なつかしの西武電車 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:43:42 ID:Tp1hgWOi0
>>936
その頃からかな?新101の4連は池袋線に3本(227F〜231F)だけ残して
15本(233F〜261F)が電連を黄色にして新宿線に集結してたのは。
名物の1234もいたな。だけどこいつは唸らなかった。orz
953名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:55:49 ID:ueYRMtSW0
>>952
> だけどこいつは唸らなかった。

ん?
どういう意味?
954名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:18:29 ID:1z2Zse1uO
千頭まで来たが、肝心の元351は両端を廃車体に挟まれてる…
これじゃ、撮れない…
955名無し野電車区:2008/01/09(水) 17:49:50 ID:N2b9re6c0
>>67
小田急の旧4000の釣りかけ時代に乗ったが、ラッシュに窓から
無理に首出してみたら、1両ずつ右へ左へ軽く傾いてた。
空気バネが柔らかすぎたのかな?
その後各鉄道ではパイオニア台車が駆逐された。

それだけじゃスレ違いなんで燃料投下…
既出だけど初代レッドアローのチャイム。

http://jp.youtube.com/watch?v=AYxktK9Ol2U
956名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:56:54 ID:X3mDvlSm0
状況は違うけど、701系801系のモハは、ラッシュ時には
激しく沈んでいましたね。
957名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:37:23 ID:qsVKlAuN0
>>956
ラッシュ時の方が低重心でボヨーンとせず安定性が増してたよなw
958名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:05:43 ID:YCRynWEk0
>>953
わかりずらくてすいませんでした。101独特の加速時のモーター音の事です。
959名無し野電車区:2008/01/10(木) 02:24:00 ID:BEUnbcwc0
>>958
オレの記憶だと、233Fは新製から除籍になるまで、
ずっとHS-22436-03RB(新モーター)搭載で出場した、
ある意味貴重な新101系だと思うけど…。

960名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:30:14 ID:COMcgbWm0
>>955
2代目501系も、TR-25Aつきは車体がユラリンコン、ユラリンコンと
酔うくらい揺れていたよ。
961名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:57:22 ID:VLxGIQgt0
>>958
ある回転数のところで「ウォン!」と唸るんだよね。
962名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:02:48 ID:VAcV9MLx0
最初の頃のFS072とかFS372は、停車中に一人が乗り降りしても
シューって空気バネの排気音がして、車体が揺れた記憶。
今より空気バネが柔らかかったように思うんだよね。
963名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:13:04 ID:kaNL943Z0
>>962
線路のグレードアップとスピードアップをしてからエアサスの
セッティングは固くなったな。
964名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:41:09 ID:EDBpQJwh0
965名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:47:59 ID:N+yTXKVG0
>>964 こっちもいいな。
http://jp.youtube.com/watch?v=UPhu4zknH4U&feature=related

江古田を通過するタンク。東長崎を通過するワフ・・・・。
966名無し野電車区:2008/01/11(金) 10:48:34 ID:9B1oaHnM0
すごい映像だね。昔のいわゆる8ミリフィルムか・・・

ちょっと探せばもっと最近の音声入りのもあるね。
踏切の音が懐かしい・・・
967名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:20:17 ID:VbXMk8Vj0
ついに多摩湖線225Fが廃止・・
968名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:15:44 ID:eb1Z3s5XO
>>946
>>947
昔は西武立川止まりにするほど横田米タンの輸送が頻繁だったんですかね。
ベトナム戦争の頃かな?
969名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:04:18 ID:+8R7RnsW0
>>961
そうそう。その「ウォン!」という唸りがたまらない。
ほんといい音だよなぁ。
970名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:18:23 ID:i8fj4hrK0
韓国製なの
971名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:00:13 ID:Ons8ndHj0
>>968
長く拝島線を利用しているが、国鉄のストの時か、
なんかの事故の時に1〜2回西武立川行きがあったような
気がするが、他は見たことないが・・
972名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:14:33 ID:BElQYv+y0
昭和40年代の話ですね、西武立川行きが定期であったころは。
973名無し野電車区:2008/01/14(月) 02:16:49 ID:8Qp3wNaa0
あの駅前は開業時から変わってないんじゃね?
974名無し野電車区:2008/01/14(月) 02:34:55 ID:4+Mlg8ai0
>>967
225Fの代わりに何来るの?
975名無し野電車区:2008/01/14(月) 03:53:32 ID:xg/Q59z00
>>969
中高速域での唸りのこと? 最近の101は唸らないよね。
10000の方が唸る気がする
976名無し野電車区:2008/01/14(月) 08:46:39 ID:9wqYjVYt0
西武鉄道 401系
http://jp.youtube.com/watch?v=xUaUns-_eMo
これの後半部分は2+2+6(101系ツートンは215F?)の8M2Tに見えるが。
平成9年撮影となってますね。
9771:2008/01/14(月) 16:01:08 ID:8Qp3wNaa0
公式サイトにも225Fさよなら運転の告知が出てるね。本当に廃車なんだ・・・
225Fでイベントやるってことは、217F他の多摩川線組は帰ることなく白糸台で解体か?

一方で3ドアスレで挙がっているクモハ+255F中間車+クモハのオールM4連も気になる。

次スレです。
なつかしの西武電車 その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200293847/
978名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:18:02 ID:6fIRLwpo0
>>977
白糸台(北多摩)って、あそこで電車を廃車して解体した履歴ってあるのかな?
今でこそ、台車やらCPやら、重要部品の交換をやってるけど、
それはJRの工事で線路が繋がってないから、仕方なくやってるわけで。
その前は大規模な整備作業や、ましてや解体なんてやってなかったはず。

今いる217F〜223Fを潰すってことは、代わりの車両が来なきゃいけないわけで、
代わりのが来られる状況になれば、今いる車両も本線系に戻せるわけで。
南入曽なり武蔵丘なりに戻して、そこで解体でしょう。

今の多摩川線組は、本線に戻ってももう運用されることはないだろうから、
225Fさよなら運転は、本線系、あるいは多摩湖線からの旧101消滅
という趣旨のイベントだと思う。
979名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:09:05 ID:18p7CZJrO
あげ
980名無し野電車区:2008/01/15(火) 02:45:54 ID:IJsCdoQr0
>>976
これはまた高加速な編成ですな。
981東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2008/01/15(火) 08:45:43 ID:tDb0SG5XO
>>978
白糸台は月検索までやっているけど
重検、全検は武蔵丘に主要機器を陸送しているんじゃ?
982名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:00:45 ID:qbZQZ/Jz0
>>981
汚いFS372/072を大型トラックに積み戻す作業を昼間やってるのを見かけたことがあります。
かなり大きいクレーンを使っていました。
武蔵丘から整備済みの機器を持ってきて、白糸台では交換だけやって
要整備なのを持ち帰っているんでしょうね。

しかし研削設備があるとは知らなかったです。
あの建屋のどこに、そんな大がかりな設備があるんだろう・・・
983名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:40:16 ID:+Y3djT3C0
さよなら運転のミステリーツアーは、もしかして入線したての30000系と並ぶのかな。

>>982
台車って1つ5tくらいありそうだし、
武蔵丘まで持ってくのは結構大変なんだろうな・・・
984名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:31:33 ID:l7QgGtkt0
>>983
4両編成で台車8個、そのうち半数は電動台車だから余計重いし。
モータなんて鉄と銅の塊だもんな。
つりかけ式用のに比べればはるかにましとはいえ、モータ1個で800kgくらいはあるだろう。
今の分断工事が、まだ571系なんかがいる頃じゃなくて良かったねとしか言いようがないw
985名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:43:35 ID:vuFKl49P0
>>976
401系2+2の快速急行・・・まじ凄かった。
東伏見の坂もグイグイ登って、2000系とは次元が違った。
986名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:07:10 ID:BF2DKFvT0
昔、富士見台の池袋寄りに渡り線があったような気がするけど、
あれ何が使ってたんだろう・・・
987名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:15:50 ID:JRoHdHWJ0
>>986
>>渡り線
石神井川が氾濫して富士見台以遠が不通となった際
の折りかえし用と聞いたことがある。
988名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:43:47 ID:gDAoVeeEO
移動式変電車(で合ってる?)の
ための渡り線じゃなかったかと…
989名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:12:24 ID:xu8rWJ0v0
195あたりからのログに詳しいが。
990名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:09:09 ID:xLO9dyaa0
>>987
なるほど、石神井川か。
これの一番下の写真見ると、昔の石神井川は凄く浅いね。
今の半分くらいか。
ttp://www.ne.jp/asahi/thankyou/2200/gwmr_2a.htm
991名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:30:08 ID:H1qigJhg0
「こぶし」って愛称の特急はどういう停車駅だったの?
992名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:42:40 ID:+dNknVDt0
そういえば池袋発のスキー列車ってあったな。
所沢までレッドアローでそこからバス。
993名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:26:33 ID:1L6JV5is0
>>993
そうそう。下りの池袋は1番ホームで客扱いだったね。
994名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:28:06 ID:1L6JV5is0
しもた。

× >>993

○ >>992
995名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:27:12 ID:ihmQOvasO
あ家電、懐かしス。
996名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:38:40 ID:0vcw4gwIO
昔の八坂の駅舎が懐かしい
997名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:54:36 ID:yxVFx/ufO
最近はこぎれいな駅舎も増え、東久留米北口みたいなのが少なくなりやした。
998名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:41:31 ID:Qkhs8th60
999名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:42:05 ID:Qkhs8th60
1000名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:42:51 ID:Qkhs8th60
 今だ!1000ゲットオォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∠゙⌒"フ
         / ‘(・・)
        / (,,゚Д゚)
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。