キハ58系について語るスレ 9D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野気動車区
キハ58系についてああだこうだと語るスレです。
レスが無い時は保守代わりに近所のゴハチの動向をヨロ

前スレ
キハ58系について語るスレ 8D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145941883/
2名無し野電車区:2006/08/21(月) 05:41:19 ID:EyQUHaWv
過去スレ
キハ58/28/65を語ろう (スレ立て20011124)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006600412.html
【変→直】キハ58/28/65を語ろう Part2 (スレ立て20020316)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016247801/
キハ 58/28/65を語ろう@新板 (スレ立て20020426)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019799782/
新 キハ58/28/65を語るスレッド (スレ立て20030113)

キハ 58系気動車を語る (スレ立て20030315)

キハ58系について語るスレッド (スレ立て20030627)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056725103/
【カニ】キハ58系について語るスレU【くまがわ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072870294/
キハ58系について語るスレ 第三号車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083501670/
キハ58系について語るスレ 第四編成
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096505278/
キハ58系について語るスレ キハ58 555
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112537489/
キハ58系について語るスレ 6D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125797632/
前スレ キハ58系について語るスレ 7D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133368493/
3名無し野電車区:2006/08/21(月) 07:31:01 ID:5d9+joNY
関連スレ
【キハ58】急行みよし Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153400968/
4名無し野電車区:2006/08/21(月) 07:48:11 ID:EyQUHaWv
キハスレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 3.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153486405/
キハ130は塩害が酷かったっていうけどさー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155741490/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち 8【DIESEL CAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154777021/
DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ 凸8D凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149829775/
5名無し野電車区:2006/08/21(月) 13:02:11 ID:7OTCfvQF
越美北線の58の入るスジ教えて下され。
6ROKU:2006/08/21(月) 16:27:13 ID:uQr1Iup0
ROKU get!!
7名無し野電車区:2006/08/21(月) 16:35:58 ID:nn6KB++d
今月のRMの特集でつね。
8名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:11:10 ID:G+lZJh7g
9名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:14:18 ID:mYUi7GjS
前スレ>>1000 GJ  って40かよ
10名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:41:18 ID:M07pKRNv
S S L- D C- 5 8
11名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:49:49 ID:P/76hm1f
両運に改造されたキハ53-1000は今なお現役なの?
12名無し野電車区:2006/08/22(火) 16:21:32 ID:pAdjNUz5
>>7
鉄道ファンも煽ってるな。
13名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:47:07 ID:KQkNnfs2
あそ1962は奇跡だな

しかも原型エンジンのまま。
14名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:10:54 ID:PB1zktEA
でも昭和30年代風って・・・何も改造しない方が昭和30年代風でないのかい?
15名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:48:41 ID:Vl1Xw4BR
ところで鹿児島の58はどうなった?
40がすでに代用してるという情報もあったけど盆に行った時は、
全運用とも58で運行されてたよ。
冬休みまでもちますか?さすがに無理やね。
16名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:09:46 ID:r5hB5jRz
>>15
置換え用の40自体はもう鹿児島に揃ってて、今はワンマン機器などの整備中みたい。
17名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:43:30 ID:d6aqShTm
RMの特集で最終章うんぬん

やっぱ花輪線からも消えてしまうのか?
18キハ28 2386:2006/08/23(水) 22:59:40 ID:67NhtO5h
本日から梅田の阪神百貨店で模型運転会やってたが、併設の鉄道部品市で
リバイバル但馬で使われてたであろう愛称サボが売られてた。
車内販売のレプリカと違い、但馬指定席になっており、盗難防止の為車体に
くくり付けてあったが、その為の穴も開いていた。
他に「みささ」「みやづ」、58じゃないが、「ホームズ雷鳥」なんてのも
ありました。向日町持ちのサボが多かったです。
19名無し野電車区:2006/08/24(木) 15:32:14 ID:DhYegQ9f
急行あまるべの編成は?
20名無し野電車区:2006/08/24(木) 15:38:44 ID:62I+9XQ4
>>14
昭和81年風
21名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:18:37 ID:fLd41ir9
>>19
えーでる
22名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:12:20 ID:o0ohzKW7
>>16
キハ31を捻出したから不足かと。
10月改正まで少しは残るんじゃない?
2319:2006/08/24(木) 19:49:04 ID:DhYegQ9f
解決しました
原色4連です
みなさんがんばりましょう
24名無し野電車区:2006/08/24(木) 19:52:56 ID:uWUHQ35h
やっぱり金沢車+越前大野車?
25名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:30:48 ID:c1w3Kriq
翌日?の返却回送も賑わいそうだな
26名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:37:38 ID:grZrEnzP
余部鉄橋で死人発生確定だな。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060824c.html
27名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:07:02 ID:pyaA2fry
リバイバルあまるべがあるってホンマか―?
28名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:27:20 ID:unquD4PA
>>26
餘部がメインだから播但線内で撮影だったら余裕じゃない?w
29名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:27:47 ID:sgCjOTxx
>>27
リ バ イ バ ル ?
30名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:27:53 ID:grZrEnzP
>>27
急行あまるべは元からないから、リバイバルではない。


リバイバルなら、急行但馬だな。
31名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:29:53 ID:grZrEnzP
>>28
それを見越して、播但も撮り鉄が大発生。

生野あたり激パだろうね。
32名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:37:04 ID:SCI4jzWO
秋田の元急行の58+28+58って外も中もかなり状態がいいね。あと20年ぐらいは走れそうだ!
加速は低速域だけキハ54(≒701系)なんだけど、ブレーキの効き悪くて電車より遅いんだよ
変速機とブレーキさえ換えれば確実にいいキハ58になる!!
33名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:47:56 ID:ij8/yACt
>>32
でもあのトイレは酷い
せめて洋式に汁


ってか来年春アボー(ry
らすぃ
34名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:57:40 ID:C8JhiuX3
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060806.pdf

いつの間にかkenjiがキハ48にorz
35名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:18:20 ID:zEjHfYhe
リバイバル白山がらみの高山線団臨、ダイヤ等情報ありませんか?
36名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:27:18 ID:TRwxX2xa
>>34
誤植だろ
37名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:39:12 ID:cWfST0NO
>>35
つウヤ情
38名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:44:35 ID:tkvsiwBk
越前大野車の2両はほんま幸運としか言いようがないよな。
とっとりライナーでお役御免になってから、
かにカニ増結、リバイバル白兎と大役を果たして、もうそろそろお迎えかといったときに、
福井に回送。相方1両が脱落するも、昨年、今年と敦賀港花火、おわらに大活躍。
そしてまた、リバイバル白兎で最後となったはずの急行運用にも抜擢される・・・
39名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:50:05 ID:unquD4PA
あまるべ支援。姫路の発着からスジ引いてみた。
10月改正で播但線のダイヤが変わってないことを祈る……
ttp://sasuganatanaka.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/sasugana1670.jpg
40名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:06:49 ID:MHVfSOor
わかさ、きのくに、白兎、但馬
鳥取・後藤車の先頭はキハ28 2466。
キハ58 1047は「わかさ」で先頭だったが他は中間。
次も先頭はキハ28 2466かな。
41名無し野電車区:2006/08/25(金) 02:09:05 ID:p4a0wMWf
>>26
期待しないほうがいい
窓開くから、ヲタがカメラ出してたり、顔出しまくってとんでもないことになると思われ
42名無し野電車区:2006/08/25(金) 05:40:14 ID:AAzfYVgD
むしろ前後の回送を張ってようかな。
43名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:00:25 ID:SuLdV6p0
>>41
リバイバル白兎の時もひどかったな。


餘部のお立ち台スペース、来月早々置き三脚が現れるかもしれん。
おまえら、見つけたら撤去してね。
44名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:26:01 ID:5EbgmgWH
明日、北上線に大曲花火関連の団臨走りそうだから
調べてくるノシ
45名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:40:37 ID:gqYR3nua
>>44
編成等々レポよろ
46名無し野電車区:2006/08/25(金) 14:26:14 ID:lfJUoAO1
>>40
おわら臨も敦賀港臨も2466が先頭だからな。よっぽど目立ちたいんだな
47名無し野電車区:2006/08/25(金) 14:30:41 ID:QmOHnTkJ
渡り板にもっと格好よく書いてほしい
「キハ28 2466」
48名無し野電車区:2006/08/25(金) 14:58:15 ID:LtuZPV1O
>>47
斜めに書かれてるからな。
49名無し野電車区:2006/08/25(金) 14:59:10 ID:lfJUoAO1
>>47
よく見ろ、わかさの時はちゃんと書いてある。
50名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:02:20 ID:/3YP/GjR
>>41
窓を固定改造きぼんぬw
51名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:04:48 ID:CAlzx/PA
>>50
ふれあい・ほのぼので走らせw
52名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:11:43 ID:CTUDqfgc
大阪方がキハ28 2466ってことは姫路で方転するから急行あまるべの時の先頭(浜坂方)はキハ58 596になるぞ
53名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:14:14 ID:nQQz5nmk
>>33
んじゃ小牛田に欲しいなw
南三陸の4本中2本は58系のみの編成にしてほすい。
28は喚装したとはいえ250馬力だから48や40と組むと足が遅くてさ。
58と組めばいくらか速くなるんじゃないか。
54名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:14:15 ID:CTUDqfgc
>>52
間違えた
キハ28 2466+キハ58 1042+キハ58 596+キハ28 2118
←大阪・越中八尾                →富山
だから浜坂方はキハ28 2118(サワ車)か
55名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:19:06 ID:CTUDqfgc
何度もスマソ
キハ28 2466+キハ58 1047+キハ58 596+キハ28 2119
←大阪・越中八尾                →富山
56名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:59:43 ID:6XgWV0eJ
おわら臨まであと1週間か
とても楽しみだ。
原色4連の走行は撮れるか???
57名無し野電車区:2006/08/27(日) 08:17:12 ID:DiY86XqG
>>56
速星以北ならギリギリ撮れそう。
ただし、快晴であることが条件。
58sage:2006/08/27(日) 14:08:49 ID:V1vGv+Qy
58げと
59名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:15:37 ID:A1qBBkQe
>>49
わかさは03/3/8
その後の検査で塗装し直した際に、斜めになった。
とっとりライナー末期の03/9時点では既に斜め。
60名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:17:48 ID:A1qBBkQe
わかさの写真見てみたら、書いてある位置はかなりマトモだけど、それでも右上がりだw
61移動局:2006/08/27(日) 16:10:54 ID:cn9DpUwv
サワ車班今どこぢゃ?
笹津で対向遅れみたいだったが
62移動局:2006/08/27(日) 17:04:12 ID:cn9DpUwv
雨量規制解除まだー?
63名無し野電車区:2006/08/27(日) 17:05:59 ID:gDANwCxg
越中八尾で抑止中?
64名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:55:11 ID:5p/LqJMm
これってガイシュツ?
北上線に国鉄色キハ58使用の快速「錦秋湖号」10/7運転を計画
ttp://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/kita/8gatu/news-kita_26.htm
65名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:08:32 ID:ur9kMRKv
おわらだけど
去年もそうだけど金沢車が福井まで行って富山に行くのは元鳥取車がまともに走らない
ってことなんだろうか
66名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:21:45 ID:ZrSCB1lb
今年のおわらは原色の走行が撮れないから富山→福井の回送がメインだなぁ
67名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:39:00 ID:Kt+VMoFX
>>66
1日、4日共に平日の昼だからムリポ
代走を期待するかw
68名無し野電車区:2006/08/29(火) 08:16:36 ID:5m62rgmT
昨日吉都線乗ったらなんか物凄くエンジンがうるさかった。
エンストか?録ったから家に帰ったらうPするよ。
69名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:56:54 ID:oB3OwdOW
エンストしたら静かだろw
70名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:45:21 ID:OGayr2jD
いつだったか引田辺りで65がエンストしたことがあった。
58との2両編成だったから、58のみ力行で次の駅まで。
駅で65の始動も試みるも失敗。その次の駅での試みで、
やっと始動。それ以降、何もなかったかのように高松まで
到着。

58に引きずられてズルズル転がる65ってのもまた、
味があって良いなと思った10年くらい前の夏・・・

こういうことが、良くあることなのか、まれなことなのか、
それ以来高松近辺の58に乗ってないので判らないんだが、
>>68
にはうpを激しく来盆したいことをもそもそと付け加えておく。
71名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:09:40 ID:rh8uF1uc
58はエンジンカットでも動けるが65の中の人は大変だな
72名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:18:51 ID:DPEFo95H
>>71
65が氏んだら58の冷房も氏ぬので58の中の人も大変そうだが。
7370:2006/08/29(火) 20:20:06 ID:OGayr2jD
10年くらい前のことだから、間違ってる可能性大だ。
エンストしたのは58かもしれないし、引田ってのも
今考えると、かなり怪しい。

とにかく俺はその時、録音していて、
エンストしたことなど、気にもせずギャーギャー騒いでいた
ババァ連中に、殺意を覚えた事は、良く覚えている。
74名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:24:03 ID:oLcD4IUj
この前のリバ白山絡みの高山線団体はマークとか付いたの?
75名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:39:16 ID:CeeckEcd
>74
さぼやらいろいろつけかえてた 
30秒おきにw 撮る方も付ける方も必死だったw
 
76名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:16:33 ID:nIlI9u13
花輪にてキハ110ー5試運転中。
置き換えのデータ取りのため。
7774:2006/08/29(火) 22:26:30 ID:oLcD4IUj
>>75
猪谷で?
どんなん付いた??詳しく!
78名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:29:23 ID:DPEFo95H
>>76
(´・ω・`)キハ110ってそろそろ登場から15年くらい経つんだろ?
もう寿命なんだから頑張らずおとなしく逝っていただいても結構なのに。
79名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:59:13 ID:9f7A1zM9
>>78
 つ 匹のキハ28-2002
80名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:26:28 ID:v9n1nw9/
>>76
空転ばかりして「dameだこりゃ」になってほしいね。
久留里線にでも逝ってくれないかな?
81名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:44:50 ID:G8i81/vg
>>78
あと15年はがんばってもらいます。

>>79
もう45年も動いてるんだったかな。
82名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:03:22 ID:RVA7+MF/
>>78
つ 酉のクモハ471-1とモハ470-1のコンビ(1962年製)

電車でここまで生きているのは凄い
83名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:26:32 ID:w9td+lvI
キハ110って2軸駆動とはいえ、片台車の2軸を駆動するわけだから
片方に重心がかかる急勾配で、駆動台車の反対側が坂の下側になるとトラクションが掛かりにくいんじゃないかな?
陸羽東線の車に乗るとフラットが出来てる車が多いし、雨が降ってる日は空転してる。
起動時も2ノッチ→3ノッチ、50キロ近くなってフルノッチという運転をするウテシが殆どだから、やっぱり空転しやすいんだろう。
落ち葉に急勾配。セラジェットでも付けないとダメだろうね。
84名無し野電車区:2006/08/30(水) 09:06:33 ID:s64ijkX9
185-3kが入場し、予備車の5865が八幡浜以南で毎日見れるよ
もうね雑誌連動企画かとwwww

予備の5865は3本あるから、ネ申代走の185+65or58は望み薄か
85名無し野電車区:2006/08/30(水) 09:10:32 ID:f2shL4cG
キハ110って変速域が勾配仕様にチューンだれてるのによく空転するよね
車重のせいなのかなこれは?
ほぼ同じ性能のキハ54(更新)だと空転はほとんど起こらないのだが・・・
86名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:37:07 ID:ap0qJCi4
西日本は国鉄色で土曜・休日等多客時には大糸線で運転を!
87名無しの電車区:2006/08/31(木) 02:39:28 ID:8JrlsWHH
>77
ツアーに悪いので詳しく書かんが
’90年代に走ってた西エリアの愛称ほとんど
たかやま但馬みまさか等など
88名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:57:01 ID:q1qbMio1
先日のサワ車来阪について誰も触れないのはなぜだろう・・・
89名無し野電車区:2006/08/31(木) 13:23:59 ID:bft0+p5t
花輪線でついにキハ110の試運転が始まったようですね。いよいよ置き換えカウントダウンと言ったところでしょう。
ところで盛岡配置になったら山田線・岩泉線も置き換わるのでしょうか?
90名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:03:23 ID:DYK3SBWB
>>88
大阪まで来てないし。往復するだけの湖西ハンドル訓練。
幕は白幕。
夏休みの終わりにハァハァできてよかったな。
91名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:50:41 ID:2jrjq/Bu
>>89
キハ110だと区界や押角は登れない
92名無し野電車区:2006/08/31(木) 17:03:53 ID:uF5xHUnk
>>91
キハ110は小海線走ってるから大丈夫だろ。
93名無し野電車区:2006/08/31(木) 18:28:43 ID:2PVVzGSx
>>89
山田・岩泉は花輪よりもう少し後になるようだ。
94名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:54:07 ID:RPzjkaTz
現在運行されている快速「べにばな」の車両ってキハ52とキハ40のコンビだけだっけ?
キハ58はもう使われてない?
95名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:54:34 ID:1NuxaZnR
>>91

区界登れないか?釜石線より急勾配か?
96名無し野電車区:2006/09/01(金) 14:01:30 ID:Q8K1k2uZ
キハ110にキハ58のような哀愁をまったく感じないのはなぜだろうか?
97名無し野電車区:2006/09/01(金) 14:04:52 ID:gzB+pWZA
>>96
30年ROMってろ
98名無し野電車区:2006/09/01(金) 17:45:14 ID:qvvHB8jo
>>94
車種決めずに何でもありでは
99名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:13:30 ID:xmyyvrXq
おわら組はおらぬか?
100名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:56:18 ID:j520uMxU
>>96
キハ58には多くの人の思い出が蓄積しているんだよ。存在そのものがドラマ。
キハ110は所詮地元民のアシでしかない。
101名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:03:39 ID:hsYD6QRl
↑お前かなり痛いよw
102名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:37:53 ID:ynLVZnYJ
キハ110はそこらのレールバスなんかよりはいいと思うけどなあ。色もローカルな風景になにげに馴染んでるし鉄道車両としての完成度も高いし。キハ58の後継ぎ形式としては一番いい車両と思える。
103キハ28 2386:2006/09/01(金) 23:56:03 ID:7F7q79vp
昨日はYS乗りに行ったついでに下灘まで行ってきたが、市坪で
すれ違った632Dが58&65の国鉄色でした。
車内がらがらだった。こちらの乗ってた185−3109は
7A席のリクライニングロック機構が壊れててリクライニング可能でした。
104名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:10:04 ID:zDaeCJbe
>>102
そりゃ酉みたいなレールバスで置き換えよりはいいよな・・・。

110でも秋田リレー号は好きだったよ。
105名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:54:06 ID:YCVc7pJI
110と58の夢のコラボとかって無いんですかね?
106名無し野電車区:2006/09/02(土) 03:11:59 ID:p48+sVsh
旅客鉄道本州3社の一般形気動車格付け
1位AAAJR東海  キハ75
2位AA JR東日本 キハ100・110
3位A JR東海  キハ11
4位B+ JR西日本 キハ121・126
5位C JR西日本 キハ120
6位C- JR東日本 キハ101
4位までと5位のトイレ付きセミクロは人間の乗り物。
5位のトイレ無しor全ロングと6位は奴隷の乗り物。
107名無し野電車区:2006/09/02(土) 03:29:44 ID:kZ+HF850
キハ02よりマシ
108ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/09/02(土) 03:58:23 ID:/nsO+hzb
九州のトロQ列車がキハ65+トロッコ3両(トラ)+キハ58でしたが。
109名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:20:22 ID:SZl+xaym
どこいけばのれるん?キハ58
110名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:25:48 ID:ARCrn1u+
>>109
富山に来い、
おわら期間の今なら国鉄色四連で走っとるぞ
111名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:47:25 ID:kZ+HF850
>>109
電車でゴー
112名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:05:13 ID:shaV+48W
>>109
花輪線は来春からキハ110に置き換えらしいから今のうちに乗っておいた方がいいかもな。
113名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:04:30 ID:5ocVv9Wr
>>94
使われているよ。但し3両配置だけど実質2両(58と28の2両編成があるから)
だから乗れたらラッキーっていうやつだね。
114名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:50:22 ID:9xNYxmD/
>>113
677のクーラーは使われる事あるのだろうか
たまには使わないと壊れそう
115名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:10:04 ID:cw84Nb9T
>>112
秋田まで快速で乗り入れのも110になるのかなぁ?ハァハァ
116名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:17:41 ID:LKzVeUAw
バカ
117名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:36:02 ID:/ytlWtJs
>>115
つ701系
118名無し野電車区:2006/09/03(日) 13:50:08 ID:9lYR2tyf
>>115
おそらく大館分断&大館〜秋田間701系普通列車化でしょう。
秋田支社のことだから快速のままにはしないでしょう。
119名無し野電車区:2006/09/03(日) 16:44:21 ID:PgGiRUPK
>>96
それはお前さんが58世代だから
それ以前の世代の人にとっちゃ…

 キ ハ 5 8 な ん ぞ ゴ ミ 
120名無し野電車区:2006/09/03(日) 16:51:01 ID:KRktawu/
昨日 花輪線に撮影に出か(ry
121名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:15:33 ID:HYu5SPGq
>>119
そのゴミのスレにようこそ。
122名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:16:50 ID:23EfJGeZ
>>119
陸蒸気世代乙
123名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:35:52 ID:mlujv0zI
さっそくだがキハ58の引取先はどこが有望かな?
個人的には常総線なんかが似合うかと思うが。
124名無し野電車区:2006/09/03(日) 18:32:20 ID:4EiL+6Jl
>>123
四国なんかいかがなものかと。
58で58を置換え。
125名無し野電車区:2006/09/03(日) 18:34:48 ID:DXqbi5i1
>>123
アスベスト残ってても引き取ってくれるかなぁ
126名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:49:50 ID:23EfJGeZ
>>124
銀に全塗してドア付近に緑の縦帯入れればおk
127名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:55:17 ID:mlujv0zI
ところでキハ58とキハ40の見分け方やこれいかに?
128名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:01:51 ID:rgKOHmNz
>>123
島原鉄道とかどうだろう。
129名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:09:34 ID:PaE12inX
>>127

車体の形式表記を見れば一発でわかるよ☆
130名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:57:35 ID:lMYvuodJ
>>118
頼むから旧よねしろのやつだけは残って欲しいと思う
車内とか車外とかそんな古く見えないぐらい状態いいし・・・

701系になったら二度と秋田行かね
131名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:56:50 ID:23EfJGeZ
>>127
運転台が両方なのがキハ40

駅でカランカランいってるのがキハ58
132名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:16:16 ID:nty53/J0
リバイバルのりくら最終便に乗車中。
いま笹津出た。
133名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:49:36 ID:4GKKKCEw
今度は10/21のリバイバル但馬だなw
列車名は違うけどw
134名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:12:50 ID:DXqbi5i1
>>130
とりあえず来年3月17日改正になればわかる

701になるのは目に見えているが…
135名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:44:06 ID:vhFJ0Mce
>>127
前面窓と貫通路窓の高さとか、側面ドア窓の高さとか、尾灯とタイフォンの配置とか、運転室後方窓の形とか、戸袋窓とか…

何?放置してたのに相手するなって?
136名無し野電車区:2006/09/04(月) 10:08:11 ID:u2xDYrTX
>>127
見分けるんじゃない。
感じるんだ。
137名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:53:19 ID:lxiXyWHk
最近は目をつぶっててもわかるようになったよ。
138名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:11:39 ID:5pjRySgl
目を瞑ったほうが解り易い気もしないでもない。
139名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:25:16 ID:bdPoWpoJ
俺はエンジンのアイドリング音だけで瞬時に判別できるようになった
140名無し野電車区:2006/09/04(月) 14:06:10 ID:M+PZ2zpS
>>139
そんなもん、エンジンが全然違うから簡単だよ。


東の換装エンジン同士ならわかりにくいか?
141名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:45:51 ID:si1nOaVf
>>140
> そんなもん、エンジンが全然違うから簡単だよ。

某スレより転載。

> 突然ですが以下の音からどんな車種か判定できますか?
> サンプルは2つです。
> ・サンプルA
> http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7458.mp3
> ・サンプルB
> http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7457.mp3
> AとBは違う車種です。

スレ名をあげると答えが分かってしまうのであえてこれだけ。
> エンジンが全然違うから簡単
にサンプルA、サンプルBを判別できるか?

ちなみに俺は全く判別できんかった。
142名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:22:24 ID:TKZVNHMn
おいっ、コラ解った野師!
まだ書き込むなよ
143名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:33:14 ID:5pjRySgl
58はアイドリング音に特徴があるから解るって事かと思ってたが…
144140:2006/09/04(月) 16:47:09 ID:M+PZ2zpS
>>141
Aは最初のアイドリングから発進が高回転系っぽくて直噴っぽい甲高い
吹き上がりのような気がする。もしかしてこれが東の換装エンジン車?
俺、東のやつはよく知らないし。
だとしたらキハ58かキハ52あたりかなあ。


Bは4VK(冷房電源)の音がするからキハ28の可能性が高い。


ジョイント音の古くささは、国鉄型気動車のもんだろう。


西日本のキハ47換装エンジンとキハ120のエンジンは同じやつだけど
こっちは聞き分けができるぞ。キハ47のほうが妙にターピンの音がひびく。
145名無し野電車区:2006/09/04(月) 17:51:56 ID:kHz/wyhv
>>141
俺もそのスレの住人www

荒れに荒れて居心地は悪いがな(´・ω・`)
146名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:07:11 ID:PHdhF+8h
>>145
猛烈に荒れてたな(´・ω・`)・・・
荒れるに至った経緯は一体なんだったんだ?
147名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:28:52 ID:kHz/wyhv
>>146
評論家厨とそれに過剰反応するヴァカが原因とでも言っておきますか…

俺は傍観してたけどね、それまでマターリだたふいんきが
一気に険悪なものになってうんざりですよ(´〜`)

スレ違い須磨祖
148名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:33:42 ID:PHdhF+8h
>>147
そうなのか。先にふっかけたのは評論家厨だったのね(´・ω・`)
はやく以前のようなマターリスレに戻ってホスィ・・・
149141:2006/09/04(月) 20:39:58 ID:SMyDMFjc
> 正解は
> 上:キハ52
> 下:キハ28
> でした。
> 録音したのはキハ52が米坂線、キハ28が石巻線です。
> 本当はキハ58を録りに米坂線まで乗りに行ったんですがちょうど来た車両がキハ52だったんで
> 物珍しさについ浮気してそっちの方を録音してしまったんです。
> ちなみにキハ52の方は冷房付いてないんですね。並結されてたキハ47の方はガンガンに冷房が
> 入っていたんですが。冷房の代わりに扇風機がフル稼働していて全窓が開放されていました。
> でもそのおかげで乗客が冷房のあるキハ47の方に固まっていてくれたんで録音しやすかったです。
> ちなみにキハ28の方はこれを両端から挟む形でキハ40が2両増結されていたんですがエンジン音は
> 明らかにキハ28の方がでかかったですね。パワーもキハ40を凌駕しているんでしょうか?

とのこと。
というわけで>>144が完答ってわけだ!
大したもんだな、たかが音だけで判別できるなんて。
150名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:31:16 ID:6c+t09Ea
>130
よねしろ車状態は必ずしもよくない。
昨年まで毎朝乗ってたが、キハ5823なんかは雨の日は雨漏りするし、電気系統にちょくちょく不具合起こしていたし。
ただ、車内サ−ビスや、直通運転については花輪線沿線住民からすれば残って欲しいものと思われる。
151144:2006/09/04(月) 22:27:10 ID:lfDe3fEc
>>149
なんと、当たってましたか。

東の換装エンジンの走行中の音って、換装前とあんまり変わらないのね。
アイドリングならすぐ区別がつきそうだけど。

個人的には、キハ181系やキハ65のエンジン音が一番好き。
うるさいんだけど、別格だなって感じ。
152名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:00:29 ID:GMNn8YEn
音オタすげーw
俺もディーゼルの音は大好きだけど、区別は出来ないなぁ。
でもやっぱ「ウィーン」って感じの最近のエンジン音より、
うるさくて太い音のほうがウホってなるな。
153名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:47:46 ID:t7xz6EO4
>>152
> うるさくて太い音のほうがウホってなるな。

気動車にアーッかよ(w
154名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:54:43 ID:mUvCcxrB
俺は下のほうが静かだから58系列って事しかわからなかった…
155名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:55:54 ID:daYP+RxK
>>150
それが原因で最近まで運用に入ってなったのか・・・
今じゃキハ58-23はピカピカの塗装になって元通り運用に入ってるけどね
156名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:57:18 ID:PqztvxQn
>>151
DMH17H自体はカラカラ言う以外目立たない音
キハ58の走行音は、DMH17Hよりも送風機(ブーン)・変速機(クワァ〜)の要素が大きい。
157名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:37:19 ID:mQr+TQz5
>>156
DMH17Cだとガリガリかジリジリという音だった記憶があるが。
キハ58系の中にキハ55系が混じると音でわかったものだが、
それ以上にキハ55系が貧相に見えた。
記憶話でスマヌ。
158144:2006/09/05(火) 08:37:27 ID:TbCczdAz
>>152
>音オタすげーw
子供の頃から、なんか鉄音に執着してしまったからねえ。
厨房のころにテープレコーダーを旅行に持って行って、
帰ってきてから何度も何度も聞いて、写真と合わせて
旅行の余韻を楽しんでた。

録音機材はそんなに本格的じゃないけど。
ここ何年かはMDだったけど、最近はビデオカメラでいいやって。

>うるさくて太い音のほうがウホってなるな。
最近のやつのほうがそんな感じがする。キハ187とか。
変速も何段もあるから、なんだか車チック。

>>156
>変速機(クワァ〜)の要素が大きい。
JR東のはエンジンを換装しても変速機は変わってないから、
たしかに同じような音がするのは当然だわな。
159名無し野電車区:2006/09/05(火) 10:19:19 ID:POSbljVr
うわ、うちの掃除機キハ58の音がする
160名無し野電車区:2006/09/05(火) 10:34:23 ID:SsNkCYCx
>>159
家にいながらキハ58を擬似体験できてウラヤマシス
161名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:32:37 ID:qF16+OuP
これで木製枕木のタールの香りがすれば完璧だな。
あー、DC乗りてえ!
162名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:24:01 ID:A+OYdwWT
>>159
紙パック交換しる!
163名無し野電車区:2006/09/05(火) 15:16:34 ID:ffbKk0Qo
土讃線高知以西ってもうキハ58の運用ないんだなぁ
164名無し野電車区:2006/09/05(火) 16:34:32 ID:A+OYdwWT
あるよ
165名無し野電車区:2006/09/05(火) 16:40:50 ID:2ayH5nai
>>158
あれだな、音楽家になるには幼少期のうちから特訓しないとだめなのと一緒で
音鉄になるにも幼少期からの鍛錬が必要ってことなんだろうな。
166名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:06:30 ID:2ayH5nai
ところでキハ58、キハ28っていくつか搭載しているエンジンは座席で言うとどのあたりの床下に設置されているんだろうか?
167144:2006/09/05(火) 19:30:02 ID:ePckIwFB
>>166
キハ28は、前から3つ目ぐらいの窓のとこ。
キハ58は、前は28同様、それと後から3つ目か4つ目くらいかなあ。

車内のどこにいても音はよく聞こえるんで、一番乗り心地がよくて
ジョイント音のリズムがいい、車両の真ん中に座ること多いです。
168名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:09:23 ID:Fbd+xKar
>>164
伊野まではある。阿波池田の朝一。
169名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:05:38 ID:2Vz9wB6n
>>168
今朝、豊永駅で立往生したらしい

伊野行きの次の58、3連の高知行き
170名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:51:01 ID:yyCTynAo
ここはキハ58が好きな輩が集うスレではないのか?
>>166とかレベル低すぎ。論外。
171名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:13:07 ID:2ecGkYe+
>>170
ほう、これはまた大きく出たね。よろしい。
それではオリジナルのエンジンを搭載したキハ58がまだ現役で走っている路線を列挙してもらおうか。
172名無し野電車区:2006/09/06(水) 09:27:58 ID:566U1t8J
>>171
漏れはまだエンジン換装車や更新車に乗ったこと無いお
173名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:57:24 ID:jy3Vumk4
エンジン換装されてる事すら知らなかったお

6月から下品な1000系ばっかり来るようになったけど
174名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:19:51 ID:EYUGS3GX
>>173
1000系って四国のか?

四国の58系は原型エンジンだが。
175名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:45:38 ID:FXo9PCsI
>>171
俺は>>170じゃないけど頑張って答えてみるおw

とりあえず定期オンリーで…
日豊本線、肥薩線、吉都線、豊肥本線あそ1962、予讃線、内子線、
高徳線、土讃線、芸備線、城端線、北陸本線、越美北線

指宿枕崎線と氷見線と予土線ってまだ代走で走ることはあるの?




あと>>171よ、>>170みたいなのはスルー汁
176名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:55:16 ID:FXo9PCsI
あ、あと大糸線にもたまに52の代走で走りますよね

連投スマソ
17770:2006/09/06(水) 23:56:35 ID:JcThYZI0
あそ1962は毎日動いている訳じゃないんじゃない?
城端線、北陸本線、越美北線も、定期運用がある訳じゃない

代走で走ることがある路線を含めると豊肥・久大もあるな。

山陰線のだいせん・・・は、終わっちまったのか・・・orz
178175:2006/09/07(木) 00:49:00 ID:FA1vbvB0
>>177
あそ1962はしばらくの間土休日は定期的に運転するらしいからいれました
城端線、北陸本線もこれと同じ理由で平日は運用に入るので、
越美北線も今はほぼ毎日運用に入っていると聞きましたが…

言い訳終わりw
179名無し野電車区:2006/09/07(木) 07:27:56 ID:iWfkO8sQ
>>175
予土線\(^o^)/オワタ
180名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:57:39 ID:BN9cKG8M
氷見線は稀に走ることがあるみたいだね。いつ走ってるのかは知らないけど…。
181175:2006/09/07(木) 10:38:05 ID:FA1vbvB0
>>179
やっぱ予土線は代走もなくなってしまいましたか(´・ω・`)

>>180
氷見線はまだ望みあり…とw

しかし北陸の58にはまだ一度も乗ったことがないorz


今思い出しましたが、
そういえば鹿児島本線にも定期運用ありましたね
>キハ58
182名無し野電車区:2006/09/07(木) 11:39:44 ID:L3dxlhkM
急行奥只見
9/23.24
183名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:47:21 ID:zKG17sn0
花輪線、山田線、米坂線は無視ですか、そうですか…。
184名無し野電車区:2006/09/07(木) 13:10:09 ID:Y3lno17b
>>183
俺もたまに書くけど、四国だの北陸ネタが後ろに書かれてスルーされる。
185名無し野電車区:2006/09/07(木) 13:19:04 ID:6fkQV/zS
>>183
オリジナルエンジン搭載車と>>171が書いてるので。
186名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:04:28 ID:iWfkO8sQ
>>184
更新車の線区も書いてくれ
テンプレ作ろうわい

キハ187(σ・Д・)σゲッツ!!
187名無し野電車区:2006/09/07(木) 17:21:48 ID:u23p0Q0+
>>174
「他所のキハ58は」 って事ね
高校のときは毎朝キハ58で通ってたのだが残念だわさ。
188名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:13:53 ID:cns+kPz5
つ【JR東日本・盛岡支社:秋の臨時列車】
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/20060906_24_1.pdf
189名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:20:36 ID:TJATdeJQ
よく分からんが束って昔からネタ列車は全国版?公式サイトには載せず
各支社サイトにしか載らないんだっけ?

最初全国版を見たときはついに見所がなくなってしまった(´・ω・`)
と思ったが新潟とか盛岡とか次々に面白いのあがってくるし。
190名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:27:34 ID:Q9wvsSlh
砂丘色最高。
191名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:10:04 ID:uLDFuLKI
>>178
城端線には平日に58が走るのね
時間が分かれば冬の連休に行ってみたいもんだ

北陸本線も走るの?
192175:2006/09/08(金) 00:31:07 ID:Mr0dZ2qP
>>191
321D〜326D〜1326Dの仕業がキハ58じゃなかったっけか?

かなり自信ないですけど…(´・ω・`)
193名無し野電車区:2006/09/08(金) 05:49:06 ID:XS3tAPsY
>>188
錦秋湖に秘境駅に三鉄祭りか。。。
盛岡〜北上、盛岡〜一ノ関のスジが立っているようなら乗ってみようかな?w
95キロ(実際100キロ)で長距離を走る58なんて、他にはないからね。
しかし盛岡支社のパンダになった58、110投入後はどうするんだろう。
194名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:40:32 ID:0e9HtZkQ
>>193
いいね100km/h走行。盛岡の58なら余裕かね。
195名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:37:26 ID:CPxONhDw
盛岡
南秋田
美濃太田
高岡
鳥取
広島
山口
松山
高知
筑豊篠栗
豊肥久大
鹿児島
196名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:46:16 ID:XS3tAPsY
>>194
厨川〜(巣子)滝沢の連続勾配を90くらいで登っちゃうから、100ぐらい何ともないでしょ?
確か速度種別はA4だったような。。。
平坦な東北本線だから、出そうと思えば・・・ねw
197名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:48:35 ID:2JnaIzsm
>>195
鳥取のは米子駅構内でキハ37と一緒に腐ってるから除外してくれ。
ふれあい・ほのぼのが米子にいるけどね。
198名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:55:44 ID:MfqHYsoV
ブレーキは変更無いんじゃないの?
だったら95で頭打ちだべ
199名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:00:12 ID:2WR5bmeR
こんな事言ったら叩かれるかもしれないけど俺はエンジンは換装してても構わないなぁ…
オリジナルに越した事ないけど
内装が一番重要かも…
国鉄型気動車のデッキ付きの片開きドアが今じゃ貴重の様な気がするし…
篠栗線に58や65が走ってたのが懐かしいなぁ…
スレ汚しすまん
200名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:33:56 ID:XS3tAPsY
>>199
俺も同じく。
エンジンを交換したのは仕方ないことなんだしさ。
色が変わったり、エンジンが変わったりしたけど、青いモケットに∩型手摺りの車両はもう東にしかないでしょ。
板違いだけどコルベットのスティングレーに最新のLS7エンジンを積んだのなんか俺はアリw
なんか昔のまんまの見かけにハイパワーなパワートレーンの組み合わせって凄く萌えるんだよね。
201名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:35:10 ID:xBnU7aOO
>>196
A4!?それはまじか?
同じ馬力で比較されるキハ54はA3で直結2段式なのに
軽いほうが遅いなんて・・・さすがキハ58
202名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:41:55 ID:XS3tAPsY
>>201
遠野雪祭り?は通気A4で走ってた。
キハ110は停気A7。いかに速いか分かると思う。
けどさ、速度種別なんて当てにならないよ。
A1で走るE231、A21で走るE231、両方同じ編成だもの。
キハ54だってもう少し速いのかもよ。
盛岡の58はなぁ、60キロ近くまで変で引っ張ったら、それこそNNも青くなるような(青いけどさ)加速を披露すると思う。
10秒やそこら変で加速したらもう直だからねぇ。
203名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:57:17 ID:WYEFy3cT
ジョイフルほど改造されてなければそれでいい。
内装が替わってても、エンジンが変わってても、デッキがなくても、なんというか「58の空気」見たいなものを感じる。
204名無し野電車区:2006/09/09(土) 02:20:50 ID:x8DKdXTL
急行あまるべの運転日は、鉄橋を中心に狂乱が繰り広げられるだろうが、
バカバカしいわな。国鉄色58が4連なんていくらでも走っていたのに。

おまえらほんとに58が好きなのかと、小一時間問いつめたい。
ただお祭り騒ぎがしたいだけなんかと。
205名無し野電車区:2006/09/09(土) 03:13:18 ID:rLqqStv/
餘部通過が物珍しいから見に行くってのは解るが、
写真や映像撮ったり、意地でも乗るってのは理解できん。

昔は一日何本通過してたとw

206名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:22:11 ID:8YBzObDp
>>170
某65hpでしごかれてこい
207名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:27:56 ID:VWYF0MM0
花輪線は来春からキハ110に置き換えらしいから今のうちに乗っておいた方がいいかもな。
208名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:49:04 ID:fIdjvDEG
>>202
当初から60キロぐらいまで引っ張るようになってるんでしょ?
燃費ケチってか上げるの早すぎるし低速域で変えると変速ショックが大きすぎ
>>207
つまり朝夜の奥羽本線八戸-大館運用が消えると。
あの爆走ぶりは最高だったのに消えるのはイヤだな。
冬に乗りに行くか。
209名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:58:10 ID:hbeqPrmd
>>208
58や52単独だと60辺りまで引っ張れる。
40や48を併結してると50くらいで直に入れなければならない。
ただ盛岡のウテシさんは直に入れるのが異常に早いよな。トルクに物を言わせて直でもスルスルっとスピードが乗るけど、なんだかね。。。
210名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:54:24 ID:1PPsXbBl
花輪線よく乗ったが、確かに変速掛けるの早かった気がする。
あと、花輪線では降雪期に末広−東大館間でよく、列車がバウンドするような上下の揺れに遭遇したが何だったのだろう・・・。レチも驚いていた。

>>208
八戸-大館ではなく、大館→弘前、弘前→鷹ノ巣、鷹ノ巣→大館の運用ではないでしょうか?
211名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:22:44 ID:WPe3aFUT
>>200
あそ1962が出るまでは九州にもいたのにな
212名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:31:24 ID:7WX9N28T
エンジン換装キハ58ってキハ75よりも速いの?
なんかずいぶん凄いような書かれ方してるけどさwww
213名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:32:51 ID:hbeqPrmd
>>212
低速は75より速いんじゃない?
214名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:41:24 ID:fIdjvDEG
>>212
なんで比較対象がキハ75?もっと速いキハ201と比べろよ

低速は キハ58>>>キハ201>>キハ75>>キハ110>キハ54=キハ200・・・

電車でもキハ58エンジン換装車に低速で勝てるJR車両はない
215名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:23:29 ID:WyGa57ji
>>214
789系もか?
216名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:45:09 ID:RSkFXF5o
>>215
KQ2100並みじゃないかな?
217名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:30:52 ID:am5STTeZ
>>216
どこかの地下鉄並み
手すり捕まってないとかなり体もっていかれるよ
218名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:22:11 ID:4BQ4xb7u
キハ110が平成のキハ58になれなかったのはなぜか?!
219名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:26:24 ID:XOmtrdE7
>>218
束が造ったから。
220名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:49:44 ID:TtVwyxGL
キハ58・52換装車が速いらしいけど、八高線のキハ35の末期症状もやばかった。
見た目がドン臭いボロ車なのにカッ飛んでホームを去っていったな。
最高速度も100超えたとか伝説は多い。
221名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:01:26 ID:u0bwpjXI
そういえばキハ52は上り坂だらけの米坂線をなにげに主力として活躍しているよな。
52って意外にパワーあるか?
222名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:54:24 ID:nUsHhGvo
>>221
東のキハ52はキハ58とまったく同じ。
キハ52か58がないと、米坂線は走れない。今は風っこの片割れにキハ58-414を繋いでるけど、同じ理由。
223名無し野電車区:2006/09/11(月) 15:18:11 ID:gcfu8h77
>>222
な、なに?一見すると冷房を備えた最新式のキハ47に牽引されているかの印象がある非冷房のキハ52。
実は全く逆でキハ52がキハ47を牽引していたということか?!
スエオソロシス('A`;)・・・
224名無し野電車区:2006/09/11(月) 15:51:24 ID:crgM5iL0
一軸駆動の47に山岳線は酷
225名無し野電車区:2006/09/11(月) 16:11:11 ID:pmBbr1n7
>>224
犬寄峠では下りのスペシャリストだしw
226名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:07:27 ID:+I4iKzY4
つまりは、いくら化粧しようとキハ40系は40系でしかないと。
227名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:29:19 ID:gcfu8h77
それじゃ52が引退したらどうすんだろうな>47
228名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:39:02 ID:1487v6+p
52と47は一蓮托生w
229名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:42:50 ID:+I4iKzY4
逆でしょ。47が残っているので52を廃車に出来ない。
キハE130が広まって、余ったキハ110あたりが来るまでは放置じゃないかと。
230名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:49:45 ID:1487v6+p
>>229
>>227に丁寧に教えてやってくれ。
つまらん言掛かりつけられたら堪らん。
231名無し野電車区:2006/09/11(月) 18:14:02 ID:+I4iKzY4
あ、>>229はもちろん>>227宛です。
言っていることは>>228と同じ。レス番手抜きしちゃやっぱりまずいですね、反省。
232名無し野電車区:2006/09/11(月) 18:26:45 ID:1487v6+p
りょ〜かいです。
233名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:11:34 ID:+2rBI1bw
東のキハ58って25‰は直結段で登りきるの?
昔、北のキハ54は変速段に落としてたからどうなのか気になるところ
234名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:57:11 ID:Jz2fv1t2
あまるべは前日どこに停泊?
235名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:26:34 ID:Fy9GqgrD
>>234
向日町運転所とか?
236名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:13:24 ID:ozT/ZwPb
米坂線は必ず1M1m以上、3連なら2M1mだと思ってたが
今は47+52+47みたいな1M2mが走ってるんだな
まあ国鉄時代に比べればどの車両も出力上がってるけど
237名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:25:09 ID:zeg/Qnvd
キハ52やキハ58ってギヤは何段あるの?
238名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:45:01 ID:GcjwV1zh
>>237
変速1段・直結1段 手動切替


というか、この世代の急行型と一般型、キハ40系はみんなそう。
239名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:46:47 ID:GcjwV1zh
>>237
ちなみに東のはエンジンが変わってても、変速機は変わってないから。
240名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:46:57 ID:dw5e0jTM
>>237
1段
241名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:01:23 ID:zeg/Qnvd
238 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/09/12(火) 01:45:01 ID:GcjwV1zh
変速1段・直結1段 手動切替

240 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 01:46:57 ID:dw5e0jTM
1段


(´・ω・`)モキュ?
242名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:25:57 ID:GcjwV1zh
>>241
>>240は適当すぎ。
243名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:27:54 ID:3oAcirra
原付きスクーターに直結と逆転機を付けたようなもんか?
244名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:17:04 ID:Tb+Vj1kR
>>241
(´・ω・`)モキュ?
245名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:35:22 ID:e6IRh6cI
>>243
原付は無段変速(駆動側とエンジン側のプーリーをベルトで繋ぎ、プーリー径を変えて変速)
キハは液体式変速機(変1)つまり車のトルコンみたいなやつ。伝達ロス大。直結は文字通りエンジン直結の意。伝達ロス少
246名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:52:52 ID:wYyyKUND
快速月山の奥羽線内も速かったな。
247名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:04:56 ID:LxA+OHW1
>>238
キハ65とキハ40系は本来自動のところを半自動にして使っている。
248名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:17:08 ID:Dlj36/Jb
機械のことがまったくわからない俺にはついていけん話だ!
249名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:24:15 ID:e6IRh6cI
変速一段は扇風機を二台向かい合わせに置いて一つのスイッチを入れて羽根を回すと、スイッチを入れてないほうの羽根も回りだすというイメージ。
つまりスイッチをいれたほうの扇風機がエンジンてわけ
250名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:31:04 ID:yNPineKK
>>245
キハ126なんか、あれでも変速1段直結4段というからすごい。
251名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:38:06 ID:zeg/Qnvd
>>249
ロス多くない(´・ω・`)?
252名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:40:10 ID:HS2jU6mG
>>251
扇風機の実験だと空気が外側に逃げるからロスが大きいけど、これはあくまでも原理を説明してるだけで、
実際のトルコンは2つの羽がほとんど密着してて、しかも周囲を囲んであるからロスはかなり少ない。
あと、実際には空気じゃなくてオイルを流してるから、力もかなり強くなる。
でなきゃ自動車や気動車には使えないだろ。
253名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:42:07 ID:De4Oh6K9
キハ52と共に大糸線で活躍を!
254名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:01:52 ID:UZsHxMGJ
>>252
昔の偉い人はクラッチって発想は沸かなかったのかね?
255名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:33:51 ID:s5jAMXM0
>>254
機械式クラッチという気動車はかつて存在した。
かのレールバスキハ01やさらに昔のガソリンカー時代の気動車なんかがそう。

しかし機械式は操作に慣れを要する(クルマのATとMTの差のようなもの)し、
大トルクに耐えうるクラッチ機構というのが難しい。しかも
総括制御が困難という欠点があったので液体式が主流となった。

でもまぁ総括制御の件は最近のクルマみたいに電子制御の
クラッチ操作不要MTみたいな事をやれば可能かも知れない。
256名無し野電車区:2006/09/13(水) 02:23:45 ID:HS2jU6mG
>>255
問題はトルクじゃないと思う。
気動車よりずっと重量のある戦車は一部を除いてずっとマニュアルだったし。
ただ、伝達するトルクに比例してサイズも大きくなるのが問題だったんだと思う。

総括制御については、これもやろうと思えばできたはず。
何しろ蒸気機関車でも総括制御の試作機が作られてたぐらいだし。
こちらが実用化されなかったのは、無煙化の方が先に進行してSLが不要になったため。
257名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:16:26 ID:70Qn+qSt
>>252
漏れは
(1)味噌汁が入ったおわん
(2)空のおわん
のふたつの同形状のおわんがあって

(2)を逆さまにして(1)と開口部同士をくっつけて
それをまわすと味噌汁の遠心力で(2)が(1)と一緒に
まわるイメージだと聞いたお。

味噌汁入りのおわん:エンジン側
空のおわん:台車側
味噌汁:油

ってことですな。
258名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:58:39 ID:kamwqEb7
>>255
>クラッチ操作不要MT

そんな車あったか?  いすずのナビ5か。これは最近の車じゃないし。
259名無し野電車区:2006/09/13(水) 08:02:34 ID:kOiMYJNK
今のような変速機が使われるのはトルコンによるトルク増幅効果を
狙ってのことだろうな。
トルコン式なら、クラッチ式に比べて変速段では強力なトルクが得られるし、
耐久性の面でもクラッチ式よりも有利だからね。
260名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:51:18 ID:S5mS8kJ+
>>258
>>255が何のことを言ってるか気にしないが、クラッチ操作不要なミッションは
CVT派生の段付きと、MT派生のクラッチレスがあるぞ
後者はMTなのにAT限定で乗れる、MR-Sについてた希ガス

どっちにしろクラッチ伝達式は1000馬力近くの改造車まで対応できても
軽量な車体と自動車程度の低いトルクが限界だろう
261名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:09:14 ID:UZsHxMGJ
クラッチの場合は2枚の板の押し付ける力を緩めることでアイドリングから直伝導まで幅広く
対応できるわけだがトルコン式だとアイドリングとかすることできるのかな?
262名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:15:12 ID:XYzuwXuC
>>256
突き詰めてしまえば「 コ ス ト の 問 題 」にブチあたるわけ。
戦車も60年代からは電子制御式クラッチを使ったAT化が進んだし。

キハ58のエンジンは戦前の設計、戦後の製作。そして変速機は戦後の不安定な時代の設計。
電子制御も実験室レベルでは使えるだろうけど、全国に何千両とばらまくつもりの車輌には積めない。
なぜなら微妙なセッティングやまめなメンテナンスが必要な車輌を大量生産すると後が大変だから。

自動車の場合、ターボを積んだ車のオイル交換は5000kmを推奨、ノンターボでも10000kmを推奨。
では鉄道車輌の場合、オイル交換周期とかどれくらいだと思う?
あの時代の現実的な選択として、性能より安定性を取ったと言うことなんだろう。
263名無し野電車区:2006/09/13(水) 15:20:32 ID:S5mS8kJ+
>>261
>>257が冗談交じりに書いてるが原理はそんなもんだろ

油を満たした筒の中に、向かい合わせになったプロペラをおく
─────────────
  8 ←←←←←←←←← ∞
─────────────

片方のプロペラを少し回しても、回転が低いと相手は回らない…クラッチを切った状態

徐々に回転数を上げていくと移動する油によって相手のプロペラが回りだす

回転数をさらに上げると相手も回る…クラッチをつないだ状態よりロスはある
264名無し野電車区:2006/09/13(水) 16:14:03 ID:tbs0aK5R
排気量が鉄道車両よりもでかい大型バスやトラクターは殆どMTなんだけど…。
265名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:11:32 ID:EQjOjyGH
>>261
アイドリングしてる気動車を見たことないんですか?
あと、総括制御テストで空ぶかしをやってるのも見かけるけど。
米子なんて基地併設だからすぐわかる。

>>264
排気量の問題ではないと思うが。
266名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:00:14 ID:juQuaQmJ
>>264
軽いがな
267名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:48:48 ID:tbs0aK5R
フルトレーラーだと軽い気動車よりも車両総重量が重いよ。
268名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:56:42 ID:08XymzsP
>>254
DD54はクラッチつきで失敗した
269名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:30:27 ID:47Q8HGEx
>>268
なるほど。あれは主軸が折れたとかいうとんでもない故障が多発したとか・・・
270名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:41:37 ID:ScOOcDEH
>>268
失敗点は?何がダメだったの?
要は摩擦と耐久性の問題では?クラッチ式だと鉄道のようなμの小さい鉄どおしの接触ではすぐに空転が発生するので、それをさせないにはクラッチを滑らさなければならないからではないのでしょうか?滑らす→交換頻度多で整備コスト大
だからこそ効率の悪い液体変速機が未だに存在してると思う。もっとも最新のやつは30km/h程で直結へ変わるが。
271名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:42:21 ID:70Qn+qSt
一時期流行ったツメクラッチってどんな原理なん?
272名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:47:15 ID:O1yz9foy
そろそろスレ違いじゃね?
鉄道車両のエンジン・変速機関連のスレでも立てたら?
273名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:59:16 ID:kOiMYJNK
んにゃ、トルコン式(液体式)の方が、発進時の力を稼げる分有利なのと
スタートがスムーズなのと。
274名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:51:32 ID:7Tz3fpgQ
液体変速機(トルクコンバーター?)は内部のロスが結構バカにならないみたい。
そのロスは当然、熱になるわけだけど、オイルの温度上昇はどれぐらい?
なんか、高温になってすぐ劣化しそうな気もするけど。 放熱方法も気になるな。
275名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:05:48 ID:UZsHxMGJ
キハ110も液体変速機かね?
276名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:27:31 ID:yPU3JKAv
>>275
電気か液体
277名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:31:46 ID:25CYkfrX
>>274
熱ですくダメになるようなものだったらこんなに大々的に使われてないってばw
そりゃ機械面や放熱性の工夫、さらにオイルの特性も最適化されてるだろうし。

それに最近はトルクコンバーターのロックアップ機構なんかもあるから、
ロスはかなり減ってるはず。
278名無し野電車区:2006/09/14(木) 02:31:52 ID:l/XZRWJx
どうしてキハ5xは北海道じゃ生きていけなかったんでしょうかね(´・ω・`)
279名無し野電車区:2006/09/14(木) 05:34:12 ID:CERxto8I
>>278
つキハ54
280名無し野電車区:2006/09/14(木) 06:00:30 ID:3W0A+Cil
キハ56
281名無し野電車区:2006/09/14(木) 06:53:59 ID:jIs0RzOG
>>277
変速段がトルクコンバーターで走らせて、直結がロックアップといった感じだね。
282名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:34:04 ID:ffNoJghz
>>278
おそらくキハ52やキハ53のことを言ってるんだろうけど、
1エンジン車の同系列ならキハ22、キハ24、キハ46が
ありましたが?
283名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:48:54 ID:l/XZRWJx
でも早々に北海道からは引退してしまいましたよね(´・ω・`)
ちなみに米坂線にある国鉄色のキハ58(56?)、ユニット窓でしたがもしかして
かつて北海道で活躍していたんでしょうかね?
284名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:36:08 ID:yPU3JKAv
(゚Д゚)ハァ?
285名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:50:17 ID:i0PDT/87
>>283

微妙に意味がわからんがいくつか事実は教えてあげよう。

キハ58/28でも北海道に配置になった物がある。
昭和40年代中まではまだまだ北海道観光も鉄道が主力で
増結、増発対策として6月〜8月の間だけ北海道内に配置異動、
または春落成の車両は新製時から北海道内配置、秋に本来の本州
地区へ異動はあったよ。

厳冬期の北海道の使用はないから、装備はそのまま。
ユニット窓がどの状態をさすか知らんが、後で改装されたんじゃ
ないの?
286名無し野電車区:2006/09/14(木) 17:45:49 ID:l/XZRWJx
ああ、ユニット窓って窓が上下2段で開くのではなく完全な一枚窓として上下するってことね。
北海道で2枚窓だと隙間から寒風が吹きすさんでくるからとても耐えられない。
すきま風が吹き込まないユニット窓(1枚窓)じゃないと北海道の冬は乗り越えられないんですよ。
287名無し野電車区:2006/09/14(木) 18:06:35 ID:yPU3JKAv
( ゚д゚)ポカーン
288名無し野電車区:2006/09/14(木) 18:17:22 ID:EhY0X7wK
もうダメポ
289285:2006/09/14(木) 18:39:13 ID:i0PDT/87
>>286

なに言ってんの?

58/28はあんたの言う通り一枚の窓を下から
上げて開けるタイプ。グリーン車や改造車除いて
最初からこれだよ。

56/27、いわゆる北海道仕様は58/28の窓が
ほんの一回り小さくなり、更に客室側にFRP枠
の上下するガラスがある二重タイプ。
290名無し野電車区:2006/09/14(木) 18:47:09 ID:l/XZRWJx
(´;ω;`)ブウァッ
291名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:33:10 ID:3W0A+Cil
ユニット窓というのは窓枠が車体から取り外せるようになってるやつのこと。
113系電車とか12系客車とか。外からネジで止めてあるでしょ。
292名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:52:36 ID:cOQNXRSW
113系も初期のはユニット窓ではなかった。北海道仕様は床が板ばり
急行「宗谷」よりもローカルのキハ40の方がリノリウム仕上げで特急みたいだった
20パーミルの登りでは変速のトルコンと直結のどちらが正解なのでしょうか?
293名無し野電車区:2006/09/15(金) 01:35:55 ID:C4COEvS6
>>292
何が言いたいのか主旨がよくわからん文だが、20‰だと変速でないとよう登らんわい。
294名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:19:22 ID:5XmIA/r3
南三陸の28に乗って後ろから3列目に座ったら冷房用発電器?が五月蠅くてエンジン音聞こえなかった(´・ω・`)
295名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:51:27 ID:kRv64Xsf
どっちも同じディーゼルや。そんなにかわらへん(・A・)
296名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:54:11 ID:NiFcAPtK
>>295
何も知らない関西人乙。
4VKの五月蠅さを知らないのかねバ関西人君(w
297名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:16:20 ID:T1q3bA5v
>>294
夏の南三陸はいいよなぁ。
4VKの音をけたたましく響かせながら95キロ(それ以上)でぶっ飛ばすから。
だけどキハ40+キハ28+キハ48+キハ28のときでも28は2両ともに4VKを動かしてる。。
自車含め、3両に給電できるんだから1機動かせばいいような気がするんだけど48で遮断されちゃうのか?
298名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:43:38 ID:C+Tnqtk0
>>297
完全に遮断
299名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:47:55 ID:kRv64Xsf
ほな

キハ48 + キハ20 + キハ40 + キハ28

にすればええんちゃう?
300名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:16:58 ID:AFzVTlDj
>>299
キハ20? 帰れ。
301名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:38:45 ID:lul8ld2c
キハ40は発電機搭載じゃないの?
302名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:45:46 ID:zoEpKsPH
キハ4xシリーズはエンジンを走行用に1台、冷房用に1台の計2台積んで板と思ったが
303名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:47:11 ID:cS8+kEPh
>>302
機関直結もあるよん
304名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:21:07 ID:LB5PzjxW
10/7・8に出雲坂根を国鉄急行色車が走るわけだが
305名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:57:04 ID:AG+LVHUC
>>304
ソースは?
走るのは金沢車?越前大野車?
306名無し野電車区:2006/09/16(土) 05:19:45 ID:F9nBOUT9
キハ48 +キハ28 + キハ40 + キハ40か48

だったよこないだ乗ったら
307名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:32:35 ID:ebDoqi2e
>>305
昨日の読売新聞島根版。
もう今日の記事が上書きされているので、もう無い。

木次線開業90周年イベント。急行ちどり復活運転。
木次〜備後落合一日一往復。切符は発券されず、地元で募集。

どっちの編成かは知らん。
福井の編成なら里帰りだな。
308名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:02:44 ID:LB5PzjxW
地震で“列車脱線”…JR九州小倉工場で170人参加し救助、復旧訓練
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news007.htm(本日限り)
309名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:36:54 ID:c5I8YIij
直結ってギヤにが1:1ってこと?
昔の4速のカローラにはODがなかったな。
310名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:28:59 ID:2nBdSALf
>>309
その直結じゃなくて、トルコンのロックアップのこと。
311名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:25:32 ID:nUVMtuWc
読売 > 地域 > 島根

「急行ちどり」再び 来月7、8日 16年ぶり復活
開業90周年 JR木次線
(※画像・1985年に撮影された「急行ちどり」(右、JR木次線出雲坂根駅で)=JR西日本木次鉄道部提供)

JR西日本は14日、10月に開業90周年を迎える木次線(81・9キロ)で同月7、8両日、16年前に姿を
消した「急行ちどり」を復活させた記念列車を運行すると発表した。肌色地に朱色のラインの「国鉄カラー」が
各日1往復走り、往時をしのばせる。

同線は、私鉄の簸上(ひかみ)鉄道が1916年10月11日、宍道(松江市)―木次(雲南市)間21・1キロで
開通。その後、当時の国鉄が木次―出雲三成(奥出雲町)間を建設し、さらに同鉄道を買収。37年12月に
備後落合(広島県庄原市)までが全通した。
同線は戦後、山陰・山陽を結ぶ動脈として、53年から「快速ちどり」(後の急行ちどり)が運転されるなど、
地域発展に大きな役目を果たした。しかし、その後は国道の整備や過疎化の進行による乗客の減少で、
90年に急行ちどりは廃止。現在は普通列車のみの運行で、出雲横田(奥出雲町)―備後落合間は
1日3往復しか走らないローカル線になっている。
記念列車は県や地元市町などでつくる「木次線強化促進協議会」(会長=速水雄一・雲南市長)の要請も
あり実現。急行ちどりと同型の、同社金沢支社で現役として走る列車(2両編成)を使用。「ちどり」と同じ
デザインに「記念号」の文字をあしらったヘッドマークをつけて走る。
両日とも1日1往復。午前8時55分に木次駅を出発、備後落合駅で折り返す。定員各150人。弁当付きで
中学生以上4500円、小学生以下3500円。申し込みは同社木次鉄道部(0854・42・5457)か、
木次駅(0854・42・0127)へ。

(2006年9月15日 読売新聞)
312名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:30:36 ID:A1yUSP8n
10/7,8
リバイバルちどり 木次〜備後落合 金沢車2両
313名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:48:15 ID:XPhbHM3j
キハ26・55て一台も残ってないの?
314名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:09:13 ID:wX/Vf01N
リバイバルちどりはうちから遠すぎてちょっと行けない。
送り込みと返却のスジがわかれば出撃するんだけどなあ。
ウヤ情にも出てないみたいだし。
315名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:28:42 ID:3joXg0Dp
>>313
そんなもんとっくに無い。
316キハ28 2386:2006/09/16(土) 22:32:17 ID:FZsGQbrq
本日1ヶ月前以上の先行予約を受ける旅行会社に行ってきたが、
結構急行あまるべに対する問い合わせと予約があって、取れないかも。
と言われました。
ちなみに日本旅行はパンフはまだ出来ていない。と言われました。
JRとの座席配分取り決めしてるらしい。
317名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:46:01 ID:P6w+amGO
キハ28とキハ56の位置づけの違いって何?
318名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:01:47 ID:ey8A2Nfu
>>317
あー そのくらい自分で調べられないかなあ。
簡単に書いとくけど。

キハ56は、北海道用の2エンジン車。
1エンジンのキハ27などと組む。

キハ28は、本州四国九州用の1エンジン車。冷房用電源を搭載。
2エンジンのキハ58と組む。
319名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:13:12 ID:P6w+amGO
あれ?キハ56ってキハ58用のブースターじゃなかったっけ?
320名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:26:58 ID:ey8A2Nfu
>>319
なんだ釣りかよ。面白いか?
321名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:27:36 ID:uQZygEef
>>319

じゃあそう思っておけば?

ゆとり教育の弊害だな。
322名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:03:06 ID:P6w+amGO
>>321
どういう教育受けてきたんだ(w
323名無し野電車区:2006/09/17(日) 05:53:21 ID:WSadZZI5
あそ1962やゆふいんの森はスレ違い?
324名無し野電車区:2006/09/17(日) 07:46:37 ID:Cn3/Nj6d
>>323
べつにいいんじゃない?

ゆふいんの1本目は58改造だけど、エンジン換装しちゃって
台枠や床下機器ぐらいしか残ってないか。
325久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/17(日) 09:03:39 ID:WSadZZI5
ごめ。>>323はコテハン記入ミス

>>324
dクス
キハ71はキハ58とはほとんど別物に近いのね。
さすがにエンジン換装まで知らなかったorz
326名無し野電車区:2006/09/17(日) 09:18:18 ID:mC2umaKZ
乗り心地にキハ58を感じることができるよ。
キハ65がタネ車の号車との比較で・・・
327名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:28:59 ID:P6w+amGO
>>324
ジョイフルトレインってそこまで徹底的に改造してるけど
それならいっそのこと新規の車体を作った方が安くない?
328名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:08:01 ID:Cn3/Nj6d
>>327
あそ1962はあえて58を使うべきのJTだけど、ゆふいんの2本目は新製したね。
1本目は、最初は元のDMH17やDML30だったけど、後で換装された。

JT以外にも、717系や413系など足回りは旧車そのままで車体は乗せ換えた
ものがあるから、車両価格はモーターやエンジン、台車などへ寄ってるんじゃ
ないのかな。
329名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:16:25 ID:cSOeJUOJ
>>327
ゆふ森は新規に車体作りましたけどw
330名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:24:58 ID:P6w+amGO
逆にJTって何が残っているんだろう?

台車、床下器機、ディーゼルエンジン・・・これくらいか?
331名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:18:38 ID:YIHauryH
>>315
>>313ショボン玉( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`)
332名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:23:16 ID:bKFrRLLs
例え車体新製だろうが、ほぼ新車だろうが、改造扱いにした方が税制上有利なんでしょ
完全にまっさら新車にすると償却で色々と面倒なんじゃないかと思う
稼働率の問題とかもあるだろうし
333328:2006/09/17(日) 14:57:55 ID:ppFDe54M
>>332
それがあったの忘れてた。dクス
334名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:16:50 ID:WvfruasN
>>330
車籍
335名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:32:35 ID:P6w+amGO
>>332
夢も希望も無いですな(;´Д`)・・・
336名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:26:15 ID:leJQORp5
>>335
それが現実だべ
337名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:27:46 ID:MqL2odvr
昨日、元「よねしろ」の快速に秋田→大館で乗ったのですが、見事なまでの爆走ぶりに惚れた(w。
エンジンが換装されているからこそ可能な走りなんだろうけど、秋田出発時から猛烈に唸りを上げ、
エンジン全開、全速力で幹線を突っ走る様は、凄まじいの一言に尽きますね。

いつまで走るか分からんけど、もう一度あの乗り味は味わってみたいです。
338名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:56:09 ID:21HmGXxj
急行たかやまっていつのまにかなくなっちゃったね。
高山本線の山道じゃエンジン全開でも60km/hにはりついちゃってたからね。
339名無し野電車区:2006/09/18(月) 12:01:29 ID:8koFoVnH
急行のりくらも。
340名無し野電車区:2006/09/18(月) 12:34:20 ID:dT5Igret
>>338
急行たかやまといえば1時間後に岐阜を出る
特急ひだに下呂で追いつかれるダイヤになったいたような。
341名無し野電車区:2006/09/18(月) 12:45:21 ID:QJgBaKbC
>>340
 アノ編成、キハ65が入っていなかったのが不思議だ。
 65が入ってなかったから純血4両でマターリした編成だったね。
342名無し野電車区:2006/09/18(月) 13:46:13 ID:leig4AGZ
>>341
キハ65は確か西日本主体で投入された経緯があると聞いたことがあるお。
343名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:03:20 ID:JBVqTECz
>>342
前の快速みえには、キハ65がついてたけどね。


このキハ65は、元は何に使われていたんだろう?
のりくらには1両だけ組み込まれていたが。
344名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:36:31 ID:acoOuEr4
たかやまは東海道線内を周遊券で何度か利用した。
新快速の混雑を避けられて有難かったよ。
345名無し野電車区:2006/09/18(月) 17:09:03 ID:9xLCaRyW
>>342
山岳路線の急行列車の冷房化のための投入だからね。キハ28orキロ28が3両に1両入らないと冷房化できないとなると、
まともに走れない路線でかつ、冷房化が急務だった路線に投入されている。中央東線にも投入されていたから寒冷地仕様
(500番台)はあるけどね。

>>343
元をたどれば中央線の急行用から始まり、高山線、紀勢線等で使っていた車だと思うよ。
346(有)ジャパレ:2006/09/18(月) 18:47:25 ID:5DRLMRj+
木次線強化促進協議会では、JR西日本・木次線の開業90周年を記念し、以前広島〜米子間を結んでいた
急行“ちどり”と同じ型の車両であるキハ28・58(国鉄色)を、今回特別に金沢支社より借入れ、木次〜備後
落合間に運転させる事となりました。
国鉄色のキハ28・58が木次線に入線するのは、恐らく今回が最後です。復路の出雲坂根駅では、“奥出
雲おろち号”との行違いも設定致しましたので、秋の深まる木次線・奥出雲路の豊かな自然を、この機会に
どうぞ御楽しみ下さい!!

http://www2.odn.ne.jp/~japare/mission/index.html
347名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:53:36 ID:DqJGcs/c
キハ28・58がキハ23・45と同じく車体幅2800mmの
夢を見た
348名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:56:46 ID:Vafaw8KQ
>>347
それって形としてはキハ24がかなり近くない?
349名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:58:30 ID:Vafaw8KQ
間違えた
片運はキハ46だったな

どっちも一度乗ってみたかった
350名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:23:50 ID:DqJGcs/c
46は近いけど窓ちっちゃい
351名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:26:47 ID:acoOuEr4
キハ46に最後に乗ったのは今は亡き大嶺支線だったな。
キハ53は小浜線だったかな。
352名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:37:53 ID:6QXiV8L2
>>351
キハ46は北海道仕様だから、キハ45なのでは?
それに、大嶺支線は両運のキハ23がピストン運行してたと思うが。
353名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:26:45 ID:Ks/zlfp5
>>343 >>345
500番台は中央線用、名古屋地区転入は48.7(50.3だったか?)
基本番台は元和歌山か向日町で国鉄末期に転入。
あいまいなカキコすまぬ。補足タノム

キハ65は四国・九州を中心に近畿以西に投入、
寒冷地向け500台は中央線向けのみ。長野・松本新製配置
354名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:40:01 ID:Hj7AEvpq
>>353
みえ用の5000番は全車500番台からの改造でつ。
355名無し野電車区:2006/09/19(火) 01:25:21 ID:iV/YVl6z
ピクで65って特集あった?
356名無し野電車区:2006/09/19(火) 04:55:36 ID:GcjWvME3
>>351
ガイシュツだけど23だな。
あそこには専属のワンマン改造車が1両いた。

46の末期は苫小牧〜岩見沢と学園都市線に入ってた。
24も同様。
357名無し野電車区:2006/09/19(火) 08:34:21 ID:N1UvxFjM
>>355
○○系なんかの特集はあるが単形式はないような。それに65だけで
特集組むとページが少なすぎて本にならないかも。
358名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:53:31 ID:PsyHRRxC
>>355
かなり前キハ181系特集の時、キハ91、66・67と共におまけのように載っていた。
359名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:13:06 ID:gnIGrTps
キハ65+キハ65+キハ65+キハ65+キロ65キハ65+キハ65+キハシ65+キロ65キハ65+キハ65+キハ65
360名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:29:51 ID:S6iHiN4k
ところでキハ58形が正解じゃないのか?

○形
×系
361名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:42:48 ID:RVL48OXX
362名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:20:03 ID:SlZhdDX0
久礼八幡宮大祭の団体臨時列車が土佐山田〜土佐久礼間を走るようだが、運用に余裕がある高知区のキハ58が
出てこないかなぁ…。
それが無理ならよさこいのときのように、キハ32運用の列車の増結でもいいのだが…。
363名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:18:21 ID:oQ70KNCJ
>>359
トイレ〜・・・
364名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:58:29 ID:TEef+gmg
>>363
たぶんキハ64とキロがトイレ付き
365名無し野電車区:2006/09/20(水) 11:44:55 ID:dGOintI2
>>364
両運かよwwww
366名無し野電車区:2006/09/20(水) 16:55:24 ID:uW/EGpn4
今気が付いたけど61〜64て欠番なのね
367名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:39:10 ID:7y4SIGOd
>>366
65の「5」以降は片運や中間車の意味だから、両運車が増えなければ無くて当然。
368名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:00:00 ID:IQ0OmB9v
>>367
片運のキハ60・90・91、中間車のキハ80は?
とあえて突っ込んでみるか。
369367:2006/09/20(水) 18:42:39 ID:7y4SIGOd
>>368
そんなもん、付けた人しか知らん。
俺が書いたのは形式付けの基準に沿っただけだから。
試作車や特急型は別なんだろ。

九州のキハ125やキハ141など最近の車種の多くは
付け方がだいぶん崩れてるが。
370名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:56:28 ID:w8+0GLLB
>>369
 匹国に至っては…
371名無しでGO!:2006/09/20(水) 19:30:56 ID:uW/EGpn4
トイレ付きのキハ68とかキハ69を用意せなイカンわけね

372名無し野電車区:2006/09/20(水) 19:42:52 ID:XvA2ee+C
>>369
西のキハ121と126は基準に沿ってるね。
373名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:22:45 ID:TEef+gmg
トイレの有無は番台区分で
374名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:15:40 ID:8xnDOHmt
保守
375名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:26:36 ID:YU5dYYw5
模型でキハ61作った奴いるけどな。
65の両運バージョン。
376名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:50:54 ID:FnNyb2fV
>>375
見たいような、見たくないような、
見たらがっくり来そうな・・・・・・
377名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:58:47 ID:YU5dYYw5
>>376
まぁ、見た感じ富士急のキハ58003が二段窓+冷房付になったようなものですから。
378名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:37:58 ID:VA0pUA9S
379名無し野電車区:2006/09/21(木) 02:14:28 ID:1JpCK5UP
いいなぁ、一度模型とか自作で作ってみたいな。
380名無し野電車区:2006/09/21(木) 03:10:56 ID:wZdwQZ5+
九州気動車スレによると鹿児島から58+28が小倉へ回送らしい。
徘徊じゃなければいいんだけど。
381名無し野電車区:2006/09/21(木) 08:42:09 ID:EnsEkJjX
>>378
なんでキハ64なんだ。順番から言ってキハ61だろ。
382名無し野電車区:2006/09/21(木) 12:44:03 ID:TSvB5JCw
65かみると61は遠い64は近い
383名無し野電車区:2006/09/21(木) 12:57:07 ID:nQOAjbWF
85かみると81は遠い84は近い

05かみると01は遠い04は近い
384名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:00:13 ID:+YMX9ujQ
キハ58のDMH17エンジンって国産だよな?
どこが作ったんだ?
385名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:27:54 ID:dDsuEZtG
エンジンと塗装以外、ほぼ原型を保っている小牛田のキハ28-2392
このスレでは話題にならないね・・・

アスベスト対策で廃車にならないか心配で仕方ない。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taku_s/sharyou/dc58san.html
386名無し野電車区:2006/09/21(木) 13:35:43 ID:nQOAjbWF
>>385
その二点で(ry
387名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:07:50 ID:1JpCK5UP
アスベストなんて乗ってる人間には関係ないだろ。
強いてあげれば沿線住民の健康に影響があるかもしれないが
車だってブレーキ装置関連にアスベスト使っているから車道の周辺
の大気中に含まれるアスベストの濃度はそこそこ高いわけだが
それに関して苦情らしい苦情はまだ聞いたことがないぞ。
388名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:42:05 ID:vo49yNPA
こりゃ痛いな・・・

乗っている人間への影響など、最初から問題にはなっていない。
工場(車両センター)の社員への影響が心配されるから、対策を行うのでしょ。
389名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:44:28 ID:3IPe1pQR
>>388
あんたも痛い
390名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:56:09 ID:xyKlf0Hi
>>384
made in japan
神鋼造機、新潟鐵工所など
391名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:34:59 ID:NDLj87p1
原型に近い室内なのに爆走仕様…乗ってみてぇ(;´Д`)
392名無し野電車区:2006/09/21(木) 17:45:39 ID:vZ5dszrD
>>385
キハ28 2506も忘れるな。

俺は小牛田の58/28は気に入っているが。新津の国鉄色よりイイ
393名無し野電車区:2006/09/21(木) 18:45:05 ID:aKbX0rVt
>>380
廃回です。最後に華を飾って、廃車です。
394名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:00:25 ID:HW90cIM+
メントス
395名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:30:02 ID:UDcfeLFQ
>>394
実況ch混同乙

アリス中
396名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:35:44 ID:UDcfeLFQ
>>348

クーラー間隔が同じ、水タンクはどこに?
使用用途が見えない。
単行用は解るが自重制限やらで超閑散地区ではお邪魔
397名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:49:44 ID:QFWAbGPP
58 1132も小倉工場入ったお
398名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:12:06 ID:vH1i6u82
>>391
エンジン換えてるからってキハ28だから速くはないよ。
もう小牛田には58が1両しかいないし(こがね)40、48と繋ぐからたかが知れてる。
ま、平坦線を無停車だから南三陸は萌えるだろうな(笑)
399名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:49:21 ID:4wWfZejv
なんで52や58,28って40や47と連結されて運用されることが多いんだろう?
400名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:58:13 ID:BddZlJse
>>399
40系のパワー不足を補うためじゃないの?
401名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:15:34 ID:4wWfZejv
なんでパワー不足の40系なんて作ったんだろう?
402名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:34:40 ID:DVsdFjLq
>>399
国鉄時代からだから、別に珍しくもない。考えたこともない。

>>401
何度も出てる話だぞ。

キハ181やキハ65に積んでるエンジンをデチューンしてパワーダウンした
ものはキハ66・67。それで信頼性が向上する。
キハ66の12気筒エンジンを半分に割って6気筒にしたのがキハ40系のエンジン。
403名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:54:08 ID:TSvB5JCw
投入する線区がキハ17の置き換えだったから
ほぼ同等の走行性能でよかったんじゃないか?
404名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:08:46 ID:a1v/uaNW
そういえば鉄道模型でキハ58やキハ28はあってもキハ65って無いよな('A`)
405名無し野電車区:2006/09/22(金) 01:51:31 ID:8aVrZRrA
>>397
確かに1132はちょっと塗装が褪せ気味だったが,廃車じゃないよな?
あと,最近ずっと放置の続いている28 2387も心配…

>>391
>>398
実際に乗ってみると結構早く感じる。オススメ

>>399
むしろ混結できる事が58族の大きなメリットの一つではないかと
万が一できなかったらもう全廃してたかもね。
406名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:25:50 ID:FAiABPVr
>>404
んなこたぁない
富から出てる

実際持ってるから間違いないぉ
407名無し野電車区:2006/09/22(金) 11:05:24 ID:fDESOMVf
氷見線の12系客車改造のってすぐなくなったね。
客車のくせに結構うるさかった記憶がある。
408名無し野電車区:2006/09/22(金) 11:49:55 ID:OM1ZCy9t
だってキハフ12だもん
409名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:10:41 ID:a1v/uaNW
>>406
いつ頃買った?
手元の'85と'89のTOMIXカタログにはキハ65は載ってないんだが。
それとキハ40, キハ47も載ってないなぁ。
410名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:17:31 ID:4TudpPXL
ネタ乙w
もういいよ。
411名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:02:54 ID:xzegslbi
>>410
あんたこのスレに不必要な人間だからさっさと失せな
412名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:13:06 ID:4TudpPXL
確かに、今の流れじゃ糞スレ認定だなw
見る価値ねえやww
413名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:20:45 ID:s4/RQWDG
推奨NGID:4TudpPXL
414名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:45:25 ID:HJ/0Fdq/
65の模型はKATOから出てたお。
うちのショボいコレクション。↓
ttp://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup143.jpg
415名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:49:45 ID:4TudpPXL
おっ、NGID推奨か。うれしいねw
ということは、何書いても反応しないわけだよな。

最新のカタログ見るくらい出来ねえオツム相手するにはこのレベルがお似合いなのか。
416名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:00:34 ID:s4/RQWDG
>>414
手前の上下二段の窓枠の方がキハ65で奥の一枚窓のがキハ58やキハ28かな?
417名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:13:12 ID:4TudpPXL
ホントに児童館レベルだなw
418名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:21:34 ID:ynU3ejWP
>>416
だな。 65の上のがキロ28。


>>417
おまえがそう思ってるのはわかった。
でもいつまでもここに居座ってるのでは、おまえも同じ穴のムジナ。
嫌なら見るのをやめるのが普通で、だらだらと煽るのが粘着バカ。
419名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:33:36 ID:4TudpPXL
トミックスのキハ65マダー
420名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:36:44 ID:s4/RQWDG
>>418
> だな。 65の上のがキロ28。

キハ58と連結されていたグリーン車懐かしいね。
今じゃ決してお目にかかれないんじゃない?
421名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:40:44 ID:s8gKNQ0E
>>420
JR日本海に保留車いたろ
422名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:50:38 ID:SC9Xazw6
>>420-421
キロ28-2303だけだな。
急行のりくらで使われていたやつ。

現在、どういう状態で放置されてるのかは知らんけど。
423名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:30:06 ID:/MBmBZy3
>>405
28 2387はあぼーん
58 1132はどうだろ?
424名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:58:48 ID:Qbz0sGgz
>>417

だな。
ここ、一時期某65hpから「初級者向け掲示板」としてリンクされてたからなw
425405:2006/09/22(金) 19:06:53 ID:8aVrZRrA
>>423
やっぱ2387はダメだったか。サンクス!
426名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:16:11 ID:FAiABPVr
427名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:20:10 ID:w4McFr1D
>>404
65どころか最近58の模型も最近売っているの見ないな。今のところ見るのはKATOのキロ28
ぐらいだな。まあある所にはあるんだろうね。

ところでキハ58 555ってもう廃車かね。製造が自分の誕生日(月日だけ)と同じだから
気になる。
428名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:26:06 ID:/MBmBZy3
>>427
6月に工場入ってから一向に出てこないし、
何より工場での脱線事故復旧訓練に使われてたから、もう無理だろう
429名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:28:49 ID:s4/RQWDG
>>426
PCからは見られないんだが(´・ω・`)・・・
430名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:30:45 ID:s4/RQWDG
>>426
でもTOMIXの製品リストの中には
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_5.htm
キハ65って無いんだよね(´・ω・`)
431名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:40:21 ID:FAiABPVr
>>429
PC許可してるから見れるはずなんだが…(´・ω・`)

このキハ65は3〜4年前に中古屋で衝動買いしたやつだから
詳しくは分からんのだけど、今は製造されてない等で
その富のリストに載ってないとかでわ?
432名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:48:43 ID:6+Cw8PWC
>>431
フラグの他に時間帯制限もあるから、ピクトは正直勘弁して欲しい。
433名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:53:01 ID:fiq42UUr
>>416
漏れは窓ではなく空気バネなのがキハ65で
コイルバネなのがキハ58/28と判断してしまった。
434名無し野電車区:2006/09/22(金) 20:29:33 ID:XR7G15Vi
鹿児島のキハ58ついに運用離脱だって?
435名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:34:20 ID:llHfQk0E
なんか珍しくスレの流れが停まったなwww
436名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:04:42 ID:aGIIN0oa
>>433
横軽用のキハ57ってのも空気バネでしたね
四国で見た
437名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:57:57 ID:AXhJHfbU
石北本線スレでDC比べやってるよ。
僕はJR東海のキハ75が好きです。
キハ54も良かったなあ。
盛岡だか青森だかのキハ58って電車よりも加速性能がいいんだって!
急行型のスタンダード気は58もそろそろフィナーレを迎えるのかな?
438名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:39:51 ID:BNOgJHWn
>>436
キハ65―キハ57―キロ28―キハ57
なんて編成も有ったらしいな(グリーン車のみコイルバネで普通車が空気バネ)。
439名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:05:35 ID:48kJp53i
>>438
wwww
かなり確率低いけどな
440名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:18:23 ID:79FLMUm4
>>434
既出ネタだが既に一部編成がドナドナされた模様
441名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:07:45 ID:xggF1Ikz
>>440
それは2年半前に運用離脱して放置されてた車
442名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:18:39 ID:jJHeye/9
八幡平号はキハ58ですよね?
443名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:25:24 ID:fMKQriem
444名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:39:03 ID:MM2mEWT5
>>404
>>409
富も過渡もキハ65の製品化は遅かった。

過渡は91年頃発売。富は旧製品時代には無い(5828はパノラミックのみ。キロは2500番台のみ)
93年にパノラミックがHG化されて復活(同時にキロの2300番台が登場)
翌年平窓とキハ65が製品化された。
キロの2500番台の復活とキハ27・56・57や冷房準備車の製品化はさらに後だった。
445名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:24:06 ID:jJHeye/9
>>443さんdクスです
模型といえばエーダイ製のキハ58持ってる。色が少し違うのは修学旅行色?
もう20年も動かしてないからあぼかしら?

446名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:26:44 ID:5h6u/odv
>>444
12系改造ネタ懐かしす
447名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:58:56 ID:RTNJc/TF
模型ネタは激しくスレちがい。
448436:2006/09/24(日) 10:36:27 ID:xSCJOqiV
>>438
一度見たかった・・・

キハ65もダンパー付となしがあったような記憶があるんですが?
449名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:23:40 ID:ikTfIwTq
65は空気バネだけど、ローカル線急行で飛ばすと飛び跳ねるよな乗り心地だったとか?
450名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:40:01 ID:wun3BA1W
>>444

 冨のキハ57の非冷房、何故か背面に配電盤がある。
 過当の非冷房はちゃんと作り分けていた。
451名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:23:30 ID:rCdMwW7p
>>450
金型の値段馬鹿にならないからねぇ。
HOみたいにタレパンで作れるならいいけど。
452名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:35:27 ID:LXh1Rcyq
>>449
そう。65はエアサスだけど、あんまりそんな感じはしなかった。

定期で乗れるのは四国だけだから、未体験ならいまのうち。
453名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:54:12 ID:zxYvzuaD
454名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:56:03 ID:J/ZJKh0K
>>449
181と同系の台車なんだけどオリフェスいじって差別化したのかな?
455名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:48:43 ID:pCjb8ulJ
hosyu
456名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:24:20 ID:+FYjIXBc
キハ58が脱線する瞬間
mms://wmedia2.coara.or.jp/rkb/wm/4554_02.wmv
457名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:00:58 ID:E9yfrGFE
>>456は危険。警戒。
458名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:11:26 ID:VGqTPkFL
>>956
グロ画像注意
459名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:13:21 ID:TYRhG/29
>>956
死ね。氏ねじゃなく死ね。
460名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:18:41 ID:vEq+6yFv
>>456
をkwsk
461名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:54:48 ID:bT0fs/65
>>456は小倉工場で行われた災害訓練の様子だね。
リアルで徐行中のキハ58+キハ47を脱線させて、窓から乗客を運び出す訓練の様子が映ってる。
462名無し野電車区:2006/09/26(火) 12:33:13 ID:ak6T7jv3
>>456はキハ58 555かな。

ところで,鹿児島の58系はまさに終焉間近といったところだが,
北チク(竹下)の波動用(581132,58716,282444)は今後どうするつもりなのだろう
検査切れと同時に自然消滅?
463名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:16:31 ID:QT74ztm/
>>462
検査切れっていつなの??
464名無し野電車区:2006/09/26(火) 14:28:46 ID:Pq66s/qM
>>462
1132なら、さっきへいちくを走ってたらしいぞ。
465名無し野電車区:2006/09/26(火) 15:20:52 ID:bT0fs/65
>>463
58 1132@竹下
ttp://up.rgr.jp/src/up2358.jpg
来月でちょうど5年だな。

ちなみに、これを撮ったとき、すぐ隣に置いてあったのは28 2387。
466名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:35:35 ID:pGhPEBeD
この前1132は試5152で回送されたようだが。
>>464がマジなら平筑祭で使うとか?
467名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:16:36 ID:5Q4Eklpo
>>464
144モナー
468名無し野電車区:2006/09/27(水) 06:43:39 ID:V7soGs+B
キハ52もここでいいのかい。

125がスカ色になるらしいね。
うれしいようなかなしいような
469名無し野電車区:2006/09/27(水) 07:42:31 ID:uQGT5CCd
大糸線にスカ色は……
470名無し野電車区:2006/09/27(水) 09:18:26 ID:iJ4hcUVy
>466

車両展示があるので、展示すると思われ。色が塗り変わってたら、おもしろいな。

>467

そうだ。あれすごいボロだが、どうすんだろ?
471名無し野電車区:2006/09/27(水) 10:30:09 ID:U3cuRkn2
>>467
144はネタだろ?
部品取りにされてたし無理だろ。
472名無し野電車区:2006/09/27(水) 11:58:29 ID:5Q4Eklpo
>>470
(・∀・)ニヤニヤ
全てをご存知のようで…

しかし144が動くとは思わなんだ

473名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:24:06 ID:iJ4hcUVy
>471

472が言うように、ネタじゃない。うそと思うなら、へいちくフェスタに行ってみよ。
474名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:07:52 ID:r5uV3SH3
>>468
52も58並に強力な車両だよね?
475名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:10:02 ID:rpwC70Ey
>>472
へいちくが58を購入するの?58二両じゃ冷房つかえんから、2387も一緒にとか?
476名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:08:53 ID:VkTqi9NB
>>474
58より若干車体が軽くて性能良さそうなイメージ(実際は?)
477名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:25:31 ID:5Q4Eklpo
>>475
144は廃車前提の最後の仕事でそ?
1132はまだ生き延びるでそ?
2387はもう動かないでそ?
478名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:28:27 ID:rzQ7GXZ7
>>475
「購入」じゃないでしょ
>>477
1132生き残るの?これも最後のお仕事かと思ってた。

へいちくフェスタ,行った方が良いのかな…
479名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:57:03 ID:Oz7qSLgF
>>475
購入するほど、余裕があるわけないさ。

>>477
>>478
144も1132も、いつ歯医者に行くか知らんが、しばらくは残るみたいだぞ。
しばらくといっても、へいちくで見る機会を逃したら、まず見れないと思われ。

へいちくフェスタ、行くべし。
480名無し野電車区:2006/09/28(木) 06:43:36 ID:uzGe9pUG
某板で見たまま

>10月1日、平成筑豊鉄道 金田駅で581132と58144が展示される模様です。
>車両は昨日、搬入され、線内を試運転したそうです。

展示だけの割には線内試運転とか書いてある・・・?
なんとなくサプライズの予感が。
481名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:42:57 ID:j0cUfnIT
おまいらー

すぐ、へいちくのHPを見ろ

…塗り変わるんだと。
これは一大事やぞ。
482名無し野電車区:2006/09/28(木) 09:52:11 ID:rkTiZXiC
をを!へいちく凄い!!!
走ってくれるのか?
483名無し野電車区:2006/09/28(木) 13:16:59 ID:61F2iuE3
この日のためだけに塗り替え??この日本線走行もするの??
そんなわけないよな?
484名無し野電車区:2006/09/28(木) 14:08:26 ID:j0cUfnIT
>483

この日のためにじゃないと思われ。
何かあるから、塗るんだと思うぞ。
ちなみに展示とあるから、へいちくフェスタの時は、走行しないだろ。
485名無し野電車区:2006/09/28(木) 15:08:48 ID:GxzSNFkp
>>484
博物館に展示か?
486名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:05:10 ID:HAUS00Ry
まとめると
・1日に58×2の金田展示…確定(発表済み)事項 一両のみ塗り戻し この日走行はなし
・今後の予定(走行,展示など)は1日に発表
でOK?

まあおとなしくへいちくフェスタに行こうかなと。
487名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:46:46 ID:joEeB3le
>>485
144は塗り替えた後解体でそ?
488名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:34:57 ID:HAUS00Ry
>>487
塗り替えるのは一両だけ
>>486=488
IDが「はぁうそぉ(ry」
489名無し野電車区:2006/09/29(金) 02:21:34 ID:I2TL8qVQ
>476

そうやね。
ただ、へいちくフェスタ以降に関しては、発表が少し早くなるかも。
490名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:06:03 ID:M2CqGQ0a
キハ58 555誕生日おめでとう。そしてさようなら。
一度でいいから実物をこの目で見たかったorz
>>483
この日のためだけならペンキもったいないな。どこか大切にしてくれるところに
保存展示されるといいね。
491名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:42:28 ID:10jI97f8
今日が誕生日だったのか,キハ58 555
久大線で乗ったり、毎年陶器市臨で有田に来ていたのを撮影したりしたのが555との思い出だな。
日田行きなのに「田日」と逆になったサボを入れて走ってたなぁ…
今までお疲れ様(ノд`)゚.

あとへいちくの58絡みの情報が、ある九州系の掲示板に書かれていた
492名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:42:23 ID:VHALW7TQ
>>491
10/8に団臨で、10/14に臨時快速としてへいちくを走るとか。1132も廃車なの??
493名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:46:47 ID:ry/0rXuy
1132は原型に近いのでそのまま九州鉄道記念館入りが妥当なのだが・・・
494名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:59:54 ID:10jI97f8
>>492
当方もそれを気にしておりまして…144は間違いなく廃車でしょうが。
1132は現時点でJRマークの赤色の褪せ方が目立つ。車内はまあまあ綺麗なんだけど
もしかしたら検切れ近いのかも
>>493
確かに一切の復元作業を必要とせず展示できる(未だに国鉄青モケットだし)
前々から国鉄色に塗り戻すなら1132が最も適任だと思っていた

ただ某掲示板を見る限り、急に58がへいちくでイベント役に回った理由はかなり特殊みたい
(もともとは映画のロケで国鉄色が必要だった→映画収録急遽中止→かわりにイベント)
あまり我侭はいえないのかも。
495名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:05:00 ID:10jI97f8
>>463-465に1132の検査表記が出てた…すみません
496名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:13:29 ID:Ob4jaoSq
どうせ塗り戻すのなら、2000年に塗り戻した国鉄色車を残しておけばよかったんじゃないかなぁと思うのは漏れだけかw
497名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:29:32 ID:EINKJW0Y
>>496
それを言い出せば,66/67_1が未だに国鉄急行色だから,また長崎から借りればよかったのにという話に
(何故↑にしなかったかマジで疑問)

2000年の塗り戻し…長崎車の二の舞だけは避けて頂けたらと祈る次第
498名無し野電車区:2006/09/30(土) 06:38:58 ID:7O749pUC
>>492
団臨は10/9らしいよ。
なんでも九州鉄道記念館絡みのようで、一般公募らしいので記念館を通じて申し込めば誰でも乗車可能、らしい。
499名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:34:27 ID:Zi5imwxQ
撮影会もあるみたいだしね
500名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:37:44 ID:Df2pEley
>>500
死ね
501名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:17:59 ID:/QxUmczk
>>500
( ´・ω・)?

ところで一般的にキハ58って4人ボックスシートでキハ28って2人リクライニングシートなんだっけ?
502名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:25:05 ID:NkoD6Mnd
・・・ここは小学生鉄ヲタが集うスレか・・・?
503名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:57:14 ID:EINKJW0Y
いよいよ明日だな!
塗り戻されたのは144で間違いないようだ
504名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:17:39 ID:eUWyOYFe
キハ58系が現存している路線の一覧図みたいなものって存在しない?
505名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:24:24 ID:+2f1yFlf
先月のRMとRF買え
506名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:35:51 ID:HJ1h542u
RFの急行形DC特集は買う価値アリ
507名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:45:35 ID:eUWyOYFe
RFとは?
508名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:46:27 ID:eUWyOYFe
ああ、レールファンか(w
509名無し野電車区:2006/10/01(日) 01:49:46 ID:m3X4sN0I
雨が降りだした。明日大丈夫かなぁ〜…。
510名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:24:22 ID:sYBRV49K
へいちくフェスタだけど。
雨ぽつぽつ来てるので、午前中までに来た方がいいよ
511名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:17:48 ID:g0xwT1Ry
あらっ


サワゴハチ乗りに行ってる暇人は居ないやうだ

所詮2ちゃんは2ちゃんやな
512名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:31:33 ID:5PbfoeiE
>>501
キハ28も新製当時は全車4人ボックス
改装工事で2人ロマンスになった車はある
513名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:09:14 ID:G2felKhS
>>511
大糸のことか?
514名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:18:24 ID:eUWyOYFe
>>512
> 改装工事で2人ロマンスになった車はある

改造されたのか。
どうりで座席によっては真横に窓ではなく窓枠がデンと構えていたりして閉口することもあったはずだわ。
キハ28の2人シートって当たりはずれの差が大きいよな。
515名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:27:41 ID:eUWyOYFe
ところでJR東海・西日本・四国でキハ58系列に確実に乗れるところって

因美線・木次線以外にある?
516名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:28:50 ID:HJ1h542u
>>511
そっちに住んでりゃいきたかったさwww
あの路線でまだキハ58に乗ったことがないんでな…
>>514
余計なお世話だがキハ58や65にもリクライニングやら回転クロスだのに改造された車はいる。
517名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:32:55 ID:LEPbjTv1
>>515
四国分(58+65)
(X)186D
(X+1)303D,314D,255D,254D,185D
(X+2)130D,253D,254D,175D
(X+3)511D,627D,632D,(X)
518名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:40:09 ID:wb+5wTsX
>>515
なんで木次線と因美線が出てくるのか、意味がわからん。


芸備線の急行みよしがあるだろ。
519名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:48:44 ID:9ELX/AIl
>>518
東海なんて言ってる時点で話にならないんだからスルーしれ。
520名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:00:02 ID:eUWyOYFe
>>517
即レスTHX( ´∀`)ノシ

ちなみにそのリストってどこから引用したの(´・ω・`)?
521名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:04:15 ID:eUWyOYFe
>>517
> 235D

ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13010475/23.htm

↑これマジ(;´Д`)?!
522名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:06:05 ID:eUWyOYFe
>>521
> > 235D

失礼
> 253D
だね。

でも高麗川→高崎を走る列車を意味している(´・ω・`)
この路線は既に全車キハ110に置き換わったと思ってたんだけど。

ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13010475/23.htm
523名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:11:05 ID:7edCLmJk
>>501=>>514=>>522
釣りなのかマジボケなのかよく分からんなw
524名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:19:32 ID:eUWyOYFe
ボケじゃないけどマジですがな(´・ω・`)
525名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:33:17 ID:eUWyOYFe
首都圏在住なんだけど鉄道の日記念きっぷを使って近場で乗れるキハ58,28,65,52を
探しているところなんですよ。

心当たりがある、もっとも首都圏に近い路線といったら米坂線くらいなんで
もっと近いところに乗れるところが無いかなぁと思って聞いてみたんですわ(´・ω・`)
526名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:43:19 ID:7edCLmJk
>>524=525
とりあえず>>517をもう一度嫁。特に下から5行目。

東海には現役の58系列はとっくにない。
夜行日帰りで行ける距離だと米坂か北陸地区しかない。
527名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:47:30 ID:eUWyOYFe
>>526
> 夜行日帰りで行ける距離だと米坂か北陸地区しかない。

はやり北しかないですか(´・ω・`)・・・
ちなみに米坂線は過去2度ほど乗ったことあるんだけど2度とも
キハ52 + キハ47
だった。キハ58ってこの路線で本当に稼働しているんだろうか?

> とりあえず>>517をもう一度嫁。特に下から5行目。

四国でキハ58に乗るにはそのリスト以外に無いってことだよね?
それだけ四国も全滅に近い状態ということか(´・ω・`)・・・

さて、北に行くべきか南に行くべきか・・・
528名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:59:24 ID:7edCLmJk
>>521-522は何だったんだよw
529名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:35:41 ID:eUWyOYFe
>>528
>>517のリストの記載ミスなんじゃないのかな(´・ω・`)?
530名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:43:54 ID:2gHAkQj7
どこにも235Dなどと書いてないが・・・
531名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:55:13 ID:eUWyOYFe
>>530
ん(´・ω・`)?253Dのことね↓
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13010475/23.htm
532名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:10:33 ID:sLfPEOEf
帰ってきて見たら何この流れwwwwwww
533名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:14:11 ID:SBe4noYo
kusosure
534名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:28:17 ID:R8w697nC
四国予讃線他(58+65)
(X)186D
(X+1)303D,314D,255D,254D,185D
(X+2)130D,253D,254D,175D
(X+3)511D,627D,632D,(X)

四国土讃線(28+58+58)
(X)733D,734D,270D
(X+1)233D,258D
535名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:11:33 ID:QpcaY5KH
盛岡地区のキハ撮影地ガイドしてるRMって何年の何月号?
536名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:25:57 ID:MWlPP+vf
>>527
日付によっては磐越西線→只見線ってのも手かも?
537名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:29:07 ID:sLfPEOEf
>>536
磐西只見ぐるり一周号ってのも乗り通してみたいよな

今度新潟→新津だけ乗る予定だがw
538名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:10:09 ID:HJ1h542u
>>527
首都圏在住なら、無理してキハ58狙うより小湊鉄道の方がオススメ
近場で全列車キハ58エンジンが味わえる
車体はキハ52のロングシート版といったところ
塗装は国鉄ツートンカラーに似た趣

キハ65や58は18切符使える時期にゆっくり四国にでもいきな
もうしばらくは残る
539名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:47:03 ID:SBe4noYo
>>538
DMH17HとDMH17Cは全然関係ないねん
540名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:52:58 ID:HJ1h542u
>>539
をを…言われちゃったOTL
「DMH17」まで一緒だからごまk(ry

戯言はさておき,東日本の58だの52だのも機関換装してるから
意外と首都圏から素足の58探すのは大変なんだね
541名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:41:16 ID:s+U4JxAZ
へいちくに展示された58、もう1両も塗り替えだってよ!?
ただ、なんか58-144は屋根までクリーム色になってるらしいんだけど・・・
542名無し野電車区:2006/10/02(月) 03:41:33 ID:+TZinJTl
ドアが開くときの「プシュー、チューチー」、国鉄時代そのものの音・・・
543名無し野電車区:2006/10/02(月) 06:42:23 ID:vnLUNMZs
DMH17Hほしい。
544名無し野電車区:2006/10/02(月) 07:46:06 ID:tOYLIA39
DML30HSD欲しい
545名無し野電車区:2006/10/02(月) 10:17:57 ID:QV/YzUi2
>>544
タービンとピストン灰皿なら持ってる

もっともDMF15のかもわからんが…
546名無し野電車区:2006/10/02(月) 10:31:28 ID:D3PRCI8l
首都圏からなら高岡が一番近いかと>エンジン未換装のキハ58
547527:2006/10/02(月) 12:19:56 ID:MfUzeWfv
>>536
磐越西線は全車キハ110じゃなかった?
あと只見線はキハ47だったっけな。
首都圏から出かけてこの路線を一週しようとするとそれだけで
丸一日かかるのがオソロシス( ´・ω・)・・・
えちごで出かけてえちごで帰ってくる覚悟が必要だな(゚д゚)・・・

>>538
小湊鉄道って国鉄時代のキハ20系列もどきが走っている路線だっけ?
唯一ロングシートというのが悔やまれて仕方がないのだけど(´・ω・`)・・・
そのまま通しでいすみ鉄道も乗ってみたい路線だけどなんで上総中野
で分離分社しているのかわからん・・・。別会社でも同じ車両を運用すれば
直通列車を走らせることもできたろうに。スレ違い気味につきsage

>>540
あら(;^ω^)
米坂線の58、52ともにエンジン換装車?
山田線、岩泉線、花輪線の52,58もそうなんだろうか?

>>546
氷見線だっけ?往年の姿を思わせる4両編成で快走している姿も見られるらしいけど
首都圏から乗りに行くなら能登で行って能登で帰ってくる覚悟が必要かな(´・ω・`)
エンジン未換装車って意外と無いものなんだね。
548名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:52:39 ID:QV/YzUi2
半年ROMってろ
549名無し野電車区:2006/10/02(月) 15:35:32 ID:Tavquc8q
>>547
ヒント>>537
ただ、鉄道の日記念切符の利用期間内で設定がないのがチト痛いかも。

あと、高岡の58は2両が富山に移籍したようなので、朝方の非ワンマン運用は運良く充当されても40との組み合わせらしい。
でもって、富山に行った58、どうも高山線絡みという話も・・・
550527:2006/10/02(月) 15:44:30 ID:MfUzeWfv
キハ58を追い出すくらいならキハ40の方を廃車にすればいいのに(´・ω・`)
551名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:56:50 ID:XEaRFJW5
>>515はムショ帰りか?
552名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:04:42 ID:vnLUNMZs
>>543
エンジンって何kgあるのかね
553名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:31:08 ID:l09AO9EP
Q鉄道記念館、やっと募集が出たぞい
はがき応募はまんどくせ
ttp://www.k-rhm.jp/event.html#06100201
554名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:31:18 ID:UBj1uS5z
何kgなんてものじゃない。3トンくらいあるんじゃなかったか。
555名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:29:24 ID:vnLUNMZs
小型トラックでも運べんことはないな。

どうせなら58ごとほしい。 土地はあるけど道が狭いんだよな。
556名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:53:07 ID:azAxzfPK
ttp://www.agui.net/imglog/31/imgboard.cgi#kiji

なんか面白いことになってますね。
少し前まではキハ75の厨房写真
ばかりだったのにw
557名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:17:51 ID:kR+Yho6P
>>549


高山本線増発実験でググったら詳細出るんぢゃね?
558名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:38:33 ID:tOYLIA39
>>545
裏山鹿
>>547
山田線、岩泉線、花輪線の52,58もエンジン換装済み。ただそれでも乗りに行く価値はあると思ふ
あと気仙沼線の快速「南三陸」2/3号もおすすめ
高岡の58は氷見線に入ることはまずなく運用も限定されてるから難易度やや高。乗れれば最高だが…
>>555
どうか58 555を買い取ってあげて下さい
559名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:59:32 ID:GdMXA+Uv
>快速「南三陸」2/3号

指定席車なら更新リクライニングシート車だけどキハ58系に確実に乗れるな。
だが、それよりも車内原型のキハ28-2392や-2506のほうが萌え度高し。
しかもこちらは1/4号でも出会える可能性あり。
560名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:35:00 ID:tOYLIA39
>>559
チクの58 1132が廃車になったら28 2392や2506が最後の国鉄青モケット車になるのかな?
あれは確かに萌へだ。4VKと換装エンジンの音の組み合わせもなかなか乙。
仙台〜小牛田の爆走も良いし、仙台と気仙沼線内の直通利用客がかなり多くてなんか昔の急行臭さがある。
多分ボックスシートの車は非ワンマンの40系と共通運用なんだろうな。
561名無し野電車区:2006/10/03(火) 01:14:46 ID:cLf5mMHR
>>557
ちょっと調べてみたんだけど、まだ58に関する情報は無いみたいだね。
あってもやはり「〜という噂」の域を出ないし。
まあ、実験開始が10/21なんで当然かもしれないけど・・・
562名無し野電車区:2006/10/03(火) 07:16:27 ID:GV2Y2Zjz
これも亡き者になるから早めに乗んな
563名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:19:49 ID:jLQApEUQ
へいちくで、国鉄色に塗ったキハ58を走らせるってさ。これは、葉書応募じゃないぞ。
564名無し野電車区:2006/10/03(火) 11:26:48 ID:7u+RhpRF
58系DCだけじゃなく、DC特急車や交直流電車も、583寝台電車も縁がなかったよ。
KQ沿線の下町住民だった消防の頃の話 orz
565四国内某所:2006/10/03(火) 11:41:34 ID:zQaf1Pdw
>>564
デハ230が頭の上を行き交ってたならウラヤマシス
566名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:30:38 ID:yAj3mMae
>>560
実はヒロのバケット車も、バケットはがすと青もけっとだよ
567名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:42:52 ID:CJzeri5w
>563
9日は乗車したら記念館の記念品が有ると。
それと構内撮影会は9日だけじゃなかった?
えびの以外にもシークレットのマークを付けるとか言ってた。
撮影会だけでも¥500で参加できるみたい。
568名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:13:13 ID:yAj3mMae
臨時快速の方は直方到着後、JRに返却or金田に回送?
569名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:43:07 ID:lTOuGD0m
>>558
> 山田線、岩泉線、花輪線の52,58もエンジン換装済み。

オリジナルの52や58のエンジンは決して出力不足なんてことはなかったはずなんだが
なんで全ての車両のエンジンを換装してしまったんだろう?
570名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:56:11 ID:fLY039T9
つ「アルカディア」
571名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:45:47 ID:t90RsGLc
秘境駅号 ゲット報告
しかし、今まで満席だったし通路側ラスト1だったし。
マルス券は記念に、自由席に並ぶか。
572名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:56:36 ID:8YJXvuz5
やっぱり高山線は58でなくちゃ!
ついでに神岡の葬式にも参列してくるか(´・ω・`)
573名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:18:10 ID:bzikbX3W
>>547
「能登」で往復なんて至福じゃないか
>>561
あの増発本数なら58の手が必要だと思う。当の58/28は未だに富山にいるみたいだね
>>566
マジかよ…
四国イスも同様なのかな?
>>571
激しく裏山。乗りにいきたい。
レポよろ
574名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:30:33 ID:ZPluci2e
>>566
2492はバケットと同じ柄のが入ってたよ
575名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:29:36 ID:i5z/QJPj
>>569
J東としては、出力不足と感じているのですよ。
おかげで下手な電車より豪快な走り。
576名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:32:38 ID:+FYxy8Ta
>>575
そうなのかね?
ならなんでオリジナルの58より非力な47なんて作ったんだろう?
577名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:39:06 ID:UttkkjOq
>>569

>>570で既出だが・・・
JR東日本のDMH17換装の契機となったアルカディア号列車火災事故を知らんのか・・・
578名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:39:44 ID:oxufcd9c
誰か餌=>>576に食いつくかなぁ?
579名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:47:55 ID:+FYxy8Ta
>>577
> JR東日本のDMH17換装の契機となったアルカディア号列車火災事故を知らんのか・・・

知らんかった(´・ω・`)
つ〜か愚愚ったら1988年の事故やん。
そんな古い事故覚えと乱わい。
580名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:53:14 ID:Znq3lcfk
>>578
パックリ食いついて揚げよう

ほとんどキハ10の置き換え用だったからキハ40の性能はあんなもんで
よかったのだよん
スピードアップして客集めようなんて発想もなかったし
581名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:53:34 ID:+FYxy8Ta
つ〜かエンジン変えれば済む問題なのかね?
582名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:55:57 ID:fq1mK2VV
当時の乗客レポ(ガイシュツだが
ttp://www.nct9.ne.jp/kiro59/arcadia.htm
583名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:16:35 ID:uHHtiwZh
>>581
DMH17は戦前に開発された予備燃室式のエンジンだから、どうしても油のロスが多くなる。
あの事故は長い勾配を連続力行して惰行に移ったあたりに煙が出たと思ったよ。
事故報告書には熱い油がマフラーに残ったことが発火の原因と書かれていたような。。。
とにかく、燃費悪くて、重くて、排気量の割に馬力がないエンジンを捨てるにはいい事件だったんじゃない?
584名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:25:30 ID:4+8vSrOP
でもまだその古いエンジンを使い続けている車両もあるんだよね?
585名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:33:28 ID:uHHtiwZh
>>584
四国だとか九州、西日本の車はそうだね。
586名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:40:18 ID:4+8vSrOP
できる人は新旧のエンジン音の違いを聞き分けられたりするんだろうか?
587名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:44:38 ID:eSUR44+y
アルカディア発火→DMH17Hを全部換装
成田線でダンプ特攻に遭い運転士死亡→前面強化されていない国鉄型全車にごっついパーツつけて強化
京浜東北線で209系故障多発→側窓を開閉可能に改造・新車に置き換え

事故後の対策がしっかりしている会社。

>>583
エアクリーナーを乾式にするだけでも油っぽさは随分減りそうなもんだけどな・・・
588名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:01:45 ID:uHHtiwZh
>>586
全然違うもの。
DMH17→カランカランカラン
DMF11HZ他→グワァ〜〜
>>587
確かに東はよくできてる。
クソダイヤや701には頭に来るけど、ちゃんとした会社だな。
589名無し野電車区:2006/10/04(水) 06:38:35 ID:IHeg/BAB
>>585
四国のパノラマあぼ-ん火災は冷房エンジンだっけ?
590名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:54:12 ID:Eos/KFe7
591名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:09:24 ID:DzFefUH7
>>587
前面強化されてない気動車たまにいない?52 137とか
592名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:06:14 ID:/fIMg+Zq
>>583
設計は戦前。実用化は戦後
593144:2006/10/04(水) 11:07:16 ID:GM5enwOS
>>586
それくらいだったら難しくないよ。

最近の車両は、会社ごとに多様化してるので聞いたこともない音が
増えてるからなかなか聞き分けにくいけど。
594名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:19:03 ID:4+8vSrOP
逆にあれか、58新旧の聞き分けよりも、47とエンジン換装済の58の聞き分けの方が難易度高いかな?
595名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:06:51 ID:SnoZ6Zh1
>>594
全然違う。
58は換装済といっても2種類ある。ココとモリのではエンジンが違うし、ココの方は比較的DMH17の音に近いぞ
596名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:15:53 ID:M7LQ5VpB
>>595
ココ車か・・・
山田線か花輪線まで乗りに行く必要があるな('A`)・・・
いかんせん遠いのがネックだ・・・
597名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:30:23 ID:uHHtiwZh
>>595
モリの中でも、カミンズやニイガタ、小松みたいに色々あるんでしょ?
小牛田の28と58-414は。。。
夏場は4VKがうるさくて何だかわかんないし、それに南三陸は乗車率が高いから話し声ではっきりしない。
1エンジンだけあり、盛岡の車よりずっと静かだけど、再力行の音なんかを聴くとあんまり変わんない気がするなぁ。
598名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:17:19 ID:/fIMg+Zq
>>595-597

┐(´ー`)┌やれやれ…
エンジンやなくて変速機の音やのに...

さすが2chクヲリティー
599名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:36:02 ID:iTFeCzQn
>>595-597
これも亡き者になるから早めに乗んな
600名無し野電車区:2006/10/04(水) 18:47:51 ID:uHHtiwZh
>>599
たまに乗っておる。
気仙沼に行く時は前もって指定席を求めておいてね。
車で行くのは面倒だから。
なんだか高速バスができるようだから、南三陸も何かてこ入れをしないとな。
仙台支社のことだから期待できないけど。。。
601名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:35:11 ID:eSUR44+y
>>591
そういうのは、成田線事故以前にもう滑らかな仕上げで前面強化されていた車。
国鉄時代はどういう基準で前面強化改造してたんだろうね。
602名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:35:27 ID:VwStO4no
指定席を買うと肩モミ券を付けてくれたら乗る w
603名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:43:32 ID:A20jBQ2V
最近はQの車にしか乗ってない、しかも年に数度乗りに行ければ御の字状態なんだが、
昔聞いたカランカランって音をとんと聞かなくなった気がする。

アイドリングしているときもゴロンゴロンと低い音が大きく、
軽いカランカランって音があまり聞こえない気がする。

58に乗れなくなる前に、もう一度、カランカランって音を聞きたいのだが、
無理な希望なのだろうか?
それとも、おいらの記憶違いで、カランカランという音は、今まで聞いたことがないのか

どっちにしろ老い先短い車だし、今度の3連休、行っちゃおうかなぁ・・・
・・・って見れば寝台は満席だし、飛行機は3万かよ・・・むぅ
604名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:14:11 ID:0MFIlnPd
>>603
♪よーぉーこーそ四国へー

三宮→ジャンボ→高松
好きなだけカランカラン聞けるぞ、1日1100円から
605名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:23:48 ID:vPUE38kd
>>584-585
西でも車体更新した車両があるがそれでも機関はそのままw
しかしキハ40系は年数が若いからか容赦無く換装。

逆にギュルギュルは聞けなくなった
606名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:32:41 ID:DzFefUH7
今思えばなのはなDXの先駆け的存在だな…南三陸の指定席。
でも、正直なのはなDXの指定席より南三陸の指定席の方がグレード高いね
607名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:07:44 ID:T0gFibo7
>>604
久しぶりに洗脳ソング聞きてぇな
608名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:31:02 ID:2KAvgoc9
>>607
7氏マイクロ
up1009.zip
KY 58774
朝には消すw
609名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:09:06 ID:oXzA4PrX
610名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:09:36 ID:0zsbyuAO
                  ▲ 
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼      
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼;;;            ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼ _;;-==ェ;、   ,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼ "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ  ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼  ::''  ´ .::;i,  i `'' ̄     ▼▲▼
     ▲▼▲  .   ....:;イ;:'  l 、      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲  .:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.    ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲ ::´~===' '===''`    ▲▼   ▼▲  
  ▲▼     ▼▲  :: `::=====:: "  ,  ▲▼    ▼▲
 ▲▼       ▼▲            ▲▼      ▼▲   
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
611名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:58:28 ID:AZZZFJ8y
ところで、今週末の木次線記念列車に乗る香具師居る?
612名無し野電車区:2006/10/05(木) 05:09:13 ID:wlcNSL9I
>>611
俺は撮るだけ。

ヲタまみれのリバイバル列車など、リバイバルではない。
現役の時に何回も乗ったから、それを思い出として残してる。
613名無し野電車区:2006/10/05(木) 11:50:18 ID:B5QZgTSr
へいちくのページを見ろ!!

「キハ58 国鉄色」運転までの経緯について

現在塗装中のキハ58、実は来年公開予定の松竹映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』の撮影用にJR九州から賃借、準備し、
10月に油須原駅で撮影が行われる予定でした。
しかしながら撮影予定日直前、制作会社側から、諸般の事情により、やむなく九州での撮影を中止せざるを得ないとの通知があり、急遽イベント用に転用されたものです。



制作会社のコメントは下記の通りです。

「今回の映画撮影にご協力頂き誠にありがとうございます。
この度の撮影にのぞむにあたりましては、平成筑豊鉄道、JR九州、九州運輸局のみなさまに御相談し、アドバイスを頂きながら、およそ5ヶ月に渡りキハ58の油須原駅での撮影に向け準備して参りました。
しかしながら、撮影スケジュール等、諸般の事情により、急遽、九州での撮影を中止せざるを得なくなりました。平成筑豊鉄道、JR九州、九州運輸局に対しては申し訳ない気持ちと共に、長きに渡り準備にご協力頂いてきたことに深く感謝いたしております。
ご存知の方々も多いかと思いますが準備していただきました旧国鉄色のキハ58は非常に貴重な車輌であり、是非イベント用として使用して頂だければと願っておりました所、
『へいちくフェスタ』で使用されることになりスタッフ一堂、心より喜び、イベントの成功を心よりお祈り申し上げます。」


フィルムメイカーズ株式会社

614名無し野電車区:2006/10/05(木) 11:58:46 ID:PZ/aQKoZ
>>613
> しかしながら、撮影スケジュール等、諸般の事情により、急遽、九州での撮影を中止せざるを得なくなりました。平成筑豊鉄道、JR九州、九州運輸局に対しては申し訳ない気持ちと共に、長きに渡り準備にご協力頂いてきたことに深く感謝いたしております。


諸般の事情('A`)・・・
615名無し野電車区:2006/10/05(木) 12:30:48 ID:MipcpoRa
>>614
役者の都合だろ
616名無し野電車区:2006/10/05(木) 12:40:01 ID:hZrwygFB
ヌー速+に山本スレが立ってるな
タイミングヨスwwww
617名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:00:41 ID:e88jdlht
まさか犯罪者がこんなところで人の役に立っているとは、思いもしなかっただろうな。
618名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:20:19 ID:HRWbpXT6
山本某はドラマ版に出ていたのであって、へいちくで撮影が計画されたのは
オダギリジョーや樹木希林が出ている映画版のことだろう?

619名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:15:06 ID:XI1t3tvq
へいちくの塗り戻しのキハ58はどうするか?
漏れは、8日は撮影して、9日は乗る予定。9日の貸切はどうせマークがつくだろうから、他人の作ったマークなんか撮ってもつまらんしな。
2日で乗りも撮りも楽しめていいよな。へいちく最高。
あ、7日はリバイバルの方に行くよ。
620名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:46:08 ID:9CV7v42Y
復活ちどりage
621名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:39:44 ID:djRsoDdW
>619
たしかに他人の作ったマークはね。
撮影会には、えびのの他に実使用の
マークを付けるっていってたよ。
さよなら物も有るけど、それ以外も・・・
聞いたけどシークレットだってさ。
由布とか火の山かな?
622名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:39:45 ID:s0G3Ksqe
>>491
5スレ目で58555の誕生日(月と日だけ)が自分と同じと知ったよ。もう重機で
バリバリやられてるのかな。

ところでキハ58と40ってどっちも運転最高速は95km/hだけど限界まで加速すると
どっちが最高速速いんだろ。気になる
623名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:27:02 ID:q+uvqm3A
>>599
じゃ南三陸が110系になるんか?仙台空港線が出来るからてこ入れか?

624名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:16:51 ID:8rgb7itb
>>623
小牛田は南三陸が先に置き替わって、その半年くらい後に一般車が110系になる。
625名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:45:34 ID:xiHV6kwz
>>621
由布と火の山はHMステイ溶接しないとな
626名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:26:50 ID:bM148B1P
>>624
その南三陸に入るキハ110の仕様が気になる。
せめて指定席だけでも快速はまゆりと同仕様の車が来るなら、58/28の置き換えとして申し分ないと思うのだが…
627名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:37:59 ID:OGKwwa1P
>>626
>>624の話は軽く聞き流すくらいにしといたほうがいいぞ
水郡の41両?が余剰になると言っても、花輪線で110が試運転をしてるし。
大体ステップを付けなきゃいけないしな。
628名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:10:38 ID:L2WzpKgp
>>627
623の情報が正解。来年の初めにはわかることですが。
629名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:13:22 ID:L2WzpKgp
624も正解。指定席もくる。
630名無し野電車区:2006/10/07(土) 04:10:42 ID:hQ/eXGbA
しまった!
へいちくの国鉄色のキハ58を使った9日の貸切、申し込み忘れた。まだ席あるやろか…

こん中で申し込んだ奴おるか?
631名無し野電車区:2006/10/07(土) 07:05:32 ID:It01ZwjX
キハ58系の加速は一昔前の吊り掛け式電車程度。
キハ40系よりはまだまし。それでも115系よりはとても劣る。

最高速度は95キロと言うが、遅れで加速するときには100キロを出したこともあり。
632名無し野電車区:2006/10/07(土) 08:56:22 ID:n93hmguS
>630
空席があれば当日の乗車可らしいよ
記念館に聞いてみ
フェスタの時に聞いた話では、かなりお得らしい。
記念品や\1000のフリー乗車券が貰えるそうだyo
633名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:16:41 ID:0KnLpGyz
高山本線増発実験ダイヤ
_^)っhttp://www.takayamasen.com/menu/zoubin.html
634名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:46:12 ID:shpLwgqD
明日の岩泉線・秘境駅号運休しそう
…詳細が朝7時台にならないとわからないがor2
635名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:23:04 ID:nQ3Ow5PT
>>627-629
つまり、水郡キハ110の転属先が
・盛岡(花輪線用・南三陸指定席車(現はまゆりリク車)捻出用)
・小牛田(南三陸自由席用)
になると?まぁ無理でもなさそう
山田線系統は置き換えないらしいしね…

いずれにせよ、来年春で東の58・28が大きく数を減らすのは必至だね
もう一度行ってこようか…
636名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:07:39 ID:uZ5rxKXF
>>635
・新潟(磐越西線用)
になる可能性もある鴨
637名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:32:27 ID:gbYTKqK4
千葉には入らないんですか?>キハ110
むしろ、DONが窓から顔出したりして危ないんでここからやってほしいんですけど
638名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:40:36 ID:5Bqo+4Bj
>>635
山田岩泉も対象ですよ。
こちらはまだ余裕ありますが。
639名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:08:59 ID:+o07s73P
>>637
千葉に58なんて走ってたか?
640名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:09:06 ID:CTSroQuh
>>635
米坂線は?
641638:2006/10/07(土) 16:35:17 ID:5Bqo+4Bj
>>640
米坂はまだ2回冬姿が撮れる。

花輪山田岩泉は、今シーズンが最後の冬。
桜を待たずに花輪は置換。
642名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:44:10 ID:hE/w4GSf
秋田の旧よねしろ車は、いつまで残るの?
643名無し野電車区:2006/10/07(土) 18:12:37 ID:+ryFtNjc
そういえば今日大館に試運転の表示出してたキハ110がいたな
644名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:40:54 ID:nQ3Ow5PT
ちうことは、東で一番最後まで58や52が残るのは新津かな?
秋田車も頑張ってほしいが、モリ車が置き換えになるのなら先行き短そう
あと2回の冬…四国の65といい勝負になるのかな
>>636
そういえば磐越西線って意外と47の運用が残ってるよね。個人的には萌え
645名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:17:27 ID:+o07s73P
しかもたまに58が直通で乗り込んでくるしな>磐越西線
646名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:09:45 ID:zeOM/VLv
>>630

本日、九州鉄道記念館に訪ねてみたら、若干空きがあるんだって。
乗りたいなら、当日の朝、へいちくの直方駅へ行ってみたら?
当日受付の枠もあると行ってたぞ。

明日、いよいよへいちくを国鉄色のキハ58が走るね。
楽しみだ。
647名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:13:52 ID:L2WzpKgp
>>635・638
正解
648名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:09:20 ID:JcbAMFqF
ぬわに、へいちくのキハ58は9日じゃなかったのか?
649名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:14:01 ID:jjWCz1nv
>>648
8・14日→臨時快速
9日→団体臨時
650名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:06:39 ID:/pwHaFQC
花輪が110置き換えなら、「よねしろ」も当然置き換えでしょ。
一部58には1961年製造の車両も残っているし、
置き換え候補となる可能性は断然高い。
651名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:16:17 ID:L2WzpKgp
↑それは違うかもよ
652名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:21:09 ID:kpGAkZCO
だいたいソースもない情報で、納得する奴の気が知れない。
正解なんて言ってる変な奴もいるし。
653名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:27:19 ID:+o07s73P
110って窓が開かないんだけど事故みたいないざってことがおきた際ちゃんと乗客は外に脱出
できるのかね?そのまま蒸し焼きにされるのとかご免なんだが。
654名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:59:20 ID:GYOK1Qaj
>>639
久留里線のキハ30・37・38の置き換えマダーって事だろ


首都圏近郊なのに非冷房車なんだよね、こいつら
小湊のキハ20モドキですら冷房積んでるのに・・・
655名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:03:47 ID:XQWz61Tm
>>654
操作方法変わるのはいやだって文句出るだろうから、当分そのままだろうな。
656名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:06:10 ID:+o07s73P
キハ30って冷房用発電機搭載できないんだっけ?
657名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:36:41 ID:Rh5XQRSZ
>>645
自分が乗ったときは52だった
>>655
千葉死者クオリティ炸裂でつか(笑えん
廣嶋で58が現役なのも同じ原因だったりしてw

ところで、何時かはしらんがあるだろう秋田のキハ58淘汰後、旧よねしろの快速スジは残るのだろうか
残るのならキハ110の本線爆走が見られて、それはそれでウマい気もするが…
658名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:45:49 ID:RVH8PYg+
>>654
37と38は冷房車
659638:2006/10/08(日) 01:00:05 ID:nor6VfQh
>>652
ソースはあるが開示できないだけ。

ソースが開示出来る時=公式発表があった時なので、その時にはマターリ撮るにも乗るにももう手遅れ。
660名無し野電車区:2006/10/08(日) 07:27:59 ID:28xDOY0f
廃止・廃車の公式発表があるまで動かないってことは、その車両や路線に対する
愛着もその程度ってことだろう・・・

もう少し当たり前の姿の記録を大切にしろよ、と偉そうに言い放ってみる。
661名無し野電車区:2006/10/08(日) 07:28:39 ID:MGqGVcrU
>>652
659の通りソースをばらしたら誰が書いたかわかる。信じるものは信じろ、信じなかったものは後で後悔だな。
662638:2006/10/08(日) 07:42:25 ID:nor6VfQh
>>660
公式発表があると「その程度の愛着」しかない奴がタンマリ湧いて困るのが現実。

米子も鳥取も最後は人だらけだったし。
そうならんうちに乗り撮りが出来るように、支障ない範囲で書いとります。
663名無し野電車区:2006/10/08(日) 08:08:56 ID:Rh5XQRSZ
>>660
IDが28様
>>662
へいちくのイベントもそうなる予感はする
ただ、それにしてもへいちく線内で58に乗れるのはあまりに魅力的なので乗りに逝きまつ
今日じゃないけどね
昔からたくさん乗ってきた車だからこそ別れもしっかりしたいんで
664名無し野電車区:2006/10/08(日) 09:35:08 ID:l5crB4DJ
山田線・岩泉線運転見合わせ
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
665638:2006/10/08(日) 10:11:40 ID:nor6VfQh
>>663
へいちく出動中ですが、撮影者は全然見ません。

ピカピカですね。
666名無し野電車区:2006/10/08(日) 12:52:44 ID:nor6VfQh
へいちく58、崎山-源じいの森の鉄橋で20人程度撮影。

四国急行風のマークがいい感じです。
667名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:31:02 ID:ri/Gd1gb
だからってある日突然新車に置き換えられて2週間後に
「キハ58系は引退しました」って発表されても困るだろw
668名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:59:11 ID:Rh5XQRSZ
>>655-666さん
場所によっては、結構な人が撮影されていたようですね。
乗車率は如何でしたか?

へいちくの事を考えれば、たくさん乗った方が良いんだろうな
669名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:09:38 ID:cyfAdfAH
>668

へいちく、乗ってたのは60〜70人でした。もっと乗ってくれたら良かったな。その点、撮影してたのは100人以上(延べ人数じゃない)は居たな。
670名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:34:03 ID:Rh5XQRSZ
>>669
サンクス!
あれ、そんなもの?こりゃ下手したら明日の団臨の方が混んでるかもOTL
空いてそうだから団臨にしたのに…

しっかし、みんな撮る方が興味あるのかなあ
漏れは好きな車は絶対乗らないと気がすまないタチなんで
正直塗装なんてどうでも(ry
671名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:34:48 ID:/Tg0ij8b
九州で走るのに四国風のマークは如何なものかと・・・
672名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:32:23 ID:nor6VfQh
>>671
意味不明なデカいマークとか掲げられるより、よほどマシかと。
サボもわざわざ入れてたし、凝ってました。

>>670
告知が遅すぎたのも一因かと。
明日乗る予定にしていて今日撮ってた人も何人かいました。
鉄道利用の撮影は少なかったようですが、車利用の撮り鉄も北九州や筑豊ナンバーが殆ど。
673名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:59:43 ID:A5wIWKMj
今日のへいちくは、すごかったな。
マークは四国風だったが、とても良い感じだったな。
サボも入ってたりして、すごい凝りようだった。
職員も、がんばったんだな。

明日は、漏れも乗りに逝くヨテ。
明日は地元も含め、遠方からも来るかもな。
674名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:27:55 ID:Rh5XQRSZ
そうそう、他サイトで見たけど、サボ入ってたのは驚き。やるね
この前の展示の時に見つかったいくつかの塗装エラーも修正されたそうで、よかったね
マークが四国風なのはいんじゃない?新鮮だし、キハ58は全国の気動車、日本の気動車なんだから。
675名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:56:06 ID:wVgJyo6T
「ちどり」乗った香具師はおらんのか?
676名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:08:26 ID:g+uAMyKU
>>675
ノシ
沿線の追っかけカメラマンまじ乙、とだけ言っておく。
677名無し野電車区:2006/10/09(月) 02:24:06 ID:GpegCgZs
>>676
8日は国道314号線走ってた車のほとんどが他県ナンバーあるいは「島根500 わ」だったな。
まあ、俺も「島根500 わ」の一人だったわけだが・・・
678名無し野電車区:2006/10/09(月) 07:11:28 ID:YIhLj6+u
>>675
俺は地元ヲタだけど、ヲタ臭いのは嫌だから乗らなかったよ。
現役時代の思い出だけでいい。

>>676
追っかけの車が連なって走ってたね。
こんなこと普段はありえないし、なんか基地外じみたものを感じた。
知人に聞けば、スイッチバックの俯瞰では怒号や罵声があったらしく。
こんなことが起こるのは予想されたので、俺はマターリ撮影できる場所を選んだよ。
679名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:05:19 ID:KC95Wvxi
俺も平筑行ったよ〜。
往路の遠賀川鉄橋では、運転室の右側(助手席?)の窓から子供たちが手振ってたw
一日天気も良くて満喫できたよ。罵声もなく、マターリマターリ。
680名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:44:15 ID:PCEF5Gcx
>>653
キハ110で事故に遭った漏れがきましたよ。
まあ踏切で車にぶつかっただけだったから、座席の下からハシゴ出してきて貫通路から乗客出してた
681名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:24:56 ID:huQeZAcQ
へいちく、今日は撮り鉄だらけです。

昨日とは大違い。
682名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:58:21 ID:KC95Wvxi
>>681
今日は金田で撮影会があるからなぁ。
昨日行っといてよかった…
683名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:08:55 ID:huQeZAcQ
>>682
でも、今日は直方側の58 144にホロがついた上に
復路マークなしだったので、昨日とは別の表情で良かったですよ。
684名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:56:41 ID:KC95Wvxi
>>683
お、またもやサプライズ? マーク無しは見たかったな〜

やっぱ国鉄色はカコイイ! 難しいだろうけど、ずっとこの色で走ってほしいよね。
685名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:44:24 ID:huQeZAcQ
しかし、この連休中に設定があった盛岡車の臨時は果たして走ったのだろうか?
686名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:56:55 ID:qXpcWuq3
漏れは8日にへいちく行って今日帰ってきました。

直方側は最初準急幕で直方に登場していました。
復路で犀川から快速幕に変わりました。行橋側は臨時幕でした。

車内はかなりマターリしてました。みんな座れたみたいでした。
ここのところ他所のリバイバルで混乱が発生してるみたいだけど(証明書のせいかもしれないが)、
ここはマターリしてて良かったです。

直方に戻ってからの係員から聞いた話を少し

塗装を戻す際、結構ヲタが役に立ったらしい。ヲタのほうがこういうのは詳しいらしい。
1日の祭りのときヲタがここの塗装が違うと指摘したようで8日までに直したそう。(痕跡が残っている)
塗装については表示も門カタに直したりATSの表記もSだけにしたりこだわっているみたい。
687名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:51:58 ID:uLCufU2+
>>686について補足。
塗りなおしたのは、キハ58−144の運転付近のオレンジの塗装。
角になっていたためRをつけたみたい。図面送って指摘したって言ってた。
でも、誰も指摘しなかったのか、顔の幌下の塗り分け出来てない。
1132が来夏まで残るらしいから、58−716や28−2444との組み合わせが見られるかも。
688名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:18:52 ID:i1nNB3z4
>>686
某65hpの管理人が一枚噛んでるらしいよ
689686:2006/10/09(月) 21:27:51 ID:qXpcWuq3
>>687
多分直方に着いたとき同じ人から話を聞いたのでは?
あの時ほかにもいろいろ教えてくれたはず。
690名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:28:58 ID:KVZhe/is
今度、鹿児島に行くのですがキハ58って動いてますか?大分からの転属した
キハ40とかに変わったのでしょうか?
691687:2006/10/09(月) 21:50:42 ID:hDNi7FB1
>>689
そうかもしれないですね。
ちなみにあの人が持ってた写真。私のです。返してもらうの忘れた・・・。
692686:2006/10/09(月) 22:14:10 ID:qXpcWuq3
>>691
車内であの人がみんなに見せていた写真のことでしょうか?
借り入れにいくら掛かったとかいろいろ言っておられてましたね。
>>690
某掲示板を見ていたら無くなっているという話になったと思ったら、
やっぱり1運用だけ40に置き換わっただけじゃないの?とか
いろいろ言われている様子。
693名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:17:04 ID:lQtAzqlE
>>686
昨日は準急幕や臨時幕も見られたんだね
今日はずっと快速幕だった。その代わり側サボにはサプライズがあったりしたが…
さらにはあんな道具まで登場
>>687
まさか門カタ表記のまま走る…わきゃないよね?
>>688
Hゴムが四国と同様灰色になっていたりして、まさかとは思ったが…

道理で今回の塗り戻しクオリティがやけに高いわけだな。
全国の塗り戻しでもトップレベルだとオモタ
694687:2006/10/10(火) 00:06:18 ID:x7JXnR1D
>>692
その通りです。へいちくフェスタのときに撮った写真。

鹿児島の58・・・。
来週行くから残ってて欲しい。←俺の単なる希望。
695名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:14:51 ID:vAqcW4P4
>>685
7日の錦秋湖号、9日のさかり号については運転。
8日の秘境号については、岩泉はおろか、山田線からして強風の影響で運転見合わせ。

おらは、9日のさかり号を撮影しただよ。
大船渡線は、なかなか味のある路線だね。

696名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:35:04 ID:9AstET+G
キハ20に搭載されているDMH17Cとキハ58に搭載されているDMH17Mって実質的に同じエンジンと思っていい?
697名無し野電車区:2006/10/10(火) 06:08:51 ID:GdH1qlaJ
>>696
横型と縦型の違いだっけ?
698名無し野電車区:2006/10/10(火) 11:13:11 ID:YKWOC7zQ
>>696
まず、キハ58は「DMH17H」な。
699名無し野電車区:2006/10/10(火) 11:28:45 ID:8Fkyw3dY
>>696
寝言は寝て言え!
700名無し野電車区:2006/10/10(火) 11:29:51 ID:9AstET+G
DMH17Hだったか(汗
それじゃ縦か横かの違いでエンジンそのものは実質的に同じなわけね?
ごく一部を除いてオリジナルのDMH17Hを搭載したキハ58は全滅してしまったわけだけど
千葉の小湊鐵道を走るキハ200(キハ20もどき)には今もDMH17Cが搭載されている
らしいから今度乗りにいってみようかと思ってるんだよね。オリジナルのキハ58と同じ
エンジン音がするのかなぁと思って。
701名無し野電車区:2006/10/10(火) 11:30:21 ID:9AstET+G
>>699
(;´Д`)!
702名無し野電車区:2006/10/10(火) 13:10:37 ID:VGW7hG5B
>>700
( ´_ゝ`)フーン
703名無し野電車区:2006/10/10(火) 13:18:40 ID:9AstET+G
(´・ω・`)
704名無し野電車区:2006/10/10(火) 13:32:13 ID:f16D3uMv
埼玉から高岡の58を乗りにきたが、今朝すれ違っただけで、乗れませんでした…
本日高岡にて大糸52が9時頃本線を金沢方面に爆走してました。
705名無し野電車区:2006/10/10(火) 15:04:22 ID:BeYfzQNa
大学の授業が暇だったからテンプレ的な物を作ってみた


キハ58,28,65 定期運転線区一覧表

【JR九州】
鹿児島本線、日豊本線、肥薩線、吉都線、豊肥本線、久大本線

【JR四国】
予讃線、内子線、土讃線、高徳線

【JR西日本】
芸備線、越美北線、城端線、北陸本線、(大糸線)

【JR東日本】
米坂線、羽越本線、磐越西線、信越本線、
東北本線、石巻線、気仙沼線、山田線、花輪線、奥羽本線

いわて銀河鉄道


・JR北海道とJR東海からは消滅
・鹿児島本線、日豊本線、肥薩線、吉都線の
運用は今年の秋まで(もう無い?)
・花輪線、奥羽本線、いわて銀河鉄道線ももうすぐ無くなります
・豊肥本線は観光列車「あそ1962」(58+28)のみ
・久大本線はトロッコ列車「TORO-Q」(58+トラ7000+65)のみ
・(線名)は代走の場合のみ走ります
・定期運用がある線区のみ記述しているため、
突発的な臨時列車の走る線区は除外してます

適宜変更などあればお願いします
706名無し野電車区:2006/10/10(火) 15:28:05 ID:Y2tvUrt8
改正後は高山本線にモナー
707名無し野電車区:2006/10/10(火) 15:42:10 ID:aULNE+yz
>>705
まじめに勉強汁!





















ありがとう。リストはありがたく活用させてもらう。
708名無し野電車区:2006/10/10(火) 16:20:14 ID:EkXSIBrn
ちどりネタ、撮り鉄の数の割に2chで話題になってないな
709名無し野電車区:2006/10/10(火) 16:20:26 ID:VGW7hG5B
四コチ 58・28
土讃線(阿波池田〜伊野)

四マツ 58・65
予讃線(高松〜向井原、伊予大洲〜八幡浜)
内子線(向井原〜伊予大洲)
高徳線(高松〜引田)
土讃線(多度津〜阿波池田)

よそはわからん
710名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:47:01 ID:DaD8/5oX
>>691-692

あの人ってどんな人?
小柄で黒のジャケット着た60代のオヤジ?
711692:2006/10/10(火) 18:01:20 ID:i/2GDMhz
>>710
黒のジャケットでなくて黄色っぽいジャケットだったけど。
712名無し野電車区:2006/10/10(火) 20:01:44 ID:YyAKwGbi
>>700
全然違う
天と地
光と影
713691:2006/10/10(火) 21:14:19 ID:D0YYIErL
>>710
黄色っぽい蛍光色のジャケットを着たちょっと小柄な方でした。
714名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:28:28 ID:z+nli0TG
>>705
鹿児島・日豊線って、西駅〜鹿駅、隼人〜鹿児島のことでそ?
区間も追加キボンヌ
715名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:38:04 ID:D0YYIErL
九州地区はこんな感じでいいか?
鹿児島(鹿児島中央〜鹿児島)
日豊(鹿児島〜隼人)宮崎地区は運用予想不可。
肥薩(吉松〜隼人)
吉都(吉松〜都城)
豊肥線(あそ1962)
久大線(TORO−Q)代走で豊後森まで入る場合がある。
716名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:58:42 ID:i/2GDMhz
カコの車両は少し前までははっきり運用が分かっていたみたいだけど、
今は多少はっきりしない部分があるからみたいだからな。

今度鹿児島行く頃には亡くなってるかな・・・

     遠いよ鹿児島遠いよ
717名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:59:48 ID:i/2GDMhz
>>716
誤 あるからみたい
正 あるみたい
718705:2006/10/11(水) 00:43:30 ID:TIbFZ2AH
>>714 わかった。めんどいけどかんばるぉ(´ω`)

キハ58,28,65 定期運転線区一覧表
【JR九州】
鹿児島本線(鹿児島中央〜鹿児島)、日豊本線(鹿児島〜隼人)、肥薩線(隼人〜吉松)、
吉都線(全線)、豊肥本線(熊本〜宮地)、久大本線(大分〜由布院・(豊後森))

【JR四国】
予讃線(高松〜内子・新谷〜八幡浜・(宇和島))、内子線(全線)、
土讃線(多度津〜伊野)、高徳線(高松〜引田)

【JR西日本】
芸備線(広島〜備後落合)、越美北線(越前花堂〜一乗谷)、城端線(全線)、
北陸本線(福井〜越前花堂・高岡→富山)、(大糸線)、高山本線(次回改正から)

【JR東日本】
米坂線(全線)、羽越本線(坂町〜新発田)、白新線(全線)、
磐越西線(新津〜馬下?)、信越本線(新潟〜新津)、
東北本線(仙台〜小牛田)、石巻線(小牛田〜前谷地)、気仙沼線(全線)、
山田線(盛岡〜宮古)、花輪線(全線)、奥羽本線(秋田〜弘前)
いわて銀河鉄道(盛岡〜好摩)

・JR北海道とJR東海からは消滅
・鹿児島本線、日豊本線、肥薩線、吉都線の運用は今年の秋まで(もう無い?)
・花輪線、奥羽本線、いわて銀河鉄道線ももうすぐ無くなります
・豊肥本線は観光列車「あそ1962」(58+28)のみ
・久大本線はトロッコ列車「TORO-Q」(58+トラ7000+65)の他に
代走時に豊後森までの運用があります
・(線名)は代走の場合のみ走ります
・現在、キハ58の定期急行列車は芸備線「みよし」号のみです
・とにかくキハ58に長く乗っていたい人は
予讃線186D(松山1854→高松015)にでも乗りましょうw
719705:2006/10/11(水) 00:47:53 ID:TIbFZ2AH
改行エラーが出まくったから解消するために
結構キツキツな感じになってしまってスマソ


っていうか50分くらいかかったぉ(;´Д`)=3
720名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:49:48 ID:U51ysuBG
山田線の52・58も時間の問題。
岩泉線もね。
721名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:50:40 ID:U51ysuBG
米坂線もだ。
722705:2006/10/11(水) 00:58:28 ID:TIbFZ2AH
>>720
ご指摘ありがとうございます
岩泉線はキハ52だけかとオモッテタヨorz
山田線は今年度中はまだ安泰かとオモタ(´・ω・)

>>721
米坂線、っていうか新潟はまだ安泰では?
723名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:02:00 ID:U51ysuBG
岩泉線は52のみ。
臨時で入ることはあるようですが・・・。
いずれにしても盛岡地区の置き換えは、桜の季節が・・・。
724名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:10:02 ID:9kB850jj
>>690
丁度1ヶ月前に乗りました。
吉松〜隼人
車内はデッキもなく通勤風の改造車でしたが。
扇風機にJNRマークがあり、そこは良かったです。
725名無し野電車区:2006/10/11(水) 06:23:55 ID:omtT0w3j
>>723
水郡の新車は一気にキハ110系を追い出す訳ではないから、盛岡のキハ52・58は来春では全廃にならないぉ。
726名無し野電車区:2006/10/11(水) 07:18:29 ID:+LafNMjz
↑花輪線は春に全て110、山田、岩泉、他の差し替え線は段階的だね。
727名無し野電車区:2006/10/11(水) 07:43:07 ID:l+lKYt+b
米坂線は、どうなっちゃたの?
728名無しの電車区:2006/10/11(水) 13:29:03 ID:xozl/wdI
平成筑豊鉄道で、10月14日に58が走るけど、どこに留め置いているか知っている人
いませんか。
729名無し野電車区:2006/10/11(水) 13:32:40 ID:ehLRNAAm
>>728
普通に、カナダじゃまいか?
730名無し野電車区:2006/10/11(水) 14:58:16 ID:aa96Xkyz
へいちくの58だが、窓口に行って写真撮らせてくれとお願いすれば撮らせてくれると思うぞ。
731名無し野電車区:2006/10/11(水) 15:19:00 ID:owXDBONr
らぶれた〜ふろ〜むかな〜だ〜
732名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:02:06 ID:9u2KjJ1p
来年の夏は


なつかしの花輪線国鉄色キハ58・52号運転


ですか?
733名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:02:49 ID:1a+y7N1j
ストラップを買わされそうだな。
それで許可を貰えるなら安いもんだが
734名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:14:30 ID:ehLRNAAm
>>733
でもあれ結構かわいいよw
735キハ28 2386:2006/10/12(木) 00:26:03 ID:o5kMAAD/
今日、急行あまるべ号上りに空席が出てた。2席だったが共に通路側だった。
ツアーのキャンセル待ちが落ちてこないのでこれで余部鉄橋を渡る58に
乗り納めしてきます。行きははまかぜ1号も空席取れないから、JAC2321便で
但馬空港まで飛んで餘部まで先行して待ち構えかな。
736名無し野電車区:2006/10/12(木) 03:33:23 ID:EKr+Oa/k
>>718
東北線(日詰〜盛岡)モナー
休日運休だが
737705:2006/10/12(木) 08:55:45 ID:UqDAIpVS
>>736
おぉ!!
これは知らなかった

2556D〜2557Dはキハ58だと分かるのですが、
2551D、2553D、2555Dは何の車両か分かりますでしょうか?
738名無し野電車区:2006/10/12(木) 12:52:29 ID:H7fIlBdl
>>718
日豊線の都城〜宮崎間の2229Dはもう40かな?8月にはまだ58だったけど。
739名無し野電車区:2006/10/12(木) 13:09:31 ID:pv0tDF9n
四国のキハ58はいつまで走るんだろ?
740名無し野電車区:2006/10/12(木) 14:04:16 ID:B+joxf/o
あと3年ちょい
741名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:16:27 ID:Z9eFZleE
そんな急いで新車投入せずに58を大事に使い続けていったらええやん(´・ω・`)
それに大した採算路線でもないんやろ?無理寸名(`・ω・´)
742名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:34:56 ID:wF3FGnuB
早売りウヤ情最新号を見ると、磐西只見ぐるり一周号、キハ52国鉄色2両と組んで4連らしいんだけど…。
743名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:38:41 ID:UqDAIpVS
>>738
列番間違いてない?
744名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:41:56 ID:UqDAIpVS
連投スマソ
>>742
それ俺も臨時列車スレで見た

混雑が緩和されて委員ジャマイカ?
っていうか11/4に磐西ぐるり乗ってきまつ
ノシ
745名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:21:51 ID:EKr+Oa/k
>>737
釜石線のキハ100かと
746名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:33:32 ID:5kFsw4Tc
>>737夏に乗って来たが
2557Dはキハ58 28 52だった
747名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:48:22 ID:tAAM9KIR
>>742
大サービスだな…激しく乗りたい。

しかも国鉄色がこれだけ臨時に借り出されれば、隠れた名車52 102や52 137なんかに乗れる可能性も上がるわけで
地元の方々羨ましい
748705:2006/10/12(木) 23:58:15 ID:UqDAIpVS
>>745,746
情報dクスです(ペコリ

次回テンプレ更新時に追加しときます♪


>>747
その52-102&137についてkwsk
749名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:30:30 ID:dneFBVno
>>748
102ってたしか「展望席」がついてる香具師だっけ?
137は原型っぽい香具師じゃなかったかな?

撮り鉄なので見た目はあんまり
興味ないから詳しくないや・・・。
750名無し野電車区:2006/10/13(金) 06:48:54 ID:S4NDf5Cg
>>741
修繕部品の確保もあるから、あまり長生きはできないよ。


EF58やSLなんて維持費にいくらかかって・・・
751名無し野電車区:2006/10/13(金) 06:54:45 ID:dneFBVno
>>750
キハ58/52/28の構体だけを生かした新形式キボンヌ。
752名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:08:33 ID:abJM2U+K
>>751
その構体が痛むんじゃないか。逆に台車なんかいくらでも
使いまわせる。
753名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:30:38 ID:WiVg6lKc
いっそのこと28/58を忠実に再現した新車を作ればいいんじゃないの?
754名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:37:15 ID:iI+O5Evz
>>753
キハ58ハイブリッド仕様?w
755名無し野電車区:2006/10/13(金) 19:13:12 ID:D5hYh95p
>>744
ナカーマ 
磐西只見って新潟で座れるのか?というぐらい人並んでて乗ってみると3両ともロング部分
除くと満席って感じだから実際4両化になったら余裕はできるかな?

まあ小出から閑古鳥なのは(ryだがw

>>741
イギリスあたりの保存鉄道の日本版ってやつですな。
756名無し野電車区:2006/10/13(金) 19:27:12 ID:VtlkCLuF
久留里線でキハ58を運転してほしいよーーーーーーーーーーーーーーーーー
757名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:44:04 ID:1cO+2ADY
>>753
その考え俺も賛成。
鋼体はアルミか何かで軽量化して、エンジンも(カラカラ音が聞こえないなんて意見は無視して)カミンズかなんかのハイパワーのにして・・・
758名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:58:22 ID:8urj7/9n
近郊化改造されたキハ58系と近郊化改造されてないキハ58系は中身に違和感があったな。
ちなみに、土讃線の阿波池田16:27発高松行き快速サンポートはキハ58・65系(近郊化改造済み、トイレ無し)が運用に入ります。
759名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:28:09 ID:/Dt8+5hy
>>757
つまり外観も内装も見た目はキハ58そっくりに造って、
走行機器は最新のものにして製造しろということかな?
この際走行音は気にしないで。
急行(←酉以外では死語に近い?)から普通までどんな運用にも
対応する気動車として登場させる。

やっぱ内装を国鉄型に準じて造ってくれたほうが、
乗り鉄の時に列車での旅のふいんき(なぜかry)良くなるのかな。
760名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:33:07 ID:chG1c6jV
エンジンも忠実に再現してやってくれ
761名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:33:42 ID:VzMwuA6E
キハ55ってひっそり消えましたね

小さい頃近所の踏み切りで半室グリーンのを見掛けるとなんか嬉しかった。
762名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:41:41 ID:/GNn0DWm
>>761
まだ島原鉄道になかったっけ。
763名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:44:32 ID:caNQQtFy
>>762
残念ながら廃車されてしまった
764名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:03:03 ID:Tpp7vfwl
>>758
ロクゴは近郊化されてない
765名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:17:00 ID:U5FoD/+V
>>753
>>757
>>759
キハ121のオールボックスシートの車内は、なんとなく現代版キハ58のような感じを受けなくもない
外観はアレだが…

鳥取地区には木目調化粧板になった58系更新車もいたしね
766名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:49:12 ID:DQMmXLlA
九州に、結晶模様の化粧板(便・洗面所用)を客室全面に貼りこんだ車が居た件
767名無し野電車区:2006/10/14(土) 06:56:28 ID:YFW+BXzD
>>765
そりゃ快速で運行されていた58をそのまま置き換えたようなものだから。

他の地区で各駅停車主力で運行されていた58は、近郊型(両開き扉とか)
の新車に置き換えられたところが多いね。
58は急行型なので、新車になって本来使うべく用途に直ったわけだ。
768名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:07:47 ID:w5lquGFr
>>766
キハ28 2055ね。
モケットが茶色の時代は、かなり怪しい内装だったな。
769名無し野電車区:2006/10/14(土) 16:43:19 ID:6x+qY+3j
トイレ、洗面所が一番きれいなのはKenjiかな?
真空式トイレには驚いた。
770名無し野電車区:2006/10/14(土) 18:31:58 ID:qQf3w0A/
>>769
一番古いのになw
771名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:46:55 ID:fQm8nV88
>>766
まじかよwww

名鉄パノラマカーはデフォルトでそうなってるけど、キハ28にもいたとは・・・
772名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:04:14 ID:6x+qY+3j
>>770
そういえばそうだw
アルカディア事故を生き延びエンジンを換え、内装を換え、塗装はピカピカ。
長生きしてほしいな。
773名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:35:26 ID:lM7pIvvW
親しい人の骨だけ残してあとは全部新規のパーツに取っ替えたなんて言われたら
その人にかつてのような親しみを感じることってできると思うか?
774名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:36:26 ID:K6vCmk71
>>773
それは人それぞれだろ。
一部分でも残っていればいいと思う人もいるだろうし。
775名無し野電車区:2006/10/15(日) 06:18:35 ID:qG11O8Yk
へいちく、昨日はまた別バージョンのマークが付いてた。
しかも帰りは犀川からマークを外して、素ピンも!
ご配慮、感謝いたしますm(__)m
776名無し野電車区:2006/10/15(日) 07:04:28 ID:olDOncn4
>>775
朝の回送は直方側が準急幕で行橋側が急行幕だったりして芸が細かかったですねw
昨日は撮影者も少なかったし比較的まったりしてたんじゃないかと。

777名無し野電車区:2006/10/15(日) 07:19:21 ID:CRwUAz5u
このゴハチは九州鉄道記念館に保存される噂あり
778名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:22:39 ID:Me137mPz
>>775

今回のマークはよかったな。しかしマークはなんで外したんだ?
ヲタが平筑に電話したのかな?現場に問い合わせするなんて、最低だな

>>777

うそつけ
779名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:13:44 ID:oD2QOoeP
快速リアスに10年ぶりくらいに乗ったけど昔よりも乗客数が明らかに減ってた。
まあ50キロ制限が延々と続くから並走する原付にすら抜かされるからなあ。
区界〜松草だけは85キロ出すけど。
780名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:22:25 ID:/M6PtG/Q
>>757
乗り心地だけは似ても似つかぬものになりますが、何か?
新型エンジンの振動は半端じゃないよ。酉の40系列乗ってみ。
781名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:29:33 ID:MiHMyLxL
>>780
旧型エンジンを使い回せばいいじゃない( ´∀`)b
782名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:56:04 ID:W5rbk0ta
>>778
それは最初からはずす予定だったから。
あのイベントは、オタによるオタの為のイベントですからね。
783名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:46:28 ID:XA/L0dw5
ttp://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/sikokuslh18/

11/25-26で松山→宇和島→須崎だそうだけど逝く香具師いる?
784名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:45:17 ID:PeYAt0em
>>783
検索方法きぼん
785名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:48:28 ID:d6btxoiS
>>633
改正後の猪谷行きダイヤで、楡原〜猪谷の所要時間が妙に長い列車が3本ほ
どあるが、キハ58充当かな?
猪谷駅進入が誘導信号によるための所要延伸ならキハ120かも試練が。
786南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/10/15(日) 23:50:25 ID:s4EPi/xQ
>>738
2292D(→日豊線内は6758D)のことですか?
該当列車は良く分かりませんが、今日、宮崎神宮方面から宮崎駅に入線する58を
見かけました。 とりあえず、まだ宮崎までは顔を出すようです。
787名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:03:49 ID:eLPKO1FF
佐土原〜高鍋をぶっ飛ばしてた頃に乗りたかったな・・・
788名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:24:17 ID:wUzJnvRq
>>783
見れんがな

URLからして関西発ツアーでC56だろうケド、このスレに関係あんの?
去年みたいにリバ土佐??
789名無し野電車区:2006/10/16(月) 18:28:45 ID:SG/lhS4b
ヘイチクの58は返却された模様。
今日、直方で見かけた。
ヘイチクと58よ、思い出をありがとう
790名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:17:53 ID:trgKLRTf
遅ればせながら快速へいちく乗って来た
九州でもいつの間にか淘汰されてたんだね
最近しばらく乗ってなかったけど
今年は春に山田、夏に四国で堪能したから満足
田川線油須原にはホームの隅に朽ちたタブレット受器があって
なかなか良かった
791名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:36:48 ID:ff4XX969
>>788
11/25に松山→宇和島で急行うわじま
宇和島で1泊して、26日に宇和島→須崎、ここまで国鉄色貸切。
須崎から定期58列車とSLを乗り継ぐというプラン。
792名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:46:23 ID:hBWhEIWj
>>779
そのせいか、数年前より減車気味。
ほんの数年前まで、盛岡始発の山田線列車に単行なんてなかった気がする
>>790
貸切運転の日にタブレット登場した
>>791
宇和島〜須崎で65に乗れるのか。おいしい企画だ

11月は休みネーヨOTL
793名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:18:41 ID:g8kn9Qq0
>>791
jtbパブのにっぽん列島鉄道紀行の予土/くろ鉄にも載ってる宇和島発快速あしずりか 
昨春の懐かしの急行運転でも実現しなかったんだよな。
当然、長浜経由?
794名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:25:31 ID:qAOyXB5b
で、144+1132はどうなってしまうんだ?
795名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:29:54 ID:XHELYzhP
>>785

_^)っ 笹津交換。
796名無し野電車区:2006/10/17(火) 10:40:05 ID:3OsMajFF
>>794
144は廃車、1132は竹下へ。
797名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:17:38 ID:zYHY/6My
>>796
今朝、竹下に2連でいたが。
798名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:29:20 ID:Gh+rPB8m
へいちくの58は当初キハ66 1 キハ67 1の予定だったが
アスベスト除去工事などの関連で小倉工場入りするため
58が代役になったそうだ
799名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:35:01 ID:sCWI8QAb
>>795
棒線駅の楡原から、連続上り勾配が続く猪谷までの所要時間が妙に長い列車が3本あるということ
笹津交換の有無は関係無い。
800名無し野電車区:2006/10/17(火) 14:23:24 ID:3OsMajFF
>>797
144は11月で検査切れだから廃車って、平筑の方が話してたよ。
そうか、まだ無事なのね。。。
801LIVE:2006/10/17(火) 14:52:31 ID:Gh+rPB8m
14:50現在
竹下駅側線にはキハ58 1132のみしかいません
802名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:01:09 ID:MSJy/xe4
いつかキハ58(国鉄色)が威風堂々と東京駅に進入してくる勇姿を見てみたい・・・
803名無し野電車区:2006/10/17(火) 17:05:40 ID:XHELYzhP
>>799
何時のクルマやろ?
とりあえず840Dと856Dは神岡線の兼ね合いだと予測。

862Dあたりは猪谷駅高下本かと思われる。

ちなみに854Dは4Bで859Dで2B、861Dも2Bとして分割と予測出来るので90%キハ120

でも
840D〜847D〜848D〜855D,
862D〜869D,
872D〜881D〜880D〜885D
は怪しそうなダイヤですねぇ
804名無し野電車区:2006/10/17(火) 17:39:16 ID:hA7pWYmN
144は、小倉工にドナドナされてるとこだよ
805名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:36:17 ID:2GlBpcPs
というか、581132はしっかり生き残るわけね…
このままいくと国鉄色のまま臨時運用に入りそうだなあ
806名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:52:38 ID:sCWI8QAb
>>803
新ダイヤで840D・872D・886Dの3本は、楡原〜猪谷の所要が12〜13分と、他の列車の8〜9分に比較して明らかに長い。
現行ダイヤの868Dも長いけどこれはキハ120で、猪谷駅に誘導信号で入れているためのはず。
やはり10月21日を待つ必要があるかな
807名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:38:59 ID:UCB/S689
>>805
29日にあそ1692に篠筑事業部の58の3連を併結した「ひまわり号」が走るから要テェックだな
808名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:10:47 ID:kaYI1xg+
九州はパノラミックウィンドウの後期型、少なかったよなあ。
もしかして最後の一両?<1132
JR九州急行型改造を受けた1133、元らくだの1131と相棒だったキハ283015も既になく
809名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:06:40 ID:zt2RPvBv
>>806
840Dに関してだが、猪谷駅に神岡線202Dの到着を確認してから入線となるはずだから猪谷場内で待たされてる可能性も無きにしも非ず..
ただ八尾→笹津の所要時間も微妙に落ちてるからなんとも言えない。
810名無し野電車区:2006/10/18(水) 15:01:12 ID:Wyk8VfD7
須崎から定期58はないのだが・・・
リンクキボン。
811名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:22:43 ID:cDsheww5
812名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:36:46 ID:R6Cawk5r
ゑびす筋に入れるんじゃないのと適当レス
813名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:44:44 ID:1bdPYUxc
>>807
九州ローカル+国鉄急行+あそ1962色?なんと香ばしい…
>>808
1132は九州に限定すれば最後のパノラミック58/28です
814名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:52:46 ID:R6Cawk5r
>>813
匹のは焼けたしな

束と酉は平窓より多い?
815名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:10:55 ID:MSy6DvYA
http://6411.teacup.com/1509/bbs
キハ58 1132の現況
816名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:47:39 ID:ZQr+2o0P
小海のハイブリッド化で、磐越西線が全車110化オメ
817名無しの電車区:2006/10/19(木) 13:04:15 ID:4dV/tK4s
初めて書き込みします。すみません、
南九州の58運用わかれば教えてください。
40や47の2連と共通運用になったのでしょうか。
変わったと聞きまして…吉都線は増えたとあるようですが。

しかしいずれは全国全車両全廃しか道はないのでしょうか?
818名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:36:18 ID:Rxl41MF+
このスレくらい全部読め
819名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:58:22 ID:8KLFM3In
>808
記憶違いならそれでよいのだが、
らくだって全部で5両存在しなかったか?
その昔、『快速 大隅』に青やら緑やら、よく運用されてた記憶がある。
今月初めに日豊本線鹿児島中央着830ころの車両が282320と40×2だった。
たしかこれが片割れだと思うが、
あとの一両は果たして?
820名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:31:40 ID:ltJKSwov
>>817


九州島内は交流やから走れない。w
821名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:49:48 ID:Gt8XNDys
>819
らくだになったことがあるのは…
キハ58 140、190、1131
キハ28 2420、2436、3015のトータルで6両。

時系列で逝くと…
最初に昭和58年にキハ58140、190、2420、2436の4両で登場。
登場時にはキハ58のみ先行して登場したという話も聞いたけど詳細は不明。

昭和61年に新色らくだ(1131、3015)が登場し、合わせて140、2420も塗色変更。
トータルで6両となったこの時期は新色と旧色が混在していた為、新旧混色編成も
あった。
しかし、6両の時期は長くなく、昭和62年に140、2436がゆ〜とぴあに、190が吉四六に
それぞれ改造されてトータル3両になった。


…違ってたら誰か修正よろしこ
822名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:03:50 ID:8KLFM3In
>821
トンクス
この前見たのは282420だったか。
訂正しませう。失敬。
823名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:21:09 ID:EeH3Iz7O
>>821
>最初に昭和58年にキハ58140、190、2420、2436の4両で登場。
>登場時にはキハ58のみ先行して登場したという話も聞いたけど詳細は不明。

キハ58 140と190はS58.11登場で、キハ28 2420と2436はS59.3登場らしい。

「ゆ〜とぴあ」に再改造されたキハ28 2436とキハ58 140のうち、キハ28 2436の方は
H5.8に「しらぬい」に再々改造されてる。
「吉四六」に再改造されたキハ58 190もH1.11に「ジョイフルトレイン大分」に再々改造された後、
H5.8に「しらぬい」に再々々改造。
824名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:11:22 ID:zDqo4JSi
10/19夕方鹿児島線をキハ58九州色+マヤ検+キハ58国鉄急行で走行(竹下で確認の編成)
香椎線で走ると思っていたので自宅からキハ58のディーゼル音がしたときにまさか
二日市・鳥栖方面に来るとは思わず見逃し(撮り逃し)てしまったorz…
825名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:33:44 ID:1Va4hPMl
エンジン換装時点で
キハ58じゃ無いよ
乗り鉄には
826名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:44:24 ID:P+kDRTM1
そうそう。エンジン換装後の58は正直47と区別できない。
827名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:16:18 ID:E/nnpxU0
58 144小倉工ではけーん!解体間近・・
828名無し野電車区:2006/10/20(金) 04:24:21 ID:u2ROSOng
そういえば1132のオルゴールが最後の方は死にかけたように息切れしていく
♪チャラチャチャチャン チャラチャチャチャ
チャラチャチャチャ…チャ…チャラ…チャ ン…
って感じだった
829名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:34:11 ID:zHru8vmQ
>>828
58のオルゴールは一回じゃ全部流れないんだよ。絶対途中で途切れる。
だから最後はサービスでぜんまいを巻きなおしてくれたんだ。
830名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:23:36 ID:cyYDmhh8
思ったんだが、あそ1962のオルゴールって
フルで流れる仕様になってない?

夏に乗ったとき、オルゴールが鳴ると必ず最後まで聞けたんだが…

レチ氏の技術が素晴らしかったのかな?w
831名無し野電車区:2006/10/20(金) 16:56:12 ID:/Wvj1Rx3
>>830
俺が乗ったときは切れた。
832名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:08:29 ID:dCyb0ovz
明日はあまるべ祭りのヨカーン
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
833名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:58:13 ID:H912Hdcj
>>832
前夜祭が既に始まってるみたいだなw
834名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:34:30 ID:p3r58lNC
キハ58 144の国鉄色:死化粧と思うのは漏れだけ?
835名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:46:26 ID:1hP7tVx8
>>832
あまるべ明日か…
乗られる方、是非思う存分楽しまれて下さい。

あのルートを見ていると、かにカニ但馬が懐かしい…
もう5年前だが、正真正銘の58臨時急行だった。
836名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:30:40 ID:LsMlFrsG
おまいら明日は写真頼んだぞ(`・ω・´)!
837名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:12:39 ID:W+A8s7+w
突風で転落ギボンヌ
838名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:25:10 ID:wW9xM03x
そーいや西関連で思い出したが、1985年に当時の能登線で急行能登路の脱線事故
があったそうな。
誰か事故車両の車番わかる人いる?
839名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:33:15 ID:Pm+Cx+IV
>>837
死ね
840名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:56:18 ID:TpdZH0mc
金サワ58はどこにいるんだろう、高山線かなぁ、暇やし探しに行ってくるわ。
841名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:02:08 ID:xm4k+G0O
突風で運休キボンヌ
842キハ28 2386:2006/10/21(土) 10:43:59 ID:CCnlAIb1
下りあまるべが最後まで取れなかったのでJAC2321で豊岡入り。
普段空いてる167Dは立ち客も結構いました。
城崎で下車したら、急行あまるべ弁当なるものが、売ってました。
香住でツアーは下車するので香住から急行あまるべ乗ってきます。
843名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:15:21 ID:/YBc98qx
昭和時代、ドア部分ガラス窓・外側に、刑務所みたいな鉄格子が
付いてたんだけど、アレ、何の意味が?


キセル逃走防止用?
844名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:17:29 ID:hk8Ova+m
↑タブレットから窓ガラスを保護する枠だよ。
845名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:22:17 ID:YF1tGugw
タブレット授受時に、窓に当てて破損させないため。
台湾のDCなんかでは、同様の目的でシートの座面みたいなのを取り付けてたな。
846名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:04:53 ID:jczq/fXh
>>843

ったく....平成生まれはコレだから困る。


>>844-845


しっかり勉強しろよ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~h_abe/tab.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~PU7T-KMR/aki665.htm
847名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:28:15 ID:hk8Ova+m
>>844
自己レスだけどキハ65は保護枠の代わりに
折戸の前寄りの窓を埋めてた気がする。
848名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:01:03 ID:Is0lA5pY
>>847
気がするではなくて埋めてた、というか鉄板で塞いでいた
849名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:22:38 ID:xcbWmXh/
>>840
金沢58は「あまるべ」運用中
とマジレスしてみる
850名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:25:58 ID:jczq/fXh
高山線増発実験調査逝ってるヤツはイネーのかよ!


ヘ(;゚゚)ノ
851名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:54:24 ID:kbAKSsYK
>>846
そういうあんたも
58がタブレットキャッチャーを展開して走行してるとこ見た事ないじゃろ?

852名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:56:01 ID:jczq/fXh
853名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:09:39 ID:JLtedNtN
儂はキハ181のタブレット走行交換見たし。
854名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:27:20 ID:jfH01WZv
>>853
俺も近所の土讃線、旭駅へキハ181のタブレット交換を見に行ったなぁ

ひょっとして近所?
855名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:37:43 ID:LsMlFrsG
>>846
わっか状なのは引っかけるためだったのか(w
856キハ28 2386:2006/10/21(土) 22:47:52 ID:/tC70RbM
下りあまるべ香住〜浜坂と上り浜坂〜姫路乗車してきました。
1号車浜坂寄りからキハ28−2466+キハ58−1047+キハ58−596+
キハ28−2119の編成でした。香住駅では鉄道部品即売会有。
豊岡〜浜坂では快速も車内販売がありました。急行あまるべ浜坂到着後は
撮影会が有り、線路立ち入りもJRは黙認していました。
しかし、職員が2466の幕を巻き過ぎて外れるトラブルもありました。
愛称サボはひっくり返すと快速あまるべになってて、ツアー参加者は
参加記念品がそのサボになってました。(3〜4号車の乗客)
上り急行あまるべ発車時にはふれあいSANーIN+ほのぼのSANーINの
並びも実現しました。
急行幕は白に赤字の文字で快速も白に赤文字でした。
私の座った席はドロン席があったのと向かいの方がお連れの方の席へ移動されたので
全区間BOXが占領できました。
あぼ氏は3号車1番に仲間の方と乗っておられました。JALの機内販売袋
持っておられたから空ヲタにもなられたのかな?
急行きのくにの時や但馬の時もそうだったが2466は、またまた先頭を
勤めた役者ですな。一時は廃車されかけたのに。
是非1047と共に検査通してやってほしいものです。
857名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:18:53 ID:sEZpfUNs
>>856
レポート乙です。
網干いたんだ。
858名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:15:07 ID:w62T95K1
キハ58 144の国鉄色:死化粧と思うのは漏れだけ?


859名無し野電車区:2006/10/22(日) 05:54:24 ID:HNavPbE1
走行交換って初めて聞いたんだけど
タブレット通過授受のこと?
860名無し野電車区:2006/10/22(日) 06:11:06 ID:HNavPbE1
>>838
んー調べて見たが車番はわからないな
一応わかったのは 85年7月11日14:21能登線古君〜鵜川間で
金沢発蛸島行き急行能登路5号4両編成が脱線 前3両が進行右下10mの田んぼに転落横転
乗客7人死亡、29人重軽傷
原因は長雨で土盛区間の線路が宙吊りになりそこへ突っ込んだ
15日午後復旧

以上から当時のサワ充当編成を調べてみるしかないな

しかし国鉄時代はこの大事故すら3行ベタ記事なんだな
今ならマスコミが黙ってないけど
861名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:15:54 ID:DsG3LVv8
高山線情報

知人より入信。
840D〜851Dに高岡色28+58ワンマン充当確認
862名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:50:33 ID:ajDsMg0F
>>8600
あれは6、7輌つないでたぞ、4輌が転覆だったはず、無事だったのは最後尾のみ。
車番は分からんけど転覆した香具師は現地解体だったな、
ちなみにあすこは田んぼじゃない、道路すらなかった荒れ地、
今は慰霊碑も藪にまみれて大変なことになっとるよ。
863名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:43:00 ID:oD3R/J20
>>860
いや、北陸版でなくても社会面に大きく写真が載るぐらいの扱いではあったぞ。
864名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:54:24 ID:goUrYrEP
越美北線のキハ58系の運用
回753D 南福井(6:02発)→一乗谷(6:15着)
・720D  一乗谷(6:19発)→福井(6:38着)
・723D  福井(6:45発)→一乗谷(7:04着)
・722D  一乗谷(7:22発)→福井(7:43着)
・回送   福井(?:??頃発)→南福井(?:??頃着)
865名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:10:53 ID:DsG3LVv8
高山本線の28+58運用

富貨→富山840D→猪谷851D→富山→富山貨
富貨→富山872D→猪谷881D→富山→富山貨

28 2346+58 477
高山本線用運賃表示機、臓器移植スノープラウ装備

ダイヤ的には神岡線の始発、最終に接続した葬式房輸送に徹するようです。
866名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:12:41 ID:MGTh85Rl
867名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:16:01 ID:ajDsMg0F
>>865
しЯ酉曰夲はわざわざ狙ったのか?
なかなかやるな
868名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:31:16 ID:YSBVGHxj
からんからんからんからんからんからんからんからん
からんからんからんからんからんからんからんからん
869名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:14:24 ID:Cv9g363Q
“懐かし車両”で小旅行〜米坂線開通80周年記念運行
ttp://www.yamagata-np.jp/kiji/200610/22/news06386.html
870名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:18:49 ID:lY5bXMDP
>>869
こんなイベントあったんだ。
ここも一応普通列車に58が来るけど、運用が良く分からない。
871名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:06:45 ID:UYWrmYX+
>>862
翌年の鉄道ファンか増刊ぴくとりあるを、購入してる図書館とかで調べたら分かるってことか。
872名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:02:40 ID:JferyHx6
873名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:13:55 ID:NjxZLeou
時代はゴーハチニーハチ
874名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:37:17 ID:UYWrmYX+
【鉄道】臨時列車が通過する余部鉄橋に鉄道ファンら殺到 写真撮りまくり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161497914/
875名無し野電車区:2006/10/23(月) 11:16:44 ID:fp+sOIk3
ゴハチニハチ
ゴッパチニッパチ
ゴッパーニッパー
ゴーハチニーハチ

おまいらはどれよ
876名無し野電車区:2006/10/23(月) 11:21:03 ID:4bCgBcF1
順番が逆だな。
ニハチゴハチかニーハチゴーハチって言うことが多い。
877名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:49:49 ID:6aPq0dGF
>>872
トイレは、、、、越美北線みたくやっぱ閉鎖?
しかし、あそこの120は最近はトイレついているからなぁ
878名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:58:48 ID:NADoXe2E
>>838

'85年の七尾配置車の廃車車両です。()内が廃車の日付です。
キハ28
150. 154('85/08/15)
2005.2352('85/10/01)
156.2012('85/12/03)

キハ58
409.1015('85/10/01)

P誌 2000年7月号を参考にしました。
879名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:12:12 ID:0K7S44Sf
>>877
つトイレは、カセット式装備してたはず。
880名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:57:56 ID:JferyHx6
>>875
ゴッパニッパ言うのはネタ鉄等本当に好きで撮ってるのでは無い人らが多い
881名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:10:05 ID:wGiEhUHe
ゴーハチニーハチ
ロクゴ
ゴーニー
ヨンマルヨンナナヨンハチ
882名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:52:05 ID:OzBm41bE
>>874
今夏のあまるべ ロマンの時点で既に酷かった事を考えると…オソロシヤ
>>875
ゴハチと言えば機関車のEF58のイメージが強い。
気動車の方はゴーハチ、という印象がある。

ゴッパニッパは分からないでもないが、ゴッパチだとすこし違和感がある
883名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:18:17 ID:dFDVuvXH
ゴーハチニーハチ
ロクゴー
ニーマル ニーゴー
ニーロク ゴーゴー
キハユニ
ヨンマルヨンナナ=新型と呼ぶ
884名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:42:10 ID:TxST1GAW
ageます
885名無し野電車区:2006/10/25(水) 10:36:19 ID:SlKyra41
58654あげ
886名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:14:24 ID:QA+jdQcb
糸魚川に原色キハ58+28が予備車として到着した模様。
某気動車系見たまま掲示板を見たまま。
887名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:23:17 ID:PMnmdyhN
どっから来たんだろう?
888名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:36:22 ID:QA+jdQcb
>>887
←直江津方  富山方→
キハ28 2119+キハ58 596
と書いてあったので、越前大野車だと。
889888:2006/10/25(水) 18:39:47 ID:QA+jdQcb
>>888
スマソ、この車番サワ車だよな。
間違いたorz
890名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:29:33 ID:X3N95DYU
たしか糸魚川のキハ52の一両が入場中だよね?その代走で来たのかな。    でもワンマン運転できないよな…
891名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:34:25 ID:isBgLF58
ttp://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/shikokuslh18/

逝く香具師いる?併結列車(*´Д`)ハァハァ
892名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:03:58 ID:OQJoPAac
>>819
「添乗員同行」って良く見るピザの人かな
893名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:05:14 ID:OQJoPAac
>>891
「添乗員同行」って良く見るピザの人かな
894名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:49:53 ID:RaGqmzDX
ミャンマーの58の話、某マニア誌にのってたけどヘンテコな色になってるなあ
895名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:58:37 ID:fcFFnJSZ
>>894
使ってもらえるだけでも敬意を示せ
896名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:39:58 ID:tpDOyvJW
>>894
あれって車輌の高さを低くするため非冷房化改造をしたとどっかで見た。
897名無し野電車区:2006/10/27(金) 08:48:02 ID:TWyJsrxM
クーラーはずすだけじゃなくて車体も切ってるので押しつぶした
みたいな顔になってる。
898名無し野電車区:2006/10/27(金) 14:08:25 ID:u3wxqMyi
ヒドス( ´・ω・)
899名無し野電車区:2006/10/27(金) 15:35:32 ID:Km0mqKYy
磐西・只見ぐるり一周号の編成公式発表キター
←新潟
キハ28+58+40(タラコ)+52
900名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:23:32 ID:PcOHfmbS
>>899
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!って感じだな

でもキハ40はいらない子です
901名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:29:35 ID:Km0mqKYy
>>900
キハ52を2両持ってくると他に差し支えがあるかららすぃ。
まぁ新潟色入れられるよりはマシでしょう。
902名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:44:08 ID:u3wxqMyi
1周何時間かかるんだろうな(w
903名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:17:54 ID:DKUZNV0P
>>894
陸橋とかに激突するから切ったんだってね。それにしても他の鉄道誌によると将来日本の
中古をまた導入する予定があるとかで、それだったら屋根切るより陸橋とか改良したほうがと思うんだが
やっぱり建築物改良はお値段高いか・・・。
それにしても老朽化急速に進んでいるみたいだし5年と持たずにお陀仏かね。

>>899
なんかただの長距離臨時だったのが激しくバージョンアップしたな。でも1両ロングだし
あまり混み具合では変わらないような気が。
904名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:19:25 ID:WoMaH7na
>>900
撮り鉄的にはおいしい編成だと思う
往年の寄せ集め気動車みたいな感じがイイ



乗る方としてはキハ40は絶対避けたいところだけどな。
905名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:26:43 ID:u3wxqMyi
乗ってしまえばわからないものですよ( ´∀`)b
906名無し野電車区:2006/10/27(金) 19:48:22 ID:sNPdvo4p
磐西・只見ぐるり一周号の編成公式発表キター
←新潟
キハ28+58+52

に変更汁!!
クーラー付き40イラネ
907名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:05:33 ID:YcXfTPR3
どうせなら58+40+52+28とかに汁!
908名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:15:18 ID:Fc8dyNIi
←58-28-52-40
がいいとオモタ
909名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:24:27 ID:tpDOyvJW
キハ40もかわいがってやってください。
910名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:21:31 ID:EhhWhH2G
DMH系 カランカランという感じの優しいエンジン音
DMF-15HSA ドドドド・・・・というターボ音の割には加速性能は今市。
911名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:59:17 ID:8BBa42Qc
磐西・只見ぐるり一周号の編成

EF58+DD53+103系+マイテ49

だったら、どれぐらい集まりますか?
912名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:14:59 ID:w8YyicG9
>>911
DD53が死にます
913名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:36:39 ID:wmirXfIV
っつうか、国鉄色をありがたがってる奴の気が知れねぇ
時代は地域色だよ地域色!
新新潟色+旧新潟色+只見色+五能色+男鹿色+盛岡色
の40を全部そろえて走らせたら面白そうじゃん・・・・

・・・・すいません、言ってみただけです orz
914名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:53:34 ID:SlzKt0dm
全国各地のキハ40を集めて展示会とかやればいいのに。
全部集めたら何両だろ?収まらないだろうか・・・
915名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:28:18 ID:Znqd5mdF
>>914 ノーマルな顔のやつだけでも
北海道標準、日高線、北海道お座敷、盛岡、五能線、男鹿線、仙台、新新潟、旧新潟、烏山線、漫遊3色、リゾートしらかみ中間3種類、うみねこ、
風っこ、東海、高岡、豊岡、姫新線、はばタン、加古川線(もう絶滅した?)、岡山、広島、タラコ、四国、九州、はやとの風、いさぶうしんぺい
こんだけ色あるな。抜けてるのあったら補完してください。
916名無し野電車区:2006/10/28(土) 03:14:49 ID:qL16TLEa
加古川塗装のやつは1年ぐらい前に山陰線東部で見かけた気が。
917705:2006/10/28(土) 03:16:09 ID:+Pye0RFf
900を超えたので次スレ用テンプレです。御指摘等あればよろしくおながいします(ペコリ

キハ58,28,65 定期運転線区一覧表

【JR九州】
鹿児島本線(鹿児島中央〜鹿児島)、日豊本線(鹿児島〜隼人)、肥薩線(隼人〜吉松)、
吉都線(全線)、豊肥本線(熊本〜宮地)、久大本線(大分〜由布院・(豊後森))

【JR四国】
予讃線(高松〜内子・新谷〜八幡浜・(宇和島))、内子線(全線)、
土讃線(多度津〜伊野)、高徳線(高松〜引田)

【JR西日本】
芸備線(広島〜備後落合)、越美北線(越前花堂〜一乗谷)、城端線(全線)、
北陸本線(福井〜越前花堂・高岡→富山)、高山本線(富山〜猪谷)、(大糸線)

【JR東日本】
米坂線(全線)、羽越本線(坂町〜新発田)、白新線(全線)、
磐越西線(新津〜馬下?)、信越本線(新潟〜新津)、
東北本線(仙台〜小牛田・日詰〜盛岡)、石巻線(小牛田〜前谷地)、気仙沼線(全線)、
山田線(盛岡〜宮古)、花輪線(全線)、奥羽本線(秋田〜弘前)
いわて銀河鉄道(盛岡〜好摩)

・JR北海道とJR東海からは消滅
・鹿児島本線、日豊本線、肥薩線、吉都線の運用は今年の秋まで(もう無い?)
・花輪線、奥羽本線、東北本線(日詰〜盛岡)、いわて銀河鉄道線は2007年春まで
・豊肥本線は観光列車「あそ1962」(58+28)のみ
・久大本線はトロッコ列車「TORO-Q」(58+トラ7000+65)の他に
代走時に豊後森までの運用があります
・(線名)は代走の場合のみ走ります
・現在、キハ58の定期急行列車は芸備線「みよし」号のみです
・各路線の詳しい運用は各自で調べるべし!!
918名無し野電車区:2006/10/28(土) 03:22:08 ID:WzL9HROl
いつの間にか40スレ化している件について
919名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:20:52 ID:CVFo+zgj
広島から松江までの往復に急行「みよし」に乗りました。
キハ58はやっぱりいいですね。
奥出雲おろち号は寒かったです。
920名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:07:30 ID:WuTRJWiV
>>915
日南の黄色
921名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:03:14 ID:dTSmkXuf
>>915
境線の鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘も入れれ。ベースはタラコだが。

>>916
そのキハ47-1016はもうタラコになった。



スレ違いsage
922名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:08:29 ID:r/LJ+BfK
>>915
・札沼線40 400
・八戸の元大湊線40(赤鬼顔)
・きらきらみちのく中間車
・会津鉄道の風覧望(元40)の原型側
・岡山の47で窓周りが濃いグレーの奴
・鳥取の47の黄緑の2両(因美線)
923名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:51:54 ID:EvH+9Dna
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 3.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153486405/l50
924名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:31:26 ID:XuluCjyC
磐西・只見ぐるり一周号期待age
925名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:42:46 ID:oON5TMSj
>>924
磐西・只見をぐるりと回ると、
新津に帰ってきた時点で車輌の向きが
逆転しないかい?
926名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:50:06 ID:XuluCjyC
>>925
その心配は小出で解消されます
927名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:41:52 ID:iXKGiTua
>>924
九州人だが是非乗りたかった

ぐるっと一週乗るネ申はおらんかのう?
928名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:24:18 ID:DqbXZyOD
>>927

ぐるっと一周追っかけるヤツは居るやろな
929名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:31:30 ID:+ZkglEww
ちょこっと十分の一週乗る つもりの香具師は多いかな。
DD53との兼ね合いで。
930名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:48:38 ID:XuluCjyC
>>929
あぁ、俺だw
新潟→新津だけ乗って新津からはDD53乗るつもり
このスレの住人としては一周乗車するべきなんだろうけど…
931名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:00:27 ID:68AsjPTw
今日は九州の国鉄色キハ58が豊肥線に入ったぞ!
ひまわり号とかいう基地害の団体。基地害とか障害者を乗せたまま解体すればいいのにな!
932名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:01:23 ID:3aYuhQ5g
>>931
お前も一緒に乗ってるんだろw
933名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:16:01 ID:iXKGiTua
すっかり忘れていた、ひまわり号…OTL

>>930
まあDD53ならいいんでない?
934名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:06:44 ID:9F/D0y3H
11/4の朝のみ、新津→新潟→新津と乗れるぞ>ぐるり一周号
935名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:14:14 ID:9F/D0y3H
>>927
何年か前に全区間乗ったよ。
会津若松→会津川口辺りまでは結構混むが、それ以外はマターリできた。
この時は小出で乗客は全員一旦降ろされた後、車両を入換してまた乗車という形を取った。
今もそうなのかな?
936名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:29:53 ID:/yPBx6TB
来ましたYO。高山線富山口。
工房イパーイ。
937名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:52:50 ID:zc76vO6Q
>>931
鉄ヲタの団体=ひまわり号。
938名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:03:21 ID:I8ZVYE1J
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006103021125237cc5.jpg

やっぱこの組み合わせだったのか・・・逝きたかったなぁ。
939名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:38:44 ID:utmAmrH2
というか、「門カタ」表記のまま堂々と走ってるのね…>1132
940LIVE:2006/10/31(火) 17:29:49 ID:AFpg17rg
17:25現在竹下留置線
北チクキハ58 716+本チクキハ28 2444+キハ58 1132
団体サボのまま
1132は門カタ表記のままです
本チクキハ28 2387も隣りに放置中
941名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:10:57 ID:9iYfsBhR
日曜日の氷見線552Dに58+28が充当されたらしいね。
しかも、わざわざ富山の編成と合わせるように(?)方転までしているらしい・・・

某気動車系掲示板を見たまま。
942名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:18:26 ID:JvtW0k40
>>934
dくす!!
このカキコがなかったら、新潟→新津だけ乗って
これに乗りそびれる所だったよ(汗
943名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:28:14 ID:fWMrWk+M
迷惑落ち葉JR悲鳴 立ち往生多発 盛岡支社管内
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000001-khk-toh
944名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:42:50 ID:bzUgVTHC
SMEブレーキの車両にATS-Pが付いている場合
ATS作動で空気はどのくらい入るの!?
945名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:44:26 ID:5ddgIXgD
>>943
キハ110系になったらもっとヤバス
現に花輪線の運転士もそれを心配していた
あと冬もやばいな…
946名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:46:01 ID:NxF+PsRk
落ち葉に油なんてあったか?
947名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:03:27 ID:o3/TP0Aw
マフラーの位置を変えて排気ガスを車輪の前に吹き出すようにすればいいのに
948名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:05:15 ID:5ddgIXgD
>>946
杉の葉
949名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:13:20 ID:rO3Xq3LB
>>946
110にそんな欠陥があったとは
950名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:51:29 ID:X77FQ7WF
110は2軸駆動だけど、片台車の2軸が駆動するだけだから、上り勾配で動力台車側に
トラクションがかからなくなると簡単に空転する。
52や58は両方の台車の1軸を駆動するから重量もあって110より空転しにくい。
FFの車とAWDの車、どちらが登坂性能にすぐれるか。みたいな話。
951名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:13:28 ID:KJUQcDLl
>トラクションがかからなくなると簡単に空転する。
という表現はおかしくないか。
952名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:31:30 ID:yHoRLLJw
>>897
何となくバケツエースの模型みたいだなw
953名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:01:21 ID:mt8WVn78
快速南三陸、オール急行型で運転
954名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:23:49 ID:2TSHMjrw
それでもやはり春になると置き換えが始まってしまうんだろうか・・・
955名無し野電車区:2006/11/02(木) 05:02:37 ID:/5O8ngw8
置き換えられたら大変だから冬にコヒ束パスで山田線・岩泉線で58・52に
乗りに行こうと考えてるけどやっぱりかなり寒いよね・・・
でも今行かないと冬の58・52に乗れなくなるのかな。
956名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:39:15 ID:JixINbDx
来年3月改正時は花輪線のみのようだ
山田・岩泉はその後になるらすぃ
957名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:40:37 ID:FH7lQhHW
>>953>>956
来年度段階的に開始、年度内に全部キハ110
958名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:15:21 ID:CBT3cpd8
【鉄道】迷惑落ち葉にJR悲鳴 車輪が空転、立ち往生多発…JR東日本・盛岡支社管内
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162372548/
補機でも導入するか?
959名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:39:11 ID:bZajiXXd
なんか、蒸機から気動車に変わる頃「砂も撒けない欠陥気動車で走れるか!」と
国労がいきり立ってって話を思い出した。時代は繰り返すんだなぁ
960名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:46:58 ID:igGO0Buv
でも当時は気動車でも5連とかだったから今ほど厳しくないかと
961名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:23:32 ID:Vnnxz3kB
キハ32はわざわざ砂管取り付けたのに意味ナス
962名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:52:25 ID:OU6gx0ZB
超強力ブロワー付けて、線路の上の落ち葉をぶっ飛ばせばいいんじゃないの?
963名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:04:34 ID:ghc1uG1n
むしろ線路を日本刀並に鋭く研げば落ち葉なんてレールに付着しないと思うが。
964名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:26:13 ID:Pns1UQCW
列車も走れなくなって一石二鳥かw
965名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:29:51 ID:q673guG6
排障機の先に回転ブラシを付けてレール清掃すればいいんじゃね?
Nゲージのレールクリーニングカーみたいに。
966名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:45:05 ID:Df9N5lOh
>>965
それが山田線で試験走行してる。
967名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:11:02 ID:TJycQTX/
>>942
4日は混みそうだね。新津→新潟→新津と乗る人が結構いそう。

968名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:50:42 ID:3oUYVum4
>>965
レールの上にのっかってる落ち葉なんてごく少数なんじゃないか。
走行風で巻き上げられた落ち葉が3軸以降の車輪で踏むからすべる。
だから先頭でレールを掃除しても無駄だと思うが。
969名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:10:51 ID:YLghYOUL
JR東のDMF13HZ搭載のキハ58にかなり萌えた
煙突から出てくる煙の量がスゴスギwwSLかとオモタwww
それに加速も・・・これじゃECのダイヤで走れるわけだ
970名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:23:41 ID:5VJaadCB
>>969
> JR東のDMF13HZ搭載のキハ58にかなり萌えた

DMHはもっと萌えるぞ
971名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:31:34 ID:ZH0+R6wH
>>969
なぜか、DC8-70シリーズを思い出した。
972名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:38:03 ID:byvbWkez
>>968
先頭に火炎放射器を設置して線路内の落ち葉を全部焼くしかないな
973名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:10:39 ID:VwGIXlPb
落ち葉で踏切の遮断機開いちゃうときもあるしな
974名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:12:31 ID:q673guG6
全車両に回転ブラシを付けるのは改造費用が大変だから、2軸の清掃車を押しながら走るとか。
975名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:47:28 ID:gVsC1OkN
落ち葉が積もらないぐらいに運転本数増やせば解決するだろ
30分に1本はしらせればおk
976名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:45:51 ID:AhM3oxkf
北海道の雪付着防止みたいに前面の連結器の両側に送風機を付ければ良いかも!
977名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:12:44 ID:+Q0oKHqZ
油対策なら台所石鹸使えばいいじゃん。
978名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:27:10 ID:uxJuykee
あらっ


唐津線乗りに行ってる暇人は居ないやうだ
979名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:04:43 ID:AfkeAZAF
>>977
乳化してさらに悪化したりして。
すすぎの散水も必要だな。
980名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:57:11 ID:AqAna8wg
>>970
そういえば、昔燃えたな。アルカディア・・・
981名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:41:52 ID:qeKKh3cN
人任せで申し訳ないが

10Dは無し?
982名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:09:15 ID:+hiBAbxH
ぐるり一周、意外とキハ40のアクセントがよかった
新潟支社GJ!
983名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:32:18 ID:Qi+Usz5S
地味に頑張る「こがね」age
984名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:32:23 ID:L6HTr3pk
>>982
うん、あの編成はなかなか良かったと思う。
985名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:28:44 ID:bK70llcw
>>982
磐越西線の狂ったヲタのせいで
2度とこのような編成は走らない(泣)
986名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:30:15 ID:aXuVCA9a
キハ58増産しる
987名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:34:41 ID:e78S0Vco
また水郡線とかで走らせてくれないかな??

・・・と関東の鉄は思う。
988名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:43:32 ID:JOUId3jW
11月4日に走った急行宮古だか岩泉だかはイベント臨?
上りリアスに乗車中にその列車の大幅遅延に巻き込まれて、
盛岡からはやてに乗り継げず竜飛岬を断念・・・。
989名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:12:05 ID:1cFVcX4A
話し変わるけど、水郡線のキハ110って閉まるとき、内側に押し付けるタイプのドアじゃん・・・こんなのが花輪線にきたら、雪でドア閉まらなくなると思うが
990名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:58:22 ID:tRMxCGsS
>>989
それは北上線とかのキハ100も同じだから、何とかなりそうな希ガス
991名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:47:03 ID:LXvk12CL
みささ
992名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:49:44 ID:LXvk12CL
みまさか
993名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:50:43 ID:LXvk12CL
さんべ
994名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:51:47 ID:LXvk12CL
しらぎり
995名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:52:21 ID:LXvk12CL
但馬
996名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:10:59 ID:Wjl+CwRw
丹後
997名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:11:46 ID:Wjl+CwRw
みやづ
998名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:12:34 ID:WYbF4xJV
砂丘
999名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:15:36 ID:XZBwKMaD
野沢
1000名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:16:37 ID:5em6fkG0
西海
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。