東急大井町線改良・田園都市線複々線化5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急大井町線の話題と大井町線改良・田園都市線複々線化の話題を扱うスレッドです。
関連スレッドは>>2以降に

前スレ:東急大井町線改良・田園都市線複々線化4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142090917/

2名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:00:01 ID:LI+zY84Q
<過去スレ>
東急の大井町線改良、田園都市線複々線化をどう思う
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097313691/
東急大井町線改良・田園都市線複々線化2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111540038/
東急大井町線改良・田園都市線複々線化3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131871594/
【急行作って】東急大井町線0001【ライナー作れ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141716390/

<関連スレッド>
東急田園都市線part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151553797/l50
☆★東急目黒線スレ4 〜ムサコからムサコへ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149837645/l50
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148703000/l50
3名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:00:36 ID:LI+zY84Q
<関連リンク>
東急ホームページ
ttp://www.tokyu.co.jp/
for the better TOKYU 大規模工事 - 大井町線改良・田園都市線複々線化工事について
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento.htm
「大井町線改良&田園都市線複々線化」プロジェクト進行中!
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/for_the_better_tokyu/ftbt_2004/index.html
各駅の1日の平均乗降人員
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.htm
時刻表
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/jikoku_rosenmei.htm

東急九品仏会館
ttp://kuhonnbutu.cool.ne.jp/
配線図 - ニッポン探求倶楽部 鉄道工事・施設ライブラリ
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/nippon/work/toukyuo_s.html(大井町線)
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/nippon/work/toukyud_s.html(田園都市線)
配線図 - Tama-Chan's
ttp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/TOKYU/OIMACHI/FRAME.HTM
4テンプレ訂正:2006/07/02(日) 21:03:54 ID:LI+zY84Q
東急九品仏会館:ttp://tokyu.cool.coocan.jp/
5名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:07:14 ID:t6N/oIhQ
>>1-4
6名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:24:02 ID:+3qlIwfi
「毎日通勤・通学おつかれさまです」
◎田園都市線スレのお約束!
        ○荒らし、煽りは華麗にスルー
  ∧_∧  ・変な人は 【あぼーん】 して見なかったことにしましょう
  (´・ω・`) ・負荷軽減、あぼーんの為にも2ちゃんブラウザの使用を推奨
  ( つ旦O ・関係の無いレスやAAなどは状況に応じて削除依頼へ
  と_)_)   rail:鉄道路線・車両[レス削除]
         http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1141205076/

一部に名無しさんを、いまは亡き糞コテハンと決め付けて、流れを阻害するヤツもいます。
このようなヤツも、華麗にスルーしていきましょう。
7名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:27:03 ID:+3qlIwfi
>>1
d
8名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:01:29 ID:+3qlIwfi
前スレ埋まりますた
9名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:20:16 ID:/GR2MfYf
>>1
10名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:52:47 ID:ULQMq+7C
武蔵小山地下駅の、これまた綺麗なこと
多摩川〜武蔵小杉の床は味気無い、全面モルタルだし、
二子新地に至っては、アスファルト舗装だもんね
屋根の無いローカル駅か!ちゅうの
等々力も地下化されれば、このくらい綺麗になるのかね
11名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:54:58 ID:4KgBydnu
梶ヶ谷折り返し復活キボン!
12名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:44:06 ID:DXHfIHgx
>>10
何言ってるの?
等々力は地下化どころか廃止だよ?
13名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:52:26 ID:YQP4Duoy
ID:+3qlIwfiは恫喝オヤジスレで一般人の個人情報を晒したり中傷したりする等、
平気で倫理を乱している外道・田園都市線User ◆24wjy4WCHw本人です。
というわけでテンプレ

このスレに参加する方の心得。
東急スレ常駐の「田園都市線User ◆24wjy4WCHw」が名無しで紛れ込みますのでご注意願います
※基本的に彼を擁護している発言は99%彼の自作自演です
14名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:02:44 ID:vZ+OBArN
アフォ13は>>6にしたがって華麗にスルーするとして…

武蔵小山も西小山も、駅はキレイだけど、なんか狭い感じがしないか?
東急らしくない地下駅だと思った
15名無し野電車区:2006/07/03(月) 12:45:02 ID:TpiLxfNG
スペースが限られているから仕方ないよ
東京はもう限界
16名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:28:36 ID:SdDclepY
>>14
西小山は確かに狭いなホーム先端の方は特に
でも武蔵小山は上下に別れたから狭いって感じはしなかったな
17名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:43:35 ID:wsvOsigb
でも、天井は低くないか?
18名無し野電車区:2006/07/03(月) 14:46:04 ID:TpiLxfNG
東京急行もいよいよ金がないのかな
1916:2006/07/03(月) 15:10:51 ID:SdDclepY
俺は横浜駅をよく乗り降りするから
おお地下なのに2面4線だ、地下ホームまで階段が少ないぞと素直に感心してしまって
細かい点は気にならなかったな
20名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:31:39 ID:9jlCqT4m
田都渋谷や横浜や目黒のふざけた狭さに慣れた身にはビックリの広さです>武蔵小山
21名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:36:12 ID:TpiLxfNG
ついに目黒線も地下鉄になったか
昔の3000系が走ってた時代からは想像も付かないな
22名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:36:26 ID:4oMCueoV
    ,r'::::::::::::::::::::::;,';:::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::;;';;;::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::r''´    `ヽ::::::::::i
.   i:::::::::::::::::::::r'         i:::::::::l
  !::::::::::;:::::::r' __       __!::::::::;i
.  l:::::;:'::::::;r' '´ _,`_ー:..  .:''ニ、,,!:::::::::l
  r:'::::::;:r:!.  "`=' `   ' `´'' l::::::::::! >>1まんまんみなさい!
  i::;ィ::::::i:l      .:.   :.    !::::::::ミ  ちんちんおっきしなさい!
 kli::::::::::::::i.      :. _, '   .!:::::::!
  lili::::::::::::::i.     .: 、._,..ィ  /::::::::l!
 .lli!il:::::::::::::::ヽ.、  ` −´ r'::::::::::;l
.  ll. l:::::::::::::::::::ヽ ‐ 、 __ ,.r':::::::::::ヾ´
   X:r、ミ:::::::::::::::i.    !::::::::::ri:::::i `
  ,r'_ヾ:::::::::::::::::::::l   lj::::::::::l'ilil::::i、
r'r ―‐-、ヽ:::::::::::ミi、  !:::::::::::::ミi:::li
.      ヽヽ::::::::::ヾ..、 ゛ヾ:::::ミヾ::!
.        ヽミ:::::::::::ヾヽ.  ヾ::::::/l!
23名無し野電車区:2006/07/03(月) 20:50:51 ID:giMDVeEc
>>21
確かに。
24名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:14:21 ID:a6ZeHDY9
今日、通勤の往復の際、自転車で目黒線の踏み切りを渡った。
線路側には黄色いフェンスが据えられて、通れるのは猫ばかりって感じだったよ。
これまで、踏み切りでつかまる度に「ちっ!」と思いながら、
沢山の乗客を乗せた電車の通過を待っていたんだけど、
この踏み切り・・・・線路には2度と電車が通ることもないんだな〜って思ったら寂しくなった。
何年も、何年も、「完成まで、まだまだだな〜。」と思っていたのに、
いざ今日の日を迎えたら「あっ!」という間だったように感じられる。
こうして、「いつもの風景」が変わっていくんだなあ。
そして、自分も歳をとっていく・・・・と・・・・・
25名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:58:01 ID:pInCaiT3
名無しになってローカルあぼーんが利かなくなったので
有害コテ・田園都市線User ◆24wjy4WCHwの見分け方を貼っておきます

>○○○○スレ000*
 (無駄なスレ番・自己主張の曲解)

>-Information-
>・改行厨やウサギ、電波にはレスアンカーをつけないでね。
>その他向こう側といさかいになるような原因を作らないでね。 
 (自分が東武スレで田都の話題ばかりして荒らし認定されているのを棚に上げてこの発言)


>-過去スレ-
>東急田園都市線恫喝オヤジ&失笑オヤジ専用スレ0002
(スレ建ての際関連スレのリンクには巣である一般乗客中傷スレ必ずを貼る)


>- このスレに参加する方の心得。 -
>私【田園都市線User ◆24wjy4WCHw】に対して粘着叩きをするバカが紛れ込みます。
>相手にしているとキリがないので、バカはスルー&放置していきましょう。
>基本的にバカの言っていることはガセです、騙されてはいけません。

>一部に名無しさんを、いまは亡き糞コテハンと決め付けて、流れを阻害するヤツもいます。
>このようなヤツも、華麗にスルーしていきましょう。
(他人を装い火消し)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142090917/
(携帯電話を利用した自作自演)
26名無し野電車区:2006/07/04(火) 12:20:38 ID:LWrnHoV1
>>25
マルチ氏ね
27名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:47:59 ID:C6qZGA53
>>26ごめんごめん
もう少しちゃんとしたのが出来たからこれで勘弁

■見分け方の例 ※携帯からの書き込み等、IDがころころ変わるので注意!
・「江田までの複々線化が必要」「渋谷駅ホームの拡張はやる気になれば出来る」等の妄想発言を好む。
(例)・これはもういまの工事だけじゃなくて、某コテハンが言ってたように江田まで複々線とかしないとヤバそうじゃない?(複々線化スレ)
   ・金が掛かるが、不可能な事ではない。要するに本気で取り組む気が有れば出来ると言う意味。(田都スレ)

・自作自演・自己擁護は常々行う。
(例)・>>9 でもUserっていってることはまともだよね 鉄道会社に出してもフツーに通りそうなことだし
   (他多数 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142090917/

・煽られると、例え50レス以上間にあっても脊髄反射で当該レス全てに煽り返す。常套句は「キモイ死ね」「(お前を)スルー/放置」等。
(例)・>>4まぢキモい 死んで
   ・>>825お前を放置 >>826 瞬間じゃねーよ ほとんど全列車・朝は溝の口〜ずっとだよ お前も放置

・スレタイ・テンプレに無駄な個性を入れたがる
(例)・[恫喝オヤジ&失笑オヤジ専用スレ0002] [田園都市線・大井町線0003] [■優良工場■東急車輛 3両目■あけおめ2006 ■]
   ・向こう側といさかいになるような原因を作らないでね。

・田園都市線の混雑は日本一だと思い込んでいるらしく(正確に言えば何が何でも日本一にしたいらしく)、
 その手の話題になると遅延等の話題や自演も交えて無駄に煽り出し、自分で運賃を落としていない立場にも関わらず
 鉄道会社に対する必要以上の文句や暴言も垂れる
(例)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138206867/

・遅延は絶対悪、というのが座右の銘らしく、どんな状況でもどの東急系スレでも東急の揚げ足を取りたがる。
(例)・実害はたいした事ないだろうが、遅れた事実は重大に受け止める必要があるのでは?
   田都の傷を含め、熟練者がいなくなってきているのではないか?状況不明だが怪我人が出た事も。「燻銀の技」は死語か?(目黒線スレ)
28名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:48:45 ID:C6qZGA53
・東武スレにまでガセ情報を流して迷惑を掛ける。事実発覚後も明確な訂正・謝罪は無く、自身の落ち度をぼかそうとする。

(例)・どうでもいいから田都朝ラッシュ急行に、運転台が邪魔な30000系をいれないでくれ!
   こっちの最新型5000系の車内混雑率モニタは、日常的に300%超を指してるんだよ!
   と言ってみた田園都市線Userでした。それと、300%の乗車率により、毎朝渋谷には最低10分遅れが定番だね(東武スレ)

・自分の常識の無さを指摘されると、認めもせずに最後まで悪態をつき通す。
(例)・いまから掘るなど不可能。お子ちゃまでつか?金が掛かるが、不可能な事ではない。
   要するに本気で取り組む気が有れば出来ると言う意味。>>306橋脚も退かさないといけないと思っているらしいが、その必要はない。
   ・マジレスするが、大江戸線などは初乗り運賃が¥20000とかになってるのかな? 費用対効果の意味を勉強し直して来た方がいい。
   ・結局、何の反論も出来ないみたいだね。葛人間は。(田都スレ)

・一般人をネットに晒して愉しむのが日課らしく、禁止とされている誹謗中傷や個人情報の晒しを平気で行う。
(例)・>>886 どんな子なん? 携帯で写真とってUpしてやるから特徴おしえてくれ
   >>904 見ればすぐわかるよ トイレに入ったり出たりしてる 顔は・・忘れたスマソ (田都スレ・自演&煽り)
   ・162 :名無し野電車区 :2006/07/04(火) 12:19:40 ID:LWrnHoV1
    今日も騒いでやがった・・ (恫喝オヤジスレ)
   ・http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140094513/(個人情報が残存しているため文面コピーは自主規制)

・自分の出した削除依頼が通らないと、削除人を相手に恐喝まがいの行動をとる。http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1141205076/
(例)・それなりの措置を取らせて頂くこともあると明記させていただきました。
   ・こりゃもう警察行くしかないのか・・・めんどいな
   ・なお誠意ある対応が頂けない場合には個人では対応しきれないと判断し、それなりの対応を取らせて頂きます。(削除依頼スレ)

◎名無しの田園都市線Userを見分けられるようになったらあなたも一人前
29名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:35:35 ID:JTVcEsRB
>>27-28
こういうこと書かれると逆にウザったいし、逆効果だと思うんだが。
30名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:36:59 ID:gA3CLQnb
昨日の夜の下りで鷺沼待避の各停を梶が谷待避に変更したのあった?
31名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:41:08 ID:ngFdXrrr
等々力に西小山、武蔵小山新駅の写真を掲示しよう
「地下化後はこんなに綺麗になりますよ」って
二子新地の上り線が切換えられたら、高津に横断幕でもだそう
「田園都市線の複々線化ならびに高津駅のバリアフリー化に
みなさまのご支援ご協力を!」ってな感じで
(昔、東葉高速鉄道が開通前にやっていたぞ〜)
32名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:12:49 ID:SKa3KbXz
意味あるかな。反対してる奴らはもともと駅なんか利用してないのだが。
33名無し野電車区:2006/07/05(水) 03:34:25 ID:w3SP43Bj
いま検索してみて驚いたが、反対派は9条改正反対とか学生運動崩れの活動家みたいな連中ばかりじゃないか。
住民というより活動家なんだから無視して着工すればいいでしょ。
過激派が妨害に来るなら政府に要請して警察と自衛隊を呼べばいい。
34名無し野電車区:2006/07/05(水) 07:00:56 ID:2ySXU3Ho
>>29
>>1にしたがって削除依頼だすか
35名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:12:28 ID:H6Zd9Hwg
高津らへんの住民は、まだ反対運動かなんかやってるの?
もう高津駅は廃止でいいよ。二子新地と近すぎだし
36名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:29:12 ID:ArjTL4cN
まったくだな
高津、等々力は廃止にすべき
37名無し野電車区:2006/07/05(水) 13:36:06 ID:W5s/ux7O
二子新地を100mほど高津寄りにて駅統合します、
で良いんじゃね?

等々力は本当に駅廃止して欲しいな。
久品仏を地下にして下り待避線つくるほうが
幸せな気がしてきた。
38名無し野電車区:2006/07/05(水) 14:19:36 ID:WQ4n6XHU
九品仏は地上のまま下り待避線作れないか?

そういえば九品仏も二子側の踏み切りぶっ潰す話なかったっけ?
あれ、どうなったかしってるやしいる?
39名無し野電車区:2006/07/05(水) 15:09:29 ID:LmFliAe+
そろそろ高津寄りの上り線路拡張も始まるのかな。

上り電車がすごい曲がり方して入ってくるよね、今。
40名無し野電車区:2006/07/05(水) 16:40:09 ID:x3BQiJgV
接触事故の原因キボンヌ!
41名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:43:22 ID:lyzqk1Ot
>>33
こいつらのために年金支払っている若者カワイソス
しかも自分達は満足にもらえる保証がない…
42名無し野電車区:2006/07/06(木) 10:06:35 ID:JzfXNnyf
下り高津〜溝口の線形ひどいな('A`) ふつうに立ってたらスッ転んだよ
43名無し野電車区:2006/07/06(木) 10:42:05 ID:EtgeqHBV
>>42
くねくねしてるやつだろ、あれのせいで写真が撮り辛くなったな
44名無し野電車区:2006/07/06(木) 13:07:20 ID:DJhvOJBM
〜二子玉川駅5号車階段付近での、大井町線への乗り方。〜
階段付近は2列整列が限界です、3列目になってしまったらあきらめて通過しましょう。
そこにねばって並ぶと通路として通る人のじゃまとなり、電車に接触してしまい、非常に危険です。

並ぶ時・乗る時の乗車順序
 田園都市線4番線ホーム
--------------------------アフォ警備員
     階段       ↓
--------------------------×
 KIGECACEGIK
 JHFDB@BDFHJ
 →→→→→↓←←←←←
     □□□
     ↑↑↑
     ド ア
・最初の2人から先は、2列で乗っていきましょう。
・B〜の人は、ドアの位置までは真横に移動して、ドアの位置ではじめてたての移動をしましょう。
・次発を待ちたい人は、近くなってきたら後ろから入っていきましょう。
・ドア付近に後ろから押し固まると、先頭の人に大きな力が加わります、やめましょう。
・また横に広がって入れる人数を少なくしている人は、横に押してあげましょう。

コレを守らない人は、引き剥がしてしまって構いません。
みなさんで、美しい乗車ルールを守っていきましょう。
それが、東急クオリティ♪

-美しい時代へ-
東急グループ
45名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:47:04 ID:6hvG7CyB
危ないな
ふたこは改札で入場制限してほしいよ
46名無し野電車区:2006/07/07(金) 08:04:54 ID:F06Xe4+L
>>45
ヒント:乗り換え
47名無し野電車区:2006/07/07(金) 08:26:38 ID:z+fBWl62
>>39
商店街の反対でおじゃん。
尾山台側に裏口作る予定だったんだと。
ソースはないが、地元説明会と商店街のオヤジどもの話聞くかぎりそんな感じ。
やだやだ。
せっかく一人前の駅になるチャンスだったのに。
4838:2006/07/07(金) 12:43:10 ID:S5FYKnVw
>>47

内容からするにアンカーは38のオレでよいのかな?
だとしたらこの世田谷3駅(等々力,尾山台,九品仏)はもういかんともしがたいね.
理解があったのは上野毛だけ…やれやれ,ここの区間改良は絶望的だね

等々力なんか,鉄道の地下化が地域にどれだけの効果をもたらすか
田園調布や大岡山を見て分からないのかね?って言わずもがなか…

もうこうなったら,ぎりぎり目黒区にある緑ヶ丘に上り側待避線作るしかないんじゃないか?
駅敷地拡大用は東工大頼んでに土地譲ってもらってさ
49名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:04:44 ID:wOd2hUkI
等々力は地下を諦めて高架の1面4線にすれば、
反対派も文句は言えないんじゃない?
あの反対派達は、地下化反対だけでなく急行運転まで反対してるけど、
両者は別問題だという事にいつになったら気づくのか。

高架にするなら、報復として防音壁は設置しないで、
更に駅付近のみガーター橋で建設。
そこを90キロの急行が通過。
これにより渓谷の保護と急行運転が両立できる。
50名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:10:31 ID:zkJ1RPEC
>>29
ってゆうか、実は>>27-28が田園都市線Userなんだよ。
51名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:23:01 ID:SISk/bnu
>>49
等々力って駅手前に高架道路と交差してるから駅を高架にするのは難しいのでは
52名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:31:11 ID:Dv1Cdpop
新築のアパート二軒買い取って現在踏切のところがホームの真ん中になるようにすれば何とかなるんじゃない。
53名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:31:24 ID:sRnaGlXY
>>50
それが、正解!

要は、>>xxは田園都市線Userとかって言い出したヤツが、田園都市線Userなのさ。
あのテンプレだって、自作自演なんだろうし。

それが、田園都市線Userクヲリティ♪
54名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:48:20 ID:gNIb6Fp/
>>50,>>53
そろそろ痛い書き込みはいい加減にしてくれないか?
普通に閲覧してる中、こういうレスを目にする度に不快感を覚えるんだが…
55名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:02:07 ID:F06Xe4+L
>>54
田園都市線User乙
56名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:33:29 ID:81BlV+qc
黄金町方式で追い抜けば等々力DQNも文句は言えまい。

問題は東急のスジ屋と指令の腕だが…
57名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:09:34 ID:cN0qbA1V
等々力の通過の必要性がありませんね。
ていうか、あれだと大井町線沿線住民が利用する余地がないですね。
むしろ、等々力停車は将来の拡張性を考えても必要ですね。
58名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:44:34 ID:e9LwQu2N
>>51
そこは元住吉以上の高架線にして、しかも駅へ行くには
エレベータと階段以外設置せず。これでいいんジャマイカ。

はっきり言って、品川区民や大田区民から見れば、
自由が丘の次は二子玉川でも全く問題ない。
>>57の言い分は世田谷区民としての主張に過ぎない。

むしろ、反対運動云々で、利便性の向上を邪魔し続ける
等々力周辺住民は、目黒、品川、大田区民から見れば
嫌悪感を持つと思う。
5957:2006/07/07(金) 23:01:15 ID:cN0qbA1V
>>58
私は23区から何十キロも離れていますが。
60名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:32:18 ID:0MrA20Pb
3000系を目黒線からくれ
61名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:51:53 ID:zvk8zEPr
大井町線
62名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:02:55 ID:F06Xe4+L
武蔵小山の場合はあのでっかいパルムがあるから、金出したとはいえまだわかるが
等々力や尾山台にはないからね
合併させて利用者増やして止めるならわからなくもないがね
まぁ止めることによって急行できるなら悪くはないのかもしれない
その時は自由が丘に待避線かな
63名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:13:38 ID:TZCKl7Y8
等々力は地平のまま1面4線でどうぞ。
64名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:45:45 ID:ME9s8yq2
俺もそれがいいと思う
それなら地下水の問題はない
どうしても立体交差がいいなら道路のほうを地元の予算で効果にすればいいだけ

反対派?
反対派にも実力で阻止する権利はない。
実力阻止を唱える勢力がいるなら警察を呼べばいいだけ。

左翼を公務執行妨害でぶち込めば普通の市民には喜ばれるだろうし。
65名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:32:26 ID:50ea7ntz
>>27-28は、
自分が論破されたり批判された事を
腹いせに書いたとしか思えないなあ。
66名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:47:57 ID:50ea7ntz
>>64
それで十分だな。
反対派は地下化で踏切撤去できるメリットを認めないから、
道路の方を地元の予算で高架にする必要も無いな。

まあ実際には「道路地平+鉄道高架」を「道路高架+鉄道地平」に造りかえた例はある
(最近では「目白通り+西武池袋線」で実施された。古くは「目黒通り+東横線」)から、
「目黒通り+大井町線」でも可能だろうが。
67名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:17:13 ID:rru+9oi5
>>66
目白通り+西武池袋線は逆じゃないか?
68名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:28:35 ID:39PsD1yD
>>67うん、目白通り+西武池袋線は元住吉の所と一緒で「道路高架+鉄道地平」→「道路地平+鉄道高架」だな
69名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:50:36 ID:50ea7ntz
>>67>>68
間違えた!「道路高架+鉄道地平」→「道路地平+鉄道高架」だな。
スマソ。
70名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:56:40 ID:4K8/ZDVc
>>ID:50ea7ntz
K玉社の方ですか?
71有馬:2006/07/08(土) 16:31:46 ID:jSGKK4CK
金玉社(;´Д`)
72名無し野電車区:2006/07/08(土) 17:12:51 ID:50ea7ntz
>>70
不動前の?だとしたら違う。

質問:そう判断した理由は?
73名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:27:59 ID:TtNyZiE+
等々力はホーム潰して、跡地に下り待避線を設け、信号所になるんでしょw

上野毛に上り待避線ができるとして、尾山台に下り待避線を設ける敷地なんてあるのか?
74名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:03:25 ID:bFW2DkW+
目黒線から3000系を持ってきてくれ
75名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:18:55 ID:Dv8x9A26
この際二子玉川から大岡山まで連続立体交差工事を行って
改良してしまえばいいのでは?
76名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:03:26 ID:TGlWIF6I
東武VS東急 徹底比較

#1.民度
東武>東急
#2.車両・車両性能
東武>東急
#3.サービス
東武>東急
#4.駅、駅周辺の整備
東武>東急
#5.ダイヤ
東武>東急
#6.世間のイメージ
東武>東急

よって、6対0で、東武の圧勝
東急は倒産せよ
77名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:15:52 ID:+CLPtCpn
>>63
地上で1面4線にできないから上野毛上りに退避を1本作ることになった。
地上の場合等々力は下りに退避1本
78名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:18:24 ID:TtNyZiE+
地上のまま下りに通過線1本を追加するスペースって既に用地買収済みなんでしょうか。
また、通過線を敷いてしまうと将来の地下化に支障するんでしょうか。
79名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:51:00 ID:kRBpfIPm
>>78
下り線路わきの物置みたいな小屋と踏切わきのインフォメーションコーナーまでは線路を通せそう。
いまみたいに花屋が植木鉢を線路わきに干すことはできなくなるだろうが。
あと踏切わきの変なオブジェをつくるスペースもつぶすことになるのかな。
下り線路側住民の俺は地下にならないと踏切待ち時間が増えるのでいやだな。
80名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:07:36 ID:50ea7ntz
>>79
>下り線路側住民の俺は地下にならないと踏切待ち時間が増えるのでいやだな。
その正常な感覚で反対派を封じ込めてください。
81名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:36:21 ID:kRBpfIPm
いやだよ、ああいうのに覚えられると住みにくくなっちまう。
まあ、この駅は毎朝統一協会のおばちゃんが文鮮明の写真を掲げて何かを読み上げてるようなところだし、
つぶしちまうのも悪くないかも。
駅のすぐそばの人間以外隣の駅に行っても5分と変わらないんだし。
82名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:50:22 ID:ZSOu4gbp
>>81
潰すと環八の向こう側の連中もうるさくなりそうだな。
てか、駅自体を潰すか待避線付の地下にするかの二択を
等々力と野毛と玉堤の住民に提示した方が良いと思う。

エゴ丸出しの住民が醜い争いをしそうではあるが・・・。
83名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:51:54 ID:bFW2DkW+
品川延伸と6連化しよう
84名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:29:01 ID:meUWD6Lq
>>81
近所にキティがいると苦労するねえ。
85有馬:2006/07/09(日) 00:30:17 ID:wpd5lG2H
典型的なムラ社会だな。
田舎だねえ…
86名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:42:27 ID:FQB2FUMT
上野毛って工事始まったんだね。
87名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:45:38 ID:3CFkpmC5
UP希望
88名無し野電車区電車区 :2006/07/09(日) 02:39:53 ID:QJFsjMY7
平成19年度内に間に合いそうにないらしい
89三浦:2006/07/09(日) 06:35:10 ID:8tiP8y9D
マ、マジで?イタタ…暴論かもしれんが退避線作るの後回しにして先に急行走らしたら?ってやっぱ無理だわな…確か東京モノレールが退避線なしで快速走らしてるよね?
90名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:53:34 ID:wBvubZQf
もうほんと廃駅でいいよ。
91名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:23:42 ID:IJgMCugb
国交省ももっと積極的に建設に関われよ
92名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:32:43 ID:lq2XXRs7
まん中くらいに退避線一か所の井の頭線でも、そこそこ速達できてる。
そういう風にはいかないの?
93名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:00:54 ID:FXxgm82t
>92 昼間は旗の台だけで十分だけど、列車本数の多い朝はねぇ。
井の頭線の朝は全部各駅停車 orz
94名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:41:52 ID:SZ+Qg6Fs
高津ー溝の口間のシケインをとっととどーにかしてくださいw
95名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:05:51 ID:CfQNT5ND
>>89
東モノは来春、昭和島に待避線完成・・・らしい。
96名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:13:38 ID:3CFkpmC5
>>93
旗の台だけじゃ二子玉川側がつっかえるだろw 永福町みたいにど真ん中ならバランス取れるけど。
97名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:53:13 ID:gNVZaMLc
>>96
自由が丘−二子玉川間を全種通過にすればほぼ真ん中ジャマイカw
98名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:18:00 ID:0cZBgCU+
旗の台の今度の切換えは何時だろうか?
99名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:26:27 ID:4EMtXQcT
自由が丘を地下化すればいいとオモタ
100名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:27:18 ID:4EMtXQcT
自由が丘を地下化すればいいとオモタ
んで待避線ね
これならATCにしてDQN放置で勝手に急行運転できるし
101名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:31:27 ID:z1CsZfeP
>>99-100
東横との乗り換えが面倒じゃん。
102名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:36:42 ID:3DObaXuP
上野毛上り1本と等々力下り1本 地上でOK
これが一番安くて早い。
103名無し野電車区:2006/07/10(月) 01:52:10 ID:FReb9OWV
おいまちせんワソマソマダー
104名無し野電車区:2006/07/10(月) 06:15:48 ID:1O/zxWrB
自由が丘東横線の上高架希望
105名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:20:14 ID:KsdWxL7Q
>>100
駅への出入りが便利になるね。
ただ自由が丘〜旗の台間で急行通過駅が2つしかないから
近すぎるかも
106名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:52:14 ID:agpxgDsg
東武は文句なしの世界一の日本が誇るすばらしい鉄道会社

もちろん、今日の田園都市線故障は東急の扱いが悪いから
東武はなにも悪くない
東急よ、東武車を壊すな
メトロよ、マスコンをもっと丁寧に入れろ
東武様、東急8500系をどうぞ破壊してください
107名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:57:09 ID:fYq2mV3Q
二子玉川〜溝の口:複々線
溝の口〜鷺沼:3線化してほしい。
108名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:04:06 ID:Pr67dgdg
>>107
梶が谷の前後にはトンネルが3つもあるぞ
109名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:24:23 ID:jCEx342/
>>102
地下水も守れて万々歳じゃありませんか
110名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:30:38 ID:arAhge1d
俺がもっといい案を出してやろう。
大井町線は大井町から自由が丘までとする。多摩川線を田園調布から延長、自由が丘の地下から元留置線のところで合流して世田谷三駅に止まるのは三両編成のみにする。
で、等々力駅を川式2面4線化するんだ。三両用ならずらせばあの土地でもつくれるだろう。
さらに九品仏の踏切問題もなくなる。
111名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:30:54 ID:tZTbqOXa
緑が丘の木のホームなんとかせーや。
112名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:36:14 ID:qAJa9rCi
>>110
釣れまつか?
113名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:12:40 ID:Xa9FmKhX
>>105
各停の間隔がめっちゃつまりそうだな・・って、そうでもなくないか?
だって、どーせ昼間は退避1回だし
逆にいえば、幅が広がるんじゃない?
114名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:37:30 ID:8ls3cvhV
>>106
まああんな満員にすれば重量も重いだろうし、ドアにも圧力がかかる。
確かに東武内よりも東急船内のほうが「傷む」かもね。
115名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:39:05 ID:Feo8UO4p
東京は鉄道たくさんあるよな。

つんつんかいいわ
116名無し野電車区:2006/07/11(火) 14:37:23 ID:v4Nk8/rT
>>96 昼間は旗の台だけで大丈夫だお。
15分サイクルに急行1本・普通2本として、普通列車の運転間隔を6分+9分とすればOK。
待避しないほうの普通列車は二子玉川にて急行と2分差で発着。
117名無し野電車区:2006/07/11(火) 18:03:49 ID:Xa9FmKhX
>>116
>>113に書いた方法でもおk
昼間は、上りは旗の台・下りは自由が丘って感じ。
118名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:18:31 ID:RwTnm/SR
ですから、自由が丘で東横線の上をまたぎ
そこを2面4線にすれば万事解決
119名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:30:02 ID:Yx28aEI6
たかだか高砂くらいの高さだったら可能かもね
120名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:31:20 ID:Yx28aEI6
青砥ですた・・・
121名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:58:10 ID:v4Nk8/rT
自由が丘になんか追い越し設備要らないよ。旗の台に近すぎ。
「旗の台+尾山台」か「自由が丘+中延」あたりが理想と思われ。
122名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:53:21 ID:FXXBRSXU
>>121
やっぱり「旗の台+九品仏」か「旗の台+尾山台」が理想かな。
自由が丘はともかく、中延の追い越しは不可能だろ。
123名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:32:52 ID:UTs+Aj1f
以前から3000系が全車大井町線転属の噂が流れているんだが
124名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:37:18 ID:qAJa9rCi
自由が丘に退避設備を設けると、
二子玉川〜自由が丘の利用者が急行に偏らなくなるメリットはあるな。
125名無し野電車区:2006/07/12(水) 09:25:31 ID:840Gwx9R
>>123
例によって中間車余るな
126名無し野電車区:2006/07/12(水) 10:23:15 ID:JeD2y6jL
>>121-122
もう上りは上野毛って決まったんだよ。つまんねーこと言ってんな。
127名無し野電車区:2006/07/12(水) 10:56:57 ID:hQ7LVayI
>>123
6連化するか?九品仏と戸越公園がすごいことになるけど。

東横目黒グループよりは田園都市との共通化が図られそうな気が
するので、そういう意味で3000は無さそうだと俺は思うんだが。
128名無し野電車区:2006/07/12(水) 11:41:14 ID:Mvum8nIM
そもそも各停は今現在の5連で十分では、急行は需要があるだろうから6連でもいいと思うが
129名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:33:03 ID:WAqfJ+ru
元から6連なら急行専用になるだろ。
後は8590を6連にして8〜9本あれば急行用は充分足りる品。
130名無し野電車区:2006/07/13(木) 11:12:16 ID:wWyxLlTz
>>121-122
それなんだけどさ
実際にダイヤ考えてみたら、案外うまーくいきそうな気もするのよ
そろそろうpするお
131名無し野電車区:2006/07/13(木) 14:02:44 ID:wOHRA4QJ
東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん

東急のいいところ

なし
132名無し野電車区:2006/07/13(木) 16:39:42 ID:6MxUfOgr
粘着コピペキモヲタ必死
133名無し野電車区:2006/07/13(木) 16:42:36 ID:4Z31yP8+
もう尾山台二面四線化+等々力廃止でいいすよ
134名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:44:56 ID:0EpokdcX
>>130
うpなんかせんでよろしい
以前誰かが等々力地下化推進派同盟を立ち上げるとか言って
うpしたWordファイルはそれはそれは酷いものだったからな…

頼むから妄想は脳内で完結させてくれ
“なりきり”とか見てて痛すぎる
135名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:01:13 ID:wWyxLlTz
でけた
0000は通過ね
朝夕わけて貼ります

このダイヤなら、急行のみ直通ってのも設定できるね、いまの複線でも。
136名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:02:12 ID:wWyxLlTz
昼パターンダイヤ
種別だ:各停-各停-急行-各停-各停-急行
大井町:1147-1155-1200-1202-1210-1215
下神明:1148-1156-0000-1203-1211-0000
戸越公:1149-1157-0000-1204-1212-0000
中延駅:1151-1159-0000-1206-1214-0000
荏原町:1152-1200-0000-1207-1215-0000
旗の着:1153-1201-1204-1208-1216-1219
旗の発:1153-1201-1204-1208-1216-1219
北千束:1155-1203-0000-1210-1218-0000
大岡山:1157-1205-1207-1212-1220-1222
緑が丘:1158-1206-0000-1213-1221-0000
自由着:1200-1208-1210-1215-1223-1225
自由発:1204-1211-1210-1218-1226-1225
九品仏:1204-1212-0000-1219-1227-0000
尾山台:1205-1213-0000-1220-1228-0000
等々力:1207-1215-0000-1222-1230-0000
上野毛:1208-1216-0000-1223-1231-0000
二子玉:1211-1219-1216-1226-1234-1231
137名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:03:05 ID:wWyxLlTz
>>135の朝夕=>昼夕に訂正、スマソ

夕パターンダイヤ
種別だ:急行-各停-各停-急行-各停-各停-各停-急行-各停-各停-急行-各停-各停-急行
大井町:1730-1732-1740-1745-1747-1752-1757-1800-1802-1807-1810-1822-1827-1820
下神明:0000-1733-1741-0000-1748-1753-1758-0000-1803-1808-0000-1823-1828-0000
戸越公:0000-1734-1742-0000-1749-1754-1759-0000-1804-1809-0000-1824-1829-0000
中延駅:0000-1736-1744-0000-1751-1756-1801-0000-1806-1811-0000-1826-1831-0000
荏原町:0000-1737-1745-0000-1752-1757-1802-0000-1807-1812-0000-1827-1832-0000
旗の着:1734-1738-1746-1749-1753-1758-1803-1804-1808-1813-1814-1828-1833-1824
旗の発:1734-1738-1746-1749-1753-1801-1806-1804-1811-1816-1814-1831-1836-1824
北千束:0000-1740-1748-0000-1755-1803-1808-0000-1813-1818-0000-1833-1838-0000
大岡山:1737-1742-1750-1752-1757-1805-1810-1807-1815-1820-1817-1835-1840-1827
緑が丘:0000-1743-1751-0000-1758-1806-1811-0000-1816-1821-0000-1836-1841-0000
自由着:1740-1745-1753-1755-1800-1808-1813-1810-1818-1823-1820-1838-1843-1830
自由発:0000-1748-1756-1755-1803-1811-1816-1810-1821-1826-1820-1841-1846-1830
九品仏:0000-1749-1757-0000-1804-1812-1817-0000-1822-1827-0000-1842-1847-0000
尾山台:0000-1750-1758-0000-1805-1813-1818-0000-1823-1828-0000-1843-1848-0000
等々力:0000-1752-1800-0000-1807-1815-1820-0000-1825-1830-0000-1845-1850-0000
上野毛:0000-1753-1801-0000-1808-1816-1821-0000-1826-1831-0000-1846-1851-0000
二子玉:1746-1756-1804-1801-1811-1819-1824-1816-1829-1834-1826-1849-1854-1836
138名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:13:58 ID:7k/EFWlI
>>136-137
気になったんだがなんで自由が丘で追抜きができるんだ?
139名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:32:06 ID:TC1x2pX8
>>138
>>121-122が前提になってるから
完全にただの妄想
140名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:06:09 ID:LWVJpGn2
等々力の案内所に行ったことがあったがあそこは寂しかったな
141名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:58:59 ID:wWyxLlTz
>>139
たしかに妄想かもしれないが、これに併せて自由が丘を地下化すれば
目黒区の要望もかなうから、これなら実現しそうじゃないか?
上野毛だけじゃ下りが詰まるんだし、これ完成したあとも
ラッシュで上野毛使えばムダにならない。
世田谷のアフォたちの影響も受けないしね
142名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:06:56 ID:0EpokdcX
たらればの話で「実現しそう」とか言っちゃう辺りが酷い……
143名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:49:09 ID:TC1x2pX8
>>141
地下化にどれだけの費用と時間がかかるかわかってんの?
等々力ならともかく自由が丘は乗換駅であの構造だし。
144名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:55:35 ID:KBfqAL9J
等々力は思い切って着工すればいいんだよ。
反対派が実力で妨害した場合は警察に通報して逮捕してもらえばいい。
左翼が捕まれば世の中がきれいになる。
145名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:07:22 ID:wOHRA4QJ
東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ


なし

♪半直しようと街まで、でーかーけたーら、爆音・汚物と、スライードしてしもうた
可哀相な東武車
偉大な東武車
ルールルルッルー、明日は館林ー
146名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:18:30 ID:U6vI0TXb
頭部は制服がカッコイー。センスバツグン。庶民の味方バンザーイ。
147名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:21:33 ID:wWyxLlTz
>>143
時間はかかるから、当面は旗の台だけになるよね
でも、自由が丘もいまのままじゃ危険なわけだし(東横ホームとか)
東横ホーム延伸に併せて両線地下化・地上部有効活用とかね
148名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:55:57 ID:+9viwc/o
>>143
所詮田園都市線Userの妄想
放置対象です
149名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:44:52 ID:l8D3l1BH
自由が丘地下化なんて妄想もいいところ。
実現の可能性は限りなくゼロに近い。
確かに駅前の踏切を解消できるというメリットもあるが、
東横線のホームをしっかり支えながら大井町線ホームを仮設にし、
九品仏付近〜緑が丘付近の線路直下に地下新線を敷設、
そして2日の目黒線切り替えみたいにするとなると、
全て完成するのは201X年とかになってしまう。
また、自由が丘〜旗の台では急行と各停の差が2分しかなく、
極めてダイヤが組みにくくなる。
折角時間と費用を掛けて造っても、こんな使い勝手の悪い施設になる位なら、
まだ旗の台だけの方がマシ。

現段階で一番実現の可能性が高いのは、
上野毛上り待避線&等々力下り待避線。(両方とも地平)
等々力を地下にするのは、かなりの無駄な労力を必要とするため、
こんなくだらない事で延々と争うよりよっぽどいい。

ただ、こうなるとしても、等々力住民は次に「踏切の閉まる時間が長すぎ」と文句を言ってくる。
その場合、うるさい奴らを黙らせる為、
等々力駅付近のすべての踏切(構内踏切含む)を廃止し、
街を線路で完全に分断させてフィニッシュ。
等々力住民があんなにイライラしている原因の一つはきっと運動不足なので、
線路に歩道橋でもかけて、毎日階段の登り降りをさせてあげましょう。
これで、何も文句は言えなくなる。
150名無し野電車区:2006/07/14(金) 06:17:11 ID:CY1zOh6I
>>149
それでも自由が丘に待避線
東横線の上に大井町線を置けばよい
151名無し野電車区:2006/07/14(金) 10:19:44 ID:QA2EDTij
>136->139 そんな妄想貼る余裕があるなら、旗の台追い越しのみで昼間は破綻しないことが証明できるお。(ダイヤ貼付省略
152名無し野電車区:2006/07/14(金) 11:20:33 ID:S5lPrZHE
注:>>148>>1により放置対象となります。

>>151
昼パターンダイヤでは自由が丘でしか退避してないみたいね
夕パターンダイヤで旗の台だけだと破綻するだろうけどw

地下1階:改札
地下2階:東横ホーム退避付き
地下3階:大井町ホーム退避付き
こうすれば、駅前ロータリーも安全になりそうな・・

当面は上野毛・旗の台で対応して、東横優等10両化にあわせて地下化とか
上り朝は上野毛・自由が丘・旗の台くらいやってちょうどいいくらいだろう。
153名無し野電車区:2006/07/14(金) 14:51:48 ID:S5lPrZHE
154名無し野電車区:2006/07/14(金) 17:03:41 ID:QA2EDTij
論理的・合理的な議論ができない感情的反対派テラウザス。
いまさら等々力の地下化をやめて尾山台の地下化にはできないんだろうね、
ダイヤ的には等々力待避でも尾山台待避でも大差ないけど(尾山台待避で損するのは等々力だしw)。
地下化計画が残っている限り地上のまま等々力に下り待避線設置って可能性もゼロなのかな・・・
155名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:26:36 ID:75msiw6N
東武は東急と違って、お客さま第一思考だから、今回の様なトラブルが起きない、まさにお手本企業
東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ


なし

♪半直しようと街まで、でーかーけたーら、爆音・汚物と、スライードしてしもうた
可哀相な東武車
偉大な東武車
ルールルルッルー、明日は館林ー
156名無し野電車区:2006/07/15(土) 02:59:48 ID:nchcLE2c
>>152→(゚∀゚ )       ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
157名無し野電車区:2006/07/15(土) 10:15:17 ID:93jAetQM
地形から見ると、東横を地下にして大井町を高架にしたらすっきりしそう。
158名無し野電車区:2006/07/15(土) 10:38:25 ID:vKlQgkxL
そこまで自由が丘に固執する意味がわかんないんだけど…
159名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:21:23 ID:MNwoR2IY
>>157
東横線地下にするなら大井町線も地下にしろって多分、商店街とかが文句行ってきそう
160名無し野電車区:2006/07/15(土) 11:32:31 ID:KFL20OGG
>>158
等々力or尾山台じゃいつまでたってもらちがあかない
んで自由が丘は目黒区も地下化したいといってる

なら
上り:上野毛自由が丘旗の台
下り:旗の台自由が丘
これなら詰まらないだろうし
ってことだろ
161名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:08:23 ID:PQpJD0mU
自由が丘を地下化して、跡地に50階建てくらいのマンション立てたら工費の大部分を回収できないか?
162名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:34:41 ID:C+5Mokix
それが、東急クオリティ♪


実際にやりそうなのが怖いw
ってか目黒区が賛成してるなら、目黒線みたいに特定都市整備計画事業とかつかえないのか?
163名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:33:37 ID:nchcLE2c
>自由が丘は目黒区も地下化したいといってる

区が地下化したいと発言したわけでは無いだろ
現時点では住民レベルの要望云々なんだが

捏造乙
164名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:36:51 ID:6gfI6oU3
まあ世田谷区に比べたら天と地の差だな
165名無し野電車区:2006/07/15(土) 14:38:45 ID:h8PbR9ur
でもさ、大井町線て、自由が丘から緑が丘って、ケッコウ高いところを走るよね。
東横線は、都立大学を出たあたりからすぐに地下に潜れば良いかも・・・・・
166名無し野電車区:2006/07/15(土) 15:20:11 ID:KFL20OGG
>>163
どこかで見た
区のHPだったかな…

>>165
なら緑が丘も地下にするか?
あそこホーム安全とはいえないし
167名無し野電車区:2006/07/15(土) 16:02:56 ID:IT8tQuGZ
東武みたいに開発が進んでいれば、高架などなんだのと騒ぐ必要ないのに
東武がやることにはなにひとつ間違いはない

東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ


なし

♪半直しようと街まで、でーかーけたーら、爆音・汚物と、スライードしてしもうた
可哀相な東武車
偉大な東武車
ルールルルッルー、明日は館林ー
168名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:07:39 ID:w2jdrOeW
NGワード「ピカイチ」
169名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:21:24 ID:nchcLE2c
>>166
そのホームページに何て書いてあるかよく嫁
http://www.city.meguro.tokyo.jp/tosikei/tosikeikaku/tosisisetu/kotu/tetudo/tetudo.htm
http://www.city.meguro.tokyo.jp/tosikei/tosikeikaku/tosisisetu/kotu/barrierfree1/barrierfree/kento/kondankai_jiyu/kondankai_jiyu01.htm
「渋滞等の原因となっている踏切の立体交差化について踏切対策基本方針との整合性を考慮し調査を進める」ならまだしも
「自由が丘は地下化の方向で」なんて何時言った?
170名無し野電車区:2006/07/15(土) 19:28:24 ID:P46JJIMI
>>166
ううん、呑川やら九品仏川やら、仮に地下化しても水で難工事が予測される。
大岡山直前の呑川をどう回避すりゃ良いのぉ〜。・゜・(ノД`)・゜・。
171名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:13:00 ID:j00uBcYF
172”東武鉄道”は差別用語です :2006/07/15(土) 22:59:13 ID:bnsHtqCQ
ネット掲示板に”東武”と書き込んであなたの良心は痛みませんか?
そのような卑劣な行為は絶対にやめてください

173名無し野電車区:2006/07/15(土) 23:41:37 ID:NIiyB7N4
妄想を少しでも説得力のあるものにしようと
勝手な解釈でソースを捩じ曲げるのは
田園都市線Userのお家芸です
174名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:13:37 ID:bxLIMj5P
注:>>173http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151902786/1により
放置対象となります。

>>169-170
ホントだ
でも地下化は望んでなくても、立体交差は望んでるのか・・
その点は世田谷とは大違いだなw
175名無し野電車区:2006/07/16(日) 01:54:08 ID:M74IqSSa
自由が丘立体化厨がそろそろバカにしか見えなくなってきた
176名無し野電車区:2006/07/16(日) 02:07:55 ID:4zT1cDLc
地下化はあくまで手段であって目的じゃないもんな。
177名無し野電車区:2006/07/16(日) 02:26:57 ID:CEI1a9L2
フツーに自由が丘立体化がよくないか?
あの駅はもっときれいになって欲しい…
178名無し野電車区:2006/07/16(日) 02:39:21 ID:M74IqSSa
>もっときれいになって欲しい
所詮自分の趣味的な範囲での願望か……
「フツーに」?「よくないか?」?

┐(´ー`)┌
179名無し野電車区:2006/07/16(日) 07:18:46 ID:CEI1a9L2
じゃあ上りは上野毛として、下り待避線はいつになったら完成するんだ?
アフォいる中でできるわけねーだろと…
180名無し野電車区:2006/07/16(日) 09:54:43 ID:nVRyITLg
>>178
>もっときれいになって欲しい
の意味は曖昧だが、

「踏切がまちをダメにしている、東横線ホームは狭い」
は一般人の感覚。趣味的な範囲ではない。」
181名無し野電車区:2006/07/16(日) 10:26:08 ID:DYq2Rzeu
おまえら、東武車両に乗る時は、靴の汚れをおとし、一礼して乗れょ

東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ


なし

♪半直しようと街まで、でーかーけたーら、爆音・汚物と、スライードしてしもうた
可哀相な東武車
偉大な東武車
ルールルルッルー、明日は館林ー
182名無し野電車区:2006/07/16(日) 11:45:59 ID:apb8NeEk
>>175-177あたり
自由が丘は阪急今津線のどっかの駅だったかみたいに
平面的にすれば面白いような
阪急みたいに分断されては困るが(w

ついでだから
工費の大部分を回収を目的とした
こんな駅ビルをキボンヌ

地下6階〜地下1階
ショッピングモール・駐車場

1階
改札・東横線ホーム・大井町線ホーム・のりかえ通路

2〜71階
マンションとかレストランとか色々

塔屋4階
屋上駐車場完備

最も高いところでの高さとしては297mとして
東横・みなとみらい線沿線で一番高い奴を

183名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:21:28 ID:R2CZzYN7
>>182
1階:改札
2階:東横線
3階:大井町線

ビル
4階-20階:商業施設
21階-30階:病院
31階-50階:オフィス
61階-99階:ホテル
100階:展望台
でいかが?
184名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:25:06 ID:apb8NeEk
>>183
自由が丘立体化厨乙
でいい?

そんな高くしなくても
みなとみらい線沿線で最も高いビルが
70階だてぐらいで296mらしいから
それより少しだけ(ry

駅に病院があるのは便利かもしれないが
185名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:31:30 ID:096rl0Ta
高層ビルは、日照のことだとか、付近住民から文句が出ることは必至だなあ。
表参道の・・・・なって言ったっけ・・・・・・・ああいうのみたく地下空間を有効活用した方が良いんじゃね?
でも、立体交差で地上部分の交通を妨げないようにするには、
東横か大井町のいずれかが2階以上の上下移動しなきゃならなくなるのが大変だね。
交差じゃないけど、池上線の五反田駅みたいな感じかなあ。
186名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:32:55 ID:4zT1cDLc
でも実際、駅立体化なんてなったら
地下1階:東横線
  1階:改札
  2階:大井町線
とかなるのがオチな気ガス。
187名無し野電車区電車区 :2006/07/16(日) 13:50:42 ID:IdpMW+r9
大井町線の素朴な疑問
急行は溝口-二子-自由-大岡-旗台-大井町と公式発表済み
1時間に4本新地・高津に停車する列車ありと公式発表済み
1時間に合計12本として種別3つないか???
188名無し野電車区:2006/07/16(日) 13:57:02 ID:R2CZzYN7
>>187
急行が8本/hなら2つですね。
189名無し野電車区:2006/07/16(日) 14:30:29 ID:nVRyITLg
>>188
急行が新地・高津に停車なら2つですね。
大井急行がニコタマで田都急行と接続するだろうから、
寧ろその方が無駄が無い。
190名無し野電車区:2006/07/16(日) 15:35:40 ID:YvvYzbjp
>>187
普通4往復と急行4往復が溝の口折り返しで
残りの普通4往復が二子玉川折り返しなら
新地・高津停車は4往復。

二子玉川でどうやって折り返すかが問題(外側線を走行・内側線は引上げ線として使用、等)
191名無し野電車区:2006/07/16(日) 16:53:53 ID:DYq2Rzeu
おまえら、東武車両に乗る時は、靴の汚れをおとし、一礼して乗れょ
そして感動の涙を流せ

東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ

なし

♪半直しようと街まで、でーかーけたーら、爆音・汚物と、スライードしてしもうた
可哀相な東武車
偉大な東武車
ルールルルッルー、明日は館林ー
192名無し野電車区:2006/07/16(日) 19:09:35 ID:zwdV70kr
コピペ厨は等々力住民
193名無し野電車区:2006/07/16(日) 19:39:03 ID:dK9C5kYy
#1.民度
東急>>>>>超えられない壁>>>>>東武
#2.設備
東急>>>>>>>>東武
#3.車内の清掃
東急>>>>>超えられない壁>>>>>東武
#4.車内広告の質
東急>>>>>超えられない壁>>>>>東武
#5.ダイヤ
東急>>東武
#6.世間のイメージ
東急>>>>>超えられない壁>>>>>東武
#7.スピード
東急>>>>>東武
#8.車両
東急2000>東急5000>東急8500>メトロ8000、08>超えられない壁>東武30000>東武50050
194193へ:2006/07/16(日) 19:47:14 ID:R2CZzYN7
民度
東急=東武
設備
東急>>東武
車内清掃
東急?東武
車内広告
東急>東武
ダイヤ
東急<東武
世間のイメージ
東急>>>東武
スピード
東急=東武
車両
東急=東武=メトロ08>>>>>超えられない壁>>>>>メトロ8000
195名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:06:03 ID:DYq2Rzeu
おまえら、東武車両に乗る時は、靴の汚れをおとし、一礼して乗れょ
そして感動の涙を流せ

東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ

なし

♪半直しようと街まで、でーかーけたーら、爆音・汚物と、スライードしてしもうた
可哀相な東武車
偉大な東武車
ルールルルッルー、明日は館林ー
196名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:41:14 ID:NGWveq/k
>>187
急行停車駅の公式発表なんてどこにあったっけ?

>>190
中央線御茶ノ水のように外側線から内側線に向かって亘り線を付けることができれば、
ダイヤが組みやすくなりそうだな。橋の上だから無理があるそうな気もするが。
197名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:21:54 ID:nVRyITLg
>>196
外側線から内側線に向かって亘り線
付けるのでは?人工地盤にすれば可能だし。
198名無し野電車区:2006/07/17(月) 16:33:22 ID:sfwVwb6e
>>196
HOT HOT(ry
199名無し野電車区:2006/07/17(月) 16:39:44 ID:5kX2Stns
高津駅上りホームで動きあり(←駅の外側だけど)
外壁に足場のような金具を設置していたので、
下りホーム同様に仮設で二子新地方に延伸するかも
200名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:12:24 ID:z7qL81lD
自由が丘の駅は南側に九品仏川の暗渠が通っているので、
(東横線のホーム、田園調布よりの端っこはこの上にかかっている)
東横線を地下化するのは非常に難しいと思う。

「自由が丘駅」自体は丘じゃなくて「自由が谷」だしね。

むかーしは沼みたいなもので、地盤自体が悪いのでちょっと恐いね。
東横線を都立大の高架から徐々に上げて行って、
今の自由が丘駅の倍くらいの高さにするのがいいのかな。

大井町線は深く潜らせられないだろうけど、
等々力から自由が丘まで地下化するのが一番よかろうもん。;;
201名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:31:02 ID:Ae0JOivr
>>187
そこであの快速幕ですよ
202名無し野電車区:2006/07/17(月) 20:20:00 ID:LKSkYWHg
田園都市線の混雑緩和のために大井町線を目黒経由で都心に乗り入れるべきである。

新参者はしらんだろうけど、新玉川線が出来る前まではみんな大井町線で渋谷に出たもんだ。
203名無し野電車区:2006/07/17(月) 20:57:36 ID:sfwVwb6e
>>202
新玉川線が出来る前は
普通に田園都市線で渋谷に出てたんじゃないのか

たしか、自由が丘のりかえかなんかで
204名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:03:55 ID:xrNRrjmC
>>203
君は、何を言ってるんだ!?
205名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:08:47 ID:27PahL57
でも京浜東北線も込んでるからな。
中延も止めて浅草線にも流したら?
206名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:20:16 ID:kDxBUzEP
浅草線を西馬込からあざみ野まで延長すれば解決
207203:2006/07/17(月) 21:32:17 ID:SGbr5IpZ
>>204
自由が丘まで田園都市線に乗って
自由が丘で東横線に乗り換え

東横線って書くの忘れた(w
208名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:43:20 ID:yMmA9Jx7
>>205
旗の台乗換え池上線で五反田まで行って浅草線、って客が流れるからやらない。
209名無し野電車区電車区 :2006/07/17(月) 23:28:37 ID:4JYFjHpJ
>>201
漏れもそうおもた
210名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:36:20 ID:kDb4V+70
東武様はすべて出来上がっているため、改良の必要なし
東武車の文句は絶対言ってはいけません
東武車は全車高性能車です。絶対に言わないこと
そして、感動の涙を流しながら乗車しなさい
東武8000と東急8500、もちろん東武8000の方が速い、かっこいい、人気がある
車で例えると、東武がベンツで東急がチョンダイだな

東武のいいところ

車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東急のいいところ

なし

211名無し野電車区:2006/07/18(火) 10:20:22 ID:MF09fJ8f
環境重視とか言ってるけど具体的にやってるのは鉄道の立体化に反対し
踏切を残して渋滞を誘発している。

さらに鉄道利用者にも不便を強いている。

権利ばかり主張して公益を考えない社共支持者は一般国民の敵だ。
212名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:46:28 ID:+lNMM8yf
最初の構想が高架化だったら、
「日照を守れ、騒音増大反対!!」
とか言って地下化を要求したのかな?
213名無し野電車区:2006/07/18(火) 22:08:29 ID:MF09fJ8f
それだ!
最初に高架の話を出せばよかったんだよ!
214名無し野電車区:2006/07/19(水) 02:26:42 ID:TM0Hylsp
浅草線なら、
大岡山乗換=>三田線直通三田乗換
この方が楽なキガス
215名無し野電車区:2006/07/19(水) 08:59:09 ID:ZhbPAXq8
みさの
 なま足

  東急大井町線っ♥                  きゃはっ♪
216名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:43:22 ID:kX2VFdZk
age
217名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:13:55 ID:ZvWEihJz
自由が丘立体化賛成
理由:トイレがでっかくてキレイになりそう
218名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:02:12 ID:X99o09sK
>>202
ダイヤ通りに運行された場合の理想論。これをやると東横線・田都線双方に
関連ができて、どこかでコケるとダイヤが壊滅状態になるので断念したとの
関係者の話だった。田都線の現状を見てもわかる。
またこういう列車を設定すると、目黒線大岡山以南、大井町線大井町〜大岡山に
空きスジができてしまって輸送力ダウンになるとのこと。
219名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:41:11 ID:21g/nV6+
大井町線がすっきりするためにはぶっちゃけ
 戸越公園高架化
 荏原町高架化
 緑が丘地下化
 自由が丘地下化
 九品仏地下or高架化
これくらいする必要が出てくるな。

目黒区はともかく品川区と世田谷区が金を出すとは
考えづらいのだが・・・。
220名無し野電車区:2006/07/20(木) 20:40:07 ID:p/CQGYVV
全線地下にして、跡地に細長いマンションを建てればいいだろ
15階建て、長さ10キロくらいのをw
221名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:13:51 ID:57/SfwI6
連続立体にするメリットがあれば良いんだけどね
地下化後の跡地利用とか
222名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:32:47 ID:ahKBVOsV
>>221
そこで上野毛から大井町まで延々つながる長い長いマンションですよ
223有馬:2006/07/20(木) 23:38:46 ID:mqCKfCtj
名古屋市営地下鉄の延々高架下団地構想みたいだな
224名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:49:12 ID:EoJoxrMG
>219

それ以前に、下神明あたりの高架をどうにかしれほししいり
225名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:06:46 ID:9GRAKqdo
>>220
長屋でつか?
226名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:08:11 ID:m3f3aqby
>>225
そう、まさに長屋w
227名無し野電車区:2006/07/21(金) 02:06:45 ID:u9m3MDG7
>>226
いや、うなぎの寝床。
228名無し野電車区:2006/07/21(金) 02:50:18 ID:0Ay54eRZ
下は都市計画道路が走ってたりして新幹線と交差する下神明あたりは
かなり地上から地下まで入り組んでるよなぁ・・・
229名無し野電車区:2006/07/21(金) 03:22:24 ID:TVYkvj8t
二子新地上りホーム切り替えは30日だと。
エスカレーター上り下りの2基+エレベーター新設でバリアフリー化。
230名無し野電車区:2006/07/21(金) 04:11:18 ID:aq8dKd7d
え?新地は廃止って聞いたが。
231名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:17:19 ID:NIv+gjqc
>>230
sourceは?
232名無し野電車区:2006/07/21(金) 10:08:18 ID:+Llg35Q/
大井町新車マダー
233名無し野電車区:2006/07/21(金) 10:32:49 ID:ZGnO+8wn
>>218
大井町〜大岡山は多摩川線化。
現目黒線は南北線のみに直通、
三田線には溝の口からの電車を
直通。
234名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:05:26 ID:Z8Dd52CN
田園調布〜大岡山〜白金高輪がおもしろいことになりそうだなw
235名無し野電車区:2006/07/22(土) 07:22:13 ID:by1m8M2U


東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149896262/l50


236名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:04:56 ID:mZEg+12F
東武が糞とはなにごとだ
本社へ逝って土下座しろ

東武8000系は神様
東急8000系は紙屑
もし、東武東横線になったら
車両性能が高くなる
サービスがよくなる
ダイヤが最良になる
駅が清潔になる
セレブが住むようになる
急行が、学芸大学・多摩川を通過する
雌車が廃止される
みんなHAPPYになる
利用客が倍増する
東武万歳!
237名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:28:12 ID:HX9DTj2/
つまんねぇ事ばっか書き込むから、
客が来なくなっちまったじゃねぇか!
238名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:54:19 ID:aPTS6Cba
三軒茶屋とか渋谷って同社間での乗換えなのに1度改札でないといけない
239名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:48:36 ID:zfSAKl2k
渋谷は東横線地下化・明治通り線直通後は改札出ないで乗り換えられるようになるよ
240名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:59:15 ID:wszApW6m
地下化って不便になること多いけどなぁ・・
241名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:02:11 ID:Hq0aRk/5
>>238
長津田モナー
242名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:40:09 ID:37C2a/Jx
13号線は東横よりも田園都市線とつなげればよかったのに。。

輸送量が圧倒的に多い田園都市と標準的な半蔵門が一体の設計になっていて
渋谷での折り返しができないから夜間なども増発できないし最悪。

13号から新渋谷駅を作れば朝1本は増発できるし、夜も大きく増発できる。それに加えて
渋谷駅の混雑も分散化できる。
243名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:54:54 ID:btQ3L0k+
ほぼ直角に交わってるからそれは無理な相談だな
それさえなければその方がいいに決まってるけど
付け替えもしなきゃならんし大変だよ
244名無し野電車区:2006/07/23(日) 02:27:03 ID:Hq0aRk/5
>>243
7号線目黒線目黒
245名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:59:08 ID:L/z3OI8M
田都の混雑率悪化。
191%→194%

http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
246名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:01:01 ID:WIqVK4+r
横須賀線を下神明、御嶽山、沼部、武蔵小杉等に止めてくれ。
247名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:10:47 ID:FhlvqRjV
優:日立
良:日車
並:近畿
下:アルナ
低:新津
悪:東急
害:川重

日立万歳 東武万歳
日本国民なら、日立、そして東武を尊敬しなさい
東武車の文句は絶対言ってはいけません
東武車は全車高性能車です。絶対に言わないこと
そして、感動の涙を流しながら乗車しなさい
東武8000と東急8500、もちろん東武8000の方が速い、かっこいい、人気がある
車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
248名無し野電車区電車区 :2006/07/23(日) 14:20:48 ID:/XDHyAUA
>>232
来年末オレンジ帯の5000系が1本だけ登場
249名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:37:01 ID:rtHMNDOP
>>246
信号場がすぐ近くにある下神明は賛成。
武蔵小杉は決定済み。
他2駅は知りません。
250名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:18:57 ID:EeA2cs3X
>>249
では大崎短絡線がらみで超大改良を・・
支線分岐があるから駅作ると西大井とくっついちゃうよw。

HOTほっと東急で上野毛改良図見たけど、二子玉川上りの交互発車能力
とか内側通過線とかでダイヤを思いっきり凝ったのが出来そうだけど
常態的な朝の遅れが大井町線にも響くのは御免だな。

某社との直通運転が増えれば増えるほど劣悪な通勤なのに引っ越してくる
人が多いよね。なにがそんなに魅力なんだろうw。
このスレ読んでいる人はごく一部を除き熟知していることだけどw。
251有馬:2006/07/23(日) 17:11:55 ID:miVcVuPI
>>250
最後の一段落意味不明。
田都沿線の魅力に対する疑問は同意だが…
252名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:31:43 ID:8ELVxEt4
>>250
>二子玉川上りの交互発車能力とか内側通過線

東急がこれらを実現するくらい気合入ってればいいんだけどね
単純な路線別併走配置にしてまぁこんなもんでしょ、という可能性もある
253名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:26:29 ID:ku84SLXj
>>250
いまの設備じゃ交互発車は無理よ
大井町線は4番線から出せるけど、3番線に田園都市線を持ってくると7〜10号車がドア締め切りだから。
改良はできるんだろうけど
下りも緩急分離で入線できるようにしてもらいたいのぅ。
254名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:38:55 ID:I+AbsCGj
>>241
長津田で東急同士の乗りかえってあったっけ?
255名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:17:32 ID:ku84SLXj
>>254
こどもの国線のことだろう
一応横浜高速鉄道って別会社だけど、運行は東急がやってるからね。
256名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:38:47 ID:prjV02bP
>>255
>>254のメール欄見れ
257名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:40:54 ID:rtHMNDOP
>>255
第三種 横浜高速(みなとみらい線の第一種)
第二種 東急
ちなみに東急と営業キロの通算はしない。ただし
一部の駅(すずかけ台から青葉台?)から恩田・こどもの国までの
運賃計算では割引計算があったはず。
258名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:45:31 ID:b+AYTzXs
>>255
でも別会社だから運賃も別体系で、150円プラスになるので割高。東急線の駅で
普通券は「こどもの国」のボタンで買えるが、回数券は買えない(長津田で2つに
分けて買う必要あり)そうでありながら、東急の株主乗車票だと、こどもの国まで
1枚の券で乗れたりするので運賃表を見ても、何かしっくり来ない。運賃表体系は
世田谷線とも扱いが違うのでややこしい。
横浜高速鉄道は東横線の乗入れてるみなとみらい線と同じ会社の路線と言うこと
になるが、東急の路線図をみると、みなとみらい線にしか「横浜高速鉄道」の文字
がなかったり。
相互乗り入れしていないからダイヤ接続が不親切(田園都市線下り→こどもの国
線、こどもの国線→田園都市線上りなどは同時に発着してしまい、到着時見えて
いても、改札を通ってホームに降りると電車いなかったりして次の列車まで延々
待たされることあり。)
259名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:53:58 ID:iM5qFsqk
東武伊勢崎は遅れてる時の半直は混雑率180くらいあるよ

平均139はないかと。(まあ各停もあるからだろうが)
260名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:48:43 ID:Hq0aRk/5
>>258
第三種も営業面では色々あって、
こどもの国線は全面的に東急に委託しているパターン。
車両は横高が所有。
ところが駅には横高の表示もあるから紛らわしい。

日中はサイクルが合わないから接続しないけど、
夕夜間の下り急行は接続を取っている。
261名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:50:15 ID:FHcffikY
>>252,253
複々線化というか大井町線が溝の口まで延伸された結果、
梶ヶ谷待避後の各停が溝の口副本線を使えなくなるのも心配
262名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:50:46 ID:FhlvqRjV
優:日立
良:日車
並:近畿
下:アルナ
低:新津
悪:東急
害:川重

日立万歳 東武万歳
日本国民なら、日立、そして東武を尊敬しなさい
東武車の文句は絶対言ってはいけません
東武車は全車高性能車です。絶対に言わないこと
そして、感動の涙を流しながら乗車しなさい
東武8000と東急8500、もちろん東武8000の方が速い、かっこいい、人気がある
車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
263名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:55:11 ID:P7RrDBFe
二子玉川で交互発車できるように配線はしたのにホームには対応の
気配がまったく見られないのが謎。延伸したらポイント撤去してホーム
いじるのかな?

あの上りの渡り線はそれなりに金かかっただろうからこのまま放置とも
考えにくいし…
264有馬:2006/07/23(日) 23:02:14 ID:miVcVuPI
内側線から渋谷方面へ抜ける列車は、ニコタマ通過。



…なわけがないか(´・ω・`)
265名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:04:36 ID:Hq0aRk/5
最低でも非常用や夜間留置には使えるから全く無駄とは言えない。
半年前くらいに暫く前にあった二子玉川で朝エンコしたケースでは役にたっただろう。
二子玉川0:29着は夜間留置するけど、3番線から回送が廻せる。
266名無し野電車区:2006/07/24(月) 02:17:35 ID:sgfBZp4z
にこたまは2面8線にすべきである
267名無し野電車区:2006/07/24(月) 11:31:06 ID:Wszk/LsX
>>261
朝のらっす時は田都急行は内側の大井町線を走るんではなかったかい?
そうであれば今までどおり急行は3番線入線、梶退避の各停は4番線入線で無問題
…ではないが対応可能と思われ
268名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:44:16 ID:sgfBZp4z
なんで梶ヶ谷まで複々線にしないの?
269名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:51:06 ID:7VGjKF5H
金がないから
270名無し野電車区電車区 :2006/07/24(月) 13:29:12 ID:qAsQCTlp
>>261
複々線化が完成したら各停は
溝の口〜二子玉川で急行に抜かれる
よって今の溝の口副本線の役割はいらなくなる

二子玉川のクロスポイントは撤去
大井町線の溝の口・梶が谷寄りにクロスポイント新設
溝の口・高津寄りに大井町上り⇔田都上りクロスポイント新設
271名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:31:27 ID:W7HkXpK8
>>245
田都の混雑率悪化か。
200%越えも現実味帯びてきたw
272名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:12:08 ID:TDLdWCnr
現時点では、田都は二子玉川で3番線に入線できないからね。
だから、溝の口〜二子玉川で追い越し(二子新地停車中に抜く感じかな?)なら、
二子玉川手前で4番線側に入らないといけないね。
273名無し野電車区:2006/07/24(月) 17:40:50 ID:b/PwAHjF
>>271
渋谷の入線タイミング調整させてまで無理矢理増発したのは200%越えさせないためなのかもな。

東急が溝の口〜二子玉川を複々線代わりに使うとは思えない。
田都に巻き込まれて大井町線まで遅延するしな。
乗降時間は少し心配だが、溝の口→二子玉川→大井町線と乗り換えてた客がいなくなる分でカバーできるってことじゃないか?
274名無し野電車区:2006/07/24(月) 17:46:41 ID:bvld+ayo
優:東急
良:日車
並:近畿
下:アルナ
低:新津
悪:日立
害:川重

日立糞 東武糞
動物なら、日立、そして東武を糞だと思いなさい
東武車の文句は絶対言わなくてはなりません(言わないと極刑です)
東武車は全車超低性能車です。しかも臭いです。
そして、なんでこんな臭くてキモイ車両に乗らなければいけないんだという悲しみの涙を流しながら乗車しなさい
東武8000と東急8500、もちろん東武8000の方が遅い、キモイ、人気がない、臭い
東急のいいところ
車両の性能がピカイチ
民度が最高レベル
サービス面も世界レベル
駅員の態度も最高
駅が常に清潔
世の中のイメージも優良
経営陣が有能な人間
路線の引き方、管理が良
観光地がたくさん
創価との関わりがない
ファンのレベルが高い
都心へのアクセスは最高
東武のいいところ
なし(悪いところは大量にある)
275名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:01:15 ID:sgfBZp4z
なんで二子玉川駅を近畿日本布施駅みたいに2面8線にしないの?
そうしたら各線追越ができるじゃん
276名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:10:56 ID:xJmsCZ6P
>>275
よく考えてみろ
277名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:29:50 ID:INbAQTxv
今朝、大井町の電車が普通鷺沼行きになっていた。
溝の口入線時、ガラガラでいい身分だと思った。

大井町が溝の口まで延伸したらこういう臨時運用は
日常茶飯事になるのだろうか?
278名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:26:13 ID:sgfBZp4z
>>276
わかった!
ふたこ通過する列車がないから無意味ってことだね。

じゃあ、なんで4面8線にしないの?
ふたこで緩急接続できるじゃん
279名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:52:02 ID:Bk2rvtso
>>275が東急にお布施をすれば出来るかも。
280有馬:2006/07/24(月) 23:52:32 ID:M5yT8mfI
誰がうまいこと言えと(ry
281名無し野電車区:2006/07/25(火) 11:36:02 ID:J7UsUHFX
だから−

二子玉川より渋谷・大井町よりで、緩急分離できるようになればいいんだって。
それで、複々線を少なくとも鷺沼、できれば折り返しの時に遅れないようにどこかで分岐。

こんな感じかな、ベストなのは。
東急はやらないだろけど。
282名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:00:32 ID:mWPp+Mbm
何がベストじゃボケ
283名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:24:02 ID:9UMjDCDI
新地・高津に4本/h停車って最近よく聞くけど、
これはどこから出てきた話なの? ソース付き確定?
284名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:24:51 ID:V7VrltDO
確定。
285有馬:2006/07/25(火) 21:25:36 ID:192it2nB
>>283
現地ポスター。
286261:2006/07/25(火) 22:25:20 ID:HJMz6I+5
273に一票
>>東急が溝の口〜二子玉川を複々線代わりに使うとは思えない
単なる複線の並列になりそうな・・・
でも大井町線の4本/hが二子新地、高津に停車するということは
最低限の転線はありということか
287名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:28:07 ID:jwJPMze2
>>283
かなり前に発表されているのだが

>>286
朝は停まらない
288名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:39:07 ID:nQPL4+S2
>新地・高津に4本/h停車
これって田園都市線から大井町線内急行大井町行きじゃないかな?
溝の口で内側線各停と同時発車、外側線は停車しながら時間稼ぎ
二子玉川で交互着発、内側線各停は少し先行し上野毛で待避。
その脇を外側線を各停してきた大井町線急行が急行らしくすぐ追い抜きと。
これなら急行に乗った満足感があるよねw。
289名無し野電車区:2006/07/26(水) 08:38:25 ID:3OHyCkav
大井町線急行は田園都市線からの直通になるのか。



田都線内各停で。
不便極まりないな。
290名無し野電車区:2006/07/26(水) 09:51:21 ID:/Ye7S+dR
>>287
地元にだけオフィシャルで通達が来ているの? 知らなかった…。
普段二子玉川まではあんまり行かないからなぁ。
291名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:15:45 ID:3OHyCkav
>>290
高津にはポスターが張ってあるね。
等々力と上野毛にしか地下化工事のポスターがないのと同じだろう。
292名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:14:30 ID:8V6HrM99
8692Fが入場したらすい。
シンパに取り替えるのか?
もしかして、明日か明後日にも8693Fが出場?
293名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:12:23 ID:o4YlDUHG
単純に、
内側線:田都急行・大井町急行
外側線:田都各停・大井町各停
ってことでしょ
でもって田都急行は二子玉川通過。
ご利用のお客様は溝の口から大井町行き急行をご利用ください。
294名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:20:50 ID:K71iI/Bb
田園都市線の新スレをお知らせしておきます
東急田園都市線part34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153916967/
295名無し野電車区:2006/07/27(木) 04:07:38 ID:AwEN7Yfj
二子新地新上り、5両編成用のモニター設置。
大井町急行が新地と高津に停車なんてないと思うけど。
日中は田都急行を内側線に通して空いた外側線に大井町各停だと思うんだが。
これなら1時間あたり4本だし。
296名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:47:59 ID:jF7c7ZnV
急行は6両で参ります
297誘導:2006/07/27(木) 15:50:11 ID:l0U3/KR6
停車位置なんか気にしないでオーバーラン!
それが、東急クオリティ♪

最近オーバーランそれほど見ないな。
298名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:51:04 ID:l0U3/KR6
停車位置なんか気にしないでオーバーラン!
それが、東急クオリティ♪

最近オーバーランそれほど見ないな。
299名無し野電車区:2006/07/27(木) 16:08:47 ID:pmr8Oks+
>>297
お前「誘導」って事は・・・。
300名無し野電車区:2006/07/27(木) 16:10:44 ID:mh0MEcqv
>>299

297 名前: 誘導 [sage] 投稿日: 2006/07/27(木) 15:50:11 ID:l0U3/KR6
.40 名前: 誘導 [sage] 投稿日: 2006/07/27(木) 15:47:36 ID:l0U3/KR6
>>27にも書きましたが、本スレはこちらです。

東急田園都市線・大井町線part34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153916009/


間違いないな。氏ね。
301名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:51:24 ID:pw1EsPaz
お願いだからここまで荒らさないでくれ…
302名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:19:32 ID:L9L/cgKD
世間が夏休みにつき、スレッド乱立気味
よって少し油断していると、落っこってしまいそう
303名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:15:12 ID:bbjqJWDh
毎日保守保守〜
ちゃんと整備しないとね☆
304名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:24:37 ID:pi8glZG9
電波障害だよ(゚∀゚ )
305名無し野電車区:2006/07/29(土) 04:57:54 ID:KZCM60o5

上野毛駅通過線設置により等々力駅改良は中止だな。
公式には発表していないが。

東急が二重投資するわけないし。
下り待避線は、上りほど必要ないから、
旗の台のみでよいという判断だな。
306名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:25:37 ID:snVVE3N/
>>305
ちがう。等々力の地下化が公式に中止発表されたら地上に下りの通過線を等々力に設置。
ただ上りは混雑解消の要なので急がなければならないのに対し下りはそんなに急ぐ必要はないということ。
307名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:20:52 ID:yB+dJpoO
二子新地は今日ホーム切り替え?

下り通過線は尾山台で等々力は放置でよくない?w
てか上野毛を改良するより尾山台に通過線設置の方が
工期早くすみそう。
308名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:36:11 ID:2uDimPzi
>>307
二子新地は30日だったような。

待避線は尾山台を新幹線の駅みたいにしたらいいと思う(内側通過の2面4線)
で、着工はいつ?
309名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:49:06 ID:q+A4PFRo
>>307
でも、上野毛も改良しないといけないのよ。
バリアフリーね。
310名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:56:41 ID:3Q2SF9v7
>>309
面倒だから下り退避線を上野毛に作ってラッシュ時は本線を急行通過
でもって自由が丘に2面4線のホームを作って終日そこで
急行と各駅停車が連絡。これでいいでしょう。
311名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:40:12 ID:q+A4PFRo
312名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:34:54 ID:XTKqHo3H
>>306
違うお、下りの上野毛-二子玉川間で後続の急行に追いつかれそうな
各停電車は等々力1駅だけ通過の区間快速になって逃げ切れるんだおw
313名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:26:43 ID:SLanrtfq
今日の9000系と8000系の運行番号キボン!

8000系は残り何編成なんだ?
314名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:23:16 ID:4I6/ezWI
やあ(・∀・)みんな!
嫉妬心に燃えてるか〜い?
そう言えばいつだっけ?
頑張った人が報われる世の中にしようって言ってたのは?
マスゴミもみんなも国全体で賛同してたよね
それも2、3年前だったと思う
(・∀・)でも不思議に思わない?
実際に報われだすと
今度は格差格差と騒ぎだして問題にし始めた
日本人っていったい何なの?
最高税率まで上げろと言いはじめてる
おかしいよね
つい最近までは
報われるようにしろと言っていたのに!
(・∀・)こんなんじゃ頑張ろうという気にも
なれないと思うなあ
315名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:13:18 ID:FwZmC3Ov
東横目黒の設備投資に嫉妬
316名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:30:20 ID:nyzulwTh
15両編成にできないのかな
317名無し野電車区:2006/07/31(月) 07:21:54 ID:v53jEZx8
>>312
おーおー言ってんじゃねーよ
キモヲタが
318名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:01:44 ID:zme6suzh
いま小田急の急行乗ってる
新宿17:39急行箱根湯本行
いつもは田都急行でイライラしてるんだが…

下北沢までは東急と変わらないね
でも下北沢出た瞬間から大違い

減速したりしないし、各停気にせずビュンビュン飛ばす
コレ気にいったわw

田都も早くこうならないかな…
4線化が時間かかるなら3線化でもいいから早くして欲しい

あと、新宿始発ってのもいいね
急行1本待っただけでドア付近GETっ…!だし
渋谷改良して渋谷発着を増やして欲しいもんだ

でも登戸からはまたノロノロ…Orz
しかも向ヶ丘遊園で通過待ち…
急行なのに抜かれるってのも微妙な気分
319名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:12:27 ID:zme6suzh
連投スマソ

こんな日に限って田都が2回も止まるとはw
トクしたんだか損したんだか微妙な感じ…w
320名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:18:15 ID:YtRK2Pvc
まぁたまに乗ると向こうの良さは感じるけど車両面ではあまり魅力を感じないなぁ
ものすごく静かなのが気に入ってるけどね
321名無し野電車区:2006/08/02(水) 04:11:05 ID:zamlFtjs
田都乗ったあとにヲタ急乗ってみると、加速度が低いのがよくわかるね
一般の客にとっては全く関係ないことだけど

田都完敗です
322名無し野電車区:2006/08/02(水) 08:21:22 ID:bDdxFMp0
ただこれは東横線との比較だけど小田急新宿での座席取りはみっともないね。
東横ではあんなにえげつないまでの争いはせずまだ譲り合う心がある。
まぁデントに関して言えば東横よりサシバシとしていることは認めるが。
323318:2006/08/02(水) 16:03:20 ID:59KAyQV/
>>322
そうか?
昨日乗った時は、それほど激しくもなかったが

二子玉川朝の大井町線より・・・って比べちゃダメだなスマソ
324名無し野電車区:2006/08/02(水) 18:45:46 ID:XftFWPPu
>>323
まぁ俺がレギュラーで東横使ってた頃の話だからMMが開通したあと客質が下がった可能性があるな。

いずれにしろ気を悪くした小田急ユーザーがいたらスマソ。
325名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:08:40 ID:dSLpxr4+
東急は神
東武は糞以下
326名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:16:04 ID:c82cTS4y
東武ファンが花を持たせてあげたことも知らずに書き込む悲惨な東急厨
41:名無し野電車区 :2006/08/02(水) 08:32:35 ID:dSLpxr4+
糞東武厨敗退!
327名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:36:16 ID:4RRjc+Ec
9がつ24にちぼくわまてません
         γ⌒/^^/^-
      ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
     〈(_|  | |~  |~  /^ )
     (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
   ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
 へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
|:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
|::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
|::: "   __    ::::     <'●, |
┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
| | ̄..          :::::::          |
ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
 \\/.                   |
  \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..    ヽ.        ヾニ二ン"  / しゅっぱつしんこーちんちーんわーい
     \               /
     |              |
     |              /
    ヽ\             /  
    l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘ ̄
 ./::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ| | | |::/:::::::::::::::|
328名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:38:45 ID:bMjNvCj6
中央林間で伊豆の旅きたので喜んで乗ったら長津田止まり車両交換だった。
329名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:10:07 ID:YdedACHn
>>321
だが田都の加速度が小田急並に低かったら渋谷とかで詰まるわけで。
330名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:06:55 ID:wyd9mkfQ
>>328
あるあるw
331名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:29:24 ID:JOpr3u5H
リゾート21?
332名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:46:14 ID:RD1SL4t5
渋谷を2面4線に出来ない物だろうか。
333名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:45:30 ID:95shO/gm
>>331
もしお前が言ってることが>>328のレスに対してのことだったらだが、
伊豆の旅とは8500を伊豆急色に塗っただけのもの。
334名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:01:18 ID:uTM/1XI2
渋谷はいろんなもんが埋まってるから外側に拡張するのは無理らしい。

というわけで思ったんだが13号線のさらに下、現在の田都渋谷の直下に
もう一面ホーム作れないものか?1面1線で、ラッシュ時のすいてる方向
にのみ使用。昼間はいまのホームだけでさばく。
交互発車が出来るようになっていくらかましになると思うんだが。

さて、総工費はいくらか…
335名無し野電車区:2006/08/05(土) 08:25:34 ID:4f8ZeFis
横にできないならせめて縦にのばせないのかね。
京阪淀屋橋とは言わぬまでも何か考えて欲しいものだ。
336名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:56:55 ID:y97vhBav
>>332
田園都市線と半蔵門線の新渋谷駅設立運動を
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154065697/l50
337名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:42:53 ID:EzJmSKUx
「東急大井町線改良・田園都市線複々線化」に興味津々の有名人って誰かおりますかね?

できればJリーガーで教えて頂ければと思います。

338名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:16:16 ID:GbCRBJR5
つうか渋谷を2面4線にして何の意味があるの?
目黒だって1面だし。
むしろこういうところに金をかけないところが東急の良いところ。
だから、他の路線も整備できた。
なまじ渋谷で金をかけていたら、大井町線なんて放置だっただろう。
339名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:53:52 ID:Yhb1+mnU
折り返し時間の制約で増発できなくならないように全列車都心に直通
にしたところまでは良かったが渋谷駅での乗降に時間が運転間隔並に
なって渋谷手前で渋滞しているのが問題かと。

目黒は十分裁けてるから問題ないけど。
340名無し野電車区:2006/08/05(土) 19:21:49 ID:w7De6Abu
朝ラッシュピーク時はもう物理的に仕方ない。
それ以外の時間は増発できるはずなんだが、田都が混んでても半蔵門線内で需要が少なくて増やせない。

だから渋谷に1本でいいから引き上げ線を作って折り返しやすくした上で増発してくれ。
ホーム作るよりは楽だし、渋谷から座れるようになる。
341名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:12:26 ID:WycHFmyQ
>>338は渋谷まで来ない田舎者
342名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:56:08 ID:2oT5eXKd
>>340
だよなぁ
343名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:08:51 ID:uToC+a0t
新玉区間をメトロに移譲(売却)して、
半蔵門折り返しを増やせば問題解決。
344名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:24:49 ID:wbuy/o0S
渋谷が東急管轄だったらなにかしらやったんじゃないかなぁ。
改良工事にはかなり金かけてるし。
引き揚げ線は表参道側なら余地がありそうだけどメトロだし。
やっぱ表参道まで東急が買い取るのがいいかと(笑)
345名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:55:31 ID:yDwKq6a7
東横の駅をメトロ管轄にして代わりに田都を東急管轄にするか。
346名無し野電車区:2006/08/07(月) 01:39:37 ID:KdP4O3xP
半蔵門まで東急管轄に汁!
347名無し野電車区:2006/08/07(月) 11:16:53 ID:cdOvBtsZ
>>346
なら東京メトロを合併したほうが早い。
348名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:06:48 ID:lO07ssWw
>>347
合併後は東急メトロか
349名無し野電車区:2006/08/07(月) 14:23:11 ID:y4ZEFevb
自由が丘駅で5日土曜日13時半頃にカメラ紛失しますた。
350名無し野電車区:2006/08/07(月) 14:46:45 ID:cdOvBtsZ
>>348
関東高速鉄道かな。
351名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:07:31 ID:DmBfEpQ+
8692はなんの為に長津田にいったんだ?何の変化もなくでてきたけど
352名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:28:47 ID:/8c9zylc
101 9007
353名無し野電車区:2006/08/08(火) 11:34:31 ID:yshK8Imt
>>351
長電用の8500を甲種前夜に牽引しただけじゃないか?
354名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:28:17 ID:2kySazqP
浮上
355名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:49:51 ID:z8kdDl2c
>>344
半蔵門線内から渋谷へ行く多くの客のこと考えろ。
メトロ運賃で行くには表参道で銀座線に乗り換えなきゃいけないんだぞ。馬鹿も休み休み言え。
356名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:14:26 ID:vfYyRB+Y
田園都市線内から渋谷に行く客よりは少ない希ガス。
357名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:26:47 ID:fWy2Yd+i
>>355
ネタにマジレスするなよww
358名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:41:10 ID:DqS9CgJu
渋谷に用があるなら銀座線のりかえのほうが楽じゃね?
俺はいつも乗り換えてるよ。階段登りたくないから。
359名無し野電車区:2006/08/10(木) 04:15:29 ID:M2wirlZO
東急にするのは渋谷駅のシーサスあたりまででいいだろ。
渋谷〜表参道の駅間は当然メトロ。
360名無し野電車区:2006/08/10(木) 15:14:51 ID:WSPbIhE0
>>359
シーサスで切ったら意味無いだろ(w
さらに200m+αは表参道よりで切らないと
361名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:01:43 ID:OeLONLJ+
>>351
8692Fで思い出したが、いつシンパに交換するんだろうね?
362名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:02:50 ID:QRYVIzRD
表参道で切るのが一番現実的だろう。まぁ、ないか。
それ以前に渋谷が東急管轄になること自体ありえないけど。
363名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:06:42 ID:yAUt5s50
>>362
それはどうかな
364名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:31:07 ID:OwaqdFb+
渋谷駅は東横を地下に移すのを機に東急に移管という説が有力
365名無し野電車区:2006/08/11(金) 03:30:55 ID:Klq0G0yE
有力というか決定事項らしい。
メトロに勤める知り合いからきいた。
366名無し野電車区:2006/08/11(金) 04:33:18 ID:m+sYKg6W
>>365
そういやぁ、今も深夜0時ごろ渋谷始発の田園都市線下りが
平日3本だったか設定されているが、それのためにわざわざ
空の列車が長津田から上っているのを見る。折返しはメトロ
線内どこまで行ってやってるのかな?青山一丁目?
そしたらその区間折返しのためメトロ運転士交代して空の列
車を深夜回送してるのか?それとも手前から下り線逆走?
あの時間にわざわざ渋谷に行くことがないのでよく乗るお疲
れの諸兄知っていたらよろしく。
367名無し野電車区:2006/08/11(金) 05:19:17 ID:uwdooTj/
>>366
渋谷−表参道で折り返し。
運転はたしか、東急のウテシがやってたと記憶している。
368名無し野電車区:2006/08/11(金) 05:51:04 ID:tfwyQOpJ
>>367 で正解
369名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:05:23 ID:z8iznn+Q
>>367-368 オツカレです。
表参道まで僅かな区間にすぐ銀座線複線が間に割込んできて
広がってしまうし、架線の高さ確保の問題があるから、そうした
区間に上下線間に青山一丁目のように10両編成が入る待避線
があるとは考えにくく、渋谷駅宮益坂側すぐに上下渡り線または
クロスポイントがあって本線上で入替えているということだな。
ポイント切替えはメトロ運転指令、運転士は東急ならメトロ本線上
一部逆行で入替え、深夜だからできるイレギュラーな指揮系統
の特例か。
中間退避線があるのなら上下ホームを千鳥配置するとか何とか
渋谷駅のホーム増改築してとうの昔に3線化できてるかもしらん
から…
370名無し野電車区:2006/08/11(金) 13:28:16 ID:uwdooTj/
デントの混雑は、そもそも沿線人口が
当初の想定を超えているのが原因。

渋谷駅の収容力不足ともども、いまとなっては
後戻りできない……。
371名無し野電車区:2006/08/11(金) 18:28:14 ID:95AzqiXJ
さっき知ったけどまた8590が田都に来んのかよ!
東急一の稼ぎ頭の田都に東横の中古は入れるんじゃねぇ!
でも9000なら大歓迎

スレ違いスマソ
372名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:59:23 ID:oVXUZi6E
ID:QRYVIzRD
>それ以前に渋谷が東急管轄になること自体ありえないけど。
何を根拠に『ありえない』なんて言ってるんだか・・・
373名無し野電車区:2006/08/12(土) 00:38:21 ID:kAfHlL2g
>>370
沿線人口の他にも予測が外れたこととして、渋谷下車客が以外に多かったというのもある。
半蔵門線乗り入れ開始時の最混雑区間の予測は渋谷→表参道だった、つまり、渋谷通過客が
多く、渋谷は1面2線でも捌けるはずとのよみだった。
374名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:21:10 ID:77AEmpZ/
渋谷に比べ表参道は客の数からして幅取り過ぎなぐらい広いからな…
375名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:14:00 ID:OE3NqNSn
花火中止で臨時列車の運行中止でしたね
そもそも臨時列車があることを知らなかったのですが・・
376名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:31:18 ID:jAdsIH/O
せめて相鉄大和くらいのホーム幅は欲しかった>(新)渋谷
377名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:48:42 ID:hPZCqV3Q
>>376
たしかに大和のホーム広いな、しかも折り返し出来るようになってるしな
378名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:19:29 ID:cgK4M5T9
>>364・365
んでもってラチ(ラッチ?)内乗り換えが可能になるようですな。
東横の駅は安藤忠雄による設計と聞くが田都もある程度手直しはされるの?
379名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:25:09 ID:lb5+hIGW
大井町線8001F…103
380名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:59:04 ID:c5eV+N3J
ほしゅ
381名無し野電車区:2006/08/14(月) 04:45:47 ID:9SDuHfFI
>>378
手直しされないんじゃない?だって田都だもん
382名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:04:57 ID:QrEpcqz9
東急大井町線等々力駅地下化着手 東急建設施工で工期5カ年

■  東急電鉄は東急大井町線の等々力駅改良計画で、現場事務所を設置し駅舎の地下化に着手した。近く周辺の家屋調査などの準備作業を開始。
5カ年程度の工期で20年9月に完了する予定だ。設計は東急設計コンサルタント、施工は東急建設が担当する。
地下化により、駅舎跡に3000平方b弱の空地が発生する見込み。また、等々力駅〜自由が丘駅間について、
地元から連続立体交差化の強い要望があり、今後の展開が注目される。
 等々力駅改良工事は駅舎部分を中心とする延長約700bが対象。このうちの約355bが地下化となる。
現在の島式1面2線方式の地上駅を、島式1面4線とし、急行通過線を設置。併せてエレベーター、エスカレーターを設置してバリアフリー化を図る。
駅舎部分の底版の深さは約9b。幅は約23・5b。線路部の底版の深さは約8b、幅は約9・5bを予定している。施工手順はまず、仮ホームを設置。その後、土留杭と軌道仮受杭を施工して、掘削を開始。掘削部分にボックストンネルを建設し、完成後覆工で上部を埋め戻す。
 駅舎の東側は延長約170b、西側は150bの堀割で地上につなげる。
 工事費は約160億円。この工事で等々力1号踏切、等々力駅構内踏切が解消される。
383名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:05:31 ID:QrEpcqz9
 駅舎の地下化により、現在の地上駅舎部などに約2890平方bの空地が生まれる。この跡地をまちづくりに生かすため、東急電鉄は2月に区側との懇談会を開催した。引き続き協議を進め具体化したい考えだ。
 等々力駅改良工事は「大井町線改良工事ならびに田園都市線複々線化工事」の一環。大井町線大井町駅〜二子玉川間を急行運転可能な施設に改良するとともに、田園都市線二子玉川駅〜溝の口駅間を複々線化し、
溝の口駅〜大井町駅間を直通運転させることで、大井町線に田園都市線のバイパスとしての機能を持たせ、田園都市線の混雑緩和を目指す。特定都市鉄道整備事業計画の認定を受けており、工事費は全体で約1400億円。
 平成5年に事業着手し、当初は16年度末の完了を目指していたが、用地交渉が難航している地区があることや、今回の等々力駅改良工事が5カ年の工期を要することなどから、19年度末に完了時期を変更した。
 大井町線と、自由が丘駅で接続する東横線は地元から連続立体交差化の要望が強く、目黒区と世田谷区は勉強会を組織し各種調査を進めてきた。
今年3月には、東京都、東急電鉄、目黒区、世田谷区、都市基盤整備公団で構成する研究会がスタートしている。
 特に田園都市線の抜本的な混雑緩和を図り、地域分断や踏切を解消するために等々力駅〜自由が丘駅間の立体化が望まれており、自由が丘東側地区では再開発構想が浮上するなど地元の気運も高い。
今回の等々力駅地下化をどう連続立体交差化につなげていくかが今後の課題となりそうだ。
384名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:45:23 ID:A51Gbykz
停電の話題は全くないのな・・・
385名無し野電車区:2006/08/15(火) 08:11:39 ID:+LX8Zg7K
>>384
貴方はここのスレを何だと思っているのだろう?
386名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:21:23 ID:vAzDi2dr
さんざん反対活動しておいて連続立体交差を望むのは虫が良すぎないか?
金もったいないから尾山台に通過線設置して終わりでいいよ。
387名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:43:12 ID:NmP6M+Z2
>382 それ、随分前の建設ニュースでしょ。昨年あるいはもっと前の記事では。
388名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:12:53 ID:0hQ9yAn7
>>387
そうそう。
業界新聞だから、先走り記事なんだよなぁ
なんせ、‘工事発注'に主眼を置いているから
389 :2006/08/16(水) 03:06:55 ID:sR1pLumx
複々線は本当に来年3月に完成するの?
390名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:11:27 ID:+aQ1nBh2
高津を見るとまだ手付かずの箇所があるね。
あと半年ちょっとじゃ、とてもじゃないけど間に合わない
391名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:27:05 ID:3yOxATLG
未だに高架橋が全てつながってないもんな。
溝の口側は、もうちょいな気がするんだが。
392名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:08:18 ID:UbpBwVRX
>>335
名交東山線名古屋駅みたいにホームを長めにして上下線の乗車位置を
ズラすって事も無理なのか?

せめて渋谷駅が東急管理で、折り返し線でもあれば田都の増発も多少は
出来るかも知れないのに。
393名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:35:13 ID:7xzTeGM9
池尻大橋から分岐して首都高の大橋ジャンクションのループのなかに線路をひいて東横渋谷駅につなげちまえ。
都内でループ線、素敵じゃないか?
394名無し野電車区:2006/08/17(木) 12:11:12 ID:ECrd5qnw
>>393
池尻大橋〜渋谷をご乗車の方は、高速料金700円を加算いたします。
尚、ETCをお持ちのお客様は630円に割引いたします。
395名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:10:28 ID:LQxwdPaQ
>>391
高津の溝の口方は市道を山側に移設してその跡地に
上り線を建設するから、まだまだ一筋縄にはいかないんだ
それより、何より下りホームを移設できないのが一番
頭が痛いんだ
この後、何工程もあるのに最初の所で滞ってしまっている
396名無し野電車区:2006/08/19(土) 05:04:38 ID:8pIk+Ima
大井町線を溝口まで延伸させたとこで、田都の混雑緩和には繋がらないこと
は東急も分かっているから、これから先も延ばし延ばしで行くんだろうよ。
397名無し野電車区:2006/08/19(土) 07:58:00 ID:H/JutOLv
どうして大岡山で大井町線から目黒線に乗り入れできるようにしなかったの?
その方がより転移すると思うんだけれどなぁ。
398名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:19:24 ID:RlOaCCO4
前に書いてあったろ。
ダイヤカツカツになるし遅延が各線と相互に伝染するからやめたの。
399名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:53:35 ID:FSrF0HAm
大井町線であまり遅延っつうのが思い浮かばないが・・・
直通あったら影響を一方的に被ってたんだろうなぁ
400名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:20:52 ID:4EOX0TcW
400
401名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:35:30 ID:zLAHeWWA
>>396
溝口(南武線)川崎(東海道)品川方面客をGET。
402名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:06:41 ID:4Tnl45Zm
赤い屋根のテラスハウスが解体されて、1年経つけど
その後、用地買収の進捗ないね
403名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:12:01 ID:yapDgBif
ないのか?てっきりもう終わったのかと
でもさ、トンネルの手前はどうなるの?
404名無し野電車区:2006/08/20(日) 01:13:03 ID:bxc6Nnd0
田園都市線の混雑原因は、南武線である。
平日の朝を除いて、運転本数が少ないから、溝の口のりかえ、南武線で都心へ行くお客様が少ない。
南武線が、昼間、夜間、5分に一本運転すれば、田園都市線の混雑緩和します。
みなさん、JR東日本へ南武線増発要求運動しましょう。
405名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:36:28 ID:efVN/WKn
↑のような各私鉄に影響を与える程の乗客転移は、単純な増発では起こらない。
JR束が心を入れ替えて?、分倍河原・稲田堤・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉に
停車し小杉から横須賀線経由で東京駅に直通する快速を、朝10分毎、昼〜夜15分
毎程度に設定しないと。
406名無し野電車区:2006/08/20(日) 10:07:44 ID:bxc6Nnd0
大岡山駅、冷暖房完備希望します。
407名無し野電車区:2006/08/20(日) 10:43:39 ID:XhVEog1e
( ゚д゚)ポカーン
408名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:00:51 ID:KuurYCgz
黙って乗ってりゃ自動的に都心へ出る田園都市線から、何でどうあがいても
都心へ出られない南武線へ乗り換えなきゃならんのか意味不明。
そもそも南武線をどうしようが田園都市線の混雑は緩和しないだろ。
逆に田園都市線や、他の都心へ出る私鉄路線へ客が流れるだけだ。
409名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:23:56 ID:ens82spo
俺もそう思う
本当に混雑をどうにかしたいのならもう複々線化しかないと思う
鷺沼から渋谷、そして渋谷駅の大改良は最低でもやりたい
ただこれだと兆単位の金がかかるが・・・もうこれしかないだろ
410名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:56:57 ID:1ShX+lwU
東横線⇔地下鉄の直通が始まると、今まで東横⇔銀座線と乗り継いでいた客が
乗り換えやすい半蔵門線を使うようになると予想。
田都半蔵門線の渋谷駅は混雑が激化してマズーの予感。
線増は無理でも上り降車ホームの増設くらいできないものか>田都渋谷駅。
411名無し野電車区:2006/08/20(日) 14:33:57 ID:bxc6Nnd0
南武線で都心に行く方法
溝の口から品川
川崎まで南武線、川崎から東海道線
溝の口から秋葉原
川崎まで南武線
川崎から東京まで東海道線
東京から山手線
溝の口から錦糸町鹿島田まで南武線
新川崎から錦糸町まで横須賀線
412名無し野電車区:2006/08/20(日) 16:23:53 ID:ktrILxpX
溝の口に住んでる人が、南武線経由で都心というのはあり得ないと思う。

溝の口以西(以北)の南武線沿線住人が溝の口で田園都市線に乗るか、
川崎まで行って東海道線に乗り換えるか、という問題提起はありえる。

ただ、川崎へ行くにも溝の口で降りるにしても、南武線の本数次第で
溝の口より川崎の方が便利ということは起こり得ないよね
(川崎が便利になるなら、同時に溝の口も便利になる)。
川崎経由に移転させるためには、東海道線の利便性アップならともかく
南武線の本数を増やせばいいという理屈は成り立たないと思うね。
413    :2006/08/20(日) 19:18:15 ID:PMbvsEJP
この前目黒線の地下線乗ったけど、遅い。
急行運転が出来てもあまり変わらない気がする。
旧新玉川線部分の地下は速いのにあれではあまりバイパスとしての効果がないような気がする。
414名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:21:18 ID:ktrILxpX
2〜3%位減れば、それでよしってことでは?
415       :2006/08/20(日) 19:32:09 ID:PMbvsEJP
梶ヶ谷は今工事してるけど、留置線設置?
将来の複々線は鷺沼まで予定に入ってると思うけどどうなるんだろう?
416名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:19:43 ID:LVuCgBRh
>>415
大井町線用の留置線が4本出来るらしい(6両対応)
417名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:10:52 ID:EAhIBpq9
>>413
今は工事前のダイヤのまま運転していて、
駅間は流しているため遅く感じるのでは?
418名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:45:22 ID:KQEAkNIA
>>416
ホームに係った所で分岐って珍しくねぇ?
あと、カントはどうなるのか???
419名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:53:02 ID:Qj87QhHM
>>412
横須賀線小杉
420名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:53:32 ID:Qj87QhHM
昇進モナー
421名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:55:58 ID:AkbJKc1c
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 犯罪者の街へ一直線フォーーー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `w-':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
422名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:27:35 ID:XSkSo/B2
チャリで高津付近の工事進展状況見てきた。
線増部分にあって立ち退いていないのは、指圧・整体院とそのとなりの家、ドミール高津(アパート)の2箇所3軒。
その他に建物の一部が用地に掛かっていそうなところ2箇所あるが、工事は進められているので、
高架橋とは干渉しない(高架橋の下に入る)のかも。
ドミール高津は、大家?管理人?以外の住人はほとんど引っ越した模様で、建物をまたぐ形で
仮設の架線柱も出来ていることから、立ち退きの合意はできているのかな?
あと、>>395さんの書いている市道の移設部分にあるのは、昔さくら銀行が入っていた、上田・さくらビル
と、となりの民家1軒だが、上田・さくらビルはテナントが入っていないようだし、となりの民家も
庭の部分がかかっているだけなので、あとは時間の問題でしょう。
結局、一番問題なのは指圧・整体院か。
423        :2006/08/21(月) 02:23:54 ID:G6En3Dnl
>>422
複々線はどちら側を増線してるの?
上り?下り?
上り下り1線ずつ?
424名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:31:49 ID:KgJPBbgP
>>421
古いAA乙。
425名無し野電車区:2006/08/21(月) 04:33:47 ID:uJwxwR4f
>>418
カントなしになって、大幅な速度制限になったりして
426名無し野電車区:2006/08/21(月) 10:19:07 ID:0RqcKaHu
留置線側の一本は入庫専用になるんじゃなかったっけ?
427名無し野電車区:2006/08/21(月) 16:20:22 ID:ZtrIPsns
>>426
違う。 入庫&急行通過線になる。
428名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:12:21 ID:DMDlYpqP
>>427
今の10両編成で7両目(ホームのエレベータ付近)から分岐になるので、
ホーム溝の口寄りに6両(大井町急行予定編成)が出庫して停車可能
なので、始発終着の設定がありえるのかも。
分岐で車体ぶれるから接触考えると今より気持ちホームとの間が空く
のか?。
429名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:24:42 ID:EjQjvSiv
>>425
ホームに接触しなくなります。
430名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:04:56 ID:0RqcKaHu
ははぁなるほど、確かに通過線ならホームと車両が近接する必要はないね。
431422:2006/08/22(火) 00:43:08 ID:PNlo+XGQ
432名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:37:56 ID:3iispCrt
>>430-431
通過線になると、現在梶ヶ谷で3番線に停車した各停が急行
通過待ちし、溝の口空き待ちの間に次の各停が4番線に入る
時間帯(8時半過ぎなど)があるが、後続各停が3番線空き待
ちとなり更に遅れ必至
あと、高津・二子新地など外側に各停ホーム、内側は通過線
だが、この先二子玉川で渋谷方面は外側に、大井町方面は
内側に入替わる場所が多摩川橋梁上?早朝の大井町線なら
ともかく、過密ダイヤで橋梁上風の影響があったり、超満員の
列車の安定性考えても望ましくないのでは?。
内外の入替わり部が実質複々線ではなくなるので朝の渋滞ポ
イントになるのか?
それとも大井町線溝の口発が全て急行で、半蔵門線直通は
溝の口〜二子玉川間が全て各停になるのか?二子玉川の全
てのホームが10両対応になるのか、謎だ。上りは線があるよ
うだが、下りは渋谷方向から内側に入れたっけ?
433422=431:2006/08/22(火) 02:26:48 ID:PNlo+XGQ
>>432
現時点で判明しているのは、基本的には大井町線が内側で、日中は毎時4本が二子新地・高津に停車ということ。
逆に考えると大井町線は日中の毎時4本以外は二子新地・高津通過、つまり、内側を走る考えてよいのでは?
ここからは、あくまで妄想でしかないが、上りは二子玉川の先で渋谷方・大井町方両方に行けるので、
溝の口−二子玉川間は緩急分離が可能、溝の口で急行は3番線・各停は4番線とすれば、大井町線
との調整は必要だが、溝の口で手前・二子玉川手前で詰まることは避けられそう。
ただ、下りは二子玉川のホームが決まってしまうので謎。大井町線が内側(日中の毎時4本を除く)、
田都が外側に固定なのかな?
434432:2006/08/22(火) 05:55:13 ID:3iispCrt
>>433
大井町線の現在の日中毎時10本(各停)のダイヤでも、輸送力は
6両化で20%増できるが、二子玉川折返し列車がなくなるとすれば、
田都各停・大井町各停が毎時4本、田都急行・大井町各停(誤乗防
止のため種別は快速?)が毎時2本、田都急行・大井町急行が毎
時4本、程度になるのか?
そして、二子玉川駅は既に本件の工事完了済みとなっており、全
ホーム10両編成対応の駅改善予定や下りの緩急分離方法は書か
れていない。
既に橋梁上に駅がはみ出してあり、対岸の二子新地の時点で分離
するのだがどこで内側外側入替えるのかな?
435名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:06:50 ID:5rp5i7zL
待避線撤去すればそんなのは簡単でしょ。


…ってそういう話じゃないかな
436名無し野電車区:2006/08/22(火) 15:25:54 ID:SRgbE/Vi
二子玉川10両対応化
二子玉川下り緩急分離
高津・二子新地合体


コレで完璧っ…!


2つ目は、配線を工夫すれば、超大工事にはなるが、可能です。
437名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:35:15 ID:Gik4GbsB
たしかこうだったはず
・朝ラッシュ時上りのみ緩急分離、他は路線別(ジャーナルの記事による)
・二子玉川が完成なら、朝ラッシュ時半蔵門方面急行は二子玉川通過
・半蔵門方面急行は溝の口で大井町方面急行に対面接続
438432:2006/08/22(火) 22:06:22 ID:dTi2FYMu
>>436
二子玉川駅は完成済みとなっているので、大規模配線替えは
ないはず
>>437
大井町方面溝の口乗換え誘導は理解できる。が、>>431の配線
(わざわざ書かれている上下線渡りの位置)なら溝の口折返しを
朝夕の忙しい時間でも急行本線で向きを変えて内側線から出る
…ってことは溝の口発は全て急行?日中の毎時4本の各停も溝
の口で内側に止まれない?!
回送して梶ヶ谷待避線まで行って折返すなら外側も可能だが…
んなわけないから溝の口手前に上下線とも外内のクロス付くんだ
ろうね。

で、二子玉川の下りは橋梁上区間で終日外内入替わりすること
になるのか…台風や春一番の強風、ポイント故障があると命取り
だな。
439422=431=433:2006/08/23(水) 03:57:13 ID:4JOnIpgK
>>434
>>438
下りも緩急分離を前提に話をされているようだが、やはり下りは外:田都、内:大井町で例外的に、
二子新地・高津に停車(+鷺沼行?)の大井町線だけが、二子玉川の先の現在ある内から外への
渡り線を通るのでは?

日中毎時4本の二子新地・高津停車の大井町線は、東急が公表している配線が正しいとすれば、
梶が谷(梶ヶ谷ではない。念のため。)まで行かないと折り返せない。日中毎時4本に限定して
いるのは、そのためかも?
但し、東急の公表している配線が正しいのかどうかは非常に怪しいが...
何せ、お詫びだけは極端に早いくせに、日中毎時4本の二子新地・高津停車の大井町線や
上野毛の上り通過線設置も、未だにHPには載せてない(現地に行かないとわからない)
会社だからね。
440名無し野電車区:2006/08/23(水) 08:23:55 ID:RFfE4mpQ
旗の台に待避線作るなら対になる待避線は自由が丘または
九品仏。どちらにせよ高架にするのは必須だが、
そうする以上は北千束まで踏み切りをなくせばいい。
441名無し野電車区:2006/08/23(水) 08:47:18 ID:D9QpSVP4
>>440
そこで、上野毛〜大岡山・中目黒〜田園調布の地下・立体交差化&自由が丘完全地下化ですよ。
同時に、二子玉川も分離入出線できるように改造
ダイヤは、150あたり(だっけ?)の妄想ダイヤか
442名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:17:21 ID:lc0TtMn/
それができればケチ東急だってとっくにやってるって
できないから姑息とも思える手段に頼らざるを得ないわけで…
443440:2006/08/23(水) 13:12:03 ID:RFfE4mpQ
>>441
自由が丘で大井町線は東横線をまたぎます。
等々力に待避線を作るときは将来エイトライナーが来ても
大丈夫なように作るのでしょうね。
444名無し野電車区:2006/08/23(水) 15:37:47 ID:9pGEd7s4
公式サイト http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento_dento_heimen.htm
溝の口駅の引上げ線にある渡り線の位置、これ嘘だよな、なんで中央に書いてあるんだ。

>439 上野毛は公式Webに出てる。
445名無し野電車区:2006/08/23(水) 15:45:38 ID:9pGEd7s4
>437 仮に朝ラッシュ時に複々線区間で緩急分離運転をするなら、梶が谷での追い越しは無くすだろうね。
溝の口では急行が各駅停車の1分後に発着→二子玉川では急行が各駅停車の1分前に発着でウマー。
ただし、これをやると内側線・外側線ともに、大井町線を挿入する余地が4分毎にしか無くなる(※)。
大井町線は各駅停車4分毎+急行12分毎みたいになってしまうのか?急行少ないお(´・ω・`)
大井町線は将来的に1時間あたり急行12本・各駅停車12本の運行まで対応させる計画。これは(※)と矛盾。終日路線別運行じゃね?


446名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:38:10 ID:RFfE4mpQ
>>445
問題なし。なぜならおのおの4分ごとに発車機会があるから
時間12本ずつ挿入可能。
447432:2006/08/23(水) 21:05:16 ID:X7e/hsIz
>>444
私もおかしいと思うが、仮に渡り線の位置から本線の
梶が谷側合流点までに6両編成が退避できるのであ
れば、折返し線として内側線を使用できる。
但し、二子新地・高津停車の日中毎時4本は梶が谷
まで行かないと折り返せない…
448名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:28:36 ID:ouGEaqoV
>>447
だとすると、溝の口の高津方に渡り線設置か!?

>>446
イミフだが、、、
間違いなく言えるのは、「緩急分離は遅延の原因」
449名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:29:46 ID:D9QpSVP4
はじめから、二子玉川よりも都心よりで緩急分離できるようにしとけばよかったんだよな…
450名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:56:45 ID:WxdyDtSu
だから外側を通過線にしろとあれほど・・・
451名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:17:11 ID:zYpvaNMQ
>>447 >>448
ピク2004年東急増刊号には“溝の口駅終点方に引上げ線を2線設置する。”とはっきり書いてある。
452432:2006/08/23(水) 23:53:17 ID:K9QPf39P
>>451
しかし今の配線図じゃ、引上げ線ではなく、長津田方向の
急行本線なので上下線とも次の急行が来るまでにあけな
ければならず、深夜帯まで停止待機も難しい。
>>450
高津の工事がどう見ても滞ってるのは二子玉川からの下
り緩急分離が不十分でこのままでは大井町急行しか内側
入れないから?
下りは二子玉川〜二子新地の区間のみ2線とし、その2駅
間で追抜きを行うようにし、高津は現下り線を上り通過線化
し、下りは1本のまま現ホーム外側に引きなおす3線化す
ればもしかしたら溝の口の着線も制御でき、用が足りてしま
うのでは?
453名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:13:59 ID:nfUMgKwG
藤が丘の上り通過線の工事ってどうだったんだろうか?
二子新地のように2線分移動させるのならともかく。
454439:2006/08/24(木) 01:23:22 ID:61E1EzL3
>>444さん、ご指摘ありがとうございした。HOTほっと8月号にありましたね。
>>452
高津の工事の遅れは、>>422に書いた通り
>線増部分にあって立ち退いていないのは、指圧・整体院とそのとなりの家、ドミール高津(アパート)の2箇所3軒。
が一番の原因だと思いますが...
それ以前では緑のマンションがなかなか立ち退かなかったというのもいうのもあります。
455名無し野電車区   :2006/08/24(木) 02:03:40 ID:+I9TPAi+
複々線開業は1年くらい延びそうかな?
456名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:15:42 ID:kZE2vuFB
仮に今出てる配線で朝の上り緩急分離だと、大井町線の20本/h(東急公式)が確保できない。

二子玉川の手前で内側→外側に渡れるようにして、大井町線の一部を二子玉川折返しとか?
あるいは、田都のダイヤを急行・快速・各停の3本サイクルにして急行だけが内側を走ると妄想してみる。
実際には線路別じゃないかって気はするが。
457名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:28:50 ID:1Rvdy+Lh
>>455
えぇー信じられねぇorz
たしかに目標時期での完成は難しそうだな
458名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:19:43 ID:zK9HRhbj
>>456
二子玉川の用賀寄りの立体部分で転戦するんじゃねぇの?
通常の3番線=大井町線、4番線=田園都市線、という図式は確保できなくなるが。
459東急ファン:2006/08/25(金) 10:55:29 ID:Zb52J4d3
>>444確かに溝の口に引き上げ線いらない
終日4/5位は梶が谷行きを作らないと発着時間がずれるやっぱ梶が谷までの複々線化すべきだ。
梶が谷駅の改良を計画すればいい。溝の口じゃ折り返しは難しいだろう
460名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:35:45 ID:0WL+aqUu
>>458
そうすると、田都急行は二子玉川通過になるね。
または、前6両のみドア開きますとか。


>>459
一番自然に折り返せる方法は、複々線の前後で別路線に分かれるって形だから。
一番いいのは、どこかから別路線に分かれるって方法だな。


どこで分かれるのかは知らんがw
461名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:05:26 ID:5dHv6bAq
ここ↓に載ってる写真
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/nippon/work/toukyud/060122/toukyud_060122.html
とか、地図↓
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/35/44.086&el=139/36/44.755&scl=10000&bid=Mlink
を見る限り、トンネル前の下り側の山(地図だと372-32のあたりか?)を切崩す事が前提になっていて、
工事区間約350mとあるから、溝の口下り側に大井町線用6両編成分の折返線の長さは確保できそう
462名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:13:53 ID:C8jClshd
平日朝はともかく、それ以外は現存のY字型折り返し線を用いて
梶が谷折り返しが出来ないものか?
463名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:18:02 ID:nNcY1k1a
>>461
だったら下図の様に出来そうだがなぁ・・・

−−→−−−−−−−−−−−→−−
          \ ■■■■
   |−−−−−−−−−−−−→−−
         ×
   |−−−−−−−−−−−−←−−
          / ■■■■
−−←−−−−−−−−−−−←−−
464461:2006/08/25(金) 12:27:00 ID:5dHv6bAq
>>463
溝の口折返しなら確かに内側線を行き止まりで良いはずだとは思うけど,
駅を出てすぐのところでは内側線と外側線をつなぐポイントをわざわざ作らないみたいだし
まあ,東急がこれでヨシとしてるんだから良いんでないの?
465東急ファン:2006/08/25(金) 13:18:11 ID:Zb52J4d3
>>463梶が谷駅ならこんなのも可能
                     →
    _____________________
     \   
      \   ■■■■■■■■■■  
       \_________________
                        → 
        ←              ×
        _________________
       /
      /   ■■■■■■■■■■
    _/___________________ 
      ←
466東急ファン:2006/08/25(金) 13:19:58 ID:Zb52J4d3
>>465ずれましたけどご了承ください
467名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:29:27 ID:nNcY1k1a
梶が谷の引上げ線は2本に出来ないの?
468名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:56:27 ID:0WL+aqUu
よくもまあこんな中途半端なものにしたもんだよな東急も。
これじゃあ混雑緩和なんか絶対無いと思うがのぅ。
469名無し野電車区   :2006/08/25(金) 15:38:17 ID:IA8qYANt
日経新聞に載っていたが東急があざみ野に160戸の高級一戸建てを建てるらしい。
またまた混みそう・・・
470名無し野電車区:2006/08/25(金) 16:20:37 ID:nNcY1k1a
>>469
駅前のアマゾンにか?(まだあったか?)
471名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:08:59 ID:sJ7HhPlv
>>469
高級住宅に住むようなやつらは、電車では通勤しないんじゃなかろうか。
472名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:12:34 ID:nMeyjUcd
>>469
大規模マンション建てられるよりマシかと。
473名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:28:04 ID:zoqmvKl5
>>471
電車使わなくても、246が渋滞するのか。
474名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:02:33 ID:35DYFoXT
>>467
25年くらい前までは実際2本あったのだから、
6両だったら可能かな?
>>471
品川駅や東京駅を利用する金持ちは、市営地下鉄で新横浜まで出て、
そこから新幹線を使うだろう。
475名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:38:52 ID:Pk3M0MGQ
>>468
そもそも二子新地・高津が島式1面4線(基本6両+余裕4両)でない時点で中途半端だと思うが。
476名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:34:21 ID:PQXBIzHm
せっかく二子新地駅を改造したのに、上屋を10両分設けないのも中途半端やしな。
477名無し野電車区   :2006/08/26(土) 00:37:42 ID:nuWrBLVg
2年後に大井町線溝の口まで来て複々線完了するとして、その後は鷺沼まで?
478名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:08:35 ID:8wdraX7D
二子新地・高津は島式2面4線にしておくべきだった。
479名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:15:41 ID:PjSdkgCS
>>478
× 二子新地・高津は島式2面4線にしておくべきだった。
○ 二子新地・高津はどちらかを廃止にしておくべきだった。
480名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:17:11 ID:8wdraX7D
>>479
は厨房か?
481東急ファン:2006/08/26(土) 11:41:01 ID:5XWnQZQa
>>467そうするんなら梶が谷〜宮崎台の改良工事ってことになるYO!
482名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:10:12 ID:xQRhkWSx
半蔵門線直通急行が二子玉川通過になるのか?

中月南鈴土長田青藤市江薊た鷺宮宮梶溝高新玉用桜駒三池渋
林見町掛筆津奈葉丘尾田野ま沼前崎谷口津地川賀新沢軒尻谷
●━▲━━●━●━━━●●●━━━●━━━━━━●━● 急行
=================●━━●→大井町線  急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
483東急ファン:2006/08/26(土) 12:24:31 ID:5XWnQZQa
>>482二子玉川駅を半蔵門線直通急行がなんで通過すんの
484名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:31:00 ID:8wdraX7D
>>482
は厨房か?
485名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:07:19 ID:8mw9aH0b
>>483
二子玉川駅は今回の大井町・田園都市線複々線化工事は
(平成12年9月完成済み)と東急のサイトにある。
上りホームのみの柵撤去と10両編成対応化工事はどこに
も予定されていない。駅西の下り線クロスポイント化もある
が…多摩川橋梁上で夕〜深夜超満員の急行が転線するこ
とになる。
田園都市線下りは現行のまま各停も急行も二子玉川駅は
外側にしか入れない。一方、上りはどちらにも進入はできる
が、駅改良が終了なら現在のままで急行が溝の口から内
側線を走ることになると、前6両しかドア開けられないから
朝の上りは通過ということか…
大井町線も各停が日中毎時4本二子新地・高津停車と公開
しているが、そのまま溝の口も外側線を走るしかないので、
各停4本は梶が谷行きでないと折返し出来ない配線になっ
ている。溝の口の引上げ線も、上下急行の駅入出本線とな
るので滞留・留置ができず、すぐに折り返さないと上下の急
行に遅延が生じてしまう問題。
…というのがこのところの皆の書込みで一致している謎。
486名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:17:29 ID:ypm7WdMi
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


世田谷は犯罪大国
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
487名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:56:20 ID:LHpLkvvL
なんで大井町線を二子玉内側線発着に改造したんだろ。
元のままの方が今の問題がなかったような。
488名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:04:26 ID:Gxm4r3lT
要は、路線別運転になるんじゃない?
二子玉川ポイントは、大井町各停用…3→4だけはムダになるか
489名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:19:13 ID:vu9MfvQ2
>>485
「完成済み」というのは言葉の綾だと思うが。
490名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:06:55 ID:8wdraX7D
まあ、勝手な前提を作るから>>485みたいになる。

上りの転線をするのかはまだわからないし、
本気で上りホームの柵撤去と10両編成対応化工事を始めれば十分間に合う。
急行が通過するわけも無い。

高津〜溝の口に渡り線を造らないとも限らないし、
二子新地・高津停車が必ずしも梶が谷に行く必要もない。

>溝の口の引上げ線も、上下急行の駅入出本線とな
>るので滞留・留置ができず、すぐに折り返さないと上下の急
>行に遅延が生じてしまう問題。
誰が決めたんだ?

…結局このところの皆の書込みで一致していると思い込んでいるだけ。
何も一致はしていない。
491名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:18:00 ID:NwuWfXbZ
>>490
>上りの転線をするのかはまだわからないし

もし行わないのならば、二子玉川の用賀寄り立体は
ムダ以外の何物でもないと思うけれど。
492名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:26:17 ID:8wdraX7D
>>491
朝は困難だろうからまだわからないだろう。
二子新地・高津停車は立体を使う可能性あり。

個人的には柵撤去と10両編成対応化工事をすると予想している。
493名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:43:04 ID:Gxm4r3lT
>>492
現2・3番線で柵を外して黄色い線を付けたら、後ろの方はホーム幅がほとんどなくなるぞ
拡張するには屋根付けちまったし…


なんか、東急建設にものすごいムダ金が流れてるような気がしてならない…
494名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:43:30 ID:l7DCfmp/
>>490 >>492
二子玉川10両対応は必要ならやりそう。

>誰が決めたんだ?
>>461 と公式サイトの配線図ではそうなっている。

>二子新地・高津停車が必ずしも梶が谷に行く必要もない。
日中時には行ってもよいし、行かなくてもよい。

そういえば何年か前フォトギャラあたりで「偉い人(名前書いてあったけど忘れた)が当面は梶ヶ谷で折り返すと講演した。」というのがあった。一応溝の口に引き上げ線作るのにこれは謎。
495名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:56:31 ID:sdE/V8Xt
>>493に同意

まあ、もし工事をやるなら、下りも分離入線できるようにして欲しい
あとは、二子橋上に1線でも折り返し線があってもいいかも
昼間とか、田園都市線と重なったら片方折り返しとか

まあ、とりあえず、もっと複々線長くしる!
496名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:01:34 ID:FYtcUW9B
冥王星のように格下げすべき大手私鉄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156503308/

87 :名無し野電車区 :2006/08/26(土) 21:39:45 ID:FYtcUW9B
>>1
東急田園都市線

セレブでなくDQNなレス↓が多いwww

小田急、京王、東急、地下鉄は高級なセレブの路線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155375971/
497名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:42:35 ID:Uq1GYbz6
>>496
東急が格下げなら、JR東・海・西、東京メトロ以外もすべて格下げですね。
498名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:02:34 ID:ZjrD2NvW
>>494
>「偉い人(名前書いてあったけど忘れた)が
>当面は梶ヶ谷で折り返すと講演した。」

あくまで「当面は」だから、溝の口の折り返し設備の工事が間に合わなくって、
その間は梶が谷まで走らせるって事かな?
499名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:55:21 ID:2xY4dMEl
>>498
見たときは折り返し線と留置線6線からの出庫があり、また交互発着もできそうだから梶が谷と溝の口の間で超高密度運転するか、それとも梶が谷まで複々線化するのかと思った。
今考えると超高密度運転はギリギリ過ぎるし、複々線化も梶が谷では通過線は外側なのに、高津と二子新地では内側だからあまり効果的とは思えない。
二子玉川の立体交差は朝ラッシュのピーク時以外にでも使うのだろうか。
500名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:01:07 ID:aosmNnX2
等々力工事中止。
下り通過線を仮設して終わりらしい。
501名無し野電車区:2006/08/27(日) 07:59:00 ID:DwPlpRpH
いっそのこと、ホームを撤去して通過線作ればいいのに
502名無し野電車区:2006/08/27(日) 08:39:45 ID:ySitplds
ホーム上に通過線を
503485:2006/08/27(日) 08:44:45 ID:6dd57cyP
>>489-492
梶が谷4番線が通過&出庫用でホームとして使えなくなる話
があったが、現在、追抜きだけではなく、急行直後の各停が
4番に着き、溝の口待ちで3番がまだ出れない場合の遅延圧
縮が出来るダイヤになっている。
今後それを、複々線内で吸収するしかなく、二子玉川の上りは
どちらも田園都市線車が停車できるようにしておく必要があり、
用賀側に配線もされているので上りホーム柵撤去&10両対応
をすると考えられる。公式サイトの配線変更計画↓
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/image/001117-2.gif
を見ると、この他に二子玉川では、現大井町線の田園都市線
ホーム1号車あたりにあるクロスポイントは1-2番線間の新規
クロスポイント(田園都市線急行の内側線転線用、現2→1の
渡りを変更)の更に二子新地寄りにクロスポイントを移設する
工事があると考える。なお、下り2番線には駅施設構造と立体
の都合で渋谷側から入れないのでホーム柵撤去はないと考え
られ、この進入路を作る予定があるのであれば、工事完了済
とは書かないと思う。
内外の渡りが溝の口引上げ線の先(複々線終了部)しか予定
されておらず、先の図面通りだと朝の大井町折返しが、待機場
所のないまま田園都市線の1本置きに来る上り急行ダイヤの
隙間で行う必要が生じる(即ち大井町線下りの遅延があると、
田園都市線上りに波及してしまう)のと、日中4本の大井町各停
は、梶が谷Y線まで行ってくる必要が生ずるので、駅直後に
外内(追加)、上下線(図にあり)間の順でクロスポイントを設け、
本来の引上げが出来るようになる可能性は考えられる。
溝の口駅から西の工事区間が約350mらしいので線路有効長
上では可能か…
504名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:03:14 ID:2xY4dMEl
>>503
柵撤去は >>493 を考えると難しくない?
下り立体化しないのは同意というか当然。
溝の口のポイントはそうなれば多少楽。でも田園都市線の急行が各停を複々線で併走しつつ追い越すと、今度は大井町線も併走させる必要があるが、それは溝の口折り返しだけでは無理そう。
505503:2006/08/27(日) 12:16:15 ID:YBh75b0G
>>504
屋根ならまだ時間あるから稼働開始までに造り替えも出来なくは
ない。梶が谷だってこの数日で屋根が伸び始めたくらいだ。
鉄橋上なので大規模工事しない限り拡幅が難しいから、ホームは
難ありで、朝10両編成2本が3-4番線に着線したら車掌は降りて確
認できないかも(笑
新幹線から見える名古屋の先の名鉄西枇杷島駅ほどじゃないから
二子玉川が全列車が停車ならできなくもない。内側線の10両先端が
どこから停まれるかで多少前後ありそうだ。
大井町線の併走は二子玉川の引上げ線が溝の口まで伸びたのと
変わらないから今の予定配線でも可能でしょ?ってか、日中田園都
市線が少ない時間帯に毎時4本だけが外側各停(朝の大井町外側
上り各停は田園都市線の処理能力考えると設定なしか?)で残りの
各停は急行内側運転で溝の口直行なので、二子玉川直前で急行に
追抜かれた各停が外側走るとかして、大井町線同士の追抜きは恐ら
くこの区間ではしないのではと考える…(頑張ると溝の口で追いつく
かもしれないがそれでは2列車分次の田園都市線に乗換えなきゃな
らなくなるのでそのようなダイヤは組まないと考える。
こう書いてて気になったが、朝ラッシュ時の何らかの事故で全列車
各停になると、溝の口発大井町線は例外的に二子玉川まで急行する
ことになるのか、それとも、二子玉川橋梁上のクロスポイントを使って、
現状の二子玉川折返しをするのか…?!
506504:2006/08/27(日) 12:58:16 ID:2xY4dMEl
>>505
内側線に田園都市線の急行(約4分毎)と大井町線の全列車は本数が多すぎて入らないから、大井町線の半分弱くらいを外側線に入れる必要がある。
そうすると田園都市線の急行と各停の併走の反動で、大井町線も併走することになる。
そして溝の口の引き上げ線だけでは併走=連発できないということ。
507名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:43:22 ID:lJEVNYvs
>>505
こういう時に、大井町線だけは平常ダイヤを堅持して
バイパスルートの宣伝に役立てるんジャマイカ

二子新地の住民にはかわいそうな気がするが。
508503=505:2006/08/27(日) 14:53:07 ID:YBh75b0G
>>506
現状の配線予定なら、外側では梶が谷折返しになるので、
上りに10本も割込めない。二子玉川橋上にクロスが残るの
で朝の全ての列車は溝の口へ下らずに、一部は二子玉川
折返しも設定されるのではないか?
下りは朝は現ダイヤが既に鷺沼回送(乗客非扱い含む)
も捌いている上で複々線なので可能だが、問題は上りの
朝7-9時に2分20秒間隔で田園都市線が入ってきている。
大井町線がその間隔では運転されないだろうが(編成長で
20%増、3分間隔で毎時20本程度では?これだけで33.3%
輸送力増にもなる。20本出たら今7本増発する量)
溝の口で折返す場合内側線に入ってくるので、田園都市線
の一部の急行は、むしろ今より余裕が出る外側線を通るの
ではないか?
…とすると、溝の口〜二子玉川間で急行併走なんてカッコい
い状況はうまれるのかしら?
509名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:12:01 ID:GSDGRzUi
>>508
>朝の全ての列車は溝の口へ下らずに、一部は二子玉川 折返しも設定されるのではないか?
そんなことするなら、わざわざ大規模な工事をして複々線化する意味ないじゃん。
溝の口で大井町線に乗り換えさせなきゃ、田都の混雑緩和にならん。
510504:2006/08/27(日) 15:21:32 ID:2xY4dMEl
>>508
大井町線は急行運転開始時に朝ラッシュ時1時間当たり急行5本各停15本で、急行12本各停12本の構想もある。
梶が谷折り返しについては >>499 と考えている。補足するとピーク時は路線別でないとギリギリすぎるということ。あと一部二子玉川折り返しよりは路線別の方がマシ。
511503=505:2006/08/27(日) 16:07:58 ID:fFD43QPX
>>509-510
朝の過密時間帯の鷺沼以降追抜き線がないため梶が谷〜
溝の口が既に団子運転なので梶が谷の6番からの入線が
更にあるとこの区間が1分台間隔となり、限界と言う話。
それに朝8時過ぎには6番からは全て出てしまっていないか?
大規模工事しても中途半端だから溝の口で全列車折返せ
なきゃ無理じゃん。下りはそれほど乗客需要がないし。
溝の口から10本大井町線急行が出ればこの区間で現在の
田園都市線車両5本分増発したことになる。6両化すると6本。
これだけの旅客が大井町方向に流せれば混雑緩和は1999年
度実績195%→2005年度工事開始の目標値の173%くらいに
はなるのでは?実際には各停も梶が谷折り返しで数本割込む
のでもっと増すことになるがいきなり大井町線最大限ダイヤを
設定してもルート乗換えが出来る乗客は限られると考えられ
(朝の大半の定期客は勤務先が最短経路以外運賃が増す通
勤経路を認めない可能性が強い)、一方では二子玉川周辺か
らの乗車も多いので、ある程度始発も設定しなければ周辺住民
からクレームが来ると考えられる。
二子玉川の配線は折り返しを考慮しているものと考えられ、毎
時4〜5.本程度(例えば下りで田園都市線急行と同時到着する
ようなもの)なら次の急行まで間があるので、急行が下った1分
後に内側本線を下り橋梁で待機→3番線から田都急行が出た1
分後に入線→1分後に発車するのは内側線のみで2分強間隔と
なるのでダイヤ上可能と考える。急行12本各停12本の構想は、
思惑通りに旅客の流れが変えられたら最大容量として実装され
るでしょう(その頃には鷺沼あたりまで複々線か?)が、多数旅客
はすいてても更に必ず乗換える必要がある経路に乗換えないと
考える。
512504:2006/08/27(日) 17:59:22 ID:2xY4dMEl
>>511
輸送力増強のためだったら鷺沼始発の急行を廃止したり、目蒲線を分断したりしているのだから、少なくとも朝ラッシュ時にはすべて溝の口まで行くと思う。
>急行12本各停12本の構想は、思惑通りに旅客の流れが変えられたら最大容量として実装されるでしょう
これには同意。あくまで構想。
513名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:16:37 ID:B+6tb+Ap
多数旅客は移転しない、というのはあたりまえ。

移転する少数の旅客の、その割合が重要。
1〜2%しか移転しないと流石に失敗。
4%以上だったら成功。
514名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:43:41 ID:DwPlpRpH
原点に帰って考えてみれば、混雑&遅延を避けたいなら、少しだけ早起きすればいいだけだったりもするわけなのだが。
515503-505=511:2006/08/28(月) 00:37:29 ID:qNkoodCk
>>512
全車溝の口まで行きたいのは判っちゃいるけど、溝の口で全列車が折返し出来
なきゃしちゃ駄目って事。
現在梶が谷・溝の口で交互発車になっている遅延圧縮策が路線別複々線では
ホーム1本ずつになるので縦に前の駅で待つことになって、田園都市線は鷺沼〜
溝の口間を走る列車を圧迫してしまう。
更に大井町線乗入れ折返しの梶が谷Y線から3番線割込みと梶が谷6番出庫の
4番回送ダイヤのため、大井町線が2線とも割り込んでしまうので田園都市線の
過密ダイヤ中に回送列車を入れなければならず、現状2分間隔の田園都市線を
間引く以外にないのではないか?輸送力が落ちるので慢性的な遅延がこの区間
で発生して、現在二子玉川で発生している渋谷方面積残しが鷺沼あたりで出るこ
とになる。
大井町線誘導が溝の口でできたとしても、空いてる大井町線がどんどん出て行
くのに田園都市線は本数減で混雑・遅延度を増し、なかなかそこまで時間通りた
どり着けない。
そんな状況で溝の口まで来た客が、この先更に迂回と乗り換えを必要とする
大井町ルートに乗換えることがあるか?
516名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:05:19 ID:EBs9RwHN
ぶっちゃけ、一番いいのは大井町線は急行含め全列車二子玉川発着じゃね?
複々線は、昼間&将来のためってことで
ムダにはなるが…
517名無し野電車区:2006/08/28(月) 09:21:13 ID:yH8FvJar
あの、線路の図ができてから、昼間高津新地停車が決定した。
なので、あの線路の図と少し変更あってもおかしくないと思われ。
それに梶が谷で建設中のの留置線も6本→4本に変更したんじゃなかったっけ?
518名無し野電車区:2006/08/28(月) 10:13:22 ID:9HzIb+KN
>>515
溝口を3面5線に改良すればいい
519東急ファン:2006/08/28(月) 10:50:30 ID:aEHsNm8Z
いっその事梶が谷駅を3面6線にしちゃえば?
1,2,3,4番線は田園都市線5,6番線は梶が谷駅止まり
ってことでいいんじゃないの?
520名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:01:21 ID:qz5EHXX4
ものすごい妄想をしてしまった・・・

●種各急区特
駅●停行急急
押上●●●●
錦糸●●●●
住吉●|●|
清澄●|●|
水天●|●|
三越●●●●
大手●●●●
神保●●●●
九段●|●|
半蔵●|●|
永田●●●●
青山●|●|
表参●●●●
渋谷●●●●
池尻●|||
三軒●●●|
駒沢●|||
桜新●|||
用賀●|||
521名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:02:03 ID:qz5EHXX4
======
品川●●||
大井●●||
下神●|||
戸越●|||
中延●|||
荏原●|||
旗台●●||
北千●|||
大岡●●||
緑丘●|||
自由●●||
九品●|||
尾山●|||
等々●|||
上野●|||


======
二玉●●●|
二新●|●|
高津●|●|
溝口●●●|
梶ヶ●|●|
宮崎●|●|
宮前●|●|
鷺沼●●●|
たま●●●|
あざ●●●●
江田●|●|
522名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:02:42 ID:qz5EHXX4
======
大場●|||
鉄★●|||
たち●|||
あか●●||
成中●|||
高坂●|||
町田●●||

======
市ヶ●|●|
藤が●|●|
青葉●●●●
田奈●|●|
長津●●●●
つく●●●|
すず●●●|
南町●●●●
つき●●●|
中央●●●●
相模●●●|
相中●●●|
新座●●●|
海老●●●●
厚木●●●●
本厚●●●●
523503-505=511:2006/08/28(月) 12:03:10 ID:qNkoodCk
>>519
梶が谷5,6番線に大井町終点を着けるには朝2分間隔の田園都市線の上
り2線を横切る必要が生じるのと、終点から中央林間方面相互の乗継ぎに
難あり。終点と引上げ線は今のY線のように内側に持ってきたほうが自由に
退避も折返しも出来て効率良い。
12下り・56上り田園都市線、3着4発の大井町線になれば。
それにしても梶が谷〜溝の口間が複線しかないので複々線列車が全て進
入できないし、現在でも超過密ダイヤで遅延が生じ、上り2線着線しててい
る状況が日々発生しているのに回送の空の列車を挟む無茶は東急だって
したくないはず。
梶が谷まで大井町線を正式運行するのであれば急行も接続停車しなけれ
ば田園都市線の混雑緩和・乗換え促進も思うように進まないと考える。
そんなことをするよりかは、まだ工事されていない溝の口の引上げ線まで
の配線が>>503に書いたようになれば全て折返しが出来、問題が少ないと
考えられ、そういう点で>>517の言う変更はまだあるのかもしれない。
昼間の新地・高津毎時4本停車は田園都市線ダイヤに隙間があるから転
線しても梶が谷回送折返し時支障をきたさないということだと思う。
524名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:03:26 ID:qz5EHXX4
田園都市線優等は、通常時(平日ラッシュ時以外)は特急&区急・平日ラッシュ時は急行。
大井町線優等は、終日急行。

以下は、通常時。
特急は15分間隔、あざみ野で品川・町田発着の急行と接続。
区急は15分間隔、二子玉川で品川・町田発着の急行と接続。
急行は15分間隔、あざみ野で渋谷・本厚木発着の特急と接続、二子玉川で渋谷・本厚木発着の区急と接続。
実質各停となる列車は、全区間で15分に2本となるように調整。
区急の直後には、二子玉川折り返しの渋谷発着各停、あざみ野折り返しの町田発着各停。
品川・町田直通各停の直後には、二子玉川折り返しの渋谷発着各停、あざみ野折り返しの本厚木発着各停。

以下は、平日ラッシュ時。
朝は、各停と急行を2分間隔で運転、あざみ野と二子玉川で別方面にそれぞれ同時発車。
夕は、各停と急行を2.5分間隔で運転、あざみ野と二子玉川で別方面にそれぞれ同時発車。
夜は、各停と急行を5〜10分間隔で運転、あざみ野と二子玉川で別方面にそれぞれ同時発車。

妄想の前提として、
1.二子玉川〜江田で複々線が完成している。
2.必要な新線・退避設備等が完成している。
3.渋谷駅は東急管理の2面4線に改良されている。
4.退避設備は、永田町・桜新町・旗の台・自由が丘・あかね台・藤が丘・長津田。


改行規制のため、いっぱい分けてしまいますた。
このくらい増発すれば、朝夕はじめ昼間の中間付近の混雑も緩和されるだろうとも思ったのだが・・
525504:2006/08/28(月) 12:48:23 ID:H5dfv8w9
>>515
言葉足らずだったが、路線別なら大井町線は溝の口で全列車折り返しできる。緩急分離だと >>506
路線別で溝の口で折り返せても↓が確かに痛い。ちょっと軽視していた。
>現在梶が谷・溝の口で交互発車になっている遅延圧縮策が(以下略)

あと二子玉川折り返しをすると、上り田園都市線急行は二子玉川直前で外側線に転線しなければならないが、ゆれは大丈夫?

緩急分離の私案
・梶が谷追い越しなし
・田園都市線は急行内側、各停外側
・田園都市線の急行は各停を複々線区間で追い越す
・田園都市線急行は >>492 によって二子玉川通過
・大井町線各停毎時5本は梶が谷折り返し外側線
・大井町線快速毎時10本は溝の口折り返し内側線
・大井町線急行毎時5本は溝の口折り返し内側線
・溝の口の配線は >>463
緩急分離なら梶が谷と溝の口で交互発着できるので大井町線の梶が谷折り返しを設定。
526504:2006/08/28(月) 12:51:08 ID:H5dfv8w9
修正
>>492>>493
527名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:05:47 ID:qzL3pgDF
溝の口始発ができることでかえって南武線の客まで呼び込んで混雑悪化になったりしてね。
(1)溝の口以北〜川崎〜品川の客が溝の口で始発大井町線の座席を占拠する。
(2)田園都市線からの乗り換え客は座れないのであまり移行しない。
(3)今まで座れるからという理由で大井町線を利用していた二子玉川駅住民が渋谷経由に移行。
(4)新玉川線区間はお寿司。
528名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:18:36 ID:lSb/oJK7
>>523
>梶が谷5,6番線
って何?留置線にホーム作るの?
529503=523:2006/08/29(火) 03:05:03 ID:8OoUKKJU
>>528
>>518-519のカキコ見て、どうせ梶が谷まで行って折返し
するなら、折返し引上げ線のY線を2線にしてホーム化す
るとか工夫のしようもありそうだと…
架空の話です。
530名無し野電車区:2006/08/29(火) 03:07:21 ID:xdQ6ykom
>>527
・歩いて乗り換え→大井町線→品川方面は、わざわざ乗り換えるほどの時短効果は得られない
・東急をはさむ事によって無駄に運賃が上がる
・いくら始発とはいえ、東急の既存乗り継ぎ客が大勢いる
・大井町で東海道線が利用できず、更に京浜東北線は蒲田・大森の客を積んでいる為余計混雑している


>>527って「それと、溝の口まで複々線ってのが一番わけわからん。単に南武線から客を奪いたいだけじゃん。」
って言ってた香具師?
531名無し野電車区:2006/08/29(火) 06:29:22 ID:1Xmi2bdR
田都に南武住民が乗られては困る
532名無し野電車区:2006/08/29(火) 14:02:30 ID:l3NG1CBu
>>531
これから新たに乗るとしたら大井町
533名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:44:56 ID:igin1Xsw
南部落線
534名無し野電車区:2006/08/29(火) 16:33:44 ID:tjETIYt6
タブー思考かもしれんけど、朝に溝の口、三軒茶屋、渋谷通過の急行を
設定したらどうなる?続行が二子玉川通過の急行で。
渋谷を通過出来るとだいぶ違ったダイヤになると思うよ。
535名無し野電車区:2006/08/29(火) 16:58:57 ID:zzXj8p9l
>>534
渋谷通過って境界を通過する以上運転停車ですか。
無意味ですね。
536503=523:2006/08/29(火) 20:14:12 ID:CQZd5+Qr
>>534
僅か4分差(1本置き)で次の急行を運転しているため、
少し遅延すると、長津田あたりで乗ったは良いが、
停車パターンが異なるとどこに停まるやらわからな
い状態になる…結果更に停車駅での遅延拡大…
同じ車両ではなく、全車真っ赤とか真っ青とかラッピ
ングで塗り分けないと混乱が起こる恐れあり。
537名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:34:50 ID:GJJ7yzt7
>>534
渋谷下車客と半蔵門線直通客を分けるというの自体は悪くないかも。
だが、その停車駅だと後続の渋谷停車急行が鷺沼以西→渋谷下車客と溝の口&三茶からの客を引き受けて悲惨なことになる予感。

>>536
名前を変えれば混乱はさほど起きないかと。
538503=523:2006/08/29(火) 20:41:14 ID:CQZd5+Qr
>>537
人でごった返すホームに階段から出て見た目同じ
車両の急行が停まってたら乗っちゃうんじゃないか?
名前をつけても見えやしない。
見た目で横から分かる車体色分けしかないと思う
但し朝夕専用車となってしまう可能性もあるが…
539名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:16:13 ID:1Xmi2bdR
>>534
治安うpで馬ー
540名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:56:36 ID:Kbcwwse2
表参道まで東急にするなら渋谷通過列車も設置可能かと。
>>534の案だと、メトロの運転士が二子玉川で乗り込むか、
東急の運転士が表参道まで運転するかということになりますが、
現状ではどちらも不可能でしょう。
ただ、目的地別に列車を分けてしまうという意見は確かにいいかも。
541名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:27:53 ID:I1m6Rhaq
目的地別列車を考えると、京王新宿・新線新宿がうらやましくてたまらなくなるなw
東横渋谷地上駅も残らないみたいだし…。
542名無し野電車区:2006/08/30(水) 08:06:29 ID:vVnkJk2Q
>>540
ホームで来た列車に乗らない人が増えて、ホームが混雑しそうですが大丈夫でしょうか。
543名無し野電車区:2006/08/30(水) 14:58:05 ID:bfjnqodo
そこで、全列車各駅停車ですよ。
544名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:26:45 ID:U9vi2sjt
上野毛は上りに通過線つくるみたいだけど、
等々力は構想通り上下線に通過線つくるの?
変更ナシ?
545名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:33:18 ID:2XsCJUV3
>>544
等々力に上下通過線作ろうと思ったら反対されて
等々力に下り、上野毛に上りの通過線を作ることに
なったんジャマイカ?
546これからは、京急です。 ◆5kT2gHRC82 :2006/08/31(木) 02:44:54 ID:DNWoqb6h
田園都市線が二子玉川〜長津田で大井町線連結したりしたら、メリットとデメリットのどっちがでっかいだろうか。
547名無し野電車区:2006/08/31(木) 06:15:27 ID:aENErzKZ
>>544-545
昔は地上で、尾山台=下り、等々力=上りの各待避線を設置予定だったのだから、
等々力は何もしないで、尾山台に下り待避線設置を再考してはどうだろうか?
548名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:27:22 ID:Xj7jCf7z
大井町線VVVF車増備キボーン
549名無し野電車区:2006/08/31(木) 11:06:13 ID:tchJGy5i
>>547
お山の大将たちも等々力並みなのでリームー
550名無し野電車区:2006/08/31(木) 11:11:32 ID:jf1hx39h
>>546
基本10両: 中央林間〜長津田〜二子玉川〜渋谷〜(半蔵門線)
付属5両: こどもの国〜長津田〜二子玉川〜大井町
って感じか?
551これからは、京急です。 ◆5kT2gHRC82 :2006/08/31(木) 12:04:10 ID:DNWoqb6h
>>547
コンドは尾山台が騒ぎ出す。

>>550
こどもの国かw
というと、青葉台で切り離すって感じになるのか。


若干京急チックになるな。
でも青葉台から座れる確率はあがるのか。
552名無し野電車区:2006/08/31(木) 20:34:16 ID:uesir0r4
>>551
二子玉川〜渋谷が5両だと確実に足りない。
どうしても二子玉川で切り離しにしたいなら、大井町線急行5連+大井町線各停5連だな。
553名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:44:01 ID:31GzgYXQ
>>552
>>551は田園都市線10両+大井町線5両=15両のことをいっている希ガス
554名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:53:55 ID:D/z7OF6K
>>553
なんだ、冷蔵庫じゃないがはみチン急行でもつくるのか。

というか、そこまで切り離しにこだわる動機がわからん。京急じゃあるまいに。
555名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:59:55 ID:31GzgYXQ
>>554
昼間は連結・切り離しの方が運行本数が適正になるよね。







もし大井町線の電車を田園都市線に直通させるなら
556名無し野電車区:2006/09/01(金) 01:09:56 ID:UlTBQznx
>>554
ヒント:>>551>>553は同一人物による自演
557名無し野電車区:2006/09/01(金) 11:07:44 ID:/Rj4KQy6
既出の内容が多いけど一応まとまってる

PJニュース 急行通過と、バリアフリー=東急大井町線上野毛駅工事
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2350942/detail
558名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:13:05 ID:0RxbBD6M
>>554
あれだけ連結・切り離しやってるのは京急だけですか?
559名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:35:46 ID:E7jqM7qa
>558 12回の分割と12回の結合を毎時行うのはKQくらい。
田都で増結すればデータイムは輸送力過剰。朝ラッシュ時は運行間隔・所要時間ともに伸びNG。
そもそもホームの端まで歩かされるより二子玉で対面接続するほうが便利という罠。
560名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:37:44 ID:8xP4ixck
>>559
小田急は毎時4回は少なくともやっています。
561名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:02:33 ID:0RxbBD6M
>>559-560
トンです


対面接続の方が確かに便利そうですね
ということは、現状で二子玉川で対面接続で乗り換えられるなら、田園都市線の複々線化はなくてもよかったってことですか?
562名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:33:04 ID:bcGRudCf
急行+ちょびっと直通で、大井町ルートは痛勤から解放されますとアピール

数%移れば御の字って前誰か言ってたじゃん
563名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:37:21 ID:F4g+QsoZ
小田急の連結・切り離しはスムーズでいつも感心する
564名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:38:04 ID:E5PP0uRN
溝の口での需要は、溝の口まで延伸した方が拾える。
そのくらいのわずかな割合の移転でも稼ぐことができれば
(分母が大きいから)それなりの効果がある。
565名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:17:56 ID:Gn76n4uz
>>562
なるほど

ということは、溝の口〜二子玉川は路線別分離にして大井町線を優遇するということですか?

>>564
分母が大きくて、少ない移転で効果大って…?
566名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:24:24 ID:cAeGLf/d
分母が大きいため、移転のパーセンテージが小さくとも、
実数としての移転、あるいは混雑率の減少は大きい、ということ。

例えば、輸送人員の3%の移転でも、混雑率上は6%の減少効果
(いまの混雑率がほぼ200%だから)。


小田急の複々線では、188%が168%になる予定。
ほんとの複々線の1/3くらい効果があれば、疑似複々線としては
それなりに有効と言えるのでは?
567名無し野電車区:2006/09/02(土) 08:43:18 ID:I7tWOyNg
>561 いいえ、大井町線シフトを進めるため、複々線区間は長い方が良いとは思います。
ただ、分割併合によるタイムロスや長編成化によるラッシュ時の運転間隔増大(渋谷口での運転本数減少)を懸念してます。

小田急の分割は都心側=長編成、郊外側=短編成だし、
京急の分割も最混雑区間の横浜付近=長編成、郊外側と品川以北(昼間は蒲田以北)=短編成だから問題ないけど、
田都で分割すると混雑する渋谷口=短編成、郊外側=長編成という矛盾が生じてしまいます。
568名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:08:38 ID:TFrWjcyB
仮に梶が谷発着の大井町線直通列車が運行されるとして、
急行は梶が谷まで運転するんかね。
それとも中林延伸前の田都みたいに手前の急行停車駅(=溝の口)までの運転かな。
569名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:43:50 ID:Gn76n4uz
>>566
なるほど
やっと意味がわかりました

分母が大きいのに少数の移転だと減少割合は…?って状態でした
なるほどです

>>567
もし東急が連結・切り離しやるとしたら、渋谷でやるのが現実的ってことですか?
570名無し野電車区:2006/09/02(土) 13:37:43 ID:I7tWOyNg
>568 入出庫に関係ない列車は溝の口折り返しと予想。
ついでに、複々線区間外側線を走る列車も同駅で折り返せる配線になる、と予想。
571名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:11:25 ID:j5Bz2/U4
等々力駅に住んでるみとしては興味津々なはなし
572名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:25:18 ID:j5Bz2/U4
反対運動があるのは知ってるけど 地下化が中止とはねー
寂しい限りだわ¥
573名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:15:03 ID:Kz9uf4if
大井町線の鷺沼延伸を溝の口延伸に計画を縮小したのは
お金が掛かり過ぎて怖じ気づいたから?or
溝の口延伸だけでも用地買収に苦労して嫌になったから?
574名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:32:04 ID:I0hUfB/9
こうなりゃ梶が谷まで線増してもよかったな。ていうかその方がいいかも。
575名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:49:06 ID:PzW+kPtF
複々線化は渋谷-二個玉間にするべきだった。
576名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:26:58 ID:yLti6Mkb
>>573
縮小っていうか、1期が溝の口までで、2期が鷺沼までじゃないの?
ま、鷺沼まで出来るとは全く思えないけど。
577名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:48:10 ID:MZbSl7xU
>>576
最初、特々の申請は一・二期まとめて出したんじゃなかったかな?
工期の絡みで却下されて、一期区間のみで再申請して、通った… だと思った。
578名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:49:17 ID:3fYAZ7EX
溝の口−鷺沼は2階建てにすれば割と簡単にクリアできそうな気もするけどどうなんだろう。
579名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:46:35 ID:bIP9HsT3
何でも二層にすればOKだと思う厨房思考を何とかした方が良い
580名無し野電車区:2006/09/04(月) 03:04:06 ID:QxbkMQen
4号線が日吉まで開通すれば客が減る。
よって複々線化はしないのでは?
581名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:44:02 ID:kmN+F71G
たまプラーザを2面4線にして今の溝の口のように使用するのは
多少時間の短縮になるか?それならあざみ野か
582名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:00:47 ID:zathsQvw
>>580
逆に増える気がする。
583名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:14:39 ID:UGtcLp0G
>>580
都心と逆向きに移動はしねぇだろ。
セン南乗り換えあざみ野口流動がさらに増えるに1票。
584名無し野電車区:2006/09/04(月) 14:37:28 ID:WGwAInEC
日吉方面に流れるのは、目黒線が日吉延伸して、
絶対座れる始発列車が登場してからではないかと。
585これからは、京急です。 ◆5kT2gHRC82 :2006/09/04(月) 16:13:00 ID:qwACUbAy
対面接続でないなら、乗り換えない客もいるような。。
586名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:40:01 ID:l1xMbwcJ
てか4号線が開通したら増えると予想
少なくとも減ることはないと断言
587名無し野電車区:2006/09/04(月) 17:07:18 ID:z4Ng/Wr1
>>570
漏れもそう思う。下りの溝の口手前に渡り線を追加しそう。

ダイヤ乱れの原因になるから入出庫以外が梶が谷に行く事はないだろう。
行く必要は全く無いわけだし。

>>575
正論だな。
その頃の東急は、こんなにひどくなると思ってなかったみたいだが
全く予想外れだったわけだ。
588名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:50:35 ID:RjCAHjZ3
鷺たまあざ、の3駅で乗客がかなり下車してガラガラになるから
あざみ野を改良して、あざみ野折り返しを沢山設定して欲しい。
ただ座って通勤したいだけなのだが・・・。
589名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:14:06 ID:zathsQvw
>>588
藤が丘あたり土地に余裕がありそう。だから藤が丘を2面4線(通過線2線)
にして引き上げ線をそこに作れば藤が丘折り返しが可能になってうまー。
590名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:21:41 ID:lVXYbLPU
新ダイヤの季節ですね
591名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:59:19 ID:xwj3ekLY
>>588
確かポイントはあるから、本線上折返しなら遅れが連鎖しやすくなるが今の設備でも設定は可能。
592名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:04:55 ID:Nn6uYB8z
こどもの国線が鶴川まで延びて5連になったらさらに混雑激化だな
593名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:32:01 ID:OZRmeoR1
>>591
江田に渡り線があればなぁ…
594名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:44:29 ID:ejfENixy
複々線化しないまでも、渋谷を自社管轄にしなかったのは大チョンボだな。
表参道方向にY線一本あるだけで相当違ってた筈だ。

>>587
そこで強引に梶が谷行を設定してしまうのが東急k(ry
鷺沼行も元を辿れば回送だ品。ここまで需要があるとは思わなかったろうが。
595名無し野電車区:2006/09/04(月) 22:22:53 ID:ehkmbyDr
>>589
ますます名古屋っぽい事態にw
596名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:44:00 ID:sB2SjE9e
>>595
意味不明なんですが。
597東急電車モニター:2006/09/05(火) 12:13:37 ID:ver1p/yb
>>595
名鉄名古屋のことだよね。
ちなみに東横が13号と相直時に、渋谷(半)は東急管轄に代わるって。
(東急社員談/モニター座談会に参加した時)
598名無し野電車区:2006/09/05(火) 12:56:56 ID:sB2SjE9e
>>597
なことはわかってますが意味不明なんです。
599名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:14:59 ID:hf0enlWS
東急管轄になると、改札内乗換えが可能になるだけ?
600名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:23:56 ID:jhk3Iwsm
少なくともサイン類その他設備は東急仕様に一新されるだろうね。
あれだけ客の数が多いのにEVさえつけようとしないのは「できない」
からではなく「いずれ譲渡するから…」なんだろうな。
それが証拠にサイン類も新仕様になっていない。
601名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:26:02 ID:d+Likh+V
サインといえば、最近空港や全国の私鉄なんかのサイン類は
東急のを真似たのばかりになってきたような気がする。
出張で行った大阪堺の北花田のショッピングセンターの
案内盤なんか東急そのもので、びっくりしました。
602名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:40:37 ID:j+j+c5W5
>>599
メトロ管轄のままでも改札内乗換は出来るだろ?
603名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:40:37 ID:CREQ7ux7
>>602
現状ではオレンジの改札機を通して、且つ30分以内に乗り換えなければならないでしょ。
改札を出なくても東横線(=13号線)に乗り換えられるという意味では。

>>601
こだわって何度かリニュした甲斐もあるのか、完成度は高いよね。
似たやつってのを見てみたいな。
しかしたまプラーザなどがそうだが、白地縦型タイプ(柱に貼るやつ)のやつでたまに印刷がかすれているのは×。
604名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:41:52 ID:0boN7RBq
>>603
> 現状ではオレンジの改札機を通して、且つ30分以内に乗り換え

切符・回数券は、その日のうちなら、時間無制限なんだが。
605名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:57:11 ID:+ruKpXLf
>>603
改札内で繋がれば、管轄に関係なく『改札内乗換は出来る』と言う意味では?


ところで、メトロニュース9月号によれば、営団が最近整備した「駅係員呼出しインターホン」も
他の相直接続駅と同様に半蔵門線「渋谷」駅が除外されているね。

でもなぜか銀座線「渋谷」駅も除外されている。
こっちも管轄が変るのか???
606603:2006/09/06(水) 20:16:28 ID:89cSR7AD
>>604
あの書き方では語弊があるけどパスネットなどは割引が適用されないでしょ。
>>605
銀座線は
・ホームのすぐ横に詰め所があるから
・近々改装するのでもったいないから
のどっちかでは?管轄変えるにしても東急では不自然な気が。
607名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:34:51 ID:gTQYzRsp
>>606
まさか、銀座線が東急に乗り入れてそれと同時に東急に管轄かえるのか!?
608名無し野電車区:2006/09/07(木) 17:19:22 ID:Ig/VrqVF
それ今となってはネタだが、昔は本気でそうしようとしたらしいからな。
新玉川線が銀座線の乗り入れになってたら今頃悲惨だろうなぁ。
半蔵門線作ったのは確かに正しい選択だったかと。
609名無し野電車区:2006/09/07(木) 19:26:01 ID:oRLtYe7x
銀座線を二子玉川まで延伸・・・してくれ いつか絶対圧死する


玉用桜駒三池渋
川賀新沢軒尻谷
●━━━━━● 銀座線直通急行
●━━━●━● 半蔵門線直通急行
●●●●●●● 各停
610立体交差以前に改良してくれ:2006/09/07(木) 20:16:38 ID:n0+Azxpu
それより朝の超満員のトイレ悲惨…
個室もっとたくさん作れよ
池尻なんか、男は大ひとつだろ、確か

だれだか知らないけど、なんかまき散らしてて異常に汚くても
朝混んでいると使わざるを得ないし、そもそもすげー待つし

俺一度マジで3秒前ギリギリだったことがある
611名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:28:00 ID:68DoO96G
漏れは間に合わなかったyp
612名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:43:49 ID:ajskF6do
>>609
一番最初の計画じゃねーかw
613名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:59:10 ID:cHJh73Og
玉用桜駒三池渋
川賀新沢軒尻谷
●●●●●●●━銀座線直通 各停(現田園都市線走行)
●━━━━━●━半蔵門直通 急行(新田園都市線走行)
━━━━━━●(東横ホーム) 特急(新田園都市線走行)
614名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:37:11 ID:Y1wbmDFc
うーむ、妙案無いものか
615名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:32:06 ID:VL4z68jV
JR多摩京葉ライン(仮称)計画路線
●…●●●●●●●●●●…●
立…登喜砧新三渋西六霞東…蘇
川…戸多公用軒谷麻本関京…我
616名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:50:40 ID:uaiyLXA5
いまのトンネルの真下をシールドでゴリゴリ掘ったらいくらかかるだろう?
二子玉より先への新線で途中に駅は作らないで。
617名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:41:08 ID:TcdL3ARd
>>616
開通する前に底が抜ける悪寒
618名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:48:13 ID:wjYL1PVY
>>616
首都高と一体工事したからね、基礎共有しているから大変でしょ。

オリンピック記念予算で中目黒までの日比谷線を駒沢公園まで延伸。
あとはお好きなところへ引っ張ってくださいw
相鉄などが東横に入ってくれば邪魔者になる日比谷線ですから。

上野毛の先で大井町線に合流、多摩川の橋を一部分2線増にして
大井町線用の折り返し線を確保して溝の口には日比谷線が入ると。
619名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:49:29 ID:64f4hFyH
JR多摩京葉ライン(仮称)計画路線[総武線直通案]
●…●●●●●●●●●●…●●
立…登喜砧新三渋西六霞東…千成
川…戸多公用軒谷麻本関京…葉空
620名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:12:02 ID:ykwm13I8
619に禿同)藁
621名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:42:35 ID:cfMMgBbf
大井町が自由が丘から先地下に入り、無理矢理中目黒まで持ってくる、ほんでもって18m8両化して日比谷線につなげばいいのにな。
622名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:03:46 ID:cAzpodf/
>>621
仮に作るとしたら、束急ではなくトトロの仕事だと思うんだが。
623名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:33:58 ID:+yMh+AdA
>>622
資金調達は、メトロの方が有利
ただし、テリトリーから言えば免許は東急が自然
624名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:50:32 ID:mzFddHDu

なんか、東急ってダメじゃん

http://www.geocities.jp/shouhishahogo/tokyu.htm
625名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:27:39 ID:zoCt3Ay9
>>624
んなもんどこも大して変わらないよ。
626名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:45:03 ID:zihwFD4t
>>624
悪いところしか書いてないサイトってダメじゃん。
っていうか一部嘘まで書いてるし。
627名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:16:02 ID:HKtg5zgI
ま、悪いところってのは誰でもすぐに見つけられるんだよな。
逆によいところってのは、なかなか認知されない。
628名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:47:19 ID:PrL7SQjY
えてしてこういうこと書いてるヤツがもっとDQNだったりするんだろ。
629名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:33:45 ID:CBd2/DVm
最近東急関係の「悪いニュース」、ガリガリ事件ぐらいかと思ったら
福島の談合にも一枚噛んでたのね。こりゃ東急建設は潰れるかもな。
630名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:52:42 ID:sadgyRpZ
高津の下りホーム、もう1編成分、新地方向にずれるみたい
631名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:03:28 ID:hemAGbcN
>>630
もう「一編成」200mもかい?「一両分」ではないか?
囲いの中でエレベータ工事してるし、今は階段も改札も
1箇所しかないのでそんなにズレたら駅事務室につなが
らなくなると思うが…ってか、府中街道に接していなけれ
ば、自社バス路線との接続も怪しくなってしまう
632名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:07:57 ID:+NwdflDi
>>624

これは東陽町の鬱患者だぜ。
だ〜い好きな東急からマンション3階買ったら、隣に3階建ての建物出来て逆恨み。
いくつもいくつもHPやBlog立ち上げて自作自演、孤立無援。
さも多数の不買運動できてると装って、バレていないと思ってる猿。
相手にしないベシ!!
633名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:16:01 ID:PrL7SQjY
200メートル移設したらほとんど二子新地になるんじゃなかろうかw
駅間100メートルとかw
634名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:40:33 ID:RtVUCzs6
>>633
京阪の土居と滝井もびっくりだw
635名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:50:31 ID:IL5ypF2r
実距離で松浦鉄道を抜くかも???
636名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:09:02 ID:Fd7odEQP
ふたかしんつ
637名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:34:48 ID:b8BVbNNu
何でこの工事の機会を利用して、高津と二子新地を統合しなかったのだろう?
俺は悲しいよ。
638名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:41:58 ID:Qzsv8nEv
九品仏逝って来ました。ここも地下化するしか無いのかな。

ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200609/967411.jpg
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200609/967417.jpg
639名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:37:57 ID:z5clCe7O
>高津
上りホームは何もしないの?

>>638
踏み切り廃止だっけ?
640名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:17:13 ID:TKUsmJ/p
>>637
統合すると、階段が端にできるなら、混雑がうまーく分散するのか
641名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:01:51 ID:z5clCe7O
元住吉なんて改札を挟んで反対側だもんな@新ホームと元ホーム
642名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:23:17 ID:7q1WqldK
大岡山も地下化で緑ヶ丘に接近したような。
統合する話もあったとか無かったとか…。
643名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:37:54 ID:1L0wb6YQ
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
ID:R6/6mnPo
644630:2006/09/12(火) 01:01:49 ID:mJuzRuMG
>>631
おおせのとおり、(およそ)1両分の間違いでした。すみません。
645名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:56:13 ID:75ylrXbU
なんというか・・・
車両前面とドア間に貼ってある、くどいまでの大井町線ステッカーと、
センスのないグラデラインはなんとかならんのか
646名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:15:48 ID:MVuLSwRF
ここに複々線完成目標2015年度ってあるけどマジ?
ttp://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060906A/index2.htm
647名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:05:45 ID:li+OTtaj
>>646
話の筋を見たら、大井町線「急行」の前提で書いてある
ようだから、大井町線の工事も含んでる意味と桃割れ
648名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:35:47 ID:MWi4piki
>>647
急行運転開始は2008年3月
649名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:09:29 ID:4rCFPd5F
646
>駅からほんの1〜2分、商店街を抜けた場所にある「パークシティ溝の口」。
よくこんな事書けるよな。
南武線の武蔵溝ノ口駅(改札を出たところ)からパークシティ(敷地端)まで
と考えてもこの数字は無理だ。溝の口駅からだと5〜6分はかかるぞ。
650名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:34:51 ID:fMTAR/8b
あの大井町線のデザイン、この車両は田園都市線から追い出される車両だよと暗にいっているように思える
651名無し野電車区:2006/09/13(水) 01:19:35 ID:eKyul/TK
最近、雨の時の空転?がきになるようになってきた
がくがく動いたり、上り坂がなかなか速度上がらないあの感じはいやだね
652名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:41:49 ID:PPD6YgJT
>>629
東急建設の株が止まりません
653名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:41:18 ID:5JuwJkfa
age
654名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:38:10 ID:EfO/cL3I
がっくり
655名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:41:47 ID:TXKQyew3
あの指圧・整体院いつの間にかあぼーんしてた。
656名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:45:08 ID:L5zPCJW5
>>655
やったか!!ついにやったか!!
657名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:10:30 ID:8vuhgA3h
>>655
本当か?今日確認して来ようかな。
658655:2006/09/17(日) 12:20:10 ID:CYRSoL96
実際に撤去しているのを見たわけじゃないけど、ぽっかり土地が出来てた。
ちなみに隣の家はまだ進歩なし。

よって、高津周辺の未買収地域はあと2箇所?
659東急ファン:2006/09/18(月) 10:29:00 ID:6/XJdEHc
梶が谷駅の屋根ほぼ完成してる
梶が谷駅の駅名表全部新タイプになるね!
そろそろ旧タイプ消えるね・・・・
660名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:32:41 ID:WVoOhoT8
>>655
ホンマかいな?
ついこの間まで健在だったぞ〜
661657:2006/09/19(火) 02:42:55 ID:rmIixcHC
>>655=658サンクスです。
>>660本当でした。
今日見てきました。隣の家は未だ住人が居ますね。あとは、この家とドミール高津(アパート)だけですね。
662名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:37:54 ID:09/W/YlA
理想の配線図シリーズ @「渋谷駅」

東急:本数増やせ メトロ:等間隔重視

東急------------------------------------------------半蔵門
■■■■■■■■■■  X
東急------------------------------------------│
X
東急------------------------------------------│
■■■■■■■■■■  X
東急------------------------------------------------半蔵門

663名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:58:00 ID:smBbBBBG
あんま野郎一生遊んで暮らせる金得やがったな
664名無し野電車区:2006/09/20(水) 12:46:01 ID:WSyxAZsQ
最近高津-新地間の下り側高架橋の構築が急に進み始めたと思ったら
ようやく高津の目途が立ったからなのね
665東急ファン:2006/09/20(水) 13:23:20 ID:K/PZPMYl
>>659梶が谷駅の駅名表の取替えマダー?
666名無し野電車区:2006/09/20(水) 14:47:17 ID:rVuWR3GL
>>663
都市計画決定なので買収額の上限は決まっていて
 別に粘ったから高値で売却できるわけではないのでは?
667名無し野電車区:2006/09/20(水) 19:08:18 ID:S68SgLXV
理想の配線図シリーズ @「渋谷駅」

東急:本数増やせ メトロ:等間隔重視

東急------------------------------------------------半蔵門
■■■■■■■■■■  X
東急------------------------------------------│
X
東急------------------------------------------│
■■■■■■■■■■  X
東急------------------------------------------------半蔵門
668名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:20:58 ID:jTUSuKr1
>>666
都市計画事業ではないと思ったが・・・
(都市計画図で都市高速鉄道にはなっていなかったので)
ただ、(強制)収用になると適正価格になってしまうので、
任意の買収の内に応じたという考え方も出来なくはないが
(鉄道事業も順位は低いが収用事業に含まれる)
669名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:59:54 ID:On2rUimS
東京駅から成田まで36分

用三渋西六霞東-<成田高速鉄道>-成田空港
賀茶谷麻本関京
670名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:26:13 ID:bD8cFVJn
>>669
1067に1435がどうやって直通?フリーゲージトレイン?
671名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:40:15 ID:On2rUimS
>>670
田園都市線には直通しません。
別のトンネルを掘ります。
672名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:14:11 ID:495MXap1
>>669
押上乗り換えより劇的なメリットあんのか?
673名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:22:42 ID:C1vZJtOy
京王新宿みたいにするのか?あれは新宿止まりホームが直通ホームより便利な場所にあるから
客がうまく分散してるんだが、田都の場合そうはいかないな。渋谷止まりで今以上に深いホームなんて誰も逝きたくないし。
674これからは、京急です。 ◆5kT2gHRC82 :2006/09/22(金) 13:41:02 ID:p/yjGi/A
理想の配線図シリーズ @「渋谷駅」

東急:本数増やせ メトロ:等間隔重視

東急------------------------------------------------半蔵門
      X  ■■■■■■■■■■
東急│----------------------------------------│
                     X
東急│----------------------------------------│
      X  ■■■■■■■■■■
東急------------------------------------------------半蔵門
675名無し野電車区:2006/09/22(金) 14:12:09 ID:495MXap1
↑それじゃあ折り返し運転がたいへんだろ。2面3線ならいいだろうが。
676名無し野電車区:2006/09/22(金) 16:12:15 ID:mFKbKKa3
理想の配線図シリーズ @「渋谷駅」

東急:本数増やせ メトロ:等間隔重視

東急------------------------------------------------半蔵門
      X  ■■■■■■■■■■
東急│----------------------------------------│
      X  ■■■■■■■■■■
東急------------------------------------------------半蔵門
677名無し野電車区:2006/09/22(金) 16:33:47 ID:C1vZJtOy
年々乗客が増えて問題なんだが東急は儲かってるんだから何もしない言う考え。だから無駄
678名無し野電車区:2006/09/22(金) 16:57:48 ID:7WVc+nOV
理想の配線図シリーズ @「渋谷駅」

東急:本数増やせ メトロ:等間隔重視

東急------------------------------------------------半蔵門
■■■■■■■■■■  X
東急------------------------------------------│
X ■■■降車専用■■■  X
東急------------------------------------------│
 ■■■■■■■■■■  X
東急------------------------------------------------半蔵門
679名無し野電車区:2006/09/22(金) 17:46:33 ID:Nk7urd62
もういいから
680名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:54:20 ID:svpdXzF6
「配線図シリーズ」って、シリーズ化しなくていいから
そして渋谷駅でシリーズが停滞している罠
681名無し野電車区:2006/09/23(土) 00:34:44 ID:TkihsjJI
じゃあ、つぎは二子玉川いってみよーか
682名無し野電車区:2006/09/23(土) 03:28:05 ID:9yUxbdIL
・渋谷の2面4線折り返しホーム
・二子玉川
・溝の口
・鷺沼
・あざみ野
・青葉台
・長津田

最低これらの駅だけでも15両対応化して、
朝の1時間30本のうち15本の急行をすべて15両に。
これでおよそ7.5本増発と等価。

半蔵門線は15本では心許ないので半蔵門線にも折り返しの便を設定する。

夜は1サイクルに1本ずつ、渋谷発の15両急行を増発。

こうすれば混雑は抜本的に解決する。

ただし、上記の駅が15両対応できるのか、渋谷での乗り換え客がさらに増える問題がある。
683名無し野電車区:2006/09/23(土) 03:30:27 ID:9yUxbdIL
渋谷の2面4線化が無理ならば、半蔵門の引き上げ線と渋谷を1面2線のまま15両対応させ、
渋谷〜半蔵門は5両封鎖した状態で運行するしかない。
684名無し野電車区:2006/09/23(土) 08:24:34 ID:EX9Tcx9o
5両封鎖ってトイレ行きたくなった場合は・・・。
685名無し野電車区:2006/09/23(土) 08:34:29 ID:yjSXRYYH
ネタにマジレス。

編成長がながくなると、時間30本近くは無理。
ポイント等の制限を通過する所要時間が増すからね。



一番現実的なのは、田都課税を実施することでは?
全国では電車の混雑度はどんどん下がるのに、田都では
いまだに輸送力強化の投資をしないといけないというのは、
社会全体からみた不効用。

人の再配分をおこなった方がいい。
686名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:11:32 ID:ytGmLo1J
でも、近隣の鉄道沿線に比べると田都は圧倒的に便利なんだよね。

あー、早く、もっと田都に近いマンソンに引っ越したい。
687名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:28:31 ID:opdHuy08
田都線より混雑している路線たくさんあるからw

埼京線
京浜東北線(南行き&北行き)
総武各停線
中央快速線
東海道線
武蔵野線
山手線(外回り)
東西線
688名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:31:44 ID:opdHuy08
京浜東北線(南行き)と山手線(外回り)は、
東北縦貫線で混雑緩和されるけど、
他の路線は何もしてないw
689名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:42:10 ID:yPZZpDBO
>>682
ネタにマジレス。

急行停車駅の地元に「ホーム伸ばせたら特急停車する」と言って煽り、
地域を団結させて用地確保。

>>685
ネタにマジレス。

15両化による輸送量増加>本数減による輸送量減少
だから問題ないね。

ところで田都課税って何だ?何で人の再配分になるんだ?
690名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:57:34 ID:AQvGmy++
>689 多少は輸送力が増えるかもしれないけど、地下鉄全駅や東武の駅まで15連化ってのは資金的に無理だしな〜
そんな金があるなら渋谷駅を改良(線増・ホーム増)しる。

>687 田都は他路線に比べお先真っ暗だお
埼京線→湘南新宿ライン増発と地下鉄13号線開業で減。
京浜東北(南行き御徒町)→東北縦貫線で激減。
京浜東北(南行き大井町)→【超ヤバイ】大井町線改良で利用増、横須賀線小杉新駅で微減、東海道中電に増発余地あるが・・
総武線→錦糸町まで半蔵門線バイパス手術済。西船に連絡線を設け津田沼から京葉線東京まで直通させる計画が実れば混雑緩和。
中央線→立川までの複々線化と三鷹〜新宿〜京葉線東京の線増・新線構想あり。
東海道線中電→戸塚以北で増発余地あり(湘新設定分だけ減便された経緯あり)、相鉄新宿直通で微減。
武蔵野線→【ヤバイ】計画なし。その気になれば信号機間隔変更や長編成化が可能と思われるが・・
山手線→東北縦貫・地下鉄13号・湘新増発で救済可能。
田都線→【マジヤバイ】横浜地下鉄4号線による港北ニュータウン住民の東横線流出と大井町線改良によるガス抜きのみ。
691名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:00:28 ID:AQvGmy++
↑京浜東北(南行き大井町)は「北行き大井町」の間違い、スマソ。

総武線・中央線の輸送力増強構想は、採算性などの問題から実現しないだろうけどね。
書かれてないけど高崎線の上尾→大宮も救済構想が無くヤバイ状態だお。
692名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:20:34 ID:jcYV6HXU
>>690
川崎市営地下鉄があるよ・・・と釣られてみる
693名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:23:30 ID:UBTki+11
大井町線が青物横丁やしながわ水族館、鮫洲運転免許試験場
付近を通ってくれたら個人的にうれしい。
694名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:41:50 ID:MF0kjwpo
>>690-691
常磐線は?
695名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:46:36 ID:/gPKpmqb
>>693
歩け!
696名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:09:29 ID:1fwe9lgr
>694 常磐線はつくばエクスプレスで乗客減少。
快速線は国鉄時代に103系快速が10連で酷い混雑だったけど、全列車15連化されてから大きく改善された。
緩行線・千代田線の町屋⇒西日暮里はかつて、全国ワースト1で有名だったが、半蔵門線の伊勢崎線乗り入れとTXで楽になり、
将来は日暮里舎人線の開業により北千住からの乗車がさらに減ると見込まれます。
数値データはこちら http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/train-bus/train/konzatu/konzatu.html

既出の路線以外では、東京メトロ東西線が200%を超えそうです。

田都線は、小田急の複々線化完成⇒小田急スピードアップ&混雑緩和⇒田都から小田急に旅客流出、というストーリーを
どの程度期待できるのかな?
697名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:23:23 ID:c8xwYjR5
すれ違いだけどまじ楽になった>常磐線
乗れない電車だったのが乗れるようになったというレベル。
町屋からはまだ乗るの大変みたいだけど。
小田急は複々線化完成しても登戸以南は輸送力増強はされないんじゃないか?
スピードアップして乗客増えるとさらにひどいことになりそうな気がするんだが。
東急としては、大井町線で自由が丘、大岡山に流して余裕ができた東横、目黒に乗り換える
動きが出れば最良なんだろうな。
でも結局は鷺沼あたりまで複々線化しなきゃ抜本的な解決にはならないなぁ。
都市計画は成功しすぎても失敗になるというケーススタディとして非常によい。
698名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:00:04 ID:8y5SACaw
>>690
田園都市線の項がネガティブ思考なのは仕様ですか?
「やっぱ田都の混雑が最強!どうしようもないね」言いたいだけちゃうんかと

普段ハズで田園都市線方面に来る港北NT中南東側住人は結構多い
それに4号線北山田駅以東は230円以下で日吉まで出られて、またいくら公営交通とは言っても
定期の割引率はハズより安い。じきに目黒線も伸びてくるのでキャパは有ると思って良い
いわゆる「横浜都民」である彼らの東横線系統へのスウィッチは結構な効果があると思うが

ただ、中山周辺までくると住人が4号線に吸われるかは疑問だが、
現在も長津田と菊名に分散されているのでその点はあまり変わらないかと
先の長い話をすれば、長津田経由都心方面利用者の内の一握りが新横浜経由目黒線方面に切り替わって
乗客比が若干東横系統に傾く位か
699名無し野電車区:2006/09/23(土) 15:34:18 ID:AQvGmy++
>698 東横もあまり余裕がないので、目黒線の頑張りに期待したいです。
東横と田都の中間に済み新宿へ通う人の場合、13号線直通で東横へシフトするかもしれませんね。

大井町線シフトを進めるため、同線の朝ラッシュ時優等は1時間に5本だけとするのでなく、もっと増やせないものでしょうか。
700名無し野電車区:2006/09/23(土) 16:33:41 ID:MF0kjwpo
>>699
中間ならたぶん相鉄・東海道経由だと思われ。
701名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:23:41 ID:UdRtU8wn
>>692
おまいの生きているうちは無理だろう
702名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:40:43 ID:opdHuy08
川崎市営地下鉄は着々と進んでいる。
703名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:56:13 ID:D2ps3MKl
高津駅前交差点の元銀行、いよいよ解体に取り掛かります。
最近、急激に進捗してねえ?
704名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:30:37 ID:KHN/4tlY
東急建設が他にしごt(ry
705名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:36:54 ID:8y5SACaw
>>699
だから、これ以降【マジヤバイ】なんて過度に煽るような事は控えた方がいい
他社を含めた各線区ごとにそれぞれ沿線事情があって、混雑緩和の為に自ずと打つ手や取り巻く状況も違ってくるのに
同列に並べて、比較対象の他よりも顕著な「ガス抜きのみ」等の否定的表現は明らかに悪意が感じられる

悪質東急厨が痛い悪ノリで混雑を茶化してる様にしか見えないぞ
706名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:41:20 ID:iCls9ZOm
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
児童買春で逮捕される警察官が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
親殺し、子殺し、放火が多発している世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
一家殺害事件で捏造する警官がいる世田谷
帝国ホテルで女性を監禁強盗する世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オウム本部があり何の対策もしない世田谷
中学生買春で捕まる成城大生がいる世田谷
買春で女子高生に偽札を払って捕まる世田谷

平成17年の犯罪件数   世田谷は犯罪大国
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
1位 世田谷区 14674件    圧倒的! 金メダルおめでとう^^
2位 足立区   13576件
3位 江戸川区  13436件
世田谷区では駒沢公園、芦花公園ホモ殺人事件、都営団地殺人事件、ドンキ放火事件と凶悪事件が続いている

烏山では関東大震災のときにの「朝鮮人が井戸に毒を入れた」デマ騒動で
9人の朝鮮人労働者が無理やりトラックから降ろされ、暴行を受け、惨殺されたそうです。
後にその方々の鎮魂のために9本の椎の木が白山神社(現烏山神社)に植えられたそうです。
現在でも9本のうち、3本は残っています。 烏山神社の前を通るたびに、同じ日本人が犯した過ちの謝罪と、
差別のない社会を作ろうという決意をこめて心の中で手をあわせています
707名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:29:47 ID:L1/sQjpN
>>696
このページで説明されている混雑度の目安を参考にすると
田都線は250%越えてますな。

200%は「体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。」

少なくとも急行は週刊誌なんか読めない。
手も足も動かせず息をするのがやっと。
708名無し野電車区:2006/09/24(日) 12:47:16 ID:KfZQZ/Ce
>>707
>“田都線は”250%越え
捏造乙。各停は無視ですか?
709名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:28:22 ID:hvAjyLAb
>>707
文句ばっか言ってんじゃねーよ! おめーなんかに乗ってもらわなくったってかまわねーんだぜ、こっちは。
710名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:23:28 ID:G5A/+/Wd
>>709
引っ越しましたが、何か?
711名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:09:11 ID:9ygNjcZd
>>707 200%を下回っているらしい常磐線では、新聞・雑誌・文庫本などを
読まないようにしてくれと言う案内放送が入るのだが…
712名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:08:33 ID:BK3D5bca
田都線での飛び込み自殺
脳漿飛び出し
内臓ぐちょぐちょ

今日はレバ刺しでも食べよう
713名無し野電車区:2006/09/25(月) 03:53:25 ID:eLaB2OBJ
今度は08年3月までに間に合いそうだな。
結局等々力地下化は無しって事かな?
実際上野毛上り一本と旗の台だけで足りるんだろうか・・・
714名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:02:38 ID:633gpz0V
足らせるんだろ、強引にでも
なんとしても「急行」を走らせて田都の客に
大井経由に移ってもらわなくてはならないんだから
715名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:39:13 ID:d2tlh0hD
強引にやるなら首都高奪い取って上下2段の複々線にすればいいw
716名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:22:54 ID:5ye4s4uO
>>715
で、田園都市線に貨物列車を走らせる。
717名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:02:41 ID:xKxt5B+K
大井町急行に過度の期待しない方がいいと思うよ。
718名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:10:54 ID:77WyyIT+
>>713
等々力って下り線側に若干余裕あったよね?
そこに通過線無理やり作ることも不可能ではないのでは?
地下化をあきらめたらその手に出るんじゃないの?
719名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:20:04 ID:r45CY1Zf
等々力に住むDQNが・・
720名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:38:53 ID:MabSIPlu
夕方の列車増発をしなければ、下りは旗の台だけで対応できそう
721名無し野電車区:2006/09/26(火) 02:03:50 ID:sBW0qbrO
>>718
連中は等々力渓谷保護と言いつつ
急行に反対しているだけだから。
722名無し野電車区:2006/09/26(火) 02:20:00 ID:bh1E8tec
>721
もし「地下化するけど急行も止める」って言ったら、それでも
香具師らは地下化反対、急行反対を唱え続けるんだろうか?
723名無し野電車区:2006/09/26(火) 11:41:05 ID:we0U3hpW
>>722
確実に唱え続けるね
彼等の思考回路では…

大企業の設備投資は資本家階級をコエさせるため、資本家はコエ、庶民はホソル

東急は大企業であり、庶民の敵である

平等な“機会”を保障しなければならず、尾山台その他急行運転で不便が出てくるなどもってのほか

急行は田園都市線沿線のプチ・ブル共のためのもの、プチ・ブルは階級の敵である

という思考から抜けてないからねぇ
上野毛の待避線設置の説明会のときのようにくっだらねぇ御託並べて最後まで反対するよ
ま、そういうやつが以外に金にコロリといったりするんだがね…
724名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:13:21 ID:8X7MqdqC
急行停車駅提案
二子玉川・上野毛・等々力・自由が丘・大岡山・旗の台・中延・大井町
725名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:21:10 ID:XvmSw8Iy
急行停車駅は二子玉川・自由が丘・大岡山・旗の台・大井町ですがナニカ?
726名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:41:25 ID:GD2MVtPi BE:95435069-BRZ(1164)
もう決まってるもんな
727名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:05:41 ID:jLt2AFnU
結局等々力を地上通過線に変更しても、沿線DQN住民は「踏切遮断時間を長くするな」とか文句言うから、
東急は無視して地上に作っちゃって、踏切はすべて閉鎖しちゃえば踏切遮断時間ゼロになる。
線路の向こう側に行きたかったら、一旦2Fにある駅を通らなければいけない構想。
これなら、DQN達が主張してる等々力渓谷も守られるし、急行運転もできる。
728名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:35:20 ID:HXxG3BYL
田園都市線は 距離の割りに 種別が少なすぎる 
729名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:57:18 ID:8X7MqdqC
>>727
車が通れない。車のためのエレベータを作らなければならない。
でもって、単純な話が道路を高架にしてしまえば一件落着。
730名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:38:38 ID:UE5fMaXm
>>725
世田谷区民のワガママぶりを見るたびに
品川区民の平穏さを感じるのは俺だけか?

中延あたりなんて、等々力以上に停車しろ系の
運動が起きそうなものだけど、実際住んでいる
人たちはまあ、仕方ないんじゃね?程度にしか
感じていないみたいだし。

同じ品川区に武蔵小山のようなところもあるから
区で判断することはできないだろうけど。
731名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:59:17 ID:CtMNQDXd
中延には浅草線もあるからあまり文句もないな。
732名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:07:31 ID:zNoO+roi
中延停車には賛成でつ




…浅草線は目黒線=>三田線と乗り継いで乗り換えるだろけど
でも朝は座れそう
733名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:19:16 ID:fLHbj6S2
大井町に集中させないためにも中延には停車すべき。

                       by冷蔵庫
734名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:35:41 ID:AM50X9Hv
急行の中延停車を主張する香具師は、事情を知らない部外者。
浅草線乗換えなんてたかが知れてるのにねwww
もともと浅草線自体あまり使えない路線だし、それに馬込方面の利便性なんてひどいもの。

戸越・五反田方面に行くなら池上線使えばいいじゃん。
高輪台方面行くなら目黒線から白金台か白金高輪使えばいいじゃん。
三田以遠に行くなら目黒線使えばいいじゃん。
735名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:37:09 ID:ewMCfSV7
名鉄瀬戸線は統計上の混雑率こそ189%で、田園都市線に匹敵する混雑度だが
朝ラッシュ時の全列車各駅停車化という英断のために、極端に混雑する電車はなくなった。
対象的に近鉄名古屋線は急行が150%近い混雑率なのに対し、普通は50%程度(昼間の田園都市線と同レベル)のマターリぶり。
そんな近鉄ユーザになった田園都市出身者です。
736名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:41:09 ID:QfywR9x3
中延は人いないでっせ
戸越公園と五分くらい
737名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:45:25 ID:QfywR9x3
台場行くとき大岡山から大井町めんどい
快速できたら嬉しい
738名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:18:18 ID:fLHbj6S2
>>734
急行の中延通過を主張する香具師は、事情を知らない部外者。
朝200%の京浜東北線に雪崩れ込んだらパンクするのにねwww
もともと浅草線自体あまり使えない路線だからこそ空いていて吸収力がある。

目的地をピンポイントでしか考えられないなんて拙速だな。
739名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:23:14 ID:YoxW4tNP
通勤急行は中延停車、急行は通過。
740名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:41:53 ID:zNoO+roi
>>738
ってか、地下鉄って、案外便利な場所にあったりするもんだよね


たとえば東京駅の八重洲側に行きたい時は、京浜東北使うよりも浅草線宝町or東日本橋に出た方がダイレクトに近くなる

丸の内側なら、三田線大手町or丸の内線東京に出ればおk


ダイソーとかで手帳サイズの東京地図売ってるけど、アレ持ってると目的地に最も近い駅が調べやすい

もっと、地下鉄を活用しましょう。
741名無し野電車区:2006/09/27(水) 03:16:25 ID:4tgkO1xU
>>740
東日本橋って東は余計w
742名無し野電車区:2006/09/27(水) 09:24:23 ID:VRRrYUZP
成田空港に行くときに中延停車なら便利だと思うが。
743名無し野電車区:2006/09/27(水) 10:22:05 ID:gQPmBW2n
>>730
武蔵小山が等々力と決定的に違うのは、お布施をしたということ。
等々力の奴らは金も出さずに権利だけ主張しやがる。
744名無し野電車区:2006/09/27(水) 11:45:43 ID:u0auBmI8
>>742
目黒線使った方が、改札ないし乗り換えもラクだと思ふ。
745名無し野電車区:2006/09/27(水) 11:53:14 ID:yaFh0xUa
ま、浅草線使うにしても

五反田までは池上線使ってね
お ね が い ♪

ってのが東急の本心だろうし、
中延は東急の大人の事情で止めづらいだろう
746名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:40:49 ID:VRRrYUZP
>>745
3両編成の路線にそんなに人乗れますか?
747名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:09:43 ID:EgtNklXx
>>735 朝のラッシュ時に限り、仮に
  ・各停・優等列車交互
  ・溝の口−二子玉川間の工事終了(線形上の問題なし)
とした場合、
  ・全列車急行→準急(二子玉川−渋谷間全列車停車)
とすると、単位時間あたり列車本数(=輸送量)は増えるものでしょうか?

急行が池尻大橋を止まりそうな速度で通過しているのを見ると、
たかが一本抜かすだけなら数分の話だから、ややこしいことを
しないですっきりしたダイヤにした方がいいような気がします。
ただ、急行をなくしても本数が変わらないなら、各停の選択肢が
ある方がいいという話もあります。

現実的な検討ではなく、頭の対応レベルの話ですが
748名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:10:25 ID:EgtNklXx
あぅ…頭の「体操」といいたかっただけです。
749名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:35:42 ID:Uo/mxQNv
>747 本数に関しては渋谷の乗降時間がネックだろうから、そこを考察してみては?
たぶん変化なしかと思います。
750そうですね:2006/09/27(水) 16:54:48 ID:EgtNklXx
ひどいときは渋谷駅に停車中、後続の池尻大橋−渋谷間に2本待機しているっぽいですから
その前をスムーズにしても変わらなさそうですよね。(あの変な白いチカチカまで用意して)

もしかしたら、ほとんどの乗客が渋谷を目指している状況では、
最後の途中駅で乗降しない列車があった方が、かえって増発できるかも

…ただ、急行乗っていて三茶を出てすぐにう○×したくなったのに、
池尻大橋を5km/hくらいでゆっくり走ってて、しかもちょっと駅に止まったりした日には
本当に田園都市沿線に住んでるのがいやになったりしますよ、もぉー
751名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:08:15 ID:ly+W0/XY
>>744
三田乗り換えも意外と遠くて不便だと思うが、中延や五反田よりはマシかもな。
ただ、三田線→浅草線は必ずと言っていいほど駆け込みやる奴が突っ込んでくるから
危険も伴う。

>>745
池上線から浅草線に乗り換えって、地上4階から地下2階のホームへ移動することに
なるので、極めて不便。地上2階から地下2階の中延の方が楽だったりする罠。

最も便利なのは三田線経由になるかな。
752名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:51:31 ID:0BVQkVkb
横浜市営地下鉄4号線の開業が延期になったの、
ショックじゃねぇ?
753名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:56:38 ID:yjbt8GIV
>>703
 あービクリーしたぁ。元銀行の建物の解体ね。
 銀行自体は合併繰り返して解体スミだもんね。
754有馬:2006/09/28(木) 01:04:24 ID:a8g9qSxq
>>752
東急沿線名物プロ市民の仕業ですから自業自得というもの
755名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:29:56 ID:9d91OCSO
みさの
 なま足

  東急大井町線っ♥                 きゃはっ♪
756名無し野電車区:2006/09/28(木) 06:59:03 ID:Y7IrlJZP
>>738
大井町が全部流入しても京浜東北がパンクなんてする訳ねーだろ
本数と両数をかけ算してみ
だいたい京浜東北品川口の混雑なんてせいぜい京王西武レベル
東急と比べれば余裕の快適通勤
757名無し野電車区:2006/09/28(木) 09:57:23 ID:radMsh09
>750 時差通勤でしのぐしかないですね。都心の早朝散歩も気持ちいいですよ。
758どうでしょう:2006/09/28(木) 15:35:36 ID:V0+lpfr5
>>757 レスサンクス

でも、溝の口→渋谷だから、よっぽど早起きして時差通勤しないと
あの監禁状態から抜け出せないです

最近もタワーマンションできたらしいし、みんなよくこんな
劇混み路線の最大混雑区間に好んで引っ越して来るなーと
今日も公告を見ながら感心していたんですが、それで思ったのは

「不動産の広告には、都心までの所要時間だけでなく、平均/最大
混雑率の明記を義務づけるべき!」
759名無し野電車区:2006/09/28(木) 16:25:51 ID:3LIpNogd
>>758
まさか
「都心まで120分・最大混雑率250%」なんて書かれて
住む人はいないでしょう。
760とほほ:2006/09/28(木) 16:32:07 ID:dukXubMo
横浜4号線…

これができれば
バス→田都江田→帆船参道→銀座溜山
の通勤経路が
徒歩10分以内→4号葛が谷→日吉→東横渋谷→銀座溜山
に変えられたのにぃ
ようやく田都の混雑から開放されると思ったのにぃ
少しは田都の混雑緩和に寄与できたのにぃ

日吉の連中のばかばかばか
761名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:35:19 ID:3LIpNogd
>>760
長津田・中山・日吉経由どうぞ。
だったら中央林間・下北沢・渋谷経由?
762名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:37:05 ID:Wgqj5qnF
二子玉川・大岡山経由南北線直通もどうぞ
763名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:05:50 ID:MFpf0pyz
>>756
本数と両数をかけ算する意味は何?
764名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:22:26 ID:O+TEykXT
目黒線=>南北線の経路も、ぜひご利用ください。







南北線は毎日送れるけど
765有馬:2006/09/28(木) 22:30:30 ID:IHNTJM10
>>756
京浜北行の最混雑区間は大井町→品川
766名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:47:43 ID:0OIa7UoT
東急から浅草線の乗換は案内にはないが戸越銀座〜戸越が一番楽
767名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:12:08 ID:ucSL1wDi
池上線が品川まで延伸すれば楽になるんじゃないかと思ったり
768名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:43:36 ID:M8CrnYu5
>>765
それも田都を凌ぐ200%!
因みに、
京王:170%
西武:153%(池袋)と157%(新宿)

>>756ってパカ?
769名無し野電車区:2006/09/29(金) 09:43:19 ID:/24v/+mO
>>767
そんなことをしたらただでさえキャパが小さすぎるのに
池上線五反田〜品川間が乗車率200%超になるぞw
770障害者の人には悪いけど:2006/09/29(金) 12:39:50 ID:YpIHq6nD
車椅子スペースができてからというもの
微妙に車内にゆとりができてうれしい

あれ、一部じゃなくて全車両に拡大してくれないかな?
どうせ座れないんだったら
確か一部車両だけっだような気がするし

5ドアの車両は椅子が変に堅くて中途半端だからいらない
大昔の京阪みたいに本気の椅子が降りてくるならまだしも
771名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:44:52 ID:aTmpMWGS
>>766
この前漏れが乗ったときは案内があって違和感があった。
772名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:07:03 ID:/24v/+mO
8590の3編成は2両なかったっけ?
773772:2006/09/29(金) 20:07:52 ID:/24v/+mO
すまん、>>770へのレスだ。
車椅子スペースが確か2号車と4号車にあったような・・・。
774名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:02:06 ID:sZnvulhd
>>768
京王や西武は優等列車に限れば200%くらいになると思う。
田園都市線も実感としては急行240%、普通160%くらいだし
775名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:02:57 ID:YTnYlKc2
>>767
それなら素直に、大井町線の品川延伸の方がよさそう。
776767:2006/09/29(金) 23:22:59 ID:ucSL1wDi
>>775
以前新宿→品川を山手線で通っていたときに
渋谷から混雑が緩和されるのに、五反田で一気に客が乗ってきて、
品川からはまた車内がゆったり、ということが何度かあって
じゃあ五反田から品川までバイパスすれば池上線沿線の通勤客には便利じゃないかと思った
池上線五反田駅はJRを乗り越えて品川まで延伸する気で高架にしたと聞いたし

チラシの裏と言えばそれまでだが
777名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:20:31 ID:2lnvDDj1
>>774
それなら、混雑の元凶は、鉄道会社というより選り好みをする乗客に
あるのではないか、とも思うのだけど、どうですかね。
778名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:22:19 ID:0vhEX7jI
旗の台で大井町線と池上線をぶった切って、

東急品川線(18m車8両)
二子玉川→旗の台→五反田→(新地下線)→品川

東急池上線(18m車3両)
蒲田→旗の台→大井町


>>767を見て妄想しました。ごめんなさい。
779775:2006/09/30(土) 00:47:54 ID:+U58iShR
>>776
うーむ、確かにバイパスには適してるが・・・。
769も言ってるようにキャパがなあ。

品川は新幹線も停車するようになったのに、山手以外に西へ抜ける方法がないから、利用客が結構いるのでは?
浅草線が品川ではなく泉岳寺に行ってしまうのは欠点だ。
大井町線の急行は田都〜二子玉〜自由が丘〜旗の台〜五反田〜品川(5or6両対応)にして、大井町〜二子玉(溝ノ口)と蒲田〜品川は普通にするといいのかな。
費用対効果が悪そう・・・。

品川近辺はターミナルが分散していて、取り扱いが難しいな・・・。

品川(山手・東海道・横須賀・京浜東北・新幹線・京急)
大崎(山手・湘南新宿ライン・埼京・りんかい)
五反田(山手・池上・浅草)
大井町(京浜東北・りんかい・大井町)
泉岳寺(浅草・京急・(山手?))
田町・三田(山手・京浜東北・浅草・三田)

>>778
山手線へ出られないと、池上線利用者から文句が出そう。
目蒲線みたいに、遠回りしているわけじゃないし。
ちなみに18mx8両だと、大崎広小路は廃止か?w
780名無し野電車区:2006/09/30(土) 02:53:09 ID:iqY80793
デントの場合朝は線量が満杯だからしょうがないとしても夜のあの混雑は怠慢でしょ。
今の2倍は急行を増発すべし。
781名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:57:14 ID:EA5p+8sD
田園都市線を大型15両にしてほしい。そうすれば
一気に混雑緩和。で、押上で後ろ5両を取手行きにすれば
万事解決。
782名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:29:49 ID:HLbiwkJv
>>781
相互直通乗入れなので、ダイヤや折返して来る時間が異なる
区間の過密路線本線での解結は東武側でしたくないんじゃな
いかな?短時間で戻るとどこかで留置しておく必要があるし、
一方のダイヤが少しでも乱れれば編成が成立しないので発車
できなくなる。
朝のダイヤ上で既に2〜3分間隔の現状では連結作業は無理。
解結に伴う旅客乗降非扱い時間が更にホーム上の混雑や事故
の危険も。それよりもまずは3社で全ての車両をどうつないでも
良いように共通仕様(1車種)にしなければ駄目。
それでなくても東急・東京メトロ・東武全ての駅で15両以上の対
応が必要となるだけではなく、車庫や工場、引込み線退避線な
ど全ての施設が今の1.5倍以上要るわけで、影響を受けてしまう
各社がこの車両のためだけで共通施設まで対応するとは思えな
い。
山手線の11両化でも大騒ぎだったと思うが…例えば今のホーム
長でもほぼ可能な8〜10mの中間車を真ん中に挟んで、10.5両
編成くらいなら施設面はあまり影響ないかな…
それを雌車限定とか…
走行安定性は詳しいことは良くわからんが…
783名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:54:13 ID:6Dng7DCD
>>780
東急の怠慢とメトロの身勝手の相乗効果だな
東横の本数を考えるとよくみんな我慢してると思う
784名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:05:02 ID:WMxiHFkp
やっぱり新渋谷ホームを作ってそこで15両編成の急行を折り返す方法しかないのかな。
785名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:32:55 ID:2lnvDDj1
〜の方法しかない、という点では、新しい人がイメージ戦略に
乗せられてどんどん流入してくるのが分かっているのだから、
「混雑がいやな人が流出する」(田都沿線から引っ越す)と
いう方法しかないと思うけど。

大規模投資(ハード)より、そういう意識改革(ソフト)の方が
これからの時代には必要だよ。
786名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:39:01 ID:7bgZKg1R
15両にしても減便されるから、意味ない。
東海道線は19本だよw
787名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:27:31 ID:EA5p+8sD
>>782
なら15両交直両用車を準備して常磐線高萩まで乗り入れ
788名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:29:28 ID:1NFzXaRV
>>786
最近、夜11時くらいからは渋谷始発の電車がけっこうあって、
かつ最終の4分前にも渋谷始発を出しているから、その時間に
限っては、まあ満足しているよ

この間も普通のカップルが「最終は檄混みだから絶対これに
乗ろうぜ」とか行って、急いで渋谷始発に乗っていったし
あの時間に限っては最近評判がいい

ただ、夜8〜9時前後は何とかならんのか?2本くらい渋谷始発で
長津田くらいまで増発してくれるだけでいいんだが。
二子新地とかどんどん無人化して経費削減しているんだから
その分利用者に還元してよ。こっちは別に小田急とかの同時間帯の
立席通勤程度の(不)快適さを要求しているだけなんだからさー
789名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:42:19 ID:Mmx8i7LA
>>788
18-19時台は、大井町線からの直通電車を出せば二子玉川から先で余裕が出ると思う。
20-22時台も、二子玉川で乗ってくる人が減ればそれなりに改善されると思う。

まあ帰りの混雑がイヤなら、各駅停車をうまく使えばいいんだけどね。
寝過ごしても長津田行なら長津田で起こしてくれるし。
790名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:06:11 ID:lf7AZEQ5
>>789
桜新町で追抜きされる各停は割と良い方だが、
渋谷で急行の4分後鷺沼で次の急行接続する
各停は急行通過駅での運転間隔が長くなるため
かなり混んでいる。
特に混雑する区間が渋谷〜宮前平(下車多い)・
鷺沼(後続急行乗換えが多い)までのため、大井
町直通が増えても乗換える旅客は少ないと思う…
既に今でも数本ある鷺沼止大井町線は座れるほど
ガラガラだし。大井町線もまだその時間では直通
(兼回送)でどんどん減車はできないと考える。
複々線にしてもこの区間は混雑変わらないのかな
791あのー:2006/09/30(土) 17:20:08 ID:1NFzXaRV
>>789 渋谷から二子玉までが一番我慢できない所なんですけど…

といっても、そこから先もほとんど緩和されるわけではないけど
たまプラーザの再開発もあるし、なんかどんどんひどいことになっている
792名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:57:08 ID:7bgZKg1R
>>791
ダイ改のたびに増発されてるけどな。
乗降客が増えてるから、相殺されてはいるが。

田都沿線が良いと思う人が多いから、
沿線住民が増えるわけで、仕方ないね。
793名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:39:09 ID:k475J+dT
4号日吉の奴は何だ?ごねとくか?
いくら提示してアウトなんだろ?
不愉快
794名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:56:25 ID:gxBRJY6A
>>790
本質的な問題は単純で、要は夜の下り優等が少なすぎる
地下区間の乗降数がでかいから各停を減らせないのは分かるけど
だったら快速を復活させるなりして対処するべき
多摩川以遠で急行と各停の乗車率に差がありすぎる
795名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:22:07 ID:uJAgbpXn
>>794
そこで、大井町線直通急行こどもの国行きですよww
796名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:25:55 ID:twJXQMCT
結局、夜間に増発するにはその為の車両を大量に送り込まなければならない。
朝ラッシュ後の下り長津田入庫列車みたいに、ほぼ空気輸送状態の列車を夕方上りでも行わなければならず、
またそれに伴い乗務員の大幅増員もしなければいけないので、
東急としてはあまり手をつけたくない、というのが本音では。
半蔵門線内に巨大な地下車庫でもあれば、そこにラッシュ専用車両を置いておけるんですけどね。

まあ、朝ラッシュの混雑は仕方ない(列車本数も既に限界)として、
夜ラッシュはせめて1時間に急行6・各停12の18本運転をやって欲しいですが、
実は東急よりもメトロの方が列車本数を増やしたくないと考えていて(メトロ乗務員を確保できない)、
しかも渋谷が1面2線なので渋谷始発列車も設定できず、絶望的。
もしも半蔵門まで東急になれば、ほぼ間違いなく増発するでしょう。
東急の方が、増発に少しは前向きなので。
797名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:02:18 ID:61uvfA8U
>>788
>>792
19時台20時台の方が21時台より間隔が開いているのが問題。
普通は逆だよね。

>>794
ヤレヤレ、また急行厨か。

>多摩川以遠で急行と各停の乗車率に差がありすぎる
各停には余裕があるので、多摩川以遠は今の本数で十分と言う事になるし。

>>796
言ってる事は正しいと思うけど、半蔵門まで東急と言うのは妄想になっちゃう。
798名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:56:58 ID:Mmx8i7LA
田園都市線系のスレに貼っておきまつ。

遅延スレの新スレタイが決まりました。
[田園都市線]の検索ではひっかからなくなりました。

【通勤地獄】毎日遅れる東京急行電鉄4【糞ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159616782/
799名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:11:54 ID:Mmx8i7LA
東急系のスレに貼ってます、マルチスマソ
↓どうぞご利用ください↓
【通勤地獄】毎日遅れる東京急行電鉄4【糞ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159616782/
800名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:38:21 ID:MXQQku/1
>>790
この鷺沼退避の各停の混雑が原因で最近この各停のすぐ後ろを走る急行がよく遅れるよな。

俺も快速復活が良いと思うが、梶ヶ谷〜宮前平の下車客の多さも無視できない・・・。
801名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:16:39 ID:DQivFCWz
>>800
夜間駒澤大学もかなりの下車があり、一方二子玉川で
大井町線の接続で、乗車が多い。
梶が谷では溝の口で急行から乗換えて来ている人も多
く(急行→各停の乗換は必然的に鷺沼までの区間で下車
する者になる)、過密になった上、駅構造で車体が急傾し移
動しにくいのも加わり乗降に時間を要している。
その後宮前平でかなりの下車があるので、乗降パターンを
見ても優等列車と言うよりはもう1本各停が増える(急行前
後の各停運転間隔が詰まる)だけでもかなり違うと考える。
802名無し野電車区:2006/10/01(日) 16:33:01 ID:u3es5yuS
むちゃくちゃ強引だが朝上りで使ったトトロ車は鷺沼に戻さずに
竹の塚においておくというのはどうだ?
夜に鷺沼に戻しがてら運用に入れて実質増発。

無理だな…
803名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:35:08 ID:GIJP9J2q
渋谷→三軒茶屋→二子玉川→溝の口→これ以降各停の準急を作ってくれ
804名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:46:55 ID:354Lldik
>803 そんな梶ヶ谷住民の貴方のために、昔の快速を復活させてあげましょうw
805名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:19:50 ID:or9RNIOy
>>795
それいいねぇ > 大井町線直通急行こどもの国行き
俺は2回も乗換えが無くなって便利だw
806名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:22:54 ID:qz7khpU5
>>805
確かこどもの国っつー行き先の幕があったよな。
807名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:00:30 ID:+5iVxxmp
そういや昔、鷺沼からこどもの国まで直通列車に乗ったなぁ。
小学校の遠足の貸し切りだが。
808名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:52:46 ID:VckeHZRZ
せめて渋谷にもう1本ホームか引き上げ線があればなあ。
渋谷始発の急行が1サイクルあたりあと1本、増発できれば・・・

とにかく今は、渋谷から乗る人は冷遇されすぎているから。
809名無し野電車区:2006/10/02(月) 09:57:49 ID:lPaplY+D
混むのが嫌なら時間帯変えろよw
乗ってる時間も大したことないんだし。

と今は車通勤の元田都住民ですが。
810名無し野電車区:2006/10/02(月) 10:10:57 ID:s/f6bst8
帰宅時の話じゃないの?
811名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:17:35 ID:x85gTABX
大井町線毎時4本が新地・高津に停車であるなら、田都各停を毎時4本
通過させてもいいと思っているのは漏れだけではないはず。
乗降客数の少ない駅に毎時12本も止まる必要などない。
812名無し野電車区:2006/10/02(月) 14:46:14 ID:mY2cFdPc
>>811
大井町の各停は全列車通過でいいと思う。でも朝ラッシュ時は各停運転するのも
あるだろうから日中は「区間急行」だな。
ついでいうと目黒線も急行の前を走る各停を多摩川、新丸子(、元住吉)通過にするといい。
813名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:35:50 ID:fPX8szsa
割り込みスマソ。
9007Fに自由が丘駅77周年ラッピング。いつからついたんだ?
814名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:50:01 ID:6c+pimT6
>>811
>>812
>大井町線毎時4本が新地・高津に停車
は、複々線化に協力してくれたことに対する見返りでは?
815名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:56:51 ID:PANIo0ue
溝高新二毛等尾九自緑岡北旗荏中戸下大
●──●────●─●─●────●急行
●──●●●●●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停

816名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:08:45 ID:fTNvAC0a
>>813
たぶん、昨日か今日。
昨日、9007Fらしき編成を見たけど、夜だったから確証が持てない。
あと、東横にも77周年ラッピングの編成があるらしい。
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060921.htm
817名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:02:48 ID:zpw99uX+
>>816
何で77周年っつー中途半端な年にやるんだろうと思ったら
喜寿か。なるほど。
818名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:31:41 ID:pf7nZY3N
田都救済案の1つとして「渋谷駅に引き上げ線」ってのが時々出てくるけど、
夕方〜夜以降の混雑緩和には使えても朝ラッシュ時に役立たないからNGかもな。
朝ラッシュ時に渋谷止まりの列車を作ると乗降時間が伸び、1時間29本の運行ができなくなり、混雑悪化。
渋谷に手をつけるなら「1面1線追加」だね。
「降車ホーム設置」だと朝しか改善できない。
819名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:20:28 ID:45N1MKYO
>>818
できるならホーム追加だろうが、コスト面から厳しいかと。
朝のピーク時は渋谷だけ改良してもせいぜい現行の125秒間隔→120秒間隔がいいとこだろうし。
820名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:51:24 ID:c8+XQMf1
>>818>>819
2面3線なら交互発着が出来るからもう少し短縮が出来るだろう。
821名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:17:40 ID:p0NSzGjc
渋谷駅はあれ以上掘れない。
822名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:32:30 ID:zufqsEQs
>>821
横方向はほぼ不可能だけど。
823名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:06:03 ID:4+p22Q2i
二子玉川〜砧〜新宿の新線建設はどうよ?
824名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:37:15 ID:67hkyeL2
>>823
金がない。
825名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:31:50 ID:PzrLQJe/
池尻大橋〜渋谷で分岐して、もう一方は国道246号線の下を通せば良い。

>>818
>朝ラッシュ時に渋谷止まりの列車を作ると乗降時間が伸び、

何で伸びるの?
渋谷止まりだと降車だけだから、時間が掛からないと思うが。
826名無し野電車区:2006/10/04(水) 13:22:42 ID:ItjXaiFM
>>825
折り返す以上ホーム占有時間は必然的に長くなる。
全員降りた後車掌が点検して誰もいないことを確認しないと
動けない。
827名無し野電車区:2006/10/04(水) 13:23:33 ID:zSgmvMN4
>>825
朝の半蔵門、または清澄白河の駅に立って見てみなって、良く見てみたらわかるよ
ほぼ空箱になるまで奥まで持って行けば乗降、確認時間がかからない
だから秒単位だが回送列車が待避線に逃げる時間が短い

その秒単位が朝のラッシュにどれだけ効いてくるか
朝ラッシュの渋谷で同じ事をやろうとしたらどれだけ大変か
828名無し野電車区:2006/10/04(水) 13:41:32 ID:ixofVnXp
引き上げ線の設置だけでは、渋谷止まりの到着直後にホームが人で溢れるのもまずい。
今のホームの真下に折り返し用ホームがあるといいかな。13号線と同じ深さで。
でも、三軒茶屋→渋谷で、列車の行き先による混雑の違いが今よりはるかに酷くなり、渋谷行きの次の列車が遅延しまくる糞ダイヤの悪寒。
829名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:21:37 ID:gRPLavbZ
やはり2面3線で朝は交互発着、夜は始発設定が理想的。

でも夜の渋谷始発急行の増発だけでもできれば、デント通勤の苦痛は大分緩和されるからやってほしい。

>>>828
たとえどんなに深くて不便なところにできても始発急行に乗るためなら利用すると思う。
830名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:52:20 ID:z9oArQz9
>>829
費用対効果を考えようw
831名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:24:00 ID:PQKGyaBs
別に新たに穴を掘らなくてもいいから、現状で

  渋谷折り返し8・9時台1本ずつ
  急行の後の普通長津田行きで追加

というのはどうでしょう?
832名無し野電車区:2006/10/04(水) 17:25:47 ID:PQKGyaBs
↑夜のことです。20・21時と書くべきでした。
833名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:01:05 ID:uTrd6r02
夜の渋谷始発急行あったら便利だけど
現状でやると何分も前から並ぶ人で
ホームがいっぱいになって危険じゃない?
とマジレス
834名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:55:17 ID:PQKGyaBs
あ、いや現状と同じで「急行の後の普通」です。

現状、しょーがないから急行を諦めて一本見逃して
うひょその後の普通もギューギューかよってのはちょっとひどいので
835名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:59:21 ID:PGdZ3Qn/
新駅道玄坂駅を作ってそこを二面四線にすればいい
836名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:05:09 ID:zufqsEQs
>>830
社員乙。

そもそも田都には金かけなさ杉だし。
837名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:31:38 ID:Fsfbu5v9
急行でも普通でも快速でも何でもいいから増発してくれ〜。
とにかく桜新町の通過追い抜き普通以外はどれもギューギュー。

夜ラッシュは小田急や京王とは比べ物にならないくらい悲惨。
838名無し野電車区:2006/10/05(木) 06:54:36 ID:eNNduGwS
小田急はいいよなぁ。
ちょっと金払えばリクライニングシートに座れるんだから。
839名無し野電車区:2006/10/05(木) 12:17:30 ID:hqFm3CU/
市営地下鉄沿線でアザミの経由でも東横からバスかタクシー
あるいは横浜駅経由でも、たいして時間が変わらん地域に住んでるけど

アザミの経由が一番早くて安いタイミングだったとしても夜は田都避ける事多いな
そういう俺は4号が遅れそうなのを悲しんでるわけだが。。
4号が出来れば田都の混雑も多少は違うだろうに。。
日吉の馬鹿は早く土地売れよ!!!
840名無し野電車区:2006/10/05(木) 14:24:27 ID:gXgwn+re
>831 8・9時台は列車密度を考えると渋谷折り返し便の設定は無理じゃね?
昼間の目黒線ですら6分間隔のところに始発列車を挿入してギリギリの運行。
19時台の渋谷は4分間隔だから困難。
841831です:2006/10/05(木) 15:33:42 ID:aLUt/S6h
>>840
ダイヤ改正以来、23時前後に表参道から渋谷に向かうと、
渋谷の手前でつっかえてちょっと止まることが多いし、
スムーズでなくてもいいなら入るんじゃないかな?

…と、昨日も急行に乗ったら渋谷の手前で止まったので思いました。
毎時1本の各駅停車でいいんですけど。

>>838 ロマンスカーが千代田線を走った暁には、どんな評価になるんでしょう?
意外とみんな、「こんなもの通さずに普通を増発しろよ」と文句言ったりして
842名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:30:07 ID:gXgwn+re
現状設備で渋谷折り返しの場合、渋谷→表参道の本線上で折り返しだよね。
上り列車の運転間隔が5分以上ないと、設定できない希ガス。
上り本線上から折り返す瞬間に下りホームが空いている必要もあり、
下りホームが空いていなければ上り列車が詰まって東武線直通ダイヤに迷惑がかかる。
843名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:31:00 ID:f5fcaezu
必要増発量はやはり1サイクルに1本ずつぐらいは欲しい。
急行のあとの普通でも良いが、できれば急行。ただしその場合は急行と各停が交互になって
すべての列車につき桜新町の通過待ちが生じてしまい非効率なので急行のあとに渋谷〜二子玉川間各停の始発快速を設定するのがいいかも。

とはいってもこんな妄想折り返し線がないとできないので無駄でした。
844名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:56:22 ID:LhK0RTfa
やっぱりメトロと東急の需要の差を処理するのに引き上げ線は必要だな。
線路だけでいいんだからホーム増やせなんてのよりはずっと安くできるだろ。

それで朝ラッシュ前あたりに渋谷折返しを設定すれば多少は時差通勤する人が出て、ピーク時の人が減るだろ。
現状だと、渋谷7:40とかのちょっとズレた時間でも本数が少ないせいで無駄に混んでるのが痛い。
845名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:15:50 ID:cL4zhOeH
朝増発するには終着降車専用の北渋谷駅を作る。
夜増発するには始発乗車専用の南渋谷駅を作る。
846名無し野電車区:2006/10/06(金) 05:48:34 ID:YJWPuJN4
>>844
宮益坂の下を3線化なら出来るかもしれないが、
朝の渋谷折返しは無謀だな。
847名無し野電車区:2006/10/06(金) 06:06:07 ID:RjvGc3fq
渋谷が1面2線でも何とかなるだろうと判断した東急がとてつもなくアフォな件についてw
848名無し野電車区:2006/10/06(金) 08:13:40 ID:NaE1ZmeW
まったくだな・・
849名無し野電車区:2006/10/06(金) 08:41:33 ID:EsXaMwr4
>>847
見込みは外れるってことだ。
850名無し野電車区:2006/10/06(金) 12:24:27 ID:r4NfuHLk
>>847
渋谷ではあまり降りずに表参道から空き始める見込みだった。だから表参道はあんなに広い。
ただし渋谷を3線にすることは、始めから難しかったらしい。
851名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:25:38 ID:mmtZpltq
13号線が開業したら、東横→半蔵門という利用者の流れが激増し、
渋谷駅のホーム混雑悪化→田都運行本数が減少というシナリオの悪寒。
線路は増やさず降車ホームを増設するだけでもやったほうがいいかもね。
夕ラッシュ時の対策にならないのは残念。
852では電車を伸ばしましょう:2006/10/06(金) 23:08:00 ID:b2G7JO15
11両編成にすると、どの駅がネックかな?

渋谷みたいに両端階段かつ長さに余裕がないと工事が大変だろうけど
20m伸ばすのは、渋谷でも池尻方向ならがんばればギリギリできるかも。

一番楽なのはきっと青山一丁目。永田町方向の空間に余裕があるし。
ただ、九段下と神保町はお互い外側に延長しないと、20+20mだと、もうすぐ
くっつくかも。







えー東武は気にしない前提の妄想ですが
853名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:09:48 ID:hnnV5auE
>>850
国鉄、京王帝都、自社(東京急行東横線)があるのに
渋谷で降りないと考える方がアフォだし。
854名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:43:19 ID:ZAvD9+jo
新潟の温泉に行ってきました。

いたのですよ。見栄剥き野郎が!剥いた瞬間を近くに居た土方風おやぢに見つかり
もう大騒ぎ。脱衣場の床に土下座させられて、12人いた客に罵倒されておりました。

フロントに突き出そう!という話しになりましたが、二度と見栄剥きはしませんと
泣いて謝ったので勘弁してやりましたよ。

まったく包茎のクセに見栄剥きするなんて、言語道断ですよね。
855名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:52:58 ID:Vsnplw2E
>>847-850
始めから危惧視されていたが、地上の道路幅から勘案して今以上の拡幅は不可能で現状が精一杯。
あれでも地下駅建設のために山の手線ガードを橋台からまるごと交換するほどの難工事だった。
856名無し野電車区:2006/10/07(土) 04:05:28 ID:Mi+IGvQT
そして>>847の無知が確定
857名無し野電車区:2006/10/07(土) 08:58:49 ID:dHGaneDy
>>855 今思えばR246の下に巨大な駅(2面3線など)を作っておくと良かったな。
858名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:39:18 ID:n8o2nDTZ
>>855
>>857
今の渋谷駅を二層にする(一層は渋谷止まり)とか、池尻大橋から分岐して
国道246方面に渋谷止まりの別線を作る(京王新宿みたいに)とか考えられなかったのかな?
859名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:20:05 ID:hnnV5auE
>>856
そして>>856の無能社員が確定

>>847他は当時の話をしているのであって、
今の駅を横に拡張すべきと言ってるわけではない。
860名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:26:55 ID:NyfyIWkF
確かになんで道玄坂の下につくっちゃったんだろうな。
861名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:33:04 ID:VgKZ5hKK
>>859
847は池沼。

346 :名無し野電車区 :2006/10/06(金) 12:55:01 ID:RjvGc3fq
>>341
新百合ヶ丘も十分田舎ですが何か?新宿へ行く事がそんなに都会人なのかな?w
それにタコって・・・自分で馬鹿&田舎者ぶり発揮乙www

351 :名無し野電車区 :2006/10/06(金) 21:02:36 ID:RjvGc3fq
それは新百合ヶ丘に住んでてタコとか言ってる池沼君が田舎だなんだ吐かしてるから仕方ないですなw
862名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:30:04 ID:pxIQUZ1H
>>860
やはり渋谷といえば多くのオフィス・デパート・歓楽街が
連なるハチ公口へ繋がるのが鉄道の理想じゃないか?
山手線も銀座線も井の頭線もそちらに乗客出入りの
大半があるし。
メトロ駅とはいっても、乗り入れする東急側の意向も考
慮するなら109・東急本店・東横店への誘客が大原則に
なるはずだし、メトロとしても利用者の多い恩恵に預かる。
文字通り『谷』の地形のため、地下水脈の問題だけでな
銀座線のように他の私鉄がほとんど水平に出てきても駅
は2階以上の高さに到着しているのにハチ公下地下3階
の現状だが、246の下に通すと、更に深くなって乗換えも
上下差が激しく人の流れが困難になる。
用地買収や工事始まる40年位前にもともと縮小の一途
だった貨物線に今日の埼京線のような駅ができるように
なるとは普通は考えにくいし…
といっても今の埼京線ホームはまだ遠くて不便だが…
863かさは:2006/10/07(土) 13:29:36 ID:i3mFF7fg
田園都市線渋谷駅の根本の問題は、田園都市の計画の甘さにある。田園都市線がここまで輸送力が飽和状態になることを想定していなかったし、さらに、社史によると当時、東名高速が出来なかったら有料道路を作り、バスで田園都市の住民を輸送する計画だった。
864名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:30:13 ID:dHGaneDy
今の駅位置のほうがセンター街などに近く便利なのは確かなんだけどね。

・2層式2面4線(上り1面2線・下り1面2線)だと、交互発着はできて朝ラッシュ時はOKだが、同駅折り返しができないから夜ラッシュ時がダメ。
・2層式2面4線(直通1面2線・折り返し1面2線)だと、朝ラッシュ時は全列車地下鉄直通が望ましい(>>828)ことから現状1面2線と変わりなく、ダメ。
・2層式2面2線ならホームで人はけは良くなるが、夜間の始発設定ができなくなりダメ。
・・・・現状のような1層1面2線しかないのか?
865かさは:2006/10/07(土) 13:47:24 ID:i3mFF7fg
二層式二面二線でも夜間の始発設定は可能と思われ。池尻方の分岐地点から始発列車を逆行させる。渋谷でホームは二線だから、ホームを塞ぐ心配もなし。夜間なら、下りのダイヤを縫っての送り込みは可能とおもわれ。
866名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:51:10 ID:LILsUJFX
13号−東横乗り入れとあわせて
東横・田都・蔵門・13号を隣接ホームで発着させ、
昼間の時間だけでも田都の一部を13号線に、東横の一部を蔵門乗り入れ希望
東武車の回送も、秩父鉄道経由以外で可能になるし
867名無し野電車区:2006/10/07(土) 14:23:20 ID:hnnV5auE
誰か>>862の通訳を頼む。
868名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:33:45 ID:7yPFwvZ2
>>866
そんなものいまさらどうしろというのだ
869名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:26:39 ID:+mwoZv4I
ここまで客が増えるのは都市計画からかけ離れているから予想できなくても仕方ないが、最混雑区間の読み間違いは痛い。

>>864
1面2線折返し線付きあたりが妥協点かと。
870名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:11:11 ID:pDXKXLhj
渋谷駅の改造が難しいなら
池尻大橋側に2面4線の新駅作ればいいのに。
871名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:14:28 ID:Vsnplw2E
>>857
246号線の下は首都高の基礎だらけで地下駅建設は無理。
そもそも新玉川線着工時に首都高は渋谷まで開通していた。

よくよく考えてみると新玉川線自体が莫大な建設費のために東急が尻込みしていた時に
首都高建設のタイムリミットとなって、背中を押されて崖から飛び降りる状況下での着工
だった。その建設費の調達は会社存亡の危機とすら言われていた。
着工から1年後位に東急得意の政治力を発揮して鉄道建設公団の民鉄新線建設が可能となり
国の補助が受けられるようになったのが今日の新線建設の仕組みとなっている。
(この仕組みの号令を出したのは田中角栄元首相)
当然、当時は建設費低減が至上命題で、渋谷駅2面3線または4線は夢のまた夢だった。


872名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:20:03 ID:hnnV5auE
それでも現時点では246地下が最も可能性がありそう。
基礎固めや大深度になるための建設費が心配だが。
873名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:50:18 ID:Mi+IGvQT
>>872
大深度にする問題点は
・文字通り谷地形の底部分に駅を作る為、既存線接続の為に前後のかなり長い部分を構築しなければならない
・乗り換えに多大な影響をもたらすだけでなく、地震・水害・火災の際の安全性確保に関してより不確定要素を孕んでくる
・基礎固めは首都高掘り起こしてる時点で、新規に一体構造物を造るのとほぼ変わらない難工事

ただでさえ莫大な経費がかかる大深度地下法を工事の難しい土地・渋谷に適用するのは、鉄道事業を健全に続けていく上でも非現実的。
著しいサービスの低下、大幅な運賃値上げ、最悪の場合経費節約の為の減便等、手段と目的を履き違えた事を東急や関係省庁が支持するとは考えにくい
完成する頃には大井町線や4号線への分散効果も出でおり、沿線人口の伸びも下降気味。

費用対効果を考えよう
874名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:12:54 ID:b5mo+CJd
新玉川線にそこまで費用がかかってたとは知らなかった。
単純に246下のスペース丸々使えると思ったら大間違いなのね。
875名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:38:46 ID:hnnV5auE
>>873
大幅な混雑解消見込まれるわけだが。
費用対効果を考えよう
もしくは代替案を示してみよう。
876名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:43:19 ID:VgKZ5hKK
>>875
東急にとってメリットが少ない。
877名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:44:30 ID:ZtVf0vk7
>>873
その期待の横浜市営地下鉄4号線ですが、用地買収(正確には、地下通行承諾)
の遅れにより、開業の見込みが・・・
場合によっては、中山〜センター北のみ部分開業するとか

おーい、あざみ野で全部受けるってことか?勘弁してくれ〜
878名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:51:26 ID:q32QcTE3
あと3年待てば沿線の団塊世代が定年退職で
通勤客が減り始める。そしたら今の設備でも過剰なくらいになる。
879名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:57:07 ID:5Hr+SKcq
>>878
退職者分だけ就労者が純減するとでも思ってらっしゃるピュア方ハートの方ですか?
880大原:2006/10/07(土) 23:57:15 ID:lQzJyZ3u
>>878
ttp://www.a-la-ie.com/index.html

>>877
>場合によっては、中山〜センター北のみ部分開業するとか
そこだけ部分開業して何の意義があるんだ?
881名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:59:51 ID:VgKZ5hKK
>>879
確かにそうだが、
それに期待するしかないのも事実w

都心区間の複々線化は実現性低い。
882名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:01:23 ID:IWfpmyAi
>>878
政府が無能でなければ、いつか出生率は上昇に転じる。
883名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:24:06 ID:1exy5Q9e
246の渋谷付近は立体交差にして2層の高架にする計画があるらしいから
その機に地下に田園都市・半蔵門線を造ってしまえば良いよ
まー出来るかわからんしいつ完成かも検討つかないが
884名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:43:49 ID:XDLKuU5s
毎朝乗ってれば、
ID:VgKZ5hKK
ID:Mi+IGvQT
みたいな事は書けるはずが無い。
885名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:02:01 ID:YfGxgZKa
(夜間の増発に関連して)
表参道側の引き上げ線が無理ならば
渋谷駅の池尻大橋側に渡り線を設置して
渋谷の上り線を始発列車のホームにする案はどうだろう。
幸いにも夜間の上りの密度は低く、6分くらい間隔があく所もあるので
そこに上り方向から回送を投入、すぐに客を乗せて折り返す。
乗務員も待機させておけば2分くらいで折り返すのは可能なはず。

__________________
←中央林間   / ■■■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
886名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:07:21 ID:i3d+l7gO
>>884
実現性が極めて低いこと書いても意味無いからな。
887名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:08:52 ID:7a48Ba8/
>>885
その上りホームで車両故障が発生したり、ポイント故障が発生すると
ジェノサイド状態な気が
888名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:35:40 ID:AIuM4o0D
>>878
アレ、田都沿線は、他の沿線を尻目に2030年まで沿線人口が
伸び続けるんじゃなかったっけ?

けっきょく、電車が混んでることはたいした問題じゃないって
いうことな気がするけど…
889名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:47:00 ID:XDLKuU5s
>>886
思い込みで書いても意味無いからな。
890名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:54:18 ID:Hk0CIRlk
高津駅付近の工事進捗状況

線増部分の立ち退いていない建物:ドミール高津(アパート)と、指圧・整体院の隣の民家は変化無し。
指圧・整体院の跡地は何故かアスファルトで舗装されてた。工事する所を舗装してどうする?
線増により市道が移設される部分にある上田さくらビル(昔さくら銀行が入ってたビル)は、
解体用のフェンスに覆われていたので、まもなく解体されそう。
この状況では、どうやっても来年3月の完成は無理と思われ...
891名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:58:21 ID:vcQtAgya
トトロ次第だがとりあえず渋谷の東急移管を前倒し。

半蔵門まで東急が買い取っちゃったら夜間はかなり増発できそうだが
まあそれはさすがに無理だろう。

渋谷から表参道方面に300mを東急が買い取ってなんとか引き上げ線
は作れないものか?
いずれにしろ朝はどうしようもないが。二子新地〜溝ノ口と上野毛を
さっさと工事して大井町に流れるようにするしかないだろうな。
892名無し野電車区:2006/10/08(日) 02:33:31 ID:vJ8KCCxN
  __________
_/__________\_________
←中央林間      \ ■■■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなのならどう?



893名無し野電車区:2006/10/08(日) 02:38:04 ID:i3d+l7gO
>>889
池沼乙w
894名無し野電車区:2006/10/08(日) 03:09:29 ID:XDLKuU5s
>>893
‘池沼乙w’
遂に、何も書けなくなった時に使う文字が「フル」で登場した。

今日の要注意は、ID:i3d+l7gO
895名無し野電車区:2006/10/08(日) 04:24:18 ID:zIQIVZDj
毎朝二子玉川までしか乗らない青葉台住人の>>884
896名無し野電車区:2006/10/08(日) 06:07:29 ID:vcQtAgya
>>892
漏れもそれなら東急管轄内だとおもったんだが、残念ながら渋谷を
出た直後はかなりのカーブで首都高のしたに入ってしまうまでの間に
壁を広げるのはおそらく難しいのではないかと。

表参道方ならわずかに余地があるのではないかと期待。
897名無し野電車区:2006/10/08(日) 09:58:10 ID:eZFOuSBp
>>896
その通り。下りホームのハチ公階段より東側でも上り列車が
入ってくるのが見えるくらいの道玄坂急カーブだもんね。
そのうえに井の頭線が頭上から突っ込んできてるから109より
西に地下駅のようなものを広げる隙間がないのではないでしょうか?
表参道側は銀座線の交差を交わしたあたりまで頭下げたY字線なら
つくれそうかな
898名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:54:38 ID:i3d+l7gO
>>894
本当のこと言われて悔しいようでw
899名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:09:42 ID:XDLKuU5s
一般的に、
思い込みで書き込む香具師って建設的な事は何も書かず
代替案も一切出てこないんだよな。
900名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:50:04 ID:1C1n+XD/
妄想に"建設的"だの"代案"とか言っても、意味無い。所詮ヲタの戯言
901名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:58:06 ID:XDLKuU5s
>>900
遂に負け惜しみか・・・
902名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:34:02 ID:H+BFA32W
渋谷駅の地下に大金を埋めるよりは、
複々線区間を溝の口から鷺沼まで延長し、
大井町線〜目黒線直通急行でも運行して利用者シフトを測るほうが良いかもね。
渋谷だけ改良しても渋谷〜二個玉wは複線のままだからほとんど増発できない。
903名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:11:26 ID:zIQIVZDj
>>875が大幅な混雑解消とか言ってる時点でオhル
渋谷駅構内を除けば線路容量に変わりはなく、路線全体の混雑緩和につながるとは到底考えられないのだが
頭大丈夫?
904名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:15:34 ID:HrKb2FOa
>>903
基地害はスルーして下さい
905名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:38:37 ID:YfGxgZKa
でも夜間は始発増発で大幅な混雑緩和が出来なくもないといってみる
906名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:50:26 ID:VhS76Tlj
夕方〜夜間は半蔵門始発を増発すれば十分。
渋谷駅に線路をもう1本引く金があるのなら、メトロに少しだけ金を払って渋谷⇔半蔵門のガラガラ電車を運行してもうらほうが安上がり。
朝ラッシュ時の緩和ができないような大規模設備投資は無駄ぽ。
907名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:35:00 ID:u6Z35yUE
夜間の増発も可能だし、朝の間隔が縮められるな。
908名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:12:47 ID:zNkPCyEF
とりあえず日吉の地下通行承諾はなんで拒まれてるんだ?
金が足りないのか???深夜に電車が走るわけでもないのに拒みやがって。。

目黒線と東横線に人口増加中の港北NT民を流れる筈なのに。。
悲しい、何とか19年度中の全線同時開通完成がんばって欲しい
909名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:36:24 ID:686KPkjq
あいつらを日吉DQNに認定してもいいですか?
910名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:32:57 ID:EzqcJPES
>>909
認定しても良いけど、スレ違い。
ここで語るのは等々力DQNと高津DQNだろ。
911名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:01:27 ID:InIDivzQ
>907 他の駅がボトルネックになるので、複線のままでは大して増発できない。
現状設備で1時間29本〜30本が上限なところ、31本へと1本増やすのが限度でしょ。
渋谷駅に起因する遅延は大幅に減らせるだろうね。
912名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:39:32 ID:BoDija+O
>>908
ごねているかどうか、分からないけどマンションだから
意見の集約をするのが難しいんじゃないの?

それよりも、審議がとっくに終了しているのに、
結論を引き延ばしている収用委員会の方が問題
913名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:53:11 ID:q64T4wOl
だから新玉川・半蔵門線の穴を掘り返すのは無理だっつの。
914名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:02:13 ID:u6Z35yUE
>>911
当初は100秒間隔(36本)を予定していたがさすがにそれは無理だろうね。
110秒間隔(33本)くらいが限度か?
915名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:59:40 ID:RnaHg9g3
>>914
無理
916名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:23:10 ID:ZX8lAlZV
ID:Mi+IGvQT
ID:i3d+l7gO
ID:1C1n+XD/
ID:HrKb2FOa
ID:q64T4wOl

そこまで言うならエビデンスを
917名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:08:38 ID:jyWnAUUD
>>914
限界ギリギリまで頑張れば、先行列車とは1分50秒まで縮められますが、
その状態で急行運転を行うのはほぼ不可能です。
現状維持か、増発する代わりに各停のみにするかしかありません。
918名無し野電車区:2006/10/10(火) 10:13:14 ID:OsX/Rl05
残念ながら、渋谷の停車時間が60秒と長すぎるので125秒間隔で既に限界。
他社ではは先行発車〜次の到着が70秒いるところを無理矢理65秒に縮めてる。

朝のピーク時はもうどうしようもない。
919名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:51:53 ID:W/4ModFy
>>914
ピク85年東急特集には、”将来は10両編成の2分30秒ヘッド運転”
とあったけど、100秒間隔のソースはどこ?
920名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:30:00 ID:ghxEAYVP
>>918
朝のピーク時はもうどうしようもない

まったくだ〜
輸送力増強よりも輸送量減少が根本的な解決だが・・・
921名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:57:34 ID:6rXmRCbI
>>916
その渋谷ホーム増新設が地理的要因や技術的要因で難しいことを考慮してないと
したら、そんな発言が出来るお前の神経を真っ先に疑った方がいい
大体海老名方面の延伸と同じくらいの夢物語だぞ?


多分お前、普段渋谷まで使ってないだろ?
直接恩恵は受けない筈なのに、何をそこまでこだわる必要が?
妄想の現実性を否定されて火傷るようなちっぽけな自尊心だったら
早いとこ捨てちゃった方がいいよ
922名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:04:31 ID:HvdztR6Y
>>857
246の下に何があるか考えてから書き込んでくれ。
あの下は絶対無理だ。
首都高をいったん壊すならなんとかなるかもしれんが。
923名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:57:56 ID:xY2pDGs7
>>921
結局、全くエビデンスも出せずにそんな発言が出来る
藻前の神経を真っ先に疑った方がいい。
妄想は程々にしたら?

それと、この書き方は何様のつもりだろうね?
相当偉いか、恐ろしく馬鹿のどちらかなんでしょうね。

>>922
「絶対無理」だってさ。
924名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:04:06 ID:W5yph/7A
エビデンスとかw
どんだけゲーム脳なんだよお前www
925名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:10:28 ID:xY2pDGs7
ゲームなんてしませんが。
よって思い込みでしか書けないID:W5yph/7Aは恐ろしく馬鹿である事が確定。
926名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:13:41 ID:W5yph/7A
うわ、粘着かよ
マジ引くわ……
927名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:30:44 ID:xY2pDGs7
捨て台詞の王道『粘着』登場。
ID:W5yph/7Aて本当にお馬鹿ちゃんなんだね。
928名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:32:39 ID:xY2pDGs7
それと>>924の訂正と謝罪がありませんね。
929名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:50:44 ID:xY2pDGs7
ID:Mi+IGvQT
ID:i3d+l7gO
ID:1C1n+XD/
ID:HrKb2FOa
ID:q64T4wOl
ID:6rXmRCbI
ID:xY2pDGs7
ここからは真面目に書くけど、
ネットだからと言って思いつきで何でも書けばいいってもんじゃない。

結局、何の根拠も無く「絶対無理」とか「夢物語」とか書いてみたり、
挙句の果ては他人のプロフィールを勝手に決め付けたり。(それも間違ってる)

他人を『粘着』『池沼』『基地害』とか書いて攻撃すれば
自分が正当化されると思っているのも思い込み。
このスレのオブザーバはその事に気付いてるが。

何れにしろ、そろそろ論理破綻している事に気付くべきだろう。
930名無し野電車区:2006/10/11(水) 07:09:59 ID:Q1LRsGOn
なんか変な奴が現れたな。

大井町線スレが独立してて、マッタリとしてた頃がなつかしい。
931名無し野電車区:2006/10/11(水) 14:49:33 ID:5bmwYXtR
しかし、この前自由が丘で途中下車するために、夜8時頃
  表参道−【銀座線】−渋谷−【東横線"急行"】−自由が丘
で一度降りてから
  自由が丘−【大井町線】−二子玉川
と登ってきたけど、夜8時くらいなのに結構快適で体も楽だったよ
優等列車でも押し合いへし合いにならないし、とても同じ会社とは思えない

でも、二子玉川からはまた地獄だったけど…電車乗ってて「苦痛」っておかしくない?
932名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:53:44 ID:xY2pDGs7
>>930
誰の事?
933名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:55:21 ID:xY2pDGs7
>>931
それが正常な感覚。
東急と東急厨にはそれが分からないらしい。
934名無し野電車区:2006/10/12(木) 02:50:25 ID:uV1seKie
929 :名無し野電車区 :2006/10/11(水) 02:50:44 ID:xY2pDGs7
>ID:xY2pDGs7
>ここからは真面目に書くけど、
>ネットだからと言って思いつきで何でも書けばいいってもんじゃない。

>>929
>>929
>>929
935名無し野電車区:2006/10/12(木) 20:17:34 ID:vpdiamLX
民間は儲からない設備投資はしないよ。
936名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:54:50 ID:bDkdlOOB
↑厨房が知ったようなことを言うな

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061012i206.htm
「田園都市線は、昨年度の混雑率が私鉄では全国ワースト2」とまで言われてるのに
適正利潤の議論のレベルなんか、もうとうに超えてるだろうが

渋谷で折り返しできないなら、東京地下鉄の便利な所まで走らせるのは
東急の義務 !!! 鉄道事業は国の監督下にある免許制なんだからな。
空電車を何本か走らせて、一体いくら利潤が減るんだよ。
グループのくだらない犯罪土建屋集団がバブった後始末はするくせに。

それとも線路引くときに、帰りのラッシュ時なんか人が分散しているはずなのに
毎日ギューギューで、ゲロ吐く奴や気分の悪い奴続出するけど、乗り残しがない限り
一番儲かるから増発しないでぱんぱんに詰め込んで儲ける、って言って引いたのか?








…とギャンギャン言いたいくらい、田都住民は気が立っているから気をつけろ、
俺からは以上だ
937名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:21:07 ID:cSTAW3r6
そりゃパンパンに詰め込むのが儲かるのは事実だと思う。
ただ一番利益の大きい渋谷〜中央林間の客がヲタ急に流出すれば
それなりの損失になるような気がするけど。

それにしても夜のラッシュ時に半蔵門始発でもいいから増発してくださいよ。
938名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:38:40 ID:zSaYCB3z
そうだよな。
公共交通機関なんだから出来る事は何でもすべき。
939名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:51:43 ID:syfxu47a
まったくだ・・・
940名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:12:04 ID:gCXqbtah
東京地下鉄を民間企業として独自に運営するのが間違いなのでは?

他社が山手線内に進出できないという免許制のもとで開業しながら、
公共の福祉の観点からはおこなうべき増発を、私企業に論理で
行わないという、「いいとこどり」の結果となっている。


東急を責めるのはおかどちがいのような気が。
941名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:12:39 ID:gCXqbtah
私企業「の」論理 でした。
942名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:54:14 ID:Xen8vXr/
>>936
>渋谷で折り返しできないなら、東京地下鉄の便利な所まで走らせるのは東急の義務 !!!
>>937
>それにしても夜のラッシュ時に半蔵門始発でもいいから増発してくださいよ。
束急としては、やりたいのだが、束京地下鉄がOKしない。(目黒線の目黒止まりの列車も)
>>940氏の言う通り。トトロが諸悪の根源。自社の利益にならないことはしない会社だからな。
943名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:20:32 ID:fByxKQf1
>>942
例えば清澄白河を1本減らして半蔵門を2本増やすとか
何らかの協力をくれればいいのにね。

>トトロが諸悪の根源。
それもそうだが、それがわかっていながら自社線内折り返しが出来るようにしない
東急にも問題があるな。
特に田都で懲りてるのに目黒でも繰り返した事。
944名無し野電車区:2006/10/13(金) 04:02:38 ID:83l6YxqY
それが東急糞りてぃw
945名無し野電車区:2006/10/13(金) 04:09:26 ID:4RnQiyl9
目黒は折り返し出来てるじゃん
946名無し野電車区:2006/10/13(金) 04:14:42 ID:t9vnRD+g
東京メトロも東急にすればいいんだよ
いったい運営で問題解決だ
947名無し野電車区:2006/10/13(金) 04:44:24 ID:+duP34tV
過疎スレで田園都市線の混雑にキレて、
「集団訴訟しる!」
と言ってた定年間際のオサーンがいたな…
助けてやれよ。
948名無し野電車区:2006/10/13(金) 07:01:01 ID:Wln2zzym
なにこの元住 (゚Д゚)ポカーン
ttp://tabinote.air-nifty.com/weblog/cat1116450/index.html

それに引きかえ新地や高津はw
949ぱんぱん:2006/10/13(金) 09:29:00 ID:+K+XDfsP
えー、今朝もドア点検の影響で、
溝の口から永田町までたかだか30分の所
急行で50分もかかった件について


だからさー、ドア故障するのも人詰め込み杉だからじゃないかよ!


だれか、たしか年1回くらい募集している東急のモニターになって文句言わない?
いや、自分も応募してみるけど
でも月1回平日昼間に出向かなきゃいけないんだよなあ
950名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:58:11 ID:ZZF0DErK
>>946
国と東京が東京メトロ株を半々で持ってる。13号線建設がメトロ最後の建設路線なので
それが終われば国が東京に株を渡して都営となる予定。民間人が手出しできる上場株ではないので
東急と一緒になるとか論外。
951名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:32:12 ID:VQMO+JIX
>>949
それを読んで田玉はのどかだと思った俺は常磐民。
20分遅れ程度で切れていては血管何本合っても保たない。
952名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:58:05 ID:IbFVaqnM
>>950
最終的には民間に株放出しないんだっけ?
953名無し野電車区:2006/10/13(金) 11:29:28 ID:H1ElmvUB
確かに田園都市線のドア故障の頻度はかなり多いと思う。
車両の問題もあるかもしれないが、混雑の影響も大きいかなと。
常に、ドアにはすごい力が加わっている上、ドアに密着している人が
多ければそれだけ、荷物やかさなどが巻き込まれる可能性も高くなるし。
954名無し野電車区:2006/10/13(金) 12:33:11 ID:+K+XDfsP
>>951 ポイントはですねえ

1. やたらドア故障(している気がする)
2. 急行が全然急行していない(桜新町の後は、ずっと先行列車にくっついている)
  →快速作れ、通過駅で止まってドア開けなかったらただの監禁うんこもれちゃう
3. 混んでいるのは渋谷まで
  →東急の都市計画の先見性がなんとか
4. だって、時刻表で27分(朝ラッシュ)の所なんだから、20数分遅れって倍だよ
  →これがもっと遠くからだと、ほどよく倍数に近くもっと遅れていく






ということですが、でもごめん常磐線に住むのはイヤ。
本当に申し訳ない。溝口住民の分際で。
955名無し野電車区:2006/10/13(金) 15:23:39 ID:yiJIxnnl
>>954
1・2は納得。
3に関しては、東急や営団(当時)の先見性だけの問題ではなく、
東急建設及び不動産以外のディベロッパーが、
田園都市線各駅の徒歩圏外にまでマンションや戸建てを乱立させたのも原因の一つ。
東急が当初思い描いていた「多摩田園都市構想」がそのまま実現していたとしたら、
田園都市線は現在の輸送力で充分だったはず。
結局、その徒歩圏外に乱立した住宅街と鉄道駅とを結ぶ路線バスを東急が運行せざるを得なくなり、
東急バスとしては増収だが鉄道のキャパは既に限界寸前。
また、4についても、朝ラッシュ時も鷺沼以西は比較的快調に飛ばしているので、
遠くからになればなるほど遅れの割合は低くなる。
鷺沼を出たあたりから徐々に先行列車ストーキング走行になり、地下区間に入ったらそりゃぁもう・・・
956名無し野電車区:2006/10/13(金) 16:22:50 ID:H1ElmvUB
条例とかで不動産を売るときに不動産案内に以下のうち
最低1つを入れされる必要があるのでは。

・文言:「田園都市線は混雑が大変激しく朝の通勤は大変過酷なものになる可能性があります。」
・文言:「当不動産は、田園都市線のラッシュ時の混雑をご自身で一度体験し、納得されてからご購入ください。」
・写真:ラッシュ時に押し屋にギューギュー押し込まれている写真3枚
957名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:16:18 ID:ypmY/hSl
>>956 「駅から徒歩○○分」あるいは「駅からバス○○分徒歩○○分」って情報は必ずあるよね。

「●●駅まで●●分」と表示する場合は、その経路で行った場合の朝夕ラッシュ時の混雑率提示を義務付けたらどうかな。
958名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:17:54 ID:a7dLu8Nc
>>956
私鉄NO1の混雑だが、JR線に比べればマシ。

田都より混雑率が高い路線
中央快速 京浜東北 東海道 埼京 山手 武蔵野 総武各停など
959名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:43:11 ID:aA23Jwqe
>>958
体感混雑度の違いだよ
基本的に緩急分離がないぶん平均化されてる

今日のドア点検した急行で、久々に潰れる重いをした
960名無し野電車区
>>954
ま、常磐線って石岡のあたりですか?列車ないから住むの大変ですよね。