アメリカの通勤鉄道・LRT・地下鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
自動車社会だったアメリカでも最近、都市圏内輸送の面において
鉄軌道の見直しが進められています
1980年代以降各地でLRTやコミュータートレインの復活が盛んになり、
現在でもその傾向は変わりません。
そんなアメリカの都市圏鉄軌道について語ってください

なおAmtrakや貨物鉄道は基本的に除外とします
2名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:17:10 ID:iaxyrQUo
(゚Д゚≡゚Д゚) はっ!しまった糞スレ立てちまった!レスが一件もついてねぇ
3名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:18:17 ID:G2UqLzxU
近郊地下鉄の優等停車駅は全員着席のためにこまめに変わるとか、
マンハッタンに入ると125丁目とグランドセントラルにしか止まらないとか
聞いたことがある。
4名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:41:41 ID:z5WN1A/j
PATHの新型ってどんなの?
川重製?
5名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:17:57 ID:PEYmkAmy
>>3
近郊地下鉄?
なんじゃそら。
メトロノースと言え。
6名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:21:23 ID:qGeyQhER
正月にサンフランシスコ逝くのでBART乗り倒してきまつ
7名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:21:42 ID:YawgHNIl
このスレ、太東駅の話題もおk?
8名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:38:40 ID:RVR5XXB0
>>1
もともと鉄道が充実している都市もあるんだが・・・
9名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:05:08 ID:x9N1rk8g
アルバカーキでコミュータトレイン(レールランナー)が運行できて
全米5位6位都市であるフェニックスやヒューストンで走らせられない理由って何?

どっちともLRT程度で十分なのかいな?
10名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:19:21 ID:4qYWJOmK
>>9
マルチuZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
11名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:03:19 ID:UvvYfMP7
>>8
CTAとメトラなんか特にそうだよな。1は知らないだろうけど。
12名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:17:37 ID:rzMPondk
今からでもサンフランシスコ〜サンノゼ〜ロサンゼルス間のインターバンでもつくればいいのにと真剣に思う
13名無し野電車区:2006/10/15(日) 02:03:32 ID:Vwe8JRUM
>>12
つCHSRA
14名無し野電車区:2006/10/16(月) 02:00:26 ID:eAhQO9vR
ニューヨークの地下鉄は複々線で急行運転をして、郊外まで直通している。
東京で言えば地下鉄と私鉄が一体化したような感じ。

>>12
その距離なら新幹線以上の超高速列車が不可欠。
15名無し野電車区:2006/10/16(月) 11:55:56 ID:YS1kXWcO
>>14
飛行機で1時間台前半だから、東京〜福岡くらいの距離はありそうだな。
16名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:17:13 ID:j3z+rx9c
ロサンゼルスでは新たにカルバーシティまでのエキスポ線なるLRTも建設するんだ。
地道にLRTが整備されつつあるな。
17名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:41:19 ID:LHQD2UEk
確かLAX-SFOは直線距離で337マイル。
東京-岡山より短い。

カリフォルニアの高速新線ってLA-Bakersfield-Fresno-San Jose-San-Franciscoとするのか、
Fresnoに寄らずにBakersfieldからInterstate 5と似たルートでSan Joseを目指すか、
構想はどうなってるの?
18名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:09:58 ID:8BQXXEc/
>>16
元はトラムなどが充実した都市だったが、路線をGM・フォードなどの自動車
会社が買収したので、自動車社会の都市になってしまった。
 確かに地道に整備されてるものの、都市圏がでかいからまだまだなところ。
19名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:43:10 ID:IpNi4u8+
20名無し野電車区:2006/10/17(火) 02:04:25 ID:mGpSllwU
サンフランシスコの日本総領事館のページにはこんな記述が


高速道路や空港の許容量が一杯に達しており、更には、今後、見込まれる
人口増加を背景として、計画されたのが、カリフォルニア高速鉄道プロジェクト。
これは、サクラメント、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴを結ぶ
全長700マイルを時速200マイル、サンフランシスコ、ロサンゼルス間を
2時間30分で結ぶ高速鉄道の建設事業で、第一段階として、2014年までに、
サンフランシスコ、ロサンゼルス間を開通、その後、サクラメント、
サンディエゴまで延伸する予定で、総建設費は約330億ドル以上と見込まれている。



国交省とCHSRAが技術提携して日本側は新幹線システムの売り込み中。
500系のぞみの第2の人生にいいのでは
内装変えればアメリカでも大人気になるのでは。
2119:2006/10/17(火) 03:28:14 ID:IpNi4u8+
やべぇ、リンクよく見たら17への答えになってねぇw
ごめんよ>>17
22名無し野電車区:2006/10/17(火) 05:59:04 ID:eHdXXDaF
今から思えば、鉄道>>車社会の進展って富裕層が中間層から金を巻き上げる歴史でもあるんだよな
車という良い資産巻き上げ装置といういみで

実際、自動車のライフサイクルコストをマイル割にすると、鉄道の利用料金の3〜4倍という驚愕な数字がでてくるんですが
23名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:30:20 ID:Mzk58Czi
>>18
都市圏広域はメトロリンクでカバーしているんだろうけど
運行本数がちょっと少ないわな
24名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:34:16 ID:Twi0eS56
時速200マイルって350キロぐらいか。
できなくはないだろうけどいきなり大きく出たな。
広いからそこまでやらんとだめなんだろうが。
25名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:37:53 ID:dJXp/qw0
シカゴのループ、(ライブラリー駅)近くにゃ
ドラマ・ERの舞台のシカゴ・カウンティー病院のモデルがあるの?
26名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:35:06 ID:Fbhf90zK
>>24
200マイル/h=320Km/h
だから500系でおk
27名無し野電車区:2006/10/18(水) 05:52:14 ID:3zV+N9dY
>>23
せめてメトロリンクとLA都心部のLRTと地下鉄の相互乗り入れが出来ればよいのだが規格が異なる為
それも不可能だし。
28名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:49:14 ID:0ubK0G2P
メトロリンクって客どれだけ乗ってるの?
赤字でかなり苦しんでいるという噂だが・・・
29名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:53:30 ID:LECOqLEY
昨日  偶然テレビでヒューハ・ウザーの再放送を見ました。
サンバナディーノ線LAユニオン駅までの通勤列車の様子の放送だったのですが意外と?混んでました。
まあNY都市圏の様にLA都市圏はまだ公共輸送の通勤はそれほど普及してないないので赤字が出ても不思議ではないと思うが
それこそ公共輸送で黒字を出すって難しいのではあるまいか。
それにしてもそのメトロリンクすでに7路線もあり新線開設の計画もあるとか その赤字対策ってどうなってんだろう。
30名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:36:51 ID:qf7GgdJE
サンタモニカまでとっとと路線を延ばしてほしいもんだ
31名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:55:28 ID:pm81uuET
エクスポラインのカルバーシティーまでの完成予定が2009年だから2期工事のサンタモ二カまでの延長完成は20014年??
32名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:44:15 ID:v0h4e8d6
に、20014年に完成ですか・・・w
33age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/21(土) 10:52:17 ID:6f7WT2sX
>>1
なんでAmtrackはダメなのよぉ。
34名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:19:33 ID:kaSn5ng2
35名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:24:06 ID:6ZQHIHnc
ACEって1日4往復しか走ってないのか
もうちょっと増発してもよさそうなのにな
36名無し野電車区:2006/10/24(火) 05:05:36 ID:pxGZtsLm
>>32
1980年代に工事が止ったままになってる地下鉄のウイルッシャー/ウエスタン駅からサンタモニカまでの方が先に完成したりして・・・
37名無し野電車区
>>18
実際は自動車会社の買収が原因というのはガセビアらしい