〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2006/03/18 アーバンネットワークダイヤ改正実施(安全性向上計画に基づく)
  いわゆる“ゆとりダイヤ”。アーバン各線区,各列車で所要時間並びに停車時間拡大。
  昼間時の西明石-須磨間,柏原-王寺間などアーバン内で約140本の列車減便を実施。
★2006/05/21 阪和線ダイヤ修正(美章園-杉本町間下り線高架化完成のため)
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○321系、2005/12/01から神戸線・京都線・宝塚線で営業運転開始!!本線201系を順次置き換え中。
  2005年度に7両固定編成×20本投入完了。2006年度は7両固定編成×19本投入予定。計273両。
 ○201系、2005/12/15から大阪環状線で営業運転開始。大和路線にも入線開始。
  2005年度末現在、8本が運用開始済み。オレンジ色登場。青色も健在。
  これからも環状線転出に向けて転配加速!! 205系は日根野区へ転属。
 ○103系、大阪環状線201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車や転配など実施中!! 播但線に青色6連登場。
 ○113系、宝塚線を中心に組成変更など動向激化。阪和,瀬戸内,湘南,更新色。
 ○予備車の増備も実施されるなど、アーバン全体で車両の配置変更必至!!
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:2006/04/19(水) 03:52:41 ID:G/1WVVQ0
前スレ
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140775602
3名無し野電車区:2006/04/19(水) 11:01:23 ID:5E24hXW1
さんま
4名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:17:36 ID:M6bVhIt3
>>1-2
オツ
5名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:19:20 ID:bdJhHddY
>>1
Z
6名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:26:32 ID:1eAYsYGK
阪和線 天王寺−日根野 事故のため運転見合わせ

ソース:NHK字幕
7名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:03:57 ID:g1HxoKQQ
夢の「琵琶湖環状線」今秋実現 京阪神から湖北へ直通電車
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041900237&genre=A2&area=S00

秋のダイヤ改正は10月21日になる模様。
8名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:23:29 ID:E+XxENku
>>1


新快速敦賀延伸でG車登場必死か?さすがに連結するくらいの所要時間と距離はあるだろう。
これで大回りも快適になるな〜
9名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:23:51 ID:LIwNovEn
G車乗るぐらいなら雷鳥乗るんじゃ・・・
10名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:39:31 ID:/0Ty4nAs
>>8
束とはスタンスが違うんじゃないかなぁ。
仮に連結されるとしたら、平屋かねぇ
11名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:31:33 ID:EGNLzA/P
G厨は巣にカエレ
12名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:36:54 ID:P2crYVI/
環状線に201系がぞくぞくと入って来ていますが、103から
置き換えることによって、何かメリットはあるんでしょうか?
デメリットとして、4両目と5両目の行き来ができない、というのが
ありますが・・・
13名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:34:25 ID:uWwQJ5+/
日根野のブルーライナーを撮りたいんだけど、運用の記載しているHPってある?
教えて君スマソ。漏れは西アーバンの人間なので。。。
14名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:13:54 ID:jUozav+Z
>>12
車両の若返りができたことはもちろんのことながら
8両全部がリニューアルなので内装に当たりはずれがないこと
15名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:38:58 ID:K8eHJEdR
>>12
ポンコツ103系をあぼーんできるという点はメリットではないですかそうですか
16名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:52:34 ID:6HbQbvUh
若干省電力になる(回生使えるし)こともあるが、むしろ本線から201系を
追放する方が主目的だろう。

アコモ的には103系体質改善車の方がいいですね。意外と乗り心地も
201系と差が無い(つか201系の乗り心地悪すぎ)し。
17名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:49:29 ID:LaBeGz8a
>>16
漏れは201の方がいい
車内明るいし、走行時もガンガン言わない。
まぁ、チョッパの「みょ〜ん」って音は少し気になるかもね
18名無し野電車区:2006/04/21(金) 02:35:17 ID:EonihIEZ
「みょ〜ん」萌え♪
19名無し野電車区:2006/04/21(金) 08:17:33 ID:sKBpcH72
漏れは201に乗ってて、なにやらギシギシいってるのが気になる。
20名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:55:24 ID:MqCBzOkd
>>16のような初心者みたいな発言はこの板では久々に見た。
21名無し野電車区:2006/04/21(金) 13:07:32 ID:WEohJF+F
>>17-18
チョッパの「みょ〜ん」って音も萌えだけど初期のVVVF車のインバータ変調音も萌え
(というか車みたいに変速しながら加速してるようでなんかかっこいい音)
最近のIGBT−VVVF車はあそこまで派手な変調音がしないから萎え。

普通の感覚ならただ耳障りなだけの音なのかもしれないけど
22名無し野電車区:2006/04/21(金) 17:27:01 ID:JaJvkE4z
鉄ヲタでも電車以外に使用されてるモーターの音なんて気にしない。
23名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:43:18 ID:9r1RdAz+
>>21
やっぱり静かな方がいいよね…
初期のVVVF(GTO?)音でお年寄りの方がビックリするのを何度も見たので…

IGBTはIGBTで「キーン」という音が未来的で好き
24名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:28:49 ID:m/IBMPwB
ダイヤの見直しがあるみたいだね
25名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:42:40 ID:musLWswW
>>22
初期のインバーターエアコンや冷蔵庫は変調音がいろいろ楽しめたよ。
最近のは静かになって特徴がないが。
26名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:08:19 ID:7d09yaCY
>>22
ちょっと勘違いしてないかい。
チョッパやインバータはモーターを制御する側でモーターじゃないぞ。
山手線E231系500番台導入による余剰205系を、南アーバン向けに中古購入する話はあったよ。
首都圏専門はまコ〜も自サイト(閉鎖済み)で触れていたしね。D207構想が出る前、南アーバンの老朽103系淘汰をどうするか困っていた。
鈍行中心の運用を置き換えるため207系新製投入するのは費用対効果から馴染まないし、
本線201・205系転用では両数が全く足らず、しかも201系はチョッパ制御というネックを抱えていた。
そこへ東日本で205系が余剰となる話を聞きつけて交渉したものの、結局東日本管内で需要を満たしてしまったため話はなくなった。
再度、103系老朽車が多い阪和線を転属第1候補として南アーバンへ201系を回す方向で検討を始め阪和・大和路・環状線において試運転を行ったが、
その頃すでに、103・113系体質改善工事が税法上で得策ではなくなり在来車の延命から新造車への置き換えへと方針転換を迫られ、
ポスト207系(=D207=321系)の構想が出てきており、コストダウン通勤・近郊型登場の機運があった。
本線へD207を投入し南アーバン(阪和線)へ201・205系を転用する案の一方で
南アーバンへD207を大量投入し103・221系を置き換え、車種を殆ど統一する合理化案が出てきた。
最初の案だと大和路・環状線の103系淘汰で結局新造車を手当てしなければならず、
それならば将来の南アーバン分社化も睨んで、一気に統一しておこうという考えもあった。
28103・113系体質改善工事(コピペ抜粋):2006/04/22(土) 18:25:38 ID:gS952lvG
実は113系体質改善工事というのも、数次に亘る223系2000番台大量投入で本線から早期に113系が撤退することを見込んで計画されていた。
103系体質改善工事開始時に表向きは車齢40年程度の寿命を見込んでいたとしている試作車も実際60年程度は耐えられるような仕様になっていた。
その後トーンダウンしていったが、40N全体では力が入っている。
それに対して113系体質改善では、転換クロス化や塗装の一新で印象を大きく変えているが
機械的性質の延命という意味で103系工事ほど力が入っていないとのこと。
よって一部の40N化T車が施工後に早期の廃車となったのも、数年で償却できていたからかもしれない。
103系体質改善が力の入った内容になったのも、開始当時は環状線103系置き換えの目処が立たなかったからだった。
北陸新幹線の動向(スーパー特急・フル規格化や建設区間など)がハッキリしなかったことも経営面において遠因となっていたようだ。
223系2000番台新造は113系体質改善工事と並行して企画され西日本管内における近郊型全体の陣容一新計画をキチンと立てられた一方で、
どうも通勤型は費用対効果が小さいために細かい効率を考えて方針が二転三転してしまっているし、未だに固まっていない。
大和路線用は外環状線経由の東西線直通を考慮する必要があり、
快速用として223系2000番台ベースの120km/h運転用コストダウン車を用意するつもりだった。
通勤型は201系転用も検討されたが、外環状線開業や東西線直通などを総合的に勘案し
その後は103系と一括して321系で統一する方がスッキリするという方針へ。
29名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:22:19 ID:Ez51vrvv
当初、本線に通勤型新造車・新快速140km/h運転用D223(223系派生番台)投入
→201・205系日根電転出、223系2000番台日根電へ一部転出・関空快速仕様に改造
 紀州路快速の環状線直通運転を増強

だったのが

現行は本線近郊型を223系へ殆ど統一、阪和線の103・221系を一般型のD207(=321系)で統一ということだったはず。
関空・紀州路快速の分離と、紀州路快速の増強・紀勢線御坊ローカルとの一本化。
さらに例の事故後、川重で運用予備増強用に223系2500番台を増備すると。

今になって、近郊型の新造がD223へ移行してもおかしくないけど
223系2500番台再増備の話が出てきているのに2000番台転用改造とか、なんか話が行ったり来たりしてるような・・・
30名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:41:08 ID:AXHhYEDr
>>29
> 223系2000番台日根電へ一部転出・関空快速仕様に改造
> 紀州路快速の環状線直通運転を増強

だいぶ前のスレで「阪和線の快速は223系で揃えたほうがいいんじゃね?」と
発言したら、ものすごい勢いで「関空快速以外は全部321系化、223系の追加投入は
ありえない」と叩かれたオレが来ましたよ
31惜しいのでコピペ:2006/04/22(土) 22:29:05 ID:Qthdh+z1
今更なんだが、データで見るJR西日本2005の中にある「車両呼称」欄(122ページ)で、
電車と気動車はルールが変わってたんだな。

たとえば223系だったら
2・・・1〜3:直流、4〜7:交直流、8,9:予備
2・・・0〜3,5,6:一般型、4:事業車、7,8:優等型、9:試作車
3・・・設計順序を表す(基本的に数字が大きいほど設計が新しくなる)

って書いてあるから、交流専用車両の製作予定なしってのが伺えるし、
JR東日本と同じく通勤型と近郊型を一般型に統一させたってのも分かるな。
321系から早速そのルールが使われた、ということか。
32名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:34:31 ID:BZ97gSHA
◎宝塚線
・S編成(4連)…宮原所管理(おそらく転属でしょう)
        朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
        2005年10月改正で消滅した8連併結運用が復活。
        331〜333と341〜342の5運用
        →341〜342は221系4連充当(113系は331〜333について4本中3本使用)
        →2006/04/01〜,341〜342運用も113系充当に(6本中5本使用)
     (S31)…→2006/04/10、4連運用に復帰。
         「クハ5267-モハ5125-モハ5125-クハ5500」(阪和色)
         →2006/04/14、運用離脱。
         →2006/04/15、日根野区に回送。
         →2006/04/19、日根野区で運用開始。
     S32…「クハ5254-モハ5714-モハ5714-クハ5568」 (クハ瀬戸内色,モハ湘南色)
     S33…「クハ5262-モハ7081-モハ7081-クハ5559」 (クハ湘南色,モハ更新色)
     S34…→2005/12/14以降宮原所留置中だったクハ5261とクハ5563に、
         2006/03/24に下関から回送されてきたモハ5027ユニット(元F15)を組み込み組成。
         2006/04/01から運用開始。
        「クハ5261-モハ5027-モハ5027-クハ5563」 (クハ阪和色,モハ湘南色)
     S36…「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(クハ更新色,モハ湘南色)
     S37…→2006/10/01改正より下関地区で運用していたF404が、
         2006/03/24に下関から宮原所へ回送。
         2006/04/03から運用開始。
        「クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561」(瀬戸内色)  
     (S38)…「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色,モハ湘南色)
        →2006/04/07?、宮原所から京都所に返却回送。

33名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:35:36 ID:BZ97gSHA
・S編成(6連)…宮原所管理(おそらく転属でしょう)
        朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
        321〜323の3運用(3本中3本使用)
     S01…「クハ7710-モハ7706-モハ7706-モハ5333-モハ5333-クハ7760」
                         (更新色,モハ5333ユニット瀬戸内色)
        →2006/04/22、向日町区に回送。
     S02…「クハ7161-モハ7053-モハ7053-モハ7517-モハ7517-クハ7070」
                         (更新色,モハ7053ユニット湘南色)
     S04…「クハ5260-モハ6336-モハ6336-モハ7555-モハ7555-クハ5565」(更新色)
     (S31)…「クハ5267-モハ7059-モハ7059-モハ5125-モハ5125-クハ5500」(阪和色)
         →2006/04/09、モハ7059ユニットを脱車し4連化。
                 モハ7059ユニットは京都所C12に組み込み。

34訂正しました:2006/04/22(土) 22:37:13 ID:BZ97gSHA
◎宝塚線
・S編成(4連)…宮原所管理(おそらく転属でしょう)
        朝夕ラッシュ時を中心に宝塚線で快速・普通に充当。
        2005年10月改正で消滅した8連併結運用が復活。
        331〜333と341〜342の5運用
        →341〜342は221系4連充当(113系は331〜333について(3本中3本使用)
        →2006/04/01〜,341〜342運用も113系充当に(5本中5本使用)
     (S31)…→2006/04/10、4連運用に復帰。
         「クハ5267-モハ5125-モハ5125-クハ5500」(阪和色)
         →2006/04/14、運用離脱。
         →2006/04/15、日根野区に回送。
         →2006/04/19、日根野区で運用開始。
     S32…「クハ5254-モハ5714-モハ5714-クハ5568」 (クハ瀬戸内色,モハ湘南色)
     S33…「クハ5262-モハ7081-モハ7081-クハ5559」 (クハ湘南色,モハ更新色)
     S34…→2005/12/14以降宮原所留置中だったクハ5261とクハ5563に、
         2006/03/24に下関から回送されてきたモハ5027ユニット(元F15)を組み込み組成。
         2006/04/01から運用開始。
        「クハ5261-モハ5027-モハ5027-クハ5563」 (クハ阪和色,モハ湘南色)
     S36…「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(クハ更新色,モハ湘南色)
     S37…→2006/10/01改正より下関地区で運用していたF404が、
         2006/03/24に下関から宮原所へ回送。
         2006/04/03から運用開始。
        「クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561」(瀬戸内色)  
     (S38)…「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色,モハ湘南色)
        →2006/04/07?、宮原所から京都所に返却回送。
35名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:45:13 ID:N3q2Chd1
>>31
書き込んだ本人だが新スレを見つけられなかった。コピペ乙でした。

ところで、100位の「予備」って、直流電車でも交直流電車でもない、なにか新しい電気システムの
電車を開発でもするんだろうかと頭の悪い考えをしてみたり。もしかして燃料電池電車とかかな。
(まあふつうに直流の1〜3が溢れたら飛ぶんだろうけど・・・てか交直流で数字取りすぎな希ガス)
36名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:47:51 ID:GZHyP2KF
百の位で9は試験・試作形式に充てられるし、
8が例のR291系を実用・量産化したときに使うつもりではないかな。
37名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:50:54 ID:KQud8qWt
以前、金沢支社用に交直両用・交流専用の2両ユニット亜幹線電車が計画されていた。
38名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:03:40 ID:JQd7Eh6i
嵯峨野線複線化状況、車両いろいろ
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/060419.html
39名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:35:19 ID:XkARweID
>>29
阪和線に321はネタ。
阪和線は今後も快速系統は近郊型。
321は本線系統だけやで。
40名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:37:03 ID:qAkyFo6L
無線WANを御坊まで展開することが決まってるし、日根電への321系導入は規定方針。
41名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:23:58 ID:HsieyucV
>>40
そこまで無線WAN展開して、学研都市線などには展開しないのかな?
しないとすれば、学研に321が入らない理由が分かるような気がする。

321の車内モニターはWANがあって初めて使えるらしいし。
42名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:47:30 ID:xZkT6pJ3
スレ案内に

ガセネタが多く含まれますのでご注意ください

と入れた方がよくね?
43名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:49:07 ID:nBx5doWc
くだらない注意を入れるくらいなら、2chから卒業した方が良いと思われ。
44名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:30:50 ID:4gAWZHtf
脱退だろ
45名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:57:25 ID:MpFlWbkw
今日の15時10分頃、阪急の車内から梅田貨物線を
201系(多分)が環状線方向に下って行くの見た
46名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:02:34 ID:OFlaz8Ij
>>45
C21編成+サハの青4M4Tだお
47名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:04:22 ID:ZjiMsov9
201系6M2T編成が出てこなきゃおかしいんだけど、既に営業入りしてる?
48名無し野電車区:2006/04/24(月) 02:03:26 ID:EW63i6Nk
6M2Tはサハ&サハ代用クハが足りなくなってから登場なのかも。
というか、電装解除なしで使用ってのは既定路線なんでしょうか?
49名無し野電車区:2006/04/24(月) 02:36:19 ID:My8JobPD
敦賀直流化ダイヤ続報
ttp://dia.seesaa.net/article/16802471.html
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sga/20060420/lcl_____sga_____000.shtml
ttp://www.fbc.jp/news/20060419_03.htm

おそらく
・現行大阪駅7-15時台の湖西線新快速9本が敦賀行に ※1
・同16-18時台の長浜行新快速が3本が敦賀行に ※2
・※1の時間帯の長浜行新快速が近江塩津行に ※3
ここら辺まではほぼ確定だろな

今後の焦点は
・※2が米原以遠敦賀まで通過運転をするのか ※4
・※3が※4に加え2本/hとも近江塩津まで延長か、あるいは1本/hのみ延長か
こんなとこかなぁ
50名無し野電車区:2006/04/24(月) 02:39:11 ID:My8JobPD
追加

・倒壊新快速の敦賀乗入も同時にあるのか
てのもあるな
51名無し野電車区:2006/04/24(月) 04:02:03 ID:zgd1OAPQ

名古屋からは早くて便利な特急しらさぎ号をご利用ください
52天王寺駅観察者:2006/04/24(月) 04:14:23 ID:BmEZf/c4
米原までは更に早い新(ry
53名無し野電車区:2006/04/24(月) 08:15:16 ID:Y+q1CcO9
日根野区のクモハ103-118他4両がオカH14編成になって岡山電車区にいまさっきいた
54名無し野電車区:2006/04/24(月) 09:37:23 ID:C3bimxnW
すると、ヒネ6連のうちまたどれかが4連になったのか、それともモリかナラから転属車があったかのどちらかだな。
55名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:11:01 ID:YpbFddhY
>>46
サンクス。C21編成でしたか。
56名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:45:17 ID:z+6JxqzH
542 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 00:13:49 ID:5lilJWhW
ところで設計中の次世代新快速はセミクロスだってさ。
ついにきたか。


543 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 00:15:48 ID:lKgN68O7
>>542
4ドア車??

544 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 00:34:54 ID:ssbRTj5h
>>542
ソース

547 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 12:56:17 ID:5lilJWhW
>>544
ソース?自分w
西の者です。

>>543
それはないかと。
ただセミクロスって話だと。
どの部分がロングやろ?

548 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 13:08:13 ID:5lilJWhW
>>547追加
321と共通化が図られるらしい。
歯車比こそ違うが、モーター類も同じとか。もちろん0.5M。
ロングシートも321と同じと思われ。

321の3ドアセミクロス車って感じだろう。
57名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:46:36 ID:z+6JxqzH
549 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 14:44:20 ID:HsieyucV
>>548
もしツインパンタなら噂の大和路快速外環経由化用か、
でもそうなると学研の快速にも欲しくなる…。


550 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 16:15:48 ID:5lilJWhW
>>549
それはないです。
外環経由大和路快速は車端部クロスの321。
東西線は全て4ドアにしたいようです。

セミクロス新快速(D223)は単純に混雑緩和が目的。
阪急も9300でセミクロスになったので、新快速をオールクロスにする必要がないと判断されたよう。

ちなみにD223は140km/h対応は準備工事のみ。
58名無し野電車区:2006/04/24(月) 17:29:36 ID:NfsJMh0v
552 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 18:34:47 ID:Pw+k0RqS
>>550
大和路線用321系は全ロングだよ。
59名無し野電車区:2006/04/24(月) 17:57:05 ID:BtELPDVI
>>53
ほんなら、ナラMc27〜Tc182はH15?
60名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:40:11 ID:ctossleY
JR西日本がよみうりテレビにさんざん叩かれまくってるけど、お前ら何様だ!!!
事故が起きてからでは遅いって言ってるが、マスコミだって事故らなければ
取り上げないくせに・・・。君らは大阪環状線には乗らなくて結構です。
61名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:19:00 ID:vXqGOqnF
>>60
アナタ、既得権益にイツまでしがみつけるのかなww
見苦しいぞ。社員
62名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:21:46 ID:BHcDUVfN
>>60
まぁまあ、茶でも飲んでもちつけ( ^-^)⊃旦~
叩きたい奴には勝手に叩かせておけばいい。
63名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:28:11 ID:hjQyVkG1
この状況下においてD223が出てくるか、それとも223系増備車か。
64名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:55:11 ID:j4g5nm1N
湖西・草津線スレより

224 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/04/24(月) 17:49:50 ID:oZ1ZVYOZ
今、梅小路付近にある113系の群れの中に、8両で米原側のモハ2両がかぼちゃで、後6両はリニューアルっていう編成を見たんだが、そんな編成ってあったかな?

4+4の見間違いだったんだろうかorz
225 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/04/24(月) 18:32:55 ID:iZmmJrio
>>224
あるよ。
見間違いではないよ。
226 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/04/24(月) 18:52:02 ID:qSaGoOdK
てことは、サハ111復活?
227 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/04/24(月) 19:18:18 ID:K1YSMxkn
>>226
117系の4連×2が下関転属になって、その代わりに113系8両(4M4T)が復活したよ。
65名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:02:17 ID:SVOmWTOo
近車に223系の先頭車の鋼体が居たんだけど、これは敦賀延伸の増備分で桶?
66名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:21:27 ID:55NXCrtB
それは近車がデモ走行用に造りかけた、「開発電車」の構体。
JR223系ベースだが直接の関係はない。
67名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:29:53 ID:tUpWJvCj
>>56-57
所詮は2chだからあまり信用できないけど、南海のダイヤ改正の時には公式に発表がされる前に2chで難波発の時刻が書き込
まれていたしな。
68ニーニーサンケイ新快速:2006/04/24(月) 22:25:09 ID:sLm8pQ/Q
>>60
NHKでは昔の酉のCMが流れていたよ。
69名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:44:19 ID:3muPgxNk
>>65
そうかもしれないし、福知山線事故に起因した増備かもしれない。
70名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:49:35 ID:q9VsmiA5
>>69
近車は321系・TEC車増備に専念、223・683系などを川重が担当してるから
現時点において近車で223系を造っていない。
71名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:02:01 ID:zFj6GwAL
>>68
いつ頃の?どんな感じ?
72名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:07:18 ID:pNqQl/BM
>>65
223系製造に関して、テスト先行製造した構体。川重にもあるはず。
73名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:09:33 ID:PTK8BfBm
>>72
川崎Mc223-9001は7年前の試運転後、兵庫工場内で保管され
現在U@techのMzc223-9001として晴れてJR籍へ編入。
74 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/04/24(月) 23:09:43 ID:YKq2DrLI
>>71
名前欄から察して、「♪きのうきょうあーすー かわりゆくわーたしー」 かと

と、記念カキコ いや、このスレは本来ROM専なんですけどね
75名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:18:34 ID:Nk3Q4+5G
近車のは改造の上JR総研へ搬出されたんじゃなかった?
76名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:23:01 ID:wnYMq1Ye
>>75
燃料電池試験車R291系と近車「開発電車」は完全に別個のもの。
「開発電車」は一度も艤装されたことがなく、最初から倉庫状態のまま。
77名無し野電車区:2006/04/25(火) 07:29:20 ID:9rgEmyBj
>>68
南野陽子のならうpきぼん
78名無し野電車区:2006/04/25(火) 07:40:13 ID:piIGc98M
117 は
79名無し野電車区:2006/04/25(火) 07:43:52 ID:IZClEuin
鶉ってなんて読むのだ?
80名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:48:53 ID:7s4zEIk7
321は2006年度製から仕様変更らしいが、実際どうなの?
今、テレビでも言われていたが
81名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:54:33 ID:5+cMSomV
>>80
見送り
82名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:55:11 ID:M1SnMDos
>>79
それは「うずら」
おまいは>>74のコテハンの読み方を聞いてるんじゃないのか?

漢字をテキストボックスにコピペして、テキストボックス上でその漢字を選択して
変換キーを押せば読みが変換候補として表示されるが、>>74のコテハンは表示されないからわからんw
83名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:57:55 ID:7s4zEIk7
>>81
やっぱそうなんだ。
まあ、仕方がないか
84名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:58:26 ID:91c/LjIl
>>74は「わに」だと思ったら「わに」は「鰐」だわに。
85名無し野電車区:2006/04/25(火) 13:02:07 ID:7s4zEIk7
顎+鶉=鶚
86名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:46:05 ID:SGcycSbc
>>80
そんな話があったのか?
kwsk
87名無し野電車区:2006/04/25(火) 18:45:35 ID:2AoFF9Hm
みつひと君って今も無職なのね
88名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:26:46 ID:c1ioVTwO
89名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:57:53 ID:yto6yTeU
>>87
その代わりに321系が頑張っています。
90名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:11:50 ID:KqYa3KNL
>79

うずでもあごでもわにでもなんでもおk
91名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:36:44 ID:bngvr4lV
阪和快速大和路快速が321系化したら221系が余剰になるからJR東に売却したらいいと思う。
是非東海道、横須賀、宇都宮、高崎、湘南新宿ラインを走る221系が見たい!
92名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:39:15 ID:bngvr4lV
あと207系もJR東に売却したらいいと思う。
京浜東北、埼京線を走る207系が見たい!
93名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:08:35 ID:fYO2GmCJ
>>54
Tc103-23〜24、Tc119〜120、Tc133〜132、Tc167〜166の4本が4連に
なってて、既存の4連の離脱も4本目だからこれで数がちょうどになった。
94名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:13:03 ID:lqp8vy0G
鶚(ガク)
95名無し野電車区:2006/04/26(水) 02:21:37 ID:Q3zhfMMk
鴨(かも)やと思ってたわ
96名無し野電車区:2006/04/26(水) 02:26:12 ID:buUZ0AUp
>>91
転換クロスシートの普通車、しかも鋼製3ドア車などわが社には必要ありません。
by しЯ束曰木
97名無し野電車区:2006/04/26(水) 04:05:03 ID:oAIYf6TD
9854:2006/04/26(水) 08:35:34 ID:V64fCWDx
>93
それなら6連足りてるのかな?あと離脱したユニットは健在ですか?少なくともMM`190―345は先日廃車回送されたらしい。
99名無し野電車区:2006/04/26(水) 09:21:01 ID:9okrgieb
>>91
阪和・大和路快速321系化は有り得ないから。
これらの路線には転クロ車が投入されるよ。
普通用は103系リニューアル車中心に5〜10年程度活躍予定。もちろん快速にも入るが。
100名無し野電車区:2006/04/26(水) 09:27:11 ID:sFTfKxdN
鰐 でてこないぞ
101名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:01:18 ID:pSgtv8ZP
>>99
m9
阪和の場合
103を置き換えるんで朝夕の快速には充当されるんだが
昼間は普通のみだけどね
102名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:57:28 ID:RQJbTPcs
>>100
地名辞書入ってないんじゃ?
103名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:29:17 ID:B8CUzHKx
というか嫌でも早く103系(更新車除く)を置き換えないと
車両そのものの老朽化や保守の負担大で大変でしょう。
104名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:52:34 ID:QTp4jIJs
>>99
体質改善車を中心にしても圧倒的な不足。

>>101
321系は通勤・近郊型統一となった事実上初の「一般型」。
データイムの紀州路快速でも用いられる。

>>103
熟練工の大量退職中で、現在の車両陣容だと維持できない。
103・113・115系体質改善車は主制御器の無接点化を行ったが
手間がかかる直流MMの溝切りを相変わらず続けていかなくてはならないし、
ある程度まとめて撤退できる事業所があれば速攻でやりたいところだろう。
105名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:19:44 ID:fLCGsqil
>>98
6連は上記4編成が4連化され、Tc195〜196が廃車になったことで
5本分マイナスだが、8連だったTc193〜122・Tc843〜850の6連化、
Tc241〜242・205系2本の転入で5本分プラスになってるから、
結局本数は変わってない。

離脱したユニットの内、モハ103-487-モハ102-643はTc121〜31の
モハ103-196-モハ102-351と差し替えられて健在だが、あとはおそらく
廃車だろう。
106名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:31:29 ID:CDqFQq9e
>>104
琵琶湖環状線や大阪外環状線や嵯峨野線の複線化など
新規・輸送力強化事業があるから尚更車両の置き換えをしないとね。
107名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:32:35 ID:qMv+HrRe
ヒネからクモハが減っていってるな。

ところで岡山てなんでいつも車両借りまくり状態なんだ?
今回103はもう4本行ってるし、前は113が5本も(ヒネから)。
108名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:36:12 ID:gTI8csXO
数年内にアーバンから運用予備を充足するための
113系体質改善車が恒久的に転入するかと思われるが。
109名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:12:40 ID:w+lA5/Uf
・・・ってか、
ヒネってそこまでして6連・4連の本数調整をする割に、
肝心の使い分けがハッキリしないんだよな、いつまで経っても。
110名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:15:16 ID:dCam3NLq
>>96
首都圏・房総地域以外では需要あると思うけどね。
甲信越地方、特に313-3000系と並ぶところ!
111urb-n ◆ex93E4uieI :2006/04/27(木) 00:04:25 ID:5sggCne2
>92 見たいですね。
京浜東北209置き換えでww
112名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:27:00 ID:fvGV4nCD
6月以降、223も125も521も川重の構内に現れると思うお。
113名無し野電車区:2006/04/27(木) 04:12:07 ID:H6xyYBFK
>>107
もともと予備が少ない上に、115系や105系が体質改善工事のため長期入場でさらに不足。
114名無し野電車区:2006/04/27(木) 06:21:10 ID:SwxoZdlz
>>110
313-3000は転クロじゃなくてセミクロスなんだが。
115名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:27:52 ID:b30Ok6T3
>>112
521?
116名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:48:37 ID:3rjZjVMh
>>104
おまえ面白い奴だなあめをやろう
321はあくまで207の後継扱いになってるんだが
で、少なくとも通勤・近郊統一型なんて扱いじゃない
それとも、快速に充当される予定があるだけで統一型とかいいだすおめでたい頭ならしょうがないが
117名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:52:52 ID:fvGV4nCD
>>115
はい。521系です。
118名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:09:11 ID:b30Ok6T3
>>117
kwsk!!
119名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:20:43 ID:Abe9DCim
相鉄との乗り入れ用に、埼京線の205が置き換えられるときにおそらく初めて、
大量に205に廃車が出るだろうな。2011年頃か?
西は狙いを定めているか?
いっそのこと東急8000でも買うとか…
120名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:56:35 ID:TnytCJgQ
妄想乙だが、今の酉の状況考えたら205でも8000でも8500でも
121名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:27:16 ID:FQGz44vf
買うとか...
まったく西にはプライドも糞もないな
122名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:40:44 ID:TxGcF/Bp
いまだに紀州路や大和路ロング化なんて妄想ほざいてる奴がいるのか・・・
123名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:44:59 ID:dckjIAVh
岡山に4本も青103が行ったのか。
124名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:46:42 ID:RA3Q3950
>>121
プライドがあれば日勤教育などレベルの低いことはしませんwwwww
125名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:55:20 ID:vBhUIWR9
>>122
阪和線近郊型223系化→敦賀直流化用新番台投入、2000・3000番台日根野転出説が
正しいとすると、「なぜ今2500番台を新造しているのか」という矛盾が出てこないか?
新番台を8両多く造って2000番台→2500番台化改造でいいような…
それとも、敦賀直流化用の“新番台”ってのがガセなのか?

快速が130キロ出す必要のない阪和線に0.75M(失敗?)の3000番台を集めるとか
トイレのバリアフリー化とか、説得力あるけどさ…
126名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:41:56 ID:G2ftJyn8
今、川重には何が居るの?
127名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:16:40 ID:8aoYFGOY
128天王寺駅観察者:2006/04/27(木) 23:19:34 ID:AYr22zMv
車両
129名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:29:42 ID:R50Yq1zz
敦賀開業に合わせる223系は2000番台のV編成が大半じゃないの?今のままで回すと明らかにV運用が不足するし・・・・。
V編成×6〜8、W編成×3〜4と予想。125系は1〜2が加古川で他は福知山配置の敦賀関連だろうね。
130名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:37:23 ID:j4Dr6Aha
>>126
おけいはん10000系と台湾地下鉄

ソース:よねやま板
131名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:58:20 ID:IUG+YqHh
横浜もいるね。あと、521系は、漏れも詳しくは分からない。けど、製造するのは間違いないよ。
132名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:44:45 ID:kND3ZlRp
>>129
先頭車を多く作って組み替えを行うって前に書き込みがあったけど・・・
14両製造とは書かれていても詳細内容はわからない。
133名無し野電車区:2006/04/28(金) 11:01:01 ID:Ed/qMlWr
>>119
その前に中央快速線の201系が、大阪環状線に来そう。



・・・塗り替えなくても良いし(w
134名無し野電車区:2006/04/28(金) 11:05:56 ID:pigr3xEt
宝塚線脱線事故の影響は83億円 JR西3月期決算
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604270045.html

JR西日本は27日、06年3月期連結決算を発表した。
昨年4月の宝塚線(福知山線)脱線事故の収益への影響が計約83億円に上ったことを明らかにした。
遺族やけがをした人への補償を含む特別損失42億円の計上などで、
決算が出そろったJR上場3社の中で、当期利益ベースで唯一の減益となった。
今後の補償額については「合理的な見積もりはできない」(丸尾和明専務)としている。

収益への影響の内訳は、特別損失以外に運賃の減収23億円、設備の修繕費など14億円、駅売店の減収3億円。
今年度以降も宝塚線で2億〜3億円の減収となる見通しという。

売上高は、景気の回復に加え、愛知万博の開催などで新幹線の運賃収入が好調だったため
前期比1.6%増の1兆2400億円、経常利益も6.5%増の1021億円で、ともに他の2社とともに過去最高だった。
ただ、当期利益は特別損失の計上などで21.1%減の465億円にとどまり、3期ぶりに減益だった。

06年度の設備投資額は05年度より約35%増やし、過去最高の1430億円とする計画。
自動列車停止装置(ATS)整備など安全関連の投資額は約48%増の840億円と過去最高額を確保し、
駅ビルの整備など事業の強化・拡大費は同3割減の120億円にとどめる。
6月の株主総会後、総合企画本部から鉄道本部に権限を移す安全関連予算は約680億円。

脱線事故を踏まえ、9人の役員への賞与は2期連続でゼロとし、事故後に退職した役員への退職慰労金も凍結を続ける。
135名無し野電車区:2006/04/28(金) 13:54:10 ID:uqm7xWTQ
>>125
>「なぜ今2500番台を新造しているのか」

紀州路・関空快速用予備車確保のため
136名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:16:25 ID:CpnJuSaO
>>125
君を笑いに来た
137名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:05:47 ID:n6N9qvRs
>>125
ヒント:慌てるな
138名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:48:18 ID:+TVgArKL
>>126
今居るのは
京阪10000・台北地下鉄・中国中速・コキ106・横浜市営・大阪市営・EF65PF・キハ261-1000・パナマ牽引EL

で、上半期に取り掛かる分だけですが、
125系・・・6両
521系・・・8両
223系・・・20両
以上です。
521系は10両中8両がウチらの担当で、残り2両は近車と聞いてます。なんで近車かはわかりかねますが・・・
223系は資料を見る限り、単純に4×5みたいですけどね。

現時点で私が出せる情報はこれだけです。
139名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:17:35 ID:fA27gobF
川車の中の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!







新683系はマダですか?
140名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:48:52 ID:tpBPHxxf
>>138
223系2500番台を新造はまたネタの予感
141名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:36:12 ID:8idxeDky
>>138
125系は敦賀分かね?
142名無し野電車区:2006/04/29(土) 02:01:08 ID:ivLefYZU
>>140
223-3000ヒネ転属はもっとガセの悪寒w
143名無し野電車区:2006/04/29(土) 03:01:26 ID:R8I+PzLJ
対応最高速度と座席は配列、組成からみて2000番とか3000番の転属は無いかとw
また乗務員訓練せんならんはず。
144名無し野電車区:2006/04/29(土) 06:19:29 ID:yu2La6re
阪和厨の新製・転属妄想は十八番。
145名無し野電車区:2006/04/29(土) 07:04:48 ID:4ShE4ec1
>>138
521系が、川重と近車で分担ということでしたら、ベースは223系?
146名無し野電車区:2006/04/29(土) 09:03:30 ID:vtDtEjYl
>143
2500番台投入のときに2000番台で乗務員訓練していますが何か
147名無し野電車区:2006/04/29(土) 09:30:23 ID:h8nZE2mD
>>145
521系は川重製増分が125系顔、近車製造分は321系顔だったりしたらおもしろい。
148名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:07:18 ID:PHjign6M
>>138の中にある>>EF65PFって何だろう・・・
149名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:10:20 ID:efzZK+iZ
>>138
内心、125系6両のうち、加古川線増発分も含まれることを、無理だと思いつつ期待しているが・・・w
150名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:24:07 ID:CpgSaCRc
>>149
滋賀県の負担金で作ってるので、多分無理でしょう。
151名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:36:40 ID:+2y5Ybrs
>>148
関から貨物に売られた車両にATS-PF取り付け工事じゃないっけ
152名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:44:09 ID:Cih4Xap0
153名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:11:00 ID:HU36Hrnj
>>116
車両部の見解として、国鉄時代の用途区分みたいに
通勤型・近郊型という考え方はなくなっている。
総称して「一般型」。旧来の発想にとらわれない車両開発の方向性。
154名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:43:49 ID:0LzShiIG
気動車や客車は国鉄時代から一般形急行形特急形だっけ?
155名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:32:26 ID:HU36Hrnj
521系:223系ベースのSUS車で、1M1Tの2両ユニット。
   交直変換部以外の機器類を321系に準拠。
   今年度は10両製造し419系を淘汰、
   来年度以降に増備し、最終的に100両規模となる模様。
   457系列・415系800番台などは全廃の方針。
156名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:44:34 ID:bbCE9eFw
>>155
223系ベース、1M1Tなのに、機器は321系に準拠?
ガセネタ垂れ流すにしても、もっと勉強しろ。 どアホ!
157名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:52:55 ID:Vahx1VJG
>>149
増発かどうかは解らんが、103系3550番台1本を加古川播但共通予備化する話が本当なら1両無いし2両は加古川へ新配置。
158名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:06:39 ID:fMVtpt9u
側面方向幕のついたやつはまだ使うのか?413系だっけ?
新しいのは車体だけじゃなかった?
159名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:16:19 ID:BzYm1Zkk
>>156
話では1M1Tと聞いているが、0.5M×2かもしれんな。ただ、どアホと返す前に考えてほしい。

521系は交直両用車だぞ。交直変換装置は結構カサが大きいので、
681・683系ではM-Tpとユニットを組んだTpの方へ積んで床下機器が満杯になっている。
古い設計の485系でもM'484をM'182(183系化)へ改造したとき
整流器などを降ろしたときT車並みのスカスカになってしまった。

となれば、321系で採用した核となるデジタル伝送制御システム(キハ187・126系で採用済み)や
1C2M主制御器・台車単位の空気ブレーキ装置を踏襲しても
艤装設計で主回路機器が321系みたいな1C2M1群/両とせず、1C2M2群/両として1完全なM車とし
片方のTにコンバータを集中搭載する可能性は高い。現に、521系は完全な2両ユニット構成にするそうだし。
160名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:22:08 ID:h8nZE2mD
>>159
結局北陸ローカルは金沢、富山周辺を除けば2両が基本でちょうどいいということか。
通勤時間帯は2〜4本適宜増結ってな具合で
金沢、富山周辺は日中2本併結の4両が基本ぐらいで。
161名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:06:01 ID:4ShE4ec1
小浜線の125系は、シートが最初横2+1だったが、乗客の不評により、後に横2+2に改造された。(費用は地元負担)
今度のも、横2+2かな。
162148:2006/04/29(土) 20:33:43 ID:PHjign6M
>>151-152
そういう事だったのね。どうもありがd
163名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:15:45 ID:UwO+HYUZ
221系交直両用改造案も消えてしまっていた訳だな。
164名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:42:18 ID:Ay/a4lUh
>155は、北陸線スレで同じようなことを書いて、反論レスがあったら
「死ね!死ね!・・・」と書く妄想荒らしだから、相手にしない用が吉。
165名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:43:53 ID:nuLG205n
>>155
下請けメーカ勤務氏ブログの内容だな。
166名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:58:48 ID:83VZqFDJ
>>160
県境以外では本来3両は必要なくらい乗っているけどなあ、18シーズン以外でも…
167名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:26:03 ID:9mQFGSR/
221系を地方へ転用する時期が迫っているんだろうが
さすがに界磁添加励磁制御のまま交直両用化しちゃうと
交流区間で回生制動が効かないからね。

413系をインバータ制御化する構想すらあったようだけど、
521系を100両も造るなら・・・ちょっと微妙か。
東日本でもE721系投入に伴う置き換え計画から、当面717系は外れているみたいだし。
168名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:31:10 ID:TPUQqixq
2ドアの急行型と419系の置き換えだから2両編成で十分ってことだろう
車体だけはボロになってない413系はラッシュ時の助っ人しか使い道なさそう
169名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:37:02 ID:Cih4Xap0
>>167
>521系を100両も造るなら・・・
区間を直流化したほうが安上がり、おつりで新型車両も
170名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:41:06 ID:9mQFGSR/
その理屈だと、701系を大量投入した東北圏や
811・813系が大量に新製された福岡圏は直流化した方がよいということになる。
今の時代、そうじゃないだろ。
171名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:46:45 ID:efzZK+iZ
いやいや、大量投入するのが「交直流対応車両」だから問題なのよ。
172名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:52:30 ID:jCAT5zyq
5年前の話だと、米原・糸魚川口の運用がある編成以外は
交流専用にする計画だったはず>金沢支社要望の亜幹線新型電車
173名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:55:59 ID:jyzam1gE
前は少数の交直流車と交流車を分けて製造という話だったよね?
221は交直流化しないなら、最終的には広島・岡山・山口行きか

ところで、521作るなら関門用は作らないのか…無理だろうな
174名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:03:07 ID:T/Acj2Wd
>>172
束や急襲は交流専用車を大量に作っても使い回しができるけど
酉はそうはいかないからなぁ、かなり先とはいえ在来線は経営分離が決まってるからなおさら。
交直流車は最悪485系の山陰特急みたいに直流区間のみで使うこともできるけど。
175天王寺駅観察者:2006/04/30(日) 00:09:24 ID:7Pz8mgX9
交流設備のみ使いまわしとかは出来ないのでしょうか。
もしくは不要になったら他社に売るとか・・
176名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:13:52 ID:6xbxYYsz
>>174
つ関門直通復活

に使いまわしてもどー考えても余るよな…
分離会社に払い下げるのかね?
177169:2006/04/30(日) 00:14:25 ID:nWbk0O3p
521系ってアーバンかどうかも微妙だけど(微妙じゃないかも)、
スレタイの"アーバン"って、ネットワーク内限定?
西日本の車両スレってないですよね
178名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:17:21 ID:6xbxYYsz
>>177
元々は西の転配属車両ス
      レ
広島山口岡山の話題がウザがられる
      レ
山陽分離独立スレができる
      ↓
dat落ちして仕方なく元のスレに合流する

という流れです、はい
建てるなら【アーバン外】ダイヤ改正と車両転配属【JR西】 にしてちょ
179169:2006/04/30(日) 00:35:40 ID:nWbk0O3p
>>178
('-'*)アリガト♪
建てないほうがいいようですね。
180名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:37:20 ID:oiWp9BS3
521系が敦賀から北陸線米原口・湖西線へ頻繁に顔を見せれば
アーバンの範疇内と言えるが。
181名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:59:18 ID:YnOmCTYd
北陸線は821系(交流専用)じゃないんですか!?

221は大量に廣島に行くことが確定らしいです。221系シティライナー??
182名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:03:19 ID:ZVRzxjMb
521系を100両・・・って、作るわけないだろ!
冷静に考えてみろ。
だいたい、金は誰が出すんだ?
広島でさえ新型電車を1両も投入しないのに、
裏日本のド田舎にドケチ酉が自腹切るわけがない。
183名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:05:00 ID:oiWp9BS3
JR西日本の内規で系列名において
百の位は4〜7までが交直両用電車としており、8・9は予備なんだそう。
交流専用電車の設定は考慮していないことが判っている。

支社の希望通り交流専用車が登場していれば「821系」になってたかもね。
184名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:07:24 ID:oiWp9BS3
>だいたい、金は誰が出すんだ?

安全性向上計画における純粋な車両新造・改造予算だけで2000億円。
冷静に考えても解る。
185名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:07:34 ID:YbAPuUe/
アーバン外はスレ違いなのですが、岡山支社の電車はアーバンエリアに乗り入れるのでこのスレの範疇
広島支社も同じく播州赤穂に乗り入れるので同様
186名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:28:09 ID:YbAPuUe/
↑なんて下らないことになるからさっさと昔に戻せばいいのにw
187名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:55:40 ID:Dg0yxjUU
>>168
419はともかく、475の収容力は近郊型に劣るわけではない。
列車によっては米原−大垣に負けない混雑になると思う。
188名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:02:16 ID:cqsFUgXd
>183
VVVF車だと交流専用車にするメリットが薄いですからね。
どっちにしろVVVFには直流投入しないといけないわけだし。
189名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:08:55 ID:MOoMXdp9
とは言え、AC20000V⇔誘導電動機と直接変換できる主回路装置が
実用化されていない現時点ではコンバータ+VVVFインバータとするしか
最も効率がよい交流専用電車のシステムを組めない訳ですよ。

交流区間における回生ブレーキも大分改善されてきたしね。
高調波対策ガイドラインをクリアする必要性など、交流車の技術は面白い。
190名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:20:02 ID:5UxkJXKo
>>155
今更ガセネタにマジレスするのもあれだけど、



    ソ   ー   ス   は   ?

191名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:28:42 ID:2mkQJFSJ
そりゃ関係者だから情報は入手しやすい罠
ttp://blog.kingdom.or.jp/magnumosk
192名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:36:17 ID:NSoS+Tsk
ここ1〜2年の鉄板はガセと決め打ちしたヤシが負ける傾向にあるな。
193名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:10:10 ID:uWg7h16L
西の社員だけど、
北陸関係の投資は、521系10両投入と、
683系による雷鳥置き換えで完結だそうです。
現行車両は、老朽化が激しいものを若干廃車するだけで、
ほかはまだまだ使い続けるとの事ww
それから、広島地区に新車を投入するという話も・・・
194名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:16:39 ID:Xde1Eqme
321系スレに続いてデター!自称「西の社員」!
その程度の誤魔化しが2chで通用するとでも思ってるのか!
真実なら例のブログで反論してこい!

何なら、他に知ってる「情報」を披露してみ?
195名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:48:38 ID:uWg7h16L
>>194
お前みたいな妄想厨房に出す情報なんかねーよボケ
ついでにあの厨房blogにも注意してやったがwwww
196名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:00:35 ID:Wipi9/h9
>>195
品位が全く感じられないレスですね>西の社員さん
197名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:07:25 ID:t69CfZpw
回線繋ぎ変えたってバレバレだよ、
ID:Wipi9/h9=ID:Xde1Eqme=ID:NSoS+Tsk=ID:2mkQJFSJ
198名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:13:36 ID:t69CfZpw
>>184とかもID:t69CfZpwだろうけど、
安全対策費のうち、車両の増備は、アーバンに80両と
公 式 H P に書いてあるしwwww
富山人だから裏日本新車を信じたい気持ちはわかるが、
残念でしたwwww
ちなみに、おれは酉社員なんかじゃありませんwww
199名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:15:38 ID:CPYG/q6T

訂正:ID:t69CfZpw→ID:Wipi9/h9
200名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:30:33 ID:sRMZs7xj
こんな時間に煽るのもいい加減にしなよ。起きてる漏れもだが。

>>199
公式サイトの増備80両というのは、尼崎事故を受けて
今までギリギリで回してた運用予備車を潤沢にするという趣旨の内容であり

>車両故障等が発生した場合における車両運用の弾力性を高めるため、予備車両の配置を増強することとする。
>具体的には本計画において80両を増備することとし、順次投入する。

これらは車両取替・改造費用1160億円+80億円の
追加された+80億円分に相当し、純粋に総車両数を80両増やすということ。
アーバン地区に80両の新車しか入れないという意味じゃないよ。
201名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:41:52 ID:cqdGmJcV
さすがGW。厨房が騒いでますね
202名無し野電車区:2006/04/30(日) 05:03:54 ID:5gu//sNW
「さすがGW。厨房が騒いでますね」と、厨房がほざいておりますね
203名無し野電車区:2006/04/30(日) 07:51:53 ID:cqdGmJcV
指摘されたのがショックでしたか?
204名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:43:06 ID:T/Acj2Wd
>>185
一時期アーバンと広島、岡山の間でトレードが頻発していたから含めざるを得なかったが
改正すぎてから目立った動きが無いからまた分離するか?
205元市民:2006/04/30(日) 10:52:00 ID:b4LuJTTx
>>204
もう少し、待ってもらえないか。
この10月改正辺りまで。
今、下関の105・115・117に関しては、予備が全く無い。
(かの予備車拡充発表するも、未だ実行されず)
206名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:25:22 ID:xmyj4GSa
>>205
 情報通ぶった知ったような口を利くな。だから、広山板でも嫌われるんだよ。
207JR二死二本 キム沢死者長:2006/04/30(日) 13:43:47 ID:aDJBxvlP
>>203への愛あるメッセージ
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね。
208名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:44:33 ID:cqdGmJcV
廣嶋は2ダア転クロの117か入って羨ましいよな。
209名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:46:43 ID:cqdGmJcV
>>207
必死だなwリア消
210名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:48:17 ID:4/Yp2vRM
             。・。゚・。
           ━ヽニニフ
           彡
       .∧,,∧     ∧,,∧
チャアハ――( `・ω・)――( `・ω・)―――――――――――――、           ミ
      と  つ    / つつ                      \           ┃
      (_,,つ    .(  〈   (⌒(´>>    /^)^)         \         |ヽ
       .し'      ヽ_)_)   し ヽ,),,)     (_, `)   ∧,,∧    \        | |
"''"''""''"''"''"""゛"゛"''"""゛"゛"''"""゛"゛""''・、<と_ノ   ( `・ω・)そ    \     .・。レ゛
 ”゛""''"”゛""''""“”゛'''"”゛""''""“”゛゛""''' "j'         / つつ      ア   。・。゚
 :::  :::::....ヽ:::  :::::....ヽ  :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ         (_,ヽ_)_)        ァ
 ::: .::::ノ ::  ゝ   ::  ゝ   :::::......ノ:;;../                  ∧,,∧  ァ


211名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:49:38 ID:4/Yp2vRM

       ∩ ∩   ヽ \
       | *__| |  / \ \
      ( ( ゚∀゚)       ̄
     メ---'`-ヽ      i i i      ナツ ナツ ナツ ナツ ココナツ♪
    ./| |   | |   __.i i i--i
   _/ \ヽ/| |   ̄ ̄ ̄ .|:::::|
  (/   \\| |       ノ__ノ        アイ アイ アイ アイ アイランドー♪
   / /⌒\ し(メ    .i i i
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
.,.,.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,ノ・ ./∴:・: .,.,.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,



212名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:50:54 ID:p3mUDas7
なんか絵に描いたような黄金厨がいるな
213名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:51:54 ID:cqdGmJcV
>>207
必死だなw
214名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:52:01 ID:4/Yp2vRM
           _,;;- ー ー-:;;,,_
.        ,;-'''":::::::::::::::::::::::::"''-、
.      ,/":::::::::::::_,,,.,,..,.:"''ー;:_::::´\
.     /:::::::::::;:'''"""      .`;:::::::::ヽ
    /:::::::r''"          '、::::::::::::::i
.    i::::::r''             \::::::::::l
    l:::::;'               "i:::::::|
    |::''  ''´''''''==    ,;;;;;::::=-、. i:::::::i
.  r-|::i.    ,,,..._      _...,,,   . "::::l
  i ; i::l   ー'. .0 `..   . .'".0 ':-   i:::i-、
  l i::i     ´    ::... ` ''    i:::|'::i
.  i "|       ,    :::..      /::〕:j
   '-,,,.l..      ;.:;;,  ,:;. ::      |i. /
.     i       "''        i-''"
     i    ,_;;::::::::.::::;;.、     ./
      '、.    ''-、::':::':::'''     /   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ;,、            ,;´  < いい加減目覚めなさい
      /、':,,_        _,.-''ト、    \___________
      /::::`;、"'' ー;:: - :'''"  ノ::i  
      i::::::::::::''-、,,_     ._,ノ::::ヽ, 
     i::::::::::::::::::::::::''--::::;-''::::::::::::::i 
 _,,:::-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::○:i::::::::::::::::i 
 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::i:::::::::::::::::`-、_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O::::i:::::::::::::::::::::::::'''--:;;,,__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :~


215名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:53:46 ID:4/Yp2vRM
           , -=‐へ〜‐_,,、         -──-、
          /;;;;;;;;;;;;;ヽ::;;;;;;;;;;;ヽ      /      ヽ
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ゝ/;;;;;;;;;;;l      /         \       ,.....--...、
         |;;;;;;;;;;;;;;;l        l;;;l     |    ;━;,  ;━ ヽ      /::::::;;;;;;;;;_::ヽ
          |;;;;;;;;;;;/ ,,;;;;;;;、 ,_j;;;}   へ   -=・- , (-・=-/      i::::;r'     ヾ::!
           !;;;;;;;彳  =  〈|.。fi[(;j   | (       / \ く       .}::i゙ /   \::l
         l:l.6'┘    _ |  ̄〉      ' ,      ( 、 ,ヘ) 〉     ゙i:!. -   - !
          ヾ    < ,__、,_  /        \_   トェェェェェイ /      i6   _ i,   !
        ,____/ ヽ   ー  /   ,____/\  ヾェェェ/     .__゙、 、ェェァ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___/   r'"ヽ   t、  ヽ ........;;;.   r'"ヽ   t ヽ、  ̄/ 
    / 、、i    ヽ__,,/     / 、、i    ヽ__,,/    / 、、i   ヽ__/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ    / ヽノ  j ,   j |ヽ   / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |   |⌒`'、__ / /   /r  |   |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j     ゝ-,,,_____)--、j    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /    ./  \__       /     /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''     |      "'ー‐‐---''      |      "'ー‐‐---''


216名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:56:46 ID:4/Yp2vRM
┴┬┴┬┴┬┴┬;;;;┬;;;;; ┴,;;;┴┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬'''';┬┴┬;;;;┴┬┴┬┴┬┴┬ ;;┬┴┬┴┬ 
┴┬┴┬┴┬|l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┴┬┴;┬┴┬┴┬┴
┬┴,;;;;┴,,,, ┴|l.[バーボンハウス].|┬┴┬.┴┬┴┬┴┬
┴┬┴┬┴┬|l,,,,    。    ;;;|┴┬┴┬.┴;:,;:┴┬┴
┬┴┬┴┬┴|l   _,,/ヽ_,,,,,  .|┬.;"┬┴┬;┴┬┴┬
┴┬┴┬┴┬|l,, !,CLOSE!.○|┴┬┴┬┴┬;┴┬┴
┬┴┬┴┬┴|l   '''~ ̄'''' ...|┬┴┬┴┬┴┴┬
┴┬┴┬┴┬|l            |┴┬┴┬┴┬┴┬┴
┬,,, ,,;;''┴┬┴|l;;;;;      '''''|┬┴┬┴┬┴┬┴┬
               ,.:-一;:、
              ミ;;:;,. _,.;:゙ミ
             ,r( ´・ω・) 
             ツィー=ニ彡'
            〜'l  つとノ
              u‐―u'

217名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:56:57 ID:DEwmC0cj
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < TOMIXからNゲージで321系と207系新色発売マダ〜???
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/


218名無し野電車区:2006/04/30(日) 14:01:29 ID:wrwrkiim
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:
    /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  >>ID:cqdGmJcV
  |ノ  (∵∴.U(o o)U∵)〜  
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  | 2ch |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
       カタカタカタカタ

219名無し野電車区:2006/04/30(日) 15:07:03 ID:1Ho7ti7Y
ここはAAスレかよ
220名無し野電車区:2006/04/30(日) 15:15:18 ID:DEwmC0cj
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < JR東日本に221系と207系売却マダ〜???
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
221名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:07:13 ID:dg8BGq35
>>191のブログより

以前からうわさになっていた、北陸線用の交直流近郊型電車
が、ようやく製造にかかることになったようです。

形式は、521系の予定で、2両編成の1Mタイプになる模様で
す。

車体は、ステンレスボディーで、コストダウンのために、223系
をベースにした車体になる模様です。
さらに、制御方式などは、交直流機器を除いては、321系をベ
ースにする模様で、2両固定に予定です。

この車両の投入により、国鉄末期に投入された、寝台特急電
車581、583系からの改造車419系が全廃され、417系に車体
更新をしていない475系、さらに、古い113系から改造した415
系800番台などが淘汰される模様です。

とりあえず、来年度は10両製造予定で、419系の淘汰にまわ
されますが、全体規模では、100両程度の予定です。
222名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:37:57 ID:adFnbTMe
    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/

223名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:39:03 ID:adFnbTMe
        (ヽ、00  ∩
      ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
       ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
      ( ⊂ニニ   / /⌒) )
       `ー――'′ し∪  (ノ

                     (ヽ、00  ∩
                   ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
                    ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
                   ( ⊂ニニ   / /⌒) )
                    `ー――'′ し∪  (ノ

224名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:40:16 ID:adFnbTMe
                        ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >

225名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:08:07 ID:IrqCHM6q
>>223
ちょwww アカギwww
226名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:24:23 ID:oVpOeldW
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < KATOからNゲージで223系2000番台発売マダ〜???
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
227名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:45:37 ID:WKd8q4zb
>>192
逆でしょ?
ガセ続きだと思うが。

103系サハを201系に入れるとか
228名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:52:35 ID:2yqQQGcH
>>227
そんな質の低いガセではなく、201系環状線転属説とか、
出雲、かすが廃止説のこと。
229名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:04:38 ID:Z9a8mPCZ
そう言えば明石の207の蛙ことT22ってどうしてる?
230名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:05:18 ID:4Emm3k1k
>>228
201系環状線転属説は、書くと「ネタ乙 ポンコツ201系は南アーバンに押し込めて
環状線は大和路線と車両共通化のために新車が入ることが決定済み」みたいな
レスがつくことが多かったような気もするがw
231名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:11:12 ID:r25aXUnM
あの頃は現場でも様々な話が飛び交っていた訳だが。
232名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:27:24 ID:0n2GQKDF
>207は、北陸総合スレでも問題児。何とか退治してやってください。
233しR倒壊 倒壊鉄道事業本部長:2006/05/01(月) 00:36:14 ID:3y4wdIIb
>>232に平和な心を持ってもらいたいために、この言葉を捧げます。
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね。死ね。死ね。死ね、死ね、死ね、死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね、死ね、死ね!
234名無し野電車区:2006/05/01(月) 00:49:13 ID:dKh1Z7Cw
>>230
201系は駅間距離の短い環状線には不向きだから入るだなんてありえない
といったレスの方が圧倒的だった気もする
数的にはぴったりだけど
あと環状線の201系には車内にLEDがつくなんてウワサも飛び交ってたけど結局ガセか?
235しR酉曰夲 耶魔喪吐社長:2006/05/01(月) 00:51:14 ID:eMB85E8Y
2006年10月21日、大阪環状線に、
しR束曰夲新津製作所様謹製E231系を300両投入します。
 
        _,,.、 - ── - 、.,,_
     ┌"~___且___`"┐
  ┌''''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''''┐
  |../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\..|
  | |   O   [.大阪環状線]    O   .| |
  | | ───────────── | |
  | |.                         | |
  | |.                ヽ=@=/..  ..| |
  | |.             ___(・∀・)___.| |
  | |..______|_______| |
  | |_______________| |
  | .':,______________,.:' |
  |..──────────────..|
  .|二二二二二二二二二二二二JR二.|
   | |[ lニl ]|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|[ lニl ]| |
   .|.二二二二l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二二二.|
   ||    || .H _[×ロ]_ H. ||    ||
   | ̄ ̄ ̄ ̄\_____/ ̄ ̄ ̄ |
   ..\_____________/
      ―//――――\\―
236しR酉曰夲 耶魔喪吐社長:2006/05/01(月) 00:55:00 ID:eMB85E8Y
2006年10月21日より、しR束曰夲納豆死者様より403系を100両譲渡していただき、
北陸本線敦賀〜直江津間に投入して、老朽化した413系を置き換えます。

            ___⊥
     ,皿┐l -┴┴´`┴─- l┌皿、
  ┌" ̄ ̄ ̄ |[ 富 山 ]|  ̄ ̄ ̄"┐
  |二 ̄ ̄ ̄ ̄┌─-─┐ ̄ ̄ ̄ ̄二|
  |│ ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄ ̄ ̄ ̄│|
  |│     │ |||      ||| │     │|
  |_|__/_,゙|||___|||、_\__|_|
  | ───  .||. ── .||.  ─── |
  |   /⌒ヽ   ||  _  ||   /⌒ヽ   |
  |   ゝ _ノ J.||      ||.Jゝ _ノ    |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 │   ◎  ~ ||┌二┐|| ~  ◎   │
.  |_二二二_.l:===:l._二二二_|
   ||.00   || H |[×ロ]|  H||ロ. ||
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄    |
   |_______|______.|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
237名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:08:50 ID:pi1JxiL7
>>234
LEDを付けるのはこれから。
もうすぐはじめからLED付きの30Nが出てくる。
238名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:16:38 ID:BqF47BXN
113・115系体質改善工事では車椅子スペースだけ、
103系なんかバリアフリーなんて全く考慮してなかったからね。
「補修」扱いで乗り切るつもりだったし。
移動円滑化基準が出たり、財務当局から「改造」と指摘された時点で40N→30Nへ。

さすがに201系30Nでは予算が付き次第、室内表示装置を設置していくと。
安全性向上計画以前からの懸案でしたな。
239名無し野電車区:2006/05/01(月) 02:06:30 ID:dKh1Z7Cw
液晶広告載せた方が広告収入は増えそうだな
240名無し野電車区:2006/05/01(月) 06:02:40 ID:JG9BAkvv
車内LEDなんて要らんがな。
241名無し野電車区:2006/05/01(月) 07:31:16 ID:pi1JxiL7
>>240
環状線は一見さんが多いからいる。
201はこれから10年は環状線なわけだが、2016年にLEDの付いてない電車があれば糞なことないか?
少なくとも西のイメージダウンになる。
242名無し野電車区:2006/05/01(月) 07:39:49 ID:SlJaX5H0
>>240-241
LEDを付けるのと汎用液晶モニターを付けて321系みたいな運行案内をするのと
どっちが金が掛かるだろうか。
243名無し野電車区:2006/05/01(月) 08:00:01 ID:WE5yiH8p
今後、20〜30年使うなら液晶もアリだと思うけど、
201系の寿命考えるとLEDで十分かと。
と、思ったけどLEDの方がトータルコストは上なんだっけ?
244名無し野電車区:2006/05/01(月) 09:29:45 ID:und67cC3
>>240-241
LEDはカコイイから付けるわけではない。
聴覚障害者や子供、外国人などの案内のために付ける。

209系〜E231系の初期まではは最低限の表示内容でしばらく済ませてきた、ということだな。
245名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:49:06 ID:FHjhgINf
201系の体質改善に設置される車内LEDって、阪急の(車内)更新車みたいなもんかな?5300とかは見た目非更新でもLED付いてるのもあるし。
つうか次に吹田出るのはどの編成かな?
246名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:53:34 ID:Ldc/HZyt
>>243
それは駅の電光掲示板の話では?
247名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:23:42 ID:B6ZhtaeN
S16ヘンセにV32と貼ってあるが何のことだろ?
248名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:49:42 ID:ss2BWYWP
>>191のブログより

[2006-04-30 03:45]
JR西日本が今度増備する125系電車は、小浜線用じゃなくて琵琶湖環状線の
直流区間で使用するもので、6両が現在生産中とのことらしいですね。いくら
ネットの世界だからといっても、交直流電車の北陸線へ100両投入とか、
荒唐無稽でデタラメなことを書くのはよくないんじゃないですかね。
コメントした人:kakiuchi

[2006-05-01 10:09] magnumoskより
交直流電車の北陸線へ100両投入??どこに書いた????どこ???
[2006-05-01 10:09] magnumoskより
交直流電車の北陸線へ100両投入??どこに書いた????どこ???
[2006-05-01 10:09] magnumoskより
交直流電車の北陸線へ100両投入??どこに書いた????どこ???
[2006-05-01 10:09] magnumoskより
交直流電車の北陸線へ100両投入??どこに書いた????どこ???



よって、>>221系はネタ確定
249名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:23:36 ID:U3K4Hpso
>>248
ブログ見たけど、消えてるか元から無かったか・・・
250名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:21:04 ID:1uYQpxSJ
321系って誘導鈴は付いてた?それ以前の形式は鳴ってなかったように思うが。
201系室内表示装置取付で、同時にドアチャイム+誘導鈴が設置されるかどうか。
251名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:44:37 ID:VtHDXJZH
>>247
207系のこと?Vは宮原時代の編成番号だったかな。
252名無し野電車区:2006/05/02(火) 02:21:33 ID:saJzH4Bz
age
253名無し野電車区:2006/05/02(火) 08:25:19 ID:C+4MnFS8
>>245
更新車は更新車でも阪神の更新車のようなLEDらしい。
254名無し野電車区:2006/05/02(火) 08:40:21 ID:NtboMO/d
現在入場中の201系はC10(Tc-78)、C15(Tc-93)、C8(Tc-68体質改善済み)の3本なんだけど、
C10はLED未設置で出場。工事行程上間に合わなかったみたい。
255名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:12:38 ID:WVGITM+k
>>254
今入場してるのは、C10(Tc78)C15(Tc93)C16(Tc94)。いずれも体質改善未施工でC16が今月出場。
C10は3月に入場してるので間に合わなかったとかそういうのは意味不明。
256名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:20:28 ID:6K+db9dE
207系にもV6なんてのがいたのか?
ジャニヲタなギャルらがウハウハな編成やろな。
257名無し野電車区:2006/05/02(火) 16:33:39 ID:C+4MnFS8
西はなんでシングルアームパンタを採用しないんだろう?
258名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:14:56 ID:Hubcr2oF
つ125系、261系
259名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:22:38 ID:OiDvVGaP
283だな
260名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:51:39 ID:2I74cr14
>>259
285モナー。
261名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:44:33 ID:C+4MnFS8
そうだった。
なんで最新鋭321がシングルアームパンタじゃないんだろう?
262名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:56:06 ID:DARRgMj0
Specification.
263名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:00:57 ID:d9yXtny8
>>261
単純に必要ないからでしょう。営業区間で豪雪地域はほとんどないし。
高槻−京都ぐらいかな。豪雪というほどではないし。
例えば嵯峨野線とか湖西線・草津線のみ運用だと採用されるだろうけど。
264名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:54:51 ID:C+4MnFS8
>>263
阪急は更新の度にシングルアームにしてるけど、それほどイイ!ってわけじゃないの?
265名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:03:26 ID:/5NhVdrv
>>261
207系のパンタと共通品を使えば予備品が最小限で済むのでウマー
とかそういう発想の産物かと
266名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:15:17 ID:VCQBLoMD
>>264

漏れの偏見だが、シングルアームの最大の利点とは「部品点数の少なさ」と「上昇高さが大きい」かとおもふ
283ヘの採用は後者が理由と聞いたことがある。
恐らく半球は下枠→シングルアーム化で保守の効率化も考えているのでは?


>>265
実際そうだろね
酉の新車は下枠交差パンタを基本として作っているから形式を問わず流用出来る。予備品削減からもいい手段の一つかと。
267名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:22:11 ID:MrvDWJQT
>>266
かなり以前に関西流車両のスレがあったけど、下枠交差パンタはある意味
関西流の象徴てなことが書いてた記憶がある。

他に関西流の定義として・・・

・どちらか片方、あるいは両方の先頭車がMc。
・座席横のスタンションポールが無い。
・蛍光灯にカバーが付いている。
・種別と行き先表示が別々。
・標準軌である。
・18〜19m級3ドアが多い。
・ロングシートはソファータイプが多い。
・先頭車にパンタがある場合、前パンが多い。

ざっと思いつくのはこれだけかな?
268名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:25:35 ID:yiZqNB3/
>>267
スタンションポールはあったほうがいいのにね。
269名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:31:03 ID:MrvDWJQT
>>268
阪急なんかでスタンションポールが無い理由は立ち客が着席客に覆い被さったり
ドア付近に固まるのを防いでること、それに車内の見附をすっきりさせる
目的があるという話を聞いたことがある。
270名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:01:35 ID:pQGE+2u2
>>269
立ち客の安全よりも見た目重視かよ
掴む場所がないとドッカンブレーキかまされたときすごく困るじゃん

関東の方がその点進んでるといえるな
271名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:05:42 ID:kKpusUm8
>>267
・駆動方式としてWNカルダンを採用する。
272名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:08:32 ID:9QXzcoOn
>>270
関東ほどラッシュが深刻じゃないってのもあるだろ。
地域ごとの特性があるのだから一面的な物の見方で進んでるとか進んでないとか言うのはナンセンス。
273名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:20:48 ID:N10z69L/
あと、
関東:車両を比較的短期で廃車する
関西:車両を更新しながら長期間にわたって使う
274名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:39:23 ID:X8ZX9WC2
>>267
あのスレは面白かったね。ログを見返したら2005/03/08に建って
2005/10/10の書き込みを最後に落ちてる。
他に挙げられていた関西の車両の主な特徴は
・種別・行先表示機が両方とも幕式。
・車体は塗装。
・連結面間距離が長い。
・前照灯・尾灯のほかに車種識別灯がある。
・列車運行番号の表示が無い。
・1両あたりのクーラー台数が集約分散型2台以上
・側面の車番の位置は下部
・前面真ん中に貫通扉(正面の顔はほぼ対称)
・前照灯は上部にある
・網棚部に広告が無い。
・枕木方向の吊手が無い。
・吊り輪は丸型。
・つり革のベルト部分が長い
・○号車の表示がない
・側扉室内側の取っ手の位置が低い(ドア窓の下端より下)
・「弱冷房車」ではなく「弱冷車」
・「優先席」ではなく「優先座席」
275名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:45:30 ID:X8ZX9WC2
下枠交差パンタは関東では殆ど見られないね。
大手私鉄では東武と京成の一部にしかない。
276名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:10:54 ID:kKpusUm8
>>267
・ワンハンドルマスコンを嫌って横軸ツインレバー型マスコンを搭載する。
277名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:22:48 ID:TXYNADuk
>>268
あんな見た目の悪いポールは不要。
関東と関西は違うんだよ。
278名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:27:26 ID:lQMyImfh
>>268>>270のように何でも東京のものが素晴らしい!地方は糞と判断する視野の狭いのが東京人の特徴です。
普通の掲示板なんかでもその傾向です。

●●●●2ch名物・東京人(笑)の13か条●●●● 

@「東京ではこうなんだけど・・」とわざわざ自分の文化を押し付ける(中華思想)。 
A自分の地域をマンセーして、他地方への下品な罵倒(朝鮮人気質)。 
B関西に朝鮮人が多いことには敏感だが、東京に三国人(朝鮮人+中国人)が断トツ多いのには触れない。 
C大阪を一日24時間、異常なまでに意識する。 
D東京ご自慢のキモヲタ文化を批判してあげると火病を起こす。 
Eあらゆる統計で東京の民度が最悪である事が証明されているのに、それを認めようとしない。 
F「反省」という言葉を知らない。 
Gその民度の低さを反映してか、ネットマナーがゼロ(東京人逮捕者が断トツに多い)。 
Hそもそも東京は犯罪の無い「地上の楽園」と思っている。 
I東京東部の犯罪は千葉人、東京北部の犯罪は埼玉人、東京西南部の犯罪は神奈川人のせいにする。 
J都合が悪くなると、論点を摩り替えて地方をひたすら罵倒。 
K地方が叩かれてもスルーだが、東京が叩かれると「分断工作員」と喚く。 
Lソースすら出せず、妄想だけで地方を語る(成りすましもよくやる)。 

【幼稚】東京人(笑)の痛い発言を晒す5【粘着】 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1145732036/l50 
279名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:39:18 ID:l3c3vTUK
221系の転配先を考えてたんだが・・・

嵯峨野線の園部までの完全複線化が2008年予定。
この時に園部まで完全15分ヘッド+快速程度にはなって増発分の車両が必要。
さらにキトやヒネの113系体質非改善車の全廃時期にも差し掛かる。
そんなこんなでキトに車両が大量に必要になるが、
この時にわざわざキト用の新車を作るとは思えない。
敦賀用のように地元負担で新車という話も聞かない。
こう考えるとかなりの221系がこの時にキトへ移動すると思ったんだが・・・

またその頃には次世代新快速用が出ていて223が快速用に。
結果221がホシから退場して一斉に周辺の国鉄近郊型淘汰へ回る。
そうなると113や117のうち更新車も含め使える物は中国方面へ放り出し、
アーバン内の113や117は221で総置換しそうな気がする。
その時期の1つの目安が2008年当たりかなと。
280名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:33:32 ID:VA/Q6jVI
>>274
関東在住でも関西在住でもないのでよくわからないんだけど
車種識別灯ってどんなの?
車番プレートが点灯式なの?それとも急緩行選別灯のこと?
281名無し野電車区:2006/05/03(水) 08:02:35 ID:yiZqNB3/
>>278
物心つかないときは千葉、それからはずっと神戸。
普通にスタンションポールはいると思った。
だから(見た目にとらわれない)コマルや阪神にはあるんじゃないの?
282名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:20:04 ID:cAKJT4Ml
>>279
冬季の霜取り需要がある限り113、115系は滅びない、といってみるテスト

223系のダブルパンタ化改造とか207系のトイレ増設とかやらないのかね。
283名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:21:57 ID:K4eXHFFA
>>274
あ、あったね。あとこんなのは?
・片開きドアは別だが、早い時期から戸袋窓は廃止された
284名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:36:19 ID:bv/MNONd
>>282
つ[125系]
285名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:44:24 ID:ETq5mI2v
関西では…関東では…の話題を出したら必ず荒れかけるか荒れるな
286名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:54:42 ID:ETq5mI2v
>>267
あと
・ドアの化粧板がステンレスじゃないのが多い
・ドアの窓または側窓が複層ガラス
もあるな
287名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:56:37 ID:JnjI3GgS
>>285
>>277も「ドイツでは安全のためにロングシートにもポールが…」
と書いておけば良かったのかw

というのはさておき、関西はインターアーバン、関東はSバーンだから、
というのが隠れた答えのような気がする。
288名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:04:24 ID:rTrboVfP
>>279
東海から、113系2000番台や、115系1000、2000番台など、
かなり質のよい車両が大量に廃車になるが、
これらを購入の上転用ってことが考えられないか?
3両単位で使えるから、かなり西でも重宝するだろうし。

あえて競争のない嵯峨野線を積極的に強化する理由も見当たらないし。
289名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:08:49 ID:t7V+AZlk
113-2000:JR西の2000番代より古い車が多い。700番代はそれ以前に老朽取替えなので
2000番代を代替する理由は無くありえない。
115-1000:東海のはどうみても状態不良。しかもクハに至っては8編成中7編成が600番代(
サハ0番代改造)か山スカ出身の188。
115-2000:車齢は若い(広島のものよりさらに)が、今回は捻出廃車されない。
290名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:34:31 ID:f+N40xpp
その113だが宮原と京都でモハのトレードしてるけど、あれはどういう方針で行ってるのか・・・?

誰か詳しい人おしえて
291名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:51:10 ID:xjUDuQxp
>>274
そう考えると関東と関西の中間にある名鉄は面白いな。
昔は関西私鉄を最近は関東私鉄を参考にしている感があるな。

・種別・行先表示機 幕→LCD
・車体は塗装 塗装→無塗装
・1両あたりのクーラー台数が集約分散型2台以上 分散型2台以上→1台
・前面真ん中に貫通扉(正面の顔はほぼ対称) 対象→非対称
・前照灯は上部にある 上部→下部
・○号車の表示がない 新世代標準通勤型3300/3150系はついている
292名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:54:36 ID:RrCoSRhi
>272
本当に大阪のラッシュアワーを体験していてそう言えるのなら、貴方はとても幸せだな。
正直いつ将棋倒しで殺されるか怖くて仕方ないよ。

…‥東京のラッシュは倒れる場所の余裕すらないけどね。
293名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:18:52 ID:cAKJT4Ml
>>290
検査時期を揃える目的でやっているという説を聞いたことがある。
294名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:25:57 ID:zsg1u/yE
要するに
○リニューアル編成を作る際に状態の良い車両をかき集めた
○カボチャがもうすぐ廃車される

ってこと?
295名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:28:16 ID:wnDCAAy7
>>292
御堂筋線のラッシュ時に北急ポールスターはさすがに
ツライな。
スタンションポールが無い代わりにドア上部にも吊革を
つけてるのも関西流か。
296274:2006/05/03(水) 16:43:46 ID:RtosH+NP
>>280
急緩行選別灯というのがそれに当たるのかな。
阪急の表示幕つき車両をイメージすれば分かりやすいかと。
尾灯と並んでついてるやつね。

>>281
俺もスタンションポールはいると思う。

>>283
それもあったね。
あと、貫通路には両側の車両にドアがついているのも関西の特徴。

>>291
確かに。

>>295
ドア上部の吊革は関東の車両にも大抵ある。
297名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:39:45 ID:yiZqNB3/
スタンションポールないのに
ポールスター名乗るな!
298名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:15:13 ID:N7y+j0Bh
>>279
体質改善車じゃない近郊型は殆ど消滅しそうですな。
それを見込んでテクノスも221系改造用のモックアップを造ったんだろう。
299名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:22:51 ID:oM8w7nPE
>>274
関西は車両ごとに温度計が昔から設置されている。

関東から関西に都落ちしてきた103系にもわざわざつけられるぐらいだから、
何か理由でもあるのかな。
300名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:24:20 ID:N7y+j0Bh
300
301名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:21:21 ID:VrEVVqhl
>>290
全く謎だよな。最初は全部正調編成だったのに。。。。冬季でダブルパンタが要るなら小浜色返したのも謎。
今度は日根野とトレードし始めるしもう何がなんだかw
302274:2006/05/03(水) 21:54:26 ID:RtosH+NP
>>299
そういえば関東の車両に温度計はあまりないかも。

ここまで誰も書いてないけど、クハ103-249〜250の編成の
6両が青になって日根野に転属したらしい。
303名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:00:12 ID:PDS96kvt
>>301
ATS-P・冬期半自動ドア対応車・検査回帰で113系を
かきまわす必要があるのかどうかってところだな。
304名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:17:31 ID:jT+xhCyN
アーボンネットワーク!!
305名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:40:38 ID:7KcG8rcK
>>279
嵯峨野線に221系か・・・複線化しても113系のリニューアル車でお茶を濁しそう。223系の後継車がでるかどうかが鍵だな。
306名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:53:46 ID:Ce19MprL
>>299
今残ってるのって201系くらいでしょうく?
最近、201系以外の国鉄型には全然乗らないので…

201系に残る温度計の「日本国有鉄道」が懐かしさを感じさせますね。
出来れば体質改善しても残してほしかった。
307名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:58:10 ID:ETq5mI2v
>>295
ドア上の吊り革はむしろ関東の方じゃないのか?

関東の113系と103系なんかはリニューアルしていなくても増設してるし
関西のは体質改善以外はまだ増設してないし

他は詳しく調べてないけど阪急と市交は付いてないのが多い
近鉄と京阪は付いてる印象があるな
308名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:09:24 ID:ETq5mI2v
>>292
確かに
車内事故防止の観点からも掴む場所が多い方がいい
最近はちょっとしたトラブルで絡んでくるDQNも多いからね
309嵯峨野線ユーザ:2006/05/03(水) 23:11:36 ID:pn68TQDo
車齢10年そこそこの113-2000を入れて頂いたのに「本線の中古」とわめいて御免なさい。

今の221系って、当時の113-2000より車齢高くない?
310名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:21:28 ID:SRXzDVHs
そうだが、冷房化対策で入った113系2000番台の印象と
5700番台置き換えで導入されるであろう221系の印象は異なる。
311名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:24:04 ID:rTrboVfP
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200605032258455f686.jpg
手前にいる223みたいな香具師の塗装とマークが不思議。
コレって何?
312名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:28:54 ID:SRXzDVHs
既出、近車が223系2000番台・313系を製造していた頃に
前者の前頭部と後者の側構体などを組み合わせて造った「開発電車」。

寿命40年で車齢20年目にリニューアルすることを前提にした設計で、
当時旺盛だったJR各社の取替需要に応じるべく、電装してデモ走行を行うはずだった。
今は単なる倉庫扱いだが、頻繁に置き場所を変えている。
313名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:47:42 ID:QE6LpTpk
>>274
一応嵯峨野線にも新車をという話という交渉はしているみたいだけね。
ただ話が通る通らないは別にして複線化までに非更新車の全廃とJRの車両(221系以降)を入れたりと
複線化しても旧国鉄車両が相変わらず居座っているというのは避けたいらしい。
314名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:49:37 ID:rTrboVfP
>>313
どう考えても、130キロ出さない区間に新車は無駄では?4扉もいらないし。
315名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:54:24 ID:7KcG8rcK
>>313
嵯峨野線の場合、近郊型よりも特急用の新車の方が必要だと思う。
316名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:03:44 ID:xjUDuQxp
>>315
特急用車両だったら北近畿もじゃないの?
317名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:07:49 ID:/r3PeXmu
和歌山支社から381系置き換え要請が出ているらしい。
福知山支社も183系を置き換えたいところだろう。
318名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:08:49 ID:GWcDIvf7
>>314
電化当初よりは乗客が増加していて昼間でも休日や観光シーズン中心に増加傾向で
車両形式問わず3扉の車両はきつくなっているらしい。

>>315
北陸新幹線に振り回されているせいで特急の置き換えは慎重らしい。
北陸新幹線開業したらサンダーバードを更新させて転属させるとか。
319名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:15:08 ID:w13SYaqM
北陸新幹線開業まで183・381系の状態が健全に維持できるとは思えない。
それに振り回されてるって、10年前の103系体質改善工事開始時じゃあるまいし。
320名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:19:29 ID:GWcDIvf7
将来の転属に対応できるよう683系に限りなく近い車体も考えているみたいだけどね。
まあ次世代新快速や北陸新幹線に振り回されているいるのは確かみたい。
321名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:27:42 ID:ZqLyRqav
北陸新幹線とか北海道新幹線は本当に無駄だな
322名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:56:57 ID:/r3PeXmu
>>320
将来の転属に対応できるってのは、183・381系置き換え用の特急車がか?
323嵯峨野線ユーザ:2006/05/04(木) 01:34:09 ID:uSmRQWhJ
>>321
北海道新幹線は本来なら山陽新幹線の次に着工すべきだった。
本当に無駄なのはエゴの産物としか言いようがない上越新幹線。
324名無し野電車区:2006/05/04(木) 01:55:38 ID:/r3PeXmu
北海道なんか新幹線開業を待たずに781系を置き換え出すのに。
325名無し野電車区:2006/05/04(木) 02:38:22 ID:yoff1eRl
>>307
関東ではJR東日本、西武、京成、京王、小田急、東急、京王、京急、メトロ、
相鉄、東武に関しては全部または一部の車両にドア上の吊革がある。
326名無し野電車区:2006/05/04(木) 03:19:01 ID:9m4/iVrq
次世代新快速って、D223で今さら140km/h運転ができる訳じゃなし。
近郊型タイプの一般型は当面223系2000番台増備でそ。
327名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:31:45 ID:b9RQT7Zu
>>314
221系は120`だね。まあ漏れ的には在来線で特急が頻繁に走る路線では
逃げ足を要求される一般車の方が特急車よりも最高速度が高い方がいいんじゃないかと思うが。
特急からの逃げ足を要求されない路線では国鉄型並の最高100`の車両でも十分だと思う。

>>318
昼間なら4両や6両の列車を6両とか8両に増結すれば済む問題じゃないのかい。

>>324
新幹線が開業する頃には785系の初期車が置き換え時期になってそうだな(uシート車を除く)
328名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:35:07 ID:9CDetEMC
>>327
一応増結や臨時列車の運行をやってたりしてるわけだが
>嵯峨野線
しかし、京都駅の改札が嵯峨野線ホームの一番東よりにしかなく京都側先頭車両
に乗客が集中してしまうんだよ

複線化・増発だけでなく乗降時間短縮や定員増強のため4ドアロングが欲しいとこ
嵯峨野線の理想
快速2本/1h園部以遠
普通4本/1h園部まで(一部亀岡折り返し)
その他特急及び臨時列車用に2本/1h程度のスジ確保
基本4両で最大8両
快速は転クロ車普通は4ドアロングで差別化を図るみたいな
でもって短編成で高頻度な運転を目指すと
329名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:39:00 ID:oAcKk+fB
>>315
嵯峨野線の場合、321系投入ででた余剰の103系を
亀岡-京都間の普通列車に回すと良いと思うのだが。
ボロで申し訳ないが実用的だと思う。
330名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:39:38 ID:oAcKk+fB
>>316
っ[共通運用]
331名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:16:14 ID:r4wbvfD+
そーいやヒネ車のうち、
サハ102-6、7、8は廃車されたの?
332名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:54:09 ID:xkLZKT1R
くろしお用とビッグX用の新車は振子式の同一形式になるんジャマイカ…

と妄想してみる。
333名無し野電車区:2006/05/04(木) 10:24:07 ID:qZzQ6CJ+
また同一厨か
334名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:30:59 ID:JdN32mCb
>>331
サハはどうしても使い道がねぇ・・・
335名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:59:03 ID:yeAqQTSa
>>327
最高速度≠逃げ足
と釣られてみる.

駅間が10`20`じゃあるまいし.
336名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:09:17 ID:zfoprPJF
>335
最高速度より加速度だよねぇ。
337名無し野電車区:2006/05/04(木) 15:10:59 ID:kjXLjWGn
確かに201系と221系が同一区間を同時発車しても201がだいぶん早く着くもんな。
最近のダイヤじゃあまり見られないけど、昔はラッシュ時に住吉〜六甲道、兵庫〜三ノ宮、大津〜京都で、
同発がよく見れたけど、201系が常に先着するのに萌えてたもんだ。
113なんかが併走した時なんかはどちらが快速か分からないような状況だったもんなー…
338名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:45:43 ID:xNDotPzI
>>326
D223は321みたいに1両1億円とはいかないが、設計の大幅変更によるコストダウンが目的らしい。
D223投入でホシから221は撤退予定。
339名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:30:51 ID:KpnACkrE
で、140km/h走行のためにマルチモードブレーキや
車体傾斜装置を取り付けたりするの?>D223
340名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:06:44 ID:zfoprPJF
あの事故前とはD223の意味合いも変わってしまってるんだろうな。
結局223の単なるアップデート版で落ち着く悪寒。
運用考えると321みたいに下手に互換性削れないしね。
341名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:08:19 ID:xNDotPzI
>>339
取り付けないはず。
140Km/hもあの事故で流れた。

D223は0.5Mだったり223の321仕様といったところものかと。
D223の座席は一部221に試験的に装置されてる。321とおなじで少し滑るぶん。
不具合がなければほぼそのままでいくだろう。
342名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:38:12 ID:ULiJMssA
>>329
321系ならともかく103系という老朽化した車両での研修は
時間の無駄だろうしメリットはないかと。
343名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:39:37 ID:m2AbWE0S
そういやなんで和田岬線の103系は前面窓に金属縁取りが付かないHゴムのままなの?
344名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:58:44 ID:II1tGLgV
>>343
運用が緩く、腐食や劣化が激しく遅いから。もしくは検査が網干だ(ry
345名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:03:42 ID:a+Lp8DJD
>>341
221系で試用されているシートって?

他のヤシに聞くが知っていたのか?
346嵯峨野線ユーザ:2006/05/04(木) 22:07:21 ID:uSmRQWhJ
>>345
昔、一時期どこかの掲示板で話題になってた。
「普通のフェルト生地より固い感じでザラザラ、尻がすべる感じ」って書いてあったのがこれだと思う。
347嵯峨野線ユーザ:2006/05/04(木) 22:16:43 ID:uSmRQWhJ
まあワシら嵯峨野線沿線民には関係ない話だけどなー
348名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:52:18 ID:a4eBh/CA
>>347
京都線に乗り換えて大阪に行く人も結構いるはず。関係なくはない。本当に関係がないのは阪和線とか大和路線ユーザーだろ。
349名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:01:08 ID:oAcKk+fB
>>342
嵯峨野線に321系が入るのなんていつのことやら。
少なくともヒネ、ナラから103系が駆逐されてからだろうに。
350名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:08:19 ID:dN6NDgRk
>>346
それ、完全に321系シートのヲタレビューと同じコメントじゃないッスか(w
351名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:11:13 ID:a4eBh/CA
>>341
セミクロスになるという話はどうなったんだ?
352嵯峨野線ユーザ:2006/05/04(木) 23:12:00 ID:uSmRQWhJ
>>350
www

コヒの721系増備車がこの椅子積んでるんじゃなかったかな。
353名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:20:28 ID:xNDotPzI
>>351
たぶんなるだろう。
ロング部分の座席はそれこそ321と同じもの。
ただロングが1両12席なら223より4人着席人数がへることになるな。
354嵯峨野線ユーザ:2006/05/04(木) 23:40:34 ID:uSmRQWhJ
>>352
・・・と思って見たら、721系のは違ったわ。
355名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:02:28 ID:6tLSSyse
加減速性能UPキボンヌ。

両端ロングは個人的には賛成。普通の客は向かい合わせクロス敬遠しがちなキガス。空いてるときや団体客には良いんだろうけど。
今と同じ車体長・ドア位置なら阪急9300と違って扉間の転クロ数も確保できるし。

…まさか4ドア??
356名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:03:37 ID:kHakddOq
221系も扉間1列減らしてドア回りのスペース増やして欲しいところ。
減らしたところに補助席つければ閑散時の席数は変わらないし、
点対称的にスペースを空けることで混雑時通路部の客も乗降しやすくなる。
357名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:14:38 ID:8MkYmBgI
>>356
補助椅子が、223-1000番台までの背もたれが連動するタイプならいいと思うが、
最近のなら勘弁してもらいたい。
358名無し野電車区:2006/05/05(金) 03:46:33 ID:GSU6mqQA
>>355
変電所の容量うpも必要になるが
するかもしれないという話もあるが
359名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:52:36 ID:lYyumIuI
>>355
モーター出力うpで余力は持たせるが、性能にそうかわらないかと。
360名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:29:38 ID:emf0RlzE
>>340
たった1回の失敗で諦めることもあるまいに

2度の交通事故を起こしてるのに平気でエースを名乗ってる選手とかもいるわれだし
361名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:24:09 ID:E3kBw3M4
>>358
住吉SSが使用開始されたので、相当マシにはなってるはずです。あと、ダイヤに余裕時分
を盛ったおかげで力行時間が減っているので、編成出力を上げる環境は徐々に整ってき
てはいます。本線系統から回生ブレーキの効きが悪い201系を全廃して、SS間隔の長い
ところにSPを設置できれば、民鉄並みの高速性能を持たせることができるとは思います。

>>359
定格速度(VVVFなので、定トルク域)をどのへんに取るかの問題ですよね。223系の
場合は、兵庫-三ノ宮の各停もあるので、起動加速度はやっぱり2.5km/hsないと厳しい。
それで最大集電電流を考慮すると、今の性能が妥当というところなんでしょう。
#新快速限定の運用なら、起動加速度を1.8km/hsまで下げて高速に振るというのも有り
#でしょうが
362名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:01:53 ID:06LurhVz
住吉の新しい変電所って六甲ライナーの下辺りにある小さな建物がそれか?
363名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:52:11 ID:IuVZMWBp
>>361
SPって何?
364名無し野電車区:2006/05/05(金) 14:20:13 ID:2pgFHKMz
>>363
き電区分所
365名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:51:31 ID:stY2G6iV
WAU702型クーラーって、207系の他に何が積んでる?
366名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:18:09 ID:2BuOhxFQ
>>349
321系か通勤型の車両の案の交渉はしているみたいだけどね。
複線化しても今と同じ旧国鉄車両だけという最悪は避けたいみたいだし
乗客の目も肥えてきて今までの他線から転属というのはサービスアップ効果は難しいだろうと。
367名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:13:33 ID:PiFt+s9U
61 :名無し野電車区 :2006/04/24(月) 19:19:00 ID:vXqGOqnF
>>60
アナタ、既得権益にイツまでしがみつけるのかなww
見苦しいぞ。社員



よみうりテレビ社員のお前もな
特権にしがみつくマスゴミ人>>61醜いよ


368名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:19:45 ID:VnsdOGAa
 山陰本線の京都-福知山の複線区間は、設計最高速度130Kmになってた記憶が
あるんだけどJR西のデータブックからその辺のデータが消えてるので確認でき
なくなっている。で、これから工事する区間の最高速度は130Kmになってるの
ですか?
369名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:28:17 ID:2BuOhxFQ
>>368
京都の事は詳しくないけど複線化しない限りは無理ではないかと。
地元では園部−綾部の複線化計画があるけど今の政治経済の状況では実現は難しいかと。
370名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:51:49 ID:Q+UeUQ7X
嵯峨野線が第二の宝塚線みたいになれるかどうかは、
乗客をどこまで増やせるかにかかってるんだろうけど
実際どうなんだろうか。
371名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:01:39 ID:fMfK5vPT
>>366
ということは、環状線から追放される201系が一部は嵯峨野線へ流れるんだな。

>>368
地上設備は130km/h対応になっている。但し「然るべき性能の形式が入れば」とのこと。
372名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:06:34 ID:2BuOhxFQ
>>370
宝塚線が発展したのは郊外の開発が大きな支えになったからであって
今は都心回帰という流れに変わったから難しいかな。
ただ京都という土地柄の影響(特に京都市)で大阪や神戸みたいに自由に開発しずらいから
逆に亀岡とかの郊外の発展は上手くいきそうな気はする。
373名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:17:53 ID:2BuOhxFQ
>>371
いや201系は環状線が最後になる。
次世代新快速だか次の近郊型の車両を一気に投入させるつもりだったが
尼崎の事故の影響でトーンダウンして221系の大量転属のアテが期待できなくなったとか。
374名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:47:59 ID:UHXZRlHP
>>372
>今は都心回帰という流れに変わったから難しいかな

そういう視点なら、学研都市線なんかは一番影響を受ける。
今の学研都市線の扱いを見ていると、松井山手以遠を改良したことを
後悔してるかのような扱いだし。今は89年に木津電化したこと自体後悔
してるんではなかろうか。

それに学研都市線の場合少子化や団塊大量退職の影響ももろに受ける。
学研都市線のような純通勤通学路線(裏を返せばレジャーや観光需要
は皆無)は将来性は非常に暗いといえる。
375名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:07:57 ID:2BuOhxFQ
>>374
学研都市線は確かに影響を受けるかと。とは言えすぐ影響が出るとは思わないけど。
通学に関しては同志社のOBの話によれば西木津付近に新キャンパスの計画があるのと
意外だけど大学サイドが同志社前の改良工事を酉に要請していたみたいです。
少子化は進んでいるが同志社とかブランド大学の人気は安定しているし
通学客に関しては大丈夫ではないかと。
376名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:27:04 ID:Ai5cR4w/
>>361
その受電設備増強は安全性向上計画の前身、中期投資計画からあった話ですよね。
D223による新快速高速化を目論んだことだったんですか?

>>373
それじゃあ南アーバン向け321系は阪和・大和路線に導入なんだね。
一応103・221系等を置き換える方針は変わりないと。
D223は元々両数は限定する方向じゃなかったか?
377名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:42:29 ID:2BuOhxFQ
自分ばっかり書いて申し訳ない。

>>376
今年は神戸線と京都線を中心にダイヤの建て直しとそれと新快速の敦賀延長と。
今まで京阪神の輸送対策が中心だったけどこれからは大阪市内と奈良の輸送にも力を入れるみたい。 
大阪外環状線を通して阪神・難波直通線と京阪中之島新線対策に備えるとのこと。
車両の具体的な形式や投入数は確定してないが最低でも工事を施してない未更新車両は置き換えたい模様。
378 :2006/05/05(金) 23:57:28 ID:1gPh+IXR
\\ 見っ直そう 見直そう♪   //
  (⌒) (⌒∩    (⌒) (⌒∩.   (⌒) (⌒∩
  (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ
 (つ    /    (つ    /.     (つ    /
 (   ノ       (   ノ      (   ノ
  ∪ ∪       ∪ ∪        ∪ ∪

\\  見直そう♪   //
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //
   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)   ( ´・∀・.】)<あ、もしもし
   (     ノ  (     ノ  (     ノ                 
    ♪電話ピポパポ ♪
379名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:58:17 ID:VnsdOGAa
>>371 ありがとう
 京都府がどこまで金を出すかで決まりそうですね。でもKTRに130K/m対応の
特急車なんて無理だろうな。
380名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:05:47 ID:Ai5cR4w/
>>377
既に殆ど確定していると思われるが・・・
381名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:43:27 ID:kUHKrYKR
>>375
>意外だけど大学サイドが同志社前の改良工事を酉に要請していた

やってないところを見たら、所詮通学定期だから儲からないし将来的に
考えると過剰投資となるのでやらないんでしょうね。仮に大学側が金を
出すとしても維持するのは酉なんだしそういう余計なコストなど掛けて
られないのが今の本音だと思う。

酉としても、学研都市線を改良して確かに客は増えたかも知れないけど
通勤客よりも儲からない通学客なので投資意欲が無くなり、結局失敗
だったという判断を下した結果今回のダイヤになったんだと思うよ。

近い将来学研都市線は京田辺分断や東西線直通の大幅削減(少なくとも
現在の普通が京橋打ち切りで快速も尼崎打ち切りに)などはあるかも知れない。

382名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:59:07 ID:tn0ncSwM
>376
計画から1年で変電所ができるんだったら、誰も苦労しません。
http://www.cgt.mlit.go.jp/koukan/cgtap.pdf
383名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:59:48 ID:tn0ncSwM
>381
完全な憶測を、断定的に書くのは如何なものかと。
384名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:23:15 ID:2MQCZhLL
>376
D223と呼ばれるものの正体が単なる223のマイナーチェンジ
(あるいは321の3ドア版)に変わってしまったんだから、
投入計画もそりゃ一旦白紙に戻るだろうな。
385名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:29:03 ID:bm0lMsit
>>382
住吉発電所の増強がモーダルシフト、
すなわち貨物絡みの施策ということをしめすのに
70ページのも及ぶPDFファイルを読ませるとは(w
386名無し野電車区:2006/05/06(土) 08:10:05 ID:wlRES7sN
> 学研都市線は京田辺分断

いっぺん木津の現地行ってから言えw
387名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:13:24 ID:bHynThZL
東京では引退した103系が元気に走ってる姿をみて萌えました
388名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:33:06 ID:/nWqyMDW
>>381
普通を京橋打ち切りにしたら、
鴫野の客が怒るぞ。
今でさえ、大阪市内で15分に1本しか電車が来ないのに。
389名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:01:32 ID:oLtZ2+22
>>388
ん?京橋まで行けたら十分やし、京橋止めでも本数変わらんやん。
東西線に入らんなら4両でもいけるし…。
ってこれって逆向きの話しなん?
390名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:16:54 ID:/nWqyMDW
>>389
鴫野の利用者が東西線内各駅に行くときは必ず乗り換えしろというのですか?
391名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:33:17 ID:n0+wGbaf
そうです










     しR酉目本
392名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:17:45 ID:kHsbAE54
>>390
どちらにしても、大和路スレ等で言われてる大和路列車の東西直通が
実現してしまうと、どう考えても学研列車の京橋打ち切りは避けられない
気がする。言うならば大和路列車にスジを譲る形で。
393名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:19:45 ID:kHsbAE54
>>392
訂正

× 学研列車の京橋打ち切りは避けられない
○ 学研普通の京橋や尼崎打ち切り(快速は従来どおり。でないと意味がない)
は避けられない

スマソ。
394名無し野電車区:2006/05/06(土) 17:57:07 ID:Uvpx4Qoy
外環・東西線が尼崎までこれば問題なし!!
んで塚口?の留置線でで折り返せばいい。
東西線・学園都市線本数が大阪内なのに、もともと本数少ないから
395名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:00:08 ID:KwRfounP
>>388
そこで地下鉄今里筋線ですよw
396 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/06(土) 20:17:52 ID:jyoKgYfT
・・・なんか話がずれて来ているな 外環状線の本来の起点は新大阪でしょうが
397名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:24:11 ID:urm1NvXb
ズレてるのは貴様の方、放出〜久宝寺部分開業時に
大和路線列車を東西線へ直通させるためのバイパスとなるから
学研都市線の従来列車と共存できるかが焦点になる。

新大阪まで全通したときの展開とは別の話。
JRにしてみれば、部分開業だけで本来の目的を達してしまう可能性がある。
398名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:39:33 ID:vmp9yF1J
>>381
酉は最低でも同志社前まで輸送力強化したかったけど
事業費の負担の問題もそうだけど尼崎の事故の影響が大きくて
ここの学生さん達にも犠牲者がいたからその中で事業を推し進めて行くのは
心情的に進めづらくなったのも大きいらしいよ。
メディアの便乗批判も懸念していたらしいしね。

今は大変だが大阪外環状線を中心にテコ入れするみたいだからそう嘆くことはないと思う。
399名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:56:44 ID:WlmkfSF4
外環状線開業・天王寺連絡線複線化で、南アーバンの運転はガラリと変わるね。
400名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:19:44 ID:A6YXAFvW
で、113系は221系捻出まで組み替えまくり?
401名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:09:17 ID:xr20bed3
>>397
JRはどのように考えているのか知らないが
一回大和路スレを覗いてみることをお勧めする。
特に
・法隆寺以遠から天王寺方面への列車がなくなること
・大阪(新大阪)発着列車への乗り換えが不便になること
この2点が解消されない限り東西線乗り入れに大半が反対しているが。

ヲタと一般客では意見が異なるかもしれないが
法隆寺以遠の問題は現状の大和路快速集中傾向を見ると
一般客も同じ反応を示すと考えられるが。
402名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:18:03 ID:W2hIbA03
そうJRが考えているから議論を呼んでいる訳でありまつ。
403名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:33:48 ID:BQ7TWqxV
>>401
地元民じゃないからよくわからんけど王子止めの各停を高田行きにして
区間快速を奈良−王子間各停の天王寺直通、大和路快速は奈良ー王子間を通過にして
王子で大和路快速と高田発の各停、久宝寺で奈良発の区間快速と各停を接続させるとかってのはダメなの?
奈良ー王子間が本数過剰になる?
404 :2006/05/06(土) 23:19:11 ID:HiClZ4aF
405  :2006/05/06(土) 23:26:29 ID:HiClZ4aF
\\ 見っ直そう 見直そう♪   //
  (⌒) (⌒∩    (⌒) (⌒∩.   (⌒) (⌒∩
  (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ    (`・●・´)ノ
 (つ    /    (つ    /.     (つ    /
 (   ノ       (   ノ      (   ノ
  ∪ ∪       ∪ ∪        ∪ ∪

\\  見直そう♪   //
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //
   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)   ( ´・∀・.】)<あ、もしもし
   (     ノ  (     ノ  (     ノ                 
    ♪電話ピポパポ ♪
406 ◆4YpwuIg7fE :2006/05/06(土) 23:28:50 ID:7x49um2q
いいもんおいとく
#nishichu
407388:2006/05/07(日) 00:47:59 ID:dtCvL5Z3
大和路快速が外環経由になるとして、
今の東西線のダイヤに割り込ませることは
十分に可能だと思う。
東西線内が輸送過剰になるのは、十分に理解しているが。
仮に今のダイヤを踏襲するとして、
放出で大和路快速と東西線直通普通が連絡すると、
尼崎手前で先行の学研都市線発東西線直通快速に頭を抑えられるが、
東西線内の快速運転も可能だと思うが。
神戸線内がどのようになるのかはわかりません。
408名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:16:47 ID:5wmrGrRn
学研都市線は放出止めに・・・
409名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:33:33 ID:vy87LfTK
無くなるとは言っても法隆寺から先と天王寺方面相互間が
各停誘導になって大多数の利用者にとって実質迷惑運休状態に陥る事ね。
410 ◆4YpwuIg7fE :2006/05/07(日) 02:37:01 ID:e+k2/b8K
釣られてみるテスト
411名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:28:44 ID:noS05YFU
だから大和路快速に接続するような
JR難波〜久宝寺のシャトル快速を設定すればよい。

もしくは久宝寺で大和路快速と緩急接続する、JR難波〜久宝寺を快速とした
JR難波〜柏原・王寺・高田・奈良の「B快速」とすれば?
412名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:37:07 ID:Xabzv2SV
そもそも東西線の経緯を考えたら学研都市の電車優先するのが筋だよな
大和路からの直通はラッシュ時で4/hぐらいじゃないのか?
外環状は原則線内折り返しか京橋じゃないの?
413名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:21:52 ID:yks/FL4c
 大和路快速を外環状経由にするなら、JR難波始発の快速を近鉄・阪神相互
乗り入れで難波始発じゃなくなって座り難くなる快速急行からの客を吸収する
ために増発するってのも面白いと思う。
414名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:31:19 ID:mp1U3tUm
こればかりは完成しないとわからないな。
ただ大阪都心部や新大阪(新幹線輸送)・奈良方面に力を入れるのは確か。
415名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:01:50 ID:sI37+Na7
新大阪ってことなら、外環状線の放出以北は着工すらできてないよね。
外環状線経由じゃなくて梅田貨物線経由ということなのかな。

紀州路快速の一部が夜間は新大阪発着になる話もあるみたいだが。
尼崎〜奈良と新大阪・大阪〜和歌山の強化か。
416名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:19:14 ID:eV8/R4hI
大和路から外環への直通は、ラッシュ時の改善が大きな目的。現在、
関西線の天王寺→新今宮は容量限界まで入っており、増発ができない
ため、阪和線から環状線への直通が設定できない。また、関西線の
列車も環状線内各停になるため、所用時間が長くなっている。

そこで、関西線快速を久宝寺から北新地方面へ直通させ、空いた分で
阪和から環状へ直通。これに対応するために、久宝寺・放出には折り
返し線、天王寺には阪和線との短絡線、新今宮には亘り線を新設する。
417名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:27:03 ID:Xabzv2SV
>>416
それじゃ何か、学研都市線の普通は放出で折り返すのか?
そんなことしたら学研都市線で苦情増えるんじゃないか
ただでなくともここの普通は東西線開通以来、改正毎に不便にされてるのに

外環状の待避線も無い現状を考えると本数はそんなにないだろうと思うけど
418名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:28:43 ID:wBLlPBLL
おまいら、そろそろこっちでやれよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141892460/l50
419名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:30:39 ID:pDLfYujo
>>416
放出の折り返し線は元から予定されていたか?配線図にはなかったような。
追加されたなら学研都市線普通列車は放出止めもありか。
久宝寺の設備は計画にあったはずだから、JR難波〜久宝寺の列車が登場すると。

>天王寺には阪和線との短絡線、新今宮には亘り線を新設する。

天王寺構内の連絡線は複線化する計画だな。
元保線基地付近からのアプローチが環状線内回りか大和路線下りへ接続すると。
しかし、なぜ新今宮で新たに亘り線を新設する必要があるのか?
420名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:36:35 ID:6ykqX/BS
>>418
禿同
421名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:37:55 ID:eV8/R4hI
>419
放出の折り返しは、外環北線の開通の目処がたたないため。久宝寺方面からの
列車の一部が放出折り返しになる。京橋駅の地下化が先であれば、全列車
京橋まで直通したんだろうけど。

>しかし、なぜ新今宮で新たに亘り線を新設する必要があるのか?

現状、関西線天王寺発の列車はすべて新今宮3番線に到着している。こ
れでは、関西→環状の増発が不可能なので、新今宮4番線に到着させる。
422名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:53:00 ID:/FdmolZZ
ラッシュ時の外環状線内列車は快速以外が放出折り返しになると。

新今宮東側の環状線外回りと大和路線上りの合流部、亘り線を設ける余裕はないぞ(w
423名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:56:35 ID:eV8/R4hI
>新今宮東側の環状線外回りと大和路線上りの合流部、亘り線を設ける余裕はないぞ(w

ポイント組み立て場所もフェスゲ側に作られましたし、もうすぐどのように
入るかが目で見てわかるようになります
424名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:57:39 ID:eV8/R4hI
>新今宮東側の環状線外回りと大和路線上りの合流部

レスしたあとに気がついたけど、関西線は名古屋起点。
425名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:08:11 ID:wAmjijyY
増発する阪和線快速と外環状線へ流れる大和路快速は321系だな。
426天王寺駅観察者:2006/05/08(月) 08:48:20 ID:N9b/hDz6
>>423
新今宮駅も動きが出てきましたか。
なんか工事してるなと思ったら渡り線増設とは。
427名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:48:37 ID:+2qJNBo2
個人的には天王寺18番線から旧南海天王寺支線の線路跡を使って
環状外回りへつなぐ連絡線があれば阪和も大和路も増発できるといってみるテスト
428名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:29:12 ID:xzXec+oW
なんで、天王寺はJRの19・20番線造らなかったんだろ
429名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:18:30 ID:8IJ63Tys
外環状線なんていらないだろ?
造る理由を教えてください
430名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:32:17 ID:7hGyJ/X7
>>428
×天王寺はJRの19・20番線
○JRは天王寺の19・20番線

ヒント:天王寺MIO
431名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:01:54 ID:4M/ffgZZ
>>416
JR難波方面と環状方面を交互に運転すれば限界まで
詰めることができるということか。
いろいろ知っていそうなので聞くが、久宝寺駅のホーム延伸は何のため?
現時点で10両編成が止まれるくらい延伸工事している。
一部の快速が外環へ流れるため、それを補完するためにJR難波方面の
快速の両数を増やすように見えるのだが。
432名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:15:03 ID:Z+oFXCVJ
>>430
MIO姐がどうかしたか?
433名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:46:05 ID:LrnERVY8
D223は140q/h対応でやるべきだよ
それでこそ事故の悪夢から解き放たれる
434名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:16:18 ID:7yM53nD8
はいはい冷蔵庫厨乙
435名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:25:09 ID:wrmPMPAQ
140q/h運転は別にやらないでいいと思うよ。地上設備の更新なんかも含めると莫大な費用がかかりそう。

次世代新快速用車両は321系みたいなブラックフェイスになるのかな?まだデザインなんて決まってないだろうが。
436名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:14:18 ID:lBud+EsM
大和路快速は現状のまま温存されるぞ。
新今宮の配線変更で発着駅が天王寺からJR難波に変更になるらしぃ。
437名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:30:14 ID:3VzZNlya
環状から関西への逆渡りの可能性はないかな?天王寺折り返しがJR難波とか。ダイヤ乱れたとき余裕のある難波で折り返しとか。関空・紀州路を環状一周後難波折り返し。乱れた時は環状入れず難波折り返しとか。まぁ〜ハズレかな?
438名無し野電車区:2006/05/09(火) 06:15:28 ID:DTl/q4Ru
>>436
それは環状線を一周してから難波折返し?それとも環状線に入らず直行の難波行き?
(221系は環状線内では結構迷惑な存在だから区間快速を103系に戻して環状線に直通させてもいい気がする)
439名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:55:54 ID:nz0t9eXn
大阪駅に入れない大和路快速ってのもおかしい訳だしねw
と元一利用者が言ってみる。
基本は
加茂→(大和路)→弁天町・西九条経由大阪→(普通)→京橋・鶴橋・天王寺経由元湊町
で阪和が乱れてどうしょうも無い時は元湊町直行と折返に柔軟性を持たせるのかな?
440名無し野電車区:2006/05/09(火) 10:17:53 ID:N3GeH4fi
大和路快速 JR難波行は年に数日見られるな
441名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:23:54 ID:l64kjwJ2
国交省もスピードアップを望んでいるはず
442名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:50:24 ID:DHjRHK4/
>>441
ソースは?
443名無し野電車区:2006/05/09(火) 14:22:40 ID:WAsIRZFI
>>441
都心(アーバン内)よりも、地方⇔都心のスピードうpなら納得する。
地方対都心のアクセスを改善させる意味で。

これ以上、地方が見放されるのはかなわんからなw
444名無し野電車区:2006/05/09(火) 14:34:21 ID:lBud+EsM
>>437
の言ってることが的を射ていると。
天王寺発着をJR難波発着にというのは、一周させてからということ。
でなないと渡り線を設ける意味がない。
445名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:47:56 ID:/LYjNlnN
何キロ毎時の速度競争は尼崎で出来なくなっただろう。所要時間競争もむり。
今度は停車駅を減らして近江播磨の専用列車でも作るかな。
446名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:05:27 ID:e57jMWL/
環状を一周してJR難波行き・・・イイ案じゃん
447名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:17:05 ID:3VzZNlya
環状から関西への逆渡りの理由。(詳細)
1・大和路快速の環状一周後天王寺折り返しから難波への延長により新今宮での南海乗り換え客に便利。
2・難波折り返しにより、万が一環状が不通(人身など)の場合、そのまま難波へ直行出来るので他線区に影響が少なくなる。
3・一周しなければダイヤ復旧が現状より容易。
4・将来外環状開業時、関空・紀州路を同様に運転可能。
448名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:34:37 ID:/qWCypEE
>>423にもあるように、新今宮の渡り線工事が今進んでいるということは、
今年の秋にも早速何だかのダイヤ改正がありそうか。

今年の秋改正は敦賀延伸の本線系統だけではなく、南アーバンでも結構大きく変わったりして…。
449名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:47:23 ID:l64kjwJ2
だから無理とか決めつけるなって
450名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:54:09 ID:Usuq5Z1+
逆方向のポイント設置とは盲点だな>新今宮
ついでにJR難波-桜島なんていうのもできたりして。
451名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:14:42 ID:lF8nK8v8
とりあえず今年は本線の再編と敦賀延伸がメインなのは確か。
来年は本線を除く在来線の近代化が本格になるというシナリオではないかと。
452名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:47:17 ID:kCpUigfB
>>431
分岐を入れる関係で、ホームの位置をずらしているだけです

>>437
>環状から関西への逆渡りの可能性はないかな

新今宮→天王寺では同様の理由で環状→関西の亘りができます。
一生懸命妄想しておられるようなJR難波折り返しはありません。
453天王寺駅観察者:2006/05/09(火) 22:52:26 ID:yp0QupS0
←今宮                  天王寺→

---------------------------------
\ {======}      /
---------------------------------
---------------------------------
/ {======}      \
---------------------------------

新今宮は将来こうなるのかな?
454名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:29:38 ID:JnFhGCj/
誤乗が増える
455名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:34:57 ID:JUIQSe7X
でも環状に入って来る快速が環状を一周してJR難波発着ってのはおもしろいよね。
JR難波って意外にも堀江地区の最寄駅なんよね。
うまく宣伝すれば環状から乗り換えなしで堀江へって感じの需要開拓が出来る可能性も秘めてるよ。
456名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:43:37 ID:k9s5Ce6F
[大和路快速][JR堀江]
457名無し野電車区:2006/05/10(水) 14:16:55 ID:f115rRCc
KTR乗客が過去最少 05年度 尼崎脱線事故響く
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051000025&genre=B1&area=K60

京都府などが出資する第三セクター「北近畿タンゴ鉄道(KTR)」の2005年度の乗客数(速報値)が過去最少となったことが、9日分かった。
昨年4、5月の落ち込みが目立ち、府は尼崎JR脱線事故による特急の運休が影響したとみている。
05年度の乗客数は201万8000人。台風23号で被害を受け、1990年度の開業以来最少だった04年度から、
さらに約6万9000人、3・3%減少した。
府によると、月別では5月が前年同月比11・1%減少。4月は同9・5%減だった。4月25日に兵庫県尼崎市のJR福知山線で発生した脱線事故で、
KTR線内と大阪方面とを往復する特急が、新大阪−福知山間で6月18日まで計330本運休したのが響いたという。
6月−9月も同9−3%の減少。
10月−1月はいずれも前年同月を上回ったが、2、3月はともに3%を超えるマイナスだった。
府は「愛知万博や大雪による京阪神からの出控えも影響した」と分析している。
KTRの乗客数は、沿線の過疎化や道路整備の進展などで96年度から減少が続いている。
04年度は、10月の台風23号で発生した土砂崩れによる列車運休などで、03年度より6・5%減少。経常損失(赤字)は約5億円だった。
府交通対策課は「乗客減や軽油の値上がりで、赤字が拡大する可能性もある。
路線バスを含めた丹後地域の交通全体について、ダイヤや運賃などの見直しを進め、利用者が増えるよう改善していきたい」としている。
458名無し野電車区:2006/05/10(水) 14:19:58 ID:AYPLDj/V
環状線を一周してJR難波に逝くんやったら、

大阪圣由
 JR難波

にせなあかんやろな
459名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:59:29 ID:UAjkGtSq
環状線(東半分)〜新今宮・今宮・JR難波が便利になるね
最近は天王寺で8分止まったりするようになったが
460名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:27:55 ID:S6Y6NLCW
天王寺の工事や新今宮の渡り線設置などについては、
そろそろ酉の公式アナウンスがほしいところだよね。
461名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:54:11 ID:pMkS/ke2
今宮までは「大阪環状線」
新今宮からは「JR難波」

になるだろう
462名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:10:41 ID:QyEK7M32
>>451
早ければ来年度中にも223系の後継車が網干に入る、と2chに書かれていたのは一体なんだったんだろう?
463名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:26:45 ID:OovSEdVK
いやしくも国土交通省を名乗る官庁が増発やスピードアップを否定するわけがあるまいに
464名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:56:01 ID:RN3xBDzK
ここ数日、本線上でU@techが試運転してるのを良く見かけるね
465名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:57:54 ID:ZKtnUTvH
223系5000番台の交直流版の521系。米原・近江今津へ乗り入れきぼん。
466名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:23:35 ID:78VJ0WO3
>>465
ぶっちゃけ、223系の交直流なんか出す気なら敦賀直流化なんてバカなことはしないと思うが。
467名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:29:05 ID:ZFA+MHwV
>>465
223系じゃなくて125系の交直流になるんじゃないか?
米原・近江今津に乗入れは当然するだろうけど。

て優香、マルチレスすんな、こっちでやれ

★★北陸本線敦賀以南スッドレ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147247296/
468名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:12:35 ID:XzSsyqCQ
>>453
かなり違います。

>>455
>>459
そんな流動がどれだけあるんだか。近鉄線沿線からは難波へ直通するだろうし、京橋
からは鶴見緑地線もある。それ以外の駅と難波地区のODなんかたいした量ではない。
現状で今宮・新今宮での乗り換えは比較的便利なんだし、あきらかに輸送過剰になる。
469名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:14:42 ID:XzSsyqCQ
諸悪の根源は>>436か...

>大和路快速は現状のまま温存されるぞ。
>新今宮の配線変更で発着駅が天王寺からJR難波に変更になるらしぃ。

なりません。
470 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/11(木) 00:15:10 ID:TzBkDoMz
・・・南海沿線から環状線東側を利用する客は無視ですか〇| ̄|_
現状だと、天王寺で乗り換えせなならんケースがままあるからなあ
471名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:22:09 ID:XzSsyqCQ
>>431
>JR難波方面と環状方面を交互に運転すれば限界まで
>詰めることができるということか。

誤解があるといけないので補足しておくと、天王寺→新今宮の関西線は現状24本入っている。
新今宮の発着線が1線しかない状況ではこれが限界で、奈良方面からの環状直通や、阪和
からの快速を増やす余地がない。

そこで、関西線の天王寺(17/18番交互発着)から出た列車を、JR難波方面は新今宮の3番に、
環状方面は4番に到着させることにより、最大で28本運転が可能になる
#28本運転って、関西では京阪に次いで多くなるのでは?

ラッシュ時では、奈良方面からは外環経由東西線と環状線経由大阪に振り向け、JR難波
方面は減らす。阪和からは大阪への直通快速(環状線内各駅停車)が増やされる。

ただし、工事の完成はまだまだ先だし、外環の工事も遅れぎみなので、実際にはまだまだ
流動的な要素が残っている。車両の都合もあるし。
472名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:42:26 ID:uXfXoxSo
酉の運行管理システムについて教えてください
473名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:45:54 ID:ylzxfNCJ
ぐぐれ
474名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:16:10 ID:R9uiNXXQ
>>469
お前が言ってることも、どこまで信憑性があるんだかw

ほかの香具師を諸悪の根源と言えた義理か。
475名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:35:46 ID:agZQ6xIU
新今宮の天王寺側に渡り線を入れるなら>>453みたいなのよりはシーサスの方がいいような気がするけど。
直通は>>471さんの案みたいに基本は4番線(朝ラッシュ時は3番線と交互発着)、難波行きは3番線として
環状から大和路への逆渡りだけだと4番線は今まで通りのスカスカで3番線ばかり負荷が増すような気がする、逆も同じ。
新今宮で直通が3番線から4番線に移るだけで天王寺ー新今宮間の大和路線は現状のまま1線増設しなくても増発可能なんじゃない?
476名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:56:10 ID:+9TJqxLG
477名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:12:21 ID:m8MZiVwv
環状天王寺発着の大和路快速と主にE電の一部が、
JR難波発着になるのは決定事項。
前者は異常時に一周させないで直接大和路に返せるような
運用の冗長性を持たせる意味合いがあるとのこと。
現状でも、天王寺〜JR難波間で入換作業を伴う面倒な回送が、
数本発生しているから、それをしなくて済むメリットもある。

つまり、大和路快速が外環状線に流れる話は消えたと考えていい。
ただし、これとは別枠で大和路線と外環状線の直通の設定は否定しない。
478名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:14:37 ID:zBRIsOWJ
>>458
圣 って
九州かよ
479名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:30:50 ID:so3rETcC
きのくに線向けに新型特急車が入るようだ。
3連基本で編成長を組み替えるような冗長性を持たせるそう。

>>477
外環状線開業までの暫定措置だな。
480天王寺駅観察者:2006/05/12(金) 02:14:14 ID:QfsRcqjL
3連基本か・・G車ありとなしの編成が出来るのでしょうかね。
481名無し野電車区:2006/05/12(金) 02:31:34 ID:w2mkbqM6
>>479
ソース
482名無し野電車区:2006/05/12(金) 07:20:58 ID:tq3WcTut
何か変なネタがいっぱい飛びかっとるようだが
結局、新今宮の天王寺方に設置?予定のポイントが
1 環状から大和路への片渡り
2 大和路から環状への片渡り
3 実は両渡り
4 実はスレ住人を煽るためのネタ

のどれかということか
ダイヤの冗長性を持たすという意味では
3>2>1>4ということかな
483名無し野電車区:2006/05/12(金) 09:36:59 ID:1iH3rZ0G
479-480
新形式を予想すると、285系はあるからオーシャンアローの次だから287系が有力かな?
383系は海の「しなの」にあるから付けないとしても、385系とか
484名無し野電車区:2006/05/12(金) 09:39:33 ID:bJgVAiAJ
W383系

E721がわざわざコヒと重複する車番を付けたと叩かれているけど、
最初に重複車番付けたのは酉の207だよな。
485名無し野電車区:2006/05/12(金) 10:15:39 ID:o0gpXYFu
>>484
しかし一応車番的にはかぶってないんだけどね
東のは207系900番台だけだから
486名無し野電車区:2006/05/12(金) 10:16:30 ID:JXOnhBFs
いっそのことG車はThscでもいいかもしれませんな。この時期に新車の噂というのは、やはり高速道路延伸に先手を打ちたいのかも

>>484
束の重複形式といえば、E1〜E4もか??
487名無し野電車区:2006/05/12(金) 17:38:19 ID:Dyp/z6Mc
新今宮の新亘り線は、従来の環状線直通列車を逃がしやすくする為に設ける。
同じ片亘りを天王寺方へも増やすだけ。

新型特急車は321系などの一般車と併結して阪和線内で運転することを考慮して
短編成基準の組成となっているらしい。
488名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:06:41 ID:jGXz5B/X
ところで6月(?)のダイヤ修正の詳細は、そろそろ発表されるんかな?
489名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:29:00 ID:Xz/d5AYg
ここはいつから妄想スレになったんだ?
きもいって。
490名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:32:13 ID:iHI3rctr
特急サザンの真似するって!?
491名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:49:28 ID:hpyF9gIK
いかにももっともらしくガセネタ流すよりは、妄想とわかる妄想の方がましと思われw
492名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:53:42 ID:Ovon0OHf
新型特急車は2M1Tと言われているが
要するに321系7連を6M1Tと表現するのと同じで、0.5M×2+1Tということ。
493名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:05:13 ID:iHI3rctr
そういや、天王寺駅の東側がいじられ始めた頃も阪和スレで
環状内回りの線形をいじって11番からポイント制限無しで出られるようにするだけだの
阪和9番から直接内回りに出られるようになるだのと言って
妄想だろ、と突っ込まれるととある関係者から聞いたとのたまったバカが居たな
ほんとヲタってどうしてこうもキモイんだか
いくら匿名掲示板だと言っても、何でも書いていいってもんじゃねーだろ
494名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:07:30 ID:2tORqBSh
そんなことでキレるくらいなら、2chに来るのを止めれば?
495名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:23:00 ID:s5HZgyJi
>>493
ヒント:まぁ嘘は嘘とry
496名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:49:12 ID:/kAHYxSH
>483

素直に283系の1000番台とかじゃないのか?
オーシャンのやりくりを見ていると
予備車がないながらうまく回していると思うから。
3連を基本にと言うのは可能性高そう。
もしかしたら白浜以遠3連で走りかねないかもしれんが、

あと聞いた話だが223系の予備一本
(おそらく2500の5連と3連と思う)入るみたい。

521系の次かな?
497名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:22:41 ID:peZKg+sC
最近、川重パパラッチサイトの更新がなくなっているから、
真相が分かりにくくなってきた。
498名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:41:41 ID:hpyF9gIK
キハ187の電車版みたいなやつだなw
499名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:09:50 ID:tWn4Xf0X
683系は元々681系派生番台で発注したが登場直前に新系列へ。
今度の特急車もシステムは321系なんで、本来なら変更点が多岐に亘っていても
283系派生番台に納めておけば差し支えないないはずだが・・・
500名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:40:58 ID:hpyF9gIK
321系も207系3000番台でよかった稀ガスるが。
223系0番台と1000,2000番台は違い杉。東海道用は225系にすべき。
酉の車番政策わけわからん。
501名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:04:50 ID:AEYek0+A
>>500
207系2000番台と321系ではデジタル伝送化で大きく異なる。

指令系統が伝送化されているかどうかは、223系で基本番台と1000番台の違いを
はるかに凌いだ画期的な違い。
502名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:19:37 ID:N+mf5L82
>>496
>>138

上半期はないと思われ

503名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:08:43 ID:PkLLCG7e
>>476って本線のと同じ?ならあの名称は変だな
504名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:09:15 ID:9Nc1VE6o
新車の話が本当だとしたら失敗作の283系は本当に気の毒だな。
くろしお系統の置換えが終わったらやくもも頼むぞ!
381系もいい加減やばいんだから。
505名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:34:21 ID:chllYw29
和歌山支社向けの新型特急車は今年度ではなさそうだが。
ただ実現に向けては動いているようだ。

>>502
デザインワークは近車に任せてきたから、特急車は近車も絡んでくる。
506名無し野電車区:2006/05/13(土) 07:01:45 ID:ptI79/1o
>>504
381系の何処がやばいのか?
まだまだ大丈夫だし、車内も改良されている。
507名無し野電車区:2006/05/13(土) 07:43:57 ID:nCETJYDX
>>501
同じような顔をしながら中身がまるで違う
209系500番台とE231系シリーズみたいなもんか。
508名無し野電車区:2006/05/13(土) 08:47:12 ID:xKKPBrrY
>507

おそらくだが、振子台車関係の部品が手に入らないんじゃないかな?
485だったらつぶして部品鳥となるわけだが、

つぶせても国鉄色か、ただ、1本は台車違うしなー
509名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:20:08 ID:q5hO01LY
内装以外の車体・足回り・他機器等は相当痛んでいるはず。
自分としては無理だと思うけど早く新車(高性能振り子式車両)入れて欲しい!!

・山線特急のオンボロ車両を高性能振り子式新車に総取替え。
投入先、紀勢線・伯備線・北近畿ビック"X"各線

・車両 4両+2両を基本として減車・増車・併結を簡単に出来る仕様となっています。
4両編成は半室グリーン車を設けます。

・性能面、傾斜角3度・自在蛇行台車を使い原則+35km/h(R500)が可能。
従来の非力1M2Tを止め、振り子式での性能を出来るだけ発揮できる
加速重視の1M1Tにし、加速度2・8km/h/s・120km/hまで1分で到達します
   


  以上真面目に思う(チラシの裏)でした。
510名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:30:01 ID:VDM8NgaY
>>497
かろうじてよねやまサイトで公開してくれているのが救いだよな。
川重館がお休み(?)している間に横浜市のリニア車でてるし。
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1147082075_2.JPG
511名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:33:26 ID:1yHurcU+
和歌山・福知山・米子で共通の特急車輌にすれば多少コストも浮く気がするが。いま部品共通化云々やってるんだし。
ただグリーン車は和歌山は全室で他は半室かな?あと分割併合や増結が盛んだから前面貫通がいいかも。

微妙にスレ違いsage
512名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:34:23 ID:VDM8NgaY
>>501
209-500と231-0或いは209-1000と231-800みたいな違いって解釈でOK?

>>507
んだと思う。

>>509
北近畿ビッグXはありえないと思う。
元485系の183系全廃の頃にははるかのお古でも入るんじゃないか?
513名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:37:55 ID:1yHurcU+
和歌山・福知山・米子で共通の特急車輌にすれば多少コストも浮く気がするが。いま部品共通化云々やってるんだし。
ただグリーン車は和歌山は全室で他は半室かな?あと分割併合や増結が盛んだから前面貫通がいいかも。

微妙にスレ違いsage
514名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:51:43 ID:XzmeEEQ0
381系ゲロしお・スーパーゲロしお

283系オーシャンゲロー
515名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:32:48 ID:ZqYDhoHl
>>504
今更言っても仕方ないかも知れないけど、381系って485系のように
屋根上に砲弾ライトが無いのがマヌケに思える。
516名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:50:08 ID:yB00ECht
近車に223の先頭車だけがある件について
517名無し野電車区:2006/05/13(土) 14:01:55 ID:P/N2dptI
要はキハ187の電車版を投入すればいいわけだ。
ただ381対応架線の紀勢・伯備線系と非対応の山陰・福知山線系で
パンタ周りの構造変えにゃならんのが問題ですね。
518名無し野電車区:2006/05/13(土) 14:31:19 ID:5mMXSVjE
どうでも良いことだけど奈良線は381系対応架線になってるのな。
投資が無駄になったけど。
519名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:52:54 ID:2czt8J1f
>>518
なってないだろ。
はんわライナーは振り子固定で使ってるだけ。
520名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:44:58 ID:nCETJYDX
>>519
奈良線にライナーなんか走ってないだろ。
521名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:41:41 ID:/mSrGaOS
>>519
振り子固定?ハァ?一度乗ってから家。

鳳から南は振り子ONですが。
522名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:44:44 ID:eZECWGFl
>>512
阪和のお古だって
( ゚д゚)、ペッ
523名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:00:25 ID:UnyWLCbI
ずっと前、381が臨時特急で奈良線通ってたな。
524名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:13:39 ID:eZECWGFl
天理臨だな
525名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:25:45 ID:7MdDfkXl
>>523
奈良・大和路・阪和貨物経由の「ふれ愛紀州路」のち改称して「しらはま」だな。
天王寺の短絡線が出来るまでの活躍だったが。
526名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:47:25 ID:ykGB2FXh
>>493
もう新今宮では分岐挿入箇所の杭打ちも終わりましたし、新設の信号機の柱も立ってますし、
嘘だと思うなら見に行ってみてはどうでしょうか?

今回、新今宮で新設される分岐は以下の3組

天王寺方
・関西下→環状外(16#)
・環状内→関西上(16#)

今宮方
・環状外→関西下(12#)

最後の分岐は天王寺でいくつかの亘りが整理されることに伴うもの。残念ながら、大和路
快速が1周してJR難波発着になるなんてことはない。
527名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:59:10 ID:HkUA5mDG
>>526
ちゅうことは、やまとじライナーの回送はJR難波→天王寺・中線→環状Y線→内回りと
現在と同じスイッチバックのまんま?
528天王寺駅観察者:2006/05/13(土) 21:00:50 ID:jDj7Dpkm
>>526
新今宮駅も動きが出てきたのですね。
余裕があれば観察したいと思います。

天王寺の亘り線、まだ減るのですか・・・。
529名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:32:56 ID:yINLwZhs
>>522
そう。
北近畿に新車入れると思うか?
福知山界隈は北陸や広島と同じ扱いじゃないか。
JR西日本の現状からして381系を全廃するだけでも神レベル。
530名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:55:47 ID:b+dx2d0+
北近畿381になると、Pあるから保安装置が強化されるね
つーかいくら先が短いからって現状の485にPつけない姿勢はかなりいかがな
ものかと思うなあ・・・
531名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:02:58 ID:N0LoBG0M
183系へのATS-P設置は出来れば避けたい感じなんだろう。

本来ならアピールのため真っ先に取付工事を行うべきところで、
117系を追放して113系の複雑な転配を続けている現状を鑑みれば
古いとは言え特急型は既に完了していておかしくない。

逆に言えば、それだけ新型車で手当てできる環境が急速に整いつつあると。
532名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:31:51 ID:NzEZEeV9
>>526
あなたがしきりに主張している大和路快速の外環状線移行よりは、
実施される確率は高いと判断するに足りる材料が整っているのだがW

まぁ近いうちにわかるやろ。
さんざん信憑性ありげに語られた321系紀州路快速なんか、影も形もない現実。
7日先の天気予報よりもアテにならんw
533名無し野電車区 493:2006/05/14(日) 00:48:04 ID:XK4APhYV
>>526
オレが突っ込みたかったのは

>新型特急車は321系などの一般車と併結して阪和線内で運転することを考慮して

のくだり。
新今宮駅のことなどどうでもいい。
フェスゲの前で高架をいじってる理由がわかってかえって納得したぐらいだ。
気に入らないのは、キモヲタが希望や妄想を確定情報のごとくに書き込むこと。
534名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:21:26 ID:9ZsIRemX
よほど不都合があるらしいな。現実を見るのが怖いか。
535名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:07:30 ID:XK4APhYV
じゃあ具体的にどういう形態で

>新型特急車は321系などの一般車と併結して阪和線内で運転する

のか教えてくれ給え。種別、停車駅、運転区間、併結区間など。
536名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:26:47 ID:0NvwNSbg
>>531
そういや117にもP付けていずれは戻るとかなんとかといううわさもあるけど、
実際付いた車両はいるのかね?
物理的な制約は少ないはず・・・
537名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:33:23 ID:9ZsIRemX
具体的な話は出ているが、まだ詳細は固まっていない。そう焦るな。

今回のケースは国鉄〜JRを通じて珍しい通勤・近郊型電車と
特急型電車併結による定期の営業運転となるため、運転・営業側で検討を要する点が多いようだ。
民営化後の新世代車が一般型と優等型で主回路の仕様を合わせてきたのは、
幹線のラッシュ時など高頻度運転時に、長距離特急をターミナルで併結し
大都心部へ乗り入れること等を考慮してのこと。

技術的なことより列車案内上の問題であり
○併結列車は「特急」として運転し、一般車を「自由席」もしくは
  「自由席」以下の特急料金不要車などの扱いにするか。
○「特急」と「快速」の二層立て列車として扱うか(現行の本命)。
  停車駅は特急に合わせて普通列車側は「新快速」「特快」など速達タイプにするか、
  両者の中間を取って主要駅停車にするか。
○「快速」に特急車使用の「指定席」を連結する体裁とするか。

今のところ高頻度運転を複線で対応している阪和線が第一に想定されている。
時間帯限定で新大阪〜和歌山・御坊を併結、
それ以南を特急車が単独で走る形になるのではないだろうか。
538名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:41:30 ID:9ZsIRemX
>>536
今のところ117系にP装備編成はない。
113系等で該当線区を充足させていることや、
岡山・広島支社管内で車両が不足気味なのを補充するため
直接的・間接的に優先して活用されている。
539名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:52:21 ID:XK4APhYV
>>537
なるほど、オレが疑問に感じ、それゆえありえないと思った理由が
検討課題にモロ挙がっているから、少しは、信憑性が感じられる。
単にサザンがらみの妄想かと思ったが、正直スマンカッタ
540名無し野電車区:2006/05/14(日) 03:11:10 ID:qFNdzMYG
>>537
そんなのが現実になんなら
“くろしお”よりか“はるか”のほうがいいんじゃないか?
541名無し野電車区:2006/05/14(日) 03:15:51 ID:AeO6f6Ss
>>539
前々から検討事項よ>併結
542名無し野電車区:2006/05/14(日) 03:53:26 ID:mrfuFhDG
確かに、案内上、問題があるな。併結。
一般車を「特急・自由席」にしたら、他の特急との整合性が・・・
「快速」に特急車使用の「指定席」というのも、
快速って普通運賃で乗れるもんだと先入観があるから、今ひとつピンと来ない。
二層立てにしても停車駅は「特急」にそろえないと、ややこしいでしょ?
543名無し野電車区:2006/05/14(日) 08:04:52 ID:kdqrxEV5
>>542
それは阪和線内の特急停車駅を増やし、逆に快速停車駅を必要最小限まで減らして
「特別快速」を設定すれば解決するんじゃない?
特快停車駅は堺市、鳳、日根野、和歌山ぐらいにまで減らせばいい。
544名無し野電車区:2006/05/14(日) 08:47:39 ID:wA93UGFC
ただ、気になるのが

321系の元ダメ圧力が
一般車用の

690-780kpa

ではなく
特急車用の

780-880kpa

になっているところ。
特急併結を考えているのか?
545名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:44:41 ID:JY2KU3C1
西はもともとエーデノレ丹後とかゆぅトピア和倉なんかで似たようなこと
やってたしな。
546名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:00:24 ID:qFNdzMYG
>>543
違うよ
酉にも阪急・京阪イズムが浸透してるんだろう。
「はるか」はそのうち高槻・茨木・弁天町停車になるんじゃないか。
「くろしお」は高槻・茨木・弁天町・新今宮・鳳・和泉府中・熊取・日根野停車になる。
547名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:08:36 ID:gztDeHpk
それは他の理由から。
221系も223系も対応してますよ。
207系は221系より後に設計されるも、製造時は非対応で後に対応化改造を受ける。
初めの頃は、団体列車などを考えていたのが、のちに特急型と一般型の併結でも使いたいとの考えが出てきたのがわかる何よりの証拠。
技術面より対外的な営業面での詰めが必要になっている。
そこで種別を急行とする案なども考えられている。
実現する頃には管内の本来の急行列車はほとんどなくなるので可能ではないかとのことだ。
料金制度も見直し、速達性に対する料金は新快速などと同様に不要とし、急行料金は車両設備に対してかけるものとの考え。
特急型に乗れば自由席でも料金を徴収でき、ライナー列車の需要を取り込むのも対応できる。
ICOCAなどによるチケットレスサービスも考えられるが、これは旧型車両を追い出すことでの話である。
実施は阪和線からでも、天王寺まででは効果が薄く大阪方面まで行くようにさせるようだ。
現状の環状線に直通させるのは事実上困難で、梅田貨物線の地下化による大阪駅地下ホームの完成後になるとされている。
梅田貨物線の工事の進捗はまだまだで、特急型と一般型の併結が何も決まってないのは急いで決める必要がないからだ。

後半は不確かな情報に基づいて書いているのでアテにしないでください。
阪和線の快速は関空・紀州路快速以外の快速の環状線直通も増えますが、環状線内は各駅停車と聞いています。
548名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:18:01 ID:gztDeHpk
特急は逆に停車駅を絞って和歌山以遠の客をターゲットにする戦略もあり。
阪和線内は、その特急型と一般型の併結列車に分担させると考えられる。
549名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:21:13 ID:r1UgIwwC
>>547
直通快速が環状西回りの各駅に停まる意味ってあるの?
550名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:22:55 ID:kdqrxEV5
>>547
そこまで直通を増やすなら環状線西側区間は周回電車の運転をやめて
すべて直通車だけでまかなうというわけにはいかないのかねぇ。

環状線は基本的に阪和・大和路線からの直通の大阪経由天王寺行きで運行し客の多い東側区間は
桜島・大阪ーJR難波系統の区間運転電車を間に挟めば周回電車要らない気がする。
天王寺を超える需要は新今宮で同一ホーム接続させれば済みそうだし。あとは車両に何を使うかだけで。
551名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:27:10 ID:4oqLQ+xS
おまいら頭の中に虫でも湧いてんじゃねぇの?
病院行け
552名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:29:19 ID:gztDeHpk
理由は通勤時間に重なったりするので。
俗に言う周回列車は若干減らすと考えられる。
まだ流動的で噂話が先走っている。
553名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:46:15 ID:qFNdzMYG
束の103って先頭は高運で新しいけど中間は古いんだよね。
理由は東京圏にATS導入を先行させたので先頭だけ新しいものに変えた。
そのときの古い先頭の大半が今大阪環状・阪和・大和路・奈良に

ということで束から高運103を無償譲渡してもらうのはいいことですね
554名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:53:40 ID:RWFvmyOL
>>553
そうでもない。結構10連全部新車とか中間2〜4両だけ非冷房とかもあった。
これでは大鉄局が怒るのも無理はない。
555名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:56:30 ID:r1UgIwwC
>>554
譲渡厨はほっとけ

てか関東の103なんて既にほとんど解体され尽くしていて
欲しいと言っても現物が無いのではないか?
556名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:08:40 ID:qFNdzMYG
>>555
じゃあ中央201いただければ・・・
557名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:49:06 ID:r1UgIwwC
>>556
氏ね
558名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:52:53 ID:BnZdkvMd
門跡寺院は黙っとれ。車両のことは語るな。
559名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:54:45 ID:J/LddUhu
>>556
血生臭いから遠慮したい
560名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:28:19 ID:DvaaDPFU
>>552
東西線開業時の新聞報道では、幹部の証言として
環状線列車は最終的に直通列車主体となり
環状運転は削減する方向と当時から言われていたが。
561名無し野電車区:2006/05/14(日) 17:36:49 ID:Wvk3tBVT
今後登場する新形式車は521系を始め、321系ベースの設計としていくようなので
新型特急車もデジタル伝送の指令系統を持った車両になるだろう。幹線気動車は電車より先行してTICSを積んだ。

207・223系との併結だけど考慮しているはずだし、指令読替装置は他社でも実績がある。
ただ運用との兼ね合いでコストダウンのため現状のように省略され
デジタル伝送のグループと引き通し線グループで分かれるケースがでてくるかも。

せっかく民営化後の新世代車で統一してきた汎用性・冗長性が
TICS採用を機に途切れてしまうかもしれないな。

>>526
西日本管内ターミナルの配線スリム化は「JR GAZETTE」でも取り上げられていたね。
京都駅は完了、大阪駅は大規模改造に合わせて併施中、そして天王寺・和歌山・岡山で行われていると。
国鉄時代の客車列車(機回し線)や郵便・手荷物輸送に合わせた設備を
都市圏輸送の電車列車に合わせた環境へ改めていくという趣旨ですな。
562名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:26:28 ID:Ar7aDkoX
>>537
なんか名鉄みたいだな。名鉄の特別車の場合は350円でミューチケットが買えるから気軽に使える。阪和線の場合もそうなって
欲しいところ。
563名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:33:09 ID:qFNdzMYG
>>561
>西日本管内ターミナルの配線スリム化

それ何?
そんなのするなら天王寺駅なんとかしてほしいね
下りにも阪和渡り線つけて渡りを複線にしたほうがいい。
環状の配線整備とルート付け替えすれば用地とれるじゃん。
564天王寺駅観察者:2006/05/14(日) 21:38:59 ID:PIQWwAB3
>>561
スリム化ですか。寂しいですな・・
>>563
天王寺駅は今短絡線(ほぼ確定?)の工事をしているのです。
565名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:14:06 ID:CyayJtiT
過剰な側線や転轍機・信号機などがあると
かえって誤動作する危険や点検手入れの無駄が生じる。
また実務者が配線を把握するのに極力単純な方がいいでしょ。

京都・大阪では曲率半径を大きくして
構内の制限速度を緩和するのも実現したしね。
安全と効率化を両立するためだよ。
566名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:22:34 ID:T5YUO/X0
ニュースにもなってたよね>配線のスリム化
新聞にも載ってたような

確か神戸駅も予定に入ってたような
567天王寺駅観察者:2006/05/14(日) 23:45:13 ID:PIQWwAB3
>>565-566
確かにいらない設備が誤動作したら困りますもんね。
時代の流れでしょうか。

神戸駅もスリム化ですか。
となると、ホームの真ん中にある亘り線とかも撮っておいたほうがよいですね。
568名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:04:18 ID:0NvwNSbg
固定資産税の関連もあるのでは>>スリム化
569名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:19:57 ID:esa/qbyJ
>565

大阪駅東側の折り返し線を数年前の「スリム化」で取っ払って、今回の大改
良で「異常時対応能力の向上」で復活させてってのは、マッチポンプにも
程があると思うけど。

前者は大阪支社の得点稼ぎ、後者は建設工事部の得点稼ぎの悪寒
570名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:00:45 ID:jwKvcuxH
大きな組織ほど、そういう弊害は出てくる罠。
571名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:37:10 ID:/UkKlMh9
つまり黒歴史の「特快」復活ですか
まぁアレは指定席云々より東岸和田・熊取通過したせいでクレームが(ry
572名無し野電車区:2006/05/15(月) 16:47:52 ID:e1qwuH5B
>>562 はるかを関空ライナー(はるか)として乗車整理券310円で乗れたら乗客が増えるかも?
573名無し野電車区:2006/05/15(月) 18:40:51 ID:FTZQQPgg
>>571
東岸和田・熊取通過したせいというよりその2駅しか通過しなかったからかと
特快なら堺市、鳳、日根野以外通過ぐらい大胆にいった方が良かったような気がする。
574名無し野電車区:2006/05/15(月) 19:21:58 ID:OrYaoISy
6月ダイヤ修正詳細マダー
山口県内は発表されたでー。

つか、時刻表6月号には間にあうの?
575名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:26:48 ID:v7fyoPV9
576名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:48:22 ID:tYW6auT1
>>574

金沢支社館内も、既に修正しているのに公式なアナウンスは無しだな
577名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:20:23 ID:slRnDx1E
修正しようが、そもそもダイヤ通りに来ないから発表しても無意味なんじゃない?
578名無し野電車区:2006/05/16(火) 09:46:13 ID:9FApd+7l
>>573
そして誰も乗らなくなるわけですね
当時の和泉府中以南は本当にガラガラだったからね
東岸和田とか熊取で降りたり普通に乗り換える奴は1本待てばほぼ最後まで座れるんだから乗り換えしようとは考えないし
それと住人の性格かもしれないが各駅停車に長時間乗りたくないぽいし
あと日根野で和歌山方面の列車に同じホームで連絡して無いのも痛かった
579名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:24:41 ID:NrdiSJdx
ダイヤ情報の運輸部による「はるか」記事で、アーバンの南北を30分おきに結ぶ独特の存在として
フリークェンシーを生かした輸送を考えていきたいと締めていたから
これまでの情報と合わせて、「はるか」「オーシャンアロー」「くろしお」の再編があるのかも・・・
580名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:35:06 ID:bidK5oGA
>>579
ダイヤを乱す確率が最も高く、そのくせ最優先ダイヤを敷いていることからも
現実離れした頭しか持ってない、無能な運輸部か。

あれだけガラ空きなら30分ヘッドも要らん。1〜2時間に1本で十分。

どんな乗車券とも併用できて310円払うだけで済むなら、
今の本数ぐらいでちょうどいいが。
581名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:50:09 ID:bCWToSIt
天王寺の連絡線が複線になるから
ダイヤ乱れは大分マシになるんじゃないの…?
582名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:59:15 ID:JXq9Qyjb
>>561
福知山駅や姫路駅(山陽線部分)も高架化と同時に配線がスリム化されたな。
高架工事中の奈良駅も仮線移行時に配線がスリム化されたし。

>>565
地方のローカル線でも、合理化により交換設備が撤去された駅が増えてきたな。
583名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:22:21 ID:CZ5Q+Fch
天王寺の工事も本格化してきました。
環状線11・12番乗り場などの、列車案内の電光表示板がそれまでの環状線仕様から阪和線や本線などで見られるタイプに取り替えられています。
天王寺は一部のJR高速バスを経由させる噂もありますね。
JRは天王寺を通過地点にしたいのか、ターミナルとして育てたいのかチグハグなんですよ。
本命が大阪駅なのは疑う余地もないですけどね。
無線WANも動きがあるようです。
いずれは無線の役割も収めるのでしょうか。
無線WANは東海との共同開発なので気合いは入っているでしょう。
584名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:32:16 ID:oj8sZk3t
そりゃあ指令通信用の空間無線を大容量のWANに組み込むことは難しいことじゃない罠。
天王寺は直通列車の増加で発着列車は減少する一方だけど、結節点=ターミナルとしての機能は変わらん。
585名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:33:24 ID:MPCfyjhb
関空快速と「はるか」を連結・統合すればいい。

「はるか」の京都−天王寺は特急、天王寺以南と京橋編成は快速。
「はるか」は快速区間も全車指定席。直通旅客は特急区間の指定席料金で快速区間も乗車可。
関西空港駅のホームに指定席券売機を設置。

とすれば、これまで「はるか」自由席を利用していた客についても利便性を損なわないで済むし、
特急区間が短くなるので指定席料金を上乗せしても値上げにならない。
586名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:36:35 ID:CZ5Q+Fch
そうですよね。
天王寺の阪和線用跡地は商業施設でもこさえますかね。
バスの方は社長がアレだから予測不能だけどね。
587天王寺駅観察者:2006/05/16(火) 21:40:22 ID:S8NE/GPU
>>583
天王寺の環状線ホームには、
環状線仕様と本線仕様と2種類がありましたが、
本線仕様のみになったということでしょうか。
588名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:44:29 ID:CZ5Q+Fch
まだ環状線仕様もぶら下がっているけど、足元の奴が外されているから稼働していないです。
589名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:51:04 ID:oj8sZk3t
>>586
バスの話をするのが相変わらず好きだな。特段関係ないし板違いだ。

無線WANはJRも良いコンサルタントを雇ったなという印象。
車両技術関係の業務用として古くから発想はあったが、
信号機・転轍機・ポイント・ATS地上子などへもアドレスを与えて
設備全体のネットワークを組むというのは拡張する方向性として好ましい。

御坊付近まで展開するようだが、例の新型特急車・321系と合わせて
複雑な運行体系の阪和線で有効に機能するだろう。
590名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:59:10 ID:JzPyrPnE
IPv6か。
591名無し野電車区:2006/05/17(水) 09:04:51 ID:7Rnbk/9t
>>589
保安装置にアドレスを与えるのはいいが、制御までIP網経由はやらんだろうな、
というかやめたほうがいい。今のメタル(または光)伝送に比べ信頼性が低すぎる。
故障情報とかをモニタリングするだけならいいだろうけど。
592名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:24:07 ID:F9ta2+UI
はるかと関空快速が併結するなら、はるかと新型か今のオーシャンアローを京都〜日根野併結でいいんじゃね〜かい。3+6とかまたはその逆とか。そしたら、特急筋が時間1本その区間減るし、効率的じゃないかな?
593名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:28:38 ID:E+bcx2Qp
はるか/オーシャンアロー  関西空港/新宮
594名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:42:13 ID:6E2y9Iw5
>>592
連絡橋不通の時どうするのか教えて欲しい
595名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:05:20 ID:xd0k3Sg6
>>594
今でも、関空/紀州路快速があるやん。

それよりも、「はるか」と関空快速併結させたら行き先はどうするの?
何となく、「はるか」は関空〜新大阪(→新幹線接続?)と京都方面
関空快速は関空〜大阪市内と棲み分けしてるような気がするのだが。
596名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:23:29 ID:8Rpg+Pcr
>>594
そりゃ日根野切り離しでしょう。

それか、はるか2本とくろしお系統を20分間隔で運転してほすぃー。
597名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:04:00 ID:F9ta2+UI
連絡橋不通時は、日根野切り離しの上車庫でねんね。くろしお系増結は、はるか切り離し後、車庫から出庫で前に増結。要は、金沢の様な運用。
598名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:29:05 ID:MaeFTTPV

33 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/18(木) 11:53:47 ID:2YrOtJzY
ゆとりダイヤの一環かどうか知らんが
JR奈良駅の仮設ホームが一本増設の模様
今の四番線の横、一部完成した高架橋脚の下にレール・架線が
敷設済みでいまバラストを敷き固めている最中だわ
折り返しの余裕確保と交差支障(特に京都方)の解消が目的っぽい


これって、例の6月(?)ダイヤ修正に合わせて5番線が使用開始されるのかな?
…また運用が変わるんだろうか?orz
599名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:30:25 ID:2YrOtJzY
38 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 22:00:44 ID:bfHbmKH2
>>33
奈良駅の4番線の横の線路(5番線)、6月25日から使用開始予定と書いてた。
おそらく6月25日前後にダイヤ修正かと。

上の件に関する追加情報。因みに一番線を桜井線専用にするという噂もあるが
真偽の程は不明
600名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:54:29 ID:UTPSxmiq
日根野のTc103-159の編成が吹田へ回送されたらしい。
601天王寺駅観察者:2006/05/18(木) 22:58:02 ID:6PXPYSKX
>>598-599
まじですか・・_| ̄|○
>>600
ついに冷風車6連が・・・廃車になったのですね。
602名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:03:24 ID:jBNtEjuA
103系冷風車で生き残ってるのは羽衣線予備の4連だけ

で合ってる?
603名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:07:21 ID:hU+y4wmS
>>602
阪和線に関してはおK
羽衣予備だししばらくは安泰かと
奈良はまだいるのかな?誰か補足ヨロ
最後に冷風車6連に合掌(-人-)
604名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:08:03 ID:T5sTJHCF
>>600
播・但・線!
605名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:22:37 ID:iirU1eH3
>>600-601
マジすか!?!?

つ、ついに阪和線の汚物!冷風車が逝ったのでつか!!

いゃ〜、よかったよかった。これからの梅雨の時期まで残ってたらどうしようかと思ってました。
冷風車アボーソ万歳!!
606天王寺駅観察者:2006/05/18(木) 23:23:36 ID:6PXPYSKX
>>>603
奈良の冷風車は一足先に全滅いたしました。
607名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:41:31 ID:vqd3qUvJ
廣嶋の3連3本も冷風車だな。
608名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:16:06 ID:PenGsod2
103の冷風車は廣嶋だけ?

廣嶋から消えるのも時間の問題だろうけど
609名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:26:29 ID:Aqe4+tPU
クハ415−1901 2006/3/11付けで廃車
610名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:28:27 ID:UBRzAGOi
↑それ、スレ違いだろ。
611名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:55:34 ID:jxtT8pyq
国鉄廣島がそんなにすぐにアボーンするとは思えないが。
予備もそんなに多くないし、どっかから代わりが転属してこない限り無理かと。
漏れの勝手な予想だが、本線の221が山陰線京都口に転属で、そこで行き場を失った113が廣島に行くと予想。
612名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:11:32 ID:Sx3SOMag
>>611
楢221が広場行きとか聞いたが。
613名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:13:02 ID:Sx3SOMag
>>611
楢221が廣島行きとか聞いたが。
國鉄廣島終焉か。
614名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:01:54 ID:PenGsod2
>>611
セノハチ
615名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:36:33 ID:Iry6emQD
>>614
6連で使えば問題なし。
但し1列車の編成が長くなるので減便。(w
616611:2006/05/19(金) 16:28:14 ID:jxtT8pyq
>>612-613
そんなことあるんかな?
当分は広島配置は無いと聞いたが。
>>614->>615
今回の事は103冷風車=103Dヘセの置き換えだから問題なし。
呉線と、山陽線由宇までの運用だから。
617名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:37:55 ID:3HaDZu/R
ところで、中国地方で先にアーバンのお古を回されるのは、
岡山支社なのか、それとも国鉄廣嶋なのか、どっちなんでしょうね。
618名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:42:45 ID:kVDm9kzF
京都や日根野に集まってる113カフェオレが
岡山へ行きそうな気がするのよね
619名無し野電車区:2006/05/19(金) 19:08:09 ID:0jCDDJlj
奈良の103の一部に付いている見慣れないクーラーは何?
620名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:06:34 ID:Moe7Q11O
監視・監督機能を強化 JR西社外取締役5人に
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000033977.shtml

JR西日本の山崎正夫社長は十八日、会長職に前住友電気工業会長の倉内憲孝氏(70)を迎え、
弁護士で神戸大法科大学院教授の石川正氏を新たに社外取締役とする役員人事を発表した。
尼崎脱線事故などを受け、経営への監視・監督機能を高めるのが狙いで、社外取締役は二人増えて五人となる。
六月二十三日の株主総会と取締役会で正式決定する。
倉内氏は取締役会議長を兼ね、経営監視に専念する。副社長には、丸尾和明専務と芝稔文監査役が昇格。
丸尾専務は、総合企画本部長と事故対策審議室長の任を解かれ、新たに鉄道本部長を兼務する。
事故被害者対応本部長には、土屋隆一郎常務執行役員が取締役となって就任、事故対策審議室長を兼務する。
一方、脱線事故当時に安全推進部長だった村上恒美常務執行役員と、今年一月の伯備線死傷事故時に鉄道本部長だった池田靖忠専務は退任、関連会社に移る。
山崎社長は、今回の人事について「事故の被害者への対応や、鉄道の安全性向上に重点を置いた。
社外取締役の増強は時代のすう勢だ」と総括。退任する二役員については「事故の対応を十分とってきた」などとし、引責ではないと強調した。
また、山崎社長は一部株主から株主総会の議案として、
事故当時社長だった垣内剛取締役の解任提案が出ていることを明らかにし、「ご遺族への対応は継続性が大切。
引き続き活躍してほしい」と反対の立場を表した。

安全研究所所長 鉄道総研理事白取氏就任へ

JR西日本は十八日、尼崎脱線事故を受けて六月中に新設する安全研究所所長に、
財団法人鉄道総合技術研究所(東京都)の白取健治理事(58)を招へいすると発表した。
常務執行役員候補でもあり、六月二十三日の定時株主総会で正式に決まる。
JR西によると、安全研究所は大阪市阿倍野区の大阪支社内に置き、スタッフは所長を含め二十五人。
安全マネジメント、ヒューマンファクター、保安システムの各研究室を設ける。
同社社員のほか、鉄道各社や大学など外部から研究員を招くという。

白取氏は国土交通省などを経て、二〇〇三年から鉄道総研理事。
621名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:40:45 ID:0wqhOza1
平成18年【夏】の臨時列車の運転
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060519a.html
622名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:07:00 ID:PenGsod2
>>617
国鉄時代から基本的に岡山→廣嶋
623名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:51:37 ID:3HaDZu/R
>>622
なるほど、酉の車齢は西高東低ってことですか。
624名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:55:21 ID:tjRQyahK
>>623
うまいこといったと思ったら、そうはいかんざき


ちょとうまいと思った…俺(´・ω・`)
625名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:18:33 ID:NVA/PVDM
>>623
南高北低でもある。
626名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:49:35 ID:sIx/5jJt
昨日、阪和線でクハ103-249以下の6両編成を見た。スカイブルー大ヒネになってたから転属したばかりだな
627名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:11:44 ID:C3Vyp0O+
某鉄道雑誌によると山陰線京都口のATS−Pを整備するのに伴い既存の
113を全て221で置き換えるそうな
ただし、ナラ車ではなくホシ車だそうで代わりに223を100両以上ホシに新規投入
(予備車確保と敦賀直流化用含む)
後ヒネへの223増備も決定

概出なら悪いがどこぞのアングラ情報どおりになったということで
628名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:03:39 ID:CmZdWpvV
ヒネ223は予備車確保ってこと?
629名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:06:05 ID:CmZdWpvV
でも、100両程度の転入で嵯峨野線運用全部賄えるか?
そして普通列車の園部完全分断おめでとうございます。
630天王寺駅観察者:2006/05/20(土) 12:08:28 ID:wRjhjw+i
ホシ車の221が京都転属なら、福知山線快速は223系になるの?
631名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:15:06 ID:NVA/PVDM
>>627
となると余剰の113系や117系がどこへ行くのかが
話のネタになるな。広島か?
632名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:18:28 ID:7PXlY7GB
岡山や広島も結構だがいい加減北陸をなんとかしないと

常磐線の415を買い取ってN40化するようなことはしてくれないのか
いい加減急行型と食パンは限界
633名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:19:52 ID:CmZdWpvV
普通運賃だけで特急電車や急行電車に乗せてやってるのに贅沢ぬかすな!by酉
634名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:26:22 ID:zNlUAwBZ
>>633
福 知 山 線 で 大 惨 事 起 こ し た 鉄 道 会 社 が 何 を ぬ か す か !
早く予備車両大量投入しろっての!!!
635名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:30:34 ID:zNlUAwBZ
酉の車両、駅ガタボロなのが多すぎ!特に環状線なんとかリニューアルしる!
阪和線は車両も駅も民度も酷い!早く321系入れろっての!
大和路線も103系を置き換えろっつうの!
636名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:38:41 ID:qEBFfLd1
>>629
その100両強には、113・115系2連置き換え用223系も含まれているようだ
221+223定期運用が嵯峨野線で復活する?
637名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:40:26 ID:zNlUAwBZ
つーか環状線は201じゃなくて321系入れるべきだろ!
201は阪和、大和路、奈良線、岡山、広島に転属だろ!
にしても酉は今まで、車両新製費用ケチり過ぎ!
そのツケが103、113のオンボロ走るゾンビ化になって
早急に取り替えなきゃいけなくなってんだから
638名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:41:12 ID:CmZdWpvV
>>636
223-3800(車内は113-2000発生品セミクロスシート)キタ━━(゚∀゚)━━ !!
639名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:45:44 ID:CmZdWpvV
マジレスするとDQN高校生が多い福知山支社に223なんか入れんでいい。
入れるなら朝の下り列車専用にトイレ無しを3編成くらい造っておくべきだ。
640名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:49:21 ID:1h6+eo65
>>637
広島ください
641名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:58:31 ID:Zehe3+lO
>>636
網干の221の4連を奈良に持っていって、奈良の2連にMT挿入した編成を
差し替えるなりすれば、221の2連が確保出来そうな気もするが?
642名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:01:49 ID:C3Vyp0O+
>>636
そんな話も載っていたな検討するみたいな表現で
立ち読みしただけなので細かい数字はあやふやだが(オイ)
ヒネ223の8両と嵯峨野逝き84両(ホシ221の玉突き分)は確かだと
これに予備車分と敦賀直流化分を合わせると3桁はいくと

個人的にはキトのみならずナラにも221の予備車確保という目的で
ホシから221が転配される可能性はかなり高いと見てる
643名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:07:33 ID:CmZdWpvV
マナーの良い路線ならさくっと223入れてくれるんだろうけどな。
644名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:11:41 ID:qEBFfLd1
>>641
本当に223系2連を嵯峨野に直接投入するかは疑問だな
221系2連中間車のワンマン化改造なら、形式統一もできるし
どうせ4連が行くのだろうから、先頭車改造は避けられそうにないし
しかし、これで捻出される更新ワンマン113・115系で113-3800と115-550がアボンされそうだ

>>642
予備としての223系はトータル40両のようだ
敦賀直流化の具体的な話はなかったが、ガイシュツの話からすれば14両?

>>638
313-3000みたいなものか?ありそうだorz
645名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:19:06 ID:u3k3Hrkw
國鐵廣嶋には












                                                                    来てくれないのね(・ω・`)
646名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:43:48 ID:a93Q01pJ
>>642
それは今年度以降の話?D223は当面日の目を見ないか。
当初構想ではD223=223系派生番台ということらしいんだが・・・
647名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:59:59 ID:C3Vyp0O+
>>646
ATS整備計画では2〜3年後に整備だったはず>嵯峨野
まあどのちみち複線化工事中だからそれが完成すると同時に
P化+221置き換えになるだろうと
でそれより前に223を置き換え投入ということだな

正直、なぜ新形式にしなかったんだとその方が遺族にアピールできるのに
「より安全な車両を目指して新しい電車を作りました」ってorz
648名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:13:13 ID:5ETlboiZ
オープンソースで在来形式の増備という形をとっていても
メジャー並みのマイナーチェンジな実車が登場する直前に
新形式化されるケースがあり、683系計画時がそうだった。

どうやら、網干所は223系(新区分番台?)
→221系捻出・嵯峨野線系統転用→113系体質改善車捻出・岡山か広島支社転用で
日根電・奈良電は321系→221系捻出・広島支社転用ということになりそう。
649名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:13:36 ID:NVA/PVDM
鉄道ジャーナル見てきたがまとめると
今年度以降は
新造
・網干の321系
・網干に223系投入
・日根野に223系投入
・福知山に113・115系2連置き換え用223系投入

転属
・網干→京都(嵯峨野線)に221系転属

その他
・天王寺駅の連絡線複線化
・外環状線関連の車種は不明

でいいのか?
650649:2006/05/20(土) 18:15:44 ID:NVA/PVDM
×→網干の321系
○→網干の321系残り
651名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:16:00 ID:5ETlboiZ
>>649
>福知山に113・115系2連置き換え用223系投入

それは223系新造に伴い、捻出される221系を充てる模様。
652名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:23:28 ID:MRZ5/nOt
お願いですから播但線に・・・
歯医者寸前にしか見えない103系6両(元ヒネK801)を入れられても・・・

ドア付近のつり革がない、乗客にとって非常に危険な車両を導入した。
車歴40年を超えた車両を兵庫県内に導入するとは、安全性向上計画は形だけだったのか。
ここにJR西日本の真実の姿が見せられる。

とでも記事に書かれない分からないのかなあ。
653649:2006/05/20(土) 18:38:36 ID:NVA/PVDM
>>651
>それは223系新造に伴い、捻出される221系を充てる模様。
サンクス

>日根電・奈良電は321系→221系捻出・広島支社転用
奈良に321系を投入し221系を捻出するとしたら
福知山に奈良の221系2連を当てない理由がわからない。
広島の2連は105系しかなく基本的に可部線なので221系の必要がないでしょう。
654名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:45:20 ID:A6KDyCJ2
>>652
40Nしなくても40年持つんだなぁ。
655名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:48:41 ID:5ETlboiZ
>>653
今後221系の転用が進むに従い2連口の需要は増える一方だから
奈良電だけの分じゃ足りず、どっちにしろ改造2両編成の増備は避けられない。
656名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:35:02 ID:akLcidz6
>>648
115系2000、3000番台と221系の車齢は5〜10年しか違わないから廣嶋もあまりうれしくないだろう。
221系だってもう更新工事を施工してもいい時期に来てるわけだし。
セノハチの制限があっても115系と併結運転ができる113系の方がうれしいかもな。

221系に置き換えるなら113,115系と103系全部を一気に置き換えできないと少数配置しても邪魔者扱いにされるだけだし。
657名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:35:56 ID:Y8/4/53a
なんか本線系統は223系と321系で統一されそうな感じだね
658名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:40:52 ID:CcT9Rlnp
となると、メンテック・・・じゃなくてテクノスのページに出てたような顔の221系短編成がキター!?
まさか220系含め組み替えで中間車余剰廃車てなわけにいかないし。。。

まぁ嵯峨野線が221系になるなら、現在の併結6連運用を考えると2連口を増やす事は必然だけどな。。。
659名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:43:24 ID:tpP89MLs
>>644
とりあえず上半期の223系増備は4×5の20両だけみたいだよ。
もっとも川重で造るのが全部だと言えないと思うけど。
660名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:50:35 ID:tZNRL24n
>>656
221系に置き換えるなら113.115系と103系全部を一気に置き換えできないと〜

数年前から221系が大量にオカに転属するってスレがあったけど
この条件に合っているな。
661名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:58:24 ID:yU8yqzmY
>>660
普通に考えると岡山よりも湖西・嵯峨野の113系を淘汰するほうに回るだろうけどな。
特に湖西の113・117は特急の足をひっぱるお荷物状態だし。

今日も4色混成編成が走ってたなあ。>湖西線
かぼちゃ+N40+ハニワ色+瀬戸内色

なんか珍ドコ列車みたいだ。
662名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:38:34 ID:kt3sa5YN
>>654
施工から40年持たせるための40Nですから
663名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:09:55 ID:PdAYPGhY
>>654
つクハ103−1とか2
664名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:31:45 ID:VIiXguQg
京都・神戸線等の221系は段階的に京総へ移っていくようだ。
嵯峨野線の次は湖西・草津線だな。

>>657
何れ207・321・223系へ統一されていく。221系は早くもラッシュ専用になりそう。
665名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:48:35 ID:CmZdWpvV
フチ2連置き換えはは221じゃなくて223直接入れるんじゃない?
666名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:49:30 ID:I5UVKDud
221系改造車らしい。
667名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:53:49 ID:CmZdWpvV
223新造と並行して221改造するのか?
-3800方式の改造するのなら分かるけど、
まともな前面くっつけるのなら、最初から先頭車新造したほうが安い気がする。
668名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:54:37 ID:CmZdWpvV
で、あのキハ120のような模型が脳裏に蘇るwww
669名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:55:40 ID:I5UVKDud
新造よりは十分コストダウンが図れる。その為にテクノスで開発した訳でもあるし。
670名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:36:23 ID:/q/dAnZ2
>>648
つまり、増備される223系84両というのは、225系、もしくは223系X000番台、と名乗る可能性もあるってことか?

>>665
2連の223系を16本造るらしい。
671名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:08:01 ID:i3d1v6Kd
奈良電には221系で通称「220系」単独編成が計32両存在する。
網干所から捻出される6両固定・4両固定を奈良電へ回し、
220系2両固定12編成と中間車から改造の4編成を福知山地区へ転用する模様。
672名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:16:49 ID:Kw4qpysh
>>671
ヲタ妄想を書いて混乱させてんじゃねえよ馬鹿。
673名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:22:22 ID:i3d1v6Kd
223系増備はホシ・ヒネだけだぞ。混乱してるのはどっちだ(w
674名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:27:05 ID:oFbGUkuH
>669
223系中間車を造るコスト+221系先頭車改造するコスト 
  > 223系先頭車を作るコスト だと漏れも思う。

世間ではこういうのを2重投資と言うみたいだし。

>670

むしろなんで125系でないのかが気になるな>223系2連
125系の片運版2連の方が使い勝手いいと思うのだが。
675名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:36:13 ID:7JupYVxi
早売りの鉄道ジャーナルにはJR京都・神戸線用と阪和線用の223系増備、そして
100両以上の223系増備に伴う221系で山陰線京都口に加えて
福知山辺りの113・115系を置き換えるとあったから、221系だと思うが。
676名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:37:43 ID:8vrFC7PW
125系の片運版0.5M+0.5Mの2連と223系M+Tの2連なら
使い勝手なんて大して変わんないんじゃないの
125の0.5M+Tとかいうのなら別だが

321〜のシステムに合わせるという形で
0.5M+0.5Mの2連が登場する可能性も・・・?
(いろいろといわれている現223の後継か)
677名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:37:46 ID:O9WRA2gb
2連の223ってことは5000番台?
678名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:40:14 ID:77DS3uBI
そ…そんな…。113系3800番台との別れの日がこんなにはやく来てしまうなんて…。
679名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:41:22 ID:77DS3uBI
そ…そんな…。113系3800番台との別れの日がこんなにはやく来てしまうなんて…。
680天王寺駅観察者:2006/05/21(日) 00:45:06 ID:mYvl9fVX
簡易改造型?の宿命でしょうな。

419系も全廃が近いらしいし。
681名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:47:28 ID:wrK8Kawx
>>649>>651>>653
そもそもなんで今になってフチの113系を置きかえる必要があるの?
実際フチの京都乗り入れは僅かだしその少ない直通運転のためにわざわざ223系?の投入
あるいは221系の改造をすると思えないのだが
682名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:51:08 ID:CQA/c3cw
>>681
嵯峨野線にはキト113系+フチ113系or115系の運用がある。よってキト113系の嵯峨野線運用全てを221系へ置き換えれば必然的に併結される
2連も221系or220系の必要がある。非更新の113系に関しては元を正せば800番台なわけだし、老朽化もしている。
683名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:52:04 ID:ZwhDRjfS
113-3800はあの平面スタイルが強烈だけど、
前照灯の形状の違いがあったり、
車番フォントがモリサワ新ゴと国鉄式と両方あったりと
編成ごとに微妙な違いがあって地味なところで興味深い車両だ。
684名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:56:33 ID:Nthid0Nd
で、こちょこちょ改造したり、あれこれ移動させたりしても、
それでも、一気に新造するより安く済んだ訳???
ここ、10年ほどの間で・・・
685名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:59:18 ID:Gs1FaasO
>>682
某鉄道雑誌に、2008年度までの223系の増備は本線用の84両+嵯峨野線用の32両(2連×16本)、と書かれていたが。
686名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:02:11 ID:1kquvZC9
RJ買って来て読んだが当該記事が見つからないのはオレだけか?

ちなみに来月発売号の特集が「京阪神都市圏輸送の現状」の予定だそうだ
687名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:03:01 ID:AfhlUp3E
どの雑誌?書かれてないぞ。
688名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:10:36 ID:xgPJJoZq
>>687
誤植ばっかりが目立つ雑誌のところ
689名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:14:47 ID:j/uCACV0
117をN40の上廣島送りいう話はどうなった?
690名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:15:23 ID:j/uCACV0
30Nです。須磨祖
691名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:16:57 ID:/ZYG8BxE
でも結局ワカのクソボロ105は放置か。
フチ管区ではゼロなオールロングシート車のローカル車じゃ、113-3800と比べてもDQN。
ナラの220-4B→ホシ220-4B化で再度2B12編成化して、
ワンマン改造を経て桜井線・和歌山線でという使い方にでもしてくれんやろか
っていう論壇が今月号のRJ誌巻末に出ていたな。
692名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:18:04 ID:/ZYG8BxE
誤 ホシ220-4B
正 ホシ221-4B
逝(ry
693名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:18:15 ID:yLOKRuD2
「鉄道ファン」は最も信憑性がなく、ソースになりえん。
誤植で済めばいいが、内容もガセが多い。アレを見て育つ若いヲタが可哀想。

>>682
フチの113系S編成2連2本+W編成4連4本+115系R編成2連5本の
体質改善車30両が転用できるな。

>>674
223系先頭車+221系中間車で編成を組めと妄想していたヤシと同じ理屈だな(w
そういうのを二重投資とは言わない。
694名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:32:46 ID:Kw4qpysh
>>693
>>674は別におかしい事言ってないと思うけどな。
>223系中間車を造るコスト+221系先頭車改造するコスト > 223系先頭車を作るコスト
これのどこが変?

ちなみにW編成は3本ですぜwwww
695名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:35:13 ID:Kw4qpysh
付け加えるなら、最も信憑性がないのは鉄道ファン誌じゃなく、>>693お前の妄想やろ?
696名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:37:55 ID:i/NTEUwK
W編成は今4本になってる訳だが。
697名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:40:15 ID:EExe+E1C
あまった113系を
和歌山線にください。
紀勢線紀伊田辺〜新宮間にください。
せっかく改造してきれいになった105系には、びわこ環状線を担当させてあげてください。
698名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:43:07 ID:Kw4qpysh
>>696
なってません。
699名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:45:37 ID:wdZss+My
>>671
223系増備はホシ・ヒネと書いてあったのは事実だが
221系嵯峨野線の分は網干から捻出すると書いてあったのも事実

奈良電から221系捻出するとは書いていない。
700名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:47:31 ID:VL1W11ga
W41:Tc7701-MM'7701-Tc7751
W42:Tc7702-MM'7702-Tc7752
W43:Tc7709-MM'7705-Tc7759
W46:Tc7706-MM'5719-Tc7756

予備車を増やしている。

>>699
網干の221系はC編成ばっかり出す訳にはいかんだろうから
A・Bを4連化して220系を吐き出すんじゃね?
701天王寺駅観察者:2006/05/21(日) 01:49:20 ID:mYvl9fVX
221系の食パンかテクノス社HPに掲載されてるあの顔が登場するのか・・
702名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:56:24 ID:TqUnZC60
>>699
複雑な玉突き転用は過去にも色々あったしね・・・
703名無し野電車区:2006/05/21(日) 02:01:31 ID:xc5mUlQ7
キハ120風貌で221カラーですか・・・
704名無し野電車区:2006/05/21(日) 02:20:22 ID:Kw4qpysh
>>700
マジで?
キトL12って返却されたんじゃないの?
705名無し野電車区:2006/05/21(日) 02:51:35 ID:xgPJJoZq
>>700
予備車何色?
706名無し野電車区:2006/05/21(日) 03:20:29 ID:iDqRjJMT
園部までのATS-P導入でP車が必要

福知山の113系2MC編成は18本。うち5300番台編成6本。
新世代車(221or223系)の2連が12本入れば、800番台種車の2MC編成は淘汰可能、と。
707名無し野電車区:2006/05/21(日) 04:36:04 ID:DJCFN3v+
キト113Cとフチ113、115→221と新規投入の223
キト113L→ホシ223で賄う。

って解釈でいいのか?

708名無し野電車区:2006/05/21(日) 05:16:15 ID:iIe04EMy
ファン誌では156両投入とか 本線84 嵯峨野2×16置き換え用 別に関空8を含む40両 湖西線L113も221 223になるのかウレシす
709名無し野電車区:2006/05/21(日) 05:36:34 ID:vKHUaBUw
新車が良いということはない。
国鉄型が消えていくのは非常に遺憾。
漢なら国鉄型だろうが!!
710 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/21(日) 07:35:20 ID:XZ+gkxih
ファン誌なんて大スポと同じですよ
711名無し野電車区:2006/05/21(日) 07:48:01 ID:Huo6Gkx9
オタの妄想より10万倍マシ
712名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:36:13 ID:j/uCACV0
10億倍マシ
713名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:46:11 ID:ssxqIDGf
207系に関しては何の動きも無さそうだな。
714名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:28:51 ID:0Wl8t7UP
>>710
お前のレスよりだいぶマシ
715名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:46:08 ID:t/30JLK/
ところで中央快速の201の阪和・大和路入りは来年からですか?
716名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:01:40 ID:32z3bZcx
嵯峨野の2×16ってカフェオレも居るよね(転クロじゃないけど)
どこへ転属になるんだろう…
717名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:05:06 ID:93Tgfslj
いい日旅立ち・西へ
718名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:59:31 ID:QBwi/I4g
>>716
多分、113-3800かセキの115-550を置き換えると思うが。
大穴で福塩線に持ち込んで105を可部線とか。
719名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:30:27 ID:iDqRjJMT
113-3800:9本
113-5800:3本
-----ボロの壁-----
113-5300:6本
115-6000:5本

223系1M1T×16投入でボロの壁より上は廃車
115-6000を下関に持っていって下関の115-550を廃車

223はワンマン対応だろうから5500番台くらいになるのかな?
720名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:19:39 ID:meAykv5+
>>710
お前の言うことは気に入らんことが多いが、さすがに今日はハゲドウじゃ。

ソースが「REPORT」「POST」だったら大笑いだな。読者投稿が一番アテにならん。
編集部や特集を任せた有名ヲタの執筆記事も、ここ10年酷くなる一方。川島令三並みの妄想が入っとる。

鉄道会社から裏付け・確認を取らずにトラブルとなったケースが幾度と無くあるから
文章を読まずにグラビアを楽しむ程度にしておいた方がええわね。>鉄道ファン誌
721名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:44:32 ID:iDqRjJMT
>>720
今月のRFって車両ファイルじゃね?
平成18年度の車両関係の事業計画も載ってるはず。

それならJR側の資料に基づいた記事のはずだが。
722:2006/05/21(日) 19:02:46 ID:tVUmzpNf
723名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:11:20 ID:j/uCACV0
西の奴に確かめたが、キトに直接223は投入しないそうだ。投入は125系だと。
あとホシの新車はD223(噂のセミクロス)らしい。
724名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:12:01 ID:0oS5pkcf
民営化後から近年までJRの株式は全て政府が保有していたことから
通称「JR法」と呼ばれる法律によって、JR各社は各年度の事業計画を
予め政府へ届け出て承認を受ける必要があった。
それがマスコミへ流れ、車両新製の概要などが明らかになるから
鉄道雑誌はJR各社の動向を詳細に伝える記事を書くことが今までは出来た。

JR西日本など本州3社は御承知の通り、株式を公開し完全民営化を達成したから
政府の手を離れて殆ど純粋な民間の鉄道会社となっている。

東日本・東海は完全民営化後も従前通りに情報公開を続けたが、西日本は一線を引き
具体的な情報を流すのを止めてしまったことから、鉄道誌のJR事業計画特集ページで
西日本の欄だけ見当たらなくなってしまう事態が続いている。
尼崎事故後は業界誌やJRグループ内の広報誌へも各種記事の投稿が控えられ、
メディア向けの情報統制が一層厳しくなっていた。
未だに321系やキヤ141形のオフィシャルな紹介記事がないことが象徴している。

その中で「鉄道ファン」だけが具体的な車両新製の両数を伝えているのは
同誌の低い信憑性を考慮すれば至って不自然なこととして映る。
725名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:24:10 ID:AHO2jcII
>>724
主要諸元は出てなかった?>321
726名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:24:52 ID:AHO2jcII
をっ・・・IDがアホorz
727名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:32:33 ID:32z3bZcx
ああそれで321系の新車ガイドがあんなだったのか…
それを目当てに数年ぶりに買ったからガッカリしたよ
728名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:34:19 ID:0oS5pkcf
321系のときは事故直後で社内が最も混乱していた時期だったから
鉄道各誌編集部へパンフレットかスペックシートを渡しただけみたい。
最終ページに細かな主要諸元が載っているから、
それを丸写ししたものが新車紹介記事(編集部執筆)に掲載された。

ようやく某業界誌にオフィシャルな紹介記事が載ると聞いている。
729名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:38:04 ID:xL5rRH99
鉄道ファン読んできた
信憑性がアレなのは同意だがそれはとりあえず置いておいて・・・

福知山は界磁添加励磁制御車の保守経験がないし、221系を配置するなら予備品も新たに
配置する必要があるが、223系なら125系の経験や予備品が利用できるので、そのへんを
考えると福知山に223系を配置するというのは案外ありかもしれん
730名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:48:17 ID:0oS5pkcf
事前に福知山支社向けが221系と聞いていたから驚いている。
京総などに界磁添加励磁制御を入れるのと同じ条件だし、
新世代車でも201系じゃないから事業所の制約も小さい。

新製車を投入するにしても、125系は2両固定編成も考慮しているから
その派生番台という位置付けなら理解できるが。
過去にも同仕様で和歌山地区等への導入が検討されていたからね。
731名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:49:37 ID:32z3bZcx
125系2連バージョンじゃなくて
223系を入れる理由はどこにあるんだろうな
おそらくワンマン対応だろうし

ついに113-3800が廃車か…
732元市民:2006/05/21(日) 19:55:02 ID:TVcR5qRG
>>730
以前、改造配置されたフチ115系R編成地元がお布施を
払ったのではなかった??
そんな話があったような無かったような...
そのつながり?>223系投入
733名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:56:14 ID:AHO2jcII
>>731
可能性としては、221との併結があるからとか?
現行の125系って221や223との無改造での併結って不可能だよね?
734名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:08:00 ID:xL5rRH99
>>730
京都は故障時の対処などのためにある程度の研修を受けていて、交番検査程度は
できるレベルにあるはず
福知山はそれすらないからな

>>731
125系は単行運転を前提とした機器の多重化などで意外と重装備だったりするので、
223系2連のほうが製造コストが安いと判断されたものと思われ
735名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:10:42 ID:Kw4qpysh
快速運転で京都へ乗り入れる運用があるからか。
736名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:32:03 ID:Gs1FaasO
>>723
「鉄道ファン」に書いてある内容とだいぶ違うが。まさか「鉄道ファン」の記事がガセネタだといいたいのか?
でも日経なんかも案外誤報が多いしな・・・
737名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:57:15 ID:j/uCACV0
>>736
たぶん俺はガセだと思ってる。そいつの話はどう聞いても筋通ってるしな。
なんにせよ113系3800はもうすぐなくなるようだな。
738名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:04:06 ID:j/uCACV0
続けて須磨祖
125系は新番台で単行ではない。
>>734のいう単行用の重装備ではない。
739名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:08:26 ID:0oS5pkcf
ガセ前提で話を進めた方が良いかもしれない>「鉄道ファン」
他誌でも同じ情報が掲載されたなら信憑性は上がる。

>>734
交検程度の対応なら福知山運転所も同じレベル。221・321系の習熟は行っているし。
740名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:20:34 ID:xL5rRH99
鉄道ファンの信憑性もアレだが、だからと言って2chで「社員に聞いた」と書き込まれてただけの
情報を信用するってのもどうかと思うけどな

なぜかアーバン系のスレでは後者を前提に話が進んでるスレが多いような気が駿河
741名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:26:18 ID:j/uCACV0
>>740
201の環状いきももともと社員漏れ情報。
742名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:45:35 ID:Gs1FaasO
>>741
201系の場合は環状線しか行き場が思いつかなかったけど。まあ、でも東→西の103系の譲渡や南海のダイヤ改正は本当だったしな。
743名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:47:45 ID:wdZss+My
>>741
逆でしょ。

報道(非鉄道雑誌)で本線321系投入、201系は環状線へ行くと
書かれたのにもかかわらず、321系はやっぱり環状線投入だと言われていたな。
744名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:03:27 ID:4PFT2zsf
そこまで言うなら
そもそも嵯峨野線への221投入や2連新車もガセなんじゃないか、とか言ってみたり

まあ何にせよ今後嵯峨野線がどう変わるか楽しみだな
745名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:04:03 ID:GD3JwzkF
匿名掲示板で書かれてることなんて
結果として正しかったからって
もともと本当に信頼できる情報だったのかどうかなんてわからない。
単なる結果論だけじゃないの。
その結果だけでどちらが正しいかなんて決められるはずもない。
両者とも合ってることもあるだろうし違ってることもあるだろうし
信頼できる筋からの話でも実現の段階で変わることだってあるだろうし。

これこそ「嘘を嘘と見抜く〜(略)」では。
746名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:43:15 ID:MsMeYBRs
妄想を読みたいんではない。
事実を知りたいんだ!
747名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:44:37 ID:veNdgXap
真面目な話、それなら2chに来るなよ。
748名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:59:43 ID:li+mP7Je
2ちゃんの半分はヲタの妄想てできています。
749名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:04:35 ID:aYdCBFAk
>>743
もっと言うなら、321が学研都市線運用もあるなんて話もあったな。どう考えても7連固定で出た時点で321は学研都市線では使えないのが分かろう思うんだが…あと2パンタ化=東西線対応とは必ずしも言えないし。
750名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:06:19 ID:aYdCBFAk
321が学研都市線では使えない理由は、他にもあったはずだが忘れた。以前に何かどこかのスレであった気がするが。
751名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:35:18 ID:FSQcuwvK
ホームの長さ
752名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:43:29 ID:37KaxKWz
「POST」や「REPORT」を信用しようとしてるヤツがいてびっくりするなこのスレ。
>>読者投稿が一番アテにならん。
ってお前は今まで信用していたのかと。

まぁスレ違いだが。
753名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:48:40 ID:l58TR8ji
>>752
ってか読者投稿って断定するような書き方じゃなくね?
全部読んだわけじゃないけど
フーン程度で済ますし
754名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:58:57 ID:kpEZ9B9M
>>749
確かに。2パンは最近の新車の標準装備だし、あくまで「学研都市も考慮に入れている」だけ。
ブレーキ比率とか云々も正規運用に入れない理由にあったと思ふ。
755名無し野電車区:2006/05/22(月) 06:46:36 ID:li+mP7Je
>>754
性能的には十分OK。
今は7連しかないこと、単に201の後継であるからというのが理由。
756名無し野電車区:2006/05/22(月) 08:53:13 ID:/+i5AMoG
京田辺ー木津がどうしてもネックになるな。
あの区間が複線で且つ7両で走らせるぐらい客がいれば分割編成は必要ないから
明石を321系固定7連で統一して207系を阪和、大和路に回せるんだが。
757名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:27:05 ID:lk6yu+Bk
そんなに207系を阪和大和路に回したいかw
羽衣線も321系になるのかな?
758名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:44:39 ID:g48ZlNVn
207系の方がカネかかってるのに・・・
759名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:42:14 ID:JLmN55Qz
やっと日の目を見たと言っても中古と化した221だからな嵯峨野線は。
嵯峨野線よりも乗客が多い大和路線や阪和線や
大阪外環状線の開業に向けて大阪地区の方を準備しないといけないので
資金面やスケジュールの問題で後回しされるのは仕方のないことだろうけど。
嵯峨野線と京都線を利用している知人の話では形式問わず3扉車では最近混雑が厳しくて
京都線のを(207や321のこと)こっちにも来て欲しいと言ってたな。
その後雑誌の情報の事を伝えたらまたお古かよと落胆というか苦笑してたな。
760名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:50:44 ID:dU+UxiBg
>>756
京橋電車区なんかは、207系Z編成は出来るだけ快速で使ってくれと
言ってるらしいね。

それはそうと、321が揃えばいっそ神戸線〜学研都市線、宝塚線〜京都線
のC電運用は止めてしまえば207系を4+4とか3+3に組換えが出来ると
思うんだが。で321は本線のみの運用で。あと7連固定だと学研都市線の
快速や区快を8連にする芽を摘んでしまうんで嫌だな・・・。

もし仮に学研のあの区間に長編成対応するなら、8連対応にするだろう。
761名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:51:51 ID:XA1svyLh
>>759
>形式問わず3扉車では最近混雑が厳しくて

103系ならいくらでもあげますが何かw
762名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:56:13 ID:rQOcb4eP
>>761
wwwwwwwwwwwwwww
763名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:58:07 ID:1X3hvI4m
嵯峨野線を221系で統一するだけでも相当な対応だね。
他の重通勤線区は321系などの新造車を投入するんだろう。
764名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:02:33 ID:RLMhLQuj
>>759
たしかに電化直後に投入された製造後12年前後の113-2000系よりも、今の221系は古い。
765名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:38:40 ID:OwyOyZL4
>>760
ま た お ま え か

あほのひとつ覚えみたいに同じことばっかり。

病院行け。
766横浜在住:2006/05/22(月) 21:34:43 ID:yh2uSxFb
質問 今週の木曜、大阪へ行くので321系乗りたいです
高い確率で321系乗れますか?
あとJR宝塚線は現在どのような状況になっていますか?
また事故現場にも献花に行きたいと思いますが
尼崎駅からは遠いですか?
767名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:42:03 ID:9YSOuBxq
>>723
D223って何よ?網干には2000番台を84両入れるんじゃなかったのか?

>>766
321系は新大阪のホームで15分ぐらい待ってたら来ると思う。

献花の件だが興味本位ならやめた方がいい。車内から事故現場の方をそっとのぞく程度にしとけ。
768名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:46:29 ID:hX0piK1m
>>767
2000番台とは限らないみたいだぞ。D223は223系新区分番台みたいだし。
769名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:51:14 ID:Nj9CGPvJ
>>766
献花ねぇ…>>767の言う通りやめた方がいいかもね。
現場近くを通りがかったら何か伝えたいことを、心に思ってるだけでもいいと思うよ。

321系は無問題
770名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:54:04 ID:zR7SrLbX
>>766
>>767
献花したい気持ちがあればどんどんするべき
事故を風化させてはいけない。
献花していやがるのは現場の社員だけ。

尼崎駅からでも塚口駅からでも近いよ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.43.59.025&el=135.25.43.510&la=1&fi=1&skey=%c6%f4%ba%ea%b1%d8&sc=4
771名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:05:54 ID:li+mP7Je
>>761
ヒネのお古とかいいね。
って播但線やんw
772名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:36:31 ID:quW8NshY
>768
しかし223系も0,1000,2000,(2500),3000,5000ときて番台区分的におなかいっぱいだな。
個人的には5桁目指して欲しいところだが。
773名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:52:20 ID:rQOcb4eP
>>772
まだ6000やら7000が残っている件
それこそ走ルンですことヨ231系並に
これからもたくさん出るに違いない
774名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:00:51 ID:FSQcuwvK
>>772
そん時にゃもう別系列でいいよ
775名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:19:11 ID:VXs3CU3e
>>749

まあ、実際問題としては東西線対応です。それも、外環状経由で。
朝ラッシュ時に、天理発外環状経由塚口行きなんかが走ったりすることになるでしょう。
776名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:22:30 ID:teP2zMSr
>>775
桜井線に7両編成は入れません
777名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:28:59 ID:qnnPVEPc
777
778名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:39:55 ID:NmkFs92S
>>776
321系は7両固定しか組めないとでも?(w
779名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:40:11 ID:fIv4OBWj
>>776
天理までなら快速運転(桜井線内無停車)すれば問題ない
天理のホームは8連までいける(もっと長いかな)
780名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:52:58 ID:iBMt3z1g
>>775
奈良経由?
それとも、桜井・高田経由?
781名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:05:59 ID:VXs3CU3e
まあ、なぜ天理かは、もうすぐするとわかると思います。
782名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:34:18 ID:CaXqK1KO
しゅうきょう【宗教】
神または何らかの超越的絶対者、あるいは卑俗なものから分離され禁忌された神聖なものに関する信仰・行事。
       (広辞苑)
783名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:00:54 ID:1Urx+Mjr
>>780
キモヲタにマジレス(・A・)イクナイ
784名無し野電車区:2006/05/23(火) 07:31:24 ID:QGQhtQtb
>>772
0.75M仕様が3000番台って事で福知山用2連は0.5M仕様×2にして3800番台でいいじゃん。
785名無し野電車区:2006/05/23(火) 07:31:42 ID:ex1sj4gs
>>767 >>769献花についての件で思ったけど
このスレの住人は結構遺族、被害者批判とかしてるし
そんな下衆住人が言う資格あるのかと小一時間と思うけどね
あとそれとJR酉は223系増備や321系の発注とかダラダラしてるなあ
オンボロ電車を早急に取り替えないといけないんだから
いろんな車両製造メーカーに発注して
E231みたいに急ピッチでやれっつうの!
786名無し野電車区:2006/05/23(火) 08:21:09 ID:AgCiJ/Ff
>>784
2連ということでマリン用と同じ5000番台でいいかと
787名無し野電車区:2006/05/23(火) 08:45:25 ID:RzcIjMNG
>>786
まあ幌枠付きの貫通扉になる可能性はあるわな。
でも側窓は2000番台とかと同じになるかと。
788名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:53:44 ID:TdqtBwHu
最近221に乗るとビ━━━━━━━━━━━ンって
音が鳴り続けてる車両をいくつか目にするのだが、あれは故障か?
789名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:02:33 ID:wPdfFx0N
>>788
SIVが唸ってる
790名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:25:48 ID:DSCZpu3p
321系133両:網干明石7連19本
223系116両:網干?

福知山113系・115系2MC置換用
223系2連16本or改造221系2連16本

予備増加用
223系8両:日根野(1M2T+2M3T)×1?
223系32両:網干
791名無し野電車区:2006/05/23(火) 16:31:17 ID:CaXqK1KO
ヒネ223が紀州路の御坊延伸関連な件について
792名無し野電車区:2006/05/23(火) 16:44:40 ID:Im/UfVU+
>>788
>>789
かなりうるさいのおるよね
793788:2006/05/23(火) 17:47:53 ID:GJZeaQqT
>>789
なるほど。あざーす
>>792
確かに
794名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:47:59 ID:IbJzdmb1
>785
遺族だろうが被害者だろうが間違ってる事言ってる香具師にはそう言わなきゃならん。
素人の妄想ごり押しされた挙句次の事故起こされて殺されるのはまっぴら御免だからな。
795名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:55:36 ID:NXnhFHw4
冷静に考えたらクモハ223 2042〜2088まであるが3001〜3041に追い付くような
796名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:33:10 ID:qBAia23W
>>783
もうしばらくすると、天理も杭打ちが始まると思います。
797名無し野電車区:2006/05/24(水) 03:58:34 ID:Kn9Bnuoh
>>795
心配するな。今後投入されるのは2000番台の改良型の7000番台。
798名無し野電車区:2006/05/24(水) 05:47:00 ID:pbFpFW9M
>>795
2000番台の2001〜2041が欠番なのは3000番台を0.75Mから1Mに改造して
2000番台に編入することを考慮してるんじゃないのか。
799名無し野電車区:2006/05/24(水) 06:15:24 ID:sVLxcBYk
2089〜3000で使用中のナンバーは2501と2502だけじゃないの
2503・2504はもうすぐ使われるだろうけど
800名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:33:06 ID:wcnoVPT9
>>785
JRから食事代が支給される制度を悪用して6万円のステーキを食って請求する輩がいたり
JRが手配したマンションが尼崎駅から近い一等地なクセして電車の音がするから配慮してんのかゴルァ!と文句垂らす輩がいたり
挙句の果てにはJRが購入時の価格で買い取ると大きく譲歩してきたのに
それ以上の価格で買い取れとごねる輩がいたり

そのほかにも色々あった

こんな事実があるのにむしろ批判されない方がおかしい
キミはそれを踏まえた上で「そんな下衆住人」と言ってるのかと小一時間
>>794も言ってるがたとえ遺族だろうが被害者だろうが何を言ってもいいわけじゃないんだよ
801名無し野電車区:2006/05/24(水) 12:26:37 ID:kQ0GDj7X
西叩きのために根掘り葉掘り穿り返したマスゴミの報道を完璧に信じてしまう典型的なバカだな。
802名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:12:52 ID:F2hFiBFm
明石にTc201-122+M201-273+M'200-273+Tc200-122を確認。他は別途留置。
803天王寺駅観察者:2006/05/24(水) 13:26:12 ID:/pfwQaR4
>>802
その編成、まだ未撮影だった編成ではないか・・・_| ̄|○
804名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:15:49 ID:BzVElEiQ
>>800はマスコミに踊らされている人の典型例だなw
タレントが出演している「素人参加番組」を見て感動するタチかもね。

あと他人から見ればどうって事もないPTSDってのは厄介なもんらしいよ。
図太い性格だと自認する人ですらショックな場面に遭遇すると治癒に長期を要する。
805名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:47:25 ID:P6F0R+x5
やっぱりここの住人はJR酉を大援護して遺族、被害者
を批判する下衆住人だね
さて大阪環状線はいつ201系に統一するのかな?
806名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:17:40 ID:+dAevlmI
モリ13のクハがウグイス色になってた。

吹田で確認
807名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:18:47 ID:sS/sJOR7
>>804 >>805
お前らの知らない事ってあるんだよ。
808名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:28:19 ID:Z/toxR2M
廣島地区に続き、岡山にもICOCAが導入されるそうな。
809名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:45:52 ID:A76KXhuN
遺族や被害者の方は専スレ立ててそこで議論すればいいじゃん。
810名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:03:57 ID:rG5mEQmm
素朴な疑問だが113系4×3本が110Km/h対応を解除してまた再改造した不思議な話がJR車両ファイルにあったがなんでだろう?
811名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:09:01 ID:Zq9bjph/
>>800
それが“伊丹の飛行機が五月蝿い”と廃港を求めて提訴しながら
いざ関空が開港すると騒音対策費が国から支給されなくなる事実に一転“伊丹存続”を言い出す
“北大阪中華思想”の本質だよ

よ〜は“ヤカラ”
812名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:57:02 ID:A76KXhuN
>>810
改造といっても回路を一時的に閉じる措置をとっただけじゃないか?
813名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:02:03 ID:tZStTFPn
>>811
スレ違いだが、伊丹を廃止したとして、そのまま関空利用者が役人の
目論見通り増えるかといえばはっきりいってノーだろうね。あんな不便な
場所の空港など使えない。
814名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:02:46 ID:A76KXhuN
もう神戸で良い。
815名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:08:38 ID:Whog8CSF
>>814
とはいえ、バスでの大阪到着時間が神戸と伊丹ではかなり違うからな。
うっかりと廃止はできないだろう。
816わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/24(水) 22:47:03 ID:iUmT3Bot
>>814
もとはといえば、兵庫県と神戸市が空港を蹴ったから、関空ができたわけで。
関西の空港行政の混迷はこの身勝手な自治体にあるのだが。
817名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:07:27 ID:sS/sJOR7
あっ、わだらんだ
818名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:08:28 ID:R1noTDJk
要は幅広い視野を持てってことだろ
819名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:16:36 ID:k97NTWdx
>>791
223系2500番台8両は予備車増備の一環。
820名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:32:53 ID:Whog8CSF
そろそろむごい211系の先頭改造車が出る可能性が高いのか?
この際、223系を作って混血したほうがと考えてみる。
821名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:34:31 ID:18Uk786F
>211系の先頭改造車

束から購(ry
822名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:35:26 ID:Whog8CSF
○|~|_
823名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:37:38 ID:BzVElEiQ
>>811
>“北大阪中華思想”の本質だよ
伊丹空港や尼崎は阪神地域
824名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:17:05 ID:V7v8VNCD
酉の社長定例会見で「ダイヤ改正後の見直しについて」出てるけど、
この文面を見る限り、実際のダイヤ見直しは順次実施されているということでいいのかな?
一斉にやるのではなく、いつの間にか変わってた、という感じか。
825名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:24:45 ID:w0ZuoBGG
>>724
確かにピクトリアルなどは321系だけの記述に留めていたな。

223系の具体的な両数を書いてるのはファン誌だけ。
編集部が書いた「車両ファイル」全体を読んでも
川島令三ばりの断定・推定が入り混じった論旨のハッキリしない文章だった。

前も超具体的な数字を書いて、実際は大空振りだった記憶が。
826名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:32:18 ID:8ZAXyFwe
そういや521系は完全スルーだったな。>RF
ただ、5700→700→5700みたいにわけのわからんことをやる会社だから、あの数字が現時点で内部における
正確な数字だとしても、今年度末になっていざ見てみれば???な状態になってる可能性は否定できない。

でも、223系2連を新製ってのは意外にアリなんだよな。
221を改造するとなると改造期間も必要になってくるし。
827名無し野電車区:2006/05/25(木) 06:25:56 ID:qVbvxjv3
そもそも223計2両って出来るの?
828名無し野電車区:2006/05/25(木) 06:37:09 ID:E+5CcqSt
>>827
5000番台は2両だしヒネの0番台も登場時は6連+2連だった。
829名無し野電車区:2006/05/25(木) 10:27:13 ID:2a85okAO
223系のワンマン型が、車両の骨組みが同じ125系って解釈でいいのかな?
830名無し野電車区:2006/05/25(木) 11:31:15 ID:8sT4ZbTc
>>829
そもそも、125系自体が223系の単行バージョンだったといってみる
831名無し野電車区:2006/05/25(木) 15:01:52 ID:luvYNunM
125系は223モハ構体に顔と乗務員扉をつけたような形だからな。
832名無し野電車区:2006/05/25(木) 15:57:38 ID:DzHlCrNj
>>827
223系はもともと最小2連から組成できるようにM車に機器類を集中装備。
2000(3000)代はさらにその考え方を進めた。
833名無し野電車区:2006/05/25(木) 16:59:42 ID:3xokSim2
今のMc223-2000のパンタ側にも顔付けたら、単行でもいけるんだよな。
834名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:13:02 ID:C6inE1Z9
>>833
お前がそんなこというから脳内でもう片方に113-3800の顔つけちまったじゃないか
835名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:30:17 ID:lZiv2IWj
>>813
札幌や那覇には関空からしか飛べないのならそっちに行くヒトは必然的に関空利用になる。
現に国際線はそうなんだし
逆に関空から飛びたくても伊丹からしか飛ばないエリアもあるわけだ

伊丹利用者が積極的に伊丹利用してるなんて傲慢な考えは改めたほうがいいな
836名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:34:20 ID:Hv/tA8lU
ボルスタレス台車は危険です。この台車のせいで5年に1回大惨事が起こり100人以上の命が奪われました。
ボルスタレス台車というのは文字通り「ボルスタ」という部品を省略した台車でとても重い電車の車体を小さい空気ばねだけで支えるという非常に危険なものです。
鉄道評論家の川島令三さんは早くからこの危険性を指摘してましたが大手のマスコミや鉄道雑誌などはこれを無視しました。またネット上でボルスタレス台車を批判すると必ず台車メーカーの社員と思われる人物がやってきて安全だと根拠もなく言い張りました。
その結果危険が放置されあのおぞましい大惨事が発生したのです。このような事態が続いていいのでしょうか。
国土交通省はボルスタレス台車の製造と使用を禁止させるべきだと思います。また鉄道会社もボルスタレスの電車を普通の台車に交換をしたり廃車にすべきだと思います。
837名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:36:57 ID:lZiv2IWj
>>816
関空開港時に単純に伊丹空港を関空に移せば今の迷走劇は生じなかったわけだが
関空の機能を本来の“伊丹代替”からいつまでたっても第二滑走路が出来ず
国際線就航希望に応えられなくなった成田の補完に関空の開港目的を摩り替えてしまった
旧運輸省の先見性のない場当たりな行政判断も
北大阪中華思想を助長させた背景にあるな。
838名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:42:23 ID:EwXuHjGN
関空厨ウザイ
巣にモドレ
839名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:57:23 ID:lZiv2IWj
>>836
重量を減らしたいからボルスタ無くしたのなら
A380やB787のボディーで使われるカーボンファイバー素材を鉄道にも応用して
ボルスタを復活させたらと俺は思う。
840名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:22:25 ID:ojA5mwOC
>>839
ヒント:コスト


あと乗り心地だな

と、マジレス
841名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:18:51 ID:TG6kRzK+
>>840
でも背に命は替えられね〜だろう
842名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:55:45 ID:ipFe2B30
>841
冷蔵庫の言うボルスタレス要因の事故は、みんなボルスタ付台車でも起きていたであろう内容だからねぇ。
ちなみにCFRP台車は硬すぎて脆いので恐らく数年で折損事故を起こすかと。
843名無し野電車区:2006/05/26(金) 11:18:59 ID:V37iSjCN
今度出る東京メトロ10000系はボルスタ復活の模様だな。
阪急も9000は9300と同様ボルスタ付だし。
ボルスタレスマンセーの酉は逝ってよし。
844名無し野電車区:2006/05/26(金) 11:47:29 ID:J3S1X112
なんか冷蔵庫が混じっているな
845名無し野電車区:2006/05/26(金) 13:05:33 ID:6YINVfib
>>834
あの顔で130km運転したら・・・w
846名無し野電車区:2006/05/26(金) 17:22:30 ID:Fo1vbfxk
まぁボルスタレスにも欠点があるんだろうな。
冷蔵庫の言う事を認めたくないが故に公表してなかったりして。
公表しないという選択肢が出てくるぐらい軽度の欠点なんだろうけど。
847名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:05:43 ID:bsghqj7x
台車の欠点云々よりも冷蔵庫の方が人間として重度の欠陥品。
こいつが事実と妄想をあっちこっちでばらまいて何も知らない一般人の恐怖を煽ってる。
しかも事実より妄想の方が圧倒的に多いから更に始末が悪い。
848名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:20:52 ID:uPY/woON
>>847
それでも桜井淳よりはマシ
849名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:28:48 ID:UPgFDcou
「僕珍より悪い奴がいるダロガ!!」は小蛆の始まり
850名無し野電車区:2006/05/26(金) 23:48:29 ID:8mzOpU65
釣られますた・・・。
大量!






コピペにコレだけ釣られたスレもここだけだわw


851名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:08:11 ID:XQfZ/K6b
223系二両編成って、223-2000に223-5000の頭をつけたものとか?
852名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:25:19 ID:yNML4XHq
>>851
案外223-5000がマリン用の続番でそのまま導入されたりしてw
853名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:34:22 ID:XQfZ/K6b
2両編成なら、繋げて4連や6連にできたほうがなにかとつかいでがあるしねえ
ただ、窓は中折れ式になるとみた
854名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:50:14 ID:/z4W6N+x
>>849
こんな過疎板にエロ団がッッッッつ!?wwww
855名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:58:14 ID:ntc2lVbI
奈良のTc103-64〜76が4連に
856名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:10:25 ID:DIXLvqwE
>>853
でも、併結相手の221系が非貫通だし。

あと、221系と223系って一応併結可能だけど、
207-0と1000のような問題が起こるんじゃないだろうか?
857名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:58:21 ID:8iys/fe7
207系の区分番台間で発生しているのは、非常に些細なことで
電制と空制の演算方法が異なるためタイムラグが生じているということ。
わざわざ総研定例の発表会で取り上げるような内容じゃ決してない。
そういうことは解りきっていることだし、言い訳にしか聞こえない。
221・223系間の差異も大きいが営業線上で何ら問題なく併結している。

京都口へ乗り入れる長距離運用だから新造車とする案が出ているのかもしれないが、
何れにしても網干所の221系短編成化は免れないだけに、221系改造車充当案の方が
手戻りは少ないように思える。
858名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:32:07 ID:pDrS07JJ
網干の223を京都にやれよ。
で、新快速はゆとりダイヤで全列車221に復活。
223と221を比べるなら断然221のほうがいいからな。
859名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:08:07 ID:HlCp8fWx
>>857
207系って、乗務員によって好き嫌いが番台によって違うようだね。
京橋電車区は0番台を好んでいて、出来るだけ快速で使いたいという
声もあれば他の電車区では嫌われ者になってたり・・・。

かなり以前の学研スレでそんな話があった。
860856:2006/05/27(土) 19:17:56 ID:YRBTDHZv
>>857
いずれ221系も短編成化が免れないし、同じ221系の方が差異がなくていいから、
2連も4連も221系に統一した方がいいと思うのだが。

きっと京都口に乗り入れるなら、妻面タイプというわけにいかないからと、
先頭車改造を躊躇している気がするな。
861名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:32:47 ID:37xpT7RE
吹田(工)に青色のオール冷風車6連がいました
(-人-)ナムー
862名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:37:31 ID:37xpT7RE
車番からするとK607と思われます。
863名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:41:40 ID:MtCX1Hrv
>>860
そのためにテクノスは221系先頭車改造用モックアップを造って
ワンマン運転対応の仕様を検討しているんだから。
864名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:50:32 ID:drI4PbNB
>>861-862
上の方のレス読めや。>>600-603で出てる。
865:2006/05/27(土) 20:50:01 ID:1bQHp22F
866名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:04:07 ID:goIBzdyV
>860
確かにサハ/モハ220転用しようとしたら先頭車改造必須ですしねぇ。
ただその時も4連組んで転用コスト削減するような気もしますが。
867名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:12:25 ID:P7orUKkf
221、短編成化が必要になる頃には岡山に転用して、4連のまま国鉄型淘汰するんじゃね?
868名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:31:00 ID:I0f0iQsx
網干所の221系で「220系」の先頭車が存在しないから
どうしても改造される車両が発生する。
869名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:33:48 ID:z9pxdAmh
岡山は、転換クロス改造の113、115系中心で、
広島や下関から岡山まで来る香具師、ライナーは211系4両化改造車でよいのではないか?
870名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:58:09 ID:XWPDL0AA
>>869
211系ってどこから持ってくるんだ?
871名無し野電車区:2006/05/28(日) 02:04:39 ID:siYtce/Y
>870
岡山しか無いだろ。クロ212中間車改造でもするんでね?
872名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:09:43 ID:zhTfe7WB
酉は211系持ってたっけ
873名無し野電車区:2006/05/28(日) 06:52:59 ID:CPI4fANd
>>872
G車だけな
874名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:55:56 ID:aZgVxE8T
>>868
網干の4連を奈良に転属。奈良の2連を福知山へ。
改造は4編成8両のみの改造ですむ。
875 波平:2006/05/28(日) 11:01:32 ID:t/yHknGA
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ |  サハ103-476を廃車にするとは
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ < けしからんのー
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
     (⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

876名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:40:43 ID:HY0zNg4a
たまに213を211と混同する奴っているよな
877名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:00:55 ID:crfALtek
見た目一緒やんな?
878ジャムおっさん&アソパソマソ:2006/05/28(日) 12:01:22 ID:4CFH/OSg
         (´⌒`´⌒`´⌒)
         |        |                 ___
         |_______| _               /     \
     n  (⌒ヽ  ⊂つ ⊂つ\ヽ           / \ /  \ n
   ミゝヽ(    )  l _ l   |)           |   ・ ・     | / ヾ彡
    ゝ ノ(   ノ:::::::)(_)(::::::|ノ            |  )●(     |ヽ ヾ
   / /  ー´   ___  ノ 死 ね 波 平 ! \  ー     / ゝ ヽ
   |  <   \  )\_/ (ノ               \____/ /  |
   ヽ ゝ⌒⌒\_____/ヽ               /⌒丶 ゞ⌒    /
       ̄\        ヽ   n___      _n    /       / ̄ ̄
          |    /ヽ ⌒二ソ__彡    ミ__ゝ二⌒  /ヽ    |
      / ̄\_|    |  ̄ ̄              ̄ ̄   |    |_/ ̄ヽ
      \ ヽ       ヽ     ━╋┓┃┃━  ┃    /      ノ  /
       \⌒ゝ~\  \     ┃┃      ┃   / /~ ヾ⌒ /
        ヽ (    \  \    ┃┛    ━┛ /  /    ) /
         ∪    \  \○0000  0000○/  /      ∪
                \ (    ζ     ) /
                  ヽ 丿 / ̄ ̄ ̄ ̄\( /
                   ゝ./         \  . ..'
                ・,‘  /|||  ⌒   ⌒  |||| ・,‘ ・,‘
                   |||||  (・)  (・)  |||||
                   6|----◯⌒○----|9
                   |/ _|||||||_\|
                    \  \_/ / >>875
                      \____/   
879名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:58:20 ID:LBxGyLl7
福知山まで京都から直通運転すれば、221を2連化する必要は無い。
8連→4連の改造は要るかもしれんけど。
880名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:00:47 ID:Py8za+Re
>>879
園部以北はワンマン区間だぞ。

和歌山線みたいに4連ワンマンでもする気か?
881名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:16:47 ID:J/IPCIRw
廣嶋地区の103系淘汰に間もなく余剰となる束201をどうぞ
882名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:18:42 ID:RwtInb3D
>881
あれは余剰でなく老朽廃車だがな。
車令だけは若いがもう使い物にならないのは500系新幹線と同様。
883名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:23:43 ID:m+YIJQ1v
>>882
それをいうなら500系新幹線より117系じゃないのか?
884名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:37:52 ID:jMV4ZCBv
マリンの旧グリーン車も車齢15年で使い物にならず廃車になった一つ。
885名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:54:23 ID:RwtInb3D
>883-884
それは「使い物にならない」の意味が違う。
「酷使されて使い潰された」のと「まだ十分動くけど使い道が無くなった」だからね。
886名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:49:30 ID:7PMRwsAU
TEC500系は超高速過酷仕業、Tsc212は塩害で酷使されていたと言えばそうだが
使い潰されたって感じじゃないしね。
Tsc212は余剰廃車となったが、まだTEC500系は転用して使うみたいだしね。

テクノスの221系ワンマン先頭車モックアップは、乗務員室用側開き戸がなく
乗客用の側引き戸から乗り込むような構造になっていたが。
887名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:10:51 ID:lQ01a0Ws
>>882
束201、中央快速のは酷使されてきたけど
総武緩行→青梅・五日市の奴はそうでもない。
まあ軽装車が多いけどな。

ていうかどっちもまだまだ使えると思うよ。
888名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:13:28 ID:z9pxdAmh
>>887
>軽装車
具体的に中央快速用と、総武緩行用のではどう違うのですか?
フロントの大きな行き先表示機の有無程度だと思っていたもので
889名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:16:56 ID:7PMRwsAU
何れにしても西日本が譲り受けるほどの価値はない。
201系軽装車はブレーキ制御装置が露出しているなどの違いがあるな。
890名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:33:19 ID:lQ01a0Ws
>>888
中央快速201には軽装車はいないけど、青梅・五日市には両方がいる。
中央快速用と青梅用の違いは、
・前面の大きな種別表示機の有無
・青梅用はシートの端にアクリル製の風防がある
 この風防は武蔵野205や長野・新潟の一部の115にもある
まあ大した違いではない。

軽装車とノーマル車の違いはこのスレの住人の誰かが書いてくれるだろう。
891名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:38:10 ID:7PMRwsAU
ブレーキ制御(作用)装置が露出しているというのは
機器箱になっていなくてバルブ類が管座に取り付けられ
(中継弁はビニルカバーされているが)風雨に晒されている。
892名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:13:01 ID:Sjz1Z+19
>>889
そうとも言えないなあ
中央快速201は環状と互換性が持てるから阪和・大和路103代替にちょうどいい
893名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:20:34 ID:7PMRwsAU
延命せず廃車することを前提にしてきた車両だから車体の状態が特に酷い。
チョッパ装置の寿命にしても同じであり、西日本が譲り受けたところで
全体に規模の大きい工事を行わなければならないからコストメリットが全くない。
894名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:20:37 ID:XH69ca4v
なんぼ若いといっても20年以上たっている
895名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:25:21 ID:Sjz1Z+19
>>893
けれどそうではあっても阪急が5000系や3300系にしたことを考えると
あと20年使う気で束の201を譲り受け、念入りに更新修繕してから
新車の触れ込みで阪和・大和路に投入する選択肢もあるはずだ
896名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:25:51 ID:jxNmvrNc
>>895
黙れ門跡寺院。
897名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:30:01 ID:LnrRS84I
中央線に乗れば、ボロさはよくわかるよ…
惰行をしない、加速か減速かほんのわずかな停車の3つしかあの列車に流れる時間はない
898名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:32:11 ID:UWzHsolC
各形式激動が予想される中、207系は数年は動きはないだろうか・・・?
899名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:38:43 ID:P7orUKkf
うわーこの豚キムチうざいなぁ。ジャナウンサーもうざいなぁ。
900名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:50:08 ID:9j0PkD/q
阪急が同5000・3300系に対して行っている延命は無駄な投資になるだろうな。
単年度投資額が現状制限されているから、単純に古い車両を更新させてるだけで
どのように設備全体を再構築していくのか将来のビジョンは何もない。
体力差があるから比較はできず、E233系で201系を置き換えるケースと両極端だが
ある程度は切り捨てて置き換えていかないと禍根を残すことになる。

西日本として阪和・大和路線の置き換えにと考えていたのは自社の201系か
山手線から捻出される一部の東日本205系中古車だった。
201系は自社内でも特殊な存在で持て余していたから、中古購入の選択肢はなかった。
最終的に体質改善車施策が当初の目論見を果たせなかったこともあって、
新造車を積極的に導入していく施策へシフトしていく。答えの一つが321系。
901名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:14:24 ID:PbXmIUyH
>900
阪急の場合2000でも8000でも箱そのものの仕様は大差ないですから、
M車の下回りさえなんとかすれば更新車も活用できそうですけどね。
最悪T化して新造M車と組んでもあまりサービスレベル低下にならない。

そういう観点だと103系体質改善車のT車と組めるM車とか造るのも面白いかもしれませんね。
播但線/加古川線みたいなところで普段は単行/ラッシュ時だけTTc増結、とか。
902名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:36:46 ID:KyyNt9QH
ま、クロ212-2ならまだ残ってるがな。
903名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:37:00 ID:0jWfCw13
221-3800作ろうよ
あの顔で。
904名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:37:34 ID:Sjz1Z+19
>>900
それならなんで素直にE231入れなかったんだろう、酉
905名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:37:41 ID:z9qPJIkL
スレ違い気味だが・・・
>>900
>どのように設備全体を再構築していくのか将来のビジョンは何もない。

ない訳じゃない。鋼製車更新+Al車リフレッシュ+車両新造を
如何にして均衡をとって組み合わせていくかは考えられている。
技術側がイメージしても、経営側が別の汚い絵を描くから思い通りに行かない。

>>901
箱そのものの仕様が表面上だけ変わらなくても、その中身・状態は歴然とした差があるし
いくら表面を取り繕っても機械的寿命に限界がある。
例えて言うなら、デスクトップPCで同じ筐体のまま中身を新調していっても
いつかは根本的な問題に直面し流用に限度が来るようなものか。

単に乗客が車内で過ごす分にはサービスレベル低下にならないかもしれないが、
ドア装置更新や新たに装備される案内表示装置などへの対応に
改造の度に弱くなる車体の剛性など、基本となる「安全性の担保」ができなくなる。

>最悪T化して新造M車と組んでも
>103系体質改善車のT車と組めるM車とか造るのも面白い

あまりにも一面的な発想でしかないだろう。古いシステムの車両に合わせると制約が大きい。
よほど手戻りになるならまだしも、思い切ってモデルチェンジを進めた方が得策である。
906名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:11:56 ID:iF6fJLPK
>>904
素直とか素直じゃないは無関係だろう、門跡寺院くん。
E231系は東日本が考えるライフサイクルと自社環境にあった仕様で設計されている。
321系が要素単位で同じ装置を付けていても、何かしら根本的に異なる点を見出せる。
10〜17年程度で車体保全され約33年の寿命を目指すか
20年位で延命されて40年程度の寿命か、
10連基本で首都圏輸送だけに従事するか
2〜8連が自由に組めて地方への転出を考慮するか。

東日本の新系列車保全体系とTIMSの仕様、
西日本の新世代車とTICS・無線WANの広がりは似て非なるものと言えよう。
907名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:20:30 ID:Sjz1Z+19
なんだかE231性悪説が横行してるよなあ
908名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:27:12 ID:EoPn+okq
性善説・性悪説じゃなくて各社の環境に応じた設計かどうかの話なんだろ。
自分の書き込みへ意見してくれた内容に反論できないからって、
性悪説なんて返すのは失礼。
「これだからE231厨は・・・」とレス付けるのと同じ次元だよ。

E231系自体は優れた車両だけど、これを他社が受け入れて
メリットがあるかどうかは各社の事情と相談しなければならない。
そういうことを皆が言ってる。
909名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:27:42 ID:zU8WJyjO
201の軽装車とその他の車両の大きな違いは、
ユニット窓の上段の下降式が、軽装車になって103系のような手動上昇式に変わっただけ。
201の最終型(軽装車)で1985年製かな。
910名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:01:20 ID:PbXmIUyH
>909
後は細かい材質変更や過剰装備の削除、装備の簡素化など見た目と機能に大差ないが
実質的には別物に近い。
911名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:06:11 ID:ZMYiqfyi
>>893
その通り
JRになってから会社が別になったから当然201系に対する考え方と方針が違ってくる
おんなじモノとして考えない方がいい

>>895
>あと20年使う気で束の201を譲り受け、念入りに更新修繕
そんな金誰が出すんだこの野郎
912名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:40:35 ID:PbXmIUyH
>895
多分素直に321系を入れた方がトータルとしては安く上がる。
913名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:12:07 ID:dXEd0Xp2
>>895
若葉か?
914名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:36:36 ID:sci0Y4dU
乗車位置△△1〜△△12
915名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:42:06 ID:PqCDdyiE
>>908
国鉄の頃は103、113が全国を邑楽してたのになあ

随分時代が変わったもんだ
916名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:43:04 ID:yJGaM2dI
邑楽ワロス
漏れの彼女の出身地だwwww
917名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:44:45 ID:PqCDdyiE
>>911
>そんな金誰が出すんだこの野郎

はい、ファイナンスリースで導入すれば更新修繕費はリース会社が出してくれます。
もっとも、更新修繕費とリース会社が束から201を購入する価格が
リース料として酉に請求されるわけだが
918名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:04:55 ID:CaVu1CYn
トンチンカンなレスを付けるな、門跡寺院よ。

各地の事情を鑑みずに国鉄本社が一方的に車両操配を行っていた時代は
20年前に終焉を迎えている。それとE231系を同じ枠に当てはめるな!
あとファイナンスリースだが、門跡寺院が得意の航空ネタや
阪急のことを引き合いに出して終わりなんだろう。

阪急が税法上有利なイギリス領ケイマン諸島に実質上のペーパー会社を設立して
比較的新しい形式を買い取らせたり完全な新造車をリースバックする方法は
京阪・京成が直後に踏襲しただけで後に続く事業者はなかった。
阪急自体も一時的な資金を手に入れることが目的だったし。
車両取替・改造費に2000億円を投資すると言ってるJR西日本では、
くだらん会計上の操作をする必要がなく新造車で賄えるから意味がない。

第一東日本の201系自体が簿価に換算して殆ど値打ちが無くなってるのに
仮に西日本が設立した、形だけのリース会社が購入し
延命して親会社へ貸し出したところで税法上有利になるか?ならんぞ。

しかもJR西日本はアーバン地区内で完備する無線WANにより
地上設備と車両を情報ネットワークで結ぶことを考えている。
それは201系じゃ為し得ず、207系以降の新世代車じゃないと対応できない。

阪急は阪急なりに、JRはJRなりに自社の経営環境を考えている。
919名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:09:15 ID:v14TZoSN
トンチンカンはどっちなんだか
920名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:21:47 ID:PqCDdyiE
>>918
リースの意味がわからないまま熱くなってるようだが・・・

仮に10年落ちの軽自動車をどこかの会社が商用で使うからといえば
リース会社はその軽自動車の簿価をはじきだしますよ。
そら価値自体5万とか10万の世界であっても
クルマはガソリンもいれば保険もメンテもいるわけで
トータルで3年、5年のリース料をリース会社が算出してくれる。

で、ファイナンスリースの場合はリース終了後に所有権が貸出先に移るので
互換性のない鉄道車両でもリースというのは当然に成り立つよな。

なんでJRの関係会社がリース元にならなあかんの?
世界にはGEとかリップルとか、国内でもオリックスとか
そんなリースに応じてくれるリース会社がいっぱいあるんだがなあ・・
921名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:30:58 ID:xP0xMVFR
それで鉄道車両分野でも儲かるなら
既存のリース会社が乗り出してるだろ。そういう話を聞くかい?
阪急などが投資会社に頼らず自前で設立したのは
自社の資金を極力流出させずに税法上で得になる方法を考えたから。
922名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:37:13 ID:qWMvce3o
航空業界で常識化していて、鉄道業界で普及しない理由は何だろうか。
やっぱり「他所に売れない」せいか?
923名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:44:52 ID:hXWxqNLA
そうだな。リース市場として殆ど成立しない。
924名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:54:45 ID:yJGaM2dI
むしろ新車を欲しがる地方自治体が三セクリース会社設立すればいいんじゃまいか?
925名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:08:56 ID:4j5JAHfa
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属24

★2006/05/21 阪和線ダイヤ修正実施(美章園-杉本町間下り線高架化完成のため)
★2006/06 アーバン各線区で一部列車でダイヤ修正。2006/03/18改正の見直し。
★2006/10/21 敦賀直流化完成に伴うダイヤ改正予定。本線新快速が乗り入れ予定。
 
 〔最近の動き・今後の動きなど〕
 ○321系、2005/12/01から神戸線・京都線・宝塚線で営業運転開始!!本線201系を順次置き換え中。
  2005年度に7両固定編成×20本投入完了。2006年度は7両固定編成×19本投入予定。計273両。
 ○201系、2005/12/15から大阪環状線で営業運転開始。大和路線にも入線開始。
  2006/05末現在、10本が運用開始済み。オレンジ色登場。青色も健在。
  これからも環状線転出に向けて転配加速!! 205系は日根野区へ転属。
 ○103系、大阪環状線201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車や転配など実施中!! 播但線に青色6連登場。
 ○113系、宝塚線を中心に組成変更など動向激化。阪和,瀬戸内,湘南,更新色。
 ○予備車の増備や、今後223系の増備に伴う221系嵯峨野線転出の話題もちらほら……。
 ⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入も今後本格的に進む。
  ダイヤの見直しも含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
926名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:09:32 ID:4j5JAHfa
例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
927名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:28:59 ID:8A7Ec7FX BE:55851252-


>>905
阪急の場合は冷房改造でおおがかりな改造をしてるから、
車体剛性的にかなり脆弱といえるかも
ってか、2300系や3000系、3300系はそろそろ更新しないとヤバイ。
なのに阪急の新車投入は完全に泥縄になってる。
9300、9000系の投入ペースがあんなんでは…

あと10年後大問題になってると予測
928名無し野電車区:2006/05/29(月) 04:00:18 ID:llwFsNGL
>>915
国鉄型は全国一律である程度使いにくくある程度使いやすいから、何処に投入しても通用したんでしょ。
929名無し野電車区:2006/05/29(月) 07:16:25 ID:L9OSMtsi
>>922
鉄道会社はそれぞれ自社の仕様や実情にあった車両を作るから
旧国鉄型とか乗り入れ前提に仕様をあわせた車以外は運転台の構造からして基本的に互換性がないね。

航空会社の場合、基本的にどこの会社も使ってる機材は同じだから
操縦関係はどこも大差ない(細かい違いはあるかも)だろうから機体塗装と客室内装ぐらいしか違いはないね。
930名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:24:33 ID:0xSe6v6X
>>929
走ルンですの大増殖や、りんかい線とJR東との車両のやり取りなんか見てると、
今後はリーズ案件も増えるんじゃないか?
931名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:52:57 ID:X1BaD+gk
関東は車両の標準化が進みつつあるからね。
関西は同じ19m車、20m車でも差異がありすぎて、とてもそんな状況じゃない。
932名無し野電車区:2006/05/29(月) 10:04:38 ID:/bhdUfSA
今向日町にウグイス、オレンジ混色103系停車中。
933名無し野電車区:2006/05/29(月) 18:17:04 ID:7cx3Tvqc
>>932
Tc33〜34かな?

阪和線のTc850〜の編成(ALL30N)が6両になったけど
抜かれた40Nサハ2両はどこへ?
USJシャトルを8両にするというのが本当なら
そろそろ動きがあってもいいんじゃ…まだ早いか…
934名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:02:19 ID:pa3uxcNZ
>>933
そのサハは元ミハT1に挟まれて8連運用してるよ。
935名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:14:38 ID:PqCDdyiE
>>921
多分ファイナンスリースだとJRがリース会社に根抵当差し入れすれば充分応じてくれると思う。
例えば大阪駅に抵当権設定するとか
936高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2006/05/29(月) 21:28:26 ID:fSXD++84
>>804
マスコミの報道に踊らされているのはどっちでしょうね。
貴方は被害者を以上に擁護する日本の悪しき風潮に盲従しているようにしかみえませんが。
>>805
私は「一部のDQNな」遺族や被害者を叩く時にはJR西を援護したりはしませんが何か?
貴方が日本の悪しき風潮の狂的信者だからそう見えるのでしょう?
なんか被害者叩き=下衆とか無条件に勝手に決めつけてるし。
こういう奴って学生の頃はカンニングしなけりゃ点を取る事が出来ない落ちこぼれだったんだろうな
937名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:37:49 ID:Zr0XmwvF
広島岡山の次に自動改札が入るのはどこやろ?
アーバン周辺部のきのくに線や湖西線とかと予想する。
938名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:49:46 ID:0xSe6v6X
湖西線は南部は既に入ってるがな。
つか既にICOCA利用可能なんだが。。。
939名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:13:35 ID:Zr0XmwvF
>>938
北部のことです。説明不足でしたm(__)m
940狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/05/29(月) 22:14:11 ID:umsXRg8f
a
941名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:14:16 ID:gHxkZctu
奈良のTc33って前元日根野→宮原のボロモハ一組を森ノ宮のN40と入れ換えたけど
今度はTc33/34がTc175/174と入れ換えか。
Tc185/836と同じ森ノ宮のTc7と組んでいた30NとN40って事は?
942名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:19:10 ID:ACE6X8Mz
>>936
テメーはこのスレ立ち入り禁止やチンカスwwww
意味不明で支離滅裂な書き込みでまた荒らしてるじゃねーか池沼ww
いい加減遺族等に謝罪せよチンカス!!!www
そいやってお前はストレス発散のために脳内妄想で決め付けるw チンカスがやることだわww
教育板にお前と同じくらいのチンカスがいるがお前もその部類に入るわww
日本語が苦手だそうだなチンカスww じゃあメンヘルサロン板でも逝って来いチンカスww
だがねーww この俺には勝てねーwww
お前の言ってることは言葉になってないww いや、間違いまくってるチンカスww
だめだなこいつは池沼チンカスの言語障害者だからねーwww
943名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:20:22 ID:bPM3jV5O
944名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:27:17 ID:/XXKVlIn
まぁ考え方は人間それぞれだが。>>936は逝ってよし。
945名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:29:56 ID:4CneLrMO
鉄道の公益性が認められれば車両や施設を損金計上できるのに
946名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:36:43 ID:TWSA68Rt
>929
実は航空機は同形式に見えても物によっては209系と東急5000系位違いますが。
(一番大きな違いはエンジン形式かな)
弱小航空会社が中古機かき集めると仕様がばらばらで整備・運用に困ってたりしますね。
947名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:41:52 ID:Ekq04DgM
高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2005/09/05(月) 19:38:23 ID:T/AElmy70
高くて遅くて汚物車しかいない阪急に乗る客は基地害阪急厨かよほどの馬鹿か、
尼崎脱線事故事故の遺族やマンション住民の工作員、阪急の工作員だけだろ。よって


──■────■──────■■■■■■■■■■■■■■■─────────────
──■────■■■■■──■□□□□■■■■■□□□□■─■■■■■■■■■■■■
─■──■──■───■──■□□□□■■■■■□□□□■────────────■
■───■─■───■───■□□□□□■■■□□□□□■───────────■─
─■─■─■─■──■───■□□□□□■■■□□□□□■─────────■■──
──■─────■■────■■■□□□□■□□□□■■■────────■────
──■─────■■────■■■■■□□■□□■■■■■──────■■─────
─■──■─■■──■■──■■■■■■■□■■■■■■■──────■──────
■■■■■■──────■─■■■■■□□■□□■■■■■──────■──────
──■────■■─────■■■□□□□■□□□□■■■──────■──────
■─■─■────■■───■□□□□□■■■□□□□□■──────■──────
■─■─■─────────■□□□□□■■■□□□□□■──────■──────
■─■─■─■■■─────■□□□□■■■■■□□□□■──────■──────
■─■─■────■■───■□□□□■■■■■□□□□■──────■──────
──■────────■──■■■■■■■■■■■■■■■────■■■──────

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121051298/140
バカツキがやってた荒らし
948名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:46:10 ID:Ekq04DgM
>>936
いい加減にしやがれキチガイ!!!!!!!早く遺族に謝りやがれ!!!!!!!!!
貴様のやってること被害妄想と妄言だけなんじゃ!!!!!!!早く死ね!!!!!!!
逮捕されちまえ!!!!意味不明な文じゃあいてにされねーーんだああああ!!!!!!!
犯罪犯してまでも妄想を繰り返すんだったらこっちも手は打ってあるがな!!!!!!
知的障害者は何言ってもだめか!!!!!!>>942の言うとおりお前は人間界のゴミクズ!!!!
荒れる原因になるから来るんじゃねーぞ身体障害者!!!!!!!!!!!!
949名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:47:02 ID:Wh44rpYN
>>937
北陸新幹線
950名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:50:46 ID:/XXKVlIn
次スレは高槻放送協会立入禁止にするか?
951名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:03:22 ID:eMadqosO
・・・スレの終りかけの時に特大劣悪燃料が投下されたかw
952名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:07:11 ID:1bwY4OET
ウザいのは全てスルーで
953名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:21:17 ID:eMadqosO
つうか、「門跡寺院」って誰よ?
954名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:23:24 ID:18/jW8u8
新スレたてました〜

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148912533/
955名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:24:13 ID:/hWUOsLa
>>946
大手だけでなく中小も実体はリース方式が馴染まないって事か。
956名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:34:50 ID:v14TZoSN
>>948
ひとりでなにしてんだww
957948:2006/05/29(月) 23:39:37 ID:Ekq04DgM
>>956
バカツキを叩いてやっただけだ
958もりもりさん:2006/05/29(月) 23:46:29 ID:p9cZOUyl
高崎線快速アーバン????www
959 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/05/29(月) 23:58:03 ID:V8tF4ig5
>>953
南海系某掲示板の常連(らしい) 南海本スレでもちょくちょく名が挙がる

>>954 (・∀・)っ旦~
960名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:17:21 ID:jhkEPy51
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148912533/l50
961名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:35:26 ID:Zor47HNR
>>945
東京都はその真逆なことやろうとしてるよ。
固定資産税が免除されてる公共の場で「駅ナカ」とは何事かと
962名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:40:48 ID:bJwPbNO1
>>961
本来の輸送業務とは関係ないからな。
963名無し野電車区:2006/05/30(火) 02:05:18 ID:RDpV4FJR
964名無し野電車区:2006/05/30(火) 02:33:31 ID:Ez4ekXQa
'02年8月9日 日経 金融の先端 見えぬ実像(ザ・ディスクロージャー 改革者たちの苦悩3)
記事要旨:
大阪−京都を結ぶ阪急電鉄の京都線。利用者のほとんどは、自分が乗っている車両がカリブ海有数のリゾート、ケーマン諸島に籍を置いていることを知らないだろう。
今年3月末、阪急は鉄道車両84両をケイマンのペーパーカンパニーに売却 した。実際に移送したわけではなく、この会社からの 賃借という形 にして従来通り運行している。
取引で阪急は74億円の売却益を得た。帳簿価格は28億円。「せいぜい同じくらいでしか売れないと思っていた」(同社経理室)ところ、 102億円で売れた。
同業他社や金融界からも大きな反響を呼んだこの取引を持ち込んだのは三井住友銀リース。「2年半がかりで仕組みを練り上げた」という自信作だ。
もっとも、肝心の車両価格の算定は三井住友銀リースが連れてきた米国の評価会社が受け持った。当の阪急は「固定資産の譲渡に関するお知らせ」という一枚の開示資料を用意しただけ。
「どういう根拠で値段が決まったのか、詳細は分からない」という。
965名無し野電車区:2006/05/30(火) 02:38:30 ID:Ez4ekXQa
記事によると鉄道車両が予想以上の値段で売れたことを会社は歓迎している様子ですが、資産の評価がどうやって決まるのかということを考えてみると、喜んでばかりはいられないと思われます。
資産の価値は、その資産が稼ぎ出すキャッシュ・フローで決まるのだとすると、車両に102億円の値段が付いたということは、102億円に金利と利益を上乗せしたキャッシュを、将来にわたって
その車両が稼ぎ出すというように買い手が予想したからであるといえます。記事の例では、車両は阪急がリースバックして使い続けるということなので、「102億円+金利+利益」は
阪急が鉄道業で稼ぐキャッシュ・フローの中から、リース料としてペーパーカンパニーに払い続けるということになります。要するに、資産評価が上がった分は、最終的には、リース料に反映され、阪急が負担するということになります。
(正確には、キャッシュ・フローの他、金利水準も評価額に影響します)。また、記事の例は阪急からするとセール・アンド・リースバック 取引になります。
リース会計基準の実務指針によると、リースバックの取引がファイナンス・リースに該当する場合、売却益(記事の例では74億円)は一時に利益計上するのではなく、一旦繰り延べられリース期間にわたって利益計上されます。
記事の例では、74億円の利益を一時に計上しているため、オペレーティング・リースだと推測されますが、阪急電鉄の車両を他の鉄道会社が使うということも考えにくい(かなり古くなってから、地方私鉄などに譲渡することはあるのかもしれませんが)ので、
実際には阪急が耐用年数がつきるまで使い続けるのでしょう。そうすると、実質的にはファイナンス・リースに非常に近い形態なのかもしれません。
阪急の例のように、金融機関の側では会計基準や税法規定をかいくぐり、さまざまな技法を駆使して複雑なスキームを作り上げ、手数料を稼ごうとしています。金融機関が手数料を稼ぐには、スキームが複雑でわかりにくいほどよいのでしょうが、
エンロン事件後の米国にみられるように、ディスクロージャー面では不信感を招く恐れがあります。仮に会計基準をぎりぎりでクリアしているとしても、会社が投資家に対してきちんと説明できないようなスキームは採用しない方が無難ではないかと思われます。
966名無し野電車区:2006/05/30(火) 03:06:44 ID:et5CeDyo
>>961
さすが東京都
駅ナカというカタコンベも通用しなくなるわけか
967名無し野電車区:2006/05/30(火) 03:26:50 ID:SzRhSq7T
その昔は信託車両なんて新造車導入システムがあって
現在のリースバックと殆ど仕組みは同じで、イニシャルコストは抑えられるが
長期的には信託報酬の負担などが大きくなり得じゃなかったという結論に至っている。

公営系や3セクの事業者において、過去の事情を知らない外部の有識者会議が
設備全体でリースバック方式の導入を説いているものの

>金融機関の側では会計基準や税法規定をかいくぐり、
>さまざまな技法を駆使して複雑なスキームを作り上げ、手数料を稼ごうとしています。

実は信託車両という方式が国鉄や営団など公営系で頻繁に用いられたことから
経験則的に長い目で見れば手数料で痛い目に合うことが解っていて、
改めて事業者側が持ち帰って検討しても得にならないという結論を出した。

大手民鉄では有名な阪急の事例以外に京阪・京成・相鉄などが一部で導入し
一時的な資金を手にしているものの、
訳の判らない複雑な取引から金融機関が実質的な旨みを吸い取ることになるだろう。

大きな目でカネの流れを見て相殺すれば、リースバックにしても
必要な設備を買うための出費は殆ど変わっておらず
金融機関が余計に介在することで口車に乗せられ巻き上げられているだけだ。
968名無し野電車区
巣立ちの折りにまっさか凶悪馬鹿酉厨が現れてその上粗悪燃料になるとはなw