東京メトロ副都心線(13号線)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
13号線の名称「副都心線」に=東京メトロ
1月24日17時1分配信 時事通信

東京地下鉄(東京メトロ)は24日、2008年6月の開業を目指す地下鉄13号線の名称を
「副都心線」に決めたと発表した。
同線は渋谷駅と和光市駅を結ぶ全長約20キロで、現在渋谷−池袋間に7つの駅を建設中。
この駅名については「雑司が谷」「西早稲田」「東新宿」「新宿三丁目」「北参道」「明治神宮前」「渋谷」に決定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000102-jij-bus_all
2名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:45:58 ID:VuvQg91I
しかし短い路線だなぁ。
3名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:46:18 ID:o1vOB0Gq
2なら東急直通即開始

駅ナンバリングはF-**かな?
42:2007/01/24(水) 23:46:41 ID:VuvQg91I
>>3
すまん。
5名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:47:47 ID:dK8qaV1g
地名をつけて欲しかったな 副都心って言うか都心だろ
6名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:48:19 ID:kLmpUFJ1
>>1
もう立ってるぞ
7名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:50:39 ID:SmGPfXVm
7なら埼玉県庁を東武伊勢崎線・JR宇都宮線・高崎線・川越線から直通運転している渋谷に移転
8名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:55:10 ID:eubkurp3
結局メトロも悩んだんだろうな
無難なトコかも
9名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:58:38 ID:BwD2ayII
>>5
副都心と都心では指定されてる地域が違います。池袋、新宿、渋谷は副都心です。副都心線は都心を通りません。
10名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:09:56 ID:I8ejyLBh
重複

東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)総合スレ Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169635523/
11名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:13:30 ID:/bW99H0c
じゃあここは13号線路線名予想スレを散々荒らしまわった渋谷厨と明治厨が謝罪するスレって事でw
12名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:14:09 ID:CJQPyJus
えーーなんだよーーあんなに強く神宮線を推したのにーー。

メトロの方が俺よりセンスなかったっちゅーオチかよーー。

さて、メトロに苦情書こっと。
13名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:17:14 ID:6mOsH74w
正直神宮とか明治とかって名前がつくと斬新さがない。明治神宮前もこの機に原宿に改称すればよかったと思う
14名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:18:27 ID:6cYinK1d
>>12
お前が苦情書いたところでメトロはどう対応汁と?
15名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:28:50 ID:OPV1Rldv
ヤッター。私の主張がメトロに通じた…

というのは大袈裟だけど、メトロとベクトルはあってた。
やっぱ、池袋新宿渋谷を意識させない名前はあり得ないと思ってた。
で、三丁目は新都心ではないとうのもあってた。

個人的には明治通線のほうがスマートだと思うけど、
経営論として副都心線しかないと思ったよ。

渋谷線と日比谷線の混乱がないのもよかった。
16名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:37:03 ID:3RtKsz0T
>>13
明治がついてるから千代線で疑問もなくとおらせてもらってたけど
神宮をデフォルメすると名鉄みたい---キャッ
17名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:38:56 ID:0mh0GNES
明治房明治通り房渋谷房用の墓AAマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
18名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:27:11 ID:MRPYmRNm
もし13号が石原だったら大明治線になって・・・
メトロでよかった
19名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:52:47 ID:QMmh7O7F
音は微妙ではあるが、ネーミングは無難だな・・・
大江戸線のようにじきに馴れるだろ。
20名無し野電車区:2007/01/25(木) 04:12:02 ID:Lcluju5U
20なら東急田園都市線直通
21名無し野電車区:2007/01/25(木) 06:14:00 ID:tgx3llho
>>21なら秩父鉄道経由東武伊勢崎線直通。
22名無し野電車区:2007/01/25(木) 07:57:42 ID:cQhnopFc
路線名は○(対抗)で的中、大当たりは「北参道」かなwww
23再度伝達:2007/01/25(木) 08:36:13 ID:ZAI9SeMO
ここは重複スレなので

東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)総合スレ Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169635523/
に移動して下さい
24名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:25:12 ID:AWIERoCd
嫌だ
有楽町線なんか興味ないもん
25名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:36:00 ID:2zDOU+2C
開業時の運転間隔はどのくらいになるだろう?
俺んちの最寄り駅は急行通過駅だから、
各停の間隔があんまり空いちゃうとイヤだな。
通勤時間帯は3分半間隔(各停と急行が各7分間)くらいに
ならないかな?
26おいメトロ!:2007/01/25(木) 09:40:38 ID:If3dlsS2
副都心などというのは死語(昭和時代の言語)だというのが何故わからんのだバカモン
27名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:44:18 ID:2zDOU+2C
>>26
「江戸」時代に比べれば、昭和時代なんてかなり新しいじゃん。
「副都心」でググると「"副都心" の検索結果 約 868,000 件」なんて
大量に引っかかる言葉が死語なわけない。
28名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:16:12 ID:Jx4ABFkl
>>18
おーお明治
29名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:19:51 ID:rCT3qDIH
>>18
ヘンな日本語。
30名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:25:08 ID:42iz0tEx
>>15
明治通りだと、城東や向島のイメージがあるね。
31名無し野電車区:2007/01/25(木) 13:00:11 ID:If3dlsS2
>>30
それはない。
明治通りといえば、渋谷〜新宿〜池袋を結ぶ道路だろ。
32名無し野電車区:2007/01/25(木) 13:05:37 ID:rCT3qDIH
>>31
明治通りといえば、渋谷、新宿、池袋、王子、金町、新木場あたりまでを結ぶ、環状道路だ。
33名無し野電車区:2007/01/25(木) 14:19:56 ID:nKYDQ259
1980年にふさわしい名前だな。当時若者だった年寄りらが決めたんだろ。
今は副都心7つなのに馬鹿かよ。
34名無し野電車区:2007/01/25(木) 14:22:16 ID:mHDpE90m
>>33はどんな名前がいいの?

>今は副都心7つなのに馬鹿かよ。
「今は」って、昔は違ったのか?
35名無し野電車区:2007/01/25(木) 14:34:35 ID:nKYDQ259
>>34
前に書いたがもう決まったから。
昔は路線上の3つのはず。
36名無し野電車区:2007/01/25(木) 14:41:13 ID:jLNohHoD
>>35
既に決まったことをバカにするなら、
自分の案くらい書けばいいのに。
さぞかしすばらしい名前なんだろうな。
37名無し野電車区:2007/01/25(木) 14:48:03 ID:nKYDQ259
名前スレの過去ログ見ろよ。
いちいち書けるか。決まってんだから意味ねーだろ。
副都心とは行政上の区分であり、
東京都がやーめたと言えば副都心でなくなる。
38名無し野電車区:2007/01/25(木) 14:52:24 ID:yJE+1Czm
>>37
他人の案を馬鹿にはするけど、
自分の案は明らかにしないのね。
39名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:01:36 ID:nKYDQ259
丸ノ内や銀座は100年たっても地名は変わらない。
都知事が池袋新宿渋谷を新都心にすると言えば、路線名も変えなきゃならない。
そんな危なっかしい名称まともな神経ならつけられん。
40名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:09:18 ID:yJE+1Czm
>>39
あれ?
地名って変化しなかったっけ?
なくなった地名なんて存在しないのかな?
地名の変更だって知事の権限で可能。
現実に淀橋だの角筈だの牛込だのなんて地名はなくなっちゃった。
41名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:14:03 ID:nKYDQ259
難癖付けたいだけの馬鹿そうな奴だな。
聞き飽きた知識を再度誉めればうれしいのか?
42名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:18:27 ID:Vf5SReqI
>>39
別に変化しちゃってもいいんじゃないか?
例えば、今は大砲なんてないけど「お台場」だし、
貯木場ではなくなっても知名は木場だし、
紀州家も井伊家も尾張家も屋敷は構えてなくても紀尾井町だし、
歌舞伎座は結局作られなかったけど歌舞伎町。
でも、昔はそうだったってことでいいんじゃないか?
歴史ってそういうものでしょ?
43名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:27:01 ID:nKYDQ259
きちんと読んでもらえばわかるが、原宿村が残ってるのはOK
町営バスが市営や民間になったら名称改訂が必須ということ。
町営の名前を残すことはありえない。
44名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:31:22 ID:Vf5SReqI
>>43
自治体なんかいつ合併して名前が変わるかかわからないけど、
村役場の前にあるバス停は「村役場前」で結構だし、
村役場に行くバス路線は「村役場線」で結構。
45名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:44:49 ID:nKYDQ259
だから〜この場合都知事が新都心にすると言うと。
            新新都心線旧副都心線とわけわからない書き方になる。
例えがわからない振りをわざとしてるのか?
46名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:48:24 ID:Vf5SReqI
>>44
村長が隣の市と合併するって言えば、
新市庁支所旧村役場線ってとわけわからない書き方になる。
47名無し野電車区:2007/01/25(木) 16:54:53 ID:UZLoUhCR
高樹町も鈴ケ森も谷町も地名としては残ってないけど、
今でも立派に首都高のJCTやランプとして残ってまんがな。

別に地名が変わろうが、副都心って表現がなくなろうが、
副都心線という固有名詞はかわらん。
48名無し野電車区:2007/01/25(木) 17:06:28 ID:H0/EI81q
>>47
だな。
呉服屋なんか今では一軒もないが、呉服橋。
鍛冶屋も一軒もないけど鍛冶橋。
銀座はなくなっても、地名は銀座。地下鉄は銀座線。
100年後に「なんで副都心線なの?」って子供に聞かれたら、
「昔は副都心だったんだよ」って答えれば済む話。

『銀座なんて幕府が移転すればすぐになくなっちゃう施設の名前を地名にするセンスを疑う!』
なんて息巻くような話じゃない。
織田有楽斎の屋敷なんか何百年も前になくなってるけど、
有楽町線がそんなにおかしな命名だとは思わない。
千代田なんて地名も江戸城ができる前の延々と田んぼが広がっていたいた
時代の知名だけど、千代田線がおかしい命名だとも思わない。
日比谷のヒビってのは、海苔の栽培を行ってた海中の棚のことだけど、
日比谷線がおかしな命名だとは思わない。
49名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:18:10 ID:zGnCV8HC
>>34

あとの4つはちょっとね…新拠点のうちの1つにしておけばよかったな。
臨海はともかく、あとの3つは知らない人の方が多いんじゃないか?
(漏れも調べて知ってビックリした…まさかあそこが副都心?みたいな)

…みなとみらい・さいたま、品川の方がしっくりくるし。
50名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:50:27 ID:2iEYEUb5
大崎と錦糸町・亀戸が副都心なのはおかしい来もするけど
上野・浅草に関しては副都心でいいんじゃないの?

昔は、浅草も賑わってたし上野もかつては東北の玄関口と
言われてたターミナル駅だったし
51名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:06:32 ID:rXfInara
これって開通したら、西武→有楽町線、東武→副都心線と系統完全に分離するの?
52名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:25:18 ID:Y25YdEjR
>>32
金町?
53名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:56:30 ID:/dwOc9xb
>>34
35の言うとおり、副都心が最初昭和33年に決められた時は池袋新宿渋谷の3箇所だった
他の4つが追加指定されたのは昭和57年
54名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:04:39 ID:veJy4qV/
>>50
最近の大崎に行ったことないでしょ?
すっかり副都心だよ。

俺は昭和63年生まれだけど『副都心』って言葉くらい知ってるよ。
平成生まれの世代になったからといって急に知らなくなるとは思えない。
てか、小学校の社会科で習うし。
55名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:08:12 ID:T74UHllY
>>54
 ただビルが建っているだけでは副都心とは呼びたくないなあ。
 
56名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:26:49 ID:RpR9xLUG
>>55
じゃあ丸の内も都心じゃないな、ただビルが建っているだけだから。
57名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:38:54 ID:veJy4qV/
>>55
やっぱビルだけじゃなくて、魂とか入ってなきゃダメすか?
58名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:39:04 ID:dd34fb2M
確かに80年代以前に開通してたらシックリした名前なんだけど
今の感覚だとちとダサいな。
59名無し野電車区:2007/01/25(木) 21:50:45 ID:gV3h6+81
じゃあどんな名前だとナウいんですか?
60名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:30:01 ID:iwkfIiJG
>>59
「震闘紳線」とかだとヤングのハートを鷲づかみ!
61名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:44:33 ID:1m0Gdvvn
            __ .____
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i    < 北斗神拳?
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ
62名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:02:57 ID:dusp7Y5X
これを機に上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎、臨海は副都心から格下げすべき。
都知事がやるべきなのはこっちだろ。

>>56
丸の内だけじゃ都心の一部に過ぎないわけだが。
63名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:37:28 ID:OPkqNqSy
しかしいらん駅が多すぎるな千川要町北参道。この駅さえなければ無理して急行運転しなくても山手線より速いイメージになりそれで十分だった。しかし東新宿の退避線を生かすには自社線乗り換え駅の神宮前を通過させないと効果がえられない矛盾が生じるはめになる
64名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:44:47 ID:6Ggynk4/
北参道駅は国立競技場や神宮球場の新ルートとして使えるね
65名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:09:52 ID:TVuJV6MP
副都心て、さいたま県の副都心って意味でしょ?

宇都宮線・高崎線沿線と川越・春日部あたりじゃないと便利でないさいたま市と比べると、
これらすべてを網羅した上で東武伊勢崎線沿線からも、
そして今回直通する2線から直接行けるという便利さは、まさにさいたま県の中心と言ってもよいでしょう。
66名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:13:52 ID:MnEscyte
副都心線って志木〜渋谷までじゃないかったんだ〜
志木在住の私にとって残念。
67名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:25:12 ID:I7VGnP0C
>>54
昭和63年なんて平成と同じだ。
68名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:25:55 ID:gIGbKjFV
丸の内は、東京のみならず、首都圏いや日本の軸と言えるだろう。
東京大都市圏は、丸の内を軸に発展しているから。言うなれば
数学で使うコンパスの軸だからな。たまたま新宿など西方のほうが
東方より大きく発展しているということだろうな。
69名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:32:15 ID:aP1JWvHN
>>65
日本語勉強し直し。
70所詮は郡部しから走らない地下鉄。:2007/01/26(金) 00:38:07 ID:I7VGnP0C
>>68
新宿・渋谷・池袋が繁華街として成長したのは、
大戦後、既に都市開発としては終了し、交通網も域内完結の路面電車が
主力だった東京の東側に対し、
西側は郊外電車が多く、その沿線に開発余地があったから。
結果、交通の結節点として池袋・新宿・渋谷が成長した。
71名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:38:48 ID:K4m6FWwp
>>68
三菱さんこんにちは。
72名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:45:36 ID:gIGbKjFV
あと東京市が私鉄を都心にターミナルを造らせない政策もあるんじゃ
ないか。東側の鉄道整備が遅れたのは、船便が発達していたせい。
73名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:51:29 ID:I7VGnP0C
>>72
東側には、西側での小田急や東急各線、井ノ頭線にあたる
路線ができなかったのが難点だった。
だから、戦後にターミナルとして発展する場所がないのも同然。

もし城東電軌が、千葉方面まで延びる郊外電車だったら
錦糸町あたりが、今以上にターミナルとして発展していたんだろうけど。
74名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:53:10 ID:gIGbKjFV
横綱土俵入りに例えると都心3区が横綱で、豊島・文京・新宿・渋谷の
山手4区が太刀持ちで、台東・墨田・江東の下町3区が露払いになる
だろうな。
75名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:54:46 ID:qMfW6mIH

「都知事線」って聞いていたけど?
76名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:55:20 ID:gIGbKjFV
>>73
そのおかげなのか都心から20キロ離れた船橋が
大繁華街として発達しているね。
77名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:57:44 ID:I7VGnP0C
>>76
船橋(と柏)って、西側だと吉祥寺か立川が近い感じだな。
78名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:24:59 ID:Q+XBVaiu
>>75
その名は大江戸線の方がふさわしい
79名無し野電車区:2007/01/26(金) 08:04:11 ID:hjPHR9Jx
今度の都知事戦の争点になりそうな予感

石原「こんなチャランポランな路線名はナンセンスだ」
80名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:01:27 ID:fJW/zrCY
そんなこと争点にするなよw
81名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:42:29 ID:4m08YKvq
>>79
都庁のお膝元を副都心とはなんだ!と知事からクレーム。

都が、新宿と臨海を新都心に格上げ変更。残りは副都心のまま。

副都心線にも新都心線にも変えられなくなって、最初からダメダメモードなメトロ。
82名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:52:54 ID:OqOi7c/D
千登世橋線を推していたものだけどやっぱりマイナーすぎたなー
なんにしても慣れるだろうけど、利用者にとって分かりやすい線名になってよかったんじゃない
83名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:54:31 ID:7S6TE0G2
東京の西と東で差が開いてしまった理由に、関東大震災や洪水などで東側の被害が大きかったから、というのもあったはず。
84名無し野電車区:2007/01/26(金) 10:20:59 ID:Vsix3P33
副都心線が悪いとは思わんが、>>48の話は違うだろ。
85名無し野電車区:2007/01/26(金) 10:46:59 ID:aNB9TUEm
もう東京メトロ東横線で良いよwww
86名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:44:51 ID:yxMwb4xQ
>>84
何がどう違うんだ?
87名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:38:02 ID:FRT2wXnQ
副都心線って東京メトロにしては立地条件悪いよな。
池袋は東武寄りの深いところにあるし、新宿は新宿3丁目だし。
渋谷が一番マシかもしれないが、それでも結構深いところにある。

運賃もJRよりメトロのほうが高いから
ラッシュ時はともかく、日中の利用は微妙だな。
88名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:43:51 ID:lxRTtU4f
銀座を通るから銀座線
東京駅丸の内口を通るから丸ノ内線
日比谷を通るから日比谷線
東西を貫くから東西線
千代田区を通るから千代田線
有楽町を通るから有楽町線
半蔵門の前を通るから半蔵門線
南北を貫くから南北線
副都心を通るから副都心線
89名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:49:49 ID:ZQGQGCnP
東西を貫くから東西線じゃないぞっと。
90名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:00:11 ID:piy2hALX
東池袋駅が準備?計画?されていると聞くが本当ですか?
91名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:57:38 ID:lS3y+Xu3
>>90
本当です。開通後の状況をみて、設けるかどうかを判断ですと。
でも今ですら駅大杉だと思うんだけどねー。
92名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:29:02 ID:Q+XBVaiu
>>87
JRの駅までメトロで出るような所に住んでるモンとしちゃ楽になって有り難いンよ
93名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:00:14 ID:Yq4/a0TA
>>81
で、石原の一声で「首都新線東京」に改名
94名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:21:17 ID:ILT1BRtd
しかし無駄な新線作ったなぁ。
他に作るとこあったろうに。
95名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:03:37 ID:9h7AjukC
「作った」じゃなくて「作ってる」だろ?
96名無し野電車区:2007/01/27(土) 03:48:42 ID:TwX6Y+w+

■□■□■□■□■□■ゆめもぐら墓地■□■□■□■□■□■

;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:: .: .: .:: .: :
  . .. . .   . . .  . .  . . .. .. . .. .. .   . .. . .   . . .  . .
... .   . . .  . .  . . .. .. .. . .. .. .  .  . . ,.---、、 . .. ,--、  .. .. .. . .
.:::.              ____            |;;:新;;;|:|    |渋:|     ,.-、
.,,,,,,,,,      ,.‐‐‐‐、   !:原|   _,----、     |::.山:::|.| .    |袋.|    .|雑|
. ___'''''"'''"'''"|::明:;:|..|'''''''|.宿|''''''''| |::渋:;;|:|''''''''"'''''|.:手:,:|:|'''''''"'| ̄ ̄|'''''''''"|司|
r‐v'i      |::治;:;|.:|  .[ ̄ ] | |:;谷;:;|:|    |.:厨:::|.|     ̄ ̄    |  ̄ |
|池|.l iヽiヽ r; |::通:;;|:.|       | |::厨:;;|.|    | ̄ ̄ ̄.|    ,. -‐‐‐‐‐‐-_ ̄
|袋| | ! ll !.| !|:.厨:::|..|....      l |:.:;:::;:;|:|  ┌┴-──┴┐.l,. -‐‐‐‐‐‐-v´i
|....:| | ! i! !.| l|;;;;;;;;;;|..|_ . . . . . . . ..l |';;;;;;;;;|:|. . └‐─‐‐‐─‐┘.|::::::;::;:;:;:;:;;;;;;;;|::..!
. ̄.´l ! |  i.| ̄ ̄ ̄! l_. . . . . . . | ̄ ̄ ̄´! . . . . . . . . . . . . . |::::::;::;神:;;;;;;;;|::..!. .
 ̄ . ........____|___! ̄i . . . . . [ ̄ ̄ ̄ ̄] . . . . . . . . . . . . .|::::::;::;:宮:;;;;;;;;|::..!. .
. . . . . . .|:;:::::::::::::::;:;::::|/ . . . . . . ̄ ̄ ̄ ̄ . . . . . . . . . . . . . . .|::::::;::;:厨:;;;;;;;;|::..!. .

     安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬから
97名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:57:13 ID:hKiEo2FB
ものすごいズレ
98名無し野電車区:2007/01/27(土) 05:17:01 ID:8tv9u8CD
>>87
でも、荻窪〜池袋・渋谷(丸ノ内線の新宿以西)なら十分値下げ効果が見込めるでしょ。
99名無し野電車区:2007/01/27(土) 07:28:27 ID:fOtWpYYw
>>48 >>86
銀座は江戸期の人が後先考えずに制定した地名じゃないし、有楽町も屋敷があったことが直接の由来じゃない。
後世の人が歴史的背景を考慮して地名を制定し、それが受け入れられ、定着していたからこそ、
線名・駅名に受け入れられたのであって、「副都心」とはまるで事情が違う。
旧町名が残っているのも同じこと。改正後の新町名のほうに妥当性がないことを示しているに過ぎない。
100名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:09:09 ID:HMFsSs6u
地名をつけるとしても、実用性の面で、
半蔵門のように他の地下鉄と駅が重ならないものを選ぶべき。

で、そういうマイナー地名をもとにした命名と、地名にこだわらず
沿線特徴を示す概念的な命名なら、後者のほうが相応しいかと。

現代に生きる我々として、現代の、知名度もあり実質も伴う
概念に基づいて命名したのは、極めて穏当な判断だったと思う。
101名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:38:01 ID:bBMCh10v
まあ、副都心を通ってるんだから、いいんじゃない?
少なくとも、高崎線も乗り入れするのに「東北縦貫線」と名付けてしまう、どっかの会社よりマシ。
スレ違いだが、「東北縦貫線」より「東京縦貫線」の方がいいと思う。
102名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:08:22 ID:8TD9fIYB
縦貫線は
『JR東京線』でいいだろ
103名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:34:39 ID:KIClsmRl
原宿で高級ブランド買って副都心線で帰ろうかな。

かっこわりぃ。
104名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:17:17 ID:GzPUA4w2
1996年3月16日 新宿止まりだった川越線直通の埼京線が、恵比寿まで延長。
2001年12月1日 湘南新宿ライン運転開始。新宿止まりだった宇都宮線・高崎線列車が直通。
2003年3月19日 営団地下鉄半蔵門線と東武伊勢崎線経由日光線南栗橋駅までの直通運転開始。
2006年3月18日 東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線久喜駅までの直通運転追加
2008年6月    東京メトロ副都心線が開通、新線池袋止まりの東武東上線・西武池袋線が直通運転開始予定。
2012年      湘南新宿ライン浦和駅ホーム完成予定。

上記6方面への鉄道路線の直通運転のみならず、首都高速道路でも同様に整備が続いている。
1998年以降続く埼玉大宮線・新都心線の開通(池袋線〜大宮方面)
2007年12月 中央環状線が池袋線熊野町JCT〜新宿線西新宿JCT間で開業予定
2009年度 中央環状線がさらに渋谷線を結ぶ大橋JCT開通まで延伸。

これらの交通事情の急激な変化は、実はとある究極目標のために遂行されている謀略である。
そのプロジェクトとは、『埼玉県庁渋谷移転作戦』!!!

埼玉県庁は現在さいたま市浦和区にあるが、多くの住人が都内へ向かうことから埼玉県内での
交通網は都心へ向かう方向のみ発達している代わりに東西移動は困難であり、
浦和から直通している鉄道路線も京浜東北線の他、宇都宮線・高崎線のみに限られている。
川越・所沢といった西部エリアや草加・越谷・春日部といった東部エリアからは乗換えを強いられ、
県民間での交流も少ない。この打開策として、埼玉県では県庁を県外に移転する方針を打ち出した。
2005年に閉鎖された新宿の「埼玉県領事館」もその布石である。
また将来的には、埼玉県は関東全土を乗っ取る画策もあるといわれている。
105名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:45:53 ID:bBMCh10v
>>104
個人的には埼玉県庁をさいたま新都心にでも移転してもらいたいと思っているが
埼玉県からは「移転は絶対にない」とのこと。
106名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:47:29 ID:azQbSaZu
107名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:09:34 ID:dJVulM1E
確かに辻褄が合う。
現実味があって笑い事じゃないなこれ。
さいたまテラコワス
108名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:14:29 ID:YOOdY1LP
〜画策しているといわれる

のほうがよくね?
109名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:15:26 ID:YOOdY1LP
そのまえから変えなきゃだけどね
110名無し野電車区:2007/01/27(土) 19:22:12 ID:eZyeFz4z
>>99
呉服屋が多く店を構えいたから呉服橋。鍛冶屋が立ち並んでいたから鍛冶橋。
少なくともこれは間違いない。

>それが受け入れられ、定着していたからこそ、
>線名・駅名に受け入れられたのであって
受け入れられていたなんてどうやって調べたの?
副都心だって十分受け入れられてるよ。
111名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:07:38 ID:k2q3BrNT
>>103
原宿に高級ブランドなんてあるのか?
112名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:21:06 ID:mo+fRNJA
>>111
表参道
113名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:29:49 ID:bBMCh10v
表参道って原宿というより青山じゃない?
114名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:46:28 ID:eZyeFz4z
>>113
んじゃ、原宿駅前からまっすぐ伸びてるけやき並木の通りはなんて名前?
115名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:06:08 ID:bBMCh10v
>>114
そりゃー表参道だけど・・・。
オレの主観的な見方かもしれないけど、「表参道」っていうと駅のある青山の方をイメージするよね。
116名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:10:39 ID:mo+fRNJA
高級ブランドは表参道駅よりも原宿駅に近い方に存在する。
117名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:19:24 ID:eZyeFz4z
>>115
>「表参道」っていうと駅のある青山の方をイメージするよね。
俺はあの通りをイメージする。
別に青山というイメージはない。
118名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:24:37 ID:tvhSQJpc
つーか、青山って言ったら青山通りと青山墓地だろ。

なんの「表参道」なのかも解らんってことなのか・・・・。
119名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:26:35 ID:YOOdY1LP
青山は赤坂と対でもある
120名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:26:37 ID:soXcCvAb
あくまでイメージでしょ。
121名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:38:03 ID:KDprrXQK
>>117の通り
表参道≠青山
表参道≠原宿
表参道=原宿と青山を跨ぐ通り
だと思う。
あと、表参道駅は所在地は青山だが、千代田線ホームの一部は神宮前である事実。
122名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:58:48 ID:Ha7HvX6S
>>104
埼玉領事館っていつの間にか閉鎖されていたのか。

十島村役場や三島村役場が村外の鹿児島市にあるのと同じ理屈だなw
123名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:37:50 ID:8TD9fIYB
>>121
『神宮前』→『表参道』にむかし駅名変更があったらしい
>また、東京地下鉄銀座線には元々「神宮前駅」を名乗る駅が存在したが、1972年にこの駅とともに、銀座線神宮前駅に隣接して千代田線の「表参道駅」が開設されたため、紛らわしいことから1978年には銀座線の駅も「表参道駅」に改称した。

諸外国を例に出すと
高級ブランド品を持って地下鉄に乗ること自体が
そもそもおかしいんだよ
例えば、マナープロトコルとか見ても
タキシードを着て地下鉄には乗るな!!!
必ずタクシーを呼べと書いてある

それとも、副都心線では
ブランドの服飾でも似合う地下鉄を目指しているのか???
124名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:41:13 ID:azQbSaZu
125名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:43:08 ID:VyDuRb5+
ID: azQbSaZu
無差別にブラクラ貼付するな
死ね
126名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:59:46 ID:3lDo/Trt
全線明治通りの下を走ってるんだからなぜ明治通線にしないか
127名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:12:28 ID:KDprrXQK
>>126
副都心線は和光市〜渋谷なので全線が明治通りの下ではない
128名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:26:43 ID:mo+fRNJA
ふと思ったけど、豊洲からの押上方向の分岐線がもし完成したら有楽町新線になるのかな?
129名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:32:39 ID:k2q3BrNT
ラインカラーはやっぱ茶色?
130名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:41:28 ID:KDprrXQK
>>128
普通に有楽町線では?
丸ノ内線や千代田線の支線も新線とは言わないし。
そもそも今の有楽町新線というのは池袋〜小竹向原間が本線と重複していて両線を区別するためだと思われ。

>>129
10000系のラインカラーからして
副都心線のラインカラーは当然茶色。
131名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:28:26 ID:pcqwonvN
副都心線に反対の奴はダサい以外に反論できないのかよwww
132名無し野電車区:2007/01/28(日) 01:28:47 ID:ococ2U0A
そりゃ、命名法もナンバリングも非の打ち所がねぇからな

ダサい以外には
133名無し野電車区:2007/01/28(日) 01:39:07 ID:UQAnZNGh
>>130
千代田線に支線なんてあったっけ??
134名無し野電車区:2007/01/28(日) 01:49:02 ID:LJxZn/xa
>>133
あるよ。
本線…代々木上原〜綾瀬
支線…綾瀬〜北綾瀬
135134:2007/01/28(日) 01:56:31 ID:LJxZn/xa
こっちの方がわかりやすいかもしれないので訂正します。
本線…(唐木田〜)代々木上原〜綾瀬(〜取手)
支線…綾瀬〜北綾瀬
ちなみに本線と支線は丸ノ内線と違い直通しない。
136133:2007/01/28(日) 02:33:26 ID:5eF4vzIR
>>134
まぁ確かに、千代田線の正式な区間は「綾瀬・代々木上原間、綾瀬・北綾瀬間」であって
「北綾瀬・代々木上原間」ではないから、支線といえばそうだな。
(でも列番は北綾瀬→綾瀬がAで綾瀬→北綾瀬がBだよなぁ。)

ちなみにまったく関係ないけど紀勢本線の和歌山〜和歌山市は支線じゃないからw

>>135
運行形態がそうなっていることくらいはみんな知っている。
137名無し野電車区:2007/01/28(日) 08:08:15 ID:yixHuYFx
>>110
銀座も呉服御用もないのに「おかしいと思わない」んなら、受け入れられて定着したってことじゃないの?
それに、問題は由来がどうかではなくて、後世の人が言い伝えたり、研究成果を残したりして文化的に育まれているかどうかだよ。
そういう背景があったから、銀座や有楽町は町名になれたし、呉服橋は今もランドマークとして通用する。

副都心は、東京の「育成のために策定」されたものだから、今後の成長次第でプランが変わる可能性はあるし、
現に途中で地区が追加されているし、当の都庁が都心から引っ越すしで、わけがわからない。同じ土俵で語れるものじゃないでしょう。
138名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:42:44 ID:WToDDjkd
>>130
つまりウンチ色って訳だw
139名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:23:45 ID:XEhVwGqZ
副都心線はダサすぎ。
みんなで明治通り線って呼ぼうぜ。
そのうち愛称として定着するかもしれない。
140名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:25:41 ID:LJxZn/xa
副都心線の茶色のラインカラーが不評みたいだけど
他に使えそうな色は
白黒とかベージュなどのパステル系か青紫とかがあるが
黒はJRや私鉄の案内で使ってることがあるので安易には使えないかも。
141名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:36:36 ID:LJxZn/xa
>>139
だから副都心線は和光市〜渋谷だってば。
副都心線が明治通り下を走る距離も全線の半分以下だし。(和光市〜池袋間の方が長い)
少なくとも元平和台住民の自分としては明治通り線は微妙。明治線だったらまだいい気がする。
142名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:39:57 ID:1AXwbY1u
大阪市営地下鉄の堺筋線もラインカラーが茶色だけど、大阪では
何か不評はなかったのだろうか。
阪急マルーンみたいな色だということで受け入れられたのか。
143名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:52:35 ID:XEhVwGqZ
>>141
池袋以北はもう有楽町線として定着しているだろう。
せいぜい独自の線路がある小竹向原までだ。
それ以北は有楽町線のままでいい。
144名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:54:58 ID:43OTyAtZ
>>143
通りの名前のほうがダサい。
145名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:11:26 ID:uJwtxELW
茶色が不評って誰が言っているんだ?
146名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:32:43 ID:ococ2U0A
>>143
西武のほうが有楽町線
東武のほうが副都心線

そうしないとワケワカランくなるぞ
147名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:42:00 ID:bXvpZUk3
東武も西武も新木場にも渋谷にも行くんじゃん
今だって新木場行きか新線池袋行きか確認して乗ってるし
自己責任っしょ?
148名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:09:45 ID:JG61SAwM
小竹向原での乗換が悪くないから、
西武−有楽町線
東武−副都心線
の単純な方に賛成。
149名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:12:40 ID:0GW0vIjR
今までも新線が開通すると既存路線で普通運賃が下がる区間があったが、
副都心線開通では今まで以上に普通運賃が下がる区間が多そうだね。
150名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:33:18 ID:XEhVwGqZ
>>146
本当のところどうなの?
小竹以北和光市までは副都心線に統一?
151名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:40:13 ID:4YJxnMPz
【東京地下鉄】運賃の大幅改定を検討
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/

東京地下鉄(東京メトロ)は26日、2007年度中の改定を視野に、
運賃の大幅見直しを検討すると発表した。
割高感のある近距離運賃を他社並みまで引き下げ、
それを遠距離運賃の値上げで補填する方向で調整に入る。
同社では、2008年6月に副都心線が開業することが決まっているが、
それまでには運賃改定を実現させたい考えだ。

http://www.albinoblacksheep.com/flash/open.html
152名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:40:36 ID:uJwtxELW
>>150
南北線と三田線みたいにするんじゃないの?
153名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:44:59 ID:XEhVwGqZ
>>151
渋谷から松戸とか乗ってる人は負担が増えるわけだな。
154名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:46:18 ID:ReuNfogX
副都心線が高田馬場駅を通ればいいのに..。
155名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:47:44 ID:F9/UZ+4B
ほんとほんと
156名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:48:21 ID:XEhVwGqZ
いずれ臨海副都心線直通羽田空港行きになるんだろうね。
157名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:48:28 ID:HNs+IFsY
せめて東西線と接続していればよかつたのに
158名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:49:42 ID:0GW0vIjR
>>157
蔵前みたいに(ry
159碧 ◆OldrNo.YfQ :2007/01/28(日) 14:50:33 ID:8XDmPocA
和光市〜池袋で
「副都心線(有楽町新線)」

池袋〜渋谷で
「副都心線(明治通り線)」

これでどやっ
160名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:54:16 ID:7MBeP0KE
早く石原独裁地下鉄を合併しないかなぁ
161名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:54:55 ID:LJxZn/xa
>>145
10000系のスレを見れば分かる。あれこれ言われてるよ。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/rail/1158438759/1
自分は茶色でもいいと思うが。
>>150
有楽町線は新木場〜和光市。
副都心線は渋谷〜和光市。
どちらも東武・西武に直通する。
ちなみに都市交通審議会での東京8号線は
保谷〜練馬〜向原〜池袋〜有楽町〜豊洲〜湾岸及び豊洲〜押上〜亀有〜野田市。
東京13号線は
志木〜成増〜向原〜池袋〜渋谷。
162名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:03:23 ID:3fFv8+tZ
副都心と聞いて松田優作や丹波のドラマしか思い浮かばない。
世代的にぜんぜん見てないけど。
163名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:05:31 ID:ococ2U0A
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
164名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:09:00 ID:LJxZn/xa
>>156
羽田空港って…
蒲蒲線構想?
165名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:46:57 ID:ReuNfogX
南北に走る訳だし有楽町線と南北線をたしたような電車だな
166名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:55:41 ID:Bui0uG5i

  中国高速鉄道 日本企業入札条件

・日本の技術であることの報道禁止
・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・北朝鮮への食糧援助
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの大幅増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の領有権譲渡
・日本の地下鉄13号副都心線の中国人利用の永久無償化
・中国で事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
167名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:08:05 ID:h7oKjJ+1
>>143
>>146
>>150
名古屋の名城線・名港線の場合、利用者の反応はどうだったんだろう?
168名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:41:06 ID:TH1RowUD
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)総合スレ Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169635523/
169名無し野電車区:2007/01/29(月) 03:03:56 ID:xhAJLvkm

  「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
 
 
170名無し野電車区:2007/01/29(月) 07:40:01 ID:VT8+r/Pq
結局俺の予想通りだったのか
171名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:00:05 ID:LEXBbVsD
>>169
途中から偽造すんな。市ね。

中国:新幹線が営業運転開始「日本の技術」は隠す

新型車両「CRH2型子弾頭」の記念撮影する人々で賑わう上海南駅=中国・上海市で28日、大谷麻由美撮影 【杭州(中国浙江省)大谷麻由美】
日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、中国で初めて営業運転を開始した。
白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが、中国メディアは「日本の技術導入」には触れず「中国独自ブランド」を強調している。
中国の鉄道事業への日本企業参入には批判が強く、中国政府は新型車両の運行開始で反日感情が再燃することを懸念しているようだ。

 CRH2型は、川崎重工業など日本企業6社が中国の「南車四方機車車両」(山東省青島)と共同で製造した。
東北新幹線「はやて」「やまびこ」に採用された「E2系1000」がベースとなっている。営業運転を始めたのは上海−杭州、上海−南京の2路線。
午前8時半に上海南駅から杭州行きのCRH2型(16両編成、定員1220人)がほぼ満席で出発した。

 「飛行機の中みたい」。上海市の女性会社員、過純益さん(50)は1等車の乗り心地に満足そう。初乗りのために53元(約800円)するチケットを購入した。
「鉄道オタク」を自称する男性会社員、王海さん(25)は「横揺れが少なく、騒音が小さい」と語った。

 新華社通信は新型車両について「中国が独自ブランドを創設し、知的財産権を所有」と報じた。
乗客の多くは「新幹線と関係あるなんて知らない」とそっけなかった。

 中国政府は、経済発展に伴い増大する輸送需要に対応するため、4月のダイヤ改正で在来線の運行速度を現在の最高160キロから200キロに引き上げる予定。
この日運行を始めた2路線に加えて広州−深セン(広東省)間でも2月から新型車両が導入される。

 新型車両の受注に関しては、中国の反日サイトが04年8月、日本企業の参加に反対する署名活動をネット上で展開。
10時間で6万8733人の署名を集めた。中国当局は反日世論を抑えるため同サイトを強制的に閉鎖した経緯がある。

毎日新聞 2007年1月28日 19時44分 (最終更新時間 1月28日 20時41分)
172名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:02:13 ID:LEXBbVsD
まぁ埼玉新宿ラインにならなくてよかったじゃないか
173名無し野電車区:2007/01/29(月) 12:09:24 ID:GsquVs3s
>>172
前向きだね
174名無し野電車区:2007/01/29(月) 12:19:31 ID:6YbV+5OA
ん?
今朝、TBSで新宿三丁目から生中継してたのに、全然カキコミがないな。

一体どういう連絡通路になるのか、興味があって覗いてみたんだが。

現場から丸ノ内線の池袋方面行きが見えてたから、ちょっとビックリ。
(て事は、丸ノ内線のホームの端に副都心線への階段があるって事か?)
175名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:24:46 ID:VT8+r/Pq
なるほど、乗り換え専用の階段が出来るのかも
176名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:46:48 ID:2Dw0zz5q
TBS美濃悶田あさズバの副都心線生中継見たけど
丸ノ内線の車両の映像うつして
『貴重な映像です!!!』って言ってたのにはワロタw
177名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:47:30 ID:+69Cw4n4
>>174
丸ノ内線の30p下を通っているとかってやってたな。
時間が無くてチラっとしか見られなくて残念。
178名無し野電車区:2007/01/29(月) 14:06:52 ID:1JUU8yYF
要は副都心線が地上、丸の内線が高架を走ってるような状態になってるらすぃ。
179名無し野電車区:2007/01/29(月) 14:20:09 ID:H7gEvWx0
つまり、トンネルは戦前からあったということですか
180名無し野電車区:2007/01/29(月) 14:48:04 ID:qrG54aSj
そもそも副都心ってのがダサいよな
そこがもっとこういい感じなら、この線にもえがったのに
181名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:18:56 ID:6YbV+5OA
>>179
違うんじゃない?
単に副都心線の天井が丸ノ内線の床代わりで、その厚さが30cmとか。
182名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:13:48 ID:RwRoYNA2
>>174
丸の内線新宿三丁目駅ホームの池袋寄りの端っこから
副都心線のホームに直結します。
昔、改札への登り階段があった場所が、下り階段になる。
183名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:16:27 ID:EgivBT/n
さすがに新3は乗換滅茶苦茶便利にしないとJRと勝負にならないからな
184名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:35:40 ID:RwRoYNA2
あと、る新宿駅南口の甲州街道リフレッシュ工事が終わると、
副都心線の高島屋側の出口から、JRと京王と小田急の全線に
雨にぬれることなくアクセスできるようになる。
185名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:46:51 ID:JTyAWrFX
採算取れるのかね?

高田馬場駅か飯田橋駅を遠さないのは驚きだな
186名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:54:50 ID:RwRoYNA2
>>185
高田馬場だの飯田橋だのを経由させたりする馬鹿なルートを
通したりしなきゃ採算はとれるだろうな。
187名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:58:36 ID:EgivBT/n
飯田橋についてkwsk
188名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:08:22 ID:InGSgcob
飯田橋は関係ないだろ
189名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:11:04 ID:JTyAWrFX
飯田橋(新宿・千代田区)..JR総武中央線各駅停車・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・都営地下鉄大江戸線が通る駅
現在、高層ビル建築などの再開発の中、神楽坂があり、古き日本を見る事も出来る。又、印刷・出版社が多い。飯田橋にはジャンボ餃子の店や不〇家(閉店中)のペ〇ちゃん焼は有名 東京理科大やショッピングモールもある。学生・会社員が多い
190名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:21:58 ID:zx0KvuoO
>>174
副都心線スレが重複してるからだよ(´・ω・`)
191名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:23:28 ID:RwRoYNA2
>>189
俺の実家の最寄り駅だってのを抜かしてもらっては困る。
192名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:31:42 ID:uqqLBjAg
>>167
 特になし。
193名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:35:51 ID:4yofO42/
>>184
>>185
日本語でおk
194名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:18:07 ID:XnFL2Oqa
>184
あと西武新宿から続く
地下街サブナードが新宿3丁目まで伸ばすかどうか協議中だったね。

今はサブナードから靖国通り下に出て
3丁目の改札まで行く必要があるけど
195名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:52:07 ID:4yofO42/
>>194
靖国通りではなくて新宿通りでは?
196名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:05:57 ID:O48PGBNa
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)総合スレ Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169635523/
197名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:11:41 ID:shAhlfzi
>>195
サブナードは靖国通り。
新宿通りは丸の内線の真上。
198名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:03:13 ID:+a9+dxaS
>>197
じゃなくて、
サブナード4丁目(モア四番街下)からメトロプロムナード(新宿通り下)に出て三丁目駅の改札まで行くんだろ?
199名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:13:41 ID:Y/n6nBCo
サブナードは、早く、ビックリガード下を
大江戸線新宿西口につなげてほしい。
伊勢丹女王までつなげれば、だいぶ歩きやすくなりそう。
200名無し野電車区:2007/01/30(火) 14:40:28 ID:DkqVqE6Y
>>182

溜池山王の銀座線+南北線みたいな感じか。
201名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:01:00 ID:MorVpJBT
開通すれば有楽町線新線はサヨナラか
202名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:18:54 ID:0df+QyDr
>>199
伊勢丹クイーンズなんてもうありませんよ。
203名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:32:36 ID:RTrKl81a
>>193
日本語ですけど、何か?
204名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:06:41 ID:qUwAugeG
副都心線は小竹〜渋谷になるの?
205名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:16:47 ID:+a9+dxaS
>>202
クイーンズ伊勢丹のことか?
206名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:21:23 ID:MZX/pKLc
>>204
副都心線…和光市〜渋谷
有楽町線…和光市〜新木場
になるみたい。
和光市〜小竹向原は南北線・三田線の白金高輪〜目黒みたいに併用区間になるとか。
207名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:12:43 ID:nPbtXe2X
>>206
じゃあ駅番号ふり直し?
208名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:14:35 ID:nPbtXe2X
ではないね
西武有楽町線も副都心線にした方が面白いかも
209名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:26:43 ID:qxrZoTzG
西武有楽町・副都心線
略して有副線


ダセエ
210名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:29:39 ID:1c7CmKkw
正式名称が決まってから一人必死にネガティブキャンペーンしてるやつがいるね。ご苦労なこった。
211名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:45:36 ID:2WFuLguw
臨海副都心線のままだったらどうなったんだろーなー
212名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:48:32 ID:GvL7/iSc
213名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:10:09 ID:yUXIbeSu
>>199
>ビックリガード下

新宿から池袋までず〜っと地下街つくるつもりか??
214名無し野電車区:2007/01/31(水) 03:19:17 ID:hcryCZ1T
新宿通る線は全部副都心線でいいよ。
215名無し野電車区:2007/01/31(水) 03:47:13 ID:Q8NMa7AU
JR:山の手副都心線、ださいたま副都心線、湘南新宿副都心線、
総武副都心線、中央副都心線
メトロ:有楽町副都心線、丸ノ内副都心線
交通局:大江戸副都心線、新宿副都心線
京王:京王副都心線
小田急:小田急副都心線
西武:歌舞伎町副都心線
216名無し野電車区:2007/01/31(水) 05:48:58 ID:qyi987Pw
>>207
例えば和光市ならY01とF01を併記するとか。
217名無し野電車区:2007/01/31(水) 07:06:24 ID:6wXjQBFP
副都心線では、ホームドアで必ず
各停待ちの乗客が通過する急行から隔離されることになるのだが、
これは新幹線以外では初めてかな?
218名無し野電車区:2007/01/31(水) 08:11:20 ID:VC8TDLFp
東急目黒線はどうなってたっけ
219名無し野電車区:2007/01/31(水) 08:34:50 ID:elO8tUUe
>>217
つくばエクスプレス。
特に六町の下り線は島式1面2線の地下駅だが、125km/hで通過する。
220名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:11:54 ID:B/2Y9m+e
和成赤平氷小千要池雑西東新北明渋
光増塚和川向川町袋司早新三参治谷
●●―――●――●―――●――● 急行
●●●●●●――●―――●――● 通勤快速
●●●●●●●●●―――●――● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
   ●●●●●●●●●●●●●● 普通
         ●●●●●●●●●● 普通

まあありえないな
221名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:40:00 ID:wajzKNmk
副都心線停車駅のご案内

和成赤平氷小千要池雑西東新北明渋
光増塚和川向川町袋司早新三参治谷
●――――●――●―――●――● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●● 各停


222名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:47:27 ID:OcSgf3pJ
和成赤平氷小千要池雑西東新北明渋
光増塚和川向川町袋司早新三参治谷
●●●●●●●●●―――●―●● 急行(土日休と平日昼のみ運転)
●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
223名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:07:51 ID:nPbtXe2X
和成赤平氷小千要池雑西東新北明渋
光増塚和川向川町袋司早新三参治谷
●――――●――●―――●―●● 急行
==新桜台●――●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
224名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:46:19 ID:urluFNL5
>>206

別にメトロ同志だから併用もなにもないんじゃない?
(北千住〜綾瀬や目黒〜白金高輪とは違って)
225名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:03:54 ID:Hyo75OM8
山_手_線 副都心_線

池___袋 池___袋
目___白 雑司_が谷
高田_馬場 西_早稲田
新_大久保 東_新_宿
新___宿 新宿三丁目
代_々_木 北_参_道
原___宿 明治神宮前
渋___谷 渋___谷
226名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:19:51 ID:ZJFf242N
>>224
両方の電車が来るのに併用しないで案内できると思うか?
227名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:30:06 ID:/KfPNIpH
有楽町線・副都心線直通 じゃわかりにくいし長いからな

西武有楽町ももちろん変えるよな?
228名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:36:32 ID:UjWKJE0a
西武有楽町線スレないんだな
西武有楽町線は西武鉄道の電車だよな
だとするとそのままか?
229名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:40:38 ID:ZJFf242N
西武地下鉄線とかにすれば問題ないかと。
やるかどうかは知らんけど。
230名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:00:13 ID:TQkUEz3w
西武線なのか地下鉄線なのかどちらなんだ?
231名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:39:31 ID:1VzREREc


   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始


日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう 」 と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「 中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
  日本国民は自らを恥ずべきだ 」と報じた。


また、乗客の多くは、
「 新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
  中国がアジア最先端の国であることを日本人は嫉妬するだろうね 」
と話した。


ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
232名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:10:44 ID:1VebBT3P
昔は新宿が副都心だったけど
今は副都心といえば幕張と臨海じゃないのかい?
233名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:01:59 ID:dV3XJ5qJ
認知度も〜いまいちなりけり副都心〜
234名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:14:55 ID:pk1FQb8c
>>232
幕張は新都心
235名無し野電車区:2007/02/01(木) 19:27:55 ID:MlkGPzlQ
朝夕の都バス池86系統の混雑は異常
早く来年の6月になってくれ!
236名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:33:27 ID:uCh54DyW
しかし都営バス削減→メトロになるとシルバーパスの年寄りには痛いだろな〜
237名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:35:24 ID:WDSZt7mU
まだ単独スレはいいんじゃないか?開業直前までは有楽町線のスレでやろうよ。
238名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:25:01 ID:mtz4P0C1
>>232
今は新宿も臨海も副都心ですよ
239名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:27:15 ID:JPXmiRrn
>>236
明治通りから都バスは消えないだろうね。
途中乗換になるかもしれないが、パスなら無問題。
240名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:58:18 ID:KmqxnY02
>>239
早77・新宿駅西口⇔早稲田はほぼ現状維持と思うが、池86はどこまで減らすやら…

大江戸線出来た後も宿74がそこそこ残ったのは病院(東京女子医大・国立国際医療センター)が絡むのが大きかったが今回はどうなるかな
241名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:10:30 ID:PqKA4UCp
>>240
大江戸線開通の場合は、
都が交通局の職員数を増やしたくなかったから、
客が乗っていた路線も思い切って廃止したよね。
242名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:00:56 ID:DKPw1zz/
>>182>>177 を無矛盾に解釈できない。
直角に交わる両線とも1面2線なので、直結といってもまっすぐな階段1本じゃ無理。
L字型に曲がった2ステップの階段になるんじゃないか?
そう考えると両線の深さにはある程度差がないといけない希ガス。
243名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:34:40 ID:L89nWi8R
>>242
確かに気になる
244名無し野電車区:2007/02/02(金) 14:33:04 ID:94nekrjA
>>242
なんとなく溜池山王みたいな感じかもね。
245名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:26:46 ID:62t3aXvs
直結ってまっすぐじゃないといけないんだっけ??
246名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:29:33 ID:ojAnqzuk
今度、東京へ転勤になり東京メトロの早稲田駅近くの会社の寮から地下鉄で通勤することになったのですが、地下鉄の朝の通勤ラッシュ時はやはりかなりの満員電車になりますか?
247名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:45:31 ID:1PSkHWe1
早稲田駅は東西線。
東西線スレで聞くがよろし。
248名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:38:11 ID:YjUiVvAF
>>242-243
階段の幅や長さに比べてホームの幅がものすごく大きければできるな。
249名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:53:56 ID:PqKA4UCp
>>248
梅田駅とかね。
250名無し野電車区:2007/02/03(土) 02:04:32 ID:eIK6I6p1
>>248
危険だからやらんだろ
251名無し野電車区:2007/02/03(土) 02:30:24 ID:XRHL81EU
残念ながら新宿3丁目駅構内掲示図をみると丸の内線・副都心線のホームは直結しません
丸の内線の真下にコンコース階が出来ます
252名無し野電車区:2007/02/03(土) 10:36:38 ID:BJpLV4KE
>>251
それはウソ。
直結するよ。
253名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:42:21 ID:uXPr2qbW
俺、西武池袋沿線に住んでるんだが、13号線の車両が走ってたのね。
いつから走りはじめたのかな?
254名無し野電車区:2007/02/03(土) 12:30:18 ID:MzoPlAAs
>>156
臨海線ってJRと直通するより副都心線と直通したほうが相性よさそうなん
だけどなあ。名前も臨海副都心線でズバリだし。渋谷駅の構造ってどうなるんだっけ?
東横方は引き上げ線はないの?
255名無し野電車区:2007/02/03(土) 12:52:05 ID:zy2zCni7
>>254
東武からだと2ルートの新木場ゆきが出来るな

新木場(飯田橋・有楽町経由)
新木場(新宿三丁目・渋谷経由)
256名無し野電車区:2007/02/03(土) 12:57:17 ID:+Mb6ihQw
新宿三丁目だからいくない
257名無し野電車区:2007/02/03(土) 13:57:39 ID:spBzDJ6L
駅番号ふるとき、東池袋駅の扱いはどうするのかな
開業に備えて欠番になるのか?、それとも、開業してからふりなおし?
258名無し野電車区:2007/02/03(土) 14:19:12 ID:U0hAOXQY
>>257
欠番とかありえない
259名無し野電車区:2007/02/03(土) 14:21:36 ID:cR8l8g5/
振り直しは混乱の元だからやらないだろうなあ。
260しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/02/03(土) 14:22:15 ID:ZStR3Ya3
>>253
メトロ10000?
西武スーパー6000?
どっちにしても西武4ドアスレに載ってる
261名無し野電車区:2007/02/03(土) 15:59:41 ID:uudLsnki
>>258>>259
両方正しいとすると、小数か?分数か?
262名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:18:34 ID:uXPr2qbW
263名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:55:58 ID:UHjgTWfy
>>261
F(9+i)とかになるかも
264名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:21:42 ID:YdhAaUBe
>>262
PC許可ヨロ。
265名無し野電車区:2007/02/04(日) 06:15:10 ID:B2E3nucg
>>263いやF09.5かF09-2とかのほうが(ry
266名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:18:38 ID:yLArCGOP
普通はF09-2だね。法律の条文と同じ。
267名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:23:01 ID:rGiVp63u
インターチェンジの番号と同じように
F09-1
というのもありだな。
268名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:18:14 ID:/NTImqbk
法律の条文と同じにするなら
F09の2
でしょ
269名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:41:00 ID:Tv4DrGbK
sage
270名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:55:52 ID:AkA/egsz
やっぱり、欠番だね
F10
271名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:25:01 ID:Yy5Lmykb
有楽町とかこことか実のないスレだな。
272名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:43:39 ID:NPbY7fxL

福と神線 w



273名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:04:05 ID:Tasa11ed
2011年 東池袋再開発と同時に東池袋駅設置
なので 駅番号は予定で確保します。
             by 東京メトロノーム
274名無し野電車区:2007/02/08(木) 06:04:50 ID:Y5Y5edml
age
275名無し野電車区:2007/02/08(木) 07:16:16 ID:DvzggBHU
選挙マフィアの要望で開業当初から雌車導入?
276名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:18:37 ID:dxgyvUrR
半蔵門線と同様に乗り入れ先に合わせるだけだろ
277名無し野電車区:2007/02/09(金) 11:14:45 ID:RHA4IPKW
普通に考えて、東武・西武・メトロに合わせるだろ。
また女性専用車両の位置が変わるな。
278名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:12:04 ID:vPGqmr8o
半蔵門線もそうだけど、
A線B線で異なるんじゃないか
279名無し野電車区:2007/02/10(土) 09:38:36 ID:s4FOcTGx
下北沢と中野か高円寺結ぶ電車きぼぬ

三軒茶屋→下北沢→笹塚→方南町→中野
みたいなやつ
280名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:42:01 ID:zFDjntoS
路面電車で十分な需要でわざわざ地下鉄をつくるまでも無いかと思われる

事業者は東京都交通局で
281名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:23:38 ID:PwjB+tjK
路面電車でもいいよ
282名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:45:56 ID:6TrxQsck
>>279
途中にヤヴァい施設の前を通るから却下。
283東池袋駅:2007/02/12(月) 10:26:48 ID:gQT2NCZQ
新線池袋は、遠ーいよー
284名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:02:50 ID:gQT2NCZQ
早期設置を望みます。
285名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:01:16 ID:lvAy6rAU
書類上はともかく、専用複線のある小竹-渋谷間が副都心線になるだろう。
和光市-新木場は有楽町線、練馬-小竹は西武有楽町線。
286名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:35:39 ID:JbKuFvm6
と、低学歴の安月給が申しております
287名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:57:26 ID:eWKkZCC+
>>285
とにかく、池袋〜和光市は香ばしい色を2つ並べなければイケナイ。
特に小竹向原〜和光市は、有楽町方と渋谷方をハッキリ案内しないとね。
それでも誤乗するマヌケはソコソコいるんだろうけどw
288名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:46:20 ID:2f6lG3W7
>>240
早77は大江戸線開業直後にバッサリ削減されて、その後、相当復活して利便性が
回復したけど、明治通りと早稲田通りの交差点を折れ曲がるところを中心にした
ゾーンが、大江戸線最寄り駅まで徒歩20分位で、高田馬場駅や早稲田駅にもやはり
徒歩15分程度で住宅や事務所が密集してるので、バス需要が残ってたのだろう。しかし、
副都心線は、その残った空白域をほぼカヴァーしそうだなぁ。まぁ東西線との接続が
ない分はバス需要を残すだろうが。
289碧 ◆OldrNo.YfQ :2007/02/12(月) 18:26:33 ID:ippfft51
>>287
>香ばしい色
ウコン色とウンコ色ね!
290名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:45:18 ID:eWKkZCC+
地元住民は、せめて「カレー色」と呼んで欲しいだろうけどね。
291名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:00:14 ID:YBiSkGmL
288さん 副都心線開業しても暫くは現状維持かも?半年から1年後あたり何らかの動き有るかも‥。
292碧 ◆OldrNo.YfQ :2007/02/12(月) 21:42:23 ID:ippfft51
>>290
カレー色じゃあどっちも指すじゃん
293名無し野電車区:2007/02/13(火) 03:17:02 ID:IVjmQ+M6

大江戸線の時は電車もバスも都営なので削減した。
今度は商売敵。
都バスがどう出るかは分からん。

294名無し野電車区:2007/02/13(火) 08:08:26 ID:QCy9LvXI
みなとみらい線が出来た時、
市営バスも大量削減されたが・・・

都もメトロの大株主でしょ
295名無し野電車区:2007/02/13(火) 12:00:23 ID:lVBigFfG
>>279
一旦新宿を経由すればいいだけじゃんw
296名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:30:30 ID:Xsna9Ilv
>>293
都もホイホイと削減したら大江戸線のときの二の舞になるかも
新規参入業者が現れそうになって慌てて路線復活w
297名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:53:45 ID:hpb0v8pb
大江戸線完成の時は、
バス関連の職員を大江戸線にまわしたんでしょ
298名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:31:05 ID:Egm0TCKK
>>297
それがホントなら、池86は無傷か。

漏れも池86に乗る理由は「荷物がある」「座って行きたい」
「急いでない」「でもタクシー捕まえるほどじゃない」だし。
299名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:20:52 ID:aazPUCwr
>>298
さすがにそれは無いでしょう。
早77、池86、早81、高71あたりで整理縮小があると思う。
グランド坂下⇔東急東横線方面を利用する漏れとしては、バス、都電、副都心線の再編が気が気でない。
300名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:03:45 ID:PG94rPHk
駅ナンバーはF01やF02になるのだろうな。

301名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:56:36 ID:1m+4gmYb
保守
302名無し野電車区:2007/02/18(日) 03:57:59 ID:k5OMKIze
シントシン線
303名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:57:46 ID:VdE+Jv2R
hoshu
304名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:21:55 ID:EBtWw4Fe
age
305名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:51:58 ID:fQ6VeCSS
F01渋谷
F02明治神宮前
F03北参道
F04新宿三丁目
F05東新宿
F06西早稲田
F07雑司ヶ谷
F08池袋
F09要町
F10千川
F11小竹向原



こっから先はどうなるの?
306名無し野電車区:2007/02/19(月) 19:02:59 ID:6soVBqkI
>>305
逆じゃん?
307名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:37:35 ID:S3FAVAo0
そろそろ「明治神宮前(原宿)」にしたらどうかと思う時がある。
308名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:59:24 ID:koIvS4bv
>>307
明治神宮前が原宿だって言われなきゃわからないような人は
急行に乗って原宿停まらねーじゃんとか言い出しそうだから現状でいい
309名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:39:32 ID:ABHG0Swc
>>61
俺もそう思った
310名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:39:36 ID:5ZoyKGdl
>>305
駅ナンバリングは基本的に西側から順番につけられる傾向が多い。
三田線と大江戸線は例外だが。
311名無し野電車区:2007/02/20(火) 07:23:53 ID:wBBq4lPy
>>310
西または南側からつけることになっているみたい。>駅ナンバリング
312名無し野電車区:2007/02/20(火) 16:52:31 ID:kOdvoLXn
原宿なんて地名はもうないのにな。あるのは神宮前だし。
313名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:01:36 ID:pQc3euXM
当初、駅ナンバリングに違和感を覚えたのを思い出した。
開業からのA線B線の扱いから 銀座線は浅草が1番、丸ノ内線は池袋が1番だろと思った。
友人の意見を聞くと、自分の近い地域が1番だって言うのばっかりだったので
その論争が不毛だとわかって言わなくなった。
でも、自分の中ではこの2線だけは未だに違和感ありあり。


314名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:06:43 ID:K+hBDt2Z
俺も明治神宮前は原宿でいいと思う。駅名が長いし原宿駅の方が明治神宮前だし
315名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:28:47 ID:fAiG+02H
>>313

渋谷と表参道は半蔵門線も通るので2駅とも番号を統一したかったのでは?

丸ノ内線は方南町〜中野坂上駅間の支線との兼ね合いもあるので、荻窪駅を1番にしたのだと思ふなー
316名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:43:34 ID:cxW3HIxt
南北線もあるし。
ま、妥当だったろ。わかりやすさのためにはじめたんだろうし
317名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:46:02 ID:oRO/JNQ0
ダサイタマ直通線で解決
318名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:07:21 ID:KmLrO3zB
マジレスすると、
千代田線は常磐線直通の関係で国鉄と異なる駅名にしたんだと思う。
通過連絡の有無を識別するために。
319名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:02:36 ID:FFkynQI7
>>315
丸ノ内線はどっちを1番にしたって支線は困らないと思うが
320名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:40:13 ID:Y0r1nS8s
>>318
反例として、東西線の飯田橋を挙げておく。

明治神宮前という名前にしたのは、そのものズバリ明治神宮の最寄り駅であることを強調したかったから。
321名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:13:22 ID:ThCETIxe
千代田線の明治神宮前を原宿にすると、地下鉄で明治神宮に行きたい人が神宮前(→表参道)で降りかねないて判断されたんじゃないの

とまじれすしてみたつってくる
322名無し野電車区:2007/02/21(水) 09:36:25 ID:wUdC+LM8
>>321明治神宮前駅が出来たから神宮前→表参道に改名したんじゃなかったっけ?

大江戸線みたくカッコ付きにしたらいいと思う。
出来れば森ビルがお金出して案内も「ラフォーレ原宿前」にするとか
(今は千代田線ではやってるのか?)
323名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:44:57 ID:W7ujV00p
>>319
まさか、延長を考えてナンバリングしているとか・・・

>>322
都営は割りと括弧書きが多いよね。
大江戸線の大門も、最初は浜松町が括弧書きだった気がする。
新宿線の曙橋も、河和田町にフジTVがあった時は、フジテレビ前になってたし。
三田線は今でも、御成門は東京タワー前って出して無かったかな?
324名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:14:24 ID:pxzir2gN
丸の内線も小竹向原までしようぜ延長
325名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:26:54 ID:eI8gaorL
丸の内線の延長いいねえ
326名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:32:49 ID:rJ/KH3zS
>>324
そーいえば
丸ノ内線(東京4号線)の元々の計画ルートって
荻窪及び方南町〜中野坂上〜新宿〜赤坂見附〜西銀座〜春日町〜池袋〜向原〜成増方面
というルートだったみたい。
のちに池袋から西は8号線及び13号線(=有楽町線・副都心線)として切り離された。
もし最初の計画通りだったら丸ノ内線は東上線とかと直通していたのだろうか。(てことは集電方式も違っていたかも)
327名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:03:06 ID:c8EwFma1
大昔の地下鉄の本に、「4号線は戦後の計画では中野富士見町〜向原である」
となっていた。当初は環状線にする予定で名前も「丸の内線」と名付けられたが
混雑が激しかったため池袋〜向原は10両化にして別線とし、向原〜荻窪は
採算がとれないとして見送りになった。以後、丸ノ内線には延長計画はない。
328名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:06:02 ID:GT3m/3xN
環状線にする予定で名前も「丸の内線」
環状線にする予定で名前も「丸の内線」
環状線にする予定で名前も「丸の内線」

329名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:47:45 ID:FgO/l64j
副都心線は池袋から竹ノ塚方面に延ばすべきだったな。
330名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:08:26 ID:AlH+oGP3
副都心線は渋谷から品川方面に延ばすべきだったな
331名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:54:22 ID:dYWF7QAv
>>329
渋谷〜新宿〜池袋〜王子〜西新井(竹ノ塚)とつなげたらかなり使える路線になっただろな

もし出来たら東武伊勢崎線は北千住方面よりも王子・池袋方面のほうがメインルートになかもしれないくらい流れが変わるだろう

金も建設期間も相当かかりそうだが…
332名無し野電車区:2007/02/22(木) 10:25:52 ID:YXjOOm97
>>324-326
スレ違いなので誘導

【東京】銀座・丸ノ内線 2本目【メトロ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163652021/
333名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:23:56 ID:YY7kYYlz
ぞろ目333ゲット!!
334名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:53:33 ID:9KSTx7II
>>332
別にスレ違いじゃなくね?
釣りか?
13号線の元々の計画は4号線(丸ノ内線)の計画に入ってたってこと。
それが採算の問題で池袋以西は一旦見送られ
後になってから4号線のバイパスルートとしての8号線及び13号線に編入されたって話。
335名無し野電車区:2007/02/23(金) 13:09:28 ID:5W3ISZfK
>>334
横槍だが>>326はともかく>>324-325はスレ違いだな
交通政策版にでも行けばいい

ところで池袋以北の細々とした工事はいつごろから始まるんだろ?
やはり来年度になってからかな??
新線部分の千川や要町は徐行になるのかな??
336名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:49:02 ID:8Ftn+8vF
>>319

池袋を1番にすると中野坂上はM−20となり、それにより方南町がm−17ということになり数が大きすぎて乗客が混乱すると判断して、荻窪を1番にした気がするよ。
337名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:07:58 ID:YgrhmBBr
>>322
東京見物人や田吾作が原宿へ行くのに山手しか使わないという現象がずっと続く。
メトロは自ら不利な選択を選び続けてるな。明治神宮より原宿の方が集客力があるのは
言うまでもないことだし
338名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:43:40 ID:LMOxr8Va
>>336
それは番号が若くても変わらない事。混乱を防ぎたいなら別の文字にすればいいだけ。

>>337
地方の人は原宿なんか行くの?専ら新宿か渋谷じゃね?
339名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:50:18 ID:8Ftn+8vF
>338

一応、本線と支線は直通電車もあるので別の文字を使用したほうが混乱しそうな気がするのだが。
どうでも良いといえばどうでも良いことだが。東京メトロに問い合わせてみるけど。

新宿、渋谷の間にあるので原宿も行くと思うよお〜
340名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:32:57 ID:qc4CyPSr
服と新鮮のが、うらはら は近いよね?
341名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:52:27 ID:rNDHatLH
>>340
明治通り下だからね。
個人的には原宿通りの入口か遊歩道の歩道橋あたりに出入口があればいいな。裏原行くの楽だし。
342名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:05:54 ID:qc4CyPSr
サンキュ
新松戸と幸谷みたいになっちゃうな。
こっちは地名じゃねいけども
343名無し野電車区:2007/02/24(土) 04:04:04 ID:a1MWWDj/
拭くと新鮮!
344名無し野電車区:2007/02/24(土) 10:37:31 ID:skdUWzM6
長堀鶴見緑地線
345名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:35:47 ID:xVD109lk
東京の下町に住んでいる俺から言わせると副都心線は許せん!
池袋、新宿、渋谷だけが副都心なのか!
まあ、差をつけられているのは認めるけど・・・
346名無し野電車区:2007/02/25(日) 01:40:47 ID:h6yGPSWT
下町の意味調べてこい
347名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:50:51 ID:rVpqCkOq
>>341
俺的には、竹下通りと明治通りの交わるとこ(Kスタ前)に
出入口が出来たら最高!
348名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:58:18 ID:NI1tebzF
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/kakueki_top.html
新宿三丁目駅を見る限りは、黄色いところが駅の新設部分のようだ。
>>347さんはこれで推測してくれ
349名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:35:16 ID:iR/b91RL
歩道に新規の出入口作れるほど道幅の余裕ある?
なかったらどこかのビルが再開発するのに便乗して作らせて貰うしかないだろ。
350名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:45:13 ID:NI1tebzF
現行法律では歩道上には「新規」で出入口を作れない>歩道幅が狭まるからなど
バリアフリーの関係上
よって出入り口は単独またはビル。道路脇に設置
だったかと
351名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:45:28 ID:GFXeAPCe
ビルのオーナーにとっては、地下鉄出口直結というのは
テナントの賃料アップにかなり有効だから協力は得やすい、と考えていいのかな?
352名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:22:22 ID:uZLDglps
>>348
新宿三丁目長すぎてワロタ
353名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:49:44 ID:+XHAkn6o
>>351
そうでもない。
建設費用は余計にかかるし、便利な1階のスペースが削られるから
案外割にあわない。狭い土地だとなおさら。
354名無し野電車区:2007/02/27(火) 09:34:54 ID:y+jOhDYe
>>346
おまいこそ下町と副都心の意味調べ直してこい。
上野、浅草、錦糸町、たくさんあるわな。
355名無し野電車区:2007/02/27(火) 11:36:46 ID:98cTuDq/
都心と副都心だと、こういうイメージだな。

 都心=首都所在地=大手町、皇居、霞ヶ関、永田町
副都心=都庁所在地=新宿、歌舞伎町

首都所在地と都庁所在地とでは、格が違うのう。
356名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:32:02 ID:iM63G58o
前っから定義があるとかえらそーにしてるやつもいるが、
都心っつったら今回の副都心線の開通部分も入る奴も多いはず。
357名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:32:37 ID:aPm51FMb
残念ながら副都心線に都心地域は含まれない。
偉そうにしてもしなくてもそれは変わらないし。
358名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:54:54 ID:Mma7nqVK
>>336
池袋がM-01ならば、方南町はm-23の筈ですが。

それより、有楽町線のナンバーを、和光市から振ったことが悔やまれます…。
新木場をY-01にすれば、「南から」の原則を守ることができ、混乱しなかったと思います…。
359名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:47:21 ID:EK0eEZed
>>358
新木場から先は延伸する可能性はあるけど
和光市から先は延伸する可能性がほぼないからじゃないの?
360名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:49:10 ID:CGx0iUMA
>>358
駅ナンバリングは南端よりも西端の駅からつける場合が多い。
渋谷(銀座線・半蔵門線)
荻窪(丸ノ内線)
中目黒(日比谷線)
中野(東西線)
代々木上原(千代田線)
和光市(有楽町線)
目黒(南北線)
西馬込(都営浅草線)
新宿(都営新宿線)

例外
目黒(都営三田線)
新宿西口(都営大江戸線)

メトロの駅は全てナンバリングの順番が西端から始まってる。
都営も三田線と大江戸線以外このルール。
三田線の例外に関しては南北線とナンバリングを合わせる必要があったためだと思われ。大江戸線は知らん。
361名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:08:04 ID:2hZqNhlo
副都心線が出来たら小竹がY-1になるの?
それとも有楽町線の部分はそのままで副都心線の渋谷がF(仮)-1になって池袋まで番号振るの?
362名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:23:07 ID:EK0eEZed
363名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:06:21 ID:b2LLJVi/
大江戸線が新宿西口から番号を振った理由は、光が丘から先に延伸する予定があるからです。
そして、大江戸線にあわせて他の線も南から振り、東京の場合は南西から北東の線が多いために
東西方向ならば西から振ることになりました。
…としますと、三田線は目黒から振ることに納得できますが、有楽町線はいまだに納得ができません。
364名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:39:07 ID:CGx0iUMA
>>363
ちょw
ナンバリングは西から始まるんだから
有楽町線は和光市からでいいだろうが。
地理わかってる?
それに有楽町線も豊洲からの延伸計画あるし。
三田線は南北線にあわせる必要があったから。
365名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:58:30 ID:GlPD3y3Q
大阪みたいに11番から振ればどっち方向にも(ある程度は)延伸に対応できるね
366名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:22:32 ID:Y7QmTcch
ヲタはいちいちうるせえんだよな
367名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:45:28 ID:bQYvWd5/
池袋西すぎ。
368名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:02:44 ID:ttctdLOV
しかし、改めて建設概要図を見ても、池袋付近の有楽町線と副都心線って、
線路が逆だよなぁ。
369名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:54:55 ID:qui4qdaX
>>368
カーブは緩やかの方がいいんじゃないの?
370名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:25:54 ID:Ne+1gkW9
副都心線の池袋って、丸の内線の池袋からの連絡通路が
出来るのだろうか?

無ければ乗り換えが不便だよな・・・。
371名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:29:52 ID:+tDkclBk
>>352
西口の客を取れないからせめて南口を取ろうと必死だな
372名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:33:41 ID:1pjRShpN
373名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:29:36 ID:tUFMhenf
↑ブラクラ 踏むな
374名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:40:06 ID:fE+1xywn
とにかく>>372は氏ね
375名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:06:47 ID:S6SnWxHN
ただのエロ画像だと思うけど。
下のリンクは表示されなかったな。
376名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:10:16 ID:N1NRozqO
言い方が悪かったかな。
精神的ブラクラと書けばいい。
377名無し野電車区:2007/03/04(日) 03:05:00 ID:LHg/2GMT
ageて保守
378名無し野電車区:2007/03/04(日) 06:22:43 ID:GU7pU7am

379名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:14:09 ID:aArnjtw2
>>330
渋谷〜白金高輪〜品川〜羽田空港 がよかった
380名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:33:23 ID:wwBQreo0
>>379
>品川〜羽田空港 京急乗り入れ?だとすると無理。
遠回りだけど羽田は東急が伸ばせばな・・でもこっちも無理そうだな。構想は
あったようだけど。
381名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:43:04 ID:CGeheODv
羽田空港については蒲蒲線計画もあるが結局乗り換えることになるんだよな。
それにこの計画は大田区が勝手に示している計画で、品川〜蒲田の客を取られる京急はこの計画には大反対だし。
382名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:10:35 ID:KjzkhXaO
経費とか差し引いた空港利用客分の多摩川線の収益を京急に譲るってことでどうよ?
これなら損するのは束だけww
383名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:33:29 ID:Q45GemGN
京急に入れるとなると先頭M車にしないといけないね。

でも、みんな京急の要求する仕様になれば高加減速、高速運転が可能になっていいかも。
車両は2100系狭軌版で、快特の停車駅は羽田空港・蒲田・自由が丘・渋谷・新宿三丁目・池袋・和光市・川越市・東松山・森林公園・小川町または池袋の先小竹向原・所沢・飯能・西武秩父
空港「快特」だからレッドアローよりも停車駅は少なく
384名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:20:33 ID:1HYdNvHK
西武特急と京急特急を同格に見られても困るんだけどなぁ。
385名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:06:56 ID:EHXsCnPu
13号の東池袋駅っていつ運用開始になるの?
なかなか情報が出てこないんだけど
386名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:05:27 ID:ZSP51v9R
>>385
そんな話ねぇよ。
ヲタの妄想!
387名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:19:32 ID:nax7iidB
>>385
まだまだ先だよ。正式に決定したわけじゃないから。
388名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:29:43 ID:zsh3VlMt
東池袋駅の地下通路って妙に長くない?
あれは副都心線の駅の開業に対応した設計になってるってことなのか?
それに新たに出口が二つできるみたいだし。
389名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:11:31 ID:hgiSLRAy
>>385
雑司が谷駅の東池袋寄りに出口を作ればいいだけじゃまいか?
有楽町線の新富町と日比谷線の築地みたいな関係で。
390名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:37:16 ID:nax7iidB
雑司が谷駅と雑司ヶ谷駅の区別がついてないんだろうな。
391名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:50:16 ID:DjNqtmo3
雑司が谷=鬼子母神前≠雑司ヶ谷、だっけ?
392名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:14:18 ID:OF2k+KcQ
>>385
ん〜
開通後すぐってわけではないけどね
東池袋がもっと開発されたら突然駅が現れる
そう、半蔵門線のようにね

393名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:13:13 ID:6dVIkUHb
土木工事の段階では、駅設置に対応してるんだっけ>東池袋

まあ旅客の利用状況で決まるんだろな。
394名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:38:54 ID:jJ/+dUal
>>386
>>390

ぷっ
395名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:45:48 ID:BxRG6YDs
副都心線じゃぁ区別つかないなぁ。
つか新宿7丁目はどうした?
396名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:20:07 ID:j83UaTS0
東新宿になったんじゃ…。
397名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:03:21 ID:TjMn92Dg
大江戸線と接続させる以上、先に決まった駅名に従うのは当然やね
398名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:53:05 ID:WdGCQGNJ
都知事もゆめもぐらにクレームつけたついでに全然東じゃない東新宿も改名させればよかったのに・・・。
399名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:23:31 ID:AS8RApRz
飯田橋より乗り換え楽かな?
良かったジャン。大江戸に乗り換える奴
400名無し野電車区:2007/03/09(金) 01:43:06 ID:bhfK7Vgt
最強の両国(浅草〜大江戸)乗り換えと比べればどうってことない
401名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:42:07 ID:7lTDbJr0
それは蔵前ではありませんか
402orz:2007/03/09(金) 11:42:16 ID:EDi1zyEq
確かに蔵前の乗換えは酷い。
おっと、スレチ。スマソ
403名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:51:03 ID:8ASMtkxJ
贅沢を言うなら大江戸線環状部の南側とも乗り換えが出来たらよかったな
404名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:52:35 ID:2hz/PwL8
副都心線の愛称はふくふくラインでおk?
405名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:58:46 ID:gkZkIiuk
ふくほく豊か線
406名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:54:47 ID:2KwfkvUA
明治通線
407名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:23:00 ID:3qqXit2r
北斗神拳
408名無し野電車区:2007/03/11(日) 02:16:58 ID:3PWcMBgW
南斗と北斗は表裏一体。
409名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:17:58 ID:90TD00G1
あげ
410名無し野電車区:2007/03/12(月) 16:33:50 ID:pNEOFO7F
>>403
有楽町線で月島へお越しください。
411名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:27:21 ID:3YKoyJvR
あげ
412名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:33:27 ID:ZcmJbWC0
ふくしせんかな
413名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:55:25 ID:Gk5RznxY
>>412
落合の息子かよww
414名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:49:27 ID:UNchx2W+
目白=「雑司が谷」
高田馬場=「西早稲田」
新大久保=「東新宿」
新宿=「新宿三丁目」
代々木=「北参道」
原宿=「明治神宮前」

結局複々線だな
415名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:44:55 ID:jTneu09i
age
416名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:39:49 ID:KHgUfR3V
建設区間
1 渋谷〜中目黒〜目黒三丁目〜武蔵小山〜旗の台〜西馬込〜大森高校前〜蒲田〜萩中〜大師河原〜羽田空港
2 蒲田〜流通センター〜城南島〜中潮橋〜若洲〜新木場
3 豊洲〜枝川〜東陽町〜住吉
4 押上〜四つ木〜亀有〜水元〜水元公園〜佐野
5 佐野〜八潮〜八潮市役所前〜八潮団地〜彦糸〜吉川〜吉川市役所〜川藤〜旭〜上花輪新町〜野田市
6 北綾瀬〜佐野
路線配分
1=羽田高速鉄道(東急、東京メトロ、東京都、川崎市の出資)
2、3、4=東京メトロ14号線
5=埼玉高速鉄道野田線(埼玉高速と出資会社は同一+野田市)
6=東京メトロ千代田支線延伸
運転形態
野田市から先は東武野田線大宮まで乗り入れ。
渋谷から東京メトロ副都心線、東武東上線森林公園、西武池袋線飯能まで乗り入れ。
副都心線は羽田空港まで乗り入れ(新木場方面は無し)。
千代田支線は埼玉高速鉄道野田線、東武野田線大宮まで乗り入れ。
埼玉高速鉄道野田線は東京メトロ千代田線、小田急線唐木田、本厚木まで乗り入れ。
有楽町線は新宿三丁目まで乗り入れ(その場合表記は『有楽町線経由渋谷』行きとなる)。
こうするための設備
有楽町線、14号線、埼玉高速鉄道野田線にはホームドア設置。
千代田支線は10連化(同時に5000系、6000系試作車は廃車)。
渋谷駅は2面4線にする。
車両
東京メトロ=11000系(14号線)、新07系(有楽町線増備)、新06系(千代田線増備、新07系と同タイプ)
高速鉄道各線=3000系(埼玉高速野田線用)、1000系(羽田高速線用)
東武=50050系(14号線、埼玉高速線乗り入れ増備)、30000系(野田専用に改造)
417名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:20:52 ID:cYXkGagy
サブ線乗って、渋谷へ行こう♪
418東京メトロ:2007/03/22(木) 20:29:37 ID:tvbLS9Ri
和光市〜渋谷と練馬〜新木場って、キッチリ分けて欲しい
東横線との直通開始時に渋谷から座れなくなるって言ってる沿線住民はバカ?
都電の雑司ヶ谷は「南池袋4丁目」に改称⇒南と東を並べてややこしくする東京風の意地悪
419名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:33:13 ID:EUGarHp6
みなで話し合おう!!

なぜ新宿3丁目にしたかを。
ただの新宿駅混雑緩和が目的か?

新高円寺〜池袋
副都心線利用で運賃どれくらいかな?
420名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:39:54 ID:fSgiDngK
>>419

明治通り沿いにあったのがたまたま3丁目駅だったから。
421名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:51:58 ID:EUGarHp6
無理矢理新宿駅の下走らせられなかったの?

ねー新高円寺〜池袋
422名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:09:36 ID:EUGarHp6
急行ってどことまるん?
423名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:58:20 ID:/dRDqTD6
池袋〜渋谷区間は埼京線の混雑緩和と言うこともあるので池袋・新宿三丁目・渋谷の3駅だけだろうな。
個人的には、和光市・地下鉄成増・小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷に停車して欲しい。
まあ、和光市〜小竹向原の急行運転は無理だと思うけど。
ついでに西武有楽町線も新桜台は通過して欲しい。
424名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:20:56 ID:5Mus7Vem
西武はともかく東上線は副都心線開通後にかなり客を奪われる可能性があるからな。
本線の方々が小竹〜和光の急行運転を許さないだろう。
425名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:34:49 ID:EUGarHp6
東上線直通って渋谷から志木まで1本で行けんの?
426名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:31:05 ID:MlhR6yRa
もちろん。
427名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:00:41 ID:YhExLZ44
東新宿よりも新宿7丁目の方がよかった(ネーミング)
428旧営団:2007/03/24(土) 01:16:13 ID:AcloR1KU
伝統か知らないが、東京メトロと都営地下鉄の駅名は漢字6文字迄なんですね
何故だろう?
国会議事堂前・中野富士見町・六本木一丁目・板橋区役所前・西新宿五丁目…って。
429名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:42:09 ID:OW/Eiy5u
13号線は、2階建車両は入れますか?
430名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:46:51 ID:gBY8nCC+
>>422

和光市―地下鉄成増―地下鉄赤塚―平和台―氷川台―小竹向原―千川―要町―池袋―新宿三丁目―渋谷
431名無し野電車区:2007/03/24(土) 02:53:38 ID:zp/MHhhB
>>429
東上ライナー用の新車が・・・
432名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:03:30 ID:YGmYgCnL
なんかスゲーワクワクしてきた!!
急行は東上線内では各停?急行?
433名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:25:35 ID:Sn/Zo2yx
西武と東上線の乗り入れ比率って
既に決まってるんですか
9:1くらいですかね
434名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:09:43 ID:uvKdm4p/
>>432

各停に決まってんだろボケ
435名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:35:42 ID:nPUDSU/a
>>434
通し急行があってもいい気がするんだが・・・
436名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:10:54 ID:YGmYgCnL
東上線急行停車駅は?志木は?
437名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:39:03 ID:+OMqfb8V
副都心線開業に向けて、10000の試運転が
千代田線内で頻繁に行われておりますの。
今日は分割編成でやってましたが、開業後分割運用するのかな??
写真撮っておけばよかった…。
438名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:58:41 ID:YCtbAjBL
分割って釣り?
439名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:18:54 ID:+OMqfb8V
北綾瀬車庫見に行ってみな。
440提唱:2007/03/24(土) 22:17:42 ID:AcloR1KU
和光市〜渋谷 8
うち、急行 2 各駅停車6

和光市〜新木場 4

練馬〜新木場 4
練馬〜渋谷 4
うち急行 2 各駅停車 2
池袋〜新木場 4


昼間の

和光市〜渋谷と練馬〜新木場に、きっちりわければいいのに

因みに、上記の提唱は直通運転について省略です
441名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:20:37 ID:YhExLZ44
新宿7丁目付近も便利なるなぁ〜!
442名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:22:28 ID:77NqYvph
>>435

急行運転は山の手線内だけだ。
443名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:25:53 ID:40BN8G0n
>>442
千川・要町はどうなるかわからん
444名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:06:40 ID:X0iINqRX
>>416
亀レスだけど、江東区民として3番を是非「東京メトロ深川線」として
実現してほしい!
445名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:25:32 ID:bD9BWIIp
池袋から先は有楽町線を爆走するはけ?

な、なんだ?この池袋から小竹向原に延びてるうんこ色は? いつからこんなのいた?詳細求む
446名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:52:13 ID:YHSzYMBA
>>445
何年も前からその色は路線図にあったよ。有楽町線(新線)という名前で。
447名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:56:06 ID:bD9BWIIp
あれはこれから延びるの?需要は?
448名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:53:31 ID:XgKc6YW1
伸びる。ある。
449東上線ユーザー:2007/03/26(月) 01:54:29 ID:oKyDqTBq
皆さん、副都心が開通しても、東上線沿線だけには住まない方がいいですよ。
京王との比較で、同距離区間で、片道40円、定期代だと1月約2千円、3月約5千円、
半年約1万円も割高になります。
東武ではなく,東京地下鉄の池袋ー和光市区間に住みましょう。
あ、そうそう。間違っても東上線は利用しないように。
有楽町・副都心線を利用しましょう。

東上線池袋ー下赤塚16分(乗車16分)距離:7.9km
運賃:片道190円
定期代:1か月7,420円 3か月21,150円 6か月40,070円

京王新宿ー上北沢 15分(乗車15分)距離:7.8km
運賃:片道150円
定期代:1か月5,640円 3か月16,080円 6か月30,460円

小田急新宿ー経堂17分(乗車17分)距離:8km
運賃:片道180円
定期代:1か月6,240円 3か月17,790円 6か月33,700円

東急渋谷ー用賀 15分(乗車15分)距離:7.6km
運賃:片道190円
定期代:1か月7,210円 3か月20,550円 6か月38,940円

東急渋谷ー田園調布17分(乗車17分)距離:8.2km
運賃:片道190円
定期代:1か月7,210円 3か月20,550円 6か月38,940円

東急渋谷-二子玉川
9分(乗車9分)距離:9.4km
運賃:片道190円乗り換え:0回
定期代:1か月7,210円 3か月20,550円 6か月38,940円
450名無し野電車区:2007/03/26(月) 05:46:26 ID:tNUyhvBD
定期は自分で買って、家は会社が買ってくれるもんな
451名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:40:20 ID:/bPXlYz6
千川・要町は止まらなくていい
452名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:04:19 ID:AXjqVpDs
>>450
ねーよwwww
453名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:54:41 ID:Ny2aihBP
定期代なんて会社が払うんだしどうでもいいじゃん。
454名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:39:28 ID:eJ5GgYbD
>>453
ニートに失礼だぞw
455名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:48:40 ID:DqCYX6wJ
>>453
交通費が支給されないところに勤務してる人だっているんだぞ。
俺とか。
456名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:58:48 ID:AsIfhJRZ
アルバイトですら交通費支給されるご時世なのに・・・どんな職業なんだ?
457名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:48:20 ID:Avs9aJIn
東池袋駅の早期設置を!
あんな不便な場所に池袋駅があるんじゃ明るい未来は望めないぞ。
本気で新宿・渋谷にストローされる恐れがある。
458名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:55:41 ID:y7XBxblN
東池袋駅ってどこまでできてるの?
内装さえやっちゃえば使えるレベル?
それとも駅が作れるスペースだけ空いてるレベル?
459名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:56:17 ID:GqqY/Sh9
新宿三丁目もJR新宿との乗換駅とは言えないぞい。
460名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:57:09 ID:iI7PhFis
>>459
新宿三丁目は山手線内側に用事が有るJR新宿駅利用者がターゲットでしょ。
山手線外側に用事が有る人はJRを使えばいいだけの話。
461名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:48:29 ID:nOhsVbRO
>>456
派遣の場合は基本的に交通費は時給に込み
462名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:04:07 ID:g+fxXvJI
グッドウィルドーム(笑)
463名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:34:20 ID:vJGluPIi
>>459
もともと乗換駅なんかじゃねぇよw
それに新宿で乗り換えなくてはいけないケース自体少ないし。
(よほど四ッ谷や東京に出た方がいい)

どうしても新宿駅でJRに乗り換えたいときだけ丸ノ内線で出ればいいじゃん。
464名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:06:59 ID:O8WQOwND
じゃー袋も遊楽乗ればいんじゃね
465名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:20:52 ID:uZwuIdTq
東京メトロ 20年度にも株式上場へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000015-san-bus_all

「副都心線が開業したら速やかに上場したい」
ということだが、もし上場したら国と東京都以外の株主が現れるわけで。
「副都心線池袋〜渋谷をもって東京の地下鉄はすべて建設終了」は現実味を帯びるな。
466名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:03:10 ID:GquyWV17
最近、東京だけでなく、仙台、秋田といった地方にも積極的に新型車を投入しているが、利用客の事を全然考えていない。
他のJRが導入している転換クロスシートを導入せず、未だに時代遅れのロングシートやセミクロスシートを未だに導入している。「新車を投入して混雑率が緩和された。」と喜んでいるようだが、実際は客の鉄道離れが進んだだけ。通勤客はマイカー通勤に切り替えている。
観光などその他の客も然り。
結果、道路渋滞を引き起こし地域経済に打撃を与えている。
別に東京に投入しろといっているのではない。
何で地方にまでロングシートやセミクロスシートを押し付けるのか、貴社の考えがわからない。
どういう考えで普通列車への転換クロスシート導入を拒むのか。
貴社の考えをお聞かせ願いたい。
但し、試してもいないのに「転換クロスシートではラッシュに対応できない」などという返答は止めて下さい。
大阪や名古屋の新快速はラッシュにも十分対応している。
467名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:31:49 ID:O8WQOwND
編成増やすのいやなんだよな
あれは旅行する気失せる
468名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:48:21 ID:3YK21W31
>>466
×十分 ○なんとか
469名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:50:11 ID:0IPPmTP2
>>465
それよりもエチカ池袋の話題の方がこのスレ的には重要なのでは?
これはやっぱり丸ノ内線と副都心線の間にできるのか?
470名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:57:37 ID:nVZaaukl
エチカと言えばスピノザだよね。
471名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:05:41 ID:Txszn9u6
>>469
そんなスペースあるのか?
472名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:29:22 ID:pz/djhdc
エチカってなんかエロいww
473名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:56:35 ID:CbkZkCHM
>>451
千川は利用者かなり多いからとまったほうがよくね?
474名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:30:37 ID:GYGAuJ/h
>>473
利用者は多くないけど
小竹の信号で停車することが多いので停まった方がいいと思う
475名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:14:53 ID:mOsZTryc
乗降人員順位だと要町のほうがちょっとだけ多い。

順位 線 名 駅名 人員(一日平均)
1 丸有 池袋 468,526
98 有 要町 28,977
99 有 千川 28,589
476名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:16:34 ID:PJJ+RS11
有楽町線の池袋以西はどこも似たようなもの
477名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:56:50 ID:Y7ZZhEk/
高校の最寄りになってンのどっちだっけ
478名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:15:50 ID:mOsZTryc
どっちも高校あり 要町ー城西、千川ー豊南
埼京線と競い合う必要は無いと思うのだが、、、
479名無し野電車区:2007/04/02(月) 07:20:55 ID:Syl6HCO1
新駅の出入口の場所って、なかなか公開されないのはなぜなんですか?
480名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:59:18 ID:9t5jQ56g
どこから出てくるか分からんから
481名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:24:49 ID:EYdBAkft
http://r.pic.to/9iaq0
ホームゲイトの仕掛けとは何か
482名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:06:03 ID:qswa8PHg
>>481
あってほしい、、、
483名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:27:22 ID:7kD1cBQ2
副都心線最大の欠点は東西線と接続してないことだろ
神保町・小川町方面へのアクセスが悪い
484名無し野電車区:2007/04/04(水) 14:04:10 ID:AiSFIwjs
>>483
神保町・小川町なら三丁目で都営新宿線を使えば桶。
485名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:48:40 ID:OmeKW67/
>>483
東横線方面からなら半蔵門線で足りる。
池袋以西なら有楽町線で飯田橋・市ヶ谷乗り換えでもOK。
486名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:39:04 ID:v3H3SXDn
ラ江戸川の最寄り駅である西葛西へのアクセスが悪いのは如何なものか。
487名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:52:48 ID:onkD6LeX
早いとこりんかい線を埼京線と合併してくれ、
どうせ束は金があるんだから。
488名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:18:08 ID:f7EZL5sd
要町の副都心ホームにいくつかライトがついてた
千川・要町の副都心線ホームの工事に手をつけたみたいだね
489名無し野電車区:2007/04/07(土) 20:58:15 ID:g6TQuSKi
>>487
りんかい線合併の代わりに首都圏の運賃すべて+10円認可なら呑むんじゃないか?
490名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:23:11 ID:4IugsuQZ
>>487>>489
りんかい線って、西武有楽町線みたいにハードウェア、システム仕様は
まんま乗入れ先に準じたOEM仕様だっけ。
491名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:49:07 ID:oOhIhasF
新宿区民だが、副都心線が通ると新宿6丁目、7丁目の住民が便利になるなぁ〜
492有馬:2007/04/07(土) 23:55:20 ID:kmR3oyho
そして2丁目も
493名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:07:23 ID:hP5QTAAK
>>492
新宿2丁目も特定な人もいるけれど、静かで住みやすい場所でも
あるんだよなぁ。まぁ住み分けが出来てるからいいだけど(汗)。
あとは副都心線効果で
虫食い状態の西富久町のマンション計画がうまくいけばいいんだけど
494名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:56:00 ID:68BH1mIb
>>483
>>485
中野駅利用客の俺orz
495名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:03:03 ID:DOZxyICO
>>494
中央線各停と山手線で我慢汁
496名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:23:29 ID:68BH1mIb
>>495
東急ファンの俺orz
497名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:56:22 ID:DOZxyICO
>>496
渋谷までJR使えよw
もしくは東急沿線に移住汁
498名無し野電車区:2007/04/09(月) 03:19:21 ID:68BH1mIb
>>497(東急沿線に移住)
貧乏人の俺orz

10年位前まで目黒区在住だった。それは兎も角、
20年以上前の中目黒駅4番線の表記は…、

代官山
渋 谷
新 宿
  方面

でした。「おいっ!」と心の中で突っ込んでましたが、
それが実現しようとは、隔世の感があります。

欲を申せば、副都心線と東横線との相直は、
もう少し早くして欲しかったです。
499名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:39:31 ID:lasZ2/b8
>>494

フツーに中央快速で御茶ノ水使えよ。
脳内利用者か?w
500494:2007/04/09(月) 23:51:21 ID:68BH1mIb
>>499
神保町、小川町界隈へ行くなら仰るとおり。

副都心線と東西線とが乗り換え出来ない事に
orzな次第でした。

言葉足らずで申し訳御座いません。
501名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:14:29 ID:5V4kIY3B
ヌルポ
502名無し野電車区:2007/04/12(木) 16:19:30 ID:63OGmXXd
賀ッ!
503名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:33:50 ID:ap94zT83
西武イケヌルポ線飯能まで直通運転。
504名無し野電車区:2007/04/14(土) 07:11:56 ID:jbn5aG5Y
ガッ
505名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:59:47 ID:01tF3M0V

7Fきますた。
正面黄帯なし。側面はあり。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070414080210d87b7.jpg

506名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:31:08 ID:87VBoOly
いつ落ちるかという恐怖から解放される方法はただ一つ!
『東京地下鉄総合スレ』を立てて、他のスレは全て落とす!
507名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:33:38 ID:iiazhwA0
>>505
素人目からすれば、ホーム先端での人身事故の場合、
ガラスが割れたりしないのかな?
508名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:33:34 ID:fSdbI/6b
>>507
小田急ロマンスカー
509名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:16:32 ID:87VBoOly
東京メトロスレ再編始まる・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176732703/
510名無し野電車区:2007/04/20(金) 05:49:06 ID:b691RgzJ
age
511名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:26:01 ID:wz19hnIA
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
512名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:26:03 ID:cV5cv1Tj BE:483419849-2BP(0)
513名無し野電車区:2007/04/21(土) 02:28:01 ID:UMC0ntjG

↑の大きな穴は、モスラの卵を埋め込む穴だよw


514名無し野電車区:2007/04/21(土) 02:35:36 ID:UMC0ntjG
512のブログより。

調べたところ,既に東急文化会館は解体され,敷地は駅をつくるための資材ヤードになっていることを知った(それは現在Google Mapでも確認できる)。
また,副都心線の「新しい渋谷駅」は東京急行電鉄と東京メトロの共同でつくられていることもわかった。
東急東横線と副都心線が直通運転になるためだ。
そして新しい渋谷駅の完成後は,東急電鉄が管理するという。
515名無し野電車区:2007/04/21(土) 09:59:59 ID:5TjXeRCq
516名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:52:46 ID:UMC0ntjG
東急管理よりメトロ管理の方がよいなぁ。

メトロの職員は優しくて親切だけど、
東急の職員は、つっけんどんで、お客がキセルしないかだけ注意している。
疑り深くてイヤ。


517名無し野電車区:2007/04/22(日) 02:10:47 ID:JXC1HORQ
投球の駅員はマジ糞だよほんと
メトロ管轄のままでいいよ
518名無し野電車区:2007/04/22(日) 02:13:41 ID:Et5sIu/D
メトロ嫌い
519名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:41:33 ID:usDg4g4E
メトロの方が全然いいって!!
東急の怪しい客は全員キセルみたいな態度は絶対おかしい
客を給料上げる金づるとしか見てない
520名無し野電車区:2007/04/22(日) 20:59:02 ID:F+6gHdY6
東急は多分「切符なくした」とか言う客に首都圏で一番甘いけどなw
ほとんどとられたこと無いぞw
521名無し野電車区:2007/04/23(月) 01:01:43 ID:6tmdmFlK
東京上空三十秒
522*:2007/04/23(月) 03:45:52 ID:tW824wUx
数年後に渋谷で副都心線(13号線)と東横線の直通が始まると、
現在高架の東横線渋谷駅は廃止されて、渋谷始発の東横線列車は原則なくなる。
都心のデパートで買い物したり、その街の名店で買い物したりして、
自宅最寄の私鉄に乗るために、その始発駅で座って帰宅する選択がなくなる。
東急田園都市線も半蔵門線と直通で常時あの混雑、郊外にも系列の百貨店が
あるからそちらでお買い物を!って言う積りなんだろうな、電鉄経営陣は。
確かに23区内の沿線は人口の老齢化で購買力も減退気味なのかも知れない。

小田急・京王・西武・東武は変わらぬターミナル駅+系列デパート、
そんな雰囲気が捨てがたいのは、寄る歳のせいかな。
自分の最寄駅で、『元町中華街』行の直通列車が近々実現するなんて
昔は夢にも思わなかったな。
523名無し野電車区:2007/04/23(月) 09:04:08 ID:vXogcCWx
   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。

524名無し野電車区:2007/04/23(月) 13:30:57 ID:yKaMEuTV
>>522
新宿三丁目
525名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:25:56 ID:ruF0fhDT
>>522
田舎に住むのがいけないんだろうが、アフォか
526名無し野電車区:2007/04/24(火) 09:56:13 ID:BsWz+joY
>>520
つーか漏れの経験上
切符なくしても金を請求された事ないぞ、JR以外は<首都圏
どの会社もあんまり気にしてないんじゃね?
527526:2007/04/24(火) 10:01:15 ID:BsWz+joY
ちなみに切符なくしたのは
メトロ、都営、小田急、京王、JR…だけかな
首都圏全部じゃないが、大手私鉄はどこも同じじゃないかと思う…

補足すまそ orz
528名無し野電車区:2007/04/24(火) 13:22:27 ID:UsxhS6rM
なくしすぎ
529名無し野電車区:2007/04/25(水) 08:31:32 ID:xsGLlqlk
子供じゃないんだから
530名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:19:11 ID:WkDHlXy3
>>522
東急東横店は、東横線渋谷駅の地下化に合わせて
立て替えるだけで・・・。
伊勢丹と業務提携して、既存店の強化をはかる時期に
主力店を簡単に潰さないでしょ。
531*   :2007/04/27(金) 03:14:51 ID:ukxk9OJf
>>530
私鉄ターミナルビルの系列百貨店の存在価値が揺れている事は感じる。
確かに東急東横店は現在JRを跨いで建ってるので動線が悪い。
東横線高架部分の始発駅撤去後に建て直しはあり得るだろう。
それよりも、東急文化会館跡の方が正方形の土地で使いやすい。
しかも、銀座線がその東急文化会館跡の横にホームを移転して
作り直す案を都計審に出したと、渋谷区の近藤参事が語っていたな。
そうすると、銀座線〜東横線・副都心線の動線の上に位置することになる。
東急は本店が道玄坂上にあるし、駅前は複合商業施設となるのか。
東横店の敷地の地主が誰だか知りたい(法務局で分かるけど)もの。
532名無し野電車区:2007/04/27(金) 03:20:27 ID:0ep9O29g
>>531
よく知らんが、東横店は渋谷川の上空に建っている違法建築物で、
建て直しはできないと言われている。
二級河川なら東京都の管轄。
533*   :2007/04/27(金) 03:48:20 ID:ukxk9OJf
>>532
渋谷川は忘れていたな。
線路や道路の上空には占用利用が見られるようになったけど、
河川はまだ頭が固いのかも知れない。
駅前一帯の公図に地権者名を入れて見たいものだ。

実は、東口周辺まちづくり懇談会という定期的な会合があって、
そこに渋谷区の担当者も出てきて、色々説明はするけど、
核心を握っている鉄道事業者の協議会の方の情報は余り語らない。
沢山駆け引きがあるのだろうね。

東横線が代官山駅から、山手線をもぐって更に渋谷川の下を
通過して東急文化会館前の(新)渋谷駅に乗り入れる。
局地豪雨の時には又渋谷川関連の氾濫と出水は頻発するだろう。
534名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:31:44 ID:TrjjOpqQ
火災で開業遅れる?水損で
535名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:29:13 ID:oOpKjh/K
早稲田の火災でテレ朝の古舘が
地下鉄工事で消火活動に支障があったかのような発言してたけど
根拠無くよくあんなことをテレビで言えたもんだよな
風評被害もいいところだと思う
536名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:38:59 ID:0doaCv23
>>535
テロ朝の風評被害なんて今に始まったことじゃない。
537名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:14:07 ID:p+ZU7Wa9
>>526-527
切符紛失で俺は確実にもう一度いただきますが何か。
@109でない中の人
538名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:30:43 ID:yux+pkXl
東急百貨店は駅設備なので川の上に建てられる。

1F都電
2F東横、玉電、井の頭
3F銀座線
4F以上は連絡通路
539名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:22:01 ID:ZHbd7MBU
>>535
所詮テレ朝(笑)
540名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:48:00 ID:Oag1Dt6W
報道ステーションはテレ朝という以外にも、あの「あるある」の制作会社てのもあるからねえ
541名無し野電車区
報道ステーションは古館の意味不明コメントに、嫌々頷く
隣の女性キャスターの表情を楽しむ番組ですw