̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
・焼けた国電を復旧【311系】【1411形】
・戦後最初の新造車【351系】(初代501系)
・釣り掛け時代のエース【501系】(2代目)
・切妻3枚窓両開きドアの【451系】(含1411形)
・国鉄からの救世主【371系】
・湘南顔だが正面窓中央の柱が細い【551系】
・他社に大幅に遅れた最初のカルダン車【601系】
・本格的な量産カルダン車【701系】
・701系の相棒。でも釣り掛け【411系】
・101系への橋渡し【801系】
・西武線の顔【101系】
・晴れてカルダン・冷房化【401系】(旧411系)
・短命だった【501系】(3代目)

などなど、今では思い出になってしまった西武電車についてあれこれ語ろう。
2名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:39:45 ID:OyPGg6ZU
3名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:42:35 ID:OyPGg6ZU
【関連スレ】

【西武鉄道】ってどうよ?<86>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159452276/
西武池袋線 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158578374/
西武新宿線 Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160564175/
西武3ドア車総合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157104422/

4名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:45:54 ID:pfz4Mttk
>>1
糞スレ立てるな蛆虫死ね
5名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:53:18 ID:RfTocrby
101も入れちゃうのか
6名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:15:28 ID:YGnlbmSs
>>5
既に本線系統からは消え去ってるからいいんじゃないかな。
7名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:18:55 ID:YGnlbmSs
イケ線の551 4+4
シン線の451 6+2
この2つはよく狙った。末期でも急行に入ってた。
551の4+4は片方が701のときも多かった。
451の2連にはクハ1651形が入ったりもした。
8名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:48:56 ID:wMEWmirg
由緒アル5000系は無視ですか。そうですか。
9名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:42:48 ID:YGnlbmSs
CS-5 + 100kWモーターの釣り掛けは非力だったが、
加速は意外と良かった。50km/h辺りまでは2km/h/sくらいあったように思う。
しかし弱め界磁がないので、高速域は全く駄目。
60km/hを超えた辺りからの加速は見ていても辛いものがあった。
それでも駅間の長いところでは80km/hは出してた。

>>8
おっと5000も過去帳入りだったな。
10名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:53:04 ID:YGnlbmSs
ツリカケがいた頃の西武線は最高速度80km/h。
カルダン車(特に101)は余裕を持て余していた。

駅間の短い池袋〜富士見台などは50〜60km/hがデフォルト。
どの駅も場内は黄信号で50km/hくらいに減速して進入。
11名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:56:11 ID:XfeeTFyv
101系のボワーンって感じのモーター音もだんだん聞けなくなるのか。
4000系は車体更新車なのに9000系とは違って結構初期形っぽい音たててるなぁ。
山奥での高速走行は迫力あって秩父線にやみつきになりそう。
12名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:26:53 ID:lgT6g2PP
>>11
正丸トンネルで爆音をお楽しみ下さいw
13名無し野電車区:2006/10/16(月) 09:34:40 ID:9GSc3PJ5
20年くらい前、国分寺でプレスドアのボロ電車を見た覚えがある。
14名無し野電車区:2006/10/16(月) 12:13:55 ID:bETxlmNM
旧401系の話題は×ですか、そうですか。
15名無し野電車区:2006/10/16(月) 13:05:27 ID:KUzsyvBk
旧401って63のこと?
少数で早いうちに引退しちゃったから存在感がいまひとつだなぁ。
16名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:23:49 ID:gzZ9QABY
>>15
4両のうち1両はわざわざ所沢で作ったそうだね。
張り上げ屋根でかっこよかったと雑誌だかどこかのサイトだかで見た。
17名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:31:40 ID:gzZ9QABY
18つづき:2006/10/16(月) 23:32:15 ID:gzZ9QABY
19つづき:2006/10/16(月) 23:32:48 ID:gzZ9QABY
20名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:37:33 ID:hwQD3BcN
多摩湖線の球場臨は良かった。
ノンストップ準急だたし
21名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:21:08 ID:VbHUmcPC
>>20
何度か乗ったよ。まさか赤電の優等が復活するとは思わなかった。
351系最後の見せ場だったね。
22名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:12:53 ID:ZTo2Gs1d
小手指の写真、北口周辺路駐ばっかりだな
23名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:21:22 ID:IfAkZ5XJ
当時はのどかな時代だったな。
24名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:17:49 ID:4i1oLapQ
なにもないところに駅がある感じだな。
25名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:28:13 ID:A3iXCpq3
>>17-19
狭山湖の駅って今の球場前よりも先にあったのか。
幼坊のころ遠足で行ったけど、流石に覚えてない・・・
26名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:55:58 ID:lKewpXZc
カネボウ跡地
豊島園のローラースケート場
工進精工所
航空公園が出来る前の「基地跡」
ユネスコ村に元祖西武球場

何もかも懐かし杉
27名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:07:04 ID:x48Tg6jr
>>18
今の西武ドームのところにある野球場は何?
74年っていうと西武ライオンズはまだ無かったよね。
28名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:12:07 ID:Gm4X4RmD
20w蛍光灯
梯子みたいな網棚
これは701くらいまでそんな感じだったよね。
西武電車=ぼろというイメージは80年代はじめまで続いた希ガス
351系が亡くなったんは91年くらいだっけ。
29名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:50:39 ID:5eAweFeR
351は梯子状の網棚だったよ。
ちなみに引退は1990年6月23日。翌24日に上水で撮影会が行われた。
梅雨だけど両日とも晴天で暑い日だったっけ。

ちょうどその頃、2000N 4Rが2編成くらいパンタ半減テストしてたね。
全車に波及するとは思わんかった。
301974年:2006/10/18(水) 23:07:10 ID:ImOEAWAU
31つづき:2006/10/18(水) 23:08:01 ID:ImOEAWAU
32名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:12:32 ID:C7QvAj01
昔の本川越懐かしす
10連は別のホームから出発してたよね。
33名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:37:38 ID:HywGra8p
小手指の超田舎っぷり凄い。
駅前に何もないし、構内踏切みたいなものもあるよ。
34名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:46:51 ID:GKn24zji
35名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:43:06 ID:hfWyCGR4
赤い電車が減ってきた頃、たまに貫通路付きの電車が来たっけ。
拝島・多摩湖行きでよく見た。板張りの床で、ひときわボロだった。
36名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:48:34 ID:CuGe4EQg
>>35
クハ1411形かな。【参考サイト】にいくつか載ってる。
板張り床、プレスドア、シル・ヘッダー付きで、確かに古臭かった。
旧国を手直ししたものと、焼けた国電を所工で再生したものとがあって、
貫通路の広いのが所工製車体だそうだけど、狭い方は見たことがない。
351と組む更新されたグループが先に消えてしまい、
最後まで残ったのは451と組む未更新の車だったように思う。
37名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:52:45 ID:i7d6VBcZ
559Fだったか、先頭車空気ばね、中間車イコライザーで
禿しく乗り心地の違う編成があった。
38名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:44:47 ID:5RCfSFuC
正面方向幕を取り付ける前は、サボを使ってたっけ。
優等列車は行き先の左右上部に赤丸で囲って(準) (急)のような表示。
行き先にも赤丸が付いてたので、鼠園のシンボルマークみたいに見えた。
驚いたことに一番下には行き先、種別のローマ字表記まであった。
その後、ローマ字表記の復活は6000系まで待たねばならない。
39名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:01:17 ID:CR1c5DlW

ウォーキングイベントのコースで小手指基地の見学が組み込まれていた時があり、
「梯子のような網棚」が「車両用エアコンのフィルター置き場」としてリサイクル…。

車庫のドン詰まりに色褪せた赤電がたむろしていたのを思い出した1日だった。

40名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:27:28 ID:dV+DYj02
小手指車庫の外れといえば、クハ1601形が背中合わせで
何本か置いてあったのを思い出す。

あと513F?だかが除籍後もしばらくの間、
いつでも走れる状態で置いてあった。
41名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:33:53 ID:dCsHK2Ry
>>38
行き先表示板は知らない世代ですが、ローマ字入り板のあとに、
ローマ字・種別無し表示板+前面窓内側に種別板、の時代があったのでは?
42名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:54:16 ID:ue35cqcv
「行き先サボ+種別のみ窓内」という組み合わせは存在しないはず。
ttp://www9.plala.or.jp/tpapa/pink3.htmlの2枚目に、サボ末期だが
種別が入っているサボの写真あり。
なお方向幕も装備されているが空白表示で、幕に切り替わる過渡期でもある。
43名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:19:56 ID:gmDD9zsI
クハ1411は性撫唯一「夜間カブリツキ」可能な車両だったな・・・
(レオライナーを別とすれば)
44名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:29:05 ID:xJ3P7g6v
昔のサボの件、池袋線だと逆U型が急行で丸が準急だった。
上で出ていたところで見られる。ずっと前にもどこかで紹介されてたような。

ttp://homepage2.nifty.com/rail_m_eg/sayamako.jpg
ttp://homepage2.nifty.com/rail_m_eg/hoya501kyabe.jpg

45名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:14:06 ID:odwCcFVQ
あー、逆U型の急行は見た記憶ないなぁ。
昔のイケ線は昼間は準急が3本/h、特急が1本/h。あとみんな各停。
のんびりした時代だった。
46名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:58:14 ID:odwCcFVQ
クモニの存在も忘れちゃいけない。
朝、夕2回だったかな? 各駅を回って手荷物を下ろしてゆく。
池袋には専用のホームもあった。(今は信号扱い所になっている建物)
練馬にも確か1番線の南側に専用ホームがあった。

宅急便の発達していない当時は、小荷物発送となると
担いで近くの駅まで持って行ったものだ。
47名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:21:39 ID:/1HgCTxF
>>10 当時のATS制限速度は85q
でも、85qでいきなり非常ブレーキがかかってしまうので、
だいたい80qまでしか出さなかった。
その当時でも101系には85q制限がなかったのは秘密の事実
その101系、当時のスジには並列最終までで十分で、
40キロ〜80キロを釣り掛け車のようにのんびり加速して
力をもてあましていた。
ダイヤが乱れて、高加速SW ON 界磁弱めまで進段して
全力加速の時は感激だったなー
48名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:08:08 ID:wUGRlu+s
狭山湖急行で101の80km/h超を見たことある
49名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:09:05 ID:CGyEMQYJ
    _________
   /     (∞)      \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
  | ┏━━━┓ ┏━━━┓| プアァァァァァァァァン!
  | ┃小手指┃ ┃      ┃|\ ゴォッッッッッッッッ!
  | ┃      ┃ ┃      ┃|
  | ┗━━━┛ ┗━━━┛|
  |                |
  |                      |
  | ̄ ̄\         / ̄ ̄|
  |  ○  \___/   ○ |
  |___________|
   │    │[=.=]|    |
   └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
     / (___) \  501系マンセー!
    /  |   |  \
   /   ◎ ̄ ̄◎   \
  /             \

50名無し野電車区:2006/10/24(火) 02:36:43 ID:5ubzwPWV
>>47
ツリカケ一掃後のダイヤ改正で最初のスピードアップ(95km/h)が行われるまで
101系が3ノッチまでしか無いと思ってた。
51名無し野電車区:2006/10/24(火) 02:44:56 ID:Z8xhRNRG
>>45

いくらなんでも、そんなダイヤはなかったよ。

>>47

ずっと昔、富士見台、石神井公園間の101形で97キロを見たこがあります。
52名無し野電車区:2006/10/24(火) 08:36:20 ID:WzFyZ8Q0
>>37
TR25改かな。なにしろ幼少の頃なので乗ったことはあるんだろうけど乗り心地までは記憶に無いです。
実際乗り心地はどうだったんですか。流石に今の空気バネには劣るのかな?
53名無し野電車区:2006/10/24(火) 08:56:14 ID:vbVV95Nm
一番印象に残ってるのは472-1471かな。狭山線を走ってたが確か当時最後まで残った丸い吊り革の車両だった。
その後1245Fで突然復活するのだが、あの三角とも言い切れない吊り革は子供心に好きになれなかった。
消防のときに小手指にあった水泳教室に行ってて、帰りが18時20分ぐらいになると赤電か黄色の701・801系が決まって来た。
ライトが一つしかないと551系で決まりだったからうれしかった。でも赤電時代の801系の、ステンのドアと雨樋下の細い赤線がお気に入りだったね。
54名無し野電車区:2006/10/24(火) 09:13:55 ID:VKDpUFFf
>>51
それがあったんですよ。
80年大改正(「通勤××」登場)以前。
閑散時は20分サイクルで、20分当り準急飯能行きまたは西武秩父行きが1本、
各駅停車4本だったと思う(豊島園、保谷、清瀬、小手指)。
55名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:05:39 ID:GxMKVWRY
56名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:30:27 ID:iW4UGWEF
551系は6連固定だった 両開きで車内化粧版が501系より格段によくなってた
というか501系が地に塗装しただけの印象だったから 501系の奥武蔵もよくみた
701系以降の窓内列車種別は急行も準急も赤地だけでミニサイズだったよね
57名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:10:28 ID:vw7R6Wpg
>>51
清瀬→秋津(下り)、所沢→秋津(上り)で98キロ目撃したことがある
小学生だったんで大興奮の記憶
>>52
確かクモハ501〜517がTR25改の小判型空気バネ
一丁前にボルスタアンカもついていた
西武は、西武新宿〜本川越で振動測定して良好な結果だったとか
乗り心地はかなり良くて、釣り掛けモーターの振動や音も
軽やかだったが、後のFS40のようなフワフワ感はなかった
58名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:03:29 ID:B/cnPfuO
一昔前なら総武流山や上信で乗り心地を体感できたんだけどね。>TR25A改
現存するものは高崎の側線で鳥葬されてる元451が履いてるものだけになってしまった。
59名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:49:53 ID:KQlQELRL
非冷房で正面方向幕付の471にはついに乗らずじまいだった
60名無し野電車区:2006/10/25(水) 15:06:43 ID:up6zj1HS
E851も仲間に入れて
61名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:50:51 ID:UGc3ELVL
>>54
80年改正といえば、101と701の大移動かな。
一夜にして一斉に入れ替わってしまい、
イケ線組だった俺は701はどこへいった?と慌てたっけw
赤電701は釣り掛けの相手として残留だった。

>>56
小さい種別板
夜なんか準急と急行の見分けが大変だったっけ。

>>57 >>58
流山の旧501乗ったことある。
戦前の旧客タイプの台車に空気ばね+ボルスタアンカーがついて
何とも不思議なデザインの台車だったねぇ。
人が乗り降りすると高さ調整弁がシューシュー音を立て、
一応、空気ばね台車だという感じはあったが、
路線が非常に悪いので乗り心地は板ばね台車と余り変わらない。
西武の路線で乗ってみたかったです。
(今の旧701系も板ばねのような腹に響く乗り心地がする)

>>59
571系ね。
運転台は新設で計器類の配置は701後期冷改/401系と同じだった。
ただ、速度計と圧力計の2個だけど。
中央に2連の知らせ灯があり2000に近かった。

>>60
E851...さよなら運転は見に行ったよ。
今までの西武のイベントで最も人手が多かったな。
吾野手前の撮影名所らしき橋梁は人がずらーっと並んでて驚いたよ。
62名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:47:39 ID:up6zj1HS
>>54
亀レスだが、豊島園行きは20分に2本あった。
各駅停車が1時間に15本って、当時としては銀座線に次ぐ本数じゃなかったかな。
63名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:56:31 ID:NOKS8aJO
191Fに昭和52年頃に人間工学を考慮したシートが試用され
ロングシートの端のアールの肘掛からシート部の張り出しがあって
シートピッチ拡大が明瞭だった すわり心地も最初はソフトだったけど
後に硬くなってしまった それとオリジナルとの中間位のシートピッチの
ものに他編成のロングシートも張替えられみんな座り心地がよくなった
701冷改の茶シートでピッチを再び詰めたのもあったなぁ
6462:2006/10/25(水) 22:07:55 ID:up6zj1HS
>>54
確かこんな感じ。
今特急が0分発じゃなくて30分発なのは、準急が20分間隔だった名残なんだろうな。

  池椎東江桜練中富石大保雲東清秋所西小狭藤稲入仏元飯
  袋名長古台馬村士神泉谷雀久瀬津沢所手山沢荷間子加能
00●──┼────●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
        ●●●●●●●●●●●
03●●●●●●→豊島園
06●●●●●●●●●●●●●●●●●●
10●●●●●●●●●●●
13●●●●●●→豊島園
16●●●●
20●──┼────●●●●●●●●●●
        ●●●●●●●●●          │
23●●●●●●→豊島園  │          │
26●●●●              │          │
30●━━┿━━━━━━━┿━━━●━┿━━━━━━●特急
        │              ●●●      ●●●●●●●●
        ●●●●●●●●●●●●●●●
31●●●●●●●●●●●
33●●●●●●→豊島園
36●●●●
40●──┼────●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
        ●●●●●●●●●●●
43●●●●●●→豊島園
46●●●●●●●●●●●●●●●●●●
50●●●●●●●●●●●
53●●●●●●→豊島園
56●●●●
00●──┼────●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
65名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:21:17 ID:vw7R6Wpg
直流MGの物悲しい音、
20W蛍光灯の薄暗い車内、
直流扇風機のワーンというモーター音が響く車内、
ほんの?四半世紀前なんだけどね・・・
66名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:49:29 ID:4TNtKKf+
701がカルダンなのに音がカルダンっぽくなく単純にツリカケの音デシベルを
下げたようだった 名鉄5500や阪急2000がいかにも「高性能しました」
という音だったのに比べ 阪急2000はひょっとしたら現役!かも
西武3000が慣性走行?になった時の音は451を彷彿とさせるw
701+501はよくありましたね つい701の方に足が向いた
67名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:00:10 ID:os9aOdk8
>>66
WN駆動の欠点なんだってね。惰行時のガラガラ音
WNってもっといいもんだと思ってたけど、ありゃ興醒めだね
ガラガラ音消すために、惰行時に軽く回生ブレーキをあてる
制御装置もあるんだってさ

701の力をふりしぼるような走行音も萌〜だったな
68名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:07:02 ID:EWoEGntG
WN駆動? 西武ではWN駆動は使われてません。
701のモーターはMT54のライセンス品らしいが、音はMT46に似ていた。
69名無し野電車区:2006/10/27(金) 12:51:00 ID:Jgk5eEEx
それで101はJNR113みたいな音なんだね
どう聴いても私鉄の音じゃぁない
70名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:54:09 ID:B0TPRU9h
>セクースナイン
全然違う音やんけー!
71名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:24:47 ID:6FptAxOo
WNだと米ウエスティングハウス社に特許料を払わなければいけないん
じゃなかったかしら?でっ中空軸並行カルダンといえば?
↑70km/h〜85km/h辺りのモーター音ひいきめに聴いて似てたようなah
72名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:58:36 ID:Zq8GbGja
>>68
6000系も20000系も、たぶん10012Fも9000VVVFもWNですよ
西武の資料、各種雑誌でご確認あれ
ちなみに、中実軸カルダンとあったら、WNかTD接手のどちらかです
73名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:27:55 ID:SWiZNrSn
ああ、6000とかはWNかも知れない・・・V車は興味無いもんでw
74名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:21:18 ID:8yziUMzd
75名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:52:46 ID:Q8rGzQJt
まったり昔話の優良スレ、マンセー
アゲ
76名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:01:59 ID:OXHZVTzC
30年近く前、中村橋から乗った電車が黄色いモハ726だったなあ。当時701の冷改は池袋線にあまりなかったような。
77名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:48:01 ID:o9TPTDq1
101系6連(201F〜215)が増備されていた頃、拝島多摩湖分割併合と
各停6連の関係から、新宿線に101系冷房車が集結、701系・801系・401系の
冷改車は全て池袋線に集結、という時期があった。
その後ダイヤ改正前夜に一夜にして入替という離れ技を披露したが、
あれはどうやって実現したのか今も不思議。
78名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:52:58 ID:UJIxqriH
当時は2000系が新宿線限定だったから冷房化率のバランスをとったんじゃないかなぁ
池袋線の101は必ずしも冷房車ではなかったけど新宿線の101は冷房車にしてたね
ハイフン標記ユニットプラスの101系6連は全て冷房車で運用も決まってたので夏は小手指行普通でねらったりした
701の末期に新宿線で101と701や401の混成では101の発電ブレーキを解除してたんだってね。
79名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:28:21 ID:k6OHOtr6
>>76
イケ線にも結構いたよ。
朝の快急で秩父へも良く行ってた。
701〜705Fの6連3本はイケ線だった。赤い冷改も何本かいた。

>>77
どこかのサイトだか趣味誌だったか忘れたが、
改正前日の午後辺りから入れ替えしたらしい。
小手指から701が所沢1番線へ。すると南入曽から101が4番線へ。
その様子を見ていたら楽しかっただろうね。
改正後はしばらくの間、イケ線で「上」「入」表記が見れたりしたね。

>>78
101の試作冷房車もシン線配置だったね。
分散冷房など知らなかったから、初めてシン線へ行ってあれ見て驚いたよ。
101は701と組んだときも電制切ってないよ。カットされてたのは抑速制動。
80名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:44:39 ID:FZQpfn9L
>>79
あの大入替イベントはそうやったんですか。サンクです。
てっきり夜中にやったのだと思ってました。
そのプロジェクト?計画した人すごいですね−。

赤電701冷改車は、4連が、731F・733F・749F・751F、
6連が、701F・705Fでした。
ちなみに最初の黄色一色は703F、なぜか6連は701・705・703の順に
冷房改造されました。何の前ぶれもなく黄色の703Fを久米川で
目撃した時は目を疑ったものです。
2000系登場の半年前のことで、塗装試験車?との噂もありました。
6連は最初はシン線に投入されていました。

101の冷房試作車は昭和47年登場で、6編成のうち確か4編成が
イケ線、2編成がシン線でした。
81名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:53:44 ID:daZFHKEz
おまいらやっぱり

お    た    く    だ    な
82名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:56:31 ID:JCEFPPit
3000系登場前の83年頃にも701の冷改車がイケ線に入ったと記憶してるんだけど
83名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:29:31 ID:aM9j8TJz
そういえばあったな。
551が新宿線へ移って、その代替で701が池袋線へ来た。
確か4編成。
池袋線に黄色い701が帰ってきたと感激したが、
3000が増えるとすぐに帰ったっけ。

この頃から最高速度が95km/hになったので、
新宿線に移った551は多摩湖線とか東村山〜西武園とかの
支線ばかりでの限定運用だったように思う。
池袋線に残った2本もほとんどが狭山線や秩父線のローカル運用。
84名無し野電車区:2006/11/01(水) 07:24:19 ID:vJXACceF
そういえば、全線のスピードアップの前のダイヤ改正で
国分寺線だけ先行して速くなったっけ。
小川〜国分寺で1分短縮だったような。
西武ニュース(今のかわら版)でわざわざ書いていた。
85名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:09:09 ID:rZmLZQDW
国分寺線も日中20分ヘッドだった
701冷改6連は601からMのユニット抜いていれてたので窓形状が違ってた
黄色一色の701の登場時、学校で話題になりソウブセンと呼ばれたっけ
86名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:16:43 ID:bubylwAt
>>84
仕業表の裏に最高速度一覧があるけど、
国分寺線はかなり早い時期から85と書かれており、
池袋線や新宿線より速かったように思う。
その割には路線は木の枕木に37レールだったけど。

>>85
新宿線が10分間隔になったのは意外と最近だよね。
確か91年の改正だったかな・・・
87名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:11:25 ID:Zp4QzrwA
>>86
国分寺線はE851が入るんで、さすがに1970年代には
50キロレールになっていた。でも単線ということもあって
ロングレール化は遅れたな。
拝島線はロングレール化前に、本線のロングレール化で
交換された50Nレール2本を溶接した50m長尺レールの
時代があったっけ。独特のジョイント音だった。
8886:2006/11/02(木) 00:12:18 ID:ZdZDbFtq
>新宿線が10分間隔になったのは意外と最近だよね
国分寺線の間違いでしたorz
89名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:41:45 ID:MEIC7COd
郵便?荷物車?を最後に観たのはいつだったかな。小さい頃、よく上石神井の真ん中の線路に止まってた。赤茶色に白いストライプが入ってた。と、浸ってみる。
90名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:20:35 ID:P0zo9kYq
新所沢-本川越も20分間隔だった
国分寺線のスピードアップは17m車を外したことなのかも?
池袋線で20m+17mがよくあったけど351の17m2連が先頭で
17m側に乗ってて駅の発進時に船の波揺れみたいな瞬間があった
50mレールは富士見台-石神井公園辺りでも使われたような
91名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:46:12 ID:IhA6ijId
>>4
呼んでませんが
92名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:15:41 ID:GqUSJZyS
>>90
練馬付近にもあった。50mレール。
あと鉄筋コンクリート枕木もあったね。
PC枕木みたいに圧縮されてないから
耐久力がなくひび割れてボロボロと崩れやすい。
小手指の車庫に今も残ってる。
93名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:39:31 ID:o56/TjUw
昔の話で聞いたんだが。赤電時代に下落合〜高田馬場間で坂の途中で止まった電車が雨で空転云々で起動時に非力すぎて登れずに、坂をバックしてから登ったと言う話は実話なのだろうか…。
94名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:44:01 ID:XDS+3n8+
一畑の元西武って解体されちゃってたんだね
95名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:39:06 ID:sEAq4RqM
>>93
逆行して再登坂まではありませんでしたが、近いことはありました。
今は馬場の急勾配区間での停車は意識的に避けているようですが、
当時は高田馬場駅ホーム直前で場内信号待ちしてました。
ここで発車直後に空転→空転検知で力行回路オフ→急勾配なんで停車→
自動空気ブレーキのレスポンス最低であわや逆行→非常ブレーキ
という感じでした。
一方101系も、マスコンよりブレーキ指令が優先なんで、
ブレーキ解除→制御器カムモーター回転
(電気制動の並列→最終→弱め界磁→最終→リセット)→力行の直列
と制御が移る中で、ブレーキ解除から力行の間が辛いところでした。
96名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:59:21 ID:9BvLas6S
♪に新501系の写真が出てるぞ!!!
97しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/11/03(金) 02:06:14 ID:xH9IoN6J
98名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:19:45 ID:0w9plLpk
>>88
増発のきっかけは、たしか1991年の武蔵野線の新小平水没。
振替客による需要増によるもの。
一度増やしたものはそうそう減らせないって訳で、そのままになったと記憶している。

違っていたらツッコミよろ。
99名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:13:36 ID:nliLe9PY
>>95
そんな時は、電制解放スイッチを押しておく。
制御装置がリセットされるから、ブレーキを緩めてすぐ力行できるらしい。
100名無し野電車区:2006/11/03(金) 09:49:08 ID:rb2vTT1f
>>99
そやね。それ使えば1段回れば起動だもんね。

んでもって100。
101名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:25:50 ID:tLCBn3BQ
ではお言葉に甘えて

 101
  匹
ワンちゃん
102名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:16:24 ID:nliLe9PY
今日は入間航空祭だったね。
昔は入間市の幕が無かったので、入間市と書いた紙を窓に貼ってた。
103名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:31:12 ID:sEAq4RqM
懐かしの101系6連の加速、萌〜
104名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:38:54 ID:Z4WDjkpx
>>1
おっさんおつかれ
105名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:46:14 ID:aEPnL3kQ
101系の走行中のMの カポッ ていう音はどうやってでるの?
線路で眺めてて カポッカポッ と2回やってくれたこともあった。
106名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:56:31 ID:IpvL+PML
20157Fを池袋線に返せ
107名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:30:20 ID:1m2rmlie
>>105
ノッチ操作
108名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:19:40 ID:rbRAstT8
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200611030757591a7a3.jpg

_| ̄|             ((((●

※精神的ブラクラにつき注意
109名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:22:53 ID:Uo1BGqRb
>>103
あれはいい加速してたよね。
出だしの音を聞いただけで6連あるいは6+2だと分かった。
110名無し野電車区:2006/11/04(土) 02:30:21 ID:zaFPk1Jo
>>98
当時幼稚園生だったので不正確な記憶で申し訳ないが、私もそのように記憶しております。
ただ、近鉄名古屋線改軌のように前々から準備をしていたところへ事件が起きて、
計画前倒しになったのかもしれないので断定はできないです。
しかし仮に水没事故が直接の原因でなかったとしても、水没事故と輸送力増強の時期が重なっていたのは確かですね。

6連化前にも、朝ラッシュ時には701系4連+401系2連の6両編成が走ってて、
いつもそれを見てから登園したのが今ではよい思い出です。
111名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:39:03 ID:jT7Gv6jE
701改や401が105km/hで走ってた時代はあったっけか?
112名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:40:36 ID:TumcPf15
新所沢以遠で出してたよ。
下り南大塚〜脇田(信)でよく見た。
113名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:30:11 ID:pugI8979
>>111-112
でも701系単独のMT比半々編成じゃ90km/h程度が限度だったな。
701系4M2T + 新401系2Mとか、新101系2Mや新501系2Mの力を借りたり。
とにかく昔の新宿線は2Mの補機は多かったな。
114名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:11:00 ID:uWz/Cb8y
601ができた頃、スピード試験をやって98キロをマークしたらしい。
でも・・冷改701は2M2T×2の8連急行が間違えなく105キロ出していた。
目を疑ったが・・
115名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:30:25 ID:Ou7Z8bKx
>>114
え゛っ、マジ?!
実は小人さんが居たとかじゃなくてか?!
116名無し野電車区:2006/11/05(日) 16:35:13 ID:BpR1Tavv
>>114
当時のピクだったか、新車紹介の記事にそのようなことが書いてありました。
冷改701の4M4Tは時間はかかったけど105km/h出せることは出せました。
でも80km/h過ぎたあたりから加速がえらく悪くなってしんどそうに走っていましたね〜。
117名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:41:15 ID:uWz/Cb8y
>>116
MT54と同一モーターで、JRの特急や急行と同じと知った時
は意外に思ったもの。ギア比のせいかな−。
赤電オール釣り掛け編成は、シン線下り急行、
上石→武蔵関の下り急勾配で80から85出しましたが、
田無→花小の緩い登り坂では75〜80がやっと。
カルダン+釣り掛けだと団地付近で80到達でした
118名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:32:44 ID:QM5CJX61
雑誌の私鉄特集ではよく西武は601と701を併結開放が多い事情から高性能ながら
在来車に合わせてると書かれてた 冷改前は自動空気ブレーキだったんだよね
石油ショック前の秩父線用設計の101が150kwで登場当時、狭軌私鉄最高出力車だったのに
701は130kw主電動機とか。
西武で秩父へ83分!当時スタジオ102(今の「おはよう日本」)では「秩父に特急がやって来た」って特集してた。
119名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:03:44 ID:KZNYEO2V
>>117
歯車比5.6だね。高速域はちょっと辛くなるね。
近郊型みたいに4.82くらいでも良かったように思う。

>>118
そう。自動ブレーキにクハはイコライザ台車。
いくら互換性とはいえ、ここまで粗末な設計だったカルダン車も珍しいorz
120名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:50:29 ID:jkGiQsfQ
スレタイで東海道線の113系を思い出した。
121名無し野電車区:2006/11/06(月) 11:16:39 ID:zgiXYcGM
121で、101系6連マンセー!
122名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:29:18 ID:82s6ATRB
>>118
スタジオ102なつかしw
7時35分からのやつだよな。
7時20分からのカメラリポートでは東久留米の不発弾処理をレポートして、
漏れの同級生が映ったりしましたが
123名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:38:25 ID:hxiDX/xp
1970年頃かな
親父が東京から京都へ転勤になった
通勤路線は西武から阪急になった
親父は阪急の電車をみて
「スゲー豪華だ!」と感激していた
日本一ぼろい大手私鉄の電車から
日本一豪華な大手私鉄の電車に
変ったのだから当然だな
124名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:47:02 ID:Ikc//spZ
東久留米も跨線橋がなく下りで降りると構内踏み切りを渡ってた、秩父線開通直前頃は
北多摩郡久留米町で駅名が市名になった
駅の時刻表掲示に急行の時間が載ってたけど備考で通過とあったり
125名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:13:33 ID:mxpZO7zk
>>123
悔しいけど事実ですね・・・orz
126名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:52:33 ID:PnixnVIh
>>125
でも30年の時間を経て、西武も立派になったよな。
101系廃車問題なんて当時は想像すらできなかった。
漏れは阪急京都線の茨木に住んでいたことがあるけど、
十三⇔淡路間とシン線の鷺ノ宮⇔馬場間は雰囲気が
よーく似ている。
127名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:19:15 ID:FCYZsODv
>>123
1970年頃の車両がとっくに一掃された大手私鉄から
1970年頃の車両が未だに残っている大手私鉄に

ってなるのかな今では
128名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:22:25 ID:rE0u65Hq
きちんと手入れがなされていれば、普通の電車なら3、40年くらいは第一線にいても問題ないと思う。
(あくまで一般論ということで。想定外の車体腐食での廃車とかは当然。)


以下余談。
私は、「FS-372は乗り心地がいいんだ!」と思って長らく誇りに思っていたんですが、
結構他社の電車も乗り心地いいんですよね。特に小田急とか東武とか。
で、京王は揺れるという話を聞いたんで乗ってみたら、これも大した事は無い。
(乗ったのは7000系と8000系でした。)

結局、細かな差異こそあれここ40年くらいの電車はほとんど全部がそこそこの水準を満たしていると思うんですよ。
多段制御、20m級車体、空気バネ、バランサ付窓、冷暖房が揃っちゃうと、後は枝葉というか個性の問題で、
客観的な基準でなかなか優劣を計れない世界に入って行っちゃうんですね。
129名無し野電車区:2006/11/07(火) 09:44:19 ID:T2f4Kbkm
同じ台車でも昔は良く揺れた。
ロングレール化が進んでかなり変わったように思う。
弾性ポイントもすごく積極的に取り入れてるし。

でもフェンスとかに流用された古いレールとかを見ると、
37A 1961とか刻まれていて、37kgレールも比較的近年まで残ってたのね。
130名無し野電車区:2006/11/07(火) 11:54:52 ID:Jy+CI9vS
昔の池袋の進入警報
2番線 めんめんめんめん・・・
3番線 かんかんかんかん・・・
5番線 ふぇ〜んふぇ〜んふぇ〜ん・・・
7番線 ふぇ ふぇ ふぇ ふぇ・・・

ホーム下のパトライトは2番線、5番線が赤で3番線が黄色だったような・・・?
131名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:59:00 ID:Cuqq61oT
当時の池袋の発車ベルは
2番線、5番線 ジリリリ・・・(本物のベル)
3番線、7番線 ブーーーーーー(まんま非常ブザーの音)
後に
2番線、5番線、特急ホーム ぴりぴりぴり・・・
3番線、7番線 ぷるぷるぷる・・・
一橋学園と西武球場前7・8番線に最近まで聞けたけど、
今も残ってるのかな・・・
132名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:34:13 ID:jae/3eDi
確か池袋の5番と高田馬場の下りが同じ音だった。
新幹線の越後湯沢下りが今でもこの音で、聞くたびに思い出すよ。
133名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:53:22 ID:f7vP8Cdc
>>119
> そう。自動ブレーキにクハはイコライザ台車。
> いくら互換性とはいえ、ここまで粗末な設計だったカルダン車も珍しいorz

イコライザ台車はTR−11Aでコロ軸受けに改造してあった。
車両によっては軽い感じで結構揺れないのもあったが、大多数
は酷い揺れ方してましたね。S44からFS−072に振り替えが
始まった時は感激もんですた。新宿線では765Fが最初だったかと。

その後701Fが全検出てキレイ!になってたのにTR11Aのままでがっかりだったり。
いきなり6連で黄色くなってびっくりだったり。
134名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:34:57 ID:uUrirAcm
>>133
ブレーキをかけた時、ガーという爆音をあげるTR11A付きがいたっけ。
あの爆音というか猛烈なビビリ音は何だったんだろか
135名無し野電車区:2006/11/08(水) 10:01:42 ID:K5q/VRmv
>>133
西武はコロ軸化は盛んだったね。
イコライザー台車の701は乗った覚えがありません。
601系はイケ線へ転属したときに何度か乗った。
動き出した途端、強烈な振動が襲ったので驚いたっけ。

>>134
それも覚えないなぁ。
鋳鉄シューは既に荷電だけだったはずだし、
かなりいかれてたってことだね。
136名無し野電車区:2006/11/08(水) 14:39:53 ID:Y61Y9Y63
まぁでも東武の7800系とかに比べれば
451系以降の乗り心地はわずかながら
マシだった記憶がある・・・。
137名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:44:16 ID:W/vHybCo
そうかなぁ。
東武78/73の方が見た目はボロだけど、むしろ乗り心地は良かったと思う。
西武のは継ぎ目を踏むごとにズシンズシンと強烈な振動が足に響いた。
個人的に残念だったのは501の空気ばね付きTR25を
一度も体験しなかったことかな。

あちらでも78改め5050がとうとう消えそうだね・・・
138名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:38:00 ID:0h507uxc
451は両開きで客室化粧板も明るかったけど駅を発車する際
網棚のポールの振動があって、むしろ501の方が落ち着いてた
501のクモハの空気ばねは101よりもフワフワ感があった
139名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:34:28 ID:cTId6tJS
閉まるとき無音の「ガッ、ガラガラガラガラガッコンコン」のドア・・・
140名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:38:46 ID:RLuQAtw5
子供の頃は、451と411の見分けが付かなかったな。
ガラベンでかぶり付き扉の下部が鎧戸になってたのが451。
しかし451にもグロベンがあったからややこしい。
451の一部は、運転席が丸椅子だったよね。
141名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:08:18 ID:HctDJjD+
クハやサハのTR11Aより、クモハ・モハのTR14Aの方が
強烈に乗り心地が悪かった。
特にモハ471形とモハ571形はひどかった記憶。
142名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:29:39 ID:6O2kYpjg
ガキの頃の見分け方

片開きドア<四角い通風機<丸い通風機<ステンレスヒゲ付き

501、451、551、701の区別出来たけど、
501と351、451と411、551と601、701と801は
多分区別出来なかった。
でも古さは子供でもだいたい分った。

>>141
モーター重量が半分車軸に掛かってるからじゃないかな。
モハは動き出すときのびびり振動も凄かった。
143名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:06:50 ID:0lymvGQ9
吊り掛けといえば、雨の日の空転サウンド

発車:
ンモーーーーウワアァァァン!!ヽ(`Д´)ノ、ガクン!
ウーーーウワアァァァン!!ヽ(`Д´)ノ、ガクン!
・・・・・
144名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:19:26 ID:OtwCboXc
>>143
空転(or滑走)といへば、一番リスクの高いMcの先頭軸に速度計用発電機付いてたから、
加速中に急にとんでもない数値に上がったり、制動中にストンと0km/hに落ちたり・・・
145名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:49:44 ID:lmnAIr4D
>>141
うーん、571は最初から (551系から分離したときから)
空気ばねのFS40だったような。
146名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:25:29 ID:NkPcetiv
平成元年の発車合図変更(知らせ灯→確認ブザー)直前、乗務員室に連絡ブザー増設する際、
2000・3000は新造時から設置、新101と301は準備配線済だったのでスッキリ付けられたけど、
それ以前の在来車は黒いコード延々と這わせてカコワルかった(・A・)
今思えば、旧国鉄や私鉄他社では大昔から付いてて当たり前だったモノが付いてなかったこと自体が、
カコワルかったのだが・・・_ト ̄|○
147名無し野電車区:2006/11/09(木) 23:29:06 ID:3D0ioeDf
西武にしかなかった排気専用?ベンチレータ
あの下のファンデリアって何時頃まで存在したんだろう
S58頃に乗った451系は扇風機になっていたけど整風金具の大きさが
小さくて外側が2cm幅位の輪で埋められていた
148名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:28:32 ID:1woVwI72
吊り革の広告が三笠製薬の「ゼノールプラスター」だったなあ。
冬にかぶせてた扇風機カバーの広告覚えてる椰子いる?
149名無し野電車区:2006/11/10(金) 05:58:56 ID:yzBdW+qr
>>148
つり革の広告は西武デパートや丸井もあったよね。
後年、上毛だか流山だかで再び見かけて懐かしかった。

ガキのころは何故か狭幅貫通路のクルマが好きだったな。451や351。
411や551がくると「けっコイツか」ってガッカリした記憶がある。
150名無し野電車区:2006/11/10(金) 07:40:12 ID:onHfEv3F
>>146
西武には昔から「運転士知らせ灯」と乗務員室間の
インタホン(以前は常時オン)があったからかも。
ブザーは却って古っぽくみえたな。

>>145
モハ571とサハ1571は、元々は501系2M4T化用のサハ1551形10両。
クモハ551といっしょに作られたサハ1551形とはドアが違った。
(551系中間用がアルミハニカム、501増結用がプレス)
501系2M4Tが2M2Tに戻される時に、半数が電装されて
551系の6連化(3M3T)に使われた(よって奇数のみ存在)。
ずっと後にFS40化。571/573/575は確実、579はTR14Aのまま。
577はどっちだったか。
クモハ・クハ化される時に全社FS40に。
まぁまぁ幸せな出世人生だったかも。
151143:2006/11/10(金) 08:37:03 ID:TQvgFsqI
>>144
そうだったね!
赤電時代はクモハが多かったから、雨天でも結構かぶりつきで楽しめたw
特に速度照査に影響するから粘着復活でATSの発動リスクのスリルがあった。
152名無し野電車区:2006/11/10(金) 09:54:37 ID:VpGsQfbV
>>147
昔はファンデリアが付いてたらしいね。
見たことないけど、趣味誌で知って、
あの赤電にそんな(当時としては)近代的なものが付いてたのか、
と思った。
153名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:00:58 ID:Hlw16RQe
>148
「ワリチョー」の宣伝が付いてませんでしたか<扇風機カバー
今は亡き日債銀か長銀の・・・。
154名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:08:50 ID:VpGsQfbV
ビックカメラもあったような・・・
155名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:15:22 ID:R2vNku60
SEIBUと書かれた水色のビニールカバーもあったような・・・
156148:2006/11/10(金) 19:38:51 ID:1woVwI72
みなさんd。
それで思い出したが、扇風機の真ん中に「SEIBU」ってイカすデザインのマークがあったね。
三岐の601系で見つけて嬉しかったなあ。
あれももうほとんど動いてないみたいだし…
157名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:13:14 ID:e8EE2hSq
>>156
三岐の元571は、夏の間検査入りしていたので動かなかったけど、
冷房シーズンが終わったのでそろそろ運用に復帰するはず。
そこそこ速度が出るので、豪快なサウンドが楽しめます。
158名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:03:41 ID:wIMQm7SJ
三岐の元571って、現役で残る唯一の西武赤電になっちゃったよね・・・
159クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/11/11(土) 13:38:43 ID:n3O2YDe3
>>158
> 三岐の元571って、現役で残る唯一の西武赤電になっちゃったよね・・・
冷改後は赤電と呼ばないならそうだね。

ところでこのスレの先祖を発見しますた。
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1054/10547/1054728432.html
html化されてて誰でも読めます。このスレと内容が変わらないのが・・。
160名無し野電車区:2006/11/11(土) 14:27:11 ID:wIMQm7SJ
>>159
thx.
まだ旧101が残ってた頃のログだね。
161名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:29:56 ID:oXt7RraT
>>160
西武沿線を離れたもので知らなかったんだけど、多摩湖線と多摩川線のワンマン車は引退した?
162名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:33:55 ID:wIMQm7SJ
>>161
本線運用の193+197Fのさよなら運転前、のことです。
多摩川線の5本は今も残ってます。
紛らわしくてスマソ
163名無し野電車区:2006/11/12(日) 11:11:56 ID:RIlt6ecU
多摩川線の101の検査はどうしてるんだろ?
中央線高架化の間中、陸の孤島では・・
164名無し野電車区:2006/11/12(日) 12:51:42 ID:7LstcP8n
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6101%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

配置と運用のところを見てね

陸送するみたいね
165名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:28:01 ID:VnBLH7NW
>>164
主要部品だけ陸送。
車体の手入れは白糸台でやっています。
リンク先は701系の項目でも間違いが多くて…。
166名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:10:55 ID:fSn76v8A
この頃、床が木だった記憶があるんだけど気のせい…?
167名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:30:03 ID:PSBtjyjE
晩年まで床が板張りだったのはサハ1501形1501〜1520とクハ1411形。
サハ1511〜1520にはロンリウム化されたものもあったような・・・

351は運転席のみ最後まで板張りだった。
168名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:55:37 ID:L74egjcq
>>163-165
主要部品っていっても、あれ台車だけじゃないの?
抵抗器とか運んでるの見たこと無いけど。
169名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:53:17 ID:p6EQnG7J
>>165,168
重検とか全検も白糸台でやってるの?
170東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/11/13(月) 07:23:58 ID:SUrSUMvU
>>168-169
設備的に白糸台はムリポじゃないかな?
主要機器・台車は陸送だと思うよ。

京王3000と1000も若葉台に陸送しているでしょ。
あんな感じかと思われ。
171名無し野電車区:2006/11/13(月) 11:57:30 ID:Id/0fn7H
甲種やってた頃は何度か見に行ったっけ。
172名無し野電車区:2006/11/13(月) 17:46:07 ID:QIpISTya
昔はどの駅も黄信号で50km/hくらいに落として進入してたよね。
173名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:37:01 ID:mAqhRRCD
朝ラッシュ時に 準急豊島園行き 江古田行き があった
174名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:21:23 ID:5kbjIIJO
狭山ケ丘行き。
175名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:16:38 ID:uG5fjOxx
>>172

SATSシステムがあったからね。
通過列車でない限り、黄色現示で制限55Kmでした。
176名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:41:54 ID:o131Pwg0
準急江古田行き!?
豊島園行きなら見たことあるけど、江古田行きもあったの?
どこで折り返し? 豊島園へ回送?
177名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:02:33 ID:+NPaaeXA
>>176
各停の江古田ゆきだね。大昔の江古田には、上り方に渡り線(片渡り)があった。
178名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:33:05 ID:p6EQnG7J
鷺ノ宮行きとか花小金井行きなんていうのもあったね。
どちらの駅もコの字型のまん中行き止まり型の2面3線だった。

>>175
SATSは非常ブレーキ扱いしかないけど、速度照査機能は40年前にして
ATC並というか、ATS‐Pの発想で超先進的だった。
貨物と赤電と101系で違う照査曲線をもっていたし。
ただアナログ制御のせいか誤動作(過剰に非常ブレーキ)が
多かったような・・
179名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:04:29 ID:laAwtb68
準急豊島園はあったね。貴重だったからよく覚えてる。
「石を投げれば101系に当たる」そんな時代だった。101系ばっかり走ってた。
180名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:15:19 ID:qjMcAqGY
練馬では、豊島園行きと小手指行きの準急同士の併走も見れたっけ。
今も2000系には準急豊島園の幕があったよね。
181名無し野電車区:2006/11/14(火) 14:40:04 ID:B/TPQjSX
(´ー`)。οΟ(練馬行きもあった気が・・)
182名無し野電車区:2006/11/14(火) 14:55:26 ID:ITmzWwx2
西武百貨店の2Fにも改札があった
183名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:58:11 ID:hFoHELde
>>181
練馬行きは高架化工事で豊島園行きが途絶えたときに走ってた。
88年〜93年頃。

>>182
それは覚えてない。
でも今の地下への階段の辺りに上り階段があったような・・・
184183:2006/11/14(火) 16:00:54 ID:hFoHELde
で、練馬止まりは練馬到着後は回送で石神井公園へ。
上り線へ渡って側線で折り返してた。(保谷への回送もあり)
練馬から通過列車扱いだけど、練馬では列選切り替えは出来なかったので、
特別に14番が使われてた。
185名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:01:07 ID:fWYepK0p
>>178
もう今時はATSの速度超過で非常ブレーキの時代じゃないんだけど、
そろそろグレードアップするという話はないのかな。
残っているHSC系ブレーキ車で常用最大ブレーキの制御は困難?
186名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:46:55 ID:a5yr3hdA
>>183南側は跨線橋で山手線乗換え口だった
>>178上りの秋津の手前で101で一度そんなのあったわ
踏み切り無いし人が飛び出すとこじゃないのに停まっちゃった
「異常が無いので発車します」
187名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:50:07 ID:Eztct42U
>>183
準急の練馬行きなんて走ってた?
準急の豊島園行きは朝ラッシュの下りだけで、朝の準急が練馬に停車するようになるのと
同時に朝ラッシュは豊島線内を隔離したから高架化工事と関係なく消滅した筈。
豊島園準急があったころはそれ以外の準急は全て練馬を通過していたと思う。
188名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:56:59 ID:1GWDGyPw
>>187
>>183は準急とは言っていないような。
練馬行は単純に豊島園行の短縮版で各停だけでしたな。
189名無し野電車区:2006/11/14(火) 19:36:33 ID:Eztct42U
>>188
>>181は準急の練馬行きの事を言っていて、それにレス付けてるから確認したわけで。
ちゃんと流れを読めアホ!
190名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:32:32 ID:CTtRG4GS
準急練馬行きの幕はあったかなぁ・・・?
191名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:24:50 ID:MRz8WhRx
>>185
西武のATSは安全のバックアップに徹して、機械の介入が最小になるよう
ATSの照査曲線追い込んでるから、その壁を超えるような暴走は
即EBということなのかな。ウテシを信じないとできない選択かも。
ちなみに更新前のATSではATSプーでEBは日常茶飯事だった。特に赤電。
192185:2006/11/15(水) 02:01:25 ID:CuBlfC10
>>191
なるほど、あくまで西武ATSでの停止制御は最終手段という位置付けの
安全バックアップシステムなんだな。まず運転士の判断と操作が主で。
193名無し野電車区:2006/11/15(水) 08:59:04 ID:woUdYqsD
>>191
赤電のEBが日常茶飯事だったのは、>>151あたりが要因なんでしょうね。
194名無し野電車区:2006/11/15(水) 10:20:49 ID:OSBVOq/o
西武農業鉄道の井荻駅付近に糞尿列車が止まり、作業してた 臭かった
195名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:22:40 ID:6rWy5Bsu
>>191
551にかぶりついてて突然の非常ブレーキ見たことある。
ウテシは何も操作してないのに突然ブシュ!
恐らくATSに引っ掛かったんだろうね。

自動ブレーキだと折り返し駅でもブシュ!の音がしなかったけど、
ちゃんと出るんじゃん、と妙なところに感心したっけ。
196名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:05:20 ID:XGvl+TjV
101でもいきなり非常が掛かったときがあった。やはり駅進入時。
ATS復帰ボタンを押して、動き出したらまた非常。
その動作を3回くらい繰り返した。
一度作動すると面倒みたいね。
197名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:12:52 ID:0q+SqBOX
>>195
> 自動ブレーキだと折り返し駅でもブシュ!の音がしなかったけど、
抜き取り位置がまんなかあたりだからね。
つか、自動ブレーキって非常ポジションに入ってると弛まないでわ?
101とかは非常ブレーキ位置のさらに向こうで抜くようになってる。

スフォッ!という801系の緩解時の音が懐かしいですね。
198名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:17:04 ID:2rdvgPAR
>>195
非常ブレーキは、赤電最高速度規制(85キロ)あたりと、
ホーム有効長いっぱいに停止する時がやばかった。
車両による個体差(多分速度発電機がある車輪の減り具合)からか、
85キロ制限は微妙。どの赤電もスピードメーターの82キロ〜85キロの
目盛の横に、ウテシがつけたらしき鉛筆の線が書かれていた。
ここで非常ブレーキかかったよ!という感じ。
あと駅終端の停止寸前もよくやられて、特にブレーキの効きが良い
101系では、ラッシュ時は将棋倒しになりそうな衝撃だった。
これもATSが更新されて誤差が少なくなってからはすっかり解消。
199名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:06:45 ID:qCIecS3f
入間川発西武新宿行
今の狭山市始発列車はこの名残なのか?
200名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:00:44 ID:ui4bn44J
西武の赤電に乗った夢を見た…。なんでだろう…。
201名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:49:33 ID:Hn35wmxD
>>199
出庫の都合なんだろうけど、実質シン線の通勤圏は狭山市からってことかな。
202名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:51:15 ID:oUTOWSKD
久しぶりに西武線乗った。やっぱ乗り心地が圧倒的にイイ。
昔昔の101系(FS072)は、駅でもっとフワ〜フワ〜して
いたような記憶
203名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:57:28 ID:sqFVTgVt
>>202
100km/h超での走行でも腰砕けにならないように
現存するFS-372/072もエアサスの硬さをチューニングされたのかね。
204名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:50:35 ID:lOaLHvj3
浮上
205名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:06:04 ID:2tVamEmp
>>202
でも101のモーターはうるさい。
赤電と共通運用されていた頃は全く気にならなかったが
206名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:41:50 ID:6cL1IESM
【銚子電鉄を助けてください!】
http://www.choshi-dentetsu.jp/
電車運行維持のためにぬれ煎餅を買って下さい!!
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 
平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、
厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に
厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。
 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、
資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、
元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、
現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、
このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことは
もちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、
取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当
社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。
http://www.choshi-dentetsu.jp/senbei.htm

ぬれ煎餅販売箇所はこちら年末年始のお歳暮やお年始、
またお土産にいかがてすか?m(--)m

所沢工場、昭和53年改造のデハ701、702がピンチです。
西武ファンの皆様もどうかご協力御願いします。
207名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:45:34 ID:Mh6X4b0G
>>202
そいえば、101と4000では同じ台車でも乗り心地が違うように思う。
4000の方が柔らかめな感じがする。
208名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:49:20 ID:tK1Ht52u
>>199>>201
狭山市って入間川から改名されたんじゃなかったっけ?
不動産販売の都合もあるだろうなぁ 20分間隔の頃もバス便頻発だって教師が言ってた
ところで他スレで3ドアをE231からのOEM?で置換えが発表されてましたが自己資本比率が低下しているならば
もっと3000や301を超長期に使ってもよいのではないでしょうか cf オケイハン1800
209名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:05:22 ID:s9ZRdwni
>208
青梅橋→東大和市、多摩湖→西武遊園地、狭山湖→西武球場前と同時期でしたかな?
210名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:49:22 ID:8mC+07NX
おばQに乗ったら、5000の4連+3000の6連だった。
起動時の協調がハゲシク悪い。
思わず701改の新501に初めて乗った時を思い出してしまった。
211名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:13:06 ID:vnDSt1RP
たまこ線ブンジ口の351って駅名改称後もしばらく古い方向幕使ってたよな
「西武立川・多摩湖」とか入っててそんなんあったのか!って驚いたよ
212名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:15:31 ID:RknCmdnV
>>211
西武遊園地乗入れ時に交換したはずですので、それまで使っていたかと。

その交換された幕も、廃車直前にどれかの編成の国分寺側が盗難にあったんだか
破損しただかで再交換したと乗りに行ったときに運転士さんに聞いた。
新たに入れた幕が、つり下げ幕に対応していなくて運用上使うコマにだけ
覗き窓にコマ番が分かるようにマジック書きがされていた。
その時に写真を撮りに来ている人がいて、件の運転士さんが「西武新宿」などの
サービスショットをやっているときに、「表示を合わせるのが大変だよ〜」と
ぼやいていたのを聞かされました。漏れはその時カメラを持っていなかったorz

つり下げ幕は、裏から覗くタイプで、旧101等と同様にコマ番がちょうど表示文字の裏に貼ってあり、
それを覗き窓内のバーに合わせるようになっていました。
401等の埋込幕は下から覗くようになっていたので、表示文字の間にコマ番と表示が
プリントされていてそれが覗き窓の枠に合わせるようになってました。
ちなみに、旧101や701のものは、下から覗く関係上、コマ番のシールが鏡に映るようになっているため、
コマ番のシールが裏文字になっていたかと思います。
213名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:14:59 ID:A414+/oq
80年頃の101系の音を録音されてる方いませんか?
試作編成や非冷房車が大好きでした。
今ではほとんど聞くことのない加速時の甲高く響く音は鳥肌ものでした。
電車の音を録音されている方はたくさんいらっしゃると思いますけど
80年〜88年頃に限定しますと激減するかもしれませんが
私の希望ですのですいません。ご連絡お待ちしています。
214名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:06:14 ID:GGkCO4aK
昔は70km/h辺りからのヒューンって音が大きかったように思う。
215名無し野電車区:2006/11/19(日) 08:37:17 ID:XnN2BxWG
>>213
「80年頃の私鉄の音」ってページがあるよ。
216名無し野電車区:2006/11/19(日) 08:37:21 ID:fR3qQMCM
大井川にいた元311、351や伊豆箱根の元501も吊革の広告に西武デパートが残っていたっけ。  静岡県には西武と西友が3店ずつあったし、ちょうど餓鬼の頃が西武ライオンズの第一期黄金時代だったから、西武沿線に物凄く憧れたなあ。。
217名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:43:43 ID:2CbHnkuD
>>213
直列・並列の力強い音が、弱め界磁域にはいると一段高い乾いた音になって、
弱め界磁最終からはツインカムエンジンがカムにのった時のような
どこまでも高く伸びるような快音を奏でたものでした。
武蔵野の原野に響くホント鳥肌ものの音でした。
218名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:26:22 ID:bGI0rTRL
>>215
そこにあるモハ218のような音 最末期のモハ194が有名でしたね
9000系の9902、9605、9608もそうだったけど9902は換装、9905はVVVF化で9608しか確認できないorz
219名無し野電車区:2006/11/20(月) 11:50:09 ID:0rJ83h3R
子供の頃は、あの70km/hくらいからのヒューンって音が怖かった。
窓周りがグレーの黄色い電車が通過するときは耳を押さえてたっけ。
220名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:58:52 ID:+WiIb1By
上りの日中から夕の急行でひばりヶ丘をでて大カーブを過ぎて車庫の隣を
通過する前あたりでのグッとくる力強い加速は101ならではのものね
221名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:07:31 ID:iVs13ZE3
351系か2代目501系の側面灯に

⊂⊃
 
 o

みたいなの、なかったっけ?
222名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:03:59 ID:jNK5i3F/
>>221
501のチャームポイントだったね。
正方形Hゴムの戸袋窓との組み合わせが良く似合ってた。
下のランプは何に使ったんだろう・・・
223名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:21:06 ID:OwO3brK7
101デビュー当時の頃
ブレーキのかけ始めのショックが大きかっタッス
224名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:23:56 ID:OwO3brK7
連スマ
>>219
あの加速音,最近聞こえないですね
あと常時ピューーーンというMG
225名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:24:41 ID:5NWZj7hc
>>218
今もヒューン音が残ってるのって9608だけ?
101には残ってないかな・・・
226名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:52:48 ID:RE8z3AdZ
平成入ってブザー発車になるまでは、「待ちノッチ」結構やってたね。
227名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:18:34 ID:02ZLTGX8
>>225
池袋線にはいないかも
発車直後からやや甲高めの音が外れたような不思議な音階になるから注意して聞いているんだけど
国鉄101系のMT46的なヒューン音なら235とか305などで聞けるんだけど
228名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:28:11 ID:AEVU6+UU
>>227
言葉で表すのはとってもムズイんだけど、パワーが涌き上がるような
というか、振り絞るようなというか、あの音は忘れられないな―。
213のいう、鳥肌のたつようなって、よく分かるよ。
229名無し野電車区:2006/11/22(水) 11:49:22 ID:QyUCoBP+
>>223
それを意識してか、電制を無効にしてブレーキ掛けるウテシもいるね。
(マスコン脇の起動試験スイッチを押しながらブレーキを掛けると
電制が掛からない)
230名無し野電車区:2006/11/22(水) 17:14:03 ID:r8wInKMB
>>226
そうそう、やってたね。

>>229
それ、終着池袋駅で見掛けた覚えがある。
231名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:50:33 ID:IaPLjyBV
>>229
101系は電制の立ちあがりも急だし、電制の解除の時も急だった。
ラッシュ時なんて、前にドドド・・、後にドドド・・だったもんなー。
ちゃんと限流遮断してるのにね。
加速にしろブレーキにしろシャープすぎるくらいなんだよな。
232名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:46:42 ID:JfhR8UnK
>>229
> それを意識してか、電制を無効にしてブレーキ掛けるウテシもいるね。
> (マスコン脇の起動試験スイッチを押しながらブレーキを掛けると
> 電制が掛からない)
それ上り列車の高田馬場到着時に見た事ある。
坂を登るために力行(それも2ノッチ)だったのをオフにして、空制で速度
が下がった頃にガコッと電制が効くとショックが大きかったので、起動試
験SWかマスコンのリセットを引きながらとか、前後レバーを真中(OFF)
に入れたりとか、手口はいくつかあったらしい。
233名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:24:18 ID:IaPLjyBV
411系2連+701系4連+801系4連だと台車が5種類。
クハ1701のFS-072に乗るかクハ1801のFS-067に乗るか、
子供心にちょっと迷ったりね。
234名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:31:11 ID:oAScmE4J
FS067って独特な乗り心地だったね。
FS372系より継ぎ目の音が派手に伝わった。
235名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:40:00 ID:5831lrkl
>>234
でもいい台車だったな。乗り心地の良さは、
低速域 FS067 > FS072
高速域 FS067 < FS072
で合ってるかな―?
FS067の方が軽快な感じだったな。
236名無し野電車区:2006/11/24(金) 03:26:10 ID:LXEi9cZG
>>233-235
FS-067とFS-40は大型心皿+インダイレクトマウントタイプで
ちょうどDT-32みたいな枕機構だったね。
高速で飛ばすと、台車回転の摺動部がバネ下なFS-072の方が
上品だった気がする。
237名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:29:11 ID:FShwcQQZ
DT10系の台車でも乗り心地はかなり上等でしたな
238名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:42:04 ID:gJLCWF83
台車話し楽しいね!!
FS-067か〜 乗心地覚えて無いな〜
FS-40とほぼ同じ感じかい?
・・・でもFS-342でさえ速度が遅く軌道のよい
西武線上だと上品だったよな。
スレ違い悪いが、FS-372とNRAのって乗り心地の違いあるのでしょうか?
239名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:00:34 ID:IyoYnP1y
411系とか、551系557Fとか、M車が空気ばねFS40で
T車は板ばねイコライザーTR11ってのがあったよね。
ここまで極端な差は他に余り例がないような・・・

>>238
余り変わらないように思う。
10112Fは無改造のFS072/372のままだね。
240名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:14:15 ID:851KYjm4
>>238
FS-067とFS-40だとね、FS-40の方が軸距離が長い分安定した感じだったよ。
釣り掛けでバネ下が重いこともあってジョイント音もだいぶ違った。
FS-072よりさらに軸距離が短いFS-067は、音も乗り心地も軽快感が身上かな。
801系の外観のキレの良さによく似合っていた。801系萌〜ですぅ(笑)
241238:2006/11/25(土) 00:44:05 ID:mOpmJzrV
 239さん、やっぱりそうですよね!
FS372最新(中古だろうが)車両は9108Fでしょうか?これの新車時乗車の時、
まだこの台車は21世紀でも通用すると思ってしまいました。
 240さんサンクス!FS-40の軸距離が長い理由は釣りかけモーターがでかい
からということでOKですか?
 ・・・FS-067はTKK8000系列な感じ???あんなじゃじゃ馬ではない???
FSで短めは何だろう?メトロ7000なんぞ”軽快”の領域でイイですよね!?
242名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:47:30 ID:851KYjm4
>>241
FS-40の長い軸距離はモーターの大きさと仕組のためと思います。
FS-067はTS台車一般とは違って、エアサスに十分な容量と
ストロークがある感じです。ただジョイント音がFS-072に
比べて軽い感じだったような・・。
製造元の住友金属でも乗り心地の良い台車との評価があったとのこと。
幻に終わったモハ用のFS-367は設計まではされたそうです。
243238:2006/11/25(土) 13:27:18 ID:mOpmJzrV
へえ〜、そうでしたか!
FS-367あったのですね〜
 当時は今迄の赤電イメージの会社から抜け出したかったから101系大量増備に必死で、
とりあえず走れている801には費やさなかったってことですかね。。。
 またまた質問ですが、なんで801だけ途中からステンレスドアに替えらたのでしょう?
244名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:02:30 ID:851KYjm4
アルミハニカムドアの耐久性からみた安全性が問題になって
ステンレス化したようです。
801系は何かと試作的な要素があって、
(新造時に)
クハの台車に空気バネを採用
交流MGの採用
交流40W室内灯の採用
空気ブレーキを中継弁付きに
張り上げ屋根風の雨どいの採用(登場は411後期の方が先)
(新造後)
赤電最初のドアのステンレス化
(幻)
昭和47年に101系冷房車が出る前年、801系を
改造して試作冷房化という企画があった。
と、5編成しかないのに話題が豊富。
ドアはアルミハニカムの方が見栄えがグッドでした。
245238:2006/11/25(土) 17:18:04 ID:mOpmJzrV
オオオッ!またまた詳しい解答うれしく思います。
801系、妙に気になってきた!未完成の魅力ですね!!
・・・いろいろ思い出してきた〜
交流40W室内灯といえば
赤電の室内灯は801以外は短い蛍光灯がデフォでしたよね!?
246名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:31:45 ID:YW82eaNA
昔の701や101の行き先表示で、
西武秩父とかの「西」の字が「価」から「イ」を取り除いた
字体のがあったよね。
247名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:35:20 ID:nSNBpbZE
>>245
直流の20Wだったね。しれも1両に18本あったかどうか
今の半分以下の明るさだね
801とか101で40Wが14本〜16本
101冷改(121F〜)でやっと18本、この時は明るくなったーと思ったよ
2000になって地下鉄並の24本になったね
248名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:21:46 ID:AOqQOWLD
>>246
「石」もなんかヘンだったぞ
がんだれと「口」がくっつかずにただ合わさったような
249名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:38:32 ID:mc0SOCeM
逆に車内の「禁煙」は西って書かれてる
20000系で遂に標準化されたけど
250名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:53:20 ID:HAeBFb8G
>>246
昭和54年の駅名改称時の交換まで使っていたかと。
101系はその前も西武秩父が1コマ目に入っていたけど、
801系以前の車は確か17コマ目(回送などの前)に入っていたような気がする。
251名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:55:00 ID:uX0TU1zb
あ、そうか。
狭山湖→西武球場前 多摩湖→西武遊園地
に改称したときに交換されたのか。
以前の幕は字体も手書き風で、当時は職人がひとコマひとコマ
手で書いてたのかなぁ。

大昔は種別も一緒に表示されてたらしいね。
準急 池  袋 って感じで。

p.s.多摩湖 狭山湖か。いい駅名だ。元に戻ったら嬉しい。
252名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:09:22 ID:6dAW0i2y
451系発車時の側窓ビビリ振動と停止直前のビビリ制輪子

好きでした
253名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:59:34 ID:F82pbcJ6
>>251
> 以前の幕は字体も手書き風で、当時は職人がひとコマひとコマ
> 手で書いてたのかなぁ。

一度でいいから師範直筆、隷書体の幕を見てみたい!
254名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:38:19 ID:6dAW0i2y
踏切に立ってる「でんしゃにちゅうい」の立て札も
手作りで手書きだな。
255名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:04:34 ID:u0c+YMfA
弱メ界磁多用。
256名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:58:47 ID:fVIbvrJ2
運転士知らせ灯のプレートが1200の前後あたりだけ「運転士知セ灯」ってなってた。
257名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:51:17 ID:aey/LX4P
191〜197F、1201Fだったと思う。1203Fもそうだったかな・・・?
601や701にもあった。

あと1157のメーカープレートが
「西武所沢車両 更新昭和46年」だったの覚えてる。
258名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:24:03 ID:+thtzA9v
所沢車両工場のプレートのデザインというか形も
時代とともい何種類かあったね。
259名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:38:57 ID:fmxNvmkr
1157の件、あれ気になってた。新造じゃないってこと?
260名無し野電車区:2006/11/28(火) 15:22:48 ID:XADgj/Ox
>>257
分散冷房にもそんなのがなかったっけ?
261名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:17:29 ID:zq67YsL7
分散冷房車ってあったねー。
早いうちに4000化されて消えていったけど、
集中式ばかりの中で目立つ存在だった。
262名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:23:14 ID:9Edk5nXr
101のクハの連結面客室内上部化粧板パネルが黄色でなく
701と同じローズ色なのがあった。まわりのパネルは全部
黄色だったんだけど。
263名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:05:24 ID:F8pxQxS5
黄色というかたまご色というか、あのデコラも、
良く見るとクロス模様が入っていて、当時の関東私鉄としてえは
画期的だったように思う。西武のデコラがデザインを重視するように
なったのは、101がルーツだったのかもしれない。
264名無し野電車区:2006/11/29(水) 01:10:27 ID:Z9pkYzJ1
>>261

ずっと前に紹介されていた方のページから。分散式101形。

ttp://homepage2.nifty.com/rail_m_eg/101hoya.jpg
265名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:46:31 ID:F8pxQxS5
分散式というか試作冷房車のMGは爆音だったな―。
キーンという音と、でかいものがまわる感じの低周波攻撃と。
266東京散歩人 ◆W3olsFe5WE :2006/11/29(水) 17:43:35 ID:0L9SzgiV
数十年前ですが、所沢の踏切で待っていたところ、401系+101系+401系という編成を見た気がするんですが、実際この様な編成はあったのでしょうか?

また、珍編成見られた方いましたらうかがいたいです。
267名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:20:52 ID:uV78DC/3
701/801末期に何度か見たよ。
最後の6連789Fが廃車された後に良く見たように思う。
268名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:54:42 ID:JwVfuDhf
101の珍銘板とはチョイと違うが
701系非冷房の頃のスペックで
モハ701〜748は公称自重37t,749〜796は35tだったが
727-728だけは車体に35.5tと書かれていました。

しかし冷改後は前期,後期にかかわらずすべて37tになってたのは
不思議でつ。
269名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:52:23 ID:ruLuHo8j
701の工業製品としての量産過程でコストダウンのため軽量化したけど
冷房機を屋根に載せるため柱の強度を上げる必要から
元の規格にあわせたのと違いますか?
後期は廃車も先行したんじゃなかったっけ
JNRの急行客レが近代的なナハ10をいれずにボロそうなオハの編成だった感じの事情
では?というと余計にこんがらがってくるかしらン
270名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:54:27 ID:iTOisRkM
なつかしの東京ゥホ痔ん
271名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:32:53 ID:OpoWIR0g
>>266
401(低雨樋) + 101 6R + 401(高雨樋) という10連を見た覚えあるように思う。
8M2Tで加速凄そうだ。
272東京散歩人 ◆W3olsFe5WE :2006/11/29(水) 23:35:45 ID:mJOawg50
>>267>>271
どうもです。やはりいましたかー。10年前に帰りたい!
273271:2006/11/30(木) 00:11:03 ID:OR/7oO69
あと、701+401+801とか101+401+701なんて凸凹な編成もあった。
274名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:50:43 ID:tbLd+0Ja
拝島・西武遊園地行き急行で、101 6連+401+501ってのもあったような。
多摩湖線は、ALL Mの4連が走っていて仰天した記憶
275名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:59:33 ID:p0ak12Z5
>>274
パンタパンタの連続だったね。
一般的には一つパンタ下げるんでしょ!?
 さすがダブルトロリー
276名無し野電車区:2006/11/30(木) 08:01:53 ID:RVihwB2E
501で伊豆ぱこに行った一部は国鉄解体品に足回りチューンした。
弱メ使用で速かったし、高速域はぶっ壊れるかと思ったよ!↓にある。
tp://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/izu1012.mp3
片開きドアのガラガラ音も懐かしいし、鋳鉄シューに戻ったのが大昔の西武だね。
277名無し野電車区:2006/11/30(木) 08:46:15 ID:rIIe7fiC
>>275
一番壮観だったのは401+501の4連普通だな。
4連で真ん中にパンタが4個並んでいる光景は凄かった。
278名無し野電車区:2006/11/30(木) 14:51:35 ID:0dQtV8se
>>277
それはすごいマッスル編成!
地下鉄向け加速度の3.3なんて軽く上回りますな。
279名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:03:23 ID:p0ak12Z5
>>278
確かにマッスルだね。でも考え方として401単体も501単体も
101/2Rも3.3いかないのだから
それどうしがくっついてもいかないんじゃねーかな...
280名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:22:00 ID:ltfFLJYg
501って他の車両との相性があんまり良くなかったらしいんで701の廃車が始まる頃まっ先に廃車になったけどね
281名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:37:52 ID:rYNbJhCj
101の足にしたのが命取りになった。
282278:2006/11/30(木) 21:44:06 ID:0dQtV8se
>>279
えっ!
501系やデチューン前の101N系の2連も3.3に届かないのですか!?
101の6連が3.0程度だと知ったもので・・・
283名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:31:24 ID:ybbbrq7M
3.3は出てないと思う。
狭山線で101の2+2が常に走ってるから乗ってみるといい。
284クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/11/30(木) 22:42:20 ID:lg4xLiGs
>>256
知セ灯がネオン管になったのはATSが付いた頃。
>>258
角が丸いのは41年の701系まで。四角いのが42年の801からだったと。
>>263
デコラに柄が入ったのは画期的だったらしいよ。当時の新車案内記事で読んだ気がする。
>>280
なんかすんごいぎくしゃくしてたのは覚えてるな。
せっかくだから、窓周りベージュにして抑速付けてイケ線もってけば・・とかオモタヨ。
285名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:40:23 ID:K8ux+698
>>282
101/2Rは101/4Rとの併結考えて新造時から加速度抑えてるんじゃなかった?
501は知りませぬ。
 クハ1193@球場さん、すごく詳しそう!もし知っていたら教えて下さい。
『西武所沢車両 更新昭和46年』101系車内のプレート
...なぜ『更新』なのでしょうか?
286名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:50:46 ID:v8CTQT0u
>>275,279,282
パンタは全部だよ。4連で4コパンタ、しかもつなぎ方によっては、
クモハ401+クハ402−クモハ501+クモハ502で中2連で4コパンタ。
加速度は、401系が3.1、501系が3.0.
501系は減流値下げて(起動加速度落して)、弱め界磁率上げて
(33%F→40%Fかな?、高速域加速度落して)のデチューンバージョン。
101系6連に合わせたらしいけど、つないでしまえばあまり意味ないかも。
287名無し野電車区:2006/12/01(金) 03:09:06 ID:kHhvl15h
>>283
あそこじゃ全くと言っていいほど本気を出さないから参考にならん罠。
288名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:29:52 ID:iOpUtGJy
本気出さなくとも起動時加速度くらい計れるだろう。
289名無し野電車区:2006/12/01(金) 12:37:44 ID:qq8S2zws
イケ線の赤電
351、501、551、571
シン線の赤電
451、411、601、801
に311、371が脇を固めるといった印象があったな。
701は比較的新しい車両の多かったイケ線側からFS072化していったっけ。
290元・偽学生班:2006/12/01(金) 17:09:58 ID:FROAUrA6
「月刊とれいん」2005年1月号に、TR-11改造のTR-14に関する記事があったが、
それとおぼしき台車が一畑のデハ61に装着されていたようだ。

※当該記事によれば、判別ポイントはコイルばね上部のリブ本数で、
1本のものがTR-14オリジナル、2本のものがTR-11改造であるとのこと。

以下、AGUIから証拠画像を引用。

▽デハ61の台車。コイルばねの上の縦リブが2本
ttp://www.agui.net/tasya/ibd/ibdDEHA60-2h.jpg

▽デハ62の台車。コイルばねの上の縦リブが1本
ttp://www.agui.net/tasya/ibd/ibdDEHA60-5h.jpg
291名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:31:09 ID:NUyOrtyi
加速度が3.3とか3.5とか言ってる香具師よ、乗ってて違いがわかんのか?
292名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:39:59 ID:f7Sx0fMU
>>290
素晴らしい台車だなぁ。もう一度乗ってみたい。

>>291
分かる。
6M2TやオールMだと、モーター音だけで分かるほど明らかに出足が速い。
293クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/12/01(金) 23:22:36 ID:ySO23n/4
>>285
> 『西武所沢車両 更新昭和46年』101系車内のプレート
> ...なぜ『更新』なのでしょうか?
車内に更新プレートって見たのは最近の緑のやつだけだな。
いっとき電車使ってなかったからなぁ・・。
すまん、覚えてないから次の方どぞ〜>
294しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/12/02(土) 00:13:41 ID:d/xRATHU
>>290
懐かしい人キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

これも廃車にされちゃいましたね(´・ω・`)
295名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:29:07 ID:VRIDE1/0
赤電の運転台のスイッチに、「空転防止」ってのがあって
なにげに目立ってた。冷改されたらなくなって、代わりに
「高加速」っていうのができた。
296285だけど:2006/12/02(土) 01:03:53 ID:/AN2aMxV
>>293クハ1193@球場さん、ありがとう!!
感謝します!・・・でも謎。
297名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:51:43 ID:mx4qtbjv
「空転防止」雨の日によく入れてましたね。
あれ使うと異様に加速が緩慢になってましたな
298名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:49:07 ID:n4VNzHw8
昔、各駅にあった赤い痰壺がなつかしい!
他の民鉄では見なかった気がする
299名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:12:38 ID:k06AUa6u
>>298
地下鉄にあったよね。Sマークつきの。
ウォータークーラーと並んでいたように思う。

あと荷電用の駅員専用の構内踏切もあったよね。
300名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:08:35 ID:jLRyKJBo
>>295
同じ701でも非冷房は「空転防止」
冷房車は「加速制御」だったよね。

101で加速制御を高に投入すると結構凄いぞ。
301名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:39:27 ID:uoEfpJob
>>232
亀レス失礼。
前後レバーオフは、2000で見たことがある。
並列最終状態で1ノッチでも入れるとショックがあるので、前後レバーオフでカムをリセットしていた。速度変化の多い馬場→鷺ノ宮で使ってました
302名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:16:25 ID:sHSsszow
短命に終わった3代目501系は何げにパーツ流用でまだ使われてるとか。
NRA1万のパーツに101・701の他に501系なんてのを見て、「釣り掛けの
ボロ電車からパーツ流用かよ」とびっくりこいたな。
どうやら小江戸用の新宿線向けに作られた車にパーツ流用したとか。
303名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:12:34 ID:5i7bbFke
時期的に考えると3代目501の部品は4117〜23Fのどれかが使ったんじゃね?
304名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:29:58 ID:WXWZ47yV
>>303
いや501の部品はしばらく所沢でお蔵入りになってた。
10000登場前に出たピクトリアル増刊にそんな記事があったはず
(今手元に無いんで確認できないけど)
305名無し野電車区:2006/12/04(月) 17:54:19 ID:i3tURPXx
カラーブックスに7000系に機器を譲って・・・とか書かれていたのを見て
期待しちゃったよ。
306名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:12:21 ID:z8OYnXBt
>>305
それって、当時計画されていた特急用車輌だったっけ?
307名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:48:07 ID:KvA7Yawn
軽井沢へ延伸なんていう構想があった頃の話だな。
308名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:14:33 ID:p037cjEN
>>305
確かハイデッカーだったよね
309名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:45:06 ID:CMp8seNQ
3連×2で長瀞行きと三峰口行きに分割とかいう噂を聞いたことがある。
バブル絶頂期の堤ですら実現できなかった・・・。
310名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:45:17 ID:KvA7Yawn
振子式の噂や期待も上がってたな。
311名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:47:29 ID:Ju95LqGw
実現する必要はなかったと思うがな
趣味的には大変嬉しいが
312名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:17:12 ID:d2kQC8mb
NRAはビジネス用で、他に観光用も・・という構想があったようだ。
NRAは出て13年?次の特急は10年以上先かもなー。
>>304
501は最初から機器の流用を考えて101仕様にしたと聞いた。
流用先はNRAのようだが、今はモーターも使い回しだから
どれっていうこともなくなったな。
313名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:35:59 ID:oC1hGO2P
>>292
証明してみろ!
314名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:57:37 ID:Ml8uzx8l
>>312
観光用特急車の構想はバブルの頃じゃなかったっけ?
でも考えてみればNRAってバブルがはじけた翌年の作品なんだよな。
315名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:05:41 ID:hUvLYZb6
バブルがなければ5000の更新も今頃だったってこと?
101作った頃、営団は東芝でチョッパ6000を作てったから
景気先行き情報の把握に根本的問題がありそうだ。
316名無し野電車区:2006/12/06(水) 01:13:35 ID:VSq9dHHS
101の加速
当時のことだから、馬場で山手103や205と同時発車の時、
2M2Tていうか4M4Tだと、どっこいかちょっと勝ち、
4M2Tだと圧勝。
なんせ4M2Tは起動後30秒以内に80キロに到達してたからな。
317名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:31:02 ID:+ezq5IEk
>316
231なら兎も角、103や205で「どっこいかちょっと勝ち」ということはねーべや?! ( ゚,_ゝ゜)
318名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:03:48 ID:BFezMTeH
E231も103や205とどっこいかちょい勝ちな件
319名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:17:57 ID:tmUDeYON
>>316
昔、どっかのラジオ番組でも取り上げたらしいね。
101なら圧勝、701も単独なら勝てる。
701+ツリカケでも何とか渡り合える(103時代)。
とか書かれてたのをどっかのサイトで見たような気がする。

山手線はぎゅー詰め、西武線は馬場で半分降りて
負荷が軽くなってるからハンディ付きと言っていいかも。
320名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:34:45 ID:VSq9dHHS
>>319
山手103は6M4Tだったし、205も最初は6M4Tだったからね
同じ4M4Tなら101が楽勝だ罠
321名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:04:52 ID:Nie6uCVg
赤電は多摩湖線の3連を除いてMT比1:1を堅守してたな
322名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:14:18 ID:qzRqetnH
先月まで滋賀に単身赴任してました
近江鉄道は最悪でした・・・
323名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:56:02 ID:HZa/U+sF
>>321
501系がサハ1551形2両(後に半数電装してモハ571+サハ1571)挟んで
2M4Tで走ったみたいよ。ウテシ泣かせのスローな加速だったとか
324名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:34:59 ID:4NA+BMIM
>>323
雨の日はどうなったことやら・・・
325名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:13:25 ID:ry3c93uG
釣掛の雨空転は楽しいサウンドでしたな。
小川→東大和市は当時80キロぐらいで走るところを空転しっ放しで
入切繰返して40〜50キロ程度しか出ないまま着いちゃった・・・
なんてことよくありましただ。
326名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:38:36 ID:46Lj5OPm
夜に響いてくる釣り掛け電車のモーター音は
なんか物悲しい響きがありましたね
327名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:25:44 ID:Fy8RiOX/
>>326
秋の夜の虫の声のごとく心が安らぎました駄
328名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:38:51 ID:/aFgf3FN
>>326
大晦日の夜も深まり・・・
終電車の釣り掛けモーター音と除夜の鐘の音がいい響きを
醸し出してたなぁ。



そしてそばをすする音が ズズズーッ! ←イイトコダッタノニ! ヽ(`Д´)ノ
329名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:01:46 ID:R8oCeAuh
>>326
冬の澄んだ空気の中を、八坂→武蔵大和の直線を
唸りながら通過していく音はたまりませんでした。
330名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:24:53 ID:/aFgf3FN
>>329

そしてそば(ry
331名無し野電車区:2006/12/09(土) 03:50:19 ID:WXdHQMi4
101の試作編成でモハ172だけ他のMGと違った音がしてました。
174〜182はキーんって同じ音だったけど。
171F編成だけは後期のモーター音で嫌いでした。
332名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:16:58 ID:MW6K1mTt
>>329
2両編成でね・・・!
333名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:27:11 ID:0qBQc1K9
八坂−武蔵大和はかなり前から複線化されてたよね。
334名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:38:44 ID:5s3ZW6l6
>333
武蔵大和の交換設備廃止の代替としてね。
スペースがなく、2両しか交換できなかった。
335名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:57:40 ID:MW6K1mTt
>>333
複線の長さが時代と共に微妙に変わっていたよーな・・・
336名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:18:54 ID:k5P156c/
哀愁が漂いますなぁ
337クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/12/10(日) 02:13:00 ID:QNgW4ng2
338名無し野電車区:2006/12/10(日) 07:22:09 ID:UMpcz+nv
おお、空気ばね付きTR25だ。
339名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:27:19 ID:/uunojK+
>>329
八坂→武蔵大和で、単線から複線になるとこのポイントを
ゆっくり渡っていく釣り掛け車の音が懐かしいですね
高いとこ走っているから音が良く響いた
340名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:24:38 ID:arAJShjF
>>337
あらためて見ると2nd501は品があるな。
...これだけ赤い電車を沢山見た後101系の画像が出てくると
ワクワクするよ。ガキの頃の感情が蘇ってきた...格好良い101系。
341クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/12/10(日) 19:26:37 ID:QNgW4ng2
>>340
なんか、きちゃない写真でお目汚しすみません。
今度フィルムスキャナを手配するか、お店に頼んで
デジタル化してもらいますね。そうすりゃもすこしキレイかな?

いくらすんだろ・・
342名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:10:20 ID:2VqGpCSJ
シン線にいた空気ばね付き501は何F?
501は主にイケ線だったと思うけど、あっちにもいたんだ・・・
343名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:41:00 ID:EEGG5C42
>>342
昭和40年代の後半から501系末期にかけてかな
多摩川線にも入ったし
写真からすると511For513For515Fだけど、
少しずついろいろ来ていたような気がするよ
>>340
英国展の時の臨時電車(池袋線)は、新車を押しのけて
501系が役についていた。品の良さを買われたのかも
344名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:00:10 ID:5GI4KjI+
空気バネ付は501〜517だったよーな??
中でも517は空気バネで相棒の518は板バネだったと記憶してたが・・・?

詳しい方よろしく↓
345名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:42:48 ID:RRwNu6sH
間も無く「平成生まれ」が社会に出るが、いつまでも昭和の思い出に
耽っているようじゃ、新しい世代に対応する事は不可能だろう。
見ていると、高齢者の同窓会を連想する。
同じ経験を持った人間だけが集まっている印象を受ける。
346名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:55:48 ID:5ejEEr3s
過去から現在に至る 〜 それが歴史。
あまり見た事のない物への神秘は感じなさそうだね。
「新501じゃなくて501? えー何それー(゚Д゚)?・・・。」
くらいのレスをしてみればいいのに。
347名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:59:41 ID:Q1Tx2T66
>>345
あのなー。はっきりいうと今の西武の車両はクソなんだよ。デザインもそうだし。

だから昔を語り合っているのさ。
348名無し野電車区:2006/12/11(月) 15:12:30 ID:fMPsi2Ow
池袋も30年も前だったら凄い状況だったよな。
当時本数が少なく待機の電車がいない時もしばしば。そんな中、構内ではE41型が入れ替え作業を
警笛鳴らしながらやってるもんだからガキの俺はそれが怖くて仕方なかった。E851なんて格好良い
と思ってはいたが、構内でポーッ!なんてやられてたからやはり怖い存在だった。
 ホーム手前には荷電の専用ホームもあったよな。
有楽町線開通なんてときめいたな。何もかもが新しいシステム。
この7000系が急行/飯能を表示させて西武を走る時代はどうなってる?って...
はい、新しい世代に対応不可能な奴の思いで話でした。
349名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:04:42 ID:dz29Erzo
>>347
俺も2000とか6000とか20000とかは嫌い。
でもイケ線でよく見られるN2000の2+8は前パンがなかなかいいと思う。

>>348
池袋で貨物のやり取りしていたのを覚えてる世代はうらやましい。
自分は辛うじて今の信号取扱所のところに荷電がいたのを覚えている程度。
350名無し野電車区:2006/12/11(月) 17:17:08 ID:xu7EIzh0
>>345は話について行けない若輩者の僻み。
351名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:49:49 ID:A5oNNdcb
>>349
よく言った!4ドアスレのほうに20000好きな人がいるようで驚いてるよ。
ついでに10000系もダメだ。
レッドアロー号のクセに5000系の時のようなトキメキやワクワク感が無い。
 話は変わるが昔の全検出場って、新車のような輝きで出てきたよな。パンタも床下も戸袋の中もピッカピカ。
赤電までもがピッカピカ。今は出てきても中古車。
352名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:00:10 ID:EEGG5C42
次々と新しい企画や技術を送り出している、電鉄の
経営者・企画屋・技術屋・筋屋のリーダーは40代50代なのさ
温故知新、日々進化していった頃の西武パワー、懐かしいな
>>344
518は板バネでした。501の空気バネは西武新宿→本川越で
乗り心地試験もやったそうです
>>348
電気機関車は小川で良く見ましたがやはり恐かったです
353名無し野電車区:2006/12/12(火) 07:13:57 ID:oIJEkBpi
多摩川線の101系、全検受けてました
塗装もして車体と台車はピカピカです
北多磨でやったんですよね??
354名無し野電車区:2006/12/12(火) 09:27:08 ID:amIKYy84
E851導入検討時、新製はやめて国鉄EF15を買収って案、実現してたらE41などと同じ塗装になってたのかな?
〜まさか851の塗装ではないよな。
355名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:19:36 ID:SS2HY7/n
>>353
北多摩では全検不能。
武蔵境でJRが高架になるまで台車のみ武蔵丘に陸送。1回50マソ
高架化工事でJRへの連絡線がなくなる前に全車全検済ませたらしい。
356名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:55:31 ID:MWqDlac0
井荻には最近まで構内踏み切りがあったっけ。
みな改札をスルーして隣の環8から直接ホームに入ってたな。
357名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:37:57 ID:S9ysJV8S
いとこが持ってた古い「ファン」に601かなにかがJNRのATSを付けて
武蔵境→国分寺を自力で中央線を自走する記事と写真が載ってたような記憶が
358名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:41:10 ID:W6iVVAcE
>>357
kwsk!
K・W・S・K! K・W・S・K!
359名無し野電車区:2006/12/12(火) 23:58:26 ID:oIJEkBpi
>>355
そう思ってたんだけどね。219Fか221Fの運転台に「全1811」とあって
塗装もあきらかにきれい。保安装置にも「武蔵丘1811」とか書かれた
新しい封印が・・
>>357
601は多摩川線はいってないしなー、551かな・・
興味シンシン
360名無し野電車区:2006/12/13(水) 11:59:51 ID:HRlYpDxn
井荻の構内踏切が無くなったのっていつだっけ?都区内の駅では最後だよね。
その前は都区内だとどこに残ってたかなー
361名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:20:00 ID:SH09QF0B
環八が立体化するときだっけ。10年くらい前かな・・・

構内踏切はシン線の普通が8連化するまで結構残ってたように思う。
野方や都立家政にもあったような・・・
362名無し野電車区:2006/12/13(水) 14:02:48 ID:yxxOzM81
沼袋の島式、下落合の構内踏切も覚えてる。
363名無し野電車区:2006/12/13(水) 14:09:16 ID:zSGMa+Ec
>>359
車体を運搬していったのかなあ。以前武蔵境で聞いたら101は封じ込めと言っていたんだが。

364名無し野電車区:2006/12/13(水) 14:15:52 ID:zSGMa+Ec
構内踏切、下落合、薬師、野方にあったのを覚えてる。
昭和52年くらいから馬場〜鷺ノ宮毎日乗っていたけど、当時のままなのは中井くらい。もうすぐ中井も変わるみたいだけど。

鷺ノ宮行き見ないまま過ごしてしまいました。
365名無し野電車区:2006/12/13(水) 15:34:07 ID:sc5XCSif
>>359
ただ単に検修が武蔵丘なだけで、車体は北多摩で吹いてるよ。台車、クーラー、マスコン、制動弁、遮断器、制御器、ドアエンジン等運べる物は武蔵丘へ。
366360:2006/12/13(水) 15:47:45 ID:HRlYpDxn
なるほどぉ〜
下落合にも構内踏切があったとは・・・。中井は今でも何となく想像できますね。
中井の構内踏切なんて、3線分だから長くて面白かったでしょうね。
367名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:50:22 ID:bufBn7L2
どなたか
なつかしの時刻表をUPしてくれる方は
いらっしゃいませんか?
S.50くらいの西武新宿と池袋の。
368しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/12/13(水) 22:58:24 ID:2ujm0zix
>>367
そんな古いのは無いねぇ。
1987の西武鉄道時刻表なら持ってるけど。
369名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:00:43 ID:861GIdbW
>>367
特急だけだが
ttp://sensmixt.cool.ne.jp/sens_054.htm

休日の特急は所沢通過・・・
370名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:28:18 ID:72vq3dvR
まぁみんなもとは構内踏切だったんだけど・・
東村山〜下落合だと
○古くから
 田無・上石神井・鷺ノ宮(旧)・沼袋(旧)
○その後
 久米川・東村山・小平
○もっとあと
 西武柳沢・武蔵関・下井草・中井
○かなりあと
 新井薬師前・東伏見・花小金井
○わりと新しい方で
 下落合・野方・都立家政
○もっと新しい方
 井荻
○作りなおし
 沼袋・鷺ノ宮・(田無)・(花小金井)
書いていて記憶があやしくなった
特に中井があやしい・・スマン
371クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/12/14(木) 13:48:54 ID:10V4gUGR
372名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:01:28 ID:72vq3dvR
>>371
それそれ、サンクスです
陸送した主要機器を交換して、車体を塗装して、ということですね
373メンテ屋 ◆DLv8ZRAe/c :2006/12/15(金) 22:52:07 ID:pgxDA7f2
こちらにもお邪魔して・・・ 
>>353 >>355 >>357 >>359 >>371 >>372
全般検査ではなく重要部検査ですね。
先月で4本すべて終わりました。
武蔵丘に運んだ機器といえば、台車・コンプレッサー・ドアエンジンぐらいで
その他の物はその場で整備しました。
次の大きい修繕といえば来年5月頃の台車交換作業ですね。
4年後の全般検査はかなり微妙です。(廃車の公算大)
374名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:17:44 ID:Z6xfHsZ7
>>373
CPやドアエンジンも持って行ったのか。

しかし数ヶ月毎の台車交換は何のために?
375名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:22:51 ID:d97Y78I5
昔は重検と全検をきちんと2年毎にやっていたけど、
今は随分延びたんですね。
その頃は2年に1回の車体塗装でも、検査が近づく頃は
色が褪せてきてたけど、最近のは4年たってもそれほど
悪くならないですね。塗料が違うのかな。
376名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:27:35 ID:dlt9ExxO
東急車輛製のN2000は色褪せが酷かった。特に2063F。
377名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:57:45 ID:dryX+SM0
赤電の頃は結構マメに全塗装してましたよね!

701系クハをTR14からFS072に履き替えたときは側板の台車の
上の部分だけ赤を塗り直してありましたな。
378一応希望しとく:2006/12/16(土) 01:12:23 ID:WipRR5TE
>>373
> 4年後の全般検査はかなり微妙です。(廃車の公算大)
ウワーン!!存続きぼんぬ。・・金は出せんが。
379名無し野電車区:2006/12/16(土) 11:53:34 ID:0zZiErxG
>>377
ダイレクトマウントの空気バネ車体側(側板の下)に、
薄い板金の取り付け座みたいのが付けられていて、
それがグレーでしたね。101には無いですね
交換当時の設定では、駅で乗客の乗降毎にシューシューと
排気音がしてユラユラゆりかご感覚だったけど、その後
変わりましたね
380メンテ屋 ◆DLv8ZRAe/c :2006/12/16(土) 17:17:08 ID:UnTewsQu
>>374
多摩川線は車輪転削が出来ないため、
台車交換をしております。実作業上、輪軸交換より
簡単ですからね。
中央線の高架化&接続すれば甲種回送で
本線の方へ持ってきて車輪転削すると思いますが・・・
381名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:48:35 ID:ut92M2xm
>>380
それがあったか。
だから車輪や軸周りだけが再塗装された見た目のキモい台車が存在したんだなw

ご教授ありがとうございます。
382名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:45:22 ID:0zZiErxG
メンテ屋さん、歓迎ですー
>>381
重検出場車は、その軸受け塗装+車輪塗装だったような・・
383名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:41:21 ID:fS4lfkvK
他スレによると、AK−3も、旧2000系から始まった
コルク模様のベージュのデコラもいよいよ終焉のようですね
384名無し野電車区:2006/12/17(日) 12:25:31 ID:VrtdYpQ2
>>383
あの内装結構好きなんだけどなあ
385名無し野電車区:2006/12/17(日) 13:03:10 ID:4+cEACxn
東武5050系のさよなら運転はあっても
AK-3のさよなら運転があるわけないか。
386名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:38:51 ID:fS4lfkvK
>>384
褪色する前のコルク模様のデコラとレンガ色のモケットは
当時の関東私鉄にはないシックな感じの組み合わせだったな
あのデコラも、旧2000系初期・後期・新101で少しずつ色あいが
変わって、だんだん黄色味が強くなったね
あ・・、2000はスレ違いか
387名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:19:20 ID:klEKmG/W
701冷改車に初めて乗った頃
ピンクのデコラにエンジのシート
・・・これって元は赤い電車?と分かった。
388名無し野電車区:2006/12/18(月) 02:54:08 ID:qkSRpATo
赤冷房の時は違和感なかったけれど、黄色一色になったら、
見慣れるまで室内とのバランスがおかしく感じたね。

389しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/12/18(月) 03:08:18 ID:40Tq8ehq
>>385
AK-3はあと2編成。これが入場したら終わりかなぁ?
390名無し野電車区:2006/12/18(月) 06:30:41 ID:4437CdCG
>>389
2413
2419
283
でおK?
391しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/12/18(月) 09:02:32 ID:40Tq8ehq
>>390
そうそう。
しかし、2419Fは入場しました。
2417FがAK-3を交換されたところからすると2419も多分駄目でしょう。
それとも2417に積んであったやつをオーバーホールして載せ換え?
392名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:13:33 ID:bLYyJFm6
>>387
そうそう、思い出した
特にエンジのシートの時はやぼったかったな
でもピンクのデコラにレンガ色のシートの組み合わせは
なかなか良かったような気が
ピンクのデコラは、ウォームグレイとかいうらしんだけど、
JRの0系新幹線とか急行や特急型の車内も同じ色でしたよね?
393名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:15:18 ID:gFmH2YkA
このスレには訳のわからん運用報告がないからイイナ。
394名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:01:26 ID:gGMLrjyL
AK3も間もなく全滅か。
昔は折り返し駅というと、ウテシがブレーキハンドルを取り付けて、
床下からニョゴニョゴとAK3の音がしだすのが西武線の音だった。
395名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:08:37 ID:Xbaeo/0l
カルダン車の4連6連はモハとかクハにAK-3を2個装備。
賑やかだったよね。
さすがに初代レッドアローにAK-3は不釣合いだったな。
396名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:13:47 ID:gm1kl8Zq
でも騒音でしかないHB2000に交換するよりはマシ。
特に居住性が求められる特急なら尚更。
しかしそれ以前にモーターが爆音だったりする・・・
397名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:10:19 ID:91HszL+s
284はもうAK―3ではないの?
398名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:44:47 ID:VWotOCAq
AK−3
284【装備】
2414【装備】

2418更新で交換
2420更新で交換?

2031と2413が組むと自動放送+AK-3の組み合わせが実現?
399しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/12/20(水) 06:19:52 ID:h17mJ+1a
>>394
E31がまだありますYO!
この間新秋津で甲種待ちの間ドコドコ言ってた。
400名無し野電車区:2006/12/20(水) 08:34:51 ID:iBDnJ+fK
JRだが、大宮の工場入るあたりにAK3つけた茶電(クモハ42?)が放置だか留置されていた。
釣り掛け旧国電と同じ部品が、昭和63年製の西武車両では現役なんだなあと思った。
401名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:35:20 ID:MZX8eNT4
5000系お召しのとき
AK3がドコドコ言ってる床に陛下が乗らないようにわざわざ方転したんだよね。
停止位置調整すれば済むことなのに・・・
402名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:30:25 ID:WBAK8lHd
陛下にも
AK-3の快音を
御堪能いただけば
よかったのになぁ。
403名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:03:03 ID:OuuoxpfX
5507Fだったっけ。
5007のみシートが一新されており色が違ってた。
404名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:17:52 ID:KDHSILoi
赤種別板時代の準急西武秩父行
写真でしか見たことないが、101系4両とか赤電701系8両とかがあったな
赤電を秩父運用に使うのは負担じゃぁなかったのか?
405名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:37:26 ID:7kcGfTJH
>>404
準急西武秩父、501系もよく乗ったが451系も乗ったよ。
つりかけ100Kwモーターがどれほど辛かったかは、ガキだったから覚えて無い
406名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:20:04 ID:zexTfoRv
AK-3、101系新車の時は新製品だったりする。。いつまで作っていたんだろう。
407名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:21:59 ID:7kcGfTJH
>>406
マジ?
408東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/20(水) 22:53:49 ID:lur2PwNc
>>405
100kWモーターなら、連続25‰の勾配ならそれほど苦にならないんジャマイカ?
むしろ飯能方面に下るときにブレーキが効かなくなる心配があったから
101系の発電制動が必要なんじゃないかと。
409名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:54:43 ID:7kcGfTJH
>>408
確かに登ることくらいは出来てたね。E41でさえタンカー引いて登ったくらいだからな。
・・・そう考えるとE851にはなぜ抑速のついた発電制動がなかったんだろうな。
むしろ101/5000系のほうが乗客の安全を考えていたと理解したほうがいいのかもな
しかし池袋101/新宿701の整理される前の黄色冷改の701もよく秩父に行ってたな。
410名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:05:53 ID:BQXAaFiZ
へぇ。
E41が秩父線の貨物列車引いてたこともあったんだ・・・
411名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:13:32 ID:CvrVFedx
AK-3て、あのCPのことね。あれを避けるために101の4+4ではパンタ付きに足が
向いた。
412快速・本川越:2006/12/21(木) 00:28:38 ID:um6jjkSV
284は昨日現在,国分寺線内でがんばっています。
AK3って止まる時にシューって音を立てて止まっていたけど
(他のCPも同様)、最近はゴロゴロ音が少しずつ小さくなり,
最後に止まるように変わりましたよ。搭載車がなくなってしまうのが
寂しいですね。
413名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:40:54 ID:um6jjkSV
赤電の頃は新宿線は6両がほとんどで701系(たまに601系)の4両に
新宿方に2両に411系なんかのつり掛け車をくっつけてました。
ホームに進入する時なんかどういったペアでくっついてくるのか
楽しんでましたけど,今なんかせいぜい旧2000系と新2000系の連結
が8両,6両,4両,2両しかないんでつまらいですよね。
414名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:45:12 ID:zfcaxvUC
>>407
101系落成時の西武の資料には、高性能CPもあるが、保守の楽なAK-3を選択
とあった。実際、両数の少ないE851には新型CPがついてたし(C-3000?)。
同じく2000系落成時の資料には、ミンデン台車全盛であるが、実績を重視して
ペデスタル台車を踏襲とあった。まぁ慎重なとこが西武らしいね。
415名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:07:33 ID:um6jjkSV
モーターは出力の高い方がいいがCPはモーターほど影響は
少ないから古い型のでも使っていてもいいのでは・・・・と
思うけどね。
416名無し野電車区:2006/12/21(木) 02:37:58 ID:Jn4WjUA0
>>403
それに防弾ガラスを入れたとか・・・
その後の一般運用で乗り比べたり写真とって見比べてみたが
ガラスの違いは見分けつきませんでした。
417名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:12:57 ID:I/JaNUPh
防弾ガラスで思い出したが、横田基地で米兵が電車に向けて発砲して、
乗客が死亡する事件があったっけ。
最近も、もと乗務員が走行中の電車に向けて投石したりとか。
くわばらくわばら。
418元・偽学生班:2006/12/21(木) 17:20:54 ID:YnFCgrXN
>>417
横田基地ではありませんが、入間基地(当時のジョンソン基地)
からの発砲事件なら、よみうり写真館に写真がありますね。
少年が1人亡くなっています(いわゆるロングブリー事件)。

ちなみに、被災車は501系(2代目)のようです。

[西武電車に米兵発砲]米兵の発砲で穴のあいた窓ガラス・・・
1958/09/07撮影
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//000/055/791/m.jpg?1166688694833
419名無し野電車区:2006/12/21(木) 17:39:25 ID:I/JaNUPh
そうそう、入間基地でしたね。ジョンソン基地。
訂正ありがとうございました。
420名無し野電車区:2006/12/21(木) 17:48:44 ID:dEiQNGmT
沼袋が島式から今の線路配置にするために、どのような順序で工事したか分かる人いる?
421名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:02:17 ID:MctulRxS
旧通過線の使用を中止
旧通過線のところに新ホームを設置
新ホーム使用開始
旧ホームを壊して通過線設置

のような順番だったかな。
上下線で切り替えの時期はずれていたはず。
切り替え中の退避は中井、鷺ノ宮、井荻に分担。
422名無し野電車区:2006/12/21(木) 19:57:45 ID:Jn4WjUA0
AK3がドコドコ回ってる最中に発車すると急に回転が下がって
ドッコンドッコンになってしまい,果たしてちゃんと込まるんだろーか?
と余計な心配をしていました。
423東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/21(木) 20:29:33 ID:p4XZhI61
>>409
指摘されて確認したけど、E851って発電制動無かったみたいだね。
やっぱり主電動機の出力のほうが問題なのかな?
424名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:11:28 ID:8LFxjzbu
>>423
当時の国鉄だって、よっぽどの条件じゃないと発電(回生)制動付きのカマを配備していなかったんだから、
秩父線程度なら無問題というスタンスだったんじゃないかな?
425名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:06:33 ID:dEiQNGmT
421さん
どうもありがとう!!地元民として長年の謎が解けたよ。改良工事中は退避をしなかったんだね。
426名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:14:39 ID:sYHXUUnc
一時買収計画もあった私鉄もいた。20年以上前の話だが。
西武に赤は似合わない
http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/keisei90/k14/
427メンテ屋:2006/12/21(木) 22:48:38 ID:qow1A/Mm
ちなみにE31型機関車もAK−3は搭載している。
428名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:23:31 ID:zfcaxvUC
>>425
島式時代の沼袋通過は難所だったな。
通過線は30キロ制限だったように思うけど、
それでも激しく揺れた。
当時鷺ノ宮を発車した上りは、「この先カーブが続くため
大きく揺れます・・」との車内放送が入ったっけ。
429名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:24:18 ID:mv4BSWYb
>>424
EF62〜66と同期とみてよいかな。EL作らせたら一番充実していた時代だよ〜、
難しいことは何も無かったんじゃ無いかな?
EF16でさえ回生付きなのに・・・
 仮に秩父線が国鉄だとしてEL新製配置するとしたらEF60後期と同型ではなかったんじゃないかい?
430名無し野電車区:2006/12/22(金) 03:09:15 ID:6+/TbzWl
E851には回生制動は無くてもバーニア制御はあったな。
431名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:34:04 ID:j1z4l9EU
あの西武がF型電機を入れたこと自体が凄いと思う。
432名無し野電車区:2006/12/23(土) 00:39:55 ID:9Z3z+JZa
101系、5000系、E851が同じ年だぜ!
気合い入ってたよなー
433名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:26:12 ID:TAyInS+M
>>431
ていうか、あのサイズ自体私鉄では異例だからな。
たいがいは秩鉄みたいにチョロQみたいな機関車ばっかし。
434名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:14:32 ID:iNHB7J93
>>431
数ある国鉄コピーの中でも最強のほうだな
435名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:36:34 ID:9Z3z+JZa
>>434
丸窓、カラーリング、JRのデザインを超えてたよな
貨車牽引にはもったいないくらいの出来だった
436東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/23(土) 23:37:36 ID:noAbRrt4
>>435
最後の12系客車牽引は本当に感動モノだったな。
437名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:49:27 ID:WLzQ6O5v
>>436
その返しに新秋津でお迎えの65と並んだが1000番台でした。
500番台で迎えに来てほしかったな…
438名無し野電車区:2006/12/24(日) 11:20:29 ID:rciAxuOu
>>437
でもJRもよく協力してくれたもんだよ
感謝感謝
439名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:43:49 ID:moXGjO1B
EF65とツーショットのE851、見てみたかったなぁ・・・
撮っておいた人いる?
440名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:30:38 ID:MEBvyU91
>>439
”お別れ”でなくても普段からツーショットあったよね。
末期は65PFが多かった。PやFは自分のなかではたまたま遭遇無し。
もっと前はEF15とのツーショットがあったよ。EF60やEF65一般形も多かった。
当時EF66やEF64、EF58が武蔵野入線はなかったんじゃないかな?
E851基準で国鉄はEF15で西武の勝ち..なんてこともあったが、
代走でE71/E52/E61なんてのがあり,鉄道記念物になりそうなカマで
タンカー引かせてたのはスゴイ事だな。結構みたな〜天国だったよ。
441439:2006/12/24(日) 19:54:01 ID:moXGjO1B
>>440
貨物連絡があった当時、俺は小学生〜中学生だったから
とてもマイカメラなんて持ち歩けなかった orz。
442青梅特快:2006/12/24(日) 21:33:29 ID:IP2XE336
西武101とJR103のモーター音と西武701とJR101のモーター音がかぶって聞こえるのは私だけでしょうか?
443名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:29:22 ID:pbiZf5mk
スイスから輸入した電機っていうのもあった、確かに他のよりも斬新?な
デザインで輸入物だって素人にも区別出来たというか正面非対称じゃなか
ったかなぁ、メトロ7000乗り入れのはしりとまでいうとコジツケし過ぎw
444名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:33:37 ID:sZwj4HAb
>>442
他の三車は認めるが、103はちょっと違う気がする。
445名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:15:05 ID:Kxa8mLqX
>>442
ちょっと違うと思われ
中高速域の加速で鳴かなくなった101のモーター音は
その速度域でJR113と似てるかも
JR101はおとなしめの音だったが、701は元気だったよ
446名無し野電車区:2006/12/25(月) 03:40:01 ID:JjMti81x
西武101のモーター音は速度が上がるに連れてJR201っぽくなるな。
103よりも。
447名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:56:01 ID:CqwQYio0
>>446
西武101モータ2種類あるっしょ。新しいほうは確かにJR201に似ている。
古い方は>>445に一票。全くそのとおり。
448名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:52:57 ID:QJXORrYH
昔のモーターは75km/h付近から羽根が共鳴してたもんな。
449名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:42:38 ID:C2/pahI1
>>440
5000系レッドアローとD51重連のツーショット@東飯能
なんてな光景を目の当たりにしました。S45年頃の話です。
450名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:44:12 ID:yMV4LIXT
601〜801・401のモーターは音もスペックもMT54にそっくりだったが
別モノですかね??
国鉄コピー全盛の頃だから同一商品なきにしもあらずだが・・・
451名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:49:33 ID:wSJh1hLQ
>>449
なんてショッキングな・・・キハ20.35-900、タブレット・・八高、魅力的だったとは聞いていたが
>>450
音、私にはちょっと違うイメージに聞こえてました。
国鉄のは逞しい男のイメージ、西武のはナヨっとした女っぽいイメージ...
国鉄は重低音、西武は中〜高速域、割と高音がでていたような・・・
452名無し野電車区:2006/12/26(火) 15:50:18 ID:yMV4LIXT
>>451
走行性能を釣掛に合わせた設定をしていたというから
西武のはギア比落として高回転で使っていたかも・・・

んなこたぁないか
453名無し野電車区:2006/12/27(水) 03:34:42 ID:aTH7nIYc
>>443

前にも紹介されていたけど、ここにも出ている。

ttp://www.geocities.jp/rail_m_eg/freight/nikamotsu.htm
454名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:11:05 ID:wO+k3fdP
E41は大したことなかったが、
E52、E61、E71は意外と高出力だった。
455名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:19:33 ID:+O4fLEoe
>>453
すばらしい!
E42は末期でも今頃の季節になるとスノープロウが取り付けられたな。
456名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:33:25 ID:rjcAGRF7
sage
457名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:15:05 ID:zIR3+qkW
雪の降らない東京周辺でなぜ雪除けを付けてたんだろう・・・
458名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:45:41 ID:aDT0as9N
西武には降雪にまつわる逸話があるからね
459名無し野電車区:2006/12/30(土) 07:16:01 ID:zIR3+qkW
460名無し野電車区:2006/12/30(土) 11:04:57 ID:aDT0as9N
いや他に美談で、東京中の鉄道が雪が止まった時に
西武だけが夜を徹して除雪して動いた話しとか
461東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/30(土) 13:40:34 ID:c4bDursG
>>460
除雪列車とか、霜取り列車とか、よく走らせるよね。
462名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:18:11 ID:UvdOA/pm
あれは鉄道以外のグループ会社社員も動員させて、駅の除雪はG社員、
線路・ポイント等は駅員が除雪等、社員の犠牲(特別手当なし)の上でやってた

さらに昔は保線係社員を夜勤明けでも家に帰さず、除雪作業をやっていたという
463名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:45:00 ID:aDT0as9N
ポイントの電気融雪器の設置も早かったね。今や完璧?
子供の頃見た雪の日のポイントの赤い火が懐かしい
たいへんだったろうなー
464名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:54:36 ID:y/gheKFw
大昔はね、百貨店の人間も除雪作業に動員させられていたのよ。
先代のいた時代の話だが、清二さんは「ここまで・・・」って顔していたのが印象的だったな。
465クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2006/12/31(日) 00:58:41 ID:GfV9GIAO
>>463
> 子供の頃見た雪の日のポイントの赤い火が懐かしい
雪割灯っていう名前もGoodだったよ。
466名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:04:32 ID:hOUXHGVj
え、カンテラなくなっちゃったの?
つい近年まで雪が降ったらポイントでチロチロと炎が見えたような。
467東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/31(日) 20:48:24 ID:TIDgz96P
カンテラ無くなったのか!

いまは電熱線か何かで雪を溶かしているのかな?
468名無し野電車区:2007/01/02(火) 00:38:54 ID:RclvDHTi
今は遊歩人がポイントをハァハァして溶かしてるんだよ。
469名無し野電車区:2007/01/02(火) 09:32:48 ID:CUYetDHZ
あけおめ です。
470名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:33:20 ID:AarIaaOA
鳥肌もんの101系オリジナルモーター音は9108Fだけ?
471名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:32:34 ID:88630JoC
>>468
ポイントにチンコをはさみこんだまま取れなくなっちゃたりしてな




つーか、つぶれるorちょん切れるか…
472東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/01/02(火) 21:01:50 ID:4CKGQqjf
下品ネタが多いねぇ。

>>470
オリジナルって低音のほうか?
473名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:18:08 ID:c8TFYOf3
クハ1411亡き後は、夜間は暗黒時代のままやね・・・(-_-;)
474名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:28:51 ID:AarIaaOA
クハ1411形は、351とつないでも中途半端、451とつないでも中途半端、
いまいちだった。それでも前面、広幅扉と狭幅扉、ガーランドと
グロベンなどバライエティーはあったな
475名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:42:20 ID:CUYetDHZ
あとライトの外付け、半埋め込みの違いもあったように思う。
476名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:57:29 ID:dERCkPf5
>>470
9103FはM全車そうじゃないか?
477名無し野電車区:2007/01/03(水) 01:36:41 ID:XGEchiQt
>>474
雨樋縦管が丸と角
前照灯レンズが無色のと黄色っぽいヤツ
あとリベットがゴツゴツしたのもいましたな
478名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:35:30 ID:wKEQkNId
>>470
オリジナルと言えば101系デビュー間もない頃はMM´間に乗っててもモーター音って殆ど発していなかったんです。
何だかサハ‐サハの間に乗ってるみたいでした。
10年程も経過する内にそれらしい音が聞こえるようになって新101系が出て来たら、長尺ブラシ対応独特の音が落成時からしてましたね。
479名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:46:47 ID:wcGSifGi
101系は第一編成だけが塗り分けが違っていたんだよね
窓まわりのベージュの下が、赤電のベージュと赤の塗り分けラインと
同じ高さまで下りていて、窓まわりのベージュの面積が多かった
その方が斬新だったような気がするが、量産の方が飽きはこなかったかも
480名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:11:12 ID:fYmMRh4S
>>479
その分、側面の社紋が下に付いていたんだよね。
481名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:44:50 ID:LULYKalT
西武のMT54ことHS836Frbは本当にMT54だったのか。
当時の公式資料ではMT54と明記してあるし、
でも同じ歯車比の国鉄MT54とは微妙に違うし・・・

最大の違いは、国鉄のMT54は必ず戸袋とかに冷却ダクトがあるけど、
西武のには無い(自己通風式?)ってことかな。
482名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:05:20 ID:IoqXYvf4
電車ではないが、前の八坂駅は何か味があり、好きでした。
483名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:05:43 ID:73WCi0wW
>>481
国鉄ではMT54を通勤用に使っていなかったような
特急〜近郊型までで、国鉄の歯車比は低かったと思うが
>>482
多摩湖鉄道を彷彿とするような
484名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:12:12 ID:k2pNdpr9
>>481
旧国鉄583系から改造の419系や715系が同じく101系廃車発生品の駆動装置を流用していて、歯数比は5.6で西武601〜801系と同じです(新401系も?)
主電動機は勿論MT54系で北陸本線では残存車が最後の活躍中。
音は西武車に近い物も有るようですが基本的には113系や189系等と大差無し。
歯数比が異なるのものの速度は無視してもそうなります。
冷却風取り入れ方法の相違以前にもっと違う感じがして長年の疑問で、旧国鉄101系向けMT46用冷却ファンをMT54に付けたのが西武向けとの表現も見た事有りますがそれも何だか説得力に欠け、他社に西武のソレと似た音の物が有るとも聞いた事有りません。
所工でも造った上信の200形の100kwモーターが似ているとの話は有りますが、未確認ですし出力も違います。
アノ起動直後に周囲を包み込む周波数の低い音が懐かしい。
85km/hでも頑張っている感じのする走行音もそうですね。
参考迄にMT46は歯数比や冷却風取り入れ方法に無関係に明らかにMT46と判別出来る音でした。歯数比3.5の151系の音は知りませんが。
MT46・54と共通する部品が多く、外観や電気的特性もほぼ同じながら別設計だったのではないかと解釈しています。
社内報でも601系登場前後の対談記事にはMT54を採用と記載されていましたが。
485名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:33:04 ID:j9kj/p5z
age
486名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:35:17 ID:RIGaarpb
七草粥記念アゲ

細かい事を少々。
クハ1411…例外として国鉄クモハ40が種車のも有ったけど、サハも含めて所工製ですね。
サハ→クハ、クハ→サハと改造されたのも有ったかと。

AK-3、新101系に新品を使ったのは確かですが全てがそうだったのかどうかは…

機器類の銘板や陽刻や刻印を根拠に来歴を考察するケースが有り、それが正しい場合も多いとは思いますが、殊所工製車両に限ってはアテにならぬ事も少なからずかと。
例えば自社ストック品や国鉄から買って来た中古品5台を完全にバラバラにして完動品3台を組み上げる、なんて事を恒常的に行なって来た工場のようですから、機器類の製造銘板を信頼し過ぎると誤認してしまう危険性が有ります。
487名無し野電車区:2007/01/08(月) 06:01:21 ID:IbB8MM9A
そういえば今年は701系列が消えて10年になるんだよな。
701は1996年の11月くらいに757F+761or781Fの各停に乗ったのが最後だったかな。
もう既に残り少なくなっていたから、あの顔を見て多分旧101だろうと思ったら701の4+4が来てびっくりした記憶がある。
あと、801は新101と組んで急行運用、401は旧101の6連と組んで8連ってのが多かったような。
あれから10年。20000が入って低運の車両はワンマンしかなくなって旧2000は全車更新されて2000Nが更新される時代に。新宿線の車両も変わってないようで結構変わってるな。
488東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/01/08(月) 07:32:32 ID:+MCE0+Yo
>>486
> 機器類の銘板や陽刻や刻印を根拠に来歴を考察するケースが有り、それが正しい場合も多いとは思いますが、殊所工製車両に限ってはアテにならぬ事も少なからずかと。
> 例えば自社ストック品や国鉄から買って来た中古品5台を完全にバラバラにして完動品3台を組み上げる、なんて事を恒常的に行なって来た工場のようですから、機器類の製造銘板を信頼し過ぎると誤認してしまう危険性が有ります。

すげぇな、所沢ってそこまでできたんだ。
489名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:32:23 ID:pZtDMPPr
>>488
いいからお前は早く西武線の踏切へでかけて、その薄汚い内臓をバラバラにしてくれ。
490名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:54:54 ID:tyWJThQh
>>488
T武S戸(西A井?)工場では大船でデッドストックと化してたCS5を大量に仕入れてきて
自社保管分と合わせてパーツ単位で組み上げて可動品を作ったという逸話がある。
ある程度の技術力がある工場ならかつてはどこでもやってたことなんじゃないかな。
メーカに特注したり一から作ったりするよりはずっと安価で容易だしね。
491桜台住人:2007/01/08(月) 23:21:35 ID:v8YxOPqO
>>488

所沢車両工場といえば、旧型国電再生から新車製造までこなしていたのだから
機器の再生も十分出来たのだと思います。

RM LIBRARY の「所沢車両工場ものがたり」上下巻が詳しいかと。
492名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:55:50 ID:nXYhwngK
所沢車両工場といえば、引込み線がいつの間にか無くなっちゃったのね・・・
493名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:19:05 ID:4S7kKkh7
所沢駅の中線や、所沢での朝のイケ線増結風景も遠い昔になりました
351+1411の2連が先に入って、後に501系×2の8連連結とかね
494名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:34:45 ID:So8/n20l
池袋線所沢行きが出来る前に所沢駅の中線に351+1411が2本か3本、
長い間放置されてたの覚えている人、手を上げて!尾灯撤去されてたか〜な?
495名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:05:11 ID:oP1Yj4lz
>>494
両開きの451じゃなくて?
351だとしたら俺が見たのはその後の時代なのかな。
496名無し野電車区:2007/01/10(水) 08:18:42 ID:W1/4p4Pt
497名無し野電車区:2007/01/10(水) 09:21:48 ID:5U6IhKei
351+1411が長いこと放置され、その後451が放置されるようになった。

その頃、小手指では513Fが廃車後も稼動状態で置いてあったね。
498名無しの電車区:2007/01/10(水) 14:10:21 ID:yz8El3b8
>>494
所沢駅中線って踏み切りを渡った池袋線小手指方オーバーと新宿線東村山方
にはさまれた飛び地みたいなとこね。いままで何も置いてなかったところに
ベージュ&ローズ電車が暫く留置されてたのを遠方から眺めたの覚えてる。
中線覚えてる?っていうから、今の新宿線上り線のことかと思った
499名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:00:01 ID:W1/4p4Pt
500名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:05:12 ID:Y3ycF3HK
>>499
なつかしす。

その頃、冷改でいらなくなった601系のクハも
2両背中合わせで小手指の奥に留置されてたね。
結局解体されちゃったようだけど。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jy2t-ikze/601.htm
501名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:59:36 ID:4S7kKkh7
>>500
最初の6両はクハ1651形になって、451+1411の1411の
後継になった気がする
502クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/11(木) 00:03:15 ID:ySsuGrYs
>>488
それが「モノを大事にするって事」なんだろうな。
最近はなんでも使い捨ての時代だけど「もったいない」も大事だと思うよ。
503名無し野電車区:2007/01/11(木) 08:05:17 ID:t7lxZl7a
>>502
CPにせよ制御器にせよ、普段から分解整備をしていたのだから、職人さんにしてみれば単なる組み替えという感じでしょう。

いまの機械は、ブラックボックス的なところがあるから、不具合があればユニット単位でそっくり取り換えなければならないなんてことになってしまう。
504しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/01/11(木) 14:50:39 ID:dioEXCv6
>>502
所沢工場物語を読んで、何でもできるんだなってオモタ
505名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:51:00 ID:ySsuGrYs
>>504
「所沢工場物語」
それ本屋で売ってるんか?
506名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:57:20 ID:t0m9vliv
>>505
売ってるよ
507桜台住人:2007/01/12(金) 00:22:01 ID:HBbFusg3
>>505

「所沢車輌工場ものがたり」で検索したら、アマゾン取り扱い。
池袋ジュンク堂には上巻3冊、下巻2冊の在庫ありで出ました。

ちなみに 西尾 恵介 著  ネコ・パブリッシング発行 です。
508名無し野電車区:2007/01/12(金) 07:28:53 ID:XbV14n4W
寒気対策アゲ

所沢駅の2・3番線だかのホーム下を見ると細い柱状の物が・・・
良く見ると工事現場の仮設足場と同じ物で、少なくとも20年以上以前から有ります。
仮設足場の上を舗装しているだけで、毎日大勢の利用者が通っているんですよね。
ゼネコンに勤務し西武関係で多くの大工事に関わった方によれば、一時的にホームを仮設構造で構築したが、計画変更でそのままになってしまったのではないかと。
物保ちの良さが発揮されていますね(少し違うかも)

西武所工以外でも機器類を小パーツにまで分解・組み立てしてた所は有りますが、西武での施工は量が圧倒的に膨大な事と、新車として登録された車両にも多くの機器類が再生品で賄われた事ですかね。
戦災復旧車や部品では、久里浜とかに積まれた残骸に近い物も引き取っていき、対応した国鉄関係者が驚くと言うか呆れたそうです。
新車を造るより叩き直して新車然とした車両に化かす方が難しく、技術も相応に要求されますが所工では大量にやってたんですよね。
輸出車の生産(下請け仕事)や他社車両の改造もやったようですし。
月産2両の新車生産に平行して自社車両全車の定期検査も日々行なっていたのは簡単な事では有りませんね。
509名無し野電車区:2007/01/12(金) 07:45:08 ID:RVIG5epP
堤先代の政治力を発揮したからこそ出来たものだが。
510名無し野電車区:2007/01/12(金) 09:19:05 ID:MQhIQzrm
東久留米も一部仮設ホームのまま使われてる。
511名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:52:02 ID:gFvdrp2g
通りすがりの元西武沿線住民なんだけど、
>>2の赤い電車を見てたら泣けてきた(つДT)
床が板張りだった頃の車内の写真とかも見てみたいのぅ…
512名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:56:04 ID:95ehhbl7
AK-3真上に乗車中。
いい音だ
513名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:57:43 ID:CxTr0ffF
>>58
最盛期は月産4両が続いた時期もあったもよう。
昭和50年前後でも、月産3両に並行して、冷改と高性能化を
月産3両という年もあった。
ならせば、新造車と冷改車が10日に1両ずつ増えていた計算
すごいねー
514名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:41:56 ID:HH434MHQ
1313と1314は一時期番号がだぶってたね。
515名無し野電車区:2007/01/14(日) 14:57:03 ID:k0GzEP3Z
>>509
トップの政治力や方針にしろ、勉強し努力を重ねて屑鉄同然の物から長持ちする車両に再生していった技術者達の苦労は事実でしょう。

>>510
他にも有りましたか。
鶴の一声やそれを真似た計画変更が有ったんですかね?

>>511
赤電には何とも言えない良さが有りました。
木製床だと311・371、351、旧401、1411辺りでしょうか?

>>512
AK-3でも西武のはコンディションの良い個体ばかりだったような印象です。
架線電圧変動に敏感な反応が回転数に現れたりするし、音も人に優しいですよね。

>>513
生産能力が高かった時期が有ったんですね。
かなり賑やかな上に残業の連続だった事でしょう。

>>514
実際にダブってたのは何日間だったんでしょうね?
友人が消防か厨房の頃、小手指か南入曽に行き事務所で新車の落成予定とかに話題が及んだ際、友人が車号の重複が起きそうな事に気付き質問したら事務所が大騒ぎに・・・
程なくハイフン付きに変更されていました。
516名無し野電車区:2007/01/14(日) 17:54:39 ID:SNUFsWo6
301系クハ1313、1314と
351系サハ1313、1314

7年位か?<重複
517東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/01/14(日) 22:03:51 ID:dxLSiidc
>>513 >>515
最盛期はおそらく101低運の時代かと。
7年間で278両。毎月4両ずつ出場していた記録がある。
これが昭和44年から昭和51年までの話。
518名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:22:18 ID:tJbv2MSY
>>517
昭和38年〜43年、601・701・801・411で278両の記録も
519東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/01/14(日) 23:45:40 ID:aaaTBPVR
>>518
ということは、昭和38年から51年まで14年間も月産4両のペースが
続いていたことになるんだね。
フォローサンクス!
520名無し野電車区:2007/01/15(月) 09:16:58 ID:/+cd9tZx
>>517-518
レスdクスです。
現代で言えばJR東日本の新津状態で、ほぼ同じ物を量産し続ける態勢が生産量向上に結び付いたんでしょうね。
それにしてもその間に100両分を超えるTR11台車や、200台を大きく超えるAK-3の出所とか、謎が一杯ですね。
TR-11とかには車体に取り付けるブレーキシリンダー等も必要ですし、自社廃車発生品の活用にしても供給元になった車両も興味をひきますね。
台車と言えば、動力台車を電装解除し付随台車化して使用していた例って、赤電ではあまり聞かなかったような印象なのですが、実際はどうだったんでしょう。
521名無し野電車区:2007/01/15(月) 11:29:02 ID:+Urkszw2
>>520
テンプレサイト等で古い写真を見ていると、TR-11に長軸用(広軌対応)らしきものが結構見つかりますね。
その辺がカギになると良いですが、旧国鉄にもそのタイプが多ければ水泡に帰します……。
522名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:30:40 ID:M3ejU4zR
長軸が混ざってたのは知らなかった。
当時はそこまで見分けが付かなかった。
はっきり差が分かる写真ってあるのかなぁ・・・
523名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:49:07 ID:oCdn928k
電装解除でも再生品でもないけど、FS-40はクハのでも、釣りかけモータ用の平歯ギアが付いてたね。
構内踏切などから、クハ正面を横切る際によく見えた。
524名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:56:25 ID:honVeHg9
701系の増備時期はオハ31系客車や60系客車の大量廃車の時期と重なってないか。
525名無し野電車区:2007/01/15(月) 23:52:56 ID:y+G5/puk
801作る時、モハの空気バネも設計されたんだけどねー、なぜか・・
526名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:40:46 ID:K7TLEJZf
>>523
赤電最末期には西武線と縁遠くなったのですが、FS40の無動力化台車ってどんな車両が履いていたのでしょうか。
新411系では前期車が早くからFS40に交換され、暫くして後期車が交換されましたが、まだTR14時代の写真はあまり紹介されていませんね。

>>524
既出とは思いますが、TR11の特徴の幾つかは故 吉雄永春さんがレイル誌に連載された記事に紹介されてますが、西武に関してはむしろ謎が増えた感じでした。

>>525
FS067と付番されてる事からも解るように仰る通りらしいですが、やはり実績重視からも効率的生産のメリットを選択したように思います。
101系がFS072・FS372を採用するのを控え、少数派になる新型動力台車を見送ったのかも…
FS40もFS067もフンワカした台車で、折り返しの停車中とかに子供でも反動を利用すれば簡単に車体を大きく揺らす事が出来ました。
営団5000系もそんな感じでしたね。
801系と新411系の赤電スタイルは、今思い出しても美しかったと思っています。
コレだけで組成された10両編成は溜め息が出る程に綺麗だったそうです。
527名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:22:20 ID:nhXghmeC
>>528
テンプレにもある
ttp://tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/seibu.cgi
のNo.771〜773のクハ1701形の台車が長軸用に思えますがいかがでしょう?
No.442の551系のクモハが狭いのに対し、サハのものは広いように見えます。


>>526
FS40の無動力化はサハ1551の印象が強いです。同車で大歯車を見たのを覚えています。
528クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/16(火) 22:24:00 ID:sEMW5ffJ
西武のクハが履いていたTR11はどれも幅広のモデルでしたね。
モーター付きとの幅の差が目立ってました。広軌対応ってのは何
かで読んだ記憶があります。
529名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:37:59 ID:yIZZFasd
>>526
当方は多摩川線利用者なので、末期の西武釣りかけ車は見る機会が多かったのですが、
その中でも最末期まで残ったのは、571系5編成と、クモハ551型+クハ1651型の3編成でした。
これらはクモハもクハも全て、最後はFS-40を装着していたので、
クハに付いているFS-40を正面から見ることもよくありました。
見た限り、例外なく大歯車が見えていたように思います。
530名無し野電車区:2007/01/17(水) 07:15:19 ID:GrcqhmBO
鉄道ピクトリアル誌1970年1月号 P82

国鉄の60系客車の鋼体化工事によって捻出されたおびただしい量の不用台車TR10・TR11も買入れたのである。
これらの台車は当期から次期にかけての新造車(昭29〜43)に装備されている。
531名無し野電車区:2007/01/17(水) 07:55:37 ID:CPQhEYb9
>>527
411系のHSC化と551系のFS40化が知られた時に、車両数で551系の方が1両多いのを気にする人もいましたが、結局予備品活用だかで足りてしまったようでした。
551系と言えばDT11(TR22)装備車はMT30(128kW/h)主電動機を使っていると検車区(当時)の人から聞かされていましたが、FS40化でどうなったのか気になります。
532名無し野電車区:2007/01/17(水) 08:06:32 ID:CPQhEYb9
>>530
資料のご教示、有難うございます。
国鉄から購入した中古TR11と自社廃車発生品が混在していたのでしょうね。
どの車両がどんな前歴の物を履いていたのやら。
主抵抗器も釣り掛け車は旧型国電タイプを使用していましたし。晩年はコンパクトな新型に交換されていましたが。
533名無し野電車区:2007/01/17(水) 09:16:41 ID:21+Uy8gF
保守
534名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:59:39 ID:tfY3vp5f
>>531
551系のFS-40化は、411系高性能化の際の余剰品ではなく、411系時代に
新品で行われました。対象は551F、553F、555Fの6連3編成で該当車9両。
従って、FS-40は411系用の19両と合わせ28両分存在しました。
ちなみにFS-40化対象外となった557F6連、561F4連はTR-14Aのまま、
559F6連は501系と同じ128KWモーターでTR-22でした。
これは、551系6連化の際、モハ579の電装が間に合わず、クモハ559・560の
出力を強化して2M4Tで出場した名残で、後にモハ579も128KWモーターで
電装されました。
535元・偽学生班:2007/01/18(木) 13:03:15 ID:XM19Ank+
>>531
ちょい補足。
534氏の状態が411系新性能化直前の頃です。

その後の流れは、
・1978年頃、551系の4連化(571系2連登場)と同時に、クモハ557・558およびクモハ577・579の4両がFS-40に履き替え。出所は411系からの発生品。
・1980年後半頃、サハ1551〜1556とクハ1572〜1580(偶数)の11両がFS-40化。出所はやはり411系からの発生品。
・1984年、551系と編成を組むクハ1651形3両にFS-40を装備。出所は411系からの発生品のストックか、その頃廃車となった555・1555・1556からの発生品。
といった感じです。

ちなみに、その後のFS-40台車の動きについて:

最終的には総武流山に2両分(車両とともに)、三岐経由で近江へ2両分、残りが直接近江に渡った模様です。

ただ、資料によっては近江鉄道だけで26両分を超えるFS-40が使われていたかのような記述のものがあるため、西武を離れた後の動向については調査の必要があるでしょう。
536名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:24:35 ID:7ZnBRU0M
>>530
そっか。鋼体化すると4両につき台車が1両分余るのか。
537名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:42:14 ID:Llf2IOnD
>>535
サンクス。FS-40の歴史が完成だね
538名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:05:57 ID:s7uWofac
学生班か......。

池袋のズラーっと並んだ改札口。鋏を入れていたあの頃は壮観だった。
539名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:53:04 ID:Kt29EPdX
>>494
亀レスすまそ。
ありましたね、確かに尾灯片方撤去されていましたね。クモハ361でした。
その少し前まで国分寺線で毎回のように365+1425+1426+366の
編成に乗っていたのが、突然見えなくなったので、これのクモハかと思い、わ
ざわざ池袋線に乗り換えて車号の確認をしたところ361だった思い出があ
ります(新宿線の車内からは、車体の上半分しか見えませんでしたので)。
結局、これらも大井川で再起したのですね。351・1411・501ばかりで、
幼稚園の遠足(稲荷山公園)も貸切の311系の編成を、普段折り返しなどしない
駅で折り返しで運転していた時代の西武線利用者としては、隔世の感があります。
540名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:00:29 ID:wM2tcXDB
稲荷山公園で折り返し出来たの?
541名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:25:52 ID:SRZe7zKm
>>532
>主抵抗器も釣り掛け車は旧型国電タイプを使用していましたし。晩年はコンパクトな新型に交換されていましたが。

旧国タイプってのは、抵抗体が鋳物?で小さい箱が5個くらい並んでる奴だよね。
701や101にいっぱい付いてるのと同じようなリボン抵抗器が2個離れて並んでるのしか、実物は見てないな…
542名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:53:34 ID:3XMaPk5/
>>541
551とかは後者が多かったように思う。
351は最後までグリッド型5個だったかな・・・
弱め界磁使用の501は6個付いてたように思う。
543名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:22:24 ID:QZ9czYVu
701系のホロの色が、最初みかん色っぽいベージュ系だったの覚えている人いる?
544名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:52:22 ID:3HBVNqg6
最近車番ブロックの褪色にバラつきが目立つのは
旧車の再利用の関係かな??
545名無し野電車区:2007/01/21(日) 07:40:22 ID:n6u/53CY
>>541-542
その後流山に行った車も旧国型よりも後者が多かったね。
546名無し野電車区:2007/01/21(日) 08:24:59 ID:ruR1r6JX
スレタイパッと見で、113系スレだと思った漏れが来ますたよ
(´・ω・`)
547名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:02:52 ID:v8fO6uXt
>>546
いらっしゃいませ。
601・701・801各系列の動力台車はDT21と同型とされるFS342(113系はDT21B)で主電動機はMT54(113系はMT54B他)なので、113系と似た構成であり全く無関係と言う訳ではないですが…
でも113系とでは走行音と乗り心地がかなり違ってる事が多かったです・・・
548名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:07:35 ID:T0D3qS+M
>>545-546
 ̄\_/ ̄
↑これか?w
549名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:38:27 ID:oRFJGqzy
おいら1967年生まれ。で最寄り駅がひばりなんだけど幼稚園の遠足がユネスコ村。
そしたら1番線に5000系が入って来てそのまま現・西武球場前(当時はなんだっけ?)迄。帰りもね。
小学校低学年は芦ヶ久保へぶどう狩りの遠足へもやはりひばりの1番線から5000系乗車。隣のクラスの車両の座席の色が黄金色で羨ましかった。
その後、遠足は黄色い電車の”団体”扱いの”臨時”表示だったような・・・、高学年になる頃には一般客と一緒になってしまった。
・・・いい時代の一例でした。
550名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:41:08 ID:j9VhRXqv
西武沿線の小中学校の遠足は、西武線で奥武蔵・秩父ってのが
定番だったね。西武は人数そろえば、車両の貸し切りも
臨電も特別な料金が不要だったからね
学校に西武が刊行した秩父方面の遠足プランの本があったっけ。
551名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:02:04 ID:wKZMhcqD
>>549
狭山湖のことかな。
当時の写真 つttp://www9.plala.or.jp/tpapa/pink3.html
552名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:27:29 ID:f5j65sUk
この頃の車両ってシンプルで綺麗だよな
553名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:50:14 ID:di/uk73q
>>549-550
俺、1980年代前半に新宿線沿線で小学生をやってたが。
全校遠足では701系の6連を貸し切って秩父線を目指したよ。
途中、稲荷山公園に停車してそこで3年生以下を降ろして、上級生は芦ヶ久保を目指したんだ。
帰りは逆の行程、稲荷山公園で3年生を拾って帰る(1〜2年は別途一般混乗で帰った)。

中学のスポーツ遠足は芦ヶ久保スケートリンク。
集合は一番近い池袋線の駅(急行通過駅)、そこに急行を臨停させて行ったっけ。
554名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:54:37 ID:v8fO6uXt
>>551
前面行先方向板(前サボ)も懐かしす。
451系で行く秩父線の旅…素晴らしい。
オイラはクモハ351+クハ1411を遠足の際にチラッと見掛けた記憶だけ有ります。
501系の先頭車に乗っていた知人は正丸トンネル通過時に、風圧のせいか目の前でモーター点検口の蓋が浮いて外れて驚いたそうです。
101系や5000系以外の車両に乗ったお客さんは乗り心地面では辛かったかもです。
この時期とか101系に統一出来なかったのは単に予測以上の需要に対して、101系の車両不足からでしょうか?
運用・運転上ではどんな制約を課していたのでしょうね。
555名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:12:05 ID:gN7WDeSh
>>554
でも西武線は保線管理状況がよかったから板バネ台車でもそんなにひどくは感じなかったな。
むしろ4000系で秩父鉄道走るほうがピョンピョンはねる。

リアルで乗ったことがあるおじさんでした。
556名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:44:50 ID:wKZMhcqD
板ばねイコライザーでも、コロ軸受けと合成制輪子で静かだったよね。
レール継ぎ目はズシン ズシンと腹に響いたが。
557名無しの電車区:2007/01/21(日) 23:14:52 ID:ngvePn5B
>>553
小学校の遠足では長瀞があって、連絡線もなかったから秩父鉄道に徒歩乗り換えだった。
あずきとクリームのツートンカラーの秩鉄車両は塗装がハゲかかってて、その車内で同級生と、さすが、
全車綺麗に塗装してある西武は大手だなぁと語り合って、その事実を担任に報告したものだ。
西武線内は往復101系貸切で、復路はカチッカチッと音がする大きな箱?をもった社員が途中添乗してた。
後年、上り急行が椎名町に停車して遠足帰りの小学生を降ろした時以来です、そんな昔を思い出したのは---
558クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/21(日) 23:24:12 ID:kXDMGlIw
そういや、リアル消防の頃、西武秩父からの帰りに
551系だったか乗った覚えが。
黄色いエアサス付きの新車でなくてがっかりだった。
559名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:50:56 ID:/BWEOl/k
自分の小さい頃はは黄色い電車が来ると当たりで、赤電ははずれだった。遠足はやはり秩父方面で所沢の今は亡き1と2の間の中線に入り、イケ線に入っていった。3年生が高麗から順に貸切を降りて行き、6年生は正丸で降りて、鎖場を登った記憶がある。
560名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:13:58 ID:Ix2A6Z5U
皆(^O^)/ナカーマ

>>556
TR11…空車に近いと堅い乗り心地でしたが、例えばクハ1411とかで満員乗車時に、たまたま座れると寒い日だと座席下からポカポカしてきて金属のフレームは触ると熱い程。
乗客の重さでバネが沈み腰の落ち着いた他では得られない何とも言えない乗り心地で、乗客が吸音材となり車内は静か。
ウトウトしてても駅では旧国と同じTK-4型ドアエンジンがエア音で停車・開扉を知らせ、走ればョイント音と時々AK-3がゴニョゴニョ・・・
保線状態も悪くないし、眠気を催すのが当たり前な夕方の退勤時間帯列車。思い出してしまいました。
西武沿線だと遠足やハイキングは当たり前のように秩父方面が多かったんですね。
中央線使って山梨方面って話はあまり聞かなかったような。23区でも練馬・豊島・新宿辺りはそんな感じだったかと。
今は車種的バリエーションは少な目でしょうかね。
561名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:32:51 ID:XYBrcZck
>>559
うちも中学校の遠足であっちの方の山へ行った。
1年生物見山・天覧山、2年生子の権現、3年生正丸で、
101 6R貸切だった。飯能はホームのない中線へ入ったっけ。
帰りは武蔵横手で遠方から帰ってくる2、3年生と合流するため
駅前で2時間くらい待たされたっけ。
562名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:16:09 ID:MbOvsU/a
私も、遠足といえば西武沿線。501系とか451系とかお世話になりました。
窓の立て付けが悪く。女の子が、窓から指を出していたところ、上から
窓が落ちてきて挟まり、大騒ぎになった事があったです。
563名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:50:56 ID:vpb/f15N
俺、幼稚園の遠足で新宿線の何処かから秩父線の何処かまで団臨に乗った。
車輌は701系の赤だったのは確か。黄色いのに乗りたいなぁって思っていた記憶がハッキリ残っている。
飯能でホームのない中線だったな。
564549:2007/01/22(月) 21:32:41 ID:mukHx9gk
>>550
貸し切り料金無いんですか???5000系だと特急料金はとったのかな
途中どこかに停車したかは覚えてないがノロノロだった記憶と印象。
ただガキの頃は乗ってる電車よりすれ違う電車のほうが速度だしていると錯角したもんだ。
今は”貸切”あるのかな〜、まして10000系の遠足なんて見た事無いぞ。
565名無し野電車区:2007/01/22(月) 21:34:30 ID:KCxUirQo
ちいさな旅幕のNRAなら見たことあるが
566名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:42:47 ID:uMqH5ftp
今はなきMISATO TRAINも側面が小さな旅になってたことがあったな。
567名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:20:42 ID:lRll2Hap
拝島線玉川上水在住だったが、拝島線に来るのは非冷房の赤電ばっかりだった。
高田馬場で101系の本川越・新所沢行を何本も見送ったあとくる拝島・多摩湖行はかならず赤電だった。
その一方で小川で会う国分寺線は都心直通じゃないにもかかわらず101系が入っていて
なんかくやしかった思い出がある。
夏はとくにくやしさ倍増。
ラッシュ時だけでなく終日萩山で分割併合していたあのころ。
568名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:46:39 ID:yv81fgRT
>>567
皆の読んでると、あの頃の記憶がよみがえってくるよ。
国分寺線は101の前にもよく801が入ってたし、車両は
けっこう優遇されてたね。でも日中は20分に一本で
ちょっと辛かったな〜
569クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/22(月) 23:56:11 ID:3RZDHUVA
そういや、101系登場当時で小手指駅開業前の頃
西所沢<>小手指信号所間1往復、車掌さんの好
意で乗せてもらった事あります。リアル消防だった
から乗せてくれたんだろうな。

あんトキはどうもでした。>当時のレチ氏
570名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:58:24 ID:uMqH5ftp
昔は昼間も拝島・西武遊園地(あるいは多摩湖)行きが走ってたね。
拝島方面は分割できる2+2や4+2の赤電の独壇場だった。
571名無し野電車区:2007/01/23(火) 07:33:26 ID:rJvOHBR/
30年程も昔、多摩湖(西武遊園地)から西武新宿は終日直通で、通常は451系と411系(後の新401系)の2連が走り、朝方の上りは今で言う区間準急になってた。
萩山―多摩湖間で準急の時間帯も全て2連なのに、準急時間帯が終わって最初の一本だけは何故か大抵501系4連で、これが平日唯一の4連。
この区間で国鉄63スタイルの旧401系2連は2回だけ見た事有るが、折り返して来なかったようなので車両交換の都合か何かだったのかも。
競輪の臨時列車で武蔵大和に停車するものが有ったようだが、ホームが短くて後ろの車両は鉄橋の上なので床下観察が楽しかった。何の知識も無かったケド。
遠足で多摩湖駅に来る子供達はユネスコ村にも寄る事が多かったと思われるが、多摩湖はホームが広く、引率者が点呼をとるにも都合が良かったようだ。
萩山には上石神井検車区(当時)から出張で詰めてる職員が3〜4人居て分割・併合を終日行なっていて、作業の合間にガキだったオイラに色々教えてくれた。
作業時に乗務員から車両不具合の申し出が有ると停車時間中に対応し、時間内で無理な時は応急処置と平行して本区へ連絡していた。
萩山駅近辺で事故が起きると現場へ急行して対応に当たる等、定時運転確保への貢献度は計り知れないものが有った。
昔の萩山駅構内には小平寄りに古色蒼然たる留置線が有り、ジャンパ栓装備の371系3連が昼寝していたりした。
572名無し野電車区:2007/01/23(火) 12:35:29 ID:3VbR2mZq
昔の団臨での遠足とか、よかったよ。
車掌さんが車掌室に入れてくれて、マイクでアナウンスの真似したり、
みんなで歌を歌ったり、のんびりした時代だったな。
573名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:39:19 ID:L394o4i3
狭山湖の遠足は501かなにかだったけど子の権現や長瀞は101だったと想う
学級委員のアンパンのオヤジサンが百貨店だったからかもなぁ101が来たのは
574名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:30:42 ID:9x4X95KT
>>571
懐かしいですねー。お話からすると35年〜40年前でしょうか。
多摩湖線の朝の直通準急が4連になったのはわりと早かったです。
萩山で4+4の8連になりましたね。
まだ拝島・西武遊園地ではなくて、多摩磨湖・玉川上水でした。
初めて多摩湖・玉川上水行きが走った頃は、連結順が逆で、
西武新宿寄りが玉川上水行きだったようですがすぐに逆転。
当時は多摩湖のお花見の行楽が盛んで、満開の休日には
直通の急行がなんと8連!で、各停も、玉川上水行きが2連で
多摩湖行きが4連だったり、6連全部が多摩湖行きで、玉川上水は
区間運転になったりと、とても楽しい日になったもんです。
575名無し野電車区:2007/01/24(水) 07:12:49 ID:Vf14/tVT
>>574サン >>571デス
転居した頃はまだ多摩湖から西武新宿直通時代でした。
鉄道雑誌で日中は小平折返し化の記事を見て驚いたのは転居後でしたから、やはり30年程〜の話になると思います。ローカル線になったんだなぁと思いました。
書きながら(もう、そんなに経つのか!と遠い目に…w)
連結順序が逆だった事が有ったとは知りませんでした。
2両共片開きドアの電車って見掛けなくなったなぁ〜と思ったのは40年近く前になります。
311系や371系と言う国電(311系は主に戦災復旧車…焼電)払い下げ車が淘汰されたのだなどとは幼い当時は知る由も有りませんでした。
仲良くなった社員さんの案内で南入曽を見学させて頂いた折、311系(331?と336?)の旧国鉄モハ31系(クモハ11 200番代、JR大川支線に最後迄居たクモハ12 50番代も仲間)が2編成、保留車然として寝ていましたっけ。
まだ手狭だった小手指でも廃車溜りには今なら☆お宝車両☆と呼ばれるような車両がズラーっと…
まだ立川基地(現昭和記念公園)離発着の飛行機が、タイヤが見える高度で多摩湖線上空をかすめていました。
赤電では有りませんが、旧山口線(おとぎ電車)の客車、バテロコ、蒸機には乗車の機会は少なかったのですが、車両は散り散りながらも意外と残っているようですね。
学校行事で多摩湖畔をマラソンさせられていると、ダブルルーフ客車を従えた蒸機に追い抜かれ、乗客に手を振られたのを思い出します。
576名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:26:01 ID:ko1nB1d+
停車中,乗客は動いてないのに「シーシー」言いながら
一人でスイングしてる空気バネ車がいましたな
577名無し野電車区:2007/01/24(水) 14:12:27 ID:Vf14/tVT
>>576
台車形式でFS067やFS40にそんな傾向が有りましたね。
子供一人が乗降しても揺れて、高さ調整弁からの排気音がしてました。
だからと言って、この台車に起因する乗り物酔いが発生したとは聞いた事は無く、個人的には良い台車だったと思っています。
578名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:29:00 ID:ddyGTrER
遠足ですかぁ。自分はイケ線に冷改701がいた頃に子の権現へ行ったときかなぁ、ラッシュの返しの10連が秩父行きできて、小手指で後ろ2連の401を切り離しして秩父に向かった事がなつかすい。。
701は当然エンジ色シート。
579名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:19:37 ID:xJrwT2WX
やっぱり101貸切は長瀞遠足だけだったかも。小学校の貸切は551の印象がうっすらとある。
社会科見学で所沢工場行かなかった?ちょうど101作っていて塗装前なのでステンレスと同じとおもったりした
580名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:22:59 ID:d7zaY/C1
いいなあ、社会科見学で行けたんだ…
東村山は今は亡き日産の村山工場だったよ。
Zが写っている下敷きを貰った。
581名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:47:35 ID:wGxC//OD
>>580
練馬区の小学校では、区内にあったパンタグラフや床下機器類の工場に行った。
でも俺の世代だけ工場側の都合で東久留米のコカコーラ工場に…
他の連中は喜んでいたが、俺は枕を涙で濡らした。
582名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:57:58 ID:Qr8n2QYC
俺も練馬だけど東久留米のコカ・コーラと日産村山へ行った。
ホンダ狭山へも行った。いずれもバスだったけど・・・
583名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:15:48 ID:mCNUZy0U
>>575
西武の中で30年前よりも不便になった線て、この多摩湖北線と豊島線くらい
ではないでしょうか?いつかは便利になるという期待も今や夢の彼方です
小手指の廃車線は壮観でしたね。ほんと今ならお宝の17メートル車が
ずらりと眠っていました。今と違ってすぐに解体されることもなく、
窓ガラスが割れ荒れ放題になっていましたね
あの頃は車齢10年でもかなり旧型に見えましたが、今は10年くらいは
新車のうちですね・・
584名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:19:28 ID:5btEemTD
入間で消防だった漏れは保谷硝子だったなあ。遠足は往路だけ臨時で顔振峠だったかな。
最寄りの武蔵藤沢の構内踏切がなつかしいね。たまに側線に旧型電機もいたよ。水泳教室で通ってた小手指
の駅員さんと仲良くなって、内緒で切符とかよくもらった。後日、その方が新宿線で車掌をやっててびっく
りした。
水泳の帰りは18時22分だったかの飯能ゆきに乗ると701冷改か赤電で、ライトが一個しかないと551が確定
なんでwktkしたもんだ。子供心に801の雨樋下の赤い線が好きだったねえ。
ちょうどその時間の上りが6連の101の池袋方に4連を増結するというイベントもあったな。
585名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:54:58 ID:3RtKsz0T
東久留米だったけど所沢工場で車輪を削る装置をジックリ説明してもらった。その後
裏のヘリポート見学にまわった。渋谷の放送センター見学と蓼科林間学校は西武貸切バスで
ガイドさんに車中で「別荘持とう!」って言われたけど誰か実現したかしら?w
586クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/01/25(木) 01:03:04 ID:aDkxMDTW
>>584
> 入間で消防だった漏れは保谷硝子だったなあ。
その保谷クリスタルもとっくに更地に・・・時の流れだね。
そのうちマンションが建っちゃったりするんだろうな。
587名無し野電車区:2007/01/25(木) 08:00:01 ID:bolekWh4
今だから話せること。

実は1960年代初期に能勢電買収の計画があって、買収後の青写真まで
出来上がっていたのよ。
買収後に路線改良を行い、311や371などを譲渡の上走らせるっていう
はずだったんだが。
588名無し野電車区:2007/01/25(木) 11:27:46 ID:+svPt/G/
>>587サン
初耳ですが、事実とすれば興味深い話ですね。
内容を知り得た関係者の中でも、進行する高齢化で確かめようも無くなりつつ有る事柄かと思います。
関係者の実名は無理としても経緯のヒント等を残しておかれるのは、日本の鉄道史の隙間に消えてしまう史実の救済にも繋がろうかと思われますが如何でしょうか?
計画の発端や背景とか、差し障りの無い範囲でお明かし願えたら幸いです。
小手指の廃車群も無関係では無かったと言う事になるのでしょうか。
実現していたなら17m級国電の姿が今少し見られたのに残念ですね。
589名無し野電車区:2007/01/25(木) 15:56:12 ID:5btEemTD
能勢電の沿線に西武の建売があるのはそれとの絡みなのかな
590名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:26:22 ID:rM8tWR8t
>>589
大いに関係ある。
昭和35年に川西市多田の山林を買収し、同時に能勢電鉄を買収した上に
亀岡まで延長、山陰線と福知山線を直結させるとともに沿線の宅地分譲
と、レジャー施設の建設を当時の西武は目論んでいたよ。
能勢電の西武グループ入りとレジャー施設建設は幻に終わったが、宅地
開発のみ41年に多田グリーンハイツで実現した。
当時、私は尼崎にあった西武化学の肥料工場に勤務していたが、上司か
ら「能勢電がグループ化していれば・・・」っていう話を何度か聞いた
よ。
ちなみに多田グリーンハイツは西武鉄道や国土計画の担当でなく、西武
化学の管轄であった(のち流通と鉄道が別資本になった際に分社化した
西武都市開発に移管した)
591名無し野電車区:2007/01/25(木) 23:36:57 ID:a+naowOr
>>573
百貨店社員と鉄道社員は昔は家族のような関係だったんだよな。
流通グループの人間で社員証見せて西武線に乗るだなんて珍しくなかったし
プリンスやゴルフの予約の時にも割と融通利いたもんだよ。

清二さん、義明さん双方のお母さんが亡くなられてからかな、鉄道グループ
と流通グループが完全に疎遠になったのは。いずれも先代の奥様という立場
だったからねぇ。
592名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:05:34 ID:bHg7lVf0
お買い物は◎西武

なんて吊り革もあったよな
593名無し野電車区:2007/01/26(金) 03:07:06 ID:LmYSohZE
あと京成がかたむいた時に動いたらしいが全力で抵抗されたらしい。
594名無し野電車区:2007/01/26(金) 06:22:44 ID:vkuJOY2D
買収できていればディズニーランドは西武の物だったのに
595名無し野電車区:2007/01/26(金) 13:23:49 ID:BoMUreZd
静岡でも堤は企んでなかったか?。新幹線の安倍川橋梁の手前に線路もないのに
「西武鉄道線路橋」なるものがある。
596名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:04:42 ID:4ci6uskl
現在の新京成をめぐって京成とドンパチやってたのは知っていたが、京成の経営がやばくなった時に動いてたとは

597名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:39:35 ID:/FyOvuyz
うちは貸切電車で根の権現へ遠足へ行った。
西吾野で降りたんだけど、ちょうど上下特急のすれ違いと重なった。
下りホームに貸切、上りホームに上り特急、その隣の貨物線を
下り特急がゆっくりと通過、なんて様子が見れたな。
598名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:52:01 ID:hAQjUoZ1
貸切列車か・・・。
赤電じゃないけど、昭和末期〜平成という時代だと、朝のラッシュ時、折り返し下り回送が
貸切スジになっていたが、芦ヶ久保までの貸切列車、101系10両で、貸切は6両だから、
途中で切り離しだった。ほとんどは小手指だったが、1度だけ保谷切離しだった。
飯能までの貸切のときに一度だけ3000が来た。まだ2000系がいない時代の思い出です。
599名無し野電車区:2007/01/27(土) 15:02:52 ID:cYy9d702
>>590 サン
貴重な証言を有難うございました。
実現していれば人の流れも開発状況も広い範囲で違っていて、もしかしたら福知山線事故も起きなかったかも知れません。
計画の中止と言うか阻害要因は何だったのでしょうか?

20年程前の時点では堤兄弟間は巷間伝えられる程険悪でもなく、相互に助け合いも有るとも聞いたのですが、今は…

赤電時代には名人級の運転士が多数居て、一発制動で停止位置目標にピッタリ!
一段制動階段弛め…を必要としない腕前の運転士さんだらけだったらしいです。
近代化と高性能化の進んだ今は逆に名人は少なくなったか、必要とされなくなったのかも知れないですね。
600名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:28:01 ID:ThmZ9P1g
>>595
興味深いですねー、「西武鉄道線路橋」ですか
東京から、西武発祥の地、近江まで断続的に鉄道用地が
買収されているという噂が昔からありますよね
601名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:15:37 ID:WToDDjkd
   ◎
   モハ
   601
602名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:22:17 ID:ufhebfu7
終戦後、旧西武は武蔵野との合併よりも前に、東武との合併話が
進んでいた。堤氏のクレームにより武蔵野と合併して現西武に。
もし、東武新宿線になっていたら、と思うと複雑な気分も・・
603名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:07:50 ID:ACLstkht
 鉄道総合:阪急電鉄はいかにして没落したのか-7より転載
793 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/01/28(日) 22:50:06 ID:zv+Hc77j0
>>792
西武っても妾っ子の鉄道Gじゃなく本妻の子のSAISONGなんだけどな。
緑台あたりの開発業者だよな。西洋環境開発←西武農業 だったっけ。
794 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/01/29(月) 09:42:15 ID:kEDQWZgk0
>>793
最初は確か「西武農業鉄道」。
795 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/01/29(月) 11:27:09 ID:gYRaQwmN0
当時は鉄道も流通も同じ系列。
なぜ西武化学の手になったかと言うと、大阪・兵庫地区は西武化学のテリトリーのため
(尼崎に工場がありました)
土地開発もそこが担当することになったわけです。
鉄道Gが大阪と兵庫で勢力が薄かったのはそのあたりの背景もあったためですよ。
ちなみに尼崎のボーリングセンターは当初は国土計画の経営でした。

797 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/01/29(月) 15:40:03 ID:OfAZJCFO0
ハーバーランド内の神戸西武 →開業2年目で店舗閉鎖
つかしん内の西武百貨店   →開業後一度も黒字計上することなく閉鎖
六甲アイランドの遊泳施設AOIA →震災後復旧することなく閉鎖
川西の緑台の土地開発    →険悪な仲で有名だった東急系の土地開発会社と競合する形に
コクド(西武)系にとっては京阪神間は鬼門以外のなにものでもないなw

798 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/01/29(月) 16:18:03 ID:17CDiXeg0
ところが、成果を上げた部類もあるよ。
南海のなんばCITY。
コンサルは西武流通グループだったよ。
604名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:06:22 ID:BORYYzUK
>>601
601系といえば、その頃の番号はステンレス切抜きだったそうだね。
あと、551とかにファンデリアが付いてたってのも信じられない。
605名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:09:05 ID:gneKPDDr
>>602
てーか、旧西武自体が東武系の企業で根津の影響力が強かったんだよ。
戦時中の交通事業者統合の折りに旧西武は東武に合併させられる所だったが、
そこで武蔵野鉄道再建中の堤がゴネて来たんじゃなかったか?
確かに旧西武が手に入れば、武蔵野鉄道と多摩湖鉄道とも一体化して効率の良い
経営ができるだろうし、何よりも北多摩一帯を牛耳れるし。
沿線住民としてもひとつの鉄道で一本化して欲しかったんじゃないかな?
606名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:03:41 ID:SNae3Kst
根津といえば、江古田にある武蔵大学。
あれって根津一族が築いた大学なのね。東武グループとは書かれてないが。
607名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:56:50 ID:ufhebfu7
新宿線が東武になっていれば、川越駅統合、JR新宿駅乗り入れ、
東西線乗り入れ、武蔵野線連絡駅開設、支線の複線化とか、
みんなできていたような気がする。
そのかわり、ボロい車両、XXな乗務員・駅員っていうのが
ついてきたかもしれない。
608名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:12:11 ID:PJU/mD2o
>>607
一応、川越駅に繋がる線路を作ったけど戦争が終わって剥がされたんだよね。
もうイラネって事で。

> JR新宿駅乗り入れ、東西線乗り入れ、武蔵野線連絡駅開設、支線の複線化
無理でしょ。
どうあがいても東武伊勢崎線の強化を進めてたかと。

堤は地下急行線は諦めたけど新宿線の駅リニューアルは複々線化の話があった池袋線より進めてくれた。
609名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:12:31 ID:JAaDnwbc
世界一不幸なドル箱路線は東上線だけでいい。
610名無し野電車区:2007/01/30(火) 12:44:04 ID:PocAOLAN
351系の準急 西武遊園地
611名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:16:05 ID:ctnARuOK
そんなのもあったね。
末期の351に、何故か準急のサボだけ置いてあったので、
何だろと思ったら、まさか優等列車に使われるなんて・・・

何度か乗りに行った。苦しいながらも85km/h出したことがあった。
612名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:42:56 ID:XunvVImu
>>611
田無以西は急行も各停になるのに通過運転するふしぎな準急でした。
613名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:46:25 ID:XunvVImu
>>607
電車がボロい近代化が遅れてる中
唯一甘受できた特典「ストがない」を得られない。
614名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:19:18 ID:kxMQqXpz
ついに101初期車の終焉が近づきつつあるようです
今見てもカッコいいデザイン、感動的な走行性能、
ほんと惜しいな〜
615名無し野電車区:2007/01/31(水) 00:58:26 ID:XQDPPkKL
常用電制が生み出す驚異的な廃熱もな。
101Nや301やNRAもいるから、何も101に限ったことではないか。
616名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:55:00 ID:SIZk2aJ5
多摩川線のあれも、次の全検はないそうだね・・・
617名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:56:04 ID:StLGoFTI
>>614
JR201系を真正面から捕らえた写真を用意し、前面の縦方向中心線に鏡を垂直に立て、右半分だけの反射像が鏡に映るようにして見ると…N101系(3000系かも)の色違いの出来上がり。
東急車輌の関与の度合いが伺われます。

それと比べると、国鉄クハ86やクハ76にインスパイアされてるにしろ、前面デザインの独自性が存分に発揮された流れですよね。351・501→601(551も)→701→801→101
701からの尾灯の位置なんて、当時の役所が良く認めたものだと思います。
618名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:40:45 ID:9Z9AdRjn
せっかくなので
101(→301)→3000

5000
619名無し野電車区:2007/02/01(木) 01:56:17 ID:RPuMUxrb
701から始まったくさび型の前面デザイン、
601までの前面の中心が上に上がる湘南型が古臭いイメージに
なるのに比べて極めて斬新、設計者はお見事だったな
620名無し野電車区:2007/02/01(木) 09:05:12 ID:Xy/k+26O
>>619
伊豆箱根向けに所工から納入した車両(旧1000形、2000形?)は更に鳩胸にアレンジされてましたね。
系列下の会社だし、デザインも西武臭いし所工の匂いプンプンだったけど、601っぽかったり701っぽいのも居たものの、少しラインを変化させて標識灯も変化させた為に独特の雰囲気になってましたね。
501の譲渡車も居た頃は在籍車の足回りだけでもTR14(DT10)・DT12・DT17・DT20A・TR11、MMにはMT7・MT15・MT16・MT30…西武とは違った方向性の展開になってましたし。
伊豆箱根で廃車発生の台車の内DT20Aは横瀬でトラに載せられて放置されてたものも。

ところでE851の全検って所工で施行されていたとは言え、主要機器類の検査も完全に所工内だけで行なわれていたのでしょうか?
主要機器類だけでも国鉄(JR東日本)大宮あたりに外注で出した方が、コスト的にも交換部品の在庫やら日常的にほぼ同じ機器類のメンテを行なっている点からも合理的だったのではないかと思えてしまうのですが。

E851と言えば、新製されて西武に納められる迄の甲種鉄道車両輸送中の姿って何かに紹介された事って有ったのでしょうか?
時期的には呉線や山陽本線の大型蒸機と並んだり、貨物牽引自体が蒸機だったのではなかろうかと思うのですが。
621名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:26:17 ID:a6aD/R9D
>>620
>大宮あたりに外注で出した方が、コスト的にも交換部品の在庫やら日常的に
>ほぼ同じ機器類のメンテを行なっている点からも合理的だったのではないかと

企業活動は合理的だけで動くものではない
自分たちでやる事での技術育成も必要だ

そうやって、合理化のみを追求していった結果が、この日本のモノ作りの競争力の低下になっている
622名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:48:39 ID:4UC8zt6B
>>621
御意。
Aトレインに代表されるように、各社、コスト削減と合理化を追求した結果
同じ様なデザイン、性能の車両ばかりになってしまった。
20000系の西武らしさって何?と、考えると寂しくなってくる。
623名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:13:15 ID:95LPp3fJ
>>620
E851の落成・甲種輸送の写真は見掛けないですねぇ・・・見たいけど。
624名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:14:51 ID:H9V5r/gJ
西武カラーって何色って言われると反射的に赤と答えてしまう漏れは30代。
6000系とか20000系が本来の西武カラーなんだよね…。
625名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:42:07 ID:GsYDuWIU
>>624
でも6000系以後にも9000系が作られてるから黄色もじゃないかな?
626名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:46:40 ID:KzAPvyBS
>>619
窓がやや角度をつけて取り付けてあるのはごく最近まで知らなかった。
湘南顔ながら真正面から見ると左右の窓がちょうど直線に見えるのは
こんな細工があったからなんだね。
627名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:04:50 ID:5lSfy+Yx
>>622
前面にどことなく701系以来の面影がみられるのが嬉しいとこかな
側面雨ドイの処理は、801系以降非常に美しかったと思うが、
20000系がさらに美しい張り上げ屋根になったのは花○だったと思う
束のE231・E233は前面は斬新なものの、側面の雨ドイの取り付け位置は
許しがたい処理、西武の次ぎの新車21000系は、ぜひきれいなデザインを
継承してほしい。お願いだから
628名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:26:20 ID:mbicJ/6v
>>627
個人的には”らしさ”を考えると、”黄色”と”ステンレスのヒゲ”と戸袋窓と”湘南顔”にはこだわってもらいたいな。
E851って最初スノープロー無かったよね。塗装の色あいが薄かったのはオレは記憶にはないな。
629名無し野電車区:2007/02/02(金) 04:44:24 ID:L0VhnAru
>>621さん、
>>620です。
そのあたりについては常々同じく思っています。

只、E851に関しては初めての全検も自社だけで施行出来るか注目されている中、見事遣り遂げたのは立派だったと思っています。
しかし、やがて損耗箇所が増え、交換すべきパーツも数量的に減る事は無い中、少両数であり稀にしか入場しない特殊な車種となると煩雑さは否定出来なかったのではなかろうかと。
私鉄(特に貨物関係)のDLがJRの工場に検査委託されている例を見るにつけ、車両新造と一般車の検査と平行してのE851のメンテは負担が大きく大変だったのではないかと思ったのです。
赤電を始め、他車とは共通する部品も少ないと思われますし。
経済面云々は別にして、と言う前提で実際はどうだったのかと気になった次第です。
国鉄と縁浅からぬ西武ですから、機器類の検査委託程度のお付き合いが有ったとしても厭とは思いませんし。
車齢的にも古過ぎとは言えず、他の私鉄に移籍なり、いっそJR貨物に無償譲渡ででも残っていれば、注目される機関車(いわゆるネタ釜)になったであろうと思われ、返す返すも引退は残念でした。
630名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:29:34 ID:KJfvcyyv
西武らしさを感じる電車といったら、赤電か黄色か。
黄色ならステンレスヒゲ必須。
それと
   ◎
   モハ
   101
だな。
新2000、9000までは合格。4000と6000以降は失格。
特に最近の社紋すら入らない無国籍なデザインは好きになれない。
631名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:57:42 ID:w/d8MUV2
>>630
あ…そうか、社紋入ってないね。
要するに、最近の各社の車両は、化粧こそ違うが横顔は同じだよね。
形式表示も、クハ、モハじゃ無くなってるし。まぁ、西武の場合、旧車の
形式がかなり複雑になっていたから、シンプルにはなったけど。
632クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/02/02(金) 23:53:41 ID:WETieDYJ
>>620
> 時期的には呉線や山陽本線の大型蒸機と並んだり、貨物牽引自体が蒸機だったのではなかろうかと思うのですが。
昭和44年頃には、呉線用のC59やC62といった大型蒸機が「糸」にまだゴロゴロ居たはず。
E851が誕生した三菱三原は糸崎機関区のとなりだ。
↓たとえばこんな風景↓(糸崎機関区)
http://megalodon.jp/?url=http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36205758&date=20070202235144

633名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:22:13 ID:aobGf8tc
>>630
それが最近更新後に数字だけになり始めた。
(101ワンマン・2000など)
634名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:48:01 ID:K8fVquE6
>>633
そうらしいねぇ。
某サイトで写真を見たときはショックだった。
635名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:10:01 ID:UDZsZfsn
今思えば、自動空気ブレーキで10連のラッシュ時ダイヤは
神業だったと思われ
636名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:25:10 ID:e59SZKEg
>>635
でも101乗務のときはスジを赤電用で引いてあるから楽だったろうな。
637クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/02/04(日) 23:45:20 ID:JXQUmLYw
>>635-636
やっぱり神業だろうな。応荷重制御も無しで。
その点101や冷改HSC化赤電はずいぶんとラクになったろうね。
638名無し野電車区:2007/02/05(月) 03:37:18 ID:OW0J/RtG
>>635
10両じゃ、停止目標の先はほとんどホームの先。はみ出せないよね。
オーバーラン予防のため、停車駅のホーム進入時は一律55km/hという
段階制動だったのも納得。任意の速度からの一発停止は神でも続かない。

赤電全廃で信号がデフォルトで進行現示になってからのしばらくは、101系でも
神経を使っていたんじゃないかな。最高95km/hからの停車だったから。
今は回復運転のときに105〜115km/hからの神業制動も見られるもんな。
639名無し野電車区:2007/02/05(月) 05:23:50 ID:PqAyYPwX
>>638
その頃はまだ赤電の神業制動の技を身に付けてる運転士だらけで高性能制動を自由に扱ってて、高水準の運転をこなしていたと思われ。
高速度からの一発制動なんて、ジョイント音で一つ分違えば25mのオーバーランに繋がってしまった訳だから。
E31を扱える運転士にはまだ神業技能が残っている…のかも。
640しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/02/05(月) 06:24:00 ID:auLEeWc6
E31で凄い制動は2回見たことがある。

1回目はダイヤが乱れてて飯能発車が遅れて仏子に飛び込んできたとき。
いつもよりもすげー速いスピードで進入してきて、
え?止まるよね?って思ってたら

びしゃーーーーーーーーーー

と、いつもと同じ所で止まった。



2回目は上石神井で、ゆっくり入ってきたけど漏れが構えてたところでは止まらないなって思って後ろ向いた瞬間に

びしゃっ!

突然止まった(藁



でも両方とも停止位置がぴったりで停めたっていうのとは違うかなぁ。
E31はいつもゆっくり走ってるし、停止位置もシビアじゃないからね。
前に機関士さんが「貨物だったら人が飛び出してきてもすぐ止まれる(笑)」って言ってた。
641名無し野電車区:2007/02/05(月) 07:06:00 ID:PqAyYPwX
>>640  しいなん殿、レスdクス。

でも、そのブレーキングが頻繁だと由緒正しくも貴重なDT20A台車の寿命に…
たまたまでしょうけど。

高速走行(力行)するE31の添乗録音CDやビデオとか有ったなら聴いてみたい…
カセットでも出てないかなぁ・・・

定期仕業の無いE31は担当乗務員も人知れない苦労が有りそう。
技能を磨くにも走行の機会は少ないし。
少なくともネ申の領域に近い技能かもですね。
JR鴨とかとも違う運転条件でしょうし。
642名無し野電車区:2007/02/05(月) 07:17:17 ID:72JL2H+g
嗚呼、仕事逝きたくね…
俺もしいなんみたいにペルシャ猫に養ってもらえる身分になりたいなぁ
643名無し野電車区:2007/02/05(月) 18:18:51 ID:wChVsuVk
DT20よりもDT17の方が変わった形をしてたね。
644名無し野電車区:2007/02/05(月) 18:37:09 ID:PqAyYPwX
>>643
DT17は伊豆箱根には新前橋の70系の廃車発生品が入ってて、確か元西武501が履いてましたね。
でも主電動機にはMT30を使用だったかと。
西武本体にはDT17は来た事無くて、残念と言えば残念かも。
645名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:23:28 ID:4IVuMiY1
TR25の空気ばね化は所沢工場の誇り
646名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:53:02 ID:IX+9JtNn
本を整理してたら日本の電車(保育社)が出てきて、中に101N製作現場が紹介
されてた。あれは所沢工場かな。
647名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:17:01 ID:ZtD8OYaH
その本うちにもある。
他にも旧501系大種別札の急行とか、貴重な写真が載ってるね。
648名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:45:06 ID:RwDWM7im
sage
649名無し野電車区:2007/02/09(金) 09:17:28 ID:xUEiPNya
age
650名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:32:57 ID:nJ6o7aDE
2代目501が大目玉のまま引退したのは意外だった。
てっきりブタ鼻に改造されてたと思った。
651名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:55:35 ID:Jf1YvrXx
>>650
しかも、伊豆箱根に譲渡された車両はエアサスは撤去されたけど大場工場で性能アップしてたし。
HRD-1装備したのや、ロータリー式コンプレッサー装備したものも。

サハ1501の台枠には、種車由来の魚腹台枠が残ってましたね。
大井川のお座敷客車化された内の1両は、確か元サハ1501だと思いましたが、台枠はどんなだったか見れてません。
652名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:24:28 ID:BJzQyX5W
age
653名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:43:35 ID:2OH4IFyT
>>651
恐らくTR11を使ってるかと思うがどうなんだろうね。お座敷客車以外に
展望車にされたのもある。
654名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:58:43 ID:Y8bW1Daz
501系は複雑でしたね
クモハ521〜530が先に作られて、後からクモハ501〜520
しかしサハは、1521〜1530が純正の新車で、
サハ1501〜1520は初代501系(後の351系)からのお下がり
編成美は521F〜529Fなのに、空気バネ等は501F〜から
というネジレがありましたね
655名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:09:15 ID:vDWSyQr/
>>653
ぐぐるといくつか出てくるけど、確かにサハ1501形ですね。
1515と1516とのことで、半鋼製で屋根Rが大きいから
旧客と組んでも意外と似合いそう。ただ、グロベンは似合わない。
台車はTR11だけどオイルダンパを仕込んであるみたい。
お座敷車は2両あって、片方は1411形の改造らしい。

しかし元西武のツリカケ車がナロとかスイテとか名乗るって凄いかも。


>>654
サハ1501〜10は屋根が布張り、1511〜20は鋼板で、前者は特に古臭く見えたっけ。
初期の相棒351系も351〜360は布張り、361〜370は鋼板だったけど、
最後まで残ったのは布張りの351〜356だった。
早いうちから多摩湖線で限定運用についていたから、
一番古いのが最後まで残る結果に。

501系も、トップナンバー501Fが新宿線で最後まで走っていたと思う。
656名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:15:25 ID:rvqqJcIo
655>>
大井川に譲渡され電車として使われた後に客車化されたグループですが、数年前に台車が交換された直後にこの内の2両を見掛けました。
3両共交換されていると思われますが、確か白井 昭さん発表の記事では名鉄が出所の台車で、TR11ではないようです。
旧番との対照ですが、ナロ801(元サハ1516)・ナロ802(元サハ1426)・スイテ821(元サハ1515)のようで、鉄ピクの1998年4月増刊号にも関連記事が掲載されている模様です。
ただ、西武鉄道の研究記事を多数発表されている方の文面の中で、ナロ802の種車がサハ1426で正当であるかどうかは確認しきれていない旨の記載を見た事が有ります。
客車化改造当時には地元も含めてあまりファンからは関心を持たれていなかったのが残念です。
サハって少し影が薄い感じですし。

ナロ802にはウインド・シルとヘッダーの二段の帯が残り、判別は容易です。
でも、姿は変化してしまってますが、サハ1411とサハ1501が仲良く手を繋いでいるのって、西武の本線上では恐らく殆ど無かった事が現在見られるのは貴重ですね。
657名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:28:03 ID:rvqqJcIo
× 655>>

○ >>655 ですm(__)m

大井川へ蒸機撮影・乗車される方、そのついでにでも観察や検証の結果なり御報告下されたら有り難いです。

ツリカケ車乗車(元名鉄車?)と夜汽車の撮影・乗車を組み合わせた日帰り&宿泊ツアーも近々行なわれ、まだ募集中のようですし。
658名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:44:51 ID:PFI2grvJ
501系は近代的なスマートさと重量感を併せ持った不思議な
存在感がある車両でした
晩年は多摩川線や新宿線にも来たものの、どちらかといえば
池袋線専用車の印象が強いように思います。
659名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:12:49 ID:ibkRx7HS
あの〜、小学生のころの曖昧な記憶なのですが、その頃大井川に遊びにいったとき旧351系の
2ドア車に乗る事が出来たのですが確かMc312+T1426+Tc512という編成だったと思います。
サハは確か1426のままではなかったかな?”お買い物は西武百貨店”のつり革付きで...記憶曖昧ですが。
660名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:16:39 ID:4VSoBzIq
sage
661名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:38:09 ID:X6xFee1M
>>659
貴重な体験をお持ちですね。羨ましいです。
1M2Tとは唸りもさぞや・・・
サハ1411譲渡時の記事が載っていた趣味雑誌の誌名や号数が判りませんが、記事には2両譲渡と出ていたかと。
内1両は結局使用されず後に解体されたような記憶が…曖昧な記憶で申し訳有りません。
ネット上では客車化されたのは1426としている例が多数なので恐らくはそうなのでしょう。
逆に譲渡数が2両だったとするものが見当たらず、実際はどうであったのやら。
客車化されてからの時間も長くなりましたし。
662名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:35:31 ID:Yxt4bUCQ
>>659

大井川に譲渡された車に使われていた椅子って、5000レッドに使われていた初期のロマンスシートでなかったでしたっけ?

663名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:37:29 ID:bqyym6TO
小さな事故でしたが、大井川で脱線したのは
それでしたっけ・・
旧101系にはグレーっぽい線が入ってたけど いつ全身黄色になったの?
665名無し野電車区:2007/02/14(水) 04:04:07 ID:iqJKVljG
>>664
それまで全身黄色だった701・801グループが全廃になった時点で。
盛大に701さよならイベントやったあとに101が全身黄色になってしまって
一般人には「廃車にしたんじゃなかったっけ?」て感じだったろうな。


旧101だけでなく、N101・301・3000も黄ベージュツートンだった。
2000ははじめから黄一色。
>>665これはどうも
667名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:56:49 ID:NKk59Sdy
>>664
知らない世代なのか・・・リアルで知ってる世代にはショックな出来事だったよ。
2連の新101まで真っ黄色になってしまって、ずいぶんマヌケな印象を受けたものだ。
668名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:42:19 ID:4T6d1xy2
でも、今は黄色一色でも特に違和感がなくなった。
慣れとは恐ろしいものだ。
669名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:55:10 ID:WRQx0H82
黄色一色になった時まだ消防だったが、俺はツートンの方が好きだけどな
670名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:10:47 ID:UupSmRSA
101Nのブラックフェイスも、ベージュだったね。
3000はベージュがチョッと濃かったんじゃなかったかな?
赤電一度でいいから乗ってみたかったなぁ
旧101系が西武を離れるのもそう遠くないかも
673名無し野電車区:2007/02/14(水) 17:49:47 ID:jI4O/uuD
>>670
最初の2連が側面と同じベージュ。そのあとに出てきた4連から少し濃くなって、2連の増備組がいまの色で出てきて、
以前の車も順次塗り替え。3000は最初からいまの色……じゃなかったかと思う。
674名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:19:08 ID:M9pL3P70
>>673同意です。
>>662
レッドアローは登場時基本4両編成で号車ごとに座席の色が違いましたね。
赤、青、黄金、...あともう1色何でしたっけ?
大井川のMc312+T1426+Tc512は全車青だったと記憶しています。一応ロングシートの部分も残されて
そこはそのまま赤でした。

5000系レッドアローのシートの変遷はリクライニング無しの”4色”ー”オレンジ”ー”ワイン”と3回でした?
もう一回ありましたかね?デッキの自動ドアのデザインといい”遊び心”のあるワクワク感溢れる素敵な特急車でしたね。
675名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:05:43 ID:7r1iD/1s
20年位前だと
新宿線は黄色一色、池袋線はトニーベージュ塗りの車両が走っているイメージ
676名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:58:30 ID:XhOx89qP
>>673
ベージュ → 薄茶色 → こげ茶色 → 今の黒色

じゃなかったっけ?
677名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:58:33 ID:M9pL3P70
>>676
全然気づかなかったが、今、茶系ナシの真っ黒なの?N2000/9000と同じってこと?
678名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:49:39 ID:jI4O/uuD
>>676
2連増備組の焦げ茶色が今の色ではないかと。
679名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:56:08 ID:JPFzuYHk
>>674
赤・青・黄金・緑でしたっけ。
そして簡易リクライニングのオレンジになって
最後がワインでよかったと思います。
連結面の内装のデゴラが淡い花模様、仕切りドアが
オレンジのアクリルガラスにレースをはさんだデザイン
だったような。かわいい系のデザインでしたね。
車内で聞いた、高速域で遠くに響くような独特のモーター音、
今も忘れられません。
5000系の扉はまるで583系の様だった らしいね
681名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:16:33 ID:TWfG4hva
>>680
似たような物だけど、天井が低いのでJR12系や14系みたいな印象。
でも内装が明るいのと、ステップが無いので軽快な感じでした。
ドア自体もバスに設備されているもの程に華奢な感じではありませんでした。
とにかく乗降ドアを始め、デッキへの自動式ガラスドアや西武線車内に設置されたW・Cと、デッキそのものを含め珍しくてワクワクできましたo(^-^)o
コンプレッサーはAK-3がダブルで唸ってたし。
富山で活躍してる車体に、どの程度雰囲気が残っているか気になります。
そういえばこないだ 急行能登で富山行ったんだ あの時乗ればよかったなぁ
683名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:37:11 ID:VKN1nyQB
>>681
台車を含めた床下機器は、JR483系の物になってしまっているから、乗り心地
は随分変わってるでしょうね。
車体は西武5000系なのに台車や床下機器は483系ってことはブレーキのエア音も483系?
685名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:39:44 ID:unjFYVjJ
9000系V化で余剰になった機器で復元したいな
686名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:54:25 ID:lEyz57DZ
何回か乗ったけど雰囲気は少し違うね。
モーターは485だしCPは三田線6000のだし。
でも最近ワンマン化されて運転席が見えるようになったのはGJ!
(マスコンは京急旧1000に換装されてる)
このあたりの機器流用についてはRJの95年12月号が詳しい。
687名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:57:13 ID:lEyz57DZ
ついでにセンヌキも健在。個人的にはあのオルゴールをもう一度聞きたいけどワンマンじゃ無理かも。
連投スマソ。
5000系の時にも車内チャイムあったんだ… どんなチャイム?
689名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:18:04 ID:7GMNPFuT
5000系はウチの会社でも今だに「レッド」と言われています。因みにNREは「今の特急」です。
富山で三連だった折の室内の匂い(スメルね)現役と同じで懐かしかった!
690名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:50:56 ID:R/wevAD8
>>688
5000のチャイムなつかしす。
ゼンマイ式のオルゴールで、車内放送のマイクを近づけて鳴らしてた。
今でも横瀬の公開時に鳴らすことが出来る。

2種類のメロディーが交互に鳴る。
ゼンマイだからばねが緩むとテンポが遅くなったりもした。
ゼンマイなんだ へぇ
トレインフェスティバルのときにやってくる5000系の運転席にあるの?
692名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:58:25 ID:uDe52KRx
>>691
やってくるというかあの場所が保管場所。
もうヤバくて本線回送は出来ないでしょう。
693名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:39:17 ID:J3o+HNrU
>>685
そうですね、音はでかいけど地鉄のような山岳には強いですからね。
694名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:50:39 ID:E96zBkqZ
久しぶりに秩父線に乗った。もちろん4000系だったけど、聞き慣れたモーター音で勾配に食いつくように駆け上がるのはいいですね。
101系や301系も同じ走りが出来ると思うと妙に感心してしまいます。
>>692なるほどなるほど
696名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:19:20 ID:TjKzaEVv
富山地鉄のレッドにオルゴールはないよ。工場で確認した。
でも外した愛称板差込枠とか今でもとってあるよ
なんか悲しいね
698名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:15:39 ID:0uC9hr6s
小手指車両基地横の道路にある案内看板の裏側が昔のレッドの仕切りドアみたいだけど流用品かな?
699清68:2007/02/17(土) 18:07:59 ID:rXn+Vzj9
>>674
>>679
最後はブルーです。4000系も当初は似たモケットを使っていたと思います。
700名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:50:27 ID:oY3B9lG3
701名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:53:10 ID:34mFCcGY
5000系に比べるとNRAは大人になったというか
なんか地味だねー
やっぱ看板電車には華がないとね
702名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:12:14 ID:Sf4ga0yE
>>700
か、顔が落ちてるwwwwwwwww




        ・・・・・・・・・・orzモッタイナイ
703名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:36:02 ID:lZ2LZ8t8
俺は5000からNRAになったとき、観光特急を捨てて
通勤ライナーに成り下がったと感じた。
704名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:04:17 ID:Mmy2oMfB
>>700
近江800をつくるときに切り落としたのかな?
705名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:16:24 ID:jb7qSf9t
5000のときは一部の列車で車内販売があったよね。
なんでか分からないけどポポロンとポテトスナックをよく買っ(てもらっ)てた。
ワゴンにいつもあった、ばかでかいボンタンアメは売れたことあったのかな。
706名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:03:48 ID:PkHrGAYI
レッドアロー号サンドイッチなんていうオリジナル商品もあった。
桜台の某パン屋さんの製品だった。
707名無し野電車区:2007/02/18(日) 03:23:18 ID:gyuGam6g
そういえば赤電時代だけど、衝突事故の防護強化か何かで、
前頭部の腰板の上に鋼板を貼り重ねて段付きになったのはいつ頃からだったかな?
708名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:14:04 ID:YnY2oKuv
車販といったら「トレインパイ」だな。5000と101と8500の箱に入ってたやつ。
今思うとあの箱取っておけばよかったな。
709名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:21:48 ID:5Rb3/Aix
コーヒーは魔法瓶に入っていて、紙コップに注いで売られた。
>車販ワゴン
710名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:53:06 ID:1aETfGfb
>>707
701系は749以降が最初から段つきで落成。黄色化で初期車も段つきに。
411は誰か教えて。
711東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/02/18(日) 19:12:59 ID:zwMq4NUL
401は701と同時並行で製造されてる411の改造車だから、
運転室直後の縦樋が埋め込まれた2次車後期(417F〜)が
新製時より前面強化じゃないかと思われ。ちなみに書籍等の
ソースはどこにも見当たらず。
712707:2007/02/18(日) 21:10:41 ID:gyuGam6g
>>710 >>711
ありがとう!
701には新製時から強化車があったんだね。
列選の装備、前頭部の赤の塗り分け変更、前面強化あたりの
古い話の時系列が曖昧になっちゃって。
箱サボ廃止・方向幕化、黒Hゴム化なんかはわりとはっきり覚えてるんだが。
713名無し野電車区:2007/02/19(月) 11:42:39 ID:tXIyiUpE
西武と言えば銀の飾り髭も、元々は追突時の保護板と言うのを何かで読んだ
事があります。ソースが何だったか忘れましたが。
714名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:11:29 ID:1Kg0rr3Y
>>700 ワッ!! ・゚・(ノД`)・゚・。

>>713 701系を取り上げた書籍では結構アチコチにその表現は使われていましたね。
701系登場時の資料的な物、例えば社内報とかにも有ったかと。
デザイン上の物に、偉い方々を納得させる理由付けの意味合いも感じられますが。
一編成に4枚ともなれば、費用も馬鹿にならないと思われますので。
715名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:13:59 ID:zusdNI4C
JRの鉄仮面とはセンスが違うなw
716クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/02/20(火) 00:07:50 ID:9JcBCyiJ
>>713
> 西武と言えば銀の飾り髭も、元々は追突時の保護板と言うのを何かで読んだ
> 事があります。ソースが何だったか忘れましたが。
とはいえホントに追突すれば、死人はでるわ、編成単位で廃車になるわで・・
でも、無ければもっと悲惨な事になってた?
717名無し野電車区:2007/02/20(火) 03:30:22 ID:xu4ptG1V
>>716
車のバンパーと同じようなもんで、度を越せば意味はないかと・・・

5000系レッドアローのデザイン的に素晴らしかったのは、登場当時、どこも特急と
言えば窓周りにラインを入れたツートンカラーが多かったのを、敢えて窓周りも車
体と同じアイボリーにした事だと思う。
718名無し野電車区:2007/02/20(火) 11:51:30 ID:mo6xp8UL
>>717
スイスやロシアに存在する『赤い矢号』がネーミングの由来かと思っていますが、果たして真相は・・・

でも5000系のカラーリングの衝撃は凄かったですね。
似た塗り分けでもある現代のドイツICEや小田急VSEに実物なり書物なりで初めて遭遇する瞬間、いや、それ以上だったかも知れません。
地味さが特色の会社ながら、時として物凄い事を為しますよね。
E851だってそうですし。
E851が誕生してなくて、今EF65やEF81がアノ色をまとっても凄まじいインパクトを与えた事でしょう。
赤電の色だって他社と比べたら、登場時はセンセーショナルだったのではないかと思います。
今と比較にならない程情報の少ない時代だから、余所の事は鉄道好きでも中々知り得なくて、大騒ぎにはならなかったでしょうけど。
719名無し野電車区:2007/02/20(火) 12:21:04 ID:+o6R92xc
だから、前面のステンレスの帯は無くして欲しく無かったなぁ。
20000系は辛うじて面影を残したけど(前面の青のカラーが斜めにカットされてたら神だった)、
N6000系・・・あれは西武ではありません。
10000系・・・あれは京成AEの車体更新車です(だって、そっくり)。
720名無し野電車区:2007/02/20(火) 13:04:18 ID:mo6xp8UL
10000系…そ、そうだったのですか!(勿論、違うけど何となく納得)

101系や5000系の部品ばかりか、釣掛車を高性能化した車両の廃車発生品まで使って特急車を造るセンスは・・・西武らしいとも、恥ずかしいとも言えて微妙ですね。
MT比やVVVF化での違いは有るものの、置き換え対象だった5000系と基本的に動力性能も当然同じだし。

6000系の6050〜で半逆光と言うか、斜光線で目立つ外板のデコボコは新製時からのものです。
他スレでH社製車の評価を他社線の中の人が述べられていますが…www

それと、白い前面の編成を見て「何でS鉄線の電車が走ってるの?」 と言った人が居たとか居ないとか。。。
721名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:56:47 ID:pDbSUoVl
1マソと都営浅草線の車両って似てない?
722名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:19:17 ID:6yjnjGVk
sage
723名無し野電車区:2007/02/22(木) 10:09:39 ID:GFnGhxzw
今度二番ホームからの電車は、特急の西武新宿行です。前から7両目までは指定席、後ろ二両、黄色い車両は自由席です…

という夢を見た。後ろにぶら下がる101系に萌える。
5000系は101系とつなげられたとか聞いたけど、実現しなかったんですよね。

ラッシュ時にでも併結特急があればな…
724名無し野電車区:2007/02/22(木) 10:20:24 ID:Gnpn8+uq
そんな、南海みたいな運用・・・
725名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:38:05 ID:RVFA7DFA
構造的には可能だったけど、構内入換以外には必要なかったようです。5000系には電気連結器不装備の時代も有ったし。
726名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:05:30 ID:6AYjIiGw
俺は、鋼製車が全部6000系アルミ車と同じ色になった夢を見たことがある。

想像してみよう、旧101であの色を…
727名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:24:05 ID:fL13dgut
>>726
伊豆箱の鋼製車はそんな感じだな。
728名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:33:52 ID:J53kfdsV
灰色だと103-1000/1200みたいですね

鋼製車は伊豆箱と同様白の方が良いですね

6050も改造したら前面にあわせて側面も白に塗ったりして
729名無し野電車区:2007/02/23(金) 06:09:37 ID:Fk7Viiww
>>726
京成の元赤電みたいな感じになるのか
730名無し野電車区:2007/02/23(金) 10:26:56 ID:n7lMv8Jg
>>728
白だと、東武8000みたいになる。
731名無し野電車区:2007/02/24(土) 08:36:44 ID:W5TpjVgi
age
732名無し野電車区:2007/02/25(日) 03:32:02 ID:/dBBmpmH
53年編成解除寸前の555のライトってどっち???
主抵抗器は更新済なのでしょうか????
733名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:03:02 ID:br/qN8hf
>>730
そうかなぁ。
4000の白さに東武臭さはあまり感じないのだが。
TV中継車みたいなRGB帯はさておくにしても。
734名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:37:11 ID:ZjI5Mcqi
TV中継車か、なるほどw
735名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:54:58 ID:CujvA0ET
E233の空気バネが停車中けっこうフカフカして、
初期のFS067とかFS072を思い出した
なんで最近のFS072はフカフカでなくなったんだろうね
それでも乗り心地はとってもいいけど
736名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:48:55 ID:AyRu7L2I
>>735
701冷改/101冷房車以降でエアサスか軸バネのセッティングが硬くなったんじゃない?
737名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:58:51 ID:5rmHYWaz
”急行灯”というか”標識灯”
いつから使わなくなった?
池袋線では平日急行に西武秩父行きがデフォな時代は点灯してたりしてなかったりの記憶があるが
イマドキの20000系やN101系更新車も装備が無いもんな。寂しいね。
京急や東急、小田急の優等は、今も点灯させているのだろうか
”準急”で乗り入れの営団6000系も標識灯点灯格好良いけどそれも過去?
”優等”である証として鉄道少年の心をくすぐられたが。
 西武は昔、いつも点灯してた感じではない記憶だが
738名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:06:21 ID:guPzg05g
>>737
有楽町線が飯能まで直通し始めた時から使われなくなったんじゃなかったっけ?
それ以降に製造された6156F以降は始めから設置されてないし。
東急も小田急も新造車には付いてないしね。
東急は5000系以降、小田急は2000形の途中からかな。
739名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:29:34 ID:b//rpVs1
>>737
京王はまだ使ってると思う。
740名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:37:08 ID:5rmHYWaz
601系以前の赤電には尾灯に標識灯が組み込まれていたのでしょうかねえ
・・・なんか501系で点灯してた記憶か妄想か、もうわかんね
741名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:55:52 ID:4ohM/ZOH
>>740
601以前の尾灯は赤白兼用でしたよ。
尾灯内部で、白が標準、赤の時は赤フィルターが
かかる構造でした
742名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:05:08 ID:jLCPoP9s
>>741
サンクスです。すっきりしました。
ただ、標識灯を廃止した背景は何でしょうね。東急までもが・・・
743名無し野電車区:2007/02/27(火) 04:39:46 ID:euQsgVNB
>>742
鉄道事業法が廃止になって、運転や保安の技術的基準の制定・遵守が各社に委ねられた時期と重ならないか?
744名無し野電車区:2007/02/28(水) 06:30:55 ID:fNhzbHk/
sage
745名無し野電車区:2007/02/28(水) 23:42:30 ID:c5gh5tYV
>>741
501系までは外付け尾灯だったけど、
後退角のない451は馬場のカーブで接触して壊れたらしいね。
以後、埋め込み式に・・・
746名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:16:14 ID:yUS+cjBf
もしも、FS-40台車でVVVF化したら・・・
747名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:04:20 ID:zik85Otj
電機では吊掛駆動のVVVFあるけど、電車(の出力の誘導電動機)では無理。
ローター(回転子)とステーター(固定子)のギャップが数ミリ程度だから、
吊掛駆動だと走行時の衝撃で擦ってしまう。
748名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:48:02 ID:cB2SusA2
>>747
あらま、デリケートなのね♪
749名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:07:00 ID:UVhxoV+t
で749F・・701系中期型First No.
750名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:13:04 ID:Vo+Qpvrl
>>745
「切妻型かつ外付け尾灯の451前面同士を連結した状態で、下落合-馬場間を通ると当たって壊れる」
という意味なのね。
今ようやく理解したw
751名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:26:56 ID:mRL/6M70
sage
752名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:40:02 ID:4DrSNza/
>>745
俺は頭が弱いようで750の通訳でやっと理解できた。感謝
753名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:39:14 ID:MEfMGDVj
age
754名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:42:04 ID:SdlWCwE/
>>750
あそこのカーブ
外幌同士は当たるの?
755名無し野電車区:2007/03/04(日) 08:29:20 ID:wim577I9
>>554
ギュウギュウ音立てて擦れてる。
756名無し野電車区:2007/03/04(日) 08:30:41 ID:wim577I9
アンカーミスorz
>>754ですな
757名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:07:05 ID:j3lpy/j3
ついでに過去形で擦れてたが正しいかと
758名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:21:33 ID:ZEglwVC0
馬場のカーブ、連結面にスイカを挟んでみたい。
759名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:24:02 ID:kRRIcxX1
馬場の156Rはともかく、KQ品川の101RでもSuicaは挟めないと思う。
760名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:40:58 ID:sqV7NOSI
>>759
急カーブといえば、大容量塗油器設置しまくりの小田急代々木八幡もすごいと思うけど、あれは何R?

>>758はSuicaじゃなくて、カーブ通過中の車端部に果物のスイカを挟んで潰してみたいんだろw
たぶん、鉄道なんとか法のどこかに引っかかってゴルァだろうな。
761名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:50:46 ID:D5Hn9IzB
あそこほど急かどうかわからないけど、
田無の引き上げ線から上りに入る車両の転落防止幌がぶつかり合っている
762名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:16:54 ID:KZWGpOZN
池袋付近でもこすれあってると思いました。
763名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:29:09 ID:7RDhWmcK
>>762
ほどよい摩擦感が(ry

1067mm 20m車だと、急カーブの名所は東武浅草なのかな。鉄橋から
続くカーブの途中、ポイントで分岐もあるし。

西所沢駅の西武球場方面、下山口寄りのカーブは大したことないか。
764名無し野電車区:2007/03/05(月) 09:46:55 ID:7bBuKzeA
>>760
八幡のは油じゃなくて滑材だ。ローションみたいなもんだよw
765名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:25:08 ID:rBH6kEwI
>>764
>ローション

秋山ですか?(w
766東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/03/05(月) 17:45:49 ID:ILTmJZpj
>>760
代々木八幡は上りが280、下りが320だった希ガス
767名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:52:07 ID:DZX9C2HU
昔はあちこちのカーブに塗油器があったよね。
緑の蓋のやつや、黒い蓋で小さめのやつとか。
急カーブには2つくらい並んで設置されてたりとかもあった。
あのチチッ、チチッって音はガキの頃の自分にとって、
継ぎ目音と共に電車を象徴する音の一つだった。
768名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:08:39 ID:wsNRYCre
>>764
そうか、だから普通の鉄製グリスタンクの塗油器ではなくて、台の上に青いポリタンクが乗ってる形なんだ。
あんなプラスチック容器でグリスに侵されないのかなーと不思議だった。

>>766
馬場や品川よりずっと緩いんだね。
きつそうに見えても、45km/hで通過できるんだからそんなもんか。

>>767
ジョイント音マニアのサイトに、確か塗油器通過音も上がってた気がする。
久々に探してみよう。
769クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/03/06(火) 00:40:40 ID:y1RlO9ph
>>767-768
あれって何時から音がしないのに交換されたん??
以前は通過時に「チャチャン」と聞こえてたのが最近無いんで。
770名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:34:59 ID:NJJmcKEb
あと、カーブの部分だけロングレール化されずに継ぎ目が残ってたね。
左右継ぎ目の位置を半分ずつずらして。
771名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:22:43 ID:TEqOVwBJ
>>769
以前、確かここの板だけど「塗油器を語るスレ」とかいうのがあった。

そこに登場してた中の人曰く
「古典的塗油器はグリスを土中に拡散させて土壌汚染や地下水汚染の原因になるから
最近は全国的に撤去が進んでいる」とのこと。
772名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:57:08 ID:JWLdVtap
>>770
そうそう、右に左に振られてとっても揺れたけど、
音だけは短尺レール的で、妙にスピード感と軽快感があった。
わりと高速で通過した東伏見のカーブが印象的。
773名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:24:12 ID:jdQwNih5
塗油機は東村山下り方カーブにまだあるね。
東伏見カーブもまだジョイント音したと思うけどなぁ…
774名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:41:01 ID:+txq3AJe
>>773
東伏見カーブはロングレールになっているが、溶接が悪いか経年劣化かでジョイント音らしいのが聞こえます。
775名無し野電車区:2007/03/08(木) 16:35:52 ID:v5s1Tzi1
sage
776名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:08:49 ID:zfQKPJ7H
37kgレールっていつ頃まで残ってたんだろう・・・
777名無し野電車区:2007/03/09(金) 08:16:48 ID:IJT4b2Ev
>>776
本線はわりと早めに40・50になったんじゃないか?

上石神井北側側線に37kgレールが使われている。分岐器ノーズカバーに37...1965と刻印があって、本線につながるレールは40〜50kgっぽいから、1965年には37は少なくなってたのかな。
778名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:54:52 ID:ujBWfupG
>>776-777
多摩湖線の北部と言うか現西武遊園地側は1970年前後には40Nレール化されてましたね。
いつからかは分からないけど。
八坂―武蔵大和間が四種踏切とか警報機だけだったりしたのを改善した前後かも知れません。

ところで777、って譲渡された先で解体されたNo.だったような…
記憶違いだったらスマソ
779名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:58:10 ID:YA3KbyUS
モハ777は大場で倉庫代用になっていましたが、オリジナル1000系の
中間車と取り替えられて廃車されてしまいましたね。
780名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:36:23 ID:jFlndIr8
>>776
国分寺線の国分寺構内は86〜87年頃まで残ってましたね
781名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:46:29 ID:D/K77Vak
え、40Nレールなんて西武で使われてたの? 今も残ってる?
40Nと50Nは継ぎ目板もよく似てるから見分け付かないです。
782名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:39:23 ID:thqKSxzG
西武最初のロングレールは、田無高架?それとも正丸トンネル?
783名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:50:39 ID:qc+Tdv+e
>>781
マニアですねえ(^_^;)

締結装置、つまりボルトや犬釘と板バネやレール下に敷くタイプレート、信号電流用にレール間に半田付けで渡している裸電線みたいなレールボンド等とのサイズ対比で分かるかも知れませんね。
都会のJRや大手私鉄では40N自体が中々目に触れる機会少ないですが。
車両や運用だけでも大変なのに、軌道設備にまで守備範囲広げると泥沼必至、ひいては地獄を見そうですが頑張って下さい。
特に枕木や締結装置関係は鉄道会社数×メーカー数×グレードや年次…それら以上の種類になりますし。

>>779 サンクス
他社に譲渡されて倉庫にだけ使われて解体とは(つд`)
でも、所工製オリジナル1000系に代わったのなら赤電塗装がまだ見られるのでしょうか?
784名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:57:09 ID:nHfJbM3C
南大塚で放置されているところに37kが有ったような
401系引退したのっていつ?
786名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:28:19 ID:rf/7skOs
>>785
昭和48年
たった9年しか使われてなかったんだ… 山手線の205系より短いなぁ
788名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:53:17 ID:3y/9bjqA
>>783
すれ違いだが、40Nなら都電で今も使われてるよ。
50Nだと思って刻印を見たら、40Nだって。驚いたよホント。
789名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:05:34 ID:thqKSxzG
支線のロングレールは、本線のロングレール化の際に余剰に
なった50N・25mレールの両端(継ぎ目)部を切り離したものを
溶接して再利用してたね
790名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:23:25 ID:QD+u/QfS
>>786,787
違うと思うよ〜
なんだ 違うんだ 騙すのはよくないだろ
792名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:05:08 ID:8mWHsE+d
>>791

786の話は合ってるよ。
ただし、旧63形の国電復旧車母体の401形だけど。
一体どっちなのー?

401系って国鉄101系に似ている2両編成の電車のことだよ
794名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:13:50 ID:zr70M7cS
最近の若い者は、調べると言うことを知らないのかね?
795名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:29:42 ID:8mWHsE+d
>>793

西武鉄道に在籍した401形(系)は2種類あります。
そこがはっきりしていないので、遊ばれてしまうんですね。

>401系って国鉄101系に似ている2両編成の電車のことだよ

旧401形も似ていると言えるかもしれない。
2両編成4ドア切妻。条件に合っているし。
796名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:33:32 ID:BcrtJVUu
797名無し野電車区:2007/03/12(月) 10:27:31 ID:4EgU+vpM
そういえば401系は全車譲渡されて一両もばらされなかったんでしたっけ。
同じ2両の101Nも各地に散って活躍してほしいと思いますが、果たしてどうなることやら。

月末は701の雰囲気を味わいに宮地岳まで行ってまいります。目をつぶっていると国分寺線や多摩湖線を走っている気分に…
798名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:58:23 ID:ORuLODPP
でも、元419Fはかなりヤヴァイ感じです。
799名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:35:25 ID:5/2O+ErM
>>797
前レスに切断された新401のお面が地べたに落ちてる画像がうpされてたと思うが。
800名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:43:19 ID:kEzUa9z4
>>799
ソレは顔のすげ替えをやっただけだから、ご本尊はご存命です。

それではドゾ〜↓↓
801名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:51:25 ID:gjfLX1Q5
 ◎
クハ1801

FS-067
802名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:04:59 ID:1dH9hl9x
801系はさよなら運転もなく、ひっそりと消えて行ったな・・・
803名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:15:58 ID:iwc98hQi
出てきたときもひっそりと701系にまぎれて編成に入っていた。
804名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:26:56 ID:KgYdxsUz
まあ、801系は別に701系と形式分けることなかったのかもな。
じっさい401系は雨どい位置相違でもおなじ401系列に入ってたし。
805名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:47:00 ID:0nA40aeB
昔はチョッとした変更で形式が変更になってたから、形式が複雑になりすぎて
ワケわかめになってた。
今は、逆に9000系VVVF化したら、まるきり違う形式だろう…と、思ってしまう。
806名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:04:44 ID:AiGZ1Paz
その反省なのか、新101系以降の3扉抵抗車は201とも301とも言われたが
すべて101を踏襲・・・
807名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:48:59 ID:fded4XD7
上げ

孤高の編成3000系
システムは2000系と同じなれど…
連結相手無し。
同系同士の併結も長大になり過ぎて不可。
増結時の電気的連結設備も無し。
嫌いではないけど、何だか中途半端な電車。

前レスに出てた旧401系の他にも赤電に4ドア車が有っても良かったのにと思った。
そんな事が出来た環境下だったら登場しなかったかも知れない3000系…

701系→801系は両数的にもタイミングとしては順当だったかと。
空気バネや空制や車体に変化は有ったし。

ところで西武オリジナルMT54の音が聴ける路線ってまだ有りますか?
西鉄宮地岳線とか?
伊豆箱根には無かったと思いますが。

取り留め無くてスマソ
808名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:21:49 ID:wVLtt27+
流山
809名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:26:10 ID:hrb5WzB5
>>807
宮地岳はまんまオリジナルMT54が聞けるそうですよー
流山は低速だからな・・
三岐や上信はどうなんだろ?
810名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:38:44 ID:FDIdAjyo
>>807
>>809
北鉄石川線が意外と飛ばしたりするのです。

811名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:39:29 ID:fWrZZjY8
>>807
伊豆箱根では発電ブレーキ音まで聴けるらしい
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~karibu/page047.html

製造後40年経って空想でしかなかった減速音を楽しめるとは
812名無し野電車区:2007/03/15(木) 02:11:17 ID:JNHPGqPl
今は亡き国鉄101系に乗った時、西武701にモーター音が似てると思った。
813名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:17:25 ID:+orZRryA
701系は台車もDT21そっくりだったしね。
814名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:07:57 ID:VhMNETZ+
そっくりというよりそのものなんですが‥というツッコミでよかですかw
815名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:30:23 ID:KbbxopMv
国鉄との間で、ベルトを用いたST(Seibu Tokorozawa)式ドア開閉機構と
クロスライセンスだったな。

何で国鉄から頂く技術にDT21を選んだんだろう。せめてDT32にして(ry
816名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:23:48 ID:JdsZAgZ9
>>807です。
>>808-815 皆さん、レスを有難うございます。
少し長くなりますが・・・

>>808 先代の501系も居た事が有り、速度は遅いですが昔の西武を偲べる貴重な路線ですね。

>>809 宮地岳線は初めてオリジナルモーター(台車も?)が譲渡された所みたいですね。

>>810 そんな所にも譲渡されてましたか!
初期(オリジナル)が行ってるのか後期タイプ(長尺ブラシタイプ)なのか気になります。

>>811 為になるサイトを紹介して頂き有難うございます。
伊豆箱根3000系は楽しい車種だし、大場では平日ならモーターの現物が見られる事が有りますね。
又行きたくなりました。

>>812 MT46は確かに西武版MT54と音的に兄弟みたいな感じ有りますね。
常磐線の415系(当然国鉄MT54)全車の通過音を聞いた折、一両だけ西武オリジナルMT54の音に近いものが居ました。
583系改造車にも居ましたね。

>>813-814 FS342はDT21と同じとされていますが、揺れ枕の形状やコイルバネとか微妙な違いが有るようで、振動やジョイント音の感じはDT21とは違う感じでした。

>>815 結構な収入源とも聞いた事が有ります。
103系・201系・203系等全て所工の製品を使ってる訳ですし。
収入にはならないけど、コレをヒントにした建築部品とか、社会への貢献度は大きいですね。
817名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:45:59 ID:zxHk+Dsj
>>815
JNRの両開きは客室内ドア上部張り出しがおおきかったけど
西武電車は415もすっきりしてたね。
818名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:47:33 ID:zxHk+Dsj
451でした、スマソ
819名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:40:52 ID:hrb5WzB5
アルミハニカムドアがカタカタいう音が懐かしい。
デザインは赤電によく似合っていて優れものだったけど、
耐久性がなかったみたいね
820名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:39:28 ID:Be1Hcptu
>>819
アルミは復元力(曲げの戻り)が弱く、すし詰め満員で一度凹むと
形が自然には戻らない。
821名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:10:32 ID:/Aq5Cz0M
>>819
国鉄301系もそうだけど、音が柔らかくて好きだった。
あの頃は、まだ1枚扉がゴロゴロと開くのが多かったからね。
822名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:50:56 ID:ypIq16Ts
>>821
走ってても停まってて風が当たってもバラバラと音がして決して静かではなかったけど、耳障りな音ではなかったですね。
823名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:58:12 ID:Z6r7CE42
醜いHゴムではなくアルミの窓押さえ、開閉部の
黒いゴム−アルミ地金−塗装のコントラスト、
内装もデコラ張り、今の20000レベルを30年以上前に
先取りしてたね。101のステンレスで欝になった記憶
824名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:26:24 ID:guItpyXe
>>823
一枚のドアに対して製作に掛かってる手間暇はJR-EのEとかとの比ではなかったでしょうね。
昔、池袋西武デパートで部品即売会が催され、アルミハニカムドアも販売されていました。
確か友人がその中の一枚を買ったような…
元所沢工場には建屋内事務室の出入口に両開き扉の片側一枚が転用されて残っています。
クハ1411あたりの扇風機化の折に取り外したファンデリアと思しきものも同じ場所で換気扇代わりに使われた物が壁面に残っています。
JRの203系のドアはアルミハニカムのだったような気がします。
203系のドアエンジンは赤電や101系でも使われたTK4系なので動作フィーリングは共通したものが有ります。

コレもE233系での置き換えが発表されましたね。
825名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:48:39 ID:Z6r7CE42
801系以来の雨ドイの処理も秀逸だよね
外見が美しい張り上げ屋根を採用し続けて40年
この伝統、21000系でも守ってほしいですぅ
E231,E233ファミリーになると、あの屋根だもんな・・
826名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:27:26 ID:9eznuNPL
sage
827名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:15:14 ID:Wxaasmgx
雨樋といえば、N2000の屋根はいいけど、9000の屋根はちょっといただけない
828名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:43:37 ID:zNITBgy7
ウテシ正面のメーターが、釣り掛け車2つ→カルダン車3つ
→101系5つと増えてきたのに、2000系で2つになった時は
びっくりした。大きいことはいいことだ、メーターたくさんが
カッコイイという時代が終焉を迎える頃だったんだね
829名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:00:10 ID:DRi76SlL
>>828
2000について言えば、単に貫通扉が付いて機器パネルに横幅取れなくなっただけじゃね?
主回路電流計は両振り式になって右上方に移動したけど、運転士の視界内ではあるし。
830名無し野電車区:2007/03/20(火) 08:08:52 ID:F0ResZ6d
>>828

メーター1つなんて時代もありました。

ttp://homepage2.nifty.com/rail_m_eg/top.htm
831名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:13:36 ID:gtwPiX0f
>>828
どこに目をつけてんだ?
2000系の運転台をよく見ろ。
101系と景気の数は大してかわらんぞ。
分散してわかりにくくはなったが、999みたいにあっちこっちにメーターがついているのに俺は萌えた。
832名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:06:40 ID:5XV9Kzng
すれ違いだが、京王6000系なんて電圧・電流計が左側乗務員ドアの上にあって
前から完全に視線ずらさないと運転士は見れない。
833名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:10:30 ID:WC84ZirU
赤電の運転台が印象的だったな。メーター2つと真ん中の懐中時計置き場。
意外と覚えてないのが赤701の運転台。電圧計が付いてメーター3個になったっけ。
配置が平べったくて見難かったのと、手書きの「知らせ灯」。
834名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:40:28 ID:pZY7BTGs
>>830
クモハ376というと塗り屋根(金属屋根)が特徴で
元張り上げ屋根車だということが一目で分かる車両だったね。
確か栗原に譲渡されて、今でも風葬状態で若柳に残ってるんじゃなかったかな?
835名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:08:35 ID:jCRpWxM3
371にも金属屋根があったのか。

351は後期の361〜370が金属屋根だったけど、
多摩湖線351〜356は早いうちから専用になっていたので、
結局布張り屋根が最後まで残ることに。
836名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:21:05 ID:83rNoIhN
501の布張り屋根サハをつないだ凸凹編成に萌えたな。
837名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:33:54 ID:Vtwy0muZ
6000を有線最後部車で乗るとアナログチックなメーターがずらっと並んでて
カレチ氏までセイブにみえてくるから不思議だいすき(というコピーがありましたね)
素人目にも乗り入れ共通仕様にみえない
秩父線対応のせいか有線内でごくたまに電制解除してるような気が
838名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:33:49 ID:iDalgNTS
>>833
赤701の運転台、記憶が蘇りました。2000の乗務員室扉から前展見えなかった子供の身長では、701の平らな配置のメーターは見づらかった。1651も同じ配置だったような記憶があるが確かでないです。
839名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:31:08 ID:09pqExU2
840名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:45:07 ID:DLx/jzBf
>>838-839
ズラっと並んだサッカー盤のようなSWが懐かしい・・・
841名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:02:50 ID:QNLhvdLk
842名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:07:36 ID:Di9cR6qk
各ページの先頭のほうに、西武所沢車両工場のプレートの形を
流用したロゴが掲載されている、西武赤電の写真を集めた
Webサイトがあったのですが、URLが分からなくなってしまいました。
どなたか教えて頂けませんか?
843名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:13:50 ID:Vh6WD4cr
>>841
また随分と古い所沢だな。
844名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:27:41 ID:UaeLAeKs
>>843
だが駅のつくりが現在とさほど変わってない件
845名無し野電車区:2007/03/24(土) 15:36:02 ID:1a5sjYZT
>>844
このアングルだけは昔から変わってないんだよ。
レッドアローが止まっている反対側は中線があったり後ろには車両基地があって古典ロコが並んでいたり
逆向きだと背後に所沢工場への引き込み線があったり電留線がなかったり…
846名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:03:11 ID:Wkpd8VOg
>>841
電連付きのレッドアロー懐かしい…
847名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:02:33 ID:jOAK7eP4
>>841
そういえば今も余り変わらないアングルだね。
目立つのはホームがタイルから舗装になったくらいか。

5000の電連っていつ頃まで付けてたんだろう。
愛称が電照式になってるから、その頃は既に連結運転はやってなかったはず。
848名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:31:07 ID:kM8939o7
age
849名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:25:27 ID:yC9X7AEu
>>847
昭和62年頃の更新で座席を交換したりワイパーを増設したりしたときに撤去したんだと思う。
それから全編成が6両で統一されるまでの間6+4の10両というのもあったそうだね。
850名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:03:15 ID:Byd1GteF
>>849
確か、1本だけ4連で比較的長い期間残っていたような。
851名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:10:35 ID:pjYCU1Yc
物心付いた70年代半ばには既に6連化されてたと思う。
愛称がプレートだったのは覚えてる。

それより日曜の朝夕に運転された「急行 奥武蔵」というのが
めちゃくちゃステータス高そうに見えた。
852名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:11:14 ID:bNzjft07
>>850
イケ線から貨物運用が完全になくなった時に、
空いたスジを使ってスピードアップとレッドアローの
増発が行われたんだよね
それまでの暫定策で、10連走らせて輸送力を確保してたらしい
853名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:14:51 ID:vDpGIQtb
レッドアローの10連は懐かしい西武の画像を提供しているサイトでも
何度か紹介されていますが、保谷大カーブでの画像がが特に美しい。
854名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:20:59 ID:Y9Bn29ik
特急の10連は夕方ラッシュ時とかにやったら効果ありそうだけど、
それやると池袋の7番線が使えなくなるね。
たしかに7番線が使えなくなるね 7両が限界でしょ?
856名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:32:28 ID:JPehCCHc
10連の時は改札とか、どういうホームの運用していたんだろう。
俺が生まれてる頃はもう5000系なんかなかったから尚更分からん
858名無し野電車区:2007/03/29(木) 03:01:30 ID:etpIJlby
痛いコテハンだと思ったらやはりリア厨…

…リア消!?
859名無し野電車区:2007/03/29(木) 09:53:13 ID:4dC6HsXK
若いっていいなあ
860名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:27:50 ID:cpC2LZol
若いと思っていたが、下がいつの間にか沢山
そんな俺は3000が増備が終わったぐらいの生まれ
861名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:42:03 ID:uqH03gC3
まあでも80年代半ばまで通勤車が85キロまでしか
出さなかったのは特筆に値するな
862名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:55:13 ID:Cea7DUHE
後の信号システム更改と95km/hへの引き上げは萌えたな。
701系の95km/hは (・∀・)イイ!! 音だった!
863名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:12:25 ID:4DkCoC2k
701の105km/h運転は本当に苦しそうだった。
864名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:32:41 ID:uqH03gC3
701って105キロ運転してたっけ
865名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:07:29 ID:oJ/E/W7k
>>862-863
どんな音か聞いてみたかったス。
仮にJR415系のMT54に同じ音の物が残ってたとしても西武701系の105Km/hと同じ回転数だと約140Km/h、95Km/hと同じ回転数でも126Km/h。
JR西日本419系ならギア比は西武701系と同じ5.6(101系廃車発生品)だけど、同じ音のモーターが残っているかどうか・・・
866名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:16:55 ID:a031Fc7t
新狭山〜本川越で105km/hよく出していた。
特に南大塚〜脇田(信)で見かけることが多かった。
101や401と組んでいることが多かったので、
緩い下りとはいえ、701 4M4Tで105km/h出たかどうかは不明。
867名無し野電車区:2007/03/30(金) 02:13:43 ID:fAY/9jDL
>>866
確かに同区間では105km/h運転が見られたね。言われてみると、701オンリーの編成で出せたかどうかは判然としない。
複線化後の狭山市→新狭山も結構出ていたような希ガス。
868名無し野電車区:2007/03/30(金) 09:02:30 ID:/MlR99bh
そういえば、昔は複線区間が狭山市(入間川)で終わりだったよね。
気付いたら脇田まで複線になっていた。
工事されたのっていつ?
869名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:32:25 ID:lP7yHExz
>>868
狭山市〜新狭山…91年7月
新狭山〜南大塚…89年12月
南大塚〜脇田信号所…80年3月
870名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:36:10 ID:9o3/S4eS
>>866
601系登場時のスピード試験で98キロとの記述が鉄ピクにあったけど、
701系改の2M2T * 2 の8連が間違えなく105キロで走っているのを
見たことがある。あれは下り坂だったんだろうか・・?
871名無し野電車区:2007/03/31(土) 01:54:25 ID:cjTCGmiE
23:02の西武新宿発急行本川越行きのロングシート端の席を確保すべく、
22:45の急行本川越行きを見送ってまで待った。にもかかわらず、
高田馬場からの極悪折り返し乗車の奴が4人いて、
目的のロングシート端に座れなかった。
ルール違反をする人間の屑であるその4人を、
八つ裂きにしてやりたい! 
座ってからも、そいつらをずっと呪ってやった! 地獄へ堕ちろ!
872名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:20:35 ID:R0+WPBFj
>>870
狭山市〜本川越は入間川に沿って走るので緩やかな下りになってる。
だいたい5/1000くらいかな。
873名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:54:09 ID:SWn/+Dr2
下り本川越行きに乗っていると、入間川で上りの交換待ちをしていたのを思い出したよ。
874名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:38:55 ID:5vZjqnzL
>>870
>間違えなく105キロで走っているのを
そんなに出して、ちゃんと止まれるのか? あれ。
875名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:59:20 ID:eB3WqPIr
>>869
さんきゅ。
狭山市側から順に延ばしていったんじゃなかったんだね。

>>874
そういえば、601も701も801も空制しか無い車両だったんだよな。
あの臭気…いまでは東武8000でも乗らないと嗅げないね。
876名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:12:11 ID:BSfFSA5j
いや、101でも2000でもレジンシューの焦げた匂いはかげるぞ。
877名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:35:26 ID:+tt/9mXf
あおの臭いは、毎朝何故か中井通過時にプーンと漂ってきていました。
878名無し野電車区:2007/04/01(日) 03:41:34 ID:8o5WSlkG
×あおの
○あの
だね。おそらく。
879名無し野電車区:2007/04/01(日) 10:56:30 ID:XlbtBZZa
少々長くなりますm(_ _)m

HSC化されてからはM車比率が高い編成で本川越寄りとかで高速走行してたケースは時々有ったようですね。
混み具合と新旧どちらのモーターを装備してたかで音も大きく違ったと思いますが。
架線電圧も変動していますので、好条件な場合なら結構飛ばせたのでしょうね。
私の乗った時は新しいタイプのモーターで95km/hでしたが。

アメリカの動画サイトYouTubeに、西鉄宮地岳線での車内収録物で601〜801系に使用されていた旧タイプのモーター音と思われる音の入ったものが有ります。
また、一畑電鉄に両運化の上譲渡された元551系であるデハ60形2両が昨年廃車回送された際に車内収録された動画も有りました。
携帯からだと ttp://iturbo.onimedia.tv/ (最初のhは外してあります)等を経由して閲覧が可能です。
↑の場合トップページの検索フォームに『 宮地岳線 』なり『 デハ60 』と入力すればリストが表示されますが、携帯機種に合わせて変換設定を入力する必要が有ります。
少々面倒くさいですが、長いファイルサイズの場合は分割して閲覧可能で、携帯に保存も可能です。
デハ60では速度は低いですが赤電時代の面影プンプンの乗務員室が少し望めます。
もっと便利なサイトも有るのかも知れません。

何の話だか分からなくなってスミマセンでした。
880名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:28:21 ID:o9kDUAnd
   ◎
   モハ
  2175

こんな表記も間もなく思い出になりそうですな・・・
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2006/0327.pdf
881名無し野電車区:2007/04/02(月) 06:57:40 ID:qm8nIIoz
  v
  ∞
  モハ
2175

 になるか、◎は消してしまって戸袋かなにかに表示でしょうか
882名無し野電車区:2007/04/02(月) 07:44:28 ID:NLFCfNvu
そして鋼鉄車も6000アルミと同塗装に…
883名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:26:19 ID:v+RhlmuE
age
884名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:57:43 ID:VKAj+mCf
もし、黄色一色→シンボルカラーの青一色になると、
なんか京阪の新車みたい・・
885名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:05:55 ID:xw0niDH1
野球のドラフトでインチキやった腹黒会社。
糞巨人と同類
886名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:57:56 ID:ZAXwSfIO
sage
887名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:10:24 ID:k2c/67Ar
>>877
>あおの臭いは、毎朝何故か中井通過時にプーンと漂ってきていました。

あの新井薬師前からの下り坂を超満員で降りてくる途中のブレーキだもんな。
888名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:44:05 ID:8IaNFwNH
そういえば、昔電機が青塗装のことあったな
889名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:49:56 ID:/SPCkGep
>>875
ちょうど自動車のクラッチが滑って焼けた時の臭いだね。
890名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:10:37 ID:sznyX7mT
西武は早くからレジン制輪子の導入試験をしていましたが、新性能化も空制時代が続いたため、
ブレーキ性能を上げるためだったんですかね?

1965年頃から、運転台のメーターパネル上部に「レジン制輪子使用車」という、濃いブルーの
大きなシールが貼ってあったのを思い出しました。


891名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:38:37 ID:hF9U7LQW
>1965年頃から

俺が生まれた年だ。 orz
892名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:39:50 ID:r1LOra4W
>>890
西武で鋳鉄シューの音を聞いた覚えはないなぁ。
コロ軸化と合成シューは早いうちから取り入れてたから、
釣り掛けの割にはおとなしめの走りだったように思う。451とか。
893クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/04/04(水) 23:55:42 ID:bfQwXGHx
>>892
> 西武で鋳鉄シューの音を聞いた覚えはないなぁ。
なんか旧型国電とは音が違うと思ってましたけど。
青梅線あたりで聞いた「ジャー・・・・」ってのは鋳鉄制輪子の音でしたか。
894名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:14:20 ID:u5AZgSZN
>>892
荷電は鋳鉄シューじゃなかったっけ?
895名無し野電車区:2007/04/05(木) 12:26:43 ID:P9sRe3AX
いや、生シューじゃ(ry
896名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:49:16 ID:1B7d4tkx
>>895
コージーコーナー!?
897名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:29:48 ID:ZnezBwN0
371形は、旧国に余り手を加えなかったそうだから、
最後まで鋳鉄だったかも知れない。
898名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:37:30 ID:5kFVz76+
>>897
371形が多摩湖線の国分寺-萩山間で最後を迎える迄時折利用していたけど、鋳鉄制輪子ではなくレジン制輪子でした。
後年、青梅線や南武線とかで現役の旧型国電に乗った時にはブレーキ時かなりの違和感がありましたので、1960年代中頃迄にはレジン制輪子化が概ね達成されていたのではないでしょうか。

何故かは分からないけど荷電のクモニ1〜4だけは鋳鉄制輪子使用で、駅に停車の際はザー―と言うか、サー―って感じの軽い制動音。
発車すると出力の低いモーターな点とトレーラーを伴わない為か軽快な釣掛音だったのと、見ていて非常に加速が良かったです。

西武車って、伊豆箱根を含め譲渡先で鋳鉄制輪子化される事が多いですね。
899名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:19:00 ID:/lS38FVX
371もレジン化されてたのか。
でも軸受けは平軸のままがあったみたいだね。
↓の下の方。
ttp://www.ne.jp/asahi/thankyou/2200/gwmr_2a.htm
(練馬の昔の写真超なつかしす)
900名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:56:19 ID:UDgQoLFb
900
901名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:52:36 ID:Au2y5y09
幻の901系
902名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:25:52 ID:4IugsuQZ
ナニソレ
903名無し野電車区:2007/04/08(日) 07:16:41 ID:X6EAdoNZ
>>899
廃車予定で運用から離脱した311形を南入曽で見た折、元国鉄の旧モハ31系(後のクモハ11 200番代及びクモハ12 50番代)のタイプでしたが、平軸受のTR14やTR11を履いていました。
コロ軸受改造された物と平軸受のままだった物と背景にどんな違いがあったのでしょうね。
この311形の車体には鋳鉄シュー装備車両に見られる錆の付着も無く、比較的綺麗だったのでレジン・ブレーキシュー装備だったものと推測しています。
601系や701系が登場時からレジン・シュー装備だったかどうかも興味が湧いてきました。
904青梅特快:2007/04/08(日) 10:00:47 ID:xXMvcgyw
スレ違いですみません。iモード時刻表によると、9時20分に池袋から急行西武秩父行きが出ていましたが、何系ね車両が運用に就きましたか?御一報頂ければ幸いです。なにぶん、水戸在住遠距離のため、見に行けませんので…
905名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:22:10 ID:3mrL9OGt
多分、芝桜臨じゃないかな。
こっちで聞いた方がいいかも・・・

【西武鉄道】ってどうよ?<91>
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175616771/
906東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/04/08(日) 17:20:03 ID:oTZyoUra
>>904
池袋線スレに書いたけど、その列車は101Nの8両(235F+237F)だったよ。
907青梅特快:2007/04/09(月) 22:20:23 ID:kaYWEc7U
レスサンクスです。ありがとうございました。101も臨時で秩父線乗入れは、まだあるんですね
908東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/04/09(月) 23:26:19 ID:FESCU4tk
休日快急の西武秩父止まりは毎回101Nだけど。

それから、芝桜絡みで、快速小手指3201レが西武秩父に延長運転中。
「快速|西武秩父」の表示は貴重かもね。

#3201レ・池袋802発
909しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/04/10(火) 20:42:36 ID:mBBWSOMd
>>907
臨時は101系とか2000系とか3000系が秩父線まで入線してますよ。
910名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:27:14 ID:jQBHr/Z0
3000系の西武秩父線運用は貴重ですかね。快速西武秩父も
911名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:30:01 ID:0BCPVVxC
昔は電制すらないツリカケが秩父へ行ってたっけ。
912名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:28:30 ID:WNU/Ytv4
連続登坂でMT-15Eは巻き線温度上がりすぎにならなかったんだろうか。
下りは下りで、ブレーキシューの負担がすごそうだね。
焼き嵌め車輪だったら膨張して緩みそうだし。
913名無し野電車区:2007/04/11(水) 10:39:36 ID:MZxmpSvT
>>912
途中駅でバイトくん達が、口で「ふぅ〜ふぅ〜」、駅員がバケツの水で「バシャー」っと


してたのだろうか・・・
914名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:14:53 ID:zUCdS+vr
701や801や101や401の頃って、車内が独特のニオイじゃなかった?
当時、遠方に行った帰りに、そのニオイでホッとしたものでした。
915名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:22:33 ID:QbhxYFbd
>>914
叩くと埃が出そうだったシートの匂い?
916914:2007/04/12(木) 23:19:21 ID:6XAnar5N
>>915
それそれ!
917名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:15:33 ID:oE5f6h5+
1970年代頃の101系なんか、ポマードっぽい匂いがしたよ。
そしてブレーキシューの匂いに、中速域での唸り音。
今の101にはそう言った魅力がないからつまらない。
918名無し野電車区:2007/04/13(金) 02:36:13 ID:oE5f6h5+
>>917 を訂正。ポマードと言うか、甘い匂いがした。
あれは一体何の匂いだったんだろう?
冷房が効いてる時は、冷房の匂いがしてたけど。
919名無し野電車区:2007/04/13(金) 09:03:12 ID:jnSvz8S1
>>918
車内消毒の匂いですかね?
920名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:28:31 ID:VW8a6NxD
保守
921名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:14:48 ID:oE5f6h5+
>>919
あ〜、消毒ね。
あり得るかも。サンクス。

でも101だけだったような気がする。
922名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:50:33 ID:m6WbMphP
>>912
三菱製のMBー146(だったかな?)に換装していたものも多かったかと。
100KWモーター装備車がどの程度入線していたのだろうか。
923名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:58:48 ID:jP4tJ5kU
三菱製モーターなんて積んでた車もあったのか。
924名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:59:27 ID:GOtv5Aly
保守
925名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:09:31 ID:mRLtLz51
なつかしの旧八坂駅
926名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:21:15 ID:sx3zit5m
今年度計画によると、新型通勤車は今後数年で120両製作。
101系と301系を代替とのこと。101と301は今156両だから、
ワンマン車を除くとほぼ廃車ということか・・
927名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:21:30 ID:KMMu4DfJ
そして時を経て新八坂駅
928名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:08:57 ID:ElDEQRVj
>>926
VVVF車になるとメンテ間隔が伸びて稼働率が上がるから、
直流モータ車を若干少ない本数で置き換えられたりするもんね。

その120両が揃うときには、ワンマン対応車以外全滅かもしれないねorz
929名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:59:42 ID:1zbYZDvW
101もそうだけど中途半端な3000が先じゃないの?
930名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:31:36 ID:O02x2s8m
>>929
下回り再利用で9000系の要領で2000系をまたつくったりして・・・
931名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:53:59 ID:+LGydupc
3000に回生電力吸収装置を取り付けて、
秩父線へ封じ込めとか。
土日の快速急行にも活躍出来るだろうし、
臨時列車にも大活躍。


なーんてね♪

932名無し野電車区:2007/04/19(木) 02:50:59 ID:3muvckPS
>>931
電気二重層キャパシタ、本当に積むのか?
933名無し野電車区:2007/04/19(木) 07:42:36 ID:DL8VwRg8
電力吸収とか言うと大げさに聞こえるけど、現実には抵抗でしょ。
電気を溜めるのはいいけど、それを有効に使うのはさらに難しいよ。

と考えてくると、101/301より複雑高価になるだけでメリットまるで無し。
やるわけねえ…
934名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:24:59 ID:pM5pYi7E
>>931〜933
回生電力吸収装置は変電所設置の地上設備。
これをどこの変電所でつけるかだな・・
都区内はもともと列車頻度が高いから、閑散線区の
秩父線の可能性けっこうあると思うんけど
935名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:11:22 ID:BuXD5Two
でも秩父線専用には既に4000があるわけだしな。
4000が足りないとか、もう別のに替えるとかいう話は今のところ無いわけで…

余った101/301は、残った同類の保守用に部品はある程度残すのかもしれないけど、
多くはそのまま廃車だろう。
936名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:27:26 ID:43XV5avO
>>926-935
将来的には、回生電力吸収装置を秩父線に設置した上で4000の足回りを廃車された3000のものと交換と妄想してみる。

しかしスレ違いだな。
937名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:23:02 ID:uzW/bmtL
設備投資計画の環境対策の項目を見ると「車両」に
電気二重層キャパシタを搭載するように読めるけど、
どうなんだろう?
938しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/04/21(土) 00:27:06 ID:7ZW8iHGK
>>937
そうかな?あれを読んだだけだとどっちともわからなかったけど。

でもこれじゃない?
http://www.meidensha.co.jp/catalog/jp/ba/ba519-2987.pdf
車両に搭載するより、地上に置けるならその方が効率的な気もするしね。
939名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:45:29 ID:0o0NKRcU
>>936
界磁チョッパってのは、1970〜80年代当時の技術でもわりと安価に製造できて、
かつ回生ブレーキが使えるのがメリットなのであって、
車両そのものの維持費は純抵抗車よりも、むしろ高くなる。

VVVF化は、中古車でもその改装をすることで維持が劇的に楽になるから
広く行われてるんだよ。
回生をわざわざ殺さなきゃいけない線区用に、今更界磁チョッパ車増備なんて…アリエナス

スレ違いだなorz
940名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:06:30 ID:FJkWZnmb
>>939
チョッパ用の半導体がもはやワンオフに近い状態になってたりとか
(複巻電動機特有の現象だが)ブラシの整備が煩雑だとか
機器を転用してまで再利用するメリットはないんだよねぇ。
4000はV化するか抵抗制御のまま使い倒すかどちらかでしょ。
941名無し野電車区:2007/04/22(日) 16:37:09 ID:ZL9eUFkz
保守
942名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:13:23 ID:rUYmHnuZ
>>940
V化だと、地上側に回生対策が必要になるから、機構的にも部品調達が比較的容易な
抵抗制御のままってのが自然な流れだね。
943しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/04/23(月) 10:59:17 ID:ER3wDuo+
>>942
今年度の設備投資計画より

>回生電力吸収装置の設置
>電車がブレーキの際に発生する1500Vの回生電力を、「電気二重層キャパシタ」という電池式の貯蔵装
>置を用いて回生電力を吸収し、その電力を電車の力行時に放出することで、省エネルギー化を図ります。
944名無し野電車区:2007/04/23(月) 13:00:11 ID:NjhFi7qs
>>943
秩父線に設置するとはどこにも書いていないよな。
本線系の回生車比率が上がったからこっちが優先なんじゃないの?
945名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:03:32 ID:0ZHIfdrI
>>943
駒回ししているどっかと大違い。
946名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:27:16 ID:OhxFgbIl
>>944
列車頻度が高い線区には、なきゃないですむんだよな
効果でるのは早朝深夜くらい
わざわざつけるのは閑散線区で回生失効を防ぐか、
勾配線区で回生抑速を有効にしたいとこ
とすると・・
947しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/04/24(火) 03:02:34 ID:GxWp3Tdg
>>944
多分>>946の言う通りじゃないかな?>>938のpdf見ても閑散区間とか単線区間にメリットがあるって言うようなことが書いてあるし。
948名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:50:22 ID:EdotWbCe
451系6連の単独編成はなかなか美しかった。
949名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:54:24 ID:06o8+Qdk
>>948
地味過ぎだったけど451系って意外と名車ではなかったかと思います。
動力機構は旧型国電と同じで大正時代のレベルながら、全金属製軽量車体にST式両開扉や直流式蛍光灯装備、誕生時点は分からないけどブレーキ・シューはレジン製、起動して30秒後には60キロに到達していた加速は国鉄103系と同等で、登場当時では最新のもの。
起動すると車体全体が共振して足の裏が痒くなったような床からの振動は、出力が同じ351系でも味わえませんでした。
近年の車両より前面視界の広い運転台は安全確認上ばかりではなくカブリツキの子供にも嬉しいものでしたし。
イケ線中心の活躍だった6連の車両にはそれぞれに改番や改造などの興味深い前歴有るものが多かったと思います。
せめて1両くらいは残して欲しかったと思います。

長文スマソ
950名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:59:11 ID:aqgNhnPI
451系の編成は複雑で、とうとう覚えられないうちに消えてしまった。
晩年は2連と6連でなぜか4連がなく、相棒の1411や1651とか、
グロベン・ガラベンとか、1つ目・ブタ鼻など、見ていて飽きない車だったなぁ。
951名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:34:38 ID:Qg+hM4uC
>>949
上信には倉庫としてまだ残っているはず・・・だと思った。
952名無し乃電車区:2007/04/26(木) 00:12:15 ID:YhPvLYaF
上信のは更に西武501系の空気バネを履いてたし。
引っ掛け式テールにしても、
高田馬場のカーブで干渉しない様に、
上り側と下り側の間隔が違うので
顔つきも違うのも印象的な車両でした。
953名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:06:44 ID:ErRLaEca
>>951
残ってるよ。
色褪せこそ酷いが10年以上露天で放置されているにしては状態はさほど悪くない。
倉庫としてちゃんと活用されているようなので当分はあのままだと思うが
451系は西武の車両史を語る上で欠くことのできないエポックメイキングな形式だし
できれば西武側で引き取って横瀬あたりで保存してもらいたいもんだ。
954名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:57:31 ID:aabzWU47
351系も5000系も保存されるに相応しい車両だと思うけど、戦災復旧車や451系も今の西武を築くのに貢献した度合いは小さくないですね。
701系もまだ譲渡先に現物が残っているので何とかならないかと思いますが。

西武が好きとか西武に関心有る人同士でも、赤電をリアルで知ってるかどうかで世代が分かれてしまう時代になりそうですね。
初めての『昭和の日』か近付くにつれてフト思ってしまいました。
字幕ではなく前サボ受けに四角い前サボ入れて快走していた赤電がナツカシス。
955名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:10:30 ID:IkdqwzPV
451のビビリ振動は凄かった。
もしFS40化されてたらどうなってただろ・・・
956名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:02:26 ID:MHXhIZz9
FS40化すると、発車時の車体ビビリは消えてしまってただろうね。
つりかけモーターの音も、高音成分が増えて鮮やかな感じになってたと思う。
957名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:13:14 ID:g7fdHzrs
>>952
テールは結局埋め込み式になったね
それよりも、登場時は、黄色と茶色のツートン
前面の塗り分けがなんとも・・
なんとクハ1311ともつながっていたんだよね?
958名無し野電車区:2007/04/27(金) 10:34:06 ID:cEQJvnPM
>>957
>>なんとクハ1311ともつながっていたんだよね?

それはない!
959名無し野電車区:2007/04/27(金) 11:21:14 ID:0FXuKDyC
旧武蔵野の301形?じゃないっけ>451と連結
>>2の参考サイトを調べてみたら見つかった。
旧武蔵野5570形→モハ301形 サハ1471形を2両挟んで走ってたらしい。
ttp://mohayuni.ld.infoseek.co.jp/3-4seibu.htm
960名無し野電車区:2007/04/27(金) 12:33:18 ID:M8cDZtYX
>>959
そのページに、371と組成して4連になってる写真があるね(371の真ん中の写真)。
961名無し乃電車区:2007/04/27(金) 22:55:16 ID:OuyqYs59
>>952 です
結局 急行灯(通過表示灯もしくはマーカーランプ)の車内操作が出来る様に
埋め込み式に改良されたのですが、
取り付け寸法が統一(電球交換がし易く内装機器に干渉場所)されたのと比べ
後に同様の改造をされ、引っ掛け式の車外コード引き出し口に取り付けた車や、元のレンズ位置の物など
個性的な流鉄で活躍した元501系とは対照的ですね。
あと異端車の域ではないですが、
351系351Fの前面中央手すりは
他の仲間と違い上下同じ寸法幅で取り付けがされ
登場から晩年まで終始変わらず2本目以降との目印でした、
前面を伝って渡り易くする為と工場で説明を受けました。
まっ 毎年に近いほど細かい変化の有る101系までの後継車に比べると
些細な事ですが、現場の意見を汲み上げる姿勢が素晴らしいと思います。
962名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:21:44 ID:NiXvfaXW
>>959 >>960
おお、これは凄い。
1411なら覚えてるけど、旧武蔵野車と組んでいたこともあったのか。

新車30000系が発表になりましたな。
101が思い出車両の仲間入りする日もそう遠くないかと・・・
963名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:08:46 ID:hwkXSfge
このスレ、まだまだいけますね。
PART2行きますか?
964名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:42:57 ID:o6vck3AF
990超えた辺りで良いんじゃね?
965名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:28:52 ID:lVupR5Uk
ゼノールプラスター
966名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:44:12 ID:OoeC6PWG
自分が電車通学を始めた頃、前面窓周りがベージュの新101系がピカピカで走ってたから
本線系統じゃ今やあれが最古参であと数年で全廃なんて、まだ実感がわかない。
967名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:11:53 ID:yvHjbubO
>>966
本線系統からは退くけど、多摩湖線旧101・101Nと多摩川線の旧101は残るでしょ。
少なくとも全廃ではない、と思いたい。
968名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:34:20 ID:OoeC6PWG
うん、ワンマンはもちろん残るでしょうね。
ただ旧101系が残るかどうかが心配。
969名無し野電車区:2007/04/28(土) 03:02:52 ID:LMUFJvRs
>>968
投資計画によればどうやら225編成は今年度限りみたいね。
101系ワンマン車のバリアフリー化=ほぼ間違いなく新101のワンマン車追加改造だろうから。
970名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:52:10 ID:MCh28bsX
>>961
あ、思い出した。そんな編成があったね。
古い写真見てみたけど、ヘッドマーク付きだからよく見えない・・・orz

あと最後まで残った3本の中で、1本だけ(1両だけ?)ブレーキ緩めの音が違う車が
あったような・・・クモハ353か354だったかな確か。
971名無し野電車区:2007/04/29(日) 17:49:17 ID:BOQhG3tR
保守
972名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:00:13 ID:D0m3JP29
1701で方向幕のHゴムが黒でなくベージュのがあったね
973名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:16:10 ID:qscYyMeN
前サボと言えば・・・

|西 武| |拝 多| |萩⌒国| | 西 武 | 
| 新 | | =摩| |  分| |  新  |
| 宿 | |島 湖| |山∪寺| 【準) (急】 
                  |  宿  |

しか知ら無い
         
974名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:34:42 ID:jzZvMfQ/
志木街道沿いの山口線客車無くなってたんだね
975名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:40:40 ID:Bpgt35LA
>>974
新座の【理容室近日オープン予定地】などという看板があったところ?
撤去されてからもう2年くらい経つかな?
976名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:51:15 ID:78W0rhXe
たまたま見つけて驚いたけど、あれって無くなったのか。

在りし日の姿
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070430224902b2d96.jpg
977東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/04/30(月) 23:15:20 ID:zQdU5l3Y
同じ志木街道にワムハチの残骸が放置されてなかったか?w
978名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:48:35 ID:vzG2uMBk
>>975
いや。2年も経っていないと思うけど。
1年ソコソコじゃないか?…たいした差じゃないけど。
9791:2007/05/01(火) 00:27:05 ID:u1pppXNa
次スレ立てました。

なつかしの西武電車 その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177946164/
980名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:39:03 ID:u1pppXNa
こんどの電車
←豊 島 園

他社じゃLED案内板が出てからも使ってたっけ。
981名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:07:48 ID:5atgDg0C
>>980
保谷のは矢印なしタイプだった。
当然といえば当然だがw
982名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:13:10 ID:uHjp7s7T
池袋はともかく池袋線のフォームの案内板は回転幕のが練馬の下りにあった
だけじゃなかったっけ。あと所沢で特急専用の回転幕のが異彩をはなってた
983名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:14:48 ID:5atgDg0C
江古田にもあった。
石神井下り線もあったような。
984名無し野電車区:2007/05/01(火) 13:41:45 ID:uHjp7s7T
そうでした、どうも。階段おりて来てちょうどいい辺りに設置されてました
985名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:10:05 ID:ozT4rkJl
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
西武「カブレラ」が伊東監督に言い放った「地獄に堕ちろ!」=4月19日号 週刊新潮=
水族館好き「堤義明」が溺愛する長女は「水族館プランナー」=3月15日号 週刊新潮=
986名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:46:12 ID:XFidC8iJ
石神井公園の上りや所沢にはパタパタ式があった。
特に石神井のは準急や急行だと「途中止まりません」と
でかでかと書かれてた。
987名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:26:58 ID:emRR98jO
101も入れちゃうのか
988名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:00:47 ID:x60nQB43
所沢といえばジリジリ発車ベル

パタパタが淘汰され始めたのは90年ごろからだったか。
池袋線だと大泉、清瀬、飯能あたりから導入された記憶が。
989名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:06:31 ID:emRR98jO
既に本線系統からは消え去ってるからいいんじゃないかな
990名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:06:24 ID:XFidC8iJ
>>988
あのジリジリ音は、本物のベルじゃなくて、
録音されたものをスピーカーから流してた。
991名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:08:30 ID:2TrDLyYA
清瀬の下りも回転幕だった。
上りは…あったかな?あったとしてもパタパタかな。

最後までパタパタあったのって航空公園?
992名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:54:48 ID:JtHGD8jG
上石神井下りには、一時期出発番線の側に赤ランプがつくような仕掛けになっていた記憶が。
993名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:42:50 ID:QF+zRtv4
国分寺の多摩湖線ホームのテレビ式案内板が面白かったな。
数字を一画ずつ書いて塗りつぶしてた。
簡単な広告も出たが、これも線画を書いてから塗りつぶしてた。
中身は多分パソコン (それもPC-9800シリーズ)。
994東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/05/01(火) 23:00:12 ID:gBeIwg8Z
回転幕回転幕っていうから何のことかと思ったらフィルム式(字幕式)発車案内のこと?
http://www.shin-yosha.co.jp/product/kahen/jimaku/

パタパタの正式名称は反転フラップ式?
http://www.flapboard.com/
995名無し乃電車区:2007/05/01(火) 23:07:59 ID:ytC/sf9x
>>972
しばらくカキコ制限が有り 遅くなりました
確かに501・〜601・701〜2000系など初期はグレーのHゴムが使用されてました、
中でも赤電登場時に有った前面ゴムは更に窓を囲む様に水切(国鉄101・401系も同様)が
有りました。但し経年変化につれてグレー色の物はヒビと、溶けてべたつく等が起きる為
経年変化に強い黒(紫外線にも強い)に換えられてゆきました。
最終的にグレーHゴムを使用してたのは2000系です。
996名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:32:13 ID:tpMrF+Ix
>>980
所沢下りにもあった。昔は本線が4番線で、副本線が5番線だったけど、それを現在のように入れ替えたときに、
特急の発着ホームが逆になったけど、幕は入れ替えずに使っていたので、矢印を強引に反対方向に引っ張っていたのが可笑しかった。

>>988
ジリジリは、西所沢の西武球場前ゆきに長いこと使われていたね。

997名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:15:49 ID:hC7zKhJV
うめ
998名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:17:54 ID:hC7zKhJV
うめ
999名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:18:59 ID:hC7zKhJV
うめ
1000名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:19:01 ID:UFqGrFxY
やあ (´・ω・`)

惜しかったね、僕が1000取り合戦の勝者だ。
上の999は敗者だから、まず悔しがってほしい。

うん、「1000」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このレスを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
悔しさみたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした糞スレの中で、こういう良スレの1000をとるという素晴らしさを忘れないで欲しい、
そう思ってこのスレの1000をとったんだ。

じゃあ、次スレに行こうか。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177946164/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。