【三島】東海道本線伊豆地区 その1【熱海】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
静岡県内を走る東海道本線の内、旧伊豆国の範囲を対象としたスレです。
区間は三島〜熱海までとしますが、伊東線や伊豆急、伊豆箱根鉄道駿豆線の話題もOKです。
隣の東京口スレ、沼津スレと仲良くやってゆきましょう。
2名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:34:41 ID:qQxYKXbk
2
3名無し野電車区:2007/01/15(月) 02:16:14 ID:xlrC/n5e
3島
4名無し野電車区:2007/01/15(月) 03:16:34 ID:QudN14Hm
この区間は多治見〜瑞浪(or中津川)並に本数が少ないよな(-_-;)
東濃より利用者は多い筈なのに...
5名無し野電車区:2007/01/15(月) 07:42:44 ID:nsUyiHOw
そりゃ熱海と中津川の人口を単純比較すりゃ中津川の方が多いが、その先100kmの人口
熱海  2000万人
中津川 松本、諏訪まで含めて100万人ぐらいか?
いくら新幹線があるって言ってもな。
熱海以東の在来線は他社だからどうでもいい?
6名無し野電車区:2007/01/15(月) 14:54:00 ID:wLT+PFDV
ある意味東海で一番冷遇されてる地域だな
7名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:43:17 ID:wLT+PFDV
伊豆箱根を沼津まで乗り入れて欲しい
8名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:58:25 ID:37u8d/HJ
伊豆国なら、小田原の方まで入っちゃうだろ。
9名無し野電車区:2007/01/15(月) 16:00:10 ID:wLT+PFDV
小田原は相模だろ
10名無し野電車区:2007/01/15(月) 16:28:20 ID:I7PDODVA

つーか、重 複 ス レ
11(・x・)もげら:2007/01/15(月) 16:35:53 ID:aoK7dS8q
東海が宛にしてるのは三島駅だけだから熱海とか東日本になってるからね。
Suica三島駅に入る予感…
12名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:44:32 ID:csa8BQ+k
Suicaと言えば、倒壊の車掌もチェッカー持ってるのな。
こないだ丹那トンネル下りではじめて見たよ。
三島は小田原からの利用客多いから入れば便利になる。ただ、TOICAじゃないか?
13名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:48:08 ID:/E7SHydb
伊豆の国の東端は、今は神奈川の湯河原。
14名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:12:51 ID:tcwzgmcU
>>13
湯河原駅はギリギリ相模じゃないか?
15名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:28:58 ID:ie7UsR3K
伊豆箱根鉄道の新車(西武の中古?)投入の噂はどうなったの?
16名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:38:41 ID:tX6G79c2
>>13
湯河原は昔から相模国足柄下郡。
17名無し野電車区:2007/01/16(火) 02:51:50 ID:67nxev66
熱海〜沼津は旧東京鉄道管理局管内だったんだけどな。
沼津には車両配置もあって[東ヌマ]と表記してたはず。
E231系が今もなお東海管内に乗り入れるのはその名残か?
いつから熱海〜沼津間がシス管内になったんだろう?
スレ違いスマソ。
18名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:48:33 ID:i0y+g5gA
このスレは東京口乗入れ用113系シスT編成、
つまり付属編成みたいなもんだ。
よって基本編成の下記のスレに併合ね。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168075754/
19名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:50:37 ID:G2YdSVFt
>>18
そのスレは三島〜東田子の浦だろw
20名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:25:51 ID:qbH5tpKn
21名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:30:28 ID:K41T77zt
平塚までが通勤圏
大磯から熱海も沼津口大磯二宮鴨宮本数激減に国鉄時代そのままの糞ダイヤで静岡死者よりも冷遇為れている。グリーンと特急に誘導出来るので横濱死者の$箱エリアW
22名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:31:04 ID:Ae8aoqQr
11両ってどういう編成だ

今は10両だろ
23名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:47:31 ID:vCl+As3+
東海の端だけに冷遇されまくりだ
24名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:07:54 ID:P9X8KAen
大垣〜米原も冷遇されているが。
25名無し野電車区:2007/01/17(水) 02:03:03 ID:rg/ANNJV
>>24
10月改正後の姿を知らないと見える。
26名無し野電車区:2007/01/17(水) 02:35:11 ID:IPOrUXhj
修善寺乗入れの「踊り子」の熱海〜三島間は普通列車扱いにしてくれ。
27名無し野電車区:2007/01/17(水) 13:59:16 ID:qqlSELU+
>>26
修善寺踊り子も風前の灯火だな
28名無し野電車区:2007/01/17(水) 18:25:13 ID:N1TJfAIF
>>26-27
修善寺踊り子って、
さくら・あかつきの佐世保行きみたいな存在だよな
29名無し野電車区:2007/01/17(水) 19:41:54 ID:pY0YDObF
伊豆箱根区間だけ普通運用にしてしかも東海が消えるのにまだ廃止にならないとはな。恐らく伊豆箱根に火災の仲間がいるか裏に層化などの宗教か角丸みたいな過激派の存在があるんだろな!
30名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:02:50 ID:Vyolvmxo
踊り子よりあさぎりが心配
東海区間はいつもガラガラ状態
あさぎりと同区間で、ほぼ同じ所要時間の高速バスは
去年の開業以来、客の減少がとまらないので2月に片道1000円キャンペーンをやる
31名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:43:52 ID:W1dx1+YN
沼津からだと結局、自家用車三島駅前駐車場+新幹線になっちゃうんだよなぁ
バスが安いとはいえ時間掛かりすぎ
学生とかニートはバスが便利かもしれないがね
ただこういう層は18きっぷに流れてしまうわけで・・・

あさぎりは高い上に時間が掛かるので論外
32名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:26:22 ID:5MdWbFvb
沼津から新宿まで指定を取ろうとしても、
途中駅からのブツギリ指定券のせいで満席っていわれること多し。
33名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:36:57 ID:t6Od8SZZ
小田急線内利用が多いからな、特急券安いし
34名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:38:04 ID:3/AJirIY
特急東海廃止の次は修善寺踊り子とあさぎり廃止かな…
何気にこの地区の在来線昼行特急を全廃しそうな悪寒。
「新幹線をご利用下さい」主義の火災政権逝って由。
35名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:33:10 ID:G20UnEsv
「ふじかわ」は残るだろう
36名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:37:13 ID:tvO1FRIf
ふじかわは沼津も東京も走っていない。
37名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:42:39 ID:kHQl+/If
>>34
そもそもの原因は熱海・三島地区の温泉客激減。
38名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:07:55 ID:39h+pJrm
熱海は踊り子運転当初から終わってたと思うが

長岡とか修善寺って人気無いのか?
39名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:54:10 ID:A3aJyn97
>>38
だから急行型車両185系なんではないだろうか?
40名無し野電車区:2007/01/21(日) 04:30:05 ID:FNdnQ5A2
踊り子を快速にして欲しいよな
三島から乗る奴なんていないだろ
41名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:13:27 ID:ceg+b1ZO
>>40

快速扱いですよ。券売機で普通の切符を買って、改札に声をかけてJR1番線におまわりください。
なお、広小路、二日町、仁田、原木、韮山、田京、牧之郷は通過となりますのでご注意くださいwww

もとい、JR側にも意外といる。横浜、川崎にはなかなか便利。
東海とあわせて4〜6本だから、使い勝手もそれなりだし。
東海もなくなったら、いよいよ閑古鳥の予感。
42名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:37:40 ID:nFFbZjYg
上りの熱海行きの最終は4月のダイヤ改正で22時15分(三島発)から延長されるようだが。
43名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:56:35 ID:+os4lt6y
30分くらい延長されるのか
今回は白紙改正だから楽しみだ
44名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:36:19 ID:7yak2Xjx
今度の改正は結構地元の要望を反映してるね
45名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:45:50 ID:ZDkmlZw2
いちいち地域毎にスレ勃てるな
46名無し野電車区:2007/01/22(月) 02:55:16 ID:2d1QszVj
>>ID:ZDkmlZw2
マルチポスト乙

…だがさすがに2駅間だけのスレはいらないだろ…
47誘導◇:2007/01/22(月) 06:39:48 ID:NBjpjF2Y
【関東】東海道線静岡口スレVol.32【東海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168782399/l50
48名無し野電車区:2007/01/22(月) 06:45:34 ID:2jMLBnsn
>>47
マルチ 乙!
49名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:13:57 ID:WgttzZH1
>>47
誘導するなら沼津口スレの方がいい。
静岡系のスレに関しては、地域ごとの特性とかかなりあるし、
沼津口・静岡口・浜松口の3スレがいいと思うんだけどな。
ついでに沼津口スレに関しては御殿場線&身延線スレと統合してもいいかも。
50名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:40:30 ID:yffaXxIE
>ついでに沼津口スレに関しては御殿場線&身延線スレと統合してもいいかも。
それはどうかな。ダイ改次第だと思うが、現状のままがいいと思う。。
51名無し野電車区:2007/01/22(月) 19:14:52 ID:+/N5ynJ+
>>42
そりゃそうだ。
今までが異常すぎ。
熱海には門限でもあるのかとw
52名無し野電車区:2007/01/23(火) 15:03:20 ID:1MjS0Xu3
>>51
束が乗り入れを許さないらしい
53名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:23:42 ID:/Z6/IjFw
>>42
4月にダイヤ改正あったっけ?
54名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:52:16 ID:nqPMJHAG
しー、脳内改正なんだからほっとけよ。
55名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:22:23 ID:/Z6/IjFw
熱海行きの最終はこだま号の時間繰り下げで対応したりして

火災ならやりかねないよな
56名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:11:43 ID:nqPMJHAG
>>55
今もそう。
57名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:53:02 ID:XjdEGUTY BE:90461344-2BP(15)
>>17
>熱海〜沼津は旧東京鉄道管理局管内だったんだけどな。
>沼津には車両配置もあって[東ヌマ]と表記してたはず。
揚げ足取りで悪いが「東京鉄道管理局」は存在しない。
東海道線の熱海までと伊東線は「旧東京南鉄道管理局」管内だった。
熱海〜沼津は「旧静岡鉄道管理局」管内で「東ヌマ」ではなく「静ヌマ」と
表記してあった(主に御殿場線の車両)が「静ヌマ」が廃止されて「静シス」となった。
58名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:13:20 ID:mSpDoQKZ
>>57
そんなことは皆知ってるよ
1950年に東京鉄道管理局設置→1969年に東京南、北、西の3局に分割
で東京南局時代は既に熱海〜沼津間は静岡局の管轄だった
しかし電化区間が沼津までだった時代は東京鉄道管理局の管轄は沼津までだったんだよ

俺もいつ熱海〜沼津が静岡に移管されたのかは知らない
少なくとも1950年〜1969年の間に移管されてる筈なんだが
59名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:31:48 ID:DFZqZJWq
新聞で東海道線の運転士は東京〜沼津までそのまま運転していたという記事を見たことあるな
今じゃ考えられないけど
60名無し野電車区:2007/01/25(木) 22:46:22 ID:Lf3yQ/QJ
>>59
JRになってからもしばらく沼津まで通しじゃなかったか?
61名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:14:31 ID:ROMKlKO/
>>9
歴史を勉強やり直せ!
62名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:45:22 ID:Lf3yQ/QJ
61 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/01/25(木) 23:14:31 ID:ROMKlKO/
>>9
歴史を勉強やり直せ!
63名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:02:09 ID:plYauXqf
歴史厨は轢死汁。
64名無し野電車区:2007/01/26(金) 01:39:42 ID:CwmdrZiE
>>57-60
湘南電車80系がデビューした当時は東京〜沼津間が電化され、
実質「中電発祥の区間」だったもんな。

今さらだが沼津が会社境界駅だったほうがよかったかも試練。
今も電留線不足でE231系が苦し紛れの沼津乗り入れしてたり、
東海車も熱海まで乗入れず、三島止まりローカル運用があったり、
なーんか使い勝手悪いんだよな。

分割民営化のとき、山と海に挟まれた狭隘な駅・熱海じゃ
まずいよ、と当時の国鉄幹部は考えなかったのだろうか?
65名無し野電車区:2007/01/26(金) 02:14:53 ID:AQTUE90i
>>64
沼津を境界にすると必然的に東海の管轄にならないか?
御殿場線も東にするなら違うだろうけど。
66名無し野電車区:2007/01/26(金) 15:28:55 ID:AzUe9JYu
>>65
御殿場線を東にすればよし
ただそうすると沼津駅は東になり、また倒壊は中途半端に富士行きとか
多く作り富士〜沼津間は減らされそうな気がする
67名無し野電車区:2007/01/26(金) 18:08:41 ID:+j0BQMFC
>>66

熱海よりホームが一つ多いからまだマシだろ。
68名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:38:28 ID:JGGGTXXw
東としては沼津電留線の存在が魅力的なはず。
倒壊は電留線を有効活用してないからね。

それ以外にも沼津が会社境界駅だと仮定した場合、
乗換えが熱海よりスムーズに行くと思われ。
ということで>>67の意見に同意。

全然話は違うが、
伊東線は伊豆急に売っ払ってもいいんじゃないの?
69名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:54:51 ID:Yb+AbXhP
>>64
・あまり考えず管理局界で機械的に分けた
・県庁が県東部の主要駅が別会社になることを嫌がった

沼津分割はむしろ県庁が嫌がると思う。
70名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:58:35 ID:3fA2tEeL
>>68
伊豆急が資産を増やせる状態にないってことが分かってないね。
71名無し野電車区:2007/01/27(土) 02:05:34 ID:PXlQ2IjW
だよな。でなきゃ8000なんか受け入れるはずが無い。
7268:2007/01/27(土) 02:22:13 ID:JGGGTXXw
>>70
トーゼン取引相手はあくまで母体の東急電鉄ですよ。
「伊豆急」という屋号を出したまで。

会社境界駅が伊東というのも不便。区切りよく熱海でしょ。
もし今の東急が伊豆急の経営ヤル気がないんだったら、
伊豆急全線をJRが買収、もしくはJRが第二種鉄道業者、
東急が第三種鉄道業者になってもいいのでは…と思う。
73名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:26:59 ID:P97ct8hf
>>58
>そんなことは皆知ってるよ

自分の知識は誰もが共有していると思い込む、鉄ヲタの痛い特徴。
74名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:51:32 ID:3fA2tEeL
>>72
なおさら分かってないな。
できれば売却したいくらいの赤字路線を誰が好き好んで抱え込むんだよ。JRもしかり。
区切りとかいってること自体、鉄ヲタの発想ってそんなもんなんだよな。
75名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:06:50 ID:q6+7r2tV
「熱海市が破産寸前なことは皆知ってるよ」…
ってというような感じで、
「何でも鉄ヲタではない俺様が知ってるよ、鉄ヲタなおまいの意見とは違う」
なる自己陶酔型の人間がいるな。
いちいちアンカー入れてさらさないけど…
こんな痛いスレ、もうあーぼんでいいよ。
76名無し野電車区:2007/01/27(土) 20:06:04 ID:0gZ53Gst
伊東線も伊豆急も赤字だろ
それをお互い引き受けるわけ無いじゃん
77名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:42:37 ID:2mPzoAu8
三島駅までJR東にしてもらいたい。
スーパービュー踊り子が伊豆箱根に乗り入れなかったのは
中途半端なJR東海区間があるからだって聞いたことがある。
78名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:33:20 ID:woU7eyJr
>>77
スーパーブタ踊り子なんて東海区間を走らせることは未来永劫ありません




                   火災新幹線至上主義静岡無視無視共和国
79名無し野電車区:2007/01/28(日) 02:34:20 ID:TA6aY7t4
伊豆急は直通電車の有無に関係なく観光客が乗車するからなんとか持っている。
地元住民だけだったら何年も前に廃線されてるだろう。
頼りの観光客の乗車も年々減少しつつ有る。

踊り子が新車に置き換えの時は修善寺直通の定期列車は廃止される計画です。
80名無し野電車区:2007/01/28(日) 02:58:39 ID:xFY6wqdH
伊豆箱根は地元優先のスタンス。
スーパービューとかで集客しないのか聞いたら、やる気なかった。
たしかに伊豆箱根は地元民には便利。単線の交換設備を有効に使って、本数も多い。
ラッシュ時には10分未満の間隔になったり、地味ながら称賛すべき。
運賃も高くはない。決して安いとは言い難いが。
81名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:18:34 ID:0BOanVU6
>>69
また東部県民を苦しめることに至上の幸福を感じる静岡県の仕業か!
82浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/01/28(日) 19:39:10 ID:dt1IqqfV
>>81
倒壊からは冷遇され、県庁からは苦しめられ、束からは除け者にされ、関東からは仲間はずれにされ…
どれだけいじめられっ子なんだ、静岡東部はorz
83名無し野電車区:2007/01/28(日) 20:34:07 ID:m/nR+aD8
伊豆箱根が最終の三島着の新幹線に接続してほしい、最終は車庫のある大場まででいいから
84名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:46:48 ID:wjceRoSq
>>77
どうやって乗り入れるんだ?
修善寺にすら停まれない悪寒。
85名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:10:39 ID:UgRk34KH
あさぎり号が修善寺まで行けばいい



と、言ってみる
86(´‐`)ノ ◆dHzSuELO9Q :2007/01/29(月) 01:20:34 ID:KXgdFGin
(´‐`)ノ伊豆急のアルファリゾート21のNゲージがマイクロエースで発売だけど買う人いる?
87名無し野電車区:2007/01/29(月) 06:02:15 ID:t9w0m/dS
>>85
7両は可能なの?
88名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:49:48 ID:yh/moLpp
特急富士川黄瀬川大場川

静岡発  373  + 373 + 373
     西富士宮 御殿場 修善寺 行き
89名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:58:14 ID:DmCZ9yEM
>>88
列車名禿藁

でも最後はせめて「狩野川」にして欲しかった
90名無し野電車区:2007/01/29(月) 12:23:47 ID:WPR9BFop
妄想ネタにマジレスするのも空気読めてない気がするが・・・
静岡方面から伊豆箱根鉄道に乗り入れはできない。
東海道線上りは3,4番線にしか入れない。対して伊豆箱根のJR発着は
1番線しか不可。ポイント増設するか熱海方に引き上げて入れ換えするなら
運転可能だが。
91名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:01:02 ID:BRfOHF2K
>>90
そんなの、渡り線を上り→下りへバックして1番ホームに入ればいいじゃんw
92名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:21:15 ID:17rU6Zfz
沼津で切り離さないで、御殿場線を経由していけばいいんじゃね?
93名無し野電車区:2007/01/31(水) 12:14:28 ID:leTKKu1b
age
94名無し野電車区:2007/02/01(木) 02:45:00 ID:qSTC72Pm
丹那トンネル開通前御殿場経由修善寺行の直通客車が走っていた。
95名無し野電車区:2007/02/01(木) 02:49:15 ID:hPTVOH1r
>>94

下土狩=三島だったから、踊り子と同じ感覚だワナ。
今の配線みたいにスイッチバックもいらんし。

昔の駿豆線は大垣からの急行だかもあったはずだが、今じゃ流行らないか…
96名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:40:59 ID:yfgxQJ6b
今度の改正で普通列車が
熱海〜沼津
三島〜富士
沼津〜島田
興津〜浜松
掛川〜豊橋
と分断されるのか
97名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:58:56 ID:QjwYtp1J
つまりどこもポークビッツか。
98名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:45:39 ID:BL33mMMn
ついでに東京口も
東京〜平塚
高崎線〜平塚
平塚〜小田原
小田原〜熱海
熱海〜伊東
と汁!
これであの糞ウザイ直通運転厨や糞温泉ジジババや粘着団塊ジジい沼沢厨を追い出せる!平塚〜熱海〜伊東間を全列車211ロングにすれば完璧だ!これで18故事木は全滅だな!〜♪
99名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:42:46 ID:vL1yyiiM
age
100(・x・)もげら◇uF9W57ET:2007/02/05(月) 08:04:19 ID:MRp4LdsO
┓┏┓┏┓
┃┃┃┃┃
┃┗┛┗┛
ゲット
101(・x・)もげら◇uF9W57ET:2007/02/06(火) 09:38:56 ID:IuApBf8u
新313系は丹那トンネルで脱線しそうな揺れだよ。
三島駅改札の位置が変わったな。事件の臭いがする。
102名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:29:37 ID:wJMXqfmv
>>101
丹那トンネル内の揺れが酷いのは113系も一緒、というよりこっちのが酷い。
脱線するかと思った。
俺が乗ったのは上り線な。
103名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:46:11 ID:txDavHNs
上りも下りも激しく揺れるよ。
線路が悪いの?
104(・x・)もげら◇uF9W57ET:2007/02/06(火) 18:20:31 ID:IuApBf8u
そして脱線する113系は廃車になるよ♪
105(・x・)もげら◇uF9W57ET:2007/02/06(火) 18:21:59 ID:IuApBf8u
きっと線路古くて長すぎて曲がってるんじゃないの
106名無し野電車区:2007/02/08(木) 08:46:24 ID:qWPGIYl9
>>105
アホか?
いい加減なことばかり書込むな
107名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:19:02 ID:o7KgQdK8
なぜ静岡スレのコテは程度が低い奴ばかりなのか。
108名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:21:39 ID:bNMHaHGR
>>105
コレは酷いw
109名無し野電車区:2007/02/11(日) 06:02:36 ID:/kC4xqy/
今年の春は18乞食が例年以上にウザそうだ
110名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:25:25 ID:Qz89LO8F
熱海発豊橋行きで
快速青春18ライナー
とかいう列車名で臨時を運転して貰いたい
車両は211系3両で、途中停車駅は無し
18乞食ホイホイになって良いと思う
111名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:30:39 ID:mNq3PDVB
>>110
当然、オールロングでトイレなしなw
112名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:09:03 ID:inDz9wRe
>>110-111
EF58+ワム3車でいいんじゃない。
113(・x・)もげら ◆U3C1nJqgYU :2007/02/11(日) 11:13:06 ID:/VuN6jTy
なんでダイヤ改正で電車増えるのにATOS入れないんだろ…電車停まったらまともじゃない事故発生の元だよ
114名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:44:48 ID:YmO0MWNq
>>113
先生の書込みはネタなのか素なのか判断に困るんですが
115(・x・)もげら ◆U3C1nJqgYU :2007/02/12(月) 09:04:49 ID:eLuL1zYb
116名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:14:01 ID:Hqg/qtTA
晒しあげ
117名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:10:19 ID:ur0e3ajx
だから静岡は馬鹿ば(ry
118名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:02:21 ID:BtRhWPye
束厨糞コテの程度の低さが窺い知れるスレ。
119名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:56:39 ID:k9+cymmB
束厨なのか?
管轄外のスレにコテでくるなよ
120名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:04:49 ID:2/Per0AT
なにを隠そう伊豆地区の伊東線と屑休航は束の$箱路線ですから
WWWWWWWWWW
121名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:35:25 ID:n79xJhav
新ダイヤ発表マダ〜?
122名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:37:11 ID:yrJo1yKc
時刻表の発売遅すぎるよね。
123(・x・)もげら ◆U3C1nJqgYU :2007/02/15(木) 07:23:26 ID:BL4+m6OH
ダイヤは3月18日のことだからね
124名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:54:39 ID:oywcbj6E
>>122
発売されても普通列車のダイヤまでは載ってないよ(普通列車は来月発売の4月号に掲載)
125名無し野電車区:2007/02/17(土) 03:28:36 ID:O6yo7rGW
その前に静新辺りに記事が出るんじゃ?
126名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:40:44 ID:up5onpq5
>>40-41
亀レスだが、そもそも快速アクティーは多停車型の旧踊り子。
127名無し野電車区:2007/02/19(月) 06:45:24 ID:5WZ8O4R9
アクティーなんて通過駅ほとんど無いじゃん
旧踊り子どころの話じゃない
128名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:30:44 ID:aJSQI6EW
しかも追い越しが大船辺りだったりするから
駄菓子屋のアタリ程度の価値しかねえし。
129名無し野電車区:2007/02/20(火) 02:04:10 ID:JdBsBPJZ
上りで横浜待避がなかったか?
130浪漫特快 ◆VSE/SElSQs :2007/02/21(水) 17:52:42 ID:2k255dyM
>>127
3月からは戸塚にも停車するしな。
もはや通過駅は辻堂・大磯・二宮・鴨宮しか残っていない。
131(・x・)もげら ◆U3C1nJqgYU :2007/02/21(水) 20:24:38 ID:WmO5iDha
新ダイヤになると…
113系廃車
313系まみれ
通勤は231系
132名無し野電車区
>>131
211系もあるぞ