【旧仮称】なにわ筋・おおさか東線★13【大阪外環】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
なにわ筋線とおおさか東線(旧仮称、大阪外環状線)の実現性や進捗状況について現実的に語るスレです。

現時点では運行ルートやダイヤ等は何も決まっていません。
既に決定したかのような厨臭い妄想の垂れ流しや煽り等は脳内に留めて置いてください。
どうしても我慢できない人はチラシの裏か自分専用のブログでも作ってやって下さい。




   〜〜** 前スレ **〜〜

【外環状】なにわ筋・おおさか東線★12【名称決定】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187863200/
2名無し野電車区:2007/10/11(木) 04:16:07 ID:3euGCCMN
   〜〜** 過去ログ **〜〜

◆■■■■■■■■JR酉なにわ筋線■■■■■■■■
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054548010/

◆JRなにわ筋線・大阪外環状鉄道線第2スレッド
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094110309/

◆■■■■■なにわ筋線&外環状線■その3■■■■■
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097213625/

◆【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】4
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116850895/

◆【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【JR酉】5
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132840599/

◆【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】6ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141892460/

◆【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】7ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148271377/

◆【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】8ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153321052/

◆【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】9ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917943/
3名無し野電車区:2007/10/11(木) 04:17:03 ID:3euGCCMN
◆【害厨駆除】なにわ筋・外環状線★10【南北病撲滅】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166173753/

◆【外環南線】なにわ筋・大阪外環状線★11【工事中】
  http://localhost:8823/thread/http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180464692/


   〜〜** 関連スレ その1 **〜〜

◆運輸政策審議会答申第10号について
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_1.htm

◆運輸政策審議会答申第10号に基づく高速鉄道網整備の状況
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_2.htm

◆運輸政策審議会答申第10号路線の整備進捗状況
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_3.htm

◆新設路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_3_1.htm

◆線増路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_3_2.htm

◆運輸政策審議会答申路線の許認可等の状況
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4.htm
4名無し野電車区:2007/10/11(木) 04:18:26 ID:3euGCCMN
   〜〜** 関連スレ その2 **〜〜

◆新設路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_1.htm

◆線増路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_2.htm

◆高速鉄道網整備スケジュール(新設路線)
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_3.htm

◆高速鉄道網整備スケジュール(線増路線)
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_4.htm

◆大阪圏高速鉄道網図
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_5.htm

◆大阪外環状線(仮称)の路線名・駅名などについて
  http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173226_799.html

◆おおさか東線・工事状況
  (大阪外環状線の工事状況を写真つきでレポしてくれている個人サイト)
  http://zzz.s41.xrea.com/
5名無し野電車区:2007/10/11(木) 04:20:20 ID:3euGCCMN
テンプレここまで
前スレを使い切ってからご利用ください
6名無し野電車区:2007/10/11(木) 04:39:26 ID:CcixOjFQ
テンプラ油は、捨てずにリサイクルに回して下さい。
7名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:29:37 ID:6jP5pt9n
>>1
14スレだって何度言えば分かるんだ
8名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:02:34 ID:2W3SUisr
はいはい、黒歴史、黒歴史
9名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:13:54 ID:B6y8fTrP
まだ妄想線と抱き合わせのままなの?
10名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:40:26 ID:LPyPM0BO
>>8
まだ黒歴史呼ばわり?先に埋まったのも人が大勢来たのもこっちなのに。

【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】10ヤード
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166200786/
11名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:23:21 ID:fGtZHbzu
いい加減、なにわ筋線なんてあきらめろよ。
やるなら別スレッドでやれば?
12名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:26:09 ID:nfXyghp5
いっそのこと、天王寺の阪和線ホームを大和路線の折り返しに使えないの?
13名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:02:03 ID:GkdKnYdM
まだ、南海や市営交通が通称として使っているなんば線や、
なにわナンバーのあるなにわ線は許せるけど、なんだよおおさか東線って?

こんなのを選ぶのがトップなんだから、大阪が衰退するわけだな。
14名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:02:56 ID:GkdKnYdM
訂正

まだ、南海や市営交通が通称として使っているなんばや、
なにわナンバーのあるなにわは許せる
15名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:47:09 ID:wR931KCg
これからは人口が激減すると言うのに、新鮮建設って何考えてるんだろうね
地方はどんどん鉄道廃線になってるのに
アホと違うか
16名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:21:40 ID:CR1c1YrC
アホ
17名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:32:16 ID:rDC3e9mp
>>15
これから人口が減るのは、大阪府の周辺部で
大阪市内特に環状線内は、人口増加が著しい。
18名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:34:58 ID:rm/40w5k
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃        JR                  ソ            ┃
┃            │ | ̄」 イ 允 ノ十 、 _            ┃                
┃            │ | ̄\ │夊 イ四 3 自            ┃
┃           └┘          |心   ̄ ̄            ┃
┃                                         ┃
┃     じぇいあーるしゅんとくみち JR-Shuntokumichi        ┃
┃                                         ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃<──じぇいあーるかわちえいわ           じぇいあーるながせ┃
┃    JR-Kawachi-Eiwa              JR-Nagase      ┃ ←ブルーグレー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
19名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:54:36 ID:C08ofQCo
■JR河内永和
近鉄河内永和駅との乗換駅であり、「河内永和」を採用し、
区別の必要性から「JR」を冠することとしました。
■JR俊徳道
近鉄俊徳道駅との乗換駅であり、「俊徳道」を採用し、
区別の必要性から「JR」を冠することとしました。
■JR長瀬
所在地の地名であり、認知度も高い「長瀬」を採用し、
近鉄長瀬駅との区別のため「JR」を冠することとしました。

>区別の…「JR」を冠することとしました。
上二例と下一例では比べるとおかしくない?

長瀬は近鉄の長瀬と場所が違う。だからJRつけて「JR長瀬」にして区別した。は大いに分かる。
ならば、近鉄と同じ場所で区別する必要のない俊徳道や河内永和はJRつけんでよくなくない?
って結局、どれも付けるなら、(利用者は記憶や経験上、長瀬は別物って
認識することにはなっていっても)JRの付くか否かが区別する判断材料にはならないじゃん。
20名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:07:15 ID:m6/lxAwh
今後、19みたいな厨はスルーで。
そんなに気になるならキク象に聞いてこい。
21名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:34:00 ID:FDMzn1ZV BE:530586847-BRZ(10000)
そもそも連投コピペだしな
22名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:44:42 ID:C08ofQCo
http://ranobe.com/up/src/up230858.jpg

これって南海キャンディーズのしずちゃんみたいだねwww
23名無しさん?:2007/10/15(月) 22:16:48 ID:CyjT2+wh
>>1さんの言に従って、ブログ作りました。
あちこちのスレにCMを貼りにいきますが、ご容赦のホドを。

http://2008newdia.blog.shinobi.jp/
24名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:37:04 ID:C2CIZndX
保守
25名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:28:10 ID:eOGnfcU6
高架線ウォークが当たります様に。
26名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:56:42 ID:e/GYKCzF
>>17
環状線内に超高層マンションを建てる用地はないし、
土地高騰と格差社会は、マンションの売れ行きに直結。
27名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:12:14 ID:Obfg6wZE
まずは「北浜タワー」で検索
28名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:25:21 ID:BIL0ZYak
前スレ落ちてない?
29名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:25:54 ID:1azTjXts
>>26
天王寺区在住だが周辺に超高層マンションが建ちまくっているよ。
30名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:32:37 ID:Rx69esn9
31名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:36:03 ID:BIL0ZYak
>>30
ちょwww 計画多すぎwww
確かに天王寺周辺は結構あるよな

ところで、前から気になってたんだが都心部の地下工事ってかなり大変するんじゃね?
32名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:27:20 ID:YZuEo25F
なにわ筋線沿線の西区も、超高層マンションが林立してるな。

土地がこま切れでなく区画整理が行き届いているからできた。
33名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:56:04 ID:0gZ+KYCw
タワーマンションって、先のこと考えないで買うものですよね?
34名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:00:26 ID:PpJXPohl
>>33
なぜ?
35名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:29:03 ID:TNALtG+Z
環状線の内側のタワーマンション住民は、年収1千万円以上の定職がある
人生の勝ち組だよ。自治体にとっても住民税を納めてもらえる有り難い存在。
36名無し野電車区:2007/10/17(水) 11:06:58 ID:D6MiVwF6
>>32
単に流失した工場用地。人口減少で統廃合した学校用地。
そんな場所に建てられたと思うけどな。

それでも休日の本町当り、チャリンコの数が目立つようになった。
近くに人が住んでるのが分かる。
37名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:03:49 ID:jGrgeBWd
西区のなにわ筋や新なにわ筋沿線は、すっかり高層マンション街になったな。
特にメインストリートに面してマンションが立っているのが
都心部と違うところ。 これまで大阪には無かった風景。
38名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:35:04 ID:PpJXPohl
>>36
流失したんか
39名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:07:24 ID:tds0T+lB
>>37
じゃ、なにわ筋線必要じゃん。
40名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:25:05 ID:QHx0jS7M
おおさか東線 高架を歩こう
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news004.htm

府東部の鉄道新線「おおさか東線」が来春に部分開業するのを前に、
JR長瀬(東大阪市長瀬)―新加美(大阪市平野区加美東)間約3キロの高架橋上を見学するイベント「高架ウォーク」が11月18日に開かれる。
今月22日まで、参加申し込みを受け付けている。
同線は、JR東海道線新大阪―関西線久宝寺間(20.3キロ)を結び、南側の放出―久宝寺間(9.2キロ)が先行開業。
北側の新大阪―放出間(11.1キロ)は、2012年春に完成予定。東線を建設する第3セクター・大阪外環状鉄道と、運営のJR西日本が、抽選で計600人を招待する。
新駅のJR長瀬(近鉄大阪線長瀬駅から徒歩約15分)に集合、正午〜午後2時45分の間に50人ずつ分かれて出発し、
レールや枕木を敷いて架線も張った軌道上を、約1時間かけて歩く。
参加条件は、小学4年以上(小学生は保護者同伴)で、足場の悪い線路上を歩ける人。トイレや休憩場所、着替えスペースなどはない。小雨決行。
はがきに代表者と、同行者(3人まで)全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書き、
〒530・0041大阪市北区天神橋3の6の26扇町パークビル1F「おおさか東線高架ウォーク」事務局へ。
当選した代表者に11月上旬、招待状を発送する。
問い合わせは事務局(06・6351・2955、月〜金曜の午前10時〜午後5時)へ。
41名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:45:35 ID:8amYAmbZ
よし
ちょっと歩いてくるわ

因みに俺が歩いたことあるのは真夜中の根室〜東根室
42名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:28:37 ID:awA8arzb
誰かホームの停車標識(〇△両数)見て来てね。俺は仕事で行けないから。
奈落の運用変更で103が外環状に入る噂が広まってるが・・
43名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:19:50 ID:H1uMcRPB
ふつうに103系4Bが普通だろうね。 >おおさか東
44名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:31:43 ID:r45TdX1W
直通しないで線内折り返しだったりして?
45名無し野電車区:2007/10/18(木) 06:12:15 ID:cpuydGpJ
ドア位置印が丸だけで、丸4であるなら103か321で確定だな
三角で三角3なら221か223だな

何気に車両は103と221であるのが有力視され始めてるな
阪和の221を奈良に返して運用すれば数が合うとか、だから阪和に223-2500を入れていってると
46名無し野電車区:2007/10/18(木) 06:28:26 ID:J/eB8UMQ
47名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:06:22 ID:cpuydGpJ
美味しそうなカレーの画像有難う
48名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:07:04 ID:B32lX1Y3
ゴメン ○だけだった… orz
49名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:28:38 ID:PcLkmVX6
やはり中古車線か

つか、駅の停車目標なんてまだできてないだろ
常識的に考えると
50名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:13:50 ID:j+Qns2br
>>42
放出や京橋以西のホームで△と1〜8が現れたら東線に223系が入るのはほぼ確定だろう。
特に放出の2・3番線に△や1〜8が現れて1・4番線には〇のみで1〜7までなら。
51名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:25:34 ID:cpuydGpJ
ただ単に快速は停まらないから丸だけだったなんてオチだったりしてな
久宝寺〜放出は快速ノンストップとか
103じゃ東西線には入れないし
52名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:54:04 ID:qNKB84+C
>>50
ドア位置表示ではないが、すでに放出以西の駅ではホーム後方の車両最後尾車掌ドア
位置には[7][8]と編成を示すようなペイントがしてあるのだが。
徳庵から東側は[7]の表示しか見当たらないことからして、東線へは最大8両が
入ることになっているのだと思う。かといって4両編成が止まりそうな位置には
[4]の表示が見当たらないのだな。
53名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:40:32 ID:BUPK0zcP
>>50
京橋の四条畷方面逝きホームに△がなかったか?






普通と快速系で乗車位置を分離するための。
54名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:07:47 ID:P60cbBTP
黄色い103はラインカラー的に不可能かなぁ・・・
かといって混色もあれだし・・・
とすると灰紫の103くるのか?
55名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:10:07 ID:P60cbBTP
朝夕ラッシュは8連
データイムは4連

これは確定してるみたいだよ
56名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:10:44 ID:3+okHI4Y
大和路快速ではなく区間快速が乗り入れる可能性もあったりして?
現状が103系6連なら207系7連でも問題ないし。

ところで、今日は勇気を出して河内永和〜俊徳道を歩いてみた。
一本道だから特に怖いこともなく歩けたが、
俊徳道ってかなり乗客が少ないな…
57名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:50:17 ID:pVMsbRD9
外環状線が放出中古車センターになるとは誰もが予想しなかったのである。
58名無し野電車区:2007/10/19(金) 05:43:06 ID:xnBhOVdx
>>57
当然予想できたんじゃない? 線区の長さからしても重要度からしても
新型車を投入するとは(他線区との併用を除けば)考えがたいから。

103だけなら線区内だけか、せいぜい京橋止まりだろう。
59名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:17:48 ID:f/aUOY/7
新大阪まで開通して、はじめてそれなりに意味を持つ路線だからな
外環状線というには内環状線に近すぎるし
60名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:38:06 ID:ibyO5Yqj
本当に外環状線ぞいに近鉄瓢箪山〜JR野崎間の産大桐蔭通学線
61名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:36:27 ID:+b5dYTOv
中田翔、日ハムに行くから、日ハムは昼万やめても強いだろうな!!
62名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:53:30 ID:bG2t0UdW
大阪市内への代替経路と通過旅客の南北ターミナルバイパスの意味もあるから新大阪までの開通がすべてではなく、せいぜい半分だろ
63名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:34:39 ID:N8e0r4Lt
天王寺の16番ホームと17番ホームの過ぎた西奥でポイントを設置して
関西線を天王寺でスイッチバックの折り返しが出来るようにすると
15番18番が阪和線用ホームとなり総ての阪和線の列車をJR難波にて
捌けば、現阪和線ホームを廃止して跡地にビルやマンションを建てれる
ステーションビルも老朽化が目立つし、近鉄の新ビルの完成に合わせて
ステーションビルを阪和線ホーム跡に超高層タワービルに建替えれば
近鉄タワー、JRタワーみたいなツインタワーになって地域の活性化に
なると思うがいかが?
64名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:21:23 ID:fgf1KeoS
>>63
一ッ家踏切で人身事故があったらどうしてくれるんだ。
天王寺で折り返しすらできなくなるぞ。
65名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:50:30 ID:eBp5Ez/K
>>64
大和路はおおさか東線があるから無問題だろ、阪和は終わってしまうがw
阪和ホームの再開発には同意。計画するなら危機管理と列車運行の利便をかんがみ一番南側の9番ホームを残して置いて欲しい。
実現性は低いかも知れないが阪和から環状線への乗り換えが新今宮で出来て今よりスムーズになる分、天王寺で御堂筋経由の梅田乗り換え客を奪える。
大和路が東西線相互直通がメインになればいずれJR難波は衰退するだろうが阪和のターミナルなら申し分無いだろ。
南海とモロ競合するがOCAT近辺の活性化の為にも実現してもらいたい。
66名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:02:24 ID:xb/9QZ3o
>>63
天王寺の奈良方にシーサスを入れればいいだろ?
今はハニワ下り連絡線接続のための配線変更であぼーんされてるけど、復活させたら。
67名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:49:38 ID:2nfEzAOP
一ツ家っていったら環状線唯一の踏み切りか
68名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:55:18 ID:YmFKkNkw
大阪市長選挙で、各候補のなにわ筋線建設に対する肯定・否定度はどうなの?
市交の民営化とも大いに絡んでくるが。
69名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:34:15 ID:Tbx/XCWk
>>63-66
妄想乙としか言いようがない
70名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:45:12 ID:7t6vQACh
>>68
まずはコマルの民営化が先だろ。

ところで、地図を見て思ったんだが・・・

コマルが民営化したら四つ橋線を大国町で西方向に曲げて次のなにわ筋で北上させて
福島まで走らせる。線名もなにわ筋線に変更
んで、旧四つ橋線はJRに譲渡して一旦線路を撤去してもうちょっと下を掘って架線用の
空間を確保し大和路線と接続する。
肥後橋を出たところで更に深く潜り大阪駅の地下に新ホームを設置して北上し貨物線と
合流というのはどうだろう?

これなら金銭以外の部分で折り合いが付くと思うんだが。
71名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:07:21 ID:Tbx/XCWk
>>70
こいつも妄想乙
72名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:34:00 ID:JQMADQSp
奈良発の新快速播州赤穂行きも出来たら乗るんだが・・
73名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:47:21 ID:2nfEzAOP
しかしだなぁ
接続接続とか
便利さを追求していったら
いつ加茂発関西・おおさか東・片町・JR東西・東海道・山陽線経由下関行ができてもおかしくないんだが
普通に直江津発下関行とか
白浜発直江津行とか
74名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:49:21 ID:7t6vQACh
>>71
そんなレスばっか付けて楽しい?

地図や時刻表と睨めっこしながらの妄想って楽しいよwww
75名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:53:41 ID:2z7YK3ip
>>70
金銭で折り合いつかなきゃ意味ないだろw
76名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:55:13 ID:wrcxNTEF
>>56

>今日は勇気を出して河内永和〜俊徳道を歩いてみた。
オイオイ、どこにでもある街並みだよ。ホントいい加減にしろよw
少し問題があるとすれば俊徳道から南側だよ。
77名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:09:22 ID:ewdhcXs+
>>70
四つ橋線が不通になってる間の損害はどうするんだ?
78名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:11:00 ID:ewdhcXs+
どうせ御堂筋線でバイパスとか下らないこというんだろうけど。
既に大阪の地下鉄で三番目?くらいの利用者がいる四つ橋線を分断して膨大な損害をだして
古い設備を莫大な資金でちょちょいといじるくらいなら

なにわ筋に新線引いたほうが1/3くらいの値段でできるよ。
79名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:28:54 ID:7aiReVib
四つ橋線は利用客が大阪市営で3位でも赤字だ。
赤字路線をイジってもムダだろ。
80名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:35:34 ID:hh84kZ7J
2位でも赤字だが
81名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:38:39 ID:7aiReVib
黒字はドル箱路線の御堂筋線だけか…。
82名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:51:11 ID:ewdhcXs+
赤字というが、四つ橋線のもたらしている経済効果や他線への乗り換えで全体としての利用者を増やしてるから決して無駄ではないがな。
と、いうか利用者数だけで言えば谷町線より多かったような…?四つ橋線は本数が多すぎるのか?

堺筋線や中央線ももうちょい郊外部を間引けば黒字転換できそうだが…。
と、いうか利用者数や輸送密度的に千日前線とリニア2線以外は黒字にならないとおかしい。
83名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:18:13 ID:hh84kZ7J
俺の学校は絶対谷町線に貢献してると思う
うん
84名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:20:08 ID:7aiReVib
千日前線は完全に近鉄とカブってる。
85名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:41:14 ID:hh84kZ7J
近鉄に対抗するために途中駅は廃止するか?
って思ったが
廃止するような駅がねぇぇ



てかグーグルマップに今里筋線が載ってねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
86名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:46:53 ID:7aiReVib
都市部だからね〜。つーか近鉄奈良線に乗ってると乗り換え案内アナウンスに千日前線がねぇ〜。
87名無し野電車区:2007/10/21(日) 07:17:00 ID:SQW/2L9m
いずれにせよ大阪市が財政破綻で、市交と地下鉄を手放せば
市内の交通網への発言力は大幅に低下するのは必至。

なにわ筋線建設への最大の邪魔者が減ったのは確かだな。
88名無し野電車区:2007/10/21(日) 07:40:21 ID:xYPn3wcI
>>74
架空鉄道の妄想ならそれ用のスレがありますよ?
89名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:59:06 ID:Yin5ynWJ
コマルは人件費問題と修繕工事費の随意契約が赤字の原因
何故か働いていない無駄な人件費がある
働いている職員は過酷だから良くなりよつが無い
90名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:44:52 ID:RuwzSGQ2
>>83
大阪星光とか?

って、コマルスレになってるw
91名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:39:18 ID:hh84kZ7J
>>90
ヒント:朝夕に喜連瓜破折り返しの列車があるのはなぜ?
92名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:02:19 ID:Yin5ynWJ
コマルスレが移転したのか?
93名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:47:38 ID:LR0eN2lZ
>>91
関西情報専門学校?w
94名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:26:23 ID:hh84kZ7J
>>93
いや、違うな もう諦めろ
1つの学校だけじゃ収入にも何にもならんってことだな
95名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:56:40 ID:LR0eN2lZ
>>94
あとは短大や女子高しか思いつかんなあ。文の里−喜連瓜破だと。
ま、諦めるわw
96名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:01:11 ID:hh84kZ7J
うむ、諦めがいいな
そんなことより今日高架ウォーク応募してきた
97名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:35:27 ID:qHG0o6Hx
公式発表される前の妄想は、確かにある意味楽しいな。

東線は、ラッシュ時16分サイクルで普通*1、大和路直通快速(線内各停)*1で、
昼間は30分サイクルで普通*2、大和路直通快速(線内通過)*1くらいか?
昼間の大和路線は変わりなく、直通快速は大和路線内を続行運転で。

昼間の大和路の天王寺口の本数は、いくらなんでも変えられんやろ〜。
98名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:00:42 ID:7dgQ99ol
線名ださすぎ
99名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:09:01 ID:CV/d6Sgg
いっそ天王寺−久宝寺をワンマンでピストンするってどよ
複線だから2編成を永久ピストン運動www
100名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:32:42 ID:EZU4JA8z
車両は105系2連で捌けそうだな
101名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:58:41 ID:mwtVMs3G
おい!JRはん、ワイの住んどる団地の前に駅なんかこさえよってに!なにがJR長瀬や!正式な駅名は蛇草(ハグサ)にせいや!おまえら駅からジロジロ見たらあかんでぇ!ワイらの人権守ってや!
102名無し野電車区:2007/10/22(月) 02:41:25 ID:CV/d6Sgg
>>100 羽衣線以下ですか?
103名無し野電車区:2007/10/22(月) 06:59:37 ID:APl1H/iQ
線名はダサいかもしれないけど
大阪環状線が環状線って言ってるように
ヒガシ線って客は略して言うんじゃないかな?
104名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:32:45 ID:gSQT8x5O
まーなー、長いもんなー。
105名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:44:43 ID:HzBkkj9D
へたすりゃガシ線
106名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:02:01 ID:XDwsS6FJ
>>105
餓死線はやめてくれw
107名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:27:42 ID:gSQT8x5O
俺は仮称の大阪外環状線から外環って呼んでるけど。
108名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:32:56 ID:ZIBouo+E
社内でも既に外環で定着している…
109名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:03:15 ID:HzBkkj9D
正式名称はおおさか東線
通称は東線か外環線
蔑称は放出中古車線
110名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:14:57 ID:YW7VfVAg
そもそも、路線名で呼ばなくても「JR」で通用する気がするが。
111名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:37:22 ID:2q5JWoto
我遺憾線か悪長寡卑我死線ってヤンキー調の愛称w
112名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:56:38 ID:SRNpQRrn
外環を「がいかん」と読む奴は
人間として存在する価値が無いと思う

異義は無条件却下
113名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:59:24 ID:DbZD4B8D
じゃあそのまんま東線で良い
114名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:23:58 ID:dy5yScgP
もういっそ「そと☆かん」とかで
115名無し野電車区:2007/10/23(火) 06:34:58 ID:6iMTASsw
>>112
道路の「外環」は正式に「がいかん」と読む

東京外環自動車道 - Wikipedia
東京外環自動車道(とうきょうがいかんじどうしゃどう、TOKYO-GAIKAN EXPRESSWAY)は、
東京の周りを環状のように走る東京外郭環状道路(東京外かく環状道路)の自動車専用部(高速自動車国道)であり、
東京外環、外環道、外環と略す
116名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:03:27 ID:t6182bLw
大阪には大阪外環状線(おおさかそとかんじょうせん)という道路が 実際にある。
ちなみに国道170号線
117名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:22:58 ID:DbZD4B8D
外環で検索したら道路がヒットするからな、大阪外環状線で検索してようやくJRも出てくる
118名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:29:54 ID:2q5JWoto
東京は外郭環状道路
大阪は内(ウチ)中(ナカ)外(ソト)の環状線(道路)
だから読み方が違って当然
でも中環ってチュウカンって云うよな?ウチ、チュウ、ソト?
119名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:42:16 ID:2q5JWoto
ちなみに東京は環状道路多いな
内堀通を環1として国道16号(東京外周道路)まで
環七と環八にも愛称(街道名)が在るのかな?
環八と同じで環状線と言えない「おおさか東線」
名称は「城東貨物旅客化やってもた〜線」「東淀川八尾マジDQN連絡やってもた〜線」とか名は体を表す名称が良いのでは?
120名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:43:21 ID:t6182bLw
うん。ウチカン、チュウカン、ソトカン。
121名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:38:01 ID:bSJMtv9N
道路は、
内環状線、中央環状線、外環状線
122名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:20:10 ID:vybJxI70
道路の外環と鉄道の外環はかなり距離があるね。
間際らしいので外環と名乗らなかったかもね。
123名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:43:23 ID:ncNdyk49
道路にも大阪環状線というのがあるのをしってるかい。
124名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:47:04 ID:Xfb7NZF+
ところで東線の方向の呼び方は環状線に倣って内回り外回りか?

道路は内環中環外環とも環状道路でありながら北行き南行き西行き東行きだけどね〜

他の地方は環八にしても東京外環、R16やR50、東海地方の東海環状道やR302などは内回り外回りと区別している。
125名無し野電車区:2007/10/23(火) 15:51:14 ID:eCfutIl0
>>123
今里筋やな
126名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:54:22 ID:sIY9TYfw
>>124
厳密に環状になってないし、上り下りで区別できるだろう
127名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:23:24 ID:uGCWlhfl
>>126
鴫野ー放出間では、
片町線は →放出が上りで おおさか東線は→鴫野が上りになる。
128名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:07:02 ID:tj25on6c
ガシ線も他にあわせて

新大阪←下り 上り→久宝寺

でなんの問題もないかと
129名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:46:59 ID:sIY9TYfw
>>127
東線上り 新大阪→鴫野→放出→久宝寺
学研上り 京橋→鴫野→放出→木津

なんら問題ないが。
130名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:52:28 ID:zMG8kVAn
新城東線
131名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:01:06 ID:IoaKdkBD
関西では上り下りの区別は意味をなさない場合ない?特に北陸絡みだと。
いっそ道路のように東行きとか西行きという言い方のほうが分かりやすいし
関西人の気質にも合ってるんで内科?関西では上り下りという言い方が
嫌われてるらしいし。それと関西では東京に向かう方向≠上りという場合がある。(典型例:西名阪)
実際関西で道路情報を聞いていると道路では名神以外殆ど東行き西行きなどと言う事がほとんど。

逆に関東では首都高湾岸線以外絶対に上り下りで環状道路では内回り外回りと言う。
132名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:23:42 ID:E3A91zvT
>>131
本来の意は「上り」上方行き=つまり関西(京都・大阪)を指す
価値の無い物を「下らない物」と云うがそれもまた同じ
下らない=江戸(関東)に行かない。物資集積地である大阪から
大消費地である江戸へ輸出する値打ちが無い物が転じて慣用句に
なった。ゆえに関西で東京方面を上りと称するのは如何なものか?
当然意味を成さないため不快感だけが残る。
133名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:27:40 ID:1kzHipOQ
東海道本線が長すぎるから悪いんだ
おかげで関西本線まで名古屋が上りに・・・
東海道本線は名古屋あたりで区切ればよい

というわけだな
普通の人から言わせれば東海道・山陽を神戸で区切る必要はないと
もともと私鉄だった影響だけど
134名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:35:19 ID:tj25on6c
>>131-133
おまいら俊徳道から近鉄の上り上本町行きに乗って悦に入ってろ
135名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:41:17 ID:lXGVw/AU
赤川の鉄橋、従来通り、人も渡れるようにしてくれ。
136名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:08:20 ID:CBIdcqz7
無理
137名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:20:02 ID:sIY9TYfw
>>131
北陸本線で東行き西行きにしたら、だったら米原を出た時点で富山方面は北行き?
余計にややこしいんだが。

上り・下りの表現ってJR西的に殆ど社内でしか使われていない。
まあ>>131がどう言おうと東京向きが"上り"って言う事実は変わることはないだろう。
138名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:38:06 ID:DbZD4B8D
223ダブルパンタ車は今のところ、今年中は12編成作るのは確定してるようだね
でも毎月のように新ロットがきてるようだから、たぶんまだ数は増えるんじゃないかな
139名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:47:07 ID:IoaKdkBD
でも考えてみたら、海外で上り下りという概念なんて存在するんだろうか?
特にアメリカなんかは無さそうだが。

それと船舶や航空の国際線では当たり前だが上り下りなどあるわけが無い。
140名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:55:19 ID:1kzHipOQ
>>139
国同士の上下関係によって戦争でも起こったらたまったもんじゃないよな
141 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/24(水) 14:17:58 ID:rqlK6POY
大和路快速乗り入れは本当なのか・・・
142名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:48:52 ID:j2xbJpRa
大和路線から直通快速がばんばん走るとか寝言をほざいてる奴は、今の環状線ルートの価値を見誤ってる

せいぜい早朝深夜に少し走るぐらいだろ
143名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:56:34 ID:hou5c69i
>>142
早朝深夜じゃなくて、平日のデータイムと休日だと思うがな。
144名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:58:09 ID:1TulVxZm
環状線西側は阪和(関空)線に明け渡しするから大和路快速が東西直通快速になる
区間快速はJR難波へ快速は放出へ
145名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:13:53 ID:1Is6op4w
>>144
学研都市線の東西線及びその先への乗り入れ権は東線に明け渡すのか?

放出の配線上難しいような?
146名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:59:50 ID:zdQLff6v
決まっても無い事をあたか既定事項のように語るバカを何とかしてくれ。
147名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:44:07 ID:j2xbJpRa
>>144の妄想が実現したら、大和路は本数が減る、ハニワは始発が激減して座れなくなる
おまえは天王寺に恨みでもあるのか
148名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:42:32 ID:bPLBzsGW
また害厨か
149名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:06:38 ID:nrfHy64j
つか、そもそも現状でも環状西側にはデータイム阪和を乗り入れる余裕はあるんだが。
どちらかといえば、短絡線とはるかの前後を走る(JR難波発着となっている)関空快速が問題。
そのまま環状線を走らせるとはるかの邪魔になる。

データイムの環状乗り入れは大和路も阪和もそのままだろ。
ただ、ラッシュ時には変化があるかもしれんが、さほど変わらんだろ。
150名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:06:24 ID:KngLFgEA
>>141
つ学研都市線
151名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:57:21 ID:smcTqxOs
せっかく作った新線だし大和路快速は東西線になると思うよ
久宝寺→高井田中央→放出→京橋…各駅…尼崎みたいに
ハニワの快速は原則京橋とJR難波発着になると予想する
ラッシュ時以外は快速の天王寺発着は消えるんじゃないかな
その分天王寺発着の区快やB快が変な時間に増えたりしてw
152名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:19:58 ID:hIDtwNkY
>>151
そのメリットとデメリットを天秤にかけてみるといいと思うよ
153名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:53:27 ID:s+cznaTp
>>151
「せっかく作った新線」だったら、どうして大和路快速は東西線になると思うの?

さっぱり解らんが?
154名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:17:36 ID:UVR+zUn7
タタミと線路は新しいほうがいい、ってねw
155名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:27:13 ID:q0WWARUW
>>152-153
せっかく作った新線の目玉!奈良-尼崎(三宮、宝塚)直通快速の導入名称は
大和路が一番しっくり来るとかじゃないかな?
環状線のスジや阪和の状況によるだろうが、関西線の環状線直通は減便に
なるのは避けられない。
大和路快速は東西乗り入れの名称になり、環状線直通は快速は名称が無くなり
タダの大阪行快速となるのかも知れない
JR西がおおさか東線経由北新地の乗降に力を入れるなら直通快速の天王寺
以降各駅もありえるのではないか?
現行の大和路快速のメリットは大きいがそれを強調するとおおさか東線が
無意味の無駄な投資に感じる恐れもある
便利になるとは限らない「大人の事情」でダイヤが決まる可能性もある
阪和線の利便性向上をもっと目指すなら関西線は環状線締め出しだろうなw
156名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:44:30 ID:hIDtwNkY
>>155
この何一つ説得力のない妄想に刮目せよ
157名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:54:04 ID:eWrCEGbF
俺は東西線が開通するはるか前から、20年以上外環状線の建設に
興味を持って見守ってきたが、外環状線の建設目的やメリットに

「関西線電車の、外環状線や東西線を通ってキタに乗り入れ」というのは
ほとんど話題になったことがないぞ。
158名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:55:06 ID:d8K9edAT
>>156
大和路直通を求める奴って、大和路線と学研都市線の利便性を損ねる結果になりかねないことが分からないんかな?
159名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:36:19 ID:LYZ4hMs0
大和路快速が終日外環乗り入れなんてしたら大阪緩行腺がマジで死んでしまうがな(´・ω・`)
160名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:21:50 ID:hIDtwNkY
一般論として、都心すぐ近くでの系統の分割は難しい。
東武伊勢崎線は、地の利のない浅草を放棄したようなものだから、あそこまで開き直ったダイヤを組めるが、
大和路線にとっての天王寺は、軽んじることなどいささかもできない。
161名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:08:31 ID:3N9bIHBr
>>155
目玉やったら、やっぱ「新快速」やろ。
JRWで最高級種別。これしかない。
東線直通は、 新 快 速 ☆  これなら納得や。
「力入れる」んなら、新快速以外にあれへんやろ?

大和路快速は、大阪行きと定着している以上、簡単には変えられん。
ややこいだけや。

天王寺・大阪行くなら大和路快速、京橋・北新地・尼崎から先は新快速。
これでどや。
162名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:25:31 ID:b1SGeYaR
>>159
区間快速を天王寺で関空紀州路快速と連絡すれば
マシになると思うけどな・・・

ま、やる気ないだろうが。
163名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:37:48 ID:ncCOddef
>>161 新快速って東西線内各駅停車の新快速は笑える
大和路快速が東西線になるかどうかは不明だが大和路やおおさか東線のダイヤが
阪和線の環状線乗入との兼ね合いが大きなファクターになるのは避けられ無い
164名無し野電車区:2007/10/26(金) 05:15:00 ID:wcSPrSJb
>>163
学研都市線も煽りを食うのも避けられない。
東西線やその先への乗り入れ優先権を学研都市線から東線に移す合理的な理由などあるか?
165名無し野電車区:2007/10/26(金) 05:33:01 ID:3vejm+Ef
環状線西側への、データイムの大和路・阪和快速の乗り入れ余力は
1時間あたり

各停のみ停車駅への8〜10本
はるかと紀勢特急  3本

これを差し引けば自ずから限界がある。
166名無し野電車区:2007/10/26(金) 08:46:37 ID:ncCOddef
色々言われるのは大金はたいて作った東西線の成績がイマイチなのが原因なんだろうな。
片町線の乗客が南森町や梅田へ乗換え無しになった以外は目立つメリットが無い。沿線の学生さんは別としてね。
片町→東西の成績不振が評価を下げて、酉としたら関西(東線)→東西に期待するんじゃないかな?
酉の中では1本線2環状3阪和4宝塚5関西6片町7東西みたいな評価じゃない?投資効率考えたらw
お金掛けずにもうかる路線が可愛いと思うよ。
167名無し野電車区:2007/10/26(金) 08:50:09 ID:FexOCgZL
>>160
行き止まりの浅草と天王寺を一緒にしてはいけない。
が、通勤需要がある大和路〜京橋・北新地。
通勤時間帯の快速列車の設定は、競合区間がある近鉄
との差別化が図れるので効果がある。
同時に朝の阪和線、JR難波行き快速電車も新設も可能。

おおさか東線の役割は大きい。もちろん新大阪全通の暁
には、早朝・深夜に大和路〜新大阪の快速新幹線リレー号
の運転も望みたい。
168名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:00:19 ID:FexOCgZL
今、久宝寺を5時12分の電車に乗らないと新大阪6時の新幹線に間に合わない。
新大阪5時50分到着する為に5時30分発快速新幹線リレー号を走らせて欲しい。

(ちなみに平行する近鉄大阪線、始発に乗っても新大阪6時発の新幹線に乗れない)
169名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:12:02 ID:ncCOddef
新幹線の民度維持の為奈良や河内の住人みなさんは名古屋へは近鉄特急を東京へは関空か夜行バスをご利用下さい m(__)m by倒壊
170名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:56:22 ID:JLkJjZ2N
これ以上地方から都市へブスを増やさないために倒壊人は倒壊から出ないで下さい

by倒壊
171名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:15:42 ID:vlRLs5KJ
今のハニワの新大阪発着みたいな、新大阪乗り入れの設定はありだと思うよ。
172名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:20:57 ID:ncCOddef
東京方面への新幹線需要だけなら酉にJR難波発京都行のスーパーみやこ路ライナーを創設してもらえw
倒壊にひと駅分嫌がらせ出来るって喜んでするかも
難波→新今宮→天王寺→王寺→奈良→木津→宇治→東福寺→京都みたいなw
381系国鉄色の車両で310円払って上げてよ!たぶん言うほど需要無いだろうね(爆)
173名無し野電車区:2007/10/26(金) 13:46:09 ID:PzLGqMtQ
>>158
わかるようなまともな頭だと思うか?
174名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:52:30 ID:EkVfAemc
>>172
東京⇔新大阪と東京⇔京都の指定席料金は同一だから嫌がらせにならないな。
それどころか、奈良から新大阪経由の往復割引のメリットを受けられなくなってしまう。
175名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:41:10 ID:beUFxA6T
大和路と学研両方使ってたモンからすると禿頭移動電信有限公司の白犬の台詞が出てきそうな頭の中身だ罠。
あの暗黒厨こと半 角 斉はその典型。
176名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:45:22 ID:wcSPrSJb
>>166
どうしても東西線と学研都市線とを繋げたのを失敗と言うことにしたいらしいな。
177名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:21:47 ID:ncCOddef
>>176
じゃ成功と言えるのか?
178名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:32:43 ID:wcSPrSJb
>>177
ならば東西線は学研都市線と繋げるのか東線〜大和路線と繋ぐかどちらが相応しいと思ってる?
更に言えば神戸線・宝塚線の相手線区はどちらが相応しい?
開業して10年それなりに定着した学研都市線〜神戸線・宝塚線直通を廃止してまで大和路直通にする意義ってあるか?
179【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 23:37:32 ID:7rZiU13C
学研都市線快速は宝塚直通
学研都市線各停は西明石直通
大和路線快速は塚口〜奈良
東線各停は京橋〜久宝寺
が妥当。
180名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:48:13 ID:oZ9WCD3Z
超多層立て列車の構想できた

京都を2+4で出発
木津で2両を切り離し、それは片町線へ
加茂から来た2両を併合
王寺で高田から来た2両を併合
久宝寺で4両を切り離し、おおさか東線へ
残った4両は大阪・天王寺へ
木津から片町線に入った列車は京田辺で2両増結
おおさか東線へ行った4両は、先に片町線に入った4両と併合
尼崎で4両を分割して宝塚へ
残った4両は新快速と併合
相生で4両ごとに分割
山陽本線・赤穂線経由でそれぞれ岡山へ
そのままマリンライナー
181名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:59:50 ID:EaFBawQX
純増なしに天王寺を無視して東線へ直通させようとするヤツの脳ミソがわからん…
あっ害厨やからわかるわけないかw
182名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:00:50 ID:+CaNMM/F
>>180
×構想
◎妄想
183名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:13:19 ID:xX2SkmtV
>>181
所詮郡山の奈良方や久宝寺の裏にあるドブの中や北新地の側溝に巣くっている単為繁殖性の虫やからね。
184名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:20:17 ID:QDaacAVU
でもWパン223って害厨に餌をやってるようなもんに感じるのは俺だけ?
わざわざ223をWパンにしたのは東西線を想定してると誰しも感じるし。
かと言って学研都市線快速をWパン223化なんて有り得ないし。
185名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:34:13 ID:uN/rX6f4
>>184
まさかのキトの113Lヘセ置き換えとか言ってみるw
186名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:30:10 ID:xX2SkmtV
網干221の宮原厨泊廃止→
宮原厨剥分を向日町に→
向日町のLヘセ追い出し
かと。
奈良221の埴輪出張廃止分を東線用103捻出に使う説もあたーり。
187名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:38:23 ID:TbqtwxV3

学研都市線快速は宝塚直通
学研都市線各停は西明石直通
大和路線快速は塚口〜奈良
(通勤時間帯のみ、朝の区快の数本を大和路快速として東線に乗り入れる)
(新福島が2面3線だったらね、新福島〜奈良になるんだけど)
東線各停は京橋〜久宝寺
(日中の時間帯のみ、鴫野駅で地下鉄今里筋線との運転本数の差が縮まる)

が妥当。
188名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:27:09 ID:hE0NwZmg
このスレ、すっかり「〜である」厨の巣窟になってしまったな。
189名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:41:17 ID:139Xzqa0
つ塚口〜奈良?
塚口にどうやって行くの
塚本の事か?加島の事か?
190名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:45:22 ID:0GOFLLKH
>>187
学研都市線関係は現状維持として、神戸線快速の一部を大和路快速と繋いで
奈良直通にし、尼崎で丹波路快速と接続して、丹波路快速は米原方面へ延長。

やっぱ、袋叩きにされますかねw
191名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:10:35 ID:421z86z1
>>189
加島に行けるなら塚口にも行けるだろ
192名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:56:04 ID:139Xzqa0
>>191
塚口には宝塚線に入れば行けるだろうが運行尼崎止め乗り換えで充分だろ?
塚本へ短絡線を新たに作って貨物線使って十三、新大阪に行く気か?っと思った(爆)
193名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:53:09 ID:hE0NwZmg
>>192
バカは帰れ。
尼崎で折り返しなんて早朝か深夜くらいしかできねーよ。
194名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:12:36 ID:139Xzqa0
バカはお前だ!ホームでスイッチバックする訳じゃないだろ
わざわざ一駅停めるのか
ハァ?
195名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:22:51 ID:SfgA/dAr
>>194
>>193は本線の電車線を跨いで折り返しするほど
本線側にダイヤの余裕はないということと桃割れ
196 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/27(土) 17:44:55 ID:4U0BISnN
223系が大和路線に来るかも知れないんだね。
197名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:13:29 ID:139Xzqa0
本線がいっぱいいっぱいなのは前から
198名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:31:32 ID:paInN1Fy
>>196
かも知れないどころか既に毎日走ってるがな
199【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 20:41:06 ID:gW/pdbZd
大和路線快速は奈良電車区に223系(網干から転属)と225系(仮称)に変更して塚口〜奈良&高田間を15分間隔で走らせろ(王寺で連結)。

大和路線各停はJR難波〜加茂間を15分間隔がよい。

尼崎での折返が難しいだけでなく、塚口折返だと阪急神戸線に対抗できる(駅は離れているが)。

塚口は宝塚線快速は通過のままだが、大和路線快速は折返停車駅とすればよい。
200名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:00:05 ID:139Xzqa0
塚口=博多南、尼崎=博多みたいなものかw
スジを使うならいっそのこと宝塚か川西池田まで行こうよ
201名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:12:43 ID:Y7WBaXoh
どうせなら、川西池田・宝塚・三田・新三田で速達タイプで。

それか、甲子園口止めかw
202名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:18:55 ID:XLol+a/2
>>201
現在は甲子園口での折り返しはできません
203名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:39:20 ID:uZPpJYfy
本線を直通を優先し宝塚線は東線、学研線主軸で
204名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:57:15 ID:Y7WBaXoh
>>202
そのうち復活するのでは。

折り返し線、放出は2つで、久宝寺は1つ。
ということは、久宝寺は直通が多い、ってことか?
205名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:17:38 ID:Y/ceU6/K
放出は1つしかないよ。今のところ。
206名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:44:51 ID:uZPpJYfy
今更だが京橋から環状線に沿って北へ伸びていた貨物線も旅客化すべきだったな
207名無し野電車区:2007/10/28(日) 05:33:32 ID:3Ju0+tOL
えー
208名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:31:56 ID:Y7WBaXoh
>>205
放出ってシーサスじゃなかったか?
209名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:55:07 ID:d9lHXA4H
>>208
2本目もいまレール引いてます。
210名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:53:24 ID:MW6UGqv2
>>206
あれを複線化するのか?
平面交差は増やさない方がいいよ。
阪急の石橋や淡路見ると良く判る。
211名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:23:23 ID:Iv2hxpnW
>>209
2本目(上り側)はね・・・引っぺがしちゃったのよ。
212名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:28:29 ID:kgEHK1Fc
京橋の貨物線は
1万分と2千秒前から
はがしてるぅぅぅ〜
って勿体無いな〜
213名無し野電車区:2007/10/29(月) 03:51:01 ID:pw8UhLGZ
>>212 1週間前かなですかw
214名無し野電車区:2007/10/29(月) 11:16:24 ID:IBPHiCJZ
>>210
それ以前に、あの線路は直接城東貨物線とは繋がっておらず、
城東貨物線へ入るには淀川駅で折り返さないといけなかった。
215名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:27:00 ID:kgEHK1Fc
>>214
淀川駅から新大阪へ繋げた方がよくね?湊町⇔尼崎に運行してさ
片町線の新大阪乗り換え需要や十三からの阪急乗り換えなんかありそ
216名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:43:54 ID:ftv2D+ne
age
217名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:04:28 ID:KD4xuR4i
age
218名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:29:09 ID:e/tJ+6YC
明日か明後日か223-2105ダブルパンタが大和路で試運転だそうだ
219名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:05:57 ID:VxQV8Zes
>>198
阪和線からの直通か
220名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:32:27 ID:fUwUpIYi
>>211
あれ、何やってるんだろうか。
すでにシーサスにしてあるのは北線への準備のためなのか?
221名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:40:46 ID:fkuFvY8M
JR難波〜天王寺は関西本線だしな
しかし大和路快速が出来た時から221系だから223系は違和感が
222名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:47:13 ID:7D7Ul/hr
>>221
環状線も重複させてる
だから、新今宮−大阪−天王寺で山手線のように1周していないのではなくて、
天王寺−大阪−天王寺で1周している
223名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:53:46 ID:fkuFvY8M
>>222
それは知ってるよ
223系が大和路線(の線路)を走ってるって話題だったから
つーかレス番も221か
224名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:14:37 ID:9hPZVXBp
↓225系の予感
225名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:41:37 ID:QZV34eZ2
>>220
北線用ならなおさらシーサスは不要でねえ?
226名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:42:15 ID:b7XLtX94
今頃阪和と大和路を結ぶ天王寺連絡線を複線化してるが
環状線福島から梅田貨物駅までの連絡線は複線化や高架化しないのかな?
高架化して北梅田(大阪)駅作れば「はるか」の値打ちも更に上がるのに
大和路からも環状線経由の新大阪行き快速が走れる
227名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:57:56 ID:xO+5li31
>>226
カモレも走れる緩い勾配で、阪神高速を越えられるとでも
228名無し野電車区:2007/11/01(木) 07:58:20 ID:v5bmszcH
>>226
えっと、地下化する計画ですが。
複線化はなにわ筋線ができれば。
229名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:39:45 ID:PHP9EfzZ
>>225
入換信号機が2台設置されているので2本設置されるのは間違いないと思う。
230名無し野電車区:2007/11/01(木) 10:52:32 ID:b7XLtX94
う〜ん貨物か〜!なら安藤建設の前くらいから高架にして踏切は立体交差にし高架駅舎を設置して青木あすなろ建設の近くくらいに駅作ればと思う
なにわ筋絡みの地下化はたぶんまだまだ先だから現実的な計画変更をしようよ
またなにわ筋が可能な状況になれば地下線との上下連絡駅になれば環状線+なにわ筋で変則複々線になって将来性が高まるとは考えられない?
池袋⇔品川間の山手線と埼京線みたいな完全複々線が理想だけど
大宮⇔品川間の京浜東北線と埼京線みたいな変則複々線(平行線)でも良くない?
大和路と阪和と2路線が乗り入れるんだし将来天王寺⇔大阪間に2系統持ってて良かったと思う日が来ると思うけどね
(以下戯言)
妄想だと言われるだろうけど、ユニバーサルスタジオジャパンと京都を北梅田経由で直接結ぶ観光ライナーとか南紀勝浦港⇔敦賀港を特急で結び那覇⇔小樽を船と列車で行く京都散策付き企画旅行なんかが運行されるのを夢見るんだけどねw
231名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:09:25 ID:RSPk1+qR
>>230
それだったら環状線を全線複々線にすればいいんじゃね?
関西本線列車は天王寺から外回り側に進入
阪和線列車は天王寺から内回り側に進入
ということで
232名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:31:58 ID:5PG0BhwX
>>231
天王寺ー新今宮間の3複線化は、南海の跡地を使っても困難だろう。
立ち退きや道路を削るなど非常なコストが掛かる。
233名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:49:57 ID:RSPk1+qR
>>232
あそこはもう複々線だからこのままでいいんじゃね?

しかし、おおさか東線の開通でますます複雑になるな
乗り入れ乗り入れだと、長距離列車がかなり増えるし 新快速のような
関東的に考えるならば、複々線化等をして完全に分離させるしかないが
そうすることもできないし、
ラッシュ時を除いては路線内単独で終わらせることが無難なのかな
新大阪まで開通したらどうなることやら
234名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:01:24 ID:qdx937zl
環状線の駅を12連対応にホーム延伸して、天王寺で大和路快速と関空紀州路快速を分割併合で走らせたらいいのにな、かなり余裕が出来ると思うよ
前4両大和路快速加茂行き、中ほど4両関空快速関空行き、後ろ4両紀州路快速和歌山行き
12連ならクロスでも環状線混雑は問題無いでしょ
235名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:31:18 ID:0C9+Q6tI
阪和線が遅れたらどうなる…?

4両クロスで環状線を走れと…?
236名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:46:45 ID:+qCSsuLz
キチガイのたわごとにマジレスいくない
237名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:42:33 ID:hMWWyX6z
続行運転でおK
昼間の環状線なんて余裕考えなあかんほど大して走ってないやん。
238名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:44:57 ID:JmZc6DNX
そこで弁天町・西九条臨時通過ですよ。
239名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:51:05 ID:e2gmbYb0
>>238
おいおい、降りるつもりの客を先の駅まで拉致る気かよw
240名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:10:12 ID:jrc9MsQ/
>>238
そりゃ、ウィソグやがなw
241名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:37:36 ID:N/dAUFds
>>240
あ〜伝説のボッタクリ指定席のw
242名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:42:15 ID:jrc9MsQ/
おや?
243名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:42:47 ID:jrc9MsQ/
IDにJRキタコレ。 しかも centralでつか。
244名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:32:50 ID:jfog+vxF
>>241
贅沢な…
東国にはボックスで500円取る定員制列車もあるのですよ。
245名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:22:36 ID:YCyIB5rg
サザンや近鉄特急も朝夕を除けば昼間は空気輸送
新幹線6駅分の米原⇔上郡を結ぶらまだしも
有料座席が50kmくらいの移動で昼間に売れるとは考えにくい
ラッシュ以外はせいぜい2割3割くらいと思うが採算合うのか?
500円くらいでも空気輸送と予測
246名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:41:54 ID:YD4c+IAS
>>245
京都線はたまに団体がドカンと乗るから恐ろしい
奈良線は昼間なし
247名無し野電車区:2007/11/02(金) 12:35:41 ID:rC9wraIb
一番乗らないのは、夜のなんば行きりんかんだと思うよ。
248名無し野電車区:2007/11/02(金) 12:47:25 ID:Mve0SMqe
>>244
ボックスや固定シートでA特急料金とるボッタクリ特急もあるよ。
249名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:54:41 ID:e1zTnVvE
転換クロスにせず固定ボックスという点が、いかにもコスト削減主義のケチ王国だな
250名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:00:01 ID:eJXfneP+
放出から加美まで歩いてます。
高井田中央は駅の内部が大分出来てます。
東側はこれから駅前整備が始まるところ。
西側は手付かずの広大な空き地が広がっていますが駅前マンションでも出来るのかな?
251名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:14:36 ID:eJXfneP+
河内永和は今が構内の工事真っ盛りの様子。防音シートの中でトントンガーガー騒がしい。
駅前広場は近鉄のがあるから整備は無しか。
近鉄河内永和は駅設備の規模の割に人通りが少なくて寂しい。
252名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:26:58 ID:eJXfneP+
俊徳道。
V字型の交差部に駅前広場が出来る予定だけど、
昔ながらの居酒屋や焼鳥屋、理髪店、まだ新しい民家がひしめき合っていて
半分位はシャッターが閉まっていたけれどホントに出来るの?という印章。
おかげで俊徳道駅の入口らしいものが何処にあるのかも解らなかった。
253名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:27:57 ID:BiIlZ1kr
永和は東大阪市役所が荒本に移転してから寂れる一方
254名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:44:21 ID:eJXfneP+
JR長瀬
今回始めて「JR長瀬」とデカデカとした駅名表示を見た。
毛筆体の随分目立つもので進捗状況も一番進んでいる感じ。

デートに間に合わなくなりそうなので予定を変更して近鉄長瀬に向かいます。
ウワサの火葬場を通過
255名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:56:32 ID:+G7wnHfA
>デートに間に合わなくなりそうなので
…事実ならがんばれ!

ところで、河内永和や俊徳道は一度地上に降りての乗り換えになるのかな?
256名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:09:37 ID:RahxkOAD
>>255 どちらも 一度地上に降りての乗り換えです。
257名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:17:13 ID:+G7wnHfA
めんどくさいなw
258名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:49:06 ID:e1zTnVvE
駅舎を繋げたら街に合わない大ターミナル駅になっちまうな
259名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:36:48 ID:1iu9K+yw
連絡用地下通路なんか掘ったらホームレスの溜まり場になりそうだしな。
260名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:03:19 ID:UHr2DZYW
永和は連絡出来ないのかな。
261名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:18:03 ID:N91TqYts
改札外乗換えは我慢できるとして、東大阪線以南の住民が高井田中央を利用するには
地下鉄中央線の出入り口を上り下りしなければたどり着けないのは何とかならないのだろうか・・・。
262名無し野電車区:2007/11/03(土) 02:48:02 ID:QSc87YfR
まあまあ東線にあまり期待するのも
そもそも貨物船なんだから貨客船になっても造船時からの客船には及ば無いのは当然
ましてや豪華客船みたいには成らないと…
263名無し野電車区:2007/11/03(土) 05:42:47 ID:Ji7kkEOa
1968年に高井田中央あたりを通りかかった事があるが

当時は中央大通り(築港・枚岡線)も地下鉄も無くて一面の田んぼと畑
その中を単線高架が走っているだけという光景だった。
264名無し野電車区:2007/11/03(土) 07:40:15 ID:WxCNN74g
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-2/c12/ckk-79-2_c12_27.jpg
昭和54年 高井田周辺
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c15/ckk-74-8_c15_28.jpg
昭和49年 高井田周辺

昭和49年には中央大通りあるね
265名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:13:55 ID:V8qh7ICT

京阪電気鉄道は、京橋駅前に複合商業ビルを建設(平成20年秋完成予定)して、
核テナントに吉本興業の劇場「京橋花月」を誘致する

ウエルカム 大和路沿線のお客様!  おおさか東線で来てくださいw
266名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:14:45 ID:V8qh7ICT

―吉本興業の誘致で京橋駅周辺の活性化が期待されるのでは

 「京橋はJRや地下鉄を含めると、1日の乗降客が50万人と大阪では
4番目に多く、劇場がなかったのが不思議なぐらい。
庶民が多い京橋の雰囲気と吉本はぴったりなので期待している。新ビルの
店舗構成はいろいろなパターンを考えているが、まだ未定だ」
267名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:20:27 ID:ITDgsy/W
>>266
京橋駅横のOBP内は劇場だらけですが何か?
268名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:44:20 ID:QSc87YfR
京橋は庶民の街、天満橋は官庁の街、城見(OBP)は企業の街だから乗り換えが多いのは当然
乗り換え客が街にお金を落とすとは考えにくい
目的地である梅田や難波に比べ行楽地や商業地としての当然遥かに価値は低く
実際は上本町、天王寺級の発展が限界だろう
鉄道利用者数と商業集積地は必ずしも比例しない
新今宮の拡大発展版が京橋
269名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:46:25 ID:Jwn2dqpP
>>267
劇場なんてあっったっけ?
イベントホールは確かに多いのでコンサートとかはよく開催されるが。
270名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:52:24 ID:u9GNHBk2
ストリップ劇場だろ
271名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:25:56 ID:dQkDJZ8K
>>269
シアターBRAVA!
大阪ビジネスパーク円形ホール
松下IMPホール

この辺は演劇にもよく使われてるよ。
272名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:10:18 ID:9VcAqE2b
ハイハイがいちうがいちうwwwww
273名無し野電車区:2007/11/04(日) 05:17:41 ID:BLTluD2k
age
274名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:09:51 ID:RzfpigZr
>>266-268
ヨシモトも、新規というより珍奇事業に手を出しては撤退してばかり。
京橋に劇場作ってうまくいくのかいな?

京阪沿線以外の人は乗り換えが必要だし、まず失敗すると思うがな、
275名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:19:40 ID:pf+cCf+i
>>274
>京阪沿線以外の人は乗り換えが必要だし
っ大阪環状線
っJR東西線
っ片町線
っ長堀鶴見緑地線
276名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:12:39 ID:wpLwKjsQ
京橋での人の流れは改札to改札!
街にお金は落ちないよ
イメージ的にピンクの街だしイメージ悪い
277名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:31:42 ID:uaunMvQ7
ダイエー跡地を含めた再開発計画は進んでいるの?
他の民家がゴネてポシャリそうだが。
278名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:46:04 ID:h0PgBpXj
>>276
確かに会社がある人以外は京橋を目的地にすることは少ないだろうな
279名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:57:50 ID:sTQRoL9e
俺の父は京橋の会社に毎日通ってるぜ



しかし今は単身赴任で新横浜なわけだが(´・ω・`)
280名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:02:25 ID:h0PgBpXj
>>279
どっちの京橋だ?
281名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:13:09 ID:wpLwKjsQ
>>280 東京に決まってるよ京橋は京橋でも東京の京橋
282名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:22:12 ID:rWT88c09
俺は学生時代に京橋へはよく行ってたけどな
アニメイト京橋店へ
京橋は地下鉄とJRが離れすぎ
283名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:54:09 ID:sTQRoL9e
>>280
大阪の京橋
因みに自宅は阪和線沿線です
284名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:30:14 ID:PvMvGoV/
>>282
相互の乗換だったら森ノ宮の方が楽じゃないかと
285名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:52:33 ID:wpLwKjsQ
>>283
ハイハイマネシタニデモオツトメデスカ?
286名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:54:36 ID:CkcTWnzV
276 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:12:39 ID:wpLwKjsQ
京橋での人の流れは改札to改札!
街にお金は落ちないよ
イメージ的にピンクの街だしイメージ悪い

281 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:13:09 ID:wpLwKjsQ
>>280 東京に決まってるよ京橋は京橋でも東京の京橋

285 :名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:52:33 ID:wpLwKjsQ
>>283
ハイハイマネシタニデモオツトメデスカ?
287名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:57:09 ID:sTQRoL9e
>>285
違いますけど
詳しくは俺の父に聞いて
288名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:25:48 ID:RRXEH0ze
とりあえず近鉄から俊徳道のホームを見てみた。
まだ乗車位置表示は貼られてないねえ。
289名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:34:08 ID:CkcTWnzV
新快速のLEDにおおさか東線の宣伝が流れてた。
それと、下のページの図も変わってる。

http://www.jr-odekake.net/navi/oosaka_higashi/index.html

でも、なぜ"oosaka"なんだろう?
290名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:54:16 ID:rWT88c09
おおさかひがしをローマ字書きで打ったらそうなるからじゃないかな
Oの上に点をうつのは略した書き方だから
291名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:22:03 ID:Q6O9AIfN
>>289
どこが変わってるけ?
292名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:25:17 ID:wpLwKjsQ
河内南北線とか言いたく無かったんだろうね
293名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:29:04 ID:h0PgBpXj
普通はOsakaだろ
294名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:35:45 ID:O5LbX3R2
放出のホームにはまだ〇1〜7しかない。学研都市線各駅にも△はない。何時になったら△が貼られるのだろうか。やっぱり開業直前かな?
295名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:57:41 ID:x9xfAksG
>>290
>Oの上に点をうつのは略した書き方だから

表言っていうなよ。恥じかくぞ。
296名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:35:59 ID:qmBDGnwj
>>293
まだ「ousaka」じゃないだけマシじゃないかw
おうさか(←何故か変換出来ない)なオッサンもいてるんだ
297名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:43:22 ID:zGzUXGRx
逢坂
変換できるじゃないか
298名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:49:37 ID:h0PgBpXj
これやこの 行くも帰るも 別れつつ 知るも知らぬも 逢坂の関
                                     蝉丸
299名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:30:52 ID:AcXnvEah
名歌
300名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:36:34 ID:sTQRoL9e
あふさか山は滋賀県だね
301名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:52:53 ID:VhB4yqx8
>>300
いや天王寺にもある。堺筋の突き当たり天王寺動物園の北に逢坂がある。
302名無し野電車区:2007/11/05(月) 07:17:20 ID:JVEy/qUZ
ローマ字での日本語の正書法(特に長音)は、一長一短で一つに決めるのは不可能。

逢坂も大阪も、実際の発音は同じなのだが、
なぜか慣例で「おうさか」と「おおさか」になってる。
303名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:13:03 ID:VhB4yqx8
例)あわうみ(淡海)→おうみ≠おおみ
∴近江=琵琶湖
304名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:14:58 ID:gk//FaK/
>>289
ひらがなをローマ字化しているから。
大阪ならOsakaだっただろうね。
305名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:30:16 ID:w6NGiamG
>>303
京都から近い海(湖)=近江
京都から遠い海(湖)=遠江
よって、近江=琵琶湖 遠江=浜名湖
だから、近江=滋賀県旧国名 遠江=静岡県西部旧国名
306名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:18:38 ID:a9Hub6SX
「とおとうみ」だったっけ?
307名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:51:28 ID:w6NGiamG
>>306
うん
おうみのもとは、「ちかつあわうみ」だよ
308名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:35:07 ID:MS5GoGno
近江をローマ字でどう書くか? OOMI OUMI ÔMI OHMI
309名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:11:14 ID:aBFJgNKG
おおさか東線高架ウォークの通知きたひといる?
310名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:14:34 ID:mbIbrwO7
>309
きたよ。12時から歩きます。
311名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:47:11 ID:E2wQtlmF
>>302
逢坂は、「あうさか」じゃなかったのか・・・・

蝉丸に教えてやらなきゃ
312名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:34:38 ID:7qyBHDVN
逢坂山トンネル - Wikipedia

逢坂山トンネル(おうさかやまとんねる)は、いずれも、滋賀県(大津市)と
京都府(京都市山科区)の間にある逢坂山に掘削されたトンネルである。
なお、トンネル自体は滋賀県内に位置する。逢坂山には古代より逢坂関が置かれたが、
京都のすぐ東方に設置 ...

313名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:36:55 ID:lZBbGORN
逢坂

あふさか ←歴史的仮名遣い

は・ひ・ふ・へ・ほ→わ・い・う・え・お
au→ou iu→yu  eu→yo

だから現代仮名遣いではおうさか
314名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:08:45 ID:q7LhzrWf
315名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:16:26 ID:2q64UCtO
>>314
於?
316名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:36:30 ID:LyTPLTd/
JR長瀬でレール締結式開催
317名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:04:33 ID:RzQ94AeA
318名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:14:12 ID:/8UmZopl
まだ、おおさか東線高架ウォークの通知が来てない漏れはハズレ確定?
今里筋線の時は外れたから、5枚も出したのに。
319名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:22:45 ID:fbJhbn5N
最低500枚出せ
320名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:14:07 ID:R3EqwPK2
年齢でチェックしてるとか・・
321名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:18:16 ID:YrbjG9eZ
大きいお友達は除外でつ
322名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:32:35 ID:n//bZUTr
10歳と書いて出せばいい
323名無し野電車区:2007/11/07(水) 05:12:21 ID:ddryunZy
「知能レベルは10歳です」なら通るだろう
324名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:46:37 ID:FPCRY/qU
実際にそういう人がいるから困る
325名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:28:20 ID:ZOu4VriI
uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200711071608529e26a.jpg
326名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:21:54 ID:mQUs/oog
ドット欠け?
327名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:47:20 ID:7va64xX2
12月にダイヤ発表だとよ。長年繰り返された害厨・乗り入れ厨の妄想も
トドメが刺されるな。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071107ke01.htm
おおさか東線、放出―久宝寺間 レールつながる

大阪府東部を南北に走り、JR新大阪駅と関西線久宝寺駅を結ぶ鉄道新線「おおさか東線」(20・3キロ)のうち、
来年3月に開業する放出―久宝寺間(9・2キロ)の最後のレールをつなぐ締結式が
6日、同府東大阪市のJR長瀬駅で行われた。12月にもダイヤが発表される。

同線は、府や沿線4市、JR西日本が出資する第3セクター「大阪外環状鉄道」が城東貨物線を電化・複線化して設け、
JR西が運営する。放出―久宝寺間には5駅が新設され、JR片町線や大阪市営地下鉄、近鉄線と接続する。

式典でJR西の山崎正夫社長は「安全で便利な鉄道にしていく」とあいさつ。レールを枕木に固定し、
記念の装飾をした工事用車両を発車させた。

(2007年11月7日 読売新聞)
328名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:40:12 ID:86Thd6fN
>>327
でも223系Wパンは害厨や乗り入れ厨への燃料になってるような?
329名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:27:24 ID:5O39lr4l
意外と乗り入れ厨大勝利とかな
330:2007/11/08(木) 11:46:25 ID:y9XmL6S0
 
同線は大阪府などが出資する第三セクター「大阪外環状鉄道」がJR城東貨物線を旅客線化
する形で建設し、完成後はJR西日本が列車を運行する。

開業後は大和路線、学研都市線、東西線を経由して奈良から大阪、尼崎方面に至る列車の
運行が計画されている。

と朝日新聞に出てるよ。乗り入れは決定だよ。
331名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:53:18 ID:86Thd6fN
>>330
乗り入れだと一番割を食うのは学研都市線になるな。
まあ酉としては学研都市線の対京阪対策よりも東線快速で阪急、阪神、近鉄から客を奪いたいんだろ。
332名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:57:50 ID:86Thd6fN
続き。東線快速って学研都市線に乗り入れると言っても放出〜京橋間のわずかな区間だから案内では放出以西は東西線扱いだろう。

というわけで東線の直通は学研都市線にはデメリットが多い。
333名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:22:56 ID:WrSMP1Du
>>331

>学研都市線の対京阪対策
もう奪っちゃったのでは? 次は近鉄から!
334名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:16:45 ID:YjFRY/Km
近鉄から客を奪ういっても、近鉄沿線住民は近鉄しか選択技がないぞ、併走してないんだし
奪えるのは郡山か奈良ぐらいで
335名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:21:29 ID:O4SkRoOz
>>330
記者が書いただけで決定かよ。
336名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:42:45 ID:XTBAOjTT
学研よりも大和路が日中実質王寺分断になる、つまり法隆寺以東の客が亀の瀬越えられなくなる方が問題なのでは?
学研の東西乗入れは枚方や交野香里からの客引きに於いては重要やけどね。
何せ出勤時間帯に「おりひめ」、退勤時間帯に枚方準急と交野線内列車を結合して「ひこぼし」をつくらせただけの事はある。
ミョーなのが出て来るのは承知だが、
大和路と近鉄奈良線なんてエリアが山で遮断されてるのも同然だが、
学研と京阪は枚方市〜津田・長尾、くずは〜長尾・松井、香里園〜津田と間を繋ぐハズも結構あって
この辺での客引きが結構重要なの鴨。
337名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:30:22 ID:GiexD+Uc
>>334
生駒線ドレインがまだある


奈良〜神戸に新快速とかやってくれたら酉を尊敬する。
338名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:46:52 ID:X85vTb40
香芝・高田、つまり和歌山線の方が主体だったりしてw
近鉄から奪う客。
339名無し野電車区:2007/11/09(金) 04:00:03 ID:EeGykkBr
おおさか東線は何の車両がはしるの??
まさか103系??
340名無し野電車区:2007/11/09(金) 04:49:04 ID:FLcOq0sX
223
341名無し野電車区:2007/11/09(金) 05:32:30 ID:2ax/iKGa
>>340
東線普通も223か?
普通用新車を造ってる気配がないし。
342名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:45:50 ID:+1UTRnes
東線の電車が、全て223系4連だけだと先頭車が足りんのじゃ?
343名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:48:18 ID:k8gIXkvO
>>338
それには8両ホームが必須
344名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:26:48 ID:mbcUncF9
確かに奈良線からより大阪線から客を奪う方がよさそうだ
345名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:49:42 ID:OpZNrxzC
泉州和歌山と大阪市内がより身近に、
奈良と大阪市内はより疎遠に
〜JRおおさか東線
346名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:15:07 ID:iPtd04hR
新大阪開通の暁には、新大阪−吉野を直通する特急も走らせ、北大阪から
南和・吉野への利便性をアップさせた方がいい。
おおさか東線・大和路線・道明寺線・南大阪線・吉野線経由で、
淡路、放出、尺土、高田市、橿原神宮前、飛鳥、壺阪山、吉野口、下市口、
大和上市、吉野神宮に停車。なお、柏原は乗務員交代のための運転停車とする。
車両はJR681系と近鉄26000系をJR-近鉄直通仕様に改造して使う。
347名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:49:52 ID:wlDOl/Vy
>>346
車長が合わないのでは?
湾曲ホーム擦るとか
カーブでの対向大丈夫か
348名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:22:35 ID:1I0UEzYn
>>346
そんな事をしたら◆Gが発狂するな。
349名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:01:14 ID:GFemZBmb
>>347
小さい方にあわせばいいじゃん
350名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:11:40 ID:B+muMoZy
346はマルチ
351名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:22:08 ID:ELnfmyiJ
マルチプルタイタンパー乗り入れ希望
352名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:42:27 ID:GFemZBmb
新大阪行き吉野特急か…
まるで東武みたいだな
353名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:00:37 ID:aVZ9qoTX
>>346
なぜに交直の681系?
素直に283系でええやろ
354名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:19:36 ID:wlDOl/Vy
>>353 いやいや381系で
355噂の刑事トミーとマツ ◆.L2k.VcU8M :2007/11/10(土) 21:00:15 ID:nwb6Mtck
>>346
停車駅に淡路 放出 マジイラネ(プ
それなら久宝寺に止めた方がよっぽどマシでしょう!
>>353
つ16000系
356噂の刑事トミーとマツ ◆.L2k.VcU8M :2007/11/10(土) 21:06:05 ID:nwb6Mtck
それにしてもこのスレ犯窮ウンコ厨とお継犯乞食の巣掘だな(プププッ!
357名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:19:43 ID:6rtm7s1N
計画だと
新大阪から京都方面に向かって出発して
ほぼ反転に近いカーブを曲がって西吹田駅に
入ることになってるが一体どうやるんだ?
358名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:45:21 ID:7WYaQABu
>>357
「wwwwwwwww」←こんな感じの用地がずっと前から有るじゃない。
Google Map でも Earthでもよく見えるぞ。
359名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:45:52 ID:380A13VZ
大和路ライナーってど〜なんの?
360名無し野電車区:2007/11/11(日) 02:04:53 ID:vU0qFTCd
残るだろ、あれはあれで需要あるし
361名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:07:45 ID:pIoPDaMi
直接大阪に行けるのは大和路ライナーだけにすれば価値増大。
酉日本も儲かってウマー
362名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:38:14 ID:KpWOMl3n
誰も書かないのが不思議なのだが、なにわ筋線を作れば
今は盲腸で利用価値の無いJRなんば経由で、
大和路も阪和も大阪都心に乗り入れができるし、
ネックになっている乗り入れ可能本数も制限がなくなる。
363名無し野電車区:2007/11/11(日) 08:42:56 ID:2iflpMmQ
いまさらそんなことを書くほうが不思議
364名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:55:47 ID:380A13VZ
>>362=KYと言う現実
365名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:21:48 ID:ep8+JnDz
KYって木村裕子でつか
366名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:23:51 ID:w//Q6ASa
>>364
何を今更
百害あって一利なしのおおさか東線(笑)より、
余程役に立つとは前々から書かれてること。
367名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:42:21 ID:JWuK+ULR
彫刻刀隊が着工済
368名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:46:01 ID:1z1gRVbE
いずれは作るだろう。なにわ筋線。

環状線を通過するだけのくろしお、はるかは全て移行。
 福島駅付近の踏切消滅。環状線内を止まらない優等列車が
 通過し、一部逆走することも無くなる。大阪経由にすること
 ができる(これはメリットかどうかわからんが)。
京阪中之島で接続して、京阪沿線-関空のアクセス向上。
 そもそも京阪は見越してる?
JRなんばはなにわ筋延伸を意識した構造になってる?
南海汐見橋線もなにわ筋線直通のために存続?
 関空-新大阪は新幹線接続を考えると勝ち目ないだろうけど
 南海沿線から新大阪へのアクセス向上。

役に立つことだらけだと思うのだが。大阪市が財政難なら
南海、JRが中心になって、京阪、阪神も出資して早く作れ。
369名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:34:17 ID:380A13VZ
阪急阪神は反対するだろと予想、近鉄南海京阪は部分賛成かな
JR路線として整備するかによるが高速神戸みたいならあっても?だよ
370名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:46:25 ID:JWuK+ULR
>>369
阪急阪神が反対しても何の問題もない。
371名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:47:08 ID:380A13VZ
妄想をひとつ
御堂筋の地下に複複線の地下鉄を深深度に新設(大国町⇔中津)
旧御堂筋線跡は拡幅し、動く歩道も設置し、地下街を整備する。
四ツ橋線は新設線に接続し、大国町⇔西梅田は廃線
四ツ橋線跡を改修し、JR難波から北ヤードまで新線を開通
肥後橋〜北ヤードは深深度に建設し旧四ツ橋線跡は地下街とする。
これで大阪は便利になったw
372名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:59:03 ID:7LSnbOgD
全ては今後の大阪市次第なんだよな。
373名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:06:50 ID:ZkTNYC1b
梅田北ヤード、中之島、湊町の開発が進まないことにはなにわ筋線は宙に浮いたままになりそう
374名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:26:28 ID:HVaS+dq6
阪急も阪神もあまり競合しないと思うので
反対する理由もないと思うが?
阪急(新大阪)-四つ橋線は経路が競合するが
延伸先が違うしなあ。
地上の開発が進まなくても、京都線から環状線経由して
阪和線に入る電車を地下に移行するだけでも意味があると
思うから、神戸高速みたいな形態もありじゃないかと思う。
375名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:01:01 ID:NFIZTzbL
差しあたって大阪市長選で、地下鉄の民営化の行方がどうなるかだな。

なにわ筋線建設に、市がせめてニュートラルになれば良い。
376名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:26:27 ID:vU0qFTCd
交通局を全部民営化してしまえばいい
377名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:28:28 ID:ZkTNYC1b
>>376
バス路線の大半が廃止になりそうだな
378名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:05:15 ID:qvSNSuMK
>>370
阪急は酉に嫌がらせすることに血道をあげるだろうし。
>>376
京阪は過去の経緯や大阪市に対する悪感情から民営化に大賛成のはず。

京阪創業期から大阪市から大概嫌がらせされてきてたし。
京阪の京尊阪卑思想はそうして生まれたらしい。
379名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:24:49 ID:qwP0K62c
ウォーキングの当選はがきがまだ来ません
友達誘ったのに…
380名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:43:11 ID:LUjn9T7t
なにわ筋線とけいはんな線延伸と北陸新幹線敦賀以西が実現性でいい勝負
381名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:21:44 ID:Ni+SMrYo
>>378
きもい
382名無し野電車区:2007/11/12(月) 03:51:45 ID:ObcOp9Ud
単なる受け売りだし
383名無し野電車区:2007/11/12(月) 04:13:32 ID:vY52Yjla
受け売りを決まって持ち出すからキモいんだよ
384名無し野電車区:2007/11/12(月) 05:39:48 ID:6+Wq4jhf
>なにわ筋線とけいはんな線延伸と北陸新幹線敦賀以西が実現性でいい勝負

リニア名古屋〜大阪間と良い勝負かと
385名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:57:09 ID:Ia8MmFn6
リニアはかなり先だけど出来るだろう
なにわ筋線はできるかどうかがまず怪しい
386名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:30:43 ID:nlvqut+v
けいはんな線延伸と、なにわ筋線建設と、中央リニア建設、北陸新幹線全通
どれが一番早く実現するかな
387名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:25:36 ID:NfSFNaly
どの線も一部の利便性は確実に上がるが補助金を含む総建設費に対して採算が合うかは懐疑的な点で一致
だから政治決着しない限り着工しない計画倒れ路線だなw
388名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:24:28 ID:Vx15sqgI
東線北部開業→北梅田地下駅乗入れでなにわ筋線の使命も開業区間も3割方達成するのではないか?
南海部分が事業の3割を占めているのでこれだけ凍結すれば
あとは難波〜北梅田ほんの3kmの事業になるのだが…。
これだけならなんば線や中之島線からみても1500億円位で出来そう。
389名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:15:07 ID:Yn1DbhQh
久々の妄想炸裂御免w
JRおおさか西線(仮称)総工費2500億円 
上下分離方式 1種事業者:大阪環状鉄道 2種事業者:JR西日本 南海電鉄 JR貨物
天王寺-新今宮-今宮-難波-南堀江-西大橋-うつぼ公園-中之島-新福島-北梅田(大阪)-中津-新大阪
岸里玉出-西天下茶屋-津守-木津川-芦原町-汐見橋-[南堀江](南海汐見橋線)
390名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:21:19 ID:oO0/Ft0x
また発作か
391名無し野電車区:2007/11/13(火) 02:24:06 ID:slb8+CY0
90年代のバブル全盛期になにわ筋線計画が持ち上がったんだが
関西鉄道時代の湊町駅ターミナルを北上させて堂島界隈と船場と湊町を結ぶ路線構想が生まれ無かった事が不思議だ
御堂筋の整備が進んだ時代に湊町から延伸する構想が自然発生してもおかしくないと思う
また同じく高野線ターミナルだった汐見橋を安治川(西九条)方面に延伸しないのも不思議だ
明治大正時代は陸運の鉄道貨客と海運が結びく遠近連絡交通網が発達していた
湊町汐見橋のミナミと安治川堂島のキタを連絡するメリットは今日より遥かに大きい
392名無し野電車区:2007/11/13(火) 02:30:45 ID:s+zxysAd
>>391
市の方針
393名無し野電車区:2007/11/13(火) 05:38:25 ID:99EhKOJE
バブル時代に作っていてくれたらよかったのにな
もうちょっとバブル崩壊が遅ければ良かったのに
今でバブル期の水準に戻っているとかほざいている政治家はいるが、どこが戻ってるんだよ
バブル時代みたいに金バラまいているような会社みたことないぞ
394名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:31:37 ID:slb8+CY0
>>393
バブル時代は日本式経営のため労働分配率が高く収益の多くを労働者還元したため消費が更に加熱しバブルが膨らんだ
395名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:33:10 ID:slb8+CY0
ITバブルは一部のIT関連企業や部門に国の予算を付けたのが始まりだが、就業人口が少なくまた経営者が未熟なため一過性に終わり社会的な広がりを見せなかった
396名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:34:46 ID:slb8+CY0
今回のファンドバブルは金融政策の緩和により外国からの資金(信用補完)によるため利益の多くは海外に流出し海外ファンドへの国内投資家へ一部還流したに過ぎない
397名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:36:48 ID:slb8+CY0
その為一部の関連企業や制度を利用した新興起業家以外への社会的広がりは見られ無い為社会全体の消費拡大には繋がらなかった
世界経済は唯一の超大国アメリカの国内経済に牽引される部分が多く特に消費活動が集中している為アメリカ経済が低調に成れば内需の弱いアジア経済は大打撃を受けるのは必定
外為相場は100円を切る円高に振れその為に円キャリーによる資金は加速度的に崩壊しEU経済をも崩壊させる
398名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:37:31 ID:slb8+CY0
東証は12000円台まで急落し国内にある利益の全てが消し飛んでしまうだろう時価評価で300兆円が吹き飛び年金基金を初め金融機関も倒産の危機を招く事になる
後々に第二次平成恐慌やファンド恐慌と呼ばれる大不況のプロローグが今だ
399名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:50:36 ID:GlCi/Ji5
>>391
湊町は本来仮設ターミナルで、梅田へ北上する路線計画も
諸事情により挫折。代わりに天王寺〜鶴橋経由で梅田へ
乗り入れた経緯がある。
400名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:14:20 ID:63jHbTCd
>>373

>梅田北ヤード、中之島、湊町の開発が進まないことにはなにわ筋線は宙に浮いたままになりそう

湊町は一応終了したんじゃないの?今の駐車場跡地にホテルが建つことが決っているし。

いくら都心回帰が進んでも四つ橋線のすぐ横に新たな地下路線の建設の必要性が見出せない。
乗客が爆発的に増える要素は微塵も無いんだから・・・。
でも、関空特急、南紀特急が大阪中心部を単線で走る光景は安全衛生上良くないし、、難しい。
401名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:21:15 ID:63jHbTCd
御堂筋線や環状線が輸送力不足もないし、、
四つ橋線利用客が空いてきた御堂筋線に逆シフトしてる状況だし。

やはり弁天町駅を2面4線化した上、西九条駅〜大阪新駅を結ぶ路線を建設した方が
良いかも。朝夕にも環状線西側で大阪新駅行き快速の運転(朝夕・大正停車、芦原橋
・今宮通過)も可能になるし、もちろん朝夕の関空・南紀特急の時短にもなる。
402名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:28:03 ID:63jHbTCd
西九条はUSJの最寄り駅。ここを外す事はもはや不可能かも。
北陸方面からのユニバーサルシティー直通の特急列車も大阪新駅
に停車すれば通年化できそう。休日には京都から指定席連結車の
運転も良い。新幹線からの乗り換え客も便利になる。

空港からならバスで乗り換え無しにUSJに行ける。
新幹線利用客にも同じようになってもらいたい。
403名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:05:24 ID:d/ome/Fh
かなり前にこのスレで書いて馬鹿にされたけど、、、

何も新線を必ずしも地下にせんでも良いんじゃないですか?
地べたでも併用軌道でもNYの地下鉄のような簡単な高架でも
何でもやり方はあるでしょう。

それで今後もやって行けるのであれば、本格的な線路を造ると。
ダメなら撤収する。万博開催時の北急会場線は半年の期限付きで
走っていましたし。

>西九条はUSJの最寄り駅。

揚げ足取りかもしれんけど、あくまで桜島線との接続駅。
「はるか」で外国から来た人や、外国から帰って来た
日本人が真っ先にUSJなんぞに行ったりするのだろうか?

それよりも、桜島線〜大阪地下駅〜新大阪〜東線という走り方は
出来んのかね?今でも新大阪から場合によっては2回の乗り換えを
要するのはどうかと思うけど。勿論、単線区間があるし仕方がないが。
404名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:11:20 ID:OdiGL4/B
キ、キモい
405名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:33:22 ID:B1juZXya
くだらない妄想は脳内に留めておけ
406名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:13:08 ID:cGnrtGPB
>>402
もしなにわ筋線ができたと仮定すると、特急がなにわ筋線を通るので、今の貨物線が空いて、
毎時3往復のシャトル列車を新大阪発着にすることも可能。
407名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:20:25 ID:LFdyHOim
>>406
車両がない。
408名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:53:26 ID:U2wezMgZ
金も無い
409名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:14:27 ID:99EhKOJE
脳も無い
410名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:54:56 ID:1E51PCWU
チンもタマも無え!
411名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:55:46 ID:/KjoaB9e
ぶっちゃけ、環状線列車に迷惑がかからないようにしてくれればどんな方法でもいいんだけどねw
412名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 20:57:49 ID:zmZcjuG1
のりたはうざい。帰れ
413名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:01:49 ID:KLqC3wM8
>>411
関東方式で行くか?
414名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:34:53 ID:1q0b/l3y
北ヤード地下新駅〜福島の地下線は建設されるでしょ?
地下新駅は当初1面2線だけど、躯体は2面4線対応だし。
415名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:10:24 ID:mVU6FcSx
どうせなら新大阪から大阪まで新幹線の新線を作って新幹線梅田乗り入れやってくれ。
標準軌だし阪急と共同使用でもいいぜ
416名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:56:59 ID:NW33Prgv
>>415 久しぶりに痛すぎ
軌道が同じでも架線の電流電圧…
417名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:51:40 ID:Wgy8kaBN
>もしなにわ筋線ができたと仮定すると、特急がなにわ筋線を通るので、今の貨物線が空いて、
>毎時3往復のシャトル列車を新大阪発着にすることも可能。

USJに長距離電車に乗ってどれだけ来てると思ってるねんw
USJの客層から調べなおせ
418名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:57:07 ID:08vHLck4
こいつキモい
419名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:21:46 ID:+8sKfy1L
>>416
四つ橋線との直通とか言ってる奴らよりマシ
420名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:32:12 ID:eJbB4KL6
>>415
車体をズタボロに削っていいのなら阪急線まで新幹線走らせてあげる
削られる前に直流区間に入った瞬間まず電子系部品が壊れるけどな
421名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:32:46 ID:fiuPS6v7
>>403
>「はるか」で外国から来た人や、外国から帰って来た
>日本人が真っ先にUSJなんぞに行ったりするのだろうか?
USJはアジアからの観光客が多いからなぁ
422名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:56:05 ID:NW33Prgv
今更感のあるなにわ筋建設に2500億ぶちこむのなら
舞島や夢島を近距離用の3000m級滑走路2種空港にする
USJへのアクセスも伊丹問題も即解決し西九条を少し改修しただけで関空と直通連絡も出来るなら羽田⇔成田よりいいんだが
都心からも地下鉄線と桜島線延伸ですぐにアクセスできるがまあ夢物語だねぇ
妄想するならこれくらいのこというがなw
423名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:29:04 ID:NW33Prgv
まだ現実的な提案をするならまずは
1:弁天町駅の改修計画
交通博物館の梅小路移転、駅を2面4線ホームに改修緩急連絡、上部高層駅ビル化しテナント誘致
2:梅田貨物駅再開発計画
北ヤード⇔弁天町(西九条)間の路線改修をし完全複々線化実現、北ヤード内に新駅建設し新大阪まで整備、駅上部は高層駅ビル
3:天王寺駅再開発計画
天王寺駅ビル改修し高層駅ビルへ阪和線ホームを閉鎖し阪和線はJR難波をターミナルにし、天王寺構内の路線を改修し大和路線の天王寺折返しを実現
4:西九条駅近代化計画
西九条駅を上下式3面6線に改修し同時に高層駅ビル化(阪神線を避け)
5:ゆめ咲線改修計画
ゆめ咲線を改修し弁天町方面からも運行出来るようにする(桜島駅スイッチバック運行を可能に)
6:ファンドスキーム
北ヤード、西九条、弁天町、天王寺の駅ビルをファンド化しJリートへ売却し事業資金を得て、駅部はサブリースとする。
誇大妄想気味だが実現可能で無いかな?
424名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:05:42 ID:LVLelQk4
どこが現実的なんだよw
425名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:08:22 ID:WpZUKK+N
>>423
このスレに昔から粘着している『環状線西側複々線化+弁天町2面4線化厨』
の貧困な脳ミソの中身がよく解ったwww
426名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:51:51 ID:hyWiQwOk
要は高層ビルを建てろってことだろ。
427名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:53:45 ID:NW33Prgv
>>424
ほとんど用地買収ないし、資金調達も出来るしオフバラだし現実的だと思ったんだが…orz
藻前も対案だせよ!それとも現状容認主義者か
428名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:08:04 ID:08vHLck4
弁天町2面4線化って簡単に言うけど、南側でオーバークロスしてる
地下鉄と阪高はどうするんだろう

西九条ももうすぐ阪神なんば線が上をまたぐけど、その後どうやって改造するんだろう
429名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:41:48 ID:NW33Prgv
>>428
工事自体は難しくないよ!コストと云うより工程が余分にかかるくらいの差
実例は阪高が内部をぶち抜いたビル見たこと無いかな?
弁天町は駅は北に少し移動することになるだろうね
430名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:47:47 ID:fiuPS6v7
>>429
一回死んで
431名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:48:00 ID:Jnr45+Dj
>>427
>資金調達も出来るし
誰が出すねん。
おまえが出すんか。
金がそんな簡単に手に入れば誰も苦労しねぇよ。
432名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:21:00 ID:+8sKfy1L
おおさか東線が開通し、西九条〜新大阪を複線・地下化・北梅田経由にすればなにわ筋線の存在意義は完全になくなるな
堺筋線に続き浪速筋線にまでも裏切られ哀れな南海…
433名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:10:47 ID:LVLelQk4
>>427
殆ど用地買収がないなんて言ってる時点でダメ。
北ヤード〜西九条の線増だけでも、代替地を含めて相当必要だろ。


434名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:13:56 ID:X3N4JJPY
>>413
関東方式って・・・
環状線西側で複々線化が可能な場所は限られてるよ。
435名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:44:23 ID:EN7Lqubs
>>434
総武・中央線 − メトロ東西線
436名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:52:32 ID:ZXwwFyla
なんか、大和路スレ曰く、現行のダイヤに無理矢理捩込むらしい。
437名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:00:17 ID:iZeksHib
環状線を上下2段式高架線
438名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:17:39 ID:E6jzuRqI
>>437
今宮駅は既に二段じゃなかった?
439名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:05:59 ID:Qyo7WHUE
JR長瀬駅
JR永和駅
JR高井田中央駅

駅前ロータリー整備中。

問題はJR俊徳道駅。
近鉄との交差部分の古い建物を立ち退かせて
ロータリーを整備するようだが・・・
交渉上手く行くのかな?1年しかないのに

JR新加美とJR長瀬の間にもう1駅との意見もあるが
線路の両方にすぐ建物があって片側1車線の道がある。
とても駅を造れそうな場所がない。建物が立ち退いても
道路がある。駅設置は難しそう。


440名無し野電車区:2007/11/15(木) 03:45:59 ID:qB9O4KvP
>>439
開業は来春やで
441名無し野電車区:2007/11/15(木) 04:06:33 ID:iZeksHib
>>438大和路は別物
442名無し野電車区:2007/11/15(木) 05:38:54 ID:00u34qO1
>>438
あれは元々大和路だけの駅だったんだけど、環状線側にも駅が欲しいという事で、無理やり増築したからあんな造りに

>>439
駅前が整備未完成のまま開業なんて何処でもあるよ、さくら夙川も未完成で開業したし、近鉄(大軌)が開業した時なんか奈良は未完成の仮駅舎で開業したらしいし
それにもう東線は線路の全通式典やっちゃったから嫌でも来春開業だな
443名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:45:12 ID:xlnAwthj
>>442
増築ではなく以前とは違う場所に完全に新築の駅を作った(1997)。
以前の駅や線路は土手の上にあった。今はコーナンが建ってる場所。
444名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:09:54 ID:IPUpDUIL
とあるサイトの画像を見たけど、
高井田中央の駅名標に [阪] のマークがない…
445名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:42:38 ID:HUeppAb/
高井田は東大阪市
446名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:47:25 ID:Vrotkca4
新加美以外は東大阪じゃないの?
447名無し野電車区:2007/11/16(金) 05:24:31 ID:Qr7fde4M
>>439 JR俊徳道駅
駅舎自体はほぼ完成しているようなのだが、もっともメインの出口のはずの西側
の前には古い家が建ち並びこのままじゃ駅から外へ出れない状態。
特に出口の真ん前に割と新しい建て売り住宅が一軒建っているのはなんでだろうね。
家の路地のすきまから覗いてみるとJR俊徳道駅のピカピカの看板が。。。
448名無し野電車区:2007/11/16(金) 05:57:18 ID:xGNv+v5X
その一軒の民家の為だけの駅だったりして
449名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:41:39 ID:mD/mHIIy
JR平野からJR俊徳道までの定期を買う人、久宝寺駅経由の料金になるけど
みんな加美⇔新加美で乗り換えるんだろうな。乗車券は久宝寺駅まで行くしか
方法はないのかな。特例で認めるということも自動改札なのでできないだろうな。
450名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:53:19 ID:mD/mHIIy
>>446
新加美絡みで八尾市にある久宝寺駅が特例として大阪市内の駅にならないかな?
横浜市内の駅に川崎市にある川崎駅等が含まれる。これは、ここから出る南武線
沿線に横浜市内の2駅があるから。

逆に、神戸市内の駅のように道場駅は除くと同様に扱われるか、興味がある。
451名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:55:31 ID:mD/mHIIy
>>447
商売人には乗り換え客が魅力だろうね。どれだけいるか分からないけど
近大生は見込めるだろう。学生相手に新たなビジネスチャンス? 

452名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:53:12 ID:Vu41HcwH
>>451 駅の東南の路地の奥にはsoft bank の店ができていた。
453名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:34:45 ID:0NKscCqv
>>419
お国自慢板なんて、そんな奴ばっかw
454名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:02:23 ID:IacvVmwA
>>450
そうなれば良いですね
東京まで、新大阪で買っても久宝寺で買っても値段は同じですって宣伝幕が出そうww
455名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:06:12 ID:MSDmZuy8
>>449
接続ダイヤしだいじゃね?
同じ列車にしか乗れないなら、わざわざ外に出ないかも
456名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:39:12 ID:Kogi+eRa
>>449
久宝寺ー放出−北新地と久宝寺−天王寺−大阪ってどちらのほうが営業キロが
安いんだろう…。
大阪と北新地は同一駅扱いだったはずだから、場合によったら久宝寺から福島や
天満に行く方が大阪より高くなる可能性がある?
457名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:38:54 ID:mL7lRswS
>>456
京橋−大阪 京橋−北新地を比べたら分かるだろう。
京橋−大阪は4.2km or 京橋−北新地3.6km 
    + 放出−京橋3.2km + 放出−久宝寺9.2km
久宝寺−大阪 外環経由16.6km 環状内経由17.8km 環状外経由18.1km

あと、大阪市内の中心駅は「大阪」で、間違っても北新地から計算しない。
ちなみに、久宝寺−加美は1.7km 久宝寺−新加美は1.6km。
458名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:19:04 ID:Kogi+eRa
>>457
1.6km違えば北新地−久宝寺以遠と大阪−久宝寺以遠で料金が変わる
場所がでてくるだろうな。その場合値下げされる駅が出てくるんじゃね?

遠距離−大阪市内は正直しらん。
459名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:23:13 ID:mL7lRswS
>>458
どこが1.6kmも距離がかわるの?
460名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:39:41 ID:djCw2Jw7
今回は朝夕に数本無理矢理捩込むだけで済ますそうやけど、
次もその状態を保つのかと言うとその保障は全くないんだよねぇ・・・
何やかんやと行き当たりばったりな阿呆酉の頭の中やから。
461名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:47:53 ID:lBafTYCA
当然当初は様子見だろう。
客の動向や近鉄・阪神乗り入れの様子等をみて
また改正するだろう。
462名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:58:00 ID:d6dCheOj
>>459
北新地−京橋−久宝寺ルートと大阪−天王寺−久宝寺ルートの営業キロ。

n駅−久宝寺−北新地 と n駅−久宝寺−大阪 で運賃が北新地下車の方が安い
場合、大阪駅下車時の料金が実質値下げされることになるはず。
だから少しだけ気にしてる。(面白いことになるかもと期待)

詳細は↓の当駅発着の乗車券の扱いを参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%9C%B0%E9%A7%85





463名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:15:42 ID:qMHiyeXY
当然安くなるでしょ。実はそっちの恩恵が結構嬉しかったりする。
464名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:27:42 ID:CbWc/lOr
>>462
 加島駅を経由する北新地駅と尼崎以遠(立花、塚口方面)の駅との区間の運賃は、
塚本駅を経由する大阪駅から(または大阪駅まで)のキロ数で計算します。
ただし、大阪市内発(または着)の乗車券となる場合を除きます。

全然関係ないと思うけど。
465名無し野電車区:2007/11/17(土) 02:07:02 ID:d6dCheOj
>>464
上記をおおさか東線開通後に当てはめてみると↓になる可能性がある。

平野駅を経由する大阪駅と久宝寺以遠(王寺、奈良方面)の駅との区間の運賃は、
大阪城北詰駅を経由する北新地駅から(または北新地駅まで)のキロ数で計算します。
ただし、大阪市内発(または着)の乗車券となる場合を除きます。

数駅は実質値下がりになるんだよね。
466名無し野電車区:2007/11/17(土) 06:34:55 ID:BO/TLFeN
>>462-465の議論は的はずれだと思うが、北新地や大阪駅に行くのにこれまでより近いルートが
できるなら、近郊区間ルールで安くなる可能性は当然あるよな
467名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:18:35 ID:Ojw8wWzZ
>>457
>久宝寺−大阪 外環経由16.6km 環状内経由17.8km
おおさか東線が
・大都市近郊区間の対象になる/ならない
・電車特定区間になる/ならない
で料金が変わるだろうね。

おおさか東線が大都市近郊区間の対象で電車特定区間なら
例えば高井田-大阪の場合
現在運賃計算:大和路+大阪環状内回り 25.7km 450円
開通後運賃計算:大和路+おおさか東+大阪環状内回り 24.5km 380円
ということでいいのか?
468名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:44:39 ID:CbWc/lOr
>>464
北新地発着となる運賃計算の特例は、尼崎以西・以北であって、
現行の制度では、京橋以東・以南は普通乗車券では適用されない。
今でも学研都市線があるんだから制度があるならそう明記されているが
そのような明記なし。

>>465
大都市近郊区間を着駅としない営業キロが101km以上200km未満は、
実際の乗車経路によって運賃計算されるが、おおさか東線を経由しない限り
運賃は安くならない。

201km以上は特定都区市内制度の適用によって変わるが。

>>467
大都市近郊区間には入るだろう。
469名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:49:28 ID:2tSjvUZO
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173226_799.html
隣接する大和路線・学研都市線と同じ電車特定区間の運賃を適用する予定です。
470名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:57:51 ID:qMHiyeXY
>>468
つまり、北新地の特例は、北新地利用が敬遠されないようにする策、ってことやね。

尼崎からの距離が、大阪<北新地なので、北新地の方が運賃が高くなってしまうための措置で、
京橋からの距離は、大阪>北新地なので、北新地の方が運賃が安いので特に措置はなく、
かといって大阪〜京橋を安くするわけでもない、ということか。
471名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:59:20 ID:l2ZP1icj
新加美駅の場合も北新地駅みたいな特例措置取られるんかなぁ?
472名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:15:28 ID:ibFPGADb
加美と新加美特例処置ですと?
福島と新福島でも特例も徒歩連絡もしない酉ですが何か?
473名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:18:29 ID:EZU4JA8z
新大阪と東淀川にも特例処置を
474名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:37:06 ID:mm6MTyUl
それどころか新加美は大阪市内駅にすらならないんじゃないか?
475名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:02:24 ID:ibFPGADb
敢えて言おう
おおさか東線は
不要だと
476名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:05:11 ID:ibFPGADb
皆が愛してくれた
城東貨物線は死んだ
何故だ!
477名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:10:01 ID:ibFPGADb
今こそ立ち上がるのだ
JRの利用者達よ!
じぇ〜あ〜るにし!
(ジェーアールニシ!ジェーアールニシ!ジェーアールニシ!…)
478名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:01:29 ID:EZU4JA8z
>>476
フッ、ジェイアールだからさ
479名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:07:49 ID:3JrCENhB
移りゆく
城東の端の
貨物線
これも時代と
西日本なり
480名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:45:11 ID:QUZHafqA
JR長瀬と平野の渡り線の名前はなに?
481名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:48:11 ID:2Yum4PYc
長平線w
482名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:16:07 ID:Vwruc16i
百蛇線だろ
483名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:21:27 ID:QUZHafqA
百済
蛇草
484名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:22:55 ID:0r3077wp
加美タイヤ珍味堂線
485名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:21:23 ID:0BW2RpiT
高架ウォークに行った人、レポキボンヌ。
486名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:32:18 ID:QUZHafqA
>>485 塩爺がウォークに参加したらしいが、そのまえに地元で講演会がありその中で

北は北新地に繋がる
南は関西線につながり天王寺に行くのが便利になる。
将来は新大阪までのびて、新幹線に繋がる。

といってた。
487名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:48:43 ID:m4lmQWVs
今日の大阪市長選挙は平松氏にほぼ確定。
これで地下鉄の民営化は無くなったな・・・orz
488名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:05:19 ID:kjdBxPoS
同和と組合の連立市政かw
489名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:09:17 ID:5BrssCpD
>>488
関西の馴れ合いクソマスコミも
くっつくよ。
490名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:25:31 ID:kjdBxPoS
市長が平松なら次に知事は誰だろうかw
491名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:41:57 ID:RC6dDfiS
>>468
神戸線(立花以西)・宝塚線(塚口以北)に北新地特例があるのは、該当駅−大阪と
該当駅−北新地に行く列車が存在するから。
つまり(表向きの理由はともかく)本当の理由は「該当駅から大阪に行くときに間違えて
東西線行の列車に誤乗車したときに北新地で下りても問題なく下車するため」だと。

学研都市線に北新地特例がないのは、該当駅−大阪に行く列車がないから。

で、大和路線の場合は仮に東西線快速が設定されれば大和路快速と東西線快速が
走るので神戸線や宝塚線と同じ状況になる。


あえて理解してもらおうとは思わないけど、漏れの言っている妄想遊びが現実に反
した話でもないとだけ。
492名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:58:23 ID:hguBXMNs
>>491
誤乗って、久宝寺でか?プ
493名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:02:59 ID:zyG/jthk
>>491
奈良〜東西線、すでに走っているんだけど
494名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:43:36 ID:UmK6V5Np
新市長が誕生したけどなにわ筋線はできひんか・・・。
495名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:49:12 ID:cyWkZ7VN
>>491
心配しなくても誰もおまえの戯言なんか理解しようとも思わんから
496名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:25:28 ID:kjdBxPoS
>>491
北新地特例の理由は本線のバイパスとしての東西線の機能を考慮した処置だろ
東西線に緩急接続を考えた駅が無いのが利用低迷の最大要因だろ
尼崎、海老江、北新地、京橋を2面4線にするだけで快速が意味を持ったのに、中途半端な投資が招いた結果だ
497名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:36:16 ID:9A228z7E
>尼崎、海老江、北新地、京橋
そんなにイラネw

ところで、知人の一人が高井田中央を利用することを表明した。
498名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:41:07 ID:SDgQ3vwK
>>490
元アナということで中村鋭一w
499名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:35:10 ID:edMnMlCe
>>490
平松とくれば遠藤
500名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:37:45 ID:7g8Rf0rr
>485
高架ウォーク行ってきた。
近鉄長瀬駅からJR長瀬駅に着くまでの雰囲気がかなり怪しかった。
廃車がごろごろ、路上にゴミ多し。夜とか怖そう。
JRの駅だけ異様にピカピカで変な感じだった。

高架ウォークですが上り線路と下り線路の間のバラストの上を歩きました。
線路はロングレールで、新加美駅手前に百済方面へのポイント有り。
民家すれすれに高架があるため、目隠しのステンレス板のようなものが
高架の壁上に取り付けられてました。周りの風景ですが、壁が邪魔をして、
生駒山の上の方とか、3階建て以上の家しか見えませんでした。

歩き終わった後は携帯ストラップをもらいましたよ。
501名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:37:52 ID:a3O/VVL9
500ぬるぽ
502名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:00:59 ID:GyJigZZh
>>499
遠藤と来れば斎藤
503名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:20:48 ID:HEdcpcjF
>>500
旧蛇草信号所周辺はB地区だからなあ
周辺住民もよりつかないぜ
504名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:28:38 ID:kIFeSUqy
>>500
乙!
505名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:18:31 ID:2JAY4uEb
>>502
斎藤とくれば球を投げて市川

東線みたけど綺麗なのは、いいねぇ…使いようがないんだよなぁ
506名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:22:22 ID:LxeUVwf4
横浜大洋の選手の交代をお知らせ致します。
九番、斉藤に代わりましてピッチャー欠端ピッチャー欠端。
507名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:35:01 ID:Y9WxK04V
ところで、東線ってコンクリ軌道?それともバラスト?
ウォークに行った人教えて。
508名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:58:27 ID:73xaKnOf
大門も忘れるな
509名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:00:54 ID:q7z+duUe
>>507
東線はバラスト
ついでに奈良の高架もバラスト
510名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:52:13 ID:4stI6yIh
>>509
おいおいw
東線高架ウォークがあった長瀬から新加美まではスラブ(コンクリート)軌道だが、
俊徳道から高井田中央まではバラストありスラブありの半々。
511名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:56:50 ID:jtqkjvwA
今、新今宮にいるけど、学研都市沿線住人は、ここで大和路快速に乗れるようになるんだな
乗り換え回数が増えるが
512名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:04:50 ID:Zt+e7lod
 
513名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:34:36 ID:iNceXc+i
誰か511が何を言いたいのか説明してくれ
514名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:23:03 ID:Y263I1wG
>>510
>俊徳道から高井田中央まではバラストありスラブありの半々。
何でそんな事になったんだろ?
騒音苦情回避なんだろうか。
515名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:31:08 ID:jieh7MBg
>>513
新今宮(大和路快速)久宝寺(おおさか東線)放出(学研都市線)
てことだと思うが
そんな奴おるんか?の世界だな
516名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:40:51 ID:fQRGA1xN
517名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:12:39 ID:tRqW+lQ4
砂利敷いてるからといってバラスト軌道やないで
518名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:32:11 ID:IfRNGxgK
学研の高架で騒音防止に撒いてるよな。
昔東京のどっか都市部で国鉄がスラブ採用したら一定周波数の音が
実際以上にうるさく、苦情が出たので。バラストの時はこんな音じゃ
なかったよなーってことで、住宅地では撒くようになった。スラブの
形状や、高架の床面からの飛び出し方があの音を生むようで。
スラブ周囲にバラスト撒くと多少緩和されるけど、レール間で反射
する分は消えてないよね。

>>516
最近よく見る、スラブと直結軌道ミックスしたような形状だな。
519名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:03:13 ID:f3Q/qGwm
平野の利用者だと東線開通後って便数減るの?
難波⇔久宝寺間の快速も減る?
520名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:20:06 ID:rr8XjnSn
普通は変わらないんじゃないか?
仮に15分サイクルになったとしたらむしろ増便だな。
521名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:51:33 ID:Z8PfwQzE
>>518
阪和線の高架部分なんかは、
元々はスラブ軌道だけだったんだけど、
いつのまにか敷石ひかれてて、
今の写真に写ってるおおさか東線みたいな状態になった
522名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:21:40 ID:LYz4lCpB
JR難波をハニワに嫁に出すってホント?ガセ?
523名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:30:48 ID:nfYM6qxJ
なにわ筋線の経緯について知らない者達、ここで学習しよう。
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/searchdiary?word=%a4%ca%a4%cb%a4%ef%b6%da
524名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:29:10 ID:khAst7K9
何を今さら偉そうに
自分のサイト宣伝御苦労さん
525名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:30:09 ID:KHLuN232
>>522
それを言うなら、学研の放出以西は東西線に編入するのかというのと同じだ。
526名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:08:07 ID:LYz4lCpB
>>525 ? ヒント呉れ解らん
527名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:58:44 ID:lqzHoWU0
>>523
良いブログなんだけど、コメ欄閉鎖してるっぽいね。
しかも文中にバグあるよw

文中に、1990年に汐見橋〜木津川間の地下化工事を発表した事が掲載されているんだが
工費が200円って・・

市バスの料金で工事可能かよ?w
528名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:29:30 ID:1gv3iUlc
200億円の間違いじゃね?
529名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:56:09 ID:lqzHoWU0
>>528
多分そうだと思うけど、読んでてお茶吹いた。
530名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:17:54 ID:zklB+3ok
いや、そのサイト管理者の家から市バスで工事現場まで200円て意味じゃない?
531名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:20:13 ID:Cxx/aRaF
往復しないといけないだろ

…赤バスか?
532名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:43:27 ID:X4Ni0pP3
2008年で大阪圏の主な鉄道工事、阪神なんば線、京阪中之島線と
おおさか東線が終ってしまう。

鉄道関連の建設業者にとっては死活問題だ。当然なにわ筋線の建設が浮上すると見た。
南海は意欲なしだろうが、JRはやる気ありそう。
533名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:51:42 ID:my63tEPG
>>532
>おおさか東線が終ってしまう。

ほぉ〜
それでなにわ筋線にやる気出るくらいなら、さっさと新大阪〜放出を
やれと。鴫野〜放出なんか、かなりの手間だろうに。
534名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:12:26 ID:LYz4lCpB
鉄道工事の技術継承と工事確保の為についに東海道新幹線梅田延伸ですなw
535名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:17:16 ID:Qkoi434o
梅田貨物線の地下化を実施するのが関の山>大阪市+JR
市長・社長が共に変わってるしね。
536名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:28:28 ID:rmLdX+Vy
「関」の山だな
537名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:56:53 ID:1gv3iUlc
奈良線・山陰本線の複線化と関西本線の複線電化をしてやってくれ
538名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:05:28 ID:qj8yS2iJ
>>536
バーローw
539名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:03:17 ID:LYz4lCpB
なにわ筋は西により過ぎてるが環状線西側のバイパスと割りきれば良い
すでに難波は二面四線の緩急接続仕様だからあと梅田を同様にすれば東西線の轍を踏まないで済む
540名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:22:23 ID:KHLuN232
>>534
新幹線を梅田に持ってきたいのはむしろ酉だ。

541名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:42:50 ID:LYz4lCpB
>>540
酉がマジなら簡単だよ加島から本線に沿って南下させるだけだし
地下化するのも淀川越えてからだけで済む
なにわ筋線とシンクロナイズさせれば新幹線+はるか+国際線が実現出来る
542名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:00:15 ID:5e+OCXUB
>>541
JR西日本によるJAL買収くらいのインパクトがないとだめだろうな
543名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:10:17 ID:gquKcmzR
日航と酉、全日空と束の合体もあるかもなw
打倒東海道新幹線!
544名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:28:24 ID:rh5gPZO7
>>543
全日空の筆頭株主は名鉄
ttp://www.ana.co.jp/cp/index.html

束との合体はありえない。
545名無し野電車区:2007/11/25(日) 05:02:58 ID:F6Nd89S3
企業の時価総額

JR東   3兆6600億円
JR西   1兆800億円
日航    7100億円
全日空   8000億円

どだい、買収するとしても典型的な利益相反。 相手業界をつぶす目的しかない。
546名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:13:52 ID:aZGYHoDs
航空会社は、新幹線の収入が支えている地域輸送とかまるで関心が
無いだろうしな。口先では競争をうたいながら行政の庇護を受け、
自分に都合のいいだけの量が運べればいい、波動への対応も機材の
やりくり範囲って公共性しか持たない業態だし。
547名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:41:46 ID:gquKcmzR
>>544
合併して新会社の株式を名鉄に割当れば良いのでは
548名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:46:53 ID:5A//MXTQ
↑する必要の無い事に知恵を絞る事も無いと思うが。
航空業なんかと合併させて、これ以上利益追求型になっても良いのか?
株主のためなら本気で他の全てを犠牲にするぞ。
549名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:29:29 ID:R82VYafg
つうか、普通にコードシェア便走らせるって訳にいかないの?
TGVには、鉄道をコードシェア便として走らせている例があるのに。
550名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:32:25 ID:W4rahadv
日本の航空会社は輸送そのものより航空機を使うって手段に
拘ってるから無理でしょ。
551名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:02:51 ID:gquKcmzR
全日空と東は利害は一致するだろ
東京→大阪 東京→札幌 東京→博多 航空
東京→新潟 東京→長野 東京→仙台 列車
遠近分離で非常に有力な企業に慣れる。東が全日空を吸収する形に成るがな。
対抗して西が日航を吸収すると
大阪→博多 大阪→金沢 列車
大阪→東京 大阪→札幌 航空
同じく遠近分離で収益改善出来る
552名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:02:34 ID:nQni5ayi
妄想厨はどっか行け
553名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:29:26 ID:WIeNAayT
妄想以前にスレ違いだ。
554名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:48:43 ID:UeX+D3Jk
ところで東線は快速は223系が確定だろうけど各停はどんな車両使うつもりだろ?
各停用新車を作ってる様子がないし。
ナラの103系か201系が有力か?
555名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:00:26 ID:/9Q4RrWE
快速って223なの?
直通は207にするか、車両側の設備を変えないと・・・
各駅停車はやっぱカナリアイエローだね あの塗装をもう一度
556名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:49:21 ID:ybrrNfGV
223系ってJR東西線走れるの?
557名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:50:41 ID:yOwZEwNg
>>554
201の6連が全部ホーホケキョになるとかいう話だそうだからもしかすると…?
558名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:11:09 ID:/+PCZGX5
>>556 Wパンダにしたら走れるよ。ひがし線や福知山線のために宮原区にWパンダグラフの223系が
配置された。
559名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:14:15 ID:ybrrNfGV
>>558
そうなんだ、そういえばちょっと前に方転したとか話題になってたな>Wパンダ223系
560名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:04:21 ID:WpCGJ/4K
なんでひらがななの?
大阪人は大阪って漢字を読めないの?
幼稚園児ばっかりなの?

561名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:15:01 ID:VomcmObE
>>560
嗚尾狭寡杼駕梓線だと読めないだろ?
562名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:17:56 ID:EygZOAth
>>560
マルチ死ね
563名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:43:23 ID:/9Q4RrWE
>>560
JRで最初のひらがな路線になるんだよ
俺は「大阪東線」よりは「おおさか東線」の方が良いとは思うけどねぇ
564名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:59:14 ID:WIeNAayT
>>554
日中は放出と久宝寺を折り返し運転するらしいから201じゃないのかね?

>>563
地名だと歴史的観点からも平仮名化はどうかと思うが交通路線名は判り易さを重視した方が
いいだろうからこれでいいんじゃね?
565名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:12:58 ID:I817xPfe
おおさか東線は愛称みたいだよ。
このスレでも正式名称を知ってる人少ないだろうね。
566名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:37:01 ID:/9Q4RrWE
>>565
お前は正式名称何が良いと思う?
567名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:44:03 ID:p6zqfB+K
>>564
ラッシュ時は普通も東西線に入れるのか?
そうなると207系とか321系の出番になるが。
568名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:49:21 ID:I817xPfe
>>565
正式名称は規定類の中だけの話だし別に今のを変える必要も無い。
569名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:52:29 ID:yOwZEwNg
>>567
…なんでそうなるんだ?
ラッシュ時に東線の普通を京橋に入れる余裕なんてねえだろ。
あっても東線快速を数本無理矢理京橋に入れ込む程度っしょ。
570名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:06:10 ID:m8gCBV2y
ところで、大阪ひがし線の色って決まってるん??
大和路 緑
片町 黄緑
東西 ピンク
奈良 ウンコ
嵯峨 紫
環状・播但 赤
阪和・東海道 青
ん〜被ってるとこもあるから やはり 緑系統か!?個人的には白か黒がいいんだが。オレンジもまだ余ってるか?あれ?オレンジは阪和やった?
571名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:11:52 ID:m8gCBV2y
四条畷から国道163号と併走するように鉄道を作って途中近鉄とも併走となるが木津、老朽化してる加茂以遠上野までを電化
572名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:15:49 ID:/9Q4RrWE
阪和はオレンジね

確かおおさか東は薄い紫と聞いたが
573名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:23:59 ID:m8gCBV2y
そうなの。何だか期待外れ。黒だったら強烈だったのに。でも、
574名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:26:03 ID:m8gCBV2y
奈良→久宝寺→放出→京橋→尼崎 …
何色を使うか楽しみだな。あと何快速かな。河内快速か?
575二つ以上当てはまる方は精神病院へGo!!:2007/11/25(日) 21:39:16 ID:5euUbReb
統合失調症の症状

1.妄想がある(被害妄想などが代表的)。
2.幻覚・幻聴がある。
3.話が脱線しやすい。
4.攻撃的になり、興奮しやすい。
5.無気力になる。
6.その場にそぐわない感情(突然笑い出すなど)がある。
7.感情が平板化する。
8.繰り返し同じことを話す。
576名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:39:38 ID:LhipbwH+
ID:m8gCBV2y と ID:/9Q4RrWE は馬鹿2匹
577名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:40:27 ID:kt74jg4J
Wikipediaよりアーバンでのラインカラー。ちなみに神戸支社は加古川が青緑、姫新が朱で播但は明記なし
赤 大阪環状・桜島線
青 東海道・山陽本線
黄緑 片町線
桜桃 JR東西線
黄 JR宝塚線
紫 嵯峨野線
茶 奈良線
緑 大和路線
オレンジ 阪和線
コバルトブルー 関西空港線
ブルーグレー おおさか東線
578名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:50:59 ID:p6zqfB+K
>>577
東線快速を仮に尼崎〜奈良で運転する場合、種別方向幕はどれを適用だろうか?

今は学研〜宝塚(神戸)はピンク、宝塚〜京都の場合は終点駅所属のカラーだけど。
579名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:22:24 ID:zOE/DlGN
>>577
×桜島線
○ゆめ咲線
580名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:44:37 ID:ybrrNfGV
>>579
愛称がついた区間と正式名称の区間が一致しているから問題ないと思うが
581名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:06:56 ID:PiToDDF1
アーバンネットワークが愛称優先の性質を持つからな。
582名無し野電車区:2007/11/26(月) 03:06:48 ID:zsniFH04
素人なのでわからないが、これ決めるとき、主な車体の色は考慮したの?
環状桜島赤 まぁ橙やけど  東海道青 宝塚黄 大和路緑 まぁ黄緑だけど って
素人感覚からすると、地下鉄のように色=車体の色みたいな。

そういう意味では、阪和 オレンジは違和感あるかな。    
まぁ色数足りないし、まんまじゃ被るし、そもそも車体色は統一されてない、のは解かるけど 
583名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:06:07 ID:IumM6hNH
この電車は 河内路快速 京橋方面尼崎行きです。
584名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:58:15 ID:UZwOm6eu
>>578
たぶんピンクと思うよ、今でも大和路〜学研〜東西の運行があるぐらいだから問題ない
でもたまに橙色もある
585名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:18:25 ID:zf/Eng7c
>>582
元々互いの路線がシームレス状態だから考えようがない
その代替として帯入り種別幕やら駅名標カラーを使っている

>色数足りない
広島エリアの方のラインカラーのほうが悲惨な希ガス、似た色大杉
586名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:21:59 ID:3Om2nuzx
やっぱり阪和線は青ってイメージがあるからねぇ〜
関西空港線もあるんだしいいんじゃね?
587名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:23:10 ID:HzUp0oRQ
>河内路快速
その名は無いだろ!河内www
おおさか東線=河内線なのにわざわざ河内を忌避してるんだし
阪奈快速(尼崎発着だけど)or大和路快速を継承だろう
588名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:25:57 ID:wAHbLkTi
快速城東貨物
589名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:00:50 ID:Dxik188w
>>586
青は東海道線にとられた。
和歌山のみかんにかけてオレンジだろ
590名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:35:09 ID:LE+qMArc
の割には紀勢本線にラインカラーは無いようだが。
591名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:43:37 ID:PbamRuso
学研都市線の黄緑とか奈良線の茶色なんて何の由来で決めたか意味不明。
592名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:11:53 ID:Dxik188w
>>590
紀勢はアーバンじゃないですよ。
593名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:49:43 ID:bjvdCeac
>>591
奈良線は沿線が茶の産地やから茶色ぢゃね?
594名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:56:21 ID:2GPjdvYf
>>486亀レスですが
まさにツナガル★ハングル!




リアルで繋がれない魔法使いだから言いたかっただけでつorz
595名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:37:23 ID:2xjhcOI4
奈良線は
鹿の糞の色だろ
596名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:03:35 ID:kVqxLuVD
放出駅に早よバス亭造ってくれ
597名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:06:57 ID:/IB3wzOR
でも奈良線は奈良の路線では無い
たぶん宇治茶の茶を取ったんじゃない?
598名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:36:32 ID:kVqxLuVD
放出駅に早よバス亭造ってくれ
599名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:15:56 ID:YClQNTOC
どこへの? 近鉄バス?w
600名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:56:22 ID:hhqTdvIV
バス亭って、バス車体を利用した演芸場か何かか?
601名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:51:36 ID:dAhGmeBp
笑福亭の親戚じゃね?
602名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:20:10 ID:pMWws0my
いやいや定食屋だろ
603名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:17:39 ID:cN7RqFtp
そういや、何で関西にはエメラルドグリーン(常磐色)入れなかったんだろ?
604名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:51:55 ID:nuEg1rHD
>>600>>602
ブラックバス料理が食えるとかw
一応書いておくが、「バス亭」じゃなくて「バス停」な。
605名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:49:06 ID:dJuZ0PZO
>>604
ボケにマジレスすんなよorz
606名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:51:07 ID:Cm1nm+wO
ぶちこわしって奴だな
607名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:22:03 ID:ZMF4EbKp
>>603
加古川線が入れますた
まあ神戸支社が勝手にやってるだけで本社公式ではないが
608名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:08:51 ID:u8nzL/VZ
マジレスにも作法がある
609名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:54:24 ID:rtSLlQ7i
しかし、俊徳道から放出までの旧城東貨物線の高架を
ほぼそのまま使うとは思わなかった…
あれじゃ、上下線で強度とか耐用年数に違いが出ちゃうだろ…
ちゃんと補強とかしたのか?
610名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:01:32 ID:NCh1ePAZ
してる
611名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:34:04 ID:5mwtx8iL
ラインカラーの由来
JR東西線:沿線に造幣局・大阪城公園などの桜の名所を持つイメージ
大阪環状線:大阪のダイナりズムをイメージ
JR京都・JR神戸線:JR西のメインラインでありコーポレートカラーの青を基調
琵琶湖線:JR西のメインラインに連なり、JR京都線と同じ青を基調
JR宝塚線:これからの新しい開発エリアを示すイキイキとしたイメージ
嵯峨野線:京の優雅さをイメージ
学研都市線:これからの若いエネルギーをイメージ
大和路線:古都の落ち着いたイメージと新しい開発エリアのイメージ
阪和線:陽光あふれる大地につながるイメージ
奈良線:二本の古都を結ぶクラシックな落ち着いたイメージ
関西空港線:南海電車との共同線区でもあり、JR西のコーポレートカラーでイメージ
612名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:04:44 ID:JfYTipaJ
>学研都市線:これからの若いエネルギーをイメージ

路線自体は最古参級だがなw
613名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:44:50 ID:dJuZ0PZO
>>612
牛が引っ張る片町線w
614名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:33:42 ID:u8nzL/VZ
JR東西線のピンクは北新地由来だと思ってた
615名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:43:38 ID:0CfMeMR5
いちおう北新地という所はそういうピンク系の飲み屋街ではないのでw
616名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:51:35 ID:IJk2GK69
だが、そんな店も結構混ざってる
617名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:57:32 ID:xv7z46r/
ほんの一部がすべてですか
618名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:00:44 ID:5Ebc4HSA
>>595
鹿の糞は黒々してるんだが
619名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:51:34 ID:FzIsfkGs
白を桃色にするにはほんのわずかの赤を混ぜるだけでいい
620名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:25:53 ID:t4p8MHJM
>>613
野崎参りしてたのかな
621名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:20:10 ID:ZYl3ntR8
高井田中央駅のホームの駅名の看板今日見たらつり下がってました。
622名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:29:16 ID:T96JYB/V
>>621
できれば画像を
623名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:56:23 ID:DbAd7tzz
>>614
地下鉄千日前線のピンクは千日前の繁華街のネオンのピンクから
きてるらしいな。
624名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:18:21 ID:PXXnRIcj
>>621
1ヶ月前も架かってたよ
625名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:03:28 ID:UlwLj+Ag
なんで駅舎の文字にいわゆる「筆文字」を採用したんですか?
626名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:50:56 ID:54pEICAk
近隣に著名な書道家がいて頼んで書いてもらったとか?
627名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:00:32 ID:oaxvYtrK
実は生前に書かれた司馬遼太郎の直ひt…

ごめん、嘘ですw
628名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:35:05 ID:4jm/XTdB
先程、快速木津行きに乗って近畿車両の前を通り過ぎたら、試運転幕を出した223の新車が見えたぞ。
すぐに試運転するかは分からんが…
撮影するなら、今がチャンスやぞ!鉄オタ共!
629名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:08:43 ID:aXw0uS0s
莫山先生?
630名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:00:08 ID:TjTPrTTC
>>626 あの書は全然よくない。書家の字じゃないだろ。行書体のフォントみたいな。
素人がかいたのじゃないかな。塩爺とか?
631名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:08:36 ID:awd4ulr5
関市長かもしれないぞ。
632名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:24:58 ID:gseDaTSv
ブサ江の最後っ屁とかw
633名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:42:26 ID:ASbeFw+w
>>630
俺だ
634名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:45:43 ID:/t6Nl/xf
203 名前:名刺は切らしておりまして sage New! 投稿日:2007/08/24(金) 18:00:15 ID:V5cm4po4
大阪って、ひらがなにするとここまで読みにくいとは思わなかった。

264 名前:名刺は切らしておりまして New! 投稿日:2007/08/25(土) 21:06:36 ID:7DQfq2ww
なめとんのか。
ひらがなで書かんでも「大阪」くらい読めるっちゅうねん。

655 名前:名刺は切らしておりまして New! 投稿日:2007/10/10(水) 21:47:22 ID:1Ct8XSKZ
鉄道路線板ではその名前以外ありえない状態でひらがなマンセーだった
ゆとりばっかだな


790 名前:名刺は切らしておりまして New! 投稿日:2007/11/25(日) 18:30:10 ID:B2KZdJFB
なんでひらがななの?
大阪人は大阪って漢字を読めないの?
幼稚園児ばっかりなの?

819 名刺は切らしておりまして 2007/12/02(日) 13:53:46 ID:x5KdW/Ny
なんで線の名前にひらがな入れるかね。

827 名刺は切らしておりまして 2007/12/02(日) 21:39:00 ID:fNb0yJBy
平仮名って馬鹿丸出しだな


ビジネス板は平仮名否定派多いな
635名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:34:14 ID:WBb2cpMm
埼玉はどうなるんだよと突っ込みたいな
市の名前まで平仮名にしたさいたまは
636名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:35:27 ID:tJZX6gch
>>634
最近は何でもかんでも平仮名を使いたがるのはどうにかして貰いたい。
東線とは関係ないが新幹線スレ見ていて有明をありあけと書く馬鹿も多い。

新幹線で漢字や横文字愛称を採用すれば無意味な平仮名使いも減りそう。
637名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:36:22 ID:9YoLv4e0
ひらがなは単純に文字数増えるのが最大のデメリット
あと文章中にでてくると読みづらくなるし
難読地名以外は使わない方が無難だと思う
638名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:54:38 ID:ow5r8+De
俺はいいと思うけどなぁ 平仮名
別に漢字が読めないとかそういうのじゃなくて、ネーミングとして
時代の差ってやつ? そのうち当たり前になる時代が来るよ
そもそも文字にこんなにも種類があるのって日本語くらいだよね
639名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:30:52 ID:WBb2cpMm
世界で日本語が一番難しいらしいからな
英語とかは単純に単語を入れ替えるだけで文の意味が変わるが、日本語は平仮名カタカナ漢字を組み合わせて1つの文になるから複雑
読み方次第で意味や相手に伝える感情が変わったり
英語は発音を間違えない限り絶対に1つの意味にしかならないからな
640名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:26:36 ID:saR750gj
んなこた〜ない
641名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:13:56 ID:jMEP8KPP
ひらがなが増えたのは漢字の読めない阿呆が増えたからだろう。
642名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:26:29 ID:FW775D84
そもそも「やまとことば」はひらがなで書くもの。

漢字で書かないのは「無学」とか「威厳がない」というのは
単なる因習。
643名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:48:37 ID:pbnge5cX
漢字はそれこそ漢→中国起源だからな。ひらがなは漢字を元に日本で造られたオリジナル。
とりあえず・・・ラインとか・・・エクスプレスよりはマシだろう。
644名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:20:12 ID:d5r0AxvV
>>643
関東批判厨乙
645名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:24:07 ID:DcSgfimE
医学と書くより「醫學」と書けば高級で中身があると考えてる奴こそ
脳ミソが空っぽなのだが。
646名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:37:14 ID:KXmoChl5
>>644
売国奴の手先乙
647名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:35:38 ID:Up3bX9L2
>>644
りんかんサンライン
648名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:43:32 ID:l+rh96lE
いいかげんスレ違いの話はヤメレ
649名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:56:30 ID:ceyCcq+C
なにわ筋線なんて、昔っからこの名前やのに。
650名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:38:52 ID:Nn5oaniH
おおさか東線の場合、「大阪東線」にすると更に読みにくいし
つい最近まで存在した「東大阪線」と混同するし
新線としてのインパクトのためには「おおさか東線」でよかったと思う。
最も、「おおさかひがしせん」という名前自体が微妙で、もっと別の名前なら漢字でよかったと思うけどね



あと新幹線の愛称はすべてやまとことばでつけることが前提なんで漢字にしたらそれこそ暴動が起きる
時々「きぼう」とか言い出す奴いるけどバカじゃないかと思う
つーか「きぼう」じゃ「のぞみ」と同じ意味だ
651名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:44:22 ID:71dDORwz
かって特急「みどり」というのがあったが、本来やまとことばの「みどり」は
若葉や新梢を表すことばで、色のGREENの意味は派生的なもの。

植物性のGREENを表す「緑」に「みどり」を当てたのは本当は間違い。
「みどり児」は化け物になる。
652名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:45:07 ID:KnTsFfOp
もういいよ
653名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:49:36 ID:xw7Brrng
>>650-651
新幹線や特急の愛称とおおさか東線との関係をkwsk
654名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:56:35 ID:Nn5oaniH
どちらも平仮名
655名無し野電車区:2007/12/04(火) 11:42:38 ID:uyGBpPQW
おおさか東線より東おおさか線にしてくれよ・・・。


大東市は通らないのに。。。
656名無し野電車区:2007/12/04(火) 11:44:48 ID:k7vDzyyb
まあ、奈良をかすりもしない奈良線もあるわけだし。
657名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:16:44 ID:+rJeo+pQ
旧國郡名称から東成線が妥当
そうか新大和路線にし大和路線は関西線に戻す
658名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:35:27 ID:Nn5oaniH
>>655
つい数年前まで存在した路線と同じ名前ってのも…
659名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:55:21 ID:xw7Brrng
だから久大線でいいんだってば。
660名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:35:46 ID:+rJeo+pQ
>>659
九州か!
久留米⇔大分線?
661名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:10:53 ID:fDJZrgU/
>>659
ゆふいんの森に謝れ
662名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:16:09 ID:28ug6jJ+
放九線で良いよ
北側は放新線で
663名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:13:06 ID:uyGBpPQW
かわち鉄道久宝寺線

かわち鉄道城東線
664名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:22:10 ID:XVIm8YB0
ブルーグレーラインに1票
665名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:17:41 ID:maEN8pLI
おおおさかかかわち線
666名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:36:05 ID:GwP8tCE+
とうぶ線でどやろ?
667名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:49:21 ID:MBbUiLja
もう面倒だから「新城東線」でいいよw
668名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:18:30 ID:yvPHtus6
あたらしい線 で。
「なぁ、あの、なんてったけ、あたらしい線 もう乗った?」
669名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:35:54 ID:MLqOm7Ik
新線でいいだろ
670名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:50:27 ID:b4HPwL2h
城東貨客線
671名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:01:22 ID:jPrhnzL0
阪奈エクスプレスとか出来ないかな
672名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:24:18 ID:F0eQ7v1I
>>671
奈良県に久しぶりのJR特急&一部区間とはいえ学研都市線初の特急ですか?
673名無し野電車区:2007/12/05(水) 11:42:53 ID:jPrhnzL0
単線区間のある学研線で無く当然城東貨物線経由で福知山⇔奈良にって過疎特急になりそw
674名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:06:12 ID:u55i5yQH
>>660
わかってるとは思うが久宝寺と新大阪だからな。

>>661
むしろ対抗して「かわちの森」で。京阪にも喧嘩を売る。
675名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:48:31 ID:MLqOm7Ik
それはむしろ九州への挑戦状じゃね?ゆふいんの森
676名無し野電車区:2007/12/06(木) 03:56:46 ID:VUjEu8tJ
単線区間何とかしろ
677名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:41:03 ID:OdIh7iEj
>>674
阪九線?
678名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:53:23 ID:CmZWE5LS
道路の外環沿いに環状鉄道作ってくれや。
679名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:54:50 ID:AvvU4eCn
需要あるんか
680名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:09:49 ID:4xAhlKqX
>>677
フェリーかよ!w
681名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:35:46 ID:KUT4KUm3
>>678
東京の環7、環8沿いの鉄道のほうがはるかに需要があるだろうが
それですら作らないからな。
682名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:56:00 ID:2w+qOuol
かんななってなんじゃい
どこ通ってるんだろ 名前はよく聞くけどさぁ
683名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:26:14 ID:bQp4KYS+
ググレカス
684名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:04:39 ID:gDtrcBL2
首都圏のヤツらってローカルな地名とか路線名でも普通に全国区と思い込んで話すから困る。
685名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:25:37 ID:2w+qOuol
>>684
うんうんうんうんうん
それは俺も非常によく感じる
しかも>>684みたいなことを書くと負け惜しみでひがんでいると思われる
鉄ヲタの場合はそうでもないだろうけど 少なくとも鉄道に関することは
686名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:36:10 ID:gDtrcBL2
何で僻みなんだ?
逆の事された事無いんだろうか?
687名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:13:41 ID:fXuYQVvr
関西も似たようなもん
688名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:27:57 ID:BeDzIpE/
テレビ局からして関東ローカルって自覚がないからな
689名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:28:35 ID:gDtrcBL2
まあ首都圏・関西は同じような事やってるだろうね。
僻みとはまた違うな、通じないのに何でだろう?っていう素朴な疑問の方が近い。
でそれを煽られるとムカっと来る人が多いんだろう。
690名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:39:13 ID:CrIYfXbI
お前らスレ違いじゃ
691名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:42:33 ID:a4qwPwWf
首都圏は世界に誇る大都市圏だがバ韓災は東北や山陰と同じ一地方なのに都会ぶろうと
するのがムカツク。早く大韓災国として独立してください(プケラ
692名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:47:35 ID:2w+qOuol
どこに住んでいようと平等
住んでいる場所によって差別されることは無い
693名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:54:34 ID:CrIYfXbI
694名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:26:20 ID:oo+Y15dJ
いつから、お国のゴキブリどもがワラワラと湧きだしたんだか。
695名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:52:44 ID:mJFT2R05
東京は田舎者の集まり。これ有名。また、首都圏は、圏でないと機能しない。横浜、千葉、埼玉あっての東京。また、横浜らもそれひとつではなんや役に立たない。
しかし、大阪は違う、京都奈良神戸なしでも大阪だけでやっていける。
単独で一人前な大阪(=大阪民国と尊敬されてることからもわかる。)と、
近隣寄せ集めてやっとこさ、しかも近隣のみならず、全国含めた田舎者を巻き込んでやっとこさの東京&首都圏w。
国鉄を除いて自動改札が70年代半ばには普及していたのと、90年代になってやっとこさなのを比べても、その差は歴然。
696名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:57:37 ID:fckJq8Ri
ヲタ自慢は脳内だけにしとけ、キモヲタ
697名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:06:01 ID:4FW8CdLn
>>695
関西人の感覚ってのはそんなもんじゃないぞ
大阪在住の俺が語ってやる というかこのスレにいるやつらはほとんど関西人だろw
関西は、それぞれ府県が「自分のところが一番いい」と思っている
だから、どの県も特に関東に対しては敵対心を持っている
常に嫌っている しかし、何の気も無く普通の遊びに行く
大阪が一番目立っているので東京の敵にされてるけど、
それは京都も神戸も奈良も同じ 和歌山・滋賀もそうだけど、あんまり表に出さない
しかし、敵視しているのは東京だけではない
大阪は京都や神戸や奈良を敵視 京都は大阪や神戸や奈良を敵視
神戸も奈良ももちろんそう お互いを敵視
だから、1つの県だけでも成り立っているのは確かに正解ではある
逆に言えば、つながるときはつながってると思う
もともと、大阪・京都・神戸・奈良は距離が近い
買い物に行くときとかも他の府県にはよく入る
東京みたいに、全てが自分の住んでる県でまかなっているわけではない
敵視だけど仲良く これが関西人の心理なんだな
関西の人はまわりから妙な目で見られるけど、
関西人同士ではとても人付き合いはいいよ

っと、大阪港と神戸港がくっついた記念に
698名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:43:00 ID:oo+Y15dJ
>というかこのスレにいるやつらはほとんど関西人だろw
関西のスレだから当たり前だろ、と余計な部分にレス。
699名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:52:47 ID:BO/YIG0T
成田にあっても新東京国際空港
浦安にあっても東京ディズニーランド
そんな東京と大阪や関西と比較してもダサイだけw
あっ!「ダサイ」ってことばも東北甲信越のド田舎出身の東京在住者が自らを省みずに東京近県出身者をバカにした表現だねw
(「ダサイ」=駄埼玉駄千葉の略)
700名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:23:31 ID:BO/YIG0T
古い住宅地図を見ていて思うが、まだ湊町駅が千日前通を塞いでいた頃になにわ筋線より地上高架で四ツ橋筋に平行して関西本線を延伸する方が現実的な様に思う
なにわ筋に新路線が出来ても西区は住宅地だしビジネス客は御堂筋線に乗るだろうしせめて代替路線なら四ツ橋筋には欲しい
四ツ橋筋が整備途上の時代に国、府、市、国鉄は何か考え無かったのかな?
整備計画くらいあっても不思議ないのにねぇ
701名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:03:20 ID:WFU85gSL
>>700
バカ丸出しの愚論だな。 戦前ですら大阪都心部に地上や高架鉄道を
新たに敷設するなど論外だった
(中央線の高架は、新設の超幅広の中央大通りと地盤沈下で地下化が困難だったから)

何のための「地下鉄」だと思ってるの?
702名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:05:45 ID:BO/YIG0T
>>701 四ツ橋筋界隈は整備されるまで開発なんかされていないが何か?
戦前戦後も四ツ橋筋界隈は住宅地やドヤ街で環状線沿線と変わり無い
御堂筋と堺筋と三休橋筋だけがビジネス街だぞ谷町筋やなにわ筋はまだ無いし
西区の様な軟弱地盤は地下鉄よりも高架鉄道を採用するだろ
湧水量も半端な量じゃ無いのは御堂筋線で確認済み
昭和50年台まで市電は各所で路面電車だったんだよ
高架鉄道が地下鉄より嫌悪される理由は無い
むしろ共同構や放水路などのライフライン工事に地下を充てる方が現実的
703名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:26:11 ID:11IUO0rr
>>700
高架で延長も何も、元々湊町から北上して
梅田へ到達させる計画だったのだが。
それが色んな事情で不可能だったために、天王寺から
大阪へ支線を設けたはずだけど。

高架鉄道といえば、阪神〜近鉄直通路線も50年前の計画では
高架予定だったのだが、やはり街が分断されるという
市の反対(実際は路線建設そのものに反対)で
地下鉄道に計画変更された経緯もあるな。

704名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:46:45 ID:xG4UwvxP
>>702
>戦前戦後も四ツ橋筋界隈は住宅地やドヤ街で環状線沿線と変わり無い
>御堂筋と堺筋と三休橋筋だけがビジネス街だぞ

戦前の大阪市は人口3百万人を越えていたけど、高層ビル(と言っても8階程度)は
数えるほど。 商都と言っても大部分は木造の二階建てまでの店。

どこもそんな町並みだった。しかし東西南北4区は都心だったし
西区は現在よりはるかに相対的に繁栄していた。
高層マンションなどももちろんない。
当時は鉄筋4階建ての小学校が、遠くからでも聳え立って見えたくらいの町並み。

木造の住宅が密集=「開発されてない」は筋違いでしょうな。
705名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:15:18 ID:bjbq0U/S
いつまでもスレと関係ない書き込みしてる香具師いい加減に汁。
やってる事は荒らしと同レベルだぞ。
706名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:43:57 ID:sFOg4hhL
つーか荒らしだろ
707名無し野電車区:2007/12/08(土) 06:07:47 ID:3yZcy14j
阪和スレに誤爆荒らしもしてるナーw

721 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:21:32 ID:BO/YIG0T
古い住宅地図を見ていて思うが、まだ湊町駅が千日前通を塞いでいた頃になにわ筋線より地上高架で四ツ橋筋に平行して関西本線を延伸する方が現実的な様に思う
なにわ筋に新路線が出来ても西区は住宅地だしビジネス客は御堂筋線に乗るだろうしせめて代替路線なら四ツ橋筋には欲しい
四ツ橋筋が整備途上の時代に国、府、市、国鉄は何か考え無かったのかな?
整備計画くらいあっても不思議ないのにねぇ

722 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:24:46 ID:BO/YIG0T
しまったスレ間違いした
m(__)m

723 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:00:15 ID:FFEgSSgR
>>721
スレ違いなのかも知れないけど、
四ツ橋筋には四ツ橋線と言う名の地下鉄が走っているのをご存知ですか?
708名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:41:09 ID:hcG2K97J
クラスター爆弾w
709名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:23:26 ID:H8YkPCaJ
そもそも日本の鉄道の草創期から、既成市街地を突っ切って
つまり大量の人家を立ち退かせて地平面に鉄道を敷設するって
ほとんど例が無いんじゃ?

京都駅も大阪駅もできた時は、市街地の外れの田んぼだったから
鉄道を通せたのでしょう。
710名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:32:07 ID:4DhPQxex
大阪駅があの場所に出来たのは周囲に何も無かったから。
というのは確かな話。京都は知らんが。

私鉄に関しては阪急モデルの会社も多いしね。
711名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:32:51 ID:O2gVKoZo
汐留〜桜木町は立ち退きを拒否されたそうだがな
更に、新政府軍に対抗する幕府軍の住居もあることから、
そこを避けて海に橋をかけたとか
712名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:57:28 ID:kimDGW2s
放出駅東方は切替準備ほぼ終了ですね。
713名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:10:31 ID:pmtZLizY
切り替え準備完了か
後は線路と架線と高架を撤去するだけだな
714名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:19:59 ID:sLXaONnK
城下町や県庁所在地だと、駅が開通時の市街中心地にできたほうが珍しい?
715名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:29:01 ID:QF7AHIVC
福山や姫路なんかは?
716名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:52:23 ID:b/t4izON
>>713
こ、高架て 君ぃ〜!


無理してつっこんでやったからもう失せろ(´-ω-`)
717名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:43:15 ID:quUx9fZz
>>715
姫路に現山陽本線が開通したのが1888年、翌1889年の市制施行時の人口は2万5千人
ttp://www.city.himeji.hyogo.jp/toukei/hht/hht03.xls

これなら現姫路駅付近は市街地の外れだったろうな。
地元民じゃないから断定はできんが。
718名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:50:48 ID:sLXaONnK
福山や徳島も城と市街地の間に鉄道が通ったと見たほうがいいかもね
すでにあった市街の建物を取り壊して鉄道を中心に敷設したところってあるかな
東京?
ま、どちらにせよスレ違いだな
719名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:28:39 ID:fDzqoUDR
>>717
姫路の高架が出来た後、開業以来の写真パネル展をやってた。
ここの場合は、もとの武家屋敷街をぶっつぶして駅にしたそうだ。
それで工事中に発掘とかやってたようだな。
姫路城の真ん前にも上級の?武家屋敷の発掘をやってたから、駅のあたり
は下級武士の住処だったのだろうけど。さすがに城から徒歩何分の立地だ
からハズレというほどでもないだろ。山陽鉄道って私鉄だったのによく
やったもんだ。
あと国有化後の拡張だろうが、昔は新幹線側の向こうに広大な機関区、
客貨車区、貨物用地が有ったらしい。駅の向こうが一見最近開発された
旧市街の外に見えるのは、鉄道用地が一度更地になったかららしい。
大阪中央郵便局裏の、梅田貨物縮小後の再開発と同じだな。
車掌区の詰め所が旧用地の向こう、駅から離れた街中にぽつんと有って、
交替の車掌がぞろぞろ歩いてる。
720名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:09:08 ID:GMEmD1Ex
阪和貨物線の出戸の陸橋いつできたんだろう? 
昭和40年代だと思うけど、先を見越し過ぎたんじゃない?
多くても一日10本以下でしょ。それじゃ高架はいらないし、それで結局、旅客化もされないとなると
まったく存在理由がなかったってことになるよね。
721名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:27:53 ID:p20zdyYu
明治〜大正までの鉄道建設や道路整備に現代の感覚で考えるのがおかしい
民家が今ほど高価でない為に有力者のお屋敷以外は気軽に立ち退きさせてた
上級士族が没落した為に武家屋敷地帯が空洞化していた現実もある
明治の元勲はいずれも下級士族出身だし国の為にインフラ整備するのに個人の権利など主張する非国民など存在しない時代だし
そもそも鉄道敷設は全国の連隊駐屯地を結ぶ軍事目的だったのだから
関西では姫路、伊丹、京橋(大阪)、長居(大阪)、和歌山、京都、福知山、郡山(奈良)、彦根と軍港になる和歌浦、舞鶴、敦賀、尼崎、和田岬、桜島(大阪)を繋ぐ為に整備された
日露戦争まではそれが目的で民生的な側面が出てくるのは大正時代以降になる
余談だが我が国に置ける軍事目的の鉄道建設は戦後の青函トンネルの完成まで続く事業だ
722名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:47:54 ID:Y/iVdAVe
>>721
鉄道国有化(阪和電鉄→南海山手線の国有化も)も軍事目的だったよね。

これが関西鉄道系の路線が没落して沿線開発は遅れるわ路線そのものの近代化も遅れるわでメリットどころかデメリットだらけという結果を残したが。

関西鉄道の場合官鉄を脅かす存在だったから今で言う敵対的買収という意味合いのほうが大きかったらしい。
山陽鉄道や日本鉄道の買収と同列には考えてはおかしくなる。
阪和の場合は建設するときに関西私鉄の創立の時みたいに軌道法で造れば標準軌に出来て買収を逃れれたと思うが。
国が狭軌でないと駄目と言うなら造らないとゴネていたらどうなってたか。
723名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:35:03 ID:p20zdyYu
明治大正期は北摂(千里)、西宮(甲陽園)がまだ未開の猪山の頃だから大浜から高師浜くらいが高級住宅地
山手でも上野芝や三国丘や大美濃も高級住宅地だったなと過去形だしorz
724名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:44:27 ID:QqGBRi5/
鉄道の草創期に、蒸気機関車から出る火の粉で火事が起こると、
市街地を鉄道が通るのを住民が拒否したという話があるが
>>721の話と矛盾するんじゃないかね?
725名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:10:48 ID:p20zdyYu
火の粉が飛んでボヤ騒ぎになったのは事実
反対を唱えた人もいるがそれは大正期以降の民権運動期になってからだから都市部で電化が進んだ
当時の技術では高出力可能な機関は蒸気機関(レシプロ機関)が適していた
モーターが高性能になるのは戦後に磁石性能が上がってからだ
そのため列車線と電車線が本線に在るんじゃないか
明治期と大正期を混合するとわからなくなるぞ
726名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:19:23 ID:4AzbesMp
>>723
今でもそれなりにデカイ家あるだろ、上野芝辺りでも。
727名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:32:31 ID:p20zdyYu
>>726
どんどんデカイ家を潰して分譲住宅が増えているよ
坂に面した分譲困難な所とまだ相続が発生してない家は別だが…
邸宅跡の分譲住宅が安売分譲になる堺と高級住宅が建つ西宮の差がでてる…orz
728名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:55:08 ID:PUcMHLSh
放出駅東方の切替地点ですが、枕木間のバラストが袋詰めされていました。
来週末にでも切替でしょうか?
729名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:10:22 ID:eHYoL8AL
>>721
>民家が今ほど高価でない為に有力者のお屋敷以外は気軽に立ち退きさせてた
>上級士族が没落した為に武家屋敷地帯が空洞化していた現実もある

当時、民家を立ち退かせるのは経済的にも簡単だったとしても
わざわざ多数の民家を立ち退かせて、鉄道が町の中心部を通るように
設計するなど、常識ではしないと思うがなあ。

俺は全国の県庁所在地クラスと都市は回ったが、鉄道が城のすぐ側を通るのは
甲府と小倉かな。 そのどちらも地形的に必然に近い。

現実に中心市街地を横切って(多数の民家を立ち退かせて)鉄道を敷設した
ケースって具体的にどこがある?

東京の新橋ー上野間が完成したのは1920年頃で、民家が密集していたため
難航したそうだし、当初から高架で通されたというのもある。
730名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:35:16 ID:joDy6QzW
そろそろスレ違いだな。
731名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:05:22 ID:p20zdyYu
南海本線 岸和田
阪急京都線 高槻
近鉄奈良線 若江
国鉄城東線 京橋
国鉄片町線 片町
京阪本線 天満橋
上げればきりがない
732名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:11:35 ID:7jLPAfbz
>>720
確か、阪和貨物線の東側に並行して都市計画道路を建設する予定
だったので、それとの交差も兼ねて建設されたらしい。出戸バスターミナルも
道路建設が始まるまでの仮設として誕生した。
でも結局出戸バスターミナル南側から長吉高校まで、4車線の幅を意味の無い緑地帯で
縮めた2車線道路となり、長吉高校真下のトンネルも計画変更された。

スレ違いついでに、その陸橋の土台が邪魔になったので、地下鉄出戸駅は陸橋部分を避けて
南にずらして建設された。
733名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:01:52 ID:kplP949a
阪和貨物線を利用して久宝寺⇔杉本町⇔住之江公園までニュートラムを延伸するってどよ
734名無し野電車区:2007/12/10(月) 06:35:52 ID:yMPfcuZ0
>>710
京都も名古屋も広島も、鉄道開通当時は駅は町外れだったよ。

新大阪も1964年の新幹線開業時は、周りは田んぼがあちこち残ってた。
余談だけど、戦前の大阪市は人口3百万人を越えてたけど
市街化されていた地域は現在より狭かった、東淀川や東住吉は完全に田んぼ。
いかに当時の貧困層の住居水準が酷かったかが恐ろしくなる。
735名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:05:57 ID:kplP949a
当時は沖仲士などの港湾労働者が多く此花、港、大正、住之江に人が多く住んでいた
古い町である福島、平野、生野、我孫子、蒲生、阿倍野、夕陽丘なんかは元々人口密度高い
今より職住接近がなされていた当時は東区西区南区浪速区も人口は多かった
736名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:12:21 ID:vZu2wdVr
知識自慢はもう結構です
続きは病院でどうぞ
737名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:09:57 ID:CSPEz8W9
相手しちゃ駄目だよ。
いつまでもスレ違いの書き込み続けてたらアク禁に出来るから放置しとけ。
738名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:34:40 ID:hpqsRQNc
主観の相違によるスレ違い程度のことに運営は関与しない
SNSやパソコン通信じゃあるまいし、匿名掲示板に「アク禁」はない
739名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:14:06 ID:f7od9BGB
しったかがなんか言ってるよ
740名無し野電車区:2007/12/11(火) 10:08:06 ID:wtqjKNO4
建前や制度上はともかく、実際に2chでアク禁になるケースは「大量・長期間・大容量」の
書き込みでスレ潰しが目的、あるいは政治的・商業的なものに限られてる。

スレの話題から多少逸脱したごときで、アク禁にしていたら削除人が
何人いても足りなくなるわいな。
741名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:37:50 ID:s7yAyXwR
>>734
京都は、今でも街外れだな
降りたらまっすぐ四条河原町か新撰組気分で油小路から壬生寺へ
742名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:16:02 ID:6IoENJp2
アク禁にならなければ何をしても良いのか?
多少それるのは仕方ないが引っ張りすぎだろう。
743名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:30:57 ID:cd+Yhna2
>>738-740
構っちゃう馬鹿に対する方言だろ
744名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:33:44 ID:cd+Yhna2
間違えた、方便な。
745名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:23:03 ID:PGOy05Cy
保守
746名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:14:51 ID:zJy2SE6a
アク禁も2chはサーバー単位でやっとるから1人がアク禁喰らうと、そいつと同じサーバー使ってる奴までアク禁喰らっちまう
俺はKCNだが、KCNをアク禁にされたらKCN回線の奴全員喰らっちまう
IPごとにアク禁にしてくれたほうがまだまし
747名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:54:54 ID:dTTP47Zb
IPごとアク禁もしてるよ。固定か半固定IP相手にはね。KCNはどうだ。動的IPのプロバイダならしてない。てかKCNって近ryz
748名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:17:26 ID:TQdELll+
すぐスレ違いになる使えないインターネッツはここでつか?
749名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:42:52 ID:oweuEeMj
パソコーーーン
インタネーーーーッ
ティー ティー ティーゾーーーン
750名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:00:54 ID:lFolpsVk
>>747
単にその地域のCATV業者が近鉄だっただけでしょ
751名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:11:03 ID:/sIZpvc1
どうせ話題もないしスレ違い続けよう

リモホ規制もプロバ規制も端末規制もなにもかもいっしょくたにして「アク禁」っていうのか・・・
じゃ本来のアク禁(●は別として、基本的に2chには存在しないが)のことはなんて言えばいいんだ?
752名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:53:29 ID:dTTP47Zb
本来のアク禁ってのはどういうのかわからないけど、確かに言葉からするとおかしいと常々思っていた。
実際、規制されてもアクセスは可能だからね。書き込み規制なだけで、閲覧規制ではない。
753名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:34:27 ID:0tPnmUT6
いつからこのスレは2ちゃんねるにケチつけれるほど偉く(ry
754名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:03:13 ID:/3GZU68w
百済の構内や正覚寺踏切短絡線って電化されるの?
755名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:29:18 ID:J5rs4cX0
貨物駅が電化されるって無いんじゃない
そもそも百済ってそんなに貨物量捌いてる?
立地がアノ地域だったから現在まで貨物駅として生き残ってるだけでは
756名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:49:55 ID:4xp8mc7+
梅田の吹田移転計画縮小のとばっちりで全面改修着手済みなのを
知らんのか?
電化するかまでは俺も知らんけどねw
ググったら反対運動凄いね。梅田弁護士とかも付いてる。
知事選の行方次第で梅田貨物が残るかもだな。自治体の政変による
協定破棄は有ることだし。
757名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:56:18 ID:oK3OHj7A
桜島線を延伸して北港に作ってみよう
758名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:15:09 ID:J5rs4cX0
>>756
改修工事着手は見れば判るだろw
貨物需要が有るかは別物
トラック輸送と海運との連動を考えると百済がベターチョイスとは言えない
メリットはスイッチバック式トランジットでスジに余裕がある関西線(名古屋)と学研線(吹田)、和歌山線(和歌山)、奈良線(京都)が使えるくらいか?
759名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:56:14 ID:mGZjmjnH
百済は電化されるよ
760名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:58:05 ID:4xp8mc7+
>>758
じゃなんで>>755では未来形でそう語れるんだw
761名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:03:18 ID:Mhg9WQpM
貨物駅までの線路は電化してELで牽引するが
駅構内の作業は架線があると邪魔で危険だからディーゼルかガソリン車で
やるって意味だろう。
762名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:00:34 ID:4xp8mc7+
それだとますます>>754の質問に対して頓珍漢だよね。まあいいけど。
>>759の言うとおりなら、いまどき着発線荷役ホーム(E&S=架線下荷役用)
の1〜2本は当然のごとく出来そうだし。
>>754の件は「される」で決着だが。
763名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:40:00 ID:mGZjmjnH
ほれよ。
www.jnrsh.jrtt.go.jp/71kensetsu/kankyo/kudara1907.pdf
764名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:37:53 ID:qrObfxxE
ろくな候補者がいないな
ttp://ranobe.com/up/src/up245741.jpg
765名無し野電車区:2007/12/14(金) 14:17:40 ID:y3SaGP6d
>764 スレ違いだが
上岡龍太郎、西川きよし、島田紳助、屋敷隆仁、上沼恵美子、橋下徹の6人で知事選をしてもらいたいなw
766名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:24:51 ID:95K1ViGk
スレ違いってわかってたら書くな
767名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:03:05 ID:togSmg6L
>>765
「やしき」は違う漢字のはずです
768名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:10:29 ID:a2P9U9iY
是非ともズバッと、みのもんたに大阪知事になってほしいもんだ
769名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:47:27 ID:IW7n33+W
>>768
あんな馬鹿が知事になったら大阪終わるだろ
770名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:15:49 ID:sCJQlyqy
スレ違いの話しか出来んのかお前らは
771名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:40:41 ID:v8T9jrlw
昔だったら
オマエラ全員なにわ筋彫刻刀隊入!! なんだがな
772名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:44:40 ID:sCJQlyqy
隊長不在だからな
773名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:37:13 ID:Cczr1jdr
>728
12/15の夜、終電後に放出・俊徳道・久宝寺の3地点で切替となります。
ただ、習熟運転列車が走るのはもう少し後になりますが。
774名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:18:58 ID:JUCW7JkM0
確か12月にはダイヤ発表と言っていたが
運転本数や系統、車両や編成についてはいつなんだ?
775名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:55:50 ID:lbz9eXA/O
少子化と女性社会進出の為に駅舎に保育園併設を義務付け
まずはおおさか東線から
776名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:39:28 ID:ynIF/PlR0
放出駅西側の保線基地にイベント用テントが登場
駅前後にも工事関係者が多数いて、いよいよといった感じ。

ところで、放出駅西側の引上げ線、2本分の架線が張ってあるのに
線路は1本分しか引かないつもりか?
777名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:57:25 ID:jz13/jUT0
もう1線引上線を引くと、上り線と接近しすぎにならないか?
778名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:21:24 ID:JfXNFPI20
家舗隆仁
779名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:12:10 ID:Gx02xfEj0
で、今更なんだろうけど、何でおおさか東線の北線は未着工なんだ?
踏切問題は解決したんじゃなかったのか?
780名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:15:55 ID:qV9iFCt60
>>778
「家鋪」
781名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:16:29 ID:Wr5M9EqX0
>>779
不法占拠とかもあるからな
782名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:32:28 ID:Gx02xfEj0
>>781
どこで?kwsk
やはりBや893絡みかな...
783名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:38:22 ID:bpeWafpzO
延原倉庫
784名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:55:15 ID:YJsSeXE6O
まああの辺はJR自身が住民に貸した土地だからな
まだ契約が残ってるし今更契約金払い戻すのもJRは嫌だろうし
それに契約が切れてる住民も長年ほったらかしにされ、今更避けろて言われるのが腹立ってるらしいな、いきなり避けろとは何なんだと
長年広大な土地が開いていたから、土地の所有権を維持するためにJR自身が撒いたタネだ、仕方ないな
785名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:39:50 ID:7jQUMJcLO
JR長瀬駅前はスラムだなw
786名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:15:25 ID:KFgEw7VQ0
不法占拠は以前、TVで何回かやったやつだろ。
レポーターが追い立て回られたり。
なんでその話で「貸し出した」って話が出てくるのか不明だが、
有ったっけそんな場所? しかも国鉄じゃなくJR?
787名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:39:02 ID:sENLWIvm0
結局、貸し出しじゃなく、不法占拠なわけね。
788名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:44:04 ID:TZSxnPz10
上に社名晒されてるところは複線化用地の反対側だし。
訴えられても知らんよ。
複線化用地の柵内は法的にはクリアだろ。
789名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:58:14 ID:Ww7ffm0UO
中国みたいにブルドーザーでそのまま実力行使で不法民間潰していけばいいじゃん
不法占拠なんだから追い出す権利はある、それで住民に攻撃されたら訴えればいいさ、不法占領してる分際で何様気取りじゃと
マスコミが騒ぐなら言い返せば良いさ、勝手に人の家に入ってきた人を追い出さなくていいんですか?てな
790名無し野電車区:2007/12/16(日) 06:24:58 ID:yrJY6MEy0
>>789
たとえ不法占拠して建てられた家でも、家主は勝手に壊せない
建造物損壊罪や住居侵入罪に問われるのが日本の法体系。
791名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:40:13 ID:sENLWIvm0
まあ、ここに至るまで、JRは退去勧告くらいはしていたんだろうな。時効取得なんかされたら大変だし。
792名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:42:23 ID:SFU47h/2O
>>779
北線におおさか東線という名前ってイメージ出来ないな。

何か北線はもう造らない気がするのは俺だけ?
793名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:26:13 ID:vUg8FVkCO
>>789-790
現住建造物と不法侵入をごっちゃにしてるw
794名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:59:48 ID:pxRHtkAw0
>>793
日本の刑法の文言は「住居侵入」と「建造物損壊」
「建造物侵入」とは言わんし、「現住」とか「不法」も俗語。

第130条(住居侵入等)
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、
又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、
3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

第260条(建造物等損壊及び同致死傷) 
他人の建造物又は艦船を損壊した者は、5年以下の懲役に処する。
よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E4%BE%B5%E5%85%A5%E7%BD%AA
住居侵入罪 (じゅうきょしんにゅうざい) は、刑法130条前段に規定される罪(同条後段には不退去罪が規定されている)。
「住居不法侵入」と言われることもあるが、講学上、「住居不法侵入罪」という語は用いられない。

人の住居
「住居」は、人が起臥寝食(きがしんしょく)のために日常的に使用する場所、と定義される。
これに対し、人が日常生活を営むために使用する場所であれば「住居」と言ってよいとする反対説もある。
両者の対立は、会社の事務所、大学の研究室、店舗などが「住居」に含まれるか否かという形で具体化する。
前者の立場に拠ればこれらは「住居」ではないことになるが、
「建造物」には該当するため、住居侵入罪が成立しなくなるわけではない。
795名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:21:03 ID:saa1GV0/0
都島近辺の用地での農作地のこと?
元は無断なのに、一部の者だけにJR側が利用料取ったり許可証を発行したのが
ややこしくして単にならず者どもと言えなくしててなってるんじゃなかったっけ?
796名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:14:27 ID:s3FHQHkk0
>>791
俺の想像にしかすぎないが、長い間退去勧告してなかったんだと思う。
時効取得が成立するぐらいに。
それで強制的に立ち退かせようとすると時効取得を主張されるのを恐れて、
貸借契約を結んだのだと思う。
借りる契約を結ぶということは、権利はJRにあると住民側が認める事になるから。
797名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:14:45 ID:eFrHrbdi0
分岐から百済貨物駅への工事が足を引っ張っているな。
旅客化までに間に合いそうにないかも?
798名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:31:28 ID:UwR0hPgB0
>>796
京都の花園〜太秦は畑がビッシリだったし、着手前のスレッドで
同じ事が懸念されてたが結果的になんてことなかった。
場所が違えば民度が違うかも知れないけどな。
TVで2回やったのは北側遅れ発表前だっけ、後だっけ?
無償で土地を使えてズルいという論調だったが、権利面の話は
無かった。
799名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:39:26 ID:mepFYUXB0
>>793
しったか発言哀れww 顔が見えない2chで良かったね。
公の場で言っていたら赤っ恥だったよ・
800名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:53:06 ID:vUg8FVkCO
>>799 素人はキエロ
>>794 法律文面はその通りだが実務ではよく使うぞ
また漏れの指摘は住居侵入と単に土地を不法占拠してるのをごっちゃにしてると指摘したんだがな
占有屋なら権利が弱い土地利用より住居占有するだろ
多くは家庭菜園みたいな占有形態だから相手は素人
酉は法的処置すれば勝てるが世論を気にして出来ないだけだ
公的利益を考えるとそれは間違いだ
自己の責任回避の官僚的な対応に残念
801名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:03:48 ID:SFU47h/2O
>>800
>世論を気にして
世論というより425が関係ないのにしゃしゃり出て来るような気がする。
802名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:12:28 ID:mepFYUXB0
>>800
頭の悪さ丸出しの文章ですね。
高校生でももう少しましな筋道の通った文章を書けるのに。
803名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:23:50 ID:o5goW1NN0
また自称専門家な厨毒患者が朝昼晩関係なく必死ですねぇ
804名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:47:25 ID:VjFFc2nE0
>>777
元々は線路があったんだけど、引っ剥がしちゃったのです。
805名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:50:36 ID:VjFFc2nE0
あと、放出東方の切り替えは無事済んでいましたね。
806名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:57:59 ID:QeiFTKXq0
無事じゃなかったら…w
807名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:29:58 ID:VjFFc2nE0
いや、放出駅の切り替えは無事で済まなかった前例があるから
808名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:26:56 ID:Lz78t6890
現在の3・4番線切り替えを平日の深夜にやって、大方の不安どおり
始発に間に合わず、朝ラッシュに大混乱やってからな。
809名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:20:28 ID:Ij/kqAI50
保守
810名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:34:02 ID:/Lm2PsAk0
ついにきたか。
811名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:39:39 ID:X+6tGNAhO
開業間近というのにこの過疎ぐあい
さすがはおおさか東線だな
812名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:13:30 ID:wL/1i4MSO
>>811
でも何気に東西線の時より車両面では優遇されてないか?

いきなり223系8連だし。

学研は223系は8連にしても合わないのは分かるが羨ましい話だ。
813名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:20:50 ID:NLPXHdmG0
a
814名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:21:49 ID:NLPXHdmG0
いよいよ今晩だな。
ローカルニュースに出るだろうか?
815名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:08:51 ID:8Ow88q0k0
なにわ筋線ができると、JR京都線方面から中之島・本町・難波地区へ直通できること、
阪和線や大和路線から本町・中之島へ直通できることが一番大きなメリット。
関空方面から梅田・新大阪へのアクセス向上なんて、貨物線経由でもアクセスできるのだからあまりメリットはない。
南海にとっても、難波直通を捨てて都心の西の外れへ乗り入れるメリットはほとんどない。
今は神戸−大阪−京都がJRの根幹だけど、なにわ筋線ができると京都−北梅田−JR難波−天王寺−奈良・和歌山も第二の軸になる。
816名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:27:21 ID:B5rnd43YO BE:219127542-2BP(111)
奈良の223動いたらしい
817名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:28:28 ID:KTRkDk3B0
なにわ筋できてもJR京都線からの直通なんてできねぇだろ。
線路の位置違うし。
818名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:35:27 ID:QLNV2WQd0
>>814
明日だよ
819名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:52:32 ID:4/se6vq80
820名無し野電車区:2007/12/19(水) 07:39:03 ID:yXOgWOsU0
821名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:42:37 ID:vIOIiJ05O
>>817
新大阪で繋がりますが
822名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:33:05 ID:Lzk/XbJ60
明日に期待
上げ
823名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:51:13 ID:WxKebZWeO
>>817-821
確かに大阪⇔新大阪もJR京都線だなw
824名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:39:13 ID:cgNKWiuw0
>>815
本町? 中央線に西本町駅でも出来れば乗り換え出来るけど
出来なければJR難波か天王寺で乗り換えは変わらないと思うよ。
825名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:48:24 ID:C2pJWw350
あげ
826名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:48:35 ID:wGnmiqpIO
開業日は3月15日に決定!3月15日ダイヤ改正!
827名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:04:26 ID:2DK0/Tjh0
束と倒壊が新ダイヤ骨子を発表した模様です
828名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:30:00 ID:tR5587mB0
もっとも期待されているところが一番プレスが遅いという法則
829名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:32:50 ID:F61ZRF+F0
そりゃ、ギリギリまで詰めてるんじゃないの?
830名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:49:13 ID:JMXReIRJ0
829は何考えてんだ?
831名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:49:52 ID:tR5587mB0
試験勉強じゃあるまいし
832名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:15:29 ID:s9B3bGKC0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712200063.html

ラッシュ時に計4本の「直通快速」を設定、とのことです
833名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:16:56 ID:gMNOS7SQO
一日67往復って、何か少なくない?
こんなもんか?
834名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:24:27 ID:AauwOdyP0
「直通快速」は朝夕2往復ずつで、しかも尼崎止まり。
象徴的なものでしかないな。
835名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:26:52 ID:s9B3bGKC0
>>833
本線が150本ぐらい。
昼間毎時4本だから、だいたいこんなもの。
836名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:31:17 ID:uUSauI300
直通快速の車種はどうなるだろう?
837名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:36:54 ID:JVm5dqKa0
>>836によるとI300系
838名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:54:51 ID:3FRx0Uk70
大本営キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/20/daikai.pdf
839名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:02:24 ID:VIjtKDp90
                _
              //.| 【害厨最後の日】
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |          _____________________
        //./|/::/| |          |        
        □/ / // | |.         | 神戸線直通や大和路快速乗り入れもないみたいだし     
        | |/.;;;;//.  | ||.         | 鬱陶しい統合失調症患者の害厨は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           妄想患者氏ね!  マンセ〜!
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←害厨  //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
840名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:08:20 ID:JMXReIRJ0
東線の、放出側の始発遅いし、最終はやっ
841名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:23:20 ID:dVqGhBE60
放出〜八尾、明日路線廃止。
842名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:27:01 ID:Crvk3CtsO
まあこんなとこだろ
直通快速は207かな
柏原の快速停車はやはりガセか

で、尼崎に行った電車はどうやって折り返すんだろ
緩行線横断するのか、塚口まで回送するのか…
843名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:46:08 ID:cApgScWhP
害厨(ノ∀`)アチャー

まあ、朝夕4本を強調するんだろうが…。
844名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:46:27 ID:GMWML4Ew0
>>838
東線とは関係ないけど、山陽新幹線で「のぞみ」と「ひかり」を区分する意味ってないよな。
停車駅や車両の違いもないから、単純に指定席料金が高いだけの「ひかり」じゃないか。
845名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:50:00 ID:91nwYOuQ0
従来の発表の通りだわな。

日中は4連で線内で折り返しでラッシュ時に数本の快速(8連)
8連は4+4
846名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:50:57 ID:91nwYOuQ0
>>843
223ネタが残ってるw
847名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:51:06 ID:cApgScWhP
山陽じゃ、
のぞみ…狭い、高い、たま〜に速い
ひかり…広い、安い、たま〜にのぞみ内装の各停あり
848名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:57:38 ID:/gqU7WKi0
日中の全列車放出折り返しか、日中なら京橋の折り返し線空いているんだから
その時間帯だけでも京橋まで行けばいいのに。
849名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:01:29 ID:LkGEUXXwO
>>848
直通快速の本数よりそっちが気になる。
850名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:12:09 ID:jBvjbnqy0
運用車両についてのコメントはなしと
851名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:12:37 ID:h3ZcAv3u0
だから、「日中の全列車放出折り返し」だって。
852名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:21:00 ID:nFvNplKe0
15分おき程度だと何本運用?
853名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:22:20 ID:h3ZcAv3u0
片道15分だから、4本あれば大丈夫かも
854名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:24:36 ID:2AsTDvlS0
>>852
実際には10・20分間隔の4本/hじゃね?
久宝寺は大和路が10分間隔でホーム共用だから、サイクルを合わせないと。
855名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:39:25 ID:Crvk3CtsO
>>854
それなんて阪急嵐山線?
856名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:40:22 ID:JMXReIRJ0
昼間は3本あれば余裕で回せそう
857名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:55:28 ID:d0GPpyCR0
放出の始発6:12は遅すぎなんじゃないの
858名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:39:34 ID:5KcbGCdV0
朝は放出→久宝寺方面の需要がないということか・・。
それより、放出→久宝寺への終電が早いの方が気になる。

昼間は、大和路の20分サイクルと学研の15分サイクルを考慮しつつ、
13分、17分間隔とかになりそうなヨカン。
放出では、学研快速に接続。(接続時間が、1分or3分)
859名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:45:03 ID:fUheI/zM0
ダイヤを見ていたら、車両はすべて大和路線から持ってきそうだな。
放出での留置もなさげだから、103・201が最有力候補って所かな。
860名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:40:37 ID:CXhjdQX20
日根野区の223系増備で、奈良区持ちの221系阪和線快速を置き換え
その分をおおさか東線に回す予感。
861名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:25:03 ID:aIQPFh/SO
>>659
たぶん103の6連は来春までに撤退してるかと。
どうやら4連は運用されないようだから…まあそういうことだ。
862名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:35:45 ID:Uom00+kR0
どう考えても4扉車オンリーで、3扉車や混用は無いと思う。
863名無し野電車区:2007/12/21(金) 14:54:52 ID:wPG5PdGBO
ダイヤ改正スレによると快速が223系。各駅停車が201系らしいが本当か?
864名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:35:35 ID:1WXWCwgM0
>>863
直通快速は朝夕の片道運行だから、帰りを空車回送にでもしない限り
有り得ないな。
865名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:32:04 ID:VQ/SO5JZ0
>>859
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei122101.htm

車両は不明だが6両とのこと。学研都市線スレにも貼っといた。
866名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:38:28 ID:+2E0OsWG0
>>865
ということは207系や321系はあり得ないですね。6両だと221系あたりが妥当か?
でも新路線なのに旧型ばかりなのは正直複雑な気分・・・・。
867名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:51:10 ID:5KfD6j310
わざわざ奈良から久宝寺まで回送するのか。
207系を学研都市線と共通で回した方が効率良さそうだが。
868名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:00:32 ID:zhQGM6HiO
直通快速は223
普通は201
で決定らしい。

>>866
っ 武蔵野線
869名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:18:37 ID:5KcbGCdV0
放出〜久宝寺=15分ということは、昼間は最低3本必要で、
朝は最低5本は必要だな。201足りるのか?


・・・ブルーグレーの201登場w?
870名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:50:31 ID:fUheI/zM0
そこで103系6両編成。
どうやら数編成残るらしい
871名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:27:18 ID:LbQ8Vo3P0
この命名普通にマズイな。

いっそ名前を再公募したいところだが又貴方任せの平和
団体とか米中朝露の工作員がめっちゃうるさいだろうな

872名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:30:52 ID:CsV0VHKU0
■高い金利で苦しむ人たちを見殺しにしてきた橋下徹弁護士■

橋下弁護士はアイフルの子会社の「シティズ」という事業者金融の顧問弁護士だったんだぞ!
昔は「グレーゾーン」の判例が甘かったから、契約書と領収書の書類と契約方法さえ
きちんとしていれば「43条の適用」を受けれたので、グレーが白だったんだな!

シティズは裁判に強い金融屋で、数百万から数千万単位の金を今で言うグレーゾーン
の高い金利で、はばかる事無く貸してたんだ!

そこで、こいつは髪が黒かった時代からTVで有名になっても暫らく
サラ金の顧問弁護士をしていたんだな!
金の為なら汚れ仕事も辞さない腐った根性の持ち主。

弁護士会では、金融屋を締め付ける協定があって債務整理の受任でも最低金額が決められている位だ! 
んで昔は各弁護士会で、例えば「徹底して過払い返還請求をしましょう」とか大まかな方針
が決められたりするんだな!(今は判例で認められているから、特に決めるまでも無い)
にもかかわらずに、高い金利で苦しむ人たちを見殺しにしてきた橋下徹だ!

クレサラ弁護士(クレジット、サラ金)って呼ばれているのも居る。
債務整理は数をこなさんと儲からんから、別名(コジキ弁護士)とか呼ばれる例も有るが
結構立派な先生も儲からんのに善意でしているの場合もある!

サラ金の顧問弁護士になった橋下徹は、他の弁護士から蔑まれていた最低の男。
873名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:03:33 ID:qYjLGn+H0
早速選挙工作員か
874名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:26:35 ID:VV9l2QcmO
こういうのは身内の裏切り防止にはいいかもしらんが、一般的には、こんなダサい工作をする陣営よりは、
橋下の方がマシ、という方向に作用する。

そのへんわかってるのかねえ。

橋下陣営がそこまでねらってやってるなら天才だが、いずれにしてもスレ違い。
875名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:46:01 ID:GDfDIF8zO
橋下なんかはノックの例もあり当選しても直ぐに汚職であぼ〜んだよ
基本的にきよしや紳助でも無い限り熊谷が受かるだろ
大阪不眠もそこまでアホちゃうやろw
876名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:57:15 ID:jLMJ/lrv0
ほぼ同意だが、ageて書くほどではないな。
877名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:34:29 ID:/BLuH+WCO
おおさか東線(北区間)はだいぶ揉めて工事が遅れているけど、結局新大阪の配線はどうなるの?当初案とおり東側にホーム新設?それとも大改造?
878名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:13:36 ID:9F/J0g+jO
今のままの予定では工事を始めれそうにないから、一掃のこと計画見直して、新幹線ホームの隣に東線ホーム作ればいいじゃん、それならルートが変わるから揉めてる区間は通らなくてすむ
吹田に出る辺りから渡り線を作って上に上げる
東線と新幹線は隣通しの連絡改札で繋げて
そして修正した計画で出た莫大な追加予算は、不法占拠してる住民からきっちり払って貰えばいいさ、契約金上乗せして、迷惑料という名目で払ってもらえばいい
879地元民:2007/12/23(日) 20:20:34 ID:STWw4BKL0
>>878
計画を見直されたら困る
計画廃止になったらもっての外
880名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:46:35 ID:l2govKIcO
ゴネ特許すな
881名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:53:05 ID:2xhsbhhXO
新大阪行きの快速は町がアレだから「B快速」って名前がいいと思う。
882雌車に広告を出してる企業も雌車推進邪教勢力:2007/12/23(日) 20:55:07 ID:NKoOPXI1O
大阪の経済団体は怪しい。
雌車の広告や雌限定サービスが酷いのはなぜ?
ブサエの背後勢力には葬花の他に経済団体がいたわけだが。
883名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:34:20 ID:3gL8cgHv0
いっそのこと、淡路-新大阪を諦めた阪急の
新大阪延伸線と直通だあああ
884名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:51:10 ID:9nmX7hd80
なにわ筋線はアクセス向上以外にも
貨物線の踏切解消と、環状線内を通過するだけの
優等列車が環状線をショートカットできるという
メリットがあるだろう?
もっとも、梅田北ヤードの再開発が進み、地下に北梅田新駅設置
の必要性も同時に浮上しないことにはだが。。。

南海はメリットあまりなさそうだが、
なにわ筋ができるなら一枚噛んでおいて
新大阪延伸はやっておきたいわな。
885名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:10:35 ID:2UC5LmPHP
ルート変えるならやりたいだろう。
汐見橋ルートは嫌なんじゃないか。
886名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:11:24 ID:vneyY3Qt0
ところで、なにわ筋線と乗り換えられるような駅は近鉄・阪神、京阪ら延伸線に出来るの?
887名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:18:29 ID:209RSF+n0
>>883
軌間が違うだろw
888名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:26:29 ID:o3/2R2Jt0
大は小を兼ねるんじゃね?
889名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:26:53 ID:YF7UHLlD0
そこでフリーゲージですよ
890名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:58:02 ID:+43Wg64T0
>>886
どちらも接続予定の駅があったはず
891名無し野電車区:2007/12/24(月) 03:13:03 ID:+ZC670QoO
外環状線は確かに淡路から新幹線に沿って新大阪へ伸ばし北方貨物線を利用して十三尼崎方面へ行くのも面白い
892名無し野電車区:2007/12/24(月) 03:28:05 ID:+ZC670QoO
南海は京王を見習え
汐見橋線は廃線し道路用地にし
天下茶屋から新たな支線を地下化で建設してJR難波に接続しろ
そしてなにわ筋線を建設すればルート問題は解決出来るはず
JR難波駅を新難波駅に改称して酉と南海共同駅にすればよい
新しいルートは天下茶屋→大国町→新難波→西大橋→西本町→中之島→新福島→北梅田→中津→新大阪
893名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:23:36 ID:ukmrka2zO
>>887
阪急新大阪線はまだ作ってないんだから狭軌でつくればいい
在来の阪急線と乗り入れる必要はない


おおさか東線とくっつくくらいなら四つ橋線とくっついたほうがいいが
894名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:26:59 ID:WPM3+cj20
大和路線スレで柏原発の区間快速の話が出ているのだが。
895名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:38:59 ID:ukmrka2zO
おおさか東線直通快速が4本増えるぶん、阪和線に環状線直通枠が4本回されてるから
大和路線の天王寺口が4本減っている
それを補うために久宝寺で直通快速と連絡するJR難波行き区間快速が運転されるだろう
それが柏原始発か或いはただ回送するだけか…
よくて久宝寺まで普通、久宝寺で区間快速に化けるとかじゃないのん?
896名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:51:51 ID:aZ+LBqcM0
>>886
中之島と桜川
897名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:07:47 ID:flKLwPmy0
だからさぁ、なにわ筋線の現行計画は変更しろよ


御堂筋線の路線は、四つ橋線の大国町から西梅田までに完全統合

…岸里――-花園町┐
             .├大国町-なんば-四ツ橋-本町-肥後橋-西梅田-中津…
…天王寺-動物園前┘

大国町は対面乗り換えなんだから、最小の工費で出来るだろ


南海は新今宮以降で地下に潜って、難波の地下に新ホームを建設。
空港線は全部ココ。最終的に全ホーム地下化。
そこから旧御堂筋線のトンネルまで掘る
JRもJR難波から心斎橋に向かってトンネルを掘る。

これも最小の工費で出来るだろ。


…天王寺…今宮-JR難波┐
                .├心斎橋-本町-淀屋橋-大阪-新大阪…
…天下茶屋-新今宮-難波┘              (梅田)


これが攻守最強の案だろ
898名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:15:22 ID:BUd63wqI0
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  粘着妄想厨 >>897を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 浪|.|速 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
899名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:04:36 ID:1w2WAiWb0
>>895
大和路線の環状直通枠4本が阪和に移るなんて公式発表はないよね?
そもそも阪和線→環状線直通列車のネックが環状内の本数ではなく天王寺渡り線だったのは
間違いないのだから。(朝ラッシュ時大和路線天王寺口は2分→4分→2分→4分…)

仮に柏原市議の発言が真実とするならば、JR奈良→JR難波行区間快速4本がおおさか東線
快速に振り分けられて、その補完として柏原→JR難波間区間快速4本走ると考えるのが普通
だと思うんだけどね。

@(言いにくいのであえて)外環快速の前の快速が王寺発車直後に王寺出発
A外環快速が柏原に到着する2分前に柏原3番線から柏原発区間快速が出発
B外環快速は柏原で@の普通(1番線停車中)を追い越し
C久宝寺でAの区間快速と接続(現状久宝寺で接続なしの列車が接続ありになるだけ)

これなら王寺−奈良間のユーザーが(久宝寺で乗り換えは発生するが)外環快速には乗れない
ことはない。
(将来を考えたら王寺−奈良間のユーザーに久宝寺乗り換えに慣れさせる必要があるだろうし)
900名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:18:40 ID:1w2WAiWb0
>>895
>>894の続き)
環状の枠自体はどうにでもなるよ。
現状:(一部時間帯を除いて)16分に1本天王寺−大阪−天王寺−どこか
3月以降:8分ごとに天王寺−大阪−天王寺ーどこか

つまり、環状線は朝ラッシュ時には4分毎に発車。
正確には16分サイクルに環状−大和路−環状−阪和になるだけ。
新今宮−天王寺間をまたぐ客は8分ごとになるから少々不便になるが、酉は新今宮−天王寺間
をまたぐ客より阪和−大阪間の客を優先しただけのことだろう。


現在酉から詳細ダイヤが発表されていない以上、>>894-895も妄想の域はでないけれど、今の
朝ラッシュ時の大和路−環状直通列車から4本削減すると直通列車が皆無になる。
実際朝ラッシュ時に大和路−環状直通列車に乗ってると分かると思うけど、朝ラッシュ時は大正
や弁天町で乗客がごそっと降りるからな。(鶴見緑地線・中央線乗り換え客が大半だと思うが)
(王寺−大阪間で一番乗客が少ないのは西九条−大阪間だと思う)

元酉勤務で大和路−環状直通快速列車の一利用者からの真面目な推測。
901名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:10:42 ID:5CT7KFcG0
一番少ないのは弁天町ー新今宮
大正や弁天町は出口に近いところが混んでるだけ
西九条ー大阪とかまんべんなく混んでる
902名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:57:33 ID:R4Gp+K8v0
>>894
柏原話は信用しないほうがいいよ。
大和路スレで何年も前から妄想してる奴らだから。
903名無し野電車区:2007/12/24(月) 16:54:06 ID:ukmrka2zO
>>901
王寺以遠から乗る客の話だろ
904名無し野電車区:2007/12/25(火) 05:17:51 ID:yfxM9p9z0
>>870
昔の京阪神緩行のように6連103は朝夕ラッシュ時のみの運用とか組みそうだね。
905名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:03:54 ID:UG/bpYz00
ところで「直通快速」っていう新しい種別ができるの?
906名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:32:49 ID:cEioZjDrO
高速ができます
907名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:33:56 ID:r6glTLbo0
>>905
らしいな
学研都市線快速や、大和路快速との区別のためじゃないかと
908名無し野電車区:2007/12/26(水) 04:00:22 ID:sut6M/IO0
>>892
南海が新大阪へ梅田に出る時代は終わった。
しかし、近鉄難波から難波ラピート乗り場は遠いな。
御堂筋線のホームを縦断する感じだもんな。

そこで、四つ橋線を大国町〜住之江公園に短縮。
今の四つ橋線難波駅をラピート乗り場にして行き止まり。
その先は、JR難波から大和路線が北上、西梅田駅は廃止
してJRをくぐった所に造る大阪地下駅に入り、新大阪へ
阪急は、新大阪〜十三〜新梅田(阪神梅田)を結ぶ。

これなら無駄なく合理的に大阪の鉄道ネットワークが創造できるのにな。
909名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:18:28 ID:47yUd8Mp0
>>908
四つ橋線が、四ツ橋筋通ってねえw
910名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:08:24 ID:4gc6w1eFP
>>908
そこまですんなら、南海も梅田と難波本気で両乗りするよ。
911名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:37:42 ID:3A9XJA4ZO
元々南海は環状線(城東線)に相互乗り入れしていたんだしJR酉が許せば明治時代に戻って復活させれば良いのでは?
南海天王寺支線を復活させ高架立体交差で環状線(城東線)へ乗入れ関空⇔大阪⇔USJをラピートが結ぶってどよ
めでたく「はるか」も廃止出来ないかな?せめてライナー格下げで
912名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:36:35 ID:VcM1jxVZ0
芦原町に連絡線を造るルートだと数分早くなるかも
913名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:12:58 ID:3A9XJA4ZO
>>912 東廻りだから値打ちがあると思うよ
天王寺→鶴橋→森ノ宮→京橋→大阪→西九条→ユニバーサルCITY→桜島
914名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:49:24 ID:AoZaDyBU0
だから御堂筋線の梅田-大国町間を潰せば良いんだよ

ごねるのは大阪市だけだろ

金積んで買えば良いんだよ
915名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:13:13 ID:R4sOt8w70
市営地下鉄の黒字 200億円

内、御堂筋線の黒字 300億円

手放せば、残りの線で毎年100億円の赤字に
916名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:32:48 ID:m5WjRIkO0
>>915
×手放せば、残りの線で毎年100億円の赤字に
○手放せば、残りの線で毎年200億円の赤字に

100億単位で話すなら、御堂筋線を300億じゃなくて400億で計算しないとw。
第一長堀鶴見緑地線だけで100億円の赤字なのにw。
917名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:41:12 ID:0NMa1TtcO
毎日5000万円捨ててるリニア地下鉄線!
企業の均等割の負担が一社5万円だから毎日千社分捨ててるorz!
918名無し野電車区:2007/12/27(木) 03:18:13 ID:zcWvFZ+hO
給料減らせば黒字になる、努力しない大阪市がアホ、税金だからいくらでも湧いて出る物だった思って、使わなきゃ損みたいに使う
大阪市の給料、50歳で年収1000万円、退職金5000万円、バスの案内係
日雇いバイト人でも出来るような仕事に年収1000万円渡すカスの大阪市だ、いくらでも赤字になるさ
民営化した方がいいな、大阪市を民営化したほうが良い
919名無し野電車区:2007/12/27(木) 03:45:07 ID:0NMa1TtcO
>>918
大阪市を民営化か!
その手があったか!
藻前天災だなw
920名無し野電車区:2007/12/27(木) 04:56:28 ID:3rbRK4PF0
あほや
921名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:27:36 ID:n+ij7GLZ0
発想はあふぉだが言いたいことはわかるのが大阪市の辛いところだよなw
922名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:27:43 ID:AvknaHZj0
>>913
京葉線の南船橋付近のように環状線の寺田町と阪和線美章園
を結ぶ連絡線があればね
伊丹空港の廃止が前提だけど天王寺を経由しなくても
大阪・京橋・鶴橋→関空で商売が成り立ちそう。

新たに神戸・阪神間から上記の関空行き列車を走らせることが出来る。
もちろん大阪駅の大改造も必要だが…
城東貨物線が梅田貨物線と同じように環状線に沿って走っていたら…
あっ!おおさか東線は誕生しなかったというオチになってしまうのかw

923名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:43:09 ID:0NMa1TtcO
>>922
そこで南海天王寺支線復活で、いにしえの環状線直通列車復活ですよ!
まぁそんなこといいだしたら網島を廃止しなければ東西線も不要とかになるがw
924名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:45:08 ID:AvknaHZj0
杉本町〜美章園〜寺田町〜京橋〜新大阪と貨物線が走っていれば
時代は変わっていたかも・・・。
925名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:02:24 ID:0NMa1TtcO
>>924
関鉄時代に南海との直通で貨客輸送していましたが何か
阪和の国有化は歴史的には一番新しい
貨物線を旅客需要が高い城東線経由が実現する方が無理がある
西成線経由の現行短絡線が半世紀前にあっても不思議は無いが城東線直通はあり得ないだろ
926名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:14:26 ID:bBa+MAPb0
>>925
オッサンクオリティでしゃべってんじゃねぇよ
927名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:51:43 ID:zcWvFZ+hO
海外では市役所を民営化しちゃった所があるから、日本もやろう思えば出来そうなんだけどな
公務員削減に税金削減になるし
日本は無駄に公務員大杉
928名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:57:50 ID:sRKMfKCWO
大日本
929名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:59:22 ID:sRKMfKCWO
大日本帝国陸軍の軍事用路線の城東貨物線

吹田〜堺まで

930名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:18:24 ID:8TqX16qX0
平野の貨物高架線ができたら
放出ー平野ー天王寺
なんて運用は…無理か
糞指令には捌けまいて…
931名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:52:55 ID:YGsjd2rMO
いつかは旅客線化させそうな気がする、かなり先だろうけど
新大阪〜東線経由天王寺行きなんて馬鹿げたものを作りそうな
なにわ筋線を作らない変わりに東線を活用とか
932名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:27:13 ID:sapfzPEM0
平野の貨物線は、来年専用線化されるよ。大和路線での逆走をなくすため。
933名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:28:57 ID:sapfzPEM0
934名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:55:26 ID:G4903fKN0
>>929
それを言えば旧国有鉄道は全部・・・・
935名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:33:01 ID:jZwI/vjxP
つーか戦時中の軍事路線の何がいかん?
ましてやそれを民間に転用することの何がいかん?

まあ東線南側は殆どお金の無駄遣いだけど。
936名無し野電車区:2007/12/28(金) 13:15:56 ID:SsXb2Vae0
軍事路線といえば、
阪和貨物線(正式名称知らん)出戸付近から、枝分かれして八尾南駅近辺 現・八尾空港跡地まで延びていた軍用線

将来の大阪市編入なりでの発展を見越してとかで、終戦後撤去になっていなければ、
大和路線から分線として旅客化されていたかもね。平野線との兼ね合いもあるが、
そうなれば谷町線の代わりになっていたかも知れないし、おおさか東線への影響もあったかも。
まぁ、阪和貨物線の旅客化の機会があったとしても、普通に杉本町方向にいくだけで、
ここの支線はその時点で捨てられたかもしれないけど。
937名無し野電車区:2007/12/28(金) 13:35:34 ID:YGsjd2rMO
たしか昔片町線の祝園から精華町に伸びる軍事路線があったね
精華町の弾薬工場から大阪まで武器を輸送する路線
たしか工場が爆発事故起こして廃止にされたという
今の、私のしごと館辺りに工場があったらしいけど
汚染物質や大量の不発弾が残ってる可能性があるから、あそこは土地が安い
938名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:32:29 ID:RCJ/OtwOO
新日鐵→三宝→住之江公園→杉本町→加味→放出→網島→OAP→大阪と放出→淡路→岸辺→山田市場→千里中央と淡路→新大阪→十三→庄内→伊丹空港のルートでモノレールにすれば建設費も用地費も僅かで需要もあったろうな
939名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:40:35 ID:RCJ/OtwOO
湊町再開発の時に関西線を天王寺止めにして今宮⇔湊町を廃線
新今宮→湊町→西本町→中之島→北梅田→新大阪のモノレールも作ってればな
940名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:24:22 ID:RCJ/OtwOO
モノレールを推奨する訳
1 用地が僅かですむ
2 建設費が安い
3 工期が短い
4 運営費が安い
5 高速道路や国道と併用出来る
941名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:11:07 ID:M/Ec3FYf0
モノレールwww
942名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:49:42 ID:jRSlMjyx0
>>899
そういう後ろ向きの話は発表しない。時刻表を見て初めて分かるって物。
943名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:50:52 ID:YGsjd2rMO
どうせならトランスポートシステムで
944名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:06:24 ID:r1SiIbi2O
ゴンドラ=ロープウェイで十分だなw
945名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:07:44 ID:Ipr8VDBc0
946名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:09:23 ID:Qjkkf0DN0
スカイレール(鋼製ロープウェイ)でもいいな。
安く出来るならこういう軌道系システムの選択肢もありなんだよ。
需要も限られてる、もともと融通性を考慮しなくていいとか条件がそろえば。
947名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:02:59 ID:koyUwkpj0
スカイレール、日曜に乗ったけど前後揺動が('A`)
それとゴムタイヤ〜桁を通じて駆動音がかなり響く。
スカイレールが走ってるところは日中閑散とした住宅地だから結構耳に付くよ。
948名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:12:24 ID:wuEFn5EG0
>>937
お前、憶測で書いてるやろ?
精華町のは昔から弾薬庫で今も祝園弾薬支処
しごと館の場所は元々林だったよ。自衛隊とし
ごと館はかなり離れてる。爆発事故が有ったの
は枚方の禁野弾薬廠やでよく調べて書くべし。
949名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:24:14 ID:r7UGFCZv0
ま、結局なにわ筋線を計画通りに通すのが一番ということで。
950名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:00:18 ID:VxKGsWkSO
先ほど毎日放送ニュース
おおさか東線を試運転してた。201系&103系
乗務員訓練だそうだ
951名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:03:02 ID:r1SiIbi2O
>>949 経済効率考えると今更あり得ないだろ

もしゼロベースで考えるなら次の様にしたいものだ
1 御堂筋線は中津⇔大国町を複々線化で建設する
2 四ツ橋線は関西鉄道時代に湊町⇔大阪を整備する
3 千日前線は関西急行時代に上本町⇔西九条として整備する
4 南海線は関鉄四ツ橋線に相互乗入する
5 新京阪線は天神橋から阪神梅田へ接続する
6 京阪線は天満橋から土佐堀を西九条まで延伸する
7 学研線は網島から大阪乗入を存続とする
8 阪和線は谷町筋の整備に合わせて地下延伸し天満橋天神橋経由で梅田へ延伸
9 中央線は瓢箪山⇔天保山を関急線として整備する
10 阪堺線は高規格化して天神橋へ延伸
952名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:07:31 ID:w1M22IrX0
>>951案のほうがはるかに金が掛かりそうな…
953名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:17:22 ID:dQNIdkLTO
よいお年を
954名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:31:27 ID:0PbErmRmO
>>952
ゼロベースで考えるならって書いてあるがな(´・ω・`)
955名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:58:26 ID:glchZL3h0
956名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:10:50 ID:Qjkkf0DN0
201にしても103にしても顔に見えて仕方がない。 尾灯が眼で連結上のステップや連結器が口に。
脳で一度それに見えたらいつでも見えてしまう現象がおきてしまった。
957名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:12:34 ID:JjrNDKzpO
>>951
7がもしそうなってたら、東西線は存在しなかったと思うね。
逆に学研都市線エリア発ユニバーサル経由桜島行きなんてあったかも。
958名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:14:14 ID:+mmpVsRn0
いっそ、JRに対抗して、南海(標準機化)難波から阪急梅田までの地下線を造り、
阪急は本町・難波へ、南海は本町・梅田に乗り入れたらいい。
959名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:14:46 ID:IRquXD+UO
>>956
列車ってみんな顔をイメージして作ってるんじゃないの?
100系はスネ夫みたいな顔で
西はデコッパチばかりの顔
近鉄の8000系列や2000系列は出目金と勝手に俺は呼んでるが
960名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:47:16 ID:TmM2WLAF0
で、結局なにわ筋線は計画通りが一番ということなんだな?
961名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:33:36 ID:28zoCtd/0
ttp://1-noriba.net/topics/200712/t003704.html
試運転してたのか・・・。
962名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:41:31 ID:kWB896hZ0
>>961
ちゃんとテレビニュースぐらい見ようよ
963名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:24:13 ID:EkOFTLoB0
>>960
大阪市内を一周するのは、大阪環状線
大阪市内を東西に走るのは、JR東西線
大阪の東側を走るのが、おおさか東線

だったら大阪市内を南北に走るのは、JR南北線になんじゃねえのw

しかし今回の環状線から阪和線への渡り線の増設。JRはよく決断したね。
やはりJR難波から北への絡みからかな?個人的には西九条〜大阪新駅を
複線で結んでほしんね。そして弁天町駅に退避設備を作る。
でもJR難波駅を地下にした暁は、そのまま北上する計画があるから。
最終的にはJR南北線が建設されるはず。
964名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:32:19 ID:exePbOQW0
>>961
抹茶パフェ…
965名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:47:14 ID:ReiFUqGMP
>>963
久々に南北病発症キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
966名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:20:27 ID:IRquXD+UO
なにわ筋線が出来たとしたら名前は、おおさか中央線になりそうだな。
967名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:41:05 ID:kQXyi3ADO
>>962
昼前に関テレ、夕方にNHK見たけどやらなかったぞ。
968名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:44:44 ID:EnmV+/HQ0
市営地下鉄として通せばなにわ筋線になるだろうが
JR単独なら本当にJR南北線もあり得る。

でも、三セクに作らせて、JRと南海が使用料を払うという
形になりそうだな。そうなると大阪縦貫線とか仮称がついて
その後、おおさか中央線に決定!

市営地下鉄は乗り入れすらしない。
北梅田は四つ橋線の延伸で通ることになるから
なにわ筋を走らせる必要もない。
969名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:10:36 ID:5aiWUDol0
>>968
合流点〜梅田までは両者が2種免許を取って走らせるだろうな。
JRの路線にして南海が乗り入れという可能性もないことはないが。
神戸高速みたいに独自で運賃を設定するのはありえんだろうな。
JRで通り抜けたときめんどくさくなるから。
どっちにしても三セクが登場するのは間違えないだろう。

おおさか中央線なんかにしたら地下鉄4号線の中央線と紛らわしいな。
南海も納得する名前となるとハードル高そうだな。意外となにわ筋線になるかも。
970968:2007/12/29(土) 23:50:42 ID:5UBSRr1h0
>>969
なるほど。地下鉄中央線を忘れていた。

まあ、財政難で難しいとか色々言われているが、
先ではどうなるかわからんからね。
要望が高まってきた時に、景気が良くなっていれば
あっさりこれまでの計画通り着工ってことになるように思う。
971名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:04:09 ID:xxBbKKx1O
四ツ橋線がなければなorz
御堂筋をすんなり複々線にしてたら既にJR南北縦貫は出来ていただろうね
東西線が(仮称)片福連絡線だから(仮称)今福連絡線でおk
972名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:32:23 ID:rMEnE48K0
そこで松屋町筋線ですよ。
973名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:27:33 ID:FizLxJLH0
松屋筋線だけに抹茶色の電車が良く似合う。
974名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:23:00 ID:QQgOq6U70
次スレ

【試運転】なにわ筋・おおさか東線★14【開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198952142/


このスレを使い切ってからご利用下さい。
975名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:36:59 ID:LuD0sTy6O
>>973
おけいはん?
976名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:33:42 ID:HYIJ0rWdO
>>968-970
おおさかど真ん中線w
977名無し野電車区

JR難波から四ツ橋筋に入るには真っ直ぐ伸ばせばいいがJR南北線が走る予定の
なにわ筋に入るには急なカーブ2つ必要。いっそJR南北線は、地下鉄四つ橋線の
下を走らせばよい。

阪急は、新大阪〜十三〜新梅田(大阪中央郵便局前)まで延伸。阪神梅田駅との連絡
も良くなるし今の阪急梅田駅から堂島・中之島方面へ地下鉄1駅分歩かなくては
ならなかったけど新梅田乗り入れで便利になる。四つ橋線への乗り換えも苦労なし!
阪急が別に四つ橋線に乗り入れるメリットない。新梅田で十分。

よってJR南北線がめでたく地下鉄四つ橋線の下を走ることが出来る。地下鉄民営後、
現四つ橋線を廃止して、ミナミ→キタを直結する一方通行の有料地下道路にしても良い。