1 :
とーりすがり:
2 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:52:53 ID:kzbTRs+I
3 :
3:2007/08/11(土) 00:54:54 ID:JX5Od07Z
1乙
4 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:00:05 ID:9FCB0ER8
乙
5 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:16:12 ID:I/rd+z3k
乙
6 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:05:49 ID:p6nX9pwp
ということで、スタンションポールは今後の新造車には必須という結論がでたわけだが。
7 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:10:03 ID:CqvdjVvr
そんな結論は出てないぞ
新スレにネタフリは必要だが…
8 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:02:26 ID:xTW7bcog
3300系はついに今年で40歳
9 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:33:15 ID:pLXve7X0
掴み棒や209系なみコチコチ座席は確かに望まざるべきものだが、
定員通りに着席しない客が多いし、立ち客も結構いるから、致し方なかろう。
京阪も6000系以降は掴み棒を設置しているし。
10 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:46:34 ID:Gnkn7FZP
>>9 普通にバケットシートはダメなのか?
321系の場合はきちっと座ってるケースが多いけど。
11 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:50:57 ID:Gbq4yupX
椅子を詰めずに座る、空気読めないバカ対策。
何かいい案ありませんか?
俺は吊革に捕まって顔面ケリ入れたくなる!
消火器とか噴射したいが、大好きな阪急電車を汚すのは嫌だ。
シートに、バルクCDRの受け皿みたいなのを埋め込むとか…。
詰めずに座るやつは肛門にこんにちわ!!ww
12 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:05:23 ID:39tAMUFd
バケットシートは昔6000系の一部にあったね。理由はわからないが、本格導入はしなかった。背の部分に模様を入れても、今のまま変わらないだろうから、これは導入してもいいな。
13 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:45:56 ID:pLXve7X0
>>12 憶測の域を出ないが、掛け心地が悪いとか、空いている時ぐらいゆっくり坐らせろとか、
そういうクレームがあったと考えられる。
近鉄のシリーズ21みたいに、肘掛けを設けるのも一案か。
14 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:02:59 ID:mBQLYjAf
だから9300系と9000系から2人か3人区切りのロングシートが採用されたわけじゃん
15 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:15:01 ID:mBQLYjAf
途中で押しちゃった
だから9300系と9000系から2人、3人区切りのロングシートが採用されてるわけじゃん
詰めて座れみたいな内容のシール貼っても効果ないからむりやり仕切りで分けるしか道はなさそうだ
今日だって帰りがけおまたおっぴろげてた兄ちゃんが乗ってたお
おかげで7人がけが6人がけになってた有様
姉ちゃんだったらよかったんだけどなw
>>10 バケットにしても6人がけが5人がけになってるのを見たことがある
>>12 模様入れても無駄
国鉄末期の茶色とオレンジで区分されたモケットも結局は6人がけになってた。
物理的に分けれるようにしないと効果なしでしょ
模様の意味すら知らん猿が詰めずに座ってるんだから
16 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:28:24 ID:Q505Hgwq
17 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:37:32 ID:mBQLYjAf
18 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:18:58 ID:KB4crBNt
ロングシートが区切られると・・・実は非常時に困ったことになる場合がある。
シートが細切れでシートを担架代用として要救護者を搬出したり、
非常時にシートを外してスロープにしてドアから外に出たり出来なくなる。
意外なところで使える部分があるから、
何割かは仕切らないロングシートを残しておいたほうがいいと思うのだが。
19 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:08:17 ID:pLXve7X0
ロングシートに定員どおり坐らせるためには問題が多い。
握り棒ダメ、バケットシートもダメ、肘掛けぐらいしか方法はないのか。
20 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:47:53 ID:KddOiYTG
ドア付近のつり革増設きぼんぬ
6300系や9000系はあるが。
21 :
名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:49:13 ID:hLD/0OtH
>>18 阪急は元々担架代用として使う事を想定していない。
8人・5人がけを区切ってないからな。
22 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:00:58 ID:/etHoSi2
>>19 京阪みたいに跳ね上げ式の吊革を所望。(京阪か川重の特許がある?)
23 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 03:51:46 ID:P3O/Fvz/
シートに畳のへりを印刷しておくとか…
敷居を踏ませるような(笑)
24 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:59:06 ID:sXjN5ABQ
8人掛けシートは、2人で運べるけど重いよ
シート上に人を乗せたら、とてもじゃないけど持てない
シートを持つ人数を増やそうとしても、シートの両端以外に持てるところは無い
25 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:37:54 ID:je+XEK+m
26 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:03:23 ID:UCkheG/w
新社章を使い始めた当初は、Hマークを外して、そこにデカデカと新社章付けてた。
あの模型の通り。
27 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:59:05 ID:dfxLC0IM
阪急ヲタは阪神を下町と思いこむことで優越感を得ようと
してる実は貧民。本当の高級住宅街に住んでる筋のいい奴なんて
阪急沿線とか全く意識していない。阪急が高級だと思うなら今すぐ
ババ色電車に乗って、十三、淡路、庄内、園田、神埼川、正雀
上新庄、崇禅寺、柴島、西中島南方、見てこいよ!
28 :
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/12(日) 15:15:30 ID:ChITgx4G
,/\___/ヽ、
/ \, /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
| /゚ヽ (゚) .::::::| / / \
| ⌒●⌒ :::::::|. / _ノ / _ノ ヽ_ ヽ
|. (\_/) ::::| .| ● | ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人| (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\ \ \ /
29 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:36:09 ID:1t2trIcB
948 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/08/12(日) 19:11:36 ID:dfxLC0IM
スラム街を快走する阪急電車
30 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:04:53 ID:JiFrpE/J
31 :
名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:03:43 ID:UCkheG/w
昔(20年くらい前)、昭和初期の大阪を舞台にしたテレビドラマで、
「阪急電車に乗って……」という台詞があったのを見て、
「阪急になったのは戦後ずっと後でこの時は京阪神急行だからおかしい!!」
って力強く主張してしていた自分を思い出した。
32 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:53:02 ID:dp9zhrp0
>>23 そんなん言うてもほとんどの方は意味がわかりまへんやろw
33 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:37:11 ID:3WirMvE0
>【阪 急】(日立製作所)
>◎9000系 :今年度中に宝塚線へ8両編成1本(C#9001×8R)導入。
>◎9300系 :来年度に8両編成2本(C#9303×8R+C#9304×8R)、再来年度も増備し6300系取替。
神宝線系は2071・3100系を、京都線は6300系が当面のターゲットか。
C#5002×8Rリフレッシュ工事完了後は
次にC#7320×8Rと言うが、Al車と鋼製車のチャンポン編成で
インバータ制御化する訳にもいかんだろうし…施工するにしても通常の車体更新だろ。
34 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:52:25 ID:+t0A3Cnr
まずは様子見に一本工事してみるのかも
アルナもなんだか阪急の車両工事会社というより
路面電車製造会社の面が主になってしまったな
35 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:55:23 ID:+t0A3Cnr
36 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:59:39 ID:3WirMvE0
元々車輌製造を生業としていたんだから、そういう受注も取りたいだろうよ。
3300〜7000系とか、処遇どうしていくんだろうな。
37 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 02:20:34 ID:w2VQLWhu
小段差ですね
38 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 09:55:10 ID:KfUK0jbU
39 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:15:35 ID:OQqysiys
40 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:21:32 ID:K7zteOWJ
得意な分野=路面電車製造
に特化していくのはいいことだと思うけど
41 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:23:23 ID:JB2fF0Vz
>>40 阪急も嵐山、伊丹、甲陽、今津南、箕面の各線はLRT化してもいいんじゃね?
42 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:58:10 ID:8X4Rajnb
43 :
名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:59:47 ID:AE8xQxTD
そもそもLRTにするメリットがない
44 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:01:31 ID:WDmqa3Bd
>>31 阪急と言う愛称は意外と古くから使われていたので間違いではないよ。
正式な企業名称としては1973年からの使用となってるけど。
45 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:28:07 ID:QfHP6T4l
JRの新車のペースって異常だよな。
あれだけ長い路線を抱えるJRにできるなら、阪急もやればできるんじゃないか?って思うんだが・・。
新車を入れたからって利益が上がるわけではないが、地方ローカル線じゃあるまいしなw
46 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:36:52 ID:e3eZueWN
47 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:37:07 ID:NIt2YhlD
あげ
48 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:46:00 ID:8JaBOVYg
>>45 阪急の場合車両のデザインもブランドの一部と化してるから、
製造コスト削減の道が残されてない。
だからA-trainでも標準仕様から大きく外れた車両を入れなきゃいけないし、当然大量生産なんて無理。
49 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:04:47 ID:RMU0hHKR
今の間に写真撮っとけよ。
9000のウテシ側窓下ライトの右側マルーン色部分が凹んでいるのがわかる!
この前の土曜日のグモの痕跡だ。
50 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:12:52 ID:oEQmq1RZ
よく知らないんだが。そういう損傷って直せるモンなの?
51 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:15:27 ID:RMU0hHKR
>>41 LRTなんて、そんな。
将来は急神バス(仮称)の専用道路化、
ラッシュ時は路線によって3〜8分程度の間隔で走らせればおk。
と考えてたりしてw
52 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:17:13 ID:RMU0hHKR
53 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 03:47:23 ID:KActAkq6
>>44 知ってますよ〜。25へのレスです。若さ故の過ちw
それまでに読んだ資料では「阪神急行=通称阪急」について触れられてるものって
何故か無かったんですよねぇ。
54 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:42:25 ID:H8bxTp+V
そもそもなんで7320・7321・7322と7300・7301・7302が入れ替わってるの?
55 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:51:03 ID:/DQoy3qS
>>41 10年後、そこには元気に西宮車庫へと向かうLRTの姿が!
56 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:21:28 ID:198VIc6R
阪急電車急行は早い
57 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:30:42 ID:B4Ps1YyU
>>54 連結器が自連だったから電連付きとトレードしたから
未確認だが朝ラッシュ以外でも10連運転するつもりだったから
先頭差し替えて編成美を保つためとも聞いたことがある
58 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:27:03 ID:P4cZkQn7
土曜日の人身だが9000は上りだったので直接の事故車ではない。
接触したのは下り特急。
59 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:01:07 ID:oEQmq1RZ
接触したのは梅田行き特急だろ?でその折り返しが梅田2040。
9000は梅田1440に入ってたから、順当に行けばその列車には9000が充当されるはずなんだが。
60 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:05:44 ID:sAltSwaU
61 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:44:11 ID:/6hPN/86
1C4M 1C8M
62 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:11:37 ID:Ags2Ssgp
>>58 当該は梅田行き。運用からして9000で間違いないかと。
それに、9000は梅田到着後、西宮北口まで走って入庫したみたいだし。
63 :
58:2007/08/14(火) 17:04:44 ID:P4cZkQn7
そうか。俺はこのとき下りの各停乗っていてその前の特急が人身事故で停止しているのというアナウンスがあったので
下りが事故に合ったのかと思っていた。復旧後9000と擦れ違ったので、その場に9000がいたのは確認しているが
ニュースによるとやはり梅田行き特急と接触と書いてあるな。失礼した。
64 :
名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:39:48 ID:vw+5E0AK
>>56 阪急電車 終電は早い
んで、ロングシートに定員どおり着席させる方法の結論は出たのか?
65 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 08:22:05 ID:GDEtRLQJ
こんなとこで結論出したがるな
66 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:27:00 ID:M5Q4GDrw
67 :
名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:26:01 ID:s7lbfEIW
68 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:33:13 ID:JqnyHrQc
>>64 結論?
9300系ロング部と9000系でもう出てるようなもんだが
69 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 04:08:11 ID:qzSCWPs/
出てるようなもんだが。
70 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 10:13:19 ID:5WJij8QB
結論といえばスタンションポールも9002Fから設置されるらしい。こっちも結論が出たといえそうだな。
71 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:32:51 ID:6RTGjuzn
72 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:09:15 ID:21WVkmU3
73 :
名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:47:31 ID:EthRzOnF
74 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:14:33 ID:nPX/QuQz
もしも6016Fが8連だったらC#6666が出来ていただろう。
もしも5005Fが当初から4連で新製されていたらC#5555が出来ていたであろう(5000系オリジナルのT車はC#5563しかない)。
75 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:29:13 ID:98KV0ExQ
>>74 京都線には3333、神戸線には7777がある。
8888の出現も期待されたが、単純に考えると8300系を18編成新造しないといけない。
実際には8300系は11編成84両が新造されたところで阪急の新車投入が滞ってしまった。
いわゆる「空白の7年」のおかげで、とうに絶滅していた2300系が未だご存命である。
76 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:31:56 ID:VInMxT6d
9300系が19編成まで増備されたら9999w
昔1111ってのが宝塚線にいたよな。
77 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 01:44:03 ID:98KV0ExQ
>>75 単純計算すると…8300系を「19編成」が正しい。阪急は一位を0から始めるから。
78 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:04:09 ID:Lp2T45AP
5000系は編成構成が3000系と同じやったら整形でC#5555出現
>>76 最後箕面か伊丹やなかったか?>C#1111
79 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 06:21:46 ID:Yl9STo0u
>>75>>77 あと8300系6連を3編成造っていれば、8888号車が登場してた。
80 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 06:33:36 ID:Yl9STo0u
>>67 9001Fって、また前照灯の形変わった?
81 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 06:40:57 ID:Yl9STo0u
ロングシートを定員通り座らせる案がちょこちょこ出ているけど、空いている時は間隔空けて座りたいから、仕切りは無いほうがいい。模様や濃淡の色分けでいいのでは。
82 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 09:24:07 ID:98KV0ExQ
>>81 混雑時に定員どおり着席してくれれば問題ないんだけどね。
ある程度強制的に定員着席させないといけないのは必要悪ともいえる。
83 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:41:04 ID:aC/UWx19
>>70 そもそも9002Fそのものが出るのかどうか…
84 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 14:05:18 ID:7+Jbg6i4
9002Fが出るのは9300系による6300系淘汰が終わってからだから、早くて4年後だな。
それまではコイルバネ汚物が跋扈するってわけさ。
85 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 14:21:51 ID:IsTj4E+I
まぁ整形5000系もいるし、神戸線はまだ新しいよな。問題は宝塚線だが。
と、京都線ユーザーが言ってみる。
86 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:20:22 ID:+yP6hvV2
桂に9001F止まってたよ
試運転表示だた
87 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 17:52:08 ID:40y6VPrN
88 :
被害者:2007/08/17(金) 18:51:39 ID:J/GDvkrG
今日、
試運転を撮影していたのですが、
ある駅で、普通に撮影していたにもかかわらず、
まったく知らない人に撮影していたところを撮られてしまいました。
どうして撮られてしまったのでしょうか?
通報したほうがいいのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
89 :
名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:11:26 ID:KBJ0vhiv
あきらめろ…
駅の中じゃ、誰が見とるか分からんし…
少なくとも、ここの2ちゃんを見てる椰子棚…
90 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:49:13 ID:dLNjKhhr
>88
以後
撮られたら、撮り返せ
91 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:37:08 ID:coJtwsdU
中の人は夜にフラッシュまで焚かれたりしてるんだから諦めろ
92 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:22:55 ID:U0ZpveOc
>>88 盗撮の可能性あるとすれば、某館長じゃないか?冤罪ならすまんが。よかったらそいつの特徴書いてくれ。
阪急オタは自分たちの気に食わないやつ、知らないやつには必要以上のバッシング加える癖あるからJRオタの数倍は性質悪い。
93 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:03:14 ID:riQZXJWS
>>75 車両増備計画が順調に進んでいたら、今頃各線どうなってるんだろうね…?
94 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:50:31 ID:la0RZBj8
>>93 神宝:8010系が主力。ただその分9000系は意外と少ない。3000系は全廃。5000系は4両で伊丹線、6両で今津線にいるが間もなく取り換えか。
5100系は一部箕面線に使われている他は能勢電に行っている。そしてそろそろ6000系の置き換えが始まろうとしている。
京都:9300系は初期車が8102のような仕様で作られ制御もGTO, 後期車がIGBT。6300系はチョッパの6330だけが残る。
通勤車ということで8300系の増備はまだ続き、IGBTの8300系(8340系?)が現れている。
これにより2300はおろか3300系も全廃、5300系も初期車は廃車が始まっている。
夏の妄想sage
95 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:53:50 ID:ZH1552Qq
>>94 そして9000,9300を含めてアルナ製であったと。もちろん今も盛業…。
96 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:31:53 ID:qERU5QT9
8226.2扉が使いぬくい
名前:さちかぜ 日付:8月18日(土) 19時4分
地方ローカルでは、2扉車がひんぱんに使われています。
南海高野線は、橋本以降は、利用客が少ない上に山岳路線と言う面もあって2扉車を使ってきた歴史があります。
阪急も昔は、全線で片側2扉車時代がありましたが利用客の増加で
現代に至っています。
6300の場合は、京都線の特急の顔として20年以上も君臨してきました。
京阪も同じです。特急の看板にドロを塗ったような気がしたので、
失礼だと発言したのです。
2000系は、デビューして約10年と浅いでしよう。
南海本線に転属したぐらいで大騒ぎするのなら。
困ってしまいます。
ラッシュ時に使いずらいとか言うのは、現場が言うことで、利用者は
言わないことです。
それなら、座席収納車を導入してくれと運動した方がいいでしょう。
今更遅いですが。 関西では、受け入れられなかったことなので。
阪急8200は、寂しく朝ラッシュ時のみ使われています。
97 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:34:02 ID:qERU5QT9
8228.Re: 2扉が・・・・・
名前:さちかぜ 日付:8月18日(土) 19時43分
今回の件では、発言があいまいになったところは、
謝罪させてもらいます。
最後に一言だけ、 鉄道マニアって言うのは、おのれの鉄道に対する
価値観を持った人のことをさすと思います、つまり自己中です。
ですから、自分がコレでいいと思えば突っ走るところがあります。
これは、事実です。 意識すれば直せますがね。
98 :
名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:01:20 ID:DmzCqruO
>>94 8010系と聞いて一瞬なんだか分からなくなった
形式ごと幻(厳密には番台違いがいるが)になった車両もいるのね・・・
99 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:02:55 ID:PHWyy2Js
8010形って阪神みたいだなw
8010系って要は9000系のアルナ版だよね?
8000系最後の増備車だった8040形2両編成を
3M5T8両基本編成としたもの。山口翁がアルナ代表だったときに
3000・5000系列淘汰で大増備しようとして製造ラインを増強、
そこへ阪急本体が車両新造を当面中段する判断をしたものだから
アルナの経営が傾いた。
この幻が実現しておれば、今頃3000・3100系だけじゃなく
5000系すら鬼籍に入ってたはずだった。
>>96-97 そんな書き込み貼らんで良いよ。
鉄ヲタには自己中もいればそうじゃないんもいるって。
2ドアと3ドアでもめる遠因は特急の停車駅増加かな。何とも言えんが。
104 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:17:55 ID:jm+eKs04
阪急沿線が高級だと勘違いしてるカバのなんて多いことか。
淡路、上新庄、神崎川、十三、園田、柴島、南方、正雀、三国、庄内
見てみろよ!どこが高級なんだよ!”
105 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:47:26 ID:GSBRYYIl
小豆色のボディに緑のシート…
106 :
名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:47:16 ID:T8s8ehCi
今の3線同時発車は凄かった。
俺は宝塚線で17:40梅田発の急行だったんだが、
神戸線8020F
宝塚線8007F
京都線6330F
なかなかの見ものだった。宝塚線が十三着最後だけど、こういう時は最後が良いかなw
なかなか通な並びですな
通な並び(前のダイヤ)
1号線特急3320F、4号線急行3050F、8号線特急3052F
109 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:01:06 ID:fRgeGKV2
>>104 誰が阪急を高級と呼んだのか…責任者出てこい!
阪急は一三翁の時から、庶民にワンランク上質なサービスを提供することだった。
現在の体たらくからすると、ワンランク上質と言えないのがツライ。
もうすぐ三線同時発車で
京都線9300F
宝塚線9001F
神戸線9000F
が見られるのか。9000系列は先頭車両のボリューム感が大きいから迫力ありそうだ
113 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:22:00 ID:01vzD6kp
この間神戸線特急に5004Fが使われていたとか。
もちろんA特急時間外。
114 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:29:24 ID:NlJqQB8u
>>108 コレは何が何でもキツすぎる・・・灰汁が
神戸線が3056×8やと息苦しさ倍増orz
神戸線やと
7号線:7000×8
8号線:8000×8
9号線:9000×8
なんてのもあったりしたんだが。
>>114 今はないが、
7号線 3052F
8号線 3078F
9号線 3082F
なんて、コイル汚物が勢ぞろいしたこともあったなorz
30年ほど前の
(神)2250、(宝)928、(京)6350が萌えるんだよ!
それ以外は平成の初めでも
(神)表示なし編成&野球HM、(宝)3000表示なし、(京)2305or2307
117 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 15:43:00 ID:NlJqQB8u
>>115 何その息苦しくてアクが溜まりまくった組合せorz
今有り得るとしたら京都線の3300系未改装三つ揃いか。
それも八連物。
3000系や整形の三つ揃いなんぞはあるとすれば平日朝だけやし。
昼特急の完全腕犯化以前にはあったかも知れんが。
118 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 19:37:18 ID:4nzllNxW
だいぶ前だが西北で…
4号…8000特急
3号…7000普通
2号…5000普通
1号に3050が来たら、ビンゴだと思っていたら、本当に3050が特急で来て、びっくりした覚えがある。
>>117 爆音汚物の3連荘
考えるだけでウザイわwwwww
以前茨木市で4本全て3300系というのを1度だけ見たことがあるな(特急2、準急1、普通1)
121 :
名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:45:05 ID:XT8c8brW
昔、梅田で
2…5304
3…2812
4…5132
5…3080
というのを見た。本線からかなり運行標識板が少なくなってた頃だから、興奮のあまりザーメン発射しそうになったよ。
(京)6300 (宝)6000 (神)2200
の写真に萌えた頃。
阪急どころか関西も満足に知らず、三複線にビビッた。
そんなに3000系が見たいなら西宮北口に行けばいつでも見れるじゃない
3000系を爆音汚物とか言うやつって普段どういう生活してるんだろう
そういえばだいぶ前桂駅で‥
1号線 2301
2号線 6350
3号線 9300
ってのを見た。
126 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:45:17 ID:QqG+GEPq
9300増備後の6300の動向がどうなるか気になる。
ドアの位置違うから3ドア化なしで早くも廃車か?
127 :
名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:49:50 ID:YeyyQX2a
>>126 代わる代わる休車して寿命を延ばすとか、
4両にしてオフシーズンの嵐山線で運用するとか裏技もありそうだけどな。
>>125 そういえばだいぶ前六甲駅で‥
1号線 8000
2号線 8002
3号線 8003
3号線 8006
ってのを見た。横一列に停止していた。夢だったのか?
訂正
3号線 8006 → 4号線 8006
あ〜あ。
131 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:58:14 ID:1gDLr/Fv
>>129 それは震災復興時でわ?
あの頃は中線を留置線にしていたようなきが…
132 :
名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:26:32 ID:WXgVKXML
9000系列の3線同時発車、広報用に早々に実現するだろうな。
C#9001×8Rに能勢電直通対応の無線装備を確認。
装備だけで実際には運用には入らないかな?
だが、これで、試運転での能勢入線が確実になったな
9000Fの千里線でもあれだけの騒ぎだったから
かなりの混乱も予想できるな
宝塚線配属の車両はみんなついてるんじゃね?9001Fの次のお祭りは来週火曜日かな〜
>>136氏
今のところ直通対応の6000系・8000系のみですわ>能勢電直通対応無線
以前に6001Fなどの未対応車が突発的に入線した際、携帯型無線機?を運転台に搭載し乗入れしてました。
これからの標準設計にしようっていう新型車が、
運用に制限があるような仕様だと困るわね。
139 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:44:53 ID:XZEBe3u4
あげ
140 :
136:2007/08/24(金) 09:43:31 ID:qqyWjEAv
141 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:36:41 ID:kPiJAwnB
あとは能勢電の試運転を待つのみ
>>141 その前に平井への回送があるのでは・・・? もう済んでたっけ??
144 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:27:13 ID:xSkCfXjp
どうやって分かった?>能勢対応
145 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:54:07 ID:FxTYdNbo
>>144 米山が試運転中の9001Fの運転台に押し入り勝手に写した写真とその説明。
146 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:58:10 ID:WM8SSNQb
3309Fも休車。京都線で5本目。
148 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:00:50 ID:FxTYdNbo
>>147 は ニート、無職、プー太郎の
米山です!
149 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:01:53 ID:PTU1DcDu
9001F撮影・見物される方へ
正しい乗車をしましょう。乗る駅から降りる駅までの正しい切符を買い、重複区間のある乗車やUターン乗車は不正です。キセルなんてとんでもない。
お金が無ければ撮りに行かなければよい。不正なんかするとさらに撮影規制とかされるだろうし撮影者自身の首を絞めるだけですが。
長々とスマソ ただ9000Fの時と同じでは駄目だと言いたい。
151 :
名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:12:33 ID:oP0nDIMd
能勢電に入れるなら「のせでん※※※」のコールサインのプレートがないとおかしい。能勢対応の6000や8000にはあるよな?
なのにプレートがないということは、従来車と共通の無線機を取り付けたと考えるのが妥当かもしれない。
153 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:15:47 ID:K+WFsbpD
9001は能勢電対応だとしても、9000は未対応だよな?
どうせつけるなら9000にもつけとけよって思うんだが。
9300の仕切り程度ならいいが、アンテナとなるとけっこう大きな仕様だしね。
154 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:23:03 ID:wb/dE7G8
能勢対応ならクーラー間にアンテナ二本置く、つまり穴は空か
アンテナの穴が二個あるか楕円な訳だが。
てか上から見た椰子居るんかw
156 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:51:23 ID:CVdvb4Y7
>>154 クーラー間に置くのは6000系のはず。8000系は運転台真上じゃなかったか?
9000系は後者かな?
157 :
名無し野電車区:2007/08/25(土) 13:05:53 ID:wb/dE7G8
>>156 6000系はわざわざ取り除いて新たに台座付けてるのは確認してるが
塚の8000系は手糯が無いからまた見てみるわ。
でも9001は米山の写真見た感じからは能勢関連は本設では無いような気がするんやわ。
158 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 08:55:32 ID:FIPhMBYg
>>157 どうなんだろうね。俺は能勢利用者でも星特急は通過する駅だから乗り入れはどっちでもいい罠
159 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:22:19 ID:OMbQtXGF
何で7000系は能勢電鉄乗り入れ対応にしなかったの?
6000系の一部と8000系のみ対応だが。
160 :
名無し野電車区:2007/08/26(日) 16:07:48 ID:lwNM626a
>>159 界磁チョッパのせいで信号機器がおかしくなるらしい
161 :
清:2007/08/26(日) 16:56:15 ID:AojEcovo
能勢電乗り入れ、アンテナの話題の所、申し訳ありません。
私は遠い昔に阪急沿線から引っ越した者です。
皆様に教えていただきたいことがあります。
今更ですが、8000系初期車の前面についてです。
反射版の白帯がはずされ、尾灯まわりは額縁に合わせられるように埋められてますが、その改造は初期車の全てに及んでいるのでしょうか?(8000F〜8007F?8008F?)
8300系初期車についても、わかりましたらお願いいたします。
扱う周波数の関係でインバータ制御より
チョッパ制御の方が誘導障害は出やすいようだ。
9001撮りに行く奴はお金払って「阪急阪神1dayパス」を買いましょう。
キセルとか、Uターンしても怒られない。新車の撮影には持って来いだ。
必死になり過ぎて不正乗車はしないように。
便利でお得なお知らせでした
>>161 ステンレスの飾り板・・・全車撤去
尾灯まわりの改造・・・8000・8300ともに一部の車だけ
どれが未改造かは、もっと詳しい人お願いします
>161
もう一つ
マ ル チ す る な
教えて房はスルー
168 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:15:20 ID:2bzlGX9K
違う板で、5000系VVVF化とか書かれていたが、マジか?
頼みます阪急様!そんなことするなら、
9000系列をもっと増備してくれ!
どうしてもV化するなら、7000系列に施してください。
169 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:21:02 ID:HuRCKVuy
165の方、お答えいただいてありがとうございました。
170 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:03:03 ID:kebCOk43
尾灯周り改造
C#8001、C#8100、C#8300、C#8401
だったように思います。
171 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:01:21 ID:v0gpg3a3
>>168 7000系列ったって、もう登場して25年級だからなぁ・・。
新車造ったほうが後々のことを考えてもいいかもしれん。
172 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:57:55 ID:COvWU0TQ
塚の8000系は運転台直上に二本付いてたわ。
クーラー設置間隔の関係かな?
昭和50年代前半製造/改造=クーラー設置間隔が広い
昭和50年代後半製造/改造=クーラー設置間隔が狭い
昭和60年代以降製造 =上記2タイプの中間くらい
何年代と言うのは目安。もちろんパンタ車は除くが。
174 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:25:09 ID:2uv96vg6
>>173 確か各改造タイプによって車内のダクトの形状も違いますよね。
175 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:27:46 ID:qt0NJMeY
>>170 C#8100ではなくC#8102です。
京都線と神戸線の先頭車で各側1両ずつ改造されました。
176 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:37:05 ID:nL8zCp/x
>>174 6330Fと7010Fが同じ天井だったはず
177 :
名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:59:17 ID:HuRCKVuy
170と175の方々、ありがとうございます。
初期型全編成に及んでいたわけでは、なかったのですね。解りました。
ありがとうございました。
178 :
170:2007/08/27(月) 22:33:47 ID:kebCOk43
>>168 既存のリフレッシュ編成は断流器・遮断器や電子部品の
制御器局部更新を併施したから、無駄になるような施策は行わないと言っておく。
5000系VVVF化って門跡寺院が喜びそうな釣り餌w
誰から聞いたのか知らんが運行前の試運転情報を自分のブログに晒し上げてるDQN厨房がおるなぁ。
阪急も情報管理能力を身に付けたらどうなんだ?(ワラ
2chで自分のブログを宣伝か?浅ましいやつ
183 :
名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:06:09 ID:w2K2BWXE
>>179 なるへそ。道理で5100系とか530系には抵抗制御→抵抗制御という、
一件ワケワカメな制御器更新が施工されたのか。
184 :
名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:13:58 ID:U9SqziSw
阪急電鉄は27日、運転免許を持たない女性車掌(23)が、阪急神戸線で計9キロにわたって回送電車を運転した、と発表した。
男性運転士(32)が勧め、車掌も断らなかったという。
電車はこの間、最高時速約110キロで運転したが、トラブルなどはなかった。
阪急は2人を25日から乗務停止とし、懲戒処分を検討している。
同社によると、車掌が運転したのは、7日未明に三宮駅を出発し、西宮北口駅の車庫に入る回送電車(8両編成)。
営業運転を終えた後、三宮駅で運転士が車掌を運転室に誘い、発車直後の午前0時27分に運転を交替。運転士が横に立って「指導」しながら、車掌がまず2分間運転した。
駅員がホームにいる六甲駅を通過する際は発覚しないよう運転士が運転を替わったが、その後は更に車掌が6分間運転した。
車掌から運転したことを聞いた知人が8月9日、同社に連絡して発覚。同社の聴取に、2人とも当初は否定していたが、25日になって認めた。
運転士は「運転がどういうものか経験させたかった」と述べた。車掌は運転士志望で、7月に車掌になったばかりで「興味があった。悪いという意識があまりなかった」と話したという。
社内規程では、車掌が所要以外で運転室に入ることを禁じているが、この運転士は別の男性車掌も運転室に入れていた。
同社の基準では、運転士になるには車掌を3年以上経験した後、社内試験や教習所での研修を経て、国家試験で合格する必要がある。
同社は「社員教育を再徹底する」と話した。
阪急では免許を取らなくても運転できるのか?
185 :
名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:19:12 ID:ycKEcda3
2300系VVVF化
>>184 阪急でなくても車庫内でなら無免許で運転できるはず。(当然法律の規定内)
といっても184の意図とは違う答えだろうけどね。
しかし「山陽電鉄で信号故障中に追突寸前急停車」の報道と時を同じくして阪急神戸線の不祥事が出てきたことに因縁めいたものを感じるのは俺だけか?
>>186 本線上を100`超えで走ったわけですが。
北口でやれば良かったのにな
3300系未更新車は爆音ボロクソのくせに特急運行すんなよ!
堺筋線乗り入れなどの普通専用に戻れ!!
今日の午後、7306Fが東吹田検車場にいた。
192 :
名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:29:02 ID:w2K2BWXE
>>190 神戸線に乗れ。もっとボロい3000系の特急(何と2000系も)が疾走しとるぞ。
>>168 神戸線スレ、日本語の係り結びの問題だな。
そのうちVVVF化されるらしいというのは7000系のこと。
>>194 あれも中止っぽいしw
3000から捻出した機器で純抵抗制御化という話もある。
係り結びか。久しぶりに聞いたなそのことば。
7000系ぞVVVF化ありける
197 :
名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:35:33 ID:eo6KFyPH
阪急の鉄道模型フェスティバルを見て思ったが、2000系・2300系・2800系は高圧引き通し線が屋根上に露出している。
床下に設置できなかったのか?
3000系からは露出していないためすっきりしている。
198 :
191:2007/08/29(水) 15:03:00 ID:CnoyghPg
>>193 サンクス。そういや逆に、最後に60系を正雀車庫に入れたりもしてたな。
60でも66でも、搬入のとき以外でも正雀にいる時があったし、
編成が分割されて留置されているのも見た事がある。
200 :
名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:44:43 ID:PyfioqQk
200系
201 :
名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:32:00 ID:YEFJcKJ4
ここで爆音汚物とかほざいてるやつには真夏の満員の920系に閉じこめて一日中引きずり回したい
だって爆音汚物なんだもん
205 :
名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:52:34 ID:MEg4pugT
お前が汚物
206 :
名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:08:09 ID:ZSj369H+
な〜んか神戸線と京都線逆転しちゃってるような・・・
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 昨日 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは梅田駅で8000系の特急に乗ったと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか7000系に乗ってた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
208 :
爆音汚物狩り:2007/08/30(木) 12:15:15 ID:Pit254OZ
>>204あはは〜ここにもいた。
はい。しるしつけたからね。
今日、正雀車庫の裏側を通ったら8001Fが半分ほど出てきているのを確認。
クーラーが5000系や7000系の更新車と同じタイプに変わっとった。キセだけの更新なのか、中身も一緒なのかは不明。
210 :
名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:42:56 ID:O6/9K1Hz
age
>>209 8001も1010系捻出クーラーだったのか?
212 :
名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:01:55 ID:W8TRot5m
>>211 それも強ち嘘とは言えないな。
1010系や1100系の一部の車輌は昭和50年代に冷房改造されたが、昭和60年過ぎに
順次廃車されたから、しめて10年しか使われなかったことになる。
8001Fの空調機が1010系の発生品かどうかは判断できないが、
室内側のグリルの位置・形状やスイープファンならいくらでもできたはず。
213 :
名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:25:46 ID:fmilX9DB
とりあえず8000系にも車外ではあるが更新スタイルが導入された事になる。
214 :
名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:24:09 ID:nrkE0Q+j
神宝線についてはバブルまでに7000系を大量投入されたのが正解だった。
京都線は710系、1300系など旧性能車置き換え用7300系が83両と中途半端であったことと、
8300系も84両とはいえ実質的に2800系の置き換え分しかなかった。
だから経年45年の2300系が本線を闊歩することになる。名鉄でもそんなボロ走ってへんぞ!
>>214 マジですか!?
大手一ボロが多いのは名鉄と思ってただけにorz..
生活水準の向上で冷房車が必要とされた時期と、バブルと、当時廃車された
車両は冷房化に難があり、点検サイクルが短く、重量級で線路にも影響が
あり見た目も古くさく、改造して7000系並みに持って行く事が不可能なだっ
たことなど全てが合わさって7000系が導入されたと思う。
仮にバブルでなくても早晩取り替えが必要だった車両だな。
2000系スタイルの車両への統一化が終わったのと、バブルの終了が
重なっている。2800、5200系はその後も暫く細々と走りましたが。
5242とか5243とかなんて、比較的初期から今津線での活躍が見られたし
走行距離どんだけやねんと言いたくなる。
2300系は冷房化時にチョッパに改造しており(阪急初のチョッパ制御)、
2800系に比べ普通運用が多くて走行距離がずっと短く
2800系やその他の19m車のように車体をぶち抜かれて3ドア化されることもなく
2800系のように風洞が特殊な事もなく
2000系のように機械的にしょうもない電車に改造されたり、
2000系が阪急引退後に置き換えた能勢電の610系のような存在もなく
2000系が廃車になっている頃に表示幕改造や化粧板張替工事を受けた
ことなどから、比較的後まで残る要素が多かった。
900系も昭和5、6年製造で52、53年まで本線運用があったのに比べ、
1010系は神戸線は900系と同じ52年に引退し、20年ほどしか使われていない。
最後は出力もあってか普通メインだった。
1000系列で冷房改造されたのが52両。能勢に行ったのを除くと44両分捻出可。
2000系で90年前後に解体されたのが15両。
2800系の3ドア改造後のMcは14両。平均昭和52年の改造なら特に17,07や16,06は
11〜12年間の使用だった事になる。
73両分捻出出来るので、
7000,7300の後期〜8000,8300あたり、もしかしたら60系冷改車(40両)にも
回っているのかな?或いはスペアになっているか。
5100系等は35年も同じ冷房を使っているみたいだし、使おうと思えば使えるんかな。
キセが変わっていないだけかもしれないが。
2000系スタイルへの統一は89年=平成元年だったな。
2000系の一応の引退=バブル終了期だったな。
ところで5200系後期廃車分の台車は活用されとんのかなあ。
ウィキペディアでは8155の台車は新製らしいが。8300系でも8451の台車は
5200系のだったな。
>>209 どっちよ?
5000系と7000系のクーラーキセは明らかにデザイン違うんだが
前スレに書いてあった6300系を除いた3300系以降のクーラー更新が徐々に本格化しつつあるということか
>>212 クーラーなんて検査入場時にころころ交換されていくもんだから流用かどうか分からんぞ
>>219 8030F〜11両と8331F2両の計13両だな
8155はタネの数の関係でやむを得ず新製になったらしい
漏れは6007F中2両の台車が怪しいと思う>後期廃車分
>>220 >>209につっこむべきだろうが、普通に考えて5000系であるわけはないだろう。7000系タイプだろうな。
>>222 7000系タイプだったよ(実際に見た)
>>221 6007F登場時は5200系は全車健在
わざわざ履き替えたとでも言うのか?
225 :
名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:02:22 ID:0K4NqY3y
>>223 6610・6510が組み込まれた時に5200の発生品を流用したのでは?ということだと思われ。確か1997年夏だったはず。5201F・5230Fは健在だったのでそれ以外かな。
>>225 その通り
台車がいつもの6000系とは違った
しかも排障器の台座までついてるものもある
>225
>226
ちょっと見えにくいが阪急の場合
少なくともFS-369/069以降の
台車にはシリアルナンバーも鋳込んである。
前後の車番も含めてチェックするヨロシ。
6610・6510は現在は暫定T車だが台車自体はM車用の台車(但し主電動機やらは取外し済)だったのでは…
※主制御器・抵抗器や補機類はリニュ更新時に綺麗に取り払われましたな。
おそらく暫定Tc扱いのC#6114も同じような処置では?
229 :
名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:58:03 ID:FDnt1phY
もしも7300系が6M2Tだったら
C#5112の前面が改造されてるっぽい件
5000系列の分には、ボルスタアンカの先っぽにシャフト通してるような凸があったよな。
そこ見れば大まかな流用は分かるよ。
232 :
名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:40:15 ID:MykF9T2l
以前、運転士が駅から出発するとき「高加速」というスイッチを入れているのを見ました。
これを使うと速くなったりするのでしょうか?
ならいつも使えばいいと思うのですが
233 :
名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:43:55 ID:YXQVE/1O
>>232 普段から使ってたら抵抗器や変電所がダウンしてしまいます。
何故あるのかと言うと、
モーター車の一部が壊れた時や何らかの要因で坂道等に停止したときに上手く加速するため。
>>230>>233 9ちゃんシリーズのスカート付けられて、白い鉢巻巻いてるな。たぶん、テストだろ?ゆくゆく5002Fの中間に放り込むためにT車改造すると思うが…。
>>195 3000系を廃車開始する段階まで先が長いし、
特殊な事例でない限り主回路機器換装で抵抗制御化という選択肢は
経営戦略上・技術管理上からもありえない。
>>218 クーラ自体は同じ種類で予備循環となっているから
各車両とクーラ各個体が寿命を共にするとは限らない。
ただ廃車にするときは直前に古い個体を積ませて一緒に解体することも。
市交60系は冷改時に同66系と共通の新造品を調達。
>>181のブログがどんなものなのか見てみたい。
流れぶった切ってスマソ。アドキボンヌ。。
>>235 昔2800にも似たようなことされたヤツが居たな。
そいつはそのままバラされたけど。
>>235 5002F組み込みは5652・5653・5672と思われ。
242 :
名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:42:42 ID:O2sti1GO
age
244 :
名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:58:07 ID:hUJj1xjQ
>>241 2000系T車を1両組み込んで伊丹線運用とか?
あまりありそうでないな。
245 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:00:52 ID:ZDYF++JR
大阪市交60系及び66系の空調機って阪急のものと同仕様か?キセ形状は似ているが。
ついでに、アルナ製つながりで東武8000系あたりの空調機もキセ形状が似ている。
ただし、東武のものは吐き出し口がヨロイではなく金網になっている違いがある。
246 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:20:17 ID:aOmme8VR
何時の間にか、9たくんのえくぼがなくなってるね。
247 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:24:07 ID:GHPYzuFg
9たのえくぼって子供相手のキャラクターの話かと思いスルーしかけたが、
9000車のグモ痕のことだったのか。スレ遡ってやっと分かったわ。
どうやって治したんやろな。板金かパテ埋めみたいなもんか。分からん。
249 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:36:15 ID:XMCTc6kg
昨日試運転していた8001だが、黒染めワイパーに交換されてますな。
250 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 13:33:08 ID:ZGyIM8Rz
無塗装のワイパーをいまだに採用してる会社って阪急ぐらいしか思いつかなかったのにな
ここ10年他社のワイパーはたいてい黒塗りワイパー
251 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 13:44:11 ID:HqgVvz1+
クーラーについてだが
阪急は東芝
大阪市は三菱
車外スピーカーの位置も異なる
それと2200系から7300系までは10500kcal×3個なのに対して
8000系列は12500kcal×3個なので使いまわしは難しそうだが…
(キセだけなら可能かもしれないけれど)
252 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:02:29 ID:/sKkhswz
>>251 66には東芝のRPU3046と日立のヤツもあった。
「大阪の地下鉄」なる本の巻末の諸元表に書いとる。
>>252 >8000系列は12500kcal×3個なので使いまわしは難しそう
8000系としての諸元表にはRPU3045型(12500kcal)×3台とありますが…
8000・8300系(額縁顔≒第一次車)の中間車の一部は10500kcal×3台を搭載しているハズ。
判断すべき点としてはキセと中の冷房機本体との余裕があるかないか(ホーム上からでも見れる)
数年前に疾風板でキセだけと思われるが2800系のMcのが宝塚線に流用
されているとの話題が写真入りで出てたよ。8000だったと思うが中間の
1台だけなぜか。
もちろん2ドア時代のが建造中の5100に転用された話と違いまっせ。
8000系のクーラーの上に新しく載せ替えてあるカバーはステンレス?
なんかソニーかフィリップスの製品みたいにスマートに見える。
最近の阪急の新車は頭部がデッカクなる路線みたいで不細工だけども、
頭部が重く見えない既存車の更新は、なかなかええ感じに見えまっせ。
257 :
名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:56:21 ID:aOmme8VR
>>256 無理してカキコまんでもよろし。
ど素人は出て行け。
>>257 むしろ一般から見れば、阪急の方が無理しており、
一般のど素人の大多数から見れば、カルト級のヲタの頭でっかちさが浮いて見える。
阪急のお家芸の排他主義よろしく、自分以外はみんな出て行けとおっしゃる。
マイカー所有層も、愕き桃の木山椒の木。びっくりだ。
>>256 あのカバーはね、ヲタ達は「キセ」って呼んであげてるらしい。
車体のシルエットがスマートかどうかはね、一色に塗って見ればよくわかる。
昔、蒸気機関車だった頃は、D51の一部に“ナメクジ”というアダ名が付けられていた。
お阪急の新型車と通じる部分を指して言っているのなら、私も同感だ。
259 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:33:44 ID:M3Xq3CoM
痛いがオサーンが釣れた。
>>258 あのカバーはね、本職が「キセ」って呼んでいる。
260 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:37:59 ID:M3Xq3CoM
261 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:38:18 ID:ERHXYZ+f
本職も2chで油を売っているのかな
公私混同で深夜暴走する社員らをかかえて、阪急は大変だなw
262 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:40:21 ID:M3Xq3CoM
つか8000系でクーラー更新車ってあったかな?
263 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:41:58 ID:M3Xq3CoM
電化製品で欲しいのはソニー
マッキントッシュはもっと好きでーす。
でも、日立のパソコン欲しくないしー電車でも同じこと。
265 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:46:09 ID:n3yY+sX1
>>264 ソニー(笑)
マック(爆)
お前は家でソニーのマイクロトレインでも転がしとけw
267 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 03:13:37 ID:tg87H6e6
日立PRの事故中ヴァカを釣って煽ってやるには、
SONY
の印籠がすこぶるよく効くということが、
リアル社会でも実証されておりますです。Hi
効果覿面なんです。Hi
マカーまでも敵に回す日立のバカ信者というのは、
京都線と支線スレでよく暴れているリアル自己中房ですかい?
まあ日立所員もちょっとしたトラブルを鼻に突き付けてやると、すぐ逃げ腰になる。
挙げ句にはケンカ腰で、不祥事対応が日本の企業にしては劣る。
中の社員が2chで暴れていたら、本当に笑いの種ですわなあ。
マカーにケンカ売ってんのはバッテリーを爆発させたソニーだろ。
270 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:58:30 ID:NkRSnov+
とりあえず車両の話に戻そうか…
271 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:13:44 ID:YmCiqKpZ
東吹田にいるやつはどれだっけ?
272 :
名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:30:49 ID:mq6KyJId
8001F
内装の化粧板が部分的に交換されているね。
退色が激しかったからね。
>266
ソニーのマイクロトレインの価値を知らないお前は
PSの電GOでも転がしとけw
あ、社員でもGKでもマンセー厨でもないんで。
価値というかプレミアはあるだろうが、
模型やる人の中でも「鉄道模型考古学」に興味のあるごく一部の人限定だろうねぇ
運転会に持っていったら多少はウケるとは思うが。ちゃんと動いたら拍手喝采
実はリレーラーだけKATOに受け継がれてるらしいけど(現行製品がどうかは知らない)
275 :
名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:15:00 ID:3virARuB
8001って前から2両目と後ろから2両目を事故で破損させた奴だっけ??
(前から2両目の事故で長期離脱だっけ?)
>>274 まあ、実物見たら「製品化しなかったのは正解だったな」といえるほどの出来しかない。
希少価値だけ。
リレーラーは昔出ていた細身の青いやつ。現行は違う。
日立のパソコンといえばベーシックマスターレベル1-3、S1という輝かしい歴史が(r
>>249 宝塚の8000も、何番だったかが黒ワイパーだったな…。
小さい部品なのに、パッと見でも気付くもんだよな。
>>275 それは8000Fではなかったっけ・・・?
たしかどこかのM車にダンプが特攻、破損して暫定T車化、10連限定運用という羽目に陥っていた記憶がある。
>>275 >>278 ごっちゃになってる
2000年 8001F 8501故障
2004年 8000F 8600故障
どちらも10連固定運用されていた
>>278 ダンプじゃなくて軽自動車じゃなかった?
確か六甲の東の踏切で軽の鼻っつらがVVVFにヒットして
岡本の東の踏切まで宙ぶらしんの状態で突っ走った
あわや大惨事
278です。
>>279-280 フォローサンクス。記憶があやふやになってるなぁ・・・間違えて申し訳ない。
282 :
名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:16:48 ID:dVxbMwpQ
283 :
名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:31:22 ID:KyHOkfWy
>>282 しかも、東須磨行きの特急じゃあないですか!
珍しいですね。よく撮影出来ましたね。
285 :
275:2007/09/06(木) 21:44:40 ID:IowHxPfk
>>279-280殿
そうか2回目の事故は8000だったか! 思い出した。
スーパーサンクス。 そして今回の8001長期離脱の原因は何だろぅ?
9001Fの試乗会のダイヤ、わかる?
287 :
名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:34:17 ID:jDgylfzG
わかる。
いつ?
289 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:20:28 ID:TyUfIMh5
そんなに撮りたいなら駅で待ってろよ。楽して撮ろうと思うな。
日付ぐらいはググればわかるだろ。
とりあえず応募したらどうだ?
応募要項配布各駅に質問回答のテンプレも回ってるハズだから、応募する風を装って聞いてみれば運転日と当選者の集合・解散時間くらいは教えてくれる。
それ以上はどうだろうね。ダイヤが通達されていて、尚且つ優しい人だったらコッソリ教えてくれるかもな。
それ以前にスジが確定するには時期尚早な気がしないでもないが……。
291 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:27:58 ID:TyUfIMh5
スジはもちろん決まってるがな。
292 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 06:49:26 ID:3R/lZp1d
293 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 14:16:50 ID:VRCI5AEm
館長板に「A特急運用代走の6050Fが111km/hに達した時に、ATSブレーキが作動した」
とあるが、この編成115km対応じゃないのか…。
特殊編成だけど、実質7000系みたいなものだし、素人考えでは出せそうな気がするが。
>>289 阪急ごときに何故そこまでせにゃならんのだ
9000系以外は糞車両ばっかじゃねーか
>>282-283 荒らしにマジレスもなんだが、8000系で山陽線内に入ったことあるのは8020Fだけのはず。8001Fは中間車2両足されるまでのわずかな間だけ、今津線で6連で活躍していたんだったかな。
>>297 1989年1〜3月くらいに6連で走り、8連化された時に宝塚線に入ったはず。確か箕面で見た覚えがある。でもわずかな時期で、すぐに神戸線に移動したような気がする。
299 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:45:41 ID:na7Cum0Y
>>297 誘導障害で山陽に行ったことあるらしい>8001
ひょっとしたら5146Fは能勢電貸し出し車になるかはわかりません。(予想)
問題は5147と5148の幕改か・・・
301 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:01:58 ID:/UBe0fYp
うんこ色辞めて、クリームに赤と黒のラインを入れて阪急ブレーブスカラーにしたらいい。せめてクリームと茶色のツートンかな。今のカラーダサすぎ。
302 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:12:24 ID:HUpIlbWm
303 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:22:42 ID:gG9MQFQu
>>276 日立のパソコンと言えば、【マイナスイオン発生器付きパソコン】で
にせ科学信仰の低脳振りを発揮していた超ダサイものつくり。
いつまでも、ハードディスク事業にすがる日立は
アルナ+東芝の8000の足元にも及ばない。
事実、日立は東芝に株価でも収益率でも負けている。(w)
これ隠しようのない事実。(ww)
304 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:24:22 ID:1yMdwcSx
阪急は車両を更新してもMGのSIV化はしないのな
5146Fとか5300系や6000系や7000系はやってもよさそうじゃん
5128FなんていまだにボロMGらしいじゃん
305 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:25:42 ID:n5G2xnFL
8101に乗車し、石橋→池田を100km/hで運転してたのを覚えているw
もちろん、クハ207-1(ryがまだ製造される前のお話。
なんか日立族ってやらしーねー
鉄道会社と芙蓉グループ関係のスレで押売り屋みたいな投稿やっちゃって
もう何年かぐらいずっと日立族による荒しが横行してるでしょ
やだねったらやだねー
>>304 もったいないおばけにとりつかれてるからあきらめろ
>>305 207の0番台などは某メーカーが丈夫さを雑誌等でも誇大宣伝していたが、
それでも軟くて、大量殺戮のあの悲劇を起こしたのを俺は覚えている。w
時期的に207の頃に設計された大きいピラーレスの開口をもつ9300も、
即アルミの塊ってことになる。
でも万が一事故が起きれば、運転士も車掌もこの世から隔離されて会社ぐるみで口封じ。
少しの衝突事故でも足がめげる立場の運転士可哀想すぎ。
309 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:51:11 ID:DlqYxhvJ
310 :
名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:04:30 ID:Bvjy+cvz
>>307 大枚はたいて抱え込んだオモチャ(HDD事業)を
日立が捨てられないのとでは明らかに次元が違うがな
>>309 2308は大容量SIVの試験で改造された
SIVが本格的に使用され始めてから20年以上が経過してるから
更新のついでにMG搭載してる車両から載せかえてもよさそうなのに
束とか他の私鉄は保守を楽にさせるために結構SIV化やってるのに
更新で見た目をイメチェンしてる阪急がSIV化しないのは意外に見えた
見た目に関係無いからケチっただけかもしれないけど
神宝線でもC#7108など数両は竣工当初からSIV搭載、ただ長期試験的要素もあるかな。
能勢電1500・1700系でも採用されているSIVと一緒かと。
313 :
◆XWlr2.ugnQ :2007/09/07(金) 23:53:53 ID:Uex+wQS9
>>300 次に能勢入りする車両があるとしたら
5146Fより5136F(従来色の化粧板に更新した編成)、5100系より3100系と思いますが…。
阪急が更新車をこの数年では能勢入りさせる気は無いと思われ。
来週再来週あたりに能勢車両の試運転かな?
315 :
名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:17:35 ID:AsFqyupl
>>308 しかし、JR東みたいに運転席を必要以上に大きく取って、
衝突時のクラッシャブルゾーン名目で運転席の快適性を向上(客室面積が犠牲)
させることなんぞ、うるさい関西圏の客が黙っているとは到底考えられない。
>>315 クラッシャブルゾーンを取っていることを気付かせないようなデザインが必要
気付かなければ黙っているからな。
317 :
名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:36:26 ID:y0Q4TsAH
>>315 不法改造のデコ車のように必要以上に大きい飾り板を屋根に積んである車両は、
クルマでも電車でも危ないから、世間一般の眼から見れば顰蹙物。
とくに関西圏ではH製電車が大破して以来、柔らかい金属の窓の大きい車両を
100キロ超で走らすことに客や運転士が言いなりで居続けるとは考えられない。
JR束のあれはそもそも窓でかいのに何も見えない糞構造だから嫌だな。
クラッシャブルゾーン付きの低運とか作れなかったんだろうか
320 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 04:36:52 ID:mYtlBkpS
5112に変な9000チックなスカートが
C#5112の正面からの画像が全然見当たらないんだが誰か持ってない?
322 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:03:38 ID:NeXiobm3
8001Fのクーラーが7000Fタイプになっているのに今頃気付いた
323 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:40:43 ID:HjXfjxnx
>>321 よねやま板の画像を見れば、頭部に白帯があり、スカート付きだった。これで非表示幕だから笑える。(運転台を見る限り、改造されてないはず)
324 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:28:44 ID:hqXBbd5P
なんかワイパーがワンハンドルタイプに変えられてるように見える。>5112
325 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:33:14 ID:efSOkv2p
326 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:57:02 ID:RlZr8qjh
>>319 JR束日本では成田線事故でティヴァドゥルゥのウテシが志んだから、
会社が必要以上に神経をとがらせて、高運転台を基本としている。
国鉄のときはフリッカー対策と言われたが、いつの間にか目的がすり替わった。
JR束日本のほとんどの路線は110kmhしか出さないから、フリッカー対策の必要なし。
もし必要なら、それこそ阪急の車輌は山陽の車輌と同様高運転台になっているはず。
*そういや、阪急以上に低速運転の山陽が高運転台ってのもなー。
速度ばかりでなく見通の善し悪しもあるだろう。
国鉄は昭和36年頃から東海型のマスクを高運転台にした。
でも最近のJR各社の近郊車両は一部を除き特に高い運転台にあるとは
言えないし、特急も昔のように高い位置に運転台を持って来ていない。
そのよねやまってやつの掲示板見たけど、あの角度からじゃぜんぜんわからんやん。
にしても今度改造のうわさがある、神戸の7009も9000系顔になるのか?
2300〜5300を6000,7000系列顔に改造出来ても
それは無理だ。
京都線のリニュは今度、7320Fだろ?
331 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:47:48 ID:V81FhTG7
9000系を特急運用に入れないのはなぜ?
阪急としても、久々の新車で目玉車両なはず。
7007F・7008F・7009Fあたりを特急運用から外して9000Fを入れればいいだけのことなのに。
あえて特急運用に就かせないのは、115キロの高速運転に何か大きな問題を抱えているのか?
332 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:21:48 ID:TEngjHCA
運転台モニタ装置に不具合。
333 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:58:40 ID:2oQC6sUq
5000系が終わったことだし、次は7000系に移行するのかもね。>リニュ
334 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:47:53 ID:xedSiE3r
8001Fが美しすぎる……
モニタ不具合なら交換して解消されれば問題ないが。
表示器など各種設定機能に問題?
普通車に入れているのは様々な運用へ充当させるためだろ。
9000は回生しまくるから普通に充当してるんじゃね?
337 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:20:29 ID:kGBLVOJF
6050Fは何で115キロ対応になっていないんだ?
中間車が7000系なのに。
>>334 同感。もともと新しい8000系を塗りなおして痛んだところ取替えすればそりゃ美しくもなるわな。
5000・7000リニュみたいに新車か、と見紛うほどではないにしろ、きれいだ。
>>331 どうも増結開放運用に問題をかかえたままと思うのだが。いや、根拠はないので、思い込みかも。
ただ最近10両編成になったのを見たことがないので・・・
あと、9002投入までまだしばらくありそうなので、普通で使い倒してドアばかすか開けて車体・ドア
等の耐久性、メンテの具合をみるつもりか。
9000は今年1月上旬以来10連の運用には入っていないが、A特急運用にはちょこちょこ入っている。
>>332が本当なら10連で運転する時にモニタに不具合が発生するのだろう。
340 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:35:30 ID:85PABsJE
9030形(9000系の2両編成)を製造きぼんぬ
9330形(9300系の2両編成)を製造きぼんぬ
341 :
名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:48:09 ID:b6cUHUMz
9020F(9000系の6両編成)を製造きぼんぬ
>340
代金出してやれ。
>>340 8304Fか8311Fにでもつなぐか?
>>340 梅田方に増結したら劇混み決定だから、河原町方に連結するつもりか?
9010F(4連タイプ)きぼんぬ。
箕面線・伊丹線・嵐山線・能勢電共通として
346 :
◆Ztdaily2X6 :2007/09/10(月) 12:24:15 ID:cMZ9STRN
>>345 京阪10000みたいにワンワン化されるぞ。
347 :
◆RAJr/223Js :2007/09/10(月) 15:14:01 ID:E/1E+KJS
>>345 9000系列から200番台を能勢電車両の番台にしたらいいかも。
俺の妄想はこんな感じw
9000(8連)-神宝線
9020(6連)-今津北線
9030(4連)-神宝支線
9040(2連)-神宝増結用
9200(4連)-能勢線
9300(8連)-京都線
9320(7連)-京都線(普通)
9330(4連)-嵐山線
9340(2連)-京増結用
・9000F〜9009F
宝塚・神戸本線3000系置き換え
・9010〜9016(6連)
今津北線3000・3100系置き換え
9017〜9038(4連ワンマン対応)
箕面線・伊丹線・能勢電3000・3100・1500・1700置き換え
能勢電2連は増結用でおk
計算するとこれらの置き換えに200両増備が必要w 年間8両製造だと25年かかるww
349 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:33:49 ID:09BuNYro
でも過去アルナは年産200両に向けてライン一新・設備増強してたんだよね
残念ながら十分に活用されることなく終わってしまったようで・・・
>>349 親会社にハシゴをはずされてしまったんだっけ
能勢電なんて置き換えなくていいだろう。
現有車両自体が他社の中古を譲り受けている一般ローカル鉄道に
しては車両の質が相当高い。不満を言う人とか居るの?
352 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:52:20 ID:XgRyW7uF
353 :
名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:17:04 ID:AZ17/3yw
>>349 十分に活用どころか、ラインを完成させた途端、阪急が車輌新造を凍結した。
時は1997年。折悪しく東武も大阪市交も車輌新造が一段落したところで、
あわれアルナは新造ラインへの設備投資が仇となって会社整理のやむなきに至った。
東武って97年以降も造ってなかったっけ?
>>353 ちなみにラインを増強してなかったら不況を乗り切れたんだろうか?
どっちゃにしろ潰れてたような気もしないでもないんだが。
阪神みたいにコンスタントに新車導入をしてても
系列の武庫川車両を清算したぐらいだからな。
アルナの規模では中途半端だったのかもしれない。
鉄道車両業界は世界的に見ればジーメンス、ボンバルディア、アルストムの寡占状態だから、日本の会社は今後もっと淘汰されてしかるべきだけどな。
しかし8010系が大量増備されていれば今は3000の姿はとうになく、5000も最終編成が伊丹線に残っているくらいだろうな。
結局はジリ貧になってたかも>アルナ
艤装ラインを改良・工夫して低コストで生産しようとしてたみたいだけど
他社の現状を見てみると新工法・自動溶接の多用でコストダウンを図っているようだ
ステンレスではもともと他社と持ってる技術に差があったようだし
アルミでもダブルスキンなどになるとどうだろう・・・
規模を考えるとそのあたりの対応は難しいかもしれない
となると他社に対する優位性の面ではちょっと厳しそう
阪急だけで年産200両のラインは埋められないしね・・・結局駄目だったかも
360 :
◆RAJr/223Js :2007/09/11(火) 08:06:49 ID:hoC+g3PB
9200-9680-9780-9230(M-T-T-M)
6連が20番台取って9030が2連だから30番台が使えるはず…
あれもしかしたら重複か?
本日
7034F+9000F
>>361 久しぶりに増結運用就いたんだな。モニターは大丈夫だったんか?
364 :
名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:27:27 ID:wSHTKS8q
>>359 アルミ車体の製造技術についてはアルナに一日の長があったが、
ステンレスについては川重あたりの技術供与を受けていたのか。
しかし、昨今流行の工法はアルナの技術の蓄積がタダの役にも立たなかった。
武庫川車輌も西武所沢も閉鎖に追い込まれ、富士重工も新潟鉄工も
不採算な鉄道部門から撤退した(旧富士重+旧新潟=新潟トランシス)。
近畿車輛でさえ経営がヤバかったと聞くから、相当のものだったのだろう。
>>364 ステンレスは東急車輌からな(東武9000系の縁)。
367 :
正雀見たまま:2007/09/12(水) 14:29:22 ID:LXFNjjsu
中間方向幕整備5100系が入場してます。5102-5131・5136F?(2パン車)・5108F(ATS更新)
6050F・3327F入場確認。5112・5103・3894と廃車車両は相変わらず。5118Fは行方不明、5112の前面に何か作業してました。スカートが外され、白帯も消されてたような感じでした。
いま6600はどこに居るかご存知の方いますか?
もう本線復帰できないぐらい切り刻まれてるのかな…
369 :
名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:26:26 ID:LXFNjjsu
>>368 6600は正雀車庫の本線寄りの東端に10とか900とかと一緒に留置中です。
先程京都線で3082Fが試運転してました。
371 :
名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:29:54 ID:xquFtrOq
>>328 うわさを信じちゃいけないよ!
7009Fの更新はポシャったという噂もある。
その代わりに7300系のどれかの方向幕LED化がされるという噂は聞いたが・・・。
372 :
◆RAJr/223Js :2007/09/13(木) 17:05:24 ID:XspWXwEA
噂に噂に噂…
結局どれも信じがたいorz
373 :
名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:40:19 ID:nl4E9yQh
7000F、全て新幕に交換されたんだな。
374 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:29:54 ID:w8fGXI/Q
7007Fと編成ばらばらの7005Fはいつになったら更新するのやら
375 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:45:18 ID:lSPrglLt
7327F以外の7300系は早く内装を更新したほうがいい。木目があまりにも
しゃらけすぎだ。3300系も初期に改造された車両は木目が登場当時のままが
多い(3317,3316,3366とか)やつはリニューアルとはいかなくてもステッカー
とかで対応するべきだ。
378 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:25:49 ID:zvkHxYuM
5100系以前のツーハンドル車と6000系以降のワンハンドル車で内装板の褪色が異なる。
前者は赤みがかって褪色するが、後者は白っぽく褪色する。
379 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:48:39 ID:BxroUb6P
>>378 5100は白っぽくならない?
5000オリジナルは赤っぽくなったけど。
380 :
名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:47:04 ID:w8fGXI/Q
>>379 更新した時期と車両にもよる
5132Fは一度更新受けたから妻が白っぽくなってる。
382 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:00:40 ID:JeMGJc8S
まだ阪急の場合は、車輌更新のときに内装板だけでなく、扉も新調するのが評価できる。
JR西ではスーパー更新でも扉はそのままで、ベコベコのSUS板が折角の内装更新をぶち壊す。
383 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:29:23 ID:37Jaq7XP
阪急が採用してるアルミハニカムドアは構造上化粧板だけ更新することはできないらしいがほんま?
>>382 元117系の115-3500の30N車はご丁寧に新調したステンレスドアにお取り替えw
白いペンキでも塗ったらまだいいのに
スポット溶接痕にはパテ埋めで
貼り替えやったらできるよ。
386 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:13:28 ID:foLy8eAE
>>384 化粧板付きの更新前のほうが余程良かったのに、酉は狂っとるね。
>>382 >阪急の場合は、車輌更新のときに内装板だけでなく、扉も新調する
ドアも内製(といってもアルナ)だからじゃないの
川重傘下になって今後はまた事情が変わるかもしれないが
388 :
名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:12:43 ID:foLy8eAE
表面がSUSの扉でも酉321系の貫通路扉みたいな仕上げだと違った美しさがある。
>>388 あれが乗降扉に応用されても間違いなくヲタから叩かれると思われ
390 :
名無し野電車区:2007/09/17(月) 06:02:55 ID:DqqUiWm7
8104、黒ワイパー交換
阪急の次の系列の車両はリニアにすべき
明日からC#9001×8R営業開始。
394 :
名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:12:51 ID:Af3GGCrv
>>389 古い話になるが、大阪市交60系も客室扉の内側はアルミ艶消しだった。
これについてはヲタからクレームはなかったのか(私が知らんだけか)?
阪急の次の系列の車両は新津製作所製にすべき
396 :
名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:29:23 ID:SAk64R7U
>>394 60系は他の部分もかなり叩かれてた
扉の窓が小さいとか
ドアや窓がばたつくとか
非冷房時代はクーラーが無い(阪急100%冷房化後は特に。あとイパーン人からも)とか
登場当初はプラ椅子で硬いとか(イパーン人からもクレームが来たらしいが)
車体が汚いとか
ドアのアルミつや消しも叩かれたかもしれないが他の部分が叩かれてたから埋もれたのかもね
走るんですみたいなのを入れられるもんならとっくに入れてるだろう。
でも阪急は塗装変更しようとしただけでも沿線からクレームが付いたんじゃなかったっけ?
ブランドとかイメージを考えると扉の無塗装化程度でも大きなダメージになるって考えがあるのでは。
398 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:13:44 ID:2TSrswBX
>>397 南海は2300系で客室側が無塗装の扉を採用した。
あの会社の場合は東急車輌に発注していることも関係あるだろうが。
東急の扉は国鉄型の扉と比べてスポット溶接が目立たずスッキリしている。
もっとも、それでも阪急沿線の住人はそれをよしとしないだろう。
扉の無塗装化→阪急には金無いんだと思われる→噂が噂を呼び阪急倒産!の噂が出る
となってしまうと一番まずいわけで、まぁそこまでケチることは無いと言うことかもね。
400 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:22:33 ID:196wGNkR
./.
/::"
//
,..-──-、∴ミミ /ズギューン!
./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;;
/.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・
{: : : : i '⌒' '⌒' i: : : : :}
. ./ヾ : : | ェェ ェェ |: : : : :}
>>400 //;;>: : :| ,.、 |:: : : :;! 氏ね!!!
/./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::| `''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
401 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:50:27 ID:UR+zrvbA
そう見てると阪急は基本線は崩さないよね。
402 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:54:46 ID:2XtJNt+r
扉を無塗装化したら何か困ることでもあるの?
403 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:04:32 ID:6IjeZPlJ
阪急京都線なら別に抵抗ないでしょ。
高槻を始めもともとJR志向が強い地域だし、そんなにマルーンに愛着ないかと
404 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:44:13 ID:rbF8RLTq
京都線はもともと阪急でないし、大阪市交も走っているから、
フルステンレス入れても違和感を持たれないぞ。
>扉を無塗装化したら何か困ることでもあるの?
その方が美しいからでしょう。建物でも別に内装を貼ったり塗ったり
しなくても、そのまま使う事は出来るけど、コンクリや建材が露出した
状態はあまりに不格好だから内装を作るんでしょ?
地域の環境の違いから、関東は質よりも量、関西は量よりも質が重視
され、関東だったら別料金を取って走るような車両でも関西では無料
だから、国鉄JRでも(117新快vs185新特、113の40Nや221vs東113や211
のグリーンなど)、2等車でも関東の近郊1等車並の“見た目”の美し
さが要求されたりもするのです。231のグリーンは進化したと思うが。
>京都線はもともと阪急でないし、
何年前の話をしとるねんと。
>大阪市交も走っているから
それはあくまでも大阪市営の電車、しょせん他所者が阪急の中まで
来ているだけという認識だからだろう。全部が全部無塗装車って訳
じゃないし。山陽だってアルミやステンレスが六甲まで来ていたし。
60系は冷房改造時、内装更新時に基本的な接客レベルは66系と変わら
なくなったが、つまり阪急とも大差なくなったが、その姿で活躍した
時間が短かった事が悔やまれる。ドアがばたつくのは、ドアが閉じた
際の入口中心部のドアレールの脇や戸袋内にドアを挟んでおく部分が
ないから。物が詰まってドアが閉まらんようになると言うのを嫌がって付けない。
JR西日本が普通電車においては化粧板のないドアを使っているのは、
国鉄時代からの慣習もあるんじゃないですか?
でも101系と103系の初期車までは緑の内装板付きでしたよ。国鉄時代の
特別保全工事とかで順次銀色になりましたが。武蔵野線でJR後に緑のも
見たごとがあります。近郊電車同じ流れだったかも。
上記の東113系や211のGというのは勿論平屋建ての国鉄の時からいるやつね。
これも内装や設備以前に「混雑回避車両」としての性格もあるので、それほど
質は重視されているようには思えない。
何れにしても阪急系の電車の内装は、私は特別料金不要の電車では相当高い
レベルにあると思っております。
某近鉄沿線に住んでる奴が阪急沿線に引っ越してきて最初に驚いたのは
「電車がきれい」ということだからな。
今は他社が追いついてきたので阪急が飛び抜けて素晴らしいというわけではない。
阪急が落ちてきたとも言える
>>409 9000やリニュ車を見る限り落ちたとまでは思わないかな
私は
>他社が追いついてきた
と思いますね。
阪急は少なくとも昭和35年に確立された接客レベルよりも
下には行っていないと思います。地下鉄にしても京阪にしても
阪神でも上がって来ているでしょう。今でも見劣りしないのに(主観ですが)
昭和35年だったら相当高いレベルだったと思いますよ。
あとどっかのスレで最近見ましたが、阪急は座席の座面の前後の長さが
他社に比べて長いらしいですな。確かに他社に乗ると膝の直角が座席の
「の部分に当たらないので浅く感じたりします。慣れもあるけど。
>>410 5000はともかく、9300は安物だと思う。規格型のA-trainだから仕方がないかもしれんが。
9000/9300は正直8000よりもいいと思うぞ。いまとなっては8000系列はさすがに古く感じる。
まあ当たり前といえばそうだが、アルナ贔屓のせいか必要以上に貶める人間がいるが、それは偏見だと思う。
あと、他社が追いついてきたと言っても、近鉄や京阪の照明の暗さはちょっとどうかと思うし、
シリーズ21の座席の固さは何これ?だな。あれなら酉の207のほうがはるかに良くできた電車だ。
車両の実際の年齢ではなく、デザイン的に古く見えるかどうかであれば
1000系は登場後19年の昭和50年でもめっさ古い電車に感じられたが、現在
19年の8000系は、更に言えば40年越えの2300系でもそこまで思ったりしない。
ただ8000系は世代によっては“逆戻り感”がある。
外装(側面)に関しては2000系列以来なのだが
(1)明るい内装で続いて来たのに、また阪急に限らず旧型電車や客車のような
濃いと言うか言い方を変えれば暗い色調になった事、
(2)当時はまだ珍しかったVVVFサウンドが、ツリカケを彷彿とさせる異様な
騒音に聞こえた事 など
ウチのオヤジも8000系に初めて乗った時にこんな事を言っていたかと。
自分も動き出す時のVの音はキィーって言って「何じゃこりゃ」と
思った。66系はそれ以上に甲高い音だよね。
416 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 14:23:29 ID:n0xELDck
どういう訳か9301Fが7連化されてますね。
417 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:03:53 ID:miWe3eOv
7連時での性能テスト?
7連にして何がしたいんだろう。
この前の改正で7連の運用は大幅に減らしたのに。
419 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:02:32 ID:G69xRzMM
何両目かが壊れたかとか?
420 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:06:27 ID:bhZ5YJbP
9300系は7連化して回生制動を活用できる普通準急運用
代わりに3300系特急運用を増やす
本来の8連が7連で走る事は時々ありますがな。
90年代は7300の7連化が頻繁に見られた。
最近は8301とかか。
422 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:19:51 ID:+WU5+xre
9301は9001の石橋ガリガリと同じ状況らすぃ
423 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:41:29 ID:+SuIo1ad
9301はどこでガリガリしたの?
もうじき告知もあるだろうけど、とりあえずタイムリーなネタをこっそり投下。
新聞でも大ざっぱに報道されてたけど、阪急は本気で全席優先座席をやめるらしい。
まだ詳しくは言えないけど、C#9001と携帯OFFステッカーの組み合わせは早々に見れなくなると思う。
425 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:57:26 ID:eu3zS7AC
9001Fの営業開始で3000系1編成が廃車になるだろうな。
6月の2082など8両の解体の代替が9001Fではないのかと。
427 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:34:45 ID:2E116X84
てか、9000系の愛称はきゅうたくんなんだが、9300系はどんな愛称がついてるの?もしかして女の子という設定?
C#9301が置石かなんかで車体が損傷したらしいので、現在休車扱い。
登録上、C#9851×7になっている。
430 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:09:59 ID:Ac1kvX1c
9000/9300は良く出来ていると思うよ。
他社の最近の新型車両(特に内装)を見たら分かるだろ?
いかに9000系列が美しいか。
>>428 最近見ないと思ってたら・・。
2番手クラスの近鉄シリーズ21でも9X00系系列と比べると
見事に安っぽく感じる。
(京阪の万系や堺筋の66013〜17はもっとマシだが、
どっちも1990年代設計を引き摺っただけだし。)
432 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:59:08 ID:6IjeZPlJ
高槻の女の子が「阪急は汚いからJR使ってる」って話してた。
そんなもんだよ、若い世代のイメージする阪急電車は。
京都線沿線民からすれば阪急電車は「古臭い」「遅い」か。
>>432 俺も正直その気持ちわかる。実際は「汚い」ではなく「古臭い」が正しいかも。
10年以上も前に沿線に住み利用していた頃はJRも207系が走り出した頃だったから
8000(8300)や7000(7300)は当然の事6300でも決して古さは感じなかった。
今は別の場所に引越し、今春久々利用したときに感じた。
9300(9000は乗らなかった)は普通に新しいから当然のこと、8000(8300)他も化粧板が濃い車両は古さは感じないが、
一番ショックを感じたのがやはり6300だった。
いい加減くたびれてるなぁ・・・というのが、足を踏み入れたときの第一印象。
さらに俺の記憶は、かつての十三〜大宮ノンストップで休日は満席で席の取り合いが当たり前のイメージが
非常に強く残っていたから、車内の閑散とした雰囲気が余計に古さを強調しているように思えた。
>>432 君、前も全く同じ事書いてたな。
しつこいよ。
さぁ西厨のオナニーショーの始まりだぁ
435 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:22:15 ID:TlOm3R0L
C#7851は半端車?
京阪には増結用の半端車が存在するが。
だいたいね、車両で使う路線を決めるのは
ヲタだけなんだよ。
一般人にも当てはまると思わないでね。
437 :
名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:23:01 ID:+WU5+xre
お前の知人の考え=利用客の総意ではない。
>>436 オサーンはどんな車両でも満足だろうけど、
若いおにゃのこがしR103や209の暗い車内を見たら嫌がると思うぞ。
乗客は全員喪舞と同姓同世代なわけではない。
>>424 事実上の優先座席ができるのはまぁ構わんとして、
まさかJRみたいにそこだけ変なモケットになったりすることはない?
せっかくのゴールデンオリーブのモケットが茶色い化繊の優先座席モケットなんかになったら正直萎えるんだが…。
>>433 今日久々に6300系に乗ったけど、あんなに揺れてたっけって思うくらい揺れてたなあ。
あ、もちろん新快速ほどじゃないけどな。過酷運用のツケが回ってきたんかなといった感じかな。
京都線の中では新しい部類の7300系。とはいえ初期のヤツは25年ぐらい経ってるワケで…
車両事情を考えたらこの先かなり長期間使用されそうだなあ。リニューアルの噂はちらほらあってもまだまだ先の話なんかな?
今は5000系の整形が最優先みたいだし。
>>428 9301Fだが今日の午後試運転してた。なんとか復帰できそうだな。
にしても置石とはとんだ受難だな。京阪みたいな大事にならなかったのが不幸中の幸いだが。
最近9301の運用情報がないなと思ってたら何時の間にかそんなことになっていたのか・・。
今日よく見たら本線から嵐山線の奥にあるのが見えたな
445 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:16:02 ID:tznZdPIN
若い世代では一部で「遅い」と言われているのは事実。
あくまで一部だけどな。
「汚い」っていうのは聞いたことがない。
むしろ「綺麗」って聞くくらい。
でもいずれにせよ全体的に老朽化しているのは事実だし、優等くらい9300系でそろえて欲しいところだが。
446 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:31:12 ID:+uMt4Xj5
9001Fには臨時準急のLED表示が用意されているね。
9000Fにはなかったものだ。
日生EXPはもちろんだが。
447 :
名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:33:46 ID:MoK4QRTj
5000系の整形といえば最終編成の5002×8は来月頭〜中程の出場、その翌週辺りからの供用かな?
>京都線の中では新しい部類の7300系
JR東日本や韓国ならば廃車されるような車齢だな。
阪急で中堅である6000系・5300系・旧2200系の年代に至っては、
JR東日本、JR北海道、JR東海、小田急、京王だととっくにスクラップだな。
さらに古い5000系・3300系をリニュして使おうなんてどんだけ(w
>>448 JR束や小田急は長く使う方だよ。
処遇の問題で早々に消えてる車両はあるが、
一部では阪急以上にヤヴァい改造が施されてる車両がある。
451 :
名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:49:29 ID:+JOKiC46
優先席復活ねぇ
優先席だろうとどこだろうと譲る人
優先席だろうとどこだろうと譲らない人
しか居ないと思うからあんまり優先席の必要性って感じないけどな
俺は個人的に「全部優先席」が良いと思うね。なくなるのは残念だ。
何も阪急がやっているからではなく、どこの社がやっても俺は支持
していたね。だいたい人に言われないと席を譲れん国民性、府県民
性ってなんなん?外国にこの一画は優先とかそんな制度あるのか?
良心の問題だろ。
話題切って須磨祖だが、9001Fいきなりよく箕面線に入れたと思ったら、あらかじめ8000系で誘導障害してたようだね。
>>453 マジか
線路沿いなのに気付かなんだ……
あんまり古いの使ってると京福(福井)の二の舞になりそう、嵐山線なんか単線だし、2300系だぜ、昭和36年造て…今から47年前の車両を使っている。そろそろ車両変えないとやばい。
昔から阪急は50年ぐらいの寿命の車輛使ってたから別に問題なし
京福の事故は例によってマスゴミが視聴者をミスリードさせるような
報道ばかり目についたな。台車を72年使用してたことは事故とは直接
的な関係はない。足回りだけでも半世紀越えてるようなローカル鉄道
や路面電車は即営業アウトになったか>マスゴミ
オレも話題切って須磨祖だが、近鉄で幌のフックというか引っかけ部分を
外すいたずらが相次いでいるらしい。思うんだがあれはどうしても内側に
設置しないといけないもんかね?外側だったら不安定で作業がしにくいの
だろうが。阪急の場合、神宝京側の非運転台妻面の幌は半永久固定なのかな。
460 :
名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:20:22 ID:rZZRaZ9i
>>422 おんぷチャンネルにガリガリの音がうpされているみたい。
462 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:08:38 ID:6NLZBnLJ
>>458 てっきり畳んだ幌がぶらぶらしないように固定するフックのことだと思ってた。
左右3箇所ずつあって幌を幌枠に固定させる金具のことだよね?
外側固定だったら増解結する時に作業員がホーム側から作業しないといけないし、
それがホームの反対側からだったら作業するのに時間がかかって結構大変だと思うよ
あと固定する溝がいるから幌枠が前に出っ張ることになりそうだよ
今の阪急は内側に固定する溝があるから出っ張ってない
緩めるいたずらを防止するならスパナかなんかを使わないと緩めるのが難しいようにする
(要するに手では緩めることができないようにするということが)一番じゃないかな?
少し時間かかるけど頻繁に取り外ししない車両だったらそれでもいいと思われ
たしかE231系はスパナが無いと緩められなかったと思われ
ラスト1行
検査の時はちゃんとはずして傷んでたら生地の取替えぐらいはするよ
ぐぐったら幌特集のHP見つけた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/o_keke_nigel/46469624.html
463 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 08:58:45 ID:b2x1iavw
>>456 2300系をリニューアルして60年くらい使用できるかな?
464 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:51:41 ID:BR6KkR2i
2300系はなんぼなんでも全廃されるべき時期だろうよ。
制御器更新からでも30年経過しているし、車体や台車の金属疲労も問題視される。
*ピクトリアルでS56〜60に更新とあるのは頻出する誤記。正しくはS53〜56。
コイルばね台車の全廃なくして120km運転は不可能だし。
9301F復活してますた
P-6と900が本線復帰するらしい
火垂るの墓実車版の撮影でつかわれるそうだ
という夢を見た
>コイルばね台車の全廃なくして120km運転は不可能だし。
それは単なるコイルバネ台車に対する偏見。
必ずしも
コイルバネ台車=乗り心地が優れない
空気バネ台車=乗り心地が優れている 訳ではない。
上記が事実であれば2300系をベースに作られた2800系は評判の高い
電車にはなっていなかったはず。保守の簡略の為に乗り心地を犠牲に
したからああなっただけ。
2300系も好きだが、同世代の近鉄16000系にも頑張ってもらいたい。
有料特急としては一番上の世代になるかな?勿論空気バネ車だが。
>火垂るの墓実車版の撮影でつかわれるそうだ
これに関しては何度もツッコミが出ていると思うけどね。
また昨日も放送があったらしいが、イマイチ物語としての面白さや
味わいのような物が感じられんな。で、絵描きのヤツが正雀の116の
写真を見せられて書いたんやろう。実際車番も116だし。
まぁ一般人には昔と分かればそれでええ訳で。てるてる家族で116を使用
したことについて、あれは宝塚線で走ってへん。出来るんなら1使えとか
電話したヤツがおったらキモイわ。高槻市で岸谷氏が降りる場面はあれで
正解だけど。
旧型スレッドに答えが書かれてたので引用しとく
>あれはアニメ製作スタッフが実際に阪急正雀車庫に取材に行ったが、本来900形2連として描くはずだったが
>その当時900は復元工事中だったためやむなく116を取材し、窓配置だけ扉間8個にした。
>そのため番号が11*になっている。
スマソ
470 :
名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:50:33 ID:/8m6v3L5
神戸線にクロスシート車キボン
472 :
名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:26:55 ID:vKZogC56
>>467 近鉄16000系も「さくらライナー」や「ACE南大阪版」など新形式車を入れたとき、
初期車を廃車したが、コイルばね台車を装備したものを廃車したとのことだった。
線路状態の悪い南大阪線で12kmh運転は難しいだろうが、高速化も検討されたか。
12km/hて、徐行も良いトコだなorz
474 :
◆RAJr/223Js :2007/09/23(日) 20:20:15 ID:e0glFFJg
SCの駐車場内が12km/h制限ですw
475 :
名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:13:58 ID:vKZogC56
>>472 揚げ足取り乙。老婆心ながら正しくは120kmhだ。
476 :
473:2007/09/23(日) 22:29:58 ID:P7q3bNjQ
477 :
名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:48:03 ID:voC5hiGb
8200系の側面LED表示機で「雲雀丘花屋敷」と表示したらすべて同じ大きさで表示されるのか?
9000系でも「雲」と「花」以外は小さく表示されるが。
>>475 しかも「120km/h」だな。老婆心ながらwwwプゲラ
>>472 16000系にコイルバネ台車使ってる車両がいたなんて初めて聞いた
コイルバネじゃなくてスイングハンガーのエアサス
ひょっとしてKD-52のことを言っているのか?>コイルバネ
あれはれっきとした空気バネなんだが
482 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:08:39 ID:G0VaYa2h
保守
483 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:43:47 ID:/VYrVRuC
>>483 どうせ張るならime.nu取ってから貼れ、池沼www
485 :
名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:56:13 ID:/VYrVRuC
486 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:11:27 ID:a5Y5d9/u
もうそろそろ5002×8の整形が上がりに近付く、
つまり約六年に渡った5000系の整形がフィナーレを迎えるはずなんだが音沙汰無いね。
487 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:23:15 ID:wQ98P1+z
5000系のリニューアル完了を記念したHMとか・・・つくわけないか・・・
488 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:06:57 ID:iZ2kUnib
「5000系全編成整形完了記念」
489 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 07:45:12 ID:xHssRx6c
>>486 ボロ車の改装に余念が無く、新車投入がはかばかしくないときたら、
そりゃケッタクソ悪いからじゃないか?
490 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 10:16:23 ID:qzP26tx6
>>445 阪急が汚いってのは良く聞くよ。化粧版交換前車両に当たると特にそう思う。あとは外装のセンスがなさ過ぎるのも問題かな。
JR西日本の新型群と比べたら格段に落ちるからね。関西で受けの悪いワンハンドルで雑な運転するわりに最高速度を抑えた
りのんびり加速したり、ブレーキのタイミングが早すぎたりと速達をしようとする意思が見受けられないからな。
「遅くて汚い阪急、速くて綺麗なJR」はいまでは常識。
>化粧版交換前車両に当たると特にそう思う
西も未更新や改造程度の低い車両は大概汚い。むしろ更新と未更新の差が激しすぎる。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187793220/415も参照 阪急の色が薄くなっている車両は、むしろ始めからそのようなデザインだと
思われてる可能性もあるだろうな。
>外装のセンスがなさ過ぎるの
お前の主観やんけ。上の内容にしても、お前さんの主観や鉄的な情報が
あるからこそ分かる内容であって、例えお前さんの好きな西であっても
一般人からすればほとんど「どっちでも良い内容である」。
何度でも言う
車 両 で 使 う 路 線 を 選 ぶ
一 般 人 は い な い
私自身、阪急の方が奇麗と言う話は何度も聞きますが、JRが奇麗と言う
話は殆ど聞いたことがありません。
>速くて綺麗なJR
これがある程度言えるのは東海道系統だけだな。
奈良線や関空系以外の阪和線、関西線、山陰線など
近くに阪急が走っていない地域はたとえ競合線があっても
やる気のなさは歴然である。京都から奈良は、新幹線で京都まで来た人が
近鉄特急に乗り換えたりもする。如何にやる気がないかだろう。近鉄は
対立会社の運営する新幹線を培養線としているくらいなのに。
それと最後に西厨房に言うといたるわ。
西の新車、特に207や改造車は平行私鉄、特に阪急を思い切り意識して
作られている事を覚えておくように。特に改造車の銀色のあの窓の淵なんて
阪急や京阪6000以降等そのものである。旧国のように茶色にすれば外観は
まるで阪急だ。他社を貶す事は自社を貶す事である。私は貶していない、
批判しただけだ。
>>491 確かに一般人は車両で路線を選んだりしない。
殆どの人は目的地によって使用する鉄道が違うからね。
ただ、うちの母親みたいにJRの駅が遠すぎて(JRの駅に向かうとアップダウンが酷い)何処に行くにも阪急ですわ。
>>493 207系以前にJR西発足初の新造車になった221系の段階で平行私鉄を意識していたのでは?
221系の段階で既に窓枠とか阪急に近いものがあるし。
それと、体質改善車の窓枠なんだが洗車時に窓の洗い残しを少なくする目的もあるそうで。
>改造車は平行私鉄、特に阪急を思い切り意識して
103系はともかく、N30体改にも関わらずN40体改並に外観を整備した201系が平行私鉄を意識したのかも。
実質、連結器の衝撃音や起動時などの前後振動を除けば決して悪くない車両だし。
阪急色に近いといえば播但線の103系3500番台を思い出す。
というか日本を走ってる鉄道車両の窓枠の大多数がアルナ製な訳で・・・
阪急電車の窓枠については、こんな説もあるようですよ。
『阪急電車 青春物語』 著者 橋本雅夫氏によると、
その南海は、関西でもっとも古い民鉄。
明治18年(1885)12月29日に阪堺鉄道として
難波ー大和川間で蒸気列車の運転を開始した。
阪急が箕面有馬電気軌道として発足したとき、
乗務員の教習でお世話になった先輩会社である。
実は阪急の電車の塗色もこの南海鉄道(旧称)を手本にしている。
南海のかつての緑色と阪急のマルーン色とはまったく異なったでは
ないかと言う方があるかもしれぬが、阪急の窓枠(サッシ)が車体
の色とは別の黄色いニス塗りになっていたのは、南海をモデルに
したからである。
参考までに、阪神をモデルとした京阪および新京阪(現、阪急京都線)
は車体の色そのままを窓枠に塗っていた。
南海と阪急とは地域的に競合しないので、常に協調関係にあった。
戦後の昭和22年に近鉄と分離し、南海電気鉄道として再発足した。
『阪急電車 青春物語』
草思社 1996
橋本雅夫 著(1945年12月 京阪神急行電鉄入社) P162より、引用
221系は戦前形国電(半流モハ51など)の延長という気がする。
むしろ、阪急のマルーンに白帯というのは戦前の張り上げ屋根形半流国電のパクリだろう。
というか、ID:eJn5+Vjsは釣られすぎだと思うが
ID:eJn5+Vjsって糞自慰?
>>491 何度も言う
若者(特に女性層)は車両等のイメージも十分気にする
そりゃ車両だけで決めるヤツはいないが、
あまりボロいor暗いor汚い車両ばかり走らせてるとイメージが落ちるのは必至
これはどこの会社にも言える
>>499 若者からすれば阪急もJRも車両に大差なんて感じてないだろ・・・まぁいえばシートの硬さくらい
車両がボロいだとか気にするのはヲタだけだろ・・・
>>500 だから車両だけで乗らなくなるヤツはいないって。
でもボロばっかだとマイナスのイメージになる事には変わらんだろ?
そうやって少しずつ悪いイメージが付いてくと、最後には乗ってもらえなくなる。
502 :
名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:36:01 ID:WWDb3jcK
イメージが悪いやつ
・窓ガラスがほこりとかでくすんでる
・窓ガラスが頭の脂のせいで汚い
・つり革・手すりがねちねちしてる
・床が砂や塵芥でざらざらしてる
・床に空き缶や黒くなったバナナの皮が放置してある
>>499 検査後のピカピカぶりは例え40歳であってもパンピーからのイメージは悪くないと思うよ
>>502 確かに。外が汚れているのもイメージ悪いからまめに洗浄して欲しい。
大和路快速の221は地が白の上に奈良電だから汚れがひどい…。
阪急の車両は窓ガラスはきれい。
イメージ悪化の一番の原因は
「 駅 が 暗 い 」からだと思う
一応車両の話に戻すと
リフレッシュ工事を受けた車両なのに
シートモケットだけ交換されずボロボロだったり
上昇式カーテンがねじれてひっかかってたりしたら
いくら清掃が行き届いてたってダメだと思うぞ
505 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:06:29 ID:JQYFtCbZ
他人の家のトイレを見たらすべてわかるみたいな事が言われるけど
駅のトイレにも通用すると思う
>>504 西宮北口の駅は汚ないと思う
上を向いて歩こう
3300系〜5300系の酷さにはあきれた
モケットどころかシート自体がリフレッシュする前の7人がけのまんま
8人がけにしろ
507 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:18:09 ID:p4oyBBT9
>>499 うーむ、私はJRと阪急の駅をほぼ同じ利便性で使える場所に住んでいるが、
妻(3x歳)は「阪急は綺麗か知らんが遅いからJRに乗る」と言っている。
京都方面への阪急を使うのは四条通に用事があるときだけ。
私の妻は女性としてはマイノリティな考え方なのか…。
>>504 言われてみれば…
地下道がある駅は大概暗いイメージだな。
まあ橋上駅舎でも南茨木はなんか暗い感じがするけど。
>>506 3300系〜5300系のシートはもともと8人がけですが何か?
他にも
・駅前に便利で楽しい施設が多い
・駅前におしゃれなカフェなどがある
・駅前に遅くまでやってる旨い食堂がある
・駅前にバスが多数乗り入れている
・駅前の駐輪場が安いor無料
・駅前が清潔
・駅前に交番がある
511 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:04:42 ID:GnzgfTAH
正雀工場奥深く・・・
9000チックな顔に改造された5052をハケーン!
512 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:10:12 ID:EWFUoXEW
キタ━━(゚∀゚)━━!!
>>509 ピザじゃなくても8人じゃきついという現実
514 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:53:16 ID:GnzgfTAH
伊丹線スレでも書いたけど、JRの駅は地べたでも一旦橋上に上がるか地下道を
通らなければならないケースがほとんどで、何か乗るまでに面倒な電車と言う
のが国鉄の時から染み付いている。いわゆるJR京都線も西大路は知らんけど、
それ以外の中間駅は全て地べたにあるのに、すぐにホームに行けない。まあ
複々線(以上)だから仕方ないけど。あと国鉄時代に車種によって車高=床の
高さが違った名残か、今でもホーム面と床面でメチャメチャ段差のある駅が
田舎はもちろん都市部の幹線駅でもあるよね。床下機器が見える位低い駅も
ある。その点、阪急は多少の段差は別にしても、JRほどの段差はあり得ない。
※東海道線の上り方向って山科と大津を過ぎたらもしかして穂積まで全部
地べた駅かな?
>>506 >シート自体がリフレッシュする前の7人がけのまんま
単に延長する必要性がなかったからでは?立ちスペースにも影響するし。
幕がLRDにならなかったり、貫通路ドアが自動にならなかったり、以前と変わ
らない部分はあったとしてもそれで“酷さにはあきれた ”とは言わないでしょ?
>>511 え、今回は9000系ベースの顔になってるん?ワンハン車のリニューアルは、今後9000系チックな顔にすると聞いたんだが…
>>517 デザインは5008Fからと変わらないだろ。
比喩の仕方がアレなだけで。
やはり照明の暗さ(駅・車両共に)は問題だと思う。
とはいえ、京阪や近鉄に比べると阪急はかなり設備や車両はがんばってるほうだろう。
阪急梅田を見たあと上本町地上駅みると薄暗いからなあ・・・ターミナルなんだからもう少しどうにかしろといいたい。
京阪は内装の緑が暗く見える原因かも知れない。
あと
>>506が言うようにハトの糞害はどうにかしてほしい
針山ではどうにもならんかもしれんが
520 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:42:48 ID:icZUPXHo
>>517 そういえばスカートの形はどうなるんだろうな。
この前、休車の5100系を使って実験していたようだが
本当にやるのかな?
>>516 やらなかった理由は大体想像つく
延長したら大量の古い椅子を廃棄しないといけないから
立ちスペースは今は3000系初期ので十分だと思うよ
3000系後期から定員減らしたのは旧梅田が窮屈で10両に
増結もできなかったからという話らしいし
今じゃ90年代をピークに輸送量も減りつつあるから更新ついでに
8人座れるようにしてもええやろと思った次第
522 :
名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:03:55 ID:tuZSMfVb
>>499 若者に男も女も関係ない。
同じ哺乳類のヒトだ。
523 :
名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:58:18 ID:wxzifsOr
>>516 むしろロングシートの延長が論じられる理由として1人あたりの座席幅ではないか?
阪急ではロングシートの幅を8000系まで長らく430mm/人で算出してきた。
コイツは現代人の体位を考えるとかなり狭い。103系でも435mm/人だったりする。
3000系後期車の扉間ロングシートが8人なんてあり得ん。経験上7人着席でいっぱい。
近鉄みたいに扉ギチギチまで座席を延ばさなくとも、450mm/人ぐらい必要であろう。
座席を延長するなら網棚も延長して欲しい
椅子の上に網棚がないのはどう考えても合理的とはいえない
ついでにスタンションポールも、というと荒れそうだがw
>>521 今の能勢電にいるのはほとんど座席をフルに確保したタイプで
3100系は座席があからさまに少ないので評判よくないみたい
ラッシュ時座れるボーダーの駅だと結構差があるからな
荷棚があるだけマシと思わんとな
名古屋の地下鉄で座席端のスタンションポール部にだけ荷棚があって
間には荷棚がない車両見た時は目を疑ったわw
どうして劣ったものと比較してまだましだと思うの?
529 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:16:26 ID:oREkzB1M
>>526 阪急の車輌の網棚は先端を吊革がわりに持つようになっていない。
ロングシートは立ち客前提のはずなのに、持つところが少ないのは矛盾している。
>>527 これまでもスタンションポール不要論が渦巻いていたからね。
北急8000系もスタンションポールがないが、混雑激しい御堂筋線で堪えられているのか?
実はクレームが出ていたりして…
北急8000系のモケットは最初オレンジ色だったが、いつの間にかグリーンになっていた。
だいたい1形から600系まで座席端にスタンションポールがついていたんだから、
阪急はスタンションポールをつけないのが伝統、とかいうのはおかしいんだがな。
900形原理主義というか、阪急の室内はこうでなければならない、という思考停止に陥ってはいけないと思う。
何もイデオロギーでそうなっているのではなく、
単に必要か、必要でないか、という判断だろう。
阪急本体よりも混む線を走る北急車も「なくても問題ない」との
判断から付けんのやろう。それがあったって握れる人間数は
少ない。
>阪急の車輌の網棚は先端を吊革がわりに持つようになっていない。
これは必要だと思う。ただ俺は普段から網棚を握っている。
532 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:18:47 ID:Cs9JuLvj
6300系の淘汰はいつになりそうですか?
534 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:49:56 ID:Cs9JuLvj
>>533 それは淘汰が完了する年ですかね?
最近阪急に乗る機会がないんですが、6300はまだすべて存命ですか?
質問しても答え様のない質問を繰り返すなと。
全部存命なのは回答可能なので回答する。
阪急にはスタンションポールがないから、俺は普段から自分のポールを握っている。その結果俺のポールが
スタンションポールになってしまうこともよくある。
わぁい
538 :
名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:40:33 ID:Cs9JuLvj
>>535 まだ廃車は発生してないんですな。
9300の増備が再開すれば6300の廃車が発生すると考えていいのかな?
2300の方が先のような気もするが。
>531
御堂筋で3年くらい通勤してたけどポルスタは一度転倒しかかって怖い思いしたので
以降ずっと見送ってたよ。
541 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:00:56 ID:zfkGvCcC
来年度は9300系2本入るとか言ってたな。
6351・6356Fが代替廃車の対象なんだろうな。
542 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:45:41 ID:HqWX2QyF
>>536 うほっ
あんちゃんいーもん持ってんじゃんかよ
>>540 数自体が少ないから当たったときはずれくじを引いた気になる>北極星
>>541 検査期限伸ばして2305Fみたいに最後の最後で運用復帰して消えたりするのかな
6300系は更新のタイミングを逃した電車だな
10年前の20分間隔時代にしとけよと
543 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:02:54 ID:9mdlUhG0
>>541 今でも廃車できそうな気がするのだが・・・
来年本当に9300系を2編成つくるなら、
一挙に2300系2編成と6300系4編成の合計6編成廃車にしてほしい。
544 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:12:41 ID:xcS0y8+M
6300系をいつまでも酷使し過ぎ。いい加減引退だろ。
厚化粧更新なんかはしないで欲しいな。かなり趣味悪い車内になりそう。
どうでもいいが、桂に放置されている2300系と6300系、走行距離は6300系組が勝つのだろうか?
546 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 05:33:04 ID:dWKTySr4
その2編成はそんなに傷んでるのか?
来年度は2編成っていうのは株主総会でいってたことなんだよね?
ていうかこれからは毎年9300を2編成ずつ入れていく気なんだろうか。
それくらいのペースでないと結構マズいことになりそうだけど。
2300&6300は早期に引退が必要だし、3300と5300はあと10年くらいだろうし。
今後10年くらいで大量の車両を置き換えなくてはならんわけだ。大丈夫なんだろうか。
5010Fのリニューアル工事が始まる前に「車齢60年まで使う」と関係者から
聞きました。当時5000系は32年だったので「約30年の使用期間延長」なのか
「トータルで60年」なのか分かりませんが、3300系や5300系はあと20〜30年位
は頑張ってくれそうです。半世紀近く使われるのが当たり前の阪急では10年程
長いだけですけどね。その頃になったら、客数も残念ながら今よりずっと
減っているでしょう。
2300系は本線での活躍数は建造数の半数を割っており、2309F次第で28両に
なるので、あと数年中に嵐山線を除き引退かも知れません。
桂で6300系を温存しているのは、今のダイヤ(改正)に対する不満も少なく
ないし、今後の改正で“2ドアクロス車”が必要とされるようなダイヤが
復活する見込みがあるからかも知れません。今のダイヤは私自身は暫定だと
思いたいくらい不満が多いですが。
>>545 たぶん6300の方が走行距離は長いと思います。
2300系は昭和53年頃=冷房改造の頃までは、優等「でも」走っていましたが、
それ以降は平成9年〜の快速、13年〜の急行、現在の準急で梅田側半分を
優等として走る列車にも運用されるようになるまでの約20年は、事実上普通
だけで地味な運用しかない電車でした。
神宝線と違って、特急用や堺筋用はもちろん、更に細かく編成の連結両数に
応じて担当種別が決まっていましたし、堺筋線直通は90年頃までは3300系だけ
でしたし、相当な制約があったので、今もそのような制約があっても、同じ
編成が複数の種別で走っているのを見ると違和感がありますね。特に昭和
50年代前半以降はより一層そう感じます。
すごい
5000系より俺の方が先に寿命きて消えてるかもしれん。
抵抗器の真上が床暖房になるのは、なんとかしてくれんのかな
これからの季節はありがたいが
552 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:11:23 ID:G/ZxsMV4
6300より2300のほうが先じゃない?
さすがに大手私鉄で50年級はどうかとw
9300で置き換えつつ、6300は朝・夕は通特、昼は比較的空いてる準急運用でもいいし。
2300の機器類は7300並に更新されてるんだとさ
6300はそのまんま、特急運用でガタガタ
554 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:28:23 ID:dWKTySr4
>>553 ガセネタだろ?
2300は車体も結構傷んでるのでは?
555 :
ジャビット君:2007/09/30(日) 12:44:07 ID:JPf/tj8L
555番取れました(^o^)/
>>554 冷房改造時あたりに、それまでの定速機能付きの主制御器から
複巻モーターを生かして界磁チョッパ制御に更新された、というのはその通り。
でも7300並みに更新は言い過ぎ。
>>554 現在の2300系は全車界磁チョッパです。
ゴメン。
>>556が詳細な説明をしてくださったので回線切りまつ。
>車齢60年まで使う
>車齢60年まで使う
>車齢60年まで使う
>車齢60年まで使う
>車齢60年まで使う
>車齢60年まで使う
一瞬倒れそうになった
560 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:15:33 ID:mr17tgnk
話題切って須磨祖だが
おいおいおいおいおいおい大飯
追い追い追い追い追い追い大飯
おいおい追い追い追々老い大飯
老い甥負い追いオイおいオイ大飯
追々追々追々追々追々追々大飯
>>546 今後10年くらいで大量の車両を置き換えなくてはならん
そこで新津製作所ですよw
>>561 更に近畿車輛、川崎重工もな
>>556 2300系は冷房・チョッパ化後にに表示幕取付、内装更新時点で20年くらい延命されたということになる。
563 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:30:42 ID:dWKTySr4
>>561 >>562 製造工場のキャパシティの問題というよりも、阪急にそれだけの金があるのかどうかということだよな。
保守コストが下がるのなら一気に置き換えるのもありだと思うんだけどな。
>>562 表示/内装更新は1発目が86年の2317F、最後が90年の2315Fでしたね。
>>561-563 大量と言っても東日本とは数が違いますから。通勤/近郊電車だけで88年の
時点で7628両もいました。その内、都会だけで約4500両が91〜06年頃までに
変わりました。東日本はこれだけの車両数があり、走行距離、列車本数、
旅客の数(平均的な混雑率)、稼ぐ額、その他諸々に差異があり、車両の建造
費が節減される電気代、修繕費ですぐに元が取れてしまい、従来車を使うよりも
儲かります。一方で同じ電車を使っても西日本はとにかく数が違いますから
同じ事をしても割に合わないのです。
他スレでは、1ヶ月間に1回しか使わないのに定期券を買っても割に合わないし
1ヶ月間にほぼ毎日使うのに切符を買っても割に合わないのと同じと書きました。
京急・阪神の後を追うように、阪急にもステンレス車が…………
阪神1000系阪急バージョンか
567 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:17:21 ID:dWKTySr4
あり得るだろうね。
コストダウンして新車投入が加速するならそれはそれで歓迎すべきことかも知れない。
阪神の1000系はいくらなんでも安っぽすぎ
569 :
名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:58:45 ID:/DmeN4Ux
>>562 さわりすぎで2800系みたいに寿命を縮めるかとおもったら、さに非ず。
冷房改造で更新、字幕改造でプチ更新。しかしドンガラは50年選手。金属疲労ガナー。
570 :
◆RAJr/223Js :2007/10/01(月) 08:05:11 ID:5mp4DgsI
8000系は阪急80周年の記念車両になってるが…9000系は別に阪急100周年記念車両じゃないんだよな?
>>570 9001Fは微妙にその触れ込みっぽい所はある。
……その鳥でageるとか、阪急スレに喧嘩売ってるのか?
572 :
◆RAJr/223Js :2007/10/01(月) 16:16:58 ID:5mp4DgsI
>>571 悪いが俺はJRとの競合に関しての直接な話題は一切スレ内で口にしてないし…阪急も好きだし西も好きだぞ。
一部の人には不愉快にも見えるだろうが…俺は阪急とJRは比較しないから安心してほしい。
京都線にもロングシートの新型車、入らんかな・・・。
いい加減、2300にも限界があると思うのだが。同時期の2000は1992年くらいにM車はほとんど廃車なんだからさ。
9300全ロング車が出てきたりして
6300系を全部9300系で置き換えたとすると、余った9300〜9302の分だけ特急以外に回るんじゃない?
あとは6300系を一部座席撤去して嵐山線に回すとかなw
576 :
名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:57:48 ID:erusAwQ+
9300系の全ロングシート版が出たら堺筋線のために電動車比率上げるの?
電動車比率上げて入れるなら上げるだろうな。その分車両運用も柔軟になるし
578 :
名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:32:09 ID:vq/2SWsN
・昼
特急・・・9300
準急・・・6300・7300・8300
普通・・・3300・5300
が理想。
579 :
名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:52:13 ID:ZUe83rhn
>>577 3M5Tなら少なくとも堺筋線には入れない。2Mのユニットがヘタったらry
580 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:31:54 ID:MDIi9jsJ
9300系って堺筋線には入れないのか。
でも車両限界的には堺筋線を考慮してるから、入れるはずだよな。
ていうか9300系ってのは京都線の汎用形式と考えていいんですかね?
9000系は神宝系の汎用形式と考えて問題なさそうですけど。
>>580 堺筋には一応入れるはず。でなきゃわざわざ「地上-地下」の切換スイッチを運転席につけたりはしないだろう。
問題は乗り入れ協定とか乗務員の訓練とかソフトのほうだと思う。
2Mのユニットと言っても9300は1C2Mだったか1C1Mだったんじゃ無かったか?(たしか8300は1C4M)
だからIGBT素子が一個死んでも普段の5/6の引張力は維持できるはず。補機が死んでも大丈夫かは知らんが。
1C2Mだったと思う。
SIVが死んだ場合は1ユニットカットしてバックアップできるというのが最近の車両にありがちなパターンだが…
583 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 03:59:28 ID:P140w63T
すると9300系の2M側が全ヘタリすることは理論上ないのか。
1M7Tでは大出力モーターと相まって客車列車状態になってしまう。
>>583 部品の故障率を考える必要があってだな、2両の電動車に積まれている部品で
その故障が2両ユニットまるまる死亡につながる部品は高速度遮断器くらいだ。
これはほとんど壊れんのでおk
他はパンタが2つあったりインバーターは4つあったりでバックアップがあるから。
>>582 たしか9300(と9000も)のSIVって2バンク並列運転で異常時には片方が即バックアップをする、という宣伝が書いてあったような。
ということは片方のSIVが壊れても(入庫までのつなぎと言う意味では)運行には支障はないのでは?
車内では「車両故障のためクーラーが止まっております。あらかじめご了承ください」なんてことにはなるかもしれないけど。
>>585 9300は1両のSIV搭載車に、2台のSIVを搭載しており、1編成で4台のSIVを、1台のSIVとして使用している
4台のSIVの内、1台が故障してもどうという事はない
9000は1両のSIV搭載車に、2台のSIVを搭載しているが1台は休眠している
稼働しているのは4台中2台で、その2台を一台のSIVとして使用している
SIVが故障すれば、休眠しているSIVが稼働するので支障はない
587 :
名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:06:15 ID:MDIi9jsJ
どうやら、9300が堺筋に入線するのにそんなに大きな問題はなさそうだね。
ということになれば9300を京都線の汎用形式として大量投入していくと考えてよさそうだね。
堺筋乗り入れはクロスシートがネックになるんじゃなかったっけ?
>>587 9300のロングシート版作るんじゃね?
9330とか
淡路の高架化工事が絡んでいるから、
それまでダイヤを大きく弄れないというのが・・・
590 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:08:44 ID:EJMxv51f
とりあえず特急だけでも9300で置き換えて欲しいよな。
そして更に準急に6300を入れる等すれば、堺筋・千里の8300率も上がる。
アホやこいつ
592 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:51:10 ID:HKirmAla
↑と、この方、いつも言われております。
593 :
名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:21:19 ID:BG+RxrmO
>>588 そうだね。9300のロング版を作って早く爆音汚物を淘汰して欲しいね。
594 :
名無し野電車区:2007/10/04(木) 02:39:53 ID:dyjJUDMC
淡路高架化なんてあと10年以上先だろ?
俺何歳なってんだよww
595 :
名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:10:04 ID:pxxqeCty
堺筋線はクロスシート車乗り入れ禁止なのか。乗り入れ協定に明記されているのか?
すると大阪市交も石頭だな。東京都でも浅草線に京急600形を乗り入れさせているのに。
さすがに京成が主張する「スカイライナー」の乗り入れは今もって認められていない。
596 :
名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:35:31 ID:5vSaPy39
阪急ストーカーの米山氏よれば、5112の前面貫通扉が5000系ニュータイプと同様のものに交換されているらしい。ワイパーも新しいタイプになっている模様。あの運転台は活用されるのか?
597 :
【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 10:57:47 ID:yQ8ad2xt
神戸線に9000系を大量投入、
8002〜03F→宝塚線へ転出
3000系→廃車
5000系→能勢電へ譲渡
を実現して欲しいが。
5000系は好きだけどな。
5050号車に乗って目を閉じると新幹線に乗っているかのような溶接部を通過する音が
床下から聞こえてくる。遮音もクーラーの音も心地よく、乗り心地はなかなか。
ただし、こののんびりした気分を味わうためにはガラガラに空いている必要があり、
夜間区間普通西宮北口→梅田とかに限る。
>>595 京急600はロング化改造してるよ
石原が圧力かけてるかもしれん
>>596 AKBヲタ乙
今津線から7000系と6000系と5000系は出てけ
京急600の場合座席が自社線内でも非難ブーブーだったから。
223にあるような通常の補助椅子に加え、可動式の板みたいに硬いクロスシートがあったりした。
ちなみに可動式座席のない4次車のうち4連はロング化を免れてる。
602 :
名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:57:34 ID:9rEIprb7
>>601 京浜急行600形について言うと、あそこまで複雑な機構の座席をつくるなら、
何故正直に扉間転換クロスにしなかったのか?
扉間4列(両端固定)で山陽5000系と似たレイアウトになるが、
ツイングルシートと比較して収容能力が格段に劣るとは思えない。
セミクロスの名鉄300系(上飯田線相互直通運転用)&名市交7000形(名鉄小牧線相互直通運転用)も忘れないでほしい(´・ω・`)
604 :
名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:16:08 ID:nfnP8y2d
えらいさがってるので、あげ
未だにsagaってるだけで落ちると思い込んでる奴がいるんだな
606 :
名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:02:27 ID:/ZJ3FVaF
>>598 電動車から離れてるからモーター音もしないんだろうな
9*80だったらもっと静かなんだろう
>>598 同じ時期に建造された京都線の車両は爆音汚物と呼ばれるくらいうるさいのにね。
>>602 京急600形は阪急で言えば8200系のような役割も考えられていた。
それでいて日中は2000形に座席数を合わせたので、あんな無理な配置になったらしい。
609 :
名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:18:48 ID:73WUoedx
6300系は大井川鐡道かことでん行きでFA?
610 :
名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:40:18 ID:2zTDRyvo
阪急と能勢電の方向幕はなぜ別メーカーなのかな。阪急がK糸で能勢がK電業社だったはず。1500・1700が全廃されればK糸製に統一されるのか。
611 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:38:42 ID:HJepEMM3
>>603 いやしくも鉄ヲタだ。忘れとらんよ。
この場合、比較の対象が3扉だったから4扉のμ300系を比較の対象にしなかった。
612 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:50:26 ID:/3Slw7va
あげ
613 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:53:28 ID:zEDqLsh5
614 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:13:30 ID:LQUFDCMC
一瞬グロ画像かと思ったよwww
615 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:20:38 ID:OVEb6275
早速岐阜がマルチ開始か
617 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:41:16 ID:kSyxRZJl
>>613 それは南海8000系のだろ、とマジレス
今日の岐阜はアクティブだね〜wwww
619 :
名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:57:05 ID:sVFdXZ2B
620 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:16:31 ID:uQhwWp+X
前から疑問に思っていたが、阪急の車両には、
扉付近のつり革がないが、どうしてだろう。
ちなみに、9300系から扉付近にもつり革が設置されているが。
621 :
名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:04:32 ID:8JoCjtN+
>>620 スタンションポールも含めて、客室の落ち着いた雰囲気のために
吊革を設置しなかったと言われている。
もしそれが事実なら、通勤電車としては本末転倒なんだなこれが。
>>620 朝ラッシュ時はつかむところがなくて大変
でも阪急のみならず国鉄も扉のそばの通路上にはあるものの
扉前につり革が無い車両ばっかりだぞ
205系ですら無い
増設された国鉄型電車は漏れが知ってる限り民営化後ばかり
束→関東圏のほとんどの電車が増設
酉→体質改善工事を機に増設
名前: つるりん 投稿日:平成19年10月09日 火曜日 20時54分45秒 削除
元今津南線利用者さん。こんばんわ。
阪急では、ドアチャイムを採用したのは8000系からで、7000系・6300系については、
後に取り付けられました。
もちろん、最近のリニューアル車にも、ドアチャイムを設置しているのはもうご存知
であると思います。
名前: **** 投稿日:平成19年10月10日 水曜日 20時53分08秒 削除
>ドアチャイムを採用したのは8000系からで、7000系・6300系については、後に取り付けられました。
7013Fは新造時(昭和60年)から取り付け済みです(当時中学生だったので鮮明に覚えています)。
…根拠の無い事を書かないこと。
つるりん、馬鹿杉wwwwwwww
>>620 扉のところにつり革があるとそこに人が固まって乗り降りし辛くなるから。
あとつり革自体が乗り降りの邪魔になるというのもある。
626 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:05:37 ID:IxdZEz7V
>>624 そこで京阪名物跳ね上げ式吊革に登場願いたい。特許とかでダメか?
扉部分に人が溜まって乗降に支障を来すというなら、ロングシートを短縮して
扉部分の踊り場面積を確保しているのと齟齬をきたしているな。
>>626 特許云々よりもメンテの点でダメだと思われ
628 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:38:51 ID:g8oKDdXE
3000系の座席延長きぼんぬ
ロングシートが短すぎる。
629 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:40:48 ID:xUxCDj04
>>626 扉と座席の間に人が立っていたら、乗降に若干時間がかかる程度で済むが、
扉の前に吊革があって人がつかまっていたら、
吊革につかまった客の間をすり抜けないと他の乗客が乗降できない
(あるいは吊革の客が一旦ホームに出る必要がある)
631 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:37:38 ID:3Ip2xoxN
633 :
名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:15:41 ID:IxdZEz7V
>>631 座席の短さはむしろ1人あたりの座席幅が狭いことが問題じゃないか?
いちおーは3300系の扉間で8人というが、大の大人が8人坐っている例しがない。
634 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:43:38 ID:KEd5bVq5
6010Fが正雀から帰ってきて、スタフ入れ横の「パターン未」のシールが取れていた。
>>633 この前7000系でおばあちゃんと女性ばっかりが座ってるシートが10人がけになってたw
金曜日の夜に、
西九条−(阪神1000系普通)→尼崎−(阪神9300系急行)→三宮−(阪急9000系特急)→梅田
と、前の列車を見送ることなく効率的に乗り鉄できた。
三宮で後続の直通特急が追いついたから
…→三宮−(山陽5030系直特)→高速神戸−(阪急9000系特急)→梅田
とできた可能性もあるが高速神戸で改札を通る時間が確保できるかどうか自信はなく。
ただの「新車三昧できたよ」自慢な訳だが。
637 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 04:14:32 ID:VyeRIfAx
638 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:25:13 ID:3FSnR7M8
まぁ今さらだが、5000をA特急に入れないのは勿体無さすぎる。ブレーキ増圧って難しいのか?
640 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:32:11 ID:pvniWcsC
いくらリニューアル車とはいえ、5300系と同等だしな。
普通のグレードが上がっていいじゃない?
特急が化粧板禿げた車両だらけになってるからな。まぁ7000の内装更新してほしいわ
7000系の鋼製グループが頻繁な加減速を要求される普通に入ったら多分遅いだろう。
スペック上は同じことになっているが、7000系でも編成によって結構差があるよ。
限流値増強(多分。自信はない)クーラー更新(容量アップ、しかしシーズン終わった)も完了した
5000系を積極的に普通運用するのは合理的だろう。
8001も内装整えられたことだし、そろそろ禿げハゲの7000系もきれいになるのを期待しよう。
と、書いたが、抵抗制御の5000系を普通にしたら地球にやさしくはないな・・・
644 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:11:31 ID:MaZKLHhX
はっきり言うけど神戸線の昼特に5000系を115km/h化の上ブッ込んでも3300未改装が紛れ込む京都線に十分勝てるwww
645 :
名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:28:42 ID:sxslX4yU
>>644 5000系ってブレーキが対応してないんだっけ?
と、いうか、制御機が東芝な時点で京都線には勝ってる。
647 :
名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:13:36 ID:9F/1XOrI
厨房率上昇中
648 :
名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:45:03 ID:tTRJPh1v
5000系は神戸線のなかでは加速がいいからな
>>648 昔の車両は燃費無視で性能重視のスバル車みたいなもんだな。
9000系と比べれば倍以上電気を食うだろう。
650 :
名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:26:22 ID:D48gS+39
>>648 その中に阪神ジェットカーをマルーンに塗って混ぜておこうかw
4両ゆずって,外見上の違いを無視すると,ウテシがあまりのロケットスタートに後ろの窓に頭ぶつけて驚く
に100STACIAポイント
ロケットスタートといえば、朝ラッシュも終わり、車庫手前で停車中の回送増結2連を
ぼーっと見ていたら、ありえん速さで動き出してワロタ。2M0Tの7000系で、誰も乗ってないので
フルノッチ入れたんだろう。あれなら阪神5000系にはりあえるぞwwwwwwwwww
>>652 それは盲点だったw俺は3300系の6M1Tに乗った時盛大にワロタが更におもろそうだなw
5000系はモーター音も静かで内装も綺麗だからカッコいい。
654 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:33:29 ID:tktNJY+9
朝、烏丸で河原町行きの快急から降りると、いつも増結の7300が後方で信号待ちしてるが
接近放送が鳴り出すと凄い勢いで迫ってくる。
ひどいときは「電車が通過します、ご注意ください」と言い終わる前に通過。
毎日、スリルある通勤を楽しんでますw
>>653 ただし5000系は雨が降ると空転しまくるという弱点がある。
確かに降り始めの空転は5000系も7000系も結構盛大だが、まあ制御シーケンスが長年の
経験からしっかりしているのか、20km/hくらいまではシュタン・パターーンと断流器の
音が響きまくりだが、ある程度速度が乗ると空転はしているがちゃんと弱めの加速ができている
ので、ダイヤが乱れるほどではないわな。ただ、漏れは夙川ユーザだからさらに西のほうで
どのような惨状があるのかはつゆ知らぬ。
駅前後に急勾配ってあったっけ?
>>655 空転に関しては、5100と6000の十三→三国で慣れてしまった。パッカンパッカン言いまくりw
658 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 07:28:31 ID:UWdmgIF6
空転がひどいのは箕面線3100系で石橋発車直後から桜井の間。ずっとノロノロ運転で3・4分遅れ、箕面到着即折り返しということがよくあった。
659 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 09:46:35 ID:sVyncfEJ
>>658 雨の降り始めは、箕面まで延々
「パッコン・ガラガラゴトゴト」
と断流器とカム軸のハーモニーを聞かされる場合アリww
空転するなら砂をまけばいいじゃないか
なんか増粘着材噴射制御装置を設置している車両がいるらしいが…
663 :
◆RAJr/223Js :2007/10/16(火) 23:17:59 ID:r9QoPYyp
>>661 作動中にはシューっていう音がするから分かるはず。
664 :
名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:33:56 ID:YvNj9It3
ワンワンの6000系には付いてるな。
最近、ATS表示器に「ロム交換済」ステッカーが貼られてますな。
宝京線でも貼ってるのだろうか。
白い肩を見て特急と思い飛び乗ったら普通だった俺、乙!
667 :
661:2007/10/17(水) 01:20:05 ID:mW0k4HMI
>>662 漏れが見たわけでなく某所の掲示板で話題に上がってた。
サイト名前を明かすとこのスレが大荒れになるかもしれないので伏せておきますが…
(京都線スレ見れば理由がおわかりかと)
668 :
662:2007/10/17(水) 01:40:56 ID:AjukUBt0
6022Fとか6010Fあたりについてたっけ?
うろ覚えなので間違ってたらスマソ。。
>>668 某掲示板の某管理人はレスで
>>668と同一リンクを張って
いかにも「運転状況記録装置関連」が取り付けられたように匂わせてるな
(さすがに断言はしていないが)
自身の目で確認してから書けばいいのに
それができない
メールで連絡いただきました…
知り合いから聞いた情報だと…
まぁ、某管理人は
>>661のようなヤツがいる限り安泰だがwww
671 :
名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:32:30 ID:vPugklbM
>669
6010Fと6022Fで合っています。
確か、装備されたのは昨年の春頃だったと思います。
ワンマンカーに新ダイヤや阪急阪神HDのHMがついたときには、既にありました。
増粘着材噴射装置は、連結器の近くにあり、警笛ペダルの隣にそのスイッチと思われる銀色のペダルがあります。
なお、6022Fはただいま正雀にいます。おそらく、ATSにパターンを導入していると思います。
現在、6021Fと6023Fのスタフ入れの横には「パターン未」のシールが貼っています。
674 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:46:53 ID:kOryfmMu
他社みたいに優先座席のシートモケットは変更しないのか?
阪急は車椅子スペースの設置方針がよく分からない
8000系とそのころから更新され始めた車両は各車1箇所ずつ
途中から更新工事により設置された車両は2両に1箇所の割合に減らされた
9300系は座席折りたたみ式になって各車1箇所ずつにまた変わる
9000系は8000系と同じく各車1箇所ずつ
なんでこんなにバラバラなんだ?(特に9300系が出てきてからは)
>>674 優先座席復活はいいがそれだけは本気で勘弁してほしい。
>>664 最近、工事名目の正雀短期入場が頻発してるのはそのせいか……。
678 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:53:54 ID:XqLEg9xd
優先座席のモケットは
かつての北急のようなオレンジのにすると良さげかも(*^_^*)
>>378 背もたれのところにゼブラ柄がかいてあるやつがあったが、
あれと同じ原理で優先座席のシンボルマークを描けばいいんだよ。
681 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:00:35 ID:YtFXbr9X
優先席は茶色とか水飴色の悪寒・・・
682 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:08:56 ID:ks9WolWj
あげ
683 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:36:41 ID:YV4EpyT8
優先座席は9300系のロングと同じモケットにしたらどう?
優先座席はそのエリアの床の色を変えるのはどう?
優先座席付近の、つり革の色を
変えたらどうだろう?
優先座席付近だけ、車体の色をシル(ry
銀白色黄檗色まだら模様 塗装前(ry
優先座席部分だけ個室化したらよいではないか!
おまいらw
従来通り窓に楕円ステッカー貼るだけだろうな
時事通信で
譲り合いの心、はかなく=全席優先座席を廃止−阪急電鉄
と言われてしまったよ・・・
阪急の、一歩上質のサービスはどうなったorz
漏れは昔から座席の必要そうな人に席譲りまくってたのに。時に気まずい思いをすることにもめげず。
すみませんと逆に恐縮されたら、いえいえ、全席優先座席ですからどうぞどうぞ、と。
>>691 何度も出てきている話だが、結局のところ、優先座席だろうがそうでなかろうが
「譲る人は譲る、そうでない人は譲らない」
ということになるだろうな。
しかし譲られる側の態度が悪いと二度と譲る気にならない・・
693 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:37:19 ID:FoZqO5s3
優先座席の区別だが、北急8000系新造時の座席に張られていたモケットでどうか?
あのオレンジ色なら北急8000系の車内でも見慣れた色だし、問題ない程度に目立つ。
694 :
名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:45:16 ID:2JuvM+a4
優先座席はイグサの匂い香る畳風にアレンジ。
阪急のマルーンと和が織り成す優先座席を心ゆくまでお楽しみ下さい。
695 :
◆RAJr/223Js :2007/10/19(金) 00:03:07 ID:8zyVXGWG
>>694 座席モケットが色褪せた時の色みたいだから嫌だな
696 :
◆Ztdaily2X6 :2007/10/19(金) 04:53:57 ID:pchY6+hf
いずれにせよアンゴラ山の羊は絶対に譲れない線だな。
畳は斬新だな
698 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:38:18 ID:bj1bguPs
9300Fよ、そろそろ塗装を塗りなおしてくれ。4年も経てばさすがにしゃらけてきた。
>>698 4年たったけど検査に入らなくて良いのかな?
長期運用離脱&試運転した記憶がないのだけど。
700 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:54:18 ID:bPMLHoRT
4年経ったけどなんか新鮮だよな。編成が少ないからだろうけど。
>>699 9301が入ったあたりでブレーキ改良かなんかで離脱しなかった?
702 :
◆RAJr/223Js :2007/10/19(金) 11:30:04 ID:PhoZpmYe
>>700 8000系も20年近く経つ割には新しさを感じる。
>>701 もしかして純電気ブレーキ化した9300F?
704 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:42:15 ID:A6FruNut
4年経ったのにまだ40両鹿入って無い...> 9000ファミリー
705 :
名無し野電車区:2007/10/19(金) 19:32:48 ID:axAkl11n
今日たまたま宝塚線普通に9001Fが運用していたが、雨が降っていて空転が多かった。
9000系は3M5TとM車が少ないので空転しやすい?
>>690 結構大きめの新デザインのステッカーになるそうだ。
>>705 その原理なら、5100の6M2T編成は空転しにくいってことになるが、現実はどうだ……?
9000系は緻密に空転をコントロールしてるらしい。実際加速も衰えにくくなってる。
>>705 M車の比率が低いことに加え先頭がMだから
空転しやすくても仕方ないね。
9000系の場合、空転してもモータ2個(編成の1/6)の出力が絞られるだけで、同時に
他のモータ群が所定加速度に向かって出力を上げるので加速が鈍くはなりにくい。
もちろん多群が同時に空転すれば加速に支障するはずだが、運転モニタで空転表示が
多数点滅している状況でもあまり鈍った感じはしなかった。
>>709 ちと違うな。
出力を上げるような制御はしない、編成内でのドン突きがひどくなるから。
9300Fが登場した時は空転がひどかった。
特に梅田行きのときは先頭M+Tx5+2Mだったので、
先頭Mが全軸空転になると激しい前後衝動が生じていた。
9301Fから空転検知を高精度化して、大空転に至る前に少しだけトルクを絞るように制御パターンを変えた。
9300Fも程なくして制御パターンを変えて、衝撃が和らいだ。
9000系も似たような空転制御をしてるんじゃね?
9300の初期のドン突きは客車列車のそれを彷彿させてくれた…
>709
空転発生条件で出力上げるなんて自殺行為だろ(w
なんか「きゅうたくん」の次に「ろみおくん」ってのが出てるなw
714 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:56:24 ID:NiaJ+0VD
名鉄は1600系でM車を削減したところ空転が多発したため以後やめたが
715 :
4050F:2007/10/20(土) 10:18:27 ID:NyqbTiFi
9300Fの初期の発車時のあの“ドドドンッ”ってやつ、最初「オイオイ 下手糞なバスの運転か?」
て思ってたら速度が上がってきたら左右に“グヮングヮングヮングヮン”「な〜〜んじゃこりゃ」
ボルスタレス台車よりタチの悪い揺れ方してるし下手したら横転するかも知れぬと思った。
9301Fが出た時に乗ってみたらそのあたりがマシになってて9300Fも同じようになってたから改善し
て当然だわなぁ、と、思って次の機会に9302Fに乗ったら、9300Fの初期のそれがあって台車関連を
入れ替えただけかよって思ってたんですけど、で、なんぼか日時過ぎて京都線特急乗ろうと梅田で
待っておりましたら「うぁっ!9302Fだっ!」で、走り出したら例の症状がマシになっていたので
???と思って次の機会に9301Fに乗ったら「今度はこっちか!」。
だから台車関連を入れ替えしてたのかと思ってましたが…。
>>713 ろみお=6300かな
たぶん弟の9300ばっかりちやほやされて機嫌をわるくして家出した6300が、叔父の2800や1300、爺さんの100や爺さんの弟710との
出会いを通じて成長していく心温まる一大アクションスペクタクル感動巨編なんだろうな
空転とか面倒くさいから全部リニアにしてくれよ
718 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:26:40 ID:0bJZdal+
阪急も円筒案内台車を再検討しろ。
719 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:19:20 ID:8pHjIOSR
>>702 ソレは新車が少ないから麻痺してきただけでは・・
720 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:48:20 ID:sb9q7Hhv
>>719 酉221系と比べると痛感するぞなもし。
阪急は何でM車を端っこに寄せるのが好きなんだろうね
空転しやすいし、中間T車がブレーキ時にギクシャクしやすいし
短編成化を考慮するなら西みたいに片方だけMcにすればいいわけだし
722 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:52:11 ID:Yn496oLc
723 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:56:20 ID:6+4BNzPy
>>721 京急も。
しかも京急は先頭M車を頑なに固持している。
>>721 増結、解放などを考慮すると先頭車両2両を1ユニット(しかもM車)
にしとくと何かと便利だからじゃない?
結果8連の両端がM車だと。
>>721 6連がわんさか居た時代には
3M3Tが組みやすいMc仕様が好まれた。
>>721 昭和60年ぐらいまで
Mc-T-M-T-T-M-T-Mcで組んでる車両がいた。
しかし、緩衝器の改良、モハユニットの引き通し線の関係で
Mc-M-T-T-T-T-M-Mcの方が都合がいいためこうなったらしい
Tc-M-M-Tcじゃなくて
わざわざMc-T-となっているのは
2000/2300の名残りなのか?
>>721 >>723-727 過去スレで既出だが…
'70年代末〜'80年代初頭にかけて、将来インバータ車が
主流になってきたときのことを想定してのMT組成変更。
つまりインバータ車の時代になればMT比は今以上に小さくなるだろう
(実際に8000系最終増備は3M5T基本となったね)、
そうなれば編成中のM車を集中して配置すれば何かと都合が良い。
両端か?中央か?という議論になって、「既存車の組成を考慮」したり
短編成時の対応など総合的に両端という判断が下る。
だから京急丸山イズムのような、保安上の妄想でということは関係がない。
京阪も阪急の動向を見ての決断だな。
ピク新車年鑑1985年版の6330形の項より引用
-------
車両編成は、両端部にM-M'ユニットを配し中間部に
T車4両をはさんだ全く新しい組成としたが、将来の出
力向上を見込んだプッシュプル方式に近い車両として試
験的意味をもっている。また、動力者を両端部に配置す
ることはM車異常時における乗務員の早期発見にもつな
がり、素早い対応が期待できる。
(阪急電鉄(株)車両部規格課設計課長(当時) 茂谷 勲氏)
-------
730 :
◆RAJr/223Js :2007/10/20(土) 21:02:22 ID:/rqAJr/m
>>719 それもあるかもしれんが、濃いめの内装が何故か古さを感じさせない。
それに比較してさほど年齢差がない7015Fや7018Fなどは8000系と比較したら古さを感じてしまう。
731 :
名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:05:47 ID:6+4BNzPy
6300系に増結2連を繋いだ10連を運行きぼんぬ
但しこうすると1列車に2扉と3扉が混在してしまう。
2002年10月『レイル』No.43
阪急京都線特急史 山口益生 P45
……竣工したのが6330系である。
編成は、将来VVVF方式を採用した場合M車比率を小さくで
きる可能性から、編成中のM車を集約しては、との考えがあっ
た。中央にまとめるか、両端に配置するかであるが、既存車の組
成も勘案して両端とした。すなわち次のとおりで……
>>732 >>728-729 いずれにせよ両端に寄せたために
雨天時の空転は多発するし
再粘着制御がない抵抗制御系の車両は
大空転→保護回路作動で遮断が良く起こるようになっちゃったわけだが。
734 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:43:30 ID:UCdWpS7Y
絵本「ろみおくん」の車内吊り広告を読んでなんかホロリと来てしまった………
(ToT)
735 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:45:59 ID:Wau77PuE
「ろみおくん」って何?
6300系
>>730 昔の人は1010系までの濃い内装を古いと感じて、
2000系以降の明るい内装を新しいと感じたんだろうけどなw
>730
それは本当に古びている(退色している)だけではないかと。
8683.Re: 阪急5112号
名前:高 日付:10月21日(日) 21時12分
こんばんは高です。
とある阪急系のホームページでみたのですが、5112と思われる車両が9000系列みたいな顔になっており車番が7320となっております。
クーラーが4つついているので多分間違いないと思いますが・・・
このホームページのアドレスきぼん
740 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:02:12 ID:lDvVwxew
今朝8040F+8041Fが雲雀丘花屋敷を梅田方面へ走り去っていった。
正雀への回送?
741 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:08:54 ID:p0wsQCxQ
>>698 正雀で塗ると、ゴテゴテ厚化粧になりそうだ
744 :
名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:31:13 ID:7bBGQCCU
とある鉄道雑誌を見てたら、7452が最後尾の梅田行普通の写真があったが、どんな組成だったのだろう。また7034F+7000系4連の今津北線普通運用という珍しい走行写真もあった。
745 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:15:47 ID:I8dBbJt8
>>744 それは増結用の2連車登場時に走っていたブツ6で、7320+7450=7321+7451=7322+7452(だっけ?)の編成で10連運転開始までこの編成で走っていた。近鉄ではこの手の編成はよく見るが、阪急では違和感ありまくりだった。
>>739 だからリフレッシュ第2段、Al車への初施工がC#7320×8Rと言われてたのか…
鋼製車とのチャンポン組成だが。インバータ制御化はなさそうだな。
747 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:36:28 ID:QimSbihf
全車両の内装を張替えきぼんぬ
未更新車は内装の退色激しすぎ。
更新車は退色対策でかなり濃い色になっているが。
748 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:47:47 ID:SAzlmopF
>>739 これググッても出てこないな。どこだろう
最近2300系の中間封じ込め運転台のマスコンとかが撤去されてるな
2316とか2318とか
あぼーん
752 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 06:46:02 ID:XDwsS6FJ
>>745 なるほど、そういうことだったのですね。ありがとうございました。
いやそこではなくて、「とある阪急系のホームページ」が知りたいんだと思うが、たぶん出てこないだろう。
高とやらの脳内にあるホームページだろうから。
なんか阪急の車両って赤福に似てるよね
>>745 7322-7450+7320-7451+7321-7452でした。
ちなみに、7322,7452は自連で扉に白線がないものでした。
ってことは、7320のリニュ後のスタイルを
5112に実験的に施行したのかね?
とりあえず、近いうちに7300系にVVVF化リニューアルが来そうな(゚∀゚)ヨカーン
その第一号が7320Fってわけだな、たぶん。
>>753 ネオ7320のモックアップよりも、500系の8連化の方がショッキングだった私…………
>>757 7000/7300のV化はない。かつては計画されていたが中止になった。
構造の問題、費用の問題、変電所の問題、いろんな理由で。
760 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:54:07 ID:mCXa9S4F
そもそも顔が車庫内側を向いてるのに、どうやってそいつは5112の顔を拝んだんだ?
駅から7320とわかるほど見えるものなのか?
761 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:19:25 ID:iZ/PJQV6
766 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:45:07 ID:iZ/PJQV6
調べているが5112の写真見付からないな……
>>759 【費用の問題】
リフレッシュ:3000万円/両
主回路機器換装:5000万円/M車1両
他社の車体更新時にインバータ制御化を併施した車両は
これだけの費用がかかっている。空気ブレーキ・ブレーキ受量器の新調例も。
【変電所の問題】
熱損失が殆どなく回生制動が停止直前まで有効なインバータ車は
結果的に大幅な消費電力量抑制ができる一方、
大出力車であるため、ラッシュピーク時に変電所へ大きな負荷となる。
【構造の問題】
C#6000×8R(Al試作車)の構体素材における経年劣化が想定以上だったことか?
界磁チョッパ1C8M→インバータ制御1C2M2群となったり3M5T化で
MM'→M1M2かM1-Tへ変更することによる編成内の機器配置を再構築できない?
大阪市交10A系なんて床下艤装は10系時代の原型を殆ど留めていないが。
768 :
名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:36:12 ID:+BtVIC8U
5100系で中間に組み込まれている先頭車の速度計が撤去されているものがある。
3000系ではマスコンハンドルが撤去されていたり、電圧計が故障したまま「調整中」というシールを貼られて放置されているものもある。
770 :
757:2007/10/22(月) 23:52:37 ID:m4w86hvg
>>759 >>767 なるほど。
VVVF化計画は無くなったのか。
でもやはり、7300系リニュ計画自体はあるようなキガス。
>>769の画像がなんかコラっぽく見えるけど、行先表示はさておき現実味ありそうだし。
7300系より6300系リニューアルを何とか考えてほしいところだが。
もう9300系置き換えによる歯医者でおk?
>>769 なんだこれはアッー!GJ!
これは興味深いな。7300をリニューアルするのか5100かそれとも…
772 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:00:00 ID:J9UbqQ70
>>769 ホントだ・・・これは驚きだな・・・
これでもうC#5112は営業復帰の可能性は極めて低くなったな。
このまま試験後廃車かな?
773 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:23:45 ID:q28BlUui
>>769 う〜ん、コラかとも思ったんだが・・・良く見るとC側の運転室と客室の間の仕切りが2段降下窓のように見える・・・。
コラとしたらかなり凝って作られているような・・・。
ラッシュ時の車両が出払っている時に望遠で狙えば撮れるのでは?
775 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:13:36 ID:n2tps47w
2ハン車やのにワイパーが1ハン車なんだな。
777 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:17:11 ID:n2tps47w
>>772 クハ201-3のようなご隠居になったりしてw
結局見た目だけのリニュになるのか
ホントに台所事情厳しいんだね
ベニヤか鉄板で作ったモックアップ(実物大模型)をお面のように
貼付けているだけと見ますた。
780 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:00:59 ID:5YcC59Gg
781 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:07:29 ID:o2UzxQ1B
7000系列の顔を
わざわざこんな9000系まがいの顔にしてほしくないと思うのは
俺だけだろうか。
>>781 同意。
でも今から26年前には「2000系列以来の顔を6000系まがいの顔にしてほしくない」
と思ってた人もいるんやろうなあ。その当時ガキだったが、そう言う感情を俺が
持たなかったのは、実際2000系〜や2200/6000系〜の顔が端正な顔立ちだったからかも。
どっちでもええがウチのオヤジは2100系が若くして能勢電に行った事を知らず、
初めて1500系の顔を見たとき「古い電車の前を改造しただけやろ」と言ってた。
それだけ昭和60年頃までの能勢電はクラシカルなイメージが付きまとっていた。
この改造ならまだ許せるなあ。案内装置はLCDが良いけどそんな余裕なさそうだ。
ま、コラだろうが。だって拡大したら超滲んでるんだもん…
>拡大したら超滲んでるんだもん
お前デジカメ使ったことないだろ
>>779 たぶんそうだろうな
貫通扉の上部の開口線がない
四角いアルミ版を前照灯の部分だけくり抜いて貼り付けたようにしか見えない
まぁ、7000系か7300系(非アルミ車)のリニュ(VVVF化はなし)に向けた
「顔」のデザイン検討の一環なんだろうな
>>784 ない。そんな滲むもんなのか。
車番7320って京都線用なの?x300は京都線だよね?
編成とか車番詳しくないから判らん。
787 :
785:2007/10/23(火) 09:40:18 ID:dOrbk5lY
>>785 アルミ版→アルミ板
本当にこの通りにしようと思うと「改造」だけでは実現不可能だと思う
別に製造して「接合」しないと無理じゃないか?
以前よりコストかけるのかな??
VVVF化を諦めたのならそコストよりはるかに低いがw
5000更新の顔よりははるかにましな気がするが>7320モックアップ
ところでこいつはさらし上げておくか
754 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 09:27:25 ID:H20E3j3d
いやそこではなくて、「とある阪急系のホームページ」が知りたいんだと思うが、たぶん出てこないだろう。
高とやらの脳内にあるホームページだろうから。
この顔の方が屋根の白がうまく処理できるね。
白い部分がサイドに回り込んでいないからやっぱり検討中なのかな。
東武8000並みの一大整形プランだな
791 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:12:54 ID:3FmOpHTr
いくらなんでも整形しすぎだろwwwwwww
でも、20歳くらい若返って見えるから許す。
7000,7300系列はまだまだ走ることになりそうだから、これくらいの改造が必要っていう判断なのかな。
神宝線は5000系以降,京都線は7300系以降で揃う日を楽しみにしてる。
ちなみに本物の7320は普通に走ってます。
顔を直しただけで新車に見える、阪急の側面デザインを構成した人
(=窓配置は近鉄3ドア車のお流れだが)は神だな!
同時期の201系をどう直そうが、321系・E233系にはならないからな。
794 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:10:44 ID:3FmOpHTr
若干窓が小さいがイパーン人には違和感ないからなw
>>793 >=窓配置は近鉄3ドア車のお流れだが
これ↑の意味が分からんが、ともかく2000系のデザイナーは神ですな。
顔に関しては、昭和50年に確立されたデザインも全然古さを感じさせない。
古く感じないからこそ、8000系が出来た後でも=数年前まで=デザイン確立から
25年経っても2ハン車をこの顔に改造し続けてた訳で。
796 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:12:50 ID:5YcC59Gg
変わらない美しさがここにあるんだなあ……
しかしボロ(笑)
出来れば今後の新車も、2000系以来のデザインを踏襲する形の方が
私個人としては嬉しい。顔は表示幕、内装は2000〜7300版でも8000
系列版でも良いが。9000系列やリニュ車の内装は個人的には好きではない。
9300系登場時のスレでのイチャモンの数々を見れば、やっぱり阪急は
2000/2300系からのデザインが最適と言う事になりそうですな。
799 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:45:05 ID:L5kJCUpB
9000・9300系の次の新型車両は恐らく
1000・1300系だと思うので、もしかしたらマルーンなどの伝統がなくなる可能性もあるな。
無塗装のほうが毎検査時に塗装しなおす必要もないし、格段にコストダウンできる気がするのだが。
ボクは8000、9000系の顏も良いと思うから今のままで行ってほしいなぁ。特に9000は大量増備してほしい。9300は考える必要があると思うが。
でも昭和35年の時点で今に通用するデザイン考えた人も素晴らしいよな。まさに阪急電車のコンセプトの永続性のデザインって感じだ。
801 :
名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:50:43 ID:2sI3qD1j
何故だか車内左側の窓が全部20センチ程開いてる・・・
地震が来るからもしものための避難経路?
阪急京都線特急
新1300系はステンレス+茶帯でもいいかも知れないが、新1000系はアルミ+塗装で頼む。
京都線には既にステンレス車が走っているし、慣れているから良いんじゃないのかな?
>>802 前スレ(前回の京都線スレだったかも知れんが)の繰り返しだ。
そっちを見ろ。
顔だけ変えるのはアルナの十八番じゃないのか(w
確か東武8000更新の顔部分製造はアルナのはず
アルミ車ならアルナ入りになるんじゃないのかな
5000系の更新ももう終わりだし次の仕事に・・・
妙に新開地とか特急の文字のコントラストが高いというか赤色が鮮やかすぎてフルカラーLEDに見えた。
でもパンタ上がってないから通電してないんだよね。
本改造ではないとすれば表示の部分は何か貼ってるだけという可能性もある
>>804 アルナもLRVの製造で5000系のときのような余裕は無い。
そろそろ正雀から卒業かな?
>>769 5112(偽7320)の顔ダサくてワロタ!なんじゃそれは?
>>767 小田急の方のスレで、新造よりも更新した方が遥かに安価だと聞いた気がする。
あっちの足周りはガンガン作ってるから一概に比較は出来ないが。
あと電気を喰うのは起動時加速度をうpした際に起こる事であって、
阪急の場合起動加速度うpしてない上に抵抗器をあぼーんする訳だから、
寧ろ総じて消費電力が抑えられる事になるはず。
ついでに言うと編成出力は7300も9300も変わらんし
少し前話題になってたが確かに3000/3100系〜5000/5100系の1人当たりの座席長は短いな…
2000系(能勢車)はちょうど窓1枚で2人で戸袋部1人の8人のはずが3100系(能勢車)は窓部分にしか座席がない(=2000系換算だと6人)のはずが定員7人だしな…
ラッシュ対策だったんだよな。
近鉄厨はなんでもパクリにするなあ。
阪急2800の連窓は6431のパクリとか言ってたりしたし。
まあそうなのかもしれないが。
話は変わるが、2000系のデザインって小林一三は知らずに亡くなっているんだね。生前に知っていたのは1000系列のみ。
もし生きていたら2000系のデザインは許可せず、1000の発展系で両扉のデザインになっていたかも知れない。
で7320改の真相はどうなの?
なんか周囲の車両の色調に較べてコントラスト
が効きすぎなような。特に幕と白帯が鮮やか過ぎ。
あと幕や標識灯をこのような改造ができるほど
スペース(乗務員室側)あんのかねぇ?
全体的に8000系列後期の画像を使って
スラントを無理に真っ直ぐにしてるように見える。
でも後ろから画像との整合性は取れているんだよなぁ。
あまりに突飛な改造なので、本当に現物を見ない事には信じがたいけど。
2000系〜7300系の顔でハチマキするより、この顔になった方がいいと思うが。
前面デザインは間違いなく8000系初期が一番優れてると思うんだがなあ。
限りなく類似した阪神8000系も同。表示幕にまで引き伸ばされた幅の広い窓に
古臭い前面ヘッドライト上を通る白帯も排除。白帯は側面だけのほうが美しい。
9000シリーズはちょっと屋根部分がもっさりしすぎなんだよね。
額縁はなあ……
見た目はいいんだが、乱気流がなあ……(笑)
9000系列の重厚でレトロ風の雰囲気は個人的に嫌いじゃないな。
だが機能美という点では2000〜7000系列の足下にも及ばん。
あのころの車両デザインは文句なく阪急が国内でもトップクラスだったと思う。
819 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:21:02 ID:0huy2xN4
休車5100使って伊丹線のボロを置き換えて欲しい。
9000系列でいつも気になるのは屋根上や内装の
「パーテーションで隠す」的な発想と処理かな。
綺麗に取り繕ってあるだけに見えてしまうんだな。
それ以前の阪急は手抜き無しに造り込んである。
やっぱりナニワ工機がいいのかな
5112はたぶん更新後は能勢に譲渡するかな?
823 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:19:54 ID:E1L4Ty4d
まぁ他社より格段にハイクオリティだと思うよ。
鉄道車両なんて走ればいいっていう車両の多い中で、あのしっかりとした外観は漏れは好きだ。
今日7320F乗ったけど別に何も変わってなかったぜ
825 :
◆RAJr/223Js :2007/10/24(水) 19:39:12 ID:cgWug5ZT
>>822 3100系譲渡10年だしあり得るかも。
ま、能勢電も1700系の置き換えを考えないといけないのだろうが、
親会社の廃車が進まんからまだ無理だろうな
一時は能勢電自前の新車計画もあったんだが…。
828 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:30:04 ID:xcvOc5Nh
2chも終わりだな。
厨房が沸きすぎ。
829 :
) ◆j6z80mprms :2007/10/24(水) 20:54:14 ID:NIliK/ox
この前初めて阪急の電車に乗りました。
びっくりしました。
>>814 運転台を使わないことが前提ならこんな改造でもできるでしょ
831 :
名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:11:58 ID:/YGYSpaI
そおいえばさ、9000系登場の時、ニュースで、旧モデルを順次新モデルにしていくとかいってなかったっけ?
832 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:28:28 ID:Sp5CnHQa
そろそろ正雀ホームから望遠で偽7320を撮影してくる人はいないか?
833 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:55:03 ID:pqbqI6hb
とりあえず、今月の28日にあるレールウェイフェスティバルが見ものだな。
初めて9001F乗った後、能勢電に乗り継いだけど
2000系の車内デザインは全然色あせてないな
むしろ9000系は壁から天井のカーブの部分がプラスチッキーで安っぽく感じた
9000系もいい車両だと思うけどね
835 :
) ◆j6z80mprms :2007/10/25(木) 01:19:27 ID:7HpzaF5j
すいません。
僕は(私鉄は)名鉄しか乗ったことないのでびっくりしたのですが、
阪急の車両内はみんな木目調なんですか?
836 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:44:48 ID:gdBZ0yGI
>>835 そうですよ
てかRFって毎年鉄道の日あたりにしてなかった?
837 :
◆RAJr/223Js :2007/10/25(木) 08:05:34 ID:oLFJpU7o
>>831 5000系の事ではない…という事なのかな?
>>834 化粧板ちょくちょく更新してる品。
9000系は屋根回り高くなってるから許せる。
838 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:22:40 ID:ydOIeJZN
>>824 おまえさん、最後の最後で乗れて運よかったな…
2ちゃんでは8000系前期形の人気が高いようだが、俺は後期のスラントタイプのほうがいいな。新京阪200の面影を残しているいいデザインだと思う。
>>838 8000系列後期スラントと200、どちらも異端だな。
いや決して悪い意味じゃないよ。
9000系列は8000系列後期の流れと思いきや
前期を模した形状になっちゃったもんなぁ。
今のは9000系前期で(ry
>>810 変電所対策で問題になってるのは8000系列だよ。
8300後期のインバーター音が好きだ。だが顔は前期の方がいいね。
7000系列は9000+8000後期顔になっちまうのか?
844 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:33:04 ID:XTqacLW2
5002F出てきたね
845 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:55:23 ID:Ik/JdC9k
阪急携帯電源OFF車と弱冷房車はこうあるべき
8両編成
梅田寄
1両目〜7両目…通常冷房車
8両目…携帯電源OFF、弱冷房車
神宝京寄
7両編成
梅田寄
1両目〜6両目…通常冷房車
7両目…携帯電源OFF、弱冷房車
京寄
今津線6両編成
西宮北口寄
1両目〜5両目…通常冷房車
6両目…携帯電源OFF、弱冷房車
宝塚寄
嵐山線6両編成
桂寄
1両目…携帯電源OFF、通常冷房車
2両目〜6両目…通常冷房車
嵐山寄
嵐山線、伊丹線4両編成
桂、塚口寄
1両目…携帯電源OFF、通常冷房車
2両目〜4両目…通常冷房車
嵐山、伊丹寄
箕面線4両編成
石橋寄
1両目〜3両目…通常冷房車
4両目…携帯電源OFF、通常冷房車
箕面寄
甲陽線、今津南線3両編成
甲陽園、今津寄
1両目…携帯電源OFF、通常冷房車
2両目、3両目…通常冷房車
夙川、西宮北口寄
847 :
名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:30:25 ID:2vrx6hmE
9000系も9300系も屋根の上のエアコン隠しが鈍重な雰囲気を与えている。
JR東日本の651系が20年近くも前にやったことを真似して調子こくな。
むしろ空調機のカバーの形状を工夫した方が空力も良いのと違うか?
空力(笑)
単に日立の芸風なんでね?
850 :
4050F:2007/10/25(木) 22:34:08 ID:/hWeNtin
阪急のエライさんのJRコンプレックスでは?
C#7320×8Rのリフレッシュ、前面が一瞬'93年度の8000系モデルチェンジ車と見まがうばかりだ。
854 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:34:41 ID:+P3ZKT2q
>>814 連結器は5100系タイプだからコラには見えない
10/29から西宮北口発0755・0810の通急増結車が座席付きになるのは既出?
>>856 既出で無いと思う
増結車はすべて共通運用になるって事?
858 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 08:54:26 ID:jg4CgtNf
8200系はやっぱり不評だったのか
座席を全部収納すると優先座席が設置できない。
でも朝夕のラッシュ時は座席なくてもいいと思うけどな
これからは8200ってどう使うの?他の増結車と共通運用?
>>847 正式名称は「飾りキセ」
あれは飾りだとさ。
俺はディヒューザーって呼んでるけどな(笑)
ソースといわれれば身も蓋もないけど、8200系に関してはいろんな噂飛び交ってるからできるなら今のうちに撮影しといたほうがいい。下手したら神戸線で見られなくなるかもしれないんだぜ?
かといって、今更8200を回すような路線もなさそうだけど?
8200と7036が組んで梅田6号線に止まってたんだが、正雀入出場か?
時間あるから十三で待ってみるわ。
正雀入場だった。
十三は同業者が2名程いたぞ。
他路線に回してくれるんなら、是非とも宝塚線に…。
それはそれで、「何で自分が乗る側でヒイヒイ言ってた頃には入れてくんなかったんだ」とか考えてしまうんだがw
先日の9000Fとの通急運用も、9001Fとの運用を想定したものだったと思いたい。
867 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 12:26:42 ID:6USSvFwU
>>862 さっき西北に貼り紙してあったのを見たぞ
8200系は椅子出して通勤特急などの最混雑列車に充ててほしいところ
10年後、能勢電で元気に走り回る8200系の姿が!
869 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 16:41:17 ID:DvpjOUgC
8200は多分日曜のレールウェイフェスティバルが絡んでそうだな。
870 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:36:15 ID:mOgmB7pJ
8200系は試作車だからこのままあぼーんされる悪寒。
電装品は7000系あたりに載せ換えられるかもしれんが。
あぼーんするにしても、8200系の今まで就いてた運用分の車両、どうやって確保すんのよ。
予備もない状況下で・・・。
872 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:16:56 ID:DvpjOUgC
あぼーんは、さすがにないだろう。
ただ、他形式とは車内がかなり異なっているから日中に
6両編成の7000系とかと組んで使用するのは無理な感じがするから
今度は他線に行って増結運用する可能性もあるな。
>>868 いえいえ、再来週位には8030番台みたいに8連モドキの編成になってるんですよきっと
先頭は8200の顔なのに、自分の乗ったところからは直流モーターの音が聞こえてくる不思議な現象
874 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:35:01 ID:mOgmB7pJ
更新工事というか量産化改造されるかもな。
今後の8200系は座席使用状態で運用かな?
今までは収納状態が続いたので座席としてはもったいないような気がしたから?
液晶取り外したら怒る。乗ったこと無いけど。
877 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:50:29 ID:xacvkSKY
南海の新車が羨ましい。
ああいう画一的なもんを阪急にも・・・
>>996 関東標準車両が南海に・・・
コスト安いんだが全部同じ顔になりそうだな〜
879 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:12:52 ID:CjX3UQmF
>>877 関東の汚物を輸入しただけじゃん
E233なんて関西の新車の足元にも及ばない
880 :
名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:20:57 ID:pI5CnKjz
阪神1000ってどうなの?
画像を見てる限りでは、だいぶコスト削ったかなって印象なんだが。
>>879 E233はそこまで酷くないんだけどな。
問題なのは、南海が入れようとしている車両がE231並みのレベルらしいって事。
8200系を8000系2連と差し替えると、連結器下の電気接点がないから10連の運用に入れなくなり、今以上に運用の制約ができてしまう。
現状のままだと8200系は宝塚線の下り側併結(今でもやってるの?)に使えないね。
8200系を改造するなら、ジャンプシートを通常のロングシートへ変更したり
小田急1500・1700形みたいにワイドドア開口部を1300mmへ縮小するという方法もある。
外観は変わらないけど、車内の体裁は通常の3ドア車に近付けられる。
>>883 やってない。梅田方併結のみ。
混雑率阪急No.1の宝塚線に8200カモーン。
>>876 故障してるのをよく見たけどな
今は知らんが
886 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 06:21:36 ID:4FbeEYKU
>>881 南海の8000系が例えE233だろうがE231だろうが阪急の汚物の新型よか遥かに良い。
887 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 07:10:21 ID:TKe7P170
はあまた束厨か
岐阜じゃねえの?
>>886 /`ヽ ,.-、/
/ `、 ,/ | 頭
,,. ‐'',つ ,/ 'L/ |
,. ‐'"'ヽ," / _,,........,,_ ´ _,,......,,_ | 大
/ (゙,. ) / <, |:::::| ,> <, |:::::| ,|
/. ヽ-r''",ノ / `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' | 丈
r,! -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/ `、::ヒ、‐-、 |
/`--‐'''/ ソ:::::/i::∠.,,レ ゙、|,,ヽ::i、:`:| 夫
/、_,,..-{ i:::::i'.,r''/::::ヽ 'r'"ヾ':|,ヽ:::i
/ i゙ ,'::::i i. i:::::::::l l:::::::::|. i !:::ヽ ?
,' | ,':::::! '. '○:ノ '○:ノ ノi:::::::ム、___
i l !:::::i |::::::::|
! i' 〉 ,'::::::::、 _ l:::::::::|
i_ '' \i::::::::| lヽ、 l l ./::::::::::!
ヽ` |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''" ,. -'":::::::::::::::|
!_,.. --ァ | `、:::| ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
ヽ:::::/ | `、| '、 ヽ {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
890 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:14:09 ID:8pShE/jn
2317運用入り確認。16:30@上新庄
正雀でイベントの準備をしてました。5112の前面は休車で隠されてます。
891 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:26:19 ID:AVYX/jZU
明日行く方よろしくたのんます。
2317はどの編成の代わり?
892 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:31:01 ID:jRJJ8WAy
明日の正雀の撮影会の主役は?
本当だったらの話だが、5112の新前面から漂ってくる微妙なダサさは何だろう?
ライトが一体化しているせいだろうか?屋根高さが低いからだろうか?
ところで、何で8200で車番がガラス内に収められてすっきりした顔になったのに、9300で2段階戻っちゃったの?
踏切事故対策のため?
東海の313系が古風な顔なのは、それを重視しているから。
895 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:50:57 ID:hTkf9T6t
こちらのスレッドでいいのか分かりませんが
先程テレビで阪急電車は優先座席を復活させた
というのをやっていました。
では逆にいつから優先座席が廃止されてたんでしょうか?
自分がよく利用してた3年ほど前にも優先座席はあったような気がするんですが。
>>895 98年か99年ぐらいから全席優先座席になった。
だから優先座席復活というより非優先座席復活だな
5112の改造前面って非額縁なのに半流線形でもないまた新しいタイプになるのかな?
8200系や8000/8300系の最後期顔は窓下のラインが揃ってて好きなんだけど
このスレではあまり人気無いようね。
900 :
名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:49:38 ID:AVYX/jZU
>>897 別に嫌いじゃないけど、8000系というとあの初期の額縁のイメージがあってね。
形式が違えば漏れとしては全然OKなんだけど。
8200、今津北線の西宮北口側2両に欲しい!朝混み過ぎなんだよww
902 :
◆RAJr/223Js :2007/10/27(土) 23:22:38 ID:LiQLbQUY
>>897 9000系出るまでは好きだったが。
現在の9000系統が出るまでの俺の9000系妄想が、京都線8315Fの発展型と考えてたくらいだし。
でも9000系が出て1年経った今では9000系のスタイルのが新しく感じてしまう。
903 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:27:30 ID:BU11DzYb
そろそろ今日ぐらいから優先座席のシール貼った車両が出てきそうだな
明日運用に入らない増結車両などからやりだしそうだな
×明日運用に入らない増結車両など
○今日運用に入らない増結車両など
8200顔はシンプルなように見えるが工作上はかなり難しい。
左右の窓は、貫通扉に接した一辺を除く
三方向ぎりぎりまで構体の曲面に近接している。
普通は構体の仕上がり誤差を調整・吸収できるように
窓の下辺にワイパーや電飾入れたりしないんだけど、
この顔構成では上下左右どの方向にも厳格な構体精度が求められる。
906 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 03:00:46 ID:BU11DzYb
>>905 この手の車両は下手に写真撮ったら空が写りこんでひどい
よく似た東急7700も酷そうだ
907 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 03:10:23 ID:k6VqEkro
今日終電間際に河原町から阪急乗って、7300系だったから
あぁ、VVVFのミュォォォォーンって音聞けないなあ、とか思ってたら
発車してミュォォォォーンって聴こえて、「え?」ってなったので
調べてみたら、7300系にVVVFの試作車がいたのね。全然知らなかった。
漏れ編成とか電装とか全然詳しく無いからなあ。
それと良く思うんだが、朝とか良く見かける7300系と8300系とかの併結って
界磁チョッパ?とVVVF一緒になってるけど、アレって大丈夫なの?
大丈夫じゃなかったら実施してない。
>>907 >界磁チョッパ?とVVVF一緒になってるけど、アレって大丈夫なの?
それ言ってしまうと近鉄と小田急は…
近鉄は抵抗(HSC)+界磁チョッパ(HSC)+GTO-VVVF(HSC)+IGBT-VVVF(HRD)
の4種同時併結もできるぞ。
911 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:51:01 ID:d31e6x6C
江ノ電なんかじゃツリカケとIGBTが併結で走ってるしね。
912 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:22:57 ID:hU+i7hfQ
色を塗り替えればどこの会社でも使えそうな無難なデザインですねぇ。
ろみおくん買ってきたが、以外とヲタ的に細かいところがきちんと書かれていたな
ちゃんと8004の列車無線が2本になってるしw
>>893 電照式の車番は夜眩しいからやめてくれと、運転係から苦情があったとか聞いたことがあるな……。
>>903 箕面線の車両は、今日の深夜からせこせこ平井送りにして貼り替えやるみたいよ。
見に行ってたら終電乗れないだろうからオススメできないけど、久々に標識灯全開な3100が走るわけだ。
秋の増発の返却回送は、車内灯ごと消されることがあるからな…。今年は見れるだろうか。
917 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:32:43 ID:eqIeUTET
今日京都線に乗ったら梅田より先頭車の携帯電話電源オフステッカーが剥がされていた。
つり革のステッカーも剥がされていて、車内の壁面にしかなく分かり難かった。
そのせいか車掌が頻繁に電源オフを呼びかける放送をしていた。
918 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:17:54 ID:0QyuCvNl
>>916 伊丹線もコソコソと西宮車庫に臨回するのかな?
深夜は伊丹留置もあるけど。
919 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:17:58 ID:eqIeUTET
結局謎の車両は見なかったけど
今津線の車両は車庫が近くていいよね
結局あの写真の真偽は判明したの?
922 :
嵐山線の方向幕:2007/10/28(日) 19:23:40 ID:ncgVtw2Y
オレ、上桂在住だが、半年に1回くらい「普通|桂」「普通|嵐山」を見る。
しかも桂に着いたら入庫する列車じゃないのに、突拍子もなくいきなりやってくる。
あれって乗務員がお遊びでやってるの?
何にも意味は無さそうだが…
923 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:08:23 ID:vi9Ea1J8
>>916 箕面留置のやつもわざわざ回送するのか?
5002はもうアルナから出て正雀車両工場の中で整備中
次のアルナ担当の更新改造は7320か5108か?どっちー??
925 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:21:27 ID:hvUXDXQj
で、偽7320はどうだったの?
926 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:25:47 ID:anyqVKWq
928 :
名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:59:40 ID:ZP/wMNN9
突然だけど神宝線って駆動装置は何?WNで合ってる?
WNだとしても他社と違ってゴロゴロいわないのは何でだろ
>>927 ちょっと前の能勢電みたいだな
>>930 WNだが精度が高くて噛み合わせが良いから。
精度による噛み合わせの違いが知りたければお隣の223と321(共に歯数比1:6.53)を乗り比べてみるといい。
加速音は同じなのに惰性時の音が全然違うのが分かるはず。
>>931 サンクス
321は雑誌にも記事が載ってたけど
小径化したりかなり改良されたみたいだね
今回の8200系のフェス展示用の回送は
なぜ7036Fと併結だったのか?
どちらかが故障、または何らかの工事するのかと思ってたら
また併結で西北に戻ったらしい
934 :
自宅から:2007/10/29(月) 00:11:11 ID:QyrYzu5k
>>923 今し方石橋に着いたよ。箕面留置の分ね。標識灯もバッチリ。
優勢座席、運転台付及び撤去車は運転台の無い側に設置。
ステッカーは1つの窓に1枚ずつ。(9000系列は窓1つに2枚貼り)
干渉する車椅子ステッカーは、窓の(車外から見て)左上端に移動。(9000系列も同様)
車内の桟にも縦長のステッカー貼付。
一部の編成はまだ作業が行われていない模様。
939 :
◆RAJr/223Js :2007/10/29(月) 15:34:11 ID:s3vkq7PN
>>937 他スレにも書いたが、優先座席をはっきり区分して、車椅子スペースのステッカーを左端に寄せるとはこれ如何に。
940 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:16:43 ID:YAhY5nxm
>>939 よくわからんね。。端にするとわかりにくい。
941 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:15:15 ID:3Z4deva1
>>931 阪急でも3000系の一部は惰行時の騒音がひどい。
メンテによるところが大きいな。
6000以降は神戸線・宝塚線もTDに変更されてなかったか?
942 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:15:00 ID:/jmYpvJd
結局7320の改造試作はレールフェスでも確認できなかったの?
>>939 窓にシール貼らずに窓横の戸袋に車内外貼ればいいものを
>>941 古い車両だから精度を上げても限界があったのでは。
当初はWNよりもTD(含中空軸)の方が優れていると言われてた程だし。
あと神宝線は全てWNだよ。歯数比の高い8200とかだとちゃんとWNの音がするし、
7000や8000も車輪が削れて回転数の上がってる車両だとそれなりに唸ってる。
流石に9000だと殆ど音はしないけど。
この間神戸線で8002Fに乗ったら、加速後しばらくして二重に変調音がし出す、IGBT車のような音がしてた。
久しぶりに乗ったからかもしれないけど、阪急のGTOってあんなんだったっけ?
946 :
名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:35:26 ID:NXpQjalO
酉では扉に注意シールを貼りたくっているが、阪急は大丈夫か?
時々突っ込まれている(訴訟対策で貼ったほうがよい)こともあるし。
広告に目を取られて手を吸い込まれるドジもいないとは限らんぞ。
そういえば、8000系で8002Fだけインバーターの音がちょっと違うよね。
8002Fは昔から変な音出してたよな。
949 :
◆RAJr/223Js :2007/10/30(火) 08:06:55 ID:fVw45hnO
>>947-948 試作要素でもあるんかな?8300は何種類かある訳だし。
とりあえず宝塚線で見ないから音が聞けなくて残念だ。
>>949 試作要素ってのは聞いたことないな。ただの異音個体だと思われ。
10年程前になるかな。本当にヒドい音を出していた時期があった。
何回か弄ってるはずだが、根本的な異音解消にはならなかったんだな。
確か8000FのVVVFは故障修理でメーカー送りにされてたな。初期ロットはハズレが多いのか……?
951 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 15:44:14 ID:za753Cts
>>950 それ事故修理でメーカー送りじゃないのかい?
8001Fと8000Fは修理で3M5T+2Mになってたことが何度かあったな
952 :
名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:27:43 ID:4C848Icd
8002Fはインバータノイズの『音が大きい版』のような気がするけど漏れの想い違いかな?
>>944 直流モーターの頃ならTDの方が静かだけどメンテナンスは難しく、
WNの方は強度面で信頼があるといった感じ。
なぜか交流モーターになってから大して差がなくなっちゃった。
テスト
>>953 あんまりウソ言っちゃあかんよ。
あの死に掛け爆音のアレがTDってことを知らんとは言わさんぞ。
WN振動汚物呼ばわりされてる3000系は、振動こそ酷いが、外部で聞く通過音はいたって静かだし。
(5000系にいたっては、元祖アルミ汚物と同様にモーターの存在が分からんほど)
どう考えても、 アレ>>>(超えられない壁)>>>京都線その他>>神宝線WN車>>>
>>9000系・9300系
>>953 アレはTDじゃなくて国鉄や東急と同じ中空軸だから。
それに煩さのうちかなりの部分を冷却ファンの音が占めてるし。
>>769と見比べてみたが、スカートの形が違う
結局どんな改造をしてるのか分からなくなったな
960 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:05:47 ID:NgZVuUZ8
あげる
C#5692だったかな。
表示幕の山・浜間違ってセットされてる。
【普通|石橋-箕面】になった時は要チェック。
962 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:14:19 ID:PhH5wL7q
昨日から休車してた2317Fが運用復帰してる件について
963 :
名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:40:16 ID:MpfStoR1
スレチガイかも知れないが、「社章」を昔の「阪神急行電鉄」(百貨店と同じ)
に戻してくれ。山陽電鉄など未だに昔の社章が横腹についていて懐かしい。
今の社章はまるで「ズカの守衛の帽章」みたいな感じ。
しかし大阪と神戸のマーク組み合わせただけだからな
どうせならMとAの組み合わせの箕面有馬の社章に戻(r
将来登場する新造車は近鉄みたいに10000系とかになるんかな?
H−1型とか気の利いた番号つけてほすい。
967 :
いっつあん:2007/11/01(木) 21:25:16 ID:ZTaHq8At
↑カストロ議長氏ね
.>944
そりゃ9000系は神宝線系で初めてTDにしたんだから、静かで当然でしょうw
継ぎ手の違い(種類ではなく、経年による個体差)を感じるのはリニューアル5000系か。
3000系くらいモーター音が激しければ継ぎ手なんかどうでも良くなる。
とはいえ、もしつり掛けならさらにとんでもない轟音になるのだろうが。
最新式でも電気機関車ではつり掛けが採用されていることも多いが、どんな
音してるんだろうね。運転席では。
>>969 だとすると今度は加速時にギャーギャーとTD独特の唸りが出るはずなんだけどね。
知ったかはやめようや
>>971 電気機関車や海外の車両だと、日本の電車がカルダン駆動化された後に低騒音化の改良が成された。
聞いたことはあるけど、ギヤ比が低いから冷却ファンの音も全然しないし静か。