201系総合クハ201-5[トタ][ケヨ][ホシ][モリ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東西ともなにかと話題の201系について語ろう

現在の定期運用区間
JR東日本
中央線 東京〜大月
青梅線 立川〜奥多摩
五日市線 拝島〜武蔵五日市
八高線 拝島〜高麗川
富士急行線 大月〜河口湖

京葉線 東京〜蘇我
外房線 蘇我〜勝浦
東金線 大網〜成東

JR西日本
東海道線 草津〜神戸 (もうじき消滅)
山陽線 神戸〜大久保 (もうじき消滅) 兵庫〜和田岬 (実質消滅)
湖西線 山科〜堅田 (もうじき消滅)
大阪環状線・桜島線の全線
関西本線 JR難波〜加茂

前スレ
201系総合モハ201-4[トタ][ケヨ][ホシ][モリ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145470599/

過去スレ、関連スレ、FAQのテンプレは>>2以降に。
2名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:19:29 ID:NU/yFshw
過去スレ
201系総合モハ201-4[トタ][ケヨ][ホシ][モリ] (2代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145470599/
201系総合サハ201-4[トタ][ケヨ][ホシ][モリ] (事故廃車)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144241073/
201系総合サハ201-3[トタ][ミツ][ケヨ][ホシ][モリ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134747237/
201系総合クハ201-2[トタ][ミツ][ケヨ][ホシ][モリ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128327883/
●●■■201系統合スレッド クハ201-1■■●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107244966/
【省エネ】201系営業開始【電車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099717694/
3名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:20:04 ID:NU/yFshw
関連スレ
中央快速線・緩行線 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159670195/
【E233系】青梅線・五日市線スレその14【四季彩】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160224626/
★★★ 京葉線 28両目 ★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159596789/
【新快速】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ44【敦賀】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160152060/
【敦賀】JR神戸・京都・琵琶湖環状線スレ44【直流化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159891812/
【結界師】大阪環状線運用状況スレ【8020号】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160579632/
JR大和路・桜井・和歌山・奈良線13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157287561/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ09【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159085746/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156621516/
爆音立てて突っ走る中央快速201系に萌えるスレ[T1]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142652055/
京阪神緩行線201系運用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155401500/
4名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:20:40 ID:NU/yFshw
FAQ1
Q.ジェット音ってなんですか?
A.つttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6582/sound19.html
 ジェット音の特徴まとめ
 ・加速時もしくは減速時に鳴り、惰行時には鳴らない。
  (→冷却ファンの音では無い)
 ・列車の揺れに合わせて、力行時にジェット音が途切れたり、逆に惰行時にギャッギャッと鳴ったりする。
  (→ツリカケ車と全く同じ特徴)
 ・特定の進行方向でしか鳴らない場合がある。
  (モハ200-19の例:高尾行では加速時のみジェット音、東京行では減速時のみジェット音)
 ・201系以外では、205系・209系500番代・E231系でも軽微なものが発生している。
 ・関西ではモハ200-152(C-6)が初とされるが入場で消滅するといわれる

Q.なんでジェット音になるの?
A.ギアのグリス切れによる潤滑不良説が有力か

Q.頑丈な車体を生かしてVVVF制御化か界磁添加励磁制御化なんてどう?
A.モーターを交換する必要がある。MT60とMT61は全然違うからいずれにせよモーターの交換は不可避

Q.201系試作車はいずこへ?
A.'05年10月中旬に天に召されますた

Q.編成から漏れてた201系クハはどうなった?
A.中野区のカナリア3は大宮で、豊田区の2両は北長野で既にあぼ〜ん済

Q.中央快速線の新車はいつ?
A.JR東日本中央線向けE233プレスリリース
 http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
 2006年9月に既に落成、同年12月営業開始予定

Q.青梅・五日市線用編成の6号車だけ蛍光灯の色が違うのはなぜ?
A.3波長形昼光色の蛍光灯です(他は白色)。武蔵五日市駅で虫が寄ってこないようにとのことです。
5名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:21:17 ID:NU/yFshw
FAQ2(関西の201)
Q.大阪環状線の201系の投入状況は?
A.昨年12月15日よりスカイブルーの編成(旧C02)が走り始めて以来
 9月30日現在で16本入ってきている
 モハユニットがモリ、アカ、吹田工で多数留置中
 6M2T編成は何度か組んでいるが運用実績はまだ無し

Q.サハ103を201系に編入して8両化にしたらいいじゃん
A.色々と床下機器とかが違うからムリ
 それにサハ103は次々あぼ〜んされているので両数が足らない

Q.束からTのみ24両購入すれば、桜島線もすべて201化が可能じゃん
A.まだ束で1年くらい使うからムリ
 その辺は会社間で決めることだから2ちゃんでウダウダ言ってもムダ

Q.束からTのみ32両購入なら、桜島線用も含めてすべて8連化と201化が可能じゃん
A.だからその辺は会社間で決めることだから2ちゃんでウダウダ言ってもムダ

Q.束から205系のサハを4両購入して205系に組み込まないの?
A.その辺は会社間で決めることだから2ちゃんでウダウダ言ってもムダ

Q.大阪環状線の201系が再転属する可能性は?
A.チョッパ制御方式という特殊性や30Nであることからあと10年ぐらい使用して
 あぼ〜んすると考えられる
6名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:05:50 ID:G5yK0KDN
>>5
揚げ足でスマソだが、サハの件で「まだ束で1年くらい使う」というのは時期がズレてきたよ。
半年くらいの内に24両程度のサハの廃車は出るようだから。
「ウダウダ云々」は全くその通りだけどね。
7名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:13:09 ID:6VI6zLbe
>>1
8名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:25:35 ID:NU/yFshw
>>6
確かに言われてみればそうだ。テンプレの他の内容については、前スレ末に
テンプレ案として貼られたものをチェックし直して修正・追加を行った
つもりだったが、確かにその部分は見逃していた。

ところで、スレが荒れるかもしれないが、正直言っておくと、FAQ2の
「束からTのみ24または32両購入」の部分は、実は漏れが今年の1月に
アーバンスレに書き込んだことによって出来たテンプレ。A.の内容は
確かにその通りだと思う。
9名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:35:25 ID:OmXIR0WR
>>8
ところが前スレで大暴れしていた譲渡厨はそこんところが抜けているんだよな
これが、挙句の果てには京浜東北の209系まで出てくる始末
10名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:40:38 ID:+ZTiXDfO
209系って太東から東京へ直通する
フラッグシップ列車を担当してる奴でしょ?
かっこいいよね(*^_^*)
11名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:52:29 ID:rSDpD4Id
太東厨って流行ってるらしいが、何故?
12名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:04:43 ID:VLgSUe0/
あげ
13名無し野電車区:2006/10/14(土) 16:31:58 ID:gLqpHGBr
前スレ埋まりました
14名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:06:57 ID:ldQzqRgp
ジェット音の原因は、電蝕が生じてしまったギアに力行・回生時の電流により
スパークが生じることによるものとのこと。
(確かに、ノッチオフで走行中は音がしない)

対策としてはギアを交換するしかないとのことだが、西日本の201系は
こまめに交換しているということなのだろうか・・・?
15名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:36:06 ID:NQKxwH0e
ジェット音って205や209でも鳴ってるという報告があるしね
16名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:36:02 ID:liJxCe9w
ナラに居る元ケヨの103も制動時にだけジェット音鳴るね。

MT55Aのモハ102-842
17名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:41:57 ID:0maQMMF+
>>16
どんな感じ?
103では聞いたことないな。
18名無し野電車区:2006/10/17(火) 05:02:24 ID:HPYNrMMx
T26は昨日で落ちたの?
19名無し野電車区:2006/10/17(火) 10:40:09 ID:unYnMP3z
650ランク以上の急浮上!!
20名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:00:00 ID:1O88IWyd
>18
落ちたのはT6ジャマイカ?
21名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:51:14 ID:X0Odk1rL
10月18日、回9941M豊田〜長野201系10連
22名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:56:03 ID:3yy6NE46
結局自走で逝くのね。
23名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:19:19 ID:X2XKf1j2
となると、中央快速車の廃回は自走だとしても、青梅・五日市車の廃回は
どうなるんだ?可能性として考えられそうなのは、次の4通りか…。
1. 上越線経由の配給
2. パンタ撤去のうえ、中央線経由の配給
3. 北長野は中央快速車で手一杯なので、郡山へ配給
4. 廃回時のみ、中央快速車からの廃車発生品パンタで北長野へ自走
24名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:23:56 ID:okdgkaT6
>>23
2か3じゃないのかな。
いちいち発生品パンタに換装する手間はかけられないんじゃないかと。
25名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:25:11 ID:OE+ugdrJ
>>17
ttp://www.globetown.net/~m103_77/html/MMsound3.html
モハ103-84
モハ102-669あたりなんてどうでしょう
26名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:53:59 ID:b76X/tNx
>>23
自走しない場合、パンタを畳んでおけば、撤去しなくても中央線を
通れるのでは?
27名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:09:36 ID:pjtLiVni
>>26
それがダメだったはず
折りたたみ高さが低くないと、畳んだ状態でも通電するケースがあるとかじゃなかったか。
28名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:26:34 ID:OCeKqIX5
旧型国電が走ってたときはノーマル屋根にノーマルパンタの車両でも平気で走ってましたが何か
29名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:28:05 ID:ZjpS0h4o
技術的な問題もあるが、それ以上に法規上の問題になるかと。
架線と折り畳んだ状態のパンタグラフが250mm離れている必要があるとかの。
30名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:50:01 ID:FUHcCWnw
>>28
それで実際にトラブルが起きて法規が変わったんじゃまいか。
31甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/10/18(水) 21:00:47 ID:b5VS2HhB
>>28
遥か昔の事、80系が河口湖まで逝ってたらしいナ

>>30
身延線?ミツの169系、湘南色の頃はPS23で入線してたけど
三鷹色時代に更に折り畳み高さの低いPS35Dに交換されたけど
32名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:10:22 ID:ZjpS0h4o
かなり昔の旧国時代ですが、床下機器にトラブルがあって出火、
原因となる電源を断つため、パンタグラフを降下させたが、
架線と降ろしたパンタグラフの距離が近いため、
空気中を電気が流れ続け、電流を断つことができず、
被害が拡大した事故、というのがあったためと思います。

身延線にPS23のモハ164が入線したのは、急行富士川でも見られました。
実用上は問題ないですが、厳密には基準違反だったんですよね。

最初から降ろしているパンタグラフだったら、そこに電気が流れる可能性は
無いのですが、基準を守るためには、外す必要があるんですよね、多分。

昔、長野工場で103-1000を105系に改造するため、クモユニ82で挟んで
中央線を無動力回送した時は、パンタを外していませんでしたけど…。
33名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:10:29 ID:L5eANEMc
本日、豊田電車区所属のT6編成が長野へ廃車回送されました。
10両編成での自力廃車回送は今回が最初です。
34名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:48:45 ID:tmuPuBVv
>>25
サンクス。
この感じか。
35名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:00:02 ID:7g8euybi
205の迂回回送の時はなんかで巻いて固定してなかった?>パンタ
36名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:12:22 ID:W57sUHhX
>>35
わかってないな

それは直流車のパンタが交流区間で間違っても上昇しない為の緊締処置
37名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:20:22 ID:EVtkP6cu
>>31
ちょっと前のRFの低屋根車特集があったがトンネル走行中に
パンタが折りたたんだトラブルがあったらしいな
38名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:29:20 ID:LRv6DVlt
205系転用改造時、上越ルートが不通で迂回で中央線を通った際(64+マニ+TM'MT)
モハのパンタは撤去されていた。自走じゃからろうが縛ろうが「パンタ折りたたみ高さ」
の制約はクリアできないからね。
39名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:07:46 ID:OOZ7xh2x
ガセかも試練がT6…。
40名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:07:41 ID:ULngQCR0
>>28
まさか71系を勘違いしてるのではないだろうね?
ゲタ電とか101とかパンタだけ低屋根仕様だったが、71系に至ってはパンタ付車両
は車体全体で屋根が低い。
41甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/10/19(木) 23:30:14 ID:hKAgLx0E
>>32
ご教示サンクス、考えてみれば架線とのクリアランス250_って結構古い規則なんですよね
しかし165系+PS23はやっぱり反則穂(藁)

>>37
それはJT?旧国の話と混同していたようです
42名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:33:21 ID:oaUhzbmB
>>41
2004年9月号のRFの125ページから特集を組んでるよ
その1と書いてあるから連載モノっぽい

ちなみに>>37のカキコは80系の話でそのトラブルで山用電車の71系が登場したんだとさ
43名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:05:56 ID:oSgBTHwZ
パンタ絶縁距離の見直しのきっかけは中央線や身延線でのトラブルではなく、桜木町事故では?
44名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:56:36 ID:2XOC7PAl
>>40
低屋根じゃないのも走ってたんだよ
45名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:37:51 ID:Pqft10H1
T6、長野支社管内でハンドル訓練してないの?
46名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:54:54 ID:AQKMYO/M
折り畳み高さの問題は、
>>37
これを防止するためだと思っていたが、どうなのだろうか。

普通のパンタの折り畳み高は、クーラーとくらべてどれくらい高い?
非接触での通電対策がどうしても必要なら、パンタを外すのではなく、
パンタから母線を外せば済むように思うがどうじゃろか
47甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/10/20(金) 21:20:00 ID:g6jai6Qr
>>42
俺の記憶ダメダメorz

>>46
そういえば、鉄ピクに>>32の「架線と降ろしたパンタグラフの距離が近いため、
空気中を電気が流れ続け、電流を断つことができず、」のような記述があった希ガス
むかしロクヨンスレでそんな話題が有ったのを思い出した。
因みにパンタはクーラーや特急の運転室より低いので「パンタから母線を外せば済むように思う」
意見には賛成、しかし法で定められてるんじゃ...
48名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:12:45 ID:BY+rEN7g
母線は銅のより線だと思うが、あれだけの太さだと曲がり癖も簡単にはつかないだろうし、
床下、屋根上どっちを外しても絶縁、固定処理が厄介になるとオモワレ

そうかといって母線を車体からゴッソリ外すのは、それこそ大がかりだろう


ってことで、パンタ取外しが一番効率的なんでは?
49名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:34:10 ID:AQKMYO/M
すまん、
メインヒューズは?
50名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:27:20 ID:IDs58Mso
ところで、今日発売のRJを立ち読みしてきたのだが、その巻末の編集員の
あとがきで、「201系が大量に関西譲渡の予感」というようなことが
書かれていたけど、これって単なる個人的希望?それとも編集部員しか
まだ知らないサプライズがあるのか?

どっちにしろ下がり過ぎているのでage
51名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:13:30 ID:XcoI6XBY
>>46
2004年9月号のRFの125ページからの特集を見てたら大エロ線は
トンネルも低けりゃ架線の高さも低いから
パンsageと遮断機を使って絶縁距離を150mmまで縮めることができたらしい
52名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:26:03 ID:l7RueSB9
中央の201は使い込んでいるから廃車だろうが
青梅五日市の201はまだまだ使えるから譲渡できるかもね
青梅五日市の201は明らかに痛みが全然少ないよ 廃車はもったいない
53名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:03:12 ID:pDnaGcjW
>>52
青梅・五日市の201はまだ綺麗なのが多いよな
54名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:24:49 ID:KtX7H2w+
>>50
ジャーナノレって昔から2通りあるんだよね。
勝手な妄想と勝手な内部情報のリークの。
55名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:15:39 ID:1+TBBbkF
>>54
勝手な妄想にスーパーひとしくん
56名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:21:11 ID:GGDtcd1l
>>52-53
でも色褪せが…
57名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:31:26 ID:8q/xT3du
>>56
青梅・五日市グループは走行距離が短い分、
入場サイクルが長いから、仕方が無い。
中央快速の約2年毎というのが例外だよね、通勤形としては。
58名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:17:17 ID:12/dHbgv
>>46
昔、身延線に無理矢理485系が入線してパンタグラフを壊した事故があったような・・・。
59名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:56:56 ID:orgyOo6Z
>>57
ムコ統合前のトタ車って1年半位で入場してなかった?
60名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:16:57 ID:YpX6a3Gh
>>59
3〜4年前に検査周期が伸びた(全検6年→8年)から、その関係かね。
61名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:29:44 ID:ushtDu35
>>58
kwsk。
62名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:44:54 ID:D/AdMZS5
青梅・五日市線用は元がカナリア色だったというのも色の薄さに影響してるよね。
検査秋期もあるだろうけど、黄色の上からオレンジ塗ったからどうしても他のオレンジよりも薄いんだと思う。
同様に京葉線のスカイブルーも何となく黄色の影響を感じる(青緑とまでは言わないけど、綺麗な青じゃない)。
63urb-n ◆ex93E4uieI :2006/10/25(水) 23:26:00 ID:nn2w200J
-西日本体質改善車のオレンジや青201はつやがあって新鮮な色に見える。
64名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:30:06 ID:UjSIu8D3
>>TKの連中に言え。
65名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:14:07 ID:Xx7i6ml1
一昨日、長野でT5編成の4両を見かけた。
うち1両はクハ200-25。全車幕抜きの状態で留置中。
66名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:23:43 ID:nfInXNpi
>>63
酉はオリジナルのウレタン系塗料使ってるから艶色が良いんだって。
2004年6月号のRJの201系体質改善車の概要にも載ってるよ。
確かその後の何かの雑誌の記事では103系体質改善とも違う塗料とか書かれてたけど本当かね?
さすがに201系だけのために専用の塗料を作るとは思えないんだけど。

って言うかT6に続いて早くもT5もですか・・・orz
67名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:34:27 ID:zlNlmCzd
モリに全車転属の筈のホシの車、7連にまた戻して出戻りだって。
68名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:39:49 ID:nfInXNpi
>>67
京阪神緩行201系スレに宮原に体質改善がいたと書いたものだが、
俺は出戻りとは言ってないよ。ただ、宮原に体質改善車が居たと言う事を言っただけ。
まあ、仮に本線に戻ってくるなら個人的には万々歳だけどそれは流石に無いんじゃないかな?

今晩、色々なサイトでどういう状況になってるのか調べてきますノシ
帰りにまた宮原通ると思うので体質改善の状況(車番)など写真撮って調べられたら調べてきます。
69名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:35:18 ID:/G+SFxnt
>>67-68
吹工で車輪を削るだけ・・・ってなオチは嫌だよ(w

でも、
素人目にはどう考えてもホシ→モリの転属が当初の予定通りには進んでないように見える。
未だに6M2T編成は解禁にならないし、201系転属が始まって本数に余裕がある中で
103系が2本も全検通してオレンジのままでモリに復帰してるし・・・。
70名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:53:56 ID:jEh1EfF+
計画
2005〜2006年度にかけて、神戸・京都線へ321系電車39本を投入し、
大阪環状線へ201系を、阪和線へ205系を転用する。


まだ2006年度は、5ヶ月以上ある件
「ただちに転用する」との発表は、全くなされていない件
71名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:55:53 ID:f3zvGp8x
来月も中央線の営業車の中から廃車があるらしいね
72名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:08:38 ID:5fgW//W0
941 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 12:58:17 ID:ZgZ+2mG1O
明日201の北長野送りがあるようだが、自走??
他スレで18日に自力回送のカキコあったので…


942 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 14:40:39 ID:NvAx7PgOO
恐らく自走


73名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:45:56 ID:pBlmbit7
>>68
宮原にいるのは67+139の編成だってね。

>>69
一度吹田に行ってから宮原に行ったわけで…

転属が予定通りに進んでいないというのはその通りだろうね。
74名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:59:23 ID:xNMznYYh
保守
75名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:01:38 ID:wbMp1DOa
age
76名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:55:35 ID:fmvy9/gB
age
77名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:48:38 ID:aoMjuwbS
age
78urb-n ◆ex93E4uieI :2006/10/29(日) 22:59:11 ID:rbEHbLvE
>>73 >青い201かー
>確かに進んでいないんですかね。入場した103が再びオレンジ8両で戻って環状に復帰したりなんだかわからないです。。
79名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:57:24 ID:EYqD+Le+
>>78
確かに。俺も寝言は寝て言えとは思うが、一部では奈良電転入という
まことしやかなウワサも流れているし・・。俺もようわからん。
80名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:37:57 ID:nMNS84Ch
奈良に長期で寝ている201の6両編成が何かわからない
動く気配無し
寝てるだけならせめて仕事しろよ
81名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:41:15 ID:qjrpFe/h
やっぱり全車両体質改善終わらなくちゃ何とも言えないだろ。
まあ、全車環状線行く事には代わりはないだろうが
82名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:56:58 ID:yOkhWB7o
JR大和路・桜井・和歌山・奈良線13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157287561/799-
83名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:30:09 ID:hjw/loe5
環状線スレにも書いたけど、Tc201-61の編成が4M4Tの固定8連になったとのこと。
今月3本目の更新出場。最近出場のペースが速いね。

>>79
>>82
少し前までなら、「ウグイス色の201を見たいだけの奈良転属厨ウザすぎ」で
済ませるところなんだけど、Tc103-243に続きTc103-237までもが検査時に
オレンジに再塗装されて森ノ宮に残留、環状線で一旦運用を開始していた
Tc201-67+139が離脱し宮原に疎開留置という動きが出てきた今となっては
厨ウザイと言って済ませることはできないなぁ…

まあまだ何とも言えないから、しばらく動きを見守るしかないけどね。
84名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:35:17 ID:8Jd2hQLj
本線の201系は全編成環状線に転属じゃないの?
85名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:36:38 ID:rrKQzc89
の、はずなんだが・・・
86名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:50:20 ID:kiAd93QR

819 :名無し野電車区 :2006/10/31(火) 00:51:37 ID:AKQquEjH
とにかくおまいら、11/3日に大和路で張れば?
87名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:57:59 ID:a+ZI5UV5
>>84
そのはずなんだけど、>>83に書いたような動きが
出てきたから分からなくなってきたなと。

森ノ宮103系は去年の11月下旬から今年の6月中旬までの7か月間で
14編成離脱したけど、それから4か月は検査時期を迎えた2編成も
残留して、1本も離脱してないし。車両の転配計画を再検討していて
103系の転属・廃車も保留した状態なんじゃないかという気もする。
88名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:50:28 ID:NNaJ1yuf
環状線に投入予定だったが、大和路の103が区間快速で酷使し続けた為に変更
89名無し野電車区:2006/11/01(水) 11:17:31 ID:HKQAPaTt
相変わらず素晴らしい妄想スレだな。
この半月だけでオレンジの体質改善が3本(C1、C17、C19)も出てきているわけだが
90名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:41:24 ID:l2iUEEM8
確かに計画変更があればわざわざオレンジに塗り替えない罠。
妄想と言うか、まだ計画完了もしていないのに先走った考えをする人が大杉w
91名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:54:41 ID:Qhude42R
たしかに、車輌転配は平成20年3月の外環開業を
視野に入れながら行われてるんだろうね。
92名無し野電車区:2006/11/01(水) 15:26:55 ID:/ssDcgkd
関西のはまだ本線に何編成か残ってるから全部が移籍するまでは時間があるからね
それまでは6M2Tは登場させない様子やし暫定的に余ってる6両編成なり4両編成を奈良で運用に回すってのも考えてるかもね
あくまで暫定処置としてね
色を塗り替えっておちゃめな事をしでかすとうれしいけどな
93名無し野電車区:2006/11/01(水) 17:44:48 ID:mvMqsC/5
326 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 01:13:58 ID:ojAJZu0f
阪和線に201系6両編成(オレンジ色)が入線している件。


327 :名無し野電車区 :sage :2006/11/01(水) 01:18:25 ID:zAJBttSr
>>326
営業運転で?それとも試運転なんかで?


328 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 01:24:39 ID:Mgp0Loau
>>326
釣りじゃないよなw
見たこと無い


329 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 01:33:13 ID:WCwoKOoS
>>327
Tc201-119の編成が疎開留置のため回送らしい。


330 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 01:55:59 ID:5q7l1SYW
疎開留置ってなんですか?


331 :名無し野電車区 :sage :2006/11/01(水) 02:23:09 ID:NTuyI995
>>326目撃場所キボン


332 :名無し野電車区 :2006/11/01(水) 07:24:46 ID:gupy+1sq
私は>>326ではないが、天王寺16番23:44発の回送で見た。
94名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:48:19 ID:l2iUEEM8
>>93
某掲示板にも目撃情報アリ
京阪神緩行201系スレにも情報アリ
95名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:38:51 ID:uj64YJ3H
朝に明石の201系の4連が東の留置線にあり。(編成Tc不明)夜見たら8連で組成済み。事務所前の元C20編成のMM243.244がなかった。もしかしてこれを使って8連組成?6M2Tかな?
96名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:34:03 ID:38hJiTi1
>>87
モリの8連運用だけに絞って言うと。
とりあえず、現状の環状201系の最大運用可能本数は14本(201-103共通運用のグループ)でモリ運用も原則14本どまり。
あとの大和路直通運用12本と両運用の共通予備2本の計14本は一応103系限定運用だし。
だから、15本目以降の201はいまのところ運用不可につき余剰車。

ただ、もうすぐ6M2Tを解禁する気配があるので、同時に大和路運用も正式解禁になるんじゃないかな?
で、オレンジ103系の大和路運用から原則撤退、と。
97名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:15:26 ID:ybDF/tRd
201が阪和だの奈良だのって、ただの疎開留置でしょ?
98名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:27:48 ID:wkoWg+92
>>89-90
>>83>>87を書いたのは俺だけど、10月だけでオレンジが3本出てきたことは
知ってるよ。201が奈良にも配属されるだろうとは言ってないさ。

>>95
Tc122の編成とのこと。

>>96
なるほど。そう考えると合点がいくね。
201の関西本線入線は時々あるのだけど、なるべく避けてるようだし
これが>>83の一連の動きの背景なのかなぁ。
99名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:01:06 ID:v2ZcsO/d
ウグイス201を見る夢を俺はあきらめんぞ!
100名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:33:48 ID:dc2WVJzP
まぁ顔に白線塗るだろうけどね
101名無し野電車区:2006/11/02(木) 03:32:07 ID:R9TVVbh0
ブラックフェイス部を白塗りにしたらやばそうだな…
102名無し野電車区:2006/11/02(木) 04:02:47 ID:LK4jZt1H
運転報によると今夜に大和路の王寺へ201が回送される様だね
103名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:53:49 ID:J2oklodX
age
104名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:36:23 ID:Mw4ROxty

ウグイス塗装に紺とオレンジのラインを、顔はホワイトに
105名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:52:46 ID:oyNOMVD8
黄帯復活させたらどうよ。


昔、王寺水害の後応援に来てた、オレンジに黄帯の103を一度だけ奈良駅で見たことがある。
106名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:42:37 ID:FBL3/sE3
Tc121の編成、今日から環状復活やけど、スカートに車番書いてなかった。
107urb-n ◆ex93E4uieI :2006/11/03(金) 02:02:29 ID:xLp23t9P
>>106 以前消えかかっていたが、完全に消えたのですか?
108名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:14:40 ID:0F29Om7x
109名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:17:20 ID:dQEVykjp
 ウグイスウグイスホーホケキョ−!
  シャーッ,ゴトッ,キィーンッ!ウィーン!
110名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:22:58 ID:MLU6i7ES
>>108
何でもありとはこの事か
ついに201でも混色編成が現れるとはな、おまけに6連か
最高の混色編成を見たのは103のウグイスとブルーとオレンジの編成は凄かった、近鉄3220かと思った
111名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:52:21 ID:nrZgp5Km
>>109 死ね
112名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:29:36 ID:rq+0M8cm
>>107
完全に消えてました。
文字があった部分は真っ黒。
113名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:57:54 ID:Pw9V/vbh
>>105
釣り?
水害応援で黄帯の103というのはありませんが。
もし水害の少し後で見たのなら、それは101置換用。
114名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:42:06 ID:n3+vzv46
>>108
この編成、王寺駅の留置線にいた。

103系,105系,117系,201系…国鉄型王国です
115王寺駅利用者:2006/11/03(金) 21:13:28 ID:A78+PAxJ
>>113
台風後は確かにオレンジ色に黄色の警戒色が走っていた。ただし、101系だけどね。

ついでに101系カナリア色にグリーンの誤乗防止ステッカーもあった。
101系は首都圏で201系投入に伴い廃車予定だったものを急遽導入したそうな。
桜井線にはキハ58が走ってたし、113系2000番台湘南色も走っていたよ。

で、101系の置換用にこれまた東海道・山陽本線の201系投入により追われた
103系が転入し、これが大和路線にとって初の通勤形冷房車になりましたとさ。
116名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:48:28 ID:rTN6WYmM
>>101
なにその京急800
117名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:35:59 ID:DVl7QfXN
>>115
嘘か本当か分からないが、もし水害が無ければ201系を関西線に直接
投入するなんて話をどこかで聞いた。

それにしても、水害で代替車を直ぐに手配出来たのは、国鉄時代だからこそ
出来たような気がする。今なら酉管内だけでは車両のやりくりがつかなくなって
ある程度は新車を直接入れざるを得ないことになるかも。
118名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:02:08 ID:ib2Fpi9S
>>117
もしそうなれば、束から201系をもらうんじゃない?
119名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:06:02 ID:xg3XdT1i
103と113と117が大量に余っているから113大和路快速が復活とか
117大和路快速とかありえるぞ
117区間快速JR難波行とか
これでまだ不足していたら211を呼んで来る可能性も
それで2ヶ月ぐらいこれで凌いで計画前倒しで321新造して入れ替えていく可能性も
しまいにはオール321で落ち着いてしまったり
120名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:10:27 ID:xg3XdT1i
阪神大震災の時はどうしたのかな?
JRの車両は影響無かったの?
あの地震が影響で緊急に作られたのが223系1000番と聞いたけど
121名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:17:04 ID:A6DlqRZA
>>117
>それにしても、水害で代替車を直ぐに手配出来たのは、国鉄時代だからこそ
>出来たような気がする。

たまたま首都圏で廃車待ちの101系があったから。
でなければ、営業運転してる車両を回せない。
現に大ホシ(大タツ・大ミハも?)の113系4連を関西線の水害救援に回したので
東海道山陽線快速が減車されてる。
それでも関西線は車両が不足気味だったんじゃ?
和歌山・桜井線はキハ代走だったらしいし。
快速の環状線乗り入れも中止だったし(天王寺折り返しだったかな?)

水害が無ければ関西線に201系を直接投入という噂は、当時漏れも聞いた。
122名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:34:38 ID:EcDBXU3x
多分、「紀勢線電化用EF65形1000番台」と同じで
「関西線天王寺口通勤型電車冷房化用201系」だったんじゃないかな。
よって結局は東海道・山陽緩行線から103系冷房車を捻出により同じ結果だったと。
123名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:49:00 ID:JJd3L8gP
>>120
大きな損傷があったのは0で元々あぼん予定のやつ以外の廃車はなかったと聞いている。
124名無し野電車区:2006/11/04(土) 08:27:15 ID:H9q4d554
>>120>>123
廃車はなかったはずだけど、修理やら線路寸断やらで東日本のキハ58とかが応援に来ていたね
125名無し野電車区:2006/11/04(土) 08:45:15 ID:YozB3UH0
今じゃ、手当たり次第に予備車をカキ集め、それらを繋げてしばらくしのぐ。
なんて到底できんな。
126名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:23:35 ID:A6DlqRZA
>>125
予備車自体が少ないからな。
尼崎の事故以来予備車を増やしたようだが、王寺の水害見たいなことがあれば
それだけの車両を手当てできん罠。
127名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:47:57 ID:fYOho4bP
中央快速の201系はほとんど撮りつぶしたが、T6編成はどうしただろう。
まさか北長野に送られたんじゃ…。
128名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:58:54 ID:QBMjqVYj
129urb-n ◆ex93E4uieI :2006/11/04(土) 23:50:30 ID:THUHK8nA
>>112 そうですか、そのヘセだけならいいんですが何本か消えたのが出てくると…

>>108 混色で営業運転しても面白そうだが、
130名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:19:50 ID:nAJ5QXCN
>>127
釣り?
マジレスすると10月中にキタ長野にドナドナされたわけだが?
131名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:41:22 ID:3RfRc0AM
age
132おススメ:2006/11/06(月) 20:33:05 ID:0x21Q4hP
133名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:50:34 ID:SOWZdtrO
そういや最初の予定では201系って京急800形と同じような型になるはずだったんだよな。
134名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:24:44 ID:eY1th0M3
>>133
京急800形が201系と同じ様になるんじゃなかったっけ?
それを知った国鉄が怒って変えさせたとかなんとか。
135神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2006/11/06(月) 23:26:48 ID:2eOitDil
おい!
今さっき、大阪駅1番線に青201の未更新編成が回送されて来てたみたいだが、
どうしたんだろ?
自分は6番線にいたので、車番まで見れなかった。
136神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2006/11/06(月) 23:29:50 ID:2eOitDil
連投すまそ
ちなみに、ベンチレーターは乗ってませんでした…。
137名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:30:50 ID:bfjiqaDd
>>135
C22でした。
7連で今西九条発車、時間からヒネ行き?
138名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:39:27 ID:NPgViL35
内扇型モーターだったら完璧なんだがなぁ
139名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:34:39 ID:Bl4Nb7vl
あげ
140名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:15:13 ID:IIGAhEwK
>>137
日根野行ったか…
どんだけ分散させる気や。
141名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:24:04 ID:qSVqP5mX
木曜にトタ201の廃配があるらしいがマジかな?
142名無し野電車区:2006/11/08(水) 17:17:18 ID:C9xs2pLU
age
143名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:21:41 ID:NCcOLQLQ
>>140
日根電は広いから疎開車輛を置いておいても邪魔にならないからじゃない?
144名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:52:22 ID:JYz0dnLj
age
145名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:19:50 ID:3hw/07lo
146名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:17:48 ID:8hsAOy1r
>>145
思い出すなぁー、家の建物は無事だったけどガスと水道が2ヶ月止まったのは参ったよ。
あれから11年か、あの日崩れた高速の横を通って東灘の親戚の様子を見に行って崩れ落ちた家を見て
足が止まったのを覚えてる。
その人も今年亡くなって・・・・・
そろそろ区切りをつけたいけど付けられない阪神間の住民。


あれ、ここ201系のスレだったなごめん。
147名無し野電車区:2006/11/11(土) 03:08:29 ID:xqi7mzNG
>>145
たった11年前なのにえらく昔に感じるね。やっぱ神戸は震災後に大きく変わったよね。
出身地でありながら改めて実感したよ。
しかし、震災後の復興強化指定車両?(名称忘れた)に指名された201系もついに引退か・・・
まとまった数が東西に分断されて揃っていたので一番活躍してたよね。
その辺の事は、酉が出した文献とかにしっかりと記されているけど。
youtubeとかで201系が大炎上中の鷹取付近で脱線してポツンと取り残されてるシーンを見ると泣けてくる・・・
しかも2、3m先で鉄塔が線路に倒れ込んでいた映像にも衝撃を受けた。
あれがまともに201系に降りかかってたら間違いなく廃車だっただろうね・・・
148名無し野電車区:2006/11/11(土) 05:37:14 ID:4abeieiF
>>145
確かに凄い光景ですね。

201系はかなり幸運な車輛だったと思います。確か目の前には倒壊した鉄柱、直ぐ後ろには倒れた家。
何て所にポツンと取り残されてる写真を見た事が有ります。
東海道山陽線から完全に引退する時は12輛編成で快速運転して欲しいですね。
そう言えば>>145の写真に写っていた113系デカ目はあれから5年位で完全に姿を見なくなりましたね。
149名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:10:06 ID:FVmriY8z
>>147
youtubeのアドレスわかる?
150名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:41:08 ID:u2YuRmcp
ホント201系は素晴らしい車両だ。
環状線に転属しても大事にして欲しいな・・。
151名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:03:47 ID:xqi7mzNG
>>148
俺は住吉在住だったんで住吉止まり当時は乗務員交代の際の乗務員同士の話をよく耳にしてたけど、
分断された西側と東側を運転していても全然気分が違ったみたいだね。
西側は悪夢だとか、極力沿線を見ないようにするとか言ってたな。乗務員も大変だっただろうね。
東側も沿線の崩壊状況が酷かった記憶があるけど、>>145を見たらちょっとレベルが違うね・・・
152名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:13:51 ID:zz7LzkqP
153urb-n ◆ex93E4uieI :2006/11/12(日) 00:00:35 ID:0AzugG2q
>>150 そうですね。走り続けてほしい。>>145の画像にTc201-89のヘセが写っていたが色姿とか変わっても
154名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:58:14 ID:uhbz/5u6
>>152
まさか、平成に入ってジュラ電が見られるとは思わなかったw


>>148>>153
12連快速を担当したうちの一編成はまだ本線で頑張ってますね>C5
201系は本線で色んな歴史を作りましたね。
事故も大きな故障もせずに23年間お疲れ様でした。と言ってやりたい。
まあ、今後も都会で走る訳だからお疲れ様。なんて言ってる場合じゃないかw
155名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:53:26 ID:CCCCECpl
>>154
>事故も大きな故障もせずに23年間お疲れ様でした。と言ってやりたい。

残念ながら東中野の衝突事故で201系9両が廃車となっております。
この事故では運転士及び乗客から犠牲者も出ました。
156名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:06:20 ID:uhbz/5u6
>>155
文面から京阪神緩行線の201系だと読み取れないのか?w
こんな捻くれレスが返ってくるとは思わなかったわw
157名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:53:14 ID:/85nzk5V
>>156
どうせゆとり世代の厨房だろ
158名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:58:59 ID:DX6SB6z9 BE:96389142-2BP(1560)
>>155は国語の苦手な子
159名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:22:04 ID:15yKWDnO
漏れは関東民だが京阪神緩行の201は良かったな。
205は発車するときに「ドンッ」て衝撃があって乗り心地悪かったが201
は新車並みに滑らか。列車線の新快速などに追い越されながらも100km/hで
全力疾走するところは関東では見られない迫力があった。
環状線に行っても元気で頑張って欲しい。
160名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:31:17 ID:M//lBQ3K
>>156
東中野の事故をつい最近知ったからその知識をひけらかそうとしたというオチ

>>159
動き出す時に緩衝器から大きな音がするのはうざかったけどね
161名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:29:21 ID:TTdczQHb
>>159


東では京阪神緩行線やら大阪緩行線とか呼んでるらしいが、関西人の我からしたら違和感の固まりじゃ。仲間の間では

京都〜神戸では内線

神戸〜西明石では電車線やら鈍行線で通じるんだがな。


まぁ本題に戻るが、環状等に左遷された201の体質改善車(オレンジ色のやつに限り)なんか、可哀想だよ、、、みる度に鬱な気分になっちまう…
それに新たなステージに進出するとか噂聞くし
162名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:32:01 ID:eSIJXFAq
神戸住んでるけどそんなん聞いた事ねーよw
「普通」電車だろ。
163名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:34:36 ID:M//lBQ3K
新長田〜西明石は緩行線だな
内側線といっても分かりにくいし
164名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:33:35 ID:TTdczQHb
ヲレダケカ…orz
でも接近警報(無線)は京都〜神戸では上り内・下り内
神戸〜西明石では上り電・下り電
て言ってるんだけどな〜
165名無し野電車区:2006/11/13(月) 13:02:55 ID:BjdwAfOC
>>161-162
京浜東北線みたいなネーミングを無理矢理付けたいんじゃないかな。
大阪市内在住の漏れはフツーに東海道線と呼んでいるが。
166名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:03:11 ID:LsYfjQBv
あっちだと「本線」で通じない?
167名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:05:14 ID:TTdczQHb
本線で通じるよ
我が言いたかったのは緩行線の名前が
東では総武緩行や常磐緩行と言ったように線名がついているのに対し、なぜに
西は京阪神や大阪といった地域名が付いているのかということ。
168名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:29:47 ID:VNpA6hJt
方向別複々線をよく知らないんじゃないの?
だいたい新快速も快速も普通も同じ路線を走る列車と認識されてるし
別段わざわざ別の名前で呼ぶこともない
169名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:51:44 ID:LsYfjQBv
細かいことにこだわるヲタだから、「東海道緩行」「山陽緩行」を分けたがるからじゃないかね。
京阪神緩行とか言えば両方を含められる。
まあそれいうと東には中央緩行と総武緩行の問題があるが・・・
模型でも「201系京阪神緩行色」とか製品名になってるねえ。
170名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:11:25 ID:H0ScLsub
一般人は御茶ノ水より西側でも総武線だろ
171名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:27:16 ID:HJ5FOZiW
というより、201系譲渡は部品が大部分とマジレス
172名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:32:33 ID:TTdczQHb
サハだけ西に譲渡すればそれでヨシなんじゃねえか?
173名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:18:55 ID:NlUOajeL
つ【東海道山陽緩行線】
174名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:16:52 ID:BjdwAfOC
同じ線路に221・223系快速も走っているが
175名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:57:25 ID:FuUf4OIk
>>171
中間車に閉じ込められるTcとの組み換えには使われたりしない?
>>172はそれを考えてのことかい?
176名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:54:39 ID:es+GhhcD
なんか♪ちゃんでは201系がウグイス塗装になるだの、大和路正式投入だの馬鹿みたいに妄想してるけど、
冷静なここの人達は馬鹿みたいな話題していないので安心しました。

まだ、計画完了もしていないのにちょっと日根野や王寺に留置されてるくらいで何であんなに妄想が広がるのかw
177名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:59:00 ID:MFDDrNJF
>>176
気が早いんだよ
大規模な車両移動なんてそう簡単には終わらないのにさ
178名無し野電車区:2006/11/14(火) 03:15:34 ID:M+ngUw7W
あそこは事情を何も分からずに書き込みする奴が多いんだよな。
それは俺達も所詮素人だが、あそこは一部を除いて適当な書き込みが大杉。
179名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:45:39 ID:fkqneF3I
まぁ、環状の次に201系が入る路線はどこかと言ったら大和路の可能性が高いんじゃねぇか?

【理由その1】阪和の運ちゃんはあまり201扱ったことないのに比べて大和路では毎日のように扱ってる

【理由その2】大和路の方がボロ多い
180名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:08:15 ID:EBbAzzfq
阪和線で201系はダメですか?
181名無し野電車区:2006/11/14(火) 14:14:28 ID:TbXQZjKV
ヒント:試運転
182名無し野電車区:2006/11/14(火) 14:15:42 ID:u6+KH2Im
阪和厨へ、ボロ103ばっかで冷遇されてるとか言うけど高運車も結構走ってるし、205-1000新製投入、
205-0転入とはっきり言って文句は無いだろうと言いたい。その上201を阪和線とか図々しいよ。
183名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:59:47 ID:fkqneF3I
色塗り変える手間はかからないけど、ハンドル訓練めんどいだろ。
日中の阪和線は過密筋だから、訓練列車走らすとしたら夜に限られる。上のカキコの事もあると思う。なんだかんだ言ってもやはりアーバンネットワークの中では

大和路が一番序列下=ボロ車多いんだから。ちょっとはえぇ物入れたってもいいんちゃうか?
184名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:09:54 ID:WzPzR7T4
>>180>>183
阪和線でも試運転したが、結果が思わしくなかったみたい。
駅間距離の長い区間で、回生がどうのこうのと聞いた。
詳細不明(スマソ)
185名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:40:59 ID:es+GhhcD
>>184
それなら23年間本線で走ってきた201系は一体何だったんだ?w
186名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:11:37 ID:3ioTHU4T
品のある神戸・北大阪を走った201・205が下品でガラの悪い南大阪エリアに追いやられて可哀相や
187名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:11:55 ID:fkqneF3I
変電所の容量の違いらしいよ。

国鉄時代にアーバンネットワーク内の路線の変電所の容量を首都圏並の数値にしといてくれてたら今頃、201のモハが放置プレイを喰らうことはなかったと思う。
188名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:48:53 ID:cAqotrjX
回生付き205系は問題なくて何故201系に問題が?
189名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:13:31 ID:eF4Vv6yg
>>179
103系に関しては奈良より日根野の方が初期車多いけどね。
190名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:49:09 ID:fkqneF3I
腐食度高い103は阪和・大和路どっちの方が多いん?
191名無し野電車区:2006/11/15(水) 03:20:34 ID:RLAel5aO
>>190
阪和のほう。まだまだボロ初期が大量におる。
一方の大和路は1〜2年でだいぶ世代交代が進んで延命N40(黒サッシ)率が高い。
192名無し野電車区:2006/11/15(水) 03:39:34 ID:JY2YESqW
ナラに321が入るとナラの103はヒネに捻出?
193名無し野電車区:2006/11/15(水) 05:28:36 ID:sY2oLupZ
>>188
一口に回生って言っても、
形式が変われば特性も変わる訳で。当たり前だけど念のため。
194名無し野電車区:2006/11/15(水) 07:37:51 ID:VCLzIvQJ
>>191
サンクス。そう言われりゃそうだね。初めは大和路にばっか天下ってたもんな。

最近、環状に103が残る可能性が出たことに感動した。
195名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:58:30 ID:eeNWpmQQ
>>186
ほんまや。あんな南大阪エリアはクモハ123と103で充分や。
関空快速も汚い。もう名前変えなあかんで。信太山快速に。
196名無し野電車区:2006/11/15(水) 10:39:26 ID:elk3LoZE
>>環状に103が残る可能性

ないよ。
あっても困るけど。
一見客の多い環状に、ゴミみたいな103いつまでも置いとくとか、大阪だけでなく西の評価に関わりかねない。
197名無し野電車区:2006/11/15(水) 11:46:02 ID:hLpK7UfE
>>196
国鉄時代は環状線が関西を代表する路線という認識だったけど酉にとってのシンボル路線は本線だから環状線には新車を入れないと思う。
198名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:39:16 ID:+SeeTO5s
情報に振り回され疲れました。
201楢説は本当でつか?
199名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:42:02 ID:IgsRklH3
>>197
国鉄時代の本線はなんかやる気なしって感じだったね
あの頃を思えば現在の本線はとても同じ路線とは思えないくらいに様変わりした
200名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:03:56 ID:ygKqQUg8
本線の普通列車を最高速度120キロで統一
これが今回の車両転配劇の主目的。

環状線は貴社の看板路線だから、新車を優先して導入する「べき」
なんて投書やメール、間違ってもするなよ。

「一家の大黒柱である、ご主人の車を新車にすべき。娘の車は中古で十分。」
なんて隣の家に文句付けてるのと一緒で、いらん世話。
失笑されるのがオチだぞ。
201名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:05:37 ID:zwAhSlZ+
>>199
国鉄自体がやる気が無かったからね。
202名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:28:05 ID:hLpK7UfE
>>201
正確には大鉄局はやる気あっても本社が邪魔していた。だから大鉄局と本社は常に対立していて修復出来なかった。
203名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:37:09 ID:ygKqQUg8
>>199
>>201-202
じゃ何で201系は、環状線じゃなくて本線に入ったの?
「対立」「邪魔」って・・・大鉄の局長や幹部職員は大阪採用かい?
204名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:00:39 ID:6FJT+HNd
これじゃあ環状線の120キロ運転はいつになることやら・・・
205名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:18:52 ID:Uoy1O8X5
環状線各駅停車は
芦原橋〜今宮
天王寺〜寺田町
桃谷〜鶴橋
の区間を時速120キロまで加速するべき
206名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:31:43 ID:cPteZTW8
201系になってかなり余裕を持って運転できるようになったじゃん>環状線
最初の頃はブレーキ扱い慣れてないからかソロソロと進入してたけど、
今はかなりキビキビした運転をしているね。本線ウテシよりも上手いじゃん。
207名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:12:44 ID:VCLzIvQJ
>>196
言い方間違えた。
モリの103があと約1年は持つ可能性が出たって事。下手したら201と共存するって事。
なんせ103系2編成も検査揚がったんから。
メンツ重視したいだろうけど、201が不足ってるから置き換えに結構時間がかかるだろうな

>>205
あんた漫才師になれるわ。
208名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:17:57 ID:oqx9rZ2z
>>205
玉造〜森ノ宮もいいかも
209名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:31:23 ID:goXbs6w3
>>205
福島駅にしか停まらない列車キボンヌ。
210名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:49:38 ID:locWUYBF
>>206
103系と乗り比べると余裕で流している感じがするね。
福島〜野田だと中央線快速に乗っているような感じがする。
211名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:31:12 ID:UYKixjdN
>>203
対立の話は知らないが、漏れの聞いた話では、そこそこの本数が近くに
走行+高速区間もあり、というのが選定条件だったみたい。(建前上?)
阪和線は高速区間があるが本線みたいに快速や新快速が頻発していない。
環状線は高速区間がないということで外されたと聞いたような気がス。
(うる覚えスマソ)
今は>>200のとおりで環状線にも入ったのでは?(6M2Tねそのせい?)
212名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:28:29 ID:UYKixjdN
>>200
後半に付いては、人の家の車は実際乗るわけではないが、
電車は利用者として実際に乗るから、そういう意見を言う
香具師がいても仕方がないと思われ。
213名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:00:10 ID:neGmlPA+
>>209
福島の次は一周してまた福島に停まるのか?ww
214名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:19:49 ID:kg0uFeG+
>>211
大鉄局は昔から関西向きの通勤型車両を本社に要求してたけど悉く却下
されつづけてた挙句先頭車が首都圏ATC化のあおりでボロクハを回された
ことにずっと本社を恨んでたらしい。もともとは先頭車を含めて全車新車で入れることを
要求してたらしい。「ATC化?そんなん知るか!そっちで在来車を改造せんかい。
お前とこの都合でボロなど回されたらかなわん」という態度だったとか。そもそもは
関西には編成まるごとボロを回す積りという噂もあった。それで大鉄の逆鱗に触れた
ということ(当たり前だ罠。)。元来国鉄は関東・東北優遇関西冷遇という考え方
が強い組織だったから、大鉄や天鉄は本社に対していい感情は持ってなく、民営化に
賛成してた職員も多かった。

天鉄は天鉄でくろしお電車化で何と上越181系転用が考えられてたのを
最終的には381系新車を入れさせたし。
215名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:41:12 ID:UYKixjdN
>>214
d。当時の強豪、組合サマの方は関係なかったのかな?
216名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:21:30 ID:ucFcTbEM
201系を大阪緩行線に入れる最大の理由は
日中の串刺しダイヤの改善ではなかったかと。

高槻で新快速に抜かれた後、芦屋まで次の新快速から
逃げ切れるようになったのだと思う。(以前は甲子園口止まり)
217名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:00:53 ID:Y5CyiYCr
天鉄大鉄の人等かわいそう…
希望に満ちた念願の民営化がなされた後にまさか南〇や○内といった最悪の社長にこき使われるとは…
てかJ西の中では広島らへんが一番可哀想にみえるのは俺だけか?
218名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:21:22 ID:3SfAYiTu
束からモハユニットの買取きぼんぬ
こうすれば大阪環状線を10両編成化できる。
219名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:56:06 ID:SCaeXpRI
>>218
おもろい妄想だ。現実では99.9%ないから模型でやっとけよ
220名無し野電車区:2006/11/17(金) 01:25:39 ID:/8ifapoU
>>217
お布施しないと整備もしてくれない酉管内の田舎の自治体がかわいそう
同じ過疎地でも東日本や東海エリアだったらそこまでされなかっただろうに
221名無し野電車区:2006/11/17(金) 02:06:00 ID:GEEgapOC
>>214
まるごとボロの方が103系の置き換えが今より早くなっていただろうな
中間40N、先頭特保の編成を見るたびそう思う
222名無し野電車区:2006/11/17(金) 02:38:07 ID:c+NvAyVo
>>218
俺も同じ妄想したことあるけどホームが8〜9両分の駅が多いので諦めた。

>>220
トイレなしオールロングとか、車両の面では18ヲタには不評だろうけどね。

>>221
酉が武蔵野線あたりからまとめて買い取って、束の103置き換えが現実より
早くなってたりして・・・。
223名無し野電車区:2006/11/17(金) 03:55:48 ID:9MCVAh0j
>>221
甘いっ!w

ボロならボロなりに体質改善50Nとかやっていたかもしれぬ。

阪急の更新車なんか60年使うそうだぞ!
224名無し野電車区:2006/11/17(金) 03:58:01 ID:MHe9pLPZ
>>214
>天鉄は天鉄でくろしお電車化で何と上越181系転用が考えられてたのを
>最終的には381系新車を入れさせたし。

思いっきりガセ

岡鉄は岡鉄でやくも電車化で何と上越183系転用が考えられてたのを
最終的には381系新車を入れさせたし。

が正解。実際伯備線では、完成していた架線や線路を振子対応でやり直したし。
225名無し野電車区:2006/11/17(金) 04:06:27 ID:9MCVAh0j
>>196
>>>環状に103が残る可能性

>ないよ。

モリ28編成(Tc103-827F)が残りますが
226名無し野電車区:2006/11/17(金) 04:07:28 ID:GEEgapOC
>>221
順序逆
なんで酉から働きかけるんだよw
束からすすんで置き換えないと買取れんよ
227名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:43:31 ID:SCaeXpRI
>>225
結局103系残るってことじゃん。w
228名無し野電車区:2006/11/17(金) 12:04:36 ID:mr5UnKbu
>>214
妄想はチラシの裏にでも書いとけ
229名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:53:21 ID:0WGc0kCZ
アーバンスレにも書いたけど、

ジェー・アール・アール『JR電車編成表 '07冬号』

はしがき より

>この増備により201系は引き続いて大阪環状線に転用されていますが、
>この転用計画が8両編成(4M4T)と6両編成(4M2T)への組み替えに
>変わり、12月頃から大和路線(関西線)への転配も始まるようです。
230名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:50:09 ID:t7FIDy6I
>>214
>元来国鉄は関東・東北優遇関西冷遇という考え方 が強い組織だったから、

はて?東北エリアで現在ドル箱通勤路線の仙山線は急行松島廃止で455系を
転用させて貰えるまで普通列車は旧客で一日5往復しかありませんでしたが?

>「ATC化?そんなん知るか!そっちで在来車を改造せんかい。
お前とこの都合でボロなど回されたらかなわん」という態度だったとか。

こんなことほざいていたから本社の死に際に東海道新幹線を相続させて貰えなかったんだなw
231名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:03:34 ID:6VKWR/L2
>>230
スレ違い。
232名無し野電車区:2006/11/18(土) 03:27:59 ID:36hDRRE9
関東はともかく東北が特別に優遇されてたとは思わんな
233名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:50:52 ID:1G0yw3ey
祝!!
201系大和路線進出!!!!!
お〜い。みんな〜祝い酒飲もうぜ〜
ヽ(゜▽、゜)ノ
234名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:52:26 ID:KhKLVArg
大和路線には、もう進出してるだろ、区間快速で。
騒ぐのはウグイス色の201が出てからだ。
235名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:25:02 ID:3IQhLvC+
もしマジネタなら8連16本が環状線、6連16本がナラってこと?
236名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:31:24 ID:vw+Usus9
>>235
多分そういうことだろうね。
奈良の6連は所定14本だからちょっと多いけどね。
237名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:35:31 ID:3IQhLvC+
>>236
そしたらあまった2本はUSJ編成にしてしまうのも手だね
もしくはナラ6連2本は103系にしてモリのUSJ編成を全て201系にするとか

321系ナラ投入のウワサはこれで流れたん?
238名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:36:11 ID:3IQhLvC+
訂正
もしくはナラ6連2本は103系を残してモリのUSJ編成を全て201系にするとか
239名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:39:38 ID:vb6BDbWn
鶯に塗るのは勝手だが、前面に白帯を入れるのだけは勘弁してほしい。
240名無し野電車区:2006/11/19(日) 07:07:59 ID:rqMuYwVe
>>239
201は前面が黒いから白帯は必要無さそう。
241名無し野電車区:2006/11/19(日) 08:29:43 ID:gU8MbAU+
>>240
顔面に白帯が有るから【大和路色】
帯無かったら【ウグイス色】
だろ
242名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:34:22 ID:7h98HkgA
中間車はウグイス色そのものだが
243名無し野電車区:2006/11/19(日) 15:33:08 ID:jDdY7TlO
>>234
そうそう、今朝も水色で走ってたし。
今夜は橙の大学ADトレインも入りそう。
244名無し野電車区:2006/11/19(日) 16:21:23 ID:MjxMgoZ1
大和路のラインカラーは黄緑じゃなくて緑なんだから
常磐線みたいなエメグリにしてほしかったな
まあ103との兼ね合いもあるし誤乗を防ぐためには仕方ない
245名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:18:51 ID:WC8harr6
ついに大和路線201投入関連の達もでましたよ。
246名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:15:09 ID:t9nOGErC
どこぞの嘘電サイトに201系先頭車化改造車(201系1100番台)が載っていたが、もう見れないのかな・・・。
247名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:51:17 ID:4RJDGhHs
>>244
エメグリって加古川線で使ってなかった?
248名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:42:33 ID:WcwCJ3fq
結局大阪環状って201で統一しないんだな・・
なんか中途半端だな。
249名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:04:45 ID:vb6BDbWn
酉のやる事なんていつも中途半端で馬鹿な考え。
201系が計画通り体質改善されてる事さえも不思議なくらいだよ。
最初は、どうせ投げやりになって半分くらい改造したらやめると思ったよ。
250名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:06:22 ID:siCNrw1C
>>248
全部モリに入れたとしてもUSJ編成とナラ乗り入れ編成があるから
結局統一できないよ。
251名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:10:39 ID:gU8MbAU+
祝!!201系大和路線進出兼環状線百三系生存を祝して。乾杯〜!!!
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
252名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:13:18 ID:LSKeuz1r
といってもあと3年ぐらいだろ >103系
253名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:25:00 ID:Izj+netM
201系は車体が頑丈すぎ。
大月事故でも修理して復活した。
但し東中野事故ではクハ201-3以外全損して廃車になったが。
254名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:49:19 ID:2rcJILkE
>>253
現存するJRの通勤型車両(国鉄型を含む)でも最も丈夫といえるのではないだろうか
震災の時も脱線するなどして被災した車両もいたけど廃車になった車両は出なかったよね
鷹取の工場で被災した編成や大月で特急に特攻した編成がその後無事に復活したのを見て201系の頑丈さを痛感した
当時はあれが207系や209系だったら復活できたのだろうかと考えたりしたものだ
255名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:55:59 ID:1+Z+tbFB
で、結局大和路201が確定したかのような流れになったな
256名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:14:34 ID:LSKeuz1r
>>255
まだ環状オール201厨がいたんだ。
諦めがつかないんだね。
257名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:14:50 ID:WC8harr6
だから運転報と通達が出たということは、奈良電に 201配属は確定って事。因みに運用予定日は来月20日から25日。運転報より抜粋。
258名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:37:34 ID:j0XL7eBB
>>257
>運転報より抜粋。


いいの?そんな事書いて?知らないよ・・・。
259名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:58:48 ID:0kL6sBlA
そうなると束201系購入説が浮上?
260名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:08:22 ID:siCNrw1C
>>257
オレンジから黄緑に塗りなおすのも出てくるのか

もう103系も201系も車体に路線カラー塗るのやめたら?w
環状も大和路も駅名表の路線カラーと決して合ってるとはいえないし
113系みたいにカフェオレのような標準色作った方が金かからんで済むやろ?
261名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:18:07 ID:j0XL7eBB
>>260
たしかに転配時には便利だね。
でも、塗装のコストを考えれば単色塗りに勝る物はないしね・・・。
262名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:27:39 ID:Wgzg9Sp2 BE:316829489-2BP(122)
んで、残りの環状線103系置換えはしばらく無いってことか…。

外環状線の開通も控えてるわけだし、次の321系投入先は……阪和か?
263名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:37:37 ID:siCNrw1C
>>261
そしたらクリーム一色かメタリックシルバー一色が最強w
264名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:20:42 ID:s+c83rqZ
>>236
6連組を増やして奈良線の4連を置き換えで6連の奈良線運用復活か?
265名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:27:10 ID:GK9mVtUy
>>263
東武かw
266名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:31:50 ID:l3Mp+nQ/
このテのスレには「201系を転用しろ厨」みたいなのが必ず出てくるが、

201系ってそんな新しいクルマか?
103系みたいに丈夫なクルマか?

「寿命」という観点で見れば、延命工事を施した103系と201系ではほぼ同時に車体が使えなくなるだろう。
201系の場合、それに特殊パーツで部品が無くなり、今後保守コストが高騰する一方なのが目に見えている。
車体だけを延命させるのでなく、新製30-40年以上の長期に使うつもりならば足回りの交換が避けられなくなる。



そんなメンドクサイことをするくらいなら、新車を作った方が安い。
267名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:15:53 ID:Rjc8Gw/C
まぁ、201系は新製時から徹底した腐食対策してたから、
延命103よりは丈夫なんでないか?
103系置き換えは205系がベストだと思うけど西は数が少ないからな・・
268名無し野電車区:2006/11/20(月) 06:35:02 ID:YbbG/2OK
>>206
たぶんオレンジで大和路運用のよう。
環状線との区別は幕で対処。
こんな感じ→[大和路線|奈良]
269名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:33:31 ID:s9IAt+C+
>>259
バ〜カ!東が譲渡しね〜よ
270名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:11:57 ID:1L4unDji
サハ103-486はかなりの不運だな・・・
サハ111はしぶとく残ってるのによ・・・
271名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:42:00 ID:L37LJF50
>>267
だから束から購入。必要分の車両と部品をな。
272名無し野電車区:2006/11/20(月) 09:06:18 ID:zxJU1N+A
>>271
部品ならトタT6のがあるからね。
273名無し野電車区:2006/11/20(月) 11:24:12 ID:ZN27rZjd
201系は製造年月によって部品に互換性がない部分がある
274名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:11:42 ID:UNYhB1aq BE:240972645-2BP(1560)
また譲渡厨か、また!
275名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:23:27 ID:L37LJF50
>>274
大和路転用が現実になるので環状運用の車種統一が遠のいてしまう。
譲渡の話を出すのは現実的でないわけがない。
276名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:28:14 ID:s9IAt+C+
>>275
都市伝説で終わる。
277名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:58:44 ID:eVYAzdGc
>>269
じゃああの103系はなんだったのかね?君。
278名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:03:26 ID:s9IAt+C+
>>277
しらねぇの?

ヒント:垣内・107人
279名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:25:00 ID:wgOzpJX0
譲渡された武蔵野の103の事か。
あれ以外にも予備車を確保するためにあちこちから車両をかき集めてたな。瀬戸内色の113が大阪に来たり、今は321もあるし、201の譲渡は無いだろうな。
280名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:50:42 ID:ajHpE7Ig
いかんいかん、201系や117系、185系以降の車両は全然古く見えねぇ
バスも、キュービックや7E以降の車は全然古く見えねぇ…

103系、165系、5Eなんて解体されても何とも思わないのに…
281名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:57:59 ID:zxJU1N+A
そんなおまいに右タンクのマークU.
282名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:30:41 ID:4r0lwa8P
いくら酉だからといっても直流通勤型をわざわざ中古で置き換えるのは効率悪いと思うよ
283名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:36:59 ID:s9IAt+C+
でも中央の201の顔面幕に【大阪環状線】って出たらキモいだろな〜(-"-;)
284名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:07:32 ID:n/QdWpIr
自分は今まで、東から西へサハの24or32両譲渡があるだろうと思っていた、
いわゆる譲渡厨だった。
ところが、この流れだと、本線緩行の7×32本は、8×28本ではなく、
8×16本と6×16本になりそうな勢い。その理由の一つに、4+4が現場の
乗務員から評判が悪いと書いてあるのを読んで考えを改めた。
西が東から24or32両のサハを購入して、すべてを貫通編成にすれば、
万事丸く収まりそうなのに、それをせず、所属を二路線にしてしまう
ということは、西には東の201を購入するつもりは全くないと取れる。
まあ、こんなことを書いておいて譲渡があったら、orzだが…。
285名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:24:49 ID:l3Mp+nQ/
JRて付く会社は全部同じだと思ってるのかな中古を買えという馬鹿共は
こいつらの頭の中は凄く単純で解りやすい馬鹿だね
経営とか組織とかバラバラなのにね
286名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:42:22 ID:s9IAt+C+
>>285
ホンマソレ。
やっと空気読めてきたな。譲渡房
287名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:49:04 ID:L37LJF50
で、環状に残る103系はどうするんだ?
低性能で電気食うやつをまだ残しとくのか?
288名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:51:02 ID:YbbG/2OK
でも同じJRが付く同志としてもうちょっとは連携してもいいと思うけどね。
どのJRも独立志向過ぎ。
289名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:02:38 ID:YbbG/2OK
>>287
321化が検討されてる。
290名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:07:25 ID:L37LJF50
>>289
ならば、阪和線か大和路線の普通か快速を乗り入れるとか?
そいつらも321系化して。
291名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:21:46 ID:s9IAt+C+
そんなすぐに321入れないはずってか西そんな金持ってねぇだろ?


103と201。消費電力高いのはど〜っちだ??
多分201。理由は6M2Tやったけど数日で退いた=103-205〜206より電気の面で使い勝手悪かった
292名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:39:27 ID:sI6RQans
>>270
とっくの昔に2両40Nの廃車がでてるじゃんかよ

>>275
201系を全車環状線にかきあつめても統一は不可能
おまえ>>250を読んだか?

>>282
こういうのを安物買いの銭失いというんだよね〜
293名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:42:25 ID:sI6RQans
>>288
だからといってごみはいらない
294名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:48:22 ID:tjdobmEO
>>292
サハ111-7016
サハ103-486

この2両のほかになんかあったっけ?
295名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:53:49 ID:Gn+xOUya
>>291
単独で1240億円の車両新製改良予算。
296名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:57:55 ID:8A7z02UY
>>294
サハ111-7014
サハ103-410
297名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:19:23 ID:sMC0Ndq+
>>295
東海道の321系って1編成作るのにいくらいるん?
298urb-n ◆ex93E4uieI :2006/11/21(火) 00:46:56 ID:61Ic1sBt
結局環状103→201の置き換えは、頭数だけで同じでも出来ないということになっちゃいますねww

このままいくと‥
299名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:04:42 ID:Q8msik6t
>>297
7億4000万程度
300名無し野電車区:2006/11/21(火) 08:41:34 ID:ms8vtpCs
http://www.railfan.ne.jp/koyusha/2007/01.html
本日発売の鉄道ファン2007年1月号には「JR西日本の103系の現況」
という記事がある。必見だな。
301名無し野電車区:2006/11/21(火) 09:01:29 ID:76VMKanE
>>292
読んでるよ。
不足分は他線からの乗り入れで賄えるでしょ。
302名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:53:47 ID:lcQ9VBe8
王寺留置編成が和歌山、桜井線で試運転してるね。
303名無し野電車区:2006/11/21(火) 14:45:00 ID:lX8yqjPb
トタT5廃回age
304名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:10:19 ID:OXW866vn
T5、今日小金井電車区にいたけど廃車なの?
305名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:41:03 ID:sMC0Ndq+
>>299
サンクス、でも223の製造と201のN更新に全部使われるんじゃねぇか?
306名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:02:58 ID:t6Uvq6is
「321系」通勤形車両について、平成17年12月1日以降、JR京都線・JR神戸線などで
順次営業運転を開始することが決まりましたのでお知らせいたします。


詳細
○ 投入車両数
・ 平成17年度:140両(20編成)
・ 平成18年度:133両(19編成)

○ 走行線区
JR京都・神戸・宝塚線、琵琶湖線、湖西線







実は大本営発表がこれだけしか出ていなかった件。
307名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:06:37 ID:JWhs17Ny
高槻で寝てる201全部運用入れようぜ〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
308名無し野電車区:2006/11/22(水) 03:20:57 ID:ckGu9kE4
21日の和歌山線&桜井線での試運転の動画でつ。欲しい人はどぞ。
苺5
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/frew.html
xs1021.zip
309名無し野電車区:2006/11/22(水) 05:55:07 ID:VWEKoDjH
>>308
乙です( ^∀^)
310名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:07:44 ID:oWiH/aCA
和歌山線と桜井線の運転の予定がないのに
試運転なんかするんじゃねぇよ!
311名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:16:52 ID:p4innZDo
>>310
つ 4525T
312名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:18:18 ID:ciBEWXJY
>>310
奈良電の103系6連運用があるのに?
313名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:55:14 ID:h7NG7UAT
>>310-312
桜井線
平日のみ
522S、4525T 530S

和歌山線
平日
1305T、1319T、2453M、2452M、4525T、522S、530S、
2457M、2454M、1446T、2458M、

土休日
1309T、1448T、2458M、2453M、2452M。2457M、2454M

こんだけ103系6Bの運用がある。
314名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:13:10 ID:OEoJa4+V
>>310
予定がなくても試運転することはある。例えば学研都市線や東西線での321系。
あそこは2回試運転してるけどいまだに学研都市/東西線には営業では入ってない。
315名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:28:24 ID:80LLvq59
まだ入ってないだけね、まだ
316名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:54:28 ID:OEoJa4+V
>>314
321は学研都市線系統には入らない。というか絶対嫌。本線なら兎も角何で全車207なのに321も入れる?
贅沢にも程がある。
ポンコツばかりが運用されてる路線は立場がない。
317316:2006/11/22(水) 22:55:27 ID:OEoJa4+V
ミス。
>>315だった。
318名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:31:54 ID:JWhs17Ny
>>310
空気読めねぇ諸簿と見た。


>>315
まぁ…201より使い勝手いいのは確かだな。グモった時の運変が楽にナル
319名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:44:06 ID:bj+rty+9
>>308
再生できない
320名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:51:23 ID:rtmnBPCQ
321名無し野電車区:2006/11/24(金) 07:16:53 ID:DMbZmnfn
先日、桜井線で試運転してたブルーの201がモリに帰ってきてるね。
中間に挟まってたオレンジ2両が外されて前から留置してた
オレンジ2両と連結されてる。
残りのブルー4両は何故かブルー統一色6両編成に組直されてるぞ!
322名無し野電車区:2006/11/24(金) 12:41:34 ID:PyZCNCc2
どうやらウグイス201の登場が正式に決定したようですねw
323名無で野電車区:2006/11/24(金) 12:43:29 ID:gIO3uXl3
>314
去年のこの時期を含めて4回はしているし前に早朝夜中の営業運転をしているとの報告あり。
324名無し野電車区:2006/11/24(金) 12:46:55 ID:6dQUvqMA
次のスレタイは

201系総合クハ201-6[トタ][ケヨ][モリ][ナラ]

でおk?
325名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:18:31 ID:UvsnuPLi
>>316
学研都市線こそ207系しか走らない最強の冷遇路線。
221系や223系がある路線の方がそこに103系がまだあったとしても羨ましい。
326名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:10:46 ID:6+RKKrTY
学研にそんなの入れても邪魔なだけだろ
統一されてたほうがいい
327名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:37:24 ID:UvsnuPLi
>>326
学研都市線は現状、低レベルでの統一という最もたちの悪い状態なんだが。
正直、車両自体は古くても、快適な115系3000番台やリニューアル車が走っている広島地区すら学研都市線から見たら贅沢極まりない。
328名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:23:55 ID:xB5wbGjn
>>327
学研都市線は牝車が全車設定されてるし。
沿線は創価の巣窟でクロス化や8連化は即ち牝車の廃止を意味するから創価公明からすれば都合が悪いから低レベルな統一になる。

クロス車はトイレの関係で、8連化は4+4(大和路や阪和の4+4には牝車はない)になるために牝車設定が不可能となるため。
329名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:05:05 ID:+5+d4Foo
大和路線16編成 6両組成で 全15編成の103を置き換え
環状線は16編成で足りない分は103 N40に統一 という事らしい
やはり中間クハが邪魔であり余るモハが整理出来ないからというのが理由
酉において6M2Tはやはり無かった。
330名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:39:38 ID:WemuHLcM
勘定の6M2Tは3日だけあったと聞いたことあるが。
331名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:03:25 ID:Y161t4Ef
>>328
>8連化は4+4(大和路や阪和の4+4には牝車はない)になるために牝車設定が不可能となるため。
207系が3+4で雌車設定があるのは無視ですかそうですか
332名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:07:32 ID:xB5wbGjn
>>331
207は連結順が一定。つまり3+4が4+3になったりはしない。だから分割編成でありながら牝車設定が可能。
333名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:17:15 ID:Y161t4Ef
>>332
雌車設定ヘセと設定なしヘセに運用を分けて併結すればいいのでは?
334名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:50:03 ID:DMbZmnfn
環状車内より目撃
201ブルーが4両編成で仕立てられております。
夜間の為、車番等は不明。
この時間で車内灯が点いてたよ。どっか行くのかな?
それともあと4両足して8連に戻るのかな?
335名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:51:15 ID:DMbZmnfn
↑失礼、モリ電の話です。
336名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:08:16 ID:FH4upIHp
>>308 のオレンジ抜き?
337名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:10:01 ID:a+trULLb
月曜の早朝、桜井試運転の4両とモリ電留置のスカイユニットの合計8両で吹田入場。
338名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:18:51 ID:FH4upIHp
6M2Tが堂々と走るのは入出場時だけなのね・・・
339名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:06:18 ID:+5+d4Foo
201 酉内で落ち着き場所も決まったんで束から201ゲットも今や 夢物語 か…
大和路線ウグイスの201 早く見たいぞ
なんせ 初 だものな
340名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:27:04 ID:nmgT9Yli
果たしてそんなに上手くいくもんなのか…
情報の早いHPの目撃情報によると吹田にオレンジがB編成いると書いてあったし…
341名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:44:35 ID:FH4upIHp
なーに女性専用車があるから大丈夫さ
342名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:21:35 ID:x0rPmnGD
オレンジは大和路での女性車のからみでダメならブルーとの混色編成にしたらええやん
ブルーとオレンジが交ざってるのは6両編成で女性車ありってアナウンスしたらええやん
これでウグイスに塗り替え不要やし環状線にも戻りやすいしな
343名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:36:49 ID:anMuTo+/
>>323
321系は東西線・片町線では営業運転してないよ。

>>330
6M2Tで森ノ宮に回送されてしばらくそのまま留置されていたことがあったが、
結局運用には入っていない。

>>340
それはそのホームページの情報が間違い。
344名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:52:33 ID:TWiKVrVw
こうなったら大和路線スカイブルー化計画ですよ。
やっぱり201系はスカイブルーとオレンジのツートップじゃないとね!
もう本線普通=スカイブルーと言う時代は終わったし、
これからは大和路線=スカイブルーを定着させてくれ。
23年間、青い201系を見てきた者からの切実なお願い。
しかし、大和路線運用はかなり楽しみだ。
6M2Tのキビキビした運転に高速運転・・・
全車環状線転属だと朝夕の送り込み区快以外は高速運転を堪能出来ないもんね。
興奮してごめんなさい。
345名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:53:26 ID:TWiKVrVw
ごめん、4M2Tです。
346名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:34:10 ID:fJpGXGF6
>>342
ホームのプレートをよく見ましょう。
無理です。
347名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:29:06 ID:AnQzMT+d
変電所改修よりウグイス塗装を選んだか。
348名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:51:00 ID:/WgpB6g6
改修はもう済んでるらしいですよ
349名無し野電車区:2006/11/25(土) 03:05:39 ID:j9esof7a
4M2T 楽しみに水差すが
つ 青梅線
いや関東なもんで…
201 って加速のいい電車とは言い難い電車とはいえ酉では…
加速より効率な訳だ…
350名無し野電車区:2006/11/25(土) 04:27:15 ID:w/KxU2iD
201の転用計画変更で環状に残ってるクハ103−1は更に生き伸びる事になるのだろうか?
351名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:54:29 ID:7RAR8Fga
>>349
あんなチンタラ走る線は参考にならん気が…
352名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:00:26 ID:qLAGpEcz
>>350
ギャグで残すんじゃないの?
確かにあの編成はクハ103-1、雌車だけボロ未更新サハ、ほかはリニューアル車という森ノ宮オレンジ103系の中でも最も素晴らしい編成を組んでるしな。
353名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:02:24 ID:ctCK6TiA
>>350
いや、奈良区の体質改善クハを転属させて廃車にすると思うよ。
354名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:49:41 ID:Vyq2Bu9m
今から話す話は201系の転用にかかわっている奴から直接聞いた話だ
信用できないというならネタで流してくれて結構

201系は当初モリに全部転用させるつもりだった
チョッパという特殊性を鑑みれば一ヶ所に集中配備した方が何かと都合がいいし
とうぜん6M2Tも出す予定だった。非貫通云々も221系やナラ103系であるし
不満は出ても不都合にはなりえなかった
が、問題がおきた。変電所の問題である
やはり6M2Tは変電所にかかる負荷が大きいという試験結果がでたのである
ならばユニットカットか電装解除だが前者の場合死重の分他のユニットの
出力を上げる必要があって変電所の負荷軽減という観点からあまり意味がなく
後者だと重量バランスが崩れて乗り心地が悪くなる(最悪列車転覆)
で結局、束で廃車予定の201系から付随車用台車を貰うことになった
現在置き換えが進まないのはこのせい

以上、信じる信じないはおまいらに任す。酉の計画ほどあてが無いのもないがな
355名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:10:48 ID:j9esof7a
>>354
だから 大和路線の通勤車の201 統一に計画変更した訳だろ
環状線のUSJカラー編成は存置と体質改善車への置き換えと201で環状線は決まりだよ。
体質改善車もサハが201の配置初期計画とのズレであぼんしてしまって足りない分はどうするんだろうか?N40で賄うのだろうか?
356名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:41:12 ID:AnQzMT+d
ナラの103系6連は14編成だが、201系で置き換えると2編成余るな。
357名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:49:44 ID:9BzO4CVI
で環状・阪和には321をいれる。
358名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:51:08 ID:xFU9BDvn
>>356
USJじゃね?
359名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:00:09 ID:bS0REjlA
クハ103-1は最低後10年は大阪環状線でこき使います。
酉日本旅客鐵道大阪死者 森ノ宮電車区
360名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:02:34 ID:j9esof7a
>>359
保存が目的なら弁天橋送り が望ましいが…
クハ103ー1
361名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:09:35 ID:rOT8qCzg
203系の話はこのスレでオケ?
362名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:09:26 ID:d7nf/AwG
弁天橋?
363名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:15:44 ID:AnQzMT+d
>>357
阪和は『はるかルート』定時運行確保の目的で可能性はあるが、環状では性能を持て余すだけ。
364名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:51:01 ID:tGPU9KDP
103系を駆逐するには大阪環状線に321系を導入しなければならない!?
365名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:32:57 ID:8nT/vYS6
>>354
台車って何?
366名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:09:03 ID:Vyq2Bu9m
>>355
いや違う
一時的に8連と6連に組み替え、ナラで運用する可能性はあるが
最終的には電装解除するMM'ユニット分の付随車用台車を束から確保して交換の上
モリ集中配備となるということ
一年くらい余計にかかると考えた方が良いな
ぶっちゃけ束からT車確保できればそれに越したことはないが
状態の悪い中央線用のしかないし、台車だけなら青梅・五日市線Tc車から状態が良いのを
確保できる訳でして

>>365
まあ要するに足回り(車輪)ということ


367名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:19:35 ID:/WgpB6g6
201系の転用にかかわっている奴から直接聞いた割には
なんかボヤけてるな

>一時的に8連と6連に組み替え、ナラで運用する可能性はあるが 
これとか
368名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:37:45 ID:WJWvrD4W
状態の悪い中央線用とは言え、サハはそこまで痛んでないんじゃないの?
台車だけ持ってきて電動車に装備するよりはそのままサハ買った方が良いんじゃない。
束の201系が状態悪いって言うのは主に床下機器の事でしょ?
369名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:38:23 ID:pMltdFbB
>>360
鶴見線送りか
370名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:54:46 ID:xFU9BDvn
ナラへの201配置が一時的で、束からサハ(クハ?)の台車を譲ってもらって
モリの8連を201に統一したら、ナラはどうなるの?
モリの103がナラに来るの?orz
371名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:03:05 ID:7RAR8Fga
>>368
とりあえずフラットがすごいとだけ言っておく
372名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:14:54 ID:hHoC1Xyf
束のサハ201に乗っててフラットが酷いなんて思った事、一度も無いが。
373名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:23:29 ID:AnQzMT+d
>>368
束からサハを貰ったとこで30N工事が要るから、T台車だけ貰って電装解除する方が容易じゃないかな。
374名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:35:27 ID:DRNFn8df
>信用できないというならネタで流してくれて結構
>>以上、信じる信じないはおまいらに任す

うはwwwこれ俺が前にガセ情報流した時に使った技www
375名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:48:59 ID:jBJ5us/f
>>371
フラットくらいは車輪変えるか研磨したら解決できるだろ

376名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:54:33 ID:tJr4exhd
>>354
電装解除だと重量バランスが崩れて乗り心地が悪くなる(最悪列車転覆)の?
377名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:46:01 ID:7n02Usot
>>376
つーかガセだろ
そもそも台車だけ変えても床下機器全面的に見直さないと同じ事だし
そんなこと言ったら321系なんかどうなる
378名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:49:11 ID:9BzO4CVI
>>354
阪急で電装解除した車両は転覆したのですか?
ガセもほどほどに。

環状線と阪和には321が入る。真面目に。
環状線は加速度アップとイメージアップ、阪和は加速度アップで定時制アップが目的。
これらは2008年度から導入の予定。

まぁ、あくまで予定なんでまた変わるかもしれないんだけど。
379名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:56:18 ID:WJWvrD4W
なんかどれもかしこもネタに見えるわw
大和路に201系が入るのだって最初はみんなネタ扱いしてたし。
酉のやることはよう分からんから実際に動きがないと何とも言えないよね。
380名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:20:32 ID:hyX9SjMN
ナラ転属はいいけど本当にウグイスになるのか心配
381名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:27:00 ID:tmAQZKvs
485も電装解除してるし大丈夫だろ
382名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:27:17 ID:/WgpB6g6
車内案内表示機は結局ネタなんかね…
321系が入ると201系の新車もどきパワーが消されてしまう
383名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:29:26 ID:KdSHV2oM
>>382
新車もどきパワーか・・・。ぶっちゃけそもそも無いと思う。
384名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:41:49 ID:/WgpB6g6
そうか無いか

大阪環状線では…うん、まあいいや
うん

無いよ
385名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:42:49 ID:Pr2s+7zC
>>374の無駄な長文より>>379のアオリ文の方が信憑性があるように見えるな。
386名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:43:16 ID:WJWvrD4W
体質改善車でも2006年度分からラインフローファン吹き出し部が新型と同じアルミ材質に変わったよね。
天井部だけ見てると本当に新型車両みたいだ。
387urb-n ◆ex93E4uieI :2006/11/26(日) 00:10:14 ID:1U7rK05Z
鶯201?、前に白いラインは入るのか、それとも逆に白い車体に鶯色のラインだったりしてw
388名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:13:44 ID:4oqG/EDM
いや、ブルーにオレンジと鶯ののラインを入れて・・・
389名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:29:09 ID:TfDqHLfy
スカイブルー一色でいいよ。本当お願いしますよ酉さん
390名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:39:28 ID:had+suTA
オレンジでナラとの噂も...
391名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:43:06 ID:NM+K+pp6
それガセ
392名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:45:44 ID:woLIPklu
何言ってんだ、春日色復活だろ
393名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:48:40 ID:NM+K+pp6
赤帯は環状321と被らないか?
394名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:00:00 ID:KO3J1MA7
>>393
おお?新色
395名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:03:34 ID:eP0gNXMT
いっその事、シルバー塗装に321・207の紺&橙の塗色にしてみればw
396名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:20:02 ID:VRG0kGgp
若草色だぉ。
ぜんぶ6連で配置になるから、アレの扱いの関係で意地でも塗り替えてくる。
397名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:24:14 ID:TfDqHLfy
思い切って斬新なかっこいい塗装にしてよ。
まあ、カフェオレや加古川3550だけは勘弁だけど
398名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:29:49 ID:P0hC7jaQ
そんな扱い上ややこしくて面倒になるなら雌車なんてやめちまえ!
399名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:32:22 ID:TfDqHLfy
>>398
超禿同
400名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:00:32 ID:fFeQphw+
201を広島に飛ばしてあっちのボロ103を置き換えて余った奴は顔面改造してM-M'をMC-MC'に改造して可部線にでも左遷する。そしてアーバンネットワークの通勤車を207・321に統一………


どうよ
401名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:21:07 ID:Csjry8uy
広島に持ってくとかおめでたいこと考えてる奴がいるな
402名無し野電車区:2006/11/26(日) 05:19:17 ID:8TgXXq6o
あと30年は103系電車を使用します。

            【國鐵・廣嶋】
403名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:53:55 ID:TCXCiVI4
JR西日本は103系を1両だけ電装解除したことがある(サハ103-2501)が、短命に終わった。
404名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:44:59 ID:uZAccxuQ
>>403
たまにはそこそこ長期間生き延びたクハ103-2500・2550の事も
思い出してあげてください

201系で同様の改造が行われるかどうかはまた別問題だけど
405名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:52:36 ID:icPSGOQY
先週こみっくパーティー(無印アニメ版)のDVD3巻を買ったんだが、
見てたら中央総武緩行線の201系出てきたぞ。
406名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:27:33 ID:KwVJlAh6
201系の6M2T
事前に試運転やってればわかるだろうに

>>386
223系とはまた違うデザインだな
407名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:29:49 ID:sZ6XWwza
>>406
酉の見通しの甘さの象徴かも。
408名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:34:34 ID:eIuEc53h
頭の悪い譲渡厨がいるスレはここですか?
409名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:49:53 ID:NM+K+pp6
奈良分散配置でチョッパの保守はどうすんの
410名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:11:12 ID:aMYdXtcJ
全部モリが担当
411名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:20:36 ID:had+suTA
そういうこと
412名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:46:41 ID:KwVJlAh6
今度から6連ナラ車がモリへ検査しにやってくるわけか
413名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:33:51 ID:VRG0kGgp
検修要員なんて、養成すれば済むだけの話。
チョッパ車であっても、電車区単位ではどこに配置していても大して差はなし。
実際に、適宜工場から保守に必要な部品をトラック輸送で電車区へ搬送したりしている。
モリとナラに分散したところで、工場を吹田で一括にしているので無問題。
414名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:04:03 ID:zKMqUfyz
>>413
その養成のために先生はナラまで長期出張しなきゃいけないし、
逆に生徒がモリまで長期出張しなければならない。
普段長距離通勤に慣れていない研修員にとっては
単身赴任しか選択肢がなく、それはツライ。
415名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:20:06 ID:IiJXTDQC
>>414
>普段長距離通勤に慣れていない
そんな問題なのかw
416名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:27:44 ID:9kD/C007
>413
そもそもチョッパ検査機ってもっと日常的な点検で使うもんでなかったか?
417名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:25:09 ID:bNyxFbBk
>>416
オシロスコープ





























418名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:12:17 ID:g7bH8J/m
今朝のモリ電
ブルー201が4両編成でいました。
車内の蛍光灯点けて出場スタンバイ中??
419名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:39:50 ID:35/uBYFa
((('д';))…ォ、オラ イケネエモノヲミタダ!
420名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:42:34 ID:YdVudx5f
>ならばユニットカットか電装解除だが
>後者だと重量バランスが崩れて乗り心地が悪くなる(最悪列車転覆)

つ『サハ201-901』
421名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:53:52 ID:BNbe/dOV
>>403
モハ102-385の車体+クハ105-7(クハ103-1032)運転台ニコイチ改造車である
クハ104-551の事も(ry
改造種車の名義はモハ102-385なのかどうかは知らんが…
422名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:54:48 ID:BNbe/dOV
>後者だと重量バランスが崩れて乗り心地が悪くなる(最悪列車転覆)

妄想ばっかりしてると好きな仕事できなくなるぞ
宗教を棄てて勉学に励め
423名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:51:41 ID:7XSdHgiF
束201が災害訓練に使われた模様>TBSのニュースより

廃車編成かな…
424名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:25:12 ID:tMDQ9YT8
>>423
TBSのサイトでは高尾駅で爆発物や化学テロを想定した対策訓練となっていた。
廃車予定編成を使って車両を切断したりしたのだろうか。
気になるな。画像と詳細きぼーん。
425名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:22:37 ID:K/iN8sPq
>>424
使われたのはT28で、ホームから見た限りでは
切断などはしてなかった模様。
426名無し野電車区:2006/11/28(火) 05:53:17 ID:A10CgfIa
427名無し野電車区:2006/11/28(火) 06:39:03 ID:xyb+g2/9
>>424>>425
サンクス!!
ケヨの試作車みたいに切断されてなくて安心。
でもT編成だから1年以内には重機のエサだな。
428名無し野電車区:2006/11/28(火) 10:43:49 ID:ixi0n6xz
しかし、調子電鉄なんかボロ車のメンテもせんべい代にたよっているのに、
しRは冷房車を大量に廃車…(ry
429名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:40:01 ID:aLb4UFtI
>>423
試作車でもやってたじゃん>訓練で車体切り取り
430名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:40:46 ID:aLb4UFtI
>>428
電気食いでメンテ面倒な車両はもう要りませんから
431名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:20:23 ID:p6ffFiHj
試作車の登場時は8M2Tだったが、回生ブレーキ付きとはいえ電気食いまくりだったのでは?
結局1ユニット電装解除されてしまったが。
432名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:54:27 ID:7UiyjM5l
>>428
せんべい売るよりE233に取り替える方が簡単ですから
433名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:16:08 ID:5cxiev4U
233はお値が張るから321でどうよ
434名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:43:33 ID:/8iZe5J7
>>428
JR東日本は、日本の鉄道会社の中でも一番収益力が高いんじゃないのかな?
やっぱり首都圏での運賃などの収入がすごいのだと思う。
おまけに、自前の車両工場まで持っているからなー。
435名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:48:58 ID:/8iZe5J7
>>378
環状線はともかく、次に新型通勤車両が投入されるのは恐らく阪和線だろうというのには同意。
朝ラッシュ時の阪和線の快速はノロノロ運転だからなー。
各停用の車両を加減速度の高い321系に置き換えればスピードアップできるからな。
436名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:39:07 ID:ZcXy/GCY
>>434
日本どころか世界一と思われ
437名無し野電車区 :2006/11/28(火) 23:33:00 ID:Y+DlP+Fz
>>434
自前の車両工場なら、酉も、、、ついでに近江鉄道も
ただ、、、基本的に売り出す気が無い

倒壊もえらい金持ちだ罠
JR一の国鉄借金こさえても東海道新幹線と東海道線と中央線の一部しか
真っ当な黒字路線が無いのに、、、

貧乏籤が酉
近鉄や名鉄なんかと共通する部分があるけんど
中途半端に黒字であんたら経営できるやろと、、、
実態は大赤字か黒字ながらも不安定路線が殆どだ罠

>>435
阪和線の普通にはジェットкキボン
逃げて逃げて逃げまくれ
438名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:35:11 ID:99Ccep9b
>>434
しかも自社で火力発電してるしな〜
439名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:27:31 ID:VGM/r8c1
自給自足だな!
それに比べて西は…orz
440名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:44:19 ID:fbBgt+Od
392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:43:22 ID:mYOslHtW0
鉄道のことはあまり知らないけど。

JRでも旧国鉄でも大都市や新幹線で生み出された金を地方やローカル線が食い尽くしているんでしょう。 交付税交付金と同じ。

冷遇というよりも「鉄道があるだけありがたい」と思うべきですよ。
鉄道に限らず、町道や村道にしても本来は大都市(出て行く金よりも入ってくる金の少ない都府県)の金が回ってきているんですから。

大都市にじゃんじゃん投資して私鉄や自動車の利用者を引き付けないと、地方の路線なんてやっていけませんよ。
大都市で金を生み出さないと地方なんて倒産じゃないですか。同じように扱えということ自体可笑しい。

まして東日本は東京というでっかい経済力のある都市がその他の地方を支えているけど、
西日本の場合、大阪は東京並みに経済力がないのに沢山のローカルを背負わされたから、一層大変なんだと思いますよ。
だからといって中国地方だけで自立するなんて無理だと思いますがね。
441名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:46:16 ID:fbBgt+Od
395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:30:51 ID:UBZV2zjpO
>>392
ドル箱路線のお陰でローカル線が成り立っていることは理解してるし、 そのことについて異議を唱えるつもりは毛頭ない。
ただ耐用年数が過ぎた車両やブレーキに異常がある車両を走らせることは安全性という観点から考えて、いくら何でもやりすぎだろ。
実際しょっちゅう故障で電車が停まり、多くの市民の足に影響が出ている。

403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:58:50 ID:k3kzEKDd0
>>392
それは正論なんだけど、JRグループに関しては隠れたしかし重要な最悪の先例を作ってしまっているんだよ。
それは「三島会社を分離させたこと」もちろん三島会社は自力での経営は困難なので、
民活・独立採算への道が分割民営化なのだと言いながら三島会社には莫大な費用が国庫から手厚く支給され続けることになった。
おかげで一番美味しい思いをしているのが、 例えばそこそこの規模がありかつ「僻地手当」をガッポリ貰えるJR九州のような会社。
そのあぶく銭で特急電車をとてつもなく豪勢にするばかりか首都圏や京阪神と競うような「福岡『大都市』圏の『大都市交通網』」まで築いている。
こういう「分割民営化の精神」と正反対の「中央あぶく銭でブクブク肥満」のJR九州の状況を隣で見てしまうと、妬ましく思えても仕方ないんだろうね。
それで、「JR中国を分離汁」などという意見が出てきてしまうことになる。
諸悪の根源は実は三島分離のスキームと三島会社への手厚い補助金優遇にある。
昨今の財政事情をかんがみれば、もちろん最善の方法は、「四国と九州を酉に吸収合併させて中央からの補助金支出を減らす」ことになる罠。

442名無し野電車区:2006/11/29(水) 01:18:59 ID:itY5GTnN
スレ違いだが、匹もコヒもいろんな意味で破綻寸前なんですがねぇ。
匹2000系なんて予備車も無しで下手すりゃあと50年は使うぞ。
443名無し野電車区:2006/11/29(水) 07:13:34 ID:hZ+as+EN
今朝のモリ電
今朝もブルー201の4両編成を確認。
京橋側から2両目と4両目が雌車のシールが貼られたままだった。
目悪いんで車番まで判別できず。
444名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:54:30 ID:C4qmATAy
>443
2両目って変じゃないか?モハの4号車は6M2T編成でないとありえない…‥
445名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:13:40 ID:MEtwh/ff
>>444
確かに。。。森之宮に放置してる青ユニットは本線離脱時からシール貼ってあるままだから4両で2両目は無いな。
Tc201-138+M'201-272+M'200-272+Tc'200-138なんだろうけど、3両目と4両目なら有り得る。
446名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:07:30 ID:jBal06Oh
たださすがに2両目と3両目を見間違える事ってありえなくないか?・・・
447名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:09:04 ID:ZlIhMvHA
>>426
> ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news003.htm
> 国立市長選 山下氏が正式出馬表明

ポカーン
448名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:12:06 ID:d0pGU9z+
記事タイトルまで貼らないとダメだね
449名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:20:57 ID:S5+eUdGg
今日環状線の201系に乗ったらなぜか回生ブレーキが切られてた。
制動時にレジンシューの焦げ臭いにおいがした。
450名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:27:37 ID:YMnDqQ4k
>>447
次の日になると別のニュースが上書きされるみたいだな
451名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:42:06 ID:UiLlwcUT
アーバンスレより

975 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/11/30(木) 23:59:52 ID:S8gj6E2C
ウグイス201は吹田工場に居る模様。
敷地外より確認できた
452名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:57:35 ID:vWCCMvFO
今度は白帯あり・なしで揉めててワラタ
453名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:47:25 ID:nOydFqKH
今日、構。
454吹田工場:2006/12/01(金) 13:45:56 ID:kJYRHrnL
体質改善のウグイス色中間車のみ4両を新快速車内から確認。
形式不明。
455名無し野電車区:2006/12/01(金) 14:15:13 ID:75h5DNtX
俺も体質改善鴬サハを確認
形式見れんかったorz
456名無し野電車区:2006/12/01(金) 15:24:55 ID:M5lC+zTP
ウグイス・・・サハ?
457454:2006/12/01(金) 16:58:19 ID:kJYRHrnL
再度確認。ウグイス色はモハ201含む中間車6両。
458名無し野電車区:2006/12/01(金) 17:23:15 ID:05gem8o8
車番見たらこの糸〇二〇から6M2Tで贈られてきたMユニットだったね
459名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:47:16 ID:07UeXgH3
白帯ウグイスのクハ200・201も車庫内にありました。
460名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:14:48 ID:UiLlwcUT
やっぱダサ帯付きか...
461名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:40:50 ID:VexzIfFW
462名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:16:20 ID:YT1GbxMJ
463名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:55:57 ID:ShQ43oRg
>>460
帯確認したの?
464名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:10:25 ID:UiLlwcUT
>>459
465名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:59:40 ID:qNYYnltp
さてさて、
「ウグイスは絶対無い」とおっしゃってた諸兄の言い訳でも聞きましょうか。
466名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:41:11 ID:uB8NBXJ5
ホントだ、たまには人を信用しないとねw
467名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:54:41 ID:x56Yf0Rk
それにしても西って段取り悪いよな
468名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:37:00 ID:Cj+9rgJ9
馬鹿だからね>酉
469名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:34:05 ID:n2UstaNk
帯は黄色キボンヌ
470名無し野電車区 :2006/12/02(土) 08:07:51 ID:tijhiB4D
ウソ電が、、、
最近何があっても驚けない、、、
471名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:00:10 ID:6X7CPxJL
>>467-468
見苦しいぞ
472名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:42:07 ID:Kt2fqwA8
201系はシーム溶接?
103系はスポット溶接だが。
473名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:08:51 ID:x56Yf0Rk
>>471
何が見苦しいのか説明していただこう。

つ>見苦しいヤツ
474名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:48:03 ID:eL/sLNJ5
吹田留置のMユニットは271・244・243かな
走る電車のなかから確認したから間違ってるかも
475名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:53:35 ID:EcInkI3j
本当に予想GUYだね。 >西
476名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:34:36 ID:ElrJXN5Q
酉で複数区所配置は無いと踏んでたんだが、よく考えたら今までもホシとモリの2箇所に配置されてたな…‥
477名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:10:44 ID:HXjL/WUL
ウグイスでも所属はモリと聞いたが…
478名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:39:36 ID:feSy/+WG
車体の表記は「大ナラ」、奈良電車区配置が確定。
479名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:34:59 ID:ibO7Q4mi
480名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:18:09 ID:XCfnVWY+
やっぱり大和路線用?
481名無し野電車区:2006/12/03(日) 03:37:02 ID:HT/Z42Ms
>>480
ウグイスに塗って6両編成で他にどこで使えば満足なんだ?
103が居なくなれば満足ではないのか?
482名無し野電車区:2006/12/03(日) 06:27:49 ID:ZLQqcuX0
大和路運用はまぁいいけど、奈良線には入るのかな
483名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:10:58 ID:K7lX5XKp
>>482
6両編成だから通常は入らないかと。
484名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:41:38 ID:ke+9xLdu
>>481
山のt(ry
485名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:54:22 ID:uQxUcXV5
>>484
良い事言った!
486名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:30:22 ID:5es8hjPE
487名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:50:46 ID:ke+9xLdu
いや…これはあと2両足して横浜線というのも…
勿論ちゃんと土手っ腹には[横 浜 線]HMを付けて…(;´Д`)ハァハァ
488名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:35:23 ID:855JAcUC
埼玉の鉄道博物館逝けば問題ナシ!
489名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:36:21 ID:3AIERGgr
>>487
スカイブルーとの混色編成なら尚良し
490名無し野電車区 :2006/12/03(日) 21:52:58 ID:NotaJpme
酉の事だしオレンジ+スカイ+ウグイス編成も考えられる罠
ハマ線にはならんが、、、
491名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:36:55 ID:foQH4fP6
鶯色のクハは東海道本線から見える位置に置いてありますか?@吹田工場
492名無し野電車区:2006/12/04(月) 03:50:04 ID:EkENyA0G
>>489>>490 今日、網干から来る。鶯6朱1。
493名無し野電車区:2006/12/04(月) 10:32:29 ID:q9Rbdrao
>>492
網干?30Nで網干入場してるやつなんか居ないはずだが・・・
494名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:07:38 ID:EkENyA0G
>>493 運用スレの530。
495名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:12:51 ID:UP3vT2j3
>>492
ガセ乙〜
201の回送はあったけど、色は大ハズレ
496名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:43:21 ID:lhZJExYk
497名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:02:09 ID:So+MFp3s
>>496
これマジ?それともイメージ画像?
498名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:32:57 ID:sLPmd9MY
>>497
散々糞既出のコラ
499名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:32:57 ID:UGjSxESz
京阪神201スレによれば、JR神戸・京都・宝塚線から201は撤退したよう。
23年間、阪神大震災を経験しながら、1両も廃車にならず、フル活躍をされて、ご苦労さまでした。
そして、環状線でまた、頑張ってください。
500名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:13:40 ID:FbuJ/nJN
まさか御城さん?
501名無し野電車区:2006/12/05(火) 12:28:11 ID:UMbIJrp8
>>499
201系を毎日使ってる身からすると、やはり201系の引退は淋しいね
もう一回東海道の201系に乗りたかったなぁ
502名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:18:51 ID:x0FtGapB
さよなら運転しないんだね・・
なんかあっさりしてんな
503名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:46:33 ID:Pu1yc9TC
昭和58年初運用から平成18年最終運用まで乙
http://p.pita.st/?vtqisxxh
504名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:01:12 ID:i+NIYmyg
>>499
青の201系のイメージが強い区間だけに、撤退は寂しいね。
505名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:07:57 ID:QZFMx1ij
お疲れ様・・・結局俺が最後に乗ったのは出張で入った時の10月20日だった。
同じく神戸で昭和58年早生まれで誕生した俺としては妙な親近感が沸いた車両だったな・・・
ついこの前までの様子じゃ正月帰った時でもまだ走ってるだろうと思ってたのに残念・・・はぁ・・・

506名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:42:09 ID:xzVQzsqS
高槻に転がってる201軍団可哀想…


オレまだ西明石←→京都の走行音とってないのに〜orz
507名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:55:16 ID:hMBCoqw0
>>506
大和路で久宝寺←→王寺の走行音とればよろし
508名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:56:01 ID:KPptI+aO
大和路スレより新情報

201未更新車に青のまま大和路運用に入る編成があるらしい。
509名無し野電車区:2006/12/06(水) 01:00:36 ID:8syYVq35
>>508
検査期限の問題かも。通常、体質改善&検査を同時に行うけど、
今残ってる一部の編成はまだ検査までだいぶ余裕があるからね。
青い原型のまま転属させて検査切れギリギリまで走らせるのかもね。
510名無し野電車区:2006/12/06(水) 01:20:24 ID:oBeUyihO
>>509
休車扱いにした上で体質改善すれば原型のままでなくてもいけるんじゃね?
511名無し野電車区:2006/12/06(水) 02:12:20 ID:qgBAYaXn
そうすると今度はサハがどっかにごろごろするわけか・・・・
512名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:53:13 ID:pT6Lyqbk
なんかいつの間にかにバ関西スレになってるのはどういうことだ?

それにしても馬鹿酉のやることは理解不能だよな。


中央快速の201にE233デビューの中吊りが出ている
いよいよだなって思う

青梅用のを先に潰してとりあえず中央線に入れる運用を増やすのかね?
ただ、元総武で夜も早々と車庫に引き上げることの多かった編成だし、
車齢自体も一般に中央快速の201よりも若いんだよね

それこそ酉に売りさばくつもりなのか?
513urb-n ◆ex93E4uieI :2006/12/06(水) 10:48:35 ID:9BDqXqBO
>>511 西のサハは環状へ

>>509 青のままでも貴重な記録を撮れるからいいですけど。いまは
514名無し野電車区:2006/12/06(水) 15:47:00 ID:udnitr1i
豊田区の方はT5編成がいつの間にか消えた。T1はT101に、T2はT102に
変わってるが、残存T編成も原番号に100を足すだろうな。
515名無し野電車区:2006/12/06(水) 16:14:30 ID:C8i8bpaw
静岡の113/115と同じようなことをしてるのか・・・
516名無し野電車区:2006/12/06(水) 16:23:30 ID:8syYVq35
>>514
って事は+100になる編成は比較的最後まで残る編成かね?
517名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:17:15 ID:CQmCQfsZ
E233系のT編成と被る編成は、引退時期関係なく変更される。
518名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:15:55 ID:MjVo499w
>>512
酉で前代未聞のウグイス201が出たんだから、お祭り騒ぎで無理もないだろうw
519名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:35:22 ID:jwP7+MSN
>>512
あと1年ぐらいすればまた束スレに変わってるよ
520名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:51:18 ID:xzVQzsqS
>>519
同感!


>>512
珍車が出るんだから仕方ないと思うよ。まぁ、東は同じような顔面の新車ばっかに変わっていくのに比べて西はボロも新車もいるから。嫉妬するのはわからんでもないけどね。
っ【バ関東】
【待て】が出来ない人間はmonkeyに等しい
┐(´ー`)┌
521名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:01:33 ID:iOV77Bpm
スレ違いを承知だが、果たして首都圏ATC化の時に大鉄局が文句つけて先頭はボロクハだが中間車両は新車を入れさせたけど、これで良かったのかどうか疑問。
今中々酉から103が消えない事実を考えるとやはり素直に編成丸ごとボロを貰ってたほうが結果的に車両の取り替えがスムーズになってた気がする。
522名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:23:37 ID:SoffLzZv
>521
多分ボロ103でも今まで引っ張ってるだろ。代替車入れる財源が無いんだから。
523名無し野電車区:2006/12/07(木) 01:30:12 ID:jbvPJX1i
>>521
冷房がらみでは?
まぁ、クハがクハだったので使えなかったけどw
524名無し野電車区:2006/12/07(木) 05:06:44 ID:4qKe+Dwa
結局、今は環状線に青201って何本いるの?
最盛期は確か6本いたと思うが・・・。
525名無し野電車区:2006/12/07(木) 06:41:25 ID:iMtHYgPA
今は62と123の2つ。
526名無し野電車区:2006/12/07(木) 07:07:05 ID:l3l59xJ0
67+139は相変わらず宮原で休暇中?
527名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:29:36 ID:bSm2ohHL
201の性能的には環状各停より大和路普通が合ってるんだよな。
あれはもともと駅間の比較的長い中央快速に合わせて設計されたから中速域重視。
駅間の長い大和路普通は適任で、駅間が短くて低速域を重視すべき環状線各停には不適格。
528名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:40:56 ID:Kz5ZwHIQ
103系走らせてるよりはるかにマシ.
元々103系の加速+113系の高速性のを兼備した車輌だから問題は無い
529名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:56:12 ID:LZvU7iqu
しばらくしたら大和路線では3色の201が見れるわけか。
530名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:09:16 ID:SDRW+mSE
>>527
大和路には相応しいが、環状に相応しくないわけではない。
531名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:12:03 ID:WYqOltmO
鶯クハまだ?本線からモハだけしか見えない。。。
532名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:45:34 ID:hGPZy0hk
>>520
バ関西人はマジで死ね

E233投入間近だというのに何でバ関西に選挙されなければならないんだ?
533名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:57:20 ID:eTWtceTa
だったら関西ネタを吹き消すぐらいの関東ネタを投下すればよろし
534名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:20:37 ID:5szHlxbm
信じられないくらいのDQNだな。同じ201系を見守るファソ同士こんな馬鹿げた発言が出てくるとは・・・
勝手に束201系スレでも立ててやってろよ。空気読めない厨房が
535名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:30:36 ID:31JQVB+f
>>533
同感!


>>532
なんか大和路色201よりうまいネタ書けよ。
まぁ.所詮ネタ持ってない雑魚monkeyに何言っても無駄だと思うけどぉ〜。
536名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:39:19 ID:Ws7l9S3u
西と東では同じ201系と言えども差異が大きくなりつつあり、同一スレで扱うのはそろそろ限界なのでは?
東京人の俺は、やはり西の201系は最近よく分からないし、実際興味も沸かないので調べる気にもならない。

関西の人は、俺とは逆(「東の201なんて興味ねえよ」・・・みたいな)な人がいると思うし。
537名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:40:03 ID:GlDz3f6x
それにしても首都圏ではいちゃ悪いが昔から老人ホーム的役割である
青梅・五日市線運用でさえ置き換え、廃車というのに、馬鹿酉では
都心部の運用に新規投入とは・・・

あきれてものが言えないよ。
酉は比較的車齢が若く、酷使されていない青梅線のを買う気なのかね?

>>534
酉の201専用スレが立っていたと思うけど
538名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:41:08 ID:cCYbpFx0
ウグイス201系登場以降無駄な煽りが増えただけのような気が
別に煽るようなことでもないのに
煽った後でフォローに来る奴とかもいるし最悪だよ
539名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:43:06 ID:xFlyO0wc
>>532のバ関東も>>535のバ関西も逝ってよし。
ここは東西ともに大きな転機を迎える201系を暖かく見守る場。
厨房は中央線スレや京阪神201スレに逝け。来るな。
540名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:44:29 ID:GlDz3f6x
そもそももうすぐ廃車になる中央快速201に今更更新をするような
馬鹿な真似はしないだろう

ただ、最近号車表示や車内の形式表示が手書きになっているものを
多く見かけるようになって来た気はしているが

>>536
首都圏のものは妻窓を潰して広告スペースにしているが、馬鹿酉のは
妻窓は残して戸袋を潰しているんだよな?
541名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:48:09 ID:xFlyO0wc
あらら分裂...
個人的には数少ない東西交流の場で好きなスレだったが。
542名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:53:31 ID:GlDz3f6x
バ関西の201系の話題はこちらへどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155401500/l50
543名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:02:36 ID:MqBUQ0lo
関東厨がバ関西とか言うから荒れるんだよ。
束は廃車が始まってるけど、今は新車が注目されていて目立ってない。
そのうち残りが5編成くらいまで減れば盛り上がるから待て。
544名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:20:42 ID:xFlyO0wc
【東】
☆201系に廃車続々。余命あとわずかに!!

【西】
☆計画変更、大和路線へ?201系初のウグイス登場!?
545名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:26:24 ID:Owtjr+iU
なんかどこのスレも東西比較お国厨の巣窟になってるが、ここぐらいは…
関東人も関西人も仲良くしようや(´・ω・`)
546名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:51:04 ID:giL4B/VC
とりあえずバ関東だのバ関東だの言ってる奴はスルーしようや。
せっかく落ち着いてた201系スレがたった一匹の厨房のせいで全体が荒れるのは勘弁。
見苦しい奴はIDなりキーワードなりをNGワードに登録しとくといいよ。

束酉どちらも転換期を迎えてる訳だから一時的に話題が片方へ傾くのは仕方が無い。
547名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:52:18 ID:giL4B/VC
ごめん、バ関東だのバ関西だのだ罠…
548名無し野電車区:2006/12/08(金) 02:24:20 ID:5/ZcCj5Y
加古川線にエメグリ201キボンヌ。。。

そうすれば基本カラーが全部揃うw
549名無し野電車区:2006/12/08(金) 05:54:11 ID:gn9H87eb
加藤の201ウグイスを買って25年目にして夢が実現しました(模型は試作型だが)
エメグリも宜しくお願いします
550名無し野電車区 :2006/12/08(金) 06:02:45 ID:R2URag2C
4色やの5色やのけち臭い事抜きで酉は編成ごとに色を変えるとか、、、
551名無し野電車区:2006/12/08(金) 08:52:06 ID:ova4tiCG
>>550
発想はGJだが、そんな金があるなら新車を作るwwww
552名無し野電車区:2006/12/08(金) 09:21:40 ID:1S8FgeLN
最初にバ関西とか言い出した>>512はスレ違いのE233の話題をしてる件
553名無し野電車区:2006/12/08(金) 09:26:28 ID:RchwsGM5
結局、関東では廃車以外の201ネタが無いからな。
関東人は鶯201が羨ましいって正直に言えよw
554名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:04:00 ID:WUqUBCdj
>>549
それはさぞかし値段が高かったでしょ。
>>553
201試作車の晩年(更に京葉線から転属した場合)はウグイス色(川越線)だろうという
勝手な妄想がよぎってたので
正直うらやましい
555名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:06:04 ID:5n0GSf/r
東日本地区からは全廃でしょ
秩父鉄道や銚子電気鉄道に引き取られそう
556名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:31:45 ID:UDE8dAhB
>>555
維持できません
557名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:32:40 ID:31JQVB+f
トラブルの発端は
>>512
の発言から始まった。
558名無し野電車区:2006/12/08(金) 12:00:13 ID:9baeWEWY
まぁ、これだけレスがつけば煽りは大成功ってか。
559名無し野電車区:2006/12/08(金) 13:23:23 ID:b5BLCgc4
12月16日 大和路線(王寺〜加茂)ATS-P使用開始
12月20日 大和路線 201系使用開始 もちろん試運転はそれ以前から、塗装変更は確認済み
560名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:43:30 ID:4KgSyyH8
561名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:46:35 ID:2KfjRMxZ
白帯のおかげで、何ともしまりのない顔になってるな
562名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:50:42 ID:cCYbpFx0
予想通りの姿で出てきたなぁ
563名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:06:24 ID:+nvflAS3
>>562
つか、センスが無さ杉orz
201くらい白帯はなしにしてくれ
564名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:07:55 ID:rIkYlhjR
安全性をセンスで犠牲にしろと?
565名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:08:19 ID:xFlyO0wc
なんかかわいく見えるね。>白帯201
566名無し野電車区 :2006/12/08(金) 21:15:36 ID:tmqjJqh9
白帯の代わりにスカートと連結器を真っ白に、、、
567名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:30:52 ID:xFlyO0wc
ってかいっそのこと前面美白...
568名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:34:30 ID:WUqUBCdj
>>560
UPサンクス
福知山キハ47の様に、白帯の幅再検討キボンヌ・・・ムリかorz
もしくは岡山の103(今は広島所属)の如く
前面だけでも細帯2本追加してみてはいかが?
569名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:35:44 ID:wmbjNSTq
>>553
> 鶯201が羨ましいって正直に言えよw

え・・・? 大丈夫?
羨ましいものなんだ。へぇ。

209系が廃車されようとしている関東からしてみれば、
これが関東の出来事なら最悪な状況に映りますが、何か?

好きなように塗り絵なり模型作りでもしてればいいんじゃないのかな。
570名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:41:41 ID:HmoD4cc3
車内LED取り付けの件は結局ガセだったの?
ドア窓でかくしてくんないかな? 阪急色の201系がみたい
571名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:46:48 ID:9baeWEWY
最悪の状況って・・・。
そんなもん人それぞれだろ(苦笑
もういいって、馬鹿自慢は。次の方軌道修正ヨロ。
572名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:55:49 ID:wUrw8PjW
東ではごく一部を除いて全廃の方針なのに、鶯201なんてものが東に登場したら
ヲタ的にどう見たところで最悪なんですが・・・
関東と関西では状況とそれに伴う意識が異なってきます。お分かり?

『「軌道修正」出来ないから他の人お願い』
などと偉そうに仕切る前に100年ROMってろ
573名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:01:39 ID:o7LcNM+H
古いものが手を加えられて延々と残れば各車両の差異が大きくなり、
容易に興味の対象になりやすい、これだけの話。
関東では、どの車両が来たとかどこへ行った等で一喜一憂することなどは
ほとんどない。
興味対象としての取り上げ方が関東と関西では全く違う。

日常の記録が大切である事は、どの地域にいても変わらないこと。
574名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:06:23 ID:xFlyO0wc
>>570
ガセじゃないけど、計画変更の嵐の中で後回しに...
575urb-n ◆ex93E4uieI :2006/12/08(金) 22:15:43 ID:JlBbRH/5
>>560
スカート部分に車番書いてないor- 全部白とはいわんからせめて‥べつにいいか。
576581:2006/12/08(金) 22:25:45 ID:Mcj4qYGY
201系もカラバリ増えるね。賛否両論あるけどここは201系スレ、
関東人も関西人も(それ以外の人も)仲良く行きましょう。
577名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:27:31 ID:31JQVB+f
喧嘩売ってくる糞monkeyはシカトしようぜ〜!!ヽ(゜▽、゜)ノ
相手する方がバカだ。それにそのmonkeyは201ネタを知らない荒らし猿だしな(笑
578名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:28:15 ID:2KfjRMxZ
わめいてるのは一人だけじゃんか
放置しようよ
579名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:29:07 ID:2KfjRMxZ
って自作自演か知らんけど必死な奴が入るなぁ
580名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:35:52 ID:xFlyO0wc
スルー汁
581名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:38:29 ID:xFlyO0wc
ってかなんで201にも白帯付けたんだろ?
いらない気がするが。
582名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:42:19 ID:uzSULJ5W
確かに。103と違って窓周り黒塗りだし、
それに昔と違って昼間時もライト点灯してるし
視認性では白帯なくてもそう問題ないように思うけど。
583名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:47:22 ID:xFlyO0wc
もしかしてヲタウケねらいか?w
584urb-n ◆ex93E4uieI :2006/12/08(金) 22:52:29 ID:9E2aHYpn
>>581 確か森の中を走るのに黄緑が被るので、それに溶けこまないようにと 以前何処かで聞いたような…
585名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:54:17 ID:xFlyO0wc
586名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:54:49 ID:+nvflAS3
>>584
だったらウグイスじゃなくてカナリアにでもすりゃよかったと
587名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:08:47 ID:xFlyO0wc
>>586
うわw
カナリア30Nきぼんぬww
588名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:11:04 ID:lId2otRK
>>536
俺は、京阪神地区の人に京葉線の201を見に来てほしいと思ってる。
走りっぷりもいいし、81〜85運用を狙えば必ず会えるし。
589名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:12:49 ID:m+HiRJCW
鶯白帯見ました。嘘電が実現するとキンモーですな。
ホンマ、白帯入れなきゃ良かったのに。
590名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:13:43 ID:m+HiRJCW
>>588
数年前に偶然クモハに乗ってハァハァしましたが何か?
591名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:14:37 ID:bsSZcsZn
>>585
だから>>584の理由なんだって
592名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:25:07 ID:H8+HUCpC
つまり、沿線の森林を全て伐採しちまえば白帯は消える訳だな。

よーし、俺が一肌ぬg(ry
593名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:29:01 ID:xFlyO0wc
ここはカナr(ry
594名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:39:40 ID:G7Vy8D0H
>>560
これはひどい
595名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:57:52 ID:9wJwMiVn
>>569
いまや首都圏では老人ホームである青梅・五日市からも撤退が始まろうとしているのに、
今更鴬の新色だと?

馬鹿か?

596名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:31:32 ID:0RuRuhkW
>>588
関西圏のスカイブルーが先に消えるとはね。
597名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:37:28 ID:aszxxiCX
>>588
かなりインキャラにして濃いネタが出たね。
東京の地下ホームに響く下品にうるさいモーター音にはやたらと感動させられた。
西の201は俺の知る限り、みんなひんが良すぎて萌えれない。

>>590
201系にクモハなんているの?
598名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:41:51 ID:lKuk4xwl
試作車にあった>クモハ
599名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:42:24 ID:/sPKkwme
>>597
つ試作車
600名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:47:06 ID:9blpHaiQ
>>597
>201系にクモハなんているの?

試作車にクモハ200があった。
601名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:50:48 ID:gaMzDddO
総ツッコミだな、青年!
602名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:14:27 ID:6QVmMvzW
>>597
ナラの糞メンテで、そのうちJR難波の地下ホームでも下品にうるさく響くと思うよ。
603名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:20:54 ID:UutC3fBk
帯入れるなら黄色だったら
604名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:29:07 ID:8Ee+1HRv
>>602
西の203と呼ばれる日もきそうだよな。
605 ◆MVJIES.73. :2006/12/09(土) 01:31:16 ID:DgRArqf5
個人的に環状線に201系って何だか違和感あるんだよな〜・・・・・・・・・・・オレンジ色に塗っているやつでも(むしろそっちの方が違和感倍増)。
更新前のやつで緑色は遂に出なかったか…もっとも103系黄色のN40更新車も見てみたかったが…
606名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:35:05 ID:aszxxiCX
>>603
103系の高運の銀帯みたいなものでどうよ
607名無し野電車区:2006/12/09(土) 06:29:00 ID:8Ee+1HRv
201に白帯とか正直言って西ってセンスない会社なんじゃないかと思う。
糞先頭車化改造に次いで、また新たな伝説を作ったな。
608名無し野電車区:2006/12/09(土) 07:11:01 ID:6QVmMvzW
>>606
むかし仙石線であったな

72系970番代の改造車だが
609名無し野電車区 :2006/12/09(土) 07:40:28 ID:JYNRLlp2
鶯白帯不評やな、、、
もう鶯やめて春、、、なんでもない
610名無し野電車区:2006/12/09(土) 08:12:58 ID:GeAjS/rS
結局大阪勘定には103が今後も残るというつもりなのか?
それともやはり東から買うつもりなのか?
611名無し野電車区:2006/12/09(土) 08:19:42 ID:i7Z+DRyN
一応
中央快速線から譲渡してもらうことになってる
612名無し野電車区:2006/12/09(土) 09:04:31 ID:VANtMD4w
本線から鴬クハ見えた。
ちょうど白帯の部分が手前に置いてあるオレンジモハに隠れて見えなかった。
613名無し野電車区:2006/12/09(土) 09:18:27 ID:GeAjS/rS
青梅線のを6連のまま奈良へぶち込むのか?
614名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:37:21 ID:RMk1OY3h
ブラックフェイスがあるから、白帯はいらない気もする。

思い切って、ブラックフェイスの部分を白にすれば・・・
615名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:47:46 ID:/sPKkwme
>>614
チタの211かよw
616602:2006/12/09(土) 12:02:57 ID:6QVmMvzW
>>602のレスをした者で今日は東京に居るが、コイツの汚さとジェットの酷さを改めて実感…

http://p.pita.st/?vgilsopz
617名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:10:48 ID:9nrYxcti
>>609
春日色? さすがに201系には合わないでしょ。
618名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:27:36 ID:aszxxiCX
>>617
試験塗装としてやろうや
619名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:52:43 ID:HeCamRie
>>618 同!!
620名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:55:28 ID:x1K8uvN0
って言うかもうスカイブルーのままでいいよ。
621名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:59:40 ID:8Ee+1HRv
って言うかカナリアにしたほうがいいよ。
622名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:02:59 ID:VVecltLv
大和路線はね、103系でいいんですよ。
非リニューアルの103系がお似合い。奈良・王寺・八尾・平野・東住吉の
住民には201系はもったいない。201系に乗る価値もないんですよ。
國鉄廣島から戻してきなさい。あの汚い103系を。
623名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:10:34 ID:AHiacpUs
622は地獄へ逝け 

松村順天堂か。
624名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:21:19 ID:hMtFIx/j
                    ____
                   /∵∴∵∴\
                  /∵∴∵∴∵∴\
                 /∵∴,,(・)(・)∵∴|
                 |∵ /  ○ \.∵|
                 |∵/ 三 | 三 ヽ∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |∵|  __|__  |∵|  <氏ねよ、おめーら
               __,. -\|  \_/ |/─-__\________
          _ -‐ ''"   / \____/!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /       | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
625名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:28:55 ID:8Ee+1HRv
>>622
おまえが廣島行けよ。
626名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:49:59 ID:Q+18YWmE
>>586
カナリアなら余計に溶け込まないか?
ブルー系統の色がいいように思えるが・・・?
627名無し野電車区 :2006/12/09(土) 20:54:16 ID:x1xLLe7R
思い切って221系色に塗ってまうとか、、、
628名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:42:30 ID:Q+18YWmE
>>627
清掃をろくにやらないなら白系統は駄目。
自動車でも洗車しない白いクルマって水垢や雨垂れの黒い筋が目立つ。
白いクルマをお持ちの方ならお分かりと思うが、綺麗さを保つなら洗車頻度
は勿論だがワックス掛けも頻繁に行わないとかえって汚らしくなる。
629名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:53:17 ID:aszxxiCX
じゃあ車体の鉄板を鋼板からステンレスに張り替えて、緑帯のシール貼ろうや。207(脱線事故前)みたいに
630名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:42:35 ID:8Ee+1HRv
昔の房総113みたいに前面にステンレスを貼るのが一番だな。
631urb-n ◆ex93E4uieI :2006/12/09(土) 23:35:38 ID:jEgpFtfp
>>620>>626
ブルー色もよかった。が阪和と同じになってしまうからか‥
オレンジ色に黄緑色の帯、あっ、でもこれも(ry
鶯はいいんだけど、白帯太くしてほしかったな。個人的には…
632名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:47:10 ID:Z4ub01IS
もしも201系が界磁チョッパ制御だったら
633名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:41:53 ID:z1gFeEO7
眠すぎて>>632のレスが界磁チョッパリ制御に読めてしまった。
ダメだ、寝よう・・・
634名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:18:35 ID:Ejlkh+TC
オレンジとスカイブルー、東と西で色味が違う
635名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:30:15 ID:QbpwK2rE
何をいまさら。
636名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:39:56 ID:zSZuW2H8
>>634
確かに違って見える。
環状線は赤味が強い。
でも公式には国鉄から引き継いだだけの同じ色(バーミリオン)のはずだがなぜ?
637名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:26:14 ID:wZxG4aLK
>>636
いわゆる国電5色(加古川の緑もエメグリと見なすとして)は束のほうが国鉄時代に近い気がする。
酉の色はどれも若干濃い感じがする。
スカイブルーはもう水色よりも青に近く、ウグイスもしかり。カナリアはフェラーリの黄色な感じがしたものだし。
638名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:27:50 ID:ZD36EAcb
女性車掌スレpart26(Kについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165675795/
女性車掌スレpart25(Kについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165134335/
「女性車掌スレ25(川本昌弘)」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165131619/
【皮本】女性車掌スレpart25【昌○】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165131306/l50
変態バ川本の概要(まずご覧になって下さい、不届き者である証です)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader90000.zip.html
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164024665788.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119449501.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119523065.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119716643.jpg
上記の画像はJR東日本の制服を着て働いていた某有名テンポラリースタッフです。
(新大久保駅ホーム等で撮影)
今回、新たな猥褻画像が公開となりましたので、お知らせします。
639名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:50:30 ID:MEoys98/
転配計画変更で大阪環状線の4+4分割編成が消える!?
640名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:55:55 ID:qKPiaqDZ
ということは大和路線やゆめさきの103を全部201に置き換えって事か?

当然束から購入
641名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:08:04 ID:6AbGG09Z
今日茨木駅で201系が野州疎開のため回送で通過していくの見た。10時半頃
642名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:16:36 ID:ZLX5MXG3
>>640
だといいけどな、
メンテが大変な電気子チョッパの車両を酉がわざわざ束から譲り受けるか?
そんなことするんだったら新車を作るか103を更に酷使するだろうな。酉は。
643名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:32:01 ID:p8uyUkVI
>>642
同感だ
でも、垣内レ〜ルウェイは予想外かつキチガイな会社やからもしかしたら買うかもしれぬ
644名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:33:04 ID:zSZuW2H8
悪名高き奈良電にチョッパ車かorz
大和路の山に轟音が響き渡りそう。
645名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:09:22 ID:GOTIf0eJ
チョッパのメンテが大変って
良く書かれてるけど実際どうなの?
関係者の証言でもあったん?
646名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:11:38 ID:XedHsk0U
チョットパー
647名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:16:28 ID:0RQyAWQS
既にこれだけの201が散らばって運用されているのだし、
もうちょっと増えたところでメンテの手間とかそんなには変わらないのでは?
648名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:14:08 ID:H/1RtopY
>>639
環状で4+4を組んでる(た)編成は全て奈良転属。
649名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:36:21 ID:T11inU19
650名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:44:15 ID:zSZuW2H8
大和路で未更新ブルーが走る件について
651名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:13:26 ID:p8uyUkVI
>>650
マジか?
そんなことないやろ
652名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:30:05 ID:9epunK2q
森ノ宮と奈良に分配が決定された今こそ束201の譲渡説が出ても
おかしくないのでは?森ノ宮に全車転属が決まってた時は譲渡は
無いだろうと思ってたけど、計画が変更されて森ノ宮が201と103
の混在配置になった今こそ束から譲渡を受けて森ノ宮の201統一が
なされてもおかしくないのでは?

とか考えたりする。
653名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:43:03 ID:Cqgen54X
譲渡するなら緩行線→青梅五日市線か京葉線の後期型だろうな。
特に青梅五日市線のシール車号軽装車なんてちょうど良さそうだけど。
654名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:55:32 ID:d06Jswz7
>>645
メンテ云々以前にメーカーでの部品製造が終了してる。
何か不具合があってもメーカーは一切診てくれない。
だから保守は全て鉄道会社側がしなけりゃならない。
VVVFはメーカーが面倒見てくれるし、抵抗制御や添加励磁は
保守が簡単なのでメーカーに頼る必要なし。
655名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:58:56 ID:GbNsUYZ7
もし来るならT編成(2両M車抜いて)
かも〜ん!!!
656名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:07:30 ID:okTqzlZ8
>>651
まだ検査期間まで日がある未更新201が大和路で運用される見込み。
今週中に未更新2本、更新鶯1本奈良へ行く。
657名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:09:29 ID:j+pGLCVL
>>645
チョッパ専用モーターのMT60もコイルがボロボロになったりする
検査の都度コイルまき直し
658名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:36:40 ID:yoC+pGgA
酉的には201は103より新しいから残ってるという認識なんかな?
極論したらもし103が201より新しいければ保守も簡単で扱いやすい103を残すと思うんだが。

現場からすれば新しいけど神経質な201よりも古くても扱いやすい103を好むってこては有り得る?
659名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:30:48 ID:qSeUWTCD
201系取扱難解論はかなり大げさ。ガセもかなり含まれる。
メカに弱い鉄ヲタが大杉。
660名無し野電車区:2006/12/11(月) 08:42:23 ID:ee/K0DBu
確かに201系が厄介な車両だとか勝手に決め付けられてる理由が判らん。
それなら普通はあんな改造して他線なんかに回さないだろ。
661名無し野電車区:2006/12/11(月) 08:54:25 ID:uhML79V6
>>659
そうそう、201系で手間がかかるのはあくまでも「VVVF車と比較して」
って話なんだよね。
103系等の抵抗制御よりはメンテナンスコストは安いはずなんだが。

>>660
厄介なんじゃなくてちょっと他と違うだけが正解なんだよね。
そのちょっとの部分で専門技術を要するのは確かだが、それは適正に
研修をすれば良いだけの話で専門職人がいる訳じゃない。

ただ、基本的に問題なのは70年代末期の技術で作られているから、
現在の汎用部品と互換性が低いという問題はある。
662名無し野電車区:2006/12/11(月) 11:04:59 ID:GbNsUYZ7
>>656
逝くとしたら65と92かな?
奴らは1年前に吹田で検してるし
663名無し野電車区:2006/12/11(月) 11:14:15 ID:zikjjq9B
という事は、同時に未更新8連環状投入か?
664名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:48:43 ID:IHID/tvY
>>660
オマエが無知無能の低脳バカだから理解できないだけだよ

>>661
「はずなんだが。」

これが妄想というのにねえ(^∀^)ゲラゲラ
665あう:2006/12/11(月) 13:41:58 ID:5L8pZgfp
吹田にいる鴬はいつ出場すんの?
666名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:54:11 ID:okTqzlZ8
>>665
12日(予定)
667名無し野電車区:2006/12/11(月) 14:04:45 ID:dAOau9X+
>>664
お前みたいに荒らすしか脳のない奴は消えなよ
668名無し野電車区:2006/12/11(月) 14:09:40 ID:GbNsUYZ7
>>667
ほっといたろうや。アホが移るで〜
669名無し野電車区:2006/12/11(月) 14:23:33 ID:AxC+m4k4
>>667
荒らしに反応するのも立派な荒らし
あなた精神年齢低いんじゃない?
670名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:42:27 ID:RtzTNd7Y
ウグイス201岸辺で試運転中age
671名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:44:06 ID:GbNsUYZ7
ありがとう。今から行くよ
672名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:44:52 ID:RtzTNd7Y
URL転載だが一応
ttp://f.pic.to/9aiki
673名無し野電車区:2006/12/11(月) 18:42:11 ID:okTqzlZ8
キタ―――(゜∀゜)―――!!!
674名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:11:59 ID:esn4OaRg
675名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:18:11 ID:Fb03h7mx
ktkr
もしかしたら明日は本線試運転?
676名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:58:53 ID:2aKovjHH
白帯切れてないのがにんともかんとも…‥という感じだな。
101の黄帯だとそんなこと思わなかったのに。
677名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:50:05 ID:cKgZEggv
綺麗だなぁ。新車みたい。一年前にも同じ事を思ったけど
678名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:52:43 ID:2aKovjHH
♪パッと○○デリア〜パッと○○デリア〜
679名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:44:49 ID:3Oz8zgSk
前面部の白帯は視認性向上のために入れられているが、201系では不要なのでは?
ブラックフェイスなのですぐ目立つが。
680名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:03:14 ID:dF+DszsT
んだんだ!w
681名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:27:00 ID:+HYNvJM6
>>679
漏れもそう思う。
ほぼ同様な線路条件の福知山線を走るガングロ321系は白帯巻かないのに、と。

ところで、(電機子)チョッパ装置について色々書かれてるけど、
要は「難しい」んじゃなくて「お守りが大変」なだけ。
だいたい>>654の書いた通りで、
専用設計品が多いのにメーカーには部品が既に残っておらず、
ましてやサポートなんてもうあり得ないから、
ひとたび機嫌が悪くなると手間がかかってしょうがない。

それに辟易して、最近ではインバータ化改造の流れになってるしね。
吹田工場の近所で改造してた某局のチョッパ車もそれが改造理由だし。
682名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:06:55 ID:rS7KO0Oa BE:981473478-2BP(44)
>>681
1123か
683名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:29:35 ID:/dxCFKlU
なんで201はVVVF化しなかったんだろう?
684名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:34:24 ID:FUDIfkLu
楢に来る未更新ヘセはベンチは残ってますか?
685名無し野電車区:2006/12/12(火) 01:01:02 ID:fhw98gxN
>>672
6M2Tのようですな
転属も兼ねての試運転だからか
8両では走らないものな
686308:2006/12/12(火) 01:24:29 ID:uRwHoeuF
11日の黄緑201系試運転動画でつ。欲しい方はどうぞ。
苺5
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/frew.html
xs1230.zip

見れない人は、Codecを↓から入手すれば見れるようになると思いまつ。
ttp://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
687名無し野電車区:2006/12/12(火) 01:29:06 ID:mrl5UbS9
ウグイス201、おいしそうな色だな。
688名無し野電車区:2006/12/12(火) 03:07:05 ID:QEhTUSue
ウグイス103、マズそうだな。
689名無し野電車区:2006/12/12(火) 03:25:56 ID:fRPVA0Xc
思ったより綺麗な色だね。103体質改善と同じ塗料なんだろうが、少し明るめな気がする。
103体質改善と未更新103の間くらいの色かね?
690名無し野電車区:2006/12/12(火) 06:30:44 ID:/dxCFKlU
白帯ダサス(´・ω・`)
カナリアに変更汁!
691名無し野電車区:2006/12/12(火) 12:44:22 ID:lb34Ktvc
本線試運転はあった?
692名無し野電車区:2006/12/12(火) 12:49:06 ID:bbFXZm/d
>>683
もったいないから
693佐々木:2006/12/12(火) 13:32:46 ID:3POPc5eU
山崎で取って喜多で@ウグイス試運転
694名無し野電車区:2006/12/12(火) 13:59:41 ID:eQi22Fwo
うpきぼん
695名無し野電車区:2006/12/12(火) 15:23:01 ID:tCRmFl0W
>>681
落成当時と同一の部品はもう製造中止されているとの話では?
そこを何とかしてくれるのかと思わせる名前の「在来線新製改良」って部門が
JR西日本にはあるだろ・・・

無理なら無理でそっぽ向かないで何とかするのが仕事だろうに、無視して仕事になるのかと。
696名無し野電車区:2006/12/12(火) 15:24:38 ID:0/kfUdON
本線車両を毎度こねくり回して遊んでいる幕じゃねーよな
697名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:28:06 ID:MWCODRg8
鶯201は白帯は不細工だな。鶯一色か黄帯にしろよ!
698名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:36:18 ID:MWCODRg8
>>683
故障さえしなけりゃいい電車だから。
車体は頑丈だし、消費電力も少ないし。
699名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:54:35 ID:iFtHL+C+
>>698
むしろ起動電流は103系なんかより多いけどな
700名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:15:33 ID:u5DH//zs
>700GET
701名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:23:53 ID:ixy3InfU
201系鶯試運転@岸辺
ttp://p.pita.st/?m=mlzm6dlo
702名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:04:28 ID:+S5OvJKT
ウグイス出ましたよ!
6連で間もなく環状線を回ります。
703名無し野電車区:2006/12/12(火) 23:27:37 ID:un9b3bYp
>695
費用対効果が得られないものは見捨てるのも仕事。
704名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:24:51 ID:RKeiiIu1
電機子チョッパ制御って、
今にして思えば当時の「省エネ」ブームに乗って登場しただけの
色々な面で過渡的な技術だったのかもね。
705名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:31:44 ID:NOLHGOad
色々と駄目なのは最近の鉄道各誌の特集見るとわかりますな。回生失効が早いとか省エネ効果が薄いとか…‥
706名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:42:04 ID:mjXICwa8
国鉄がすぐ205系に生産を移行したのはその証明だな…
707名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:43:59 ID:S5IHGgyL
>>702
慈善事業でやってるんじゃないんですから
708>>707は無視してくれ:2006/12/13(水) 00:44:48 ID:S5IHGgyL
>>695
慈善事業でやってるんじゃないんですから
709名無し野電車区:2006/12/13(水) 05:10:30 ID:+wUZlYX9
ウグイス@京橋 ええとこだっせ!キタ・・ 

710名無し野電車区:2006/12/13(水) 11:21:13 ID:p8PNCdrJ
ウグイス201って新鮮だな、と関東人がカキコ。
いや、うらやましいとまでは思わんけどw

白帯がダサいってのには大いに同意。
711名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:20:01 ID:vHomCIhd
白帯があった方が、黒顔と相まってカコイイと思うのは漏れだけ・・・?

漏れが特殊ですかそうですか
orz
712名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:51:23 ID:CijjXqZt
どうせなら全面黄色に(ry
713名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:36:20 ID:l/8oH8fS
誰か合成でカナリア30Nキボンぬ
714名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:09:14 ID:l/8oH8fS
終電のころに鶯、大和路試運転。
715名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:52:30 ID:96MMKePG
白線ダサ・・・
中央特快の前面幕もそうだけど201は余計なものいろいろ足されるよな
716名無し野電車区:2006/12/14(木) 07:46:44 ID:8Wq2BY+F
白帯がなんかかわいく見えてきた。
717名無し野電車区:2006/12/14(木) 08:49:07 ID:8M+KyDfa
>>715
あれはあれで慣れると悪くないと思う。
たまに青梅線で未装備車をみると何か物足りないと思うのは俺だけですかそうですか…

>>711
俺も特殊なのか?
718名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:28:27 ID:4PQ2VGQb
最近、やたら踏面フラットができてる編成が多い。ゴトゴト異音がして不快。
人身事故多く、急ブレーキを多用するからなのか・・・

世代交代を前にメンテを省いているのかな。
719名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:35:15 ID:z8H1Buqk
白帯に違和感って、KATOの偽201を知ってる世代?
720名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:28:01 ID:aYnB4tlW
偽201?
721名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:41:23 ID:HM3fjTdo
酉乗務員スレの>>894が気になるな

釣りクサイけど期待
722名無し野電車区:2006/12/15(金) 06:40:32 ID:aYnB4tlW
>>721
ただの譲渡厨だろ。
723名無し野電車区:2006/12/15(金) 07:18:21 ID:x2pL/nDc
C32
本日5運用
只今大阪を京都に向け発車
724名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:08:30 ID:hUWcbqpM
05A★ 宮原操 (宮)回送(三)1132C(京)143C(明)170C(京)179C(須)200C(京)209C(明)236C(京)245C(明)268C(高)高槻派入区

200C 尼崎 1513-1514
179C 尼崎 1329-1330

201系が走るよ
725名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:37:12 ID:2TNWL4H0
ベンチレータ残存青7連
ベンチレータ撤去青7連
リニューアル青8連貫通
リニューアル橙8連貫通
リニューアル橙8連4+4
リニューアル鶯8連貫通
いつのまにか関西はバリエーション豊富になったな
これも数年したら半分ぐらいになるだろうけど
726名無し野電車区:2006/12/15(金) 16:55:09 ID:xbHwPmcg
非リニューアルの黄緑は無理かな・・・
橙がないもんな・・・。
727名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:57:31 ID:nOeIbaZQ
>>725
鶯8連はありません。
6連が正しいです。

鶯8連で試運転していたのは吹工でMM'を切り離して奈良へ行きました。
728名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:56:52 ID:aYnB4tlW
鶯のメンテはナラ?モリ?
ナラだったら最悪。
729名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:23:12 ID:XM54GxGJ
保留中201系のの77と119だけど、62の編成と123の編成が
塗装変更する時にサハだけオレンジにしてそれぞれに組み込む
んじゃないかと思う。それで62と123が奈良に行くかも。
62は環状線営業初運転の201だから森ノ宮に居て欲しいけど。
77と119はせっかくオレンジにしたからもったいないな〜。
ところで吹田入場中のクハ103-239の編成は森ノ宮転属なの?
730名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:48:04 ID:bf15hSiS
>>718
最近、降っているのかどうかわかりにくい少量の雨の日が多いだろ?
フラットが出来る原因は少量の雨による滑走。
漏れは某社で運転士しているが、雨の降り始めや少量の雨は制動に気を遣う。
一部車両からレールにきしみ音を軽減する為、ごく少量の油を散布している訳だが、
この油と雨水が混ざってレール面に残ると摩擦係数が低下して空転、滑走しやすい。>遅延の原因
本降りになると油は流れてしまうから影響は少なくなる。

フラットは機会がある毎に削正しているはず。しかしフラットのある車両が増えると削正作業が追いつかないだろ?
731名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:10:15 ID:iofs2SlE
>>719
実家にカト900番台ウグイス中間車あるよw
更新車とはいえ、あの色が出るとは思わなかった。
732名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:37:52 ID:Din5kymP
千ケヨ
サランヘヨ
733名無し野電車区:2006/12/16(土) 04:46:10 ID:f0qjZFj7
201系だけじゃないが
東と西じゃ色味が全然違うね
スカイブル−然り、オレンジ然り・・・
ウグイスも

なんつーか東の方が薄い感じがする
734名無し野電車区:2006/12/16(土) 06:07:53 ID:zdUYVxXn
横浜線にウグイス201系投入キボン。
735名無し野電車区:2006/12/16(土) 06:50:16 ID:ahy/skA0
201って酉では古いほうだが、
阪急では新しい部類の7000系列と同世代なんだなw
736名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:01:57 ID:sitDUH3b
千葉の113の一部にはSIV積んでるけど、なぜケヨやトタの201はMGのままなんだ?
737名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:25:01 ID:e60PmMm4
置換えが見えているからだろ。
113系は当分使わざるを得ないから改造した。
738名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:03:03 ID:KtDJxqlT
>>734
現行横クラ所属の205に加えて、八王子支社もちったぁ面倒見ろってことで
八トタ201の余り物を鶯+[横浜線]HMにして八トタ所属のまま投入だな
武蔵野車8連が抜けたところに入る感じで、これで横浜線増発(゚д゚)ウマー
そういや相模線205は最初八トタ(いや東トタか)だったんだよな
739名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:08:36 ID:GjBO1p0K
>>738
東トタ→横コツだぉ!
740名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:31:27 ID:yIVhOeAa
>>729
123の編成は今検査入場してるみたいだから出場時に
6両ウグイス、2両オレンジにして組み替えるというのはありえるかも。

62の編成は次の検査がまだ1年ほど先で77や119とは
検査周期が合わないから、これらとの組み替えはないと思う。
741名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:22:38 ID:U9DxQPVA
残念だが77も119も奈良配置に振り分けられてます。
742名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:47:17 ID:O/9A108f
しばらく、201は京都神戸線で運用に着くようです
撮り納め乗り納めはお早めに
743名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:33:06 ID:O8F3kQfG
京葉線カラー(ワインレッド)の201を見てみたい。
播但線の103みたいに派手になるのかな。
744名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:35:03 ID:sitDUH3b
>>737
サンクス

ところでケヨの201が殺されてヨ231や205やその他に置き変わったら、
東京←→成東・上総一ノ宮の痛快はどうなるんだろう…
745名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:38:57 ID:JXwB6Tze
東金線直通は廃止
746名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:43:38 ID:SbvGW82T
>>744
廃止は無いと思う
205系に分割編成でもできるんじゃないか?
747名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:13:06 ID:PrmL0mdQ
>>745
つE331系
748名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:37:00 ID:TYnpD3aU
>>746
今のところ安定してる205をバラすことはないだろ
231か233の4+6作るだろ
749名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:45:46 ID:k8CLtCuY
クハ205-3800でいいじゃん。
750名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:49:00 ID:KvWKR8RR
>>748
中間車を先頭車改造するだけだから
バラけはしないだろ
751名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:54:58 ID:vLt6zOXC
もし205系で6両+4両を作ったらスカイブルーの帯を期待したい。
752名無し野電車区:2006/12/17(日) 07:52:35 ID:CrdFgD7h
今日東海道・山陽線の201系が07Cで運用にはいってる。
753名無し野電車区:2006/12/17(日) 11:08:22 ID:X+2NwNgG
201系、奇跡の復活劇!!!
754名無し野電車区:2006/12/17(日) 11:19:28 ID:I/hoWo48
>>753
つ一昨日の05A
755名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:46:08 ID:x9aMgPEr
>>749
なんで酉のサンパチを引っ張り出すんだ?
756名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:35:40 ID:jtlSaDpL
>>749
西のチャチくてキモい顔面改造を東は100%しないだろう
鶴見の205は西の113-3800よりははるかにいいデザインだと思う。

>>750
安定した205に今頃改造資金をつぎ込むかな?
俺の考えでは、ダイヤ改正して
ケヨ201の70・50・K編成を
全部改造205じゃない新車の50・K編成に置き換える
運用は.非110km/h対応車の運用を2つ削って、80番代運用を2つ増やす
今の
81(朝だけ運用)
83(朝〜昼〜夕〜成東・上総一ノ宮運用)
85(成東・上総一ノ宮〜朝〜昼〜夜運用)
87(一日中おねんね運用)

のサイクルを
110kmh対応の
81(成東・上総一ノ宮〜朝運用)
83(朝〜昼〜夕〜成東・上総一ノ宮運用)
85(成東・上総一ノ宮〜朝〜昼〜夕〜夜運用)
87(一日中おねんね運用)
89(朝だけ運用)
91(朝〜夕方〜成東・上総一ノ宮運用)
のサイクルにしたらいいとおもうが
それに、朝の成東→東京の痛快見たけど、結構人乗ってるからもう一本くらい成東→東京の電車を作ってやってもいいんじゃねぇかと思うんだがどうですか??
757名無し野電車区:2006/12/19(火) 02:05:03 ID:5WU1kX9T
数日前から奈良電車区に201系ウグイス色が止まっているんですが、あれはいつごろから運用するんですか?
758名無し野電車区:2006/12/19(火) 02:22:53 ID:a2HM4e2t
マルチすんな
759名無し野電車区:2006/12/19(火) 16:27:33 ID:2hVK4nU4
>>757
あ し た
760名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:25:45 ID:2hVK4nU4
鶯初運用前夜なのに下がりすぎだぞ。
761名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:41:12 ID:8KTAgY1g
>>734
同意。ウグイスの新呼称は「ハマ色」で。
762名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:30:38 ID:FEVe/dwS
ヤだ亜希子
763名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:43:14 ID:x1padXds
>>760
体力蓄えるために早めに寝たんじゃろうな
764名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:26:51 ID:AaBUJ9kF
本日ウグイス201運用開始、42Aにてデビュー
普通で運用についている
765名無し野電車区:2006/12/20(水) 14:26:28 ID:ia3HvpzI
T29廃回&鶯運行開始age
766名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:49:50 ID:TyWh6l7o
>>765
東西で201の運命がまるで違う…
767名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:19:07 ID:/nD+zuc6
768名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:30:30 ID:017uLfFf
>>765
>>766
これですな
運命とはあまりにも皮肉かつ残酷なものです・・・
http://1st-train.net/2-phototopic/17.html
http://1st-train.net/2-phototopic/18.html
769名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:52:59 ID:wRWXepXv
やっぱり白帯は要らないな。
終日前照灯点灯で充分だろ。
770名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:02:34 ID:Gcx7Ac3x
>>768
白腹巻きされるぐらいなら、潔く廃車になるのが男。ってかw
771名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:28:59 ID:gtXIcpVL
白帯がなかったら撮りに行きたかった・・・
772名無し野電車区:2006/12/21(木) 02:08:12 ID:DmD7Y4xS
クハは取っておいたほうが後々再利用が効くんじゃないのかな?
せめて運転台部分だけでも。
773名無し野電車区:2006/12/21(木) 02:29:45 ID:pWqlx+1t
もう2本目の廃車回送でしたっけ?予備編成は0本だろうか?
774686:2006/12/21(木) 02:55:43 ID:u+9gt4oD
初日昼前の黄緑201系柏原ゆき動画 @久宝寺入線でつ。
あまり綺麗ではありませんが、欲しい方はどうぞ。
苺5
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/frew.html
xs1307.zip

Codecはこちらから入手なさってください。
ttp://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
775名無し野電車区:2006/12/21(木) 03:34:46 ID:h1OyUa6M
青TAKATUKI

に続き

鶯Kashihara

な件について
776名無し野電車区:2006/12/21(木) 08:35:23 ID:XXJkpMzS
ま た ミ ネ ル か
777名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:09:08 ID:0C9iTfiG
ミネルハこの世にいてはいけないうんこである
778名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:33:25 ID:0LRpk4nE
>>773
もうT5・T6・T29の3本が逝っちゃったよ。
来週さらに1本(T25らしいが…)落ちるって。
予備は多分1。
779名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:43:22 ID:ne/VH9mm
775
Kashihara  ×

Kashiwara  〇 

橿原=カシハラ
柏原=カシワラ
780名無し野電車区:2006/12/21(木) 11:58:45 ID:GAF9s63Y
もうE233営業はじめたの?
営業してなかったら3本も落とせないよね?
781名無し野電車区:2006/12/21(木) 13:03:25 ID:bP+GzJVO
営業開始時期なんて散々ガイシュツなんだけど

【E233】中央快速線・緩行線 Part23【キター】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164882236/8

8 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/12/01(金) 15:25:16 ID:071jsZMx
新型車両「E233系」営業運転開始について
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/061201/20061201_press.pdf
782名無し野電車区:2006/12/21(木) 13:24:56 ID:YEeL3e3/
29Hか
普通に分割のサイクルに入るんだね
783名無し野電車区:2006/12/21(木) 14:55:30 ID:h1OyUa6M
たしかに鶯だ
http://p.pita.st/?xlj3vxt8
784名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:13:13 ID:jEsklOXF
>>779は実物を見た上で書いてるの?
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061220114908765b8.jpg
785名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:14:01 ID:jEsklOXF
「実物が間違ってる」まるで某模型メーカー・・・
786名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:20:15 ID:h1OyUa6M
あり?
787名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:49:51 ID:Gcx7Ac3x
桜井線直通なんじゃね?w
788名無し野電車区:2006/12/21(木) 17:48:46 ID:Gd1loU9i
中央線の201系は大阪感情へ譲渡されるの?
789名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:17:05 ID:N6Tu1CMW
>>788
今のところそのような予定はない
790名無し野電車区 :2006/12/21(木) 18:17:39 ID:qoaV7uCW
ローマ字も満足に書けんとは、、、
いっそのこと、かしわらやねん
791名無し野電車区:2006/12/21(木) 19:45:19 ID:P1PiKwfL
驚いた。マジで「Kashihara」と表記するとは。。。幕作り直しだな。
792名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:16:43 ID:SyfTrlBB
次はKaibara
793名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:22:55 ID:T0eQQHfi
>>775
草 津
KUSATU
と、
甲 子 園 口
KOSHIENGUCI
も、お忘れなく。
794名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:48:22 ID:Gcx7Ac3x
>>793
それはローマ字知りませんでした、って感じだが、
Kashiharaは前代未聞のボケだろ。
795名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:26:01 ID:LZc88EBy
まあ年配の地元民は「かしはら」と言う人が多いけど。
うちの親父も数十年柏原に住んでるけど、いまだに「かしはら」と言うw
796名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:19:56 ID:w+1RGatO
>>酉はベンリフルというお馬鹿な和製英語を作る会社だから、
決裁権限のあるオヤジどもはどうしようもない馬鹿なんだろう。
年間数人アメリカの大学に派遣しているのにコレだから終わってるな。
797名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:36:44 ID:ne/VH9mm
787
桜井線に直通してもカシハラ駅は無い
南大阪線にでも直通したらカシハラ神宮前ならある
まさか幕の表記が昔の表記とは、
おっさんの考え=国鉄の考え
西はまだ国鉄ってことだな
798名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:50:45 ID:0Qg5ojLB
>>793
でもスペルってわざと書き換えてることってない?
例えば「ka」を「ca」「ko」を「co」とか。

実際歌手・かの香織は「Cano Caoli」という綴りしてたし、自動車ディーラーで
「アレーゼアビス神戸」の神戸の部分を「Cobe」(Coveだったかな?)にしていた。

更に言うと、三重県津市は「Tsu」を「Z」にしたいんだとか。
799名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:55:18 ID:i0VqMexO
くるりは「QURURI」だしな
800名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:02:35 ID:UJgVMxCc
>>798
かの香織ってまたマイナーなw

漏れは「青い地球は手のひら」「午前二時のエンジェル」が好き
801名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:15:20 ID:/Zw0y+1Q
ここはローマ字スレ?
802名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:17:47 ID:ZFbsou3c
いつtツッこむのか静観してたが・・・
803名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:40:55 ID:/ydQojkp
>>793
堅田
KATATA
もお忘れなく

>>796
流行に乗ろうと
おっさん等が頑張って失敗したんだろ(笑
所詮西の頭なんてそんなもんだろな
804名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:37:04 ID:v/xZXiXq
>>803
KATATAはデフォじゃね?
805名無し野電車区 :2006/12/22(金) 08:02:22 ID:GKSBo8cR
堅田 かたた KATATA
OK?>>803
806名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:47:33 ID:2vQq06IO
俺のツレは堅田をサカタだと一点張り、カタタ言うかボケて
で実際はカタタ
八日町はヨウカマチなのにヨカマチとか
信楽はシガラキなのにシンラクとか
町名は難しいね
俺はずっと米子をマイコて読んでいた
807名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:52:06 ID:o6YUac9Y
>>799
QURU“LI”でっせ

そういえば、DJ MIYOCO もwwwww
808名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:56:15 ID:2vQq06IO
三宮の隣が奈良の件
以前三宮に行った時にキャッチセールスの姉ちゃんがツレに、「どちらから来られてるんですか?」
ツレが奈良と行ったら
「ああそこでしたら隣の駅で近いですねもう5分ほどですね」
ええー、俺大阪から東海道線乗ってきたけど奈良って駅は無かったで
奈良って三宮の隣だったんだ
809名無し野電車区:2006/12/22(金) 09:35:45 ID:S0fZpa/5
>>808
灘かよw
810名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:00:03 ID:/Zw0y+1Q
灘って住吉にあるんだよね?
811おうgkぐk:2006/12/22(金) 11:12:25 ID:yPaDAhen
 bfshsf
812名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:39:28 ID:/ydQojkp
>>804
デフォって何?
>>805
堅田はKATATAだろ?
813名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:51:13 ID:ZFbsou3c
>>803>>812
デフォって何?wwwwww
おまえこそ流行に乗れてませんが?wwwwww
814sage:2006/12/22(金) 13:12:29 ID:Ps04RC53
スレッド間違って見たと思うた。ここと

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155140748/
815名無し野電車区:2006/12/22(金) 14:06:23 ID:2vQq06IO
デフォルト=標準
816名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:08:44 ID:v/xZXiXq
>>812
>>815がフォローしてくれたけど「標準」って事。別にKATATAは間違いでも何でも無いって事。

>>810
灘は灘だよw 住吉は東灘区!
住吉−六甲道−灘−三ノ宮の順です。
817名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:39:41 ID:/ydQojkp
>>812
の私は時代遅れの若者ですよ。認めます。スマソ

フォロ〜サンクスですm(_ _)m
818名無し野電車区:2006/12/22(金) 17:15:26 ID:EIIIYmRt
default=債務不履行,怠慢
819名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:18:22 ID:TMuBK3ul
「default」に「標準」っていう訳はないよな。

http://susu.cc/2006/12/20/201green/
帯が無いほうが自然かも。
820名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:32:15 ID:bqpsRjMu
デフォルト=初期値、省略値

すなわち、>>804の使い方は不適切。
821名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:08:43 ID:Um9H2H8n
にちゃん用語の使い方なんてどうでもいいよ
822名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:22:41 ID:qSVL1h3Z
意味が通じなければ駄目だろ・・・
823名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:45:55 ID:/ydQojkp
すまぬ
俺の疑問から始まった
824名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:00:25 ID:IpVPSa1u
2ちゃんの流行になんか乗る必要ないって・・・
825名無し野電車区:2006/12/22(金) 23:50:09 ID:/Zw0y+1Q
大和路スレでは201鶯のあだ名がガチャピンに決まったな。
826名無し野電車区:2006/12/23(土) 00:16:00 ID:ID1LF7/5
それなんてロナウド?
827urb-n ◆ex93E4uieI :2006/12/23(土) 00:21:08 ID:Uni5NU3n
>>825 暫くは使われそうwww あちこちで‥
828名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:40:58 ID:7ycUWUe3
四期歳富士急入線
829名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:49:21 ID:DmmqSTbL
質問スマソだが、中央線の10連貫通編成はデビュー当時からいましたか?
830名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:11:31 ID:SYW3mJs7
鶯がガチャピンなら、
環状線201はムック?
831名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:14:37 ID:uDYIqNhu
ムックは播但線103か九州103じゃねえか?
832名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:25:07 ID:DmmqSTbL
がちゃぴんは紀勢のワンマン113だろ。
833名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:06:53 ID:X2ECZmx5
ガチャピンは黄緑でデコッパチ
=ナラ103系低運

ムックは窓回りが白くなる前の近鉄一般車
834名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:59:49 ID:7ycUWUe3
>>829
バ関西スレだけでは面白くもなんとも無いから返事をしとく

中央快速の10連貫通は最初からそうだよ。
ただ、緩行線(今の京葉、青梅・五日市もしかしたら車齢も若いし、快速の都比べて
酷使されていないから大量に関西へ左遷??)の分は当時の中野電車区の容量の関係(10両が収まらない)
で全て6+4連

26日からE233営業開始で本格的に201が定年退職
その一方で酉では老人を再雇用とはね

田舎でのんびりというのならまだわかるけど、都心を走り回わることを前提にしているとは
本当に何考えてるかわからないな
835829:2006/12/23(土) 14:09:37 ID:qRkwL5cY
>>829
ありがとん。バ関西人ですが、ちょっと中央線の質問してみました。
836829:2006/12/23(土) 14:10:51 ID:qRkwL5cY
あ、>>834の間違い。
837名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:14:49 ID:42D9vK2V
ガチャピンは黄帯じゃないとなぁ…
838名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:15:17 ID:DM7Aih86
>>834
バ関東とかバ関西とか荒らしもたいがいいい加減にしろ!
839名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:40:22 ID:7ycUWUe3
中央快速の201系は大半が転属無しで廃車になるわけか・・・

(大月事故の絡みや増発で緩行線から転属してきたのも数本はいたはずだし、
逆に四季彩編成には元快速用車両が入っていたりする例外もあるけど)

国鉄車両としては301系とともに珍しいんじゃないのか?
840名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:52:12 ID:SYW3mJs7
>>834
大和路も堵田舎路線です
841名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:08:31 ID:7ycUWUe3
まあ、関西そのものがド田舎だけどね

大阪環状線でさえ8両でも過剰なくらいなんだろ?
クロスの6両が平気で間合い運転してるようでは終わってるよ。
842名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:50:05 ID:XnZKsEq7
何が終わってるのか?だが、>>841の思考は終わってる

・・・という突っ込みが入りそうだ
843名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:19:13 ID:SYW3mJs7
>>841
激混み12連新快速が走ってますが何か?
844名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:21:40 ID:DU24QjiA
どうでもいいが束から酉へ移籍ってマジなんか?
信頼できるソースを緊急に提示してくれ。
845名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:27:06 ID:SYW3mJs7
>>843
あるわけないだろ、たわけ。
846名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:34:27 ID:SYW3mJs7
×843
〇844

俺もたわけだ...
847名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:44:59 ID:L76Xycpa
15両にしても超満員な状態の方がよっぽど異常だと思うが、
先進国の首都としては最低のレベルだと思う首都圏住人です
848名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:13:53 ID:V9Pf0fAK
首都圏を拠点とするJR東の新幹線があれではなあ
849名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:29:01 ID:h2J2+McA
今日の16時頃、ウグイス201系を撮りに久宝寺駅へ。ホームには鉄が数人。
103系、201系を撮る鉄が数人。しばらくすると「3・4番線八尾寄りで
撮影しているお客様、危険ですので黄色い線の内側で撮影して下さい」との放送が
流れた。久宝寺駅は橋上駅舎なので改札口からホームの様子が見えるので、駅員が
監視していた模様(監視カメラはないと思う)。
私や他の撮り鉄は3番線から2番線に停車中の103系や201系を撮っていたが
、3番線にJR難波行き普通電車が入る時は誰もがホームの内側に下がっていたので
危険性は無し。しかも2番線に柏原、奈良方面の普通が停車し、3番線から撮影して
いるときは3番線にはJR難波行き電車はやって来ないのでますます危険性は無し。
ところがここの駅員は神経質過ぎるのか、3番線に列車が入線するたびに改札口から
執拗に「下がってください」と放送。そして、挙句の果てにはお目当ての201系が
2番線にやって来たとき、その駅員がホームに走ってきて「下がれって言うてるや
ないか!」と物凄い剣幕で我々に怒鳴りつける始末。この偉そうな言い方に一人
の撮り鉄がキレて「黄色い線の内側で撮ってるやないか!どこ見とんねん!」
と喧嘩になった。すると駅員は「もうここでは撮らせん。出て行け!出て行ってくれ」
「切符見せろ」「キセルしてるんとちゃうんか!」と言いたい放題。とても客に対する
物の言い方ではない。非常に腹が立った。久宝寺で201系を撮る時は注意した方が
良いな。
久宝寺駅のDQN駅員の「000」(苗字3文字の奴)死ね。氏ねじゃなくて死ね。
850名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:32:38 ID:wPnjMtWh
とりあえず駅員の言うことは聞いとけ
851名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:01:07 ID:nGtofjx8 BE:867499698-2BP(1601)
>>849
きめぇよ、お前が氏ね
852名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:06:23 ID:7ycUWUe3
>>843
大阪環状線に新快速(というか、12連の電車)が走っているのかと・・・

バ関西人は事あるごとに何でもかんでも新快速を持ち出してくるからたちが悪い
それ以外はどうなんだ?おい

まともに10両運転さえして無いだろ?複々線も1ミリたりとも存在しないし

天王寺の付近はただ単に大阪環状と関西線を分けてるだけだから厳密には複々線ではないし
853名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:08:32 ID:7ycUWUe3
青梅線>>>超えられない河辺>>>大阪環状線>大和路線
854名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:35:19 ID:jGKFosfH
>>849
口の利き方については聞く象に投書しれ。
でもお前らが撮ってイイ/イクナイを決めるのは
施設監守者である駅員に権限があるから
そこについては文句言えないと思われ。
855名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:54:46 ID:SGlGe8NB
お国自慢は見苦しいから別でやれよ。
856名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:15:28 ID:noSZ7pyb
面と向かって文句も言えないヘタレはこれだから嫌だねぇ。
誰とは名指ししないけど、決して>>849ではない。
857名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:16:10 ID:PedZv8dx
>>849
いくらなんでもネタだろ?

マジだったら即効でその駅員首だなwwwwww
858名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:17:09 ID:9haEMH0X
喧嘩売ってくる糞猿はシカトしようぜ
相手する方がバカだ。それにその猿は荒らし猿だしな(笑
859名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:48:27 ID:L2CoBcRa
>>855
お国自慢wwwwww
ワロタwwwwww

民度低そう。
860名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:51:37 ID:wP5yxf4G
いい駅員じゃないか。親ですら君らの存在を見捨てているだろうに、
キモいお前らの身の安全を心配してくれてるんだぞ?


どうせみんな身を乗り出して撮影してるんだろ?
構図が傾いた写真が目立つしなw
861名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:03:22 ID:noSZ7pyb
消防厨が集まることがわかりきっている久宝寺で撮る方が痛いわけで。
どうせ改札出ずに折り返し乗車して撮ってたんだろ(w
862名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:05:08 ID:SYW3mJs7

104 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/12/23(土) 19:24:45 ID:LtXm7rKV [sage]
はっきり言って321のナラ投入は不可避だし必要(103の老朽化が著しいし)
207については京田辺での分割を考慮に入れれば今のままの方が良いし
わざわざ321を新規投入して207を玉突き転配してもデメリットがでかい
今回のナラへの201投入にしたって将来のことを考えれば実は下策もいいとこ
(201はいっそ廃車にして321の新規投入を急いだ方が余程マシ)

正直な話、南アーバンの103を一掃+外環用に321を集中投入し、その後
本線緩行用の201置き換え用に321(かその後継系列)を投入した方が現実的
で経済効率もかなり高かったろうに、いくら脱線事故があったといっても酉
の車両政策のアホさ加減にあきれるばかり


107 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/12/23(土) 20:31:40 ID:SWY8mVe3
>>106
環状・奈良・阪和向けと思われる新車の費用はこれから何年か分確保されているよ。
だから>>104のようにやるのが一番効率がよかっただろうね。
ちなみに来年度の新車予算は奈良の321系と新快速用新形式といわれている。
103系をこれ以上延命させないから、これから各線に新車が入るのは必至。
それを考えると今回の大和路201投入は非常にがっかりした。
白帯キモいしw
863名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:10:56 ID:SYW3mJs7
>>852
> 天王寺の付近はただ単に大阪環状と関西線を分けてるだけだから厳密には複々線ではないし

それこそ東京には小田急以外に厳密な複々線はないだろw
864名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:15:00 ID:LgkD+VLa
>>849
そんなに必死になるなよ。これから嫌っていう程撮れるのに。
865名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:17:52 ID:SYW3mJs7
>>849がよっぽどDQNな厨房なんじゃね?
866名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:17:56 ID:7ycUWUe3
>>863
線路別は複々線ではないとでもほざくのか?
死ねよ

仮にそうだとしても東武伊勢崎線や東上線をどう説明するつもりだ?
山手・京浜東北なんかも


いわゆる5方面の複々線は充分に機能を果たしているわけですが何か?
そんな大阪管理局が独自に作った唯一の複々線だってやはり線路別だということが
わかっていないのか?

いわば、草津から神戸までの複々線は東京の本社が作ったもの
それを流用してるだけって事だ。つまりバ関西人に首都圏の線路別複々線について
文句言われる筋合いなどまったく無い!!

わかったのならとっとと死ね!!お前に年を越す資格など無い!!
867名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:23:05 ID:SYW3mJs7
>>866
本当にしょうもなくかわいそうなキモヲタだな。
天王寺も山手線も複々線で問題ないんだよ。
そんなことでいちいちうざうざ言うからお前は永遠にキモヲタなんだよ。
違うか?
とにかく牛乳でも飲んでカルシウム補給しとけ。
868神奈川生まれ神奈川育ち:2006/12/23(土) 21:24:36 ID:IGyQLaTg
なんでID:7ycUWUe3はそんなに必死なんだろう?
まあいいや透明あぼ〜んしとこう。
869名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:56:44 ID:SFwKUBnB
田舎者の集合体の首都住民が偉そうにほざいてるスレはここですか?
870名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:08:21 ID:rhnhvFn9
551の蓬莱を知らない田舎者が
集うスレはここですか?
871名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:16:08 ID:7ycUWUe3
そういえば、一時期新宿高島屋でテナント出してたな。
新宿中村屋には遠く及ばないが
872東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/23(土) 22:33:23 ID:noAbRrt4
>>870
蓬莱の豚饅キターw
873名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:08:17 ID:tUwdeZhi
なんか腹減った
874名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:11:12 ID:L76Xycpa
早く鶯201系を見てみたいと思っている首都圏人です
875名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:38:45 ID:SYW3mJs7
876名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:54:40 ID:gmrQRymX
>>872
こんな時間に腹減る名称出すなよw
明日はチキンとケーキ食べようかな。
877名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:02:18 ID:DM7Aih86
>>875
白線は?

ウソ電?
878東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/12/24(日) 00:17:11 ID:KGzyZwQK
>>876
ごめんなさい(´・ω・`)
879名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:32:41 ID:D3fjtU6X
>>866
必死乙
880名無し野電車区:2006/12/24(日) 03:00:48 ID:SswrbxV6
>841
全然平気じゃないんだが。とっとと大和路快速乗り入れ廃止してくれと心から願っている。
基幹駅でもないのに分単位で乗降時間かかってちゃ駄目でしょうに。
せめて関空紀州路快速と東半分の運用入れ替えて欲しいところ。
881名無し野電車区:2006/12/24(日) 07:51:17 ID:yP2qwjRG
ウグイス201系は本日朝、順番通りで46A運用となり和歌山線に入りました。写真ゲット!
882名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:14:45 ID:3MREy98t
このスレ久しぶりに見たらくだらないレスばっかでゲンナリ・・・。
やっぱガキが紛れるとダメだねぇ。はぁ、冬休みか・・・。
883名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:25:22 ID:bGrm0rsk
本当にバ関西人は551しか目が無いようだな

大してうまくも無いじゃん

新宿に進出してきた神座なんかも劇マズだし
884名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:50:00 ID:nUIVp7AW
E233は26日から運用に入りますが、26日は東京に何時に着ますか?
885名無し野電車区:2006/12/24(日) 09:00:15 ID:mqbeluw1
>>880
和歌山線高田発を王寺で増結すれば大和路快速を8両に
するのはそんなに難しくないけれどね。
その代わりJR難波発の区間快速が奈良へ行けばいい。
886名無し野電車区:2006/12/24(日) 09:03:02 ID:bGrm0rsk
それ以前に3扉のクロス車でどうにかなっている時点で終わってるんだよ
湘南新宿ラインは完全に別路線だけど、それだって211,115は撤退したし

百方譲って東側の快速だけならまだしも、その後間合いで(混雑している)
887名無し野電車区:2006/12/24(日) 09:40:24 ID:OX63E1kU
ていうか東京と比べなさんな。
東京と比べたら世界中のほとんどの都市は田舎でっせ
888名無し野電車区:2006/12/24(日) 09:44:32 ID:XFJuUFWG
本日のNGID:bGrm0rsk
889名無し野電車区:2006/12/24(日) 12:31:16 ID:SswrbxV6
>886
だからどうにもなってないんだってばどってんばってん。
遅延は日常茶飯事だわ日中もラッシュ時並のすしずめだわ下手に通路に押し込められると降りられないわ…‥
問題だらけだけど放置されてるだけ。
890名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:26:49 ID:9G9dDvvm
>>888
bGrm0rskは高尾屑だよ。

キチガイのガイドライン (06年7月1日改正) 

・他地域に首都圏の事情を押し付ける 
・全列車各駅停車で運行するべき 
・長大編成最高! 
・競い合うのはもってのほか。 
・快適に過ごすのであれば金払え! 
・需要が無くても直通運転しろ! 
・自分の意見にケチつける奴はみんな関西人と決め付ける。 
・自分と異なった意見は受け入れない。 
・関西人に対して何度も誹謗中傷を書く。 
・実は関東人からも嫌われているが自身は全く気づいていない。 
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。 
・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。 
・現実社会では相手にされていないので「仕方なく」関西人を煽っている。 
・電車に塗装なんて許せない! 
・走るんですを投入しない私鉄はみんな糞! 
・関東の問題はそっちのけで関西の問題点を探す。 
・平日朝早くから関西のアラ探しを行う。 
・単純な釣りにマジレスする。 
・関西発祥のものがとにかく気に入らないらしく、東京の為の実験台と負け惜しみする。 
・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。 
・一度も乗ったことも無い鉄道、車両を妄想で批判する。 
・転換クロス装備車両はクソ。これを支持する奴もクソ扱いする。 
・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w 
・お試し期間しか関東の普通列車G車に乗った事がないくせに薀蓄を語る。 
・存在するだけでスレの雰囲気が悪くなる。 
・2ちゃんねるなら何でもあり。何をしても許されると思い込んでいる。 
891名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:48:49 ID:llsN4NXS
これからしばらくは天王寺⇔新今宮で201系によるオレンジ・ウグイス・スカイブルーの競演が見られのか関西の人が羨ましい。
892名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:55:41 ID:K/AdfmtS
>>891
そんなに羨ましいのならそっちに全部くれてやるから。
代わりに209系500番台でもよこしてくれ。
893名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:16:10 ID:GXDvIHg2
中央線の201系はインドネシアに譲渡すべき。
894名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:18:15 ID:Fz5+jSgF
>>890
一部、◆Gにも当てはまるなw
895名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:49:05 ID:MXJO0rfo
ウグイス201系故障
896名無し野電車区:2006/12/24(日) 14:54:14 ID:SswrbxV6
>893
整備できんだろ。
東急8000みたいに交換部品山盛りならともかく。
897名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:48:15 ID:maW4vmdl
故障箇所


×かしはら
〇かしわら
ですか?
898名無し野電車区:2006/12/24(日) 17:43:10 ID:SudVdRFj
天王寺に故障と思われる鶯留置中
899名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:10:20 ID:K8po3fx4
ネタ?
900名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:30:54 ID:mqbeluw1
>>899
ネタではなくて本当
車両故障
901名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:01:55 ID:4GsYlLoH
>>900
うpきぼん
902名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:52:28 ID:SudVdRFj
まさか次のスレタイが
201系総合クハ201-6[トタ][ケヨ][モリ][ナラ]
になろうとは。
903名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:39:29 ID:xGEZSU4i
>>902
そうだな。テンプレのQ&Aもずいぶん見直しが必要かも。
904名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:03:19 ID:BPmf06Ie
>>898-900
車軸が焼けたらしぃ。修理完了には相当の時間を要しそうな最寄。
905urb-n ◆ex93E4uieI :2006/12/25(月) 00:13:06 ID:XFmI8Re4
>>874 私も早くみたいなあー 鶯201

>>904 エェー、でもまた鶯に塗り替えられたのがまたでて来たみたいだが…
906名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:13:45 ID:7Azfi47h
>>904
密封ころ軸受なのに車軸が焼け付いたとな?
907名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:21:00 ID:RwYsjw04
焼き付かないと思ってるバカがいるんだ
908名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:36:01 ID:LIcTvCkR
>>904
ひぃぃ。
本線時代は焼けたことあったの?
909名無し野電車区:2006/12/25(月) 01:46:24 ID:GjZDzjMX
>>890
こいつは何だ? いい具合に要点を押えたつもりらしいが、
関西を関東、関東を関西に置き換えたら自白状かと思わせるぞ?
走るんです批判を執拗に繰り返していた奴か?
今時こんなのでスレ繁盛する? 釣れたのは俺くらいだろ。

>>891
羨ましいとかそういうレベルじゃなくて、
「JR西日本は大変なんだな」とか「201系で喜べるなんて哀れ」
しつこく書かないだけで見方は冷め切っている。そんなレベル。
模型で走らせとけば充分。
910名無し野電車区:2006/12/25(月) 03:00:20 ID:0DlXxS24
>>908
無いと思う。野ざらし状態の長期留置が何らかの影響を及ぼしたかもしれないね。
911名無し野電車区:2006/12/25(月) 07:08:52 ID:fEe6gG6p
モハ200―149のCPが異様に五月蠅いです
912名無し野電車区:2006/12/25(月) 07:31:15 ID:LIcTvCkR
30Nで見た目は新車だけど23年選手だもんな。。
阪急よりはマシだけどw
913名無し野電車区:2006/12/25(月) 08:37:49 ID:GloYDKl0
>>902
もうしばらくしたらスレタイが
「201系総合[モリ][ナラ]」になるわけだが・・・。
914名無し野電車区:2006/12/25(月) 12:00:52 ID:cN935e/T
でもあれはナラ配置じゃなくてモリ配置だから、正式には[モリ]だけになる
915名無し野電車区:2006/12/25(月) 12:29:53 ID:kSD5HH+X
車体表記は「大ナラ」になってなかったっけ・・・?
916名無し野電車区:2006/12/25(月) 13:51:53 ID:cN935e/T
そうなの?
そしたらまだナラに置かれていないだけでいずれ置くのかな
917名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:10:42 ID:9RP5SqeB
>>916
すでに置かれてるわけだが
918名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:18:27 ID:7dqbO7eR
>>916
一度、現物の鶯を見る事をお勧めする。
919名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:20:57 ID:LIcTvCkR
>>916
「大ナラ」だよ。
チョッパ汚物化確定。
920名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:28:25 ID:ENHUoq0r
昨日の車両故障ってこれ?
車軸焼けはネタ臭いが・・・

ATS異常運転休止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news004.htm
記事は多分日替わりで差し換えられるので引用

> 24日午後0時25分ごろ、大阪市浪速区のJR関西線難波―今宮間を走行中の
>普通電車(6両)で、自動列車停止装置(ATS)の故障を示すランプが点灯し、
>非常ブレーキが作動した。運転士がいったんATSのスイッチを入れ直して運転を
>再開したが、再びランプが点灯し、非常ブレーキがかかった。このため、電車は
>新今宮駅で乗客約50人を降ろし、運転を取りやめた。後続3本に最大8分の遅れが
>出て、約600人に影響した。JR西日本が原因を調べている。
>(2006年12月25日 読売新聞)
921名無し野電車区:2006/12/25(月) 17:28:23 ID:JKmfsMJx
>>920
車軸焼けはマジネタ。ついでに速度計も壊れて自走不可です。
922名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:20:23 ID:PHuIgKrT
この前、
201系の京葉線の青い塗装が剥げていてそこから黄色い塗装が見えたぞ。
あれって元々総武線で走ってたんだしね。
923名無し野電車区 :2006/12/25(月) 18:47:21 ID:Ab40hJ54
>>921
速度計つぶれても自走不能にはならんやろ
ずっと0km/hやったらにわか正義のヒーロー(を気取るアホ)から苦情来るが、、、
むしろ圧力計潰れたらあかん罠
924名無し野電車区:2006/12/25(月) 18:49:01 ID:+Pu43Rk9
2本目はいつ出るの?
925名無し野電車区:2006/12/25(月) 19:32:34 ID:9RP5SqeB
もう出てるが
926名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:08:55 ID:LIcTvCkR
927名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:16:55 ID:cN935e/T
その201は修理するのかそれか廃車か
ナラの貴重な201がデビュー3日目で逝ってしまうとは
本線から大和路に飛ばされたからダダこねてるのかな
928名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:33:07 ID:bhVtX5wi
廃車キボンヌ。

あんな偽鶯見たくない。
929名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:45:27 ID:wtTPCcbQ
>>928
禿同。
あんな偽者歯医者汁!
930名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:24:04 ID:FAuEqmKQ
トタから部品購入して復活させたりして
931名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:32:53 ID:U6Mwo+3X
>>923
車軸焼ける

その影響で速度計が動作しなくなる

速度照査ができずATSが動作できなくなる

動けない

ウテシ、ATS故障と判断

ってストーリーだと思う。
932名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:52:00 ID:LIcTvCkR
>>927
「ワテも環状線行きたい(昇進したい)わぁ〜っ(≧Д≦)ノノ」じゃね?
933名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:02:32 ID:Xg/mMHvL
で、今何処に居るんだ?JR難波の奥取りか!?
自走不可なら車輪交換か、クモヤの救援が必要なはずだが・・・
934名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:02:33 ID:14vMhKaO
環状線でちまちま走るより大和路線できびきび走る方が合ってる。
935名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:17:33 ID:PH7Xel2Q
動かすことはできるのね
936名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:32:28 ID:JTOJchRb
TGからの速度とATS-Pで拾った速度が不一致ならATS故障と判断するんだろうか?
937名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:01:18 ID:LIcTvCkR
明日から中央線ではE233が運転開始ですね。
でもまさか神戸・京都線のほうが先に201撤退とは。
938名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:09:11 ID:c6r8EiaN
>>933
故障した台車車輪の下に戸車みたいな小径車輪がついた板を敷いて
乗っけることにより回送を可能にする器具がある。

日比谷線の事故ではそれを使って事故車両を編成ごと回送してた。
939名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:13:50 ID:+/TFSO9Q
>>938
違法駐車をレッカー移動させるときにタイヤの下に入れるアレみたいなもん?
940名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:21:06 ID:yi4LL4gK
>>933
昨夜終電終了後モリ区へ回送し修理中。
早ければ明後日には復帰の最寄。
941名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:23:54 ID:+/TFSO9Q
>>940
と言う事は、終電まで天王寺中線に放置?

モリで修理と言う事は、整備はモリということかな?
まあまだ2ヘセしか転入してないからなんとも言えんけど。
942名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:24:55 ID:c6r8EiaN
>>939
そういうイメージですね。
TVで日比谷線の移動を報じてたときに使ってたのは車輪毎に噛ませてて、
かなり小さい器具でした。
943名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:33:08 ID:+Pu43Rk9
>>941
天王寺中線には居なかったはず。
そこに居たら大和路ライナーの送り込みができないような。
944943:2006/12/25(月) 23:33:51 ID:+Pu43Rk9
昨夜か。ソマソ
945名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:44:50 ID:maYOcQgx
>941
足回りの故障車を遠路はるばるナラまで回送はせんだろ。
946名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:10:52 ID:I9ekEYKf
モリにいるの?
吹田って聞いたけど。
947名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:34:03 ID:h0CUKQi6
2005年まで明石電車区で整備(今は事務)やってた叔父に、
故障履歴について調べてもらったらC20はS60.2に摂津本山〜芦屋間で一度故障しただけみたい。
C20はデビュー直後に弱いのか?w
叔父は「雑に扱われてるんかなー…」と悲しそうに語ってました。
しかし面白いもんだね。車両ごとに故障した履歴なんかが細かく残ってるなんて。
948名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:44:26 ID:CiUmvOz5
>2005年まで明石電車区で整備(今は事務)やってた叔父
誰か特定されそう。カワイソーに。
>>947は学生か?
949231:2006/12/26(火) 02:03:50 ID:hKshuon/
d
950名無し野電車区:2006/12/26(火) 04:10:30 ID:t796Vf0X
>>947
げ…それもしかして俺覚えてるかもw
当時まだ201系がバリバリの新型で厨房だった俺は、
学校帰りに毎日の様に待って乗ってから多分その故障だと思うけど、
住吉と本山で長時間停車して何とか芦屋着いたと思ったら運転打ち切り。
当時の国鉄はろくに案内もせず「この電車は故障のため芦屋で打ち切ります」
と素っ気なく言ってたのを久々に思い出したよ。
結局何の故障なのか分からないままノロノロと回送されて行ったけど何だったのあれ?
21年越しの疑問にお答えお願いしますw
951名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:49:50 ID:I9ekEYKf
鶯201あぼーんマダ-??
952名無し野電車区:2006/12/26(火) 09:54:30 ID:MMDrL8CG
10年後にはするんじゃね?
PS3新品定価価格を売ってる店見つけた、買おうかな
953名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:21:28 ID:4H9pNK7/
>>952
>PS3
一瞬、パンタかとオモタw
954名無し野電車区:2006/12/26(火) 11:51:31 ID:rwk3IMQ4
ウグイス201系
天王寺中線にパンageて停車中

乗務員らしき人が中にいます。
955名無し野電車区
>>947
漏れの親父は西明石でウテ氏してたぞ。
207が入る前に転属したけど、お世話になってたかもネ。