嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177071618/

古都京都と湖都大津の市内交通を担う各線を語るスレ。


2名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:04:33 ID:mmdwp1Is
2番げっと
3名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:04:34 ID:AHoulrq7
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
4名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:16:44 ID:G/Pb8f4w
>>1 乙でつ
>>3
可哀想に・・・自爆してプラカード持ちですか(プ
5名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:53:42 ID:kL5YpnoR
>>2
死ねよ
6名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:04:42 ID:cidRngrn



994 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:28:35 ID:XfkGOhAw
参考までに
5981列車:○修学院951-二軒茶屋1005
6082列車:二軒茶屋1007-修学院1019△

6132列車:○修学院1127-出町柳1134@番線
6181列車:出町柳1137-二軒茶屋1156
6282列車:二軒茶屋1213-修学院1225/27-出町柳1234@
6281列車:出町柳1237-二軒茶屋1256
6382列車:二軒茶屋1313-修学院1325
6301列車:修学院1329-八瀬比叡山口1336A番線
6302列車:八瀬比叡山口1358-修学院1404△

6501列車:○修学院1530-八瀬比叡山口1537A
6502列車:八瀬比叡山口1540-出町柳1554@
6531列車:出町柳1556-修学院1603/04-八瀬1611A(修学院〜八瀬間は回6643列車)
回6644列車:八瀬1612-修学院1618
6621列車:修学院1621-宝ヶ池C番線
6622列車:宝ヶ池1625-修学院1627
6623列車:修学院1629-宝ヶ池1631
6624列車:宝ヶ池1635-修学院1637△

尚、叡山電鉄では列車番号の10番台で運転系統と営業/回送を区別しているので、
回○○○○という列車番号は便宜上の表記です。


宝ヶ池の亘り線が使われたのか!
7名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:06:52 ID:cidRngrn
修学院の駅前に同志社のサークルらしき人たちがいたが、この600形走行
と関係あるんだろうか。
600形が必要な映像って、森見の太陽の塔でも映像化するんだろうか。
8sage:2007/09/25(火) 23:32:04 ID:rQSBX3Ew
>>1 
乙です

ところで今更ですが、スレタイに「江若鉄道」を付けることは
不可能ですか?
9名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:36:14 ID:e1gayJG6
次のスレで入れてみよう。
101:2007/09/25(火) 23:37:39 ID:cidRngrn
このスレと、前スレを立てましたが、スレタイはこれ以上書けませんでした。
字数制限があり、どうしたもんでしょう。
石山坂本線に包含されているものとして、書かれていただければと思います。
あるいは昭和の京阪を語るスレにて。
11名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:42:37 ID:cidRngrn
江若鉄道と言えば、現在販売中の『鉄道資料117』で戦中戦後の様子や営業報告書が
掲載されてますね。
京阪線の連動図表もあり、興味深い1巻になってます。
12名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:09:03 ID:JOEBSzv5
昨日叡電600が走ってました。
13名無し野電車区:2007/09/26(水) 03:38:03 ID:fYVNjrze
>>8-10
実は・・・

古都京都と湖都大津の市内交通を担う各線を語るスレ、その3。
定期的に涌き出す「大正寺川」「おごと温泉」虫はムシムシキング
前スレでチラ問が出た江若交通も桶ということで・・・。

前スレ

嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177071618/

§関連スレ§

近鉄京都線・橿原線・烏丸線15+てんりせん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182608420/

嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182009284/

【カボチャにも】湖西・草津線スレ12【ATS-P】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186058335/

【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 3条通【⇔未来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188484641/


のようなテンプレ込みで、何度かスレ立てのチャレンヂもしてみたのだが
「このホストでは〜云々」みたいなセリフ吐かれやがって、
ここ2〜3日引き籠もっていたおいらがここにいまつ・・・_| ̄|○

おっと、忘れるところだた。>>1
14名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:39:11 ID:vQOwKPuK
>>8-10>>13
嵐電・叡電・京津・石坂・京都市交東西・江若鉄道4
ならどうやろ?

嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線3
と字数同じやし、いけると思うが。
15名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:50:02 ID:AXHA6DOR
なんかもう、「京滋の京阪グループを語るスレ」でいいやwwwwwww
16名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:58:00 ID:iDeRjYbz
>>13
LRTスレ落ちてる
17名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:11:12 ID:2bnwki5u
>>15
たしかにそうすれば、比叡山のケーブルやロープウェーも含まれるけれど、
地下鉄東西線の立場は・・・
18名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:19:54 ID:47uqC0/e
みんなそんなに雄琴のソープに行きたいの?
19名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:04:13 ID:knQwbTaM
さすがに近所だから行きづらいなあ。
20名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:58:39 ID:wTJj+9Ly
どなたか、
【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 4条通【⇔未来】

を立ててください。
「雄琴」はスレタイに絶対入れないヤシの手で願います。
21名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:42:29 ID:vz/0gPaz
お前が一人でやってろ
22名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:00:35 ID:iDeRjYbz
【雄琴⇔】京都LRT計画徹底検証!! 4条通【⇔川崎】
23名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:11:11 ID:SoVY5VYc
>>3
お前! 逝ってよし!
24名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:34:26 ID:ce9zJXM6
LRT北大津線
ケーブル坂本−京阪坂本−比叡山坂本−比叡辻(平和堂前)−日吉台−苗鹿1(浄化センター)−苗鹿3(ロータリーピア88北)−びわ湖おごと温泉駅−仰木の里(北大津高)−成安造形大−衣川−堅田高−堅田駅
25名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:43:20 ID:BXanwHle
紅葉の時期になると嵐電2両編成で客がいっぱい乗ってくるよ
あと臨時で嵐山〜北野白梅町行きもある
26名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:13:13 ID:ce9zJXM6
滋賀で最も由緒ある名湯なのに、なぜ雄琴がここでは忌避されるかわからぬ。

神奈川の箱根湯本と小田原のように、大津と雄琴を2大鉄道拠点にすればいいのに。
京都や比叡山と直結されれば、京都の宿不足も雄琴を使うことで少しは緩和される。
27名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:28:05 ID:fluLge7G
だからスレ違いなんだよ! 
不可能でも計画(東西線の洛西&環状線)があれば別なんだが・・・
計画も無いのに議論できないだろ? だから妄想にはつきあわないだけ(わかった?)
28名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:31:40 ID:NGt755KW
滋賀県の女性知事に、「雄琴延伸」の嘆願書でも持って行け! 
話はそれからだ
29名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:07:53 ID:iDeRjYbz
いや、要望はおけいはんに出そう。
そして東西線延長は京都市に。
⇔洛西NT⇔長岡天神⇔橋本ってことで

【雄琴⇔】京都LRT計画徹底検証!! 4条通【⇔橋本】

これで新旧の2つの拠点が少なくとも同一ホーム乗換で結ばれる。
30路面ぬこ:2007/09/27(木) 02:36:54 ID:DbrhuwQZ
くだらねぇスレタイ書いてねぇでスレたてろや
立てられんなら、余計なスレタイ考えてんなよ
31名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:34:20 ID:Dtl13Abi
京都離れて半年・・・

太秦天神川の開業日は未発表ですか?

嵐電の新駅名も未発表?
嵐電の新駅は未着工?
32名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:40:56 ID:C5washW8
>>30
【雄琴⇔】京都LRT計画徹底検証!! 4条通【⇔橋本】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190864377/l50
33名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:10:06 ID:+h4uqOe6
>>31
未発表に決まってるやんけ! まだ操縦訓練も、近畿運輸局の検査もおわってないのに
(順調にいけば、1月15日〜20日らしいが....)
34名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:02:14 ID:Dtl13Abi
>順調にいけば、1月15日〜20日らしいが

楽しみだねぇ。
少しは東西線らしくなる。
(今は東東線だよ。)
35名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:48:41 ID:jm57oU2v
まだこのスレ始まったばかりなのになんでもう
次スレタイの話題なんだ?
36名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:37:39 ID:C5washW8
>>35
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:18:15 ID:Sk7XxKib
区間急行 嵐山ゆき
停車駅 嵐電天神川以外の各駅
38名無し野電車区:2007/09/28(金) 08:27:48 ID:bWNSb4n8
>>37
お前は南海か!
39名無し野電車区:2007/09/28(金) 11:54:49 ID:DiGsf/+M
東西線の新駅は何色ステーションカラーになるんだろう・・・・
40名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:49:46 ID:mq79gKVT
金と銀。
最後に相応しい。
41名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:38:07 ID:GRrPJ0ti
天神川で最後になる確率は何パーくらい?
42名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:43:01 ID:kb2xW+aa
>>41
ただでさえ膨大な赤字のために5年おきに値上げが必要と言っているような状況だし、
もうこれで最後にして欲しい。
43名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:26:10 ID:i6FoDr8+
京阪の月間に発行される、K PRESSの
くらしのなかの京阪に、太秦天神川乗り入れに
備えて800系車両の改良工事をしたと書かれている。
http://www.okeihan.net/kpress/
44名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:26:20 ID:o311b21Y
だからまだこのスレ始まったばかりなのになんでもう
次スレタイの話題なんだ?
45名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:50:35 ID:AcDZia+B
>>44
釣り? 
46名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:18:33 ID:b9yJMEzf
東西線が二条から金閣寺まで北へ延伸すれば
烏丸線の北大路〜国際会館とは比較にならないくらいの
経済的なインパクトがあると思うけどな
47名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:54:01 ID:XFp7b90v
もうすぐ大津祭みたいだが、こんなにすごいのな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146421
48名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:42:36 ID:vtvcm0sR
>>47
三条〜蹴上が路面併用だった時は、時代祭の時もすごかったらしい。
祇園祭の神幸祭(神輿の巡幸)も三条通りを経由するが、当時もそうだったんだろうか。
49名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:05:43 ID:5ZY98Bzi
50名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:36:54 ID:EBvEypCS
991 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/29(土) 21:58:32 ID:2xMBRzI/
二〇〇七鉄道の日記念 在りし日の京津線をたどって
http://jp.youtube.com/watch?v=teUNK11MHXk

992 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/29(土) 22:00:07 ID:2xMBRzI/
二〇〇七鉄道の日記念 在りし日の京津線をたどって2
http://jp.youtube.com/watch?v=hOTo5Tr0tcw

993 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/29(土) 22:04:03 ID:2xMBRzI/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA80%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

994 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 22:06:46 ID:XFp7b90v
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1066626

995 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/29(土) 22:07:50 ID:2xMBRzI/
http://jp.youtube.com/watch?v=KHvD_SKXz5U
http://jp.youtube.com/watch?v=YekxrIBt_g4

996 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/29(土) 22:09:14 ID:G1PNH0WI
埋め

997 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 22:10:29 ID:XFp7b90v
うめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146421
51名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:28:56 ID:XaOuC9kR
次スレ頼む
52名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:42:46 ID:aSTNUMG4
江若鉄道があったときは、雄琴市民センターのあたりに雄琴温泉駅があった。
53名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:06:44 ID:hmZHfcLb
>>51
こんなレス数の所で・・・
今は無き、画ちゃんねるか?
54名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:56:58 ID:n9XPeGdw
きららを急行化してくれないかな・・・。

停車駅は出町柳・茶山・修学院・宝ヶ池・岩倉・京都精華大前・二軒茶屋・市原・二ノ瀬・貴船口・鞍馬
55名無し野電車区:2007/10/01(月) 09:18:00 ID:GB8dDOnh
京津線VS大津祭
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146421
56名無し野電車区:2007/10/02(火) 06:21:24 ID:vE4CY7kf
おいおい。京津線と言えば市バスとの殺すか殺されるかわかんない仁義無き闘いだろうが。
57名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:20:01 ID:mgJjCTx0
>>54
観光目的なら
停車駅は出町柳・修学院・宝ヶ池・貴船口・鞍馬 で充分

出元茶一修宝三八八岩木精二市ニ貴鞍
町田山条学池宅瀬幡倉野華軒原瀬船馬
●−−−●●==−−−−−−−●●急行:休日20分毎
●−−−●●==−−−●●●●●●準急:平日20分毎
●●●●●●==●●●●●●●●●普通:休日20分毎
●●●●●●==●●●●●○普通:平日20分毎
●●●●●●●●普通:20分毎


58名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:18:36 ID:AT2co3IK
急行 出町柳・修学院・岩倉・二軒茶屋〜鞍馬間各駅
準急 出町柳・宝ヶ池〜鞍馬間各駅

平日は準急、土休日は急行を運転。
59路面ぬこ:2007/10/02(火) 09:28:53 ID:r6WFbXmJ
追い越し駅はどうすんだよ
修学院か宝ヶ池と二軒茶屋あたりにつくらないと今の七分間隔運航は不可能だろ。
あと、急行や快速を設定して各停が5分余計に時間かかるようになったとしたら
それはそれで地域住民にはデメリットだ。
60名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:50:49 ID:ESwRNBqZ
嵐電は、昔から電車のスタイルが、かっこ悪い。
61名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:28:22 ID:AT2co3IK
>>59
追い越しはしない。
普通は出町柳・二軒茶屋間、出町柳・八瀬比叡山口間にて運転。
準急は鞍馬線沿線の通勤通学に特化。出町柳・修学院間の乗客との分離が目的。
急行は土・休日の鞍馬方面の観光客輸送、沿線の主要駅停車。
現在の鞍馬行きを準急、または急行化する。
すなわち、元田中〜修学院間は1本減便。
62名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:08:39 ID:5BVyjsRP
>>61
休日の宝ヶ池〜二ノ瀬は利用者がほとんどない。
普通を運転しないならともかく運転するなら急行は通過でよい。
現状の混雑度を考えれば出町柳〜宝ヶ池は10分間隔でも十分。

平日
出元茶一修宝三八八岩木精二市ニ貴鞍
町田山条学池宅瀬幡倉野華軒原瀬船馬
●−−−●●==−−−○●●●●●準急20分毎
●●●●●●==●●●●●○普通20分毎
●●●●●●●●普通:20分毎
二軒茶屋で普通:準急接続 

休日
出元茶一修宝三八八岩木精二市ニ貴鞍
町田山条学池宅瀬幡倉野華軒原瀬船馬
●−−−●●==−−−−−−−●●急行20分毎
●●●●●●==●●●●●●●●●普通20分毎
●●●●●●●●普通:20分毎
ニノ瀬〜鞍馬で急行・普通が10分間隔になるよう調整。
63名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:58:43 ID:AT2co3IK
宝ヶ池から先、20分毎は少なくないか_?
64名無し野電車区:2007/10/02(火) 14:42:32 ID:xEqSYPYd
>>63
本線と鞍馬線が分岐するから仕方ない

本線……普通
鞍馬線…急行(出町柳・宝ヶ池〜鞍馬)

普通は宝ヶ池で急行に連絡
65名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:46:03 ID:AT2co3IK
二軒茶屋までは10分間隔で頼む。
宝ヶ池での接続はいらんだろ。平行ダイヤでいい。

普通 出町・八瀬、二軒茶屋間 15分間隔。出町・宝ヶ池間7.5分間隔。
優等 出町・鞍馬間 20分間隔。停車駅は諸兄に任せる。
66名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:51:05 ID:5BVyjsRP
>>65
それはダイヤ編成上難しい
どこかで詰まる
67名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:06:35 ID:xEqSYPYd
本線普通・・・宝ヶ池←→八瀬比叡山口間往復(15分間隔・インターバル5分)
本線急行・・・出町柳←→八瀬比叡山口間往復(1時間に1本)
鞍馬線普通@・・出町柳←→二軒茶屋間往復(10分間隔・朝夕ラッシュ時のみ)
鞍馬線普通A・・出町柳←→鞍馬間往復(15分間隔)
鞍馬線急行・・・出町柳←→鞍馬間往復(1時間に1本)

本線急行停車駅→出町柳・修学院・宝ヶ池・三宅八幡・八瀬比叡山口

鞍馬線急行停車駅→出町柳・修学院・宝ヶ池・岩倉・木野(夕方のみ)・京都精華大前・二軒茶屋・二軒茶屋からの各駅
68名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:49:39 ID:W5+x+QL5
このスレにもいつからか団子厨が増えてきたなw
69名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:26:12 ID:mgJjCTx0
>>68
一番わかりやすいじゃんか。
PC買えない君にはつらいだろうけどさwww
70名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:38:21 ID:nutH81df
京都の交通はなぜ不便なのですか?
最近仕事で京都によく行くが京都駅からの交通が不便すぎる

京都駅、四条烏丸、河原町、三条を貫いている
大阪で言う御堂筋線のような路線がないからどこへ行くにも乗換えが必要
JR、地下鉄、阪急、京阪、嵐電、叡電と鉄道会社が多いので初乗り運賃を何回も払わなくてはいけない。

仮に京都駅から嵐電へには
京都から地下鉄で四条烏丸
烏丸から阪急で大宮
大宮から嵐電

同様に叡電へは
京都から奈良線で東福寺
東福寺から京阪で出町柳
出町柳から叡電

と無駄に乗り換えが多いので時間がかかり運賃も何回も初乗りから支払うのでやたら高い
仮に嵐電が河原町まで、叡電も三条まで伸びてたらもう少しマシなんだろうが

バスに乗るにしても京都のバスは運転はめちゃくちゃ荒いし
愛想悪いから聞きにくいし、調べるにしてもHPや携帯版もめちゃくちゃ分かりにくい
なぜ京都の交通はこんなに使いにくいのか
71名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:55:48 ID:W5+x+QL5
>>69
携帯から見ているとでも?
72名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:01:33 ID:AT2co3IK
エイデンから京阪に乗り換えても、京都市内の駅までならば
通し運賃ってのはどうだ?
73名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:15:41 ID:W5+x+QL5
>>70
バスなら京都駅前で路線図もらって一発だろ。結構路線も多いし。
外人にもできることだし、日本人は造作もないだろ。
74名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:33:04 ID:AT2co3IK
市バス一日乗車券と徒歩でまかなえるだろ。京都は。
75名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:58:33 ID:aT2VF0uh
>>74
つ嵐山・嵯峨野
修学院あたりも使えない。
76名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:08:50 ID:AT2co3IK
嵐山から岩倉・修学院、そして中書島へ、そんな均一区間圏外を
回りまくることはそんなにないだろ。
77名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:11:19 ID:QcUL1ASI
>>75
>>74は1200円の一日券の事を言っているとオモ。
78名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:24:20 ID:AT2co3IK
時代はレンタサイクル!
79昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/10/02(火) 23:37:46 ID:4UW/tA5/
>>78
浜大津駅にレンタサイクル欲しい。
折りたたみ自転車を夜行バスに積んで浜大津着。
80名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:51:19 ID:tgwQx+bd
スキーをびわこ号に乗せて、浜大津着、を思い出した。
81名無し野電車区:2007/10/03(水) 02:38:31 ID:bF1FuLkj
叡電の急行の停車計画は
出町柳・修学院・宝ヶ池・精華大〜鞍馬の各駅でした。
8281:2007/10/03(水) 02:39:43 ID:bF1FuLkj
岩倉が抜けていましたm(_ _)m
83名無し野電車区:2007/10/03(水) 03:52:27 ID:qdwTzoe8
>>70
バスについてはそっち(大阪市)の方もDQN多杉やろwww
京都市は委託系統が増えてから直営も含めて大分マシになった。
一部の病的(いや実際に病気だと思うが)なウテシを除いてな。
スレ違いスマソ
84名無し野電車区:2007/10/03(水) 04:48:20 ID:JO/UqDiA
京都市内は電動アシスト付き自転車で走り回るのが便利かも

北大路ー下鴨本通りの交差点を1系統がドリフトしながら右折してる
走った後は焼けたタイヤの臭いがする。
1系統はだいたい3ヶ月にひとり、高齢者が転倒する

5年ほど前、京都市バスの問題ドライバーの名前を
乗車時刻とアルファベットとバスの系統名で記録するスレがあった。
名スレだったと思う

ていうか、なんでこの板はこんなにDAT落ちが激しくて
スレ立ての頻度も高いの?
スレ立てしまくるからDAT落ちしまくるんじゃないかと思うけど。
85名無し野電車区:2007/10/03(水) 07:30:18 ID:tgwQx+bd
>>81
初めて知りました。いつごろの計画?
86名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:18:35 ID:shzaK5hT
>>82
それなら多分平日のみで、今の鞍馬行きを急行に置き換えだろうね。
岩倉は利用者が減っているんだが、うるさい団体が居るからなあ。
87名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:25:38 ID:5dBl3UC8
>>84
厨房が糞スレ立てる→他の厨房も糞スレを立てる→最初の厨房がすぐスレを立てられるようになる(ry
88名無し野電車区:2007/10/03(水) 14:19:57 ID:RuzS0Px/
>>84
「鉄」の分野分けが事細かいのに鉄道総合と鐵道車両・路線、鉄道模型の3つしか板がないのが原因では?

音楽の板で洋楽・邦楽・総合の3つだけに絞ったら同じようにパンクすると思う。
89名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:52:47 ID:ByPtTuER
今日、三条の駅で、
出町柳から嵐電に乗って岩倉まで行くんだよ
って言ってるおばさんがいた。
90名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:18:25 ID:U42PZLkf
>>73
バス路線図ってただで簡単にくれるものなの?
京都市交通局は無愛想な印象しかないからもらえないって思ってた

>>83
おれが住んでるのは大阪ではなく奈良交通が走ってるとこだよ
大阪市バスは運転荒いが愛想いい運ちゃんが多い
でも高槻市営バスが1番好きだな
親切丁寧で運転も丁寧に運転してくれるし
スレチスマソ
91名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:25:00 ID:nrIOa+Bp
>>90
例えば京都駅やったら、バスチケットセンターの建物のとこに市バス案内所があるから、路線図くれって言ったら普通にもらえるお。
92名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:15:25 ID:VS19VuTy
>>91
ただし、京都市バスの場合、普通に「路線図をくれ」というと、観光向けの路線図を渡される可能性があるから、
「全停留所が載った路線図」と言ったほうがいいかも?
93名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:36:15 ID:2EdDElRE
>>89
出町柳できららを観て「たった2両だけ?」って言っているオバサンならいたな

ところで、デオ700形は2両連結は無理なのかな?

94名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:44:00 ID:YROPU5q+
>>93
デオ700は連結運転出来ます。
10月22日の火祭りで見られるはず。
95名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:13:09 ID:IgjOa6sr
>>93
よく見るとジャンパ栓受もついてるよ。もちろん片渡りだけど。
96名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:41:15 ID:PSc+BEkn
>>94
710
720
730
各々に可能。720しか実績ないみたいだけど。
97名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:42:11 ID:KBpJBRch

 お出かけには市バス・地下鉄をご利用ください。
98【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 18:40:45 ID:yQ8ad2xt
昼間の東西線、本数大杉。

1989年3月に阪急宝塚線各停で行われたような25%間引きが必要だ(平日昼間の烏丸線にもいえる)。京阪の五条も2003年秋から昼間は25%間引きされたが。

横浜線や南武線の方が昼間の本数が少ないからびっくりした。
99名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:53:23 ID:xm0jXkUo
国鉄時代の山陰線じゃないんだから・・
客が少ない→経費削減→本数削減→不便になる→ますます客が減る
のループをたどりたいのか?

横浜線や南武線はついこのあいだまで末端区間は20/40分間隔(間に途中折返し)
だったので10分間隔でも飛躍的な改善なんだが。
100名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:51:26 ID:nWyhrc8e
取り敢えず100踏んどこ。
101醍醐乗務区:2007/10/05(金) 23:07:30 ID:13ENJMmU

 お風呂でオシッコしました  ゴメンナサイ m(__)m
102【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 23:11:00 ID:yQ8ad2xt
阪急宝塚線はなぜ18年前に昼間の各停が1時間あたり8→6本へ減ったのでしょう? 

京都市営地下鉄も昼間は1時間6本で充分だが。
103名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:08:20 ID:aWy4NDLP
郊外交通と市内交通の違いがわかってない鉄ヲタが居るとはwww
104【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/06(土) 00:13:25 ID:s3X7efLP
JR千代田線綾瀬〜我孫子は昼間は1時間あたり5本しかない。

びっくりした。こち亀で有名な東京都葛飾区のJR千代田線亀有駅の停車本数が昼間は1時間あたり5本だけで東京23区内とは思えないほど少ない。
105名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:14:51 ID:aWy4NDLP
【姫路市】国道372号線【亀岡市】= 南武線・横浜線スレを荒らして回っている「常磐住人」?

106名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:16:47 ID:zycA8Q6q
>>104
千代田線に亀有駅など無いwww
107名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:34:48 ID:Wle35XDV
古い政令都市であり、東京・大阪に次ぐ第三位の過密都市の都心である烏丸御池〜市役所前〜三条京阪を通る幹線を
宝塚や亀有と同様に語ること自体頭がおかしいとしかいいようがないやね。
北野白梅町や、円町駅あたりと比較するならまだしも、
東京の大手町を通る丸の内線や東西線に相当する(もちろんそれより規模が小さいのはわかってるが)線なんだが。
それに最近は昼間でも山科〜烏丸御池あたりはかなり混んでるぞ。
電車も小型なんだし今の本数で充分と思うがな。
108竹田乗務区事務所:2007/10/06(土) 01:38:16 ID:EzFSD9M6
ゴメンナサイ。僕も今日、風呂でオシッコしました。
  
  最後にボイラーは切りにしときましたよ。助役
109名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:53:58 ID:aWy4NDLP
そのうち旧京北町あたりまで「市内交通だ」と言われかねんなwww
110名無し野電車区:2007/10/06(土) 02:03:15 ID:s3X7efLP
>>107宝塚線の本数が減った区間は豊中付近ですよ。
111名無し野電車区:2007/10/06(土) 04:01:27 ID:Wle35XDV
豊中なんて宇治か亀岡あたりといい勝負
112名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:26:33 ID:Cx83V7L/
>>106
正式にはそうだろうけど、地元の人間は柏であろうが我孫子であろうが「千代田線」と呼ぶらしいよ。
「常磐緩行線」なんて全く通じないのでご注意を。
113名無し野電車区:2007/10/06(土) 11:10:16 ID:aWy4NDLP
>>112
水道橋〜東中野(除、四ツ谷、代々木、新宿)も総武線で通用するけど
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を総武線と言うと血相変えて怒られるから注意なwww
114名無し野電車区:2007/10/08(月) 19:57:53 ID:cC507AZb
>>112
普通に「常磐線」と言うだろw
115名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:32:31 ID:VjPrBU7B
>「千代田線」と呼ぶらしいよ

>>114
そんな妄想に釣られるなよ! 虫虫
116名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:29:22 ID:1Mr5Rgu4
>>114>>115
妄想じゃなくて、不動産の案内とか「地下鉄千代田線新松戸駅」とか書いてある例多し。
常磐線というと常磐快速線のみをさす場合がある。
関西圏で例をあげると、「御堂筋線千里中央駅」という表記が多いのと同じ。
117昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/10/09(火) 01:51:48 ID:ZUarxR9r
下手すりゃJR千代田線だ。
118名無し野電車区:2007/10/09(火) 10:38:25 ID:MSM2sNVe
じゃ、京阪東西線大谷駅も通用するってこと?
119孫悟空:2007/10/09(火) 21:03:16 ID:RtBnFgL6
みんなァ! オラにぃ 少しづつパワーをわけちくれ! >>116に元気玉をぶち込んでやるから
120名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:37:10 ID:N0+bi5UU
不動産屋としては常磐線沿線ということにしたくないんだろうねえ
121名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:35:25 ID:z1nhZNzl
朝の東西線の二条行きの車両を増やせないのか?
醍醐、山科方面は人口増えてるだろ?
6両じゃ少なすぎ。
122名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:46:58 ID:85wx4Ikd
京阪の太秦天神川への乗り入れは
昼間時の全列車なのか、烏丸線の
急行奈良行みたいに、二本に一本
なのかが知りたい。
123名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:13:42 ID:B0F2Tpcq
カルト宗教「天理教」の被害
http://6631.teacup.com/higaisha/bbs
124名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:30:38 ID:9pGNi4xj
>>122
担当者の話としてあくまで予定であるが、当面は二本に一本、30分置きだとのこと。
125名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:44:52 ID:Krp7MLNs
30分おきでもすげーな。
126名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:53:33 ID:Nut7t9Bc
しかし電車代高すぎだろ。
太秦天神川−浜大津 510円
JR太秦−JR大津 320円
127名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:20:41 ID:lxfZRgov
JR太秦駅と帷子ノ辻駅の間を真っすぐ連絡通路で結んでくれたら、地下鉄は用無しなんだがなあ・・・。
128名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:25:14 ID:z4XJuBW+
>>127
そうそう!近いのに遠い!
129名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:37:19 ID:CfrdgSdH
800系が足りないから30分おきなのが真相。
50系は増備してるのかな?
130名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:46:42 ID:Nut7t9Bc
京阪京津線は、御陵−浜大津のピストン輸送に専念して、
その分、不要になる800系売り払って、運賃下げてくれたほうがありがたい。

四宮−烏丸御池 280円
浜大津−太秦天神川 360円。
 これぐらいにしないと、客離れは進む一方。
131名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:58:01 ID:jcFmyWUL
>>129
昼間だと8編成のうち、6編成でいける。

>>130
あんな高額な車両、どこが買うんだよw
132東西線運輸○務所:2007/10/11(木) 01:48:15 ID:VCokJrKM
>>129
50系は六地蔵延伸時に前倒しで増強済み.....天神川延伸が確定してたから
133名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:56:24 ID:UFNVsKNQ
そう思うと、東西線車両も4両だったら、運用にもっと柔軟性が出ると思うんだが。
全便4両だったら流石に一部区間はきつすぎるだろうけど。
134名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:36:30 ID:xJNqEnb4
>>130
いや、市役所前以西は元々バス乗継ぎだったからかまわない。
三条京阪〜御陵〜京津線を京阪運賃適用&本線通しに戻して欲しい。

京阪が2種免許を取って営業すれば可。東京の南北・三田線のように線内は安い方
どちらかにまたがる区間はそっちの運賃適用でよい。
135名無し野電車区:2007/10/11(木) 15:10:50 ID:/BsJSQ36
三条京阪〜御陵が京阪大津線の運賃だったとすると

三条京阪から(カッコ内は現運賃)
東山    160円(210円)
蹴上    160円(210円)
御陵    160円(250円)
京阪山科160円(340円)
四宮    230円(340円)
追分    230円(350円)
大谷    230円(350円)
上栄町  310円(410円)
浜大津  310円(410円)
136名無し野電車区:2007/10/11(木) 16:23:45 ID:UL+H5VrQ
三条京阪〜四宮とかの340円は酷すぎ。
同じ値段で、三条京阪〜枚方市まで行ける。
137名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:28:27 ID:9FjOfzqr
ちょうど廃止から10年なんだな>京津線
138名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:48:55 ID:UL+H5VrQ
定期代(三条京阪−山科)の特例って、いつまでなのかな。
139名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:51:10 ID:UFNVsKNQ
んで、明日は東西線開業丸十年か。
140名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:00:29 ID:/YeARYBf
で、開業日(太秦天神川)まだ決まらんの?
141名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:08:55 ID:HD/iiwuV
>>134
本線通しは定期だけ。
普通運賃は四条〜京津線・東山三条〜本線を除き合算。
つーか京津線は距離じゃなく区間制だった。

>>135
三条打ち切りでも今の京津線運賃を適用してくれるだけでずいぶん違うね。
しかし三条京阪〜地下鉄山科は250円になるから今度はこっちが
だれも乗らないかもね。

142名無し野電車区:2007/10/12(金) 04:46:10 ID:FczRWWMG
やはり、京津線が太秦まで延長されるのを機に料金は見直してほしいね。
あと、古都カードだか何か、地下鉄&京津一日乗り放題のカードで嵐電も乗れるようにすべきだよ。

ついでに京福西院〜衣笠間に路面新線を建設して、
西大路御池から金閣寺に行けるようにするといい。
京都駅または二条駅から地下鉄で西大路御池、そして西大路御池または円町駅から西大路路面新線で金閣寺行きの大ドル箱路線ができる。
地下鉄側から見ても西大路新線があれば乗客増につながり効果は大。
四`程度の路面新線なら50〜100億以下で建設可能。市が国や府から補助を受けて建設すれば負担は20億で済むかも。
運行は京福に委託でOk。料金も全線200円据置で京福自体の旅客数=年間売上は倍増も見込めよう。
市としては東西線活性化に繋がり、年間2億弱は軽く地下鉄の売上増が見込めるし、
バスからシフトする分はバスの減車=経費低減がはかれるようになるので一石二鳥。
143名無し野電車区:2007/10/12(金) 07:09:22 ID:uQwWxXSB
妄想厨学生
144名無し野電車区:2007/10/12(金) 07:44:24 ID:8grGZ2Al
>>134
現状、京阪線〜東西線〜大津線と乗ると、
乗継割引があるけれど、3度初乗り運賃を払うことになるから、むちゃくちゃ高くなってしまうんだよね。
せめて、京阪線とは通し運賃でなくてもいいから、三条京阪〜大津線方面を1社の運賃にしてくれればと思うのだが。
三条京阪〜御陵は地下鉄の運賃を優先したとしても、これぐらいになれば・・・

三条京阪から(カッコ内は現運賃)
東山    210円(210円)
蹴上    210円(210円)
御陵    250円(250円)
京阪山科250円(340円)
四宮    250円(340円)
追分    250円(350円)
大谷    250円(350円)
上栄町  310円(410円)
浜大津  310円(410円)
145名無し野電車区:2007/10/12(金) 15:16:35 ID:uQwWxXSB
そもそも京津線は、2両のまま、御陵⇔浜大津のピストンに徹していればよかった。
146パノカー!:2007/10/12(金) 17:45:57 ID:qKnW0Obp
叡電731が新塗装。今度は青のライン。
147名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:35:51 ID:W2Sv01s7
京津線の「運賃見直せオタ野朗」 キモイ
148名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:47:26 ID:uQwWxXSB
沿線住民の気持ちになれ
149中内学園流通科学大学:2007/10/12(金) 20:25:46 ID:awhiimgl
>>120東武日比谷線竹の塚駅から徒歩○分とかありますね。

JR根岸線も横浜市民は京浜東北線と呼ぶ。

埼玉県でも川越線の川越以東は埼京線と呼ぶよう。

>京阪東西線四宮、ゲラゲラ笑う。

>御堂筋線千里中央駅、箕面市北部の国道423号線(1981年度まで池田亀岡線だった方)沿いに開発されている箕面森都でも「御堂筋線千里中央駅」と宣伝。
今年5月開通の600円トンネル経由でだが。
150名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:35:24 ID:vJuFBkeL
>>146 戸袋部に「えいでん」のロゴ入り。
151名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:04:44 ID:AfbRZdzg
「感謝込め」花の種を配布 地下鉄東西線開業10年
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007101200096&genre=K1&area=K10

京都市の地下鉄東西線が1997年10月12日の開業からちょうど10周年を迎えたのを記念して市交通局は12日、
6つの駅の改札付近で「感謝」の花言葉があるカスミソウの種を入れた袋を利用客に配った。
東西線は二条−醍醐間12・7キロで営業を始めた。
2004年11月には醍醐から六地蔵(宇治市)まで延伸され、来年1月に開業予定の二条−天神川間を含めると全線17・5キロの路線となる。
烏丸御池駅(中京区)では、午前8時から職員が改札口付近に立ち、「本日10周年です」「ありがとうございます」と声を掛けながら、通勤客らに袋を手渡していた。
市交通局は10周年に合わせて同日、二条駅(中京区)など5駅に掲示するキーワードを集めて応募すると賞品がもらえる「キーワードラリー」などの記念イベントを始めた。
152名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:11:36 ID:uQwWxXSB
今日、受け取ったけど、
花の種なんていらない。

トラフィカカードぐらい配ってほしいな。
153名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:34:34 ID:tVlNCX03
御陵駅の構造上京津線の折り返しができないのが問題。
B2が京津線(三条京阪方面直通含む)、B3が東西線にしておけばよかったのではないか。
154名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:17:06 ID:ojLIUZzN
太秦天神川延伸の開業日発表はまだなのか・・・。東京の舎人線は
すでに開業日を発表しているのに・・・。まさか延期?
155名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:46:07 ID:ApAv+nyv
>>146
出場してからだいぶ経ってるような気がするぞ。
2週間弱は経ってたような。
156名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:03:12 ID:uQwWxXSB
>>153
琵琶湖花火のピストン運転は?
折り返ししてたような気がするけど。
157名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:25:05 ID:Oa5OrF09
>>142
すごい発想だな。
西院から衣笠の西大路通に路面電車??
どんだけ交通量多いかわかってんのか?
158名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:27:09 ID:EIKhkCFl
滋賀ネタが異常に多いので京都市内に限定したスレを立てました。

【LRT・市バス】京都市内の公共交通【嵐電叡電】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192202726/l50
159路面ぬこ:2007/10/13(土) 05:32:00 ID:RmYGV9yI
ここは東西線・京津線スレ。滋賀ネタがあって当然だろ馬〜鹿。


話変わって、三条京阪起点厨にも困ったもの。
東西線・京津線の三条京阪以東利用者を、両線別に
@烏丸以西から、A烏丸線からの乗換え、B市役所前駅から、C京阪三条駅からと京阪線からの乗換え
に分けて統計取らないとわからないとはいうものの、
実質、昔同様、三条京阪起点の料金だけを通し設定しても、受益者は一部に限られる可能性が高い。
東西線・京津線を一つの鉄道とみなして従量計算する運賃体系にしなくては、意味ないだろうね。
また、京阪からの乗り継ぎ割引は三条京阪以西・天神川方面きかに対しても拡大して適用すべき。

通し運行開始により烏丸線からの乗り換え客増加と二条からの通し利用客微増も確実だから、
早期に検討する必要は不可欠だと思うね。
160名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:21:26 ID:QOYnAcPj
>>159
向こうのスレ上げるな ぼけ〜


161名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:47:22 ID:EIKhkCFl
ていうか京津線ネタだけじゃん。
162名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:34:25 ID:a1KYYJYA
>>155
俺は9月25日に見たよ。
昼間、八瀬往復運用に入ってた。
163名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:40:20 ID:KMFNX3JQ
>>157
立命か洛星のやつじゃねぇか?
164名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:08:58 ID:+smm3s3l
嵐電って昔の京津線みたいな、ドアステップないじゃないですか?
路面区間のホームから乗り降り、床が低いにしてもキツクないの?
車内に一段あるのと同程度ですか?

165名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:00:18 ID:QOYnAcPj
>>164
一度ホームのある所から乗ればわかる。
166名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:23:38 ID:WKLOF5vL
10月22日って叡電どれくらい混むの?
167名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:25:57 ID:IJQKUh3z
このくらい
168名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:08:29 ID:bV0LUqBj
京阪が鞍馬寺とコラボして、月一で祭開催にすれば、
収益ぐんとアップするんだから考えろよ
四季に一度(年三回)は大祭、10月のはテラ大祭ってことで。
169名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:35:45 ID:C08ofQCo
170名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:15:02 ID:5iVSjIk6
>>168
あれは鞍馬寺ではなくて手前の由岐神社の祭り。
鞍馬寺の行事には竹伐り会式などがある。
171名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:49:14 ID:6MHpnhNy
>>168
一年に一度だからと会社休んで帰ってくる人もあるのに
それに松明が用意できないよ
172名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:05:36 ID:83LoQbRB
時代祭は萎えるなぁ

葵祭・祇園祭と比べて、伝統の重みというものが(ry
173名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:38:56 ID:0ebkuzJv
1000年後には「伝統の重み」とかも出るだろ >時代祭
174名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:18:11 ID:cpjY0E5S
>>172

たしかに誰がどの人物の役をしましたとか
内向きのイベントになってる
175名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:18:31 ID:xJZr4WAa
今日、京都市交東西線の車庫見学に行ったが、展示の50系車両の行き先表示が太秦天神川になっててびびったorz
176名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:15:17 ID:VUppLy/O
>>175
前もって言ってくれれば、お前の本名か戒名を入力しといてやったのに・・・
来年は早めにこの板に投稿しとけよ
177名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:25:20 ID:xJZr4WAa
>>176
いや、来年は行かん可能性大
178名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:39:14 ID:YiQY84CW
>>176
どうせなら「洛西ニュータウン中央」とか「浜大津」とかにしとけば盛り上がったのに。
あと赤文字とか出るなら「急行・六地蔵」とかね。
179名無し野電車区:2007/10/15(月) 02:28:58 ID:Sg/KFd7+
プログラムしてない行き先はでねーんだよ!
入力端末は普段は繋がってないだろ。
ワープロみたいな画面に好きなように社員がうちこめるようになんかしたら
デタラメ続発になるだろうが。

てか、東西線てあんまし先頭車の表字幕ってみねーよな、普段。
180名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:45:39 ID:ryesF0Qs
>>179
たしかに、現状の東西線なら、50系先頭の行先表示は要らないような気もする。
電車の行先は駅の表示を見てくださいということで。

それから、京都の地下鉄にも定期券発売機能付の券売機ができたんだ。
発売できるのは、継続の通勤定期券だけだけれど。
181名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:50:56 ID:YiQY84CW
>>179
いや>>176が時間があれば好きな文字出せるようなこと言うから。
メーカーにROM焼いてもらって入れ替えに来てもらうとかじゃなく、
部内で設定できるなら公開のネタとして面白かったんじゃないかと。
182名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:38:04 ID:96OQTqHl
>>179 は、日本語が不自由なんだろ・・・早とちり・・・自爆・・・単純バカ・・・知ったか

前もっての意味がわからないんだよ。
183名無し野電車区:2007/10/16(火) 02:40:56 ID:Wg995Jxc
ほほう、前もって戒名を入力すんのか。
委託業者でそれやるにゃ、首&再就職先ナシを覚悟せんとなぁ

世の中にはできねーこともあるってことから
学ぶんだなボウヤ
184名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:50:19 ID:H6MnrR2s
>>183
恥の上塗りご苦労様。

話の流れも読まないで書いたの? アンカー元くらい読めよ。
・・・早とちり・・・自爆・・・単純バカ・・・知ったか・・・
185名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:13:15 ID:gEyNWOn6
地下鉄やめて高架にしたら、総工費何割くらいに下げられるの?
天神川以西の話な。
186名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:16:28 ID:ZnBOlEL/
>>185
高架のためには、用地がいるんだよ。
187名無し野電車区:2007/10/16(火) 15:54:00 ID:XqCZmh5B
>>184
恥の上塗り
フアビョるなチョーセン、見苦しいぞ
188名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:48:44 ID:gEyNWOn6
>>186
では、どう逆立ちしても延伸の可能性は無いのか?
189名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:17:07 ID:hHpAvgWV
>>187
「君には自分のアホさがわからない」ということがわかったwww
190【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 19:10:09 ID:PG3QzHgO
>>83四條畷市の田原地区?

>>111人口密度が高い豊中市を人口密度が低い亀岡市と同類に扱うな。豊中は市外局番06やから。
阪急神戸線も豊中市を通っているのを知らんな?

昼間は1時間6本で充分と述べたが、都心交通でも大阪環状線の大正付近は10分間隔やで(東京でいう足立・葛飾のような所だが)。

昼間の京阪石坂線は全線10分間隔にすべし。
191【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 19:19:03 ID:PG3QzHgO
>>190>>83=>>90
大阪府で奈良交通のエリアは四條畷市田原地区(市外局番も奈良側の074X)しかないから(スレ違いスマソ)。

都心交通と郊外交通の違いというけど、阪神間はずっと都心交通のように感じる。新快速の加古川〜草津間は都心交通レベルで昼間も関西では御堂筋線に次ぐ混雑率(環状線の山側と並ぶ)だが。
逆に環状線の海側は足立葛飾のような郊外交通に思う。

京都市内の阪急京都線や京阪本線地下区間もだが。

京阪五条や京阪丸太町も2003年9月から昼間は10分間隔に間引かれたし。
192名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:31:48 ID:hHpAvgWV
>>190-191
単に低層住宅が建て込んでいる住宅地(郊外)と市街中心の区別もできないのかwwwww
193名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:23:29 ID:0W3ahXLi
朝7時52分修学院発の出町柳行きに乗ったら903きららで来た。
出町柳に着くと市原行きのきららの別編成が2番線に停まっている。
こういうふうに同じ駅に2編成並ぶことって一日のうちでも少ないのかな?
194醍醐検車区:2007/10/17(水) 00:41:38 ID:rnCG+tgL
>>179
>>183
日時をご記入の上、醍醐車庫までお越しください。
ご要望の「戒名」を入力&表示いたします。
(別に本線走行するんじゃないんだし、何ぼでも暇なとき見せてやるよ)

晒し者になるか?....逃げるか?.....さァ、どっち?
195名無し野電車区:2007/10/17(水) 03:01:56 ID:RUZj2WGE
【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】
ってさ、あちこちの板でコテ使って楽しそうに書き込みしてるみたいだけど



























イタくね?
196名無し野電車区:2007/10/17(水) 08:22:15 ID:INiVkP9p
>>193
きららって901と902じゃなかったっけ?903って新増車?
197名無し野電車区:2007/10/17(水) 10:06:37 ID:EkHYGIw6
>>196
きららは「901-902」と「903-904」の計2編成でつ。
ちなみにデオ810形も「811-812」みたいな構成になりまつ。
198名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:42:31 ID:2uFAO2Z2
今日の東西線延伸部開業日発表で思い出したんだが、
先週の土曜に二条で出発待ちしてたら、向いのホームに停まってた回送が西に発進していったのでびびった。
あの区間さすがにもう走れるようにはなってるのな。
199名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:55:00 ID:sRgHdHDq
1月17日まで、あと3ヶ月。
200ほぐみたきもと:2007/10/17(水) 20:58:47 ID:SqGZySMa
>>198
走れるでー
そやけどな
留置て書いてある時は乗らんといてや
頼むわボケども
201名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:11:24 ID:+pbPsa/A
>留置

あれな・・もっとシャレた言い方ないん?
202名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:19:45 ID:+pbPsa/A
京都新聞(電子版)では・・
  1月15日  式典
  1月16日  開業
となってますが?
203名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:34:25 ID:OANDH67U
二条−太秦天神川間、1月16日開業
京都市の地下鉄東西線

京都市は17日、延伸工事を進めている地下鉄東西線二条−太秦天神川間(2・4キロ)を来年1月16日に開業する、と発表した。
市中心部の烏丸御池駅と太秦天神川駅を約8分で結ぶ。このほか、京阪京津線の乗り入れ延長や来春の同駅近くの嵐電新駅完成もあり、市中西部の交通利便性が大幅に向上する。

同区間は2001年5月に鉄道事業免許を取得し、翌02年11月から着工。当初、来春の開業を予定していたが、工事の工夫で約2カ月早く完成する。
太秦天神川駅と区間のほぼ中間に西大路御池駅を新設、それぞれ4カ所の出入り口を整備する。総事業費は525億円。

開業によって、東西線の六地蔵駅−太秦天神川駅間(17・5キロ)は約35分で結ばれる。京阪京津線は、これまで大津市の浜大津駅から京都市役所前駅まで乗り入れていたが、これが太秦天神川駅まで延びる。
このほか、嵐電新駅との連結で観光地の嵐山とのアクセス向上も図る。
市は来年1月15日、延伸開業を祝う式典を行う予定にしている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007101700220&genre=A2&area=K10
204名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:30:35 ID:PGN1rm46
西大路駅に入る地上の出入口の壁は透明なの??
なんかスケルトンすぎてちょっとこわい。
205名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:08:47 ID:XIGoY3Vm
梅津、上桂への延伸マダー??
206名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:09:27 ID:iqC3PT7/
>>203
開業を前倒ししたのは、実は、延伸開業の記念式典に桝本市長自身が出たかったからでは?
当初予定の来春では、市長の座を退いた後になるだろうし。
207名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:43:47 ID:ZXauqs/g
鞍馬行き二両目が実質幼稚園貸し切り状態だったorz
208名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:02:03 ID:5RCnr28m
これからの時期、叡電の出町柳発鞍馬行の電車は夜勤明けの俺には辛い…普段に増して、リュックと杖のオジイオバアの遠足貸し切り化する。
209名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:08:55 ID:ZXauqs/g
茶山→京都造形美術大学
木野→高校
京都精華大前→京都精華大学
二軒茶屋→京都産業大学


は分かるが、修学院で乗り降りするのは誰だ?
210名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:50:40 ID:YouISZfP
オレ
211名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:06:38 ID:x7GCZoqz
>>208
下手するとヤマビル連れてくる悪寒
貴船から上の地域で生息が確認されているらしい。
212名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:22:59 ID:4qRauncU
>>200
ほぐみたきもと → ×
ほ組 滝本   → ○
213名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:32:45 ID:3lrgTmi4
>>211
叡電の床でヒルが踊るのか。
考えただけでキモい絵だw
214名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:34:34 ID:Wbh/vcY9
新線開業が予定より早まるのは異例のことでは
215名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:50:36 ID:mLDpeqY1
延伸開業による車両の増備はあるのか?京阪の車両も太秦天神川まで乗り入れするらしい。
216名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:21:38 ID:jdu20z6I
京阪からの乗り入れは、10-16時台だけってことになるんじゃないかな。
そうじゃないと編成が足りないでしょ。
217名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:35:47 ID:mLDpeqY1
京阪は車両増備はなさそうかな。個人的に800系が太秦天神川まで来るのは大歓迎です。
218名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:42:24 ID:0baQUnBR
大津線感謝祭で80形動くって。
219名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:40:05 ID:+gtgSFBu
まぁ、一時間に一本ほど来るだけですがw
車両贈美をできる程の値段じゃないらしいですな800系
あと、相変わらず50系のパンタは京津線のパンタに届かないので、四宮まで乗り入れもない
それから、今、昼間時間帯の車両が余る時にATOの確認調整をしてたりします。
220名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:53:18 ID:3lrgTmi4
>>219
「京津線のパンタに」ってのは架線の間違い?
揚げ足取りみたいでスマソ
221名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:01:13 ID:UYRlq4vI
>>219
調子乗り....自爆、プッw

222名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:06:00 ID:dEe8tJ4U
市役所止まりだった分が御池まで来るだけでも大きいよ。
223名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:14:48 ID:F+vfGRv9
>>219うざすぎ。
あと、相変わらず50系のパンタは京津線のパンタに届かないので、四宮まで乗り入れもない 
っていうけど・・・


そもそもパンタとか架線云々より、四宮ではホーム長が足りなしし、折り返しも出来ない。
224名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:27:55 ID:aDAeyLPd
市役所止まりだった分が御池まで来るって…
市役所はどこにあるんだオマイの脳内では
225名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:46:49 ID:ZrW2w6JO
>>224
隔離部署ちゃう?
226名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:54:52 ID:F+vfGRv9
>>222,224
昔からの烏丸線ユーザーの感覚からすると、烏丸御池駅は「御池」となる。
>>222がいいたかったのは「市役所止まりだった分が烏丸御池まで来るだけでも大きいよ。」 
227名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:57:10 ID:8EBlLwc/
無茶苦茶だ
吊ってくる
228名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:11:08 ID:BDOqMmb0
次の市長だってさ、どこも掘ってないんじゃ・・・おもろないやろ?


188 :名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:48:44 ID:gEyNWOn6
>>186
では、どう逆立ちしても延伸の可能性は無いのか?
229名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:18:45 ID:yRDew5pG
私見だが、延伸の可能性はほぼゼロ。
そもそも洛西ニュータウンの交通のアクセスは、阪急で十分。
さらに、山科六地蔵方面は、外環状線の沿って南進すればよかったが、洛西にはそれに見合うような道路がない。
加えて千代原口が立体交差化されて、地下駅用の土地が空いていなさそう(推測)。
230名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:30:55 ID:PchRMYHY
>>229
予算がない
採算が取れない
だから認可が下りない......ただそれだけ!
231名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:04:25 ID:d7rmFHyn
阪急の駅から洛債ニュータウンまで路面電車を走らせたらいいと思う。

思うに昭和50年代以降に開発された所で
公共交通のアクセスが不便なところは
これから急速に過疎って行くと思う

特に昭和50年代後半からバブル崩壊にかけて
無理矢理開発したような所は望みなし

人口はこれから20年で昭和30年代くらいまで
急降下するという話だよ
232名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:37:27 ID:JWWyr/XO
石山坂












本線
233【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/20(土) 03:14:33 ID:ixqKy1pg
>>229千代原口交差点は国道9号線の地下化工事が進むが、片1のようですね?

国道1号線東山陸橋のように立体交差は止む得ず片1。
234名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:13:01 ID:wkNPGSUY
東西線「上桂」接続なんてアホなことするより、路面でも何でも
京大 & 洛西NT & 阪急桂 をつないだほうが良い・・とオモ。
235名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:36:46 ID:I9M9tZdy
東西線延伸時のダイヤ改正で、浜大津−天神川直通系統が設定されるようですが、
そのあおりを受けて、
六地蔵-市役所前なんていう小運転系統が設定されるのではないかとびびってるのは、
東野−烏丸御池利用者の、私。
236名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:45:16 ID:se6dHZJ0
>>235
ありだろ、それ。
237名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:30:33 ID:Hql3qMeH
なんか洛西路面線とか、京都LRスレに来い。
てか、あっちじゃ太秦天神川開業影響論やっててまったくあべこべだ

>>235
それやるなら電力増強はいらなかった。
電力増やしたのは同時運行車輌増強のため。
延長営業する車輌数が少ないのは、京阪車の編成数不足のため。
ちなみに市営の車輌は規格の違いと登坂能力不足のため、京津線は走行できません。
238名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:53:07 ID:tlD1g8qX
>>237
誘導房乙〜
239名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:18:37 ID:i7nUJXkd
>>235
ダイヤ改正時は是非ラッシュ時の車両増加をしていただきたい。
6両じゃきついと思われ。
240名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:30:14 ID:3dcQDuYs
8両にするのか?wwww
241名無し野電車区:2007/10/22(月) 11:45:16 ID:vvXKVJrm
>>239
これ以上赤字増やしてどうする。
242名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:29:07 ID:gm2mYhJR
>>241
本数を6/8にすればよい。
243名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:54:38 ID:sM0ADB/a
叡電遅れすぎで来ねー………このままじゃパンクするぞorz
244名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:59:17 ID:sM0ADB/a
今日、時代祭か・・・超満員の鞍馬行きが。。。
245名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:00:26 ID:6rhs7iI4
15時台はまだきららが鞍馬に行ってた。地獄や。
246名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:22:39 ID:al8CBy5+
16時30分くらいに岩倉から出町行きにのったけど、逆方向はやばい。
出町も人大杉。
247名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:51:39 ID:KMfyoXb5
ああ、火祭りか。この日だけはどうにもならんからなあ。
248名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:23:58 ID:5l4UaFsY
叡電をボトルネックにして、鞍馬の町がパンクするのを防いでいるから混むのは当然。
249名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:37:03 ID:rXvkYMZt
東西線延伸予定
15日 二条駅で式典
16日 太秦天神川開業 らしい

250名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:42:03 ID:3Plso0Z5
>>200
誰じゃあ〜、
俺が45仕業で椥辻→小野間走行中やのに書き込みした奴は.....それも携帯で・・・
251名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:42:27 ID:643u8w78
10/22が平日でさえこの有様では、土休日になった去年・一昨年は…
もっと地獄だったぞ。>鞍馬・叡電
叡電が厳戒態勢になる、1年で最も客を稼ぐはずの1日。
252名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:08:00 ID:yXqcpmra
>>250
すぅあ〜せ〜ん
253名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:22:41 ID:HSLQTNBC
http://up.2chan.net/r/src/1193114389622.jpg
叡電って、こんなに社員いるんやなって思わせる一日。
まさしく総出。
254名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:01:39 ID:0pkiKgw5
正月の阪堺と〃ですな
255名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:19:54 ID:gotIvsmw
>>253-254
残業代と休日出勤手当で大赤字の1日
256名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:32:53 ID:HSLQTNBC
深夜手当ては?
257名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:21:40 ID:YTlgk49h
叡電が車両故障でダイヤが乱れているらしい。
故障が1日ずれていたら、えらい事になってたな。
258名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:54:28 ID:Z2NkHfKb
散々既出とは思うが、えきから時刻表の叡電のページ使えねぇ。
何だよこれ・・・・。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2602011/up26103031.htm
259名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:23:03 ID:bsP40Zjf
京阪の区急が快速になってたりしたしねぇ>えきから
昔は見やすかったのに。
260名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:22:45 ID:HSLQTNBC
叡電故障、詳報たのむ!
261名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:37:42 ID:L8w4cz96
>>260
デオ731が精華大でヘタったとか。
検査明けなのに何をやってるんだか>叡電
262名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:40:59 ID:twQrp9xk
叡電ってキロポストの設置ってされてないやんな?今日ふと思って観察してたら線路際にはなかったような。
263名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:07:43 ID:HSLQTNBC
救援出た?
264名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:19:00 ID:9kSadWpL
>>262
下りに対して右側だけ見てないか?
265名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:28:10 ID:oxAe0AI5
>>264
いや上りで両サイド見てたんだが見落としたかな。目立つ?
266名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:26:18 ID:9gBWJn/b
ヒント:枕木
267名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:19:15 ID:oxAe0AI5
>>266
ヒントを参考に明日の出勤時見てみまつ。
268名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:40:17 ID:JQKezU22
車輌置き換えのときだな。市に今出川に導入予定の車輌を前倒しで買ってもらえ。
269名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:07:51 ID:oxAe0AI5
>>268
叡電からLRT経由で京福に乗り入れることもあり得る話なのかな?
270名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:40:57 ID:6cMBH1Rd
太秦天神川が開業したあと・・どうするの?
何も建設してない(政令市の)交通局ってある?
271名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:57:20 ID:EdeMeHy5
>>270
大阪も
東京も
もう何も地下鉄新路線つくってないだろうが。
272名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:43:54 ID:tiNb/C8X
今、何かと世間を騒がせている伊勢名物「赤福」。
この赤福という名前は、「赤心慶福」(せきしんけいふく)に由来する。
鉄オタな俺が「せきしんけいふく」と聞いたとき、まず頭に
浮かんだ漢字は「赤信京福」だった。
終わったな赤福。

嵐電ネタではないのでsage
273名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:16:57 ID:wPrBRG+H
>>258
いいじゃないか。山手線京浜東北線中央線総武緩行線顔負けの運転本数w
274名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:24:17 ID:PRISMCbK
昨日、ムーブで高槻市交通部の話題が・・・
「地方本部会議」との理由で職場を離れた組合役員だが、ムーブによると
都市交の地方本部なんてないって言ってたぞ

うちの組合支部のホワイトボードにも「○月○日(△)PM〜地本会議」と
書かれているが、いったい支部長は、何処に出かけてるのか疑問に思った。
275名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:57:50 ID:oxAe0AI5
>>274
好きだな喪前も。マルチウザ
276名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:44:22 ID:I3YFoFuG
>大阪も
>東京も
>もう何も地下鉄新路線つくってないだろうが。

延伸の計画くらい・・あるんじゃないの?
277名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:14:47 ID:WO+6kwfd
>>271
てか、東京は13号線を建設中じゃろ。
メトロだから、「一応」民間だけど。
278名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:04:14 ID:I3YFoFuG
ところで・・嵐電の駅番号は2箇所とんでいますね。
A6がとんでるのは当然としても、A2は??
A2に新駅でも出来るんですか?

A1 四条大宮
A3 西院
A4 西大路三条
A5 山ノ内
A7 蚕ノ社


279名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:19:04 ID:vxpamu4h
たぶんガセだと思うけど友人から今聞いた話

京都の財界は安い労働力を企業を誘致するために
安い労働力を求めてる

東西線を洛西ニュータウンまで延伸して
烏丸線と東西線の沿線に格安の市営住宅を提供
低賃金でもじゅうぶんな生活が出来る環境を作って
沿線に企業を誘致するプランがあるらしい
280名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:31:49 ID:WO+6kwfd
>>278
以前にもそのカキコあったね。
四条大宮〜西院間だが、新駅が出来る説と、昔、壬生川通付近に駅があって、廃止になったから欠番になった説が書かれてあった希ガス。
281名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:23:30 ID:I3YFoFuG
>以前にもそのカキコあったね。

最近ココに来たもので・・すみません。
四条大宮・西院間は、歩くとかなり遠いです。
新駅・蚕ノ社間の近さは異常w
282名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:06:00 ID:Lnbi6//Z
>>279
京都の会社は一部を除いて昔から低賃金だよ。
従業員を虫ケラとしか思っていない会社が多い。
283名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:58:01 ID:4bzzAkj7
なんで新駅つくるかわりに、蚕ノ社駅を廃止しないんだろう。
284名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:32:56 ID:syWAn6Q8
>>283
龍安寺―等持院でも別の駅として成立しているから、
嵐電の駅としては問題ないのでは?
285名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:38:02 ID:4bzzAkj7
あれは、単線の行き違いのため。
信号場のようなもん。
286名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:19:31 ID:lss6xGs/
>>278
四条大宮と西院の間は壬生。
山ノ内と蚕ノ社の間は、天神川通りとの踏切西方の空地に駅跡みたいなのがあったな。
白梅町と等持院の間も番号飛んでいませんか?
飛んでいるのなら小松原駅跡。
287名無し野電車区:2007/10/26(金) 08:18:14 ID:QyqQYFCJ
>>283
沿線住民でも無い癖に勝手なこと言うな
288名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:06:08 ID:cxjIfW+t
新駅(A6)の名称は?

未定なら、予想は?
289名無し野電車区:2007/10/26(金) 12:27:22 ID:onaHQrqn
>>286
>山ノ内と蚕ノ社の間
駅跡みたいに見えるのは鉄橋跡です。

>白梅町と等持院の間
駅番号は飛んでません。
290名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:07:09 ID:cxjIfW+t
つーことは、A2をわざわざ飛ばしたのは
何か予定があるからでは???
291名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:24:52 ID:wGyoQULL
1年後の予定もあれば、40年後の構想もある。
たとえ40年後でも、ナンバリング振りなおすのは面倒だろ。
292名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:30:40 ID:cxjIfW+t
orz
293名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:38:47 ID:iHkxGFEN
嵐電の新駅できたら一時的に乗客が減るって予測されてるけどなんでだろ??
新駅周辺の客が地下鉄に流れる以上に乗り継ぎ客増効果があると思うのは素人考えかな・・・??
294名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:50:26 ID:rZYtdKGL
>>293
素人考え。一般に新線が近くに開業すると従来からある路線は乗客が減る。
乗り継ぐと割高になるし。
295名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:04:49 ID:iHkxGFEN
そっか。じゃ嵐電にとってはおいしくないのな

でも地下鉄っていつまでたっても建設費用回収できなさそうだな
延伸も望まれてやってるのかね??
嵐電にとっても地下鉄にとってもマイナスにしかならんよーな・・・
お金かけるべき所は別にあるだろうに
296名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:15:02 ID:LJjamUte
>>294
一般論だけで判断するのも素人考えだよ。
297名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:31:22 ID:rZYtdKGL
>>296
接続線ができて乗客が増えた線はあるが(例:京阪鴨東線+叡電)、
枝分かれ線の場合は確実に乗客が減るんだがな。
普通は乗客減を前提に計画を立てる。
嵐電の場合、均一運賃で乗客数と収入が比例するからやや特殊ではあるが。
298名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:43:48 ID:cxjIfW+t
すげぇっ!

素人じゃないみたい!
299名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:44:30 ID:hf2IRiz7
現在の接続駅の大宮の現状も微妙だからな。
これは出来てみないとわからん。
300名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:05:10 ID:UwCfJXwn
また新駅も嵐山本線の中間だから、そこから200円払って乗り継いでくれる客がどれだけいるかもわからない
嵐山まで10分くらいなのに運賃200円はちょっと高い
中間&均一運賃というのが結構ダメージあるかもしれない

地下鉄が運賃通算でもするなら相乗効果は見込めそうだけどまーありえないか(´・ω・`)
301名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:10:35 ID:VGDWn5ym
>>300
直接は接続してないけど、叡電も烏丸線国際会館延伸で客が逃げて苦しくなったそうだからね。
割高な嵐電+地下鉄にバスから移転があるとも思えないし。
302名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:40:03 ID:aXUkRUpn
太秦天神川駅に駐輪場が出来たら、徒歩15-20分圏内の通学/通勤/買い物客をカバーしてしまうからな。
かなり痛いはず。
303路面ぬこ:2007/10/27(土) 00:52:38 ID:b8uIiO47
>>293
京都LRスレで書いたことの繰り返しなんだが、

嵐電で減るのは四条大宮〜太秦天神川または帷子ノ辻利用者の一部しか考えられない。
それを上回る客が地下鉄から流れ込めば、最終的には利用客は増える。
「一時的に減る」の意味はそれだと思われる。

全区間均一の鉄道だから距離に関係なく利用する人数さえ増えればいいと思わないか?
市バスが新たに太秦天神川または西大路御池発、嵐山行きの路線をつくらないかぎり、太秦天神川以西方面のもとから嵐電沿線の利用者は嵐電を利用するだろう。
その上、例えば二条城見て嵐山に行く観光客で、四条大宮まで移動をいとい、二条駅からJR利用していたような客が嵐電に振り変わる
祇園⇔嵐山の移動も河原町まで歩いて阪急⇒四条大宮から京福なら、
地下鉄東山⇒太秦天神川から京福のほうがスピーディ
市民も地下鉄に接続した嵐電は利用しやすくなるから使うだろう。
そう考えると、減る要素より客が増える要素の方が大きいようにすら思える。
嵐電も単車の連結ではなくきららかユートラムみたいな連節車が必要になると思うよ。
304名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:05:53 ID:aXUkRUpn
悪いけど、足し算してみてくれよ
200+250=450だぜ。
200は嵐電、250は地下鉄だ。
305名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:11:16 ID:b8uIiO47
国際会館駅と、太秦天神川駅を同等に考えてはいけない。
国際会館駅は、完成後、岩倉方面のバスや自転車利用でいままで岩倉駅まで出て叡電を利用していた客を奪った。
逆に、叡電と地下鉄駅が離れ過ぎていて、地下鉄+岩倉〜鞍馬利用客を得ることができなかった(叡電が先見の明なく拒否した)ため、
一方的に叡電が割を食った。
NHKの鞍馬天狗などのころ、さぞかし悔し涙をながしただろう
しかし叡電は距離従量制運賃だから、岩倉〜出町の料金を失うことに堪え難いものを感じたのだろう。

ひるがえって、嵐電は全線統一料金だから、太秦天神川〜四条大宮の客が減ってもその一部は太秦天神川から嵐山方面は利用するのだ。
むしろいままでは地下鉄+バス+嵐電としか利用できなかった層が、
地下鉄+嵐電となる効果に気付き、シフトしてくる数の方が上回るだろう。
ましてや西大路以西、三条以北の嵯峨嵐山地区は、丸太町以外のまともなバス通りはない。
だから太秦天神川をターミナルとしたばす網も徐々にしか整備されないだろう
そう考えると、開業後の一時とはかなり短期であり、その後は以前より利用者が増える見込みで新駅をつくると目論んでいるのは間違いないよ。
306名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:14:30 ID:UwCfJXwn
>>301 地下鉄って既存路線痛めながら伸びてるよね

>>303 地下鉄足すと確実に400円超えるのが如何ともしがたい
あと二条城〜嵐山はJR、祇園〜嵐山は阪急桂経由で行くのがかなり多いと思うんだが

>>305 地下鉄+バス+嵐電 この層って現状かなり少ないと思われ

しかし嵐電は逆風絶えないな。福井の事故からようやく立ち直りつつあるところに地下鉄延伸、続いてJRの複線化
直近の決算はマズマズだったみたいだけど、財務はかなりカツカツで経営体力はかなり弱い。
京阪も弱めだからあんまり頼れないだろうしな

まぁなんとか乗り越えて生き延びてほしいもんだ
307名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:22:23 ID:aXUkRUpn
>>306
2020年ごろ
今出川のLRT化によって、北野線が大化けし、
(出町柳・烏丸今出川)北野白梅町〜嵐山がメインルートになるかも。
308名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:29:11 ID:VGDWn5ym
>>307
叡電が車両全取替+地上設備大幅改良が必要なため渋ってるのに対して、
嵐電が比較的乗り気なのはそこらへんもあってなのかも。
ジリ貧には歯止めがかかったようだが嵐山本線の伸びにはあまり期待ができないからな。
309名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:31:39 ID:aXUkRUpn
>>308
レスありがとう。
嵐山本線は、地下鉄利用者は100円にする、ぐらいの割引したら「客数」は伸びる。
310名無し野電車区:2007/10/27(土) 04:54:00 ID:jhfY4h3k
>>307
2010年には実現する見込
311名無し野電車区:2007/10/27(土) 08:27:34 ID:aWCBvpTe
>>297
同じ東西線でも六地蔵の場合、JRの枝分かれの形で開業したが、
開業後も特にJRの乗客が減ったわけでもないので、確実に乗客が減るとも言い切れないとは思うが・・・。
312名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:09:44 ID:1ZNOlFcE
>>290
そうだね。
駅跡を飛ばしたんじゃなくって何かの都市計画があって
空番にしたんだろうな。
割り振ったのは小松原や壬生の廃駅後じゃないかな。

ところでジャスコや厚生会ができる前の帷子ノ辻駅
が載っているHPご存知の方おられませんか?
313名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:16:04 ID:kXmA6PKp
出会い そろり 湖都の秋 京阪電鉄京津線
http://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200710270033.html
314名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:53:33 ID:pJdtDVEa
>>310
また政治家の大風呂敷かwww
315名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:31:39 ID:/Fs4WlbO
京津線の客激減か・・・。こりゃ地下鉄→嵐電も確実にダメだな
316名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:21:09 ID:js1Fl3CW
そう言えば、今日はえいでんまつりの日だが、何かネタはあったのか?
317名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:07:20 ID:H1B4kOTk
京津線、やっぱり運賃が高いのがネックやね。
南志賀からのんびり三条へ行くのが好きなんだが、
片道500円オーバーなのでやはり足が遠のくなぁ。
318名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:55:05 ID:FS5sOdJH
京都市:地下鉄東西線開業、市バス70号系統も1月16日新設 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071027ddlk26010592000c.html

京都市は26日、市営地下鉄東西線二条−太秦天神川駅間を開業する1月16日に、市バス70号系統(太秦天神川駅前−阪急電鉄桂駅東口間)を新設すると発表した。
道幅などを考慮し、小型バス(定員36人)を使用。1日24往復の運行を検討している。
東西線延伸に伴う路線再編の一環。バス路線が未整備の右京区南西部や人口が増加している桂川街道周辺で、交通の利便性アップと新たな乗客延伸獲得を図る。
運行区間は桂駅東口−桂川街道−府道太秦上桂線−三条通−太秦天神川駅(5・6キロ)で、所要時間は片道約30分という。
他に8・11・27・75・80・84号系統の6路線で、それぞれ経路を一部変更し、停留先に太秦天神川駅前を追加。
これに伴い、8号系統では御室仁和寺−みぶ交通局前間が廃止されるほか、
84号系統で京都外大前、75号系統で右京ふれあい文化会館前と安井小学校前にそれぞれ停留しなくなる。
319名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:41:30 ID:pJdtDVEa
>>318
24往復って・・・・・・・・・
40分毎くらいwwwwwwwwwww

つかえね〜〜〜〜 さすが京都市交通局。
320名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:23:02 ID:F3dayW7K
>>313

都市部の路線で10年で客が半減するというのはよほどのことだね。
321名無し野電車区:2007/10/28(日) 04:46:44 ID:RGAGTrfn
西院ー西大路三条ー西大路御池
   ー円町ー白梅町ー金閣寺ー千本北大路ー北大路堀川ー北大路

地下鉄の駅くらいの間隔でバス停を設置したら
速くて便利になりませんか?
322名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:56:22 ID:7VvfPwjb
京福が鉄道施設を人間ごと交通局に貸し出す形にして、京都市交通局嵐山線にすればいいんだよ。
323名無し野電車区:2007/10/28(日) 11:52:20 ID:Pwf/EDz3
>>277
なぜに岡山弁?
324名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:06:25 ID:8zLtUuxZ
>>313 地下鉄ってわざわざ赤字出して京都の活気奪ってるだけの印象しかないな・・・
路線計画がずさんすぎる
325名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:28:15 ID:jXUFiVmJ
>>324
烏丸御池があれだけにぎわい出したのは、地下鉄のおかげ。
昭和50-60年代の烏丸御池は全然あんな感じじゃなかった。
326名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:38:46 ID:RGAGTrfn
そうだとしても全区間を地下にする必要があったのか疑問
327名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:09:01 ID:a2vEEISf
山ノ内浄水場が5年後に廃止されるらしいが、急速に治安が悪くなりそうな悪寒
328名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:15:41 ID:16GcIgk4
京都の地下鉄は費用対効果が小さすぎる
賑わった所もあるが廃れた所も少なくない

第一地下鉄そのものがずーっと赤字なのが根本的に問題
329名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:57:43 ID:c640rXsV
対費用効果って・・何と比べてるの?
LRTでは交通緩和にならないし、道路を広げることは不可能。
地下鉄の対費用効果は∞ですけど。何か?
330名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:04:13 ID:2G4CbxWl
>>329
かかった費用(運営費含む)と経済効果。
京都の地下鉄の経済効果はあまり高いとは言えない。
331名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:45:17 ID:uOjpMvz6
つうか、地下鉄が通って廃れたトコって・・・どこ?

市電が消えて廃れた街なら枚挙にいとまがないが。
332名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:52:27 ID:jXUFiVmJ
>>328
赤字なのは借金返してるから。
333名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:52:49 ID:6HVC/+yE
市電の烏丸線のころと比べれば雲泥の差ですよ
利用者の利便性には運賃も含まれる
例えば浜大津⇔烏丸御池がJR大津⇔京都と同じ運賃なら
今のように倍もちがうと いくら便利でも利用客は減るということを如実に物語っていますね

そう、他の100万都市が道路の拡張など再開発を積極的にしていることを思えば
道路の拡張が簡単にできない京都では地下鉄は道路拡張と同じ意味あいですよ
費用は上下分離で考えないと 利用者負担だけでは行き詰まってしまう と思いますが

浄水場廃止ですか?
跡地利用ですね 自ら開発か デベロッパーに売却か
ついでに島津や三菱の工場移転したらどうでしょう
334名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:08:27 ID:F3dayW7K
>>333

>ついでに島津や三菱の工場移転したらどうでしょう

何で、島津や三菱に出て行って欲しいの?

大企業は悪の存在だから?
335名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:13:25 ID:FjAfMog5
なんかキモい口調だなw
336名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:21:56 ID:Z+BjAFdx
>>332
公会計って、借入返済も損金になるの???
企業会計じゃ、単なる負債の減少にすぎないけど…
負債の利子は損金算入だが、元本より大きくはなさそうだけど。
337名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:45:00 ID:c640rXsV
>>336
プロの方ですか?
建設にかかった費用はその線の借金(収入を上げてないから)という考えでは
だめなのでしょうか?
338名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:52:52 ID:uikVBWxx
>>327
浄水場と治安と何の関係があるのか・・・
339名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:03:14 ID:2G4CbxWl
>>336>>337
京都市交通局の地下鉄は純粋に赤字。
減価償却前でも赤字、つまり運営段階で赤字。
負債の利子負担が大きいのは事実だが、減価償却費を除いても赤字ということは
キャッシュ・フローベースでも赤字で資金がどんどん流出してるということ。
キャッシュ・フローがマイナスなんだから借金を減らすどころかどんどん増やしている状態。
340名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:04:35 ID:bohguLJQ
>>333
黒字にした地下鉄を京阪に売るか
地下鉄と京津線、石山坂本線を別会社にすれば同じぐらいの運賃になるんじゃね?
烏丸線を近鉄にするよりは良いと思う

自ら開発というのは京都市がやるということか
需要が全くないならともかく、普通の用途なら
大手デベロッパに任せた方が無難だろ?
341名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:41:53 ID:2AAGut8W

 次は   太秦天神川(T17)    終点
  NEXT UZUMASA-TENJINGAWA

毎度、ご乗車ありがとうございました。次は太秦天神川終点です。嵐電・京福線はお乗り換えです。
車内にお忘れ物のないようご注意願います。

342名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:32:50 ID:a/19XhKv
市は地下鉄を作ることに意味があって赤字黒字なんてど〜でも言い放し。
343名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:49:40 ID:0Rf6wx4C
>>339 借入金、利子返済分除いたバランスシートが赤字なの?
だったらどうしようもないな、京都の地下鉄は

公共交通サービス提供してるんだから赤字続きでも別に構わないだろって考えなんだろうな
周辺私鉄の運賃収入削った上に経営そのものが赤字って・・・終わってるやん
344名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:14:37 ID:8EBRkJi+
>>343
そう。
経常赤字は建設後数年続くのが普通だからいいんだけど、
減価償却前で赤字というのがまずい。
累積赤字が膨らみ続けてる。2300億円突破。
345名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:22:04 ID:8NRmsb3B
お前ら馬鹿か? 
黒字になるなら、任天堂・京セラ・ワコールでも、ハマナカ手芸糸・鶴屋吉信・王将フードサービスでも
地下鉄経営に乗り出すわ......赤字覚悟でも市民(常識ある市民)が望んだから出来たんじゃないか

民主主義国家・日本国は、議会民主制で可決した事案のみ計画が進みます
一度決定したことに、アトからイチャモンつけんと、決定以前に行動してみろよ!
なにもできない奴は、己の不甲斐なさ、力の無さを思い知れ! 所詮、負け組みと言うことだ!
批判的意見・愚は、貧乏人&基地外&池沼の専売特許ですな
346名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:26:13 ID:0Rf6wx4C
減価償却費抜きで赤字って・・・普通の企業なら銀行に融資止められそうだな。
施設、車両のメンテや更新の為の運転資金尽きたら新たに起債するのかな

隣の大阪の地下鉄も御堂筋線頼みの放漫経営だけど京都はもっと深刻そうだね
347名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:27:33 ID:8EBRkJi+
>>345
国の補助金(建設費の75%)貰って、最終的には黒字になる前提で建設してるんだがね。
民間が建設しても補助金でないから。
黒字にならない計画だと、補助金でないし。
要は建設したかったから無理やりな計画を立てて建設し、結果大赤字が残った。
京都市地下鉄の累積赤字は、札幌市と並んで最悪クラス。
348名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:32:29 ID:Qra4p03T
だから負け犬なんだよ! 嘘ついてでも補助金もらうのが役所の仕事だろ?
お前は常識しらない未成年者か?
メディアで得た情報と数字だけ並べて何様のつもり?
349名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:41:08 ID:v7AC0aYh
>>347
アナタの意見(民意の正論)は、あくまでも妄想です。
そんな事が可能なら、この国の借金が800兆にもなりませんよネ
350名無し野電車区:2007/10/29(月) 02:03:32 ID:AFKy5fb0
>>347
偉い。モマエは間違ってないぞ。馬鹿に釣られないでスルーしとけ。
351名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:54:20 ID:iEfwAbIp
>>338
馬鹿だな、跡地に確実に大規模マンションか公共住宅が建つだろ?
確実に治安悪くなるじゃん。
352名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:18:45 ID:A87U93J+
>>329
>LRTでは交通緩和にならないし

これってホントにそうなのかな。
烏丸線の北大路ー京都駅は開通して27年?くらい経つと思うし
沿線住民が車を所有している割合の変化とか
烏丸通り車の量とか参考になると思うけど。
353名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:21:49 ID:A87U93J+
たとえば西大路ー北大路
問題視されるほどの渋滞が起こるだろうか?
354名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:09:46 ID:anXXcGwW
おまいら

L R T ス レ へ 逝 け 

355名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:04:42 ID:NoL3KxuC
烏丸線は十分機能してるだろ。
東西線は二条から西院に曲げて阪急と連絡した方が良かっただろうけどな。
356名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:57:32 ID:sQA0Vk2n
>>355
烏丸線は機能してるんだが、6両編成にする必要があったのか疑問。
ラッシュ時を考えたら止むを得ないのだろうが。
それと北大路以遠の延伸。
松ヶ崎なんて駅出口の前が畑て。
357名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:33:01 ID:anXXcGwW
>>356
一般的な駅の近くの桃栗農園と同じ。地価が高いからかえって売りにくい。
宝が池〜岩倉の住宅建設具合からすれば特に疑問はないけど。
358名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:38:17 ID:qd3h6kQw
>>357
地上線ならまだしも、地下鉄出て畑、はなかなか珍しいと思うぞ。
359名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:49:33 ID:mhLfFrOB
>>358
つ東大阪線(道路があるから目立たないだけ。これも桃栗農園)、つくばエクスプレス、東葉高速

つくばエクスプレスは、まじ畑と雑木林の中に地上駅舎(線路は地下)の所がある
360名無し野電車区:2007/10/30(火) 04:46:36 ID:4YblocEz
北山と松ヶ崎駅周辺はバブルの影響で税金が跳ね上がった関係で
農地のまま放置って聞きました

北山はオンリーがさんざん引っかき回して
ネームバリューがおとしめられた後に本社移転
関連ブランドのテナントも引き上げで・・・
361名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:12:27 ID:4YblocEz
二軒茶屋から京産に支線が出来るらしいよ
362名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:24:27 ID:pw2gPN0h
>>356
松ヶ崎東部の住民の漏れは延伸してもあんま使ってないな。叡電の方が近いしそれなりにバスも便利だし。
昼間帯では2本に1本くらいは北大路止めの便があってもいいんじゃないかと思う。
363名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:26:30 ID:Lbex5nBS
>>361
そんなバナナ・・・
364ぬるぽ:2007/10/30(火) 23:51:35 ID:Ggbrs8Vx
昼間は
京都〜北大路 20分毎
奈良〜国際会館 30分毎
新田辺〜国際会館 30分毎
竹田〜国際会館 30分毎
でいいんジャマイカ?

北大路発

急奈0 京6 田12 竹20 京26 急奈32 田40 京46 竹52

0 20 40分発は京都で1分時間調整停車、
て感じ
365名無し野電車区:2007/10/31(水) 03:03:29 ID:5lkEoYcO
>>355
なにそのダブル無意味路線。
それなら単に一旦阪急を烏丸止めにして、
烏丸〜河原町を掘り直しながら四条京阪から山科まで新線掘りゃよかっただけじゃん。
予算半分以下だぞ。
浮いた予算で千本四条にJRとの乗り換え駅をつくっても釣りが来ただろ。
したら今の二条と役割かわんねし。
366名無し野電車区:2007/10/31(水) 04:36:23 ID:NFaIwKgC
>>363

産大が一部負担するみたいですよ。
産大生の願望が一人歩きしただけでしょうね。
ただ、産大は地の不利が災いして落ち目らしいですね。

烏丸線は近鉄よりも京阪とか阪急と乗り入れして欲しかった
烏丸線ー東西線ー京阪ではメリットが小さい
ていうか烏丸線ー東西線の接続に時間がかかりすぎる
367名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:33:14 ID:vK15ZR5M
え 京産大まで支線建設?
ほんとうですか?
できれば便利になりますね
ついでに烏丸線も岩倉まで
地下鉄京都駅から1度の乗換えで京産大まで

京阪も出町柳に開口部造って叡電と線路繋がないと
地下鉄に利用客どんどん奪われますよ
368名無し野電車区:2007/10/31(水) 13:19:50 ID:xLNWfrGP
>>366
烏丸線を北大路から分岐して上賀茂経由で結ぶのが一番効果あると思うのだが、
建設費がかかりすぎるのかなあ。
二軒茶屋なら用地買収費はほとんど駅付近だけで済みそうだし。

烏丸線は当初小倉あたりまで、支線が中書島から京阪宇治まで乗入の計画だった。
小倉は当然近鉄が難色を示し、また当時京阪は600Vで宇治線は(近鉄から見れば)
小型の4両だったため、規格を合わせると将来的に輸送力不足が懸念された。
結果、とりあえず竹田までで近鉄乗入れ。近鉄と同一規模車両の8連という規格で
建設された。
369名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:01:13 ID:vK15ZR5M
烏丸線の計画が出たころは竹田から延伸
横大路(今の運動公園)で京阪と接続相互乗り入れ
とか、国道1号線を南下 小倉と八幡市の中間あたりの鉄道空白地帯へとか
いろいろな案がてました。

出ては消える阪急祇園延長
四条大宮から河原町まで建設してから40年経つから
烏丸から造り替えて祇園まで新線で造っても悪くはない
将来は清水寺あたりから山科までも視野に入れて
ただ阪急単独では無理なので阪急、京阪、京都市などなどで3セク作って
補助金もらいながら。
東山(清水寺・八坂・祇園)と嵯峨野(嵐山・金閣寺)を結ぶ路線は必要でしょう
あるいは東西線を東山あたりで分岐、祇園下や清水下あたりまで南下させるか

京産大は二軒茶屋から分岐より精華大前から分岐するほうがいいみたい
ほんとに計画があるのかどうか疑問ですが
370名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:40:10 ID:xLNWfrGP
>>369
このあたりの計画は時の担当議員によってころころ変わってますからね。
私が市民新聞に見たのは竹田で近鉄と接続、今の油小路あたり経由で京阪と交差
橋を渡り大きく東に曲がって小椋池の中が終点(このあたりを宅地開発:当時近鉄
向島駅はなし)というものでした。今の向島駅の南側あたりでしょうか。
支線は大手筋から京阪中書島駅まで。

精華大前から分岐だと京大がいやがるのかな。駅作ってもそんなに人が乗降する
ような所じゃないし。なんだか電車の振動が困るような名前だし。
まあ実際は用地買収部分が長くなるので二軒茶屋案にしたんでしょうね。
371名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:57:49 ID:STmJy2MO
川の下を通る地下鉄が、どのくらいの地下を走る必要があるか、考えてから議論汁。
372名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:20:04 ID:Me8QPF1k
妄想はご自由に・・・

上記の「妄想族」は、交通局とは一切関係ございません。
373名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:27:45 ID:xLNWfrGP
>>371

どうせ京阪の下なんだし。
阪急の現在線下はシールドじゃないと掘れないし。

どうしてもってになら川部分だけオープンカットで掘れば無問題。
つ都営浅草線隅田川

374名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:06:18 ID:ThjRHFVb
>>373
四条大橋の下がオープンカットで掘れるか考えてみよう。
また、四条大橋を避けてルートを設定した場合、四条河原町に駅が建設できるか考えてみよう。
現在線の下にシールドマシンを入れる方法も考えてみよう。
375名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:30:20 ID:TwBG4DHv
>>373
まあ、カネだしゃ何でもアリだが・・・現実を考えると>>374が正論だろうよ
376名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:49:35 ID:31T60wzS
分岐新線で現路線下にシールド掘るなんてまた予算の無だ。
烏丸〜河原町の古びた地下道を刷新する意味も含めて、烏丸以東を休止して掘り直した方がいいよ。
四条大橋の下を掘る場合でも京阪の下を東西線同等の深度で通過すれば橋のアンカーは回避できないかな?
最悪、河原町駅を鴨川西詰⇔河原町間に設置、線路を歩道直下に位置するように大きめの島ホーム構造とし
駅を出て橋のしたに入る部分で橋の外側両脇にシールド二本通して川端通りで再び道路下にもどすようにし、
線路の真上に人用通路を設けて京阪四条駅との連絡用通路とする方式も検討には値すると思われる
377名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:03:59 ID:IX+D5DAJ
>>376
阪急が河原町駅を建設したときに、高瀬川すら超えず、駅も道幅内に納めていることから考えると、
河原町以遠の延伸を考慮に入れずに経費削減を図ったと思われる。
よって延伸の計画など端から存在しない。
存在しないものを検討してもそれは夢想。
四条河原町北東角に阪急がコトクロス阪急河原町を建てたが、何か考えがあるなら何らかの仕掛けを用意したはず。
378名無し野電車区:2007/11/01(木) 04:31:03 ID:c3scLU1y
>>376
> 烏丸〜河原町の古びた地下道を刷新する意味も含めて、烏丸以東を休止して掘り直した方がいいよ。
> 四条大橋の下を掘る場合でも京阪の下を東西線同等の深度で通過すれば橋のアンカーは回避できないかな?
> 最悪、河原町駅を鴨川西詰⇔河原町間に設置、線路を歩道直下に位置するように大きめの島ホーム構造とし
> 駅を出て橋のしたに入る部分で橋の外側両脇にシールド二本通して川端通りで再び道路下にもどすようにし、
> 線路の真上に人用通路を設けて京阪四条駅との連絡用通路とする方式も検討には値すると思われる

烏丸−河原町間の古びた地下道を刷新するために烏丸以東を休止して現路線の下にシールドか?
んで、現路盤は若干掘り下げて烏丸交差から地下にもぐらせたLRTでも走らせるとか?
実におされぢゃないかw
379名無し野電車区:2007/11/01(木) 06:37:53 ID:mzSxqU7X
地下道を地下街にすればかなり収益が見込めると思う。
四条繁栄会が反対して地下街が作れなかったらしいけど
京都駅ビルとか伊勢丹効果で駅周辺が急成長してる一方で
四条河原町界隈は微妙になってるから
今なら賛成するんじゃないかな

京阪ー阪急の接続は空港みたいな
動く歩道でも作ればいいと思うけどな
380名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:42:32 ID:pBCJe4l1
>>365
お前何年前までさかのぼるんだよ。
それに千本四条にJRとの乗り換え駅って首都圏じゃあるまいし、京都じゃ100%あり得ない。
頭おかしいんじゃないの?
381名無し野電車区:2007/11/01(木) 13:46:28 ID:frosHMQw
昔のように私鉄VS国鉄という構図じゃなくて交通機関が手を組んで、利用者の利便性を考えていく時代じゃないですかね?
事業者の論理じゃなく利用者の論理で考えていけば
千本四条の京福・阪急・JRの連絡駅の話もでてくるは当然でしょう

阪急の祇園延長、 工事のむ難しさはよくわかりますが、
話題になるということは利便性がかなり期待できるということでしょうね
382名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:23:38 ID:mzSxqU7X
接続するメリットや経済的なインパクトが大きければ
企業や行政も動くでしょ。
383名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:35:13 ID:iQGZxiPW
>>379
不要 buyao
384名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:37:20 ID:OdXg8XIn
>四条河原町北東角に阪急がコトクロス阪急河原町を建てた

それ何??
京都離れて十ヶ月の俺。
ついでに、四条烏丸南東角に建設中だったビルは何になったのか教えて!
385名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:51:50 ID:2s8JPoQU
>>384
阪急の複合ビル。1、2階はブティック、3〜6階がブックワースト
7・8階は飲食店。9階が確か有料駐輪場。

このビルのせいで長年ににわたって存在した、京阪電車の横長の
大きな看板が無くなってしまった。
386名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:10:50 ID:31T60wzS
>>378
現路線下にシールドがいみないっていってんだが
地下道刷新ってのは現地下道も軌道もすべてこわしてつくりかえるってこった。
軌道は現烏丸駅を出た場所からどんどん深度を増して行き
鴨川を潜るだけの深さを得るだけだが。
地下道は現在のものより天井を多少高くする程度で幅を広げて
周辺ビルとの地下接続性を高め、さらに防火防災施設を完備する
新河原町駅は現在の駅よりかなり深くなるだろう。
河原町四条の地下は御池並の広場として、河原町通りの南北方向にも出口を設けれるとなおよい
また、阪急がやるのではなく、京都市、府、阪急、京阪、近鉄の総合事業で運営のみ阪急にしなくてはなるまい。

余談だが
祇園駅以遠については
山科延伸では意味が薄いかな。
北に曲げて蹴上南禅寺、平安神宮東、銀閣寺
と延ばすのもありそうだ。
387名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:33:54 ID:2EFmgesD
>>348
四条河原町の角は>>385のレスどうりだ!

四条烏丸角は三菱東京UFJ銀行京都支店だ!
388名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:01:22 ID:OdXg8XIn
おおきに。
389名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:29:31 ID:BTzLlfpe
>>386
勾配的に無理だろ…。
重文でもある寺社の直下を掘らせてくれるわけがないだろ。
常識的に考えて延伸自体ないと何度書けば(ry
390名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:35:44 ID:wsw/dgs7
京福新駅名は「嵐電天神川」 地下鉄・太秦天神川駅そばに開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000079-kyt-l26

 京福電気鉄道(京都市中京区)は1日、2008年1月開業の市営地下鉄東西線
太秦天神川駅(右京区)そばに開設する嵐電の新駅名を「嵐電天神川」に決めたと
発表した。
 嵐電天神川駅は、嵐山本線蚕ノ社駅の東約280メートルの三条通上に建設される。
名称の決定理由について、同社は「市営地下鉄と嵐電の乗り継ぎ駅であることを
分かりやすくするため」(管理本部)としている。開業は、08年3月末の予定。近く
着工し、12月に建設工事に伴うダイヤ変更を行う。事業費約6億3000万円のうち、
京都市が6億1500万円を負担する。
 両駅の開業により、市内を代表する観光地の嵯峨・嵐山地域と東山地域間の
アクセス向上が期待されている。
391名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:01:19 ID:3ulV7nwh
>>385
スレ違いだが河原町への書店進出はジュンクの独壇場だっただけに期待大だな。
駸々堂の後に入ってたブック1stだったが、今回さらに立地条件が良くなったわけだな。
392名無し野電車区:2007/11/02(金) 03:36:15 ID:vlMdMyQ5
まあ今の四条大橋を少し広げて景観を損ねないような屋根付動く歩道設置ってのが
せいぜいじゃないか。
阪急と京阪の間を塗れずにスムースに行けるようになるだけでも充分だろ。
393名無し野電車区:2007/11/02(金) 06:45:39 ID:dbj6eWJM
>>390
太秦を故意にはずしてきたな。
394名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:11:29 ID:ldSf3rIA
太秦天神川に駅そばが開設されるのか。
オープンしたら食べに行こう〜♪
395名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:31:04 ID:ja6XvS8Y
駅そば・・というと姫路駅のやつを連想する俺
396名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:40:35 ID:OGb30wKi
>>390 事業費約6億3000万円のうち、
京都市が6億1500万円を負担する。

京都市の財布は無尽蔵だなw
397名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:07:18 ID:dbj6eWJM
>>396
たしかに、そこまで京都市が出してやる必要があるのか、疑問だな。
398名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:35:15 ID:ja6XvS8Y
洛西延伸を思えば・・安いもの。
399名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:13:08 ID:dbj6eWJM
そっか、嵐電が、洛西まで延伸すればいいんだ!
2両編成で!
400名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:55:31 ID:TTvDmSxo
>>397 でも嵐電はかなり貧乏だから、あんまり金出す必要あるなら新駅イラネって言うのは確実だろうからこうなったのだろうけど
401名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:40:33 ID:VQYFikd0
京のポッポ話:/87 地下鉄の換気機械室 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071102ddlk26070641000c.html

◇冷気も作れる心臓と血管

地下鉄駅の換気方法を、京都市交通局に教わっている。
烏丸御池駅では、構内を地下1階のコンコース北・南、同2階のホームの計3区画に分けて給排気。
地下の換気機械室を見せていただいた。
給排気別に巨大な遠心ファンが据えられ、太いダクトの結節点になっている。
まるで心臓と血管だ。
電動モーターで動き、意外に静か。
ちなみに、地上に顔を出す換気塔のダクト内には、音を吸収するセラミック製の消音器がある。
給気過程では、外気のほこりをフィルターで除去、さらに夏場は空調機で冷やして送風する。
28度に冷やすためには、20度以下の冷気を送る必要がある。
冷房中は、送った空気の67%を給気系統に戻し再利用。
外気導入は33%でも、清浄度は十分という。
夏以外は給気量を大幅に落とし、排気系統は一部を除いて停止する。

402名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:30:12 ID:Dh/czF2i
赤帯なりたい
403名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:39:23 ID:zhzt8/rQ
東西線は西院なり白梅町なりに接続していれば価値も出たんだがなぁ、天神川なんて最悪の選択だろ
まさか洛西まで延伸なんて本気で考えてる人間誰もいないだろうに
404名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:45:49 ID:HjZOF9x7
洛西NTをつくるときの呼び水だったから、致し方ない
405名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:19:12 ID:UwEBv84H
西院に接続して阪急の路線から桂で分岐
あとは路面電車でいいのでは?
阪急は断るだろうけど。
406名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:06:02 ID:W+x4RO1E
今さら天神川から洛西NTまで延伸なんてだれも考えてないでしょう
洛西NTは阪急の最寄駅までLRTですよ それで十分

それより天神川に開口部造って嵐山直通
その方が安上がりですよ
嵐山⇔六地蔵 嵐山⇔浜大津
地下鉄車両パンタ→シングルアームパンタに取り替え
407名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:18:08 ID:zhzt8/rQ
東西線が嵐山行ったりしたら嵐電死亡確実だろうし、さすがにやらんよ
天神川で終了だよ、だから勿体無いと言ってる

まぁ洛西住民にしても東西線が来るよりLRTで阪急とJR新駅結んでくれたほうが便利だろな
408名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:40:54 ID:RUascvj7
東西線は二条〜西院〜外大前というルートにすればまだ使えたのに
409名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:53:27 ID:DH9lFvTZ
>まぁ洛西住民にしても東西線が来るよりLRTで阪急とJR新駅
>結んでくれたほうが便利だろな

前にも出てたけど・・そういう話あるんすか? 可能性ある?
410名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:57:59 ID:zhzt8/rQ
ないでしょ、406が書いてたから言ってみただけです
東西線の延伸よりはいくらか現実味ありそうだけどw
411名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:03:05 ID:QVkOn2M4
洛西NT開発した時にそのうち地下鉄が出来ますを唄い文句にしてたよね
嘘つき詐欺開発業者はどこなんだ?www
412名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:03:54 ID:HjZOF9x7
妄想たけだけしい
413名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:32:44 ID:qAlm2+kV
>>412
関係者?
414名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:08:43 ID:VtAqyaMh
嵐電と阪急が相互乗り入れ。
415名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:42:30 ID:HjZOF9x7
洛西NT建設時は、バブルより前だから、
コストを抑えてLRTをつくるとかそういう発想はなかった。
416名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:44:59 ID:4CsLR88F
洛西NTは竹々しい
417名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:18:27 ID:jx2pJql3
洛西ニュータウンはケーブルテレビ強制加入という別の問題も
無かったっけ?
418名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:56:11 ID:M4uIa4s5
>>407
よく嫁よ
開口部つくるってことは
嵐電の線路に東西線…は六両でむりだから
京阪800系あたりを嵐山まで直通させる話だろ

嵐電が死亡どころか、それほど客がなだれこむとしたら、
すべて嵐電の乗客増、売上増につながり、大躍進だろ。
もちろん、開口部建設、線路直通、駅の改修工事や車輌増備の95%を
自治体側が引き受けることが絶対条件だろうがね。
419名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:01:43 ID:HjZOF9x7
山科の御陵に行ってみて来い。
地下鉄の開口部ってのは、広大な土地が必要なんだぞ。
太秦近辺にはそんな土地なし子。
420名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:04:04 ID:eLII61m3
>>418
どうやったら割高な地下鉄直通に客がなだれ込むのか。
京阪京津線を見ても客が敬遠するのが目に見える。
421名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:28:31 ID:JpoDD3Bj
20年以上前
洛西ニュータウンでFAXを使った塾を
「最先端メディアをつかった革新的ビジネスモデル!」
とかいって田原総一朗が色んなところで特集を組んでた。
田原はその程度の見識しかないのに生き延びた。
422名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:33:18 ID:3LLfdd8h
市交開通後の乗客予想

市交太秦天神川まで開通したら
@京福嵐山線利用客で減少するだろうと予想される乗客
 ○京福沿線でそれまで大宮ではんきゅうにのりかえてていた乗客(主に定期利用客)の一部は天神川から市交経由になる(減)
 ○今まで京福を利用していた太秦天神川周辺の人は京福を利用しないで徒歩や自転車等で直接市交天神川まで行くだろう(減)

A増えるであろうと予想される乗客
 ○今まで京福嵐山線(嵯峨野)方面と疎遠だった京阪沿線や近鉄京都線沿線から休日観光客が増えるだろう
  特に市交と京福の1dayチケットなどキャンペーンを近鉄や京阪沿線で大々的に打つ事でかなり増えると思われる

結果延伸後は京福から定期客が少し減り、休日の観光客がかなり増えるであろうと予想する
(あくまでも妄想)
423名無し野電車区:2007/11/04(日) 15:42:32 ID:ZMCYCh1B
嵐電は正直使い難かったからね、観光利用は増えるだろね
通勤通学利用者がどの程度減るか
424名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:08:28 ID:ZDpScxi+
>>422
近鉄京都線からなら京都駅乗り換えJR嵯峨野線経由がすでにあるから見込み薄。
京阪沿線も四条・河原町から阪急を経由して大宮乗り換えルートがすでにある(嵐山1dayも既にある)。
割高というデメリットを克服するような施策(格安ワンデイパスとか)がないとかなり難しいかと。
乗客数は定期客減・観光客微増でトータルマイナスになると予想。
425名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:34:28 ID:au9LpQ+R
>>424
>近鉄京都線からなら京都駅乗り換えJR嵯峨野線経由がすでにあるから見込み薄。

それって通勤通学客のみの話だよな?観光客でそのルートかなり少ないもんな。
で、通勤通学でそのルート通うヤツってどんくらいいるの?
利用駅を太秦⇔嵐山間に限るとほぼ数える数に入らないと思うんだが
つまり増減カウント対象外

>京阪沿線も四条・河原町から阪急を経由して大宮乗り換えルートがすでにある

そりゃすでにあるだろうが、元から阪急沿線に用がある客は別として、
四条京阪から阪急河原町までかなり歩いて橋渡って乗り換え、オンボロ阪急大宮でまた乗り換える手間と
三条で地下道で東西線、天神川でバリアフリー乗り換えを比較して
後者が割高とはいえデメリットになるとは思えない。
到達時間が全然違うし、客は次第に東西線経由にながれこむだろう普通。

さらに、祇園方面と嵐山方面の相互到達時間の速達化は、観光客の動きの活発化もうながす。
これは、これまでは一方しか見る時間がないと前提で時間配分していた客が、
余裕があるので反対側も軽く見ていこうとなるなど
名所の見やすさの向上に依る交通費の利用増加効果もでてくる。

人の動きは意外にシュールだよ
426名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:41:39 ID:ZDpScxi+
>>425
JR嵯峨野線は観光シーズンに臨時列車運転・増結するほどですが。
割高という最大のデメリットを無視してますね。
それなら京津線の落ち込みもここまでひどくないはず。
京津線はスピードアップ等のメリットもありましたからね。

消費者の価格に対する見方はそんなに甘くないですよ。
427名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:20:38 ID:AIYIcAUr
>>426
嵯峨野線は普段余りに本数が少ないから臨発、増結してるだけだろ。
アーバンネットワークとは名ばかりの放置プレイ路線だからな。
428名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:30:32 ID:3rd4wP8C
>>427
観光シーズンの嵯峨野線に乗ったことあるの?
429路面ぬこ:2007/11/04(日) 19:40:26 ID:au9LpQ+R
そもそも、天神川開業と市営・京福接続を
京津地下化、東西線乗入れと同等に考えるヤシが少なからずいるが
双方のベースが全く異なっていることがなぜわからないんだろうか。

京津はもとより三条京阪と山科を主要ターミナルとする生活主体路線で
山科以東にいく客はもともと浜大津と四ノ宮間に住み、山科より三条京阪までを利用する客が多かった
それが二社分運賃になったため(京阪からの利用者的には三社分)、一気に利用が減ったのであり、
観光客でこの線を利用する客の大半は山科以西か浜大津直通の利用者しかいなかったので、
値上げの影響がもろに響く形になってしまった

しかし嵐電は全く違う。ターミナルとしての四条大宮利用者は多いが、阪急またはバスまたはJR+嵐電という二社利用がもとからであり
今回の延伸開業でその元からある形は全く変化せずに地下鉄+嵐電という新たな接続が加わるわけだ。
つまり変化の内容は新しいものが加わるだけであり、帷子ノ辻〜四条大宮区間限定利用者のが多少減る以外
マイナス要員は極めて少ない
つまり、形としては叡電に京阪が延伸接続した場合の方が近いのだ。
その結果叡電が得をしたか損をしたか
それを参考にすべきである
430名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:46:15 ID:ZDpScxi+
>>429
あなたの論理はいつも破たんしてますね。
マイナス要因よりもプラス要因が少ないからマイナスだと言ってるわけで。
接続鉄道の無かった叡電+京阪鴨東線とは比較にならないじゃないですか。
新たなチャネルができたということで比較するなら叡電と地下鉄烏丸線国際会館延長の方が適切では。
結果は地下鉄のあおりを受けて叡電乗客数大幅減なのは周知の通り。
431名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:11:10 ID:j+ySHt4R
>>429-430
つまらんことで、攻撃しあうな。
432名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:28:16 ID:NgJKH9r1
仕方ない。キモヲタだもの。
433名無し野電車区:2007/11/05(月) 06:38:56 ID:GsxK7Ozy
>>428
図星ですか?
434名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:52:11 ID:9COMSqSm
つNGワード
435名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:13:30 ID:8W1ysGYw
関東から観光に来た知人が、東西線の発車メロディに感心していた
それぞれ「古都の朝靄」「醍醐寺の鶯」の題名があると教えると驚いていた
ついでに京阪特急の「牛若丸」も聞かせると感激していた
東京の発車メロディは、無機質でやかましいだけだそうです。
436名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:54:36 ID:juKwjZSk
>>435
でも案外山手線各的の発車メロは各駅毎に異なっていて面白いが。
そういうのまとめたサイトもあるし、CDも出てるよな。
437名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:55:35 ID:juKwjZSk
× 山手線各的
○ 山手線各駅
438名無し野電車区:2007/11/06(火) 07:16:37 ID:AZkBbs4k
>>435
御陵駅限定も忘れないでください
あの発メロをエレキギタで演奏したらおもろいと思う今日この頃、、、
439名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:06:26 ID:tPEFpDJm
嵐電のライバルって嵯峨野線じゃなく京都バスでは?
440名無し野電車区:2007/11/06(火) 12:57:29 ID:Acd83S96
>>439
昼間っから寝ぼけるな、エテ公w
441名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:33:45 ID:1D2azoJ6
大津線のgdgdは珍しいぽ。

電気系統の故障で京阪電車に遅れ
京津線と石坂線

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110500156

 5日午後3時ごろ、大津市浜大津1丁目の京阪電鉄浜大津駅で、京津線の京都市役所前行き普通電車が電気系統の故障で約20分間停車した。安全確保のため、浜大津−四宮駅間の送電を止めたため、同区間は上下線4本が、石坂線でも計10本が一時停止した。
 京阪電鉄によると、車両の運転士がボンという異常音を聞き、停車させたという。車両の電気系統に過電流が流れたのが原因といい、別系統に切り換えて運転を再開した。京津線と石坂線で上下線50本が最大25分程度遅れ、約2200人に影響が出た。
442名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:42:50 ID:POXOOuO2
>>439
京都バスの親会社ってどこか知ってる?
443名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:59:27 ID:BjqJGOmM
>>441
勘弁してくれよ・・・上下線50本で2200人に影響って(笑)
1本あたり50人の乗客じゃないか。市バスの循環系統1周でも
2〜3回満員になるので、100〜150人は乗車してるぞ!

だいたい京津線自体必要な路線なのか?
四宮・大谷・追分・上栄町の人口密度で本当に経営が成り立つのか?
上栄町の日赤病院にしても浜大津・JR大津から歩けるだろ?
おまけに京都市交に遅延・故障での迷惑連発で

なにが太秦天神川まで延伸だよ・・・・お荷物なんだから
444名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:12:04 ID:wvwz6zgH
>東西線の発車メロディ

別のが聞けるのは・・みささぎ駅だけでつか?
445名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:29:29 ID:GjRUKMe8
メロディー聞いてから、駆け込み乗車はヤメテね 〜愛される地下鉄をめざして〜
446名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:42:48 ID:CfTmOa7h
大津線は京阪も廃止にしたがってるじゃん
447名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:44:33 ID:glWG46qN
>>443
併用軌道あるだけで延発や遅れや乱れの原因。
さっさと立体にしろ。
やっぱり大津は時代遅れ。
他府県なら立体にしてる。
448名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:54:57 ID:bW69zFEa
>>447
そこが素人なんだよ
遅延の原因は浜大津駅の構造にあるんだよ! by京阪電気鉄道
449名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:55:34 ID:3RD2OMB2
>>448
浜大津は、滋賀県の県庁所在地 大津市の代表駅です
450名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:35:31 ID:1nEhWLV0
今日、朝7:50に御陵駅近くの郵便局で強盗事件発生!
犯人は走って逃走・・・その後京津線で浜大津方向に
451名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:27:50 ID:J5QxBlAJ
京福電鉄:山ノ内−蚕ノ社駅間、新駅は嵐電天神川 来春の開業目指す /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071106ddlk26040596000c.html

◇市営地下鉄まで80メートル、乗り換え便利に

京福電鉄(中京区)はこのほど、嵐山線山ノ内−蚕ノ社駅間に新設する駅名を「嵐電天神川」とすると発表した。
同社の新駅は1956年の鹿王院駅以来約半世紀ぶり2例目。来年3月末の開業を目指す。
来年1月に開通する京都市営地下鉄東西線の新駅「太秦天神川」まで約80メートルと近く、乗り換えがしやすくなる。
京都市が新駅の建設を同社に打診していた。
新駅は三条通に面し、上下各1本のホーム(長さ46メートル、幅2・2メートル)からなる。
同社は「沿線住民や観光客に分かりやすく親しめる名称にした。
市営地下鉄とつながることで、京都を代表する観光地の嵯峨嵐山と東山のネットワークが飛躍的に充実する」としている。
452名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:34:02 ID:3RD2OMB2
プレスリリース出たの、何日前だよ。
遅すぎだな
>mainichi新聞
453名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:44:59 ID:3gbEkjb+
京都市:「洛ナビ」開設 市バスと地下鉄、経路検索簡単に /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071106ddlk26040605000c.html

京都市はこのほど、市バスと市営地下鉄の経路検索サイト「洛ナビ」を開設した。
目的地の観光スポットまで行くバスの系統番号、運賃、所要時間、距離などを調べられる。
また、地球環境への配慮を促すため、乗用車と比較した二酸化炭素(CO2)削減量を表示する。
パソコンと携帯電話から利用できる。
出発点と目的地を入力して検索する仕組み。
目的地などを入力するにはバス停や駅名を打ち込むほか、パソコンでは、
▽路線図でバス停・駅をクリックする▽50音からバス停・駅名を検索する▽観光スポットなどのリストから選択する−−方法がある。
リストには市内282カ所の寺社や観光施設などを登録した。
検索したい日も設定でき、自動的に平日・土曜・休日ダイヤが反映される。
優先させる検索条件として、所要時間、運賃、乗り換え回数を選べる。
アドレスはパソコン用(http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html)
▽携帯電話用(http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/m/index.shtm)。
454名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:19:24 ID:wvwz6zgH
>市営地下鉄まで80メートル、乗り換え便利に

地下鉄六地蔵と京阪六地蔵の乗り換え、不便ですね。
455名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:23:39 ID:FQE/+WWb
>>454
六地蔵は京阪だけが市街地から外れた場所にあるから、
寧ろ京阪が駅を移動させなければならない。
456名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:46:14 ID:wvwz6zgH
ほほぅ。
457名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:36:08 ID:AOQfUAdq
>>430
天神川新駅について、プラスよりマイナス要因が多い?
比較するなら叡電岩倉と国際会館の接続?
地図上の空論を展開しすぎだろ。
叡電客が減ったマイナス要因は、元々都心から離れた地域にあった岩倉地区から
都心とのアクセス方法が京バスか叡電しかなかったところへ
国際会館駅ができたために、岩倉地区の都心との通勤通学の足が地下鉄にシフトしたこと。
その結果、岩倉⇔出町柳の利用者が減った。
しかしプラス要因が働かなかったのは、岩倉と国際会館が距離がありすぎ、
地下鉄から岩倉乗り換えで鞍馬方面という新規需要が全く開拓できなかったこと。
叡電が地下鉄に対して接続拒否した戦略が裏目に出た形だ。

嵐電の場合、天神川新駅周辺地区は、都心に比較的近くバス路線もそれなりにある地域だから、
もとより四条大宮方面に用がある住人以外はもとから嵐電を利用せずバスを使っている。
四条大宮からの利用客の大半は帷子ノ辻以西への利用者であり、
蚕ノ社・山ノ内⇔四条大宮の利用者の全体に対する割合は小さい。

逆に開通後、今まで利用していなかったが、都心部到達時間短縮と、カバー範囲拡大の各効果により、嵐山⇔天神川の新規利用が増えるほうが大きい。
458名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:42:10 ID:VsHIEOJm
>>457
手短に
今まで利用してこなかった層が、割高な新ルートを使うとは思えない。
今まで利用してこなかった層はそもそも公共交通を利用していないから。
結果パイの食い合いになって、トータルでは多少伸びても個々で見ると減少する。
459名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:50:52 ID:aeloC9qd
さっき違うスレに書き込んじゃったんだけど

京津線車両を太秦天神川まで乗り入れるの って、
京津線車両って何か理由があって市役所前までしか行けないんじゃなかったっけ?
その問題は解消されたの?
460名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:02:38 ID:l3/rZ+lg
京阪京津線! その昔、地上を走行してたときは三条京阪 ⇔ 浜大津なわけで
それが地下化計画のときに、三条京阪構内に京津線用の待避線が造れなった訳で
理由は簡単! ただでさえ京阪本線の下の東西線、それを待避さすとさらに地中
深く・・・・そこで誰かが一言「市役所前なら直線で待避線が簡単にできますよ」
ただ、それだけのこと
 
461名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:24:47 ID:aeloC9qd
>>460
つまり本当は三条で止まるはずだったのがオマケで延びちゃったってこと?
そんな理由で市役所前なんて中途半端なところで止まってたんだ…
なんか駅のホームの規格に京津線車両が合わないとかなんとかっていうのを
聞いた気がしたんだけど思い違いだったか
462名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:24:47 ID:AOQfUAdq
>>459
>>460
待避線の理由だけじゃない。
電力給電限界の問題があったんだよ。

市交は東西線は烏丸線にあわせて同等本数の運行を前提に計画しており
万一京津線を二条などまで延長した場合、東西線+京津線の合計車輌数に対して
電力供給がおいつかなくなる構造的限界があった。
今回の延伸に際し、供給電源を増設し、その結果京津線を天神川まで運行させるにたる供給にメドが立ったとのこと。
463名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:26:55 ID:aeloC9qd
>>462
補足ありがとう
納得した
464名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:58:24 ID:V63899ZQ
>>459-463
京都市がケチだったんだよなw
京津線が東西線に切り替わる時、京阪は採算性から第二種鉄道事業免許を取得しての営業ではなく
車両(800系)を京都市に貸し出し、賃貸料を貰う方法での乗り入れを選んだ。
京都市としては距離が短い方が、>>462とか車両代が安くて済むので
>>460の様に乗り入れ区間は市役所前までと決定。
ところが開業後に烏丸線乗り換え客などから、市役所前止は不便の声が出ていた。
それでやっと天神川延伸を機に乗り入れ区間延長となったわけだ。
465名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:14:51 ID:AOQfUAdq
まぁ、交通計画・予測というものは、自治体や鉄道会社自体でも判断ミスをするということだな。
京津だって地下鉄乗入れでここまで乗客減をまねくとは思っていなかったろう
料金体型がもとのままならまだしも、別会社扱いになるというなら、
地上線廃止時からせめて烏丸御池まで、欲張れば二条まで直通するくらいの条件をだしてもよかったし
四ノ宮⇔東野間に連絡線建設して京阪六地蔵へ乗入れ、淀屋橋⇔六地蔵直通の特急を新設し、
浜大津⇔大阪間の劇的なスピードアップの実現をもって新規需要を開拓するような構想をもってもよかった。
実際は全てを最小限に留めたため、効果も最小限になってしまい、
一方マイナス要因を低く見積過ぎて失敗したのであろうか。

公共交通の設計には、ある程度の出費は仕方ないが、逆に金を使うなら使うで
未来において最大限の効果が得られるような計画にしてくれないと
中途半端なもんがたくさんある形にされるのが納税側からみても
納得行かない感情がいつまでも尾を引くパターンになりやすい
466名無し野電車区:2007/11/07(水) 06:10:07 ID:5i4fVMZa
>四ノ宮⇔東野間に連絡線建設して京阪六地蔵へ乗入れ、淀屋橋⇔六地蔵直通の特急を新設し、
>浜大津⇔大阪間の劇的なスピードアップの実現をもって新規需要を開拓するような構想をもってもよかった。 


現実無視
ヲタ妄想
むなしい
467名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:05:19 ID:Zt8dFhTV
叡電もそろそろ紅葉のシーズン。
と言う事は爺婆リュック隊のシーズンかあ。
とにかくうざい(怒)。
468名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:03:28 ID:tiMm0+Lt
明日、京都地検の女で叡電が出ます。
撮影は借り切って運転したらしいんですが、
この時の叡電見た人ってここの住人にいらっしゃるんですか?

ttp://www.toei.co.jp/tv/user/program/read_story3.asp?Command=New&SID=262
469名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:22:34 ID:pX+r4nWJ
>>468
当日はバンバン走ってましたよ。

ダイヤは>>6
470名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:20:38 ID:dEnqcwk/
>>463
すべてを話す時がきたか.....
正論は>>460なんだ・・・これがすべてなんだよ
だいたい交通局に、前もって電力供給を考えられる人間なんていないし、役所が建設
段階で電力設備なんてケチるはずがないだろ(笑)バブル時代の建設計画なんだぞ!
実際、現在でも京津線は市役所止まりだし、運行本数も烏丸線以下(除く京津線)
東西線は全車VVVF・インバータ! 烏丸線10系と比べれば、省エネ率はブラウン管と液晶テレビなみ?コレは冗談
したがって電力供給不足は、後からとってつけた理由なんだよ
ようは、労○組●が権利や利権を守る為に!京津線の延伸を拒む為に電力不足を
前面に出して唱えてたんだよ。でも延伸決まったし、も〜どでもえ〜よね♪
これで私も心おきなく定年を迎えられるわ
471名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:27:49 ID:X33lMnzx
>>470
うそ臭い。しかし・・・・言葉悪いがありえる話。どっちやろ?
472名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:52:46 ID:A8l6IpQo
>>470補足
電力パワーアップ予算は、地下鉄赤字の補てんに右から左!
市●も今期限りだし全部喋ったるわ!あと何が聞きたい?
473名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:03:30 ID:KgwNQwcD
>>472
あなたは烏丸さんですか?
もう、それ以上は.....男のしゃべりは......静かに定年を迎えてください
退職金がパーになりますよ
474名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:06:22 ID:EZwGPoQP
それより・・将来のことを聞きたいんだが。
明るい話題ないの?
475名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:49:06 ID:vvFLuMKz
>>473
関係者の方ですか? 対応次第ではあなたの退職金とこれからの人生もパーになりますよ。
476名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:53:47 ID:wgBIr5In
【叡電】
快適急行
停車駅→出町柳・元田中・一乗寺・修学院・宝ヶ池・岩倉・市原・二ノ瀬・貴船口・鞍馬
477名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:47:35 ID:Q7YaLokC
もし良ければいらしてください 20:00〜テレビ朝日系列

【叡電はえぇで】京都地検の女W☆第3話
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1194518146/
478昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/11/08(木) 20:27:39 ID:BOmHM7RT
デオ600出まくりですな。
石坂線DVD停めてまで見てたり。
479名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:08:27 ID:Any+LLic
喋り程度で懲戒免職になることはありえない(当方、某県庁の人事経験者)。
どんどんしゃべってくらはい
480名無し野電車区:2007/11/09(金) 09:37:16 ID:eSFJCbc2
東西線なんか作るより
市が金出して叡電と京阪を無理矢理接続させたらよかったんだよ。
そうしたら叡電沿線の人口がもっと増えて
京阪の乗客数も増えたろうに
駅は減っただろうけど・・
481名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:07:46 ID:YdiFdr3W
山科醍醐地区は10万人以上の人が生活していた地域
「叡電沿線の人口がもっと増えて京阪の乗客数も増えたろうに」なんて
根拠もないような憶測とは比較にすらならない
482名無し野電車区:2007/11/09(金) 15:48:52 ID:eSFJCbc2
東西線は欲と色で作られた
黒字化の見込みがない赤字路線
483名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:17:58 ID:zhHTaOCL
>>482
計画中のLRTよりマシ
484路面ぬこ:2007/11/10(土) 03:03:36 ID:SwTlQq66
京都市民はいまこそ
今出川線建設反対を唱えて力を結集し
未来に禍根を残すことがないよう行動すべき!
485名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:12:58 ID:zhHTaOCL
今出川というより、旧市電外周の内側って規制で少々車減らすくらいではどうしようもない。
下手な規制するとそれこそ都市機能が麻痺する。
やるなら今の交通容量に+しないと。
それにバスと比較して環境面での優位さが薄れてきた今となっては、専用軌道じゃないと
意味ないと思うんだが。
用地買収や高架が無理なら少々金がかかっても地下鉄しかないよ。
地下鉄ができた分、道路の流れがスムースになるなら少々の赤字は仕方ないのでは。
486名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:22:56 ID:09Si+SQk
>>485
東西線を見ても少々じゃないから問題。
借金返す以前に営業損益段階で赤字だからどうしようもない。
建設費を安くあげるだけじゃなく、運営費も安くあげなきゃいけない。
それにはトンネルや駅部の保守に金がかかる地下鉄では不可能。
だからと言って、LRTなら問題なし!というわけではない。
京都みたいな町には最適解なんてないから、何かを犠牲にしないといけない。
金(=税金)を使ってという考え方もできるが、現在の財政状況では無理。
487名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:39:47 ID:zhHTaOCL
>>486
それでも利用者にとってはバス以下で、都市機能に支障をきたすLRTよりマシ。
488名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:19:38 ID:FYHqtq7y
叡電が朝っぱらから祭りになっている件。
489名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:55:40 ID:YfJ/nTId
>>488 詳細希望!
490名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:45:22 ID:PC9C8QuT
>>488
きらら満員。9時前のだったかな。
491名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:05:41 ID:hX/fSStK
今出川が車で詰まっても一般市民の大半は何も困らん罠。
堀川とか烏丸、西大路が詰まると問題だが。

バスよりもずっとあてになるLRTができる方がずっとよい。
今出川住民で反対してるのは今出川に路駐して普段から迷惑かけて渋滞招いてる商店の連中ばっかだから
奴らのいうことに乗って反対するほうがなんか微妙に感じる。
492名無し野電車区:2007/11/12(月) 02:00:30 ID:5JWhcvvE
LRTについては反対意見も多いようだけど
自家用車がなくても生活出来る環境を整備してくれ
それだけだよ
バスは乗り心地が悪いし、バス停が多すぎ
ついでにタクシーが街の中心の一車線を占領している
占領させるなら金を請求しろ、それが駄目なら減らせ
493名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:29:14 ID:ApoSNqnh
>>491>>492
これ以上道路事情を悪くしてどうするの?
専用軌道ならともかく道路上で融通のきかないLRTじゃさらに悪化するだけ。
いくら規制で車を減らしたり駐車をなくそうとしても、どうしても必要な人が
実際に生活している以上どうしようもない。
ヨーロッパの都市のように表通りに駐車が必要ないように裏側が整備されて
いればいいんだけどね。
494名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:10:08 ID:ZGZZxhRL
きららは急行にして、茶山・木野・京都製菓大前・二軒茶屋は通過にしてくれ

糞学生どもはデオ700に揺られて通学しろ!
49546:2007/11/12(月) 23:10:45 ID:ApoSNqnh
>>494
実は720・730が元京阪特急の下回りできららより乗り心地のいいことを知らないバカ
496名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:32:44 ID:m0ysp/E1
>>493
LRTは専用軌道ですが何か?
心配しなくても、2010年には実現していますから。念のため。
497名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:38:56 ID:5JWhcvvE
>>493

じゃあ、聞くけどさ
鉄道沿線と市バス沿線で自家用車の保有率は同じかよ?
自家用車がなくても生活が出来る街作りをしない限りは
何も改善されない。
自分はLRTなんて導入を議論する前に
LRTモドキを市バスで試して試行錯誤すべきだと思う。
頭の中でいくらやっても意味がないし
かといって一気に金をかけるのもいかがなものかと思う。

たとえばバス停の間隔を電車並みに長くする
バスの通行を邪魔する車両の積極的な摘発
高収益路線の民間委託と
低収益路線の交通局による補完
悪質ドライバーの排除・・・

べつにLRTを導入しなくても
ドライバーがまともな人間になれば
年寄りが轢かれたり、車内で転倒したり
市バスがドリフトしたりしない
金をかけなくても試行錯誤出来ることからはじめて見ることだろ
でかい話はいいんだよ、どうせ東西線みたいに失敗に終わるから
498名無し野電車区:2007/11/13(火) 03:44:05 ID:e8cssqc9
必要な人には車を使ってもらったらいいじゃないか

事故を起こしたドライバーを「まともでない人間」と定義してるだけでは?
ヒューマンエラーをシステムで補う点ではLRTが優位。

【雄琴⇔】京都LRT計画徹底検証!! 4条通【⇔橋本】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190864377/
499路面ぬこ:2007/11/13(火) 05:20:18 ID:y7RamOtm
既存鉄道線以外の議論はLRスレに池
500名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:33:57 ID:9yMzz4On
つーか基本的にLRTは停留所間隔を短くして然るべき乗り物なんだが。
ユニバーサルデザインとしてはね。ベストは200m間隔。バス停でも同様。
501名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:25:36 ID:0v/ab0m6
白梅町と出町柳を路面電車で結んだだけで何が変わるっての?
早い話作ってみたいだけだろ
ただでさえ尋常じゃない赤字抱えてる自治体のやることじゃない
502名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:59:17 ID:8gXyYON5
たしかに。
東西線なんて赤字垂れ流し路線を抱えている自治体のやることではない
503名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:31:45 ID:yOerkb7n
>>502
赤字垂れ流しでも地上の交通を邪魔しない東西線はまだマシ。
道路がどうしても拡張できないし、通過車両も減らせないのなら赤字覚悟でもやるという選択はある。
ただ「黒字になります」と市民を騙したり、赤字解消の努力をしないのは論外。










504名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:34:52 ID:yOerkb7n
>>496
どこに専用軌道引くのwww
505名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:51:42 ID:Qht4GmLg
相変わらずこの時期は夢と希望がいっぱい詰まったリュックサックを持った爺婆が多いな
506コピペ:2007/11/13(火) 20:59:25 ID:yOerkb7n
早々と選挙対策本部立ち上げた人もいるし、選挙大変だね。
イメージ大事だからと赤から緑にした政党も京都ではがんばってるね。
早くLRT建設を決めて自分たちの手柄にしたいのはわかるけど、かえって
状況を悪化させない中途半端な役に立たないもの作られちゃかなわんからなあ。

結局こういうことかよ。LRTスレに帰れ!!!
507名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:06:38 ID:yFR0eoPC
大阪の御堂筋線みたいな大黒字路線が無いのか?

烏丸線も赤字なの?
508名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:07:03 ID:p0swRzqZ
京阪が乗り入れしてるのはなぜ市役所前なんだ?
なぜ烏丸御池までにしなかったんだ?
そんな滋賀県に住んでいる京都市役所職員が多いのか?
509名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:10:33 ID:+E3mpbhg
>>507
赤字。全国を見ても地下鉄の黒字路線は僅か。

>>508
三条京阪止めにしたかったがS字カーブで鴨川を渡る関係上、
引き上げ線が設置できず、一駅先の京都市役所前になった。
510名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:37:16 ID:B7PJgmT7
地味ーに石坂線が事故か何かで一時運休した件。
511名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:50:50 ID:JcAz94zN
太秦天神川まで延伸される際に
京阪の車両も太秦天神側まで延長運転をする。
512名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:00:29 ID:76CuJ63/
全列車やるのそれ?そうなら御池まで来る分
烏丸線からの利便性が上がるな。
513名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:10:38 ID:VVRNuqzQ
>>512
全部ではないやうだ。
半分くらいらしひ
514名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:40:33 ID:ZoQw+SeF
>>508
>>512
化石みたいな思考回路だなw
今頃になってそんな疑問が出てくるなんてww
過去スレ過去レス見てみるとか、ググってみるとかwww
このスレだけでもアタマから見てみればすぐに疑問は解消されるのにwwww
515名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:42:43 ID:VVRNuqzQ
京阪にしては、えらい復旧に時間がかかったな。

女性はねられ死亡
大津の京阪石山坂本線

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111300225

 13日午後6時5分ごろ、大津市柳川1丁目の京阪電鉄石山坂本線の踏切で、同市の無職女性(68)が石山寺駅行きの電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。
 大津署の調べでは、電車の運転士(43)が線路上に立っている人影を発見し急ブレーキをかけたが間に合わず、はねたという。
 この事故で同線は約1時間20分にわたり不通となり、上下計20本の電車が運休した。
516名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:49:55 ID:UFPURu5l
どこぞの鉄道会社と違って、頻度が少ないから慣れてないんでしょ。たぶん。
517名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:51:48 ID:N3dZ8YHn
>>512
烏丸線の、急行奈良行き見たいに
昼間に限定されるのではないか。

昼間の京阪車が、全列車太秦天神側まで
運転されるかで、利便性が大きく左右される。
518名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:01:04 ID:EJJ342CS
だから「されない」って発表されてるじゃないか。
せめてニュースくらい見てから書けよ!
519名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:42:53 ID:8dLZTzr8
>>504
もう少し京都市の計画なんかをググってから楯突くことだな。
520名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:41:20 ID:cy2tlkn3
521名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:11:33 ID:EJJ342CS
>>519
522名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:45:16 ID:k9R0EcpO
そんなことより、喪舞ら「嵐電天神川」ってひらがなで書いてみろ
「らんでんてんじんがわ」だぞ、10文字中4文字が「ん」なんだぞ
こんな駅名が他にあるか、ないか。時刻表や鉄道地図見ないで答えてみろ!
523名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:25:11 ID:kE4SEhMT
東西線の車両の車庫はどこにあるの?
二条?六地蔵?
524名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:35:08 ID:VVRNuqzQ
>>523
醍醐。
525名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:21:12 ID:yBKn+VFY
ほんで京津、
四宮は留置だけで、修理・整備はすべて近江神宮車庫
ちなみに台車(モーター含む)だけはトラック輸送で「寝屋川」行きです
これでいいかな?
526名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:19:21 ID:vRxUxgvk
台車は寝屋川ですか?
三条に渡り線でもあれば 
いや六地蔵でもいいぞ

もし天神川まですべての列車を乗り入れさせたら
800系をあと3本か4本製造しないといけないでしょうね
527名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:10:58 ID:LTz656q8
そういえば今回の太秦天神川延長に伴う京都市交車の増備は無し?
528名無し野電車区:2007/11/15(木) 09:52:37 ID:M9s/8Ykb
「太秦天神川」はNGワードだな

これが来ると必ずLRTの話に発展するからな
529名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:01:06 ID:M9s/8Ykb
しっかし木曜のこの時間になんで大量の高校生がのってくるんだ?

530名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:09:31 ID:/WZxdJoc
>>527
釣りでつか? 前スレから含めて20000回くらい答えてますが・・・

もしかしてアルつ? 池沼?
531名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:15:21 ID:/WZxdJoc
>>529
お前はなんでそんな時間に高校生を盗撮してるんだよ
532名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:46:24 ID:PWKr4vNm
昨日の深夜鴨川の河川敷に行ったら、黒髪でポニーテールの髪型をして、上は黒のダウンベストにセーター、下はな、なんと紙おむつ姿と言う二十代前半の女性が立ったままきばっておむつの中にうんこを漏らしていました。
さすがに私もこれには引いて、その場をあとにしました。
多分岩倉に通院しているメンヘル女だろう。
さすがわ京都、変態の集まりですね(爆w
533名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:49:41 ID:t4CQFI4U
>>532
お前も京都だろ? 滋賀作か? それとも池沼か?
534名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:53:20 ID:yMH0Ikhe
>>532
交通局板にも書き込んでたな

深夜の鴨川・・・・100%京都人じゃないぞ・・・多分、チャイナかチョンだよ(笑)
535名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:54:34 ID:1zqcqXyL
>>532 基地外乙
536名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:17:58 ID:q594UZ/I
>>515
必ず当てはまるわけじゃないが当該列車が低速の方が後処理が長い
生々しい話だが速度が遅いと停車時に仏が床の下
そうなると引き出すわけにも時間が掛かる上に電車が動かせない
高速だと仏は吹き飛ばされるか列車ははるか先

もちろん会社内規定もあるが
537名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:09:29 ID:NvQ8OEMK
>>522
遅レスだが
っ林間田園都市(南海高野線)
538名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:33:54 ID:OBf+jGHQ
おれの会社では、「元気ぃですかァ〜?」と、聞いて
答え(返事)が無ければ逝ってよし!と研修所で教わったよ
539名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:37:21 ID:M9s/8Ykb
>>531
残念ながら、盗撮したくなるほどの可愛い子はいなかったし、基地害坊やの集まりだったよ
540名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:13:28 ID:ulZA13fc
東西線と烏丸線を乗り換えなしで直通の電車を作れ。
541名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:18:52 ID:LNF49dpT
>>540
直通の電車を作らなくても50系なら両方走行可能だが・・・

電車を作る → ×
軌道を作る → ○
542名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:21:54 ID:LNF49dpT
補足・・・
ただし50系車両での烏丸線駅乗降は、マイナス・ワン・ステップになります
543名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:41:45 ID:WvBRFU0y
ホームと車両もかなり空間できるのでは?
544名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:14:24 ID:FaeEE78b
545名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:30:26 ID:8qewPCPU
もっと現実的な話をしようよ。
546名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:49:36 ID:8qewPCPU

【滋賀】利用客減る京阪大津線 市民、行政が立ち上がる 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194876653/
547名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:08:06 ID:ySwCvGsu
叡電も繁忙期に入ったから、そろそろ修学院の眠れる獅子がお目覚めになるのかな・・・。


あれ、乗ってみたくてたまらないんだよねー・・。
548名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:20:49 ID:LaSZnNZR
地元企業の中間決算 京福電気鉄道
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111600130&genre=B4&area=K1C

売上高は、叡山ケーブル・ロープウエーが好調だったのに加え、子会社の京都バスが京都市交通局の運行管理業務の受託収入を計上したため、増加した。
利益面では、京都バスと福井県内の路線バスの路線、ダイヤの見直しで収益率が改善し、増益を確保した。
下期も運輸業が好調で通期は増収を予想。
下期に嵐電天神川駅建設に伴う経費を営業費として計上するものの、通期でも増益を確保する見通し。

<決算ひとこと>
田中輝重京福電気鉄道専務 嵐電は京都市営地下鉄の延伸部と一部競合し、開通時は減収も予想されるが、企画乗車券の発行など営業努力で対応したい。
549名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:24:39 ID:DJq/5iUT
>>547
デオ600なら無理。
イベント時以外の通常営業での出番はほぼ年一。
550名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:59:39 ID:8zUHEPNQ
嵐電天神川駅の建設費のほとんどを京都市に負担させたのを見て、
京福を見直した。
551名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:34:29 ID:FmiWins2
嵐電にしたらわざわざ負担してまで新駅作りたくもないだろうからな
客喰われる可能性もあるってのに
552名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:26:52 ID:1OOrzCAb
>>551
天神川までなら兎も角、天神川から先を考えると京都市にとっちゃ願ってもない存在だしな。
553名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:39:09 ID:Gs4afwoU
>>551
客喰われる可能性もあるというより、
嵐電側も客喰われると予想。
>>548の<決算ひとこと>
554名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:28:01 ID:sPWdTOJK
らん でん てん じん がわ

からす まるまる ふとる まち
555名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:31:11 ID:sPWdTOJK
T16 と T17 のステーションカラーが決まったら教えて!
556名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:56:33 ID:4FR7YCI6
山科駅乗換えを京都駅で観光客にアピールしたりしていますが
東西線はどうですか?利用者増えましたか?
これから京都は交通規制の最大日を迎えようとしていますが
ここの住人はいかに感じていますか?

鉄しか興味ないかな?
557名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:57:10 ID:nZEK2vJ5
558名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:13:25 ID:PFJEokFP
>>555
レモンYELLOW と ひまわりYELLOW
  ようは、濃い黄色と薄い黄色
559名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:30:14 ID:1OOrzCAb
>>556
この時期だけは東西線が大活躍するな〜。
東山駅(東山三条)で京都駅行きの市バスからの無料乗り継ぎも実施してるし。
普段は南禅寺・永観堂や青蓮院に行くとかなったら、素直に5や100に乗るだろうしな。
560名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:38:22 ID:4FR7YCI6
>>559
多角的に考察すると東西線は観光客にもっとアピールすると
いいと思いますね。
バスとアクセスもいいと思うのに。
561名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:06:13 ID:sPWdTOJK
東西線・三条京阪駅近くのマンソンに住んでた頃、東西線→烏丸線
→JR京都と乗り継ぐのが面倒で、いつも東西線→JR山科を利用
していた俺。   まぁ当たり前かなww
562名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:13:10 ID:hQDFAW4l
>>549
最近修学院〜元田中の利用ばかりなんだけど
終点駅のつりかけ歯車油取り用の砂箱ってまだ残ってる?
563名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:32:03 ID:TcJLowl6
東西線ー烏丸線のアクセスは不便だよね。
はじめは市役所前で停まって???だったし
烏丸線に乗り換えようと思ったら
ホームに着く前に発車してしまうし
564名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:55:49 ID:4FR7YCI6
>>563
烏丸線臨時増発するようですが。
どうなんでしょう?
565名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:27:06 ID:3dcQDuYs
烏丸→東西の乗り換えは考慮されているが、東西→烏丸はあまり考慮していないから
かな?
北行き南行きどちらに乗るか、にもよる。
いずれにしても最大待ち時間は8分なわけなんだが。
東京でも山手、京浜東北以外では
8分待ちなんてざらだぞ。
566名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:27:06 ID:3UOFXL7o
東西→烏丸(南行き)の場合、ギリギリ乗れんことが多いような・・・
気のせいかな?

連絡時間が、せめてあと1分あれば・・・
567名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:23:07 ID:JaBpXXIp
乗換えで文句言う奴.....自分の都合だけ
烏丸線→東西線がスムーズなら、東西線→烏丸線は出発後で苦情が出て当然
その逆もあり!
ようは、オタの意見なんて自己都合だけなんだよ
近鉄線・京津線乗り入れ、西大寺・浜大津の折り返し運転まで調べて考えたうえで
トータルな意見を出してくれよ!
烏丸御池だけの問題でないことを認識しろ! おバカがァ〜!
まあ、そんな事もわからないから、書き込んでるとは思うが(笑)
568名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:42:20 ID:3UOFXL7o
いや、遠慮がちに言うたつもりやけど・・・
569名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:12:37 ID:no2QgI2N
開通当初から数年は>>563氏が言うようにまったくと言っていい程乗り継ぎは考慮されていませんでしたね。
要望や苦情が多かったのか、開通後数年経ってからようやくダイヤ調整が実施されました。
平日の朝ラッシュ時と午前中の2回、仕事で烏丸線<-->東西線を乗り継ぐことがあるが、
いずれから(へ)の乗り換えもジャストインタイムだけどな。
自分が乗る方とは反対行きの方も、多くの場合、1つ手前の駅まで来てるぞ。
午前中から昼間帯にかけては、ダイヤも両者ほとんど一定だし、うまく組まれてるんじゃないか?
570名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:42:52 ID:ph2B5ZX6
東西線はラッシュ時はともかくなんで日中から8本/1時間も走らせてるの?
どうしようもない赤字路線だってのに
5本/1時間くらいで十分でしょ
571名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:01:42 ID:no2QgI2N
>>570
東西線にご乗車いただいたことはありますでしょうか?
572名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:37:00 ID:sfF8iUtN
>>566
>東西→烏丸(南行き)の場合、ギリギリ乗れんことが多いような・・・

東西→烏丸はホームに着いたくらいに烏丸線(北行き)が発車します。
あと1分発車を待ってくれたら、ってことが多い。
東西線の一番前の車両に乗って、走ったら間に合うけど
そこまでやって間に合わなかったらものすごく悲しい。
573路面ぬこ:2007/11/18(日) 16:09:36 ID:3dcQDuYs
知ってるか知らんが、丸太町暴風伝説ってのがある。これが烏丸線のダイヤ構造を知る鍵になる。
烏丸丸太町の交差点に近い三箇所の出入口は、電車が来ると
すぐわかるくらいとんでもない風がふきだしてくる。
すなわち定常運転時間のダイヤは丸太町で上下線がほぼ同時刻に入線するように組まれているってことだ。
これから逆算すると、御池ではその時間帯の烏丸線は上下線に約四分タイムラグがあるわけだ。
四分あるとなると、乗り換え時、一方がジャストオンタイムだと、もう一方は多少待つ感じになるってのも無理もない
ってことがわかるな。
574名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:30:05 ID:PodYgiyo
>>567
過剰反応乙かれ
575名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:59:26 ID:no2QgI2N
>>572
前から2両目だと思われ。それにしてもおかしいな・・・何時台の話?それ。
以前はそういうこともよくあったけど(竹田で近鉄→地下鉄接続の時も然り)、
最近は全くスムーズ。少し早足で歩いても南行なら一駅手前、北行ならまもなく来ます、くらい。
まことに接続がいいのだが。漏れは昼間帯に利用することが多いから時間帯にもよるのかな?
576名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:40:43 ID:sfF8iUtN
>>575

自分はたまにしか使わないので
前の方の車両に乗らなかったりします。
時間帯は主に週末の9時から10時台かな。
疲れて早く帰りたいときに
北行き烏丸線がホームからすーっと・・・
577名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:54:50 ID:slYVgAQO
乗り換え問題  自作自演かアホが多いのか知らんが・・・
578名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:09:13 ID:BXcb2E+0
東西線二条行きの朝ラッシュだけ見るととても
赤字路線には見えない。
579名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:14:39 ID:no2QgI2N
>>576
あぁ。22時過ぎた夜でしたらダメかもしれませんね。
23時になると、烏丸御池で20分待ちとかありますwww
>>578
同感ですね。六地蔵行きの方も学生を除いたとしてもそれなりには乗ってますね。
山科から(で)の乗り換え客も多いです。
580名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:15:15 ID:U3bwsPF5
鉄道路線は、ラッシュ時だけでなくデータイムの利用者数が経営上重要。
581名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:16:40 ID:sM0ADB/a
地下鉄使うならバス使うわ

大体は均一区間内の移動だし

大阪はバスがイマイチだから地下鉄使うけど、京都はバスが主流みたいだし

大阪は230円で大体の所へは行けるが、京都の地下鉄は高い
582名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:24:54 ID:no2QgI2N
>>581
そう言って聞かない香具師がこの時期多いから困るwww
まぁ一度渋滞地獄にハマってみて下さいな。ハンパじゃないから。
583名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:40:20 ID:gm2mYhJR
>>582
停滞にはまっても始発から座れればのんびり風景を見てればよい。
特に疲れている時は京都駅から座れない地下鉄はまず使わない。
584名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:17:55 ID:a9QU3AJ5
>>583
駅前バス停で客扱いして、烏丸塩小路交差点抜けるまでに30分かかってもか?
585名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:33:26 ID:SOLOPzhS
バスで座れる?

あの、大行列ができていて
平日昼間でも積み残し当たり前の
観光シーズンのバスでも?
586名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:23:28 ID:0y4fZ39b
>>583は16系統にでも乗ってるんじゃね?

206や100が激込みで発車していった直後に、
208がガラガラで発車していくというパターンはあるな
587名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:50:29 ID:zuY96t++
>>584
まだマシ。漏れは京都駅前BTで乗って、BTから塩小路通に出るだけで40分掛かった。
来週の連休は間違いなくこんな修羅場になるな。
まぁでも眠い時とかは>>583氏を支持しなくもないなwww漏れの個人的見解だが。
>>585
D1乗り場の長蛇の列は毎秋の名物でもありますね。京都駅構内まで続くことも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それでも>>586氏のようなケースもあるから、絶対座れないというわけではないし、
100系統でさえ数台見送れば座れるでしょ。
588名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:36:44 ID:Mmk3PzDe
>>571
>>578
だからラッシュ時だけでしょ?
平日昼間乗ったことある?
589名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:26:32 ID:5BrssCpD
>>588
乗るのはほとんど平日昼間だけど
御池から山科を過ぎて
いくつかの駅くらいまでは
座席が全部埋まり
立っている乗客が必ずいるほど
の利用者いますが?

逆に、観光シーズンど真ん中の時に
地上のバスが積み残しが出るくらいなのに
普通のラッシュより空いている程度なのが
気になるが?
通勤、通学、買い物などの沿線住民の利用は多いけど
他地域の人間にあまり知られていないのが
問題なのだろう。
>>588みたいな遠くに住んでいる人に知られていない。
590名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:40:56 ID:Mmk3PzDe
で、それが1時間に8本走らさせる必要のある利用度なの?
591名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:46:53 ID:5BrssCpD
>>590
てか、本当に乗ったことあるの?

烏丸線と同じ車両が走っているとか
思ってない?
592名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:49:41 ID:Mmk3PzDe
もちろん平日昼間に何度も乗ってますよ、座れなかったことなんてないですし
593名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:53:49 ID:Mmk3PzDe
あ、春休みは座れなかったことあったかな
594名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:43:56 ID:Ncojya99
烏丸五条に土地を確保してバスターミナルを作り、北半分の始発バスを引き受けさせるとともに、
南半分は烏丸九条に同様のターミナルをつくり担当させる。

回数券や切符かカードでバスにのった場合、五条または九条から京都駅までは無料にする

というような施策をとり、バスの混乱を分散するという方法はどうかな
595名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:27:01 ID:kqvA7r7f
>>594
いい考えだ
用地確保ができていれば すでにできているんじゃないかとも思うのだが
バスの再々編成
596名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:36:32 ID:liYUlq4M
東西乗る時は・・烏丸乗り換えに最短の端から2両目くらいに立って
エスカレーター駆け上りw

烏丸乗る時は・・東西乗り換えに最短の先頭西側ドア付近に立って
猛ダッシュw
597路面ぬこ:2007/11/19(月) 18:30:22 ID:Ncojya99
>>595
再開発絡みでビルを作るときに半地下みたいな感じで
北大路バスターミナル型の施設がつくれればなぁ
あと地下鉄のコンコースから段差なく直につながってると最良だ。
598名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:02:37 ID:7ZNEbCEA
>>578
烏丸線と東西線はどちらの利用者が多いのですか?
599名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:03:06 ID:l5gpBind
>>598
烏丸。段違いだし。
600名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:22:54 ID:HepdhkGH
東西線の混雑度は車両によってもかなり違う気がするのですが。
六地蔵方面行きで5両目には立ってる客もかなりいるのに、
漏れが乗ってる6両目には僅か数人しか乗っていないこともあるし。
ちなみに漏れは平日の朝か午前中によく利用します。
601名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:34:16 ID:54YWBxbN
>>578
東西線しょぼしょぼ。観光シーズンで一部駅だけ盛上るがそーなったって四条京都にはかなわぬ。
602名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:37:26 ID:54YWBxbN
>>578
ではなく
>>598氏でした。
すまぬ。漏れが悪かった。
603路面ぬこ:2007/11/20(火) 02:40:08 ID:HIPBKCND
ようは、烏丸線は一日を通して九条〜烏丸御池付近を中心にかなり盛況であり、
東西線はラッシュ時だけはすし詰めで昼間は四両でもいいかな的な感じだな。

まとめていえば烏丸線時間帯よりゾーンによる盛況・閑散の差があり、
東西線は逆に一本の列車で各ゾーンで極端な差はないかわりに時間帯別の利用率に関して差が出るタイプ
といってよさそうだな。
604名無し野電車区:2007/11/20(火) 02:42:33 ID:z8LJ13rl
>>603
オレも今後は山科・二条・東西線をがんばってアピールするよ。
嵯峨野〜二条乗り換え〜三条地域とか
観光アピールできそうだな。
605名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:23:03 ID:6syWEoJ7
九条から混むとか言っている時点で
地下鉄に乗っていないってのが
丸分かり。

あほか?

あと、東西線の車両が烏丸線より
小さいって事実を誰も指摘する人はいない。
乗っている数が少なくても
東西線の方が混むのに。

利用したことないのに
混み具合を語る人間って
606名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:54:43 ID:Z9AHzXvF
路面ナニガシは比良に住む猿だから仕方ない
607名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:54:29 ID:RwFgpwXu
烏丸線の京都駅から南と東西線の御池から山科までの比較?
608名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:36:36 ID:l6UcqVDJ
路面ナニガシ改め 路面奉行と申します
609名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:44:10 ID:bKOHX0Sh
一昨日東西線に初めて乗ったけど
京津線絡みなのか車両が狭かったね。
設備は今里筋線に若干似てた
客も御池から乗ったんだがかなり空いてた
烏丸線は設備はお世辞にも良くない状況だが、客がいる。
だからいい加減京都市営側からも烏丸線向けの新車を出してもおかしくはないと思った
610名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:00:16 ID:175icLRC
>>609
>設備は今里筋線に若干似てた → ×
  設備は今里筋線が真似をした → ◎
611名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:03:17 ID:7i2+ld1d
次は 京都市役所前 の時だけフォントが小さくなる件
612名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:26:44 ID:7VmlwbDh
それは7年前に終了したネタでつ.......>>611 逝ってよし
613名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:29:00 ID:HODjux/y
次は 西大路御池 の案内放送が 京都市立西京中学・高校前になってる件
614路面ぬこ:2007/11/21(水) 02:53:28 ID:pAOVWgLb
>>605
あーあーわるかったな。
九条以南をのることが10年に一回くらいしかないからな。
北行きで京都駅でわんさか降りる客がどっから乗ってきてんのかしらんかったのは認める。
だが総論的には間違ってるとはおもわんよ。



あと、ぬこを猿と見間違えるやつは馬鹿以下だろw
615名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:44:22 ID:zfl7D5N1
>>594
> 南半分は烏丸九条に同様のターミナルをつくり担当させる。
南半分からについては、八条口アバンティでまかなえるのでは?
616名無し野電車区:2007/11/21(水) 16:01:49 ID:pAOVWgLb
>>615
たしかに、アバンティでなくても、例えばJRの自由通路を南に延ばして八条側にに大バスターミナルをつくるのも
バスの混雑を避ける一つの方法だよな
617名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:56:22 ID:7AghMlNR
京都駅より南は十条、竹田でいい
618名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:06:55 ID:/mx2pO0H
>>617
R大生が困る
619名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:58:38 ID:gvJ3FJwz
俺は困らん・美奈子も困らん・いずみも困らん・鮎美も困らん・得奈も困らん
620名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:29:27 ID:qDtjUNPa
叡電って遅れるのが当たり前なのかな・・・。

なかなか来ない
621名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:32:45 ID:2Ym/Djyo
>>620
逆に「めったに遅れない」と思うのだが。
622名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:33:30 ID:/mx2pO0H
叡電のライトアップの報告マダー?
623名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:43:45 ID:mHgYM5UU
2008年2月任期満了の京都市長選挙

民主は不戦敗確定
社民・連京は桝本の後継者(自公候補)へ相乗り確定。
民主の前原副代表は桝本の後継者推薦。

3000%の確率で桝本の後継者が圧倒的な差(得票数の97%)で当選。
624名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:53:47 ID:mHgYM5UU
>>623
自民・公明・民主・社民・国民・日本・連合京都が桝本の後継者推薦へ→得票数の9割以上が桝本の後継者へ。

共産はヨドバシ排除だから得票数でも惨敗は確実w。
625名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:01:47 ID:mHgYM5UU
>>624継続は活力なりどすぇ

ハゲ桝本の後継者(自民・公明・社民・国民・日本・連合京都推薦。事実上は民主も相乗り)が京都市の舵取りに。
626名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:06:23 ID:CrJKyfIf
ていうか前原自分が出たら?
もう中央にいてもしょうがないだろ
627名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:17:19 ID:mHgYM5UU
>>626門川は桝本の後継者(非共産統一候補)になろう。
628名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:42:05 ID:0DaHV2lH
>共産はヨドバシ排除だから

スマソ、ヨドバシ排除て何のこと?
近年京都の事情に疎いもんで・・
629名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:13:10 ID:Hx/gsu2u
今日は地下鉄大活躍でしたか?
630名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:18:10 ID:fbEvCf+f
門川さんも、桝●・野●、同様のメルヘン出身者なの?
631名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:01:15 ID:hsv/1Xur
>>622
23日夜ライトアップ行って来たyo。20時頃行ったけどカップルで一杯・・・
ライトアップ区間は室内灯消すので想像以上にキレイだったで。
632名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:02:43 ID:4QjWdqBV
>>628
京都近鉄跡地にヨドバシカメラが進出予定。
633名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:32:28 ID:FiYTTL1m
跡地を買ったのがヨドバシってだけで進出自体は未定だろ?
京都の規模では駅前にビッグとヨドバシの共存なんて不可能だよ
634名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:09:46 ID:hJVG2mKk
国際会館か山科、二条あたりにヨドバシが出来てくれたら
京都市が家賃を負担してもいいんじゃないの・・・
635名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:14:36 ID:cbI8D1a5
>>633 日本語不自由ですか?
未定だろ? → 予定 = 未定

ビッグとヨドバシの共存なんて不可能 → 民間企業に共存なんてないぞ!
                          食うか食われるか・・・・それだけ
636名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:56:06 ID:qlxG7Rd9
>京都近鉄跡地にヨドバシカメラが進出予定。

まる物?だっけ・・プラッツ近鉄のビルはもう無いのか??
637名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:08:01 ID:5TL6QwV2
638名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:10:55 ID:OTnyKVbU
>>633
亀岡・宇治・京田辺・大津・草津・長岡京・向日
このあたりが商圏に入るから大丈夫。
639名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:19:52 ID:cgqvEJIr
ヨドバシが七条にLRつくればいい
640名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:48:22 ID:qlxG7Rd9
>>637
おおきに。
641名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:15:59 ID:MrE/Zaos
>>631
乙。昨日21時杉の鞍馬から下りてくるきらら見たら窓が曇った上に超満員で修羅場確定だったわ。
642名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:35:03 ID:jwIhmt8G
京都市営地下鉄
@初乗り運賃220円へ値上げ
Aデータイムの運転本数25%カット

確実だな。
643名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:37:09 ID:jwIhmt8G
>>638南丹市、高槻市、枚方市(樟葉・長尾)、木津川市、奈良市も商圏だろ!
644名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:38:39 ID:jwIhmt8G
ヨドバシ排除共産党は3000%の確率で大差を付けられ落選どすぇ
645名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:59:54 ID:f4m5k/2U
もう観光観光観光の桝本路線は二度と御免だ
646名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:40:30 ID:nRhDcIj0
>>645
同意
観光主体路線でさらに住みにくい街になってる
糞桝本がここ最近はやってることは共産党の政策そっくりw
次期市長は「赤字だけどもう一本地下鉄造ります!」って言える位の人が望ましい
647名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:56:33 ID:JncqhVIv
>>646
それは国の事業許可が下りないから無理。
648名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:38:04 ID:2U58Wd7H
>>646
これ以上掘ると地盤沈下の恐れがある。花折断層にぶち当たる可能性も。
649名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:12:36 ID:oknP2BHn
今年のもみじ客は例年以上に多いみたいですね
来年は東西線とも接続した京福電車はパンクかな?
650名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:33:43 ID:URin3OCf
そこで四両編成化ですよ。
651名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:58:13 ID:gWsf2x8x
京都に観光客がくると迷惑。動きにくいんだよ。紅葉なんて家の近くでもしてるだろ。興味ないやつが寺社みてもしかたないだろが。
652名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:27:16 ID:fdzRB3dD
この時期土日以外でも夜のライトアップとやらで、毎晩の会社帰りの叡山電車は満員です。御堂筋・京阪と満員で疲れた後、叡電でほっとしてるのに、これでは毎日がストレス…
653名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:26:14 ID:oknP2BHn
>>950
京福 4連化するより
京阪800系乗り入れる方がいいな

京福(嵐電)にも「きらら」のような車両 希望します
654名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:56:43 ID:bcTTaw+V
>>651
スゲー低レベルな意見。

娯楽がそれなんだろ。京都は。
他の都市はビルとかだが。
655名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:56:27 ID:HDDowwog
>>652
俺にはお前の書き込みがストレス
656名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:46:51 ID:vMaoY2pr
>>633
関係ないが、伊勢丹の人が2010年ぐらいに近鉄跡地にヨドバシが出来るって言ってた
657名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:02:47 ID:MH2ZpvWm
観光客なかったらますます赤字が大きくなっちゃうよん
658名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:06:45 ID:s9QdpI7l
>>654
なるほどね、娯楽か(笑)

でっかい荷物持ってきて「キャリーが入るコインロッカーがない」と改札口でたまるな。普通の鞄できたら入るやろうが。
659名無し野電車区:2007/11/26(月) 03:18:24 ID:SIcPUgiP
>>658
東京見習ってがんばれよ。
660名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:52:52 ID:0L9w56oZ
>>658
普通の鞄だと持ち歩かなきゃならないがキャリーだと引っ張って転がせる
多分中には大してモノは入ってないんだろ。
しかし混雑してるところでキャリー転がされると非常に邪魔。
661名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:16:08 ID:+gv0QYm0
>>658
キャリーバッグうざいね。
足にぶつけられたこと何度もあるよ。
662名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:26:55 ID:nsuaOkn+
きららやばかった

単線区間の時点で紅葉客で既に満員

二軒茶屋で共産生が大量に乗り込んできて、修学院・一乗寺の観光客でパンク
663名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:48:37 ID:FXp/WS48
>>662
カオスだな。
この時期は特にだが、もう少し事前リサーチしてから入洛して欲しいものだ。
664名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:21:32 ID:VO/OVl22
>>662
二軒茶屋発をもっと増やしてほしい。
665名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:39:20 ID:D2nh+klV
>>645桝本やめるのはその責任どすぇ。

自民・公明・民主・社民・国民新党・新党日本・連合京都は門川氏を推薦→門川氏に当確どすぇ。

共産はヨドバシ排除さかいあかん。
666名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:48:19 ID:D2nh+klV
ヨドバシカメラマルチメディア京都

商圏
京都市全域を含む京都府南部(船井郡京丹波町以南)、滋賀県大津市、草津市、栗東市、奈良県奈良市、大和郡山市、大阪府高槻市、島本町、枚方市。
667名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:14:50 ID:Hn0exqlc
>>666
なんで、梅田に出る方が早いやつが、京都駅に家電PC買いにくるんだよ!
668名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:05:50 ID:D2nh+klV
>>667高槻市は梅田への方が速いね。
でも、枚方市の樟葉・家具団地・長尾・氷室台は京都市からの方が近いが。

奈良県奈良市の住民は京都駅へも行かれるだろう? 学園前や富雄は別だが。
669名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:29:52 ID:ODk9uepf
>>668
自分勝手な妄想(笑) おまえ、日本人じゃないだろ?
670名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:36:09 ID:Hn0exqlc
>>669
ワロタ
大和西大寺からは、どう考えても、なんば・日本橋の方が早いぞ。

奈良県で、京都駅の方が便利なのは、JR平城山駅ぐらい。
671名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:52:36 ID:+gv0QYm0
精華町、旧木津町あたりも
奈良市と一体として考えていいかも。

明らかに人の流れは
西大寺→難波方向。

京都駅への所要時間が
絶対的に短い高槻市民の方が
京都駅に出る頻度が高いかもしれない。
高槻市民は梅田と京都駅を用途で使い分けていると思う。
672名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:05:53 ID:a6KvIwI3
高槻は住宅地が駅から遠く、車利用が多い。
電車で買いに出かけるより郊外の家電店に行く人が多そう。
673名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:17:52 ID:we8T4eJP
>>665
おいおい、どうやってヨドバシを排除するんだ?
674名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:04:41 ID:S11YoniQ
>>670高の原を忘れるな。
675名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:15:56 ID:gsA83TRy
>>674
イオン高の原 があるから外に出て行かない。
676名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:32:00 ID:/GlPwQiH
次は初詣輸送かな。
京都地下鉄東西線の終夜運転は結構、繁盛していますか?
677名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:35:31 ID:KDuBOmvg
叡電は臨時を出せよ。
鞍馬からじゃなく、二軒茶屋折り返しのをうまくスジ確保するとかよ。
例えば単行のを八瀬から来たのと宝が池で連結いで出町までなんてのでもいいだろ。
678名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:36:02 ID:/GlPwQiH
>>677
普段は出ないの?
679名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:51:09 ID:xdPLmkJ1
>>677
前半はやってるんでは?
ただし、鞍馬方面の単線がネック

後半はムリポ
680名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:52:16 ID:U87hPs3J
>>677
そもそも、11月は3(土)・4(日)を除き、臨時ダイヤなのだが。
昼間ダイヤの比較

【平日】
(通常)
叡山本線 出町柳〜八瀬比叡山口・・・3本
鞍馬線 出町柳〜鞍馬・・・3本 出町柳〜二軒茶屋・・・3本
(11月)
叡山本線 出町柳〜八瀬比叡山口・・・4本
鞍馬線 出町柳〜鞍馬・・・4本 出町柳〜二軒茶屋・・・大学の登下校に合わせて

【土休日】
(通常)
叡山本線 出町柳〜八瀬比叡山口・・・4本
鞍馬線 出町柳〜鞍馬・・・4本
(11月(3・4除く))
叡山本線 出町柳〜八瀬比叡山口・・・7本
鞍馬線 出町柳〜鞍馬・・・5本
681名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:02:21 ID:MNyUBJqd
>>675
馬鹿デカイもんなぁ、あれ
682名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:15:05 ID:S11YoniQ
>>675家電は別だろ!

大阪府枚方市民ですら氷室台地区はイオン高の原へ流れているらしいが。
683名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:19:01 ID:+XC34hys
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112700068&genre=B1&area=K10
嵐電5年ぶりのダイヤ全面改正でつ。
684名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:26:10 ID:MNyUBJqd
しかし今どき大型家電店なんてたいてい近所にあるだろ?ヤマダなりコジマなりケーズなり
わざわざ京都駅まで行くのかね?
685名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:44:04 ID:3Qgq7ahq
>>684

トイザらスにたいな家族で行くおもちゃ屋さんなんだよ。
おもちゃ屋さんは親が退屈、デパートは子供と夫が退屈
で、大型家電店は家族全員遊べるし、何も買わなくても楽しい
→やることないから行ってみる
→衝動買い
686名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:17:09 ID:OA3z12NI
ちょwww紅葉客空気読めてねえwww


こんな時間にもいるのか
687名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:23:38 ID:ubtQQKKr
>>684
郊外の電器屋とビックカメラでは品揃えが全然違うし…。
688名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:40:56 ID:a6KvIwI3
京都駅のビックは伏見の量販店くらいしかないけど。
689名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:15:20 ID:S11YoniQ
>>688赤池のケーズ、横大路のコジマ

国道1号線沿い
690名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:24:28 ID:MNyUBJqd
ついでに言うと梅田のヨドバシもべつに安くないもけどな
まぁ、品揃えは凄いのか知らんが一般客ってそこまで品揃えに拘るの?
691名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:43:20 ID:gsA83TRy
山科・醍醐・六地蔵地区は、醍醐駅 上のヤマダ電機だな。
692名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:12:45 ID:8ZpTQdxV
特売品が激安だと聞くと他の品物もきっと安いと思い込めてしまう連想催眠の一種。
たいていの人が本来お目当てにしていそうな売れ筋より少しだけ低グレードな品を特売にするのコツ。
もちろん売れ筋品の売価は他店と大して変わらない。

これを何度か繰り返すと、死に筋品を特売にしても行列が出来るようになる。
その売り方が維持できるようになると、その店舗はしばらく安泰。
値段に敏感な目敏い客以外は別に特売無しでも釣られるようになる。
これがここ数年の全国的なヤマダの状態。関西でのヨドも概ねこの位置。
693名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:20:35 ID:ZD6evvU/
家電量販店について議論するスレと聞いて飛んできますた!www

>>683
帷子ノ辻での乗り換え時分2分しかなかったのか。
走ったり早歩きなら兎も角、結構キツいな。
694名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:47:10 ID:zxsGoPjX
>>693
健常者なら全く問題ないよ。

乗換時間を約4分延ばすということは、1運用ふやすんだろうなぁ。
というか逆か。
695名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:25:26 ID:4uUOI0cr
>>690
余談だがアキバのヨドバシはレストランやらゴルフ練習場まである。
駐車場も地下7Fまである。
カメラ屋いや電気屋でもなんでもない。
696名無し野電車区:2007/11/28(水) 02:39:26 ID:6EocXTO+
>>694
年寄りとかはキツいだろうなと。
697名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:34:46 ID:GAAyKz6A
京都線にまもなく開業する桂駅前にも商業施設の計画があるらしい。

京都市西部(南区、伏見区の電話900番台地域を含む)・乙訓地区・亀岡市が商圏になろう?
698名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:34:15 ID:RDuPsW5P
JR京都線にまもなく開業するJR桂駅前にも商業施設の計画があるらしい。

これがいいたかったの? 
699名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:45:54 ID:3c5sUF1x
>>693
四条大宮方から北野線乗り換えは地下通路とおらなあかんかったからきつかった
700名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:02:05 ID:qZdx8b6M
地下鉄の女性駅員さんは何人いるぽ?
701名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:10:21 ID:rKrfssBn
JR桂駅ってどこにできるの?
702名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:15:05 ID:XE8jYOBB
↑ いつできるの?
703名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:05:12 ID:T2H0dNzG
>>701
>>702
明日、西大路駅の次にできるわな
704名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:16:06 ID:lz9Cj+je
修学院であった珍事だが、出町柳行きホームで集団の旅行客がいたんだが、
やってきた(恐らく本線からきたやつ)デオ700をスルーして
後からきた激混みきららに乗っていった
旅行客はゆとりなんだな
705名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:39:31 ID:m7d4thZR
>>704
??

観光客にはありがちな行動だと思うが。
706名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:43:45 ID:XE8jYOBB
>>703
明日って・・マジかよw
707名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:48:51 ID:gj+GspAp
お前ら wikipedia ぐらい使えよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR桂駅
708名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:33:01 ID:K5f3ZH8L
>>704
お前はなぜその行動をずっと見ていたんだ?
709名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:47:58 ID:mh1vLph8
>>703
明日ってのに釣られてぐぐっちまったじゃねーかw
710名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:44:41 ID:57pqCS+4
>>709
ノシ

本当ならニュースになってるはずだよなー、とか思いながら
公式サイトのニュースリリース見た俺
711名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:03:25 ID:4TtocCqz
明日発表になるのは桂駅じゃなくて延伸の、、、
712名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:26:33 ID:XE8jYOBB

なになにw
713名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:57:16 ID:PiPdioI4
叡電、ジジババのせいで順延しまくり
714名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:24:42 ID:PiPdioI4
ツアー二組+学生で激混みのきららだったが、修学院でさらにツアー一組(30人ぐらい)が強行乗車

もうツアーは団臨で貸し切ればいいじゃんかよ
715名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:56:48 ID:N6st1XU5
宝ヶ池からきららに乗ってくる団体はどうにかしろよ
バスは路駐だし、すでに混んでいるきららで座れないとブーブー言うし。

あと、混雑期は本線も2両で走らせて、修学院以南の客をうまく運んでくれ。
716名74系統 名無し野車庫行:2007/11/30(金) 17:38:27 ID:vyL75Dvv
>>715
>バスは路駐
これはマジでだるい。そんなにきららがいいか?
717名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:17:49 ID:sUU9Egu+
>>715
> 宝ヶ池からきららに乗ってくる団体

これは酷い
出町柳の時点でいっぱいなのは分かってるだろうに
718名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:51:40 ID:1ontqmCo
なんかコノ板、最近一人で自作自演してるような内容だらけだな・・・・
さみしい池沼が、携帯とPCでの両刀使いでご苦労様! By 御陵
719名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:46:09 ID:EhqWTpo8
きょうもきらら目当ての客で混んでる。
修学院、宝が池で団体客もあり。
720名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:04:33 ID:ilECb86g
叡電、市原駅近くの橋脚工事で、橋脚の幅が広がっているのは、まさか二ノ瀬までの複線化のため?
721名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:25:39 ID:gQO0Uno9
今日の叡電は、臨時列車まで出して客を捌いてたな。
722名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:32:25 ID:yqt6/YAJ
年末年始の京都は混雑しますか?
特に正月三が日とか。
神社仏閣が多いので混雑するような感じもしますが。
723名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:45:15 ID:hji9eAhC
>>722
神社周辺は混むよー
特に平安神宮、八坂神社、伏見稲荷あたり
724名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:09:54 ID:lUQvY7dU
東西線が洛西まで延びる案はどうなったのですか?
いつぐらいに実現すると思いますか?
20年以上前の社会科資料に計画が紹介されてたのを思い出します…。
725名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:54:00 ID:wP+2mIun
>>724
京都市の財政状況では無理だ、といわれている。
726:2007/12/01(土) 23:13:49 ID:I/FrlWuA
漏れの任期中には無理だ、といわれている
727名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:50:55 ID:Cxg/Ugfu
>>723
東西線は京都の市内交通的にどの程度、輸送を担ってる感じですか?
やはりバスのが上かな
728名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:51:07 ID:PFOfC3Sc
きららもそろそろ増備だな。黄色と黄緑あたりな。
叡電どうみても利用者増えてるべ?今年
729名無し野電車区:2007/12/02(日) 04:37:01 ID:NS60XA+Q
嵐電天神川駅予定地付近を歩いてみたのだが、三条通北側の工事区間には仮歩道すらないのな。
工事そのものは、東行き車線のほとんどをつぶして基礎を打っている状態なのだろうが、通行車両は
電車が走っていない合間を縫って軌道敷内を走っていく感じだから、御池通合流部分から天神川方面に
行こうとして工事区間の前をそのまま歩くことができんかったゎ。
まぁ南側に渡れば済むことなんだが、そうすると工事区間を覗くこともできんしなwww
エリア一帯、まさに再開発真っ盛り状態だな。
あのあたりの以前の姿を知っている目には、まるで異次元世界のように見えたな。
730名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:58:19 ID:8elZdeGN
>>727
冬休みの宿題にはまだ早いような‥‥
731名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:00:00 ID:9oQlTT8A
>>729
どう変わるか楽しみです
建物は立つけど人通りは昔のまま、でないといいけど。

二条駅的な異次元世界への変化になるんでしょうか?
732名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:41:05 ID:NRaPOgoA
>>728
近車との契約とか武庫車がないとかの問題が大きいよ。
それに火祭りの時の本当の予備がなくなる。2両で使える800タイプの新造。
それより700統一が先じゃないか。
733名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:46:05 ID:3dOFNh9E
>>728
叡電の通年の利用者は減少傾向。
よって車両増備などありえません。
あっても、600型の置き換えで700型か800型の増備。
LRT今出川線の計画が固まるまではしばらく動きなしだと思うけど。
万が一直通することになれば、車両の大半を入れ替える必要が出てくるから。
734名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:44:02 ID:2O4RcrJQ
>>730
某テンプレ作成者ですが、山科と二条に客誘導しようと思うのですが
冬と春。
735名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:11:40 ID:fc7TnEiu
今出川線・・

選挙近いからなw

736名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:43:34 ID:rhfQvgBe
紅葉目当ての客は去年よりは格段に増えている。

>>733
今出川LRTとは直通にならないよ。
出町柳駅周辺の状況を考えようや。
737名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:16:59 ID:3dOFNh9E
>>736
俺も叡電の経営状態からすると直通にならないと踏んでるんだが、
京都市のすることだから何が起こるかわからないという意味で「万が一」という表現を使用。
叡電と直通しない前提だと赤字予想だから是が非でも直通するように仕向けるのではないかと。
738名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:00:38 ID:NWxcvT+z
赤字案じゃ選挙戦えないからね
739名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:29:17 ID:lgFZaUwZ
現市長は出馬しないそうだから「後継」候補がどういう公約するかだな
ま、一切LRTには触れない可能性もあるが
740名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:01:48 ID:Cxg/Ugfu
>>736
なるほど。
初詣シーズンも地下鉄とか使ってもらうよう努力してみまますね。
サクラのシーズンも京都の人出は凄いですからね
741名無し野電車区:2007/12/03(月) 08:32:33 ID:j5AXCWCN
8:34発の修学院行きを二軒茶屋行きにしてくれよ・・・・・・・・叡電
742名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:10:53 ID:CJrW5y7M
やだ
743名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:12:01 ID:VJ2ggN5L
>>741
惨大性乙。
744名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:39:40 ID:j5AXCWCN
いやいやお菓子作り大学です
745名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:26:19 ID:ZgTZEaTJ
>>737
出町柳の地理を知っていると
直通は無理だと誰にでも理解できる。
746名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:41:23 ID:Hwn6bcTe
川端今出川を曲がる辺りのことか? >無理
747名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:36:42 ID:21Hk6Mtj
やろうともせず無理という奴ばかり多杉
748名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:52:51 ID:dVvY+rP0
あの交番は歩道上にあるから代替用地見つければ移動できる。
749名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:19:58 ID:y03aZf7Z
扉開け忘れ発車、4人が降車できず 京阪の島ノ関駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000059-kyt-l25

 3日午前10時40分ごろ、大津市島の関の京阪電鉄島ノ関駅で石山寺行き電車の
運転士(31)が停車中の車両の扉を開け忘れた。そのまま発車したため、乗客4人が
降りられず、次の石場駅で反対側の近江神宮前駅行きの電車に乗り換えた。
 京阪電鉄によると、運転士が運転室内にあったパイプいすが倒れたことに気をとられ、
扉を開け忘れた。運転士は、事態を伝える車内放送をしなかったという。 _| ̄|○
750名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:24:11 ID:KAI1E1fg
>>748
交番とその北側の寺をなんとかすれば、
叡電の線路と川端通りへの影響は最小限で済むな
751名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:32:56 ID:jq9+x+Wb
交通局の大晦日終夜運転情報はまだですかねぇ
752名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:34:06 ID:Zfa/SsT6
叡電のきらら急行化はまだですかい?
753名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:45:58 ID:p0SWhubt
通勤通学客をつなぎ止めるのも導入目的だからやらない。
754名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:58:41 ID:8Tu9bivG
11月の土日だけなら出町柳⇔鞍馬ノンストップを1時間に2・3本出してもいいんじゃない。
755名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:44:44 ID:m91/7Eq/
今日、二条駅で西行きに50系が消えていったぞ!
で、その直後、西から二条駅に50系が入線してきた・・・
まるでミスターマジックか?
756名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:07:20 ID:b51TATTg
全ウテシに西行き発車を営業中に体験させるための訓練が始まってんじゃネ?
ところで来月施行の新時刻表は未だ告知がないが、まだまだ非公開なんかな?
757名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:02:53 ID:r0gDBKz4
べつに教えてやってもいいんだが・・・
一応、守秘義務があるので m(__)m
758名無し野電車区:2007/12/06(木) 05:30:40 ID:odBM1C4M
てこたぁ、京津の天神川乗り入れ本数も既に確定してるってことだな?
報道規制はいつ解除?
759名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:37:54 ID:q21fv6Dl
試運転&習熟運転始まっているなら、市役所前より西側で800系の回送列車数えてたら乗り入れ本数だいたい分かるんじゃね?
760名無し野電車区:2007/12/06(木) 10:19:54 ID:txyizZF4
どうせ赤字の天神川延伸はどうでもいいから、叡電に京阪800をくれ

すべてが手回り品の観光客が迷惑で鬱陶しい

紅葉のシーズンは過ぎたのにまだウジウジ出てきやがる

旅行会社も団臨にしろって・・・住民の生活を脅かしてまで一般の電車に乗りたいのか?
761名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:52:53 ID:CPK3GC6j
地元の人間だけの利用だと経営が苦しいのでは。
762名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:02:30 ID:/2iTm1ft
>>758
京都市の大統領がゴーを出せば(笑)
>>759
残念ながら 800系での操縦訓練は実施していません
試運転で月に2・3度は天神川まで行きますが....

訓練と言ってもATOですから(笑)
763名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:06:10 ID:GI4/gSU9
>>760
じゃ、京都市民専用にして・・・・初乗り運賃は450円だな

お前は「手帳餅」だからいいけど、俺達、真面目な納税者はたまらんよ....ボケがァ
764名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:20:36 ID:CetIRqFL
東西線の車内アナウンス・・高い声で喋りの凄ぇーキモイ男が
いるだろ!
やめてくれよ!  笑ってる人もいるぞ!
765名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:30:38 ID:TItgPDIk
>>764
差別はいけません
 声は高いが顔はキムタクそっくり! お前よりは120%男前だよ
766名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:37:06 ID:L2dBtWB6
延伸によって全てのダイヤが改正されるのかな?
京阪乗換が今ベストのタイミングだけに不安だ・・・。
767名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:48:17 ID:CetIRqFL
やつの顔知ってんのかよww

声は高いのはしゃーないが、ふつうに喋るように言って栗!!
768名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:56:27 ID:xG3ereNT
東西線の運転士の仕事は楽だろうなぁ。
駅で、車内のモニターを見ながらドアの開閉ボタンを押して、
発車ボタンを押すだけでいいんだから。
769名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:16:21 ID:MK5IPCnm
>>768
じゃ、烏丸線ヤメテ東西線にコイヨ
770名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:35:59 ID:QiqzW7Iy
将来を考えるなら、JRにしとけ

2つとも廃線候補だ
771名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:25:09 ID:gcTvX4lh
>>770
廃線になっても公務員で仕事はあるんだな
772名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:51:25 ID:PAbVC0FZ
>>770
JR、昔(国鉄時代)のように定年までは仕事が無い。
管理職以外は50過ぎるとお払い箱
773名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:04:24 ID:mUqV9FDh
>>754
ここ数年は、一乗寺、修学院の混雑も激しい。
むしろ、本線に2両連結を走らせるほうが、混雑緩和になる。
774名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:17:56 ID:usAXdELW
>>768
あのモニターは慣れるまで見にくいな。
一度最後尾の運転台を覗いてたことがあるんだが、禿しく見にくかった。
どこがホームドアでどこがホームなのか見間違いそう。
775大和路線201系区快・加茂発JR難波行:2007/12/09(日) 14:51:57 ID:gCmsba/f
>>670-674>>682

大和路線沿線の京都府木津川市加茂町民です。

奈良県民は京都府(特に市内)民とは犬猿の仲の関係にあるよ。
同じヨドバシなら奈良県民は完全に梅田志向。

京都ヨドバシ商圏は高の原(の京都府側)が南限。
776名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:06:14 ID:8nYmck1W
>>775
単純に奈良から見て大阪のほうがアクセスに便利だからでは?

まぁ、一時奈良県に住んでたものとして経験を言うと、
京都を自分たちより都会と認めたがらない人はいたな
777名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:14:32 ID:t11jcXiM
710年と794年の差だな。
778名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:18:52 ID:s9580RRg
奈良は大阪の属県
京都の属県は滋賀
779名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:43:56 ID:pJ2B2bw0
奈良は大阪にくっついてるからなぁ
京都とは並び立ってると思ってるw
‥‥『古都』という一点だけなんだけどなぁ
780名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:06:52 ID:pVB0xgZY
久しぶりに乗ったら、東西線の車内のLEDにちゃんと駅ナンバーも出るようになったのな
二条の前のポイント制限速度もやけに速くなったようだし、
増備車らしい車両の蛍光灯がやたら暗く見えたのは気になったが
781名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:46:16 ID:H1qYzbIA
あそこの速度制限はポイントだからじゃなくて駅が終端構造だったから、だったような気がする。
782名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:25:52 ID:GnSOaB6g
桝本が勝手に京津線車両の天神川乗り入れを発表→京阪に顰蹙を買う(折角大々的に発表するはずだったのに)
開業日を前倒しで年度末の3月から1月に設定する→嵐電の顰蹙を買う(新駅が間に合わない)

そんな東西線延伸についてのプレスリリースがでましたなぁ。
783名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:04:30 ID:179f+xOZ
平成19年12月10日 大津線のダイヤ改定を実施します(PDF)
http://www.keihan.co.jp/news/data_h19/2007-12-10-02.pdf

京阪車の太秦天神川の乗り入れは、30分に1本か。
784名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:01:11 ID:TckNIO6w
叡電のきらら乗ってボーっと外を眺めてたら、
元田中駅構内と踏切を過ぎた所にATS地上子のような物体が…(黒いビニールで覆ってあった)

これって前から付いてたっけ?
ちなみに出町柳から修学院方面の線路上です。
785名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:36:54 ID:EGl8VoAp
>>764
あの人まだいたのか
朝にあの声で「おやよよぅございます」を聞くと笑いそうになる
自動放送あるのにかたくなに二条城前まで一駅しゃべりたおすのがよくわからない
786名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:27:03 ID:EyXhqptR
>>785
猫なで声の香具師な。


市バスの運転士にも、ピン・マイクで「次は○○」と
いちいち言いたがるの、おるわな。
787名無し野電車区:2007/12/12(水) 11:10:37 ID:OjTSyenb
>>783
太秦天神川延伸で、華やかさのイメージが先行しとるが、京津線自体は、7往復減る減便改正だったりする。
その煽りを受けて、東西線開業以来、区間によっては初の減便(御陵〜市役所前)になるんだな。
788名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:45:45 ID:5n7eZeKz
坂本住民で、よく京都市内に出るのに使うが、減便は痛い。特に夜間に本数減らされるのは嫌だ。
789名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:58:35 ID:ZeZ/cytj
ポルタで5年間地下水漏れ JR京都駅周辺の開発など影響?
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121200084&genre=C4&area=K1F

JR京都駅前の地下街ポルタ(京都市下京区)と地上をつなぐ2カ所の階段で、地下水が約5年間、漏れ続けている。
地下水の専門家によると、京都駅周辺の急速な開発に加え、地下鉄東西線や御池通地下街などの建設が複合的に影響しているという。
「構造物の安全に問題はないが、歩行者が滑る危険性が高い」として、ポルタは排水対策に乗り出している。
ポルタ技術管理部によると地下水の漏出は5、6年前から始まった。
1980年の営業開始から初めてのことだという。
水の成分を調べると塩素が検出されず地下水と判明。
排水対策を始めた。
地下水が階段に飛び散って足元が滑らないように側溝と階段の間に粘土の縁を設け、水量が多い時には布を当てる応急措置も施すようにした。
しかし、昨年からさらに水量が増加。現在は、利用客が歩く階段部分にもしみ出ることもあり、脇の側溝の壁からは水道バルブを全開にしたような勢いで噴出することもある。
このためポルタは今年8月末、1カ所の階段で、ステップ部分に溝を掘って水が側溝に流れるよう工事をした。
その溝と側溝の上にはステンレスの覆いを付けて体裁も整えた。
もう一方の階段では側溝に穴を開け、地下街の下にある地下水を一時的に貯めるスペースを逃がす方向で3月末までに改善する予定。
ポルタは「地下水の噴出を無理やり押さえ込めば、ほかに迷惑もかかるので逃がすほかない」(山口豊技術管理部長)としている。
京都の地下水について研究している京都大防災研究所の城戸由能准教授(都市水文学)によると、
地下に地下鉄やビルなどの構造物ができると周辺の地下水に局所的な圧力がかかり、地下水がゆっくりと移動するという。
城戸准教授は「現在、ポルタで地下水が出ているのは、京都市街地の開発やポルタの老朽化などが時間をかけて影響した結果ではないか」と分析している。
790名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:25:28 ID:OzXDnoCW
>>787-788
これか。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028423.html
区分 太秦天神川〜京都市役所前〜御陵〜六地蔵
増減
平日       28本(28)  △7本(△7)  −
土休日      28本(28)   1本( 1)   −
791名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:20:29 ID:WF9ipUGm
叡山電車の運転士はきちんと白手袋をはめなさい!
始発駅出発前に、ライトとか前部の確認をしなさい!
792名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:42:41 ID:cWd1/HDT
直接言ったほーがいいぞ。
こんなとこで言っても・・
793名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:21:29 ID:f+10slWD
きもい鉄ヲタの意見なんて、聞いてくれるもんか・・・!
794名無し野電車区:2007/12/13(木) 05:49:31 ID:JAZEH/AK
>>791
手袋はめてないのなんか見たことないけどな〜
795名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:39:00 ID:f+10slWD
通勤で利用してるが、手袋してる方がまれ。
796名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:05:00 ID:Sb9WVTqB
運転士が手袋してないと乗客が危険な訳ではあるまい
797名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:21:09 ID:cpLJs7It
>>791
手袋をしなければいけない理由を教えてくれ

>>796
烈しく胴衣
798名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:28:38 ID:FGjjvtXC
白手袋 → 気持ちが引き締まる
799名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:52:31 ID:81t6z2UI
じゃあ顎紐も必要だな
800名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:45:07 ID:j63hBPpa
なんで京都の地下鉄って、区間便設定しないのだろう?(京津線からの乗り入れを除く)
乗客の流れや車庫の位置からして、早朝・深夜に醍醐始発・終着があってもいいような気がするが。
801名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:26:48 ID:r86X3hcC
>797
どんな雌豚と父クリアってそのままやも知れぬ不浄の手で
俺様の神聖なるマスコンを嬲るな この下郎が
802名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:29:51 ID:FGjjvtXC
気の緩みが原因の事故は多いんじゃね?
803名無しさん?:2007/12/13(木) 23:47:44 ID:ei2icplt
>>764>>785
ひょっとして昔、烏丸線で車掌やってた人かな?
丸太町→烏丸御池でしゃべりっ放し。↓みたいな放送をしてた人が
一人いたなぁ。
「次は、烏丸御池、烏丸御池です。東西線、二条行きは
○時○分、三条京阪、山科方面、醍醐行きは○時○分、
ホーム後ろよりの階段、エスカレーターで東西線のりばへ
お越し下さい。御陵から先、京阪線浜大津行きをご利用の方は、
醍醐行きにご乗車の上、次の京都市役所前でお乗換え下さい。
お出口は変わりまして左側、まもなく烏丸御池、烏丸御池です。」
804名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:28:09 ID:m2pA8PJj
>>790

京津線の昼間の15分間隔は維持されるのだから、11-16時台の減便はない。
そうすると、
7-8時台 を10分間隔から12分間隔にして、 2本減
9時台 を12分間隔から15分感覚にして 1本減
夕方ラッシュ(現在は、不規則ダイヤ)から 4本減

ぐらいかな。
結構、減りますね。
805名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:53:26 ID:vRaFeBkt
>>803
しゃべりっ放し、というよりも・・・
第一の特徴は、丁寧すぎ&女っぽい喋りだろ。
806名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:20:13 ID:xRZDGmvf
>>797 乗務員や駅員の白手袋…手で合図を送るだろ?
戸閉めや発車の合図、通過列車への合図、緊急時は両手を頭上に交差するように
振って停車合図…。
素手でなく、白手袋着用で目立たせることはきまりのはず。

安全は規律の厳守から、ですよ。

阪神や京急で制帽の紐を使うのは気を引き締めるため。京阪も昭和40年頃の
蒲生信号所の事故後は「規律の厳正の為」制帽の紐をかけてた。

白手袋は、制帽の紐のように気を引き締めるのとは別に、意味がある。
807名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:00:09 ID:vRaFeBkt
ダラダラ惰性が怖いんだよ。
規律遵守で防げたはず、という事故はあるな。
808名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:05:02 ID:vRaFeBkt
京阪の「○○よし!!」的な指差し・発声確認は
男らしくて気持ちもいい。

地下鉄のおねえ言葉アナウンスは反省汁!
809名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:57:26 ID:vxahxfVX
昨日の嵐電北野線の折り返しは501と502が入ったらしいぞ!
810804:2007/12/14(金) 18:36:18 ID:m2pA8PJj
まじめなネタかいたのに、誰のレスもないな
811名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:13:18 ID:wlartl2y
それより石坂線の朝ラッシュを何とかしてくれ。
積み残しでるわ遅れるわで地獄なんだが。
812名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:21:10 ID:m2pA8PJj
江若・京阪バス乗れ
813名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:36:11 ID:3iKc6J6V
>>860
戸閉めや発車の合図:自分で自分に?
通過列車への合図:通過列車はありません。回送でも一旦停車が原則。
緊急時は両手を・・:防護無線も列車無線も発炎筒も赤旗もありますが。
きまりのはず:そんなことはない(各社の社内規定は別)
814名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:59:50 ID:8sEbENAB
>>860に期待
815名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:03:13 ID:WgsdxKe6
>>803

駅職員 → 車掌 → 運転士 → 助役 → 主任助役 これがおきまりのコース
東西線に車掌はないので、東西線運転士も全員、烏丸線で車掌してるに決まってるやろ
なんでそこまで彼をイジるのか? 個人的に恨みでもあるのか? 図書館で席とられたとか・・・
816名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:28:09 ID:IgVLJo4B
交通局職員は2ちゃんねる掲示板の利用を許しません

職員規定第69条の19項 抜粋
817名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:20:29 ID:VuniTPTB
新ダイヤはどこに載ってるのよ?
818名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:55:02 ID:FKRwR61D
>>816
ワロタ
819名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:22:00 ID:F2CexZ6r
>>789
京都銘水ポルタの泉とか称して売れよ
820名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:27:52 ID:F2CexZ6r
オネエっぽい車掌?

次は烏丸御池だわよっ!降りたい人は右のドアから降りなさいよっ!
烏丸線はのりかえなんだからぁっ!
乗り過ごしたりしたらどんだけぇぇっ

みたいなのか?
821名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:58:40 ID:nr9Gus150
やっぱ花金の出町柳発修学院行き最終は激混みだな。
822名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:08:30 ID:WP9NbWJs0
花金て今でも言う?
823名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:01:48 ID:nr9Gus150
>>822
死語に近付いておりますが。言わないこともないでしょ。
824名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:16:59 ID:A0jk8pVp0
>>813
聞いてきました。
鞍馬行くときは寒いから手袋をする。
八瀬のときはそんなに寒くないから手袋しない。
あと、手が荒れてるときは手袋する。
ということでした。
>>813さんにお詫びします。
825名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:21:08 ID:WP9NbWJs0
聞いてきました、って律儀な人やねw
826名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:39:44 ID:gm0dYj7M0
東西線の発車音の着メロが無料でダウンロードできる
サイトをどなたか教えてください。
827名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:28:42 ID:wVVesbAd0
エイデンか京福か忘れたが、結構ギリギリになって運転士が乗り込んでくるんだな
>>826
どっかでmidi探してきて変換とか
828名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:39:46 ID:21+DzCiS0
昨日竹田駅で京都市の車掌がスタフを線路に落とし、駅員に竿で拾ってもらってた。
もっと大事にしろよ…
829名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:26:50 ID:KCSJWTJgO
車掌が走行中に線路に落ちる韓国よりマシ。
830名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:45:57 ID:DkH/moSvO
どこかの東西線でそんな事故がありましたな
831名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:34:07 ID:vq+zmCfb0
>>828
規定により減給です・・・・チクったお前も訓戒です
832名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:28:30 ID:yzEzxF5VO
1月16日の開業以後に太秦天神川行きになる便は、改正から太秦天神川開業までの7〜15日までは、二条や市役所折り返しになるが、それらの電車は、開業後を見越して、終着駅〜太秦天神川を回送扱いにして、太秦天神川まで行ってから折り返すのだろうか?
833名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:29:16 ID:80KfZxEk0
>>832
ハイ
834名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:55:56 ID:epSqrMtY0
自演ごくろうさま
835名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:40:29 ID:mLX+T7GVO
終点で降りずに寝過ごしたフリして乗ってたら、開業前でも太秦天神川に行けちゃうわけかw
836名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:31:44 ID:4Y/iMe1bO
叡電のデオ700で元京阪特急の足回りを使ってるのって何番だったっけ?
837名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:18:35 ID:tUSUKPFg0
>>835
その発想は無かったなw

地下鉄延伸時は、習熟も兼ねて>>832のようにしてることが多いですね
838名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:26:39 ID:iuGS8g2l0
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2602011/down26103011.htm
叡電って京阪の京橋→天満橋も真っ青の超高密度運転してるんですね
839名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:24:40 ID:KWTbU+440
>>838
外出済
840名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:37:39 ID:2cOchxE2O
>>832けいはんな線と同様ですね。
841名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:40:13 ID:2cOchxE2O
>>804昼間の東西線・京阪大津線は10分間隔に統一を。
842名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:48:50 ID:2cOchxE2O
>>776奈良県から梅田へと京都市へとでの流れは
圧倒的に梅田の方が多いね。

鶴橋駅で環状線外回りへの乗換客はかなり多いから。

梅田は北摂・北河内・兵庫・京滋方面の住民が集まりそうなイメージだが、奈良県も梅田志向が強いようだ。
843名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:06:51 ID:Fey55H28O
>>836
711・712以外全部
844名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:32:03 ID:b0L0+DIi0
地下鉄東西線延伸の開通を前に防災訓練 12/17
ttp://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2007/12/post_1534.htm
 来年1月、京都市営地下鉄東西線の延伸にあわせてオープンする新駅「太秦天神川駅」で、開通を1ヵ月後に
控えたきょう、消防や警察などによる防災訓練が行われました。
 きょう午後2時から行われた訓練では、京都市消防局や交通局の職員などおよそ250人が参加しました。まず、
心肺停止状態となった乗客にAEDを使って応急処置をする訓練が行われ、駅員は心臓マッサージなどの処置
を行い救急隊員にスムーズに引き継ぎました。
 続いて行われた列車火災訓練では、駅に到着する列車の車両から火災が発生したとの想定で行われました。
けたたましくサイレンが鳴り響き、ケガを負ったススまみれの乗客が煙から逃げるようにホームに飛び出す中、
空気ボンベを背負った消防署員が車両に残された乗客を本番さながらに救助しました。
845名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:50:11 ID:rEuIJkmV0
>>836
デオ721〜724号車が京阪1900系の台車で、デオ731・732号車が京阪1800系だったと思う。
因みに前者は元々釣り掛け駆動。
846名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:55:31 ID:w0p4fj9C0
>>826
京都市交通局の携帯HPで、
トップ>地下鉄時刻表>着信音 にあります。
ただし、どれくらいの機種に対応しているかは不明です。
847名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:06:39 ID:ZzHf4kSN0
>>844
こんな訓練意味無いよ。
こんな火災がおきれば我が身が大切!みんな逃げるよ!
人件費削減で駅に2〜3人の職員しかいないのに・・・
消火活動・負傷者救助・避難誘導・状況報告&関係各所への連絡をど〜やって3名でできるの?
しかも60過ぎた駅職さんが、負傷者を担げるか(笑)
隣の駅から職員が応援とか言うマニュアルもあるけど、火災で電車は止まるは、送電も停止するのに

結局、自作自演と思いませんか?
848名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:09:54 ID:OG/f1vTh0
たしかに
849名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:23:11 ID:GTPNuhci0
>>847
去年だったか地下鉄京都駅でボヤ騒ぎがあったから、一応やってるんだろ。
アリバイ作りに。
850名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:29:39 ID:NeUEVQuK0
結局あの事件も、ボヤと言うより、ポルタの排気口から地下鉄ホーム階に
煙が逆流しただけ・・・・原因の究明はされていない
 
スレ違いスマソ
851名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:22:04 ID:dsmDtQZ90
ポルタは火は出るは、水は出るは、大変なところだなあ。
852名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:21:14 ID:lVMjOCEX0
>>851
火は出てないぞ・・・煙
日本語が不自由なんだな(笑)
853名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:54:01 ID:wft6EJxN0
火の無いところに煙は立たぬ
854名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:47:45 ID:9IfEy1pE0
はせがわ歯科医院 北山インプラントセンター 審美歯科

ミクシイより
白馬
Ferrari F355
Ferrari 360 modena
Ferrari 612 Scaglietti
メルセデス   CLS 350
Porche  カイエン ターボ
Ferrari F430 spider

♪luvluv♪
最近うちにF430スパイダーが嫁いできました
内装はスカリエッチーちゃん612と一緒で真っ赤だよ。
ボディは白でございます。綺麗よん
スカリエッチーちゃんがいた期間短い〜
今度はいつまでいてくれるのかな・・・
カイエンターボちゃんとエスティマちゃんでぶんぶんしに行きます〜
855名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:09:09 ID:yr5Wu89zO
東西線の夜ダイヤなんとかしてくれ。
烏丸御池での連絡が悪すぎる。
856名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:01:09 ID:0v9eghgR0
>>855
またバカがあらわれた・・・・笑
お前を優先したら逆のお客様が困るんだよ
民主主義の多数決で決まってるんだからボヤくな!
857名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:33:10 ID:spVOSJga0
>>855
烏丸線との接続のため、東西線は烏丸御池で
一律5分停車とかやるのか?
858名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:33:00 ID:dU6vQuLX0
>>855
23時台についてなら禿しく同意。
漏れも東西線から烏丸線への乗換で、20分待ち食らったことがある。
それ以来、22時台には帰るか、それ以降は京阪で帰るようにしている。
859名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:48:01 ID:KYKbRjtD0
>>857
22時以降の、あの過疎ダイヤなら、それぐらいして、
北大路方面からも京都方面からも 相互に乗り継げるようダイヤにしる。
860名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:02:16 ID:/M93CZQq0
>>859
まだほざいてますなぁ(爆)
861名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:28:53 ID:M1yf6mwb0
天神川延伸まで いよいよ1ヶ月切りましたね
期待してまっせ
862名無し野電車区:2007/12/21(金) 05:17:17 ID:0vtU+AjC0
1月16日 東西線延伸開業
1月19日 阪神高速8号京都線油小路線開通
2月23日 新名神開通
3月末   嵐電天神川駅開業
5月     阪神高速8号京都線新十条通開通

来年前半には京都を取り巻く環境が大きく変わるんだな
863名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:55:08 ID:lOOb7xf/0
>>862
個人的には新名神以外大きく動きを変えるものではないなぁ

油小路線と新十条が繋がる数年後には
利用価値が上がるが
864名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:46:09 ID:4K55OyK80
京都南ICで名神と接続するまではあんま価値ない
865名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:30:31 ID:hwi02o0D0
縦貫道と名神がつながるのはいつ?
ってスレ違いか。
866名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:55:43 ID:MZnX1NwX0
利用客減る京阪大津線 市民、行政が立ち上がる
ttp://mainichi.jp/area/shiga/report/news/20071110ddlk25040444000c.html
 大津の市街地を南北・東西に走る京阪大津線。地下鉄に乗り入れて京都と結ぶ京津線と、石山寺門前と比叡山の
ふもと結ぶ石山坂本線の総称で、県内唯一の路面電車としても親しまれている。しかし自家用車の普及や他の公共
交通機関との競合で利用客は減り続ける。分社化が論議され、存続が危ぶまれる「庶民の足」を支える市民、自治
体、同社の取り組みを追った。
 同社によると、大津線の1日の乗降客は95年に13万6885人だったが、地下鉄乗り入れ開始後の98年には8万
9866人▽00年は8万7064人 ▽02年は7万7824人▽04年は7万6954人▽06年は7万6374人−−とダウ
ン。同社は「採算が合わない」として大津線の分社化も検討したが、大津市や住民の反対で先送りに。
 京阪の木村浩一・大津鉄道事業部長は「大津市民の熱意には驚かされる。来年は源氏物語千年紀や地下鉄東西
線(二条−太秦天神川間の)延伸が予定されており、市民と力を合わせて利用を伸ばしたい」としている。
867名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:35:58 ID:sui/P7U8O
何を古いニュース今更。
868名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:20:02 ID:ZkkODvjJ0
もう末期的だな
869名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:54:25 ID:RmeTOAsX0
石山坂本線
でも何とか客足を伸ばそうとトーマス列車とか色々工夫しているのが
健気で応援したくなる。高校時代の足でもあったし。
一時、電車の側面に「おばちゃん」の顔が貼ってあったが、あれは
一体何だったのか?
870名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:59:25 ID:cWUHq9pP0
叡電のワンマン放送の設備で、運転台に並ぶ4つのボタン。
青は「ピンポーン。駅で集札いたしますので、お近くのドアからお降り下さい」。
他の3つはどんなアナウンス?
871名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:29:15 ID:okmTE6lKO
施設はあるのだからさ、京阪に押し付けず大津市が面倒見ろよとオモ
872名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:22:12 ID:M1n3zo6l0
>>870
車内で、ってのがあったような。
873名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:07:24 ID:s0+l5EUb0
大津市自体が落目だもんな。
京都と草津に挟まれて単に県庁があると言うだけ。
新幹線新駅つぶしたくなる気持ちもわかるけどさ。
874名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:25:19 ID:5VafngwG0
>>870
「この電車はワンマンカーです。お出口は前の車両、いちばん前のドアです」
「車内での携帯電話のご使用は…」

もう一個?
875名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:03:02 ID:viO4Jai+0
>>872
車内で集札?
>>874
「この電車は・・・」は2両編成の時に使うんでしょうかね。
「車内での・・・」は聞いたことないですねぇ。
ウテシがDQNをハケーンした時にすかさず押すんでしょうかw
876名無し野電車区:2007/12/24(月) 16:31:37 ID:LbQJq4V90
>>875
観光客が多い時期の八瀬で、「車内で集札します・・・」
ってのを聞いた気がする。ボタン押してたかどうかは忘れたけど、
ドアカットのブレーカーを操作してたのは見た。
後ろの扉から降りようとしたのに開かないから焦ってた婆ざまぁwww
877名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:48:55 ID:jGRS/YEwO
嵐電天神川の上り線が新線に切り替えられてますな。
878名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:47:00 ID:V+ad4VmE0
叡電デト1000、ただいま修学院駅を発車しました。
879名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:19:55 ID:FOVJbQQ7O
デト1000て何かスゴイの?
880名無し野電車区:2007/12/27(木) 04:49:11 ID:WkeBveGf0
かなり前に購入した地下鉄の一日乗車券600円があるんだが
地下鉄東西線の延長後には延長部分も使えるだろうか
881昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/12/27(木) 23:03:01 ID:wztuRHZZ0
>>869
トーマス電車は京阪本社からの企画で京阪大津の企画じゃないです。。。

あのおばちゃんは大津線文化祭の一環です。苦情は沿線の学校へ。。。
882名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:58:22 ID:AMYhl9wg0
>>879
時間的にってことだろ。当然と言えば当然の時間帯なのだが。
883名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:45:47 ID:l+IUZFDg0
>>882
線路閉鎖が必要だから当然の時間帯だよ
884名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:57:05 ID:+ao7Ipf0O
先程京阪山科駅の市役所前方面行きホームで10人前後電車を待ってる人がいたけど、何で地下鉄に乗らないんだろう?
885名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:50:54 ID:GEyrogXG0
>>884
・運賃面のことを知らない
・800系が目当て
886名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:51:39 ID:WKIo9ATP0
>>884
地下に降りるのが邪魔くさい香具師。
料金が少々高くなってもいいから地下鉄駅まで行きたくないのだろう。
887名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:56:01 ID:NwgP1GdSO
俺も子供連れてる時なら地下鉄まで行かないかも、遠いしなぁ
888名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:22:09 ID:zLmigA8V0
>>884
御陵で降りる人もいるかもよ。
山科〜御陵間だけ乗るなら、京阪の方が安いもんね。
889名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:37:23 ID:+ao7Ipf0O
>>888
御陵は考えたけど、今日みたいな日に10人もいるのはちょっと不自然かなあと思った。
いろいろ意見が出たけど、個人的には「運賃を理解していない」に一票入れたい。90円も高いことを知りながら単に面倒くさいとか、800系に乗りたい人間がそんなにたくさんいるとは思えないし…。
890名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:36:36 ID:KbeNcXTU0
>>889
クロス車に乗りたくてあえて京阪を選択
891名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:53:35 ID:NwgP1GdSO
幼児連れてたり大きな荷物持ってたりしたら90円なんて気にしない
892名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:05:48 ID:y/7bOFBS0
たまに三条京阪〜山科〜草津と乗ることがあるけど、地下鉄との乗り換えはうんざりするほど長いからな。
90円ぐらいと思うのもわかるな。京阪山科なら言うほど離れてないわけで。
自分は運賃もそうだけど本数も地下鉄の方が多いからな、地下鉄にいくなぁ。
893名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:51:09 ID:KbeNcXTU0
今は職場が変わって通勤で乗ることはないが、
1年前まで週に何回か>>892に近いルートで乗っていた
帰りを急ぐ&乗り継ぎが良いと分かっているときに限って
京阪のホームへ向かっていたけど、
基本的には京カードで市バスと乗り継ぎ割引の効く地下鉄を利用してましたね
894名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:20:57 ID:vhWc+NUf0
>>891
今日の10人に幼児連れや大きな荷物を持った人は見かけなかったが・・・。
895名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:42:53 ID:+cfjCBIkO
本線と通しの定期を持ってるのかもね。定期だけはキロ数合算して買えるし。
896名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:56:26 ID:vhWc+NUf0
>>895
スルッと3dayチケットとか、そういう可能性も考えたけど、
一人や二人ならともかく、まとまった人数居ることが不思議なんだなあ・・・。
年末の休日の昼下がりの人の少ない時間帯に・・・。
897名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:08:36 ID:YP7mJm0C0
>>896
たかが90円程度が高いと思う最下層愚民にゃ一生理解できねえよ
無駄なことに時間や労力つかうな、負け組ちんかす
奴隷は黙って使役に励め
898名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:48:23 ID:OwQGGi2Y0
>>897
金持ちは90円の差を気にする
当然安いほうを利用する
気にしない貧乏人が何時までも貧乏
899名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:15:40 ID:3u5cBcmXO

そんな下らんことで言い争ってることが貧乏人の証
900名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:28:07 ID:MapwxiP8O
地下駅までいくのしんどい。
JR山科でて踏切がなったら確実京阪
901名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:23:07 ID:2pkGB3URP
お前ら煩い
902名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:22:27 ID:yMsBkov10
>>901
生きているから他人のこと煩いなって思うんだよ。
死んで仏様になってください。
903名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:00:08 ID:j0PC3Hwb0
今年の紅白歌合戦はどちらが勝ちましたか?
悪しからず見逃してしまいまして……
904名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:37:42 ID:ZmeIaU/30
過ぎ去ったことは気にせず、前を向いていこう!
905名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:19:18 ID:gGoTDp1f0
>>886
結局のところ、値段があがったから
利用者が減ったんだろ思う。430円もだして京都行くならJRとバス使うよ。

急行でも復活させれば、多少はもどってくるんじゃない?
石山寺発三条京阪行きの赤い電車とか
906名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:20:10 ID:gGoTDp1f0
↑ まちがえました
× >>886
○ >>866
907名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:17:50 ID:jHLw64qG0
>>905
あれは準急だったとおもふ。
908名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:21:01 ID:NkKpfKSP0
http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/otsu_caution/index.html

3.実施内容 平日 土曜・休日
(1)京津線

1 : 御陵→浜大津 昼間時間帯は概ね15分間隔で「太秦天神川発」と
   「京都市役所前発」の列車を交互に運転します。
   「太秦天神川発」の列車は7時帯〜21時帯の間運転します。

2 : 浜大津→御陵 昼間時間帯は概ね15分間隔で「太秦天神川ゆき」と
   「京都市役所前ゆき」の列車を交互に運転します。
   「太秦天神川発」の列車は6時帯〜19時帯の間運転します。


  結構長い時間帯で、京阪が浜大津から太秦天神川まで
  乗り入れるんだな。
909名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:44:00 ID:hXGZzfPzO
>>902
何を今更。
>>783
910909:2008/01/02(水) 02:45:00 ID:hXGZzfPzO
×>>902
>>908

スマソ。
911名無し野電車区:2008/01/02(水) 09:53:48 ID:NkKpfKSP0
>>909 >>910
本当だ。こりゃまた失礼いたしました。m(_ _)m
912名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:22:55 ID:cu38FmXl0
過疎
913名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:55:01 ID:ZDM/31hG0
改正で無くなるもの
・二条行き
・上りの四宮行き
・日中の800系の錦織入庫
914名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:18:52 ID:G246Ld450
今日の午前中の山科発六地蔵行きはひどく閑散としていたな。
正月っていうのもあるだろうが・・・
自分の乗ってた車両は自分ひとり。
隣の車両は誰もいなかった。
始発や終電あたりならまだしも日中であれではなぁ。
915名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:09:56 ID:mLMgsZ1V0
>>913
それを聞いてふと、烏丸線北山行きを思い出した。
916名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:19:39 ID:3QYmgLmW0
叡電、鞍馬貴船方面の観光客で年始も大忙しなんだな
経営、立て直せるかね
917名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:54:28 ID:b7dQA43t0
もうすぐ 天神川開業だね
これで京福は 日の目を見るか?
はたまた利用者大幅減か?

私? 日の目を見るにスーパーひとしくん
918名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:39:31 ID:CpY1tKbm0
>>916
土日しか来ない観光客より、平日に乗ってくれてた定期客の落ち込みが相当痛いとの事(叡電駅員談)。
京都市交通局がライバル。

>>917
利用者小幅減にスーパーひとしくん。
京福の予想も小幅減だったし。
919名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:15:15 ID:HVFrWWEP0
複合施設サンサ右京、3月オープン 地下鉄東西線延伸に合わせ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010400123&genre=A2&area=K10

京都市の桝本頼兼市長は4日の定例会見で、
地下鉄東西線の太秦天神川駅開業に合わせ駅隣接地に整備を進めている複合施設「SANSA(サンサ)右京」を3月10日に開所すると発表した。
SANSA右京は、現右京区総合庁舎と右京保健所のほか、新たに地域体育館や図書館などが入居する複合施設で、地上5階地下1階、延べ床面積3万4677平方メートル。
地下鉄東西線の西伸事業にあわせた区画整理・再開発事業で、2005年から新駅太秦天神川駅近くの市有地(約8700平方メートル)で着工した。
3月10日から保健所機能が移転し、17日には市民窓口課や納税課、福祉介護課など区役所機能が移転する。
24日からは建物4階部分を利用した地域体育館(約1000平方メートル)の一般利用を始め、事前に無料利用期間も設ける。
3月末までには約1000台収容の地下駐輪場や駅前広場がオープンし、市交通局も中京区から移転するほか、6月には21万冊の蔵書を持つ右京中央図書館も開館する。
事業費は110億円で、駅前広場や京福電鉄「嵐電天神川駅」など周辺整備を含めると約213億円に上る。
桝本市長は「新たな玄関口となり、右京の発展を将来にわたって支えていく施設となる」と話した。
一方、桝本市長は新年度予算編成について、2月の市長選に伴い、義務的経費などを計上する骨格的予算編成となる見通しを示した。
920名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:19:18 ID:CfZsLnb20
嵐電への就職を将来視野に入れているのですが
経営的に現状良い方向へは向かっているのでしょうか?
921名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:20:29 ID:RbscE+de0
SANSA(サンサ)の意味は?

それから、「三条京阪」駅前の複合施設は短期的なもので、将来
本格的なものになる、って本当?
922名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:41:34 ID:WL1Lonla0
いかにも『とりあえず建てました』的な建物ではあるが‥‥

勝手な推論だが、隣の駐車場になっているところと一体化して
商業施設を作る計画とかそんなんじゃないの?
923名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:18:20 ID:RbscE+de0
河原町や梅田の阪急みたくターミナルにはデパートがあるべきだろ。
京阪デパートとか京阪モールとか出来ない?
出町柳より三条京阪だよな!
924名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:19:09 ID:XmK5vdBj0
>>921
SANSAの意味
(1) 地域の森に見立てた当施設の緑化された屋上に,
 太陽がサンサンと降り注ぐ様子を表す。
(2) 当施設が,御池通,三条通,天神川通から構成される
 三つの交差点に囲まれた場所に位置することを表す。
(3) 当施設が,地下鉄東西線,京福電鉄嵐山線,路線バスの三つの
 公共交通機関が交差し,右京区の新たな交通結節点に位置することを表す。
(4) 本市の市街地再開発事業として,三箇所目であることを表す。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000004574.html
925名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:35:59 ID:54dCsoZr0
三条京阪というと、ベラミの跡は今どうなってます?
鷹匠という店にもなってたけど・・・
926名無し野電車区:2008/01/06(日) 05:31:42 ID:kJ5fOjqi0
めでたくマンソンになりますた
927名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:19:33 ID:zIIZHrPl0
>>918
定期客の落ち込み、っていつの時代の話?
928名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:29:25 ID:jno0XRbR0
>>927
烏丸線国際会館開通以後だってさ。もう10年以上経つけど。
あと、京都市バス5系統の増発など。
929名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:42:52 ID:54dCsoZr0
>>926
そうですたか、おおきに。
930名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:21:33 ID:zIIZHrPl0
>>928
なんだ、いつまでも古い話題をひきずっているのかよ。
もっと新しい話題かと思った。
ここ2,3年の紅葉ブームは、かなり叡電の利益に貢献しているよ。
931名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:24:22 ID:jno0XRbR0
>>930
社員がいまだに引きずってるんだからしょうがあるまい。
烏丸線延伸→定期客減少→ワンマン化が相当痛手になっていると思われ。
932名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:00:02 ID:Qi/cuvKg0
烏丸線延伸のころに対抗策で「きらら」つくったんだものね
定期客減って(客単価は安い)
不定期観光客(単価は高い)増えて
どっちがよかったのか

対抗策で乗ることを楽しめる車両や路線(紅葉のトンネルや新緑のトンネル、ライティングなど)工夫をしたから
観光旅客が増えたんじゃないかと
933名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:19:21 ID:IH6+dFsC0
>>924
> (4) 本市の市街地再開発事業として,三箇所目であることを表す。
先の2箇所は、どこになるのだろう? 醍醐と山科?
934名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:40:35 ID:jno0XRbR0
>>933
最初が京都駅南口地区(アバンティ)、次が山科駅前地区。
現在進行中が二条駅地区と太秦東部地区(太秦天神川駅周辺)。
935名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:27:06 ID:QH76q0wL0
三条京阪の駅ビル再開発の情報はない?
936路面ぬこ:2008/01/07(月) 02:06:05 ID:ks4/vsymO
やるらしいよ。近々。
今年前半には発表あるんじゃないかな。
937名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:25:50 ID:NaWUge6bO
さて、ダイヤ改正な訳だが
938名無し野電車区:2008/01/07(月) 12:40:39 ID:odBECZscO
京津線のダイヤが、妙に不均衡な件。

http://www.city.kyoto.jp/kotsu/tikadia/tikatime.htm
939名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:35:38 ID:QH76q0wL0
さらなる延伸がないとすれば、沿線の再開発やってもらわな・・
三条京阪ビルの食堂街のショボさは酷い。天満橋以下。
940名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:16:51 ID:tpmxZeLI0
>>939
それはひどい。例えが的確過ぎ。
941名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:38:56 ID:i+fUvyRl0
ちと気になったのだが、京津線に臨時列車で走る御陵行きって
御陵到着後、蹴上まで回送して折り返すの?
942名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:54:06 ID:eDnNpY6B0
たしか 開口部まで逆走じゃなかったかな
943名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:55:31 ID:SQxQB/YD0
京津線は、平日・土休日の夕ラッシュ時は、1持間に5本も走らせるのか。
朝ラッシュ時と夜間以外は、15分ヘッドになっていると思っていたので、意外。
944名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:59:35 ID:SQxQB/YD0
KYOUENは一時的に建てたもので、建築から10年後くらいに何か
京阪のシンボルになるようなものを、建造するらしい。
945名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:02:25 ID:SQxQB/YD0
http://www.keihan.co.jp/ の、駅時刻表を検索すれば、太秦天神川延伸後の
京阪京津線のダイヤを見ることが出来る
946名無し野電車区:2008/01/08(火) 08:34:19 ID:thK5XNgL0
>>941
御陵駅の2番線(京津線→京都市役所前方面ホーム)で折り返し。
947名無し野電車区:2008/01/08(火) 08:42:59 ID:K/l9yx2zO
叡電、キモ鉄ヲタでごった返してるwww
948名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:45:50 ID:elJRm/Ad0
三條大橋は京の玄関だからな。 今はしょぼ過ぎるね。

せめて三條大橋の欄干を朱に塗って欲しい。
それくらい、すぐ出来るだろうに・・・
949名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:09:03 ID:2tJMRWUb0
京都はかなりキツイな
http://www.youtube.com/watch?v=tOK1dJTJCKs
950名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:02:35 ID:KjF21iIn0
そうね 三条は昔のにぎわい失った感じね

立て 立つんだ (高山)彦九郎 !
951名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:36:56 ID:BQwZfGAvO
>>946東西線や京津線は昼間は10分間隔がベスト。

石坂線も全線10分間隔にしろ。
952名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:45:47 ID:kmGxoK0F0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198944045/733
このスレを見ておもたが、東西線の50系の車内って
書道教室まんまの独特の匂いがするな。
しかも、未だ衰えない気がする。
953名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:59:31 ID:wn9gUPX9O
京津線御陵〜山科だけ東西線支線扱いには出来んもんかな?
東西線の蹴上以西〜山科の選択の幅が広がるし、誤乗のトラブルも減るだろうし。


ただ、京阪には何のメリットもなさそうなんと、御陵〜山科が実質値上がりになってしまうが。
954名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:46:05 ID:ywIzfxFm0
京阪的目線やったら三条-六地蔵を譲渡してくれた方が、、、
955名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:26:50 ID:DsWBZ+B30
嵐電の車体
肌色と緑のツートンカラーって
いつから続いているのですか?
956名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:51:18 ID:c858qv330
僕は肌色と赤の国鉄色が好きです!
957名無し野電車区:2008/01/09(水) 08:52:42 ID:be+cK85BO
【質問】
仮に叡電のきららやデオ800形の後ろ1両が女性専用車になったとしたら、女はみんな後ろに乗ると思う?

JK且つJDは空気を読まず前に乗るのかな?
958名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:52:57 ID:Ag3ZlVdR0
>>931
ワンマン化は、そこには関連しないだろw
経営改善には貢献してるんだから。
959名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:45:11 ID:WzIpysxR0
>>957
> JK且つJD

そんな奴いないと思う
960名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:27:16 ID:be+cK85BO
且つじゃなくてまたはだったな
961名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:49:41 ID:WzIpysxR0
分かってくれてなんかホッとした
962名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:10:15 ID:c3z/1DpH0
>>958
駅員氏によると関連ありだって。
定期客減→運輸収入減→合理化で2両ワンマン開始って流れだから。
多客になることも多いから、現場としてはワンマン化は避けたかったんでしょうな。
963名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:06:38 ID:r5Qh/Zd20
>>962
#アホだ

現場の一社員の感想と
企業として生き延びられるかどうかは、別問題だよな。
ワンマン導入以前の社員の高年齢化を考えると、
現在の方針は間違ってないと思うよ。
964名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:21:50 ID:c3z/1DpH0
>>963
じゃあ、叡電社員がアホだってことですね。
私情を交えずに、聞いたままを書いたんで。
965名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:22:22 ID:bRnoFOfQ0
>>921-923 等々
京阪百貨店を建てるために土地買収…でもお金が足りない…仕方ない…
っていう経緯を知っているのは何歳以上か?
最後まで残っていたお菓子屋さん懐かしい。
966名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:59:23 ID:Bw9D2tSq0
俺は、京都が懐かしい。
967名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:02:34 ID:KT7x+/w3O
石山坂













本線
968名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:58:14 ID:SYTcAjP80
春の青春18きっぷで
二条あたりの桜の見所を調べておけば
観光客を東西線に流し込めるぞ。
969名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:22:43 ID:NgL9bRCxO
叡電廃線にしてくれ

空気が読めない女子大生のせいでおじいさんおばあさんが下車出来ない
970名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:24:50 ID:NgL9bRCxO
もしくは茶山を終日通過にしろ

出町柳から茶山なんて歩けよカス!
971名無し野電車区:2008/01/10(木) 11:42:45 ID:N7xCSXr70
俺お菓子作り大学に通ってるが、二軒茶屋行きの電車はなぜ入口付近に学生が固まるんだろう。前の方ガラガラ(席が空いてることもある)なのに。
1秒でも早く電車から出たいのか?
972名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:26:28 ID:/K5xMzYTO
一般人は糞田舎電車なんて一秒でも早く降りたいのが普通
973名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:02:09 ID:8CkSRyKx0
>>971
吊り輪の使い方を知らない奴が多いのではないか?
974名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:38:48 ID:JMD7Vpg/O
>>973
吊り輪てww
975名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:52:26 ID:omGNwf0W0
>>971
吊り? 出口前だろうが?
976名無し野電車区:2008/01/10(木) 16:33:25 ID:NgL9bRCxO
>>971
「すべてのドアが開きます」と放送してるのに前に集まる奴がいるからなwww

それより貴校の五月蝿い女子大生を黙らせてくれ
977名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:29:54 ID:N7xCSXr70
>>975
出口は前のドアですよ。

言い方変えるなら入口から入ってきてそのままなぜか留まり、前に来ないって事です。

で、運転手に「前の方にお詰めください」と言われるわけだ。
978名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:34:39 ID:0uw3LTJh0
>>971
大体、電車のドアの側に
若い女は集まるだろ?
田舎の方に行けば
女じゃなくても通学の学生がドアの側から
奥につめないから
乗り降りに支障をきたしているし。

あれ本当に気持ち悪いな。
979名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:11:20 ID:HWeHv6310
>>978
開けた瞬間に後ろドアから逃走する手口の無賃乗車は常識かと。
叡電はこれが少ないだけでもマシ?
980名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:28:30 ID:RvYfnaEh0
>>978
気持ち悪いという感想は初めて聞いたw

混んだ車両の中程につめたら、降りるときに大変だろうという思考は自然だと思う。
混んでないのに入り口側に溜まるのはよく分からんが。
結局降りるときには前に来るんだから、初めから行っても同じだろうと。
981名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:31:59 ID:Bw9D2tSq0
もう来週やな。
982名無し野電車区
次スレは?