【外環状】なにわ筋・おおさか東線★12【名称決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大阪外環状線の路線名称は「おおさか東線」に決まりました!
なにわ筋線とおおさか東線の実現性や進捗状況について現実的に語るスレです。

現時点では運行ルートやダイヤ等は何も決まっていません。
既に決定したかのような厨臭い妄想の垂れ流しや煽り等は脳内に留めて置いてください。
どうしても我慢できない人はチラシの裏か自分専用のブログでも作ってやって下さい。

〜〜前スレ〜〜
【外環南線】なにわ筋・大阪外環状線★11【工事中】
http://localhost:8823/thread/http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180464692/
2名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:00:39 ID:oszX+Uow
◆JRなにわ筋線・大阪外環状鉄道線第2スレッド
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094110309/

◆■■■■■なにわ筋線&外環状線■その3■■■■■
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097213625/

◆【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】4
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116850895/

◆【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【JR酉】5
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132840599/

◆【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】6ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141892460/

◆【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】7ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148271377/

◆【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】8ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153321052/

◆【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】9ヤード
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917943/

◆【害厨駆除】なにわ筋・外環状線★10【南北病撲滅】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166173753/
3名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:01:12 ID:oszX+Uow
〜〜関連情報 その1〜〜

◆運輸政策審議会答申第10号について
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_1.htm

◆運輸政策審議会答申第10号に基づく高速鉄道網整備の状況
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_2.htm

◆運輸政策審議会答申第10号路線の整備進捗状況
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_3.htm

◆新設路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_3_1.htm

◆線増路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_3_2.htm

◆運輸政策審議会答申路線の許認可等の状況
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4.htm
4名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:02:03 ID:oszX+Uow
〜〜関連情報 その2〜〜

◆新設路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_1.htm

◆線増路線
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_2.htm

◆高速鉄道網整備スケジュール(新設路線)
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_3.htm

◆高速鉄道網整備スケジュール(線増路線)
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_4_4.htm

◆大阪圏高速鉄道網図
  http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/keikaku/1_5.htm

◆大阪外環状線・工事状況
  (大阪外環状線の工事状況を写真つきでレポしてくれている個人サイト)
  http://zzz.s41.xrea.com/
5名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:07:06 ID:x1Nv8slz
正式に線名と駅名が決まった線と妄想線を
一緒に扱うのはいかがなものかと
6落合博満:2007/08/23(木) 19:17:13 ID:idzvWwz9
6番取れました(^o^)/
7名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:30:44 ID:85yKuzJL
ホームページ
http://www.osr.co.jp/
8名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:53:27 ID:rUsrgntZ
漢字にしろよ
9名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:34:20 ID:YtvbRWg2
大阪人には難しいんだよ
10名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:27:18 ID:F8VQdR3k
大阪外環状線(仮称)の路線名・駅名などについて
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173226_799.html
11名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:41:12 ID:xIhTAY3T
13スレだろヴォケ
12名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:42:55 ID:TdVwjsmx
ここ、入るからな。

【大阪市】なにわ筋線【南海】外環状線【酉】10ヤード
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166200786/
13名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:59:34 ID:xIhTAY3T
そうそ、それそれ。
14名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:55:33 ID:IUzuME16
この路線名と駅名のネーミング考えたやつは晒しものだな。はっきり言って。
何でもJRをつけたらいいと思ってつけた適当な駅名、
そして、他線の駅名・路線名でひらがなをつけたのがうけてるから(と思って)
調子に乗ってひらがなにした路線名。

正直大阪の恥さらし。センス悪すぎだろ。どう考えても。
乗らずにネーミングで糞路線になるというのも珍しいなw

今からでも再公募などでネーミングを変えるべき。
他スレにも書いたが、接続駅は既設路線そのままの駅名でよかった気がするし、
費用がかかっても高井田は大和路線のほうを名称変更したほうがよかったと思う。
15名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:57:53 ID:7hLVQLoO
最初はネタかと思った
ありえないネーミングセンスだな
16名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:05:52 ID:mRAi8TEA
>>14
現高井田は柏原高井田に改称したほうが・・・。
17名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:08:54 ID:ELMjsVuc
高井田中央はこのスレ最大の手柄
18名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:08:58 ID:R2oFupxJ
>>14 高井田中央はまあいい。しかし近鉄の接続もないのにJR長瀬はいかんやろ。
19名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:12:46 ID:2Pb6i60R
>>11-12
はいはい、黒歴史、黒歴史
20名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:13:09 ID:R2oFupxJ
>>17 サブタイトルとして”中小零細工場のまち”とか入れてほしいねぇ
21名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:14:14 ID:QIcoYV68
>>18
たとえば「八尾」も連絡ないし、いんじゃね?
22名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:14:48 ID:hi19DUMg
いっそのこと、全駅平仮名駅名にしてしまえ。
23名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:16:24 ID:5FW7V/Xf
>>14
じゃ、国鉄総裁にでもなって改善してください
24名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:16:40 ID:Dr5m/5A8
>>19
何が黒歴史だ、ふざけんな。
25名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:17:03 ID:R2oFupxJ
>>21 JR河内永和・JR俊徳道が近鉄連絡駅なのに同系列の名前をつけておいて
長瀬だけ全然ちがう場所はいかんやろ。
26名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:18:07 ID:7PwIy1fu
>>17-18
高井田中央だけは許せるけど・・・
(中央線、中央大通りとかけていることに気づく一般人は少ない気がするが・・・)

大和路線のほうも変更したほうがいいかと。>>16案に一票。


JR長瀬はアウトだな。
運悪く、近鉄のほうが近大の最寄り駅で乗客数が多いからJRつきでも誤乗の危険性が高いし。
柏田で十分だった。
ネーミングつけたやつは柏田を柏原と混乱するとか思ってるのか?
27名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:22:00 ID:+E8Cc895
>>14
>そして、他線の駅名・路線名でひらがなをつけたのがうけてるから(と思って)
>調子に乗ってひらがなにした路線名。
路線名はひらがなですが、駅名は漢字ですよ。
>>10のリンク先をよく読んで下さい。

>何でもJRをつけたらいいと思ってつけた適当な駅名、
>(中略)
>接続駅は既設路線そのままの駅名でよかった気がするし、
言っていることが矛盾していませんか?
高井田中央以外の既設路線との接続駅ははそのままの駅名ですが。

>正直大阪の恥さらし。センス悪すぎだろ。どう考えても。
>乗らずにネーミングで糞路線になるというのも珍しいなw
逆にお聞きしますけど、あなたはどうしたら良いとお考えですか?
28名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:22:08 ID:QIcoYV68
駅ごとの連絡の有無なんて、ほんの10年もすれば慣れて常識になるから無問題
29名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:23:36 ID:huKVClCy
JR東西線の「ウチは違うんだぞ」的駅名が浸透しなかったからじゃないか?>JR付き駅名の増殖
30名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:28:43 ID:7PwIy1fu
>>27
JRつきの駅名はそのままの駅名ですか?
今までJRがついている駅名は
他線と連絡している駅もあれば、別のところにある駅もあり、混乱を招くのでは?
JRをつけず、シンプルにすればいらない心配をしなくていいだろ。


>>調子に乗ってひらがなにした路線名。
>路線名はひらがなですが、駅名は漢字ですよ。

そんなに>>14につっこみたいんか?自分こそ文章を読んでからレスしろよ。
31名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:30:22 ID:R2oFupxJ
近大へ試験を受けに、放出方面から来たとする。
JR俊徳道駅で近鉄大阪線に乗り換えてと、当然事前に下調べしておくわな。
ところが俊徳道に近づいてこのまま乗っていても長瀬に行くことがわかる。
な〜んだ、乗り換えるぐらいだからJR長瀬と近鉄長瀬は場所が違うのだろうかけど
そうだとしても本数の少ない大阪線の普通に乗り換えるのならこのまま行って
JR長瀬から歩いた方がはやいと一人合点するやつがおるかもしれん。
そうなったら目も当てられんぞ。
32名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:30:44 ID:/HsBHxFR
さいたま市並に恥ずかしい名前だな。
最近はまともな漢字名が増えてきたと思ってたのにがっかりだ。
33名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:34:19 ID:R2oFupxJ
阪神なんば線のなんばは、よそ者からみれば難波はビミョウに難読なのかもしれない
けど大阪をひらがなにする必要がどこにあるのか。
34名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:35:24 ID:Qm02T+KU
>>16
じゃあ柏原高井田と柏田高井田で。
35名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:36:49 ID:R2oFupxJ
ビジネス版にもやっとスレがたった
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187880650/
36名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:41:29 ID:JjfEIJcu
>>33
「また大阪か」阻止
37名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:42:44 ID:ELMjsVuc
どうせなら「JRゆめはんな線」のが良かったんじゃねえのwww
38名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:02:06 ID:XZEBe3u4
凹凸疲餓死戦
39名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:27:12 ID:Gjl0OUys
駅名については、お客様の分かりやすさ、親しみやすさの観点から、駅所在地の住所・地名を原則とし、
駅の近くに世間に広く知られる名所・史跡などがある場合や、案内上、他社の既存駅名に合わせた方が
分かりやすい場合などは、その名称を採用することとしています。

■高井田中央:東大阪市川俣1丁目
大和路線高井田駅と区別する必要があるとともに、地下鉄中央線高井田駅との乗換駅、
中央大通り上の駅という位置関係にあることから「高井田中央駅」としました。

■JR河内永和:東大阪市永和1丁目
近鉄河内永和駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「河内永和」を採用し、
区別の必要性から「JR」を冠することとしました。

■JR俊徳道:東大阪市永和1丁目
近鉄俊徳道駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「俊徳道」を採用し、
区別の必要性から「JR」を冠することとしました。

■JR長瀬:東大阪市長瀬3丁目
所在地の地名であり、また近傍を東大阪市を貫流する長瀬川が流れ、認知度も高い「長瀬」を採用し、
近鉄長瀬駅との区別のため「JR」を冠することとしました。

■新加美:大阪市平野区加美東4丁目
大和路線加美駅と近接して設置されますが別線・別駅のため、「新」加美とすることで区別することとしました。
40名無し野電車区:2007/08/24(金) 05:48:49 ID:orNYPdBC
連絡切符を買って、近鉄長瀬から近鉄俊徳道へ、JR俊徳道からJR河内永和へ、近鉄河内永和から近鉄奈良へ
こんな行き方する人いるかな
41名無し野電車区:2007/08/24(金) 06:37:25 ID:3cGNXZkw

城東貨物線⇒おおさか東線

東国原英夫⇒そのまんま東     同じ理論。
42名無し野電車区:2007/08/24(金) 06:45:37 ID:OPEoExpK
43名無し野電車区:2007/08/24(金) 06:49:33 ID:I8eLi6ia
ひらがなにすると安っぽく見える。さいたま市みたいに。
埼玉は漢字がやや難しいですが、大阪は漢字でいいと思います。
44名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:10:47 ID:3cGNXZkw
近鉄の旧東大阪線との混同を避ける狙いもあるんじゃないの?
けいはんな線になったことを誰もが認識している訳じゃないし。
俺は城東線が良かった気がするけど、それだったら環状線東側の
旧称だしねえ。
45名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:23:50 ID:3cGNXZkw
しなの鉄道もかつて存在した信濃鉄道を考慮してか平仮名にしましたな。
46名無し野電車区:2007/08/24(金) 08:49:41 ID:i8OqZ+VV
>>41
俺も路線名見てそのまんま東がまず頭に浮かんだよwww
47名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:26:28 ID:9qRzdBlu
>>31
間違ってJR長瀬で降りたとしても致命的なミスにはならないと思う。
両駅間700mくらいだから、徒歩で約10分。
俊徳道でJRから近鉄へ乗り換え時間や近鉄の列車本数を考えると、
JR長瀬から歩いても所要時間はあまり変わらないんじゃないのかなと。
逆に普段通学に利用するような学生だと、近鉄に乗り換えることによる
運賃増を考えればJRからの徒歩利用者もあるのでは。
48名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:36:43 ID:Bw5MoH8u
>>47 よそ者にJR長瀬〜近鉄長瀬を歩けなんて。。。
道が微妙にぐねぐねしてて方向感覚がなくなるうえに
火葬場や墓地やなんとかセンターとか蛇草なんとかとか、恐ろしげな公営住宅とか
道ばたに放置してある廃車とか眺めながらいくんだよ。
49名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:43:53 ID:8KWr8vEr
>>48
たしかにあの長大煙突と黒煙モクモクは不気味だ…
50名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:20:28 ID:jMTkkwoA
>>48
ニュータウン育ち涙目だなw
51名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:35:39 ID:4dUmEYWJ
つくば市のように町並みをあまりきれいにしすぎると、
生活が無味乾燥になってしまい、自殺者が増えるとか…。
52名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:47:11 ID:5p/iuKJg
jr長瀬の自転車乗り場を整備したら
近大の学生は利用するんじゃないか?
53名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:54:10 ID:mBX6Kc40
八戸ノ里〜近大と同じぐらいか 距離は
54名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:07:35 ID:DF/AmvFT
駅名板の路線カラーは何?
灰色やクリーム、中途半端な色しか残ってないぞ
55名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:10:36 ID:Gjl0OUys
リリース見ろ馬鹿
56名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:42:51 ID:my8H/fmB
桜井・和歌山線のアーバンはみ出しグレーとまぎらわしい所にこの線への期待の程が伺える。
57名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:53:11 ID:t61qNYy4
武蔵野線並のセンスに汁
(例)河内野線

最低でもJR東西線並にはしてくれ…
(例)JR南北線
58名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:13:57 ID:mBX6Kc40
河内野なんて聞いたことないなw
59名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:17:16 ID:KH/O3Cpr
なにわ筋→おおさか西線
外環→おおさか東線

あわせて、おおさか線?
60名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:24:58 ID:d+5+eyTi
ナニワ筋は真阪和線になる!
もともと関空の為のものだし
今の阪和線はどっちかって言うと天和線だし
現にいま阪和上下線の連絡線工事を天王寺で行っているから

この予想伝説にならないかなぁ
61名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:25:57 ID:GOTVyxEY
>>52
駐輪場なんか整備したって、自転車叩き潰されるか盗まれるんじゃないかw
何せ叩き潰した車を放置してるような場所だからなw
62名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:33:41 ID:/9DvIghK
既存の鉄道線に駅があって 後からJRが合わせる場合に「JR」を冠するようになったのは(大阪近郊で)
JR難波からか?

悪しき風習(前例)になってしまったな・・
安易な名づけ方だし、何の風情(面白さ)もない

まぁ決める方は楽だわな。JR付けときゃいいんだからw
63名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:41:33 ID:Gjl0OUys
>>62
利用者にとっても分かりやすい。
東西線はひどい。
64名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:42:54 ID:JjfEIJcu
堂々と「堺市」と名乗る旧金岡駅よりマシ
65名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:59:58 ID:NH3wVowm
>>62
馬鹿鉄発見
66名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:00:08 ID:iKWkFRFF
>>60
天和線ってw役満かよww
運休頻度は役満級だがなw
67名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:17:15 ID:+uCqKg12
ちちんぷいぷいでおおさか東線について今から紹介するぞ
68名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:33:07 ID:CcgaCst2
ラインカラーはどうなるんだろ?
黄色かな?
69名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:34:19 ID:lEjkqdmx
シルバー×ブルー
で決定済み
70名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:35:33 ID:wiPShsau
>>62
さくら夙川
71名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:36:40 ID:CcgaCst2
>>69
そうなのか・・・
てっきり押し出された103塗り替えて使うと思ってた
72有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/24(金) 15:38:36 ID:MuRVeEKM
>>68
同志社ラブビー部の色(;´Д`)
73名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:42:00 ID:/9DvIghK
近鉄けいはんな線
阪神なんば線
JRおおさか東線

京阪もひらがなにするかな>京阪なかのしま線
74名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:42:48 ID:at6QrhDA
片町線と乗り入れするから207使うだろうな
75名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:05:56 ID:orNYPdBC
>>73
そんなことはしま線


ブルーグレーだと車体色で表したら207と321がピッタリだな
76名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:25:49 ID:yhcbZ1ft
>>75
205系1000番台、という事も!
実際、4連×5本って線内普通なら手頃だし。
77名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:40:52 ID:Bw5MoH8u
俊徳道駅も永和駅もどちらも東大阪市永和1丁目か〜。
同じ町内に路面電車じゃあるまいし2つも駅があるなんて。。
こんなとこ他にはないだろうな?
78名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:43:25 ID:TUv5x1VO
高井田中央とは意外。
大和高井田
河内高井田
79名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:48:17 ID:Bw5MoH8u
>>78 ん?関西線のも河内だぞ。
80名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:55:35 ID:2FNDDD9z
それなら大和路高井田・・・微妙
高井田中央ってニュータウンの駅のよう。
81名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:18:35 ID:uOhiLBTc
JR長瀬→柏田長瀬
82名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:35:02 ID:Bw5MoH8u
どうしても長瀬を使いたいのならkinki長瀬とかにすればカッコよかったのじゃない。
83名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:19:26 ID:jsNIeXpm
すまん
おおさか - ひがし - せん?
おおさか - とう - せん?
84名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:41:28 ID:f/ZxMNRd
Yahoo地図で確認しただけで申し訳ないが、
JR長瀬から長瀬に最短距離で行こうとしても小さな川を渡る橋が少ないんだね。
川を渡るには火葬場の道を進んで川を渡ってから北に進路を変えないと行けない。
確かに迷いそうだ・・・。
85名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:50:56 ID:vnyvH2Iw
名前ダサい
86名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:22:23 ID:b4jNZhqK
87名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:35:54 ID:DSsx7OZ3
>>77
最初に見たときは誤植かと思った。
本当に両方とも永和1なんだよな。
88名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:37:56 ID:Qm02T+KU
>>86
それはただの実験品
89名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:59:40 ID:VyC7LQQA
長瀬→JR長瀬で問題があるのならJR五位堂はどうなのよ。
90名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:07:08 ID:TCHvVKYp
そうじゃなくて、JR河内永和とJR俊徳道は乗り換えできるのに、
JR長瀬が乗り換えできないのはややこしいだろ、ということ。

だから、河内永和と俊徳道にJRを冠する必要はなかったと思う。
91名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:10:15 ID:6uZU8fFU
おいJR! 近鉄バスつぶす気か!
92名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:11:07 ID:R2oFupxJ
だからJR永和・JR俊徳道が近鉄乗換駅なのに同系列の名前のJR長瀬が
全然近鉄とは関係ない場所にあることが問題
もし間違えてJR長瀬で降りてしまって近鉄長瀬まで歩いていった人が
途中で事故や事件にでもあったらJRとして責任問題になるんじゃねぇ。
93名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:16:26 ID:TCHvVKYp
冷蔵が2004年末に出版した本の中で、すでに高井田の重複に気づいていた。
ただし、冷蔵は「外環高井田」と予想していた。
94名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:18:58 ID:6NEJCbUO
>>92
「近鉄大阪線にお乗換えの方はJR俊徳道でお乗換えください」と
アナウンスすれば良いだけだろ。
95名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:21:50 ID:bh9o840U
>>82
長瀬はTOKIOだろと突っ込みそうになったじゃないか。
96名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:27:23 ID:6uZU8fFU
>>93
「重複に気づく」だけなら、それ以前に誰でも気づいてるだろ

わざわざ書籍化して述べるような馬鹿がいなかっただけで。
97名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:37:20 ID:TCHvVKYp
>>96
いや、前スレで俺が最初だ、みたいな争いがあったもので。

>>89
JR五位堂の乗車人員、ひどいよな。地元から要望するのなら乗ってあげろよw
98名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:16:55 ID:orNYPdBC
重複以前に加美駅の連絡はどうするんだというのが多かったな、連絡通路とか
結果的に新駅にしてしまうとは
99名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:27:27 ID:WTL2/OA0
>>93
たぶん、関西の鉄なら誰でも思っていたことだと思われ

http://hobby3.2ch.net/train/kako/1053/10535/1053566985.html
336 名前:名無し電車区[] 投稿日:04/01/24(土) 23:46 ID:SWFsxmUW
>>331

高井田はそのまんま?
大和路線に同名の「高井田駅」があるんだけど…
どっちも大阪府だし。
森河内にでもしないのかな?
(外)高井田?
100名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:28:06 ID:PJmaleCx
加美付近の定期持っている人かわいそ。
梅田と北新地みたいな関係にしたら良いのに。
101名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:46:04 ID:huKVClCy
まあな、他線への連絡のある駅は「JR〜」でもいいかも試練が
連絡がなくて同じ名前とかいう場合は「新〜」の方が望ましいな
102名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:40:00 ID:GDTbwoD/
野新駅の隣に新しい駅を作るとなるとJR野新駅もしくは新野新駅だ
103つるべ:2007/08/24(金) 23:43:53 ID:R2oFupxJ
ぬかるみん
104名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:50:23 ID:mgfX6KfP
>>92
問題ないよ。間違えそうなの思い付くだけでこんなにあるで
奈良←→近鉄奈良
和歌山←→和歌山市
なんば(地下鉄)←→難波(南海)←→近鉄難波←→JR難波
八尾←→近鉄八尾
平野(地下鉄)←→平野(JR)あびこ←→我孫子前←→我孫子町←→我孫子道
浅香山←→浅香
堺東←→堺←→堺市
五位堂←→JR五位堂
郡山←→近鉄郡山
大和高田←→高田(JR)←→高田市
なかもず(地下鉄)・中百舌鳥(南海)←→百舌鳥←→百舌鳥八幡
岸和田←→東岸和田
貝塚←→東貝塚
泉佐野←→東佐野
近鉄御所←→御所
105名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:54:27 ID:QIcoYV68
「JR河内永和とJR俊徳道は乗り換えできるのに、JR長瀬が乗り換えできない」
鉄にとってはあたりまえな感想だが、一般人には少し奇妙な発想なんだよね。
106名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:18:15 ID:64wBIplw
>>31
そんなやつは試験受けても落ちるわ。
107名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:20:04 ID:Dh5zdigQ
まぎらわしい阪急とかはどうなる?
阪急東向日⇔JR向日町
阪急長岡天神⇔JR長岡京
阪急大山崎⇔JR山崎
阪急富田⇔JR摂津富田等…。
ちなみにこれらの駅では双方とも乗換駅とは認識してなくて、乗換案内は一切ない。
108名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:46:41 ID:VLs7yRgt
長くなるが、俺の頭の中でいろいろと考えてみたが、
やはり望んでいない事態を招かないためにも
JR長瀬は長瀬とは違う名前にすべきだ。

=== 以下脳内妄想(スルー可) ===
前のほうで名前の似通っている駅の例がいくつか挙がっていたが、
正雀⇔岸辺のように近いが名前がまったく似つかない駅もある。

仮に岸辺が「正雀」(以下仮につけた「正雀」駅をJR正雀とする)だったとして、
(薫英学園など、)阪急正雀に用がある人が何も知らずにJR正雀駅で降りたとしよう。
すると、阪急正雀とJR正雀の違いに気づかず降りる人が出てくるだろう。
そして、何も知らずに阪急正雀まで歩くのは大変なことだろう。
このようにして、阪急正雀に用がある人、
具体的に言えば薫英学園や大阪人間科学大学へ行く人が混乱しただろう。

しかし、そのような混乱は起こっていない。
JR沿線の人で調べると岸辺が正雀より近いということで岸辺から行っている人もいるが、
それは本人が望んでやっていることであって、
JR沿線だからといって全員がJRを使うわけではないし、
普段使わない人は最も近い駅から行きたい人もいる。
=== 以上脳内妄想(スルー可) ===


よく分からない例えだったかもしれないが、本題に戻ろう。
近大の場合、駅前にあるわけではなく、近鉄の駅からでも15分前後はかかるが、
JR長瀬の場合だとさらにプラスして10分前後はかかるだろう。
踏み切りもあって、さらにロスが多くなる可能性もある。
25分歩くのは歩きなれてないと大変だし、
暑いまたは寒い日に望んでもいないこういったロスも重なると・・・。

そのあたりも勘案すると
JR長瀬は「長瀬」という名前を冠するのはやめるべきだ。
109名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:49:05 ID:1HeODtW3
>>108
やっぱり「新長瀬」の方がよかったな
110名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:08:51 ID:aP99dKmj
近大では、高校入試模擬試験や各種国家試験や共通テストなど幅広く
会場として貸し出されていて、一見さんが多数くるからな。
111名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:12:22 ID:aP99dKmj
蛇草がNGワードなら長瀬斎場前でよかったのに。
112名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:14:27 ID:/JXFLnQ9
>>108
日記はチラシの裏へ
113名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:21:52 ID:ls7Sj51E
>>111
そういえば近鉄バスの「蛇草」のつくバス停もいつの間にか全部なくなっている
114名無し野電車区:2007/08/25(土) 03:03:04 ID:tzRk92rt
長瀬火葬場前でよかったかと
115名無し野電車区:2007/08/25(土) 03:20:28 ID:TnF3Km/7
「おおさか東線」ってちょっとなあ・・・
「大阪東部線」とか「JR城東線(社名も冠する)」
とかじゃアカンかったんかなあ
116名無し野電車区:2007/08/25(土) 03:34:57 ID:pCIArd9R
>>115
大阪東部線→大阪東武線に聞こえそう
城東線→それは大阪環状線の旧名称(汗;;;)
117名無し野電車区:2007/08/25(土) 03:57:09 ID:tzRk92rt
久東線[きゅうとうせん]でいいじゃん
118名無し野電車区:2007/08/25(土) 05:29:40 ID:ryF+FWpx
ttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/140/140070/p3/eki-kashita.jpg


このイラストが出てからもう2年近く経ってると思うが、
今思うとまさに発表された路線カラーに妄想車種そのまんまちゃう?
ちょw青帯221てwww え、223ちゃうか?何だこりゃwwwwwとか言ってた時代を思い出すよ。
119名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:30:34 ID:xwG70iqw
この流れで行くと 遅れて開業する北側の線の駅名も
・JR淡路
・JR都島
・JR野江
120名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:44:56 ID:oj5Ccv5n
新駅のなかで一番駅名を変更しがたい長瀬よりも
乗り換え可能な永和と俊徳道のJRをなくしてしまうほうがいいとおもうがね
無理やり乗り換え陸橋でも作ってさ
121名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:51:51 ID:L8bP4GG0
正式駅名はそのままで、案内等でJRを目立たなくすればいいのさ
そうすれば長瀬が別の駅っぽくなるからね
122名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:19:55 ID:Mj5ejMx6
近鉄と区別のためにJRを冠するといっても、駅名の横にJRロゴが入るんだから、
あまり必要性が感じられないんだが…
123名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:25:09 ID:R1bDx+Mk
>>119
長瀬以上に既存駅と全く場所の違う都島はまた荒れますね w
124名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:32:12 ID:OdaSb5vd
Yahooとかで乗換え検索するときに、
JRと他線の駅名は区別してあった方が便利なんだよね。
125名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:33:48 ID:xwR4M8e/
まあ勘違いしてJR長瀬で降りるバカは毎年必ず出るだろうな
126名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:43:29 ID:Mt2Hylff
よくよく考えたら永和は関西線になかったか?
JRを入れたのは倒壊の永和と区別する意味合いもあるかと。
127名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:04:36 ID:Mj5ejMx6
東海も一応JRなんだから、それと区別と言うのはちょっと…
128名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:10:50 ID:R1bDx+Mk
>>125
長瀬で降りるバカと、近鉄乗換と聞いて慌てて永和で降りるバカとどっちが多いだろうか。
129名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:24:26 ID:rOMx1kw0
地下鉄平野とJR平野ですら間違えないというのに・・・
鉄ヲタって、どうでもいいことばっかり心配するよね
130名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:30:44 ID:xwG70iqw
>>129
平野って「JR」付かないでしょ?

乗換(可能)駅でも、乗換駅じゃなくても、一律に「JR」を付けるのはどうなの?
って事
131名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:34:43 ID:4D8Sthv1
同地域で同名の駅なんて幾らでもある。
長瀬の場合も近大が近鉄が最寄りと強調すればいいだけ。
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/honbu/side/09_a/09hon.html
初めて行く場所に下調べせずに向かおうとする奴が
JRの長瀬で降りて遠回りになってもそれは自業自得。

>>126
河内を付けて区別してる
132名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:40:08 ID:4D8Sthv1
>>130
そもそも利用者は正式駅名に事業者名がついているかどうかなんて意識しない。
133名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:42:58 ID:xwG70iqw
>>131
この近大自体(サイドから)の案内は 来年以降JR長瀬を追加するかな?

・JRでお越しの際は、JR環状線鶴橋で近鉄大阪線乗り換え
 あるいは JRおおさか東線俊徳道で近鉄大阪線乗り換え

まぁ こんな感じに抑えるだろうな
134名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:30:56 ID:Mj5ejMx6
一番ややこしいのは、「JAながせ」が近鉄長瀬駅前にあることだな
135名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:31:29 ID:Mj5ejMx6
>>129
知り合いが一人間違えましたw
136名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:14:10 ID:aUQKx3W6
東京大学と「東洋大学」や「東海大学」が似てるとか混同するという話は
聞いた事がない。
137名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:28:11 ID:OdaSb5vd
>>136
慣れるまで50年くらい待てとww
138名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:31:06 ID:Mj5ejMx6
そんなこと言い出したら、東大阪大(ひがしおおさかだい)って…
139名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:53:05 ID:BMJ8u/nX
東大阪大は某事件の影響で有名にw
140名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:04:50 ID:PmV8T8D5
「東大阪大に50人合格!」ってやつ、
一見東大と阪大に50人合格したように見えるけど、
実は東大阪大に50人入ったってだけなんだよな。
141名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:11:42 ID:PmV8T8D5
そのまんま東線かとオモタw
142名無し野電車区:2007/08/25(土) 14:37:38 ID:66tC3Y78
俊徳道の駅前広場整備は進んでる?
5月の段階では立ち退きも進んでなかったけど…。
143加美民:2007/08/25(土) 16:11:22 ID:FGnRhbit
新加美から大阪までちょうど15`、
環状回りより80円安くなる。
…それぐらいしかメリットはないなあ
144名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:33:59 ID:KAHZEW2T
俺は遅れてできる駅こう思うが。
・JR淡路
・都島中央
・野江東

145名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:43:26 ID:F4ufb1Nh
>>144
京阪野江駅より西側なのに野江東とは、それこそまぎらわしい。
146名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:44:44 ID:HEEafk+j
>>144
都島に中央はつけんやろ
147名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:47:24 ID:VLs7yRgt
乗り換え駅にJRをつけて区別するメリットは
JRの駅ですと言いたいだけのような気がするのだが、他に何かある?
148名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:49:00 ID:0XGBAg6C
久宝寺〜放出 おおさか東線
放出〜新大阪 おおさか北線
西九条〜桜島 おおさか西線に改称

久宝寺発、おおさか東・北・西線経由桜島ゆき

こんな電車走らないかな。
149名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:55:11 ID:HEEafk+j
>>147
乗り換え検索で○○(JR線)じゃなくて、JR○○で表示できる。
150名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:56:59 ID:XYrTCJOf
冷蔵師匠は「赤川都島」と予想している。
151名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:13:32 ID:VLs7yRgt
>>149
それは(JR線)でいいじゃないか。わざわざJRをつけなくてもよい。

路線検索ソフトの書き方が気に入らないなら、JR側から働きかけるか、
副称を無理やり(JR)にして、「線」をつけない方法もある。

結局、「JRの駅」というのを強調したいだけじゃねえの?
152名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:20:46 ID:HEEafk+j
>>151
というか、同地域の同名駅に社名を冠するのはよくあること。
そこに噛み付く理由が分からん。
153名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:23:45 ID:xzMZYbRF
>>145
つ北品川
154名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:34:27 ID:VLs7yRgt
>>152
阪急の芦屋川や六甲は「阪急」をつけたものを駅名票に書いているが、
正式名に「阪急」とはついていないかと。

現状でも駅名票には「JR」と書いているし、
(乗り換え駅は)ほとんど同じところに立っているんだし・・・
そこまで強調する意味があるのかどうか。

ほとんど同じ所にあって
大阪市交・南森町とJR・大阪天満宮等のように似通っていないものはまだしも、
南海・羽衣とJR・東羽衣のようにわざわざ似ている別名つけて
他の地域の人を混乱させる必要はないしな。

第一、JRをつけるだけだったら別のところにあるか同じところにあるかがはっきりしないし、
現にそういうルールもはっきりしてない。

仮称がわかってから数年経って、十分な時間はあったはず。
なのに、こんな安易に駅名等を決められる頭を持っている
ネーミングを考えたやつは一体何を考えているんだろうか。
155名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:38:39 ID:ODgJBYcn
JRと私鉄にまたがる運賃を計算するプログラムを作る時
『同じ駅名』ではコンピュータには識別できないだろう。
その要素はある。
156名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:40:33 ID:VLs7yRgt
↑東羽衣と羽衣は本数の差異の可能性もあり、
わざわざそこでJRに乗り換える必要性が低いから別名にしている可能性もあるな。
悪い例えだった。

・・・とその例を考えると、
運行計画では昼間時は毎時4本だから、
わざわざ混乱させて「ここでJRで乗り換えなくても」と思わせる意図があるんだろうか・・・?

でも、意図があるにしろ、乗客に混乱させてはサービスとは言えないし・・・
ますます分からなくなったな。
157名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:42:48 ID:ULpM8PHe
158名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:44:13 ID:2IUrV5nT
しかしJRという冠が付く名前
難波、藤森、三山木以外に増えたな
159名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:51:26 ID:HEEafk+j
>>154
近鉄難波は区別のために社名冠しているよ。
160名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:51:37 ID:VLs7yRgt
鉄道の話題とはそれる危険性もあるが
>>155
現状の「(JR線)」など路線名を後ろに括弧でつける表記法で問題はないと思っているのだが、
それでは根本的な解決になっていないのか?

家庭用では、検索結果は(JR線)とさえ選択すれば間違えなくその駅が出ているし、
JRの定期券売り場で「大阪からJR京橋までの定期」と言えば地下鉄京橋のは出るわけがないし。
何も問題はないと思うんだが。

プログラマーが大変なのもわかるが、
影にいるプログラマーのせいで
利用者の利便性が失われる(混乱させる)ことはあってはならないと思うが。

利用者にも混乱させず、プログラマーにも混乱させないとなると・・・
最終的には駅ナンバリング?
んな馬鹿なことは・・・
161名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:55:21 ID:ULpM8PHe
>>160
JRがついていようがついていまいが利用者はどっちでもええ。
162名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:57:27 ID:VLs7yRgt
乗り換え駅がその理論でいいのなら、
長瀬はどうなるんだ・・・

と無限ループは続いていく・・・


はっと驚かせるアイデアはないのか?
163名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:58:00 ID:HEEafk+j
■JR河内永和:東大阪市永和1丁目
近鉄河内永和駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「河内永和」を採用し、
区別の必要性から「JR」を冠することとしました。

■JR俊徳道:東大阪市永和1丁目
近鉄俊徳道駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「俊徳道」を採用し、
区別の必要性から「JR」を冠することとしました。

■JR長瀬:東大阪市長瀬3丁目
所在地の地名であり、また近傍を東大阪市を貫流する長瀬川が流れ、認知度も高い「長瀬」を採用し、
近鉄長瀬駅との区別のため「JR」を冠することとしました。
164名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:59:53 ID:ULpM8PHe
>>160
JR長瀬であろうが長瀬であろうが利用者にとってはJRの長瀬はJRの長瀬。
165名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:03:47 ID:VLs7yRgt
「区別」といっても内部の区別か外部の区別かがはっきりしないわけで。

>>161などの「JRがついていようが・・・」だったら
JR長瀬の区別の意味はない。
逆に、JRがついているのを意識しているなら
河内永和、俊徳道の区別の意味はない。

これが混乱の元だ。

杞憂で済めばいいのだが、
>>161=>>164
が分かる人が少なければダメだ。
こればかりは利用者がどう推移するかという問題になって
今判断できる問題ではない、ということになるな。

まあ、当方は「杞憂で済めばいいけど、わざわざ混乱させるのはどうなんかな」と言いたいのであって。
166名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:17:41 ID:VLs7yRgt
となると、混乱を避けるためには
1. 乗り換え駅の「JR」を外し、JRを頭につけるルールをはっきりさせる、
   つまり、他線の駅名があって
   それが乗り換え駅と言える距離以外のとき「JR」をつけるルールにする。
2. JR長瀬を長瀬以外の名前にする、もしくは地名を付け加える。
 例:JR柏田、JR柏田長瀬

という2択になると思うが、
正式発表した以上、変わんないだろうな・・・。この話はこれぐらいにしときます。
167名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:22:45 ID:lGs5REoP
線名・駅名については、もう決まったんだし、あーだこーだ言っても仕方あるまい。
決定された名称をどう使う(案内など)かがこれからの課題だね。

あとは運行形態とダイヤがどうなるかだ。
168名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:42:12 ID:Sis3vJJF
>>155>>160
コンピュータど素人乙
169名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:10:21 ID:ULpM8PHe
誰がどう混乱するか分からん。
170名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:14:52 ID:1HeODtW3
>>167
だろうな
ここで挙がった意見はキク象ボックス等でも入れて
北半分開通時の新駅(及び今後開業予定の東海道・山陽線の新駅)の名称だけでも、
可能な限り万人が満足するものにしてもらえばなぁ
171名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:15:09 ID:1srfE/ib
新線の駅名をつける時に、既存駅と同じにはしないという申し合わせは
あってもおかしくないな。 郵便物の誤配達や電話などの問題もあるし。

既に昔からの梅田などはどうしようもないが、新設分は分けると。
172名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:33:13 ID:RDYKdsEd
西宮は…
173名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:42:20 ID:S3Zig/KM
西宮は、市が駅名変更を要請したんだわな。

西宮名塩、なんて駅もあることだし。
174名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:03:30 ID:ZtYYBzGC
王寺は近鉄もJRも冠つけていないが、それはJRと近鉄の共同使用駅だから。
鶴橋・伊賀上野・柏原・吉野口も近鉄とJRの共同使用駅。

俊徳道と河内永和はJRと近鉄との共同使用駅じゃないので、
JRを付ける必要があるんじゃないかと。
175名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:05:19 ID:1HeODtW3
>>174
王寺駅は駅舎も別ですが何か?
京都駅は・・・まあ建物が同じだからなぁ
176名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:07:43 ID:ZtYYBzGC
>>175
駅舎は別でもそういう事例はある。
っja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%BF%E7%94%A8%E9%A7%85
177名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:15:19 ID:DKC1prnW
JR河内永和って車内の表示機に表示できるんだろうか…

おおさか東線経由 って 駅や車両に表示できるんだろうか…
178名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:59:27 ID:V/CqmjGT
当線でなくても起こり得る駅名論は、専用スレたててやってくれ
179名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:10:09 ID:cGtFBJRa
■おおさか淡路:東淀川区淡路
阪急淡路駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「淡路」を採用し、
淡路島との区別のため「おおさか」を冠することとしました。
180名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:39:05 ID:X49QoVj3
次は○○、○○です。
ホームと列車の間が一部広く開いております。お降りの際は足許にご注意ください。
なお改札口から一歩外に出られますと、そこは無法地帯です。
追い剥ぎ、夜盗、強姦魔、人攫いなどにご注意ください。
また要らぬ言いがかりなどつけられぬよう、路上に放置されたベンツやダンプや廃車等に
むやみに近づかないようにしましょう。
まもなく○○です。お出口は右側です。皆様が無事に目的地に着かれますよう、心よりお祈りいたします。
181名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:12:39 ID:x5M5bbeW
>>179
摂津淡路、つーのもなんか不自然だな
182名無し野電車区:2007/08/26(日) 03:25:39 ID:vOrrefGM
新加美を何故待避可能駅に選定したのか分からん。
もっと真ん中あたりの駅にすればいいのに。
この線は快速と銘打っても東西線と同じく遅そうな。
183名無し野電車区:2007/08/26(日) 03:58:59 ID:8/+EJwIP
>>182
勝手に新加美を脳内改築するなよw
184名無し野電車区:2007/08/26(日) 04:22:55 ID:wSYYbBYT
阪急淡路の高架化よりもJR淡路が先に出来るんかな〜。
185名無し野電車区:2007/08/26(日) 05:03:09 ID:4HklV8pI
普通と快速の間を10分開けて普通を放出まで逃げ切らせたら、べつに快速のスピードダウンにはならない
本数少ないんだしたいして影響無いと思うよ
186名無し野電車区:2007/08/26(日) 07:31:45 ID:4HklV8pI
高井田中央〜放出で快速が普通に追い付くダイヤが理想的だな
でもたぶんおおさか東普通が放出に着いたら学研快速と接続させるダイヤと思うから、おおさか東快速は学研普通と接続するダイヤになるのかな放出で
187名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:42:39 ID:k9r2W4ca
それって学研普通が放出止まりってこと?
違うなら別に鴫野一駅のために待ち合わせしなくても東快速の先着先発でいいと思う。
188名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:04:56 ID:HOjfIt8z
15分サイクルに久宝寺で
東線直通快速と大和路線普通が接続の直後に久宝寺発東線普通が出発

また15分サイクルに放出で
東線普通放出止まりと学研快速が接続
東線快速と学研普通京橋行きが接続

東西線内は全部か快速


189名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:17:26 ID:PPNhiV78
放出〜新大阪完成したら放出は尼崎のようになるのか?
190名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:21:14 ID:k9r2W4ca
普通同士は鴫野を使うかもよ?
191名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:47:09 ID:7wO8/adF
>>188
学研普通は東線開業後は一律京橋止めになるんか?
京橋・東西線以西は言わば東線直通快速にスジを譲る形だな。
192名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:00:03 ID:4HklV8pI
まあどこも不便になるような事はしない思うが、大和路、東、学研をどのようにサイクル合わすのか
サイクル違うし、どこかの線が大きな変更が出てくるのは違い無いが、どこも不便にせずにどうやって合わすのか
難しいな
それか学研は変更せずに、ただ単に学研の空いている筋に直通を入れるように東のダイヤを組むのか
193名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:04:02 ID:82G+ubJz
放出で快速⇔普通が接続するのは分かるが、
ひがし線の快速が4本/hもあるとは思えん。
194名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:10:28 ID:oQRETY1L
環状線とJR神戸線利用の自分にとっては、
朝ラッシュが毎時7本というのは少ない、と思ったんだが…
近鉄大阪線の普通は毎時6本しかないんだな。
むしろ自分の使ってる方が多すぎるのか…
195名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:16:05 ID:BLhDAg7n
全部放出で接続する必要も無いわけで、学研普通を京橋止まりにするのなら、
京橋まで先着後、後から来る東西線直通に接続すればいいし、
線内追い越し不可な東線の緩急接続を放出でやればいい。
196名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:23:55 ID:lafRjQv1
>>92
> 事件

ってなんだよw イイタイコトはわかるがw
ちなみにビジネスnews+はその手の書き込みばかり
197名無し野電車区:2007/08/26(日) 15:26:38 ID:R6Db+Ybm
JR長瀬て・・・なんで蛇草にしなかったんだ?アレのせいか?
198名無し野電車区:2007/08/26(日) 15:32:42 ID:R6Db+Ybm
>>134
残念ながら、JAながせ(ながせ農協)は合併してJA中河内に改称済みです。
199名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:37:23 ID:hKmwRhNt
そんなことよりどんな車両が走ると思う?
私的には黄色い103・201がいい
200名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:37:49 ID:yE116uN0
(近畿地区の新駅設置状況)
94/06/15 りんくうタウン・関西空港
94/09/04 南草津
96/03/16 鍼灸大学前
96/10/01 甲南山手
97/03/08 加島・御幣島・海老江・新福島・北新地・大阪天満宮・大阪城北詰
       JR藤森
00/09/23 円町
01/03/01 ユニバーサルシティ
01/03/03 JR小倉
04/03/13 JR五位堂
05/03/01 ひめじ別所
07/03/18 さくら夙川
201名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:38:03 ID:ctefSDzZ
いくら俺でも大阪ぐらい読めるぞ、何で平仮名なんだ??
やっぱ感じ読めない在日のため??
202名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:38:48 ID:yE116uN0
(近畿地区の駅名改称状況)
94/09/04 嵯峨→嵯峨嵐山 叡山→比叡山坂本 湊町→JR難波
95/09/01 神足→長岡京
96/03/16 殿田→日吉
97/03/08 田辺→京田辺 上田辺→JR三山木
04/03/13 下田→香芝
05/03/01 城崎→城崎温泉
07/03/18 西ノ宮→西宮
203名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:39:37 ID:yE116uN0
>>201
たぶん、「漢字」と変換できないあなたのためです
204名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:40:10 ID:ztx4cJsB
>>201
旧東大阪線と誤認識を防ぐため
205名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:42:31 ID:hKmwRhNt
JRの路線でひらがなの路線ってあるか?
ないだろ?
初めて?
うほー すげー
206名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:56:45 ID:8gxD9IC/
ゆめ咲線も思い出してあげてください
207名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:58:03 ID:yE116uN0
「JRゆめ咲線」は正式名称ではない(桜島線)
208名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:12:22 ID:cJsZpHoW
おおさか東線 = 大阪環状鉄道(株)
http://www.osr.co.jp/index.htm
209名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:28:30 ID:yGw1jPXc
しかし221系で運転というのも、どうかと思うけどな

103でええと思うけど
210名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:34:07 ID:tGlVIsSf
>>208
エラー
211名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:36:23 ID:lY5jFLa4
やっぱ207あたりかな…
212名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:38:59 ID:ztx4cJsB
>>208
大阪外環状鉄道株式会社
http://www.osr.co.jp/
213名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:51:09 ID:yE116uN0
乗車人員/乗降人員

高井田  *5,725 / 11,593 ('98/11/10・データ古いw)
河内永和 *4,623 / *9,473 ('05/11/08)
俊徳道  *3,476 / *6,834 ('05/11/08)
長瀬    15,908 / 31,915 ('05/11/08)
加美    10,678       ('05)
214名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:00:41 ID:ctefSDzZ
にしてもダサい名前だな。
215名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:22:21 ID:QG/TVHpt
少数の近大生が喜ぶか
216名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:02:29 ID:BLhDAg7n
おなじ平仮名使うんだったら「おおさか東」より「大阪ひがし」線の方がよかった気がする
217名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:28:37 ID:hKmwRhNt
>>216
大阪と逢阪を区別するため
218名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:10:26 ID:XSyFbh/f
やっぱ、「JR城東線」で良かったのでは?
「おおさか東線」なんて・・・。
219名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:12:35 ID:i5976mZD
だから、城東線は環状線東側の旧称で、しかも今回の開業部分は城東区を通らないからややこしいんだって。
220名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:14:15 ID:QG/TVHpt
どんな名称にしてもなんらかの反発はある
221名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:43:09 ID:AP3H61Sq
大江戸線だって最初は…wwwww
222名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:45:06 ID:hKmwRhNt
本当のことを言おう(俺の感想だが)
ある日、大阪外環状線のことをふと思い出した
そしてこの路線名が正式な名前でないことも思い出した
正式な名前はどうなるのかなぁ〜と思っていた
ひらがなはないかなぁ〜 と思っていた ちょっと気が抜けるからひらがなは
今まで、路線名にひらがなが入ったことはなかったので、やっぱりないと思っていた










あった
223名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:48:27 ID:i5976mZD
ウィキペディアで各駅の紹介を見ると、一番下の路線図で「都島」が抜けている。
誰か訂正頼む。
224名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:48:58 ID:i5976mZD
おっと、>>223系もらいました
225名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:51:07 ID:AP3H61Sq
じゃあウリは225系を…
226名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:08:27 ID:zm8fJVjc
>>216
そのまんま東より大東めぐみの方がいいって訳か
227名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:26:06 ID:Kg3j5FPE
Jスルーカードの裏面印字の略称って、
高井田中央は「JR西高井中 JN高中」か?
228名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:37:58 ID:ctefSDzZ
>>221
ゆめもぐら

この路線もひねりきかせて「東なにわ線」「OSAKAイーストライン」とかでもよかったんじゃないの?
おおさかの平仮名化も十分ひねってるけど
229名無しのコレクター:2007/08/27(月) 00:07:20 ID:t8nWNGA0
生江蛇草線でおk!
230名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:40:30 ID:IPqzQ2Ci
>>221
府知事に強制的に名称変更してもらおう!
231名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:52:50 ID:qr+hR4VZ
>>227
JR西JR長瀬 JNJR長
232名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:19:37 ID:sB/D+6my
そんなことより、都島駅がどうなるのか考えておけ。
後々神になれるぞ。
233名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:25:18 ID:VTDMtKKW
高井田中央を考え出した神にはかなうまい。
234名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:29:27 ID:YSfEUZ43
都島中央霊園と予想
235名無し野電車区:2007/08/27(月) 08:45:33 ID:Bte10oSE
新三田発高田行き区間快速キボン
236名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:34:55 ID:EPHhdelP
東西線の駅名は、誰が見ても首をひねる復古調のおかしな命名。

あれに懲りたのかJR西は、駅名の選考委員の人選を慎重にするようになった。
237名無し野電車区:2007/08/27(月) 10:23:29 ID:A0h4fKlG
都島は駅舎の設置場所によっては所在地が旭区になったりしない?
それに地下鉄都島ともまったく違う場所だし、混乱を避けるため
近くの有名どころから、「城北公園」とか「城北」が付きそうな予感
238名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:30:56 ID:ReshX0/+
>>218
全線開業しても城東なんて一部しか走らんし。
城東区という意味でも大阪城の東地区という意味でも。
239名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:01:45 ID:6YWGx/ec
>>237
つ【都島旭】もしくは【旭都島】
240名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:45:20 ID:z2BLsiGf
>>238
ほんなら何で元々の路線名が城東貨物線なのよw
241名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:52:20 ID:1yb9LLs4
>>240
城東線に対する支線だから

通称汐見橋線が高野線、通称羽衣線が阪和線、通称和田岬線が東海道線なのと同じ
242名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:57:09 ID:RNDh23+s
>>241
城東貨物線は片町線の支線だ
243名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:58:45 ID:a4Byoyqi
立場逆転だなwww
244名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:11:51 ID:IgdHNEW3
>>241
和田岬は山陽線だな
245名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:17:16 ID:1yb9LLs4
今からおおさか東線飛び込んで氏んでくる
246名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:20:32 ID:fcJx94pj
初めて行く地域に行けば解るが
地元密着地名な駅名なんか出されても訳がわからない
今の時代の駅名は近隣の有名所の地名か施設名で
付けた方が良いんじゃ無かろうかと思う
247名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:33:26 ID:z2BLsiGf
>>246
だから実際そうなっとるがな
248名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:03:49 ID:j0+3prpj
>>245
飛び込んでも作業員が走ってるだけだぞ、人にアタックしても死ねないぞ
249名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:07:29 ID:mMvgSPSv
なにしてまんねん
250名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:18:45 ID:vm02QjX8
>>248
作業員を怪我させて損害賠償を請求されるのがオチだよな。
251名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:04:46 ID:wuaDsNVI
252名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:15:20 ID:731bRSj4
で、走るのは223系でおk?
253名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:29:11 ID:4gRhRFC4
黄色い103・201がいい!
254名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:46:09 ID:RfEZQfon
>>237
地域の住民の押の強さを考えれば・・・「赤川」の文字が入る確率 → 80%
255名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:52:41 ID:RMCr2O8q
となりの俺の住んでる大東町も入れろ
淀川河川公園も80%大東町なのに「赤川地区」
256名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:59:49 ID:BC7o7YuO
素直に「赤川」でいいだろ
257名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:06:40 ID:g5yZY1t6
「赤川鉄橋」に北岸の住民は文句を言わないからな
258名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:18:01 ID:RMCr2O8q
赤川鉄橋なんて地元ではいわんぞ
「十八門鉄橋」だ
259名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:25:40 ID:6ZaKF2uo
JR都島は生江、JR長瀬は蛇草でおk。
260名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:40:57 ID:eMJfCCYf
蛇草ってなんかB地区みたいな名前で怖い
261名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:50:00 ID:rzrMej8j
予想を上回るバカ線名・バカ駅名だな。

おおさか東線。日常会話ではヒガシセン?
カンジョーセン、トーザイセンときてヒガシセン。なんか間抜けだよね。
262名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:21:47 ID:0Fow7pIp
>>248>>251
ユンボとトラックが線路の上を走ってるから大丈夫w
263名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:13:30 ID:LnThHWz8
>>260
ビンゴやがなw って釣られた、オレ?
264名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:20:12 ID:qmR/Cp/H
“赤川”か“大東町”じゃないのかなぁ、JR都島は。
地名が複合した駅名にはならないとみた。
265名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:21:18 ID:9kABzI3Q
西吹田は地名に合わせると南吹田かな
266名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:54:51 ID:iqOWVSOt
まだ続いてたのかw
路線名や駅名にこだわるのって地元の人か鉄オタぐらいだってのに。

単に利用するだけの人はそんな事気にしてないから諦めれ。
267名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:57:12 ID:+Xxh1898
まったくそうだよな。
「さくら夙川」民の気持ちになってみろ
268名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:53:54 ID:rd7Mt3eS
>>240-241
城東線から貨物列車分離のために造られたから城東貨物線なんだってさ。
269名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:35:34 ID:3wDGrPNe
国鉄みたいに旧国名を冠した駅名にすれば良いのに…>JR〇〇駅
270名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:49:56 ID:5Zd9nqYP
>>269
この地域の旧国名がなにかを理解してないのか??

既に永和に旧国名の河内を冠して河内永和となっている。
既に近鉄に河内永和駅があるので、
JRを冠してJR河内永和駅となったのだ。

近鉄の既存駅との無用な混乱を避けるためにも、
JRを冠したのは正しい判断であろう。
271名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:06:45 ID:YwUxFYa5
河内河内永和で。
272名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:11:38 ID:pZa+mgFw
京田辺と近鉄新田辺も良く似た感じだな
京田辺も元々は旧名の田辺だったし、京田辺市になったから京田辺に変更されて
273名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:30:56 ID:QKi/ohfl
じゃあ河内JR永和でもいいんじゃないか。
274名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:00:24 ID:60nGYLQ8
近鉄が河内を冠したのは、関西本線に既に永和駅があるから(愛知県)
275名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:36:06 ID:i6MMLTEf
>>270
河内永和は直結するのに何か混乱が起きるのか?
276名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:35:43 ID:r87LJO96
>>265
吹田なら、東海道線「岸辺」も地元地名で「岸部」にして欲しい
277名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:37:50 ID:FVVyWTTg
学研には隣の町の地名を付けられた駅もあるのだが
大東市だったかな
278名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:47:02 ID:9kABzI3Q
四条畷駅も四条畷警察も四條畷市でなくて大東市
279名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:23:34 ID:z8d6SBCu
東大阪市のHPによれば、JR長瀬のホーム幅は約6m
280名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:43:17 ID:FY7K1H3p
JRはバカだもんなぁ。
281名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:15:25 ID:60nGYLQ8
6メートルって広いの?狭いの?
少なくとも俺がいつも利用する南田辺よりは広いと思うが
282名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:26:40 ID:7GCGw4qP
>>277-278
むしろ四条畷駅の設置理由は、片町線の開業時期からして四條畷神社参拝の
ための駅だと思うが、どうだろうか?
283名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:33:45 ID:lfH6lsJd
岸辺は皮革部落岸部でおk。
284名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:47:07 ID:5oKtemij
>>282
元々四條畷市自体前身が甲可村という全く関係ない名前だった。
だから地名を駅名にしたのではなく、駅名のほうが自治体名より古い。
それに市域も由来の四條畷古戦場とはかなり離れてるし。
285名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:42:49 ID:3oUywaN5
JR長瀬って 近畿大学の最寄り駅でしょ?
ほかに近いJRの駅ってあるか?
286名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:17:24 ID:RiYiv1aE
近大の最寄り駅は近鉄の長瀬と八戸ノ里。
287名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:12:02 ID:dD+5l8oH
>>285
現在の所、東大阪市内のJR駅は徳庵と鴻池新田のみで、
いずれも市内の駅としては「僻地」といってもいいような場所。
288名無し野電車区:2007/08/29(水) 04:59:18 ID:qn1YqT6x
>>285
近鉄は国鉄のようなもの
関西人が言ってた
289名無し野電車区:2007/08/29(水) 05:59:59 ID:8AU7kikW
>>282
そうだよ
290名無し野電車区:2007/08/29(水) 09:58:25 ID:UudHia98
駅名は他社の路線と区別するためにJRをつけるのににするのに、
なんで路線名はわざわざ「京都線」「神戸線」「宝塚線」にしたの?
291名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:21:57 ID:8AU7kikW
>>290
そのどれもがJR付きの愛称だが。
292名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:26:52 ID:sNSmMrDJ
>>290
JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線。これが正式名称。
東急多摩川線みたいなもんだよ。
293名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:32:14 ID:TyHdk2yp
>292
正式名称じゃねーよボケ。
正式名称は「東海道本線」「山陽本線」「福知山線」だ。
294名無し野電車区:2007/08/29(水) 10:48:37 ID:0mrlBiAY
>JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線

これつけた時に2chがあったら、もっと凄かっただろうね。
295名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:06:24 ID:sNSmMrDJ
>>293
それぐらい知ってる。
正式愛称なんていわんだろ
296名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:19:07 ID:8AU7kikW
正式より公式だな
297名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:33:32 ID:FyeR9/rz
ゆとりw
298名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:06:21 ID:ObnNIuO6
大和路線はどうなる
関西本線なのか関西線なのかどっちが正式名なんだ
関西線は主に大和路線の事だよね、関西本線は非電化区間と東海の区間の事だよね?
でも正式名は関西本線、関西線はどこから付けられたんだろう
299名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:16:48 ID:i5YPBmfv
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
300名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:19:02 ID:1sY7bPwo
ん?
おおさか東線は、正式名称だよね。
すると愛称は別につくられるのか?
301名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:21:49 ID:i5YPBmfv
>>300
新規路線に愛称は付かないよ JR東西線と同じ
302名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:23:11 ID:lqAiDd60
長距離路線は大概、○○本線ってなってるから、大和路線も含め、関西本線な気がする
そこに宝塚線のような愛称で大和路線と付けた際
勘違いして関西線という名前が蔓延ってるだけのような気もするが・・・・

長距離路線(概ね100キロ以上?)は○○本線と名付ける(東海道本線、山陰本線、関西本線等)
中短距離路線は○○線と名付ける(環状線、湖西線、加古川線、和歌山線等)
以上が正式で
長距離路線を特定の区間に区切った愛称は○○線と言われる(神戸線、京都線、宝塚線、大和路線等)
というのを一般的に付けてるように思ってる
303名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:37:41 ID:TyHdk2yp
>>298
大和路線は普通に「JR神戸線」とかと同じで愛称。
正式名称はおっしゃるとおり関西本線。
単に、関西本線のうち「JR難波〜奈良」の区間に関して「大和路線」って愛称つけただけの話。
関西線って呼称は単なる通称で、特に取り決めがあるわけじゃないだろう。

「JR○○」って愛称が増えてるから分かりにくくなってるのかもしれないが、
JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線は意図的に"JR"をつけてるだけで、
JRのつかない「大和路線」も「琵琶湖線」も同じく愛称。
304名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:06:12 ID:1sY7bPwo
おおさか東線って定着しなさそう。
いまでもこのスレとかで東線とか呼ぶ人もいるけど
一般の人たちはどうなんかな。
俺は沿線住民だけど近所の人たちは”貨物線にこんどから走る電車”とよんでる。
外環状線と呼ぶ人はいなかったなぁ。
305名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:13:26 ID:DlQPwY+/
関西本線→正式名称
関西線→略称
大和路線→公式な愛称
306名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:14:43 ID:DlQPwY+/
>>304
開業して数年経たないと分からん。
307名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:57:51 ID:lcVhA5iS
長距離路線を特定の区間に区切った愛称は○○線と言われる
 →学研都市線は…
308名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:01:49 ID:z2hqT5YI
JR奈良線って、どうも近鉄奈良線と勘違いしそうなんだよな。
JR奈良線をJRみやこ路線に改称するのはどう?
309名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:33:13 ID:TyHdk2yp
>>308
JRなら線
310名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:14:57 ID:twfCCiZL
特急が走らない本線なんて・・・
関西本線?名称は立派なのに
311名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:17:41 ID:lqAiDd60
>>307
学研都市線は今は正式名称だろ?
片町線から変わったというか
片町線=東西線+学研都市線じゃなかった?
312名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:50:42 ID:m9p6LL2P
>>311
馬鹿もいい加減にしろ
313名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:00:19 ID:1PQLV7GA
>>303
まあ「案内上の別名称」という所だな
関東だって「宇都宮線」(東北本線黒磯以南)っつーのがある

極端な話を言えば「京浜東北線」「埼京線」も案内上の名称に過ぎない
314名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:40:07 ID:c5nm7wS7
>>312
>>311みたいな馬鹿が現れるほど「学研都市線」は定着した、ということだな。
315名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:42:34 ID:z9+/anjv
>>302
留萌本線は100kmないし、常磐線なんかは300km以上ある
316名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:23:33 ID:a5U/bFRI
もともと、国鉄は全国の路線をグループ分けして、その中で最も大きい(重要な)路線を「本線」とした
特定地方交通線が多数廃止されてしまった今、「本線」の格付けの意味は薄れているんじゃないかと

俺の大叔母さんの姉妹は今郡山に住んでるんだが、「関西線」と呼んでいる
昔は神戸に住んでいたそうだが・・・
うちのお墓が上越にあってその大叔母さん姉妹は毎年行ってるんだが、なんでも昔は蒸気機関車がトンネルに入るときに「窓を閉めろー」って言ってたそうだ
そんな昔から住んでる人でも「関西本線」とは呼んでない 「大和路線」は最近付いた愛称だとしても、「関西本線」と呼ばない理由は分かると思う

「本線」が付こうが付かなかろうがどっちでもいいってことだ
317名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:32:38 ID:1PQLV7GA
>>316
確かに。
しR氏国に至っては
全ての「本線」から、正式に「本線」の名を外しちゃった品
318名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:36:39 ID:eNIEG0dS
>>314
逆に学研都市線のことを東西線と書かれた広告を見たことがある。
319名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:47:13 ID:m9p6LL2P
道路の「中央大通」という愛称は大阪市内区間限定にも関わらず、
東大阪市内でも誤用してそう呼んでる人が多いのと同じだよな。

高井田中央駅と交差している部分も、本来は「中央大通」ではない。
320名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:09:01 ID:T5IPtnAs
正式名称は築港枚岡線だったけ?
国道に指定される前はそう呼ぶ人もちらほらいたけど
なにしろ国道308号線は何度か経路が変わったりなぜか深江橋から南下して変な経路をたどるので
ややこしいので結局みんな中央大通りと呼びますね。
高井田付近に住んでいて以前は布施駅を利用していたが、片町線が東西線と繋がってからは
放出も利用するようになった俺は東西線と呼んでるよ。
321名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:20:16 ID:lcVhA5iS
>>310
関西本線特急走ってますが。

>>311
片町線は正式名称…区間:京橋−木津
学研都市線は愛称…区間:京橋−木津

JR東西線は正式名称、愛称はなし…区間:尼崎−京橋
322名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:22:18 ID:nL/LByjk
でも車掌や駅員のアナウンスは線名の言い方は統一されていないようだね
天王寺でも、関西本線普通列車とか、大和路線大和路快速とか、関西線普通列車とか
大和路快速や区間快速の案内の時は大和路線と良く言われて、普通の案内の時は関西本線とか関西線て言われるから、線路が違うのかなと思われてしまうよ初めて乗る人には
天王寺ではきのくに線て案内なのに、京都や新大阪では紀勢線て言われたり
呼び方統一しないと混乱すると思う
奈良もややこしいな、「大和路線加茂行きです、加茂で関西本線亀山行きに連絡します」とか愛称と正式名を混ぜたり
323名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:24:17 ID:72LdNtHs
「大和路線」は加茂までだな。
加茂から先は愛称が無いから「関西(本)線」と言わざるをえない。
324名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:32:02 ID:/T21khnx
そのため同じ関西線でも路線図における色がJR難波〜加茂と加茂〜柘植で違う。
325名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:55:03 ID:1PQLV7GA
あと、奈良方面から加茂へ向かう列車で、加茂到着時に「関西線はお乗換です」なんて案内も
326名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:57:13 ID:sNSmMrDJ
大阪口で関西線って言わずに
関西から離れた加茂〜名古屋で関西線と呼ばれる関西線。。
327名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:01:56 ID:lcVhA5iS
天王寺で関西本線・関西線ってあんまりというか、全然聞いたこと無い。
328名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:07:36 ID:m9p6LL2P
>>327
間違えて「関西空港線」に乗る馬鹿がいる
329名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:22:52 ID:kdnABrj1
つか、関西本線の由来も知らない鉄オタがこんなにも増えたのに驚き。
しかも、特急が走ってないって・・・バカかw

とりあえず、線名についてはJR時刻表やJTB時刻表を見れば判る。
正式名称と愛称と併記してるから。
330名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:26:14 ID:a5U/bFRI
>>329
瀬戸大橋線は一見しただけでは愛称だとは判断しにくい
「線名」の部分にはきっちりと「宇野線」「本四備讃線」「予讃線」と書かれているが
331名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:28:11 ID:YwHSB9K9
開通日になったら今里筋線みたいに全国から鉄ヲタがわんさか来るだろう
332名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:31:01 ID:a5U/bFRI
>>331
今里筋線って開通日にいっぱい来たの?
俺はその日は塾があって 25日(翌日)にはポケモンスタンプラリーをするために行ったが
333名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:35:12 ID:m9p6LL2P
>>332
童貞は早く寝ろ
334名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:48:57 ID:9UJYeZCC
まあ一応リニア式だから、その手のマニアは来たんだろう
335名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:06:47 ID:1PQLV7GA
>>330
岡山駅などの駅掲示時刻表では「瀬戸大橋線・宇野線 標準時刻」っつー記載になっている
一応四国方面行きを「瀬戸大橋線」、宇野行きを「宇野線」として、案内上では茶屋町まで二重戸籍っつー感じだ
336名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:34:04 ID:skcxsjwR
路線名が切り替わる具体的な境界ってあるんですか?
例えば東海道本線と山陽本線の境界は神戸駅のホームの中央とか?
337名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:40:56 ID:m9p6LL2P
>>336
ここは「なにわ筋線・おおさか東線」専用スレッドだ
338名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:44:12 ID:a5U/bFRI
>>336
http://image02.pita.st/tmp/1/15/euwtlomj_1.JPG

写真持ってたんでうpした
神戸駅の南側
半分の位置ではない
339名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:44:16 ID:gXflQKUk
>>326
ま、加茂周辺は「関西」にあたる京都府だから良いではないか。
奈良線なんか奈良県まで線路延びてないんだぞw

>>337
サーセンwww
340名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:11:26 ID:94fQ0zag
>>338
流れるの早!
341名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:30:08 ID:3JcgxfWW
>>339
でも路線図では奈良〜京都が奈良線扱いで書かれているんだよな、茶色の線が奈良から伸びてる
学研は木津〜京橋なのに黄緑の線が奈良から伸びてる
直通してるというのを分かり易く案内してるんだと思うけど
342名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:34:33 ID:ZdltH+Tw
なんで海南まで快速ライン伸ばしてくれんのやヽ(`Д´)ノ
343名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:35:31 ID:fvFunIRD
>>341
何か問題でも?
344名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:52:05 ID:wdlZwUER
>>330 スレ違いすいません。
岡山駅 電光掲示板
http://imepita.jp/20070830/029181
345名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:07:45 ID:aNy5hp2y
>>344
JR時刻表の話だったんだが
交通新聞社発行の
346名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:41:40 ID:VR7IUD+y
>>322
あくまで愛称はアーバンネットワークエリア内での呼称だからね。
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/08/23/map.pdf
347名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:18:56 ID:193uFQ6w
久宝寺付近の工事も大詰めだな。
348名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:19:09 ID:MQmuAzto
アンチアーバン大発生の悪寒
349名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:26:43 ID:C2ZJ1txY
350名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:42:48 ID:D8tdbK8h
学研都市線だけは別格だろ。
ここだけ愛称の域を超えてるというか、JRが絶対正式名称を使わない
351名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:50:23 ID:cmqvnOjh
>>350
片町駅が無くなった し、片町線という名前が実情に合わなくなってるからでない?

学研都市線はいずれ正式路線名になりそうな気がする。
352名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:54:08 ID:C2ZJ1txY
>>351
ならねーよ
馬鹿はひっこんでろ
353名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:57:56 ID:r4CghsaR
なんや223系で運用確定か
354名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:15:14 ID:aNy5hp2y
学研都市線VS学園都市線
片町線VS札沼線(どっちも元になった駅は消えてるが)
355名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:55:58 ID:2zjLkxMK
>>351
そしてしばらくすれば“池田大作線”になるんだろうな

いや、マジでそうなりそうだから怖い
356名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:27:50 ID:tDvhG1sE
>>355
だれが上手い(ry
357名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:38:26 ID:UO+NQK3m
別に上手くないし
358名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:41:37 ID:cmqvnOjh
>>355
沿線を聖地化しようとしてるらしいからな。
359名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:02:41 ID:qRfCLtfA
琵琶湖線   長浜━(北陸本線)━米原━(東海道本線)━京都
JR京都線   京都━(東海道本線)━大阪
JR神戸線   大阪━(東海道本線)━神戸━(山陽本線)━姫路
JR宝塚線   大阪━(東海道本線)━尼崎━(福知山線)━篠山口
学研都市線  木津━(片町線)━京橋
大和路線   JR難波━(関西本線)━加茂
嵯峨野線   京都━(山陰本線)━園部
きのくに線  和歌山━(紀勢本線)━新宮
360名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:49:21 ID:NJf1O7j6
JR奈良線と阪和線と草津線に愛称が付けばアーバン圏すべて愛称付きになるな
JR奈良線=みやこ路線
阪和線=紀州路線
草津線=タヌキ路線
361359:2007/08/30(木) 21:07:45 ID:iVFSNS67
JRゆめ咲線  西九条━(桜島線)━桜島

抜けてました。訂正。
362名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:41:23 ID:AwAjyPq2
王寺ー高田間ってなんか愛称あったっけ?
363名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:50:54 ID:DZvkpnCE
>>360-361
大阪環状線と湖西線は?
364名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:54:26 ID:iVFSNS67
>>361に聞く意味がよくわからない。
あと、湖西線は厳密にはアーバンから外れるかも?
365名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:34:27 ID:aNy5hp2y
>>360
タヌキ路線はないよwww
せめて近州路線にしろ
366名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:38:31 ID:ZdltH+Tw
紀勢本線(天王寺〜亀山)
愛称阪和線(天王寺〜和歌山)
愛称きのくに線(和歌山〜新宮)
紀和支線(和歌山市〜和歌山)

でいんじゃね。
367名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:39:36 ID:qFsC0Jeq
>>364
 湖西線は途中まで近江塩津までアーバンじゃなかったっけ?
 公式にはそれっぽく書かれてるがw
368名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:41:30 ID:C2ZJ1txY
>>364
アーバン内路線を、「厳密には」「外れるかも」とか適当なこと言うなボケ

その厳密とかいう定義は何か言ってみろよ
369名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:45:24 ID:VR7IUD+y
>>346のが最新のアーバンマップ。
370名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:25:47 ID:W7fnB/ng
>>349
JR難波・・・
371名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:27:19 ID:W7fnB/ng
間違えた
>>346の地図のJR難波が赤色な件について
372名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:35:04 ID:KPcaZv+c
346は、広報担当が適当に作っただけってことすら見抜けない馬鹿ばかり
373名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:39:03 ID:QROLDqWQ
はいはい
374名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:53:49 ID:wAa4h5GW
実際には北線の破線もないだろうしね。
てかあれじゃ縮尺がおかしくて北線の駅が記載出来ないw
375名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:37:07 ID:3eF84eDU
8/31(金)テレビ大阪ニュースBIZ(PM17:13〜17:30)
http://www.tv-osaka.co.jp/newsbiz/

梅田再開発の意外な盲点・・・どうなる?幻の駅
376名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:24:43 ID:oU1956Zz
>>366

JR関西空港線   新大阪ーJR難波ー関西空港
JRきのくに線   日根野ー新宮
JR大和路線    天王寺ー加茂

これでよし!
377名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:06:40 ID:i3JWsTg1
>>375
エリア外のウリのためにkwsk(;´Д`)
378なにわ筋彫刻刀隊員:2007/08/31(金) 18:53:53 ID:dwtLBLrJ
さあ、皆さんっ!一緒に彫ろうではありませんかっ!
379有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/31(金) 19:00:17 ID:uNPC7nX8
ケツを!?(;´Д`)
380名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:35:16 ID:V5Liwbnm
356 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:55:16 ID:CjxxCYXI
朗報

次に出場する223-2000番台7次車は座席にコンセント付きらしい、特別料金不要クロスシート車では初だよね


357 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:59:24 ID:WqcWkBpB
>>356
どこのメーカーが作る?


358 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:05:00 ID:CjxxCYXI
近車らしいよ

それと次の321は川重が作るらしい、妄想が現実になったか
381有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/08/31(金) 23:08:35 ID:aHAI/qqS
>>380
TXみたいにテーブルもつけちゃえよ。
転換クロスだと難しいか?
382名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:28:01 ID:unyoCbWG
(自動放送)
3番、乗り場の、電車は、大和路快速、JR東西線、おおさか東線、経由、奈良、方面、加茂、行き、です。
発車まで、しばらく、お待ちください。
383名無し野電車区:2007/09/01(土) 10:40:44 ID:ixCKsesP
大阪外環状線(仮称)は、東大阪線と決定しました。路線の大部分が東大阪市を経由していることと、
わかりやすさと「覚えやすさ」という観点から、路線名は、単純明快な路線名としました。

駅名については、お客様の分かりやすさ、親しみやすさの観点から、駅所在地の住所・地名を原則とし、
駅の近くに世間に広く知られる名所・史跡などがある場合や、案内上、他社の既存駅名に合わせた方が
分かりやすい場合などは、その名称を採用することとしています。

■高井田中央:東大阪市川俣1丁目
大和路線高井田駅と区別する必要があるとともに、地下鉄中央線高井田駅との乗換駅、
中央大通り上の駅という位置関係にあることから「高井田中央駅」としました。

■河内永和:東大阪市永和1丁目
近鉄河内永和駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「河内永和」を採用しました。

■俊徳道:東大阪市永和1丁目
近鉄俊徳道駅との乗換駅であり、案内上の分かりやすさの観点から「俊徳道」を採用しました。

■西長瀬:東大阪市長瀬3丁目
所在地の地名であり、また近傍を東大阪市を貫流する長瀬川が流れ、認知度も高い「長瀬」を採用し、
近鉄長瀬駅との区別のため「西」を冠することとしました。

■新加美:大阪市平野区加美東4丁目
大和路線加美駅と近接して設置されますが別線・別駅のため、「新」加美とすることで区別することとしました。

・・・だったら、まだ許せたんだがなあ。
384名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:16:45 ID:MeN0uqel
>>383
死んだらええねん
385名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:59:05 ID:D/f56Lko
>>383
別におまえに許してもらう必要なんぞないんだがなw
気に入らないならこんなところでほざいてないでJR西に投書の1つでもしろよ。

行動起こさないくせに便所の落書きでいきがってる奴って見苦しいwww
386名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:08:03 ID:AQKI3+/y
>>384-385
社員乙
387名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:18:27 ID:MeN0uqel
>>386
>>383は「河内永和と俊徳道はJR無しで長瀬は西長瀬だったら、まだ許せたんだがなあ。」の一行で済む。
下らん文章を貼り付けるくらいなら死んだらええねん。
388名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:24:15 ID:AQKI3+/y
マジレスするなよ…
389名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:52:10 ID:Tv6Y9SEq
マジレス死んだらええねん・・・だったら、まだ許せたんだがなあ。
390名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:23:12 ID:Z9hkeaIf
>>389
死んだらええねん
391名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:41:18 ID:To71Ifbn
お前ら全員JR長瀬駅前に立っとけ、丸腰でw
392名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:54:30 ID:G1Wv7DJm
丸裸で?
お前ホモかよ
チンポ比べでもすんのか?
393有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/09/02(日) 11:29:53 ID:UQ4lI+FG
その
通り!

しかし丸裸では勃たない。
ラグユニを着よう(;´Д`)
394名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:50:12 ID:V4Eo4Z1t
■部落赤川
所在地の地名であり、また近傍に部落地域の生江があり、認知度も高い「赤川」を採用し、
部落地域であることを強調するため「部落」を冠することとしました。
395名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:19:19 ID:c8sZTYuQ
■池沼394
ひたすらスレ違いなレスを繰り返し、人を見下すことでしか生きていけない屑であることを
強調するため「池沼」を冠することとしました。
396名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:01:30 ID:ahfSIYxN
JRジャニーズ長瀬で良いだろう
397名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:24:46 ID:/xRx7ieQ
JR長瀬愛の超絶フェラシーン駅
398名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:35:30 ID:RlQdMsb9
ジャニーズにいる奴らって在日朝鮮人ばっかだぞ。
399名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:36:28 ID:rscPWg8g
つまらないからそろそろやめてくれる?
400名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:45:21 ID:4r3/+Cm/
ところで、現場を見たこと無いんだけど加美の三叉線は天王寺からおおさか東線へ
旅客車も入線できるの?
京葉線と武蔵野線みたいに。
401名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:23:11 ID:dmZftZgX
>>400
現状非電化だし、客扱い列車の入線も見た事はないなあ。

そういや百済ヤードの更地にPCポールが何本も新設されてた。
やっぱり貨物もEC化するのかな?
402名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:49:55 ID:iUOHBqtn
天王寺の阪和線−大阪環状線の新しい渡り線に架線柱が立ってたぞ
403名無し野電車区:2007/09/03(月) 12:41:02 ID:risoaeIS
>>397
長瀬愛でパン上昇
404名無し野電車区:2007/09/03(月) 12:48:10 ID:8mHI823w
JR河内永和とJR俊徳道の間600mって…
405名無し野電車区:2007/09/03(月) 13:53:25 ID:dDPuWfUI
両方とも連絡駅だから仕方ない。布施を通ってれば良かったんだがな。
406名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:04:27 ID:luwfg/fL
■あわじ飛鳥
大阪市北部の交通の要所でもある淡路に、地域の皆さまに親しみのある「飛鳥会」から名づけました。飛ぶ鳥を落とす勢いという願いも込められています。
407名無し野電車区:2007/09/03(月) 14:05:36 ID:0bhOwmvH
>>404 どちらも同じ永和1丁目
408名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:08:36 ID:b7EliJiR
>>404>>405>>407
岸里玉出駅みたいに合体すればええねん。w
409名無し野電車区:2007/09/03(月) 17:20:06 ID:3VT3SZzN
駅間距離が500メートル足らずなんて都市部には多数ある
410名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:30:41 ID:dDPuWfUI
>>408
どっちにしても鈍行のみ停車
411名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:46:20 ID:pBkjOUDA
この駅名からすると、「JR野江」「JR淡路」は確定かな…
412名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:56:51 ID:3VT3SZzN
>>411
これはいい路線
史上最強のJR路線
413名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:17:50 ID:59SAqpZ0
昨日、永和駅の周辺を歩いたがなんやあの駅(近鉄)は!
なんで朝の駅前に排出直後のうんこが大量にあるんや?
さらになんやあのガラ〜ンとした駅は?
414名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:02:19 ID:a5C4Evsp
>なんやあの駅(近鉄)

関西本線の永和駅ということは近鉄の駅って冨吉のことだな
415名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:42:44 ID:rS8oW7xY
>>411
JR東西線がやっぱり悔やまれるな
駅名のせいで利用者減ってるかも
416名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:14:57 ID:BDp1oaVU
>>415
大阪城北詰→片町
大阪天満宮→南森町
北新地→梅田新道
新福島→浄正橋
海老江→中海老江
御幣島→歌島橋
加島(そのまま)

が適当。すべて付近の道路の交差点に合わせた。
417名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:43:17 ID:4jAcSUIj
>>416
 海老江→JR野田阪神 が適当だろw
418名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:52:48 ID:gSg8C0YX
>>415
駅名ごときで減るわけねぇだろ、ボケ!!
419名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:19:35 ID:ZoDyrZbO
>>416
今のJRの方針に沿うと
網島(住所)-JR南森町(乗換)-JR梅田(住所・乗換)
-新福島(住所)-JR野田阪神(乗換)-御幣島(住所)-加島(住所)
420名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:38:40 ID:wZAS3uVG
>>413
JR永和、近鉄布施駅や近鉄河内小阪駅を利用している人も利用してくると思われる。

近鉄布施ー見えてるー近鉄河内永和ー見えてるー近鉄河内小阪  両駅からJR永和は近い!
JR運賃1本でキタに出れるからそれなりの利用者が見込めるかな。JR俊徳道より多いのは
間違いない。
421名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:39:58 ID:wZAS3uVG

よ〜く考えると 北新地駅。 何でJR梅田を名乗らなかったのだろう。どう考えても不思議。
新しく出来る大阪新駅に梅田の名を使うためなんだろうか??
422名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:47:28 ID:UY9YX1/6
お前の頭が弱いから、「よ〜く考え」ても「どう考えても」不思議なんだろ
そんな頭では何考えても不思議なんだろうねえ
423名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:54:09 ID:xn0ek0V2
通勤定期は自腹じゃないから近鉄+JR・地下鉄のルートを変える人は少ないとみた。
日中に期待するしかないかな。日中は是非、京橋乗り入れを果たしてもらいたい。
424名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:04:58 ID:Sx2lVgkG
「JR東西線経由松井山手・王寺行き普通列車」
とかゆう放出で増解結するのもでてくるんですかね〜
7両編成4両は松井山手行き、3両は王寺行きってな感じで、
時間帯によっては4両王寺行き、3両松井山手行きと某快速の様に運用したり。

近鉄は「河内○○」とか「近鉄○○」ってつく駅を放送する時「○○」しか言うてないから
JRもそうしたらいいんじゃないかと。どんだけJRを強調させたいんでしょうね〜?
425名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:06:56 ID:ZH8w+JWL
車掌がめんどくさい。

「JR長瀬、JR俊徳道、JR河内永和の順に停まります」
426名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:12:16 ID:QjFHrBRW
頭のJRは略してアナウンスしたりして
427名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:28:19 ID:mvX9jBrm
>>425-426
地下鉄のアナウンスでは『 してんのうじまえゆうひがおか 』と
毎回略さずに言ってるぼだが。
428名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:39:49 ID:tNGW1mqX
>>427
そりゃ自動音声だからだろw
天王寺とか谷九みたいに車掌が肉声フォローするような
拠点駅じゃないし。
429名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:54:35 ID:3PBq0EVr
>>425
各駅に止まります
430名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:05:07 ID:AdgHWcjX
>>421
北新地は、周辺のママさんたちが押し通したから
仮称は桜橋
431名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:08:20 ID:3PBq0EVr
>>430
桜川かっ
432名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:21:50 ID:3PBq0EVr
>>424
JRがつかないと変な感じになる
「国鉄○○駅」が正式駅名の駅は無かったけど、そういう呼び方が定着してるし
だから、JRになっても全国をカバーする大きな鉄道なんだし、呼んでもいいと思う
私鉄もそうすればいいが


JRは「大阪阿部野橋」「河内天美」のように略することもないし
「摂津本山」「和泉鳥取」「中国勝山」「播州赤穂」 略すことは無いな
433名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:26:31 ID:RtbBlZVl
>>432
近鉄の方が先にやってるが
434名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:55:20 ID:3PBq0EVr
>>433
違う
「私鉄もそうすればいいが」ってのは、「私鉄も駅名を省略せずに言えばいいが」っていうことだよ
435名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:37:51 ID:zBtNvbed
>>421
今更こんな書き込みがあるのにビクーリw

当時はバブル崩壊のあおりを喰らって北新地の歓楽街は冷え切っていた。
で、商店会の有志たちがJRに働きかけてこの駅名を採用してもらった。

この頃から「北新地=高級店オンリー」という図式は崩れてリーズナブルな
店が増えたがホステスの知的レベルは下がったw
(高級クラブのホステスは多方面について物知りでないとやっていけない)
436名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:15:23 ID:fFlY2xW8
同じ話が定期的にループしてるだけだな
437名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:14:42 ID:lzal74jN
それが2ちゃんねる
438名無し野電車区:2007/09/06(木) 07:27:20 ID:tLEpn60f
放出から北はいつ頃開業するんだろ
439名無し野電車区:2007/09/06(木) 07:35:12 ID:N2S30SjI
>>438
北は計画自体が白紙になる可能性も無いわけではない
440名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:02:34 ID:Fi4vWAcC
新大阪から尼崎まで直結延長してくれ
441名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:14:35 ID:OoYJNAlX
>>440
宮原経由か?
442名無し野電車区:2007/09/06(木) 11:36:25 ID:g8KN15/T
>>441
淀川経由
443名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:00:24 ID:3yNMyQ3/
東線は今後駅前の整備が佳境になってくるね。
俊徳道と河内永和は事業計画がわかっているけど、
新高井田西側と長瀬西側の広い用地の開発計画はどんなものなんだろう?
新加美は駅前らしいものが出来るんだろうか…?
444名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:14:19 ID:uOlpOqsW
>>443
それ以前に大阪環状線の駅には、まともな駅前広場がほとんど無い。
駅前広場があるのは、大阪を除けば芦原橋くらい。
445名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:33:51 ID:YaorydIX
>>444
桜ノ宮・京橋
446名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:41:39 ID:OoYJNAlX
>>444
うろ覚えだが、大阪城公園は?
447名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:48:02 ID:3yNMyQ3/
話が逸れてる…
448名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:55:54 ID:uOlpOqsW
>>445
京橋の広場は、京阪の移転拡張時にできたもの。
桜ノ宮はショボすぎる、まだ桃谷のほうがまし。
449名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:18:45 ID:rm/xnfFV
>>448
京橋の広場のように見えるのは道路予定地。
読売TVの角で止まっている玉造筋が延長される予定。
450名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:24:47 ID:3yNna0Z+
>>446
城公園はないだろ。
線路に沿って道路があるし。
ひょっとして、駅を出て階段を下りたところのこと?
それって、公園の中でんがな。。。

>>448
桃谷って、駅前広場って言えるものがあるか?
駅前の道路が広いだけかと。
それとも、スクランブル交差点のこととかw
451名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:29:04 ID:OoYJNAlX
>>450
やっぱ勘違いかw すまん
452名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:44:13 ID:YaorydIX
>>426
「JR難波」を「難波」って放送する車掌おるか?
近鉄は旧国名を省略して放送していたり方向幕整備していたのが、
近畿運輸局だの指導が入って、今は「近鉄」だけ省略してる
453名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:00:59 ID:knUnsGxE
それに比べて山手線は、五反田 目黒 恵比寿 大塚 巣鴨など
中小駅でも立派な駅前広場がある。
454名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:05:00 ID:vIQs++jF
>>453
東京の話は関係ないな。
455名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:41:30 ID:vIQs++jF
>>449
広場のように見えるんじゃなくて広場だよ
456名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:29:04 ID:rm/xnfFV
>>455
それが道路になって無くなる事は
大阪市の都市計画ですでに決定している。
457名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:38:22 ID:YaorydIX
>>456
決定していてもできるまでは広場だろうが。
458名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:53:23 ID:9ILeUOb+
玉造筋の延伸は21世紀中にはできないだろう。

大体、京橋のところは地平面を走るの? それとも高架にするの?
どちらも無理そうなのだが。
459名無し野電車区:2007/09/06(木) 19:07:11 ID:rm/xnfFV
玉造筋は読売TV前から国道一号線を越えて都島の市民病院まで地表を走る。
東西線ホームは地下化する事が都市計画で決定している。

新しい広場はJR京橋駅西側と京阪京橋駅南側一帯、
つまりダイエーを立ち退かせた跡地から旧片町駅の跡地までのエリアに作る。
これも大阪市の都市計画で決定していて
既に市街地再開発の規制がかかっている。

新広場はOBPの玄関口として計画されている。
460名無し野電車区:2007/09/06(木) 19:31:54 ID:352v2+Nh
>>459
まさに絵に描いたモチ、百年河清を待つですなぁ。
461名無し野電車区:2007/09/06(木) 19:47:24 ID:rm/xnfFV
まぁ、
駅の裏口になってしまう環状線東側のDQN商店街の大反対が最大の障害かな。
462名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:27:23 ID:gY0N2H8I
実現可能性

玉造筋延長>>>>>>>なにわ筋線
463名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:12:03 ID:Fi4vWAcC
>>441
そのとおり。
既に線路あるんやから3日で整備出来るやろ?
464名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:53:25 ID:BojAncEY
>>462
玉造筋の延伸と、片町線京橋駅付近の地下化はワンセットだから
工事には千億円は掛かるが、そのわりに効果が少なそうだ。

それに玉造筋と国道1号線の交差点で渋滞が発生するのは必至。
どちらかをアンダーパスにするのも、スペース的に難しそうだ。
465名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:48:32 ID:j07f7TJx
>>464
動きがノロい大阪市とJR西のケツを叩いて工事推進のハッパをかけていた
松下電器が大阪に見切りを着けOBPを捨てて事実上の本社機能を東京に移転してしまったから
今は推進役不在の状態。

おおさか東線の北側工事と連動する可能性が無い訳では無いが
当面、塩漬け・凍結だろうね。
て言うか京橋駅は環状線ホーム・駅舎を含めて全面建て替えが必要だ。
耐震性があるようにはとても見えないし。
466名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:02:39 ID:kQ1nj/Y2
大阪府や大阪市は何で企業が東京に逃げてしまうか考えたことなんてないように思える。
まあ東京一極集中が国家の方針というのはあるが。
あと効率的な観点では一極集中が無駄は少ないが。
467名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:18:49 ID:dDL8LX7t
北線凍結という話しがちらほらありますが、何が原因なんだろうか?
無くても困らんが気になったもんで
468名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:52:22 ID:V8fh/NlV
>>467
1: 東淀川付近の「開かずの踏切」問題
  →これは解決したはず
2: 線路用地の不法占拠が時効になっている。
3: 赤川鉄橋の人道橋部分をどうするか?
4: 放出ー鴫野間の複々線化用地の取得
469名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:53:56 ID:+BhpGBHE
片町線の地下化に関しては重要だがJRが乗り気じゃないし金もないって感じだね。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/ir/hyouka_pdf/katamachi-k.pdf
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/jigyo/data/evaluat/10242141100Y100.pdf
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/jigyo/html/4syssai/h16/pdf/h16_chosho/ren01.pdf

玉造筋(都島阿倍野線)の延伸も豊里矢田線の延伸もこの地下化が終わらないと無理。
470名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:57:07 ID:dDL8LX7t
なるほど、時効になると予算が凄いことになるという事か
471名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:14:40 ID:XuFty3Kp
南線が開業したら鴨もELが百済まで牽くんだろうか。
北線開業しなくても赤川鉄橋をいろんなELが走りまわるんなら
それだけで満足してしまいそうだぜ
472名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:40:15 ID:a+LhC/nr
>>471
梅田移転が完了してから
473名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:38:08 ID:WEhRFx8g
>>466
関西のビジネスは目の前の即物的な商売にしか目がない
将来性とか流れを作るとか長期的な目で育てるとかそう言うのには全然弱い
よく言えば確実性(前例)が有る事しかしない

だから雑誌社とかそう言うのは東京がほとんど
474名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:42:31 ID:v0PCd0yv
>>473
違う
単純に、印刷・出版会社が東京に多い理由を考えてみろ
475名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:08:11 ID:ySrGrHqu
>>473
近鉄はそうでもないと思うぞ
奈良への観光需要を増やすために京都駅ホーム増築と新型特急を再来年に投入
奈良駅前に大型ホテルと商業施設建設、西大寺に大型商業施設
賢島姫路の特急直通を実現させために阪神と調整
などを今日名言したし、ソースは探せばそこら中にあるから
近鉄は低迷する利用者の需要を新たに掘り起こそうと未来志向で会社を動かしている、それも今の社長になってからだけど
476名無し野電車区:2007/09/08(土) 06:27:34 ID:l4utIkUi
読んで下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C

>昭和10年代以降、日中〜太平洋戦争中における戦時統制、また戦後の経済復興のために政府は
>文化・芸術・教育・産業その他あらゆる分野の中枢を東京に集める政策を採ったため、現在で
>は相対的地位が低下している。

http://www.geocities.jp/henkohodo/と同サイトの上から4番目のリンク
「堺屋メモ」の各項目も参照
(以下全部引用)
出版メディアの東京集中政策
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。
日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。
これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。
そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。
一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%9B%A2%E3%82%8Cの
「在京キー局およびキー局システム」も参照。
477名無し野電車区:2007/09/08(土) 06:35:05 ID:l4utIkUi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD#.E4.B8.80.E6.A5.B5.E9.9B.86.E4.B8.AD.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2

江戸時代
江戸時代の江戸は、幕府や各大名の藩邸が置かれ、政治の中心地として、国内最大の消費地で
あった。又、貨幣では金貨の流通が主流で、「江戸の金経済圏」を形成していた。しかし、
「日本の富の7分は大坂に」と呼ばれており、経済の中心地は大坂であった。
又、江戸の税制は、天領(幕府領)や旗本からの税収が主体であり、今日のような中央集
権的な税制ではなかった。今日のような経済面での東京都区部への過剰な一極集中が起こ
り始めたのは、高度経済成長期以後である。

明治維新から第二次大戦まで
明治政府が東京市に本拠地を置くと、欧米列強に伍する国力を持たせる為に、行政面で
東京への一極集中を進めた。行政では、廃藩置県を実施して行政の中央集権を進め、
地方統治は、地方在住の藩主から、中央から派遣される県知事に取って代わった。文化
・経済では、首都たる東京一極に集中させようとした。しかし当時の文化・経済の中心
は、富裕層の多い京都・大阪・神戸であり、これは戦時体制がとられるまで変わらなか
った。各地方には、地方支配の拠点都市が幾つか制定されたが、東京もまた関東地方の
支配の拠点都市となった。

近衛文麿政権によって戦時体制が作られ、第二次世界大戦に突入すると、東京府の新聞
社は政府によって合併を強制され、4社の全国紙(朝日新聞、毎日新聞、読売報知、日本
経済新聞)と1社のローカル紙(東京新聞)に整理された。この他、東京に本社を置く企
業同士の合併と、京阪神に本社を置く企業と資本家の東京への移動も昭和10年代に相次
いだ。終戦直前になると東京都制によって東京府と東京市が併合され、行政上の権力が
強まった。
478名無し野電車区:2007/09/08(土) 06:38:41 ID:l4utIkUi
(全部引用)
堺屋メモ3
経済の東京集中政策
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。
政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。
繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。
そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。
ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。
479名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:42:26 ID:x2LcTXI3
>>477-478
東京への被害者意識や『昔は良かった』の繰り言を書き連ねても
何も事態は改善しないよ。 いい加減にしなさいよ。 スレ違いだし。
480名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:19:11 ID:dkrAZOBe
現実を知って欲しいという事だろ、チートまがいのセコイ手使われて大きなダメージ喰らったんだから。
まあここで過去の事をグチグチ言うのはどうかと思うけどね。
481名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:30:21 ID:v0PCd0yv
てか東京人はここに来る必要はねーだろwww
482名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:48:12 ID:cW2AU35I
末期ガン的不治の病みたいに、もう手遅れだよ大阪の再生。
優良大企業、金と才能を持った個人は既に全員東京に移住した後だからね。
それ以外の企業、個人は沈殿物のカスぱっかり。

例外的に、関西電力・大阪ガス・鉄道会社みたいな
引越したくても出来ない優良企業や個人が仕方なく大阪に残っているだけ。

事実、大阪市=16年連続「生活保護」日本一!
483名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:54:05 ID:v0PCd0yv
だから東京人はこんでええねん

何書いてもどうせ関西人は東京嫌ってるから
484名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:09:34 ID:mkHXYkTx
>>483
関西人は東北人みたいに東京マンセーには決してならないし。
というか東北人はプライドの欠片もない人種だし。
485名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:11:03 ID:v0PCd0yv
関西人以外は、東京に行った時に無理に標準語を話そうとする(どっかの本に書いてあった)
でも、関西人は違う
486名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:11:54 ID:W3v+m8um
堺屋太一ねぇ

京都をぐちゃぐちゃにした犯人の一人だから
こんなバカのいうことを
真に受けている時点でダメ。

てか、大阪の景気は回復基調だろ?
あと、ホームレスやら生活保護受給者が多い理由は
産業面の問題じゃないし。
高度経済成長終了時に無理な開発をしたツケでしょ?
487名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:12:36 ID:cW2AU35I
>>483
バカだなぁ─www

大阪の優良大企業、金と才能を持った個人は
東京が大好きで東京に引越した訳なんだがね。

大阪の優良大企業、金と才能を持った個人は
大阪が大嫌いで東京に引越したとも言えるなw
488名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:19:09 ID:mkHXYkTx
489名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:26:18 ID:mkHXYkTx
>>487
シャープは大阪に留まってるし大和ハウスに至っては逆に大阪に本社を移転させて東京を支社に格下げした例もある。

それにしても東京一極集中は東京に何かあった場合のことをまるで考えてない。平和ボケの一種だな。
アメリカの911のような事件が東京で起これば日本自体がやばくなる。アメリカは都市機能が分散しているから良かった。
490名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:29:10 ID:v0PCd0yv
>>489
日本最大の高さを誇る建物が大阪に出来たから大丈(ry

いや、大丈夫じゃないのか
491名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:30:10 ID:v0PCd0yv
出来たってか、まだ出来てないのか
492名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:39:01 ID:bQKvlmn1
で、いつまでスレ違いの話を続けるんだ。この厨房ども。
493名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:57:50 ID:cW2AU35I
>>489
よくいるんだよねこんな奴。

極小の例外で全体の流れに対抗した気でいるバカw
494名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:14:02 ID:N3fIlZPJ
>>473-493
まとめて死ね
495名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:20:06 ID:IzK+vfCv
南北病患者≒害厨(!)≒学研擦れのどうでしょう厨(?)
南北病は発症例多数蟻
496名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:31:40 ID:v0PCd0yv
だから東京人は来るなって
497名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:33:22 ID:N3fIlZPJ
>>496
お前みたいなのが荒らしを呼ぶんだよ。
お前も死ね。
498名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:15:04 ID:O5pnH0V2
a
499なにわ筋彫刻隊隊長:2007/09/08(土) 14:29:49 ID:nWQyxQIh
ええい貴様ら!
くだらんことを話す暇があったら彫れ!
500名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:48:17 ID:bVmTvrYK
下らん現をぬかすなら500ゲット記念に500系を走らせろ
501名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:51:57 ID:jN+HitGj
>>500
妄想じゃん
502名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:52:51 ID:z6ExepZo
キリ番とって喜ぶひまがあったら勉強しなさい
503名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:13:46 ID:v0PCd0yv
500系気動車
504名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:27:46 ID:ZjMlkCL1
関西本線にも特急走らせてよ!本線で特急ないとこ少ないしw
特急中近畿ってどうかな?智頭急のはくとの車両流用して!全線B特急料金で運行!
篠山口-三田-宝塚-川西池田-尼崎-北新地-京橋-王寺-奈良-木津-伊賀上野-柘植-亀山
観光通勤需要あるんじゃない?
505名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:29:00 ID:bgCb9gwD
心配せんでも、381系がアコモ改善車のみになったら、やまとじライナーが(ry
506名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:37:34 ID:WSnc2g8w
>>504
特急より特別快速でいいじゃんよ。
福知山−(各駅)−篠山口−新三田−三田−宝塚−尼崎−北新地−京橋−放出
−久宝寺−柏原−王寺−法隆寺−奈良−木津−加茂

おおさか東線開通時に全ての快速「柏原」に停車。
尼崎で新快速姫路行きと敦賀行きに接続、奈良でみやこ路快速、加茂で亀山行き
に接続。

ドケチな大和路線民、DQNの東大阪市民がJRの高い特急料金払えるわけない。
507名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:17:07 ID:gN38CJxD
私は創価信者ですまで読んだ
508名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:21:40 ID:kft+TunB
>>506
ならば京橋から奈良までノンストップでおk
509名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:37:41 ID:OPFG9e3b
>>508
王寺、法隆寺は停めた方がいいんじゃない?
510名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:58:26 ID:6vf84NRW
完全に今の学研電車は尼崎か京橋・放出で打ち切りになってしまいそうだな。
もっとも兵庫県側では誰も知らない学研地区よりも知名度はまだ高い大和路方面
に行ってたほうが納得はするかも知れないが。

例えば兵庫県人に田辺と言うとどこを連想すると言われて京田辺だと答える奴など
皆無。大概イメージとしては紀伊田辺か大阪市内の田辺だろう。

もっと言えば、大東・四條畷よりも斑鳩や王寺、大和郡山のほうが知られてる。
511名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:59:49 ID:v0PCd0yv
田辺4丁目の俺うれし泣き
512名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:01:28 ID:v0PCd0yv
>>510
てか、そもそも田辺を知らない奴はどうなるの?
鉄ヲタ以外→地元にそんな地名ねーよ 人物か?
鉄ヲタ→知ってるに決まってるだろ 京田辺、南田辺、紀伊田辺 どうだ ほら、全部言えただろ?
513名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:05:40 ID:v0PCd0yv
>>506
あえて聞いてみる

かしわらですか? かいばらですか? それともそれともかしわばらですか?^^
514名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:10:22 ID:uAESqISB
>>512
西田辺と田辺と北田辺が抜けてるw
515名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:12:15 ID:uAESqISB
あ、新田辺もだw
516名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:16:47 ID:v0PCd0yv
>>514
JRの駅だけ書いた
517名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:53:51 ID:bQKvlmn1
>>510
片町線だろうが関西本線だろうが大阪緩行線乗り入れは迷惑でしかないのが
実情なんだけどね。
518名無し野電車区:2007/09/09(日) 06:32:45 ID:9JpZNBGA
>>517
宝塚線では学研都市線乗り入れもある程度受け入れられてるみたいだけど、車両面で不満が多いようだ。
519名無し野電車区:2007/09/09(日) 06:53:16 ID:zdpBthU9
問題は>>510のようになって駿府塵こと岐阜の池沼みたいなのが湧いてくることなんだが・・・
そうなってしまうと後が相当厄介なことになる。
520名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:05:56 ID:rXp4dIYL
>>510
同志社の学生は?
521名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:38:48 ID:KJbSqkni
福知山まで行く一部の列車以外は宝塚線は全て東西線乗り入れが良いと思う
尼崎乗替えは対面だから面倒で無いだろうけどなー
当然神戸線から東西線乗入れはほぼ廃止
まあ新線へのご祝儀で奈良行きの新快速とかならおk
以下妄想
新快速京橋経由奈良行き左廻
姫路→加古川→西明石→明石→神戸→三ノ宮→芦屋→尼崎〜京橋→高井田→久宝寺→王寺→奈良→木津→同志社前→松井山手→長尾→四條畷→京橋〜尼崎→芦屋→三ノ宮→神戸→明石→西明石→加古川→姫路
新興住宅地の路線バス並w
522名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:56:02 ID:fRX0a9wL
>>521
編成が逆転してんじゃねーかよ
どうせなら上郡〜敦賀の新快速で十分
523名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:44:03 ID:QcsJgDYC
まあ、東西線は宝塚線(丹波路快速除く)と一体化して、神戸線や京都線と切り離した方が、
定時性にも優れるのは確かだな

>>518
車両面だが、クロスシートの丹波路快速激混みだろ
524名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:10:10 ID:KJbSqkni
今のところ京都線内でトラブルが発生したら酉のアーバンネットワーク全線に影響する…orz
東西線を上手く活用して本線でグモられても北新地(大阪)に振替出来る体制が無いならバイパス線の用を足さないw
いまのネットワークは捻挫したら心停止みたいな体制w
525名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:23:19 ID:fRX0a9wL
東海道本線が遅れる

すると

環状線が遅れる
阪和線が遅れる
関西本線が遅れる
紀勢本線が遅れる
福知山線が遅れる
JR東西線が遅れる
奈良線が遅れる
山陰本線が遅れる
赤穂線が遅れる
湖西線が遅れる
北陸本線が遅れる
西日本が遅れる
東海も遅れる
東日本も遅れる
四国も遅れる
九州も遅れる
北海道も遅れる
貨物も遅れる
接続待ちをとって遅れる

日本中が遅れる
526名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:24:24 ID:9JpZNBGA
>>523
丹波路が混むのは、クロス4連というのが大きい。逆に東西快速は7連ロングだからどうしても仮に同じ乗客数ならスカスカに見える。
あとやはり東西線西側で各停なのもマイナス。

527名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:30:30 ID:fRX0a9wL
山陽本線と片町線を書き忘れた

1.宝塚方面〜尼崎〜木津・王寺方面
2.西明石方面〜尼崎〜木津・王寺方面
3.宝塚方面〜尼崎〜京都方面
4.西明石〜尼崎〜京都方面

福知山線で1・3、東海道本線尼崎以西で2.4、JR東西線・おおさか東線で1・2、東海道本線尼崎以東で3・4
を、それぞれ10分おきに、交互に運行すればいい

木津・王寺方面は放出で分割・併合
528名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:34:52 ID:fRX0a9wL
全普通列車が尼崎で同着・同発し、他方面への接続を取る(2分停車)

例を挙げると
0(宝) 0(西) 10(宝) 10(西) 20(宝) 20(西) 30(宝) 30(西) 40(宝) 40(西) 50(宝) 50(西)
5(京) 5(木・王) 15(京) 15(木・王) 25(京) 25(木・王) 35(京) 35(木・王) 45(京) 45(木・王) 55(京) 55(木・王)
尼崎駅監修
529名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:37:50 ID:fRX0a9wL
0、20、40発宝塚行きは京都発、10、30、50発宝塚行きは木津・王寺発
西明石行きはその逆

こんな感じ
快速とは分離
530名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:40:53 ID:85j49toL
本線のサイクル変える気か?
531名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:43:25 ID:fRX0a9wL
>>530
あとは快速と区間列車を埋め込んで調節し、外側線では15分おきに上郡・播州赤穂〜敦賀の新快速を走らせる

これでおk
532名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:07:11 ID:6piTlyyo
いや、だから本線の普通のサイクル変えてるでしょ?
どうせ新快速、快速との接続体形をめちゃくちゃにしてるんでしょ?
533名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:09:06 ID:fRX0a9wL
路線図書いて試しにダイヤ作ってみることにした
しかしこんなに路線が絡まってるとあまりにも複雑だなw
これが関東との差なのか

>>532
ほぼ一新させる
そうでもしないとこの路線状況じゃどうにも
534名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:18:11 ID:T4AIE/Rw
東西線はゴミすぎる
535名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:19:59 ID:fRX0a9wL
今思えば、西日本って接続・連絡・直通を意識しすぎてるような気もしてきたな
まぁ乗客にとってはそれが一番なのだが
東日本とかは路線単位で独立しているからな
536名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:47:46 ID:sED7cdkv
>>533
いや、関東つか首都圏も結構複雑だよ。
併走・乗り入れ線の全てが複々線化されてる訳でもないし。
537名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:57:38 ID:fRX0a9wL
>>536
うーん、やっぱり環状線に値する山手線が完全に分離されているのが大きいかな
538名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:09:36 ID:j2k4uXM9
円を描いていると言うだけで、果たしている役割は全然違う。
539名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:11:15 ID:fRX0a9wL
実際環状線走ってる列車でぐるぐる回ってるだけの列車ってほとんどないしな
540名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:19:57 ID:KJbSqkni
>>537
誰も大阪環状線の復々線化は言い出さない
まぁ妄想どころか幻想だからなw
まだ準工業地域で用地取得の可能性がある西側だけでも複々線化しろ
東側は天王寺から玉造筋の地下にでも通すか
541名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:25:46 ID:Mn2Dj2bj
今の線路の地下にバイパス用のシールドトンネル掘ったら
用地買収+高架工事するより安上がりだし
何より土地買収交渉が不要だからあっと言う間に完成だな。
ヤル気と金さえあればだけど。
542名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:27:11 ID:fRX0a9wL
>>540
俺は用地的にも難しいと思ってるから、それを考えただいや構成はしないつもりだが
やるとすれば西側複々線化だな
543名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:30:03 ID:LUXNk0AJ
また連投妄想か。
544名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:48:08 ID:KJbSqkni
作れる内になにわ筋線作っておくべきだったな…orz
545名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:54:38 ID:QcsJgDYC
>>536
悪名高き湘南新宿ラインとか・・・
546名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:35:02 ID:KJbSqkni
阪和線への連絡路複線化したらどう変わるの?
大和路の快速運行が放出方面へ流れるからスジに余裕あるし
まさか阪和へ難波明け渡しかな?
阪和電鉄時代の天王寺のホーム跡の再開発計画とか出てきそうw
547名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:42:02 ID:fRX0a9wL
>>546
流石に阪和線の列車を全部環状線側に切り替えると大変なことになる
関西本線の列車がほとんどおおさか東線に流れることもない 天王寺−久宝寺間の列車がかなり少なくなるからな
もしかして久宝寺の留置線はおおさか東線用じゃなくて関西本線用なのか?
548名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:14:01 ID:KJbSqkni
>>547
天王寺の16番17番ホームで折り返し運行するかも
天王寺⇔王子、柏原、久宝寺への普通のみを運行
17番ホームに到着の後、退避線へ逃げ16番ホームから発車
大阪東線は放出⇔久宝寺の普通と尼崎⇔奈良、高田への快速、区快を運行が予想される
阪和線の普通は05番06番07番08番ホームから発着するだろうけど
快速はJR難波発着にならないとは言えないよ
関空紀州路は京橋発着、阪和ライナーもJR難波発着かな
549名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:21:46 ID:gUdgCPM3
>>548
17番のりば〜関西上の折り返しは今はできないよ。
信号機が使用停止になっている上、線路がない。

んで、 退避線へ逃げ の待避線ってなんだ?
天王寺に待避線なんてできへんで
550名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:35:55 ID:fRX0a9wL
ダイヤ考えてた時、放出分割も考えてたがあまりにも複雑だったんで諦めたorz
関西本線直通は各駅停車のみで考えてたが 快速を入れるとなぁ・・・
天王寺・新今宮の渡り線増設にも際して、JR難波−鳳間に2本、
快速増加によりJR難波−久宝寺(柏原)増発も考えたが、
JR難波の現行の12本のところを20本にするのはあまりにも無理があった
551名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:37:54 ID:Cfag+Szu
大和路で大阪に逝くよりも北新地に逝く方が便利だ
本町界隈のビジネス客は天王寺で御堂筋に乗替えも良いが高井田で中央線乗替えもあり得る
552名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:44:40 ID:uHj59D73
新大阪〜天王寺
553名無し野電車区:2007/09/10(月) 02:02:51 ID:Cfag+Szu
大和路で天王寺乗替えで御堂筋に乗る客より阪和で天王寺乗替えで御堂筋に乗る客の方が多い様な気がする
御堂筋への集中を避ける意味でも阪和快速をJR難波発着にして四ツ橋誘導したいものだ
ついでに難波⇔和歌山は私鉄競合区間なんだから運賃水準下げてくれって尼崎⇔奈良も競合区間になるなw
554名無し野電車区:2007/09/10(月) 03:05:26 ID:oTSggc2B
また病気か
555名無し野電車区:2007/09/10(月) 06:33:37 ID:8QVE/ETB
基地外にマジメに相手にしないようにしませう。

歴史的に天王寺との結びつきが強い関西線沿線の住民なのに
天王寺着発を大幅に減らして、外環に流すなどありえない。
556名無し野電車区:2007/09/10(月) 08:29:45 ID:YsoMnUog
>>553
日本語でおk
557名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:41:25 ID:Cfag+Szu
千日前線を平野延伸!今里筋線を杭全延伸!これで関西線の加美⇔天王寺間を廃止しても無問題w
まあこれは極論だが天王寺のホームを改修して久宝寺⇔天王寺の折返運転が出来るようにすべきだな
近鉄とJRが同じターミナル(難波、天王寺)を指向するより
奈良からキタにアクセス出来るようにする大阪東線は思ったよりいいかも
558名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:48:19 ID:jxNV9dfb
倒産寸前の大阪市にこれ以上の地下鉄延長をする体力は残ってないよ。
大赤字が確実な線路は特にね。
559名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:41:27 ID:1EnTQu6b
>>551
「北新地駅の近くへ行くには大阪駅より北新地駅のほうが便利だ」
ってことでしょ、あたりまえじゃん
560名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:55:15 ID:OehE+WFK
害厨が静岡擦れでいう駿府人こと岐阜の池沼の役目をやってるのが見え見えやな。
561名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:27:50 ID:Cfag+Szu
今宮から地下路線に入るトンネル入口に「なにわトンネル」全長12.8kmと表示されているのを見る度にわびしいな…
未完の代名詞になりそうorz
562名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:01:26 ID:VI2cVp27
>>560
静岡スレで例えられてもワケワカランw
563名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:14:06 ID:Kd1k2pNA
>>561
それっていずれは12.8キロメートルにするつもりがあるってこと?
それとも完成してるけど線路がない みたいなところ?
564名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:42:00 ID:+oY1PKNg
実はすでに完成してるはず
でなかったら偽表示で訴えろ
565名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:01:01 ID:T3uy1HS7
トンネル距離の水増しか
566名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:10:46 ID:Kd1k2pNA
案外幅が12.8キロメートルぐらいあるんじゃない?
567名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:12:30 ID:CMqC/jEG
なにわ筋線のトンネル、今宮から中津までなら6km弱
淀川をくぐって新大阪までトンネルで行っても8kmしかないぞ。
568名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:26:54 ID:Kd1k2pNA
>>567
と言うことは、すでに南の方に向けて12.8キロぐらい掘っていたのかも
569名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:27:24 ID:Kd1k2pNA
てか、今気付いたんだか

1.28キロの間違いなんじゃないか?
570名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:31:03 ID:E8hcaJWh
大阪市から御堂筋線を買い取って、御堂筋線のトンネル拡大工事に路線改軌すれば簡単になにわ筋線は作れそうだな
大阪市が御堂筋を手放すわけが無いから無理だろうけど
571名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:21:08 ID:O8IF9rf5
>>570
なんで、そこで御堂筋線になるのか判らん。
JR難波〜梅田貨物駅目指すんだから取得をするべきは四ツ橋筋線だろ?

もっとも、コマルで一番のいらない子は路線のコア部分が近鉄とバッティングしまくりの
千日前線だろうけど。
南巽延伸前なら廃止してもよかったんじゃね?

もっとも、今の大阪市は財政的に破綻寸前だから交通局を分離して民営化するかも
しれんけど。
572名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:37:18 ID:6bKG9AhV
http://www5.ocn.ne.jp/~kouzu-me/naniwa211.jpg
全長1218.4Mにしか見えないわけだが。
573名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:16:08 ID:Ev6y5+oU
>>570

 四ツ橋線+新大阪〜十三〜西梅田
574名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:30:04 ID:Kd1k2pNA
地下鉄筋線と並走するJRとは斬新だな
東京の中央線のようになるか?
575名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:33:51 ID:kxRkjzV4
>>571
>大阪市は財政的に破綻寸前だから交通局を分離して民営化するかも
しれんけど。

京阪は民営化に賛成、というかはよやれ!という態度してなかった?
576名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:18:26 ID:Cfag+Szu
>>572 せっかく盛り上がってたのに(^^;)
1218.4マイルと言うことで…#1218.4マイル=約1950km北へ伸ばしシベリア鉄道に直結w
577名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:46:47 ID:70LTrtjR
阪和貨物線は高架化?
578名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:51:31 ID:OehE+WFK
>>562
つ【以前南海擦れに粘着していたイレイサー】
579名無し野電車区:2007/09/11(火) 02:28:14 ID:hsPo6bHk
JRの特定電車区の運賃体系て不公平感無い?
16〜20kmが290円
11〜15kmが210円
この料金設定が気に食わん
せめて30円刻み位にして欲しいな
580名無し野電車区:2007/09/11(火) 07:59:20 ID:jhEIXF88
不公平だと思うけど、
この差を利用して定期の分割をすると得をしたりしますよ。
色々例があると思いますが、210円区間2つで450円区間になることが多いので
得する金額としては6ヶ月定期で4000円ほど。
581名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:35:31 ID:hsPo6bHk
>>580
そそ!本線以外から京都や神戸に行くには大阪で一旦途中下車して切符買い直した方が直通で買うよりかなり安い!
おかしいよな!客を馬鹿にしすぎだ!阪急対策が矛盾の原因!
不公平なくして一律の設定にして関空線割増見たいに阪急競合路線だけ何十円か引いてやれば
直通で買う客も競合路線だけ乗る客も矛盾がなくなると思うが何故かやらない
582名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:57:50 ID:aEWBI37M
今更このスレで何燃えてんだ?
583名無し野電車区:2007/09/11(火) 10:18:52 ID:hsPo6bHk
>>582
ゴメンね!「倦怠期の遠距離恋愛みたいなレスして」w「スレ違い」って意味w
584名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:26:37 ID:rpOdVUtu
!マーク多すぎてビックリしちゃったよ〜
どうせ厨房か中年、老人だろ
585名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:31:33 ID:Fiv2xByV
586名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:45:07 ID:3696w754
>>580-581
定期券の分割は不公平ではないと思う

俺の家が南田辺にあって、親戚の家が郡山にあるんだが、郡山に行く時は天王寺分割で安くなる
南田辺・美章園〜郡山・奈良は天王寺分割が安い
587名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:47:12 ID:3696w754
他にも、新幹線の浜松〜三島間で、
乗車券は分割すると高くなるが、新幹線自由席特急券は静岡分割で安くなる
乗車券は通しで、新幹線自由席特急券は静岡分割で買うんだ
588名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:50:20 ID:Bv7L3vzD
南北線
589名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:11:38 ID:1VDzZaFU
そういう鉄道の裏技って結構あるよな。
東京−大阪なら、環状線経由の奈良まで往復切符を買う方が割引適用で乗車券が安いとか。
繁忙期とかはチケット屋のチケットが使えないから、東京に住んでいたときはいつも使っていた技だ。
590名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:18:08 ID:3696w754
東京〜新神戸の東京〜西明石もあるよな
591名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:22:45 ID:W33qPk5Q

開通すれば、楽しみなことがあるんだよな。
新加美駅は大阪市に属するってことで大阪市内発着の乗車券で新加美駅が含まれると
久宝寺駅も特例として大阪市内駅に含まれる可能性はないのかな?

横浜市内発着の乗車券は、川崎駅を含んでいる。何故かというと川崎駅から出る南武線
に横浜市内の駅が含まれるから。これと同じように扱って欲しい。
592名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:26:09 ID:W33qPk5Q
>>590
大阪市内から九州の小倉に行くより博多に行く方が往復で買うなら安い。
593名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:33:01 ID:rZvLh3LV
>>591
無理と思う。
594名無し野電車区:2007/09/12(水) 15:06:44 ID:DjEhHT9t
>>591
東大阪の3駅ならともかく、なんで久宝寺が?
595名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:12:11 ID:s9RLzpBr
>>591
乗降車はできないけど、通ることは出来るようになるはず
加島〜尼崎〜塚口の特例と同じように、加美〜久宝寺〜新加美も出来るようになると
596名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:35:59 ID:nXrlNdca
わざわざ大阪から快速乗って、久宝寺で折り返して新加美に行くって人
まずいないと思うけど…。

ただ大阪市内までの乗車券で
おおさか東線経由で加美まで乗車できるようになると思う。
597名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:44:28 ID:GpTi7gSR
>>596
そうするなら当然「大阪市内」着発で、高井田 永和 俊徳道からも
乗り降りできるようにするだろう。

新大阪と結ぶのが大きな目的だから
598名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:57:55 ID:M9WfP8Bk
ねぇ、加美と新加美の位置関係を忘れてない…?
どっちかで降りなきゃまずいわけ?
599名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:41:43 ID:QBvILxSz
しっかし、東西線とかおおさか東線とかと比べりゃ、まだなにわ筋線の方が
よっぽど利用価値がありそうなんだけどな。
600名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:46:50 ID:lyYGFwnK
幻の新幹線 600系
601名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:59:40 ID:s9RLzpBr
>>598
それは考えた
でも、おおさか東線に乗りたい人も居ると思う
602名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:11:48 ID:uf0vQDvh
そんな物好きはどんな路線にもいる
603名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:23:19 ID:QmRHEdDh
●現行
王寺〜天王寺〜大阪〜尼崎:40.8km(690円)

●新経路
@王寺〜久宝寺:15.0km
A久宝寺〜放出: 9.2km
B放出〜尼崎 :15.7km

@+A+B=39.9km
これって安くなります?
604名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:38:15 ID:Ps9khzUQ
時刻表のピンクのページを見よ
605名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:39:41 ID:UWLzSgts
>>599
土台が出来ていた、おおさか東線と一緒に考えたらダメだよ。

発展が期待される北ヤードと発展を遂げている中之島駅ができる周辺。
この2つを結ぶ線が出来ても良いかもしれない。しかし中之島より南は
市営四つ橋線が直ぐ横を走っているからね。市側が難色を示すだろう。
606名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:44:21 ID:3LZF9k0G
そんな短い区間に路線引いたって何の意味も無い。
607名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:51:36 ID:UWLzSgts
>>596
東京から奈良駅を経由して新加美に向かうと言う選択肢も
あるから加美と新加美の扱いは面白いな。

こんな例も、大阪駅から大和路快速に乗って久宝寺へ、直ぐに
新加美に向かう電車があれば、新今宮で5分待って普通で加美
に行くより早いかもね。


しかし、高井田中央や永和、俊徳道、長瀬が大阪市内駅に入れば
ただでさえ少ないと思われる駅収入がもっと減るのでは?
でも新大阪まで全線開通時に上記の駅が大阪市内駅扱いとなれば
近鉄準急や普通で鶴橋まで行ってた客が永和や俊徳道で下車して
乗り換える可能性あるかも。でもJRの収入には結びつかない。
近鉄が減収になるだけ、筋を曲げてまで上記3駅を大阪市内駅扱いに
すると近鉄に迷惑が掛かる。多分しないと思うけな。
608名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:12:47 ID:FoNZLMXj
>>607
駅収入に関しては新大阪の乗り継ぎ窓口で乗車券を買い足されるよりいいのでは?
近鉄に関しては、大阪市内だから乗り換えられるのではなく、東線経由が近いから
乗り換えられるのであって(欲しい)、近鉄にとっての減収は変らないと思う。
609名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:08:12 ID:I4wb7pZi
本当になにわ筋彫刻刀隊でもできねーかな・・・
610名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:28:43 ID:Yl3Bt50E
大阪市は悲惨なくらいの赤字体質の改善の為に交通局に手をつける方針らしいので
もしかしたら大幅な赤字路線は区間短縮や廃止にしてバスに戻すかも知れん。

それで四つ橋線や千日前線の難波より先が廃止になれば光明はあるかも。

沿線民にしてみれば市交でもJRでもそれほど問題ないと思うので。
611名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:08:36 ID:pPjoLJGt
市長選挙があるから何とも言えないけど、
関さんは黒字の地下鉄部門は民営化する方針らしいから、
地下鉄をバスに戻すのはないんじゃない?
612名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:24:46 ID:fz1qeV9B
505 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:26:13 ID:+wt4BjV7
'02年春の増発用207系(2000・1次車)の構体が目撃されたのが'01年10月、出場は'02年1月末以降

東線用に321系を造らないと判断するのはまだ早い
613名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:01:49 ID:Oyql27RC
>>609
言ってる暇があったらサッサと彫れ。
614名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:26:35 ID:KCMIS7Dj
大阪市全体が大赤字で、交通局がその元凶。
地下鉄が売却・民営化されそうだ。

これで少なくとも市交からの、なにわ筋線への妨害は無くなるし
競合する四ツ橋線の十三延伸も吹っ飛んだな

なにわ筋線には朗報と言えるだろう。
615名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:41:01 ID:sPkOl7Xn
地下鉄が売却・民営化・不良債権処理・合理化され、
初乗り運賃が今の200円からJR西と同じ120円になったらどうなるか考えた事ある?

モロに競合するJR環状線が乗客をゴッソリ奪われて赤字に転落するよ。
JR環状線は電車ポンコツだし、地下鉄と違ってホームの冷暖房してないし。
616名無し野電車区:2007/09/14(金) 08:00:27 ID:0aig3kbI
>>614
大阪市が大赤字なのは、市域が狭すぎて新興住宅地とか工場誘致などがしにくいから税収が見込みにくいこともないか?
大阪市の狭さは、ちょっと異常。京都市左京区や神戸市北区より狭いって…
少なくとも06地域全部と大阪市隣接市+堺、尼崎、八幡、伏見区が大阪市域になってやっと他府県の政令市並の規模になりそう。

617名無し野電車区:2007/09/14(金) 08:09:46 ID:KCMIS7Dj
>>815
>初乗り運賃が今の200円からJR西と同じ120円になったら

ハッハッハ〜 ありえない仮定の話だな。
もしあるとしても ン十年後だ。

>モロに競合するJR環状線が乗客をゴッソリ奪われて

地下鉄と環状線はほとんど競合しないだろ。
せいぜい 大阪ー天王寺間と 弁天町ー森之宮くらいだな。
618名無し野電車区:2007/09/14(金) 08:09:53 ID:8tI+9IzN
>>616
無駄なもん作りすぎの為
619名無し野電車区:2007/09/14(金) 09:37:09 ID:yPaOVkM7
>>615
環状線と地下鉄は競合ではなく補完の関係やで

>>614
関が再選されたら地下鉄は大阪市全額出資の株式会社になるで
交通局の赤字の原因のバス事業は公営のままやしな
620名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:38:24 ID:ya+gIju5
>>616
京阪沿線に住んでいるのだろうけどさ
完全に市街地が途切れている
伏見区まで
大阪市にいれてどうする?

どちらかというと
北に広がって
能勢まで大阪市内に入るってのが
あんたさんの持っているイメージに合うぞ。
621名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:55:24 ID:S3gQ11s0
都市名   面積(平方キロ) 人口

東京23区  621,50     8,578,380 
札幌市   1,121.12     1,880,863人
仙台市    783.54      1,025,098人
さいたま市  217.49     1,176,314人
千葉市     272.08      924,319人
横浜市    437.38     3,579,628人
川崎市 142.70 1,327,011人
新潟市 726.10 813,847人
静岡市 1,388.78 700,886人
浜松市 1,511.17 804,032人
名古屋市 326.45 2,215,062人
京都市 827.90 1,474,811人
大阪市 222.11 2,628,811人
堺市 149.99 830,966人
神戸市 552.15 1,525,393人
広島市 905.08 1,154,391人
北九州市 487.69 993,525人
福岡市 340.60 1,401,279人
622名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:22:21 ID:sPkOl7Xn

●大阪市は東京区部の約1/3しかない極小政令指定都市。

┏大阪市   222km² (2007年5月1日現在)
┗東京区部 621km² (2007年1月1日現在)


●全国47都道府県中、狭さNo.2の大阪府は以外にも島を除いた東京都より広い。
  (島部とは伊豆諸島・小笠原諸島のこと)

┏大阪府       1897km² (2007年1月1日現在)
┗東京都(島部除く) 1781km² (2007年1月1日現在)


大阪市の人口は横浜市に次いでNo.3だが
それは住民票のある夜間定住人口。
以外にもまだ昼間人口は大阪市の方が多い。
623名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:29:18 ID:8z87XItC
>>622
意外にもってアンタ、横浜は東京のベッドタウンなだけだから当然でしょ?
政令指定都市で昼間人口が夜間人口を下回るのって、横浜だけじゃなかった?
624名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:44:53 ID:YZZiqbFX
札幌市
仙台市
千葉市
さいたま市
横浜市
川崎市
静岡市
浜松市
新潟市
名古屋市
京都市
大阪市
堺市
神戸市
広島市
福岡市
北九州市

こんなけ?
625名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:48:30 ID:i2LKTjEh
そういや静岡県に政令指定都市が2つもできたんだよな…
ちょっと前まで0だったのに…
626名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:50:48 ID:9NXvOtIm
>>615
東京だってJRと営団・・・もといメトロと都営地下鉄と共存してる。
バッティングしてる線区があってもその先の乗り換え先まで考慮すれば無問題。
627名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:53:40 ID:YZZiqbFX
>>626
東京ではJRが他社と相互直通運転をしていることを知った時には驚いたことを覚えている
628名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:18:37 ID:j/ydpuIA
東京23区は面積約620km2で約860万人、大阪市は面積約220km2で約260万人。
大阪市+堺市+豊中市+吹田市+守口市+東大阪市+八尾市+松原市+尼崎市で
面積約620km2で約560万人。
つまり同面積に引きなおした人口規模はだいたい3分の2の規模、と。

629名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:23:32 ID:VJPdLNS1
いい加減スレ違い
630名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:11:43 ID:eKIj0uGD
人口が多いってことは巨大地震での死者の多いってことか。
631名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:29:50 ID:t7qUeJjr
>>630
東京・横浜エリアは世界の主要都市の中で、一番地震の危険性が高いらしいな
632名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:45:58 ID:BH1MWJmq
東京で大震災が起こっても、国の総力をあげて復旧に当たるだろうが
大阪が大震災に会ったら、復旧せずに放棄だろうな。
633名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:17:37 ID:QXkpBwlJ
>>632
被害は少なかったとはいえ、大阪でも大震災は起こった
俺の家なんか玄関のドアがずれて開かなくなったんだぞ(当時は大正区在住)
復旧させないわけがねぇだろwww
そりゃ東京は首都だから早急に復旧させるだろうけど、大阪人の意地として1秒でも早く復旧させるがなww
634名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:43:29 ID:T117v7YB
関東大震災の復旧で城東線の高架化が後回しになった。
もし関東大震災がなければ、城東線の地べたの廃線を利用して
新京阪や京阪が梅田まで来ていたかもしれない。そうなると、
戦後の新京阪線の所属が変わっていたかもしれない。
635名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:57:14 ID:VJPdLNS1
>>634
そんなことを言い出したらきりがない
636名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:04:46 ID:T117v7YB
Yes,I do.
637名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:32:49 ID:61FF+zMR
>>615

JR西日本が地下鉄会社を買収すれば話は、ま〜るく収まるよ。
四つ橋線(難波〜西梅田)を部分運休させながらJR仕様にする
ことも容易だよね。新線掘るより安価じゃないの?

大阪新駅とJR難波が最短距離で結ばれる。途中駅通過ならキタ
とミナミ4分で結べるよ。
638名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:33:57 ID:jUiMiR83
いや、四つ橋線って阪急と直通するんだろ?
639名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:30:37 ID:f+MKmOte
おおさか東線か……………つまり大東線
640名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:32:15 ID:7rh4QDVL
>>637
架空線化が必要だが

地下鉄やトンネルを拡張するのは、新たに掘る以上に金が掛かる。
641名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:27:40 ID:GW9BIhOd
妄想の話に付き合うなよ。
ただでさえこのスレは痛いのが多いのに。
642名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:27:07 ID:aDAdZA5i
>>628
赤字財政の大阪市にくっつく馬鹿はいない
赤字の守口くらいかw
堺市すらトントンなのに…orz
広域行政考えるなら
「大阪市」大阪+守口+門真+大東+東大阪+八尾
「北摂市」吹田+豊中+箕面+池田+豊能+茨木+高槻+島本+摂津
「阪神市」能勢+猪名川+川西+宝塚+伊丹+尼崎+西宮
「神戸市」神戸+明石+芦屋
「堺市」堺+和泉+高石+泉大津+狭山+松原+忠岡
「京阪市」枚方+寝屋川+交野+四條畷
「南河内市」河内長野+富田林+千早赤坂+太子+河南+藤井寺+羽曳野+柏原
「南和泉市」岸和田+貝塚+熊取+泉佐野+田尻+泉南+阪南+岬
「京都市」京都+向日+長岡京+大山崎+亀山+宇治+久御山+八幡
「相楽市」京田辺+城陽+井手+宇治田原+精華+山城+木津+加茂+和東+笠置+南山城
「奈良市」奈良+生駒+山添+天理+大和郡山
の11市にまとめて府県から切り離し関西府にする
残る府県域は兵庫県西部→播磨県(姫路)、京都府兵庫県の一部→丹波県(福知山)、奈良南部→吉野県(橿原)
643名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:37:40 ID:Tw77gDPA
>>642
おおさか東線のスレで何を語ってんだが
644名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:59:17 ID:JXfeTXY/
スレ違いも大概にせぇよ馬鹿ども
645名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:18:53 ID:gAPquy0u
>>642
三重県も京都市の一部になるのか。
646名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:02:33 ID:j/ydpuIA
34 名刺は切らしておりまして 2007/09/14(金) 16:00:26 ID:gd2tyT2B
数値上は僅かな差でも、実質は大きな違いがある。
横浜は本当にヤバイと思う。

*1 横浜市 26.2
===25%の壁。ここから上は、一般事業等の起債が制限される===
*2 千葉市 24.8
*3 福岡市 23.0
*4 神戸市 22.3
*5 川崎市 21.1
*6 名古屋市 20.9
*6 広島市 20.9
*8 京都市 19.3
===18%の壁。ここから上は、地方債の発行に国の許可が必要===
*9 仙台市 17.7
10 大阪市 17.5
11 静岡市 15.7
12 浜松市 15.5
13 新潟市 15.1
14 札幌市 14.5
15 堺市 12.6
16 さいたま市 12.1
16 北九州市 12.1

647名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:17:03 ID:Tw77gDPA
余所でやれ
648名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:50:34 ID:5k42UVCD
まだ夏だねぇw
649名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:01:46 ID:aDAdZA5i
起債を増やしたくない(増やせない)大阪市はなにわ筋線を上下分離方式で建設推進するのは不可能
堺市もなにわ筋線及び阪和線の建設及び改修に出資及び補助をするのは不可能
おおさか東線がJR酉最期の新線かorz
650名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:08:16 ID:5k42UVCD
>>649
瀬戸大橋線が最期の新線という氏国よりはマシだ orz
651名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:11:39 ID:tW62H6Mt
初めて資料を見たとき、ビックリしたんだけど、
なにわ筋線と梅田貨物線地下化には、阪神高速も絡んでるんだね。
かなり壮大な計画。ホントにできるのか?
652名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:23:12 ID:QXkpBwlJ
>>649
まぁ四国はそこまで増やさなくても大丈夫なんじゃない?

そんなことよりも全国の廃線・未成線を見直してもう一度建設するべき
北海道wktk
653名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:06:59 ID:VwALPPM4
ところで地図を見て思ったんだが、JR難波からだとなにわ筋の下までいくのえらく
急なカーブにならないか?

それと、やっぱり四つ橋線の難波以北だとほぼ真っ直ぐで合流できるし、こっちだと
大阪地下駅が文字通り大阪駅の地下に持ってこられる。(桜橋口寄りだけど)

計画にあった玉江橋を通ると大幅に大阪駅から遠ざかり、「JRの大阪駅」が最悪
3つにまで増えてしまう。
玉江橋から大阪駅の下へ向かおうとするとやはり大きいカーブが出来てしまう。

折角だからはるかやくろしおに大阪駅から乗れるようにした方がいいと思うんだが。

関空・紀州路快速、大和路快速利用客も大阪駅でJR神戸・京都・宝塚線に乗換えが
しやすくなるし。
654名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:28:09 ID:aDAdZA5i
>>653今更の話題
昔の湊町駅は建設中のアコム(丸糸)ビルから限四ツ橋筋の所にで、千日前通も全通せず駅が今よりもっと北東にあったんだ
将に四ツ橋筋の地下に直結出来る位置だったが難解と共同で運行するためと
市電の廃止に伴い地下鉄網の整備が急務の時に国鉄は大赤字で新線どころでなく
そのためになにわ筋を難解と共同で計画し四ツ橋は地下鉄にて敷設する方式になった
御堂筋も限界だったために急務だったこともあるが結果JR難波駅は大きく西に移動しトンネルも西へ向いて終わってるorzまことに無念!
655名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:39:42 ID:hSxHdB3R
>>654
昔の湊町駅は知ってたが、そんな経緯があったとは・・・
そういや、旧湊町駅って毎日放送ではよく取り上げられたんだよなw
深夜のバラエティ番組とかでwww
656名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:51:13 ID:tWreT/rt
東線の話していいかな?

外環鉄道株のサイトにある放出駅の配線を見て気づいたんだけど、
放出駅の西方には折り返しのための引込線が設けられないんだね。
快速はそのまま京橋方向へスルーするからいいとして、
久宝寺から来た普通電車が放出で折り返す場合は東方シーサスの手前にある
片渡りで転線して2番線(木津方面本線の隣)に入ることになる。

つまり東線ローカルから京橋・北新地方面へ乗り換える場合、
必ず跨線橋を渡らされることになる。
当面運転本数が少ないといっても、夕方より朝の方が混雑が一気に集中するわけだから
混雑緩和や雑踏の安全確保を考えれば
東線折り返しは3番線(京橋方面本線の隣)に入れるのが妥当なはず。
そういう配線になってない、ということは、東線ローカルは京橋駅まで直通して
京橋駅西方の引込線で折り返してくるのでは???
657名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:59:21 ID:5ezY6soW
>>656
西側と言うことは、京橋方だよね。
本線を挟むような形で2番3番線から出入り出来る引上げ線が2本設置されるよ。
おそらく徳庵・高井田中央から3番線に着いた列車は引上げ折返して2番線から
徳庵・高井田中央方面へ始発で運転されるような形になるのではないかと。
658名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:02:45 ID:s0nYJ1x8
>>656
もう放出西側にも折り返し線で使うシーサスと車止めが設置されてる
公式はあんましあてにならん
659656:2007/09/16(日) 14:00:35 ID:st9SFej+
御教示サソクス。
学研ユーザーじゃないので放出の現況は知らなかった。
尼崎駅の引上線に入れない東西線みたいに
適当なとこまで直通してくるのかと思ったけど、
あの配線じゃ徳庵方面からの学研線電車が
徳庵方面に折り返すこともできないから
放出─京橋間が昼間から超過密ダイヤになるよね。

660名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:15:17 ID:rzNJr+x8
>>659
妄想ばっかりしてないで現地行ってみ。
もっとも京橋方の折り返し線は一本になるかもしれないけれど(最近の工事状況から)
661名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:46:56 ID:ff/QYE5/
>>603
電車特定区間になる事が大本営から発表されてるし、
それなら620円になるよ。
662661:2007/09/16(日) 22:55:47 ID:ff/QYE5/
気になって調べてみた。
大和路沿線から大阪・京橋へ得になるところは
大阪〜高井田 450円→380円
大阪〜三郷 540円→450円
京橋〜大和小泉 620円→540円

定期(回数券もいけたかな)しかダメだが、区間の片方が大阪の
場合、北新地に切り替えると(大阪駅での乗降もできる)、
北新地→志紀 380円→290円
北新地→法隆寺 620円→540円
というのも可能。
これだけ違うと定期代もだいぶ違ってくるからね。
加美〜住道なんて(乗るヤツいるのか?車の方が早いが)
新加美乗車で380円→210円と半額近いし。
東線は直通うんぬんより、運賃面のメリットの方が大きいかも。
663名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:59:42 ID:JAhqvLSP
ICOCA/PiPaPa/Suica運賃誤収の当選番号が発表されそうだなw
664名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:06:03 ID:PKYTY/C4
しかし西日本はますますやばくなるな
路線が混雑しすぎだ・・・

ただでさえ、1路線が遅れれば北は浜坂南は新宮まで遅れる地域だというのに・・・
せめてどっか複々線化してくれよ・・・
665名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:40:59 ID:KkbWy1ro
乗車実数は増加せず運賃形態だけがマイナスになる将に酉にとってはナイトメアな路線だなw
666名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:41:01 ID:NGkxl5Dc
>>664
並行私鉄が不甲斐ないのが問題だな
667名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:37:37 ID:GPZzAreq
水族館・海遊館株、9億円で近鉄に売却へ 大阪市
http://www.asahi.com/business/update/0916/OSK200709160042.html
2007年09月17日08時22分

大阪市は、水族館「海遊館」(同市港区)などを経営する市の第三セクター「大阪ウォーターフロント開発」(淡居毅社長)の
所有株式の大半を、近畿日本鉄道(同市天王寺区)に約9億円で売却する方針を決めた。
巨額の負債を抱える同市は外郭団体の整理統合や経営形態の見直しを進めており、株式の売却もその一環。

大阪市は大阪ウォーターフロント開発の全株式の25%(1万株)を所有する筆頭株主で、近鉄も大阪ガスと並ぶ大株主。
全株式の22%を近鉄に売却する。売却後は近鉄の持ち株比率が30%となり、筆頭株主として経営の主導権を握ることになる。

海遊館は集客力の期待できる市有数の観光施設であることから、市は売却先や方法を検討していた。
近鉄は、海遊館が自社の電車が乗り入れている市営地下鉄中央線の沿線にあることから、
「施設の活性化に貢献できる」として、今年初めから購入に意欲を示していた。
大阪市は他の第三セクターについても、保有比率を引き下げる方針を打ち出している。
668名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:56:49 ID:gtpGruGn
669名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:59:58 ID:PKYTY/C4
鴫野−放出間は複線並列と言うことで複々線にしないとなぁ・・・ 路線が混むよ
経路重複は大丈夫なの? 新今宮−天王寺みたいに
670名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:00:22 ID:yXrNh7zg
今のところの計画では複々線だけど。
671名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:39:21 ID:xB31BA2x
路線重複してるのって今宮〜新今宮だろ?
672名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:26:17 ID:of1kd4EB
鴫野−放出間はかなり幅の広いのり面があるから、複々線の建設は容易だろう
と思っているのだが、違うか?
673名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:16:51 ID:ns7drGPX
北新地→志紀 380円→290円
北新地→法隆寺 620円→540円


北新地駅発着のきっぷは大阪駅でも乗り降りできる。
ってことは、志紀⇔大阪も290円になるのかな?
674名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:19:10 ID:ns7drGPX
マジ、朝の通勤時間帯に大和路線から京橋・北新地に直通快速を走らして天王寺で
地下鉄に乗り換えている層をJRにシフトさせなきゃJRは減収になってしまうのでは?
675名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:25:44 ID:8UsUL7AE
>>672
そうでもない。
保線車両用の線路が終るところにある橋の部分は場所が無いので
立ち退きが必要だよ。
ただ、そこを抜けて土手のところまで来ると大丈夫なんだが。

でも、鴫野の先の分岐点のところは再び場所が無くさらに
貨物線の方はどうしようもない状況で、ここも立ち退きが必要。

という事で建設費以外でかなりの出費を強いられると思う。

ただ、読売TV前の道路が京橋駅前広場を抜けて先の道路まで
繋ぐ都市計画があって片町線ホームを地下化する計画があり
それを考えるといっその事放出の先で地下に潜らせて今の
地上線は北線用にすればいいとも思うんだがw
676名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:04:56 ID:/KndP3j4
>>673
大阪駅・北新地駅を同一駅とみなして、片方の駅発着の乗車券で他方の駅で乗り降り
できる特例は、回数券と定期券のみ。

おおさか東線開業後、大和路線久宝寺以東が特例扱いになるのかは不明。
そもそも、この特例は大阪駅から少し離れていて不便な北新地駅を利用して
貰おうとして、また東西線に利用客を移行させようとして始めたものだろ?
それに学研都市線から大阪駅へ直通列車はないが、大和路線から大阪駅へは
現状でも(快速だが)直通してるので、学研都市線とは事情が異なる。
677名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:21:02 ID:BGTMfR5C
そういや、このスレ的には
新大阪〜鴫野間の開通如何はどうでも良さ気?

個人的に凍結したのは勿体無い気も・・・
678名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:26:04 ID:Yt5ttSem
凍結するなんて考えたことも無いから
679名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:58:25 ID:zOhYaIDf
>>677
東京の人間だが、
とりあえず赤川橋梁にはこの夏に行った。葬式厨が湧く前に、てな感じで。それぐらい。

計画変更で東吹田へは当初より大きく迂回して入ることになったと聞いて、そんなに意味あるとも思えなくなったし。
680名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:17:04 ID:9DU1btQ5
新大阪〜鴫野が現行だと、最速で行く場合2回乗り換えだからなぁ・・・
それが1回で済むのは便利だと思ったんだが・・・
681名無し野電車区:2007/09/19(水) 12:44:52 ID:PHDFm+dB
うん?事故か?
682名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:12:05 ID:nzZUuPKV
未開業線で事故?
労災?
683名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:04:25 ID:KnlMyRCO
南北線
684名無し野電車区:2007/09/19(水) 15:20:08 ID:32qN79Cl


【ゴルフ】TBS「ピンポン!」が石川遼クンに対する盗聴依頼時に、謝礼まで持ちかけていた


1 :プロティアンφ ★:2007/07/13(金) 15:35:40 ID:???0
 
  遼くん取材でTBSが謝罪 謝礼まで持ち掛ける
 
 
 TBSの情報番組「ピンポン!」が、史上最年少で国内ゴルフツアーを制して人気の石川遼選手の
声を無断で拾うため、先月の関東アマチュア選手権で同じ組の選手に小型マイクの装着を依頼した
問題で、番組スタッフがこの選手に対し、謝礼を持ち掛けていたことを同局が13日、公表した。

 番組司会者の福沢朗さんが13日の放送で「大変失礼な申し込みを行い、アマチュアスポーツの
精神を踏みにじるものであったと、番組として深く反省しております」と述べ、謝罪した。

 この選手はマイク装着の申し入れを断り、話は進まなかったという。

 謝礼を持ち掛けていたことについて、TBSは「調査中」としていた。
 
 
 ソース  〜サンケイスポーツ〜
  http://www.sanspo.com/sokuho/070713/sokuho024.html







685661:2007/09/19(水) 21:39:16 ID:KHC/7zZU
>>676
加美から北新地(京橋・天王寺経由)の定期を持っているが、
どっちでも乗り降りできてる。
開業したからといって今更制度を限定するとは思えないし、
終端が京橋以東(もしくは以南)であれば問題ないんじゃないかな?
686名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:48:32 ID:uuUoNLgL
いま東大阪は長尾市長の専横市政で本当に大変なことになっています。
議会で決定した水道庁舎建替えを無理やり中止させたり、市民への約束である公約には全く手をつけようともしません。
野党の議員が市長へ協議を呼びかけても全く非協力的です。
そのうえ市の職員を削減しましたが、共産党員の市職員は政治的中立に疑念があるのに整理の対象とはならず、同和地区出身者を作為的に削減対象にしています。
この市長に対し、野党は議会毎に問責決議や辞職勧告を突きつけましたが、市長はそれを無視し、反省するどころかますます市政を混乱させ、あいかわらず圧倒的多数の
野党議員に非協力的です。議員は市民に選ばれているわけですから、これは市民の圧倒的多数に非協力的だと思います。
また、議会で共産党は与党づらして威張って、選挙になればいつも通りの実績横取り・ウソツキ宣伝で、野党への中傷攻撃で、何も知ろうとしない市民を騙そうとしています。
前回の選挙で、東大阪市民は長尾を再び市長にするという選択をしましたが、それがいかに愚かかは今回の事態でよくわかったでしょう。来る日曜の市議選と10月の市長選は東大阪市民の学習能力が問われた重要な選挙になります。

抗議先
日共東大阪地区委員会http://jcp13.a-osaka.net/
日共東大阪市議団http://www.jcp-higashiosaka.org/
日共長尾http://www.nagaojunzo.jp/

※コピペして他のスレに貼ってください。東大阪を助けてください。
687名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:03:59 ID:XU4kJk0q
>>686
創価乙
688名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:09:52 ID:Jw+CZfr3
>>687
マルチにアンカー付けんな。
アク禁&あぼーんできなくなるだろ。
689名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:52:34 ID:EUlGF/WP
随分gdgdなスレになったな。
690名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:43:03 ID:MoK4QRTj
信濃町の成王朝の謀略ビラやネットでの破壊活動は常套手段らしいね。
691名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:38:50 ID:C6BFX8r/
>>688
連鎖あぼーん
692名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:51:15 ID:mDd1iZ5F
>>686
童話?
693名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:54:43 ID:036qgPIM
おおさか東線で乗降客1万人を越えそうな駅ってどこだろ・・・?
全通すれば淡路が一番多くなりそうだけど。
694名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:27:46 ID:+yRVugEv
新駅には、快速がとまる駅がなさそうだから
学研都市から天王寺まで快適にいけるかな
695名無し野電車区:2007/09/21(金) 13:00:37 ID:vwPbQSXv
>>693
久宝寺
放出
696名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:03:19 ID:LR0Es8RF
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173281_799.html
お前らこれ見たか? 駅名決定関連の話で

個人的な感想としては

島本:いい駅名だと思う 期待通り
須磨海浜公園:山陽電鉄の須磨浦海岸っぽいがまぁいいと思う
はりま勝原:「播州赤穂」と「播磨勝原」の差が気になるが 確かにはりまとは読みにくいからいいんじゃないかと
西川原:普通 てかあそこに駅できんの?
和木:これも普通
梶栗郷台地:関東の私鉄の駅名っぽい感じがするのは気のせい?
大津京:西大津が大津からあまりにも離れているからなんだろうか 長岡京か
おごと温泉:あそこに温泉あったのか 有名になるんならそれでいいと思うが 北上線っぽい
697名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:13:04 ID:ss6Q83lH
>>696
スレ違いだ
去れ
698名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:13:08 ID:dZd32KrF
>>696
スレ違い。
ちなみに雄琴で有名なのは温泉じゃなくて特殊浴場だったりする。
699名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:19:06 ID:LR0Es8RF
>>697-698
いや、駅名関連だと
お前らおおさか東線の駅名に文句言ってただろ?
700名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:11:46 ID:XyaTXWCs
>>699
駅名なんでも語ろうとかそんなスレじゃありませんから
701名無し野電車区:2007/09/22(土) 07:41:06 ID:MrPke9+i
>>696
須磨浦海岸なんて駅はありませんから
702名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:02:30 ID:tMCWFyzs
>>696
おまえ関西人ちゃうやろ?
雄琴温泉を知らんのか?
703名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:15:42 ID:7JlT8zKh
698でも触れてるけど、雄琴はソプの方が有名だな
704名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:41:02 ID:g3LFUDV9
>>701
ミスった 須磨浦公園

>>702
そんなに有名か?
湖西線の駅なんて最近BVEとか大回りで知ったばかりだから
705名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:14:13 ID:3cSWKXcv
スレ違いうぜぇ
706名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:30:17 ID:g3LFUDV9
>>705
いやだからスレ違いじゃないって
707名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:53:21 ID:9mEp3zP3
708名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:54:04 ID:4x/QgtM8
加美駅は昔300M東にあったそうだが、そのままだと加美・新加美は
鳳みたいな構造になったか?
709名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:54:48 ID:g3LFUDV9
>>707
いや、だから前におおさか東線の駅名の話してたじゃない
それに関連付けてってこと そうやって話題が広がっていくんだよ
710名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:39:10 ID:NzzKhVoq
駅名の話でループしてきてるぞ
711名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:47:03 ID:NVFrjaI0
この線って放出と久宝寺の間をシャトル運行するの?
712名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:12:21 ID:dtjn1CWx
>>711
日中はその予定。
で、平日のラッシュ時は大和路快速を込み合ってる大阪環状線から逃がして
こちらを経由の上東西線に逃がす予定になってる。
713名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:41:46 ID:U7sfaukI
>>712
その為に学研方面から東西線やその先に向かう電車は間違いなくなくなる。
ラッシュ時は東線快速を東西線に優先乗り入れさせるつもりなんだろう。
714名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:51:23 ID:FNK9x4iO
>>708
なってたはず。
てか、移転の話題もあったよ。
どこのDQNが反対したかは知らんが・・
715名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:26:13 ID:yLEtk/ys
>>712
こらこら! ダイヤも公表されてないのに、勝手に妄想を書き込むな。
716ブラックタイガー:2007/09/22(土) 17:36:02 ID:D7YAOkKL
来年春に開業する、おおさか東線・大和路線に新型車両導入する可能性ありますか?
717ブラックタイガー:2007/09/22(土) 17:42:13 ID:D7YAOkKL
大和路線の103系完全撤退・221系減少するのかなぁ?
718名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:11:04 ID:OYgkDPdJ
719名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:18:55 ID:04LH7KIg
十三→梅田→大阪→新大阪と
十三→淡路→西吹田→新大阪だったら
どっちの所要時間が短いだろうか
淡路ですぐ乗り換えられるならそっちの方がいいかな
720名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:26:37 ID:OYgkDPdJ
>>719
十三→(新大阪連絡線)→新大阪が最短
721名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:27:45 ID:MNNqnCEk
京都からトルコが移転してきたおかげで全国区になったのに
恩も忘れて追い出しにかかっているわけだ
722名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:19:53 ID:POTXCbVX
>>714
本当は外環計画自体、杉本町直結を断念した時点で加美が終端に
なっていて、駅の東への移設、念願の駅前広場の整備も含まれていた。
が、終端が久宝寺になってしまった上に、用地取得の問題(どちらかと
いえば鉄道用地より駅前広場のほう)もあって駅の移設もおじゃんに
なったんよ。
それでもあきらめずに絹木住宅(駅前の市住ね)を高層化立て替え
して、空いたスペースを利用してペデストリアンデッキで外環加美に
接続する案も模索されてたんだけど、それもお流れ。で、結局今の
形になったんだとか。
723名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:21:47 ID:cWnvkSWD
>>716
無いでしょう、入るとしても東線専属の車両が配置されるぐらいで朝晩の回送で大和路線を走るぐらいじゃないかな、東線は奈良区担当だから
ミハの223が乗入れてくる可能性はあるけど奈良区配置は無いと思う

>>717
残念ながら増える傾向だと思う、阪和線に貸出中の221が奈良に返却されてくるから
724名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:29:55 ID:g3LFUDV9
>>723
阪和線って221貸し出しだったの?

快速御坊行き時代が懐かしいなぁ 111とか113とか115とか
725名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:11:22 ID:AQXH02ky
>>724
貸出ではないが、そのようなものかな。奈良所属のクルマで阪和と紀勢を一部受け持ちという図式。
4連の十数運用あるうち、6運用相当(実際はマルヨや送込み運用絡みでもう少しある)が阪和線に入り込む。奈良への出入りは、王寺〜(回送)〜吹信〜紀勢夜行崩れ及び、和歌山〜(回送)〜難波〜最終加茂五条。

てか、紀勢線で115はないはず…
726名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:15:00 ID:g3LFUDV9
>>725
すまん
当時の阪和線色快速御坊行きの系列の区別がつかんかっただけだ
111も113も115も見た目はほぼ同じだからさぁ
727名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:30:31 ID:KhGP7zEi
直通列車を走らせるなら、優先座席の問題が(-_-)
728名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:06:03 ID:JxZzL6IE
阪和快速の223-0/2.5k統一に伴う221の阪和出張仕業が無くなった分で
森ノ宮車の大和路閉じ込め一部解消→
奈良電NS4二本付けの森ノ宮中休解消→
東線ピストン用103捻出
かと。
729名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:11:28 ID:g3LFUDV9
どうせなら黄色い103がいいな
捻出した103(というかもう環状・関西で捻出されてると思うが)が色ばらばらってのもあれだし
730名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:34:54 ID:u/yd2EaZ
八尾市の久宝寺駅周辺っていまいち開けていないね。
731名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:40:19 ID:anzsaoiX
久宝寺って駅の周辺だけは高層マンションや商業施設とかがいっぱい出来て立派になったけど、その割には人少ないよね
久宝寺を出て加美に近づくにつれすぐに町並みは寂れていく風景
732名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:40:36 ID:bdYuDyxd
JR奈良駅じたい再開発待ちの空き地が目立つ
奈良発展の為に王寺から奈良まで快速はパスさせようよ
733名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:50:06 ID:52unmY91
工場への通勤用にできた新しい駅だし
もともと人家が少ないから工場やヤードがあったわけで
人が住んでいる雰囲気ってのは20-30年程度の短い期間じゃ出てこないもんだ
734名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:02:01 ID:36A6oSUj
>>732
3駅スキップしたところで3〜4分程度しか変わらんぞ。
元々スピード出す線区じゃないし。
735名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:27:54 ID:jA70meII
>>729
関西初登場(?)のエメラルドグリーン103系も見てみたいw
736名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:49:10 ID:vNgctRs4
>>735
つ加古川線103系(微妙に色合いは違うみたいだがw)
737名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:45:07 ID:dY8q7bK5
みやこ路快速を新快速化して京都→奈良→難波を結ぶってのは?
738名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:18:09 ID:wxZCxswD
かつての近鉄の京阪特急みたいだな
739名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:50:54 ID:5KL6fPkL
>>734
昔の郡山、大和小泉を通過していた快速はかなりのスピードを出していたような記憶があるが・・・。
740名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:16:42 ID:4LWHKYXZ
>>739
その快速は103系で、221系と同じスジに乗せるため。
スピードを出してたと感じたのは、モーターが唸ってたから。
741名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:21:54 ID:iF3AjtRE
京阪線を中之島から西九条に延伸するくらいなら、なにわ筋線を作った方が
10倍価値があると思う。絶対に方針転換させよう。
742名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:03:24 ID:4mE//7hp
大阪の頭は固いぞ頑固者の爺婆の集まりだから、そう簡単には方針転換しないよ
743名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:10:20 ID:dY8q7bK5
京阪中之島から90°南下して新なにわ筋線か
中之島→江の子島→阿波座→汐見橋→芦原橋→浪速→西成→北加賀屋→住之江公園→三宝→堺→堺東→三国丘→新金岡→丹南→美原→金剛NT→滝谷→長野→五條→大塔→十津川→龍神→紀伊田辺
744名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:50:17 ID:36A6oSUj
>>741
その計画はあくまで中之島線が黒字だった場合の話のはず。
現状では厳しいんじゃないかな。
745名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:57:05 ID:MgLMCSe7
この路線に125系を投入すべき。
746名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:06:21 ID:FZEuBk+I
>>731
駅前にパチンコ店が立ってるから問題。
747名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:19:59 ID:dY8q7bK5
>>746
真実を書けよ!DQNな所だから問題だと
関西人でもあの地名は読めない香具師が多い
748名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:21:19 ID:VYQdgjqL
パチンコ経営者のほぼ100パーセントが在日朝鮮人か在日韓国人。
ちなみに脱税のダントツトップ業種は毎年パチンコ。
749名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:01:58 ID:Ygxjy1o3
>>747

君が読めないだけじゃないの?
750名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:03:48 ID:eF7bnAhP
きゅうほうじぐらい読めるよ
俺の祖父母と従兄弟が住んでるから何度も行ってる
上り線と下り線が離れて書かれていた道路地図が懐かしい・・・
751名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:23:56 ID:dY8q7bK5
>>749-750アフォ!タ〇チの事だよ!
752名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:41:27 ID:36A6oSUj
関西圏の路線のスレってやたらと中国・朝鮮・創価の話が出てくるなw

そんなに書きたいことがあるならそれぞれのスレに行けばお仲間も沢山いるのにね。
753名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:44:06 ID:0ZF3hkax
>>752
そういうネタを書くのは2〜3人しかいない。
754名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:52:04 ID:TMN+twQO
>>752
同和、朝鮮、創価だろ
755名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:18:15 ID:YjHe2YT3
明治大正期に鉄道敷設の為に用地取得が容易な地域を好んで通したと言う説と
元々宿場や馬借などに鉄道が置き替った為に結果的にそう言う地域に隣接して敷設されたと言う説がある
どちらも真実だろうが日清戦争前に連隊駐屯地は全て鉄道で連絡していた事から軍事的理由があったのだろう
まあ件の地域を全く通過しない鉄道自体記憶にないなw
756名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:36:17 ID:7/N43Mvr
このスレ的にいうと当時の大きな街の平野、八尾、柏原の街の端をできるだけ
直線で結んだんだろ。
百済、加美、久宝寺、志紀は開業後20年くらい経ってからできたので線路
の形成には関係ない。

物流優先で拠点間に直線的に線路を引いたのは、甲武鉄道とか後の横浜線。
宿場や馬宿を置き換えたのは播但鉄道。

戦前に貨物線ができたとき沿線の町村が鉄道省に旅客化を陳情したけど
無視?黙殺?却下?かとにかくどうにもならなかった。
もっとも当時は田園地域で旅客需要も見込めなかったんだろうね。

>>751
それいま4文字。その言い方するのはよほどのジモティーか近隣のある程度の
年齢以上の人。
757名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:43:43 ID:m3X7zPdI
>>751
>>756
タ○チって、隣接市に食い込んでるところで「タ○チ」「タ○チ束」「タ○チ酉」か?
758名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:56:44 ID:YjHe2YT3
市境を決める時にあっちいけ言われた地域だよ
亀井の交差点でしか繋がら無い
出戸に嫌がられるなんて有り得ない
目糞にバカにされた鼻糞みたいなものか?
759名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:59:00 ID:XLKcGRTb
今も神座と横綱が並んでるん?>○コチ
760名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:06:20 ID:YjHe2YT3
富田林のわ○まつ、松原のあ○み、堺のきょ○わ町、東大阪のあ○もと、高槻のと○た、東住吉のす○じ○たなど挙げればキリが無い
オセロゲームなら関西は全てDQNな地域だ
761名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:21:12 ID:NeHrhpIk
>>760
オセロ?
白いほうね。
762名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:25:44 ID:YjHe2YT3
>>761
藻前タダ者では無いなw
深読み乙!
解る香具師はそう居ないぞ!
763名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:29:32 ID:NeHrhpIk
764名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:00:11 ID:XLKcGRTb
>>763
 現 職

文教常任委員会委員
都市整備特別委員会副委員長
議会運営委員会委員
寝屋川市南部広域下水道組合議会議員
リベラル東大阪 幹事長
東大阪市青少年補導員
日本少年野球連盟長瀬タイガース会長
(以下略)
765名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:24:22 ID:YjHe2YT3
なんか漏れが煽っといて云うのも何だが
遠距離恋愛のカップル状態になって來たなw
「倦怠期の遠距離恋愛のカップル」と掛けて最近のレスと解く
そのココロは「最近スレ違いばかり」
お後が宜しい様で御座候
766名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:26:52 ID:Ffzgs7hH
>>746
信じられんかも知れんが、駅前のパチンコ屋は協力的。
すでに今、マジで取り壊してるぞ。
むしろ、今でも立ち退かないのがDQN認定。

本来ならあの辺一体は大和路線も含めて高架化や整備すべき。
大和路線の駅近くにある菅原神社のご神木保護なら京阪箕島駅を見習うはずだが。
767名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:30:26 ID:Ffzgs7hH
訂正スマソ
箕島でなく萱島だった。。
以下訂正。。orz...

>大和路線の駅近くにある菅原神社のご神木保護なら京阪箕島駅を見習うはずだが。
>大和路線の駅近くにある菅原神社のご神木保護なら京阪萱島駅を見習うはずだが。
768名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:38:22 ID:YjHe2YT3
関西線の平野と加美を高架にすれば久宝寺も高架にできたな
関西線も八尾、柏原くらいまでは高架にしたいものだ
769名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:06:11 ID:PWW/LIt6
開通後のダイヤはまだ公表されてないわけだが、神戸〜奈良の直通快速(もしかしたら新快速)が設定されると思う。
目的はもちろん阪神なんば線対策。敵が開通する前に「神戸〜奈良はJR」のイメージを植え付ける。
神戸や三ノ宮の駅に「奈良までのりかえなし○○分!」といったポスターがベタベタ貼られるだろう。

発想がガキなJRのやりそうなことだ。
770名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:09:35 ID:wDskM98x
自分の発想がガキだからってJRのせいにしないでもらえる?
771名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:09:36 ID:qPF6c3us
近鉄・阪神が新特急とか特別快速とか新特別快速とか特別新快速とか
はたまた新しい種別を作ったらそっちのイメージが大きいぞ

別に>>769みたいな発想がガキっぽいとは思わないけどな
772名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:21:12 ID:a53wWV7Y
>>769
>「奈良までのりかえなし○○分!」
事故のイメージが薄れるまでそんなPRできん。

まぁ、遷都1300年祭にあわせたPRはやるだろうが
773名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:28:37 ID:onQw/NCW
>>769
確かに223系には東西線カラー帯の「新快速」幕が入っているけどな・・・
774名無し野電車区:2007/09/25(火) 02:06:58 ID:kycMafQo
学研線で新快速かもしれんぞ
京橋→放出→松井山手→同志社前→木津→奈良
775名無し野電車区:2007/09/25(火) 02:23:25 ID:Ujg8wX3a
黒幕に緑字幕の新快速を
776名無し野電車区:2007/09/25(火) 09:51:27 ID:DvdnkXXa
平野は大和路線だけ高架化できても、加美は無理だろう。
外環がある故、加美を高架化したら勾配がきつすぎる。
777名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:12:35 ID:RLIvYq04
>>773-774
あのピンク新快速幕は223-1000以降の代の網干223の幕に入ってたから東線は無関係だろう。
それと学研に新快速を走らせるなら四条畷は停めるだろう。
778名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:45:00 ID:sEnUxA2f
四条畷に停まって芦屋や西明石よりも乗降客数の多い住道は通過ですか
779名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:23:50 ID:RLIvYq04
>>778
乗降客数だけで停車駅を決められない。
780名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:32:20 ID:Gg6/xonC
そもそも新快速なんて走らないですから
781名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:58:52 ID:kycMafQo
新快速を東西線に導入を
西明石⇔奈良、新三田⇔奈良でどうかな
停車駅は西明石→明石→神戸→三ノ宮→芦屋→尼崎→海老江〜大阪天満宮→京橋→放出→松井山手→同志社前→奈良
新三田〜宝塚→尼崎(以下同)
快速の混雑緩和と遠隔地の速達性の向上が新快速の導入理由
住道、四條畷、長尾は利用客が多いが快速で充分速達性が確保されている上に新快速により快速が混雑緩和になるメリットがある
放出はおおさか東線絡みで停車必須、松井山手は今後の住宅街発展の起爆剤に新快速を投入したい
同志社前は遠距離通学の学生を快速から隔離するため停車駅としたい
木津で無く奈良を始発駅にしたのは奈良駅前の再開発を促進させるために
大和路快速とおおさか東線と合わせて大阪(北新地)へのアクセスを増やす事による近鉄阪神相互乗入への優越性を強調したい
782名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:06:11 ID:bWsBnGuW
>>781
おまえのおもちゃじゃないんだよ、鉄道は
783名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:59:41 ID:t07ARoR6
放出の向こうの第二寝屋川に昔からかかってる複線のトラス鉄橋って何のためにあるん?
てっきり旅客化時に使うのかと思ってたら新しいの架けてるし
確かに地図見たら城東貨物線方面に利用するのは無理っぽいけど
784名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:16:06 ID:PspHTDjh
MATISA
785名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:24:09 ID:yIyTTnge
223の幕に東西線カラーの新快速があるが、大和路快速の幕もあるよ
ただ単に幕の空欄を埋める為のものじゃないかな
786名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:30:02 ID:BocWi03z
過去の運用から予測できる範疇超えてるような妄想は妄想スレでやってくれ。
787名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:42:24 ID:Rg2CjodR
新線の提案は、妄想路線スレでやってくれ

【延伸】関西の将来の鉄道路線を語る☆2【新線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190359463/l50
788名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:06:18 ID:PWW/LIt6
神戸〜奈良の新快速を走らせるなら。
現行の姫路〜米原系統の2本に1本を姫路〜東西線〜おおさか東線〜奈良・加茂に。
同じく2本に1本を篠山口〜米原・長浜に。もちろん尼崎で同一ホーム接続する。
重複する丹波路快速は廃止(篠山口〜米原の新快速に発展解消)する。
大和路快速は15分ヘッドに変更して、奈良基準で見れば、環状線行き(現行の大和路快速)と新快速姫路行きを毎時2本ずつ。新快速は久宝寺で高田〜難波の区間快速に同一ホーム接続。空いた環状快速枠は関空紀州路快速を増発。
片町線は快速は現行通り。新快速の増発分だけ西明石〜松井山手の普通を京橋・尼崎止めにする。
これでどう?
789名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:29:47 ID:LsA1eoft
おおさか東線は北区間の方が魅力的だな。中でも淡路に期待。
近鉄や阪急京都線から新大阪への太いルートが出来るし、淡路から北梅田までの最短ルートもこちら。
(西吹田に大きく迂回しているけど十三の方が更に湾曲している)
更に北摂から近大、河内から関大の通学ルートとして果たす役割も大きい。

都島駅の需要予測は解らないが、JR長瀬よりはずっと開けているんでしょ?
790名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:34:38 ID:r8Cz1ng9
神戸線のダイヤを乱す要素は増やして欲しくないんだが…
他への乗り入れよりか安定したダイヤを求めたい。
791名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:54:25 ID:onQw/NCW
>>790
東京みたいにきっちり分けるか?
(まあ湘南新宿ラインっつーのはあるけど)
792名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:08:42 ID:U9K7hEKV
>>766
あのパチ屋の駐車場は、加美のランドマーク的な存在だった
だけに惜しい。
タワー上部にローマ字で「パチ○コ コ○サイ」って書いて
あったのだが、俺の通勤ルートの西側から見ると前2文字が
見えなくて「チ○コ ク○イ」って見えた。
関係ない地元ネタスマソ。
793名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:19:21 ID:aPOLt6Xw
>>792
関係ある
794名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:23:33 ID:5t5Qpfyz
加美から杉本町まで走らせてください。
795名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:36:08 ID:DAtt6lWu
>>791
宝塚線や湖西線は仕方ないにしても東西線はねぇ…
796名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:00:31 ID:aPOLt6Xw
地下区間で快速運転をするのは危ない
797名無し野電車区:2007/09/26(水) 02:24:15 ID:+Jk377Ou
東日本では特急が走ってる。
798名無し野電車区:2007/09/26(水) 02:29:10 ID:aPOLt6Xw
まぁまずはホームドアをつけてからだな
799名無し野電車区:2007/09/26(水) 03:59:06 ID:QXStjHnB
東西線は追い抜け無いから新快速を導入しても意味ないんじゃない?
北新地は必ず停車するとして入口付近の2駅くらいしか詰めれ無いと思う
加島、御幣島と大阪天満宮、大阪城北詰くらいしかパス出来ないw
800名無し野電車区:2007/09/26(水) 05:00:41 ID:NEFbwlKd
スカスカダイヤなら追い抜き無しでも快速が走る意味はある。
801名無し野電車区:2007/09/26(水) 05:27:05 ID:QMyxNuZW
>>788
いずれにしても、東西線及びその先に乗り入れるのは東線からの電車を優先するのは間違いないしでないと造る意味がない。
今の学研都市線方面行きは兵庫県側で評判が非常に悪いからね。
学研都市線からは快速は尼崎まで、普通は京橋止めになると思う。
802名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:25:58 ID:uL+0/A6A
>>801
神戸線や宝塚線から見て評判が悪いのは学研都市線直通というより
東西線直通というのが原因だろ。結局東線へ行くにしても評判は変わらないだろうし、
10年掛けてやっと根付いてきた東西線-学研都市線という流れを
東線でぶった切るほうがマイナス面が大きいかと。
803名無し野電車区:2007/09/26(水) 14:07:10 ID:e/8Bd2vZ
>>802

>>801はキチガイの大和路快速乗り入れ厨。 マジレスよくない。
804名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:56:44 ID:PaXyFnC6
もう夏休み終わってんのにな
805名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:23:06 ID:NEFbwlKd
片町線沿線はいろんな意味でマジ真性キチガイ路線。
806名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:38:03 ID:fZYfC20C
>>804
いやいや、一部のガッコではまだ夏休みですよ。
807名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:38:04 ID:9Q1ZluX0
>>788
一度ダイヤを組んでみてくれ。
世の中にはどうやっても不可能な事がある。
808名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:05:45 ID:QXStjHnB
しかし酉の路線は本線以外何処も複線止まりだからスジ書きが苦しい
ハニワに至っては鳳まで操車場すら無い
全てが大阪一極集中のため本線と環状線に乗入れ希望ばかりで
ドミノ式にクオリティがウェーブしてゆく
東線が開通したら更にクオリティシンドロームがウェーブするんだろうな
大和路はこの機会にハニワと縁切りしたほうが正解だ
環状線乗入れを辞め天王寺のホームも折返運転が可能に改修し難波はハニワへプレゼントする
みやこ路快速を天王寺⇔奈良⇔京都で運行し大和路快速は東線経由で尼崎⇔奈良
これなら大和路はハニワクオリティシンドロームから解放される
またハニワ特急も新大阪止か京橋止に変更して本線侵入を阻止
新たにに悠久古都ライナーを天王寺⇔奈良⇔宇治⇔京都で毎時1本運行
809名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:29:52 ID:eL1AXxGo
ヲタは文が長い
810名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:40:11 ID:OQD31Y3m
尼崎駅は東西線の終点であるが、東西線電車が折り返せる配線になっていない。
もっとも近い折り返し駅は塚口だけど、「あの現場」の前に無駄な回送を何本も
走らせるかねぇ。神戸線か宝塚線のいずれかに必ず乗り入れると思うが>東線快速
811有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/09/26(水) 21:52:43 ID:afduxFU3
かといってホームで直接折り返すような国鉄チックなマネはして欲しくないね。
812名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:55:27 ID:aPOLt6Xw
>>811
そうか! ホーム折り返しと言う手があったか!!

俺も自分なりにダイヤ作ってみようっと
813有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/09/26(水) 21:56:49 ID:afduxFU3
だからやめれwwwwww
814名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:04:59 ID:mgkIOqF0
>>810
回送じゃなくて塚口行きにしてしまえば?
815名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:09:22 ID:aPOLt6Xw
>>814
だよね
俺もそう思った
816名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:38:18 ID:aPOLt6Xw
てかダイヤ組もうとするとなぁ・・・
伯備線まで考えないと・・・ 西日本どうなってんだよw
817名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:42:58 ID:pK3DUfN5
>>816
貨物もね
818名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:22:44 ID:At2wmqpI
阪和線のダイヤを組むときには横浜線まで考えないといけないのか
819名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:32:28 ID:aPOLt6Xw
>>818
それは流石にwww
820名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:15:50 ID:6ZOsFgHv
新快速の運行時間が長くて昼間ダイヤさえ組めないorz
821名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:29:07 ID:a/vB4Qtj
本線侵入には断固反対!
おおさか東線は尼崎で折り返しが効く様に絶対に改修してほしい
そうか福知山行き以外の快速の殆どを新三田⇔木津、篠山口⇔奈良にするか
本線から宝塚線快速を締め出して本線スジに余裕を与えるのもよし
高槻までの快速スジを利用して本線の新快速を増発出来ればみな幸せだ
おまけに阪和線特急も新大阪止めにして空きスジをはまかぜの京都乗入れに使いはまかぜを姫路以東から新快速扱いで特急圏免除
大和路にもいずれ伊勢まで特急が走る刻が来るかも…
822名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:31:45 ID:kBWQ1JeV
>>821
寝ろ
823名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:18:49 ID:5fdVRPsA
片町 復活させて、そこで折り返させちゃえ>おおさか東
824名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:44:53 ID:9H1CNfso
全通すれば東線と学研の半数が新大阪・北梅田方面に行くだろうから(放出の尼崎化)
それまでだけのために京橋の設備改良は不要。
南線開業時に放出折り返しにしておいた方が全通後のダイヤについて
イメージも実際の作業もしやすいだろうね。
放出折り返しによる本線の遅れが波及しないメリットは、北線直通後も維持されるメリットがある。
825名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:43:55 ID:9KEZCimG
鴫野駅南側の駅拡張用地に動き有り
826名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:59:53 ID:D4olAJqs
>>825
コノミヤが移転するのか?
827名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:32:56 ID:P8dEGseR
東線に回す快速のスジのひとつをスーパーしなのを汽動車タイプに変更して京橋発→関西線経由の長野行き特急なんて無理かな
828名無し野電車区:2007/09/28(金) 03:16:05 ID:BTG26KeZ
>>825
草刈りしただけじゃなくて?
829名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:08:43 ID:8eBF4N6Q
>>825
犬の糞が落ちていたとか?
830名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:46:55 ID:6O64+d8v
なでだろ〜なんでだろ〜ななななんでだろ〜♪
どう〜して奈良は 
地図上の鉄道密度が濃いように見えて不便かな〜♪
近鉄もJRもたくさん通っているのに不便かな〜♪
なでだろ〜なんでだろ〜ななななんでだろ〜♪
831名無し野電車区:2007/09/28(金) 17:45:07 ID:8eBF4N6Q
不便に見えるが、鉄道の速達利便性は全国ベスト入りなんだぜ
私鉄JR合わせて快速や急行や特急の密度が高いから
普通のほうが少ない
832名無し野電車区:2007/09/28(金) 17:55:15 ID:Zipwp7Eb
奈良って鉄道では便利な方だろ。
1時間に一本走ってりゃマシな県がごろごろあるんだから。
833名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:15:41 ID:P8dEGseR
帯解とか京終とかど〜なん?
834名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:36:52 ID:a6ztjRsX
奈良は釣り掛け車が全国最初に全滅したんだっけ?
(旧国が全く配置されなかったからな)
835名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:39:49 ID:5w+Uqlzz
>>834
DC->101系
836名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:02:01 ID:a6ztjRsX
>>835
今思うと、1973年奈良電化の時よくもまあ73系などを回されなかったな。
あの時もあちこちで残ってたはずなのに。
837名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:34:03 ID:ONsZ6DYe
>>833
 地方に行って電車に乗れば、桜井線がどれだけ本数多いのかが実感できる。
 下手すれば、地方の主要都市の列車本数が京終も帯解と同じ、またはそれより
 少ないから。

 地方都市にいけば、主要路線ですら運転本数は桜井線より少ない
 のが大半だからね。

 奈良県の電車の本数が標準と思って地方にいくと大変な目に合うよ。
838名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:54:53 ID:7aknXRC8
1時間に1本って多すぎる
839名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:14:39 ID:cHQ4pbeo
桜井線は1時間2本だからな、地方交通路線にしては多すぎる、2連が基本でも4連や6連が朝夕は走り
名古屋とかに行けば2両編成が平然と走っているぐらいだし、それも1時間に1本とかで、どう見ても奈良より都会の名古屋が
奈良は非電化区間が無い唯一の県だな、JR特急は無いが特急型なら走っている、特急は近鉄任せ
北海道に行けば普通と特急しか走っていないところもあるし、それも特急も各駅停車で
奈良はまだマシな方だよ、周辺に大阪京都があるから鉄道は救われている
840名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:22:25 ID:7aknXRC8
観光都市だからな
全線直流電化は大きいと思うよ
世の中平均して毎時1本程度が普通だからねぇ
841名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:28:03 ID:7aknXRC8
そうそう 前から気になってたんだけど
大阪で非電化の路線ってどこだっけ? さっきから探してるんだが
842名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:09:05 ID:Jwz+NRO1
>>841
1城東貨物線
2大阪は「県」じゃない

どっちの答えがいい?
843名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:19:18 ID:7aknXRC8
>>842
いや、どっちでもいいけど
城東貨物線は現在電化中だしさぁ
単に「県」だって話なのか・・・ だとすれば東京か

おおさか東線開通後は百済駅のみ・・・ってそっちも直流電化工事中か
844名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:19:29 ID:/x2vXDq1
奈良県、大阪府、神奈川県、東京都、沖縄県が完全電化らすぃ。
845名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:19:49 ID:7aknXRC8
東京か→東京もか
846名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:21:01 ID:/x2vXDq1
あぁ、貨物線もか、すまそ。
847名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:30:28 ID:7aknXRC8
>>846
まぁ、別に旅客線だけでもいいんじゃないの?
沖縄は微妙だな・・・ モノレールとは言えども軌道だからいいか
848名無し野電車区:2007/09/29(土) 04:13:20 ID:IYHWlP4W
たった1都1府3県だけだったのか完全電化は、三大都市は解るが
国鉄時代にオール電化の恩地を受けてる奈良は恵まれてる
もっと電化すべき路線は多数あるはずなのに

沖縄にモノレールが開業する前までは奈良だけだったのか、三大都市以外の地方のオール電化は
849名無し野電車区:2007/09/29(土) 04:33:03 ID:7aknXRC8
オール電化って

関西電力かっ ってつっこみを入れたくなる
いや、もういれちゃったな
850名無し野電車区:2007/09/29(土) 04:50:17 ID:2hOTnSKM
ボロッボロの103系や105系が蔓延る完全電化の奈良より、
ピッカピカの1500系が走る完全非電化の徳島のが羨ましい俺。
851名無し野電車区:2007/09/29(土) 05:21:07 ID:mIm1CkIj
淡路の区画整理部分、車がターンできる様に迂回路が出来てる。
何らかの資材搬入→工事が始まる兆しかも
852名無し野電車区:2007/09/29(土) 07:35:38 ID:gpQ8LDDz
神奈川臨海鉄道は非電化です。
853名無し野電車区:2007/09/29(土) 07:35:54 ID:kxIhno99
>>840
むしろベッドタウンじゃないのか?
854名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:11:17 ID:4cYRoX4A
2005年まであった大阪臨港線は非電化だったな。
855名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:11:05 ID:O1z+pr03
運行密度が少なくなら電化よりディーゼルの方が有利。保線設備管理費や送電ロスも無視出来ない。まして直流なら設備更新を考えると尚更だ。
酉はもっと非電化区間を増やすべきだw
856名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:49:27 ID:urQvenpu
ID:IYHWlP4W D:cHQ4pbeo

お前は句点が使えんのかと小一時間(ry
文法の組み方もオカシイし。
857名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:56:51 ID:5DOatCgY
なぁに、日本人じゃないのだろう
858名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:00:31 ID:5DOatCgY
クソ…俺もつけ忘れた…。
859名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:35:30 ID:0FoCXr2s
>>849
最近大都市で多く建設されているマンションはオール電化を売りにしている。

鉄道がオール電化だけど県自体が遺跡のような存在の奈良に高層マンションはない。
何もなかった久宝寺に150m級超高層マンションを2本も建設中。

放出や鴫野も高層マンションが多い。

21世紀は高層マンションが多く建設されるからこそ新線が生きてくる時代。

けいはんな線新線区間のように高層マンションのない地域は空気を運ぶだけ。
860名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:57:27 ID:IYHWlP4W
>>850
なあに大和路の103は後2本しか無いから今年中に消える運命だし、ピカピカの新車モドキの中古201が勢力を延ばしてきた
105は奈良の車じゃ無いし、和歌山のお荷物、元奈良の105を和歌山にあげただけだけど

運転密度が高いとやはり気動車は邪魔なんじゃないかな、昔は221の筋に合わすために103が通過駅を増やして走らせていたぐらいだし
桜井和歌山線は非電化で十分だがな、たぶん天理教信者の送り込みとかで電化にしたんだと思う
普通ならあんな路線はキハ120やキハ40で十分、定期的運休があるぐらいだし
861名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:06:49 ID:/S515iHe
馬鹿と何とかは高いところが好きと言うからなw
862名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:49:54 ID:S8wAKn/C
馬鹿と何とかは逆立ちしても買えない超高層マンションでも40階以上の上層階。
863名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:55:37 ID:mCpR3ePu
>>861-862
濁す部分間違ってる
864名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:15:23 ID:ZaBHAi7b
なるほど更に高井田にバカが集まるのかw
865名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:30:52 ID:HE5ilC+y
>>864
誰がうまいこと言えと
866名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:35:12 ID:vUSdC810
この電車は塩ジイが作ったのでつか?
867名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:19:29 ID:GxHMB2lV
いくら塩爺でも電車は造れないかと。
868名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:39:54 ID:ZaBHAi7b
訂正する。バカが集まってるのは長瀬もだったなw
869名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:03:56 ID:3VziaWH1
つ【札束と口】
870名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:51:38 ID:4TtxxtIB
近畿車輛の従業員でもなんでもない単なる政治家に電車の製作は無理だろ
871名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:00:03 ID://XSw5ix
この路線は塩ジイが作ったのでつか?
872名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:24:30 ID:1twvFhj2
いくら塩爺でも路線は造れないかと。
873有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/01(月) 20:29:24 ID:B69P8G28
でも自慰は出来る
874名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:27:51 ID:bhQImycR
たゃ
875名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:54:22 ID:b2NGhqKm
なにわ筋彫刻刀隊は今は活動してねーのか?
さっさと彫ってしまえや>なにわ筋線
876名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:17:54 ID:ZfPwWEYr
お前も加われ!
877有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/02(火) 21:28:19 ID:fFXO3N9a
878なにわ筋彫刻刀隊員:2007/10/03(水) 18:59:46 ID:/eZFkz9x
>>876
た、隊長ですかっ?
お、お待ちしておりますたっ!
879名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:48:38 ID:UWW2VOpe
11月某日に、某学会関西支部主催の
おおさか東線の見学会あるので会社の代表として
行ってきますわ

ただし、学会員対象なので一般人は参加不可能。あしからず。。
~~~~~~~~~~~~~~

880名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:49:34 ID:UWW2VOpe
学会と言っても、創価ではないよww
881有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/03(水) 21:49:59 ID:Xa0T+Ku4
土木学会かな?
電気学会かな?

後者なら曽根氏に会えるかもしれないwktk
882名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:50:12 ID:wNH8kmjR
はぁ
883名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:22:56 ID:J4AwUngR
>>859
けいはんな沿線は、敷地の広い一戸建てに特化してもいい。
一部、近鉄がマンションを建てているようだが・・・。

都心から30分以上離れた場所に超高層マンションはいらないし、
売れないし、都心の夜景を見るために買う物だしw
884名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:35:50 ID:IUmeqT9I
>>883
>都心の夜景を見るために買う物だしw
都心のタワーマンションは土地を高度利用するためだよ。
885名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:23:49 ID:vEBtFRz6
>>884
それは建てる(売る)側の論理であって、買う側は考えてねーよ
886名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:38:08 ID:IUmeqT9I
>>885
低層階の住民は都心の夜景を見るために買うわけじゃないよ。
887名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:19:05 ID:GBiGOazo
11月18日 高架ウォークあると思う
定員600名程度
888名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:35:51 ID:MWBuus5n
大和路線の環状線乗り入れは全くなくなるの?
それとも半分くらい残る?
889名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:58:46 ID:gw+Kkczw
現時点で信憑性のある答えを答えられる人間は皆無。
890【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 18:14:00 ID:yQ8ad2xt
大和路線快速は加茂発がJR難波へ、残りは尼崎方面行になろう?

環状線へは阪和線快速乗り入れが増える。

環状線西側は阪和線直通を走らせないと四つ橋線より利用者が少ないため。
891名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:59:04 ID:aklwe/Xm
>>888
公式発表あるまで待っとれ。
892名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:42:50 ID:/d9rCvbY
>>14
東西線の時は、接続駅が分かり難いって言っていたくせに、今度はオリジナリティがないですか?
893名無し野電車区:2007/10/06(土) 04:50:59 ID:LlUL51RZ
>>887
バラス敷いてある所を3kmも歩くのはたいへんだが、
それより、集合場所がJR長瀬駅というのもまたよりによって・・・
894名無し野電車区
おおさか東線のダイヤ発表はいつ? いい加減に車両や編成も発表しれ!