【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道5【天浜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレが落ちました。
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道4【天浜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177814908/

遠州鉄道鉄道線公式HP
ttp://www.entetsu.co.jp/tetsudou/

天竜浜名湖鉄道公式HP
ttp://www.tenhama.co.jp/

【遠州鉄道】遠鉄バス 6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1166024265/

他社線連絡
【56年ぶり】 浜松バス 【路線新規参入】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1175904807/
未来を乗せてしずてつジャストライン6号車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1179754506/
【熱海】東海道本線静岡地区総合スレその1【豊橋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178369933/
【大井川】東海道線浜松口スレ2【浜名湖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176994590/
2名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:17:20 ID:u0s0ynTh
回数券廃止みたい・・・
3名無し野電車区:2007/07/01(日) 10:43:47 ID:e9UzRbRP
保守
4名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:02:51 ID:LKYPQ5XV
保(たもつ)君
守(まもる)君
5名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:50:38 ID:gOIqZiga
なぜ静岡県私鉄総合スレにしなかったのか
6名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:36:26 ID:KJZatS3S
中ノ町線、入野線、舘山寺線、中田島線きぼんぬ
7名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:22:26 ID:3IruGfdU
>>5
あれも実質、静鉄+岳南スレだったけどね
でもまぁ、久々に立ててみるかな?
8名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:16:24 ID:TGDo2VUS
高架工事っていつ頃から再開されるのかねぇ?
県から市へ仕事が移管される過程でストップしてるってことだが。
9名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:03:24 ID:ijUyY8Me
しっかしまあ変化ねえな。
10名無し野電車区:2007/07/06(金) 07:16:22 ID:yoP7JvPH
age
11名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:44:13 ID:x5DRh5cR
まずは複線にしないとな。
12名無し野電車区:2007/07/07(土) 06:42:37 ID:30NMo/l3
先日出張&観光で浜松に行った時に乗った。徒歩15分ぐらいで行けるはずの
積志駅を目指したが迷子になったorz 。(東京人なので土地勘皆無である)
バスも全然ないので40分ほど放浪した末に西ヶ崎駅(だったっけ)に着いた。
そこから西鹿島〜天竜浜名湖鉄道で二俣本町〜西鹿島へ戻って浜松市街へ……
てな感じで乗った。東京じゃなかなか乗れない感じの路線なので楽しかったな。
いつも乗ってる地元の人達は何とも思わないんだろうが。
13名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:54:18 ID:x5DRh5cR
石松にでも行ったのか?
14名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:56:16 ID:vbjTT5np
小林駅の東側に駐輪場ができてた。空き地だった部分。
あと北浜中前もかなり改装進んでるね。
列車到着前の新標準チャイム?も導入されてた。
これほとんどの駅で導入してるのかね?
自分が知ってる限りは上島・北浜中前と岩水寺は導入済み。
だから他の駅でも導入されていると言う所があれば教えて欲しい。
15名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:23:48 ID:3IGECGFU
奥山線部分復活きぼん。遠州病院ー三方原間ぐらいで。路線名は三方原線で。
新浜松駅廃止。JR浜松駅に横付けして駅名も「浜松」とする。そうすればJRに乗り換え案内を車内放送してもらえる?
浜松ー遠州病院間は複線化だな。工事に伴いガラガラ横丁だかは廃止でいいだろう。
天浜廃止で西鹿島ー二俣本町間の鉄橋とトンネルを活用して遠鉄電車を旧天竜市中心部へ延伸してほしい。
路線名も昔に戻して遠州鉄道「二俣線」とし、西鹿島線というキモい通称は使用禁止としてほしい。
LRTは車の邪魔になるから建設禁止条例でも制定して建設阻止してほしい。
できればバスも全て浜松駅に直通とはせず、天竜川、高塚を橋上駅にした上でJRとバスを接続させるように
してほしい。つか路線バスなんて邪魔だから主要路線以外は廃止してくれれば一番いい。
30型電車をクリーム/グリーンのツートンカラー(現役車は全車新製時から赤だったのは百も承知で)
にしてほしい。
1本ぐらいは赤一色にしたうえ再塗装せず放置し色褪せてピンク色になった状態を再現してほしい。
あと2000型第1編成の幻のグラデーションカラーを現車に施してほしい。
天浜廃止の後、天竜二俣構内を記念館とし、キハ20と遠鉄30型の保存よろしく。
16名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:11:33 ID:Cetwme8m
横付けにせんでも新川の上を走らすのを止めてフォルテ正面前に持ってくれば良い
バスターミナルにも近くなるし、新川を都心の水辺として再整備すれば良いし
17名無し野電車区:2007/07/09(月) 17:52:26 ID:o+gG+iFa
それやっちゃうと繁華街から遠くなるよ。
18名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:20:02 ID:n+XWLpie
天浜の三ヶ日駅のトイレどうなったかな?
19名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:35:53 ID:Cetwme8m
>>17
鍛冶町口を造ればより近くなる
20名無し野電車区:2007/07/10(火) 08:48:37 ID:vUWwg5SL
トロッコ列車、車両老朽化で運休ってことは、もう完全に廃止なの?
21名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:49:24 ID:dFcdSRom
>>20
少なくとも今年はやらないみたいだな
22名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:47:02 ID:WyYwqXiJ
 今日の昼頃に、遠州鉄道の浜北―小松間で人身事故が起きたみたいなんだが、
事故の詳細を知ってる人はいるかい?

 駅員さんに聞いてみたら、「(車じゃなくて)人をやっちゃったらしい」との事なんだが
23名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:48:06 ID:Ow5ApgAT
確かにあったね。
踏切らしいけど、なんでまっ昼間に…踏切に侵入した人は死んでないからね。
24名無し野電車区:2007/07/11(水) 17:15:35 ID:HZX7JOzr
ほしゅ
25名無し野電車区:2007/07/12(木) 02:26:27 ID:Mp4U9pd5

8月1日(水)  遠州鉄道 「北浜中学校前」→「美薗中央公園(みそのちゅうおうこうえん)」に駅名改称
  ※7月31日(火)以前のご乗車でも、新名称で検索してください。なお、「北浜中学校前」と入力すると、候補駅名に「美薗中央公園」が表示されますので、それを選んでください

http://supanavi.rurubu.com/supanavi/information/News.html

公式ページにはまだ出ていない模様。
26名無し野電車区:2007/07/12(木) 10:59:23 ID:H2fjfhpG
遠鉄(電車)に対して思うこと

・何であんなに駅間が近いの?バスみたい。って言うかさっさとバスに汁!!
・何で車掌いるくせに自動放送なの?
・新浜松のホームどっちか1本に汁!
・何で幌があんなにでかいの?貫通扉つけろや。
・普通ならICカード導入したら自動改札も導入するだろ!田舎じゃないんだし。
・何で「あかでん」って呼ぶの?あかでんは名鉄とか京急だろうが!
・何で30系は朝夕のみ使用なの?いらなかったら廃車汁!
・普通列車だと発車してすぐ駅に停車でイライラするから急行つくれ!
・60キロ運転だと電車の意味が無い。
・今ある駅のうち半分を廃止汁!

遠鉄は他の鉄道会社を全く見てない。レベル低すぎ。
27名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:03:18 ID:H2fjfhpG
あとなんで駅名表に正式名を書かないのか気になる。
たとえば正式名:「遠州西ヶ埼」駅名表:「西ヶ埼」
28名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:29:45 ID:5tQHBbPx
>>26
おまえ馬鹿じゃねーの?
それが遠鉄の良さだろうがw
電車やバスの完全冷房化も全国的に見て早い方だったし、新車導入のペースも
速いだろ。しかも浜北の糞田舎でも毎時5本も走っている。
これ以上なにを望むことがあるのかとw
29名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:48:52 ID:Mp4U9pd5
・何であんなに駅間が近いの?バスみたい。って言うかさっさとバスに汁!! →駅間が短いのは私鉄・地下鉄の常識であり、JRと比較する方が可笑しい。
・何で車掌いるくせに自動放送なの? →無人駅や無人状態の駅が多いから
・新浜松のホームどっちか1本に汁! →あれは確かに無駄だが、かといっていちいち廃止する意味もない。非常用とでも思っとけ。
・何で幌があんなにでかいの?貫通扉つけろや。→いちいちドアつけて行き来しにくくしてどーすんねん。
・普通ならICカード導入したら自動改札も導入するだろ!田舎じゃないんだし。→ICと自動改札がセットでなければならない決まりなどない。
・何で「あかでん」って呼ぶの?あかでんは名鉄とか京急だろうが!→赤い電車ならどこだって赤電と言われて当然です。日本語学習しろ。
・何で30系は朝夕のみ使用なの?いらなかったら廃車汁!→要らなくなったら廃車してるだろアホ。
・普通列車だと発車してすぐ駅に停車でイライラするから急行つくれ!→昔、急行2普通2他貨物ってダイヤで客に嫌がられ、後普通5,6にして客に指示された過去がある。それに地下鉄みたいなもんだ。
・60キロ運転だと電車の意味が無い。→そんな遅い区間って上島以南だけだべ。
・今ある駅のうち半分を廃止汁!→駅ごとに乗降客数の差が小さいのが遠鉄が地方優良と言われるが要因。他所の地方私鉄の駅ごとの利用客数見てみろ。下は利用二桁なんて駅も当たり前。

遠鉄は他の鉄道会社を全く見てない。レベル低すぎ。→他ってどこですか?大手とか言わないでくださいね。むしろ遠鉄は他所の中小から真似される側なんだが・・・。
30名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:00:19 ID:2qYTyXNr
新浜松くらいは自動改札導入してもいいかもね。
あとは現状で十分。
31名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:29:45 ID:yNZo0p/4
遠鉄の高架って、何か殺風景だよなぁ
まぁ高架にある駅は自動改札で良いのではと思う
32名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:01:52 ID:MTigAWR6
>>27
遠州○○の「遠州」は遠州鉄道の前身の遠州電気鉄道の「遠州」
だから遠州鉄道になってから駅名改称した浜北や積志などには付いてない。
高架と同時に八幡・助信は「遠州」を外したのだから他も外すべきだと思う。
遠州岩水寺は天浜の岩水寺もあるので「岩水寺口」とかのほうがいいと思う。
西鹿島は「鹿島」、第一通りは「田町」、新浜松は「浜松」か「遠鉄浜松」、
浜北は「貴布祢」、さぎの宮は「鷺の宮」でどうだろう。
天浜廃止で西鹿島ー天竜二俣間編入なら二俣本町は「二俣」、天竜二俣は「阿蔵」
のほうがピンとくるが実現せずに全廃だろうな。
33名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:12:29 ID:q+YgI4Qj
俺も自動改札は入れた方がいいと思ってる。
多少速くなるし。
34sage:2007/07/13(金) 21:11:49 ID:rIXf+PGi
>>26-27
残念な方だな。
もうちょっと回答に困るような質問しろよ、全部幼稚な質問じゃん。
35名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:43:44 ID:MTigAWR6
遠鉄(電車)に対して思うこと

・何であんなに駅間が近いの?バスみたい。って言うかさっさとバスに汁!!→元々軽便だから。バスだとラッシュ時困るんで、乗客の少ない時間帯の減便、浜北折り返しとかの方が可能性ありそうじゃないかな?バス転換ならまずは天浜線から。
・何で車掌いるくせに自動放送なの? →車掌いても自動放送してもいいじゃないすか。車掌は列車防護要員だし。
・新浜松のホームどっちか1本に汁! →浜松まつりと鹿島の花火見物の際は是非遠鉄電車をご利用ください。あと車両を増やしたので留置線としても使ってるね。
・何で幌があんなにでかいの?貫通扉つけろや。→2両併せて一つの空間のようにするためだと思った。真相を知りたければ日車に問い合わせればいい。
・普通ならICカード導入したら自動改札も導入するだろ!田舎じゃないんだし。→浜松は十分田舎です。
・何で「あかでん」って呼ぶの?あかでんは名鉄とか京急だろうが! →「あかでん」と呼ぶのは成績悪い奴。普通の人は「遠鉄」とか「遠鉄電車」とか言うでしょ。高架になる前は「ちんちん電車」だったけど。
・何で30系は朝夕のみ使用なの?いらなかったら廃車汁!→朝夕使用してるならいらなくないでしょう。
・普通列車だと発車してすぐ駅に停車でイライラするから急行つくれ! →急行があった頃は沿線田んぼばかりの時代。浜北以北小林以外通過とかならいいかもね。
・60キロ運転だと電車の意味が無い。→変な高架をつくった人に言ってくれ。車優先社会だった頃の負の遺産!広小路通りの上通せばもっと速く走れただろうに。
・今ある駅のうち半分を廃止汁! →駅舎とかホーム潰すのに金かかるから・・信号場で残すなら客扱いした方がいい。ダイヤが乱れたとき回復しやすいので現状のままでいい。

遠鉄は他の鉄道会社を全く見てない。レベル低すぎ。→低いのはレベルではなく架線電圧。
36名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:52:14 ID:tHXmPkqi
今でも黒字なんだから減便の必要はないかとw
37名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:15:45 ID:f4QSKYiX
たまに定期的に表れる廃線厨だろ。
天浜線という廃線になっても文句言えないような鉄道のスレでもあるのに、
なんで遠鉄だけに対してしつこく廃線妄想してるかって考えると
余程遠鉄に恨みでもあるか、遠鉄の恩恵に預かる地域に嫉妬してるか
どちらかしか考えられん。
38名無し野電車区:2007/07/15(日) 08:33:43 ID:Fd3T7Cax
自動改札化したらイメージが変わるなあ。
政令指定都市らしくなるとは思う。
39名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:08:40 ID:YaWHJPfx
つーか赤電の黒字で多くのバスが垂れ流す赤字をカバーしてるんでしょ・・・・。
電車とバスが同じ部門に存在してるだけでもマシだと思った方がいい。
もし別になったらバスは壮絶なリストラ始まるだろうよ。
40名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:18:21 ID:YiHpfT9W
バスにも異常に金をかけてるのが遠鉄の特徴だな。
全国的に見て、ここまで新車ばかりのバス部門はどこにもないよな。
41名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:03:56 ID:DPgQ+hWf
オムニバスタウンの指定を受けてるから
国や監督官庁から支援を受けられるからね
42名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:53:46 ID:GVqfCYU3
遠鉄(電車)に対して思うこと

・何であんなに駅間が近いの?バスみたい。って言うかさっさとバスに汁!!→駅間が短いのはそれだけ人口が密集しているということ
・何で車掌いるくせに自動放送なの? →中小では伊豆箱根鉄道がそうだし、東京メトロもそうだよ
・新浜松のホームどっちか1本に汁! →終端線を着発で使えるからピストン輸送をするときに乗降時間の短縮につながり効率がよくなるよ
・何で幌があんなにでかいの?貫通扉つけろや。→車掌が乗降確認をするのに都合がいいからだよ 。51号から1000系になったときに復活しているでしょう。
・普通ならICカード導入したら自動改札も導入するだろ!田舎じゃないんだし。→夜間無人駅になるところが多いのでキセルの温床になるよ
・何で「あかでん」って呼ぶの?あかでんは名鉄とか京急だろうが! →「あかでん」は、塗装が赤いからただそれだけ。
・何で30系は朝夕のみ使用なの?いらなかったら廃車汁!→朝夕が2両編成のスシ詰め状態だったら乗客離れになるよ。
・普通列車だと発車してすぐ駅に停車でイライラするから急行つくれ! →急行を作っても営業距離が短い鉄道だと非停車駅のお客さんに不便感を与え乗客離れになるよ。
・60キロ運転だと電車の意味が無い。→区間のよっては、70キロ運転の場所もあるし、速度を上げても制動距離が伸びるから運転時分にはさほど変わりない。
・今ある駅のうち半分を廃止汁! →潰れた駅のお客さんは、電車にほとんど乗らなくなるよ。
・遠鉄は他の鉄道会社を全く見てない。レベル低すぎ。→運転時間の短縮・等時分間隔・運転本数の増加・終車延長。昔、遠鉄がしたことをJRが真似ているよ。


43名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:17:05 ID:neRllYk6
遠鉄ほど見事なダイヤの鉄道もほかにないわな。
完全12分間隔も評価していいが、なによりすごいのは各駅間の所要時間が、ぴったり
2分なこと。
44名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:35:45 ID:xjZU/LMr
朝夕も全く平時と同じダイヤで、誰も不満も言わないんだからそりゃ会社にとってはやりやすいって。
遠鉄にとってのラッシュ=増結だからな。
朝夕ラッシュ時に本数が平時の倍くらいになっていると、
それだけ普段車庫で寝てる車両が多くなりコスト負担も大変になる。
遠鉄だとそういう車両が30形を始め非常に最低限なってる。

まぁそりゃ朝なんかは本数多くした方が顧客サービスにはなるだろうが、
現実単線でこれ以上増やすのが難しいことと、客からも不満がそれほど出ていない様子だから、
ラッシュ時と平時が本数が同じというちょっと変わった状態になってる。
むしろ平時の毎時5本こそ顧客サービスと言うべきか。バスもそうだけど。
45名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:50:42 ID:neRllYk6
そう考えると、新車を作るよりも、ラッシュ屋として30系を残す方が理にかなっているな。
1000/2000系を日中ごろごろ寝かせておくのはあまりにもったいないし。
46名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:01:30 ID:KAax/7lB
遠鉄電車が赤いのは踏切事故防止のために目立つようにしてるから。
高架の延伸で踏切自体が少なくなればわざわざ赤くする必要はないだろう。
クリーム/グリーンのツートンカラーに戻してほしい。
「遠州」のイメージは、やっぱり緑色だと思うから。
踏切で一旦停止せずに突っ込んじゃう世代はもうじき完全にいなくなるし。
47名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:08:12 ID:KAax/7lB
元々ラッシュ時に4両編成を始めたのは単線だから増発できなかったから。
現状12分毎の運転だとラッシュ時は6運用×2編成で12編成使用だから、
3編成余るのだから高架延伸で曳馬が交換可能になれば浜北折り返し列車ぐらいは
増発できるね。
48名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:47:38 ID:GMKN+IsM
>>47
6運用×2編成=12編成
新浜松(故障予備)=1編成
西鹿島(故障予備)=1編成
検査(全検・重検)=1編成

さすがにフルに使うことはできない。まつりや花火の時みたく、検査車両なしなら西鹿島(故障予備)=1編成で14編成使用可能。
49sage:2007/07/17(火) 15:27:51 ID:mSLua/Tm
今さっき小松で30形見たよ、
上っていった。
50名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:05:18 ID:5Yly8T1g
>>46
ってより日本車両の標準仕様だからじゃないの?
鹿島臨海だって同じ色だしさ。

そんなことより東海道線の浜松スレ落ちてまった…。
51名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:24:38 ID:5Yly8T1g
思ったんだけど、このスレ、静岡西部(JR、遠鉄、天浜線)総合スレにしたらどうかと思うが…。
52名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:56:54 ID:jq0SZxEE
>>46
クリーム/グリーンいいね。静岡といえばお茶だよねえ。
野菜もメロンもいっぱい採れるし。

名前も濱松鉄道に戻してもいいのでは。
53名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:25:36 ID:nMR+4tNk
>>51
ダメダメ、JRを入れるとメチャクチャ荒れるから。
54名無し野電車区:2007/07/18(水) 09:34:54 ID:oKBrYY9e
じゃあ幻の西鹿島〜佐久間線を
55名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:44:58 ID:IkXVJyP/
なんでまた荒れるの?
磐田掛川あたりの話題したいな。
56名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:58:56 ID:r4Lb+0fJ
磐田や掛川って、私鉄なんてあったっけ?
57名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:23:28 ID:nMR+4tNk
>>55
静岡の在来線関連スレを見ればわかるさ。
オールロング化が確定したあたりから毎日がお祭り大炎上だから。
58名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:13:52 ID:DutJ8Xlj
JR加わると18厨が入るから、現状維持でいいと思うな!
59名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:07:23 ID:yTmdpFkH
ま、JRったって暴れてるの岐阜の池沼ぐらいだけどな。
60名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:26:26 ID:rczcx9zS
最近では、シャトル厨にノンステ厨、短編成詰め込みマンセー厨までよりどりみどり
ですよ。
61名無し野電車区:2007/07/19(木) 16:58:02 ID:k/gY6fGa
>>56
磐田=新中泉−二俣町間、光明電気鉄道
掛川=天竜浜名湖鉄道

金谷=大井川鉄道
菊川=堀ノ内軌道運輸
袋井=静岡鉄道駿遠線、秋葉線
浜松=遠州鉄道二俣電車線、奥山線、浜松軌道中ノ町線、笠井線
浜北=西遠鉄道
結構あるね。
62名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:02:55 ID:hjQKmT9y
高架工事はなんで止まってる
63名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:02:42 ID:DJjQARqu
>>62
止まってないよ、着々と進んでるじゃん。
64名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:19:07 ID:48o/Tbat
>>61
おおー、案外いっぱいあるんだなあ

で、そのうちどんくらいが廃線になってるんだ?
65名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:00:33 ID:d1oPFLF0
遠鉄、天浜、大鉄以外は廃線。
復活することは絶対に無い。
66名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:50:10 ID:/Z06Fcvp
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ 
67名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:09:59 ID:Ogkw4oyZ
北浜中学校前駅名変更
68名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:14:03 ID:naXRwZIa
遠州路フリーを使いたいと思ってるけど、
公式サイトの画像では、
バスがどの範囲までOKなのか分からないよ…。
69名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:43:31 ID:vtAbf4SD
950円くらいで電車のみ乗り放題っての出せんかな。
正直今のフリーとワイドフリーは微妙。
ワイドフリーの範囲は車使うわ…。
70名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:54:02 ID:XFFmqMR+
>>69
トレインフェスタの日(当日のみ有効)に電車のみ乗り放題切符が600円前後で出なかったっけ?
71名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:29:30 ID:R7vFGn0f
鉄道ファン最新号にED282が出てたね。
72名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:09:02 ID:mBpwKJPf
朝から天浜線人身事故…
73名無し野電車区:2007/07/24(火) 11:12:43 ID:Fm7huXjG
>>71
30型も出てたよ。
74名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:23:07 ID:SQjTHRhr
ネタだと思うが、オリエンラルランドがアミューズメント施設を建設するために
浜北森林公園付近で大規模な土地の買収をしている話をきいたことがある。
本当だったら、遠鉄も天浜線も利用者が増えて大化けしそうだな。
75名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:53:22 ID:vcQHpcSy
大規模娯楽施設は、個人的には、舘山寺に絞って欲しいんだがなぁ
76名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:14:19 ID:SQjTHRhr
森林公園周辺も、戦前は遊園地があったりして
家族連れや岩水寺参詣客でにぎわった・・・
という話を聞いたことがある。
確か当時の遠州電気鉄道もかかわっていたはず。
77名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:17:45 ID:LTtBu7fO
舘山寺は遠鉄が開いた土地だから、他所の事業者にとっては旨みがないんだろう。
78名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:52:07 ID:vcQHpcSy
アミューズメント施設を造るなら、公共交通期間との協力は欠かせないと思うんだよねぇ
79名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:41:12 ID:0qPQD8SQ
遠鉄岩水寺と天浜線岩水寺を新線で結びんだらどうよ。
80名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:57:19 ID:d4qZpZmK
西鹿島線は本数を増やせない
宮口と遠鉄の駅のどっかを結んでも乗り換えするしかないから使い勝手が悪い
81名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:16:43 ID:VGIJUvYG
>>80
西遠鉄道復活、新浜松から西鹿島行きと宮口行きを交互に運転。
浜北ー西鹿島間と浜北ー宮口間は24分毎でどうですか?
あと、高架延伸時に曳馬駅が交換可能になるので、その後なら
本数増やせます。
82名無し野電車区:2007/07/25(水) 05:16:36 ID:77meYaFm
名鉄見習って日本ウナギーパークでも作るか。
83名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:09:49 ID:I/jMlaIM
宗一郎記念館でも作ったほうがうけそう
84名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:24:46 ID:6egsJqDi
全国のホンダ信者のメッカか。悪くないな。
85名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:57:09 ID:F1NR9Ja5
北浜中前に3両分の屋根がつけられたのは
2両編成の基本停車位置が従来より1両分北にズレたからなんだな。
通路が従来の短い階段から長いスロープだけに統一されて、
利用者もやや北にズレることに合わせたみたい。
86名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:43:11 ID:d4qZpZmK
>>81
1本増やしただけじゃ効果は無い
おまけに浜北以北は本数減に因るサービス低下となり客足が遠のくよ
87名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:09:51 ID:Gwyzr48s
もうすぐ鹿島の花火か…
今年は袋井とカブらないんで人増えるかな?
88名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:16:28 ID:sWrSryKW
遠州鉄道に興味を持ち始めた余所者です。
この夏に遠州鉄道30形に乗ろうと思っています。
朝の運用は掴めましたが、サイトによってはお盆時期は運用が無いという
記事も見ました。
前年等はどうだったのでしょうか?また今年はどうかご存知の
方はいますか?
89名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:38:57 ID:HJ4nk7an
>>88
いつ来る予定だ?
具体的な日付けを示してくれんと分からんわ。
9012:2007/07/27(金) 21:47:06 ID:z03zkSCP
>>13
石松って何?と思って調べたら有名な餃子屋さんですか。
その時はあまり食欲がなかったから知ってても多分行かなかったと思う。
何しに行ったかというと、二俣城&清瀧寺を見物に行った。

また乗りに行きたいけど、なかなか簡単には行けないな。
浜松駅前は東京23区内とあまり変わらない感じだけど、西鹿島付近は
旅情を誘われる感じがした。天竜浜名湖線内は何となくいすみ鉄道(千葉)と
イメージが似てる。
91駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/07/27(金) 22:28:43 ID:NEk1z0ls
>浜松駅前は東京23区内とあまり変わらない

プwwww
9288です:2007/07/27(金) 23:31:07 ID:sWrSryKW
>>89
今のところ8月15日か16日あたりの予定です。
ご教授いただければ幸いです。
93名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:44:21 ID:S09s2ZSe
たぶんだけど日曜祝日と盆・年末年始は4両編成走ってないから、その日では30形乗るのは無理だと思う。
94名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:12:16 ID:9pW43zG5
遠州岩水寺の駅名変更か廃駅きぼんぬ。
天浜の岩水寺と紛らわしい!あと駅の場所が分かりにくいので駅を存続させる
なら周辺の区画整理よろしく。
95名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:40:42 ID:pet/3w4k
駅名変更はともかく廃駅なんてとんでもない。
遠鉄最下位のあの駅だってどっかの3セクの駅よりかははるかに多いんです。

駅名変更って、於呂にでもするってか?
芝本駅も於呂なんだけど。むしろ地元にとってはその方がかえって紛らわしそう。
96名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:55:18 ID:PTMEDSJf
>>88.92
例年だと鹿島の花火大会の時、4両に増結されるので、30形が走るかも?
まだHPでは発表ないみたいだが?
花火大会は確か8月の第1土曜日だったような
97名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:20:58 ID:9QHX6B4T
自動車学校前ってもうちょっと北に動かせんの?
高架化を妨害した地区に止める必要は無い。
9889:2007/07/28(土) 10:31:12 ID:1iZNDZlS
>>92
鹿島の花火が行われる8/4は17:00過ぎから4両編成×2本が走るよ。
8/15-16は終日1000系又は2000系の2両運転だと思う。新浜松2番に1編成置いてあるから足回り(トーションバー台車とか)ならじっくり観察できるよ。他の編成は全て西鹿島で寝てる。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:37 ID:29KynjWD
age
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:16:15 ID:rNESyZlj
>>97
そっちの方が有玉人は喜ぶし、高速バスのバス停まで近くなるからいじめには
ならない。
101名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:41:03 ID:ZCb0MSHk
>>97
自動車学校に行く人も電車から降りたあと道路渡らなくて済むようになるから
その方がいいですね。
駅名は「東名浜松北バス停及び遠鉄自動車学校前」とかで。
102名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:12:32 ID:Wv2es/fv
カミナリで電車止まってるよ…orz
103名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:50:08 ID:mmIzzt+i
>>97
自動車学校前駅の北側にある、遠鉄自動車学校の敷地を一部削って
自動車学校前駅北側移設+東名浜松北バス停東側移設できれば
電車、高速バス双方にとってメリットがあると思うのだけど。
104名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:32:57 ID:b6KMZ7od
>>102
どこかの変電所に雷落ちたの?
105名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:18:47 ID:PhNUghcl
>>104
信号トラブルって公式に出てたから、変電所に落ちたのかもしれんね。
106名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:49:33 ID:kueTS/9+
天浜も一日中ダイヤの乱れ
107名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:54:23 ID:PhNUghcl
>>106
天浜って本数少ないのに回復に物凄い時間かけるよね。
今日なんて朝のうちに再開して正常ダイヤに戻ったの夕方でしょ?
遠鉄なんて1時間もかからないのに…
108名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:57:42 ID:P0XlRn56
さすがは遠鉄だな。
109名無し野電車区:2007/07/31(火) 05:52:20 ID:raMeexXr
まぁ遠鉄は連絡を考慮する必要が無い、わかりやすいダイヤの路線だからね・・・・。
(天浜との連絡なんて全く考えてないしw)
110駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/07/31(火) 08:14:26 ID:vgOwlC+5
天竜浜名湖鉄道との接続を考慮すると、遠鉄も毎時1本になりますがよろしいでしょうか。
111名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:39:55 ID:q+KOcyI6
>>110
ちょwww
112名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:42:34 ID:P/DGGRK+
>>110
よろしいですよ。遠鉄12分毎に走らせるより、浜松環状線の特に西ヶ崎駅より東側の拡幅早くやってほしい。
二俣街道も拡幅してほしいな。浜松は狭いようで広いので鉄道よりも車のほうが便利!
旧天竜・浜北市が「都市」としての機能を持っているとはとても思えないので現・遠鉄線は大幅減便、
天浜線は廃止でいい。余った線路で奥山線を三方原ぐらいまで復活させて余った電車で運行するべき。
113名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:56:59 ID:AptjflUQ
>>66
眼鏡を無いバージョンの快走のAAか?
114名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:38:35 ID:0SIfM5/x
北浜中学校前最終日のきっぷを買おうとしたら、すでに券売機の設定変更済みorz
115名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:29:20 ID:kPavp9/B
あぁ、もう夜が明けたら美薗中央公園駅になるのか
116名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:57:43 ID:U7hC7PhM
http://www.chukei-news.co.jp/news/200707/31/articles_3680.php

よいニュースだね。大丸もやってくるしどうなることやら。
117名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:16:07 ID:hpZGlZpC
4日は雨かも
118名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:29:44 ID:LE93Yv2D
あげ
119名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:25:49 ID:VOBBch3c
ほしゅ
120名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:35:05 ID:ht9VWfdz
明日は4両まつり。
121名無し野電車区:2007/08/04(土) 17:09:49 ID:r70E7LcN
ちょうど駅名変更直後に鹿島の花火。美薗中央公園駅の宣伝にぴったりでしょう。
自分も18時半頃に現地に向かいます。
鹿島の花火は元々駐車場、滞留スペースが少ない(遠い)せいもあってか
ほぼ電車で来る人が当たり前のようになっていて好感が持てます。
バスも磐田便が西鹿島までやってきますよね。
あれルートとかどうなってるんですかね。

あと前から思ってたけど、遠鉄って今の基本パターンダイヤってほとんど変わってないですよね。
芝本駅が移設されてからほとんど変わってないんでしょうか。
芝本が移設される前にしても、影響があったのは芝本以北だけでしょうし。
特に新浜松発=00・12・24・36・48ってもうかなり前からそんなダイヤだったと思いますが・・・。
122名無し野電車区:2007/08/04(土) 17:13:35 ID:wdanb2Qw
>>121
しかも駅間所要時間が、見事に2分で揃ってる。
123地元民:2007/08/04(土) 19:14:54 ID:eSOBX7Ju
旧型だけを目的に遠州鉄道に乗りに行ったのは
はっきり言ってイケヌマ!
花火大会の会場には行かず旧型に乗った奴も
イケヌマ!
たまたま見えた花火を見たと言って自己主張する鉄ヲタもイケヌマ!
休日ダイヤで旧型が走るのは花火臨と凧上げ祭りだと言う奴もイケヌマ!
ましてや県外から青春18で浜松に言った奴もイケヌマ!
124名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:09:59 ID:5w+FLbp5
遠鉄30型なんて、そんなに貴重な車両じゃないのにね。
湘南スタイルの吊り掛け駆動で、だから何みたいな。
以前は2年に1回新車が入って、入れ替わって30型のどれか1本
(大体予想はついてたけど)が廃車になってたので、「今しか乗れない、
撮れない」という思いもあったけど、最近は動きがないのでそんなの
撮って何が嬉しいんだかよく分かんないな。
29+79のあとの廃車が28+82となり、また1編成増やしたことも
あって30+80がまだ生きてるのが今では奇怪に感じる。
125名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:41:20 ID:CLAFgJq+
>>123
必死になって書いてるお前が池沼

>>124
貴重がどうかは人それぞれだから
お前さんの意見を書かれたところで
だから何みたいな
126名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:47:15 ID:wdanb2Qw
>>124
30系には子どもの頃の思い出がいっぱいなんだよ。
おまえのようなゆとり世代にはわかるまいなw
127名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:09:32 ID:r70E7LcN
定期的に遠鉄を否定するアホがいらっしゃるから多分そいつだろw


ということで、暑かったです。以上。
正直混んでる時は30形だとちょっときついね。
128名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:26:43 ID:wdanb2Qw
>>127
あれ?30系って冷房弱かったっけ?つーか、遠鉄の場合「形」なのか?
129名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:31:26 ID:pp7aQK7H
自動車学校駅ではなく、
東名浜松北バス停との統合駅を作るべきだ
130名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:38:57 ID:wdanb2Qw
>>129
ほんとにその通りだよな。
そこで遠鉄の高速バスでも走らせれば、かなりウマーだと思うんだけど。
131名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:12:19 ID:u7MGTqy2
>>128
違う違う。混んでる時にドアが1つ少ないと駅が面倒な状況になるって意味。
新浜松や第一通り、浜北などのように親切に両数教えてくれんから。
乗車位置も無いし。

>>130
やっぱり神戸舞子みたいな存在は理想だよな〜。

ただそういう都心を軽視するような流れをやたら反対する人がファビョりそう。
132名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:41:59 ID:2nMGP+p7
吊り掛けなのに電制ついてて、トーションバーで…
全国的に見ても珍しいんだがなぁ…


ある意味「異端」って意味で(w
133名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:05:25 ID:NXQjB35+
西鹿島の駅前にある喫茶店でメシ食おうと思ったら、
常連のオサーン軍団がお冷やを独占してたって愚痴。
あと店のおばちゃん、床に落ちてるお好み焼きの残骸ちゃんと拾っといてくれ…
危うく踏むところだったよ…('A`)

以上チラシの裏
134名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:35:14 ID:ZIpW9XYj
天浜のフリー乗車券っていくら?
135名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:46:56 ID:tLaIZ9KE
一瞬遠州弁なのかと思った
136名無し野電車区:2007/08/06(月) 09:04:25 ID:mq4aTkMK
美薗中央公園駅で車掌が『北浜中学校前』って間違えて放送してたけど違和感なかったよ。笑)慣れるまで大変そうだね
137名無し野電車区:2007/08/06(月) 09:42:03 ID:XkAcInhv
>>121
芝本駅が移設されたのは仕業数が1仕業減ることand利便性向上。
岩水寺交換時は7仕業。運転手+車掌の2人削減が可能(交代を考慮するとこの倍はいる)。
賃金を考慮すると十分回収できるほど効果はある。
利用者側にとっても駅間所用時間が2分に統一され、駅も綺麗になった。
138珠恵@遠州芝本 :2007/08/06(月) 23:10:59 ID:NTO3Zu8T
鹿島の花火のときに、遠鉄の西鹿島工場を天浜線が切符売場兼改札に、してたけど毎年やってるの?
139名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:34:03 ID:4V1dhhLX
>>138
毎年恒例
140名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:36:25 ID:4V1dhhLX
トーションバーは普通のペデスタル式エアサス台車より乗り心地がいいぞ
141名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:43:02 ID:HBj5NT4s
>>134-135
吹いたwwww
つい最近まで、それが標準語だと思ってたわw
142名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:57:03 ID:TF6ZsJVN
駅名の変更にともない新しいデザインの駅名表示が増えているな。
地上駅で見かけるアクリル地の駅名表示もちゃんと新しいデザインだった。当然か。
今風でいいデザインだと想うけど、
隣接駅の駅番号の位置が駅のふりがなと同じ高さの位置に書かれているのは、ちょっと見辛い感じはする。
まあ凄い細かい指摘だけどさw
143名無し野電車区:2007/08/08(水) 18:36:10 ID:qigxwvtA
>>88
8/11・18 朝1往復
8/12〜15・19 運用なし
8/16・17 朝2往復・夕1往復
144名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:40:37 ID:BVyG+vj3
上島駅前にある高架工事後の新上島駅の完成予想図見たけど結構かっこいいデザインだね。
筒状の屋根がいい。
145名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:30:04 ID:qY4hgXVm
豊橋の渥美線がJR豊橋駅まで路線延長するらしい

遠鉄もJR浜松まで延びないかなぁ
146名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:39:29 ID:P9ZXRTjO
元々名鉄の渥美線だからね。
147名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:44:19 ID:Gyb4ytNJ
弁天島駅に駅員がいない時間帯が早朝と深夜だってのは知ってるけどkwsk知りたいから教えて栗。
148名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:54:22 ID:hH0/7kku
>>147
駅に電話して「何時から何時まで窓口開いてますか?」って聞けばおk
149名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:39:18 ID:tActOVLf
>>147
なぜここで聞く?
150名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:44:36 ID:Uzo3fJ7j
なぜそんなことを知りたいかの理由が気になる
151名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:33:21 ID:tActOVLf
キセルじゃね?
152名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:49:25 ID:SjdULVCC
遠鉄でもキセルできる?
まぁやる程たいした金額じゃないけど・・・駅員は切符細かく見てるのかな?
153名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:08:58 ID:vxTjr+Ry
よそ者です。
8月11日(土)と13(月)に浜松に行くのですが、
30形の運用分かる方、教えてくださいm(__)m
154名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:44:42 ID:hH0/7kku
>>152
絶対できない。基本的に車掌が乗車券を回収するシステムだから、逃げようがない。
155名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:06:42 ID:vyoWbI2M
前に、電車を降りて車掌に切符を渡そうとしたが、ポケットに入れたはずの切符がなかなか見つからず
車掌の人は「いいですよ」と言って、電車は出発しなければならないので行ってしまった。
結局切符は見つかり窓口のところに置いていったけど
156名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:16:57 ID:Dw0HG9uF
>>155
ええ話やぁ
157名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:26:53 ID:W5bXd1wx
新浜松→西鹿島→佐久間レイルパーク→豊橋→浜松

って感じで小旅行してみたいんだけど、いくら位かかる?
158名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:01:27 ID:Dw0HG9uF
つチャリンコ
159名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:05:48 ID:otdfeBCR
>>153
11日の朝1往復のみ、13日は走らないよ。
西鹿島7:36〜新浜松8:08_12〜西鹿島8:44//
160名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:47:55 ID:pbQyh8Si
>>153
充当は51+61+26+86です。
ただし西鹿島到着後はすぐにドア閉められますので(車庫にはいるため)ご注意を。
161pasiri:2007/08/10(金) 21:50:11 ID:gAbBE502
鹿島とかその辺しらねぇ
せいぜい東京近郊にしろ
162名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:34:05 ID:WKi+hjts
>>157
>西鹿島→佐久間レイルパーク

この部分は車で移動?
163名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:27:10 ID:oq6S4LUQ
遠鉄バス
164名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:54:33 ID:LgPmSRB8
いやJRバスだったと思う
165名無し野電車区:2007/08/11(土) 06:37:05 ID:uVe/4Fnu
つチャリンコ
166名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:48:19 ID:gdzboTw6
>>164
JRバス→遠鉄バス北遠本線になりますた
167名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:51:59 ID:uVe/4Fnu
こんなところにまでJRの静岡冷遇が・・・
168名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:10:51 ID:LgPmSRB8
>>166
もともと1970年代に遠鉄からJRに移管されたと記憶してるけど、
また遠鉄に戻ったの?
169名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:26:54 ID:vhkTb5oY
JR東海バス二俣営業所閉鎖に伴い遠鉄に戻されました。
170名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:59:05 ID:1NbkQb65
森町の実家に帰りたかったんだが、JRがすごいことになってたので、
こっちをつかいますた

一体何事?
171名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:01:02 ID:2itcNasX
袋井の花火、って森出身なら結構こっちの人間よりわかってる人多いと思うが・・・。
172名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:11:00 ID:+c1z5NtV
袋井の花火迫力あったね。
煙で何がなんだか分からなくなってるのに、どんどん撃ちまくるのが袋井クオリティー。
173名無し野電車区:2007/08/13(月) 03:37:56 ID:zorkwvkZ
>>166
もともと1970年代に遠鉄からJNRに移管されたと記憶してるけど、
また遠鉄に戻ったの?
174名無し野電車区:2007/08/13(月) 07:46:06 ID:udoMOmZ6
>>159-160
d楠です。2両ばっかりですた。
175名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:03:03 ID:HjjjkPF4
暇なんで初めて来てみた
>>20について
http://vista.jeez.jp/img/vi8697045457.jpg
176名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:14:14 ID:HjjjkPF4
暇なので初めて来てみた
>>46
全線高架じゃないんでしょ?
赤のままでしょう
名前もすっかり赤電で通っちゃってるし
遠鉄の電車は、赤!

>>50
スレタイ検索して来たんだが、そのスレが無くて困ってたら、
検索画面からリンクたどったら過去ログ行きになっててショック
177名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:19:31 ID:HjjjkPF4
>>74
あの辺だとしたら電車よりも第二東名目当てでは
森林公園の真南を通るから

でもネタと考えておこう

>>75
土地は?
舘山寺じゃなくて元花博駐車場のあそこは空いてるけど
でもなんにせよスレと無関係だね

>>83
出来る予定じゃなかった? 
178名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:24:05 ID:HjjjkPF4
>>90
天竜の二俣地区は町自体もいいよ
古めの家屋とは狭い路地とか、味がある

>>94
常に利用してる人は紛らわしくなくない?
たまに利用するごく少数の人のために変更なんてしないでしょ
それより「岩水寺」っていいじゃん! 

>>112
その意見の方がずいぶん無駄
179名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:26:40 ID:HjjjkPF4
>>145
メタボ対策に歩け!

>>153
今日か!
180名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:39:55 ID:zlwWSSdO
天竜浜名湖鉄道は名鉄に移管すると面白いことになるかも。
もちろん豊橋までつなげて、岐阜から高速を直通すれば、JRも対抗して
快速を延伸するだろう。
181名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:56:27 ID:HjjjkPF4
>>180
豊橋までどこを伸ばすっていうのさ・・・
182名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:08:16 ID:zlwWSSdO
新所原からに決まってるジャン。

新岐阜−豊橋−掛川

に直通の特急や高速を走らせれば国鉄も対抗上静岡県内まで快速を伸ばす。
大幅に利便性が向上するぞ。
183名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:13:00 ID:HjjjkPF4
いや資金面・物理的に敷設できるかどうかと

考えたら俺って天浜線は1回も乗ったことなかった
遠鉄も1回だけだ
いつか乗らなきゃなあ
全線の車窓の景色を撮りたい
富士山も登らないと・・・
184153です:2007/08/13(月) 15:24:28 ID:udoMOmZ6
11日と13日の情報ありがとうございました。
17日も2両ばかりですか?30形はないでしょうか?
185名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:15:10 ID:wg3jPMpE
>>184
17日は平日運転なんで、朝2往復・夕方1往復。
186184です:2007/08/13(月) 20:19:26 ID:udoMOmZ6
>>185
ありがとうございます。今週は何日から平日運転なんですか?質問ばっかスンマソン
187名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:30:16 ID:7s0u7POs
>>182
面白い提案だが、地形をよ〜く考えれ。
188名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:00:26 ID:k0zgo0+t
>>112みたいな奥山線ヲタって本当赤電特に浜北あたりを目の敵にしてるよな。
八つ当たりもいいところ。
自分らの祖先が廃線に追い込んだようなもんだろうがw
人口が増えつつあったのに、鉄道を否定したおかしな地区、それが高台地区です。
189名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:22:00 ID:j6hMcK85
>>182
自動車学校前を北に移動させて、高速バスと乗り換えさせたほうがいいんじゃないの?
190名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:57:44 ID:Rv6uiQvc
>>188
うざいよ、浜北蟲君
191名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:07:29 ID:k0zgo0+t
>>190
うざいよ、奥山虫君。
192名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:58:17 ID:oE9+Ejev
天竜から佐久間方面へ伸びてく鉄道は完全にアウトになったよね
なんたってあの橋脚だけだったのに橋が架かっちゃったから
なにげに廃墟ものだったのに普通のレジャー施設になっちゃったという意味も有り

それにしても奥山まで延びてた線の、残ってる高架部分、撤去しないのかな
残しておいてほしいものだが
193名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:12:29 ID:5h+7jWrh
>>182

新所原―掛川間をノンストップで快走するロングシート特急を作っても、JR経由各駅停車の方が速いし安いしウマー
194名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:15:51 ID:yzkjs2p8
>>186
平日運転は16・17の二日間です。
195名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:12:59 ID:MYfTaIBw
>>193
なんでロングシートなんだよw
196名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:07:13 ID:PBixv08g
名鉄・天浜直通なら、東武からキハを買い戻さないといけないなw
197名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:16:33 ID:MYfTaIBw
キハ8500なら神
198名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:41:36 ID:H/a9owoX
>>195

リアル・ノビノビ座席
199名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:47:43 ID:oWMTG2yz
>>194
ありがとうございます。
ながらの指定も取れたので、
岳南貨物と絡めて行ってきます♪
200名無し野電車区:2007/08/15(水) 02:32:21 ID:AocNHEvk
>>199
西ヶ崎にはED282も留置してありますのでぜひ立ち寄ってみては?
お気をつけて良い旅を〜
201名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:26:17 ID:spVGSbuJ
西ヶ崎? 
202名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:59:55 ID:GQo8O2fI
てんぱまエクスプレス新岐阜−掛川
203名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:27:35 ID:VCUwpDep
西ヶ崎は本社が有るよね。
204名無し募集中。。。:2007/08/16(木) 19:25:16 ID:nA3XCz0K
工事中の遠鉄高架部分を通ってきた
駅部とそうでないところで橋脚の幅が同じサイズのように見えた
上の土台部分さえ幅広く作り替えれば複線化出来ない事もないように思えるが
やっぱ素人考えかな?
205199:2007/08/16(木) 22:13:46 ID:/E11Sarf
>>200
どうもです。西ヶ崎に先回りして撮ってから30形で西鹿島→新浜松と回ってみます。
206名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:12:38 ID:Eqi6yQ4U
遠州西ヶ崎駅付近の高架化早期実現きぼんぬ。
いっそ全線高架きぼんぬ。そうすれば踏切がなくなるから
30型を昔のツートンカラーに戻しても何の問題もなくなる。
1000型、2000型はバスカラーでいいだろう。
「あかでん」って何だかアホ臭くて嫌。
「えんでん」のほうがいいな。社名も遠州電気鉄道に戻してしまえ。
207名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:50:18 ID:xMSdr1gl
>>46=>>206の個人的感情などどうでもいい。
どこ住んでるの?まずはそれをはっきりしよう。
208名無し野電車区:2007/08/19(日) 10:04:27 ID:4qg+nxN+
俺も緑色のほうがいいな〜
209名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:05:20 ID:Z/9ZXmh1
むしろ緑は要らないからクリーム色だけでいい。
緑はなんか暗い、地味、というイメージが強い。
昔の南海電車みたいなのは勘弁。
210名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:08:24 ID:VK4sjq6T
>>209
遠鉄の緑は明るい。
211名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:35:53 ID:Z/9ZXmh1
明るくないよ。灰色があるせいもあって凄く暗い。
バスも観光は緑からクリームに切り替えてるようだし、
明るい色になって良いことだと思うよ。
212名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:46:53 ID:Fakx+rP3
あれあれ?昔は遠鉄バスの色って評判良かったのにな〜。
暗いっていうかシブい魅力があると思うんだが。
同一車種のバスでも遠鉄のはカッコいい。市営バスのはカッコ悪い。
白/赤になった静鉄バスはかえって古臭い。黄色のバスサービスのは
気持ち悪いが標準っしょ?
213名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:57:44 ID:Z/9ZXmh1
むしろ浜松バスのクリーム主体の青・水色ツートンの方がさわやかなイメージがあって良い。
遠鉄も観光は既にそれに近いよね。グリーンは最低限の使い方で充分だと思う。
少なくとも今の路線バスのような使い方は勘弁。あれはやはりグレーが元凶。
グレーはほとんどの人が明るいイメージは持てないだろうよ。
214名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:03:51 ID:Z/9ZXmh1
要するに自分の好みを言いたいってだけなのか。
215名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:05:29 ID:akNHRBWm
いっそ迷彩色にして どこ走ってるか解らなくするってのも いいな。
216名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:22:44 ID:bmeBXZeB
>>206
塩でも作るの?
217名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:31:57 ID:f/fmBTzY
他都市から帰ってくると、改めて遠鉄バスのレベルの高さを感じるな。
218名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:59:38 ID:Z/9ZXmh1
ここ電車のスレなんだけど。
219名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:01:10 ID:MSaQHfoo
220名無し野電車区:2007/08/19(日) 19:45:10 ID:6WD+bg9j
遠州人とか言う固定が此処のスレで出没しないってことは、やはり偽装なんだな。
例の荒しコテ
221駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/08/19(日) 20:05:08 ID:PAJg9geC
良スレあげ
222名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:03:06 ID:Fakx+rP3
浜北駅から分岐し、「サンストリート浜北」までの支線を建設するべき。
浜松駅前を再々開発し、遠鉄百貨店、メイワンを移転させ、遠鉄の駅を
JR浜松駅に横付けし、駅名も「浜松」にするべき。
ついでに中野町線、雄踏街道線、中田島臨海線を全線高架で建設するべき。
奥山線も全線高架で復活させるべき。
天浜線を廃止した上で、路盤と鉄橋を活用して旧天竜市中心部経由で
山東まで遠鉄電車を直通させるべき。
運行間隔は「サンストリート浜北行き」「山東行き」とも12分毎、
浜松〜浜北間は4〜8分毎で。
223名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:30:24 ID:+ABcZEGk
>>220
そういうのや荒らしワードは全部NGかけた方がいいよ。
このスレにも明らかに荒らし目的と思われる「単語」は沢山あるから。

話し変わって、第一通り駅の駅外看板が電光なしの遠鉄マーク付きに変わってた。
今までは駅名変更の2駅と、その隣の駅の駅内看板だけが対応していただけだったが、
第一通りの外側はその流れとはやや異なると思う。
他の駅も対応していくのだろうか。

あとうろ覚えだけど、第一通りの駅外看板って電光タイプだったような・・・。
実は美薗公園駅も駅外看板が電光タイプからただの看板になってるんだよな。
なんか最近遠鉄において電気代の削減と思われる対応が増えてるような気がする。
田町中央の広告バス停、バスロケが無かったような・・・。
224名無し野電車区:2007/08/21(火) 13:03:17 ID:VIbKRY3m
>>222
ただのショッピングセンターに態々支線ってw
んな事言ったらイオン浜松市野にも支線が必要なのか?
浜松バスで十分。
225名無し野電車区:2007/08/21(火) 16:22:55 ID:BPyIgX5n
散々無料駐車場云々言っておきながら公共交通を使うのかよ
イオンやヨーカドーや西友なんぞ自家用車で行けよ
元々がそういうコンセプトで造られてるんだからよ
226名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:07:41 ID:kq41s53w
>>222
先日サンストに浜松バスで行ったけど、路線バスが一般車の駐車待ちの列に並ばされるなんて、
もうこれは車で来いと言っているとしか思えない。
227名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:54:40 ID:oBVHqXbZ
それは酷いなw
228名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:05:45 ID:ia+7Y+Ou
仕事で浜松に初めて来てますが、

なんか新浜松1548発で古い電車乗ってますよ。
片開きドアでスピーカーがなんか音質悪い。
昭和38年製造だと。
こんなのまだ走ってるんだ。
浜北までなんでもうすぐ降ります。
229名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:09:06 ID:ia+7Y+Ou
車掌さんと運転手が喋りすぎるのが気になったが、内容が笑えたので記載。

「(古い車両だからか)外の方が涼しくない?

「俺(この車両?)今月二回目。」
230名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:30:41 ID:BVzZL04+
231名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:47:27 ID:e9x0QSqm
>>226
いや自分は車で行くんだけど、駐車場の「空き」を探すのに時間がかかっちゃうもんで、
鉄道を引っ張ってきて、自分以外が電車で行ってくれれば自分にとっては都合がいいのでね。
浜北・小松両駅からサンストまで結構距離あるし。
車・バスが円滑に流れないなら鉄道に頼るしかないと思って。
あと、バスってノロくてデカくて邪魔だし遅くて使えないから浜松には要らんし。
232名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:46:49 ID:C3JBNM0k
タクシーで行けばいいんじゃない?
233名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:44:19 ID:WdwhRX/Z
ちんちん電車の日に関する書き込みが無いとは
234名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:08:57 ID:FXMOIp4G
路面電車以外で「ちんちん電車」と呼ばれたのは遠鉄ぐらいなもんだろね。
遠鉄の「ちんちん」は路面電車のと違って踏み切りの警報機の音なのかな?
235名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:12:57 ID:G82v3g6V
発車する時に運転士か車掌が発車の合図に鐘を鳴らした。
その音がチンチンと聞こえた。
現在も一部で残ってると思う。
236名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:47:22 ID:4Nm2r48C
踏切が全て電子音になったのも10年くらい前からかね。
自分が覚えてる打鐘式の踏切は以下みたいな感じだった。

・助信駅前
・有玉神社南(現在道路連動式)
・西ヶ崎駅南
・小松駅北
・浜北駅北
・旧サンテラス前

高架化前とその他はちょっと覚えてない。
打鐘式は電子音と違って微妙にずれが生じるのが
味があって良かった。まぁうるさいんだけど。
237名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:54:17 ID:aL7utzKJ
俺のちんちん電車に乗ってかまいか?
238名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:26:52 ID:J809AS+s
しっかしここ20年近く高架化以外何も変化無いね。
239名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:07:57 ID:956oWRTj
>>238
ETカードが現れて消え、ナイスパスに変わったのは変化でないと

他にも駅の改修やら何やらあるだろ
240名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:44:40 ID:vlVztCLr
1000型、2000型が増え、32+88、34+84、33+83、35+87、29+79、28+82が消えた。
車両が13編成から15編成に増えた。
4両編成が増えた。
ミッドナイトトレイン運転。
女性鉄道員復活。
遠州病院前→遠州病院に改称。
北浜中学校前→美薗中央公園に改称。
浜北駅の改築。
天竜浜名湖鉄道への乗り入れ実現せず。
など。
241名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:24:50 ID:gqViN9Ba
そんで何時になったら複線化とラッシュ時の増発をやってくれるのさ?
242名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:25:10 ID:xHzE6/oI BE:384394638-2BP(1)
ちょっと最後にさらっと変化してないこといったぞ
243名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:31:18 ID:7b6f2rAP
複線化なんてwwwそんなの赤電じゃねーyowww
244名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:33:53 ID:KQ/EIL2B
増結で対応できてるから増発は必要ない。
増結でも対応できなくなった時に初めて増発の必要性が生じてくる。
245名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:11:21 ID:1RfOnc18
遠鉄の4両編成での運転は、複線化できないのでラッシュ時も増発不可能だったので
とりあえず始めたんだよね。
高架も単線で造られ複線化は、ほぼ不可能なので、高架延伸後に新浜松ー浜北間の
区間便を設定するぐらいしか増発の可能性はないね。
今後大幅に利用者が増えるとは思えないのでしばらくは現状維持でしょうね。
246名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:14:12 ID:EGZ9aGsI
10分ヘッドには出来ないものかね?
247名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:44:36 ID:fnIm6Sqt
新浜松駅の階段改修したみたい
248名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:23:04 ID:iu4AplAY
>>245
新浜松24:00発浜北行きがあればなぁ。
23:47着の名古屋方面からの最終新快速からの接続がとれて便利。
249名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:44:11 ID:sJlOLB18
そんな深夜に需要あるのか?忘年会シーズンならともかく、
通常時ならタクシーでいいじゃないか。
250名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:52:28 ID:iu4AplAY
タクシーで良いと言われればそれまでだけどあれば便利だなーって。
本数そのままで23時台だけ30分毎にして最終24時でもいいんだけど。
251名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:37:42 ID:0t2Ptnvf
>>248
鉄道的に言うと0:00発ね。それとも遠鉄はやっぱり鉄道会社のようでそうでない似非鉄道会社なのか。
252名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:28:07 ID:+t+wwacg
信用乗車制度よりまだ先を行く無料乗車制度なんていかが?
駅員と改札口を撤去すれば効率は最強でしょ。
運賃は市が利用者数を調査してその分だけ遠鉄に払う。
253名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:42:45 ID:gmzXOSYe
確かにどのみち現状最終でも小松から先が0時過ぎてるんだから、
0時発をデフォにしても良いと思うけどなぁ。
2300 2330 000 って感じなら良いんじゃないの?
本数を増やさなくても融通が効くようになると思うんだが。
254名無し野電車区:2007/08/31(金) 03:00:47 ID:VCeTdVEK
浜松LRTの会(?)ってまだある?
255名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:11:41 ID:vejjdioQ
東京から帰る時、ホームライナー7号で遠鉄の終電に間に合うけど
使わないと間に合わない。
かといってホームライナー7号より1つ前の列車に合わせると浜松23時21分着とすっきりしない。
新浜松0時00分発があれば、ホームライナーに頼らなくとも東京からの終電接続電車が少し後ろにずれてくれる。

まぁ新幹線使えよって話だが。
256名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:14:54 ID:bNbnArUW
>>254
今年の一月になんかやってたみたいだよ。
遠鉄の改良じゃ駄目なのかな・・・
257名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:47:13 ID:viw6tZzd
都市環境フォーラムって結局西部方面の人間の集まりだからね。
遠鉄とは連携のしようがないってことなんだと思う。
というか構想路線見るとすっげー西部偏重だしw
あれじゃ議会に諮ってもまず通らんって。
構想すらない浜北・天竜は賛成しないだろうし、
人口の割にやたら構想が少なくされた東区も面白くないはず。
あとさりげなく南区の西部もなーんもないよね。
あまりにも西区方面に偏りすぎ。

まぁ最もLRTを通せる程の道路もなければ、土地も無いから、
所詮はヲタの妄想って域を出てないから大したものでもないけど。
258名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:21:43 ID:VCeTdVEK
LRTよりJRの新駅の方が可能性があるのでは?

浜松〜天竜川間もしくは西浜松駅の旅客取り扱い
259名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:47:03 ID:aUbtHY3N
>>257
お前が一番対象外にされて僻んでるようにみえるよ。
西部方面の人間の集まりってどうせ適当な憶測だろ。
最初は船明ダムまで通そうとして、前天竜市長ものってたけど、
次第に人口が特定地域に偏ってることに気づいて今の案になった。

人口の割に少ない東区っていうけど、東区の人口は意外と少ない。
260遠州人:2007/09/01(土) 01:42:10 ID:gCC2E1u6
浜松はマイカーの利用率が高いですから、LRTが実際に利用されるか
どうか疑問ですけどね。
261名無し野電車区:2007/09/01(土) 04:14:14 ID:L0g36rMf
>>259みたいな必死に反論してくる香具師が一番当該地域在住っぽいw

東区の人口は西区より多くまた密度も高い。
だからJR・遠鉄と既に路線が走ってる。
というか西区なんて人口密度に限れば浜北よりも少ない。舐めてんのか。
西区と言っても鉄道が無い浜名湖の入江から北部という地域に構想が集中していて、
あれでは西部偏重と思われても仕方が無い。
地元だからこそやたら力入れてるって感じがありあり。路線名も妙に細かいしね・・・。

あと違う意味で怪しさ全開なのが「大柳線」の一次指定。
一体あのルートに何があるんですか?しかも大柳でストップしてるから余計怪しい。

構想路線みて偏重を感じるのは別におかしいことではないよ。
中区でさえ既存バス路線をなぞった程度の適当な扱いなのに、何だ西部の異様なまでの妄想の凄さは・・・。
しかもバスが実際廃線になったところまで構想してるし・・・。
察するに舘山寺線沿線あたりに力入れ過ぎなんだよなぁ。
262名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:17:00 ID:zu04l5xJ
LRTを作るなら遠鉄と同じ規格、同じ車両にするべきだな。
別に低床車を導入しなくてもいいと思う。
大事なのはハードよりソフトだね。
263名無し野電車区:2007/09/01(土) 10:44:28 ID:S79HPvKv
>>261
朝の4時から必死に反論してくるのが一番哀れだな。
こいつ朝夜逆転してんだな。
264駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/01(土) 10:55:01 ID:kxYSVX9B
>>257
そもそもめったに道路が混雑しない浜北や天竜は、バスで充分です。

>>258
そんな短距離区間に駅を設置してどうするのかと。
そもそも、天竜川までは充分バスの方が便利なエリアですよ。

>>260
私の住む静岡市に比べれば、浜松はずいぶん車が使いやすい地域ですね。
車社会の最先端である名古屋市を、そのまま縮小したのが浜松だと思います。
265名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:32:51 ID:cCoYLppU
道おじに糞コテと場違い連中がまぁぞろぞろとうっとおしい。
こいつら普段何の関係もないくせに遠鉄スレ監視してるのか。
キモスギル。
266名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:01:09 ID:jyjWbRJF
>>264
静岡〜東静岡間 140円
浜松〜天竜川間 180円
であることから浜松市内のJRは政令市の都市交通としては寂しいのでは?
267名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:31:45 ID:KLNQ3+sX
おまえら天浜線のことも思い出してやってくださいよ?
268名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:14:28 ID:xhJsJmjc
新規に鉄道を作るのではなく、今あるものを生かすとすれば
何ができる?
269名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:47:40 ID:WcQX1Ns0
浜北駅の一番東側のホームの線路引き剥がしてレール文鎮にする。
270名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:28:13 ID:L0g36rMf
>>265みたいな煽りを恥じらいもなくできる糞おじには呆れるばかり。
何時にカキコしても時間をネタに煽られるだけだわw
ええ、ニートでも工員でもお好きなように思っていただいて結構ですw
271名無し野電車区:2007/09/02(日) 09:29:16 ID:i/QrBwVw
>>268
遠鉄の天浜乗り入れ
272名無し野電車区:2007/09/02(日) 09:54:55 ID:DwNmiWqd
乗り入れには強固に反対者がいるな。
遠鉄の車庫問題の解決など天竜の利用者云々以外にメリットがあるのに
自分達に無関係なことは全て反対する連中なんだろ。

南進は完全な新線、北進は既存設備の改良。
どちらが実現しやすいはか明白。
北進は天竜が区の命運賭けて推進してるという感じだが、
南進は話題にもならない。
南区自体がえらく存在感薄いのも×。
区役所あってもただのでかいサビセンだわあれじゃ。
273名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:15:08 ID:O44L+uNf
新聞によると設備の整備とかで数十億円かかると言うから
それだけのために大量の税金を投入するのはいかがなものかと言う話じゃなかったか。
これからの時代、老人福祉とかでいくら税金があっても足りない。
で、仮にのりいれても利益は生まれるのか。過去にも乗り入れてるけど、
赤字で乗り入れ廃止してるじゃないか。西鹿島以降はバスでも十分だと思うが。
ここのスレの人は反対と言うよりも実現性が低いと言ってるだけ。
あと、メリットって何?全部具体的にあげてみてよ。
遠鉄の車庫問題なんて完全に一企業の話じゃないか?それに税金投入?
274名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:21:29 ID:VfOYhZ+8
西鹿島〜新浜松間32分は長過ぎる。もっと時短出来ないか?
275駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/02(日) 10:35:37 ID:YAUovEuX
>>266
浜松は静岡と違って、道路が良く整備されていますし、少なくとも天竜川までは
縦横無尽に遠鉄バスが走っていますからね。
あまり東海道線に駅を設置しすぎると、静岡方面への所要時間がますます
かかるというデメリットがあります。

>>267
二俣線時代と比べると、ずいぶん沿線も発展しましたね。

>>272
必要区間を天竜浜名湖鉄道に増便してもらう方がはるかに合理的かと。
乗り換えの階段がネックですが、完全エスカレーター化してしまえば
良いと思います。

>>274
完全複線化して特急でも走らせれば可能でしょうね。
276名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:41:35 ID:i/QrBwVw
>>275
スレチだが、それはJRが快速を設定すればいいのでは?
277駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/02(日) 11:14:32 ID:YAUovEuX
>>276
JR東海は、静岡県内の在来線には絶対に快速を設けず、新幹線をご利用いただ
くという方針ですから、無理ですね。
278名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:35:00 ID:i/QrBwVw
それに対抗するには静岡〜浜松間に鉄道敷設なんだろうけど、
予算的に無理だから高速バスの整備だな
279名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:22:43 ID:DwNmiWqd
>>273
道おじたった独りの孤独な抵抗。
280名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:18:52 ID:vJi7u4Ij
南進にしろ北進にしろ建設費はかかるだろうけど、
赤字になることは無いでしょ。
新しくライトレールを作るよりは現実的だお。
281駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/02(日) 18:26:14 ID:YAUovEuX
>>278
150号線沿いに鉄道を敷設するのなら、まずまずだと思いますね。
愛知県で言うと、23号線沿いのJR、1号線沿いの名鉄といった感じですね。
282名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:42:36 ID:fBrBC3qg
>>275
静岡方面への時間が2、3分増えるくらいでガタガタ言ってんじゃねぇよ
283名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:50:27 ID:TWYJfqB6
遠鉄の南進も北進も市内の路面電車も戦前から計画あるのに実現しないね〜。
(遠鉄遠江森乗り入れは承知だが佐久間線建設に伴う補償だし)
東海道本線の新駅も結局出来なかったね。
鉄道をなかなか整備しないくせに、かと言って道路を完全に整備するわけでもない。
計画案だけ出して期待させといて知らない間に計画変更してわざわざ不便になるように造る。
交通網の整備が行き届いていないのに無駄な箱物を造りまくる。
浜松って変なまちだね。これもすべて栗○とオ○ムくんが悪いのか?
284名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:03:12 ID:518WxfD8
>>283
事情が違うんだから戦前の計画に期待しちゃだめだよ。

東海道線は高塚駅の改築の調査に市の予算が入ってる。
袋井駅舎改築が決定したけど次は高塚だろうね。
天竜川は相変わらずだけど。
285名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:14:35 ID:WIPGmAoW
新所原ー豊橋間延長を。
286名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:00:28 ID:TWYJfqB6
天竜川こそ橋上化して南口をつくればいいのに。
高塚も含めて同時に周辺の区画整理、道路整備、バス路線の新設なども
やればかなり使いやすくなる。
それなら、中間に新駅を造らなくてもよくなるはず。
遠鉄は、新浜松の位置どうにかならないかね。
次の駅前再開発時にはJRの駅に横付けさせてほしい。
天浜は、思い切って廃止し、森町からは袋井に出るように
すればいい。掛川という変なまちの息がかからないように。
あと天浜廃止時に新所原駅自体を廃止し鷲津駅→湖西市駅に改称でどうだろう。
新居町の「あらいちょう」への訂正もぜひやってほしい。
287名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:22:00 ID:gjtIGFCt
新しい袋井駅舎イメージ図
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ctg/16300020/16300020.html

だっせえええええええええええ。
俺が通学に使った駅なんだけど・・・
頼むからやめてくれ(涙
288名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:58:35 ID:vxG7i2Fl
>>283
単純に予算を確保出来んだけだよ
一駅作るのに政令市前なら一般予算の1/10位を使うからね
そのため県に支援を求めざる得ないが、あの県だから・・・
289名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:00:16 ID:vxG7i2Fl
>>286
新所原近傍には工場が多数集まってるんだが・・・
アスモの本社も在るんだけど・・・
290名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:32:22 ID:OQAnTKTU
そういえば、天浜線のアスモ前〜知波田の間に工場に通う人?のために
駅ができるようなことを聞いたけど、いつできるんだろ?
あの本数じゃ乗る人いなそ〜
291名無し野電車区:2007/09/04(火) 10:30:23 ID:Z5eHAsYO
はーーまーーきーーたーー
292駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 14:34:19 ID:+Sed/4RM
>>282
ただでさえ駅間の短い天竜川〜浜松の間のどこに駅を設置するの?
沿線から少しでも離れていれば、普通はバスで浜松まで行くし、沿線だったら
最も遠い場所でも2キロ程度だから、充分徒歩、自転車圏内なのだがね。

>>283
道路は静岡県内でももっとも良く整備されていますが何か?
あれで不満なら、静岡に来たら氏ねますよ。

>>286
あれで駅が横付けされていないとでも?静岡は酷すぎるにしても、大阪の
JR、阪神、阪急の乗り継ぎを考えれば、まだ良好なレベルですよ。
293名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:42:17 ID:vxG7i2Fl
>>292
遠鉄スレで遠鉄電車の存在を否定するかw
294駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:01:38 ID:+Sed/4RM
>>293
遠鉄は人口密集地域、JR東海はやや過疎地域。
この違いですよ。
295名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:10:35 ID:vxG7i2Fl
>>294
浜松ー天竜川が過疎なら浜松には密集地域はねぇよw
296駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:16:13 ID:+Sed/4RM
>>295
だからさ、わずか4キロのこの区間の、どこに中間駅を設置するの?
297名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:19:30 ID:vxG7i2Fl
>>296
NTTの付近やら新幹線と離れていく付近やら探せば幾らでも有るけど?
298駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:23:39 ID:+Sed/4RM
向宿と植松ですか?それこそどちらも浜松、天竜川の徒歩圏内ですよ。
299名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:24:57 ID:vxG7i2Fl
>>298
東静岡と大して変わらんぜw
300名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:26:56 ID:vxG7i2Fl
植松は徒歩圏内だってw
じゃ中澤のヤマハに行かれる人は浜松駅から歩くんだねw
301駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:34:07 ID:+Sed/4RM
>>299
浜松市内は、東静岡と違いバスが非常に充実しています。

>>300
普通はバスでしょう。ただ、歩けない距離でもないでしょう。
×中澤→○中沢
302名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:35:52 ID:vxG7i2Fl
>>301
駅が有ればそっち使うだろうがw
時間も読めるし、たかが3〜4分だしなw
303名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:37:02 ID:vxG7i2Fl
バスが有れば、浜松駅からヤマハ本社は遠鉄電車じゃなくバスを使うんですねw
へぇ、そうですかw
304駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:38:24 ID:+Sed/4RM
>>302
では浜松から中沢〜高台にかけて鉄道を敷設した方が良さそうですね。
東海道線には天竜川駅すら不要でしょう。
305駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:41:40 ID:+Sed/4RM
>>303
あれれ?浜松と新浜松は、駅が離れすぎていて不便ではなかったのですか?
306名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:42:18 ID:vxG7i2Fl
>>304
だから奥山線復活の話題はこのスレでちょくちょく上がってるでしょうにw
天竜川駅が不要って意味全然解らねぇ〜w
徒歩圏内なんてせいぜい1kmくらいなのに、2km離れてても徒歩圏内とか
植松に駅が有れば天竜川駅は不要とか全く意味解らねぇ〜w
307駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:46:01 ID:+Sed/4RM
>>306
いや、東海道線に乗るぐらいならバスを利用しましょうと言っているだけです。
天竜川駅の場合、せいぜい1キロの徒歩圏内、2キロの自転車圏内の利用に
限定されますが、バスの場合、きめ細かな路線が浜松に向かっていますので
圧倒的に便利でしょう。
308名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:48:29 ID:vxG7i2Fl
>>305
新浜松駅は不便なのに、ヤマハ本社前を経由するバス路線が無いのは何故でしょうかねw
309駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/04(火) 16:52:38 ID:+Sed/4RM
>>308
静岡に比べれば浜松は圧倒的に恵まれていますよ。
310名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:05:43 ID:dmUkWXrN
>>309
静岡は関係ないだろうにw
それに、そんなに路線がきめ細やかで鉄道よりも圧倒的に便利なら
なんで大阪市交通局のバス路線とかは赤字なんですかね?w
311名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:31:25 ID:qejAxTzu
>>307

浜松駅⇔天竜川 180円、4分、毎時4本(日中)

浜松駅⇔橋羽 230円、16分、毎時4本(日中)
(天竜川駅入口交差点そば)

どうでしょうね?
312名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:08:41 ID:nt6mk94C
バスはきめ細かに走らせなくていい。基幹路線だけあればいい。
主要バス停に駐輪場を併設すればいい。
電車・バスは通勤通学輸送のために存在しているとすればいい。
地元の老人が病院に行くのにはタクシー券があるのでいい。
んで、バスを基幹路線のみに集約→1路線の客が多くなりバスで対処できなくなる→
奥山線復活など鉄道に切り替えればよし。
余ったバスは天浜線代替バスに転用、また市内のバカ高の生徒のスクールバスにも転用し、
チャリンコでの並列走行、蛇行走行、2人乗り、右側通行などを撲滅するべき。
313名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:23:09 ID:Je74CWCO
昨日の朝、電車遅れてなかった?(3〜5分)
学生始動で駆け込み多かったのかなwww
314渋滞さん:2007/09/05(水) 00:28:23 ID:Sa7ApKgA
>>310
簡単だよ
京都市交通局の運転士の平均年収850万円だから。
あんたの生涯賃金を勤続年数で割った平均年収といい勝負できるねwww
政令指定都市の公営交通の正規運転士の賃金なんてみんなこんなもん。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165487978/242-244
これ神戸の場合。

遠鉄電車の運転士とJRの運転士の給料はまず全然違う。
全経費のうちバスの場合人件費で7割、地方都市クラスの鉄道では5割が人件費。
建設費や調査費は最初の投資金額であり、鉄道建設の弱みの一つ。
つくばエクスプレスはここを建設費無利子調達、ワンマン運転で大幅圧縮。

JRになって一番効果があったのは人件費抑制。だから葛西会長は
道路も民営化しても鉄道と同じようにはならないと中央公論で力説してた。
ちなみに知ってると思うけど、高塚や舞阪の駅ってJRの社員が駅員ではないね。
http://www.tkj-i.co.jp/station_01.html
東京・品川駅の新幹線の窓口も直営ではない。もちろん人件費抑制が目的。
http://www.smt-jp.co.jp/

遠鉄が都市型ワンマン運転したら運賃相当安くなるね。
315名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:04:15 ID:L9NA/BMu
旧浜松市内だったら今でも相当安いと思うけどね。
個人的には新浜松⇔上島の150円、第一通り⇔上島の120円は素晴らしい安さ。
316名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:24:26 ID:BzhEuIR9
検証

安倍川ー静岡間 4.3キロ 静岡ー東静岡間 2.5キロ

高塚ー浜松間 5.2キロ 浜松ー天竜川間 4.4
317名無し野電車区:2007/09/05(水) 02:52:30 ID:RsDpBpDH
>>314
圧倒的に便利なんだから利用者も多い筈ですし
運転士に高給を払っても十分にペイ出来るでしょう
要は誰も使わんだけの事で、運転士の給与を半分にしても赤字だと思いますよ
318駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 08:34:14 ID:xns/YGpH
>>310
大都市圏の市営交通は、なぜか赤字のところが多いですよ。
隣である名古屋市も、バスは完全に赤字、地下鉄も一部路線は赤字のよう
ですし。
遠鉄は、バス、鉄道ともに新車を積極的に導入しているにも関わらず黒字
です。このようなハイレベルなサービスや料金の安さが地域住民から好評
を博し、すべてがいい方向で循環しているのでしょうね。

>>311
天竜川駅と橋羽バス停を比較した場合は、天竜川有利となるでしょうけど、
すべての住人が天竜川駅から徒歩圏内に在住しているわけではありません
からね。いわば点と線の違いでしょう。

>>312
つまり、現状でほぼ満足というわけですか?
奥山線復活には賛成ですね。道路の拡張もままならず、混雑が慢性化して
いる高台地区には必須でしょう。

>>314
遠鉄の場合
駅の有人化コスト=ワンマン化>車掌配備=駅の無人化
なのでしょうね。
コスト削減の方法としては、なかなか良く練られたやり方だと思います。
また、車掌を配備することにより、安全性、緊急時の対応など、非常に
大きなメリットもありますね。
319駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 08:40:53 ID:xns/YGpH
>>315
浜松に統一されたのですから、西鹿島まで350円程度で乗りとおせるように
できれば、さらなる利用者の増加も可能でしょうね。

>>316
静岡市は南北が海と山に挟まれ、非常に狭い土地に都市を形成しています。
つまり、東海道線沿線に都市部を形成しているということです。
ところが浜松は東西方向よりも南北方向に分厚い都市部を形成しています。
このことから、東海道線の駅を増やす意味はあまりなく、南北方面への
鉄道網を整備する方が先決だと思われます。
320名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:39:40 ID:BzhEuIR9
>>318
>>駅の有人化コスト=ワンマン化>車掌配備=駅の無人化

いつも思うのだが静鉄のように自動改札化で駅の無人化=ワンマン化じゃだめなの?
そんなに自動改札って金がかかる?
321駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 10:54:30 ID:xns/YGpH
>>320
駅の構造上、キセルが多発する可能性があります。
322名無し野電車区:2007/09/05(水) 11:20:13 ID:O4Y4cSeM
駿府人はただの荒らしだからスルーしなさい。
こいつの目的は掲示板における浜松市内を荒らすことだけ。
どさくさに紛れて渋滞も表れて糞コテのオンパレードだな。
少し前まで平和だったのに、うっとおしいったらありゃしねぇ。
323名無し野電車区:2007/09/05(水) 11:27:36 ID:qzSzlQhW
ハア?
スレが賑わえばそれでいいじゃん。
324名無し野電車区:2007/09/05(水) 14:43:03 ID:L9NA/BMu
>>318
あなた天竜川駅周辺に来たこと無いでしょう?
駅と橋羽は200メートルしか離れてませんよ。

天竜川駅ユーザーだけど、ほとんどの人が駅利用だと思いますよ。
バス利用者も多いけど足腰の弱いお年寄りがメインです。市発行ナイスパスも受けられますし。
325名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:03:25 ID:RsDpBpDH
南北方向への鉄道網整備と東海道線新駅建設は決して相反する施策じゃない
絶対に東海道線に新駅を造らせたく無いって事なのさ
それで浜松駅への集積度を上げたく無いんだよ、駿府人に取ってはね
326駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 15:56:18 ID:xns/YGpH
>>324
それはあなたが偶然天竜川駅から徒歩圏内に在住しているからでは
ないのですか?
浜松アリーナからなら、浜松駅へ向かうのが基本ですよ。
327名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:10:11 ID:L9NA/BMu
>>326
アリーナからはバス利用が多いでしょうね。
わざわざ一旦逆の方向へ行くなんてことも面倒くさいですし。

ただ、今は橋羽の話ですから。
328名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:49:18 ID:aiaTQ50X
>>326-327
ここは東海道線と遠鉄バスのスレじゃないぞ。
329名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:55:24 ID:hsuaM/u3
>>1-1000
しねばいいのに
330ボリューミィー13:2007/09/05(水) 19:09:43 ID:q9EqKOGp
ブログ開設しました。見てください。


http://yuuto2110.blog.drecom.jp/
331渋滞さん:2007/09/05(水) 19:24:49 ID:g3wDXbWE
>>323
彼にとって目障りだからだよ。自分より知識が豊富な人間がいるの拒絶するから。
とかくマニアはプライドが高いから。

>>317
思えばいいじゃん。京都市営民間委託進めたら単年度黒字になったから。
実は「誰ものらん」という意見には同感するね。
東名阪にリニア完成しても「普段は誰ものらない」と思うもの。
一部の人間(ビジネスマン)が何回も乗り黒字を出すのが東海道新幹線だから。

>>324
それが一番正しそう。ただ、「バスは高齢者ぐらい」と断言するのは怖いね。
高齢化が進み高齢者比率が年々高まる=バス利用率が増える と肯定してるから。
06年で65歳以上高齢者率2割、このまま進むと55年には4割高齢者だから。
鉄道も従来以上に高齢者対策が厳しくなるよ。
332名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:46:54 ID:YHwICW+H
明日乗りに行こうと思ってたのに…台風の野郎
333駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 19:54:01 ID:xns/YGpH
>>327
>>318に、天竜川駅と橋羽バス停から浜松に向かう場合、天竜川駅の方が
有利であることを触れていますが何か問題でも?
334327:2007/09/05(水) 20:22:49 ID:L9NA/BMu
>>333
橋羽の話をしてるのに、
なぜアリーナ近辺の話題を出すのかが問題です。
335駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 20:33:13 ID:xns/YGpH
>>334
ずいぶん突っかかりますね。
橋羽バス停と、天竜川駅とを比較した場合、天竜川駅の方が有利である件は
解決しましたね。
あなたは浜松アリーナの場所をご存知ですか?最寄り駅は天竜川駅ですよ。
それなのに、アリーナ近辺の住人は明らかに浜松指向です。
また、和田や中野町付近の住人も、最寄り駅が天竜川駅にも関わらず、明らかに
浜松駅指向ですね。つまり、乗換えを必要とする東海道線よりも、バスでの
浜松直通のほうが結果時間もかからず、料金も安く収まるというわけです。
つまり、浜松という大きな核のある地域に、東海道線の小駅を設けたところで
現状の天竜川駅と同様に、せいぜい半径1キロ程度の住民の利用しか望めない
ということになります。天竜川駅の利用者の少なさは、あなたもご存知でしょう?
336327:2007/09/05(水) 20:48:36 ID:L9NA/BMu
>>335
おおむねは同意します。

中野町付近になるとやっぱりバス利用が多いんですかね?
安間川より駅寄りに住んでるけど、そこら辺の人は地元の友人や近所の人は
駅ユーザーが多かったので。
337名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:52:52 ID:RsDpBpDH
>>335
で、バスユーザーは天竜川駅ユーザーより多いのか?
338駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 21:11:04 ID:xns/YGpH
>>336
駅から多少離れていても、自転車や原付などを利用できる人は、天竜川駅
へ向かうケースが多いかもしれませんね。
ただ、徒歩しか手段がなければ、駅かバス停の近い方どちらかを利用する
ケースが多いと思います。
また、目的地が浜松方面なのか、静岡方面なのかでも、利用状況は
ずいぶん変わってくると思いますね。
バスを利用する場合、浜松はターミナル駅ですが、天竜川はあくまで通過点。
これも天竜川駅の利用者が少ない大きな要因だと思います。
339名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:13:22 ID:RsDpBpDH
駅とバスを両方使える人がどちらを優先するかがポイントなんだから
近傍に駅の無い浜松アリーナ周辺に住む人の利用動向の話は全くの論外
完全に論点ずらしで逃げているのが駿府人
340渋滞さん:2007/09/05(水) 21:13:41 ID:o0gEHiCv
話見てると重箱の隅のつつきあいでつまらないね。レベルが低い。

バスと鉄道が併走していてどっちが有利かなんて福岡見てこれば
いいよ。たぶん泣くから。地下鉄七隈線できたときに
「1号線の時は協調して地上の路線をほぼ撤退したけど、
今回は客を取られたくない」と西鉄バス徹底的に対向してきたから。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/subway/se6/50802.html

地下鉄の上を「特別快速」のバスが走り抜ける。朝は「快速」を設定。
都市高速が使える場合は「都市高速経由」で郊外の団地と中心部を直行。
価格面では面的に有利なフリーパス定期エコルカードを1ヶ月6千円で販売。

福岡市が交通政策立てても民間がここまで抵抗してくることまでは想定してないから、
七隈線は苦しい船出。福岡市内のあちこちのバス停には「バスなら見える景色がある」と
ポスター大量に貼られている。ここまでくると嫌がらせ。
341駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 21:19:41 ID:xns/YGpH
>>339
>駅とバスを両方使える人がどちらを優先するかがポイントなんだから

この段階ですでに論点がずれていますね。
天竜川駅と橋羽バス停を比較した場合、時間、料金ともに東海道線有利
となるのは、すでに書き込んだとおりですが、天竜川駅は浜松駅のような
ターミナル駅ではありませんし、天竜川駅を利用できる地域は狭い範囲に
限られているということです。
浜松市内では、非常にバス網が発達しているのはあなたもご存知でしょう?
最寄り駅は天竜川だが、バス停の方が家から近いし、浜松まで直通して
いるので、バスを利用するというのが、浜松地区では圧倒的多数を
占めているのです。

ちなみに浜松アリーナから天竜川駅は、徒歩でわずか10分の距離ですよ。
342名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:47:05 ID:RsDpBpDH
>>341
じゃ浜松駅と天竜川駅の間に中間駅を設置すれば
鉄道でカバー出来る人口網が増える訳だよな
浜松アリーナ近隣の住人が市街思考で逆方向になる天竜川駅には行かないのなら
植松・子安付近に駅を造れば、鉄道利用の方が有利だし便利になるよ
お前の意見を集約するとこうなるが?
343名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:58:46 ID:RsDpBpDH
>>341
後さらっと嘘を書くなよ
天竜川駅から浜松アリーナまでは徒歩15〜20分くらいだ
344駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 21:59:22 ID:xns/YGpH
>>342
半径500メートル以内には、必ずバス停があり、直接浜松に行くことができる
バスと比較しても仕方ないでしょう。
バス停よりも駅の方が近ければ鉄道を利用するケースが多いのは事実ですが、
あくまで鉄道は「点」であり、バス網のような「面」ではありません。
345駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/05(水) 22:01:11 ID:xns/YGpH
>>343
浜松人はのんびりとした気質で、歩く速度も遅いでしょうから、他地域の住民の
1.5倍程度の所要時間がかかるのは仕方ないかもしれませんね。
346名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:03:15 ID:RsDpBpDH
>>344
バス停の方が近くても利用出来る範囲に駅が有ればそちらを使うのが人の流れってもんですが?
あと乗り換えが生じる以上バス網は面じゃなく線なんだが
同じ様に鉄道も線
347名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:04:56 ID:RsDpBpDH
浜松以外の人は約1kmの距離を10分で歩くのか
そりゃ速いなw
348名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:17:18 ID:GCNJQrj9
一般的な基準は80m/分だから、1km12分半だね
349名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:20:22 ID:RsDpBpDH
80/minでも速いと言われているから
市HPにある通り15分というのがほぼ正確な所要時間だろう
時速6kmなんて世界一速いと言われている大阪人よりも速い
350名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:44:58 ID:N+ugoTs4
>>332
大丈夫、運転見合わせないから。
351名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:30:01 ID:MgTuZjDZ
浜松天竜川間の駅のことだけど、
浜松高塚間にも駅を作るとしたらまた状況も変わってくるかも。
352名無し野電車区:2007/09/06(木) 05:09:41 ID:+tYy3a63
駿府人・遠州人の発言を記録しています。ご協力下さい。
最悪板 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1187565672/

駿府人・遠州人ファン倶楽部
鉄道路線車両板 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187609769/
鉄道総合板 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185613846/
353名無し野電車区:2007/09/06(木) 06:57:28 ID:epIAk4fg
磐田、袋井や湖西、豊橋などに通う場合はJR利用ではないかと
354名無し野電車区:2007/09/06(木) 09:04:54 ID:8ykCMWWC

遠鉄電車の1日当たり乗降客数(H18):51472
遠鉄バスの1日当たり乗降客数(H16):85465

利便性で電車がバスを大幅に上回っていることをよく表してると思う。
あの一本の私鉄だけで、遠州全域のバス利用者の半分以上って・・・。
仮に遠鉄の周りにもう少しバス路線が多くても、大した減少要因にはならんでしょ。
つーか少なすぎたから無くなったり減便してるんだろうし。

JRあたりに中間新駅ができたり、高塚や天竜川に自由通路などが設置されれば
新しい需要を掘り出すと思うよ。特に天竜川なんて駅南から存外利用しにくいからね。
知らないとどうやって駅に行くのか迷いそう。
355名無し野電車区:2007/09/06(木) 09:12:28 ID:8ykCMWWC
遠州全域ではないな。いずれにしても電車の利用者数がいかに多いかってことだけど。
356名無し野電車区:2007/09/06(木) 11:13:31 ID:QeDN1YHZ
>>354-355
朝の9時から暇なやつだな。ニートってどうしてこんなに暇なのか。
357駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 14:50:44 ID:fMJx8a0v
>>346
前半には同意ですね。
浜松方面へはやはり近い方が有利だと思いますが、静岡方面へ行くなら
多少遠くても天竜川駅へ向かう人も多いでしょう。
浜松市内の都市部では、半径500メートル以内には必ずバス停があります。
充分「面」といえるレベルですよ。
358名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:24:58 ID:Z8tivELJ
>>357
なら遠鉄電車の様に東海道線にも1km置きに駅を設置すればバスなんぞ必要無いなw
時間も読めるし料金は安いしで何の問題も無いw
359ボリューミィー13:2007/09/06(木) 15:32:49 ID:vgHg+aYb
>>358
東海道線は長距離路線だぞ。1kmごとに駅なんて作ってたら経費もかかるし時間もかかるし良いことないよ。
それに鉄道でカバーしきれない部分を路線バスで運行するのは当然なんだから、わざわざ新駅をそんなにたくさん作る必要はないよ。
360名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:35:47 ID:Z8tivELJ
>>359
東海は短距離路線として編成し直してるから
西日本とか米原から姫路まで走らせてるけど
大阪近郊は距離メッチャ短いから
361駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 15:54:31 ID:fMJx8a0v
>>359
その通りですね。新幹線、在来線、バスと、3パターンの遠近分離が完璧に
できている浜松は、すばらしく公共交通機関に恵まれているといえますね。

>>360
そもそも短距離路線じゃない路線を、無理やり短距離路線に仕立て上げようと
する時点で無理がありますね。その結果が過激な新幹線誘導だとしたら
それこそ大爆笑ですよ。
大阪近郊?本当に大阪近郊に行ったことがあるのですか?
阪神各駅停車とお間違いなのでは?
JRにせよ、阪神、阪急にせよ快速や無料特急の設定で、遠近分離が
できています。
はっきりいいますが、静岡に快速を設定するのは100%不可能ですよ。
362名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:58:48 ID:Z8tivELJ
>>361
こちらは関西在住ですが?なんならフシアナして上げましょうか?
何で急に快速の話が出てくんの?
遠鉄電車でも出来ている事を東海道線で出来ない理由は?
各中心都市への利用が多いという事から短距離設定が増えたんだろ?
勝手に話を変えてんじゃねぇよ、お得意の逸らしが出てきたか?
363駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 16:07:23 ID:fMJx8a0v
>>362
フシアナ?勝手にどうぞ。つまりあなたは阪神各駅停車にばかり乗っていて、
神戸線や阪急には乗ったことがないのでしょう?
阪神の場合、駅間距離が遠鉄に似通っていますが、神戸線、阪急ともに
各駅停車でも100km/h以上まで速度を上げる区間がほとんどですが。
各中心都市への利用が多い?では各中心都市への利用が少ない区間が
日本にあるのでしょうか?
364名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:11:37 ID:Z8tivELJ
>>363
残念ながらこちらは阪和線沿線なんだよw阪神各停なんて乗った事も有りゃしねぇw
それに中間駅の利便性の問題じゃなかったのかよw
バスが綿密に走っているから中間駅は必要無いんじゃなかったのかよw
結局中間駅が有ればバス以上に便利である事は認めたという事だなw
本当に論理のすり替えばかりをやる奴だな、話をしても無駄だわ
365駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 16:19:11 ID:fMJx8a0v
>>364
あれ?米原〜姫路間の大阪近郊の駅間が短いといっていたのはあなたですよ?
中間駅の利便性?確かに駅を多く設置すれば、周辺住民の利便性は向上
するでしょうが、ものには限度があるでしょう。
中間駅を多く設けても、ターミナル駅とならない限りは利用するのはその周辺住民
に限られます。また、駅を多く設けることにより、遠距離方面への速達性が犠牲に
なります。
論点のすり替え?図星を突かれると暴言に走るのですか。

ところでフシアナマダー
366p3082-ipbfp1402osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2007/09/06(木) 16:25:21 ID:Z8tivELJ
>>365
中間駅を一駅設置しただけで、その限度を超えるという理由が無いな
遠距離方面のへ速達性とか言ってるが1〜2分程度の犠牲で文句をいうヤツなんぞ居らん
植松付近に駅を造って植松付近以外の住人が使わなくてもも何の問題も無いが?

フシアナってこれでよかったか?
367駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 16:42:13 ID:fMJx8a0v
>>366
限度というのは、あなたの1kmごとに駅を設けよという発言に対してです。
植松や向宿あたりに駅を設けるのは、実は私も悪くないとは思っています。
ですが、現状のバスでもなんら不便のない地域であることも事実です。
また、この地域はここ10年で道路の整備が格段に進み、渋滞することは
ほぼなくなりました。
どうしても駅を、というのなら、天竜川駅方面へのバス網を充実させるのが
現実的かと思いますね。
東静岡〜静岡のように、バス網が充実しておらず、渋滞が慢性化している
地域とは違うのですよ。
368名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:52:35 ID:Z8tivELJ
>>367
橋羽と天竜川駅の利用動向から駅が有る方が格段に便利なのに
何でアリーナ付近の住民の事を持ち出して一駅の設置すら認めないんだ?
バスよりも鉄道の方が便利だというのはお前も認めているのに
たかが1つの駅設置すら認めずバス網の充実を主張するお前の意見は矛盾だらけ
で、こっちが1km置きの駅設置と極論を持ち出せば渡りに船とばかりにそれの揚げ足取りをし
駅間の速度だとか新幹線誘導だとか遠距離方面の時間の犠牲だとかで
話を逸らしただろうが
369名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:53:45 ID:j8E3T1Ge
中間駅は賛成だなぁ。
やるのなら2つ以上は必要なんじゃない?
倒壊の野郎がオールロング&ブツ切りダイヤにしやがったし丁度いいじゃん
370駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 16:58:47 ID:fMJx8a0v
>>368
ではどうしても駅が必要な理由を述べよ。
バスがどうにもならないくらい不便だという理由もな。
371名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:00:21 ID:Z8tivELJ
>>369
そう、東海は都市圏内輸送に比重を置きつつ有るんだから
中間駅を増やして実際のカバー人口を増やし利便性を向上すべきなんだよ
そうする事で利用者数の増加から単位時間辺りの運行本数も増えてより便利になる
環境面から考えても、鉄道利用を促進すべきなんだよね
372駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 17:00:51 ID:fMJx8a0v
私から言わせれば、浜松市内の公共交通機関は静岡はもとより、名古屋をも
上回るほど便利だと思うんですけどね。
これで不満だとか、駅が足りないとか言うのは、わがまま以外のなにものでも
ありませんね。
373名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:03:37 ID:Z8tivELJ
>>370
お前の頭の中から根本的に抜け落ちている事を教えてやるよ
バスも自動車だって事だ
374駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 17:04:21 ID:fMJx8a0v
それにしてはずいぶん畑と田んぼばかりの都市圏ですね。
浜松の都市構造は、遠鉄沿線及び高台方面にかけては密集ですが、東海道線
沿線は、向宿あたりまではみるべきものがあるにしても、スカスカの過疎地区です。
そんなところに駅を設けるのは無駄ですし、誰も利用しませんよ。
375名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:05:54 ID:Z8tivELJ
>>374
じゃあバスも要りませんねw
スカスカな過疎地区を運行したら赤字額も半端じゃないでしょうしw
376駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 17:07:19 ID:fMJx8a0v
>>375
浜松の都市構造と人口分布を理解していますか?
377名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:07:39 ID:k8wIXP41
おいおい、ここは遠鉄電車と天浜線のスレだぞ。何で関西の話題が出てくるの?
あと>>370、台風9号の方が一大事だろうが。もうすぐ上陸するぞ。
378名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:08:55 ID:Z8tivELJ
>>376
過疎地区だと言ったのはお前だよw
過疎地区にバス網を充実させる必要は無いだろw
379名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:13:13 ID:epIAk4fg
東静岡の辺りだってバス停がないわけじゃない

南幹線や国一をそこそこバスが通ってる
380名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:17:43 ID:Z8tivELJ
東静岡はバスが不便だからというのが駿府人の主張だが
これでも不便なのか?

ttp://data.shizutetsu.co.jp/nanj/table_frm.do?busstopcode=11647&dataType=1&polecode=2&paperNumber=3
381駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 17:26:30 ID:fMJx8a0v
>>377
すみませんね。遠鉄は奥山線復活のほかに、150号線沿線に福田あたりまでの
路線を設定するといいかもしれませんね。

>>378
東海道線沿線ははっきりいって過疎地区ですよ。
同じ東西方面でも、住宅が密集しているのは150号線沿いです。
それならば150号線を走るバスでそのまま浜松まで行くのが圧倒的に便利ですよ。

>>379-380
橋羽〜浜松は毎時4本ものバスがあるようですね。
それに対し、東静岡〜静岡はわずか3本。
もはや利便性の差はお話にならないレベルといっても良いでしょう。
382名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:31:37 ID:epIAk4fg
>>381
なぜ浜松のバスと静岡の電車を比べてるのか意味が分からん

それに東静岡から少しあるけば、もっと便利な静鉄電車があるし
383名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:32:51 ID:k8wIXP41
>>381
東静岡〜静岡間の路線バスは毎時4本ですが…。
384名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:00:45 ID:vGEDwvKA
雨がひどくなってきたけど、天浜線運転見合わせてないよね?
遠鉄は平常通り運転中。
385名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:17:40 ID:Z8tivELJ
>>381
なら東静岡廃止すればバスの本数が増えますよw
国道150号線は関係ないですね
お前が上げていたのは浜松アリーナ経由のバス路線の話ですから、話を逸らさないで下さい
386名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:42:22 ID:kGp8yt5h
遠鉄・天浜でなんでこんなに熱くなれるの?

ただのローカルじゃん
387駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 21:59:05 ID:fMJx8a0v
>>382
地域密着型の静岡鉄道、遠距離型のJR東海。
このふたつによる遠近分離が完璧にできているのが静岡ですね。
ただ、静岡よりも東側はバス網を含め、やや弱いといわざるを得ませんね。

>>383
東静岡〜静岡程度の距離なら徒歩圏内ともいえますね。

>>385
新静岡が静岡駅に隣接していれば、東静岡など間違いなく不要だったでしょうね。
浜松アリーナ?浜松アリーナ付近なんて家がまばらにしか経っていませんが
どう需要を導き出せと?

388名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:09:33 ID:Z8tivELJ
はぁ????????
浜松アリーナ前を走るバスが4本有るしそれを充実させれば駅が必要無いってのがお前の論調だろ?
まばらにしか家が建ってないのならバスは減便しても問題無いよな?
389駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 22:28:25 ID:fMJx8a0v
>>388
バスの本数が多い理由は、浜松までの直通需要が多いからですよ。
途中で、住宅の密集している地域も通れば、アリーナ付近のように住宅の
まばらな地域も通ります。

「アリーナ付近のバス停だけに停車し、直接浜松に向かう路線バスがあると
するなら、イベント時以外は毎時1本でも御の字でしょう」

しかし現実には、数百メートルごとのバス停に停車し、乗降を繰り返しつつも
浜松に向かうにつれ乗車人数を増やしていくというのが実態でしょう。
このことから、毎時4本のバスが必要とされているわけですよ。
390名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:34:27 ID:epIAk4fg
天竜川駅の話がいつの間に刷り変わってしまったのだろうか?
391名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:34:58 ID:5dAMk3zy
浜北虫です。
台風の接近に耐えるのに大変です。

飛ばされそうです。

死にそうです。


視界0です。
392駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 22:38:50 ID:fMJx8a0v
>>390
天竜川駅は、もともと材木を運ぶのが目的で作られた駅で、乗客扱いは
おまけみたいなものでした。ですが、最近では周辺も住宅地化し、駅と
しての役割を充分発揮できるようになりました。
ですが、まだまだ利用者が多いとはいえませんね。特に日中などでは
ホームに数人しかいないケースが非常に多いですし。
393名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:41:20 ID:Z8tivELJ
>>389
お前の理論なら植松や向宿付近に駅が有れば天竜川駅よりも利用者を見込めるよな
浜松駅に近ければ近い程乗車人数が増える訳だからな
394駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 22:48:08 ID:fMJx8a0v
>>393
どういう理論だとそうなるのですか?
駅の利用者数は、概ね駅周辺の人口密度ですよ。
実際に駅ができたとしても、天竜川と同程度がやや上回る程度でしょうね。
浜松行きの列車であれば、中心都市である浜松に向かうにつれ混雑度が
アップするのは当たり前のことでしょう。
静岡からの乗客もいれば、掛川や袋井からの乗客もいますしね。
物事を点だけで考えると、君のような馬鹿屁理屈になるのですよ。
395名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:56:12 ID:Z8tivELJ
>>394
向宿辺りまでなら十分に密集してるんだろ?
なら十分に中間駅を設置出来る素地が有るだろうにw
おまけに市街地に近づくに連れて車内の混雑度が上がるとお前が行ってる訳だから
中間地点では乗車の方が多いって事だよな
それなら向宿新駅は天竜川駅以上に利用者も見込めるって事だよな?
お前の論理を纏めればこうなるが?
396駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/06(木) 23:02:12 ID:fMJx8a0v
>>395
天竜川と同程度がやや上回る程度とは書き込んでいますよ。
圧倒的とは思いませんが、天竜川よりも需要が望めるのは間違いないでしょう。
特に向宿の場合、佐藤、領家などの住宅の密集した地域もカバーできますから
非常に有利といえるでしょう。
しかし、果たしてバスで浜松まで出るのに不便な距離といえますか?
実際には駅がほしいとは思いつつも、バスで充分と思う人がほとんどですよ。
397名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:21:03 ID:Z8tivELJ
>>396
バスで十分と思う人が殆どという根拠は?
脳内根拠は要らないんで、然るべき機関が行なったであろうアンケート結果を
ソース付で提示して下さい
それが出来ないなら、このスレに2度と来ないで下さい
398名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:33:33 ID:MgTuZjDZ
東海道線の駅をいくつか増やして、遠鉄を南進させれば
縦と横の軸が出来上がり面となる。画期的じゃないか。
399名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:37:25 ID:Z8tivELJ
>>398
JRをオーバーパスは厳しい
アンダーパスするしか無いが、完全に地下にするか
単純に潜らすだけか、難しい選択になる
400名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:48:06 ID:MgTuZjDZ
前に橋をつり橋にすればいけるって書き込み見たけど、
実際はどうなの?
でその場合何メートル手前からどれくらいの角度で上がればいいのかな。
401名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:51:11 ID:Z8tivELJ
厳しいとは書いたけど上を通せない訳じゃないよ
ただ今の路線で上を通すくらいなら地下の方が良いと思う
けど先立つ物がね・・・
402383:2007/09/06(木) 23:57:26 ID:k8wIXP41
>>387
話が噛み合っていません。東静岡〜静岡間のバスの本数について突っ込んだのですが…。
あと、現在の静岡の様子を教えてほしいが。
403名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:23:21 ID:8T0qMBQg
遠鉄沿線民だけど、駿府のカキコは結構的を得てると思うよ。
5キロ以内だったら電車でもバスでもどっちでもいいんじゃない?
つか、うちの最寄りのバス停、いつの間にか二時間に一本に
なってて吹いたw
404名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:39:11 ID:DFx8RjT4
>>403
そんだけ離れてて両方使える環境になるなら
間違いなく電車を使うからバスが減便されてるんだよ
405名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:39:34 ID:hFiTMc4j
今夜はみんな元気に

はーーまーーきーーたーー
はーーまーーきーーたーー
はーーまーーきーーたーー
406名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:48:53 ID:0yVjqM45
南進すんのに地下ってもっと金がかかりそう。

それはさておきライトレール 云々言ってる人達って現実的な南進や途中駅の案について
一言も言わないよね。
たぶん本気で実現させようなんて思ってないし、お遊びの会なんだろうな。
407名無し野電車区:2007/09/07(金) 02:52:20 ID:8Yd5h9lk
向宿に新駅なんか作ると芥田の馬鹿が利用しますよ
408名無し野電車区:2007/09/07(金) 03:46:55 ID:kztD9vcW
>>397
新駅造るほど需要が見込めるなら既に駅があってもおかしくない。

未だに無いってことがあなたの言う根拠になるんじゃないかな。
409駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/07(金) 07:29:41 ID:K/LaP8T2
>>397
そもそも地元民から、新駅設置の要望すらありませんけどなにか?

>>398
南進させるもなにも、田んぼと畑しかありませんけど。
可美方面に延伸するのであれば、まだ使い勝手もあるでしょうけど。

>>402
静岡市内は、渋滞のほとんどない浜松と違い、混雑が慢性化していますから
鉄道主体になるのは、当然のことだと思いますよ。
その証拠に、静鉄は6分ごとに運行されますが、遠鉄はその半分の12分ごと。
また東海道線も静岡近郊では10分ごとですが、浜松近郊では15〜20分ごと
でしょう。

>>403
市内各所にバス停があるバスと、路線上にしか駅のない鉄道。
地域によって利便性は大きく異なるということですね。
410駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/07(金) 07:32:39 ID:K/LaP8T2
>>407
芥禁止にすべきですね。

>>408
結局今まで浜松や天竜川に行って利用していた層が新駅を利用するだけです
から、浜松市内トータルでの利用者数の増加はさほど望めないということですね。
411名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:22:48 ID:DFx8RjT4
>>409
根拠が無いんだったら書き込むなと書いた筈だが?
何度も言うが

バスで十分と思う人が殆どという根拠は?
脳内根拠は要らないんで、然るべき機関が行なったであろうアンケート結果を
ソース付で提示して下さい
それが出来ないなら、このスレに2度と来ないで下さい
412名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:40:31 ID:DFx8RjT4
>>402
もう駿府人は放っておこうよ
遠鉄の12分間隔運行は単線での運行本数としては限界の本数って事を
知らない様な人と話をしても埒があかないよ
413名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:51:54 ID:RmjiVQvz
いい加減駿府人を無視するってことを考えたほうがいい。
そもそも単なる荒らし糞コテの意見なんて真面目に聞くなw
落ち着け。
以下に糞コテ糞レス排除になるあぼーん推奨ワードを挙げてやるから、全部登録してみろ。

・駿府人、駿河人、駿府、駿河
・クズオカ、葛岡、屑岡、屑丘
・道おじ、静おじ
・浜北虫、浜北蟲、はー
・LRT、奥山線、奥山

一見荒らしとは限らない単語でも、掲示板においては高確率で荒れる要因になる単語もある。
そういう単語は思い切ってあぼーんした方がスッキリします。
だいたい掲示板なんて真面目に全部見る必要なんてないだろ?
自分にとってうっとおしい情報は全部見えなくすることは重要ですよ。そのための専ブラじゃないか。

ちなみに駿府人は単なるバスヲタで、バスの脅威になるから新駅反対してるだけってオチだと思う。無視しろ。ここは鉄道板だ。
414名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:53:11 ID:RmjiVQvz
ちなみに駿府人バスヲタ説の根拠はこれね。

80 名前:駿府人 ◆7KmGJUcSDM [] 投稿日:2007/09/05(水) 20:21:51 ID:JdM3X6L6
東海道線の浜松以東は、クロスシート一掃計画によりすべてロングシートの
車両になりました。
これからはバスの時代がやってくるでしょう。
415名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:56:07 ID:DFx8RjT4
>>413
単なるバスヲタなら東静岡駅の廃止を訴えると思うよ、あれだけ静岡ー東静岡間はバスが不便だと言ってる訳だし
けど実際はバスの利便性が悪いので東静岡駅設置は問題無いという論調だから
JR新駅の設置による浜松市内の鉄道発展を阻害するのが本筋だと思うね
多分コイツは浜松ー高塚間の新駅設置もバスで問題無いと言ってくるだろう
416402:2007/09/07(金) 11:54:32 ID:bRJzEuEq
>>409
だから、そんな回答になるような事をこっちは質問してない。もう一度言う。
東静岡〜静岡のバスの本数がアンタは毎時3本と言ったが、俺は毎時4本だと言った。それについてどちらが正しいか回答してくれ。
417名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:18:02 ID:Kh7MVWiH
台風一過で元気よく飛んでいます。
はーーまーーきーーたーー。
418名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:57:34 ID:KahMLrj1
駿府人も所々的確な意見を述べてると思うんだけど、
書き込みがねちっこいから嫌われるんだよな。もったいない。
419名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:57:54 ID:DFx8RjT4
市内各所にバス停が有ろうと、走っている路線は決まっているんだが
駿府人の言い草だと、各々の停留所からオンデマンドで走ってくれる様だな
420名無し野電車区:2007/09/07(金) 18:33:15 ID:a15HdT09
>>南進させるもなにも、田んぼと畑しかありませんけど。
>>可美方面に延伸するのであれば、まだ使い勝手もあるでしょうけど。

一応南区も10万人居るんだけどなあ・・・
政令指定都市なんだし南北を縦断するマイレールくらいほしいなあ。
421名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:08:34 ID:8Yd5h9lk
西浜松は貨物専用とはいえ存在するんだがな
422名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:32:51 ID:tgeL5vJw
浜北虫も西浜松の貨物ターミナルの上を毎日飛んでます
423駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/07(金) 22:11:38 ID:K/LaP8T2
>>411
静岡よりも格下の分際でさらに駅が欲しいと?
道路も田舎だから渋滞もなく、スムーズに流れていて、まさにバス主体の交通に
ぴったりなのに、それのどこが不満と?
駅を設置するのには、多額の税金が使われます。それを駅周辺のわずか半径
2キロ程度の人たちのためだけに使えと?どんだけ非社会的な考え方なのでしょう
かね。浜松人の強欲さには呆れるばかりですよ。

>>412
需要が少ないから単線なのでしょう?需要があるのならとっくに複線化されて
いるでしょうよ。

>>416
静鉄の公式サイトで調べてくれば?
424名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:14:30 ID:bRJzEuEq
>>423
だったらアンタが調べろよ。アンタから言い出した話だからな。
425駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/07(金) 22:20:33 ID:K/LaP8T2
>>418
ご理解ありがとうございます。
駅がどうしても欲しいという人からは、私の意見が憎らしく思えるのも仕方ないと
思います。ですが、社会性、公共性を考えずに、自分が楽をしたいから駅が欲しい
というのは、明らかに間違っていると思いますね。

>>419
東海道線が、基本的に浜松に向かっている以上、バスも浜松に向かっていると
いうことを想定して話をするべきでしょう。逆に浜松駅からであれば、ほぼオンデマンド
といえますね。

>>420
渋滞のまったくない地域であれば、バスでもなんら不便はないのでは?
電車に乗りたいという気持ちはわからないでもないですが。
426名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:27:36 ID:sDYdZTbv
八幡駅とかで接近のときに流れるメロディが、ゆりかもめと同じだ。
新浜松で発車のときに流れるメロディが、土佐闘犬センターのアナウンスのときのと同じだ。
427名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:44:25 ID:DFx8RjT4
>>424
無理無理wこいつは南口しか見てないからw
428名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:45:44 ID:DFx8RjT4
>>423
やっと本音が出たなw
さっさと静鉄スレでも作ってそこに引き蘢ってくれなw
429名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:55:47 ID:t9SmMKMx
>>428
ちょっと深呼吸しろ。落ち着け。
もう少し冷静に書き込みしないと、他人に真意が伝わらないぞ。
430418:2007/09/07(金) 22:58:19 ID:KahMLrj1
>>425
その通りだと思います。

ただ・・・格下の分際と言ってしまうのはどうかと。
都市の品格の話題を出すとお国自慢に発展するからやめた方がいいと思います。
431418:2007/09/07(金) 23:08:41 ID:KahMLrj1
ここは遠鉄天浜スレなので、ちょっと軌道修正も兼ねて。

昨日の台風、遠鉄は通常運行?
一年前の台風だったか、帰宅ラッシュの18時台に運転見合わせして
新浜松が混乱したことがあったっけ。
結局1時間後に運転再開したけど。
432ボリューミィー13:2007/09/07(金) 23:24:24 ID:VtG7C+Oi
えっと言い出しにくいのですが、ブログ更新しましたので見てください!!
遠鉄バスですよ。

http://yuuto2110.blog.drecom.jp/
433名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:46:59 ID:DFx8RjT4
>>432
一杯乗ってやってね
434名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:57:01 ID:0yVjqM45
駿河人はほっといて、
新駅建設の効果は如何程に?
あと他に駅を作るのならどこがいい?
435名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:06:32 ID:LHgMyyzm
駅イラネ。駿府人のが正論だよ。
そんなことに金使うんなら、150号の拡張でもしろよって思う。
436名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:11:07 ID:EclEniUA
車やバイクより公共機関の方が快適で便利だと思うけどねえ。
そりゃあガソリン代安いけど。運転すんの疲れるべ?
437名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:02:14 ID:DiF6mNrm
最初に線路引くとき、何で山陰本線の京都口の様なスタイルにしなかったんだろう
438駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/08(土) 07:27:44 ID:g1cXCDsU
>>428
地方都市にもかかわらず、長距離路線である東海道線に、わずか2キロ程度の
間隔で駅を設けろなどとは言語道断ですよ。
まして、道路の混雑もほとんどない上に、市内全体が平野部ですから、自転車
での移動も実に楽でしょうに。
現状でも三大都市のうちのひとつである名古屋よりもはるかに恵まれていますよ。
名古屋の場合、地下鉄こそありますが、利用できる地域は限られますし、バスも
極端なぶつ切り、そして起伏の多い地形のため、自転車の利用もままならない。
また、道路が混雑しているのはいわずと知れたことでしょう。

>>430
申し訳ありません、言葉がすぎました。
以後言葉を慎むようにします。

>>435
150号線の拡張に経費を回すのは大賛成ですよ。
周辺に住宅が多く、交通量も多い割りに道幅が狭く、歩道のない区間も多く
非常に危険な道路となっていますね。

>>436
利用できる地域が限られますよ。
439名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:30:52 ID:B3U8lOcK
>>438
>地方都市にもかかわらず、長距離路線である東海道線に、わずか2キロ程度の
>間隔で駅を設けろなどとは言語道断
何のためのオールロングシート化なんだ?
440駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/08(土) 07:36:29 ID:g1cXCDsU
>>439
短編成化のための完全ロング化に決まっているでしょう。
まさか自分の住んでいる地域が優遇されているとでも思っているのですか?
浜松人にはおめでたい思考回路の持ち主が多くて、JR東海もさぞやりやすい
ことでしょうね。
441名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:43:40 ID:fqM39EpO
駿府人 ◆7KmGJUcSDM

何でこいつ上から目線でしか物事語れないの?^^;;;う財んやけど↓↓
442名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:50:08 ID:Z7x+KFna
最近の議論はどう考えてもスレ違いだろ。東海道線スレで議論すべきネタじゃないか?
443名無し野電車区:2007/09/08(土) 08:17:17 ID:svsxO5qq
駅イラネ派ってどうせ

1:自分の家には関係無い話。自分に関係無いところに金使うな
2:通過厨。駅増えたら時間が延びる
3:並行バス路線沿線在住。つまり駅が増えてバス路線が劣勢になるのを恐れている

のいずれかだろどうせ。
>>435なんてそのまんま3だろw
確かに遠鉄バスには悪いけど環境に優しいのは誰がどう見ても電車>>バスなんだから仕方ない。
浜松も政令市になったんだから少しは鉄道比重を上げることを考えるべきなんだよ。
それをやる最も良い手段は鉄道沿線の重点的開発だ。

でもそれやると非鉄沿線が妬みをこめた反対するんだよな。どこの地域でもあるが、
浜松の場合それが特にひどいw
444名無し野電車区:2007/09/08(土) 09:34:50 ID:EclEniUA
浜松都市環境フォーラムってわざと非現実な主張をして、鉄道発展を阻害してるだろ。
あつらも鉄道が近くに無いところに住んでるんだろうな。
445名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:09:40 ID:LHgMyyzm
>>440
それは至って正論だ。だから同じことを静岡口スレにも書いてこい。
446名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:35:56 ID:EclEniUA
物事はポジティブに考えるべきだ。
東海のせいでオールロングにされてしまったが、
これを逆手にとらない理由は無い。
東海は途中駅を作るのに反対する大儀が無い。
447ボリューミィー13:2007/09/08(土) 12:38:50 ID:lwma3K/U
>>433
ありがとうございます。
448ボリューミィー13:2007/09/08(土) 12:39:34 ID:lwma3K/U
みんな駿府人のことを批判してるが、言ってる事はいたってまともだと思うが・・。
449名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:05:03 ID:MEEz8cHE
地震が起きた時に浜松〜天竜川駅間の長さは危険である

という主張はどうだろう
450ボリューミィー13:2007/09/08(土) 13:59:41 ID:lwma3K/U
ブログ更新しました。ぜひ見てください。
http://yuuto2110.blog.drecom.jp/
451名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:04:33 ID:DiF6mNrm
>>446
東海は途中駅を造る事に反対はしてません。自治体が金を出せばキチンと運行してくれます
浜松の場合は、場所に因っては高架駅となり、建設費用が増えるのがネックなんでしょう
あと駅前の整備費用も嵩んできますしね、浜松市が費用を調達出来ないのが話が進まない原因だと覆います
452名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:45:58 ID:MEEz8cHE
むしろJRが植松辺りにって話を出した事もあったらしいね

バスが接続するとしたら鶴見線か?
453名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:59:23 ID:VEKqJJQv
高架駅って使いやすいんだけどな。
利用者にとっては。
454名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:27:17 ID:LHgMyyzm
パーク&ライドをやるんなら植松が一番向いてるな。
でもその前に道路の整備だな。
455名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:01:11 ID:3gcSUQdY
浜北虫は浜北虫線を建設します。
これで我田引鉄できます。
456名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:35:33 ID:6gALQqAM
>>453
ただ、1番コストの落としやすいホームもしっかり造らんといかんのがネック

あと遠鉄は実質市交なんだから、複線化費用を負担してやれないかな
あの親父が怒るかな?
457名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:51:26 ID:vhX8DJ5Q
またまた更新。
http://yuuto2110.blog.drecom.jp/
458名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:10:45 ID:VD1sJaan
>>457
おい!トイレマン






期待してるぞ!更新がんがれ
459名無し野電車区:2007/09/10(月) 07:23:57 ID:LmzF61/y
>>458
ここでもトイレマン(笑)。ネットでの広がりは恐ろしい・・・!!
トイレマンがんばります!
460名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:59:25 ID:id7S5DoL
>>456
鈴木修か。
77歳だからもうすぐ逝くと思うけどなあ。
461名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:35:31 ID:3T95iGer
>>456
今まで浜松が遠鉄の鉄道線にしてきたことといえば虐待だよ。
車とバスに金を出すことはあっても鉄道には金を全く出さない。
高架化だって車のためだし。
仙台や富山みたいに大金払って地下鉄やLRTを作った所だってあるのに、
浜松はせっかく優良鉄道会社&路線がありながら生かそうとしない。
何だこの差は?
462名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:16:51 ID:icMD5glW
>>461
高架化は決して虐待じゃないと思うが・・・
463名無し野電車区:2007/09/11(火) 08:09:37 ID:3T95iGer
いや・・・
高架化が虐待と言ってるのではなく、
それすら鉄道の為ではなかったと言いたいわけ。
464名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:39:47 ID:FaLEkGnx
http://yuuto2110.blog.drecom.jp/
またまた更新!!

あと、SHIZUOKA TRAIN&BUS TERMINALのペーパークラフトのサイトって今リニューアルで開けないけど、
ネットに落ちてないかなぁ。
465名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:48:41 ID:UF65dJQa
確か浜松市は市電計画を二度潰しているぞ。
466名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:12:09 ID:OA6y+xsK
市電計画なんてあったのか。
今の時代、環境保護とか積極的だから、時代に合うんだが、
問題は予算と用地なんだろうな。
467名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:42:40 ID:3V58xRUi
中田島街道は市電くらい通せそうだがな
468名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:15:36 ID:3T95iGer
市電をやるなら中之町線がいいな。
469名無し野電車区:2007/09/12(水) 06:31:54 ID:2qLloF3a
あったって言うように既にその用地はほぼ埋まってるから今さら復活なんて無理だよ。
需要がありそうなルートには道路に余裕などない、あるようなところに引く必要はない。

というか市内には3車線道路もほとんどないし。
2車線のうち1つを潰せなんて自動車社会では自殺行為です。
470駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/12(水) 07:02:57 ID:mriRGG3E
>>469
つ地下鉄

>>468
中之町方面よりも、掛塚方面のほうがいいと思います。

>>467
確かに通せそうですが、あの過疎地域に通しても赤字確実かと思いますね。

>>461
遠鉄電車の場合、完全に自力経営が可能ということで、市が金を援助する
必要がないのだと思いますよ。
車両は大半が平成以降製造の新車ですし、毎時5本の便利なダイヤも、
高く評価されていますし。

>>456
この先、沿線人口が爆発的に増加すれば、複線化もありえるでしょうけど、
今現在だと今の規模で充分と判断しているのでは?
471駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/12(水) 07:16:40 ID:mriRGG3E
>>451
道路渋滞が慢性化しているのであれば、新しい駅の設置も検討されたでしょう
けど、現状でも多くの人はなんら不便を感じていないのも事実ですね。

>>449
駅を多く設置することで、速度が出ないようにし、安全性を確保するとでも?
鉄道のメリットである速達性を殺すことになりますね。

>>448
ご理解ありがとうございます。現状が明らかに不便であるのなら、私も駅設置
に賛成です。ですが、なんら不便がないどころか、むしろ便利すぎるぐらいの
浜松市内の現状を見れば、駅の設置はナンセンスと言えるでしょうね。

ブログ拝見しました。とても写真がお上手ですね。
遠鉄も静鉄も、バスのグレードが非常に高く、静岡県は恵まれていると思いますね。

>>443
駅が設置されて、恩恵を受けることができるのはごく一部です。
バス停の設置もまた同様なのですが、設置にかかる費用を考えてください。
どちらが公共性が高いかは、一目瞭然でしょう。
混雑の多い地域は鉄道、混雑の少ない地域はバス。コストと利便性のバランス
ではこれがベストでしょう。
472名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:36:44 ID:C4gZYyQa
自動車社会からの転換を図るのが目的だから
自動車社会にとって自殺行為である分には全然構わないと思う
473名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:00:41 ID:/lQ0dE2Z
>>464
鉄道のレポもお願い〜。
474名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:55:17 ID:EpSMwQ9r
自動車社会からの転換なら
自転車や徒歩を積極利用しないといけないな
475名無し野電車区:2007/09/12(水) 15:09:00 ID:/lQ0dE2Z
自転車板の人たちに言わせると、
地域によって自転車に考慮した街づくりの所とそうでない所があるらしい。
話によると長野が良いらしい。
476名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:12:01 ID:v7xjQ+m/
>>470
中田島線は浜松まつりといふドル箱があるお
477駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/12(水) 20:35:21 ID:mriRGG3E
>>472
そうなると大都市の地下鉄よりもさらなる路線網が必要となりますが。

道路拡張によるメリットは、自動車だけではありませんよ。
自転車や歩行者の安全性を確保できることに真の意味があるのです。
150号線などを歩いてみればわかりますが、歩道のない区間が非常に
多く、大変危険です。

交通を不便にし、別の交通手段に誘導するのは本末転倒だと思います
けどね。

>>474
その通りですね。駅を設けるほどに投資できるなら、自転車や歩行者が
通行しやすいように、道路を整備すべきだと思いますし、植松や向宿から
浜松程度の距離でしたら、自転車で当たり前の距離だと思いますよ。
浜松も区画整理前は、自転車や歩行者にとって厳しい街でしたが、
周辺道路の整備もともない、ずいぶん歩きやすい街に変わりましたね。

>>476
それはそうですが、浜松祭りシーズン以外に利用者を望めるかとなると
?ですね。中田島が海水浴に使える海岸であれば、まだ中田島線も
活路があるとは思いますが。
478名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:55:56 ID:v7xjQ+m/
遠州灘海浜公園は以外としられてないけど、家族連れなら1日遊べるお
479名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:26:50 ID:/lQ0dE2Z
>>交通を不便にし、別の交通手段に誘導するのは本末転倒だと思います けどね。

鉄道を復活させたヨーロッパでやった手段じゃん・・・
480名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:17:54 ID:k+oKHYRy
>>475
自動車の保有率が高い地域は自転車だと走りにくそうだね。
481名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:46:04 ID:TT5qsuSn
>>476
3日間で何百万人だか。往復使えば二倍の乗車人員だけど。
482名無し野電車区:2007/09/13(木) 08:29:20 ID:U991GoQJ
浜松まつりは予想がばらけているように3日で60万〜100万って言ったところだけど、
多くの人間は凧じゃなくて御殿屋台引き回しに来てるそうだから、
凧揚げ会場まで来る人間はそれほど多くないよ。
483駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/13(木) 09:26:56 ID:0bsLfQq5
>>478
現在の中田島、遠州浜方面へは浜松駅〜馬込川の2車線区間がボトルネック
となっていますね。ここが拡張されないのであれば、鉄道の敷設の利はあると
思います。
新川沿い〜馬込川沿い〜砂丘〜海浜公園〜遠州浜と結べばレジャー利用
のみならず、沿線の足としてもまずまずの鉄道になりそうですね。

>>479
昼夜問わず、さまざまな生活パターン、職業のある日本では難しいと思います。
鉄道やバスが便利になれば、利用者は増える時代ですよ。これだけガソリン価格
が高騰しましたからね。

>>481-482
交通機関の利便性を向上させることで、凧揚げ会場への誘導も成り立つのでは?
484名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:38:52 ID:c9PLkM8c
アホか何が遠州浜だw
こいつ本当に浜松のこと何も理解してないな。
あんな僻地は営業所があるから本数が無駄に多いだけで現実は大人見新都田レベルでも十分すぎる。
ブラが少ないのが赤電の良い所だからな。
485名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:37:24 ID:P7miUhu6
>>479
鉄道ですか!?う〜ん。
ちょこっとこれから記事にして行こうかなと検討中です。
486名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:58:43 ID:wCluVSIm
浜松〜芳川〜竜洋〜東竜洋〜鮫島〜福田〜同笠〜横須賀はどうかな?
487名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:42:19 ID:Ok+VdNIq
遠州浜は得体の知れない温泉がある。
488名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:02:48 ID:4EZPsIPH
>>486
造って竜洋まで、それ以東は無理
489名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:19:01 ID:k+oKHYRy
>>487-488

その辺りは鉄道より道路整備を先にやってもらいたいね…。

遠州大橋のバイパス道路が国道150号に接続して無料になるのはいつになるんだろうね。
490名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:46:31 ID:CtXpCsRl
走ってみりゃ判るけど
遠州大橋までの道路整備はかなりの部分が出来上がっていたりする
地図とにらめっこじゃ、実は気が付かないんだな
491名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:38:05 ID:88DTCykK
>>490
ニートは暇だからいつでも見学できますね。
492名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:17:17 ID:CtXpCsRl
>>491
お言葉を返しますよ、ニート君w
493名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:00:24 ID:ZmK47ujV
遠鉄の南進って、国のLRT支援の予算が出ないかな?
494名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:14:56 ID:RWDLaLzk
>>492
なんだやっぱり脳内専門家だったか。
495名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:52:05 ID:DgzComgq
ですが、掛塚橋って狭いですね。
掛塚さなる台線で、すれ違うとき、結構スレスレですよ。
496名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:59:32 ID:CtXpCsRl
>>494
免許の無い人には判らないでしょうねw
497名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:41:51 ID:xh1AZL1Y
>>496
お前何が何でも食いついてくるんだな。
見ていて気持ち悪い。
498名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:12:19 ID:I+j/EnL4
>>497
なら煽ってこなきゃ良いじゃんw
499名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:39:17 ID:KbDvgGdP
>>498
煽ってないよ。
お前の観察だけだから。

こういう人なんだなと。
500名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:09:17 ID:I+j/EnL4
>>499
へぇ、ニートは暇だから、一日中張り付いて観察出来ませすねw
501名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:50:47 ID:9VR6QeB6
つーか遠州大橋の付近なんて浜松のど僻地じゃねぇか。どうでもいい。
まずこのスレに全く関係ない。
502名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:59:50 ID:nvaC6AXO
>>500
なんだやっぱりお前ニートだったんだ。
過去ログ見るとsageでいつも張り付いて書き込みしてるから気になってたんだ。
503名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:11:36 ID:dCDjIm+C
>>501
氏は神経質で思い通りにならないと相手が倒れるまで
年中無休で対向してくる性格だから無理だよ。
この年中無休というところが氏にしかできない業だから。
504名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:05:57 ID:I+j/EnL4
>>502
ID変えて必死だねw
505名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:15:48 ID:BZzyB70/
国道150号線バイパスの完成はまだなのか?
5年前に、平成18,19年に福田へ建設が進むと言われてきたが、もう19年になった今、まだ磐田市鮫島付近で建設してるじゃん。
506名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:27:32 ID:I+j/EnL4
>>505
17年の段階で鮫島以東は事業認可が下りてなかったようだ
19年頃にはハッキリしてくるのではという感じみたい
507名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:38:47 ID:3n4mt+50
>>504
みんな呆れてるよw
508名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:24:29 ID:jvJSYUMp
>>505
文章がと○くんっぽい
509名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:57:45 ID:L3ptP7Ew
いい加減スレ違いな話はやめろって言うのがわからんのか。
バススレに帰れ。
510名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:25:51 ID:ha58MKWx
浜北虫は虫板に帰れ。
511駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/17(月) 08:33:11 ID:oWPPLcVa
>>484
遠州浜団地がありますがそれは無視ですかね?

>>486
福田までならアリかと思いますよ。あの地域は案外と交通の便が悪いですから
ね。

>>489-490
早々に無料化すべきですね。旧国一、バイパスまでの距離がありすぎますから
どうしても掛塚橋はボトルネックとなりますね。
512名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:56:53 ID:NIA3WCVM
>>511
お宅浜松市または浜松市周辺に住んだ事あるだろ。そうでなければ静岡市民が「曳馬」や「上島」の読みを一発で当てられないはず。
という事は、浜松市の全ての区名もご存知ですよね?
513名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:02:32 ID:v8wI2TRM
R150沿線なんて合併でどこの市でもマイナーエリアになったうえに、
浜松市の合併にも全く関係のない方角だからなぁ・・・。
514名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:08:59 ID:1sTDqXAf
浜北虫と浜納豆に愛着があります。
515名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:32:57 ID:Pc0j5xKC
内野台線、サンスト幕。鉄道もちょこっと入ってます。
ブログ更新!
http://yuuto2110.blog.drecom.jp/
516名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:35:33 ID:MgUH78qG
>>509
そんな事したらまたdat落ちするけどそれでもいいの?
517名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:14:23 ID:CkoUwIQM
浜北虫は自分さえよければいいので、落ちても構いません。
518名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:03:07 ID:d9erNDfj
>>514
浜納豆は不味いから嫌い。昔給食で出されたとき、クラスのほぼ全員が残した。
廃止するべきだと思う。
浜北に住んでる人で40後半以上はとっつきにくい人が確かに多い!
いちいちあーだこーだ言ってきて、「だから何」は特にないみたいな。
そんだったら言うな!って感じ。かなりウザい。
519名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:14:40 ID:v8wI2TRM
>>516
また立て直せばいいだけ。
いちいちそんなしょうもない事気にして馬鹿じゃないの?
520名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:41:16 ID:cnjcQK0c
>>519
そうそう。そしてやがてお前しか来なくなるw
521名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:02:48 ID:M3DX3gsf
今日のID:cnjcQK0c
522名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:08:16 ID:VlScywwO
まあ硬いこと言うなよ。
ここ数日は伸びがいいけど普段は閑古鳥のスレだからな。
浜松圏内の話題なら概ね良しとしようや。
523名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:43:10 ID:cnjcQK0c
>>521
3人ぐらいが書き込みしてるからIDなんていくらでも出てくるよ。
お前複数人に書かれているということ悟れないのか?
524名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:34:39 ID:q8C3vyX/
遠鉄高架はあんまり進んでないな
525名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:48:17 ID:lWWOKzvc
>>519
はぁ?
このスレが落ちようが俺の知った事じゃねえんだよ
そんな下らん事かいてお前馬鹿だろ
526名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:05:58 ID:dWHB6C7e
あの後あちこちのスレで暴走してたな。
見てて笑える。
527名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:52:05 ID:HUUmHfNs
あちこちわざわざチェックしてるなんてキモイやっちゃなー。
あーあ鉄道スレもすっかりアホの巣窟になっちまったか。
528名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:08:15 ID:NHfwz7hq
>>526
暇人だね〜
俺にはとても真似出来ないよ
529名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:29:37 ID:vhe/DeRw
>>527
あちこち書いてるお前もアホだ。
勝手にみちおじ叫んでろ。
530駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/19(水) 08:16:08 ID:9L2H0NNf
>>512
母方の実家が浜松ですので、幼少時代には浜松までよく行きましたよ。
実際に住んだことはありませんけどね。

>>513
意外に住宅地が密集している地域ですよ。

>>523
それはあなたが3つのIDで書き込んだということでOKですね?

531名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:10:39 ID:HUUmHfNs
馬鹿共は放っておいて、話を鉄道と沿線に戻しましょう。
芝本駅南方でいよいよ高架化工事と思われる工事が始まってます。
あれは国道とは違うでしょう。
いよいよ浜北でも高架化工事が始まりましたね。
国道もかなり形ができてきています。
532名無し野電車区:2007/09/19(水) 12:46:20 ID:AzY0sP2D
馬鹿は放っておいて、話を鉄道と沿線と浜北虫に戻しましょう。
浜北虫は昨晩も深夜まで書き込み、今日も一生懸命書き込んでいます。
533名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:18:29 ID:JVrFlQhe
浜北の高架なんかありえねえ
534名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:31:36 ID:w56jS/Pw
でも浜北って年寄り多いから、踏切事故の危険性は低くなくね?
535名無し野電車区:2007/09/20(木) 03:26:46 ID:6A2XAX32
大丈夫。26時過ぎまで電車走っていないから。
536名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:37:51 ID:xms+WPaj
age
537駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/09/21(金) 07:52:02 ID:9wAsumN+
>>531
夢を見るのもほどほどにしましょうね。
538名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:26:41 ID:xms+WPaj
高架って遠鉄に何のメリットがあるのやら。
539名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:35:05 ID:ixl1kefj
踏切が無くなる事
これは利用者に取ってもメリットが大きい
540名無し野電車区:2007/09/21(金) 13:04:13 ID:xms+WPaj
踏み切りが無くなると、
遠鉄側から見てどんなメリットがあるの?
541名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:30:31 ID:nFLRIcrI
踏切事故の対応がなくなる。踏切の管理が必要なくなる。
浜北虫との空中衝突の確率が減る。(浜北虫は5mまでが通常の飛行高)
542名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:31:21 ID:UZD8323B
浜北虫が鳴いている。
キーン、キーン、キーン。
543名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:29:24 ID:uh7fSPb3
>6月4日
>きょうは何の日 ふっふー

>みのさん「きょうは何の日ですか。」
>佳代ちゃん「きょうは虫の日です。そこで浜北虫を特集します。」


本家スレで一番うけたw
544名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:13:10 ID:c5bholic
青春だし折り紙でもしながら安価で旅する 〜其ノ弐〜
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190300438/
545名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:23:18 ID:H0xnKXxi
>>533
(´,_ゝ`)プッ
いつもいつも浜北ネタに嫉妬する奥山沿線厨乙。
妄想はどこまで語っても妄想、高架化は現実をちょっと改良するだけの違いだよ。
546真の遠州人 ◆amRNGayvzs :2007/09/23(日) 22:06:26 ID:tHLsFRiW
時々ここに現れるかもしれませんがヨロシクお願いします。
増楽より愛をこめて(?)
547名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:10:13 ID:ENtvEks+
>>545
お前が浜北虫なんだ
ほんと負けず嫌いの負け組のニートなんだな

その神経質な性格高く評価するよ
548名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:54:11 ID:Pjr7/tUq
ここのスレって「道おじ」と称する人も書込みしてるのかな?

ところで高架化といえば、浜松環状線と交差する西ヶ崎駅付近も立体交差化する計画
があるみたいだけど、そうなると西ヶ崎駅にある保線部門は、他所へ移転するのかな?
549名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:21:06 ID:BM2Ikeyb
こんな遠州鉄道はいやだ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190551974/
550名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:00:23 ID:LlU2o3Wf
age
551名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:02:31 ID:R3NPz+El
age
552名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:57:05 ID:wXzkUxtZ
は−ま−き−た−
553名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:35:32 ID:RnXbQB7L
age
554名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:45:19 ID:CZwbi/kH
土曜ワイドにでない?
555ジャビット君:2007/09/28(金) 20:54:27 ID:VsBKx8y1
555番取れました(^o^)/
556名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:27:32 ID:J8y81XEX
地元ならドアラだろ
557名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:40:22 ID:UB85azrn
浜北虫もテレビに映りたいです。
558名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:53:04 ID:ZuTMtkcI
あげ
559名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:07:40 ID:vR3hJWV+
age
560名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:53:45 ID:mvdHd3DH
あげ
561名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:02:04 ID:mn7yiRUO
はーーまーーきーたー
562名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:05:43 ID:LlawpLpp

  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  アカデンジャー祭り、まだぁ・・・ ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
563名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:32:48 ID:3l65kBKJ
浜北虫電車まつり開催
564名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:41:20 ID:cZ45vEsc
小林駅前で日赤シャトル用のロータリー造ってます。
あの駅利用者かなり増えそうだよね。
565名無し野電車区:2007/10/08(月) 14:31:47 ID:Th0u1PFW
ナイスパスもsuicaみたいに買い物ができればいいのに。
566名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:17:52 ID:J3tjz+ay
浜北虫も虫カードをもっています。
カードを当てると
はーーまーーきーーたーー♪と鳴ります。

567名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:03:48 ID:kSDADoRs
>>566
IDが倒壊の300系初期型
568名無し野電車区:2007/10/10(水) 04:05:43 ID:sDAM5uC4
>>566は平口在住
569名無し野電車区:2007/10/11(木) 06:58:00 ID:rmqpRGnU
あげ
570名無し野電車区:2007/10/12(金) 19:50:35 ID:v5tngzd7
>>568
お前朝夜逆転してんだな。
571名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:56:14 ID:zfDDmTZj
石松
572名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:56:53 ID:bkmYJ39Z
>>570はニートが夜一回だけカキコしてなんちゃってリーマン気分にでもなってるのかと。

怨みでもあるのか浜北関連のネタにすぐ飛びついてくるけど、
そんなに浜北嫌いなら遠鉄のスレなんて来るなよ。

浜北憎しで廃線にしろとかマジで思ってそう。
573名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:18:15 ID:WZv7FyoE
浜北無視
574駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/10/14(日) 12:08:12 ID:j7haLrbn
浜北は浜松の北にあるから浜北なのですよ。
575名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:26:25 ID:dIooCfU4
>>574
OKくたばりやがれ糞虫が
576名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:36:35 ID:tJfq8FN5
以前あった

(浜北が嫌いだから?)自動車学校前以北は廃止しろ!

車庫どーすんの?

遁走

って流れは大爆笑だったな。
後先考えず自爆して遁走する彼らしいパターンだった。
577名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:37:07 ID:ZIs7viy0
前に出た話題だけど実際遠鉄の車両の色ってどうよ?
俺は緑系がいいと思うけど。
理由としては
1 赤は遠州のイメージじゃない。
2 個人的にはダサいと思う。
578名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:40:25 ID:tJfq8FN5
俺は全く逆で緑の方がださく見える。
なんか暗いし、実際緑色の服なんて来たくないw
おっさんカラーって感じだわ。
579渋滞さん:2007/10/14(日) 22:15:53 ID:XRfXvBUz
>>572
朝4時に書き込むなんて浜北虫の特徴じゃん。
俺に05年の6月に「きえろやボケ」とか言って、怒らせた馬鹿だよ。
彼はそのとき喜んだけど、その時点で彼の命がなくなったのよ。
俺の真似してsageで書き込みしてたけど、逆に裏目に出て
自宅の住所洗い出される結果になった。

バス電車追跡調査のノウハウを駆使してあと5年以内に彼の自宅を見つけ出すから。
ちなみに本人なんで浜北在住だとわかったのか知らないから。
2ch8年もやってると簡単にわかっちゃう。

>>574
浜名の北で浜北が正解。

>>577
遠鉄電車のデザイナーは小田急HiSE、大江戸線と同じ人。
新犬山橋もやってる。会ったことないけど芸大出身の愛知の大学教授。
電車のデザインやってる人なんて半分以上は芸大。
580名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:47:22 ID:0x2qhgOI
浜名町+北浜村=浜北だぞ。

>バス電車追跡調査のノウハウを駆使してあと5年以内に彼の自宅を見つけ出すから。
>バス電車追跡調査のノウハウを駆使してあと5年以内に彼の自宅を見つけ出すから。
>バス電車追跡調査のノウハウを駆使してあと5年以内に彼の自宅を見つけ出すから。
581渋滞さん:2007/10/14(日) 22:59:57 ID:XRfXvBUz
>>580
1956年4月1日 - 浜名郡浜名町・北浜村・中瀬村・赤佐村及び引佐郡麁玉村の1町4村合併で、浜北町になる。(合併時点で52,561人の町人口は町として当時日本最大)

だって彼男なんだから、約4万人じゃん。
年齢層特定すればさらに搾り取れる。

漏れ2万7千人いる大学だったから、3万人ぐらいならローラー作戦すれば
案外簡単に見つかっちゃうじゃん。3万弱の大学は大変だよ。
殺人事件とか普通にあるし、夏休み終わると死体が発見される。
文化芸術大ですらあそこ1600人しかいないから、あの16倍の規模。
582渋滞さん:2007/10/14(日) 23:05:40 ID:XRfXvBUz
>>580
http://www.netpro.ne.jp/~mixdown/hihoukan/hihou/kitakita/kitakita2.html

なんでかっていうと数年前まで漏れも浜松の北で浜北だと思ってたから。
あちこち調べたら、浜名の北になってた。
583渋滞さん:2007/10/14(日) 23:21:38 ID:XRfXvBUz
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/mayor/magazine/back/20040827.txt
ここにも書いてあった。

 「浜北ってどこ?」と尋ねられ、「浜松の北」と答えると、「ああ!」と納
得されることが少なくありません。「いや、そうじゃなくて・・・」と心の中
で思っても、「市名の由来は、浜名郡の北部の町村が合併してできたから」と
いう説明は省略です。いずれにしても、浜北市の存在は、地勢的にも、産業・
生活面からも、浜松市と密接に関わっていることは間違いありません。
584駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/10/15(月) 08:15:36 ID:cPOwVJIq
なるほど、浜名の北という意味だったのですね。
しかし位置的に浜名湖は思いっきり西ですので、ピンと来ない人も
多いでしょうね。
585名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:43:53 ID:2T74U2WD
>>578
緑でも都電みたいな色なら明るいでしょ。
白を加えるとか色々方法はあると思うけど。
遠州のイメージって何だろ?
山、砂浜、お茶、うなぎとかか?
586駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/10/15(月) 12:49:07 ID:cPOwVJIq
30系は昔の国鉄の80系にそっくりですから、湘南色に塗り分けるのがいいと
思いますね。
587名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:43:30 ID:OiehJMLM
みんな赤電ジャーには関心ナシか・・・( ̄ー ̄)
588名無し野電車区:2007/10/16(火) 10:19:39 ID:Td/O5hjz
浜北虫に関心があります。
589名無し野電車区:2007/10/16(火) 10:25:57 ID:3cya79c4
>>587
新しい炊飯器か?
590名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:07:43 ID:/IE/4Fjd
11/3の遠鉄、天浜のフェスティバルをハシゴする奴はいるかい?
俺は子供にねだられて、ハシゴする予定。
591名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:34:48 ID:+h+QKaPI
天浜線もそろそろ廃止に向けた事業計画を練るときだな。
第二東名高速の開通時期がひとつの節目となるだろうね。
592名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:06:09 ID:rFS0VcCI
今日の遠鉄、新浜松と西鹿島以外の全駅が無人なんだが、
何かあったのか?
593名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:19:24 ID:rFS0VcCI
西ヶ崎駅
試運転の状態の25+85型がホームに留置してある


やっぱり何かあるのか?
594名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:22:14 ID:rFS0VcCI
まさかこの時間の浜北まで無人とは……………
595名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:15:27 ID:h41+Fx9k
それやったら浜北虫が怒っちゃうね。
596名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:40:43 ID:aoO3U7Ud
中ノ町線復活希望
597名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:11:26 ID:aoO3U7Ud
 株式会社ビックカメラは2008年秋に、JR浜松駅の商業施設に出店すると発表した。東海地区への出店は、名古屋駅西店に続き、2店舗目となる。

 出店が決まったのは、JR浜松駅西側の商業施設。新幹線・在来線の線路の下に位置する高架下の立地で、現在、再開発が進められている。ビック
カメラが契約した床面積は4,500平方m。同社の店舗としては小さめだが、施設全体の延べ床面積は約5,100平方mであり、そのほとんどをビックカメ
ラが占めることになる。ビックカメラのほかには、飲食店が入る予定という。

 店舗の詳細について同社では「開店が近づいた時点で改めてお知らせする予定です」としている。

 浜松市の人口は約81万人(2007年9月)で、静岡県最大の人口を有する。


新浜松駅の目の前じゃん。
598名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:22:30 ID:lWaU2Nfc
>>597
新聞見たけど狭いね〜、全国で店舗面積としては一番小さいのでは?
高架下じゃスモールカメラ浜松店じゃんw
599名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:36:35 ID:dWQXD3zU
浜松駅周辺で、駅の利用者をできるだけスムーズに吸い込める場所を検討して
あそこがちょうどJR東海の思惑と合致したんだろ。
他にないからねそんな良い場所は。
北口は百貨店・フォルテ・BTと遠鉄グループが実質占拠してるしw

店舗の大きさもそのまんま、駅の乗降客数に比例してるだけでしょうね。
おそらく高崎の次に利用者が少ない駅でしょうが、
まぁ高崎はビック発祥地ですからちょっと事情も違うと思います。
600渋滞さん:2007/10/18(木) 18:03:18 ID:yOXNcjWu
>>599
平日の昼間から元気いいな。

ビックもヨドバシも大都市クラスで出店するところが少ない。
今度は京都駅前に両店出店して京都決戦。
ヤマダも郊外が行き詰まり難波、池袋といよいよ駅前出店へ。

根本的に違うのはヤマダやコジマはロードサイド型
白物家電が強く店頭商品も日用品の投売り 家族連れや貧乏人狙い
ヨドバシやビックは駅前型
パソコン関連が強く店頭商品は流行商品 ビジネスマン、オフィスマン、金持ち狙い

売上げはヤマダの方が上だけど、利益率だとヨドバシの方が上
さぁ、>>599新幹線出張行き帰りの空いた時間でOS機器が買えるのか。

漏れ家電量販店マニアで全国の店舗廻ってるの。
福岡天神のビックのCMはちゃんと西鉄電車と西鉄高速バスも出てくる。
ヨドバシソング昔のから全部DLしちゃった。CDももってる。
601渋滞さん:2007/10/18(木) 18:13:40 ID:yOXNcjWu
あ、ちなみに浜北虫報復プロジェクトには
JR東海の名鉄潰し、ヨドバシカメラの日本橋電気街つぶしなど
各種競争ノウハウを応用しています。

>>180でわけのわからないこと言ってたけど
5年以内に自宅を見つけだして競争仕掛けるのは本当の話だから。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070705/129144/
競争って楽しいな。
602渋滞さん:2007/10/18(木) 18:15:45 ID:yOXNcjWu
>>180じゃなくて>>580か。
彼は「浜名町+北浜村=浜北だぞ。」
とか書いてその後漏れの文章3回もコピーして何をしたかったのかね。
さっぱり「意味分からん」www
603名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:42:28 ID:oKfttP8w
604名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:19:52 ID:RSx6xL89
新浜松周辺が凄い事になってきたね。
今でさえ一番人が居るのに。
605名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:31:51 ID:EcIrU+T/
浜北虫ってw
糞田舎の北区民が何言ってるんだ?
606名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:06:12 ID:7UBbWBJS
11月3日の天浜線のイベントは、楽しみですね。
607名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:18:42 ID:qbFLx1vd
今日の朝、電車に浜北虫まつりの宣伝シール貼ったのが走ってた。
608名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:15:42 ID:hAs8uaFC
>>581
なにを絞り取るのか知らないが、
変なやつの正体を探す前に日本語を勉強しような。
609名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:49:04 ID:S+d7mGPP
バカは有無を言わさずNG登録ですっきりしましょう。
610渋滞さん:2007/10/24(水) 21:19:21 ID:/9TP4gjg
>>608
2chなら正しい日本語で書かなくていいから楽なんだよ。
謙譲語も尊敬語も存在しないから(藁←今この表現使わないね。

ちなみに漏れ2ch歴8年目だけど、今まで参加したイベントは
DHC祭り、白装束に黒装束で立ち向かうオフ、吉野家オフ、
歌舞伎町でキャッチ君に大人数でひっかかるオフ、
湘南ごみ拾いオフ(フジ27h対向)、2ch大運動会、
広島に千羽鶴を折ろうオフ、このぐらいかな。

このスレの住人の中で一番2ch歴高いと思うよ。純正ねらーだから。
2ch関連本も今はなき青山ブックセンターで沢山買ったから。
ひろゆきと会ったことあるし。

あんたが何年見てるか知らないけど、漏れは8年目だから。
00年頃なんてまだISDNも田舎ではなくて、テレホタイムの時代。

>>609
何をスッキリしたいの? NG登録って何?
君、ネット中毒者だよね。勝ち気なせ威嚇名バカ。

今月の鉄道ジャーナルの近鉄の話変だよね。
あんなの30歳年収600万超えてる上位1割の人の話なのに。
611渋滞さん:2007/10/24(水) 21:40:02 ID:/9TP4gjg
「性格」がうまく変換されてないな。

なんでたまたま鉄道ジャーナルの話したかっていうと、
近鉄特急のUL、ISLとACEとかいうのは漏れの先輩&師匠の作品。
師匠の教え子は近畿車輛デザイン室にいる。

鉄道雑誌も変だよ。ファンなんてほとんど早稲田か慶應大の鉄研に
書かせてるの。ファンよく出る絵は近車の人がやってるの。
鉄道会社も車両メーカーもほとんど採用は一流大学に指定校推薦バラ撒いて終わり。

2chに朝夜必死になって書き込むsage進行の虫もかわいそうだなと思うね。
ちなみに交通政策や都市計画はほとんど東大土木系に支配されてる。
あとは踊らされるだけ。
612渋滞さん:2007/10/24(水) 23:03:39 ID:/9TP4gjg
↓湘南ゴミ拾いオフ
http://fuji1515.at.infoseek.co.jp/
フジの27hテレビで江ノ島で朝ごみ拾いするっていうから、
前日からねらーが終結して徹夜してみんなで先に親切にゴミ拾った。
朝の生中継では、一面ゴミがない風景が全国に流れた。

↓これ白装束ネタ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8964/
白い服に対向してねらーが黒い服を着て岐阜の山の中に終結するというオフ
テレビ番組にしっかりネタとして取り上げられ全国放送。

↓広島に折鶴を14万羽届けようオフ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1739/
関学の学生が就職できなくて、平和公園の鶴を燃やしたのでねらーで
全国から14万羽届けようというオフ。結局40万羽だか作って
向こうの人に嫌がられた。

やることはひたすら「偽善」。
613名無し野電車区:2007/10/26(金) 04:00:45 ID:EAdXX2pR
614名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:32:46 ID:EblF8hHb
【56年ぶり】 浜松バスその2 【路線新規参入】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193444675/
615名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:19:24 ID:bRqEys57
ビックカメラ入って遠鉄の利用者増えるかな?
いつの間にか遠鉄の周りが中心部なっちゃたよね。
616名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:23:54 ID:o+b3XvHo
>>615
大丸ができるまでは鍛冶町は辛いだろうね。
617名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:08:59 ID:7wwGzZ8p
あの辺りさあ
思い切って空中回廊みたいに西から東まで繋げちゃえばいいのにね
見上げると首都高っぽい通路があるってちょっとカコイクナイ?
618名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:17:08 ID:GuVgOZPB
鍛冶町が中心部だったのは過去の話。
無理に復活させるより今の中心部に手を加えたほうがいいのでは?
619名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:19:43 ID:smGNzfe7
べんがら潰して本屋にして欲しい
620名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:31:45 ID:tGaXOOOP
えらく長細い本屋だな。
二階建ていけるかな?
621名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:42:23 ID:TxwBl/my
浜松で一番充実してる本屋ってどこ?
622駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/10/28(日) 08:31:50 ID:S20bHCnd
浜松といえば谷島屋でしょう。
623名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:47:47 ID:TxwBl/my
>>622
やっぱり連尺の谷島屋なのかな

静岡も戸田がショボくなっちゃって残念
624名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:36:41 ID:tGaXOOOP
あとは駅ビルの谷島屋とザザの地下だね。
小粒が三軒もあるけど、大きいのが無いね。
625名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:35:57 ID:TxwBl/my
文泉堂も潰れちゃったしな

東地区に旧戸田本店レベルの本屋を作ったら回遊性が増すんじゃ無かろうか?
626名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:01:10 ID:tGaXOOOP
それはとても難しいのでは。
馬鹿でかいバスロータリーと無機質なアクト西側を突破してきてくれるだろうか?
あと通り道がそれでは意味がないような。
どうなんだろう実際。
627名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:03:42 ID:tGaXOOOP
あと東地区にあるものっていうとアクトと楽器博物館とジュビロショップとかかな?
628名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:06:59 ID:TxwBl/my
>>627
文化芸大、ヤマダ電機があるお
629渋滞さん:2007/10/29(月) 00:57:19 ID:TIvJ8EtM
>>622
谷島屋の社長の子供と漏れと同期だよ。
その名も斉藤さんっていうの。連尺の隣の文具屋閉鎖した。

今本読む人いないから売れない。
子供向けなんて少子化でほとんど期待できないから。
漫画や雑誌も売れない。経済誌か一部の趣味雑誌だけ。

漏れららぽーと豊洲にあるキッザニアがすき。
今年のグッドデザイン賞金賞にもなってる。
http://www.g-mark.org/library/2007/best15/07C01031.html
これはよくできてる。ただ金額が高い。

浜松市内は中〜高級家具・雑貨屋が少ないかもしれない。
Francfrancもちょっと置いてあるだけ。
このスレの人でこの手の店に行く人はおそらくほとんどいないね。
630名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:17:24 ID:yY3fKPVA
あの馬鹿でかいバスロータリー邪魔だが、
もし道路が地下で歩道が地上だったらどうなってたかな。
上には普通に店が並んでて下はバス、車、タクシーとね。
631名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:06:20 ID:Q95HNvDi
名古屋市営地下鉄東山線にもうすぐN1000形(名古屋市営地下鉄初の日車式ブロック工法の車両)がデビューするが、遠鉄の次期通勤車はN1000をベースに車体寸法を若干拡大…にはならないかな?
632名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:15:40 ID:9h007TOC
>>616
その前にビックカメラとイトーヨーカ堂跡の新店舗の開店でとどめ刺されるんじゃね。
633名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:37:58 ID:7nPrQ4Qz
>>631
とりあえずあのサイコロステーキは取り除いて欲しい。
634名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:35:43 ID:Lcng2KHg
鍛冶街通りはでっかなクリスマスツリー飾るけど、
新浜松周辺はなんかやるの?
635名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:24:50 ID:MhqknLjD
E231みたいにふくらんでてスペースの広いやつがいい。
636名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:30:05 ID:CuJjejcG
>>634
ギャラリーモールのツリーの方が明らかに元祖なのに、何言ってるんだ?
637名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:56:20 ID:af1F+pYI
冬の蛍フェスタは市のイベントとしては成功の部類に入ると思う

そういえば昨日の新聞に、康友が浜松の交通について済州島で講演した
とか載ってた
638渋滞さん:2007/11/01(木) 22:43:55 ID:n1NadgVr
>>636
平日の昼間からほんとに元気いいんだな。
脳内専門家は気の向くままだからラッシュなんて無縁なんだな。
639渋滞さん:2007/11/01(木) 23:02:41 ID:n1NadgVr
冬の蛍なんて最初は市民ボランティアだったけど、
散漫だといわれて結局外部発注になったじゃん。
世界のレストランなんて最初やってたから。

ライトアップは神戸芸術工科大学の教授が担当してる。
http://www.kobe-du.ac.jp/news/htm/00100.htm
プロにやらせないとできないと気づいて結局よそ者招聘。
成功させるためにかなりお金払ってるよ。

最初の市民主体型はお遊戯会のレベルだったから。
640名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:15:57 ID:j/7L0PnV
どーでもいいよそんなの
641名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:56:10 ID:PJikW/LK
明日のトレインフェスタ行く香具師いる?
642名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:39:21 ID:rbWm8IOK
>>639
愛知県浜松市で開催されている「はままつ冬の蛍フェスタ」
643名無し野電車区:2007/11/03(土) 03:54:22 ID:3Ln2ID7E
>>642
ワラタ

岡山県姫路市みたいなもんか
644名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:21:30 ID:N89eX+iE
静岡県という県自体に無理があるから他所の人に愛知県だと思われる。
駿河、遠江、伊豆に再分割してほしいな。
んで遠江の中では掛川・菊川・小笠・榛原地区で一つの自治体つくって
ほかは全部「浜松市」にして鉄道とか道路とかもっと便利にしてさ。
645名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:22:35 ID:EhMbKfEd
名古屋と一緒なんてまっぴら御免だw
646渋滞さん:2007/11/03(土) 17:06:53 ID:bB6Sf9QV
浜松なんてそんなもんだよ。
説明するときには「静岡県の愛知県より」ってよく言うな。
ただ、東京で一流企業の社員と話すと浜松北高という言葉は知ってる人多い。
コンスタントに毎年400人上位層に送り込んでるだけのことはある。
647名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:52:05 ID:gx8FxnlP
そうか?県境あたりが境だと思っていたが。
実際あれより西いくと異質さを感じるけど。
648名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:26:06 ID:GVlSXXvO
ところで高架延伸開業前の線路の切り替えのときはどうなるのかな〜?
今回は高架部分が繋がるまでバス代行になるのだろうか?
あと、曳馬駅が交換可能になるということは、ダイヤも変わるのか?
ラッシュ時に新浜ー浜北間で増発するのだろうか?
649名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:39:37 ID:r0C7xWwn
812 名前: やいしょ名無しさん 投稿日:2007/10/08 21:09

助信で仮設高架橋工事の看板
650渋滞さん:2007/11/04(日) 05:33:07 ID:tGMvi0yD
>>648
鉄建か東急建設にやらせれば一晩でできちゃう。但し金かかる。
浜松の元請けの建設会社なんて軌道部門ないから下部工とかしかできない。

お金かけたくなければ、運休させる。JRの過疎区間はそれやる。
小田急の複々線&高架化は終電早くする代わり一回も止めてない。
順番に施工しながら段階的に上げてった。

>>649
お前頭いいから施工方法知ってるでしょ。教えてやりな。
今もうラダー枕木使ってパンドロールで締結するのが普通だもんな。
651名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:12:48 ID:H7ueOOJ+
3000系ステンレス車はまだですか?
652名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:58:10 ID:rVZ9NAdC
ステンレス車体に正面と側面の窓回りに赤が入るな。
653名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:03:04 ID:1+i4LGiJ
それなんて京急新1000形?w
654しずちゃん:2007/11/05(月) 22:31:39 ID:+fW1klm5
 
助信駅〜上島駅 … 平成22年度完成

R152飛龍街道立体交差(小林駅〜芝本駅) … 平成24年度完成
・R152飛龍街道(二俣街道〜浜北ICの北側)も平成24年度全線開通

浜松環状線立体交差(積志駅〜西ヶ崎駅) … 平成28年度完成
・西ヶ崎駅の橋上駅化については不明
・環状線の西側(飛龍街道〜二俣街道)も平成28年度に4車線化
・環状線の東側(二俣街道〜笠井中学校前)は平成29年度以降
655名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:48:10 ID:T4KbxwZl
踏切も少なくなることだし元の色に戻そうよ。
656名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:56:34 ID:tc9ZmnAH
赤電というイメージが浸透してるから今更元の色なんてどうでもいいよ。
というか元の色っていつの時代だよ。もう半世紀も前じゃないか。
しかも緑色だろ?あれダサすぎるからむしろバスが色変えるべきだわ。
ユトリノがウケてるからあれと同じ色にしたほうが明るくていい。
緑は地味。灰色とのコンボで何か作業服みたいなんだよな。
657名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:55:43 ID:rOUSaWi0
クハ82が生きてるうちにリバイバルカラーはやってくれると思ったんだけどな〜。
クリーム/緑の塗装だった30型は、もう1両も残ってないんだね。
ウソ電でもいいから1本ぐらいはクリーム/緑にしてほしいな。
25+85は赤1色がいいな。51+61は前面をブラックフェイスに。
2001+2101は幻のグラデーションカラーに。
あと、福鉄みたいな全面広告電車も面白いのではないかと思う。
658渋滞さん:2007/11/06(火) 00:59:35 ID:WMWxlP3F
>>653
京急も名鉄もPEのパクリじゃん。
http://www.davesrailpix.com/pe/pe.htm
京急のホテルがパシフィック〜使ってるのもここからだもの。
http://www.railwaypreservation.com/page8.html
車両番号の書体は名鉄電車そのもの。

PEのバスは関東バスの塗装で有名。
ディズニーシー行くとこれのアトラクションが走ってる。
当時の各社幹部クラスは皆PEの戦略に憧れた。

>>656
取締役に言えばいいじゃん。しかとされるだろうけど。
灰色なくて銀色だからね。中田島の砂浜の色だよ。
659名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:16:10 ID:Ow4PCgPB
赤だと名鉄の傘下だと勘違いされそう
660名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:23:53 ID:NWRthcMu
>>656
静岡人が「遠鉄バスは塗装が現代的で良い」って言ってた
661名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:50:57 ID:rOUSaWi0
>>660
静鉄バスこそむかしの銀バスに戻すべきだね。駿河のイメージは青だろう。
銀の車体に青いラインはカッコいいと思う。
赤白はかえってダサいし旧型のバスだとボロさが際立つような気がする。
電車も前面の天浜みたいなストライプやめて、むかしの350型みたいな
青帯にすればいいと思うな。
662名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:31:43 ID:AtAHIMzb
あのストライプは遠鉄が赤色なのと同様事故防止のためのものだし
青帯にするとステンレス車体と同化して目立たなくなるからそれは出来ないよ
663名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:41:32 ID:FlhnmydK
>>661
緑は?
664名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:38:27 ID:qePDf7tQ
>>663
緑は遠江のイメージ。「遠鉄」は緑色でなくては。
踏切事故は電車が赤くなければ発生するものだろうか?
自分勝手で我侭だった浜松・浜北人の屁理屈じゃないの?
「視認性向上」ってさ。
赤を貫くなら名鉄に吸収されて名鉄鹿島線にでもなればいい。
34号登場時みたいにミュージックホーン鳴らしてさ。
かつての名鉄イズムで奥山線復活、天浜買収、名古屋直通、佐久間線建設で
浜松ー飯田間に特急列車運転(パノラマ車両で)JR飯田線も買収して。
東海道線島田ー掛川間も買収して浜松ー西鹿島ー掛川ー千頭間でSLを
走らせるとか、そのぐらいやってほしい。
665名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:54:27 ID:LPRvwLXq
その妄想いい加減聞き飽きた
666名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:57:34 ID:HvVGXTCr
でも、そんな妄想が本になったり、それがそこそこ売れちゃったり、
その著者が鉄道関連の専門家として鉄道事故があるたびにテレビに出たりする
今日この頃、いかがお過ごしでしょうか……。
667名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:13:39 ID:tasIVMfL
ヨーロッパの車両で緑があったりするけどあれはいいな
668渋滞さん:2007/11/08(木) 23:52:42 ID:ipv041fC
ヲタがとっつきやすい内容ゆえ一般書店でも陳列できる。
一般的に理工系の専門書は売れないから高いうえに一般書店にはない。
テレビでも難しくて視聴率稼げれないから出てこない。
広く浅く大衆向けなのか岡部いさくとかあの手の人々の領域。

川島令蔵が一番興味深いのは金持ちの子供。
あの人芦屋育ちだけど、芦屋なんていったら関東の田園調布クラス。
669名無し野電車区:2007/11/09(金) 07:36:00 ID:YIyQTl0Z
あげ
670名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:27:11 ID:WQ3y11fP
あげ
671名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:21:35 ID:J5csCvai
八幡あたりに大きな駐車場を作ってパーク&ライドってのはどうだ?
672名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:03:19 ID:XhNBZ7Oo
えらく中心部に近いな。
673駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/11/12(月) 14:09:13 ID:fB5yV2ii
八幡なんて徒歩圏内でしょう。
674名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:20:37 ID:gsEc8aie
じゃあ別に曳馬くらいでも良いけど

駐車料金一時間50円くらいにしとけば採算合うと思うんだけどな
675駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/11/12(月) 21:26:31 ID:fB5yV2ii
>>674
上島が一番いいでしょう。
676名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:41:44 ID:gsEc8aie
往復300円だと街中の駐車場に対抗出来なくね?
677名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:09:41 ID:Z++Co3/l
曳馬、上島共に駐車場作る土地がないな。
678名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:15:59 ID:XhNBZ7Oo
ん?高架化されればスペースが出来るけど。
679名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:28:13 ID:XhNBZ7Oo
天竜川の河川敷を無料駐車場にしてそっから中心部直行のバスってどうよ。
680名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:02:46 ID:BIqXAra3
バスは定時性が…

それならまだ天竜川駅の側の方が
681名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:05:57 ID:fz+qtNPh
つ優先信号
682名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:17:57 ID:+LFyP3VF
> 天竜川の河川敷を無料駐車場にして

近くに新天竜川駅を設置してくれたら利用します。
683名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:32:55 ID:BIqXAra3
中之町線を復活させればいいじゃない
684名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:00:51 ID:fz+qtNPh
選択肢が3つ出てきたね。
@バス
安上がり。優先信号を導入すればそれなりに速い。
A新駅
とにかく速い。運賃が安い。倒壊がうんと言うか?
B中ノ町線復活
富山に続くLRT?
685名無し野電車区:2007/11/13(火) 04:41:17 ID:3nWQUg/j
>>678
高架下がどうなるか、きちんと調べてからレスしよう
686名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:08:14 ID:A+v3niKT
仮に高架線の後が駐車場になったところで、
そんな縦長な駐車場じゃ利用したいとは思わんな。
というか電車通りが併走してるのにそんなの造ったら邪魔すぎる。
跡地に駐車場なんてつくったら迷惑もいいところ。

というか電車通りの4車線化に利用されるなんて常識というか
普段使っていれば盲目でないかぎり明らかに道路拡幅が
4車線化であることくらいわかると思うんだが。
普段見ないような人>>678が調べもせず適当な意見をするのはどうかとおもう。
687名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:22:06 ID:BIqXAra3
助信のトップバリューで自主的にパーク&ライドしてるウリは勝ち組
688名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:23:57 ID:XfbIVwPX
自動車学校前のABCで自主的にパーク&ライドしてるウリは負け組
689名無し野電車区:2007/11/15(木) 14:43:29 ID:qIaYtt28
ま、郊外店に適当に止めて中に入るのが賢いやり方だな。
690名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:15:23 ID:ODqxLrP/
遠鉄百貨店増床を示唆
691名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:55:21 ID:ada2O7ur
静岡新聞 11月16日 朝刊 政治経済しずおか

遠鉄百貨店 増床の可能性示唆

浜松松菱跡 大丸進出の対抗策模索

十五日の遠州鉄道の中間決算発表で同社の堀田隆寿取締役管理本部長はグループ会社の遠鉄百貨店(浜松市中区砂山町)の増床について、
「その可能性はあるが、まだ決まっていない」と語った。
市中心部の松菱百貨店跡に百貨店「大丸」が進出するのを受け、慎重に検討していることを示唆した。

大丸浜松店が三万平方メートル以上の売り場となる見通しなのに対し、遠鉄百貨店の現在の売り場は約二万四千平方メートルで大きな差がある。
大手百貨店との激戦にどう備えるかが課題となっている。

同取締役は増床の可能性だけでなく「新ブランド導入などの対抗策も検討している」とした上で、大丸が浜松店のモデルにするという大丸札幌店に触れ、
「(大丸)東京店には高級なイメージがあるのに対し、大丸札幌店には大衆的なブランドがあるという印象を持っている」と”将来のライバル”を分析した。

遠鉄百貨店が増床する場合、現在の駐車場を売り場に改造する可能性もある。
同店はJR浜松駅前の「ギャラリーモール」を挟み、浜松市が売却方針を示す第三セクター複合ビル「フォルテ」とも隣接している。
692名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:50:55 ID:/8biRn6j
>>684
信号優先にしても、姫街道はどうにもならんだろう
JR新駅は、市が造る決断をするか否かだけだが、今の行革審がある限り期待薄
693渋滞さん:2007/11/17(土) 21:58:55 ID:lTsoAZZc
>>692
そうなんだ。知らなかった。
今度のパーソントリップ調査してからだと思ってた。
今度の委員長もやっぱり埼大の久保田くんなんだ。

ま、虫の書き込みなんてウソが多いから信じてないけど。
694渋滞さん:2007/11/17(土) 22:06:30 ID:lTsoAZZc
http://www.seien-pt.jp/pt.htm
西遠パーソントリップ調査

ちなみにsage進行で偉そうに書いてるのは浜北虫です。
05年の06月に漏れに対して
「なんだ裏口入学した大学生か」
「自己中な書き込みで意味わからなかったから消えてくれてよかったよかった」
「ウジ虫みたいで女々しいぞ渋滞、消えろやボケ」
とか言ったから、彼に対して20年間の報復プロジェクトを策定し、
浜北虫をこの世から消すための戦略を実施しています。
あと5年以内に彼の自宅を暴き出して、
拡声器片手に「(この世から)きえろやボケ」と心行くまでやってやろうと思って。
695渋滞さん:2007/11/17(土) 22:14:07 ID:lTsoAZZc
http://www.seien-pt.jp/pt.html

lが抜けてる。
この調査変だと思うことが1つだけある。
人権的な配慮なのか年収による区分がされてない。
どうみても年収が多い人のほうが移動距離が長いはずだけどね。
696名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:43:20 ID:PqFFxG6t
まぁホンダの機能移転でそこそこ人口も減るだろうし、
落ち着くんじゃないの?
ホンダだけで数千人は軽く消えるレベルだから、
関連企業を含めれば相当な数になるだろうし。

合併してその他の地区にいろいろ開発の手を入れやすくなったから、
そちらにシフトすることで自然と過度の集中は少なくなっていくと思う。
どうせじきに人口そのものも減少に転ずるだろうしね。
だから既存設備の改良をしばらくやっていれば、
あとは勝手に人口が減って自然に解消していくでしょう。

新天の拡幅だって、解消は一時的にな効果でしかないと思う。
結局そこが便利だと思う人が集中したり、
酷い話迂回組が新天に戻ってくることだってあるだろうしね。
集中が酷すぎるなら、他に眼を向けるということの方がむしろ集中緩和になる。
697渋滞さん:2007/11/18(日) 14:41:08 ID:GAk5Ev3B
>>696
静岡新聞の記事みたいなこと書いても、専門家誰も目を向けないよ。
日曜の朝から懸命にご苦労様。

PT調査の実務統括が計量計画研究所という超一流どころのというのが、
逆に庶民から交通工学という世界を遠ざけている。
これが理工系の奥が深すぎる短所だな。この調査だけで一億だか金かける。
面白い仕事だけど、できる人はごく僅かというのが
ネットで自論を展開する人が多い原因でもある。
698sage:2007/11/18(日) 21:44:54 ID:nZrU44sM
ここって天浜線のネタって全然ないんだな。
699名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:46:26 ID:k6M7Rs/X
そういう、おなるっこサンもご苦労様。
毎日のようにカキコして結構暇人なのねぇ。
700名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:48:08 ID:qL8y22fs
700だったら遠鉄廃止
701渋滞さん:2007/11/19(月) 00:05:51 ID:h5/8uxSW
>>699
「暇人」に見えるでしょwww
なんでかっていうと、漏れの『専門分野』だから。
一般人知らないの知ってるもの。
金ないのに買わされたから家の隅に専門書が山積みになってる。
交通工学でよければ、いくらでも教えてあげるよ。
パーソントリップ調査の測定方法も習ったもの。
TDM(交通需要マネジメント)からTOD(公共交通優先型開発)まで、
このスレを見ている人がそんな知識ないの知ってるから冷やかしてるジャン。

と、ここまで読んでかっとなったヲタは負け組。

友人に言われたよ「趣味を仕事にした人がここにいる」ってwww
ちなみに埼大の久保田くんは東大の新谷さんの門下生。
トランジットモールの時も委員長やってたじゃん。
702名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:17:45 ID:P88oui7/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道2【岳南】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195431342/
703名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:46:50 ID:issiGnBw
助信−八幡の連結地点、何かやり始めるみたいね。
704名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:05:34 ID:FNXFzfnY
あげ
705名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:01:11 ID:gBL21SjH
あげ
706名無し野電車区:2007/11/24(土) 05:29:55 ID:rtPOxv1n
昨日久しぶりに乗ったけど、もう切符買ってるやつ少ないな。
ほとんどの人がカードで乗車してる。
707名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:28:05 ID:qgxCljfM
あげ
708名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:57:26 ID:FDQok7sH
>>706
もともと通勤通学路線だしな
709駿府人 & ◆eLkrjSIK9U :2007/11/27(火) 16:14:10 ID:3Bsgh9fW
>>706-707
そうですね。あかでんは、確かに通勤客、通学客が多いようですね。
710トレミファ名無シト:2007/11/28(水) 16:34:12 ID:A5YvpPnP
711渋滞さん:2007/11/28(水) 23:25:17 ID:BQnQeMUq
>>706
三連休ネットに夢中だろうと予測したら、
案の定深夜29時半に書き込みしたな。

人の移動の調査とかしてると、浜北虫の生息状態があっさり判明する。
それがパーソントリップ調査(人間移動実態調査)なんだけどね。
712名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:58:32 ID:J02iZhgH
京都ー園部間の複線化事業で、総額208億か・・・
政令市になったんだし、やってやれん事も無いとは思うが・・・
713名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:43:37 ID:Mi3gpNzl
遠鉄の場合土地は確保している。
714名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:33:50 ID:KFS3p2aS
JR天竜川駅が橋上化されるようです。
総工費は58億円。
715名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:42:56 ID:vYzzSCqX
716名無し野電車区:2007/12/02(日) 03:13:42 ID:OH1/Twy9
はーーまーーきーーたーー
717名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:11:35 ID:vYzzSCqX
小林・芝本間で工事が始まったと思ったら終わってた。
718名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:04:00 ID:iGJC9DKq
鉄道雑誌読んでて思うけどよその地域じゃ天浜は有名だけど、
遠鉄は全く知られてないよね。地元とは正反対。
これほどスルーされる鉄道も珍しい。
719名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:26:45 ID:+c8Ff8ll
俺の家の近くに天浜線が通ってるけど誰も乗らない。空気みたいな存在。
乗った事無い人って多いと思う。
720名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:31:16 ID:UZG4rASj
>>718
そりゃそうさ
遠鉄は静鉄と同様面白味が無いから
721名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:02:46 ID:Q6BRVrO2
保守あげ
722名無し野電車区:2007/12/07(金) 05:02:05 ID:ydz6s4zA
効率化が進んでるほど鉄ヲタは興味を持たない法則。
東海の短編成・ロング志向なんてあまりにわかりやすい。
静岡みたいな競合もない田舎では積極的に集客するのではなく、
放っておいても乗ってくるような客をいかに効率的に運ぶか考えておけばいい。
そりゃ短編成になるよ。
723名無し野電車区:2007/12/07(金) 05:06:37 ID:ydz6s4zA
あ、でも他社では効率化が進むほどヲタが騒ぐから
効率化が進むほどヲタは興味を持たないわけじゃないかw
724名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:07:07 ID:HiRFhVMY
いっそ切符もIC化してしまえば自動改札の出来上がりか
725名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:52:43 ID:7VVF8G6+
天浜は正月かゴールデンウイークに一回無料キャンペーンやるといいな。
付近の住人に鉄道が存在していることを示さないと。
一回でもいいから乗った経験をしてもらわないと。
726名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:35:51 ID:+fCJIMU/
遠鉄がヲタから注目されないのは電車が自社発注車しかないからでしょ。
仮に2000型と入れ替わって解体される電車が元名鉄とか元東急とか
だったらもっと注目されるはず。あと、急行、区間便がないのも痛いな。
727名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:53:56 ID:7VVF8G6+
天竜でタクシーの運ちゃんに駅へっていうと西鹿島に行くらしい。
天浜存在感なさすぎ。
728sage:2007/12/07(金) 23:50:13 ID:4ktsgluq
天浜の話題がやっと出たと思ったら、存在感ないって話か。
沿線の景色もいいし、駅員や乗務員の応対も悪くないし
まったりしてていい路線だと思うが、どの便を見ても空気運んでばかりだな。
何か乗り鉄してくれそうな目玉がほしい。

ちなみに漏れ東京人だけど遠鉄は浜松行ってはじめて認識した。
そういや東海道沿いで自社発注の車両の鉄道あったなと
記憶の片隅にあったのを思い出した。他の地方都市とは違うな。
漏れは自社発注の車両はいいと思うぞ。趣味的にも。
729名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:13:51 ID:tzO+EN7D
遠鉄ものんびりしてるよ。
運転手と車掌の顔つきを見てみろ。
730名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:09:51 ID:aQVo5l0v
いまどき自社発注なんて称賛に値すると思うけど。電気大食いの中古車両を
わざわざあちこち改造して使うより、路線の実態に合わせた省エネ車両を新造したほうが、
あとあと低コストだったりするわけで。
1000/2000の貫通路があの形なのは、車掌にとっては車内を見渡しやすくていいし、
いかにもバス用を転用した次駅案内装置も気が利いている。
伊予鉄や長電が新造をやめてしまった今、遠鉄の存在は大きいと思う。
……そういえば静鉄も自社発注100%だったねw
731名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:53:31 ID:+KNMR7GY
静鉄の場合は自社発注どころかかつては自家製だったからねw
732名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:08:22 ID:EuqTAAYL
奥山線と二俣線の併走区間ってどのくらいあったの?
733名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:18:26 ID:e6W90ORe
全国あちこち中古を求めて自社向けに改造するよりは
すぐ近く(豊川)に新車の製造拠点があるからそこで新品買った方が
結局その後の維持管理面を考えれば良いか中古と大差ないのだろう。

遠鉄の場合孤立路線になってるからどのみち陸上輸送するしかないからな。

ところでこの中に市の交通政策課から天浜乗り入れのアンケート来た人いるかい?
昨日来てたからさっき書いておいたよ。
1つツッコミたかったんだが、「費用を賄うには現状の天浜-遠鉄乗換客170人の10倍は必要」ってだけ書いてあったが、
あれではバスに乗り換えてるような人がまるで存在しないみたいな書き方でちょっと気になった。
そもそも仮に乗り入れればバスは重複区間はまず廃止だろうし、
既存の路線も発着地点やルートの変更は充分ありうるわけで。
それに積志や芝本あたりと比べれば二俣の方がずっと周辺の密集度合いが濃いよ。
旧天竜市って人口が2万ちょっとしかいないけど、そのほとんどが二俣(鹿島のぞく)なんだよな。
まぁ新規に路線を作るようなもので費用もかかるから多少多くないとペイできないってことだろうけど、
どうも言い方にトゲがあるんだよな。
あ、ちなみに自分は天竜には何の関係もない市民ですよ。
1700人っていうと西ヶ崎や岩水寺、芝本あたりよりは多い程度だけど、
そんな区の外れの住宅地にあるだけの駅と同質に見られるのかね?
734名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:20:44 ID:WEhJQSFz
「費用を賄うには現状の天浜-遠鉄乗換客170人の10倍は必要」
これは当然知らせるべき情報だろう。
バスの重複区間廃止は、想像でしかないわけだしな。公の機関は確定してないことは
書けないだろう。
735名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:35:56 ID:tzO+EN7D
天竜の市街地に駅ができれば大きいと思うよ。
736名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:01:26 ID:ZrCTPknD
737名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:52:32 ID:k7kLR5nP

全て現在の天浜線列車運行は確保

1:天浜のシャトル運転(単位億円)
事業費:工事費12、車両費3
年間運営費:人件費0.27、維持管理費0.12
想定運行本数:毎時2〜3本

利点:手軽にできる
欠点:費用も効果も中途半端になるのでは

2:DMV(西鹿島〜二俣本町〜天竜市街地)
事業費:工事費6、車両費1
年間運営費:人件費0.67、維持管理費0.08
想定運行本数:毎時3-4本

利点:事業費が安い
欠点:バスと何が違うのか。輸送力が最も貧弱。
738名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:53:56 ID:k7kLR5nP

3:天浜車両の遠鉄乗り入れ
事業費:工事費15、車両費12
年間運営費:人件費0.09、維持管理費0.13
想定運行本数:毎時1本

利点:西鹿島乗換が楽に解消
欠点:本数少なすぎ、てか多く出来ない。ディーゼル車購入費がかかる

4:遠鉄の天浜乗り入れ
事業費:工事費28、車両費6
年間運営費:人件費0.4、維持管理費0.26
想定運行本数:毎時3-4本

利点:遠鉄との一体運転がしやすく効果が最も期待できる
欠点:事業費・運営費が最も高額で要求されるハードルも高い
739名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:56:53 ID:k7kLR5nP
必要需要量

天浜シャトル:1日1300人
DMV:1日1600人
天浜側の遠鉄乗り入れ:1日600人
遠鉄側の天浜乗り入れ:1日1700人
740名無し野電車区:2007/12/10(月) 03:59:14 ID:mwg6vjm5
遠鉄に一番必要な事は速達化だと思う
新浜松ー浜北は20分切らなきゃね
741名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:04:15 ID:y3pKxLwh
age
742名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:18:37 ID:9bBvvC1V
西鹿島で遠鉄、天浜線の相互乗り入れを実現したとしても、結局は、赤字計上だと思う。
743名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:12:16 ID:BrrgK5lQ
いっそ西鹿島にSCでも作ったら?
744名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:20:35 ID:PNeIaE8a
北進したら西鹿島の車庫の土地が浮くからね。
自由が丘や下北沢のような洒落た住宅地への再開発希望。
745名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:05:14 ID:0a6mDbmT
あげ
746名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:08:33 ID:MEyyUuCt
【静岡】湖西市は大森地区に新駅を計画(12/14)

湖西市は、大森地区に天竜浜名湖鉄道の新駅設置を計画しており、基本計画を日本交通技術(東京都台東区)に委託した。
納期は2008年3月14日。今後の予定は、年度内に基本計画を完了させ、来年度に設計を行うとともに、国土交通省に許可申請を提出、
認可されしだい工事着手する計画。

 新駅は、大森中踏切隣接地の市有地に約40bの単線ホーム(線路南側にすれ違い機能なし)を設置。駅は無人駅。
同計画は、アスモ駅と知波田駅の距離区間が長く、中間点である大森地区に新駅を設置して住民の足を確保しようとするもの。
新駅予定地近隣の市道大森新道沿い17万平方bの土地には、
トヨタが出資するパナソニックEVエナジーがハイブリッド車搭載の電池製造を担う「パナソニックEVエナジー湖西新工場」を建設中で、
来年2月には一部が完成し、数百人の従業員が新工場で働く予定。さらに、同工場の全体(4棟・延べ床面積20万平方b)が完成する14年ごろには
1000人を超える新規雇用となり、乗降客の増加が見込まれている。
(2007/12/14)
747名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:51:43 ID:9CDdNSEJO
天浜は昼の森―三ヶ日間はガラガラだから、
自転車の車内持ち込み良しにしたらいい。いろいろ遊べるじゃん。
748名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:29:23 ID:U/Z9szg90
レンタサイクルもあるし、車内持込可だったらかなり色々行けそう。
749名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:39:04 ID:cOT4lQncO
いっそレジャー化してしまえ
750名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:34:40 ID:k9ggeSXg0
浜北虫のクリスマスプレゼントショー

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1197781063/

心の底から糞だと叫びたい虫がいる―――――浜北虫スレッド


751名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:32:03 ID:U5X4fKXH0
掛川駅に到着する新幹線(毎時2本のうち1本)は上りが毎時38分着、下りが毎時39分着なのに、天浜は毎時39分発。
新幹線が到着すると逃げるダイヤになっています。(※9-15時)
752名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:28:37 ID:PU7Aex7UO
あげ
753名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:58:44 ID:CVfm5XL8O
しかし750みたいなカキコもよく続けるもんだな。
かつてのつんび厨を思い起こす。
道おじひとり街中防衛隊。
754名無し野電車区:2007/12/23(日) 09:09:44 ID:qpAe5aHuO
高架延長工事はどのくらい進んだ?
755名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:11:19 ID:ub1JCOfi0
>>751
そのうち廃止かな?特に日中は存在価値がほとんど無いし。
代替バスもいらないだろうな。
756名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:18:55 ID:bQW+TqaM0
浜北虫ネタ共通スローガン

『心の底から糞だと叫びたい虫がいる』

浜北虫スレッドは05年秋、静岡地域掲示板としては初めての
個人ネタスレとして産声を上げました。この実績はその後の
道州おじさんスレなど各種個人スレの発展に貢献しています。
2周年を迎え、より一層の事業展開を図るために共通スローガンを
策定しました。皆様に愛されるスレ作りから喜びと感動を生み出したい。
これが私たちの願いです。

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1197781063/

心の底から糞だと叫びたい虫がいる―――――浜北虫スレッド
757名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:30:56 ID:Vl6HjKaHO
森三ヶ日間は廃止でいい。
ただし線路は残しておくべき。
758名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:06:12 ID:0/L6y51Q0
いやその区間廃止にする=車庫も消えるから全廃と同じだから。

遠鉄の時もそうだけど廃止厨ってせめて車庫の存在くらい考慮しろって言いたい。
乗り入れで困難な部分ってそりゃビジネス的な要素もあるけど
基本的にはトンネル工事すれば天浜線がその間運行できなくなるので、
車庫が天竜二俣にあるから天浜の経営そのもが影響受けるってことの方が重要なんだから。

仮にトンネル工事始めたら西鹿島以西はどうやって経営するのよ?
単に自分が乗って客が多い少ないだけで廃止がどうとか語るのはあまりに適当すぎる。
759名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:16:35 ID:Vl6HjKaHO
じゃあ森掛川間だけ残して後は廃止で。
760名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:27:37 ID:0BnUscmm0
>>758
みんなクリスマスで楽しんでるときもそれしか書くことないんだ。

>>759
それなら保有車両5両だから簡単。
761名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:59:56 ID:DOIYiddz0
そんな面倒な事しないで全部廃止にすればいいじゃん
てか天浜線ってそこまで経営が深刻な状態だっけ?
762名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:47:05 ID:egOu7+tS0
億の赤字じゃなかったか?
763名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:57:46 ID:wA/yiD6W0
天浜線を廃止しろとか、佐久間線を完成させろとか、
もうアホかと。
764名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:20:48 ID:vQ+HYeVE0
>>763
佐久間線建設は間違っちゃいないよ
浜松駅まで繋げればだけど
765名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:23:23 ID:vRASo77o0
実際廃止になりそうだがな
766名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:41:35 ID:WG3gsVSt0
>>佐久間線を完成させろとか、
誰も言ってねーよw
767名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:34:20 ID:1Sgw1wsvO
実際LRTを敷設して採算があうところっていったらバスのダイヤが10分間隔のところくらいか?
768名無し募集中。。。:2007/12/26(水) 16:38:51 ID:PINWWcbq0
>>767
そうなるんじゃないかな
769名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:49:07 ID:sjAVBinY0
それだけじゃ足りないでしょ
せめてもう2〜3倍くらい本数がないと
770名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:11:04 ID:1Sgw1wsvO
>>769ん?

ざっと数えただけで10路線以上あるけど?
771名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:09:20 ID:U5qlcWAb0
地下道廃止されたね。
772渋滞さん:2007/12/26(水) 21:59:52 ID:ICkcTt8G0
>>767
「採算」というラインがどのラインかだね。
日本の鉄道みたいに運賃+広告収入で成り立たせる民鉄ビジネスか。
公共交通として税金等投入して公平なサービスを市域に満遍なく張り巡らせるか。

運賃・料金1つとったってどの客層狙うかでまったく異なる。

東京大手町近辺の一流企業の商社マンなんて30歳で年収800〜900万。
使えるお金が平均庶民の2〜3倍だから、G車や特急通勤、
会社負担で新幹線通勤なんでもあり。
773渋滞さん:2007/12/26(水) 22:09:52 ID:ICkcTt8G0
鉄道に一番乗ってる人ってどんな人?って言われたら、
鉄道が好きな人ではなくて金持ちだね。

価格下げれば、青春18きっぷみたいに貧民でも乗ってくるけど、
親方日の丸旧帝大が権力を行使するJRがそれを相手にするのは考えにくい。
金銭シャッター、学歴シャッターでなにがなんでも排除させるから。

結果的に「夢」で終わる鉄ヲタ。ズバリ言うなら30歳で年収500〜600万
軽くもらってないと近場で済ませる日々の生活で終わり。
774名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:36:53 ID:1Sgw1wsvO
さらに道路の幅という観点から考えると可能性は
・高台線
・雄踏線
・館山寺線
・磐田線
・雄踏線
くらいに絞れるか?

祭の集客を期待して中田島線もいいかも
775渋滞さん:2007/12/26(水) 23:18:17 ID:ICkcTt8G0
よく間違えちゃうのが、
道路の幅が広い=鉄道走れる という概念。
道路と鉄道って規格違うから、全然異なる。

じゃあなぜでてくるのかいえば、
鉄道構造物の設計計算が難しくてできない人が多いから。
素人ほど「道路が、建設費が」と思いつきで連呼するから。
ここでカッとなってもしょうがないわけよ。

「僕でもできそうだ」とプロ意識燃やしてしまう。井の中の蛙。

つよしかじり虫おもろい。浜北虫みたいだ。
776渋滞さん:2007/12/26(水) 23:28:33 ID:ICkcTt8G0
・市の都市計画のマスタープランの交通計画に基づいて各民間事業者は動く
→立場 行政>事業者

・民間事業者は市域内で「ここなら鉄道バスビジネスが儲かりそうだ」と思うところに路線を設定する
→路線の設定できないエリアも存在する

・民間事業者は自分たちの関連事業を利用して鉄道バスの有利な街をつくることもできる

よく変だなと思うのは「自分たちのところはバス電車があると思い込んでる」のとか、
「こうしろ」と自論を展開してるのみる時。庶民なんてお金があればサービスを
購入できるだけであって、あとは踊らされるだけなのに。
777渋滞さん:2007/12/27(木) 00:44:02 ID:rcGi/WX50
あとはやはり人件費。遠鉄の運転士車掌の給料水準安いから。
JRより1人100〜150万ぐらい安い。天浜はもっと安い。

裏を返すと、JRの豊橋〜浜松〜掛川を遠鉄の運転士・車掌・駅員などでやると、
運転本数が豊橋〜浜松は毎時4本、浜松〜掛川は毎時5〜6本になってしまう。
ただこれを言うのはご法度。国鉄民営化の核心的な部分だから。内部は今でもブラック。
カラフルな電車が走るようになったとか、快速が増えたなんていうのはヲタの戯言。
778名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:38:36 ID:DZ+jsPRt0
遠鉄の南進と北進が先ですよ。
779名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:36:14 ID:mIz1aoqo0
実際遠鉄の南進計画ってどこまで進んでたのかね?
あと、名鉄の浜松延伸計画。
佐久間線も全通したら遠州鉄道経由で新浜松ー飯田間直通列車走らすつもり
だったのかな?
市民の会話や妄想本ではいろいろ出てくるけど、図書館の郷土資料室の
書物にも、それらしき記述は無いんだよな。
780名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:58:06 ID:8wgpZ9GLO
あげ
781名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:08:11 ID:qM6AQZyh0
遠鉄に関係のない路線の話は別スレでやってね。
782名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:30:36 ID:2fAEHqBK0
新浜松にホームと車両を眺められる位置にカフェとか出来ないかね。
いや、ただの鉄ヲタの願望だけどね。
783名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:45:22 ID:AyqTIOlF0
2008年2月3日(日)
午後1時30分〜3時30分
天竜区二俣町二俣 二俣公民館2F
先着150名

テーマは
これからの公共交通と遠鉄電車の天浜線乗り入れシンポジュウム

交通政策課 рS57−2441
784名無し野電車区:2007/12/31(月) 05:18:42 ID:BU4zL8t50
今年も一年間浜北虫スレッドをご愛顧いただきありがとうございました。


http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1197781063/
心の底から糞だと叫びたい虫がいる―――――浜北虫スレッド
785名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:17:47 ID:85kPtIcx0
お尋ねします。
遠州鉄道は1月4日は平日ダイヤですか?
HP見ても年末年始のダイヤが書いてなかったので。
786名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:42:50 ID:xZ/BMTEAO
787名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:23:35 ID:2qPGzW7v0
>>785
浜松祭りと鹿島の花火を除くと年中同じダイヤです。
平日・休日ダイヤという概念は無し。
車両の両数が違うだけ。
788名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:58:56 ID:clPkxOLO0
違いますよ。1/4は平日ダイヤですが夕方の4両がありません。
ホームページには確かに何も書いていない模様ですが、駅にちゃんと表示があります。
遠鉄は確かに>>787の言う内容がベースですが、ダイヤを気にするのは大概4両編成=30形の運転に関することに興味があるのでしょうから、
あまり知りもせず安易に言い切るのかどうかと思います。
789名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:13:49 ID:AjTfbieG0
>>ダイヤを気にするのは大概4両編成=30形の運転に関することに興味があるのでしょうから、

そうなの?
790785:2008/01/02(水) 13:28:21 ID:peNzmqlm0
>>787 >>788
ご回答ありがとうございます。
時刻表をきちんと見ると、平日も土休日も同じですね。
簡単に分かりそうなのに気づきませんでした。
まさしく30形に乗りたいためにお聞きしました。
7日に乗ってこようと思います。

>>789
僕の場合はそうでした・・・。
すいません。
791名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:06:55 ID:EEPW/buE0
>>790
1/4・5は土曜ダイヤだから朝1往復のみ、1/7からは通常の平日運用だね。
792名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:59:38 ID:s3t2/aqsO
あげ
793名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:31:29 ID:dlWOkDCT0

ラッシュ時に 自分の前に ドア来ない
          秋の穂風が 身に染む旅路
794名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:40:15 ID:eTgPUlw60
ED28西鹿島工場入場中。

>>785>>788>>790
30系は51+25のいつも通り。
入替がなければもう一方は27+30の予想。
795名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:53:20 ID:PCw42dNE0
30型の次の廃車は、どの編成かな?
29+79の次は30+80だと思っていたら28+82が
先に潰されちゃったからな。
片開き扉の86、87が相方モハとともに30+80より先に
なくなるのだろうか?
796名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:46:01 ID:arEP38ce0
岩水寺駅の当方にどうもロータリーではないにせよ、
東口とアクセス道路ができる模様。
ロータリーのようなアクセス道路の図が地元の議員の広報に掲載。
多分送迎くらいはできるんじゃないかな。
内容によると遠鉄が踏切の設置とバリアフリー化工事を同時に行うらしい。

ちなみに岩水寺駅の東からは駅が非常に利用しにくい現状がある。
てか入口のある西側もかなり入り組んだわかりにくい場所にあるが。
797名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:33:28 ID:E8tvff9EO
>>795
この前30+80が新浜松に置いてあったの観察したんだけど、塗装剥がれまくり…。
26+86は床の張り替えとかしてるからすぐには廃車なんてないだろ?
798名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:37:45 ID:3s+Bc/E90
>>795
ヒント:82の車歴
799名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:44:57 ID:3s+Bc/E90
31-81
32-82, 83
34-84
33, 35
36-86
37-87
38-88
39-89
30-80
29-79
28, 27, 26
25-85
51-61
800名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:15:42 ID:lSDZ9Khn0
>>795
今まで車体よりも台車・機器の古い順番に廃車。
29+79(68年11月)は30+80(67年6月)より新しく台車も途中で交換ですが機器が22と旧61の流用。
電制が無いという点もマイナスでは?

30+80と28+82は年式が違う(全て新製)。
30+80は67年、28+82は28が73年・82が60年。

>>797
26Fは次回の全検が20年12月。
27Fは前回の入場時に車体塗装実施。次回の全検22年2月
30Fは次回の全検21年9月。
801名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:45:54 ID:JI/TAFig0
>>30型の次の廃車は、どの編成かな?
置換の新車はまた2000系ですかね。
あのデザインあきたんで、そろそろ新形式を希望するんだが。
802名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:10:20 ID:/V0hvIheO
デザインはヨーロッパのLRTっぽいのがいいな。
803名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:02:59 ID:B6si9J1N0
ステンレス車両にするのかどうか気になる。
804名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:21:55 ID:3X+ZDSLM0
赤電からはじまる浜北の旅。

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1197781063/
心の底から糞だと叫びたい虫がいる―――――浜北虫スレッド
805名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:52:33 ID:hFSdzv/PO
>>802
ステンレスは萎えるな。
今更って感じ。
同じ赤色で活躍中の浜松市街循環バス「くるる」とデザインを共通化したらどうかな?
806名無し野電車区:2008/01/09(水) 17:23:43 ID:5m2MHguAO
あげ
807名無し野電車区:2008/01/10(木) 14:04:09 ID:X6GWowlG0
製造順
31-81
32-82, 83
34-84
36-86
37-87
38-88
39-89
33,35
30-80
29-79
28, 27, 26
25-85
51-61
だね。途中で組み換えがあって凸凹編成が多かったね。
808785:2008/01/11(金) 00:50:07 ID:zK+jIrtJ0
無事に夕方の30系に乗ってきました。
いい釣りかけ音を聞かせてもらいました。
ただ、片方の編成はガルタン駆動だったので
びっくりしました。
アドバイスをくださった皆様本当に
ありがとうございました。
809名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:23:08 ID:RC3kEoZI0
>>808
今日も51+25です。
吊り掛けでは珍しく空気バネ台車を搭載しています。
810名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:51:52 ID:DhJ2qU0J0
51は本当なんであんなにブサイクな面してるんだろ。
丸みを帯びてて可愛らしい印象の湘南顔各車や直線的という感じの鮮やかな1000形に挟まれてるだけに、
四角いメガネで秋葉原をうろついてそうな顔してる51は遠鉄の変態児だろう。
デザインに関してはマジで遠鉄屈指の失敗作だと思う。
30形と1000形の悪い所だけ出たって感じ。
811名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:32:17 ID:JPT38OT60
……と、鏡を見ながら自分の顔を詳細に描写し、自分の半生を振り返る>>810なのであった。
812名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:57:07 ID:k4EPfizi0
>>800
>29+79(68年11月)は30+80(67年6月)より新しく台車も途中で交換ですが機器が22と旧61の流用。

15+旧61の流用
単なる書き間違いだと思うが念のため
もっとも制御器は新製 (それにも関わらず電制が無かった)

813名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:54:54 ID:2FQzRPc00
>>811
多分君よりはブサイクじゃないと思うよw
率直に感想を述べただけです。何顔真っ赤にしてるんですか?
51は本当ブサイクすぎだよ。

上島駅西が道路工事の影響で南西の歩行者信号と横断歩道廃止になってるね。
あれじゃ駅南西に行く人は大変だろうな。しばらく上島はカオスになりそう。
814名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:52:05 ID:LnykntBt0
高架線をどうやってつなぐのだろう?工事日は運休かな
815名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:50:18 ID:GP/Xlxy10
age
816名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:53:32 ID:pcdtHRGc0
赤電の駅員の橋本っってオッサン、態度悪いよ

な○た浜北の管理やってる偉い奴(名前、大田静って言ったかな)、いや偉そうな奴、なってない
817名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:54:04 ID:Q22jSNiZO
固有名刺を出すのは如何かと思いますが?私も新○松駅の駅員達の態度には怒りを覚えます。全員と言う訳ではないですが
818名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:24:34 ID:WRftEgjEO
そういう黒い話題はヤメレ。
しかし鉄道部門ってぬるい組織なのかな?
バスは全然ぬるくなさそうだけど。
819名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:37:30 ID:j5gNF67J0
競争相手が居ないから危機感がないんだろうな。
平行して別の私鉄が走ってたらそういうのも改まるのかもしれない。
その場合、両社とも大赤字だろうけど。
820渋滞さん:2008/01/17(木) 01:38:08 ID:j+y8NCxt0
>>819
改まらないね。総合職が躍起になるけど、現場はあんたと同じで
命令されるの拒むから。総合職が一番簡単に考えるのは機械化させちゃう。
機械が一番言うこと聞いてくれて安いから。
自動改札機の液晶の絵のお姉さんかわいいじゃん。おじぎしてくれるし。

給料安い→人集まらない→民度低い

一流のレストランと格安バイキングじゃ店員の質が違うよ。
名古屋のJR高島屋のキハチ行ってお食事すればそれなりの待遇受けるから。
食べ物残すと「◎×はお苦手でしたか?」と声かけてくる。
ただ高いよ。ランチで最低3千、並で4千円するから。
821渋滞さん:2008/01/17(木) 01:45:32 ID:j+y8NCxt0
どこの会社も現業職の採用基準→会社のいうことおとなしく聞く子

http://r.gnavi.co.jp/n082400/
↑キハチ
JR東海&高島屋らしいじゃん。富裕層の上品な人だけ狙ってるの。
822名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:39:15 ID:GEn5zUGK0
浜松市、遠鉄電車の天浜線乗り入れシンポジウム(ビジネス便)
2008/01/17, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡)

◇遠鉄電車の天浜線乗り入れシンポジウム
 浜松市は二月三日、昨年度に実施した遠州鉄道の天竜浜名湖鉄道乗り入れに関する調査結果を報告するシンポジウムを開く。
技術的な課題や市民アンケートの結果などを報告する。入場無料。
問い合わせは浜松市交通政策課((電)053・457・2441)

823名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:42:48 ID:annuaCUn0
>>822
新浜松とさぎの宮駅でポスター確認。
824名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:54:46 ID:FxTHZMjN0
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/pr/kouhou_all/080105/gakusyu.html
定員150名だって。まぁ、人数埋まるとは思えないけど。
825名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:18:00 ID:oi5nFmMM0
>>820
>食べ物残すと「◎×はお苦手でしたか?」と声かけてくる。

それはうっとうしいですねえ、行きたくなくなってしまう。
826名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:32:43 ID:XyoXI/JiO
あげ
827名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:18:43 ID:CAwU6aOy0
>>825
じゃあ浜松人は店内ではなく、ロビーの床で召し上がれ!
828名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:55:01 ID:9hqadjMC0
>>824
元気な浜松!懇談会での参加人数
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/politics/gennkinahamamatu/kondankai_gaiyou.htm#nishi

中区71
南区89
東区100
西区122
北区130
浜北204
天竜105
佐久間116

大丈夫じゃないの?
むしろこれ見て都心の衰退の理由がわかったような希ガス。
中区民がこんなんじゃあねぇ・・・。
人口比を考えれば佐久間がそりゃ多いんだけど、浜北の204が抜けて多いな。
街づくりに関して実際に動いてる、積極的に絡もうとする香具師が多いってことだろ。
まさに主張したもん勝ちだからな。
829渋滞さん:2008/01/21(月) 01:20:26 ID:Q72zCwau0
>>828
余計なおせっかいだと思うけど、
そういうこと2ch以外で書かないほうがいいよ。
都会の人間はそういうのに興味関心持たない。
核家族のリーマン世帯が多いから。
隣に誰住んでいるのかも知らない。
まして東京だと情報の洪水で行政なんて関心持たなくなる。

逆に田舎は近所の結びつきが強いから、細かいことまで情報が流れる。
○×さんち宝くじ一等あたたったとか。子供が結婚したとか。
ウチの親戚関係旧浜名郡エリアだけど、
昔から土地の違いを感じてたから。
積極的に絡むのではなくて他にやることがないのよ。

佐久間が多いのは暇な老人が多いから。高齢者比率4割以上の地区だから。
830渋滞さん:2008/01/21(月) 01:27:13 ID:Q72zCwau0
>>828
今リンク先見たけど「やっぱりね」
金曜の夜7時〜
そんなに人が集まるなんてまるでDrスランプのペンギン村だよ。

浜北虫の自宅発見も案外早いと思ってるのよ。
ローカルで個人情報が筒抜けてる可能性高いから。
831名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:37:30 ID:GslMzSn30
乗り入れってやっぱり天竜二俣か。
なんとなくだけど、引佐方面へ乗り入れた方が需要ありそう。
気賀とか引佐高校、金指の工場地帯の通勤通学とかで。
832名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:40:57 ID:OysToRQJ0
新春インタビュー
2008年の針路を語る(7) 竹内善一郎・遠州鉄道社長
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/economy/interview/CK2008011602079914.html
833渋滞さん:2008/01/22(火) 01:47:45 ID:xjrcc/1B0
>>832
お殿様が出てきたな。
http://www3.tokai.or.jp/waseda/ensyuutomonkai.htm
↑稲門会、慶応出身は三田会とかなにかと学閥が組織で操っている。

都会化が進むと自営業が追い払われ、だんだんと大中企業が権力を行使するようになる。
そしてその企業の舵取り役は有名大卒の限られたお殿様。
スズキのおじいちゃんといい旧浜松は既に一部の権力者に支配されてる。

権力者の動きを見る、あるいは権力者の様子を伺うしかないという。
お殿様が「赤い電車がいい」って言ったら赤いまま。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/economy/interview/CK2008010502077173.html
↑爺も出てる。もう国内は頭打ちだって。
834名無し野電車区:2008/01/22(火) 07:14:03 ID:Kc0QjbyvO
さて、遠鉄が10分程遅延してるわけだが
835名無し野電車区:2008/01/22(火) 08:11:53 ID:xpObayKyO
>>834
交換待ちで遅れ拡大中。
836名無し野電車区:2008/01/22(火) 08:37:39 ID:L6vZeHCz0
10分遅延してもわからんわな。
837名無し野電車区:2008/01/22(火) 08:50:56 ID:mLN/OtB80
あと2分くらい遅延して1本運休させれば平常ダイヤに戻るんじゃないの?
838名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:40:46 ID:LW/ikS/BO
>>829は都会人を装った、ぼっちのかわいそうな奴
839名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:55:38 ID:3afOwsgpO
遠鉄って昔は、貨物で相当儲けてたらしいけど、
今も続いていたらどうなってただろーか。
840名無し野電車区:2008/01/24(木) 15:45:24 ID:k+vmV8w/0
遠州鉄道 新浜松→上島 Enshu Railway
ttp://www.youtube.com/watch?v=9hY6vGbBTVo
この動画あげたのひょっとしてこのスレの人?車掌さんによく注意されなかったな。

841名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:20:48 ID:gaGiICm+0
浜第病八助曳上自鷺積西小浜公小芝岩鹿本二
松一院幡信馬島校宮志崎松北園林本水島町俣
●●●―――――――――●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●======== 普通
842名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:35:22 ID:4LUrwp//0
>>829
頼むから浜松市内で都会と田舎なんてくだらない区分けするなよ。
浜松自体がど田舎ですから。

というか中区なんて浜松駅から1`圏内以外はど田舎でしょ。
間違っても昭和後期に街が形成された高台地区とかを都心とか言うなよw
流行の巨大SCにすら無視されてる昭和の名残の中途半端な地域なんだからw
本当浜松は区割り間違えたね。
浜松都心を複数区で分けるような区割りじゃないと
そりゃ郊外区は都心に興味なんて持たないに決まってる。
バカな区割りをしたもんだ。
他の市見てみろよ。意外と中心駅の近くに区境界線があるケース多いぞ。
843名無し野電車区:2008/01/25(金) 22:42:44 ID:7NdlFzqI0
俺の感覚では、浜松のような小さな町に都心という言葉を使うこと自体に違和感がある。
844渋滞さん:2008/01/25(金) 22:55:36 ID:jBjv8fyr0
>>842
あんたも必死だね。漏れ住んでるの東京だよ。品川ナンバーだもの。
あんたすごい文章かいてるね。その必死さ褒めてあげる。

>間違っても昭和後期に街が形成された高台地区とかを都心とか言うなよw
>流行の巨大SCにすら無視されてる昭和の名残の中途半端な地域なんだからw

言わないよ。SCという言葉を遠鉄スレで流行らせたのは漏れだから。
少なくとも10年前にSCなんて言葉浜松市内では誰も知らなかったね。
そしてお前は一生懸命「SC、SC」とあちこちのスレで連呼してるよなww
漏れああいう所であまり買い物しないの。あれは生涯賃金2億程度の中流階級向けだから。
イオンモールとかサンストリートいってみなよ。客層でわかっちゃう。

中区はね、駅から半径1km以外『住宅街』なのwww
あんたみたいにSCもってる=華やかではないの。
845渋滞さん:2008/01/25(金) 23:18:43 ID:jBjv8fyr0
鉄道と街で一番面白かったのが『メトロ千代田線』。
貧民鉄ヲタには「ただの地下鉄、行くところもない」という印象が強いけど、
沿線にあるのって、湯島―大手町―霞ヶ関―赤坂―表参道
これらの街ってトップクラスのものしかないんだよね。
湯島=東大、大手町=一流商社、霞ヶ関=官公庁(役所のトップ)・・・、

前も書いたけど、大手町・霞ヶ関近辺だと30歳で年収800-900万多い。
東京ミッドタウンとか六本木ヒルズ行って、ガラスの花瓶10万とかついてるもんね。

この春からここロマンスカー走るけど、貧民の鉄ヲタにはご縁がない・・・。
初日の便満席だけど、それ乗って終わる彼らはなんなんだろうと。
846名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:55:18 ID:LM8lqwtH0
>>845
綾瀬、北千住、南千住、町屋、いい街ばかりだよな。千代田線は。
847名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:05:46 ID:Tfs4PQ6QO
ハハハ。全部スラムじゃん。
南千住はあしたのジョーの涙橋があるところ。
848名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:17:57 ID:XCW2XMoC0
自動車学校前は東名北浜松バス停と近い。
ここを「北浜松」総合駅に改造。周辺も再開発。


浜第病八助曳上北鷺積西小浜公小芝岩鹿本二
松一院幡信馬島浜宮志崎松北園林本水島町俣
●●●――――●――――●――――●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
849名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:27:57 ID:fVlb+Edx0
>>846
おいおい、南千住に千代田線通ってねぇぞゴルァ!

>>847
何がスラムだこのボケ
850名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:38:37 ID:Tfs4PQ6QO
町屋は巨人の星の舞台。
しかも近くに朝鮮人街がある。
851渋滞さん:2008/01/27(日) 00:07:24 ID:QmK8pVSq0
下町だもの。町屋駅降りれば、都電荒川線走ってるよ。京成電車も。
たまに不動産屋が北千住から先常磐線各駅停車区間も「千代田線」と表記する。
千代田線ブランド利用してる。
852名無し野電車区:2008/01/27(日) 01:12:09 ID:LoMfVf8w0
亀有、金町、北松戸、馬橋、新松戸、北小金、南柏、北柏、みんないい街だな。
853名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:46:39 ID:tw2M5JpqO
で、遠鉄となんの関係があるの?
854渋滞さん:2008/01/27(日) 21:22:45 ID:8cwC7cEJ0
>>853
経営する側からすれば、金持ってる奴沿線に住ませた方がいいのよ。
40歳で年収1000万の人もいれば400万の人もいる。
ラッシュ時4両運転時、半室だけ指定席にして走らせても前者の人間はすぐ金落とす。
年収400万の人間が自腹で毎日払うのは厳しい。

首都圏のG車サービスは給料格差が激しいの知っててやってるの。
855名無し野電車区:2008/01/28(月) 13:55:38 ID:m0D2VbXC0
町屋発、早稲田行きの列車は必ず発車早々あるトロい事をやらかす。
なんでしょう?
千代田都民なら分かるはずだ。
856名無し野電車区:2008/01/28(月) 13:57:25 ID:m0D2VbXC0
訂正
列車×
電車○
857名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:39:35 ID:332og5ji0
高架の切り替えはいつかな〜どうやってやるんだろう
858名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:55:15 ID:qtYFkFjZ0
まだ、上島の辺りが高架工事取りかかってないな。
予定地の家とかは取り壊して更地になってるけど。
859渋滞さん:2008/01/30(水) 22:18:05 ID:HU7OKdof0
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/traffic/tokutei_zaigen/dourotokuteizaigen.htm

それが今、非常にやばい。国民が25円/Lの税金払いたくないと言いだすと、
道路交通を円滑にするために地上からドケと追い出す立体交差の金がなくなる。

同時にこれがカットされると建設会社また大量に潰れる。
860名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:33:33 ID:+FlE/ZC30
浜松など6市町が天浜線活性化へ 08年度に協議会設立方針
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080130/CK2008013002083624.html

静岡県は、県内唯一の第三セクター鉄道、天竜浜名湖鉄道(掛川−新所原=湖西市、67・7キロ)の利用客増加に向けたさまざまな方策を探るため、
国や県、浜松市など沿線や周辺の県内6市町が参加する協議会を、2008年度に設立する方針を固めた。

 協議会に参加するのはこのほか掛川、磐田、袋井、湖西の各市と森町。静岡県の西に隣接する愛知県豊橋市にも参加を呼びかける。

 協議会は民間コンサルタント会社に乗降客の調査を依頼し、利用区間や最終目的地など詳細な動向を調べる。
その上で、将来的には利用実態に合ったダイヤ改正などを講じて、利用客数の増加につなげたい考えだ。

 また、鉄道を補うためのコミュニティーバスの運行が沿線地域で可能かどうかも調査。
浜名湖の北側を通る地の利を生かそうと、沿線での観光商品開発にも取り組む予定だ。

 昨年10月に施行された「地域公共交通活性化・再生法」に基づく事業で、08年度の総事業費は計1500万円。
国と県、沿線市町が三分の一ずつ負担し、当初予算に計上する。

 天竜浜名湖鉄道の06年度の利用者は約175万人で、5年前と比べて約25万人減少した。
861名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:25:16 ID:n17V57+QO
名鉄から瀬戸線6600系購入して旧型30系全廃は無理かな、遠州鉄道に6600改造して入るかな。
862名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:58:06 ID:pslCpoRs0
30系ラストナンバー車より古い車両を購入してどうすんだね?
863名無し野電車区:2008/01/31(木) 01:31:41 ID:fa3xtT8i0
>>861
寝言は寝てから言ってくれ(w
864駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/01/31(木) 07:10:03 ID:XxUJx4Ds0
>>861
遠鉄の場合、浜北及び天竜地区からの長距離乗車も多いですから、7700系や
5700/5300系の方が適任ですね。
865名無し野電車区:2008/01/31(木) 08:02:14 ID:MTfrpmbKO
どうせ同じ名鉄なら6750と(ry

車体だけなら平成生まれだぜw
866駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/01/31(木) 08:13:30 ID:XxUJx4Ds0
>>865
遠鉄はクロスシートが最適。
867名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:07:49 ID:rslw6JJOO
>>866
次の新車に期待しててね。
868名無し野電車区:2008/02/01(金) 09:35:26 ID:879pfbs+0
奥山線跡の整備がされるらしいじゃん
いいねえ
869名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:35:52 ID:gFHIoTrY0
静岡鉄道 新型ATS導入

静岡鉄道は、東海4県では初めて一定の区間の電車の速度を制御できる新しい
ATS=自動列車停止装置を導入し、1日から運用を始めました。

導入されたのは「iーATS」と呼ばれる装置で、線路脇に設けた送信器から一定の
区間の制限速度の情報を電気信号にして電車側の受信器に送り、この制限速度を
超えれば電車に自動的にブレーキがかかります。
器械が置かれた場所だけで速度を制御していたこれまでのATSとは違い、区間
全体の速度を制御することができます。

静岡鉄道では2両編成で12本ある電車のうち3本に「iーATS」の受信器を設置し、
御門台駅から新清水駅にかけての5つの駅の手前、およそ400メートルの区間で、
1日からこのシステムの運用を始めました。
静岡鉄道によりますと、このシステムを導入したのは愛知、岐阜、三重、それに
静岡の東海4県では初めてです。

静岡鉄道では総額10億円をかけてすべての車両、区間にこのシステムを導入する計画です。
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/
870名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:53:59 ID:ILRPeg8N0
遠鉄スレにそんなの貼ってどうすんだね?
871渋滞さん:2008/02/02(土) 02:33:24 ID:0cp/si8n0
遠鉄も新しいの入れる計画があるから。
福知山線の事故以来鉄道屋を管理するお代官様より命令があった。

いわゆる国家T種。
872名無し野電車区:2008/02/02(土) 08:14:24 ID:N/ZJ292+0
遠鉄の場合ほぼ一直線だから福知山線のような事故の確率は少ないよな。
駅間も短いし。
873名無し野電車区:2008/02/02(土) 10:29:35 ID:ILRPeg8N0
それ以前にそこまで速度を出すのかね?
静鉄だって狐ヶ崎付近で70km/h出す以外は大体60km/h以下だし
874名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:48:01 ID:p81W4KxF0
制御装置が高性能になると加減速が速くなる。
875名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:07:53 ID:PaH7qpA30
>>872
それでも設置しなきゃならん。「お代官様」の命令だからな。
遠鉄はまだいい。経営が青息吐息の鉄道会社はマジで死活問題。
876名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:09:28 ID:p81W4KxF0
制御装置が良くなると列車間隔を詰めることができるが、
10分ヘッドダイヤは可能かね?
877名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:43:00 ID:PaH7qpA30
>>876
10分ヘッド? 昭和40年代に既にやっていたと小一時間
878名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:50:33 ID:kqK1CJie0
>>876
10分ヘッドだと6分毎にすれ違っていたのが5分毎になりダイヤがわかりにくくなる。
2分急いでどこへ行く?
879名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:13:06 ID:480BZq1H0
第二東名との交点にもバス停できますか?
880名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:41:27 ID:Zlc3euyI0
10分ヘッドだとチンパンジーでもダイヤを覚えられる。
881名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:03:39 ID:DqXTdqup0
882名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:48:31 ID:Tq4c81YR0
結構費用かかるんだな。しかも、今の西鹿島利用者の10倍の
利用者がいないと赤字というのは厳しいな。
この数字は工事費用全て公費の場合だから、天浜、遠鉄の負担分があるようだと
もっと利用者が欲しい計算になるし。
883名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:05:25 ID:DqXTdqup0
>>882
聞いた限りだと・・6600万円は損益分岐点?っぽい感じ。でも割り増しになる事も。
ただしマイカーを電車の乗客に移行させても需要に届かず結構な新規需要を起こさないと無理。
884名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:17:17 ID:DqXTdqup0
追加
プレゼン8ページ参照
天竜〜西鹿島・・天浜線40人(西鹿島〜本町or二俣利用)
天竜〜西鹿島・・天浜線130人(西鹿島〜上野部以東利用)
西鹿島駅の利用者は396人で上記から判断すると226人は新所原駅方面の利用。
天竜〜西鹿島・・徒歩・自転車810人(マイカーは書いてないが"西鹿島駅"利用の数もカウント(僅かですが))
天竜〜西鹿島・・バス利用1030人
885名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:36:30 ID:nM5Gd6lc0
要するに遠鉄の二俣直通は復活せず、天浜線は全廃なんだね。
遠鉄もラッシュ時以外は減便してもいいだろうな。
886名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:23:29 ID:CPZkrjLD0
本数減らしたら一気の客離れが起こるからそれは余程のことが無い限りしないかと。
それよりバスの方が既に末期状態。
ついに幹線系統まで単独維持は無理だと遠鉄が言い始めた。
まぁ廃止にしやすくなったから補助出せってことだろうけど。

ちなみに名前が挙がったのは浜名、笠井、掛塚、中ノ町磐田の各系統。
他にも浜松駅発着のいくつかの路線もそう。

浜松駅に無関係な路線は全線無理だって状態になったかな。
887名無し野電車区:2008/02/04(月) 03:33:03 ID:xox+qXqm0
これで大丸が開店したら遠鉄はさらに大打撃って事?
888名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:13:45 ID:pLXCoyEAO
>>887
遠州鉄道と遠鉄百貨店は別会社

むしろ市街地に人が来るとバスが潤うのではないか?

まあ90億円もかけて別館建てると松菱の二の舞かもしらんが
889名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:32:00 ID:K3upQ93z0
>>886
うちの前のバス路線も いつの間にか本数が減らされていた
本音では バス路線の途中で打ち切りたいらしい
ということは陸の孤島か?赤電の駅までは徒歩20分・・・
890名無し野電車区:2008/02/04(月) 11:27:23 ID:UKJf8Ivn0
>>884
天竜二俣駅が二俣市街地の外れ且つ浜松方面とは逆方向に有るのが痛いな
乗り入れ実現したとしても、バス利用者の転移割合は上がらない可能性が高い
バス路線を無理矢理天竜二俣駅止まりにはするだろうけど、はてさて・・・
891名無し野電車区:2008/02/04(月) 16:51:27 ID:FHyLjSdd0
>>886
バスに乗るより車かチャリですよ。幹線系統以外は廃止でいいと思います。
赤電の中間駅から出てるバスに乗り換えて目的地に行くより家から車で
行くほうが便利!飲み会だったらタクシー使っちゃえばいいし。
892名無し野電車区:2008/02/04(月) 16:53:46 ID:FHyLjSdd0
>>888
市街地に人が来ると渋滞がさらにひどくなり、バスの定時運行が
ままならなくなり利用者減→廃止へ。
893名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:01:32 ID:pLXCoyEAO
>>892
やっぱりそうなっちゃうのかねぇ


ところで高架化以前に赤電の駅にあった蕎麦屋ってどんなだったの?
JRの富士見そばみたいな感じ?
894渋滞さん:2008/02/05(火) 12:46:20 ID:8AyrpSSe0
廃止バス路線で打撃を受けるのは約30万人。新浜松市の1/3。
赤字の補填が浮くから黒字路線は運賃値下げ→増客 二極化へ

赤電沿線は都市部から浜北までマンション建設して沿線人口up
電車>>>バス>>>なし ブランドランクだよ。
ブランドが欲しいという地域はたくさんあるけど、買えない。
遠鉄百貨店でヴィトンの財布買うのと一緒。金持ちほど沢山買える。

>>886
このスレ見てる人はバスのスレも見てるよ。補助金なんていらんのよ。
彼らやりたくないのよ。自分たちの儲かることだけやりたいの。
あんた変な価値観もっているね。

遠鉄の戦略なんて簡単だよ。浜松駅から半径5〜7km圏内に50万人住ませる。
人口密度が高くて鉄道バスに有利な展開できるから。庶民は踊らされる。
895渋滞さん:2008/02/05(火) 12:57:30 ID:8AyrpSSe0
鉄道もバスも新興勢力地域は儲かる。
かつて栄えた地域は成熟化しやがて放置すれば衰退化が始まる。
ここで競争概念がないと負け組になる。
競争社会の構図。

自分の人生競争、都市間競争、地域間競争、鉄道会社間競争・・・。

>>866が生涯賃金いくらで、いくら交通費に投資できるか、他者と比較。
こりゃJRvs名鉄の競争見るより面白いかも。
896名無し野電車区:2008/02/06(水) 08:47:36 ID:vLmuju8G0
897名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:42:36 ID:pNy+ktQbO
あげ
898名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:08:00 ID:u5gWjJFt0
ttp://www.jreast-timetable.jp/0802/timetable/tt0424/0424020.html

JR京葉線 葛西臨海公園駅(東京都江戸川区) 発車時刻表 平日 東京方面

5時台 16 25 43
6時台 02 13 25 40 49
7時台 06 18 21 33 47 58
8時台 04 18 35 48
9時台 03 11 25 40 57
10時台 05 19 35 48
11時台 04 19 35 49
12時台 04 19 34 49
13時台 06 19 34 49
14時台 04 19 34 49
15時台 05 19 34 49
16時台 04 19 27 35 47 56
17時台 06 16 26 38 49 58
18時台 06 10 18 33 48
19時台 00 06 18 28 35 41 59
20時台 17 26 36 46
21時台 01 11 24 31 39 54
22時台 00 11 24 32 41 57
23時台 12 29 45
0時台 01 14 35

都内でこの本数。遠州鉄道は列車本数は1時間に1本程度が妥当。
899名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:00:40 ID:hOvcJMbX0
天浜線沿線に銭湯or温泉ってあります?
それと、ここは降りとけ!っていう駅もありましたら併せて教えてほしいです。
900名無し野電車区:2008/02/08(金) 14:58:19 ID:RDnQDJJz0
昨日、久しぶりに、日中に30系に乗れた。
901名無し野電車区:2008/02/08(金) 16:05:05 ID:YdvyEeOe0
近い将来には30系全滅してるだろうし、乗るなら今の内だな。
902名無し野電車区:2008/02/09(土) 11:27:06 ID:hiw62PiN0
天浜線乗り入れ実施すべき24%、「すべきでない」を下回る−−市民アンケ
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080209ddlk22040089000c.html
 浜松市が検討している遠鉄電車の天竜浜名湖鉄道(天浜線)乗り入れ計画について市が初めて行った
市民アンケートで、「実施すべき」とする意見が24・3%で、「実施すべきでない」の33・6%を大きく下回っ
たことがわかった。市交通政策課は「天竜区民に限定しても『実施すべき』は31・9%しかなく予想外。結
果は計画の位置付けの参考にする」としている。
 市民アンケートは昨年12月に実施した。鉄道の利用状況や乗り入れの必要性などを問い、1703人の
回答を得た。「実施すべきでない」の回答者の約半数は理由を「今のままで十分だ」とした。
 同課は「乗り入れが実現しても、乗降客数が増えなければ継続、維持できなくなることもあり得る」として
おり、今後も地元住民への聞き取り調査などを続ける。
903名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:58:16 ID:4hODupkW0
>天竜区民に限定しても『実施すべき』は31・9%しかなく予想外

結局駅から遠い人間には乗り入れなんて大した違いは無いってこと。
仮に運賃がそのまま上乗せなら結局西鹿島経由の送迎になるだけかと。

あと西鹿島周辺の整備に熱心なのが駅のある天竜の市議じゃなくて
駅を囲んで開発余地の豊富な浜北の市議っていうのも皮肉。
あの辺ってどんな経緯があったのかは知らんけど、そもそも天竜(二俣)であることも
良く考えればかなりおかしいことだと思う。天竜川を挟んでるんだし。
904名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:20:08 ID:msle0NR70
>>902
シンポの時配布されたアンケート。低解像度すまないです。
http://blog86.fc2.com/a/akaden/file/pd14.jpg
↓コレ見るとバス改善、駐車場、駅前整備が必要って解答が多い。
http://blog86.fc2.com/a/akaden/file/pd15.jpg

>>903
西鹿島付近整備はは特に某議員が言ってますが・・・
確かにあの付近スーパーは潰れ、コンビニすらない。
駅前の笠井街道(県道45号)は過剰に道路も広いので必要ないと思います。

折り込みチラシに入っていた自由民主党浜松通信より第2号より。地元某S議員の発言。
問.西鹿島駅周辺整備計画の152号バイパスへの交通ネットワークを伺う。
答.西鹿島駅を中心とする道路交通ネットワーク化、特に152号バイパスへのアクセスなども未整備のため交通結節点としての機能充実を図る考えです。西鹿島駅周辺整備は、都市計画マスタープラン策定後、その実現に取り組んでいく。

問.152号バイパスの中瀬地区部分開通と、全線開通時期を伺う。
県道天竜浜松線(笠井街道)交差点までの約1.6kmの区間を、平成21年度までに部分開通する。全線の開通までには36億5千万円を見込んでいるが、平成24年度を予定し、整備を進めている。
905名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:04:31 ID:yBO4eJ170
浜北の議員は6人いて、各氏の在住地域と主要推進策は以下の通り

S:上島(自民) 西鹿島周辺整備
KH:於呂(創造浜松、某家具屋) 岩水寺駅整備 住居は西鹿島のすぐ近く
H:内野(元YH社勤務) 新都市・平口関連 都田にYHを仲介したのも・・・
KS:高畑(共産党浜松のボス) 共産党の典型 浜松で元ボスが落選して他女3人なので新ボスに
O:道本(不動産・元書店経営 自民) 小林駅と日赤周辺
T:新原(某学園理事長、創造浜松のボス) あらたまの湯とスマートインター

必要ないも何も議員が推進していれば実行に移されるだけ。
というかこれらの議員の推進策って共産党を除けばほとんど実行されてるw
岩水寺の整備は既に確定事項です。
906名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:37:40 ID:aoY/9sUH0
天竜(二俣)だからまずいんだろ。
二俣本町から分岐で堤防沿いにさらに北進なら必ずうまくいく。
907名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:40:11 ID:o9eu01kc0
新たにレール引くのか?土地買収に建設費用が莫大な金額になるな。
とてもペイできるとは思えないが。
908名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:42:16 ID:aoY/9sUH0
>>土地買収
堤防沿いって言ってるでしょう。
天竜に行ったこと無いの?
909渋滞さん:2008/02/10(日) 15:53:36 ID:eWiM6xvI0
>>898
東京は基準が高いから。北海道行って、3時間半ワンマン普通列車同じ運転士が
連続運転してて労働条件過酷なんだと実感。普通の人何とも思わないだろうけど、
漏れそういうところ見てるから乗ってて怖かった。同じJRでも北海道や九州はコスト削減に必死。
JR東海・東日本より遠鉄のほうが運ちゃんの賃金激安&拘束長い。

堤防沿いだと土木基準にあっけなく引っかかりそうだな。
910名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:35:35 ID:udFz4fev0
>>907
そこは田舎だから、地下は安い。ただ、田舎なので頑固者が多い
今の上島やヨーカドー跡のような泥仕合になる可能性が高い
911渋滞さん:2008/02/10(日) 18:31:22 ID:FU0ZnBxc0
水田や田畑=田舎という概念があるならあるね。
農業やってる人間は絶対土地渡さない。
先祖代々の聖なるモノ=土地だから。

小田急線に鶴川っていう駅あるけど、上りは待避線があるけど下りはない。
理由は農家の人間が土地売ってくれない。新宿から25分の距離なのに、畑がある。

都市部の駅前とかいうところは地上げ屋が絡む。

JRなんかいいよ。「お国のためですから」とかいって土地買ったから、
幹線は一直線の線路ばかり。国鉄の初期は旅客や貨物より軍事目的。
兵隊を一気に運ぶこと考えてたんだって。
912名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:03:59 ID:D5S/cYr80
>>911
> 農業やってる人間は絶対土地渡さない。
> 先祖代々の聖なるモノ=土地だから。

そういう人もいるけど、必ずしもそうではないです。
うちは会社員だけど、田んぼ、畑、山がそこそこあります。
親の代まで農業やっていたんでね(途中で止めたが)。

売りたくても売れないんですよ。

今は一部の畑を貸しているけどなかなか借り手が付かない
畑や田んぼもあります。

例えば鉄道やバイパスが通るから売ってくれと言われれば
喜んで売りますね。そういうところなら市価で買ってくれそうだし。
913名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:05:17 ID:D5S/cYr80
もし家庭菜園とかやりたいなら農協にいけばそういう
遊休地をいくらでも紹介してくれると思う。

家庭菜園ですまない規模かもしれないけど(笑)
914名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:26:42 ID:o9eu01kc0
>>910
上島の辺りまだ用地買収でもめてたのか。
昨日通ったら上島駅前のあたりの道路位置が変わってたな。
もうじきあの辺りも高架工事始まりそう。
曳馬の辺りは駅部分は形になってるけど。
915渋滞さん:2008/02/10(日) 22:41:59 ID:/hLtU2Oa0
>>912
今会社員ならほんとに必要ないね。


http://www.uploader.jp/dl/blue/blue_uljp00075.jpg.html
PASS hamakitamushi

流氷見に行ったら、説明されて始めて知ったけど、
ここを去年4〜11月DMVが初めて一般人乗せて走っていたんだって。
この時期行くと流氷やきつねや鹿だらけで海はいれば3分で人死ぬって。
「浜北虫は何分耐えられるのだろう」と考え込んでしまった。

北海道で廃止された路線はほとんどこんな路線でDMVもこんな経緯で開発された。
916名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:41:33 ID:7VzP3PPH0
>>914
遠鉄高架事業には影響ないけどね
区画整理で市と地権者が最高裁まで争ってる案件が大法廷で審理される事になり
これまでの判例が見直される事が確実らしく
最悪、区画整理事業が頓挫するかもしれないです
917名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:06:43 ID:vwIGzjOX0
平成16年と17年度の各駅の年間乗員に基づく利用数順。
遠鉄広告課にあるような一日あたりデータは特定の日を参照にでもしたのか。
遠州病院駅の位置付けがあまりに違いすぎる。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/traffic/tenhamanoriire/en-suii.htm

        平成16    平成17
01:新浜松 2,884,136人 2,836,848人
02:上島  513,859人  559,248人
03:西鹿島  550,394人  530,207人
04:浜北  471,270人  454,258人
05:助信  482,415人  454,255人
06:第一通り450,566人  446,477人
07:小松  449,265人  442,655人
08:小林   438,554人  442,488人
09:曳馬   475,410人  431,987人
10:八幡  361,952人  364,545人
11:さぎの宮386,521人  351,198人
12:美薗中央341,926人  341,420人
13:積志  330,450人  324,768人
14:自校前 319,891人  321,969人
15:西ヶ崎 281,413人  282,412人
16:遠病院 263,248人  282,180人
17:芝本  222,879人  230,935人
18:岩水寺 169,553人  158,325人
918名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:07:15 ID:vwIGzjOX0
年間乗員数 増減順 増減率
         
          H16      H17                
上島  513,859人  559,248人 +45389 +8.8%
遠病院 263,248人  282,180人 +18932 +7.1
芝本  222,879人  230,935人  +8056 +3.6
小林   438,554人  442,488人 +3934 +0.8
八幡  361,952人  364,545人 +2593 +0.7
自校前 319,891人  321,969人 +2078 +0.6
西ヶ崎 281,413人  282,412人 +999 +0.3
美薗中央341,926人  341,420人 -506 -0.1
第一通り450,566人  446,477人 -4089 -0.9
積志  330,450人  324,768人 -5682 -1.7
小松  449,265人  442,655人 -6610 -1.4
浜北  471,270人  454,258人 -17012 -3.6
岩水寺 169,553人  158,325人 -11228 -6.6
西鹿島  550,394人  530,207人 -20187 -3.6
助信  482,415人  454,255人 -28160 -5.8
さぎの宮386,521人  351,198人 -35323 -9.1
曳馬   475,410人  431,987人 -43423 -9.1
新浜松 2,884,136人 2,836,848人 -47288 -1.6
919名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:12:04 ID:vwIGzjOX0
年間降員数 増減順

上島 499,705人 544,059人 +44354 +8.9%
浜北 429,910人 457,677人 +27767 +6.4
遠州病院 289,596人 301,132人 +11536 +3.9
芝本 228,100人 230,523人 +2423 +1.0
さぎの宮 346,691人 342,863人 -3828 -1.1
八幡 359,785人 355,642人 -4163 -1.1
西ヶ崎 290,220人 285,445人 -4765 -1.6
自校前   323,007人 318,022人 -4985 -1.5
岩水寺 164,292人 159,104人 -5188 -3.1
助信 429,751人 424,537人 -5214 -1.2
美薗公園 348,180人 342,423人 -5757 -1.6
西鹿島 551,270人 544,707人 -6563 -1.1
小林 451,525人 442,732人 -8793 -1.9
第一通り 550,489人 539,772人 -10717 -1.9
小松 450,897人 437,075人 -13822 -3.0
積志 333,164人 318,363人 -14801 -4.4
曳馬 469,397人 417,297人 -52100 -11.0
新浜松 2,877,723人2,794,802人 -82921 -2.8
920名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:12:28 ID:vwIGzjOX0
乗員+降員 トータル増減順
上島 +73156
遠病 +30468
浜北 +10755
芝本 +10479
八幡 -1570
自動 -2907
西崎 -3766 
小林 -4859
美薗 -6263
第一 -14806
岩水 -16416
積志 -20483
小松 -20432
鹿島 -26750
助信 -33374
鷺宮 -39151
曳馬 -95523
浜松 -130209
921名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:42:00 ID:6VS9/Oow0
上島が結構のびてるね。あの辺り結構空き地とか少なくて
住民が増えなさそうだけど、他の要因かな?イオンとか。
922名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:59:29 ID:vwIGzjOX0
上島はイオン効果だと思います。
仮に一日50人が電車とバス使ってイオンに行ったと考えると
1年で2万弱増えることになります。
イオンは平成17年6月オープンだから実質半年がデータ圏内になりますが、
どう考えても1日50人以上使っています。土日祝日なんてかなり使ってたでしょう。
無料時代は満車で発車してるケースも珍しくなかったですから。

それに人口増程度でそんなに伸びるなら他の駅だってもっと影響あるはずです。
曳馬が激減してるのはこれも平成17年に移転した浜情の影響が大きいかと。
非常にわかりやすいです。

だから今後は日赤のデータが影響する小林と助信も注目です。
遠州病院が伸びてるのも東街区の整備状況などに拠るものではないかと。

第一通りなんて乗車より降車の方がやたら多くて、帰りは座って帰りたい人間の心理がもろにわかる。

あと素人目にしょぼく見える美薗公園が意外としっかりしてるのと、
芝本が大幅に客を伸ばしているのも印象的です。
最初近所に開院した「北斗わかば病院」の影響かと思いましたが、
同病院は平成17年12月開院なのでほとんど関係ないですね。
増加した理由は本当よくわかりません。
923名無し野電車区:2008/02/14(木) 16:31:34 ID:jRuptsaE0
>>906
それが実現すればいいんですけどね。
現・天竜二俣は「二俣線・天浜線記念館」とかにして。
遠鉄30型の廃車車両や光明電気鉄道の資料とかも置いて
遠州地方の鉄道博物館にすれば面白いかも。
天浜線が廃止になったら西鹿島で電車とバスを乗り継ぐことに
なるのだろうけど、やっぱり旧・天竜市中心部まで遠鉄電車が
直通すれば便利だと思う。
924名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:14:00 ID:JVJyVT+3O
それに合わせて天竜の再開発するといい。
その目玉が鉄道。
925渋滞さん:2008/02/14(木) 22:16:55 ID:Y9vM30ns0
面白い話だね。漏れそういうの好き。

>>923
建設費寄付金払ってね。
漏れ開館したら行くから。入場料100円程度がいいな。
926渋滞さん:2008/02/14(木) 22:24:30 ID:Y9vM30ns0
しR東海の須田コレクションなんてのもあるんだよな。

須田さん京都出身京大出身で、彼も何かとそうだ京都行こうとか
とりあえず京都の知識あるからと京都使ったという。

学歴と権力があれば好き勝手にできるのに・・・残念。
927名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:19:57 ID:YmckxdiNO
天竜二俣に車庫を移動する手もあるが。
928名無し野電車区:2008/02/15(金) 07:56:49 ID:bI5dh/Px0
中日新聞2/15朝刊1面。とりあえず抜粋。
遠鉄沿線の再開発が08年度から本格化する。
第一弾は、60年以上もたなざらしだった北端の西鹿島整備。駅前ロータリーや空く切道路建設の構想策定で、市は400万を投入。
市が打ち出した基本構想は、遠鉄沿線から市中心部に至る南北ルート「天竜軸」の再開発。
929名無し野電車区:2008/02/15(金) 10:17:01 ID:EQmQ0wcO0
今度、遠鉄の貸切バスで社員旅行をやるんだが、カワイイガイドを指名したいから知ってたら教えてくれ
930名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:19:48 ID:rzFsMyWU0
公的予算はいくらでもあるわけではない。
バス対応で充分です。
931名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:18:57 ID:/yuU8CP10
はいはい鉄道の無い地域住民の僻みは他所でやってね。
鉄道があるからこそ「軸」がはっきりして手を出しやすい。
932名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:19:53 ID:/yuU8CP10
鉄道沿線より非鉄地帯の開発を優先するとか
いつまでもどいなか中核市のノリを引きずってるんじゃないよ。
いい加減合併して政令市になったことを理解しろって。
933名無し野電車区:2008/02/17(日) 19:29:19 ID:C76s0Bq+0
まあ所詮中身は人口40万人レベルの都市ですから
934渋滞さん:2008/02/17(日) 21:32:09 ID:BV/aV9Eu0
>>931-932
しずちゃん掲示板で叩かれてここでほら吹いてるのかwww
日曜の昼間からPCの前で戦うねらーwww
935名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:42:05 ID:i+Ff60NK0
>>848
自動車学校前は東名北浜松バス停と近い。
ここを「北浜松」総合駅に改造。周辺も再開発。

浜第病八助曳上北鷺積西小浜公小芝岩鹿本二
松一院幡信馬島浜宮志崎松北園林本水島町俣
●●●―――●●――――●――――●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

第二東名とはどの辺で交わるのかな?
936名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:05:44 ID:ySA2z+A00
二俣まで電化して、遠鉄乗り入れ。
旧天竜市内は循環バスの充実ということで。
937名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:03:19 ID:3UoWjJTL0
乗降客数も重要だけど、遠鉄にとって最も重要なのは
その駅がどれだけ運賃収入を稼いでくれてるかどうかって点だよ。

新浜松に利用が偏ってる点を鑑みれば、
都心から離れた駅かつ利用の多い易ほど運賃が高いので運賃収入面における貢献度合いは高い。

だから中間の駅(自動車学校前〜西ヶ崎)はどこか扱いがイマイチなんだろう。
駅もほとんど何も変わってないし・・・。
938名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:29:57 ID:4w/7mBWJ0
939名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:33:05 ID:MM+CCTOW0
遠鉄の車両ってあんま古く見えないから不思議。
940名無し野電車区:2008/02/22(金) 08:15:55 ID:zVwEiVKC0
はーーまーーきーーたーーーー
941名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:55:24 ID:/gwukiL+0
今度こそ遠鉄スレッドは1000まで到達するか?
942名無し野電車区:2008/02/23(土) 02:04:20 ID:gIfNImw/0
980の罠にはまる可能性
943名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:45:37 ID:osWGLi80O
浮上
944名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:55:50 ID:n17x7W6n0
>>939
そりゃそうでしょ
2〜3年に1度新車を出してるんだから
945名無し野電車区:2008/02/25(月) 16:32:15 ID:gckDTOLe0
新スレ建てました。ご利用下さい。
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道6【天浜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203923584/
946名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:00:23 ID:XRxtd9QT0
>>945
1000系なんて1次車の登場から20年以上経ってるんだよ…
947名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:41:47 ID:5VmlljArO
948名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:16:04 ID:ODZoc1QG0
>>945
過疎スレなのに早すぎる
949名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:28:32 ID:mmsIlFHPO
うめ
950名無し野電車区:2008/02/29(金) 07:48:21 ID:tiYEI1UZO
あげ
951名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:40:56 ID:9uEKn+3Y0
あげ
952名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:52:02 ID:2Jn/7McIO
ほしゅ
953名無し野電車区:2008/03/02(日) 03:16:54 ID:TGJT9s150
954名無し野電車区:2008/03/02(日) 09:24:57 ID:F8DRqX1HO
ほしゅ
955名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:44:15 ID:r9Ii+luWO
ナイスパスはJRとの提携とか考えないのかねぇ
956名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:32:18 ID:/IBKwd740
>>955
しないね。
会社違うし、プレミア付いてるし。
957名無し野電車区:2008/03/03(月) 09:02:40 ID:uV3Ncv4aO
じゃあ
静鉄⇔ICOCA
みたいな提携も無いんかねぇ

正直ナイスパスもルルカも定期入れに入ってるからICカードの意味が無い…
958名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:15:01 ID:VRCvC/wf0
>>955
申請し直さないといかんらしいから
当分無いだろうな
959名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:59:50 ID:Z0YimD1a0
(仮)馬込川橋梁も工事進んでるね、撮影地が減ってくのは寂しいね。
960名無し野電車区:2008/03/05(水) 07:28:14 ID:7fKtGxiw0
県議会2月定例会は3日、引き続き一般質問を行い、大見正、石黒栄一、三浦孝司(自民)、久野哲生、
華地山義章、原田信夫(民主)、岩田隆喜(公明)の7氏が登壇した。

神田真秋知事は環境に優しい交通行動を軸とする新しいライフスタイル「エコモビリティライフ」の
新年度からの実施について「県民こぞっての運動にしたい」と強調。
「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれる2010年をターゲットに、
多様なエコモビリティ活動を国内だけでなく世界にも発信していきたい」と述べた。


エコモビリティライフについて、県は「車と公共交通、自転車、徒歩などをかしこく使い分ける
ライフスタイルの実現」と定義。
推進の母体となる協議会を基に、行動宣言や事業計画などを策定し、県民運動として
盛り上げていきたい考えだ。

三浦氏の質問に、神田知事は「(15日予定の)愛知環状鉄道(新豊田駅−三河豊田駅間)複線化で、
世界的な自動車メーカーが、自動車から鉄道への大規模な通勤転換をされようとしていることは
大変大きな力になる」と述べた。
「企業や交通事業者、大学、NPO(民間非営利団体)、県民の多くの参加をいただき、
ITS(高度道路交通システム)の活用も含め、地域を挙げたエコモビリティへの取り組みにしたい」と続けた。

その一環として県は新年度、リニモ(東部丘陵線)沿線をモデル地区とし、地理情報システム(GIS)を活用した
バス情報マップを作成、乗り換えの利便性向上を図る。
このほか、県内唯一の路面電車、豊橋鉄道の低床式車両の導入も支援していく。

愛知環状鉄道は今回、全線約45キロのうち約3割が複線化されたことになる。
さらなる三河豊田駅−北野桝塚駅間の複線化について、的井宏樹地域振興部長は
「今後の需要動向、利用状況の変化などを見極めつつ、(運営)会社の考えも聞きながら検討したい」とした。

ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080304/CK2008030402092395.html
画像(豊橋鉄道に導入予定の低床式車両)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080304/images/PK2008030402192561_size0.jpg
961名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:11:30 ID:tSVnKYWf0
ほしゅ点検
962名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:40:09 ID:J0ZdIiVOO
浮上
963名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:26:02 ID:eTj0TMkZO
阻止
964名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:29:16 ID:DHBMF7wv0
ここはどうでもいいから次スレのほう上げとけよ
965名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:08:23 ID:hLZ2Ufv20
新スレおちた?
966名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:32:38 ID:+LksMpUC0
次スレなんか980で立てればいいのに
速すぎると話題も分散していいことない
967名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:54:19 ID:eTj0TMkZO
意地でも落とさない
968名無し野電車区:2008/03/08(土) 23:10:58 ID:uV1kRv/G0
あげ
969名無し野電車区:2008/03/10(月) 11:01:56 ID:++Uy7jRYO
トリム弁開け

浮上
970名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:22:24 ID:t8zdu5OIO
あげ
971名無し野電車区:2008/03/11(火) 01:32:23 ID:4bFl+hlcO
ちょっくら上に上がってこいや。
972名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:51:55 ID:0cwVQkkKO
>>980が次スレな
973名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:58:45 ID:SVKzRsM9O
あげ
974名無し野電車区:2008/03/13(木) 12:35:45 ID:JuDUchYFO
ほしゅ
975名無し野電車区:2008/03/13(木) 19:34:38 ID:gdC0Mjbc0
遠鉄あげ
976名無し野電車区:2008/03/14(金) 14:46:37 ID:fj55FGWkO
フォ○テ、○○億で購入するみたいだが大丈夫ですかねぇ?数年後には名○屋鉄道の子会社に成ってたりして中古がどんどん流れてきたりして
977名無し野電車区:2008/03/14(金) 19:10:51 ID:k89l64IZO
静鉄と遠鉄ってどっちが儲かってる?
978名無し野電車区:2008/03/14(金) 21:58:45 ID:BjSQnHjY0
名鉄は子会社をどんどん切り離してるんだが・・・・。
979名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:29:01 ID:K3sbfjG00
age
980名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:30:08 ID:K3sbfjG00
やっと980に行ったので立てました。ぜひご利用下さい。
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道7【天浜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205554655/
981名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:23:21 ID:dSoji0fLO
ほしゅ
982名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:07:02 ID:y9NR1oTF0
983名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:07:32 ID:y9NR1oTF0
984名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:11:48 ID:7/0PW/KB0
985名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:13:23 ID:gBcYDmXcO
986名無し野電車区
遠鉄、天浜線にToica導入しないかな...














無理だろな