【山梨】身延線【静岡】御殿場線2【神奈川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
目標の1000はひとまず達成といったところか
身延線と御殿場線について語りましょう

前スレ【静岡】身延線・御殿場線【山梨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137068017/l50
2名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:14:12 ID:tlrjonTk
御殿場線関連の過去スレ
御殿場線ってどうよ?
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10004/1000461743.html
身延線・飯田線・御殿場線
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019136023/
御殿場線・身延線・飯田線 2
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1036/10366/1036684291.html
【国府津】御殿場線【沼津】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042729256/
datファイル(一部消失)
http://hobby3.2ch.net/rail/dat9/1042729256.dat
【沼津】御殿場線【国府津】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053518356/
【沼津】御殿場線2両目【国府津】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078911622/
【沼津】御殿場線3両目【国府津】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098105929/
【国府津】御殿場線4両目【沼津】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109691832/
【上大井】御殿場線5両目【長泉なめり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126807066/
【南御殿場】御殿場線6両目【相模金子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131801789/

身延線関係の過去スレ
身延線と共に苦難を乗り越えてゆくスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098445868/
スレを立ててもすぐ落ちる身延線スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131196604/
◇◆◇◆甲府近郊区間◆◇◆◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107490967/
3|∀゚):2006/04/16(日) 23:16:23 ID:Wd+vL4Dh
>>1乙!
>>2の一番下は漏れが立てた。懐かしい…
44番げったー:2006/04/17(月) 06:49:53 ID:HHAVU+8i
4様
5名無し野電車区:2006/04/17(月) 07:02:43 ID:dIv3UU3z
>>1



身延線313系が自動放送で
混み合ってるから奥まで詰めろ
っていってたが
あれはセンサーで自動感知してしゃべるのか?
6名無し野電車区:2006/04/17(月) 10:01:16 ID:aCOpZt75
前スレ終り。
7|∀゚):2006/04/17(月) 20:45:49 ID:7PNHtGtX
美しい終わり方であった…
8名無し野電車区:2006/04/18(火) 03:04:28 ID:kqW+zBge
スレタイに神奈川が入ってた!
9|∀゚):2006/04/18(火) 03:08:52 ID:3/aObjvm
>>8
IDにKQが入ってた!
10名無し野電車区:2006/04/18(火) 08:33:15 ID:7QKXjxom
>>1
コツ
11名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:04:30 ID:bg2HCOot
>>1 スレたて乙☆川*^ヮ゜)�

「少年たちは無実だ」 静岡・えん罪御殿場少年事件
作り話で懲役2年 事実無視の判決に家族・友人泣き崩れ 静岡地裁沼津支部

15歳の少女の作り話で、4人の少年たち(当時16歳〜17歳)がやってもいない
強姦未遂に問われたえん罪御殿場(ごてんば)少年事件で、10月27日、静岡地裁
沼津支部(姉川博之裁判長)は、少年たちに懲役2年の判決を言い渡しました。判決は、
少女の供述を「信用できる」と認め、警察に強要された少年たちのウソの「自白」を
採用し、客観的事実も無視した不当な内容です。少年たちは判決の言い渡し後、収監され、
同夜保釈されました。少年たちは直ちに控訴しました。

【まとめサイト】
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hiroppe/gotenba/gotenba.htm

【動画】
親と子が共に戦った1500日 2005年12月18日放送
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/051218_010.html
検証!少年10人「えん罪」事件 2003年2月2日放送 
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20030202_010.html

【長野智子blog】
ご意見ほんとにありがとう 2005.12.21
http://yaplog.jp/nagano/archive/133
びっくり 2005.12.19
http://yaplog.jp/nagano/archive/132
今度の日曜日 2005.12.13
http://yaplog.jp/nagano/archive/131
不思議な裁判 2005.10.31
http://yaplog.jp/nagano/archive/114
有罪判決 2005.10.28
http://yaplog.jp/nagano/archive/113
12名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:30:14 ID:2Fe70t8Q
御殿場線って国府津と沼津以外に自動改札ってあるの?
13名無し野電車区:2006/04/18(火) 12:31:22 ID:tPbN5KxC
>>12
御殿場にある。
14名無し野電車区:2006/04/18(火) 14:10:29 ID:2Fe70t8Q
やっぱりね。御殿場にはありそうだと思ってたが。さんくす
15|∀゚):2006/04/18(火) 19:11:44 ID:nUeSSnj6
次の候補は裾野?松田?
16名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:29:31 ID:tLynw0yd
下曽我の券売機がフカーツしてた。
17名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:36:35 ID:aV2VZqmS
>>15
松田の南口(小田急口)かな?
18名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:08:10 ID:yxNloBMJ
御殿場以外は自改入れても人が減らせないので却下。
というか、松田裏駅の場合、狭い通路を瞬間的に大量の下車客が
通るので、自改では対応しきれないんじゃないかな。
19名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:48:19 ID:RLTOn8O1
>>18
しかも定期券や回数券以外の無人駅からの客には対応できないし大混乱しそうだ。
周辺の無人駅に自動券売機でも置きますか?

松田小田急口だとあのスペースだと入口出口各1台+有人通路を置くのは難しそうだ。
入口出口共用で1通路+有人通路だと混乱しそうだし・・
改札通過に手間取って小田急への乗換えが間に合わない。というケースが続発してクレームが大量に・・・w

20名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:53:50 ID:B7kPbjcz
>>1
乙。
21名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:32:32 ID:kYRcgfH4
>>19
うーん。乗車証明書も磁気化して清算機で清算できるようにする
のはどうかな?
それ以前に、御殿場線って自動改札駅は乗り越しは清算機でやっ
てるっけ?それとも清算機なしで窓口清算だっけ?
22名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:21:42 ID:i/6mcOhZ
御殿場で精算が必要な場合は有人改札
23名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:29:56 ID:k0/qnUss
>>21
その精算機を置く場所が無い。
それに、相当数の客が精算を必要とするから、今と同じペース
で下車客を捌くには、精算機が最低3台は必要かな。
24名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:11:35 ID:S80VSVSz
それ以前に精算と清算の違(ry
25名無し野電車区:2006/04/21(金) 11:10:05 ID:WQxZSUfP
御殿場線の車両について何方か教えてください
車両のドアは乗客がボタンを押して開閉するタイプの物でしょうか?
26名無し野電車区:2006/04/21(金) 11:15:32 ID:BFDftOfx
>>25
313系単独の場合は全列車半自動。ボタンで開閉するタイプだけど211系と併結しているときは全自動。
27名無し野電車区:2006/04/21(金) 11:23:05 ID:WQxZSUfP
>>26
静岡県三島周辺で上記のタイプの車両を探していたのです
身延線については先週現地で確認したのですが
御殿場線については判らなかったので・・・・

ありがとう御座いました、本当に助かりました
28|∀゚):2006/04/21(金) 18:32:05 ID:5gKw+XWh
三島から下土狩まで歩いてみよう。
29名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:21:30 ID:dkQx+x2f
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143463197/364

コレの2行目ってホントですか?
束管内至近駅っていうと御殿場線で言えば松田以南ってところか?
30名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:41:16 ID:l8t9URh4
京王ですが小田急は鉄道界の問題児スレより抜粋レス。
話が御殿場線になってきたので、スマソがこちらのスレ住人の方
どう思うか率直な意見聞きたい。

132 :名無し野電車区 :2006/04/22(土) 10:23:27 ID:6nzTWdoO
>>117
昔、急行ごてんばがあったのを知らないのか?
これがなぜ廃止されたのか分かんないのか?

133 :名無し野電車区 :2006/04/22(土) 16:31:30 ID:db7Mijxk
小田原と熱海と三島を逃してまで御殿場選ぶ理由なんてねえもんな

134 :非京王厨@横浜市民 :2006/04/22(土) 23:36:38 ID:QPAgbwSc
あさぎりさんにダイヤ上営業妨害されたり、国鉄の財政事情で
ちゃんとした車両造れなかった。急行東海の併結運転だったので。

JR東海の心中としては、国府津〜松田間の運賃儲けられず実は地団駄。
御殿場線沿線民だって横浜・鎌倉・湘南地域に行きたいはず。
国府津の乗り換えって、跨線橋わたらされてすげー不便。
ダイヤも東海道線にリンクしてない。
小田急云々じゃなく、マジで横浜〜御殿場間直通運転してくれ。
31続きです:2006/04/23(日) 00:42:43 ID:l8t9URh4
135 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 00:09:09 ID:cItYgFqp
>>134
つ[331M 沼津/山北]

山北駅乗り換えじゃダメかorz

136 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 00:35:15 ID:l8t9URh4
>>134
気持ちはわかる、御殿場線の半分弱って神奈川県内なんだよな・・・
鉄道会社の都合で神奈川県内の鉄道網が分断されてるのは如何なものかと。
横浜〜御殿場って、距離的には「ホリデー快速」に最適なんだよなぁ。
でもホリ快って束の列車商品名で倒壊が承認しないかorz
32名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:20:39 ID:Ev0V6pQt
その御殿場線神奈川県内沿線民の俺だが、
別に国府津の乗り換え自体は不便じゃない。
沿線民が御殿場線使わないのは本数が少なすぎるから。
1時間1本じゃ使いようがないよ。
その反面小田急が便利だから、皆新松田や栢山に出てるよ。
33|∀゚):2006/04/23(日) 23:58:22 ID:9GOR+ADo
>国府津の乗り換えって、跨線橋わたらされてすげー不便。

束はその辺無頓着だからな。
完全方向別の静岡駅を見習えと。

また地震か…
と思ったら横浜かよおい!
34名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:29:48 ID:YtzmlNnr
>その反面小田急が便利だから、皆新松田や栢山に出てるよ。

酒匂川2号橋が出来れば開成駅にも出易くなるからますます御殿場線は
利用されなくなるな。

【神奈川】酒匂2号橋に06年度着工 県土整備部(3/1)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01487.html
35名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:12:47 ID:gS7cU3E5
現在あさぎり7号に乗ってます。完全に空気運搬状態です
36|∀゚):2006/04/24(月) 19:26:20 ID:n86dJojg
>>35
あさぎりは町田までの短距離客が指定を抑えて
本来のターゲットである御殿場線沿線民がチケットを取りにくいと嘆いたいたことがある。
37名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:31:51 ID:5/QyRQBS
空気輸送状態でも、御殿場〜沼津の自由席以外は高額な特急料金を頂けるから実は結構儲かってるw
週末のように混む時は濡れ手に粟w
38名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:12:05 ID:mzfS5Aha
>>36
そこで高速バスですよ。
ちなみに漏れは目的地によって↓のように交通機関を分けている。
東京(新宿)→高速バス(最近は横浜へも高速バス)
町田・本厚木→「あさぎり」
沼津・静岡→御殿場線
39名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:59:04 ID:gS7cU3E5
35の者です
松田〜御殿場の特急適正価格は400円だと思います。通常期820円、繁忙期1020円じゃ平日なんか誰も使わないですね。
高速バスだと到着予定時間に着かない事も多いので、約束ある時は厳しいですね。時間に余裕ある時は僕も使いますよ
40名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:22:05 ID:dDo1q32Y
> 松田〜御殿場の特急適正価格は400円だと思います。
誰もおまえさんの私的適正価格なんて聞きたくないのだが。
41名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:38:10 ID:HlerLR1I
でも、あさぎりってJR区間は検札来ないよね。
42名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:47:05 ID:toGuUZ0x
40さんへ
まぁいいじゃないですか。聞き流してくださいよ。僕がそう思っただけですから
43名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:48:46 ID:Meu3Z9KS
>>39
同意。今の値段は明らかに高すぎる
自分も松田〜駿河小山 300円  御殿場 400円 裾野・沼津 600円ぐらいが適正だと思う。

あとは平日限定割引回数券とか出して欲しいものだ。
いまのあの値段でも週末ともなればかなり乗ってるので濡れ手に粟なんだろうな・・・・

空気輸送とかいわれるけど実は儲かってるからテコ入れしたくないってか?
44名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:11:20 ID:khvJs7Y9
>>41
来るぞ、自由席で乗れる御殿場〜沼津間は6号車で実施。
小田急ロマンスカーと同じ、検札省略システム端末あるから、
車掌が正しい位置じゃない場所に
座ると確認に来るぞ。
発車間際で乗ると、特急券買ってないからね。
あと御殿場駅であさぎり到着している時間は
特急券と乗車券の回収は徹底的にやってキセル防止対策万全。
45名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:18:06 ID:3reFXW3t
>>32>>34
逆に松田−国府津の本数を増やして国府津での連絡を改善すれば新松田・開成・栢山
ユーザーが御殿場線に流れる可能性はある?
46名無し野電車区:2006/04/26(水) 02:57:58 ID:2MDTRCdv
前に沼津〜松田で乗った時に指定席がダブルブッキングになっていた事があった。

俺が調整席に行くことになったのだが、後で検札帰りの車掌が謝ってきた。

ちなみに新宿〜松田で乗った時にも同じ目に遭ったことがある
47名無し野電車区:2006/04/26(水) 08:13:15 ID:4mYytFOL
>>41
味スタ帰りにあさぎりのグリーン車に乗ったのだが、
本厚木で降りるはずが見事に御殿場まで寝過ごしてシマタ…

御殿場で降りたり折り返したりしても仕方ないので、そのまま沼津まで逝こうとしたけど
乗越し精算しようにも検札がコネー

まぁ結局沼津の改札で精算して小田原周りで帰ったとさ…
48|∀゚):2006/04/26(水) 19:46:28 ID:TKgjhjWS
>>47
茂庭乙。
49名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:19:45 ID:cVhppI8I
別に沼津で下りなくても
東海道線で北上
北千住から千代田線へ
多摩急行で帰るでいーじゃん
50名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:16:43 ID:IGoe3c1M
いや、茅ケ崎→厚木で乗り換えれば楽じゃん!
51名無し野電車区:2006/04/27(木) 06:36:05 ID:tr7U5ztG
厚木は中間改札あるの?
52名無し野電車区:2006/04/27(木) 07:09:49 ID:oEtZtqOz
来週のGW中のスーパーGTの富士スピードウェイでまた
混雑が恐ろしいんだろうな。渋滞が恐ろしいからGWは電車で行くんだが
53名無し野電車区:2006/04/27(木) 07:23:57 ID:JunE/TsI
昨日、373系システムダウンのため、「ふじかわ」4号ウヤに。
54名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:05:33 ID:ERdV53w+
>>45
目的地が横浜や品川・東京・新宿ライン経由渋谷など国府津経由の方が小田急経由より
便利な区間なら御殿場線がそれなりに便利ならば乗ってくれるだろう。
せめて終日30分間隔ぐらいならば・・・

あと上大井駅。無人化して久しいんだから西側からもホームに直接入れるような通路を作るべきだと思う。
上大井駅は西側に住んでる人も多いんだから、そちら側の人にわざわざ遠回りさせて駅舎からでないと
駅に出入り出来ないようじゃ足も遠のくと言うもの

55名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:47:46 ID:xQmE7Ud/
>>54
駅西側の道路って、かなり貧弱なんだよな。
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=139.9.59.1&lg=35.19.7.8&zm=11&smode=2
56名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:36:40 ID:3fGQGevr
連休中に御殿場線祭開催だって。
57名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:53:19 ID:d+0bhRhf
>>56
詳しく
58名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:10:48 ID:0fwQk6R6
爽やか歩行の足柄近辺の事か?
5月3日、朝霧が足柄に臨時停車。
59名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:35:34 ID:D6ySeSzm
レースじゃないの?
60ズンスレ:2006/04/28(金) 23:49:23 ID:TadxWD+q
>58
その臨時あさぎりで足柄下車→小田急足柄まで歩こうと思ってたんだが・・・
61名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:13:32 ID:D5Y0bbFF
>>59
レースは3日予選、4日決勝だから2日間止まらないと意味ない
62名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:09:14 ID:+44z95MA
>>60
5時間くらい掛かるよ
63名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:12:08 ID:if3pCNDJ
昨日山北駅でE231が滞泊してるのを見ました
あの寂しい駅で運転士と車掌は寝てるんですね

御殿場線内の夜間滞泊は山北と御殿場だけ?
64名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:29:56 ID:LnZEF6xq
>>60
足柄高校〜御殿場線足柄までなら歩いたことがあるぞ
65名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:46:25 ID:V4AlkcEy
御殿場駅に床屋と美容院が入ったらしいが。
66名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:53:04 ID:0KBlwHTG
>>63
あの寂しい駅で毎夜4人が滞泊してます
67名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:13:26 ID:cSw/YaWC
>>64
足高生だな
1年春の恒例行事だね
68名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:31:33 ID:GHpCp7MQ
本数増やそうよ…
69名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:21:42 ID:/aQ0Dj6B
>>66
さすがかつての鉄道の町。
70名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:01:08 ID:Wchww66X
あさぎりの車内検札で切符買える?
一応指定券だけ確保したんだけど町田ー名古屋の切符買おうとしたら
旅行代理店に手持ちの指定券あるなら車内精算してください、って言われたんで。
ちなみに定期券併用で町田から乗り継ぎになります。
71名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:05:10 ID:5kt2KXFA
御殿場線でも走る2両編成の313系が固定ボックスなのはなぜなのだ〜。
御殿場線でも313系走行とだけ聞いて見事に転換クロスを想像したバカな俺がいたわけだが…。
72名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:09:48 ID:P7D+TpRj
>>70
代理店じゃなくて駅で買ったほうがいい希ガス
車内だと発券に手間取るヨカーン
73名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:17:04 ID:nbRbJinh
>>70
JR線内の分は御殿場線に入ったらJRの車掌から買えるけど小田急の分はたぶん無理。
当日乗る際に駅窓口で町田−松田の乗車券を買うのがよろしいかと

一応連絡運輸の設定が有るから小田急側で町田−名古屋市内の発券は出来るとは思うけど…
7470:2006/05/02(火) 00:18:14 ID:3nTTvMVz
>>72
普通の小田急の駅で取れる?それとも町田とかターミナル駅でないとダメぽ?
75名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:26:00 ID:OCmtPPoe
>>70
スキルある車掌さんなら車発で出せると思う。
むしろ小田急の駅のほうが手間取ると思う。
あくまで思うだけ。

ところで今日、御殿場線を宴だか華だか通った?
暗くてわからなかった…。
76名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:26:20 ID:nbRbJinh
>>74
普通の駅で買えることは買える。ただし制度上はね。
あとは駅員のスキル&やる気と、おまいの忍耐力
77名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:09:02 ID:n885fHQL
>>75
朝三島付近走っていったのを確認した
宴だね
7870:2006/05/02(火) 01:38:51 ID:3nTTvMVz
皆さん楠。
車掌来たら買います。一応明日町田で聞いてみますが。
79名無し野電車区:2006/05/02(火) 07:34:38 ID:xsExSRS1
>>56-57
4日に「御殿場線まつり」
ビデオ上映など多彩に

 御殿場線を育てる会とごてんば線元気づくり推進機構設立準備会は4日、JR
御殿場駅前などで「御殿場線まつり2006」を開く。
 御殿場駅周辺をはじめとする御殿場市の地域・経済振興や、御殿場線の輸送力
増強などが目的。エピ・スクエアで富士山写真展や黒澤明映画会、オクラギャラリー
でSLのビデオ上映やタケノコ掘りが行われるほか、協賛商店で割引販売もある。
スタンプラリーではこだわり米などのプレゼントを用意している。
 問い合わせは御殿場線を育てる会事務局のJA御殿場総合企画室杉山さん
  電話0550(84)4805へ。(5月2日静岡新聞朝刊)
80名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:43:52 ID:/BD9mvhL
宴と371の並びに萌え〜
81名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:34:44 ID:ZbFDH0ws
82名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:36:55 ID:ZbFDH0ws
アンカーミス・・・orz
83名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:17:15 ID:oXgyfboa
昔、隼が沼津で運転打ち切りになった時には371と隼の24系25形との並びもあったな
8470:2006/05/02(火) 20:22:33 ID:3nTTvMVz
無事買えますた。皆さん重ねて楠!
85名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:32:03 ID:YRib1U9c
>>84
うpきぼん
8670:2006/05/02(火) 22:52:28 ID:3nTTvMVz
87名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:23:44 ID:u9T9MMR9
>>86
逝ってらっしゃい
88名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:43:37 ID:/I9L4Rd8
>>86
おーすげー!経由が松田しか書いてないですね。
メトロ経由はなくても、藤沢または厚木乗り換えで逝けちゃいますねw
間違えて横浜線改札逝かないようにww
89名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:56:09 ID:5Q9itqne
藤沢乗換えは連絡口の中央に駅員が不在のときしか無理だろww
90名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:04:54 ID:iGJXdEay
てかこれって、御殿場線御殿場経由でも東海道線熱海経由でもどっちでも桶な希ガス・・・
91名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:10:24 ID:tihSumCF
F1にも関東自動車移転にも沼津高架化にも触れられていないツッコミどころ
満載(wの御殿場線改善要望書

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosikeikaku/koutsu/kentetsu/17gotennba.doc
92名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:18:53 ID:L7h/S5af
いよいよ明日でっせ。
93名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:06:17 ID:LcSelaJP
今日、駿河小山であさぎり3号を見たのだがグリーン車まで満席状態。

満席のあさぎりを見たのは何年ぶりだろうか
94名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:17:34 ID:dCbZu7vB
>>93
5月3日の東海一号も満席になりましたから
GWパワー恐るべし
95名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:53:00 ID:I3fn9hwp
>>94
何だかんだ言って東海が廃止にならないのもその辺に理由があるのかもな。
前に日曜の3号に東京〜小田原まで乗った時も東京発車時は空気輸送だったけど
途中で乗ってきて小田原到着時点ではそこそこ埋まっていたし。

今日は御殿場線の普通列車もすし詰め満員状態で普段は2両ワンマンの313に
211がくっついていた。
しかもそれさえも満員。
96名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:20:37 ID:m/jvYtB3
>>95 昨日は足柄駅さわやかウォーキングで大混雑!!
>昨日松田8:56発の沼津行きワンマンカー乗ったんだけど 
>200%を超える混雑、途中の谷峨駅はドア1つしか開かないときたモンだから 
>出るだけでも人をかき分けて出る有様 
>詰め込み運搬車じゃないんだから、といいたくなる光景だった。 
>富士霊園、アウトレットなどマイカーでの混雑を避けて行く人もいるんだから 
>休日の多客対策をしっかりやって欲しいよ。 
束海ファンクラブよりコピー。 
97名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:28:39 ID:LWlH89ZY
GWは全列車4両とか、115系3連はせめて113系4連とかに変えてほしいよな
98名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:40:56 ID:70Wr1b0q
>>97
113系は西富士宮から北には入れない。
99名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:34:35 ID:B+Ui5yST
>>97
トンネル断面小さくて 入線できないのだ〜。
>>98
正確には市川大門〜西富士宮 だけどね。(余談でした)
100名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:36:58 ID:gc2dJoej
>>100
死ね
101名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:48:38 ID:yCTGyAZG
>>100
イ`
102名無し野電車区:2006/05/06(土) 06:28:18 ID:86oGw+aO
>>98
御殿場線の話じゃねえのか?
103名無し野電車区:2006/05/06(土) 08:48:48 ID:ksCSWzDX
昔、何かの代走で113系LL編成が入線していたことあったなぁ。なつかしい・・・。

L編成辺りなら朝に入庫して夕方まで出てこない運用があったような気がする。
それ使えばねぇ。ただ113系、抑速ブレーキないのがきついようで
ブレーキが甘くて運転大変みたいですね。まぁいままでもずっとやってきてるんだから
問題はないでしょうけどね。
104名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:58:57 ID:Ie2uytCT
御殿場線2529M(113系T編成)と2534M(113系C編成)
富士岡駅で交換。並びを撮影したい方はこちらまで。
10年程前、113系L編成の運用があったなあ・・・。
105名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:29:13 ID:2vJ/r0CO
>>104
撮りたいけど島式ホームだとイマイチ良い写真にならないんだよね。
かといって相対式ホームは谷我しかないし。
あとは御殿場の1番線と2番線に並んでいるのを撮るくらい?
106名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:27:17 ID:bIZJQtV3
>>105
谷我でなくて谷峨。
それと、上大井も相対ですが。
107名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:52:47 ID:nqTjRH5k
2556M情報
S5->B9->B13と流れてます。
B編成じゃツマンネ。
108名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:21:38 ID:uqOkQsx3
>>95
今日も2538G→2547Gは211+313系の4連に変更になっていた。
もしかして、GW期間中はこの編成か?
109名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:28:58 ID:U/fmaNn3
>>106
上大井は上下列車がズレて停車するから綺麗な並び写真は撮れない。
並びを撮るなら谷峨が一番かと(車種は限られるけど)。
110名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:53:35 ID:XaPbVHVr
で、上大井か谷峨で交換の列車はあるの?
111名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:55:36 ID:ZGS/B80N
>>110
谷峨はかなりある、朝8時半頃あさぎり号同士の
列車交換は絵になる。
上大井は少ない
112名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:06:39 ID:00p/VExT
>>111
113系−113系か113系−115系、113系−115系の交換はあります?
今度写真撮りに行こうかな
113名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:08:16 ID:D9cvj+sK
>>112
113系は沼津〜御殿場しか入らないよ
114名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:10:34 ID:5giSpP3Y
御殿場プレミアムアウトレット駅できないかな〜。
さすがにペイできないか。
115名無し野電車区:2006/05/07(日) 07:55:10 ID:22b5ubuK
>>111
あさぎりの前には115と313の列車交換もあるよ
116名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:52:07 ID:HB0fKxtH
>>114
関係ないが、高速に「東名アウットレット前」を作れば確実にいける。
117名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:39:19 ID:fLgk17hl
対抗ホームで113系と115系、115系同しの交換は無いんですね・・・

たしか御殿場駅で22時前に1番線に国府津行き115系6両、2番線に滞泊の115系6両が並びますね
夜間で片方はパンタ下げてる状態ですが、これしか機会はないのかな?
118名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:20:57 ID:6lD6HmUo
上大井の待合室に貼ってある表で、2番ホームからの下り列車があるときは上下交換となります。
上りは全列車、下りも列車交換がない時は1番ホームに入り、
構内踏切は使わずに乗降客の安全確保をしている。
119名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:54:44 ID:9dE0+Io9
120名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:50:35 ID:EVdHjSHz
>>1
121名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:01:27 ID:NXlQcoHa
>>118
安全確保というか、無人化時に2番線は著しく不便になったから、
そのくらいの対応は当然だな。もっとも、有人時代からの取り扱いだが。
なんで谷峨ではやらないんだろう?

>>111
ざっと見ると、上大井は8回、谷峨は10回で大差無し。
普通列車同士では上大井の方が多い。
何をもって、「谷峨はかなりあ」り、「上大井は少ない」といえるのか?
122名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:47:23 ID:1/zx7CMa
>>117
谷峨で15時台に115系同士の交換がある。

>>121
谷峨は開業時から行き違い駅で1番線=下り本線、2番線=上り本線という使い方。
上大井は開業時は棒線(1番線=本線)で電化時に下り側線(2番線)を増設。
だから行き違い時以外は上下列車とも本線(1番線)を使用、行き違い時に限り
下り列車は下り側線(2番線)を使用。
123名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:22:35 ID:HSnYXkdC
身延戦は?
124名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:40:02 ID:VFuAuE5S
>>122
生い立ちからいえば、そうなんだろうけどね。
必要なら信号関係をいじってでも、谷峨も原則1番にしてほしい。

上大井は、わざわざY字分岐にしたってことだよね。
一線スルーにするよりも大工事だったんじゃないか?
125名無し野電車区:2006/05/08(月) 11:20:08 ID:/tlMOLsk
>>114
バブルのころ、ファミリーランドがあった時代に御殿場駅と足柄駅の間に
新駅構想あったけどね。いつの間にか消えたみたい。
駅の間が6.6kmだから駅作れなくもないだろうけど。
ただ、御殿場-山北間は本数少ないし。
126名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:02:19 ID:RUBe3CzN
せめて1時間に2本は運転して欲しいよな

あと早朝上り御殿場→国府津の回送を営業運転に
何で回送なんだろ?
昔はこんな回送無かったんだけどな・・・
127名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:30:56 ID:QF2szwA7
上り沼津発国府津行き、初電をもう30分早くして欲しい。
128名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:35:18 ID:hvsk/YGU
>>122
「御殿場線物語」という本に掲載の古写真だと、開業当初は
1線しか無いようにみえるのだが。
129名無し野電車区:2006/05/08(月) 17:25:38 ID:jdnM4ajB
>>128
谷峨も上大井も当初は信号所だったはず

あと御殿場線は開業時は単線(複線化準備)→複線→単線と変化してるから
もしかしたら開業時は単線だったとか?

でも行き違い出来ないのに信号所??
それも妙だ
130名無し野電車区:2006/05/08(月) 17:50:37 ID:xwz8nTJ4
平成18年GWご利用状況(4/28〜5/7 10日間)
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/200658-14338/$FILE/GWriyou.pdf

あさぎり 御殿場〜山 北 16千人
 (16000人÷10日)/(408名×8本)=乗車率 49%
ふじかわ 富士〜西富士宮 14千人
 (14000人÷10日)/(179名×14本)=乗車率 56%
東海 沼 津〜富 士 5千人
 (5000人÷10日)/(358名×4本)=乗車率 35% ←相変わらず低迷中
伊那路 豊 川〜本長篠  3千人
 (3000人÷10日)/(179名×4本)=乗車率 42%

乗車率の推移(2005年正月→GW→お盆→2006年正月→GW)
あさぎり 41%→47%→50%→41%→49%
ふじかわ 58%→51%→60%→49%→56%
東  海  39%→38%→35%→31%→35%
伊那路  47%→38%→52%→47%→42%
131名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:53:08 ID:yHucFmeD
>>126
早朝の上り回送を客扱いする場合、御殿場駅を約1時間、松田駅を約30分早く
開けなければならず、駅員の勤務シフト、仮眠時間の確保の問題から実現は難しいそうだ。
その話を知人の駅員から聞いてそれなら御殿場〜松田間は回送にして相模金子から客扱い
したらどうか?(すなわち相模金子始発)と提案したところ「そんな列車誰も乗らん」
と笑われてしまった。
132名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:57:50 ID:KuIiG9sh
>>130
沼津以西で35%確保出来たこと自体が奇跡の様な気が。
まあ大半は富士で降りるんだろうが。
133名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:27:12 ID:QF2szwA7
>>131
○時○分発の電車にご乗車のお客様は、車内で切符をお求めください。

でいいのでは?(御殿場除く
134名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:31:24 ID:MTAoW10g
始発と20分くらいしか違わないので、現状でも構わん。
135名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:44:29 ID:ZoElbo4o
>>131
マジレスすると相模金子始発なら俺が年に何回か乗るよ!
でも有人駅の夜間無人が多いのだから御殿場と松田が・・・というのは言い訳のような気もするが
136名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:46:32 ID:8LK4U7/T
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < 身延線のネタまだ━━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
137名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:09:18 ID:RlhKjrOr
いま、日車で御殿場・身延線住民を更なる地獄絵図に落とし入れる313系
3000番台を極意製作中。もう数本は出荷間近!!
138名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:23:09 ID:Aqj8ZSYS
鋭意を「ごくい」と読むと思っている馬鹿発見。
139名無し野電車区:2006/05/09(火) 14:22:25 ID:WykBrx+q
ふじかわ号が西富士宮停車にしている馬鹿ハケーン
140名無し野電車区:2006/05/09(火) 14:31:22 ID:AksKTn6P
>>139
公式みろよ
141名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:48:46 ID:NYudAPub
>>126
とりあえず試行的に>>131案で相模金子から客扱いさせて様子を見て、需要が見込める様なら
山北から客扱いに変更、さらに定着すれば御殿場発にすればいいのでは?
時刻は現山北初電の30分前、つまり山北05:14発、国府津05:38着、国府津で05:40高崎行き、
05:44熱海行きに接続がよい。
しかし試行の結果>>135が年数回利用しただけだったりして(w
142名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:52:29 ID:ja/zaicy
最近内船駅関連のトレッキングがやたらと増えた気がする
貫ヶ岳追加でついに5箇所・・・内船駅のふじかわ利用者を増やしたいのか?
143名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:55:31 ID:TjcHfomo
内船の読み方を浸透させたいんだと思う。
144名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:04:57 ID:uiPmISk1
145名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:11:51 ID:ktq8hnZz
>>137
なんで地獄なのかよくわからない。
新車マンセー。
146名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:24:56 ID:TjcHfomo
>>145
ヒント:3→2
147名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:30:21 ID:XVrB7FC6
山北5:44発東京行きでさえ、
少なくとも松田までは空気輸送だからな。。。

E231系5連で、山北〜東山北間の乗客漏れ1人なんて事がしばし。
148名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:57:55 ID:ktq8hnZz
>>147
山北発ではそんなもんだと思う。
御殿場発にしないと需要増は難しいかもね。
といって御殿場5:20分発とかにしても乗る人間はいなさそうだが。

むしろ終電の山北行を御殿場延長してほしい。
149名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:40:41 ID:9ISOsrau
寝過ごして小山や御殿場まで連れてかれると悲惨だから現状でよし。
150名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:47:24 ID:Xu+KvuP2
>>131>>135
どうせ松田の住民は御殿場線には乗らないんだから(何処に行くにも小田急)
相模金子から営業運転で十分だと思う。
(元々回送なんだから一人でも乗ってくれれば儲けということになる)
147氏の指摘の通り山北発にしても結局乗ってくるのは松田を過ぎてからだし。
151名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:11:38 ID:Ig2ufrhp
電車をて停車させるだけでも電気は食うと思うんだが、
数人乗った程度でその辺ペイできるのかなぁ。。。

あと、松田1番ホームから国府津方面への線路って錆びてないよね。
あの回送列車が錆び取りの役目もしてるのか?
152名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:47:11 ID:q4P0fWkF
>>151
そういうことですな。
昔は錆取りのために、夜の一本だけ1番線発着の国府津行きがあった。
そのまた昔は、国府津行きは1番線がデフォだった。
153名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:36:26 ID:tRslRYpN
いよいよ御殿場線を複線にする時が来ましたかね…
来年富士スピードウェイでF1やるみたいですから。今のままじゃ大変なことになります
154名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:39:47 ID:ZB1KgX2b
>>153
ヒント:鈴鹿サーキットと関西本線
155名無し野電車区:2006/05/11(木) 02:43:27 ID:I+zoNhmK
素直に束からヨ231 10両を借りればいいだけジャマイカ?
複線化したとこで4両じゃね・・・
156名無し野電車区:2006/05/11(木) 06:52:29 ID:6kp82+0M
鈴鹿のことは知りませんが。今の計画だと、決勝当日3万人を鉄道輸送するってことになってますよ。
まぁ地元民にとってはやってもらいたくない最悪のイベントですな
157名無し野電車区:2006/05/11(木) 08:10:37 ID:QoQ/35EK
>>154
向こうは近鉄利用がデフォだろ。
開成あたりに臨時シャトルバス乗り場作ってさばくか・・・。
158名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:42:38 ID:LCcpPEOY
御殿場駅10両停めれるのか?
かしかホーム短縮したような
以前EF5861が14系9両引いて入線したことあったけど大丈夫なのかな
159名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:46:04 ID:gH2tVpIq
>>158
確か前に183の8両が2番ホームに入っていたのを見たけどはみ出してた
160名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:57:58 ID:WQWB2oHp
>>159
7両が限界ってことか。
161名無し野電車区:2006/05/11(木) 12:30:28 ID:6kp82+0M
154と155はどこの人だい?
162名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:54:37 ID:qMbwpNEr
>>157
開成は駅前だけは道路が整備されているけど周辺は道路事情が悪いからシャトルバスなんか
入ってきたら大変な事になる。
せめて静岡県内までは鉄道に頑張って欲しい。
163名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:42:53 ID:ZL9uTRgx
新松田から富士Qのバスでも臨時運行するんじゃないの?

まあ、新松田駅周辺も道路事情最悪だから悲惨な事態になるだろうけどw
164名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:03:26 ID:GDv8fkuK
>>162
開成→足柄大橋→国道255号→国道246号又は東名高速

で余裕ですが
165名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:37:22 ID:t6ASxY86
>>164
全然余裕じゃない
マクドナルド前の交差点や足柄大橋で渋滞発生の元凶になる
166名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:55:07 ID:v1+hOKNS
>>162-165 
そこで足柄大橋を行かず 南足柄市経由で
開成駅前〜吉田島交差点〜
県道78号〜金太郎交差点曲がり500m程度走り1つめの信号のある交差点、
(コスモ石油の交差点)で左折(壗下まました))、
切り通し交差点で右折(怒田ぬだ)、県道74号で
R246の山北宮地交差点に行くそこからR246で行けばいい。
167名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:11:25 ID:NEc5n8zl
最寄り駅だけ10両化でいいじゃん
後は通過で


旧、万博八草駅みたいに
168名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:18:49 ID:UIjrduY9
>>165-166
吉田島交差点=マクドナルド前の交差点
169名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:10:12 ID:6kp82+0M
みんな無茶言ってますね(>_<)
新松田も開成ももはや駅前に余裕ないですよ。しかもR246は途中山北辺りは一車線ですし。
御殿場線は10両なんて電車走らせても止められる駅ないし… そしたら複線にして、とにかく輸送力あげるしかないんじゃないですか?
まぁそんな事言ってても実現不可能なのは分かってますが。
170名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:45:42 ID:JpTgX07/
大雄山
171名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:38:42 ID:5X7kU0lC
>>169

>御殿場線は10両なんて電車走らせても止められる駅ないし…

沿線民じゃないな。下曽我−足柄は各駅とも10両対応できるはず。
端のほうは嵩上げされてないけど、臨時ならよかろう。
172名無し野電車区:2006/05/12(金) 03:54:28 ID:iTFJJs4z
>>166
それでも邪魔。

大口〜岩流瀬〜宮地交差点の間は道幅が狭い
173名無し野電車区:2006/05/12(金) 04:23:22 ID:xr6mbISX
E231って山北以西を通過する登坂力あるのかな?
174名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:34:44 ID:E+kzmef4
一応沿線民で御殿場〜松田を利用してますが。沿線民だからこそ来たるべき恐ろしい事態をどうしたらいいか考えて書いただけなんですが。
まぁ俺がここに書いたからってどうにもなりませんがね。
175名無し野電車区:2006/05/12(金) 08:02:11 ID:5awKtZ3O
沼津駅からシャトルバスでいいだろ。
キラメッセ前からシャトルバス運行、片道1000円。

熱海ー沼津間231系15連と113系11連(3+4+4)でシャトル輸送。
176名無し野電車区:2006/05/12(金) 08:57:02 ID:EIpkhQ6q
>>174
沿線民と言っても静岡県民でしょ。
神奈川県側沿線民の漏れの意見としては御殿場線沿線のイベントに対しては最寄り駅まで
は鉄道に頑張って欲しい。
簡単に新松田や開成からバスと提案されても静岡県民が思っている以上に小田原・足柄の
道路事情は悪いのよ。
177名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:42:10 ID:E+kzmef4
そうです。静岡県民、しかもスピードウェイのある町です。新松田や開成の駅前、分かりますよ。開成なんかも新しい住宅いっぱい出来てますしね。
で、御殿場線が複線にならないとこんなイベントあったら大変なことになるって書いたら、そのままで10両走らせればって皆様が言ったんですよね。
178名無し野電車区:2006/05/12(金) 16:56:04 ID:mYtrT6Uz
>>171
肝心の駿河小山・御殿場が10両対応していないのが痛い。
駿河小山は嵩上げしていない部分は柵がしてあって入れないだけでホームは
残っているから柵を外して残りの部分も嵩上げすれば10両いけそうだけど
御殿場は余分なホームが撤去されてしまったから新たに造り直すしかない。
179名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:49:58 ID:9xBzIWt5
>>129
上大井は初めから駅ですよ。
180名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:41:14 ID:yphxnXB3
♪冷凍みかん 冷凍みかん 冷凍みかん 4個入り
by Go To Panty
181名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:18:39 ID:3cp1gnGk
>>180
昔って どこの駅の売店でも冷凍みかん 売ってたし よく買ったもんさ
182名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:49:21 ID:g2/xADfZ
>>179
上大井は戦後の昭和23年6月1日に出来た駅、東海道として御殿場線区間が開業した明治22年には、
国府津―松田間は駅がなかったとだけ、書いておく。上大井駅が開業した時は、最初から駅だけどね。
183名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:47:11 ID:Q/CKC8/P
あげ
184名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:01:11 ID:2W4GgzgW
レース時の心配なら、御殿場線内は、沼津〜御殿場〜松田〜国府津だけ止まる臨時でいいんじゃない?
185名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:12:54 ID:CgFA6ZEv
意外と東日本+富士急で

東京−新宿−大月−河口湖(・・バス・・サーキット)

に直通快速を走らせて、みんなそっちに乗ったりして
186名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:38:30 ID:Kkvw1hqk
御殿場線ホーム短すぎ
松田、山北、谷峨、駿河小山、足柄、御殿場、裾野ぐらいは
10両編成対応なら良かったのに。。。。。210mあればなー
小田急でさえ急行停車駅は、一部を除いて
小田原線、江ノ島線共 210mホームだし
187名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:52:54 ID:j8Nyg0jz
流れをぶった切ってスマンが、
御殿場線ってキセル多くない?

313系のワンマン列車に乗ってると、無人駅で「入口」から降りたり、最前部から降りてもウテシが客室に振り向く前に(切符出さずに)サッサと降りる学生をよく見るのだが。
188名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:55:52 ID:CgFA6ZEv
そりゃあ沿線にはDQN高校たくさんあるしね
189名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:21:50 ID:rDWiOBIO
>>186
どこのホームを見たら、「短すぎ」なんていえるんだろう。
ほとんどの駅が10両対応なのに...

>>187
キセルとは限らないよ。
運賃箱のほうに定期券かざして降りる人ってのは結構いる。
運転士が振り向くまで待つ義理は無いしね。

入口から降りるのも、出口よりも入口が改札に近い駅が多いから、仕方ない。
混雑の中、人をかき分けて一番前まで行くよりも、理に適った状況判断といえるね。


190|∀゚):2006/05/14(日) 22:31:22 ID:mlT6Lq6X
満員のバスに前扉から乗れずに中扉から乗って
終点でいったん外に出て前扉に逝って運賃を払うって良くやったな。

ちなみに前乗り前払い区間の話ね。
191名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:03:35 ID:Uq4FiVNJ
>>189
きっと東山北しか見たことないんだと思うよ
192187:2006/05/14(日) 23:58:12 ID:j8Nyg0jz
>>191
上大井、相模金子でも何回も見てるよ。

今日、相模金子で乗ろうとして漏れがドアを開けたら、そこから1人降りたし。
その時は、189のように定期を見せる事も無く、しかも空席があるほど空いてた訳だが。

もちろん、全員がキセルと言うつもりは無いが・・・。
193名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:31:10 ID:KE10+m0i
>>192
やっている方は正当なキップを持っているからこそさっさと降りてるんだろう。
中にはキセルも混じっているだろうけど
そんなにキセルキセル言うならたまに特別改札をやればいいだけの話
194名無し野電車区:2006/05/15(月) 11:53:29 ID:ZY/v9HH8
たった数人のために、特改するとは思えない

だったら青梅線とか、東海道線、房総でやったほうがいいと思われ
195名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:19:33 ID:KE10+m0i
>>194
時々車掌が複数乗っているときがあるし、ワンマン列車でも車掌が乗っているときがある
こういう列車こそ特改やればいいだろう。

えっ??たった数人のために面倒なことはしたくない。出来るだけ仕事はしたくないって??
恐れ入りました〜
196名無し野電車区:2006/05/15(月) 19:45:33 ID:NAcJf+rz
まあ、面倒臭いもんね。
197名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:58:28 ID:WgxQNqGw
ワンマン列車に車掌が乗っていた時にいきなり検札を始めたことがあったな。
国府津行きの電車で、谷峨を発車してすぐに。

あと、18切符で身延線に乗りに行った時も313系2両の甲府行きで久那土の
あたりで検札始めた。
198名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:04:23 ID:+F802OK9
>>192
東山北に通ってる奴の家が、上大井・相模金子にあるんだろうよ。
199名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:12:30 ID:NnTkAI/w
東山北、上大井、相模金子って、無人駅の全部ってことじゃん。
200名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:29:25 ID:DJ9PADL2
谷峨
201199:2006/05/16(火) 00:12:12 ID:p/mXNuDx
ああすまん、山北から先は意識の外だった。
202名無し野電車区:2006/05/16(火) 14:52:28 ID:I+Ezxam9
>>197
さっきまであさぎりに乗ってたっぽい社員が新松田から乗ってきて
検札することがあるみたい。
203名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:33:07 ID:++YhHlA0
あさぎりに乗ってた社員が新松田から…。……は〜ぁ?
204名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:29:43 ID:ZtBEkPWw
>>203
>>202は小田急の話ね。
205名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:38:47 ID:++YhHlA0
あさぎりは新松田を通過どころか行かないんだけど…。
206|∀゚):2006/05/16(火) 21:41:07 ID:/oAthAYh
松田で交代した乗務員が新松田まで徒歩移動して…ってこと?
207名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:46:26 ID:hVWfM7Cb
>>202-205
小田急新松田じゃなくJR御殿場線松田駅ね。
駅は隣同士だけどね。
小田急の乗務員(運転手、車掌)とJRの乗務員が交代する。
小田急とはどうつながってるかは、松田駅一番ホームから
国府津より東に向け下に下り新宿方面の、小田急の線路と合流。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.08.32.0976N35.20.33.7968&ZM=10&NC=&CN=
208名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:48:31 ID:++YhHlA0
>>197の話は御殿場線>>202はそれを受けての話だから御殿場線だろ。よって話が合わない。「小田急線だ」というかもしれないが、レスをよく見れば分かると思うがあきらかにおかしい。
209名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:58:57 ID:7vExCOFM
>>208
新松田−小田原間の急行車内で検札受けたこともあるので、
松田駅で交代した乗務員が新松田まで歩いて急行電車の検札要員に?

もしくは静岡県内在住の小田急社員(これは実際複数いる)が
あさぎりに便乗してきて新松田から業務開始?

ま、どっちにしろ検札はあまりうれしいもんじゃないがw。

210名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:05:04 ID:7OJbbQ8M
>>209
すれ違い
211名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:13:19 ID:7vExCOFM
>>210
直通運転してる御殿場線と小田急を、そこまで厳密に分けなくても
よかろう。町田や新宿方面の話を延々と垂れ流せばそりゃ問題だが。
212名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:34:34 ID:7vExCOFM
さてネタもないし寝るとするか。

とりあえず夕方の御殿場線2両ワンマンは不評。改善要す。以上。
213名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:19:49 ID:++YhHlA0
身延線に幸あれ。
214名無し野電車区:2006/05/17(水) 04:06:24 ID:qMmhD4mR
松田とか山北の売店は商売になってるのか?
新聞も(売れないから)置いてない
新聞は売店の一番の売れ筋商品だと思うのだが
嘗ては下曽我や上大井、谷峨にも売店があったとは驚くよね
215名無し野電車区:2006/05/17(水) 07:00:09 ID:Ya04hefi
>>214
新聞が置いていない(売れない)のには訳がある。
松田・山北の売店(キヨスク)は東海キヨスク静岡支店(沼津)の管轄、すなわち
売店の商品すべてが静岡県内から納品される。
しかし、静岡県向けの新聞は神奈川県では売ってはいけないので(テレビ欄や
地域欄が違う)松田・山北の売店で新聞を置く(売る)ことが出来ない。
ちなみに新幹線小田原駅は東海キヨスク関東支社の管轄なので新幹線ホームでも
神奈川県向けの新聞・雑誌が手に入る。

東海キヨスク組織図
http://www.kiosk.co.jp/kaisya/soshikizu/index.html
216名無し野電車区:2006/05/17(水) 09:08:56 ID:qMmhD4mR
でも以前は松田でも新聞売ってたんだよね

これも東海と東日本の仲が悪いから?
熱海は静岡県だけど東日本エリア、新聞はふつうに静岡版だよなぁ
217名無し野電車区:2006/05/17(水) 09:45:42 ID:cbrH9/IF
松田や山北なら普通に静岡の新聞を売っても問題なさそうだけどね。
例えば山北から静岡に通勤通学する人は地元で静岡の新聞が手に入るのは有り難いし、
あるいは乗車前に新聞を買いそびれた場合に松田で静岡版が手に入れば助かる。
218名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:06:37 ID:PKzaZrIq
ということは静岡版の新聞が一番東で手に入るのは駿河小山で桶?
219名無し野電車区:2006/05/17(水) 12:13:42 ID:INBkXYW/
>>216
松田は地元の新聞屋が毎朝届けていたが、止めたのか。
売店の位置が事実上の裏駅だから仕方ないな、事実上の表駅は、小田急に押さえられているからね。
220名無し野電車区:2006/05/17(水) 12:35:32 ID:tRkZrMPz
>>215
静岡版でも在京局のラテ欄も載っているし(一般紙は東部・伊豆版のみ?)、
ニッカン・スポニチ・放置だったらエロ記事の代わりに静岡版のページがあるよ

三島・沼津に時々静岡版スポーツ紙を買いに行く某サポなもんでw

221名無し野電車区:2006/05/17(水) 12:48:39 ID:MpuH7T7O
小田原や足柄でも静岡新聞(東部ワイド版)が買えればいいのにな。
222名無し野電車区:2006/05/17(水) 14:26:14 ID:KL8Duq1p
313系の車掌室のドアから窮屈そうに出てくるピザな車掌氏をみると、幅広車体って車掌にはつらいんだなw

ドアが曲がってるから出入り口はかなり狭い
223名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:21:16 ID:QNoVnaaS
V7編成はダブルパンタ使用でした
224|∀゚):2006/05/17(水) 19:26:01 ID:l252tlYL
>>215
豊橋のKIOSKで静岡新聞を買ったことがあるのだが。
225名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:48:47 ID:pp7XvKHu
V7、10、12編成は いつもWパンあげてますよ
226名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:13:32 ID:bi2b4Ttu
>>215
凄まじい杓子定規にワロタ。
山北までは例外に東日本キオスクに届けてもらえばいいのに。
もっとも静岡県も東京本社版だし、静岡版の記事のとこが違うくらい。あとは広告も同じ。
困るのは首都圏版・神奈川版が必要な人と、三大スポーツ紙のエロ記事を期待する人だな。

>>220
静岡新聞の場合、東伊豆はキー局+tvk+静岡局。
伊豆中西部と東部中部は静岡局メイン+キー局。
227|∀゚):2006/05/17(水) 21:23:43 ID:JdU2YLTY
>>226
伊豆は全部キー局メインなのかと思ったら違うのか。
228名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:28:08 ID:bi2b4Ttu
>>227
中、西伊豆でも伊豆新聞や伊豆日日新聞はキー局メインです。
どちらも静岡新聞系だけど伊豆ではこちらの方がメジャー。
229|∀゚):2006/05/17(水) 21:29:21 ID:JdU2YLTY
伊豆新聞なつかしいな。
今でも静岡局ではSBSだけが破格の扱いなのかな?
230名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:47:11 ID:bi2b4Ttu
>>229
そうです(熱海新聞も)。
キー局だと広く薄い情報になるので、静岡浜松偏重姿勢に不満を持ちつつも
テレビ夕刊とかは視聴する習慣あり。
231名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:09:57 ID:IMNyIQlA
>>226
どうしても松田や山北で静岡県版の新聞、雑誌の販売が許可されないなら新幹線の小田原駅
販売分を少し分けてもらえば良い。
同じ東海キヨスクなんだからそのくらいの融通は利くと思われ。
しかし御殿場線沿線なら静岡版の方が売れる様な気がする。
(関東版が欲しければ小田急の売店で買えばいいんだし)
232名無し野電車区:2006/05/18(木) 03:21:22 ID:7rCQKXSY
>>231
>しかし御殿場線沿線なら静岡版の方が売れる様な気がする。

そんなことがあってたまるかw
テレビ欄なんかケツ拭く紙にもなりゃしない
233名無し野電車区:2006/05/18(木) 06:42:30 ID:hA1LmAer
234名無し野電車区:2006/05/18(木) 11:53:18 ID:uM4f306w
>>220>>226
神奈川版のスポーツ紙にはエロ記事があるんだぁ・・・
じゃあ中高校生は学校に持って行けないね。
てっきり夕刊紙だけかと思ってた。
235名無し野電車区:2006/05/18(木) 13:21:37 ID:dWxgQidU
>>234
神奈川版がじゃなくて、通常の駅売りのスポーツ紙のラテ欄は、エッチ記事じゃないかい?
236名無し野電車区:2006/05/18(木) 16:33:16 ID:Ol8PgOGw
国府津〜御殿場間、

日中:2本
朝夕:4本

にできないかねぇ・・・
交換設備は問題無さそうなんだが
237名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:31:59 ID:R31fUixr
>>217
神奈川で静岡版TVガイドを売るようなもので静岡の人にとってはメリットありそうだけど
神奈川在住で県内(または東京)通勤者にとっては全くメリット無いよな。
むしろ混乱を招くだけのような・・・。
238|∀゚):2006/05/18(木) 19:38:23 ID:W8XThWAJ
産婆や人間力な皆様にはそうでもなかったりする。
239名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:05:19 ID:Xz18ffsJ
>>237
ちなみに小田原の書店ではTVガイドの神奈川版と静岡版の両方を置いている所があるぞ。
240|∀゚):2006/05/18(木) 21:07:17 ID:BiA+K7i7
東京駅で売ってる夕刊のテレビ欄に
たま〜に静岡・山梨の局が書いてあることがあった。

日によってあったりなかったりした。
特報体勢の日限定かもしれない。
241名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:10:07 ID:jAOpZspl
御殿場線神奈川エリアの者だけど、
身延線の売店あるいは駅近隣店舗等での静岡/山梨の新聞・雑誌の状況はどうなの?
ここまでのスレの流れ見ててふと興味がわいた。
242名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:12:34 ID:5nhzmqLH
>>234
そんな君にはサンスポというつよーい味方があるのだよ。よっ、日本一!
243|∀゚):2006/05/18(木) 21:17:34 ID:BiA+K7i7
甲府昇格の翌日は新宿駅の山日があっという間に売り切れorz
244名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:03:19 ID:7rCQKXSY
>>236
6本だけで、夜間の運転は無しだと使いづらいね。
それでも清水港線の6倍だけど。
245名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:23:33 ID:C1z1y+Gk
>>242
惨スポイラネ
246名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:52:08 ID:dWxgQidU
>>244>>236は1時間あたりってことだろ、と釣られてみる
247名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:51:54 ID:tyd/Ende
東スポ
248名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:00:53 ID:6alKWbUb
>>236
実際にダイヤを引いてみ、1時間あたり2本/hが限界だから。

>>239
小田原や大井松田では静岡のTVを受信している家庭も多いからじゃないの?

>>224>>243
愛知で静岡、東京で山梨の新聞を売ってるという事は松田で静岡の新聞を
売るのも問題は無いということだよね。
それなら松田のキヨスクをホーム上に移設して新聞・雑誌の取り扱いもして欲しい。
249名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:03:36 ID:8XAWl8XA
新聞オタのスレになつちまつた
250名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:01:54 ID:PLSz/UzV
相模金子駅の近くに住んでるが、静岡のテレビなんて見ませんよ
また静岡の新聞取ってる家なんて無いです

御殿場線、1時間に2本が限界とのことですが、山北〜御殿場がネックなのかな?
だったら
国府津〜山北:4本
山北〜御殿場:2本
は無理なのかな?
251名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:05:16 ID:pTm///+n
実は知らないところで…
252223:2006/05/19(金) 06:55:50 ID:IjhXPhpt
>>225
V10もWパンタなんだ

V編成全て装着って聞いたけど

新造V入るならそれもだね
253名無し野電車区:2006/05/19(金) 07:47:57 ID:udSBZRns
>>250
足柄・山北・上大井で行き違いをするようにダイヤを組むと30分間隔の等間隔
ダイヤになるけど、これ以上運転間隔を詰めようとすると御殿場〜足柄間と
山北〜松田間がネックになって詰められない。
あと、朝の6時〜7時台と21時以降は御殿場線を使って国府津〜国府津電車区間に
回送電車が多数走っているからこの時間帯も今以上に電車は増やせない。
254名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:06:48 ID:kWIo2fSu
国府津〜国府津区間?
255名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:13:38 ID:6Sy9qUeJ
車両センター
256名無し野電車区:2006/05/19(金) 15:39:28 ID:uF1DFgxF
>>215
>売店の商品すべてが静岡県内から納品される。

もしかして冷凍ミカンも買える?
257|∀゚):2006/05/19(金) 18:53:24 ID:/4DR2MUk
|∀゚)∀゚)∀゚)∀゚) 4個入り。
258名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:57:38 ID:9nun2lHM
♪冷凍みかん〜冷凍みかん〜冷凍みかん〜4個入り〜

そういえばこの前松田のホームで子供が歌ってたなぁ。
259名無し野電車区:2006/05/19(金) 19:02:45 ID:6Sy9qUeJ
虫歯の
260名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:07:50 ID:kWIo2fSu
歯には沁みる〜!
261名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:17:22 ID:AMnymN1W
>>250
むしろ身延線沿線でも東京のテレビ見てる家庭が多い。
山梨はもちろん、静岡でもケーブル引けば見れる(由比まで)
ミヤビジョン(富士宮)は東京波再送信を開始したら契約殺到したらしい。
262名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:44:04 ID:RyJK/l7u
富士もCATV加入者は結構多い

まあ東海がADSL普及前に常時接続を売りにネットとTV加入者を増やしたからな
263名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:39:29 ID:MzojDv42
マックスバリュでかかっているね 冷凍みかん

御殿場線を駅の改造をせずに1時間に4本以上走らせる方法

御殿場線と東海道線を使って環状運転すればイイ
東海道線東日本区間...知らん 東海道新幹線と交換しろ
喜んで交換してくれるよ
264名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:58:05 ID:ORMk2jn5
一方通行
265名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:18:44 ID:C1kQKrYk
>>250
>>253
日中は30分等間隔。ラッシュ時は15〜25分間隔ぐらいで随時運転してくれたらいい。
なにも終日パターンダイヤにこだわる必要はない

国府津〜松田間も7時〜9時の間に1〜2本程度・9〜10時の間に1本程度なら増やせるだろう。
その他は松田行(出来れば小田急直通)でもよいだろう
266名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:19:55 ID:FNukYf+N
>>263
小田急から御殿場線に乗り入れとかはできないの?
267名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:36:37 ID:rt6sZ1fA
以前、松田の東海キヨスクは 地元の開成町の新聞屋が納品していたよ・・
去年キヨスクのおばさんが、無断休業2回もするもんだから、取引が中断しているみたいだね・・・
無断休業したおばさんは 即日契約打ち切られたとの事。
268名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:40:22 ID:AK6h4Zd/
ひかりストアーって松田、下曽我以外にあるの?御殿場線沿線以外でも。
国府津と御殿場のはあぼーんしちまったけど
269名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:44:55 ID:rt6sZ1fA
ひかりストアー山北店もあるよ・・・松田店と山北店を仕切ってるのは 松田駅前の元 八百屋さん
270名無し野電車区:2006/05/20(土) 04:51:34 ID:/OsFPtz7
>>248
小田原とか大井松田って、静岡のTV局受信できるのか???

以前、沼津出身のフジテレビアナウンサー千野志麻が、
「実家の沼津ではフジテレビが受信できないので両親がチノパンは見る事ができないんですよ〜」
と言っているのを聞いた事があるが。
271名無し野電車区:2006/05/20(土) 06:42:09 ID:ICyXhJbJ
>>270
熱海とか御殿場にアンテナを向ければ小田原や大井松田でも静岡のTV局を受信できますよ。
272名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:09:59 ID:B02hS6Oh
大井町で静岡のテレビ局見てる奴なんていませんよ
確かにアンテナ向ければ見れるかもしれないが、それだとTVKや在京局が映らなくなる
この辺は真鶴から送信だけど、それに合わせると静岡の電波は入らないよ

沼津は山で遮られて真鶴の電波が受信できないので、在京局は受信できない
だから在京局の再送信を行ってるケーブルテレビが普及してる

神奈川西部御殿場線沿線→静岡東部御殿場線沿線の流動は通常無いよ
あるのは、御殿場西、沼津北、日大三島への僅かな通学需要と、少数の通勤者くらい
273名無し野電車区:2006/05/20(土) 08:03:55 ID:69hBbK0t
沼津は所によってVHFアンテナが
東京タワー狙いで立っている。

身延線の話題が少ないので情報よろしく。
274名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:11:09 ID:ORMk2jn5
このスレ、時々湧いてくるよな、神奈川西部が静岡側に依存している、
あるいは生活圏、文化圏としていると思ってるヤツが。
ただの無知なのか、何か意図があって書き込んでるのか、なんなんだろうね。
275|∀゚):2006/05/20(土) 11:16:37 ID:0pj2E1lY
>>272
アンテナを何本も立てればいいジャマイカ。
UHFアンテナ一本なんてたいした額ではない。

そもそも小田原あたりだとキー局もtvkも
UHFアンテナ一本で同時に受信できるからいいよな。
276名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:51:42 ID:MP8S3ZzD
ところで、今週くらいから、東海道運用の115系B13編成が御殿場・身延運用に入っているらしいが、一時的なものなのか、それとも何かの動きの前ぶれ?
277名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:52:06 ID:Zi39nA5a
御殿場線内霧が凄過ぎ。当然遅れと運行中止が…。こうゆう時は、車両台数を増やして欲しいな。
278名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:24:43 ID:EE9oLk2r
>>272
あのあたりのテレビアンテナが西を向いているから勘違いしていると思われ。
NHK−AK+在京キー局各社+tvkの内山中継局を狙っているのにね。
>>275
箱根の山が静岡からの電波を遮断してます。
279|∀゚):2006/05/20(土) 14:14:31 ID:+F5RPt8O
280名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:17:49 ID:B02hS6Oh
>>275
そこまでして静岡のローカル放送視る必要あるのか?

アイちゃんダイちゃんでも視ろってか
281|∀゚):2006/05/20(土) 14:40:04 ID:+F5RPt8O
>>280
しみサポ&飯田サポ。
個人的にはプリンスリーグの映像を普通に流しているのがうらやましい。
関東じゃ考えられない。
282|∀゚):2006/05/20(土) 14:50:30 ID:labqLmAG
>>280
田舎者が首都圏の番組見るなんておこがましい。
相模川以西は神奈川じゃない、静岡県。
283|∀゚):2006/05/20(土) 14:54:43 ID:+F5RPt8O
>>282
なんという誤解。
いたち川流域はもはや静岡県。
284名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:00:16 ID:5c3aYCu+
>>272
神奈川西部から静岡県内へ通勤している人も多いですよ。
ただ殆どはクルマ通勤だから鉄道利用者だけを見ていると一見少ないように感じる。

>>278
K−MIXは御殿場を過ぎると聞こえなくなるけど松田を過ぎるとまた聞こえるようになる。
285|∀゚):2006/05/20(土) 15:07:35 ID:jhC342Ln
>>284
そんな奴おまえくらいだ。
286|∀゚):2006/05/20(土) 15:08:09 ID:+F5RPt8O
>>284
でもあんまし道良くないでしょ?
鉄道のシェアが相対的に高いような気がするんだけどどうかな?
287|∀゚):2006/05/20(土) 15:14:43 ID:jhC342Ln
>>284
感じる、てなんだよ。
誰もおまえの妄想なんて聞きたくねーよ。
288名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:40:49 ID:ORMk2jn5
>>284
殆どがクルマ通勤しても道はたいして混まない、
ようするに神奈川→静岡通勤者は少数派だってことだろ。
289名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:42:30 ID:/DkpOKqH
>>288
朝、谷峨のホームから246を見ると静岡方面はいつもノロノロだね。
御殿場以東で朝の下りと夜の上りを増やしてくれれば多少は渋滞も減るかな?
290名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:11:51 ID:EE9oLk2r
>>289
高い東名を嫌って、一般道の246を使っている人間が大半かと思われ。
291名無し野電車区:2006/05/21(日) 07:04:43 ID:JEy/mGBA
>>263
先日、四之宮のマックスに行ったら流れていたけど
当の冷凍みかんは売り切れ…orz

>>270
国府津駅のホームにてTV付きケータイで静岡波は入ったよ

>>281
おまい俺w
292名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:15:14 ID:IkqLuXOG
さわうぉのジジババうるせーよ。
293名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:35:07 ID:ripxSBnT
>>291
冷凍みかんを食いたければ、発祥の地 小田原駅のキヨスクで買え。
歌は流行ってないから、売るほど余ってる。
294名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:49:51 ID:8zNSfDa4
発祥は国府津駅だろ。小田原ではないはず。
295名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:38:34 ID:4iO8v0Z5
>>293
売るほど余ってる、ってことは、売り物じゃないということだね。
296名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:46:56 ID:QZLrHLqe
>>293
あの歌、静岡県でも全然流行ってないし放送でもほとんどかからない。
以前ブロードキャスターで紹介していたけど、どうやら浜松の方の局地的流行らしいな。
平塚出の山瀬まみが嬉しそうにしてたのが印象的だったが。

297名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:08:04 ID:QZLrHLqe
>>274
神奈川西部と静岡東部のつながりについては、むしろ御殿場線より東海道線沿線だろ。
熱海で仕事してたけど、あそこは全くのボーダレス。
事務の女の子は真鶴から来てたし、土産物屋で小田原の蒲鉾や曽我の梅干を当り前に売ってる。
米や酒類は小田原から、ドリンクやリネン類は湯河原真鶴から毎日運んでくる。

テレビに関して。以前は静岡波だけだったが、お客から12チャンネルが映らないことへの苦情が
殺到し、山の上にアンテナ立てて東京波入るようにした。
静岡東部伊豆でも静岡波は人気がない。静岡市や浜松市(NHKは更に酷い)の情報ばかりでな。
298名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:07:04 ID:4MtSSbKd
>>297
伊豆、特にいわゆる東伊豆は、多くの場面で関東として扱われるからな。
駿河国は断じて関東ではない。
299名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:20:01 ID:/NtV0fdD
>>298
そのかわり足柄上地区は東海(静岡)の一部として扱われることが多い。
御殿場線はJR東海静岡管轄。
富士急行バスは一般に東海甲信地方のバス会社として扱われる。
(場合によっては箱根登山・伊豆箱根バスも)
東名大井松田インターは御殿場管理事務所(静岡)管轄
※秦野中井インターまでは横浜管理事務所(神奈川)管轄
300名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:38:03 ID:IvUG34bo
>>298-299
そうなんだよな。
伊豆は関東扱いで実態通りというか、本望なわけだが、
足柄地区は事実と異なり静岡扱いされると気分を害す、
という構図か。

「関東扱い=有益」「静岡扱い=無益どころか不利益」
ってことか。
301名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:16:40 ID:9bjfjAfN
国鉄時代は東京南局だろうが静岡局だろうが一般人には関係なく意識することも無かった。
JRとなって独自色が出てくると直通列車問題含め、境界による不便さが次第に露呈されるようになった。
分割民営化時に静鉄局管轄だったことがこうして影響を及ぼしてるのだろうな。
302名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:43:30 ID:9w9p6gKF
>>298
一応伊豆は伊豆国な

御殿場線がJR東日本だったら、東京直通が存続してたんだろうな
御殿場、山北、松田とかでE231が夜間滞泊したり、ホームライナーまで運転されてたりして・・・
303名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:55:30 ID:IvUG34bo
>>302
>>298は、「伊豆国は実質関東だが、御殿場線の静岡部分である駿河国は断じて関東ではない」
という意味。甲府やら新潟やらまで関東として捉える場合でも、御殿場や沼津は含まれないからね。

それと、東京直通は存続してるし、E231の山北夜間滞泊もある。
304|∀゚):2006/05/22(月) 02:00:28 ID:rWUbS3ln
中央線なんか会社境界にあわせて一旦管理局界が変更されたくらいなのに
どうして同じことが御殿場線で出来なかったのだろう。
305名無し野電車区:2006/05/22(月) 02:05:44 ID:jq+Xd5lB
>>303
いまやたった一往復。JR発足当時よりも激減してしまったじゃーないですかw
306名無し野電車区:2006/05/22(月) 02:28:36 ID:IvUG34bo
>>305
JR発足から17年間、直通本数は1本も変化が無かった。
それが一昨年、小田原直通も含めてバッサリやられたわけで、
直通減とJR化を絡めるのはやや無理があるような。
307名無し野電車区:2006/05/22(月) 02:34:56 ID:2xQobcH0
>>299
NEXCO中日本も今は東京(東名)・神奈川・静岡は横浜支社だけどそのうち静岡県内は
静岡支社に分離されそうだね。
今の管理区分もまま分割すると大井松田ICが横浜支社と静岡支社の境界になる。
(大井松田IC部分は静岡支社管理になる)

>>303
今の交通体系だと御殿場線の神奈川県部分も関東とは言い難いですね。
308名無し野電車区:2006/05/22(月) 03:08:44 ID:C/xtU0o7
「静岡県小田原市」でぐぐってみw
309名無し野電車区:2006/05/22(月) 03:26:03 ID:jq+Xd5lB
>>307
関東と中部の境界が何処であろうとも、
御殿場方面から神奈川県内への通勤通学客
神奈川県内から御殿場方面への通勤通学客

が日々迷惑をこうむっているのだ。


310名無し野電車区:2006/05/22(月) 08:16:13 ID:VMvY0VCP
>>305
今の国府津駅の配線は御殿場線と東海道線が直通運転することを前提に造られているのに
もったいないね。
東海道線への乗り入れを止めるなら沼津みたいに東海道線と御殿場線のホームを分離して
御殿場線専用のホームを造って欲しい。
311名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:03:01 ID:Fufnhtwe
平塚までは完全に首都圏だが、小田原となると首都圏とは云い難い面もあるな。
312名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:53:35 ID:IOzDVWWk
>>306
国鉄時代の遺産(113系など)が激減したことも理由の一つでしょう。
同じ車両を使っている期間なら会社が違っても直通運転など融通しあえるけど、
独自車両が増えてくると境界付近でそれもあまり行なわれなくなる。
訓練も必要なので同じことが乗務員にもあてはまってくる。
古参の乗務員は車両の全国転配などの機会で色々な車両乗務の経験もありますが
JR化後に採用された乗務員にとっては他社の車両ということになってしまう。
これからも若い乗務員は増えていくわけですよね。
17年という歳月が、ようやく本当の意味で国鉄との別れを表しているのかも。
313名無し野電車区:2006/05/22(月) 11:17:04 ID:2W65ZT1z
国鉄時代に採用された乗務員は一番若い人でももう42歳だからな。
314名無し野電車区:2006/05/22(月) 12:47:46 ID:7l2tH9gy
>>298
駿河国も富士川以東は実質関東圏みたいなものです。
よって御殿場線、身延線、東海道線富士以東は束にすべき。
315名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:56:56 ID:D7eRK4y4
なんかJR化された直後はまだ今よりも境界の意識が曖昧だったというか、
俺の住んでた地区ではJR東日本の下敷き(651系が映ってるヤツ)を
全小学一年生に配布してたなぁ。あれは東日本が各小学校に贈呈してたのだろうか。
思いっきり倒壊沿線なのに変な感じ。
316名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:58:32 ID:qZpzeH7E
逆にJRになってからは今まで別の系統だとされていた所を直通させて
新規需要を掘り起こす試みも行なわれてるね。
束が大々的に宣伝してる湘南新宿ラインがその最たるもの。
酉もはるかなど東海道線と阪和線を直通する列車を設定したし。
ただしこれは同一会社線だからこそできる芸当。
反対に御殿場線は東海道線の支線なのに系統として国府津で分断されてしまった。
これも会社境界がそこにあるからだね。
317|∀゚):2006/05/22(月) 19:01:27 ID:Q+JeRdbG
倒壊の場合は新快速の飯田線直通…ささやかだな。
身延や御殿場なんかもっと静岡直通バンバン出せばいいのに。

まあ同一路線でさえ大垣みたいに細切れにしたがるくらいだから
やっぱ哲学が違うんだろうな。
318名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:10:31 ID:1TVDgESH
>>316
相鉄なんかは今年初めにJRとの相直通計画を発表してからさらに最近東横線
との直通計画も発表したね。
もし、御殿場線が相鉄の経営だったら今頃東海道線や小田急への直通列車を
多数運転していただろうね。

>>317
沼津の高架化計画では御殿場線と東海道線が直通しやすい構造になっている
からおそらく高架化完成後は国府津・御殿場〜静岡・浜松方面の直通列車が
終日にわたって多数運転されると思われ。
319名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:56:09 ID:/YgKCsj6
>>318
御殿場線直通もいいけどよー。6:53分沼津着の上り御殿場行乗ってみな。
お客の流れは圧倒的に三島以東に向かうのに、東京直通だったスジを沼津分断したうえ減車。
おまけに御殿場線ホーム入線になっちまったから、毎日階段乗換え難民がゾロゾロ蟻のようだ。

320|∀゚):2006/05/22(月) 22:38:38 ID:Q+JeRdbG
>>319
高架化すれば東海道上り副本線から御殿場線に入れるようにならないか?
321名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:11:07 ID:um6LnFjy
>>310
そんな専用ホームに何の利点が?

>>318
国府津〜静岡方面の直通は単なる車両運用の都合の副産物に過ぎないな。
実需からしたら、御殿場〜静岡だけでいいだろ。
御殿場線直通なんか増やしたら、三島が不便になるだけ。
322|∀゚):2006/05/22(月) 23:24:07 ID:A+4MI/rf
>>321
でも三島は静岡指向より東京指向のほうが強いんじゃないの?
静岡〜御殿場直通が増えた分だけ束車を沼津まで引っ張ってくるってのはどうよ。
323名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:41:40 ID:9yxsqJ/T
俺的には、静岡東京直通はともかく、
沼津〜東京直通列車を増やして欲しい。
E231系電車を東海も買って、沼津東京電車直通を1時間一本欲しいところ。
324名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:49:05 ID:QtPxK4uA
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/23010055/6.htm

これ、沼津6番線に入線するんだが、3番線が空いてるのに使わない理由は?
接続する東海道線熱海行きは4番線で待ってるから、3分で階段乗り換えしなきゃならん。
俺のような若者には大したことないが、年寄りには結構ギリギリじゃないか?
325|∀゚):2006/05/22(月) 23:52:08 ID:A+4MI/rf
>>324
6番線入線他にもあるよな。たぶん入庫の関係だと思う。
高架化の前段階の沼津運輸区支障移転で解決するはず。
326名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:38:08 ID:AIvCcRhd
身延線の
稲子〜十島〜井出
まで歩いて見ました。
327名無し野電車区:2006/05/23(火) 06:14:50 ID:KjVhKnJp
>>321
>そんな専用ホームに何の利点が?
仮に一面二線の専用ホームを造った場合、列車本数を増やすことが出来る。
東海道線のダイヤに干渉せずダイヤが引けるので列車の設定が楽になる。
中間改札を設けることによってSUICA客や乗り越し客をブロックできるので
無人駅で下車時に乗り越し精算で遅延が発生するのを防げる。
328名無し野電車区:2006/05/23(火) 08:15:45 ID:aoQ7Z55X
>>311>>327
つ国府津車両センター
329名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:06:56 ID:Ptq8Oo09
国府津車両センター〜下曽我駅間の会社境界に新駅設置

仮称:新国府津駅

御殿場線列車は全列車新国府津駅折り返し
中間改札設置
国府津車両センター出区列車も客扱い、朝夕は東京直通運転
日中は付属編成5両で折り返し運転


これで万事解決
330|∀゚):2006/05/23(火) 18:43:29 ID:I90fs8id
ここの住人は対面接続が大層お嫌いのようだな。
ホームなんか増やして乗客を右往左往させるより
引上げ線を増やしたほうがいいと思われ。
331名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:04:04 ID:O+wXvY/V
>>237
中間改札はあまり感心しないなぁ〜
特に御殿場線→東海道線乗換え時に時間がかかっていままで間に合っていた列車に間に合わなくなる
無人駅から乗車した客が、中間改札付近で精算の為に、溜まって乗換え階段をふさいで混雑時は混乱しそうだ
ただでさえ、ワンマン化以降、車掌乗務列車も車内を巡回して切符売ることが少なくなったというのに

東海道線→御殿場線は乗継時間のあるダイヤにしているようだけど、どうだろうか・・・

自分は中間改札は百害あって一利なしだと考えている。そんなもの作られたら迷惑

>無人駅で下車時に乗り越し精算で遅延が発生するのを

車掌が車内を巡回して随時精算して解消して欲しいものだ。
332名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:15:07 ID:5iqt0ODD
333名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:19:08 ID:D6y1Wzrk
>>323
個人的には理想は(東京〜小田原接続の)小田原〜静岡便1本、
熱海〜静岡以遠便2本、東京〜沼津便1本(沼津で静岡以遠便接続)
がイイ。
334名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:18:57 ID:/v//L1/W
>>333
同意。小田原〜静岡便は是非欲しいところ。東海車の5〜8連辺りでどうでしょう
335名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:32:52 ID:E4dBQqUP
沼津以東は束が運営すべきだった。束と倒壊の境界を見ると、
設定を間違ったのではと思うほどだ。沼津までは完全に関東圏だしな。
336名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:51:36 ID:Bu8P06OQ
>>335
完全同意。できれば静鉄局管内は全部束でよかった。

さわやかウオーキングの中吊広告。あれ元の静岡地区単独に戻せないか?
字が小さくて読みにくいし、全然関係ない地方の広告打っても仕方ないだろ。
「ばんこまつり」は山梨のはんこまつりと紛らわしい。「水郷」といえばここいらじゃ近江じゃなくて千葉。
337名無し野電車区:2006/05/24(水) 11:11:05 ID:P6F0R+x5
>>335
>沼津までは完全に関東圏
以外はほぼ同意。
完全ってこたあない。「ギリギリ関東圏」ってとこ。

しかしまぁ、21年前、民営化で熱海で分断されると知った時はかなり衝撃だたーな。
何から何まで分断されるんじゃないかと相当心配したわけだが、あれから20年以上が
経過し、それぞれが自社製の車両が主力になりつつある時代を迎えて、かつての心配が
現実になってきたなぁという感じだな。
長期的には、他社線への乗り入れは解消する方針らしいしな。
民鉄との相互直通はどんどん拡大される傾向にあるのに、東と東海ではなぜそれができんのだ??

スレ違いすまそ。
338名無し野電車区:2006/05/24(水) 11:58:35 ID:DQRZ820J
>>332>>334
倒壊車にもATS−Pが装備されれば以前の様に御殿場線の小田原乗り入れが復活したり、
倒壊車による静岡〜小田原といった列車も出来るかも知れない。
ただ少子化で越境通学者が減っているから復活は難しいかな?
(そもそも束のPと互換性が無いかも知れないし)

>>335
御殿場線は小田急との関係や利用実態を考えると松田で会社を分けるのが理想。
東海道線も新幹線乗り継ぎ沼津までの利用を考えると三島で分けるのが理想なんだけどね。
339名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:40:48 ID:ul7oo0nN
大雨で御殿場線が止まった
マジ使えねー
340名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:27:36 ID:ul7oo0nN
しかもタクシー代行とかやらないんだな。
御殿場駅に電話できいたら「東日本はやるけどうちはやらない」だって。

結局自腹きって東名足柄までタクシー使い、高速バスで御殿場まで行ったさ。小田急箱根高速バス最強!
341名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:44:45 ID:/v//L1/W
>>338
松田なんぞで会社を分けられたら、松田以西から国府津に行くのがえらく不便になりそうだ
勘弁してくれ。御殿場で分ければいいじゃん

まぁしかし今の分け方は、三島・沼津の人と国府津〜御殿場の人が一番割りを喰ってる感がある
342名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:45:56 ID:rTRI++zZ
結論、東海道線浜松以東の区間は
しR束白木静岡事業部として運行する
343名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:56:30 ID:2kq1ylXi
雨で御殿場線止まったみたいだけど、あさぎりはどうなったんだ?
344名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:49:25 ID:ptZVPKkN
>>338
プレスリリース見ると
「列車速度がこのパターンを超過した場合は、自動的に非常ブレーキが
動作し、信号機の手前までに停止します。」
と書いてあるから、これはATS-PSに近いんじゃないかな。
となると当然ATS-Pとの互換性は無いわけで、妄想も妄想で終わると。

だいたい東海全線区に今からP入れるなら360億じゃ済まないよなぁ…。
345名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:19:35 ID:3snpeGvc
>>338
松田で切ってどうすんの。小山か御殿場か、沼津でしょ。

小田原直通は越境対応じゃないよ。学区一緒じゃん。
346名無し野電車区:2006/05/25(木) 05:36:11 ID:RRo0/Rnn
>>345
小山ってww

松田と同レベルじゃん。
347名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:26:04 ID:UqDEwnli
>>343
「特急1本を含む5本が約2時間40分〜1時間25分遅れた」との新聞報道。
348名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:30:45 ID:9ugCLt81
>>341>>345
少なくとも「あさぎり」の走る区間は倒壊管轄の方が良いのでは?
倒壊としても在来線での首都圏進出ルートとして御殿場線・小田急線ルートは手放したくない
だろうから松田までは倒壊は手放さないだろう。
松田以南の区間は倒壊にとっては盲腸のようなものでおそらく今後も放置されるだろうから
束に譲渡した方が良いと思われ。
349名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:14:08 ID:sJljaxA6
国府津−松田 JR東日本
松田−御殿場 小田急
御殿場−沼津 JR倒壊
350名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:35:41 ID:Gg2l8TzZ
国府津−松田が束になれば、東海道線乗り入れが1時間ヘッドで行われるかもしれない。
さらにオタQ潰しのため、昇進ライン直通も設定されるだろうな。
351名無し野電車区:2006/05/25(木) 14:27:53 ID:BiknJ0bG
>>348
ただ、を打球20000の置き換え話が出てきた時に、倒壊が371の
後継車を開発するのかが問題。
その時点の状況によっては、あさぎり廃止もあるかも。
そうなれば、御殿場線は倒壊である必要はなく、束に移管して
もらったほうが都合がいい。
352名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:09:37 ID:4PRY9JV3
JR→JRの路線移管は例が無いんだよね
それに東海は在来線廃止はしない方針みたいだし
名松線なんかも維持してるくらいだから、御殿場線を手放すことはない
353|∀゚):2006/05/25(木) 18:42:28 ID:xt60+D0v
名松線にPTを入れるとは思わなかった。
354名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:45:24 ID:MIRQ3zN/
>>348>>350
何より有難いのは国府津−松田が束になれば朝ラッシュ時の国府津駅のホーム不足問題が
解決し同区間で朝ラッシュ時に列車本数を増やすことが出来る。
具体的には国府津始発東京行き(国府津4番線発)をそのまま松田始発にすればいい。
松田では御殿場方面からの列車に連絡しなければ1番線発でいい。
355|∀゚):2006/05/25(木) 22:46:37 ID:EptplY5M
>>354
引上げ線の少ない駅で双方向に折り返しがあると厄介だからな。
356名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:22:20 ID:MIRQ3zN/
>>354
続き
松田への送り込みは早朝に松田まで回送(または下り松田行で営業運転)でもいいが、
松田の南側に2本の側線跡があるから復活させて夜間の東京発国府津行きを2本松田行
にして松田で夜間留置させてもいい。
上記案で今の御殿場線のダイヤをいじらず朝に2本増やすとなると↓の様になる。
松田06:53発→国府津07:07着(4番線)07:16発→東京08:43着(土休日は国府津07:10発)
松田07:23発→国府津07:37着(4番線)07:41発→東京09:03着(土休日は国府津07:53発)
いづれも国府津で付属5両連結。
357名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:36:43 ID:FdOMmkJo
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < 身延線のネタまだ━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ

358|∀゚):2006/05/25(木) 23:47:01 ID:EptplY5M
>>357
そのIDで是非横浜FCスレへ。
359名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:02:54 ID:U6aCpD0H
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < サンバ隊の再結成まだ━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ



ってか?
360|∀゚):2006/05/26(金) 00:05:45 ID:oNIDMIFh
それそれ。
361名無し野電車区:2006/05/26(金) 01:25:49 ID:LoBR7sxz
御殿場線は、沼津じゃなくて三島発着にした方が使えると思うが。
伊豆箱根鉄道の旧線路跡の土地は売っちゃったみたいだけど。
362名無し野電車区:2006/05/26(金) 08:45:01 ID:I5zVHpJe
>>361
そうだな
御殿場線沿線住民に対する新幹線誘導に貢献できる
363名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:11:29 ID:+rOSEoI4
>>361>>362
ということは東側も下曽我〜鴨宮間に連絡線を造って御殿場線は全列車
小田原発着にした方がいいな。
364名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:37:49 ID:9zzAti1t
>>361-363
イラネ
365名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:42:20 ID:hLkmmgOY
           下土狩
             ┃
              ━━┃
                 ┃
沼津━━大岡━新駅━━三島 
沼津━━━━━━━━━三島━━━━━━━函南
                ━
               ┃
                ━
                 ┃
              三島広小路

おk?
366名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:48:29 ID:LJtxohtK
勘違いしてる奴が多いが、御殿場線から三島行く奴より沼津や富士方面に行く奴のが多いのだが
三島行くのは新幹線乗る時くらいだぞ
367名無し野電車区:2006/05/26(金) 10:53:13 ID:3qoXzVrZ
逆に、御殿場線沿線から三島へ行く場合は
御殿場線以外の手段で行くことが多いからじゃないか?
368名無し野電車区:2006/05/26(金) 11:16:03 ID:PQk+xoka
しかも下りに使うくらい。
369名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:26:20 ID:9zzAti1t
上り使うなんて年1回ぐらい。
御殿場からじゃ、新幹線うと東京まで2時間かかるし。
あさぎりのほうがましだ。
370名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:28:34 ID:NGYFknih
そもそも東海道線来宮、御殿場線国府津車両センタ付近という中途半端
な場所で分断するのが悪いんだ
倒壊としても自由に本数を設定出来んしな
371名無し野電車区:2006/05/26(金) 14:35:50 ID:LJtxohtK
>>370
それを言ったら分割できないよ

御殿場線が静岡局だったのが運の尽きだった
分割民営化は基本的に管理局界で分割だったからね
例外は亀山と米原くらいだったかな
・紀勢本線新宮〜亀山、名松線、参宮線:天王寺局→JR東海
・米原駅:名古屋局→JR西日本
372名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:49:06 ID:PQk+xoka
わけたのは、ほとんどが直通電車の都合だろ。熱海を東海にすると、踊り子を調整しなきゃいけないし。
373名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:18:08 ID:aP2/STZj
>>372
つ修善寺行き
374名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:16:22 ID:PQk+xoka
それはホント数本しかないから可能。下田に行く奴の数に比べたら微々たるもん。ほかのろせんにしてもそうだろ。
375名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:22:51 ID:3UdH9fDW
>>371
静岡管理局だって境界変更はしてる、丹那トンネルは東京南管理局管轄だったのに、
JR化後は倒壊の区間になってる。
376名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:17:51 ID:zi7nFGX8
 金手だって JR前は 東京西鉄道管理局だったよ
377名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:35:47 ID:U5bEJz97
あさぎり7号、座間駅での人身事故の影響で町田駅にて停止中。このまま止まってたら、ホームライナーはどうなるんだろ?
378名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:39:04 ID:FJ+d6An9
運転再開したよ
379名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:45:55 ID:U5bEJz97
との連絡はあったけど、いまだにあさぎりは町田駅。
380名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:48:38 ID:FJ+d6An9
2033は現場を既に発車
その他は信号現示で運行
381名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:05:38 ID:FJ+d6An9
御殿場線普通列車は定刻通り運行中
382名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:08:41 ID:U5bEJz97
東海道線のホームライナーはどうなるんだろ?
383名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:12:32 ID:FJ+d6An9
まだ松田に到着していないから
運休の可能性大だね
ご紹介遅れました、小田急沿線で御殿場線沿線でもある者です。
384名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:21:38 ID:U5bEJz97
本厚木を47分遅れ。ライナーに間に合うか。
385名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:02:46 ID:FJ+d6An9
多少の影響あり
386名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:05:07 ID:FJ+d6An9
現在足柄接近中
387名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:09:02 ID:FJ+d6An9
大丈夫だね
388名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:44:23 ID:/1xZhz/S
ライナー沼津始発に変更か?
389名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:58:47 ID:zSdFGPCo
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < 身延線のネタまだ━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ
390名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:49:37 ID:XAONq3Lt
123系撮りに行かないと
391名無し野電車区:2006/05/28(日) 09:50:55 ID:FacnK8w9
あさぎり7号はライナーに間にあった?
392名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:47:58 ID:DBGeHAa1
まあ どうでもいいのかもしれないが V9編成も Wパンタになった。
393名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:11:04 ID:FacnK8w9
う〜ん、キリが…。あさぎり大丈夫かな〜?
394名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:15:07 ID:Wqe2PPrS
自分神奈川だから
東海管内の東海道線の東鉄司令には受信できなかった。
395名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:38:04 ID:A2z0cQOe
あのWパンタってシャアザクみたいだよなw
396名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:54:01 ID:uR30FK0Z
                 、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < 身延線のネタまだ━━!!>
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪.〓.   ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ

397名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:21:42 ID:Fz3NrGqI
富士急の富士吉田〜御殿場まで鉄道路線作って欲しいよ
後は身延線の本数を増やすとか
考えだったら
国府津〜御殿場を東、御殿場〜沼津までを東海して
平等に本数を増やして欲しいな
国府津から東海道線乗り入れ車を増やす。
東京〜御殿場間
御殿場〜浜松間
あさぎり号を増加
ついでに御殿場線〜身延線乗り入れ列車運行って言うのはどうだ?
それに小田原〜豊橋間に私鉄会社設立
これで東海道線にも快速ができるだろう
身延線も御殿場線も東海道線も利用しやすくしてほしいなぁ
398名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:29:00 ID:CtdMGjCU
>>397
妄想Z
>身延線も御殿場線も東海道線も利用しやすくしてほしいなぁ

最後の一言だけで十分だよ。
399名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:41:09 ID:SCdZit0R
御殿場線国府津口は国府津のホーム容量で今以上の増発は出来ないのかな?
東海は増発したがってるけど、東がホームを使わしてくれないらしい
400名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:56:11 ID:dMQRfGH5
>>399
朝ラッシュ時は不可。
401名無し野電車区:2006/05/29(月) 13:22:55 ID:APUKns4G
>あさぎり号を増加
自社の客をみすみす逃すようなことはしないと思われ。
402名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:40:53 ID:mJh9WgMz
朝ラッシュ時に増発しようとしたら、国府津車両センター出区のスジを使うしかないのか
403名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:43:49 ID:eIlb41Ba
>>389.>>396
AAウゼェ死ね
404名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:57:33 ID:bjw8UORQ
>>403
ヒント:専ブラ導入&NGワード登録
405名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:01:14 ID:n6Er4Lx+
>>400
朝の国府津駅3番線は御殿場線以外使って無いよ、7時代に30分以上止められるくらい空いてる、
空きが無いのは国府津駅―国府津車両センター間のスジ。
御殿場線貨物線、回送線の2線を駆使して出庫させてる。
406名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:47:52 ID:VmVa6gY0
>>399>>402>>405
無理に国府津まで増やさなくてもとりあえず沼津〜松田間で倍増させれば
当面は問題ないと思うが・・・。
407名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:03:40 ID:kqIL7lbO
御殿場〜山北〜松田がなんとかなれば便利になるんでは?
408名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:13:24 ID:Fz3NrGqI
あれ、でも東海道がダイヤ乱れの時は3番に停まるの見るなぁ
409名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:16:18 ID:Zxd1qrEn
>>406
そこで松田で会社分割ですよ。
410名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:43:00 ID:Fz3NrGqI
そういえば松田の東山北よりに1本使っていない線路がある
作業委員がたまに線路をいじっていいるが…
4両編成なら入れるくらいだ
留置線に使用してほしいなぁ
411名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:50:50 ID:Fz3NrGqI
現に
松田幕があるよね
松田〜御殿場間見合わせの時に使う幕だよね
412名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:06:11 ID:wsk9s4u0
>>409
そうなると今度は松田でホーム不足問題発生の悪感。
(松田駅は倒壊管轄になるとして)御殿場〜松田間は1〜3番線を使って
本数増が期待できるが束の列車は1番線しか使わせてもらえずどちらにせよ
松田以東は今の本数以上は増やせないかと。
413名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:29:04 ID:APUKns4G
松田ー国府津の所要時間なんてたかが知れてるから、1編成でシャトル輸送でも問題ないと思うが。
交換の待ち時間無いから片道13分、40分間隔にすれば中途半端だが今までより本数は増える。



以上ネタにマジレス終わり
414名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:19:56 ID:Fz3NrGqI
松田駅は
1番線、あさぎり号、臨時列車
2番線、上り、あさぎり号(小田急乗り入れ不可場合)
3番線、下り、上り(松田臨時折り返し場合)、臨時

国府津駅
1番線、下り
2番線、下り、始発、待避、御殿場線
3番線、御殿場線、東海道線当駅止まり
4番線、上り、始発、待避
5番線、上り
415名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:34:38 ID:MAMll6ew
>>406
松田で足止め食らったら困る人が多すぎる。
とりあえず国府津〜山北の区間便を増やせば当面は問題ないと思うが・・・。
(昼間1時間おきの間を埋め、30分毎に)
416名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:50:13 ID:Fz3NrGqI
現にE231系は
ATS-Sが設備されているから乗り入れできるし
抑速ブレーキもあるし
御殿場まで乗り入れ可能
乗り入れているけどこれを有効利用すれば
417名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:07:28 ID:kqIL7lbO
>>415
御殿場線は、御殿場〜山北が極端に少ないから困るんだぞ。
418名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:16:46 ID:8+vS0lmx
10時なんか1本も
419名無し野電車区:2006/05/30(火) 06:10:26 ID:wU7/0Os6
とりあえず沼津〜御殿場間の区間電車を松田まで伸ばそう。
420名無し野電車区:2006/05/30(火) 06:20:17 ID:/fr+Ir5r
それが一番だな。せめて1時間に一本は欲しいな。1時間半くらい一本もない時もあるし。
421名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:53:38 ID:UjlVxqaG
>>419
追加で国府津〜山北間の区間電車も沼津まで延長運転する。
これで沼津〜松田は最低1時間に2本の運転になる。
松田〜国府津間の本数増は国府津電車区の移転、もしくは国府津駅の東海道線と
御殿場線のホーム分離が実現し、御殿場線の電車が自由に国府津まで運転出来る
様になるまで待つしかない。
422名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:02:14 ID:CL79i8N3
ここは本社の意識改革が望まれるところだな。
東海エリアのとっぱずれ→エリア内唯一の東京在来線通勤圏路線 へな。

423名無し野電車区:2006/05/30(火) 08:06:15 ID:CL79i8N3
とりあえず身延線ネタを一発。
123系は車体の痛みが激しい。余命いくばくもないな、あれでは。
撮り鉄乗り鉄の方はお早めに。
424名無し野電車区:2006/05/30(火) 12:15:21 ID:Jlo2Takr
沼津ー御殿場間20分間隔
御殿場ー松田間30分間隔
松田ー国府津間45分間隔
425名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:41:26 ID:OZWVzBnA
123系って101系から事業用に改造したときに車体は新制されてるのかな?

もし改造だとしたら、塗装剥いたら中身はすごい事になっていそう…
426名無し野電車区:2006/05/30(火) 18:10:59 ID:HLcyf+Q5
(・∀・)ニヤニヤ
427名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:47:51 ID:jDYD1Hyh
>>425
当然車体は新製されてる
台枠は再利用してるが制御機器はどうだったかな?
歯数比は変更されてるはずだか、どうだろ
改造名義だけど実質新製みたいなものだからね
428名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:55:10 ID:04nc4SdP
いずれにしてもMT46をおろした時点で漏れの123は氏んだ。
429名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:42:53 ID:L+58QbsB
123系でいいから、国府津―山北の区間便増発を。

国府津−山北間30分間隔
山北−御殿場間60分間隔
430名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:36:21 ID:lH99Thra
123系は第一次配置で真っ先に廃車になると思われ
車両の老朽化だけでなくアスベストが致命的
431名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:41:45 ID:W0LY6ezf
123はアスベスト使ってない
432名無し野電車区:2006/05/31(水) 21:46:11 ID:6O3jWsWb
1年8カ月もキセルで通勤 静岡県が職員2人を減給 (共同通信)

静岡県は31日、約1年8カ月にわたりJRでキセル乗車を繰り返したとして、県立静岡がんセンター病院(同県長泉町)の室長級職員(55)を減給3カ月に、主幹級職員(48)を同1カ月の懲戒処分にしたと発表した。
2人はJRに不正額の返金を申し出たが、「被害額が確認できないので受け取れない」と断られたため、福祉施設などに寄付する意向という。
県によると、2人はともに2004年6月から今年1月にかけ、JR御殿場線で通勤する際に180円の切符で乗車。正規運賃740円を支払わず、最寄りの無人駅で下車していた。不当利得額は各約27万円に上った
433名無し野電車区:2006/05/31(水) 21:46:30 ID:sMJQGpms
>>272
漏れも相模金子駅近くだけどテレビ静岡、静岡第一、 
静岡朝日と3局綺麗にに入るぞ!もちろんTVKも綺麗に写る。
そうそう、静岡朝日がけんみんテレビとか言う時代からな。
ドラマの再放送とか絶対違うのやってるし。
434名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:00:10 ID:DC3q59cS
>>433
アンテナの向きは内山?

うちは真鶴に向けてるが入らないぞ
435名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:17:24 ID:/3fjHbQU
>>433
いつまでtvkを大文字表記しとるんじゃ!
436名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:13:34 ID:tD8Ff0MP
>>434
真鶴は垂直偏波で特殊だから、真鶴受信用に立てたアンテナで、
水平偏波の他の局をそのままでは見えないわな。
437名無し野電車区:2006/06/01(木) 03:12:59 ID:yJzDwApT
小田原のある小学校では静岡のテレビチャンネルでアニメの再放送を見るのが
ブームになった事がある。
438名無し野電車区:2006/06/01(木) 10:03:08 ID:86gd5253
きせる通勤1年8カ月 2職員、懲戒処分

 県がんセンター局は31日、職員2人が約1年8カ月間にわたって
通勤時にJR線で、きせる乗車していたとして懲戒処分を行った。
 処分されたのは管理職の室長級職員(55)と主幹級職員(48)。
同センターの最寄り駅の御殿場線「長泉なめり」が無人駅であることを利用し、
平成16年6月から18年1月まで正規の運賃740円を支払わずに
初乗り運賃の180円切符のみを購入し、不正乗車を繰り返していた。
きせるの総額は各約27万円に上る。処分内容は室長級職員が
減給180分の1を3カ月間、主幹級職員が減給60分の1を1カ月間。
 「県職員不正行為110番」に寄せられた情報から判明した。2人は
「魔が差した」と話しているという。
 同局によると、2人は同じ部署で自宅も同じ方面。職場に当初届け出た
通勤経路には新設の同駅はなく、同じ時期に経路を変えたらしい。
県からは電車とバスの通勤定期相当額として月約4万円が支給されていた。
 2人はJR側に謝罪し、きせる分の返還を申し出たが、JRは
「申し出だけでは不当行為の証明ができない」などの理由で受け取らず、
同局は「不当利得が本人の手元にあるのもおかしいので、福祉施設への寄付を促した」という。
http://www.shizushin.com/local_social/20060601000000000023.htm

興津、宇佐美、根府川、東山北、松田のどれかから乗ったみたいだね。
可能性からいって興津なんだろうな。
きせるしても率先して謝ればJRからは罰則金を請求されないのか。
439名無し野電車区:2006/06/01(木) 11:58:08 ID:9nyyE/is
倒壊の事だから、調査費用の方がかさむからイチイチ調べたくなかったんじゃねーの?
440名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:15:01 ID:eKoUwfwV
>>437
大井町の小学校でも静岡ローカル局のアニメ再放送を見るのが流行った。
静岡のTVを見れないと話についていけないので子供のいるほとんどの家庭は
TVを静岡に合わせていた。

>>438
>興津、宇佐美、根府川、東山北、松田のどれかから乗ったみたいだね。
東山北、松田の初乗りは140円だから違うね。
この記事だと単に初乗りで乗ってなめり駅で差額を払わなかっただけだから
キセルと言えるかどうか・・・?
単に乗務員がきっぷの回収をしなくて払えなかっただけかもしれないし。
例えば大岡〜なめりの定期券や回数券と併用していたというのならキセルの
証拠になるけど、記事だけを見ると本人はとりあえず初乗りで乗って下車時に
回収に来れば差額を払って来なければラッキーぐらいにしか思っていなかった
のでは。
だからJR側も差額を受け取れなかったのでは?
441名無し野電車区:2006/06/01(木) 13:25:58 ID:zX8ec6zJ
なめりは集札しないしな
出口が編成中央なので、ワンマン以外は無賃乗車し放題だ
442名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:17:32 ID:MNEWeeUs
例)南御殿場→沼津を乗車した場合(ワンマン除く)

沼津駅の改札口で 「な め り か ら」 と言い張れば、
\400-\190 = \210 OFFw さすがに怖くてやったことは無いが・・・。

疑われるのが嫌だから、乗車証明発行機ぐらい置いてくれ
って倒壊に投書したけど、意味不明な回答が来て終了。orz
443名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:26:20 ID:ppM9fCZv
>>442
晒すべし
444名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:35:10 ID:sR68Azy5
>>439
ずっと前だが束が煙管公務員に一千万以上払わせたことがあったな
445442:2006/06/01(木) 21:54:33 ID:+oC1jumc
>>443
全文晒してマジで訴えられたら、たまったもんじゃないので・・・。

・サービスの最適化
・業務効率化
・経費節減
・経営改善

「キセル被害額÷収入≒0」ってことなのかなぁ?
446名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:30:23 ID:yosU0bXo
>>441
なめりもそうだが意外と山北もそうじゃないか。
確かに正規ルートじゃ改札と折るが裏口入学使え
ば。
確か裏口って集礼してなかった気がする。
時々抜き打ちやってそうだけどな。
447名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:05:16 ID:/SPNP8Kl
>>442
もし疑われたら怒鳴りつけてやればよし。さらにこじらせ、侮辱されたと
苦情の形で支社に提案すれば、証明書ぐらい置く気になるかもよ。

>>446
山北の裏口は券売機が無くて、昼間ワンマンは有人扱いなので整理券も出ない。
まったくの無札、無証明状態だな。
448名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:20:59 ID:zX8ec6zJ
まあ東海のやり方も一つの方法だよね
あまりルーズだとモラルの崩壊を招きそうだが
相模金子も昔は集札をきっちりやっていたが、最近はやってない
6両編成とかだと乗客を待ってられないというのもあるだろうが

消防の頃、着札箱に手を入れて切符を手に入れたのはいい思い出だ
当然全部硬券、グリーン券とかもあったな
449名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:24:04 ID:ffWHo+ll
九州はあまりにモラルがないため都市型ワンマン導入に踏み切ったそうな。
早い話が駅員復活。

逆にこのほうが3両でもワンマン化できるから有利だと思うんだけどな。
450名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:59:30 ID:zX8ec6zJ
駅員を配置しても休憩時間が多いとね
東海道本線の片浜とか昼間は休憩時間が多いし夜間は無人
1人勤務だと限界がある
451名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:41:37 ID:FnwfykbW
束海の乗車駅証明発行の酷さは新幹線でもアル
18きっぷで新幹線のろうと思い、窓口で逝ったら「時間ないんで車内で買ってくれ」といわれ、はんこ押した紙切れ一枚渡されないで改札通されたんだが・・・もちろん自己申告
束だったら、乗車駅証明かはんこ押した紙切れ渡されんのに・・・
452123系:2006/06/02(金) 08:45:34 ID:0tIEwHeJ
 W編成はまだのこるのかな? 
   単行ツーマンだと地方ローカルか路面のような感覚
 
453名無し野電車区:2006/06/02(金) 09:35:17 ID:dUcbPzxQ
>>452
そろそろ検査切れの123が出てきそうだが
454名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:03:52 ID:vzOjfv4z
さよなら運転とかやるかなあ?
455名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:40:11 ID:/aPG60KJ
>>449
それもある意味合理化だよな。ワンマンだとどうしても乗降に
時間がかかるし、案外回転率が上がる分使用本数も減らせるか
ら必ずしも悪いことではないんじゃねーか。
456名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:43:42 ID:jrJzN8Ix
>>455
一番の利点は臨機応変に増結を行っても乗務員を増やさずに済むことかな。
457名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:43:51 ID:uVsqYq3C
御殿場線・身延線用に313系追加導入で115系置き換えという話があるが
御殿場線普通も110キロダイヤになるのか??
458名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:46:10 ID:/nrbM31S
>>457
線路等級的にはどうなんだろう。
元本線だからそんなに路盤は悪くなさそうだが。
459名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:52:00 ID:uVsqYq3C
>>455-456
東山北対策にも有効かと
御殿場以東の上り列車の場合、松田下車と国府津下車&東海道乗継が圧倒的な上
御殿場+以西と駿河小山・山北からの乗車客は押えられるので
駅員配置駅が増えない前提でも、無人駅相互間の乗客から完全に取りこぼしたと仮定しても
害よりもメリットは多かろう

都市型ワンマンで駅員配置駅・配置時間帯が増えて、従来のバス形ワンマンを中止とすれば
自治体や利用者にはサービス向上と受け入られかつ、合理化にもなって美味しいw
460名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:53:56 ID:uVsqYq3C
>>458
連続カキコ申し訳ない。
あさぎりが特急になった時に110キロ対応済みなので問題ないかと
国府津〜松田もEF66入線対策で強化してあるそうなのでOK
(実際313系などは遅れた時は110キロ出してる)

461名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:54:43 ID:/nrbM31S
御殿場線の115を置き換えるのは313の2連なのか3連なのか。

(信憑性は薄いが)3連だと本線共通ロングの可能性もあり痛し痒し。
72形時代に回帰すると思えば目くじら立てるほどのことでもないか…
462名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:56:00 ID:/nrbM31S
>>460
d
463名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:16:43 ID:hHU3ktOp
>>460
>国府津〜松田もEF66入線対策で強化してあるそうなのでOK
踏み切りやカーブとかも高速対応しているの?
路盤強化だけではスピードアップは出来ない。

>>461
ゆくゆくは御殿場〜沼津間は本線共通になるという噂。
(沼津高架駅は東海道線〜御殿場線直通を前提に設計)
となると同区間はワンマンはなくなり原則3両以上になるが
211系も入るので列車によってはロングになる可能性あり。
(313系は多分扉間転クロだろうけど)
464名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:25:28 ID:j+PDxr8W
>>463
>(313系は多分扉間転クロだろうけど)

だといいんですが…
別に某所の演芸場信者ってわけではないけど、
静シス=ロングという点にだけ管理人以外の同意者がいたのが引っかかる。
その人物は他の板にも出没する別段DQNな人でもなさそうだし。
465名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:45:22 ID:l1mcgAjb
ヲダで、ハイデッカーが災いしHiSEが淘汰された(される)。
RSEもハイデッカー、371はご老体。両社ともあさぎりの後継は考えてるのだろうか?
EXE&373の組み合わせでもありだろうが、両者とも直通システムはあるのか?
利用率だけ見ると、新車の可能性は低そうな感じもしなくもないが。
束との直通も減らされてるから、ヲダの通勤車でも来てもらいたいね。朝夕数本でいいから。
でも、利用客数がねえ・・・。
466名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:48:40 ID:j+PDxr8W
分割併合好きな小田急ならきっとやってくれるさ(´・ω・`)
467名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:49:04 ID:ZqVJHbxC
>>465
小田急の車両限界では、373は入線できない。
468名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:10:36 ID:LgmpJdZX
>>457
>>458
>>460
>>463

313の列車はとっくに110`対応ですが。
運ちゃんの時刻表に「110」の文字が大書きしてある。
469名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:56:03 ID:j+PDxr8W
これは123を改造したのかな
ttp://members11.tsukaeru.net/niseden/tennzi/jr/039.htm
470名無し野電車区:2006/06/03(土) 06:42:50 ID:/ARzH8xv
>>468
車輌が110キロ対応でも110キロで走れる区間が少ないよな。
御殿場線は松田以西の一部区間、身延線は110キロで走れる区間ある?
471名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:08:30 ID:fLvFZT5Y
>>470
松田以東では上大井〜国府津の直線区間。
遅れた時に115〜120の間まで出しているのを見たことあり。
名古屋地区の新快速みたいだった
472名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:15:09 ID:r7FpWt6e
>>470
身延線は全線85km/hじゃなかったかな?
473名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:17:53 ID:GJpd+CRR
沼津周辺民が新宿へ向かう場合、沼津から在来線で三島まで行って
三島から新幹線に乗り換えて新宿へ行く方法を普通は想像する。

実は沼津から特急あさぎりで新宿へ直行する方法は三島から新幹線
パターンと新宿同着、むしろ若干あさぎりのほうが早い。
これをわかってる客はあまり居ないみたいね。
あさぎりの方が1000円ほど安いのにね。
ただ存続考えてんならそろそろ新造車を。
474名無し野電車区:2006/06/03(土) 08:59:27 ID:pJhqwy37
>473

急いでいれば新幹線
そうでなければ高速バスで
マターリノビーリだ。
あさぎりは御殿場止まりで
いんジャマイカ?

入出庫の関係とかはなしでな…

475名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:25:47 ID:aON15wCe
>>473
はあ?

沼津周辺なら普通は、高速バスで渋谷、新宿へ行くけどな。
直行するんだから。
476名無し野電車区:2006/06/03(土) 11:53:52 ID:FwKrJY2l
おい!>>474>>475
そのバス人乗ってるの見るのは少ないぞ。
477名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:05:29 ID:GR+tDJD+
>>476
しかし、来月下旬から富士急・京王で沼津〜渋谷・新宿の高速バス路線ができるということだが。
478名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:13:16 ID:FwKrJY2l
東京行きがガラガラなのに?
479名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:19:08 ID:GR+tDJD+
>>478
詳しくは今朝の静岡新聞朝刊を見ればいいよ。
480名無し野電車区:2006/06/03(土) 13:49:43 ID:Cr1zgLWU
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135856941/337
> 京王バス東と共同運行で沼津・裾野←→渋谷・新宿線を国交省申請中。
> 4往復/日を計画、7月下旬頃までに運行開始したいとの事。

その記事見ると、既存の沼津−東京駅線の東京駅行一車平均乗車数が
3月…10人 4月…11人 大型連休中…20人前後 とある。
土・休日朝の東京駅行や夜の沼津駅行は結構乗っていそうな数字だね。
481名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:59:46 ID:FwKrJY2l
途中から乗るんかな〜?
482名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:39:28 ID:RdfLHQgv
>>472
最高速度は全線85km/hだけど実際は300R前後のカーブが多くて制限かかりまくりorz
単線区間だと駅で35km/h制限があったりもするしね。
483名無し野電車区:2006/06/04(日) 03:07:31 ID:FNzg9Qj9
>>465
湯島乗り入れで余剰になるエクソの片乗り入れで一件落着。
484名無し野電車区:2006/06/04(日) 05:47:38 ID:PRBYg09P
>483
千代田線に乗り入れたのか?
485名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:36:17 ID:t5ySODtt
これから乗り入れるんだよ。新車つくって
486名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:49:31 ID:aXOu1cLR
身延線は富士宮ー東京の高速バス設定
御殿場線は沼津ー渋谷、新宿や沼津ー東京の高速バス設定

両線共、規模大幅縮小でいいでしょう。
487名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:53:11 ID:+6uhcGG3
東京以外はどうするんだ、ボケ!
488名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:59:06 ID:PCJW/Jlm
>>467
JR東海の373系電車は、トンネル径の小さい場所や
カーブかきつい場所がある、車両限界が厳しい身延線走ってるので
小田急のATSなどを乗せれば行けそうな気がするけど?
小田急の方が緩いのでは?
メトロ千代田線なんかトンネル径やカーブのきつさで
千代田線乗り入れ電車の1000系電車なんか
幅を狭めて小振りに作ってある。
489名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:05:38 ID:PCJW/Jlm
>>487
身延線特急乗るのは首都圏からの利用は、考えてないので大丈夫。
ふじかわ号も関西、中京エリアから東海道新幹線との
乗り換えしか連絡しかないし。。。。
のろいので時間がかかるし、その上ダイヤが
鰍沢〜西富士宮間は1本/h未満だし使えないので、
バスかマイカー、レンタカーでしょ?
東海道線経由だと乗ってもせいぜい富士宮、
甲府周りで市川大門あたりまでしかいかないからね。
490名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:47:16 ID:+6uhcGG3
本数増やした方が良くないか?時間が不定になりやすいバスよりも良いと思うが。電車本数が増え、バスも走らせれば、短期的には効果ないように見えても共に客を増やせると思うのだが。
491名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:09:47 ID:ddzmYYyq
>>488
小田急の車両限界は基準幅で2900mm。(千代田線は2870mm)
基準幅ベースで373は30mmほどオーバーしている。
492名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:32:34 ID:Af84Zn5i
>>491
しかも373系は21メートルあるからカーブ上にある駅なんかで車体の角削りそうだよね。
493名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:55:18 ID:G8scWY0v
>>487
御殿場・身延線共に東京方面へは高速バスに任せて県内輸送と中京・関西方面との
輸送に重点を置けばいいんじゃないかな?
身延線は>>489の通り甲府と静岡・名古屋・関西方面に重点を置いているから今のまま
で良いが、御殿場線の「あさぎり」と東海道の「東海」を廃止して余剰となった373系
を使って「ごてんば」(静岡〜御殿場・松田・下曽我)を運転して沿線から静岡・名古屋
方面への需要を開拓した方が良いと思う。
494名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:59:54 ID:AQAFo51Z
御殿場線を走るE231ってなかなかだね!
495名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:07:06 ID:PCJW/Jlm
>>491
レスありがとうございます。
身延線の高さ制限も有名ですが(屋根の高い、ハイデッカー禁止)
373、313系電車はパンタグラフも低めについてるので
小田急は高さの余裕はあるが、幅方向は厳しいのは意外です。
秦野市内の鶴巻温泉とか、カントがある曲線線路上に
駅のホームですからね。
371は短めですが373はがりがりやりそうですね?
496名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:23:27 ID:v1esH0kr
>>493
乗客の都合を考えないで、会社内部の都合ばかり優先するような列車は鉄ヲタしか評価しないよ
一般客には流行らないよ
497名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:27:23 ID:+6uhcGG3
>>493
沿線から沿線の客はどうするつもりなんだ?乗客全員が遠出するわけじゃないぞ。
498名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:05:00 ID:aXOu1cLR
身延線、御殿場線の大幅縮小案は何故かと言うと
高速バスの設定も一部の理由であるが
中央環状新宿線、圏央道、第二東名、中部横断道、中央環状品川線
その他、東京、神奈川、静岡で高規格道路や幹線道路整備が進められており
自動車の利便性が今後、この地域では格段に向上されていく。
人口はまだ増えていくが、それらの地域は都心や神奈川東部などで
静岡などでは沼津は既に大きく人口減少となっている。
そして駅から離れた郊外には今でも分譲地が開発され新築物件も数多く建築されている。
499名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:10:58 ID:+6uhcGG3
バスは高いだろ。それに沼津出ました。御殿場には止まらず東京・新宿です。じゃ使えないだろ!
500名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:26:52 ID:aXOu1cLR
高速バスは沼津ー東京で往復4000円かからないんだから
別に高くはないだろ。
501名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:16:57 ID:+6uhcGG3
馬鹿か?電車本数減らしたとしてバスで沼津〜御殿場いくらだと思う?身延〜富士いくらだと思う?北山北に通う奴等はどうすんだ?
502名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:32:49 ID:v1esH0kr
>>498
高速バス業界の回し者ですかw
それとも御殿場線や身延線に恨みでもあるんですかw

幹線道路の整備に負けないような御殿場線・身延線の魅力向上策を提案するべきではないのかね?
503名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:52:27 ID:PCJW/Jlm
>>493
「あさぎり」廃止は無いね、小田急は残したいみたいだし
御殿場〜新宿間は小田急片乗り入れで残すね。
「東海」は残して欲しいね。
朝の東海一号はグリーン車代わりに乗る人もいるし
新幹線の止まらない川崎、横浜、大船、湯河原での乗降もあるし
10時前に新幹線の止まらない
清水、富士、沼津の速達電車として必要でしょ!
横浜、湘南エリア伊豆の玄関口や静岡東部の速達列車は
2往復でも残さないと駄目でしょ。
504名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:08:32 ID:PCJW/Jlm
あさぎり走行してない時間帯は
御殿場〜国府津間、増やせないか?
特に御殿場〜山北間は、国府津〜山北折り返し電車がある絡みで
日中時間帯は1時間半も、電車来ないことがある、不便すぎ。
60分以上待たないダイヤにして欲しい。
いくら何でも富士〜西富士宮間を除いた、
身延線よりは利用率が良いはずだし。
505名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:21:16 ID:+6uhcGG3
普段は二両でもいいから、今よりは頻繁に走らせて欲しい。
506名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:35:41 ID:OzosmCI/
>>493
鉄道の回し者としか思えないような運転区間だな。
下曽我や松田と、沼津や静岡とのまとまった流動なんか、あるわけないだろ!

超迷惑臨時列車ゆうゆう東海の二の舞にしかならん。

ハイキングイベントに合わせて臨時列車を設定したはいいが、
降りてきた客は10人足らず。
到着時間に合わせて動員された役場だか観光協会の職員の身になると、
いたたまれないね。
507名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:45:53 ID:PbZy2a+P
>>465
新宿から小田急の通勤電車に来てもらえるといいよな。
通勤時間帯の1・2往復で、御殿場までがとりあえず限度だろうが。
車両も湯本までの勾配に耐えられるのだから、システム付加すればOKじゃねえかな?
4両口を入れればホームの心配もないだろうし。
508名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:26:37 ID:qVr7zvq1
>>507
無理だが
小田急の通勤車が関ヶ原まで行ってくれないかな
新居町までお願いします
509名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:32:14 ID:Yl4/5YxF
>>506
御殿場線沿線から沼津・静岡への需要も結構ありますよ。
休日なんかは小田急沿線から休日乗り放題きっぷを使って松田経由で静岡方面
に出る人も多いですし、平日でも沼津だったら東海道経由だと2回乗換えがあるけど
御殿場線だと乗換えなしだから御殿場線を選ぶ人もいる。
御殿場線から静岡への速達列車があれば神奈川西部・小田急沿線から静岡へは
東海道線経由から御殿場線経由にシフトしてかなり乗客増が期待できる。
510名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:32:35 ID:60Fip6Z8
トイレも無いロング車の超ロングランはちょっと…('A`)
511名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:43:07 ID:+6uhcGG3
特急御殿場はいかが?今までにも何回か運行してるけど、その派生系として「浜松〜袋井(磐田)〜掛川〜藤枝(焼津)〜静岡〜清水〜富士〜裾野〜御殿場〜駿河小山〜山北〜松田〜国府津」はどうだろ?
512名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:45:21 ID:v1esH0kr
>>509
貴方の509の意見は確かに同意できるが
下曽我発着の特急を提唱したり東京方面は高速バスに任せろといったり
現行の神奈川・東京方面への利用者が不便になるような案を出しているのが問題

御殿場線沿線から沼津・静岡方面への利用者が便利になるようにするのは良いことだが
それと引き換えに神奈川・東京方面への利用者が不便にしないといけない法はあるまい?

現行の御殿場線の本数を考えればむやみな特急の増発よりも普通列車の増発・混雑期の増結
313系増備で110キロスジでの運行によるスピードアップが少ない投資で多く利用者が便利になると思うが。
(現在は313系でも115系等で代走出来るスジなので遅れていても110キロまで出さない事もある)


>>508
中央西線関連のスレでは4ドア車を望む声もあるので、中央線で多治見辺りまで遠征するのはどうだろうか
211系等と連結できるように改造してラッシュ時は小田急車4両+211系6両の10連で中央線を往復

運用はこんな感じで
(夕方から夜)
小田急線〜御殿場(ヨ)

御殿場〜沼津〜静岡〜浜松〜豊橋〜名古屋・トイレなし車両のロングランは厳しいので途中で数列車に分ける

(夕方)
名古屋〜多治見〜名古屋〜多治見(ヨ)

多治見〜名古屋〜豊橋〜浜松〜静岡〜沼津〜御殿場(ヨ)

御殿場〜小田急線
513名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:48:50 ID:3GSYyh7I
>>511
せいぜい静岡〜松田まででしょう。
行楽期は浜松まででもいいかもしれないけど。
514名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:54:29 ID:+6uhcGG3
>>513
それはわかってる。けど、空気輸送でも「特急がある」とみんなが知れば客は増えていくと思う。「常にある」を周知してもらえば客足は増えると思う。
515名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:07:03 ID:EskBx8y8
>>512
>現行の神奈川・東京方面への利用者が不便になるような案を出しているのが問題

身延線の「ふじかわ」は首都圏ではなく静岡・名古屋方面に重点を置いているので高速バスとは競合
せず高い利用率を保っている。
もし、今でも「みのぶ」(身延〜甲府〜新宿)が走っていたとしても高速バスとの競合で「ふじかわ」
ほど利用されなかったと思う。
御殿場線も身延線と状況は一緒で御殿場線沿線から首都圏へは高速バスが主流になってるので
「あさぎり」は現行の本数を維持しつつ、新たに「ごてんば」(静岡〜御殿場・松田)を設定して
身延線同様に今後は静岡・名古屋方面に重点を置いた方が良いかと思う。
御殿場線はJR東海静岡支社の路線なのに名古屋や静岡へ便利な列車がないのも問題。
ただし決して“静岡・名古屋方面を強化する=神奈川・東京方面を不便にする”ではない。

516名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:39:55 ID:akY14iFz
>>512
小田急車が名古屋まで・・・。
それなら、トイレ&ボックスありの倒壊バージョン231でも入れたほうが・・・。
ただ、4ドア入れたってどうせ倒壊のことだから、持て余すだけだろうね。
ヲダ通勤車は一日数本程度で、あさぎりが外れる時間帯を埋めれば十分。
朝はバスじゃ時間が読めんし、夜は最終高速バス後に設定すれば都心滞在が長く出来る。
中央快速の富士急乗り入れ程度でちょうどいいさ。夜・深夜泊って、あさぎり運転前に折り返す。
517名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:54:30 ID:rw+u2KA4
>>515
「ごてんば」(静岡〜御殿場・松田)は大賛成だが、今のW東海1・2号のスジじゃ
ビジネス需要はあまりないかも。
せめて、2号は静岡発7:20頃→沼津8:00→(以下、あさぎりのスジ)位じゃないと。
1号はこの逆。夕方のW東海3・4号のスジはそのまま使ってもいい。

静岡⇔御殿場は、新幹線が使いにくく所要時間がかかるので時間帯によっては需要はある。
また、沼津・富士での需要も見込める。(ふじかわ2号の富士からの乗車人数はすごい)

なお、3両編成で十分。余った373は、ふじかわの増発か、CLにまわす。

518名無し野電車区:2006/06/05(月) 01:11:31 ID:oYW7oGbe
>>515
>>512は身延線ではなく御殿場線のことを言っていると思われ
519名無し野電車区:2006/06/05(月) 05:51:49 ID:IWV80feL
>>517
「ごてんば」のスジは「東海」のスジじゃなくて「ふじかわ」のスジを延長させる方が
良いかもね。つまり静岡〜富士は「ふじかわ」に併結するカタチで。
そうすれば静岡や名古屋へのビジネスにも使える。

>>518
御殿場線も身延線も置かれている状況は一緒と思われ。
520名無し野電車区:2006/06/05(月) 06:15:01 ID:lHo6nVNz
なぜみんな、現行スジにこだわる?ここまで夢物語を語るのなら、「白紙改正」並みな意見が出ない方がおかしくないか?
521名無し野電車区:2006/06/05(月) 11:29:37 ID:noAPNB66
そうはいっても支線である以上、ダイヤは東海道線にあわせたものにならざるを得ないでしょう。
皆さんが言ってるのは、出来そうな所から手直しってことですよ。
522身延線でGo!:2006/06/05(月) 11:38:00 ID:peanJ1B/
どうせなら 特急東海を 東京〜富士 で6両運転
 で 後ろ3両を 身延行き 前3両を 浜松までってのは どう?
列車名称は 「みのぶ」「東海」で。
523名無し野電車区:2006/06/05(月) 14:47:28 ID:GhVH2aj8
国鉄時代、東海道本線直通の普通列車は東京行き2本と小田原行きしかなかったが、
JR化後昼間の山北行き、沼津から静岡方面の直通が増えたから
御殿場線単独でダイヤをいじりにくいんだろうな
524名無し野電車区:2006/06/05(月) 15:20:16 ID:PSBnjm72
>>521
さらに東海道新幹線も絡んでくるしね。
>>522
371系置き換えの際、後継車は身延線乗り入れ対応にして「あさぎり」を身延まで延伸するのはどうよ。
すなわち将来の御殿場・身延線の特急網は

「ふじかわ」(静岡〜甲府)373系
「ごてんば」(静岡〜御殿場〜松田)373系
「あさぎり」(身延〜富士〜沼津〜松田〜小田急新宿)371系後継車4両

の3系統にして、「ふじかわ」と「ごてんば」は静岡〜富士間は連結して静岡で新幹線に連絡、
本数は共に1日7往復。「あさぎり」は1日4往復で小田急線内は箱根特急と連結。
こうすれば「あさぎり」のテコ入れにもなるし、御殿場・身延線沿線からは東京へも静岡・名古屋
へも便利になる。
525名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:25:14 ID:ByaLFfSW
>>524
そんなに特急を連発しても乗る人がいないだろうから、
「あさぎり」を小田急新宿〜静岡にして富士で「ふじかわ」に乗り継げるダイヤにすればいいかと。
逆に静岡行き「ふじかわ」と新宿行き「あさぎり」も富士で乗り継げるようにして。
526名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:10:23 ID:NH/dAWp2
>>520
保守的ですから。
527名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:14:48 ID:noAPNB66
新宿から身延線沿線だったら、甲府廻りがふつうジャマイカ?
528名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:15:52 ID:QqmDBgob
静岡県側からの東京直通を。
529名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:17:17 ID:QpUp9+/A
>>525
いや、乗り換えがあると乗客は敬遠するし、第一高速バスに勝てない。
「あさぎり」の名前は朝霧高原にちなむものだから身延線に乗り入れるのが良いかと思う。
ただし「ごてんば」を含めると確かに本数が多すぎる感があるので初めは「ごてんば」は3往復ぐらい
にして沼津の高架化と松田までの複線化が完成する頃には乗客も増えるだろうからその時に
「ごてんば」は「ふじかわ」並みの本数にすれば良いと思う。
530名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:24:54 ID:GhVH2aj8
あさぎりは割高なA特急券を何とかしないとダメだろ
松田〜沼津は快速化で良いと思うが、そうすると18乞食が沸くからなぁ
531名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:09:37 ID:dTsqzAve
>>530
指定席快速化でいいんじゃない?
18乞食ったぁて、いくらあさぎりに乗れるからって、
東海道経由より不便な御殿場線経由にそんなに殺到するかね?

国府津→松田→沼津 じゃ松田の乗換えも含めて時間かかり杉
都心方面から18キップで御殿場のアウトレットに行こうってたってそう乗らないよ。

御殿場線沿線に用事があるか沿線在住の18キップ利用者が乗るぐらいだろw

という当方は御殿場線沿線住民
18キップシーズンは18キップで都心や静岡方面に行ってますが何か?
都心日帰りで普通運賃に較べて1500円近く節約できるからね。
そりゃJRの下っ端職員か狂信者は18乞食と呼びたくなるだろう

でも18キップない時は高速バスか小田急急行ですから残念!
532名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:54:20 ID:GhVH2aj8
>>531
18乞食は新宿から小田急乗車券・特急券別払いで乗るだろ
533名無し野電車区:2006/06/06(火) 07:03:15 ID:Bd5yjd9Y
>>531>>532
御殿場線経由で静岡方面に出るのは休日乗り放題きっぷユーザーじゃないか?
18期間以外で関東から静岡へは小田急で松田、松田から休日乗り放題きっぷが一番安い。
534名無し野電車区:2006/06/06(火) 12:00:02 ID:622lVss8
廃車予定の123系を身延線から永久追放して

御殿場線御殿場・松田間限定運用はどう?

あの区間は1両編成で十分だし

ワンマン運転問題ないしさ
535名無し野電車区:2006/06/06(火) 13:41:43 ID:vWr2NTtg
キヤ95age
536ZS030166.ppp.dion.ne.jp:2006/06/06(火) 13:56:05 ID:vWr2NTtg
534 535
537名無し野電車区:2006/06/06(火) 13:56:24 ID:YHxi/TdO
身延線の富士〜新富士間延長の話しはどこへいったんだ!
538名無し野電車区:2006/06/06(火) 13:59:39 ID:fhGCHODq
>>537
草加が分裂したからなくなったはずだよ
539名無し野電車区:2006/06/06(火) 14:44:52 ID:3vX6tXpV
>>534
訂正
御殿場・松田→国府津・松田
沼津−松田は1両じゃ運び切れん。
540名無し野電車区:2006/06/06(火) 16:14:32 ID:9T0J29JN
へんなアフォが沸いてきたな
541名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:42:09 ID:qMkcksIf
じゃあ変じゃないアフォがいるとでも?
542名無し野電車区:2006/06/06(火) 18:52:43 ID:Qgxt5h3O
>>539
御殿場線は意外と混んでるよ。
1/hで3両でも間が悪いと座れないし、
ワンマンカー2両じゃなおさら

御殿場〜国府津間の 12〜15時台 増発して欲しい位だ
543名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:06:41 ID:Qgxt5h3O
>>530
賛成だね、御殿場線すべて特定特急料金区間にして
指定席 30キロ以下820円 50キロ以下 1100円が妥当かと(通常期)
小田急も乗り継ぎ割引で松田〜町田 500円
松田〜新宿間650円がベストかと。。。。
運賃は難しいが特急券は安くしないと。。。。
544名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:29:22 ID:gEgEXrog
>>540
自己紹介乙!
545534:2006/06/06(火) 20:43:09 ID:622lVss8
1時間あたり
沼津・国府津を1本
沼津・御殿場と山北・国府津を2本
沼津・松田間を123形で2本

でどう?
546名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:52:50 ID:fTexDHR9
でどう?って
岳南鉄道は20時台まで1時間当たり常時2本
平日6時台、7時台は3本ですけど。
547名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:56:31 ID:622lVss8
岳鉄なんぞは
ジャトコと製紙会社と吉原商業以外に使う奴等いないだろ
548名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:01:17 ID:622lVss8
3526Gから3530Mの間の西富士宮→富士間は都心並みの混雑だ

成城→下北沢ぐらいだ
549名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:24:31 ID:fTexDHR9
>>547
威勢がいいけど
御殿場線は1時間に何本?
岳南鉄道より当然多いんでしょうね。
1時間当たり3本から4本でしょうか?
550名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:44:32 ID:L1cNjaF/
>>547
そこ位しか使わないのに1時間で二本ってのは御殿場線への嫌味?
551名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:32:30 ID:Hxq/m9T3
>>547
× ジャトコ
○ ジヤトコ
552名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:58:17 ID:dcQtOyK/
松田で折り返しはできないの?
553名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:44:30 ID:Jzqgzpre
できるよ

以前霜取や工臨が折り返していた
554名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:34:27 ID:vLs0UYHa
>>515
>御殿場線はJR東海静岡支社の路線なのに名古屋や静岡へ便利な列車がないのも問題。

JRの境界にとらわれるなってば。静岡や名古屋に用は無いだろが。
よって不便でも問題なし、っていうか需要無し。

>>530
小田急と比べるから高い気がするだけ。指定席で820円は安いだろ。
松田−沼津にしても、50`までの特急料金を100bたりとも
無駄にせず消化してる。
555名無し野電車区:2006/06/07(水) 10:40:02 ID:mUOyoWxa
静岡発御殿場経由国府津行と
山北発御殿場経由浜松行きがありますが
556名無し野電車区:2006/06/07(水) 11:11:45 ID:xcet9xi6
>>555
> 静岡発御殿場経由国府津行

これはあるが、

> 山北発御殿場経由浜松行き

これが見つからん。

ttp://ekikara.jp/newdata/line/2301061/14364021/down-1_1.htm
557名無し野電車区:2006/06/07(水) 12:37:53 ID:aMCKSfHc
>>555
山北6時10分発、御殿場、沼津経由静岡行ですね。
558名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:32:20 ID:x/iv20UJ
ところで、身延線の123系の運用をご存知の方、教えてください。
559名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:32:47 ID:ttx5PLrI
そもそも静岡県東部は静岡県になったのが間違い。地図をみても変。東部だけ独立しても山梨の総人口超えるから独立したら?
560名無し野電車区:2006/06/08(木) 01:42:56 ID:LW1teqkf
伊豆県誕生マンセー
伊豆ナンバー誕生マンセー
561名無し野電車区:2006/06/08(木) 01:51:29 ID:ylKG5q+t
562名無し野電車区:2006/06/08(木) 03:08:51 ID:pfu3nbtW
563名無し野電車区:2006/06/09(金) 12:15:08 ID:hnkj8qy8
にっぽん列島鉄道紀行7「御殿場線・箱根登山線・富士急行」
もう書店に並んでるね。
買ってみたが今回は3路線扱っているので1路線あたりのボリュームは少なめ。
御殿場線は山北の桜や御殿場〜沼津間の富士山撮影ポイントなどが紹介されている。
564名無し野電車区:2006/06/09(金) 15:50:50 ID:YMQ9gQS7
>>559-560
もし道州制になれば、富士川以東の伊豆駿東は静岡県という枠組みを抜けて、
関東州(もしくは南関東州)に入る可能性大。
565名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:23:11 ID:5cnoSnKO
今松田の1番線に189が停まってるんだが、これは何だ?
566名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:49:04 ID:e/zrYdRJ
電車かな〜?
567名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:25:00 ID:cJ7ttDVs
修学旅行臨の送り込み?
568名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:02:01 ID:ZH4NaWNn
>>214>>215>>220
今日、松田の売店に寄ってみた。
新聞売ってました。
試しに一般紙とスポーツ紙を購入、一般紙は静岡東部版ではなくて「湘南」版。
スポーツ紙は「首都圏7版」となっていたが風俗記事の無いいわゆる一般家庭宅配版
が置いてあった(テレビ欄は関東向け)。
ちなみに小田急の売店で同じスポーツ紙を買ったところこちらは「首都圏即売版」で
風俗記事あり、1面の写真も別の写真になっていた。
569名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:05:53 ID:D6OqBmb2
送り込みではなく御殿場から品川へのお帰りだろ。
570名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:38:42 ID:6HJd7OD7
>>564
昔は韮山県で神奈川県と都下多摩地区の一部と静岡沼津あたりまではひとつの
県だったしね。県庁は韮山にあって当時八王子や立川の連中は県庁いくの
も大変だっただろう。その後、足柄県、韮山県に分離して、足柄県は神奈川県に
韮山県は浜松県と合体して静岡県に。
571名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:56:00 ID:Lavc6Odq
wikipediaにのってる高校生の帰宅問題って何ですか?
572名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:00:40 ID:YWTyJSx+
>>568
わざわざ買って確かめんでも...

百万が一静岡版だったら、お天道様が西から昇るぞ。
東海会社の基地外ぶりも本物ってことになるな。
573名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:20:43 ID:VqdXhh74
両方売ってくれたら、その方が嬉しいのだが…w

某サポ
574名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:11:49 ID:+n3J3erp
もし>>564氏の言うとおりに富士川以東が関東州になれば
御殿場線と身延線は束に移管されるかな?
575名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:01:46 ID:/8U0mKM5
移管というより譲渡・買収では?
ともかく行政機構が変わったとして、民間企業がどうするかは別問題だと思う。
576名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:50:49 ID:FtbfVUW/
そのままだろ。行政機関うんぬん言うんなら、伊東線はどうなんだ?
577名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:16:59 ID:oV4I0zBm
>>574
むしろ神奈川県のうち、御殿場線沿線自治体を東海州にした方が実態に合ってないか。
JR東海もそれを望んでいると思う。
578名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:19:30 ID:p0LhvsaC
なら国府津以西のバス停が四角いエリアはまとめて西へ。
579名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:27:33 ID:FtbfVUW/
よくわらかんが、御殿場線の運行会社は現状で本数増やすのがいいんじゃないのか?身延はどうなんだ?
580名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:33:21 ID:p0LhvsaC
甲府口をもっと増やして欲しい。
581名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:28:24 ID:l9uhgfsW
>>579
簡単に増発しろというが、車両や乗務員の運用もあるからね
もちろんダイヤ上の制約もあるし
582名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:43:09 ID:Vw/TGZln
>>581
御殿場線は増発すれば客が増える
ごちゃごちゃ言ってないで増発汁
583名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:51:50 ID:o2tMTXhX
113・115・123が廃車になる今年冬以降にダイヤ改正するかも?
584名無し野電車区:2006/06/12(月) 06:16:30 ID:XV6GYbWx
御殿場以東が極端に無いからバスの人が増えてる事をお忘れなく。
585名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:00:51 ID:xp1dfekw
御殿場線の電車って、線路の継ぎ目の音が
『ごてんばせん ごてんばせん 〜』というふうに聞こえる
586名無し野電車区:2006/06/12(月) 21:02:30 ID:XV6GYbWx
うまいっ!
587名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:36:45 ID:U4Oz0xcr
>>577
脳内実態乙。
だいたい、JR東海が望んでる、ってなんなんだよ。

関東州が関東地方よりも大きくなるぶんには、問題ないというか、
新たに「関東」になる地域は喜ぶだろうが、
逆に、これまで関東地方だったところが東北や東海に組み込まれる
ことになったら反発必至だな。

誰だって、自分の住んでるところが地方扱いされるのは嫌だからね。
田舎臭いのは、鉄道会社とバス会社だけでたくさんだ。
588名無し野電車区:2006/06/13(火) 00:22:03 ID:qDJjtzbm
南御殿場にも監視カメラ設置w

あと、いつの間にか御殿場の上り場内信号が、
進行現示になる場合ができたんだね。
勢いよく1番線に進入したのには驚いた。
589名無し野電車区:2006/06/13(火) 00:47:43 ID:nfUzeuKr
駅の感死カメラって記録したり、何かしてるの?
590名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:11:21 ID:3I254Fbu
「みかんのお水ちゅう」発売age
591名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:26:34 ID:uYRf75o7
ごてむば線を、ヲダに売却してほしぃ〜です。
束の東京からの乗り入れ削減には失望、倒壊の在来線対応はやるきなし男くん状態。
一般車の新宿直通を漏れも待望してまつ。日中なら町田あたりまででも、かなりOK。
ヲダのトイレなしロングシート通勤電車でも、4両なら我慢しまつ。
でも、かなわぬ孟宗でしかないのだらう・・・。
592名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:53:04 ID:O1T1NoCu
>>589
南御殿場とか、無人駅には監視カメラつけて、キセル防止してんだよん。

>>591
激しく同意。
小田には頑張っていただきたい!
けどなー。最近小田は御殿場離れっぽい気がして怖いよ。
御殿場IC付近のボーリング場廃止、ファミリーランドをアウトレットに。

残ってるレジャー系って、東山湖とゴルフ場くらいじゃねぇの?
593名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:22:49 ID:6f28TOjR
>>590
残念ながら駅売店では買えない。
御殿場線沿線のサークルKで買える。
ちなみにシャーベットは結構美味しい。

http://www.k-mix.co.jp/06chu/
594身延線でGo!:2006/06/14(水) 10:58:26 ID:axUUkfF0
小田は 箱根で手一杯なのさ
595名無し野電車区:2006/06/14(水) 13:59:07 ID:uHfBSVOo
セールスがらす
596名無し野電車区:2006/06/14(水) 16:04:07 ID:Glj6foKG
>>592
そもそも小田が御殿場に触手をのばしたのは、箱根で西武に対抗するために、箱根への裏口として興味をもっただけで、
御殿場自体に関心が有るかというとはなはだ疑問な訳だな。
597名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:49:00 ID:sodR2axK
まずは、途中駅間をどうするかが問題だな。
598名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:28:24 ID:BH1iOIjn
>>593 これ、松田とか大井でも買えるんですか?
599名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:08:22 ID:0PQ4oFi3
サークルKなんてどこにあるの
600名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:11:00 ID:+bnkc/nl
601名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:13:23 ID:H1WW84uJ
小田がらみで だいぶ前に 富士宮市にあった 花鳥山脈 が懐かしい・・・
602名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:02:31 ID:qn+19Us9
>>599
サークルKに確かにある。浜松にもあるよ。

>>596
だよね。確かにその通り。箱根と山梨富士五湖方面のうまいこと中間地点な
御殿場は、観光資源というより、通過地点の休憩所として目を
つけるには、いい立地だったんだろうね。

けどねー。小田も中途半端な戦略で辞めちゃわないでください懇願。って思う。
603名無し野電車区:2006/06/15(木) 08:25:17 ID:sKAYNm4H
>>600
サークルKサンクス!・・・なんちゃって。
604名無し野電車区:2006/06/15(木) 09:28:08 ID:e0smZ4Sd
昨日の夜中に工事列車走ってたね
605名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:59:33 ID:H1WW84uJ
>>604
工事列車とは?
606名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:44:19 ID:YESxOiwi
静岡県内のサークルK限定だ
607名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:19:08 ID:KWHMx/zN
  創 価 学 会
    V S
  日 蓮 正 宗
608名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:57:00 ID:X1gqn/Q1
>>607
それは富士市のあたりじゃないの。
609名無し野電車区:2006/06/16(金) 13:12:29 ID:83BwkRzS
身延線と新富士駅だな。
610名無し野電車区:2006/06/16(金) 18:14:28 ID:cIyiw4Na
川口能活(笑)
611名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:28:12 ID:83BwkRzS
なんじゃそりゃ。
612名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:39:40 ID:LQRc/d3c
御殿場線・身延線沿線っていろんな宗教が盛んだよね。
613名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:46:18 ID:pDcySzj6
御殿場線もか?
614名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:58:25 ID:6sbjU20f
>>612
もともと富士山周辺は宗教団体の活動拠点が多い。
身延なんか坊さんしかいないし。
615名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:39:48 ID:83BwkRzS
>>613
PL学園で有名なPL教やら、大小かなりの数の本部や支部が御殿場にはあるのを知らないんかいな。
616名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:40:49 ID:pDcySzj6
>>615
ソーセージおじさん教しか知らなかった(´・ω・)
617名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:59:39 ID:X1gqn/Q1
>>616
うけた。爆笑。

>>614
御殿場線沿いはそんなでもないしょ。身延線はやばいけど。
618名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:14:07 ID:r1UDGLUk
>>617
御殿場線沿線も意外と多いよ。
よくセミナーとかやってるし。
あと、富士急沿線も多い。

御殿場線・身延線・富士急行はとりわけ富士三大宗教路線といったところか?
619名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:15:55 ID:pDcySzj6
すべては日本一の霊峰富士のなせる業ですか…
620名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:27:10 ID:e39sMBXW
いわゆる龍脈が富士山から流れ出ているといわれているので、
砂糖に群がってくる蟻みたいに、どこからか湧いてくる。
621名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:28:53 ID:KWHMx/zN
創価臨が電留線に
ウヨウヨいた
昭和期の富士宮駅
622名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:49:57 ID:nN1aPr67
別に登山が趣味でなくても富士山は登ってみたいって人多いよね。
無宗教な人だって、山岳信仰とか自然崇拝とか大げさでなくても
富士山は日本人の心をひきつける魅力があるんだね。
623名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:50:56 ID:83BwkRzS
>>617
御殿場にある宗教団体は半端じゃないぞ。下手したら、富士市よりも多いぞ。
624名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:48:38 ID:X1gqn/Q1
>>623
あー。
仏舎利塔とか?w
625名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:17:33 ID:f29jCL76
昨日、御殿場線の115系が故障したって聞いたんだけど、知ってる方いますか??
626名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:33:23 ID:Op9iF9LI
16日朝のNHKニュースで、西富士宮駅のことを[西富士駅]と言っていた。
いつの間に駅名変更したの?
627名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:48:57 ID:684+wGFs
>>622
前に九州の人と話してたら、「御殿場線でいつも富士山みている」という話をしたらめちゃめちゃ羨ましがられた
なんでもその人は関東まで旅行できた時に、記念に撮った富士山の写真を記念に大事にしているんだとか
富士山ってすごいんだなぁと思ったもんです
628名無し野電車区:2006/06/17(土) 02:00:15 ID:HjMzw62I
冨士さんのどこがいいの?ただの山じゃん
629名無し野電車区:2006/06/17(土) 02:21:50 ID:1FlPMGEn
>>628地元民に価値はわからん っていわれちゃうよ。そんなんゆったら。

地元から少し離れて浜松までくると、富士山なんて何も見えないよ。
実家帰ると変な感動するときあるよ。
630名無し野電車区:2006/06/17(土) 08:49:05 ID:XV6chVRu
鹿児島に乗り鉄に行った時
桜島が雲に隠れて見えなかったのがショックだったけど、
せっかく富士山の近くを通りかかったのに見えなかった時のショックって
こんな感じなのだろうか?
631名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:16:55 ID:ipA4yV0W
>>626
漏れも聞いた。
御丁寧に二度間違えてたな。しかも字幕つきでw
632名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:30:59 ID:vcYtUtHN
見たかったな〜。
633名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:36:29 ID:wl/fVRnp
身延線で臨時列車走ってるけど何かあったの?
634名無し野電車区:2006/06/17(土) 22:10:17 ID:pH0SOI7y
>>633
運転区間は?
ちなみに チキは 富士宮に係留中とか・・・
635633:2006/06/19(月) 13:34:14 ID:pL2CGjSw
>>634
115B4編成でした

富士宮→富士で乗った
636名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:00:47 ID:rukR4D59
そろそろ廃車になる113・115・123を撮りに行こう!
637名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:33:49 ID:a5cZBqKG
で、123系の運用を調べようとしたが…探し方悪いのだろうがネット上でなかなか見つからない。

沼津発身延行の4227Mと身延発富士行3578G、富士と芝川を1往復する3547G・3562Gが西富
士宮より先の区間に行く運用だったと記憶しているが(違ったら指摘して)、富士−西富士宮間の
どの列車が123系なのか…?この区間運転で末尾G列番の列車に313系も入っていたかどうか…

判る方等おられましたら、よろしくです。、
638名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:19:36 ID:TkHGZ/6C
身延線123系の運用目安版です 作成してみました

http://www.geocities.jp/mistery_human/JR_TOKAI/minobu-line/123-unyo-.html
639名無し野電車区:2006/06/20(火) 11:06:46 ID:qOGt/XoV
東海道直通は下記から拾って下さい。
http://tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp/
640名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:37:17 ID:rnn/0CGe
なんか安物っぽくて乗る気がしない。やっぱいい人にはいいんだろうけど…。
641名無し野電車区:2006/06/20(火) 14:02:44 ID:XimNWlIQ
昨日2593G(国府津21:50発)に乗ったけど、車掌が乗務して1両目最前部扉で集札してたよ
乗客が多くワンマンだと対応出来ないからか?
下曽我、上大井、相模金子の各駅で各15人〜20人下車してたよ

642名無し野電車区:2006/06/20(火) 16:29:20 ID:tz0DRQud
>>641
その列車になる一つ前の上り列車(沼津20:20発)が混むから車掌が乗っている。
この列車、沼津発車時点ではいつも満員、御殿場まで空席が出ないときもある。
下土狩とか岩波あたりでは降車口が詰まって乗車口から降りようとする人もいるからね。
643名無し野電車区:2006/06/20(火) 16:44:23 ID:/Xvkx/c/
鬼倒壊
644名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:50:13 ID:TkHGZ/6C
>>642
そんなことは身延線3526G竪堀駅では日常茶飯事だぞ
645名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:26:02 ID:LLUAdMJd
>>644
身延線は下り3639Gもなー。
とにかく朝晩でも1両で来たり、かと思えば6両があったりでバランス悪い。
646名無し野電車区:2006/06/21(水) 02:27:01 ID:jX2z/XA4
ってか御殿場線の沼津2140初の後が2307っておかしいと思わない?
647名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:40:18 ID:3Vj68+eX
つ おDQNの甲種のスジ
648名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:22:08 ID:4dchgmbN
>>646
23時過ぎまで列車があって、ありがたいと思うべき
649名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:18:29 ID:0FD8T8NU
>>646
ワンマンでもいいから1本その間に増発して欲しいと思うけど、>>647の言う甲種のスジがあるからねぇ

>>648
その時間帯に利用したことないだろ?
30〜40分に1本走っているのにいきなり1時間半近く間隔が開く
毎日通勤や通学で利用している人なら疑問に思うはず
全く需要が無いのであれば>>648の言っていることが分かるが、需要が無いとは思えない時間帯なんだよね
その時間帯は、迎えを呼んだりタクシーを利用したりするサラリーマンが多いことをお忘れ無く。
650名無し野電車区:2006/06/22(木) 05:53:03 ID:EQ7id7Ih
>>649
>>648の発言は沿線には見えない。
651名無し野電車区:2006/06/22(木) 06:56:15 ID:P3nNYE8R
>>648 はどうせ時刻表見て思いついただけでしょ?
652名無し野電車区:2006/06/22(木) 08:01:02 ID:YALHiQZl
>>646
本当は沼津21:40発の電車を22時台の発車にして前後の列車との運転間隔を揃えたいらしいんだけど
仮にこの列車の沼津発を22時以降にすると国府津で東海道上り最終との接続が出来なくなるのでこれ以上
沼津発を遅くすることは出来ないそうだ。
しかし実際は小山を過ぎると乗客は限りなくゼロに近くなるのでこの列車に限って言えば国府津での東海道上り
の接続を考慮する必要があるかどうかはかなり疑問。
それよりも沼津発の運転間隔を揃えて沼津側の利用者に便利なダイヤにした方がよっぽどいいと思うが。
653名無し野電車区:2006/06/22(木) 08:03:55 ID:LJXrSvZt
昔は最終が22:40ごろだったよね。
654名無し野電車区:2006/06/22(木) 11:39:59 ID:Qd5YUuBG
2307は確かに改正ごとに5〜10分ずつ遅くなってる…2140に接続する822Mに乗り遅れたら地獄。次の1466Mだと2592Gが御殿場に着く前に、品川まで行ける
655名無し野電車区:2006/06/22(木) 12:59:58 ID:cgeiTBQ4
長泉なめりに交換設備造れば増発できないのかな?
656名無し野電車区:2006/06/22(木) 16:10:18 ID:76viEcdh
>>647
甲種のスジがあるからといってその間に1本も増発できない理由にはならない
御殿場線は大岡・なめり・南御殿場・東山北・相模金子以外は各駅行き違いが可能なほど
線路容量は豊富
657名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:21:57 ID:0FD8T8NU
>>656
ダイヤグラム作って自分なりにスジを引いてみると良いだろう
スジがうまく引けない理由が分かるはずだ
658名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:39:27 ID:EQ7id7Ih
そうか?
659名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:52:26 ID:0FD8T8NU
>>657は現行ダイヤグラムを作ってみるって意味
660名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:59:49 ID:EQ7id7Ih
そんなこた〜わかってる。
661名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:05:11 ID:76viEcdh
現行ダイヤをひいてそこに挿入しようというから上手くいかないのだよ
白紙改正だ!
662名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:35:00 ID:EQ7id7Ih
賛成!チマチマ変えようとするからダメなんだよ。例えば山北で何分もまって待避するんなら、下りを少しおくらせて松田を待避駅にするとかしてけば待避時間短縮になるし、もっとスジはよくならないかい?御殿場⇔松田をの待避を考え直してみればよくないかい?
663名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:37:54 ID:6e8pXLGN
これだけ新車を大量投入するんだから当然白紙改正くらい考えていると信じたい。
何も考えていなかったら静支は真性DQN確定。

静支ロング要求説ってネタだよな?
664名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:52:10 ID:EQ7id7Ih
以前の白紙はいつだったか覚えてる?
665名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:53:02 ID:6e8pXLGN
漏れの記憶が白紙だ…orz
666名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:54:21 ID:EQ7id7Ih
白痴?
667名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:00:52 ID:9ELGTG4O
こちらもまたよろしくおながいしまつ

東海道線211系・E231系静岡発着復活計画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150882223/l50
668名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:25:39 ID:BlHfZmLG
旧・東海道本線時代の線路跡や設備って使えるの?
669名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:31:13 ID:tF91gcdf
一部は東名拡張用地に転用
670名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:36:56 ID:EQ7id7Ih
>>669
(・_・)エッ......?どこで?
671名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:37:06 ID:58CMVtjT
工場の敷地になっている所もあるよな
672名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:44:32 ID:9+C4unR6
一部区間は御殿場線になってから変更した所もあるね
673名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:44:44 ID:b3UjylLz
>>657
国府津発の最終はもう10年くらい時刻が変わっていない。
できれば0時台に松田止まりでいいから列車が欲しい。
674名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:02:11 ID:Upxx5tgi
東との絡みで国府津口は変えにくい。
小田急との絡みであさぎりのスジも変えにくい。
結論:あまり変わらない。

白紙ではないが、夕方の山北行運用がコツ車からシス車に変わったとき、
チョット変わったな思ったぐらいか。
小田原直通があぼんしたときにかなり変わるかと思ったら、
運用そのままで、小田原に行ってた時間は国府津で昼寝という
驚くほど変化なしだったし。
>>662程度の変更は夕方から夜間の沼津口でチマチマ変えてるんだがw
675648:2006/06/23(金) 02:16:12 ID:vBgZ/k22
>>649-651
自分は沿線民だけど、23時まで運転してるなんて、贅沢だと思う。
函南熱海方面なんか、22時過ぎで終わりだぞ。
沼津クラスの地方の街なら、20時台でオシマイなんてところが結構ある。
本当に沼津からの御殿場線は恵まれてるよ。

>>652
2590Mの客は殆どが東京方面へ乗り継ぐから、東海道上りへの接続は絶対条件。
お客も松田発車時点で50人くらいは乗ってるよ。6両編成は過剰だけどね。


ところで、国府津発2337の列車を30分繰り下げるか、
その後に1本増発してくれないかなあ。
東京を23ごろにでても帰り着けるようにしてほしい。
676648:2006/06/23(金) 02:19:52 ID:vBgZ/k22
付け足し。

>>651さんよ、「時刻表見て思いついただけ」なのは、どうみたって>>646のほうじゃん。
677648:2006/06/23(金) 02:23:46 ID:vBgZ/k22
たびたび失礼。
>>675の「6両編成」は「4両編成」のマチガイ。
678名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:29:13 ID:VUDHUhZN
>>664
白紙といえる改正は平成3年3月のあさぎりの沼津延伸+特急化の改正
御殿場線ダイヤはこの時から大枠は一緒で後は細かい修正や若干の時刻変更が中心

平成3年改正以降で時刻変更の範囲が多かったのは「長泉なめり開業時」
この時は沼津〜御殿場間を中心に時刻修正が多かった

また新幹線品川駅開業時の改正
この時は各駅(国府津口も)で多くの列車が時刻修正された

ちなみに平成3年の白紙ダイヤ改正時は、主に御殿場〜山北〜国府津間で増発が行われ
国府津発終電が現行ベースの23:35後に23:37に
なったり山北発着列車が御殿場まで延伸されるなど、御殿場〜国府津の利用者には朗報だった。
(この改正以前の国府津初終電は沼津・御殿場行は今より約1時間早かったと記憶)

沼津〜御殿場間の増発はその前(平成元年〜2年ごろだったと記憶)の岩波・富士岡への退避設置完成で増発が可能となった時に行われた
679648:2006/06/23(金) 02:33:37 ID:vBgZ/k22
>>662
山北での待避を基本にしたほうが、利用客の多い国府津−山北間で無駄な
待避時間を取らずに済むので合理的。


垂流し的連投で申し訳なし。
680名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:35:08 ID:VUDHUhZN
>>679
乗換え客で乗降に時間のかかる松田退避も一案
でも上下がほぼ同時に到着すると小田急口改札が混乱しそうだ
681名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:53:01 ID:LQOww7j8
>>675
東京23時発・・・
賛成。あわせて松田でのヲダ接続もきちんと取ってもらえると、なお有難い。
願わくば1日1本でいい、上り朝下り夜の一般急行の新宿直通。せめて本厚木・秦野まで。
松田のうざい乗り継ぎはできるだけ少なく、ということ。無理っぽい?
682名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:47:45 ID:w3HKAjTC

それをやるなら
急行箱根湯本行
秦野で切り離し
後4両は各駅停車御殿場行

683名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:48:37 ID:0BcPhUcK
>>675
>お客も松田発車時点で50人くらいは乗ってるよ。6両編成は過剰だけどね。

5人の間違いでは?
御殿場を出た時点で10人前後しか乗っていないのに時間的に言ってこれ以上客が
増えることはありえない。
684名無し野電車区:2006/06/23(金) 07:10:10 ID:PlAEHxy9
自分なりにダイヤ検討したけど、現行の倍は運転できそうだよ
685名無し野電車区:2006/06/23(金) 07:59:03 ID:2xksNhIY
>>682
御殿場方面は「あさぎり」や高速バスがあるから小田急の通勤電車は国府津行に
した方がいい。
松田でスイッチバックするけどロングシートだから座席を回す必要ないし好都合。
686名無し野電車区:2006/06/23(金) 08:19:11 ID:WkWeLATM
東海道本線の付属5両を国府津で解結し、御殿場線に直通させて欲しいよ。
毎時2本を東京〜御殿場間の直通とし、2本を国府津〜沼津間の運転とする。
東京発には御殿場で接続を取り、静岡方面へ列車を運転する。
そうすれば毎時4本の運転となり、利便性向上だ。
終電も国府津発0:30頃に増発して欲しい。
687名無し野電車区:2006/06/23(金) 11:26:24 ID:LQOww7j8
>>682>>685
それなら一本ずつ設定でどうか。勿論、急行の後4両で十分だろう。
御殿場方面は、高速バス終車後の設定でということで。
>>686
そうなればとっても嬉しいが、真っ赤じゃあないかい?
688名無し野電車区:2006/06/23(金) 12:20:01 ID:PCtIMWo5
>>685>>686
そんな夢物語よりももっと現実的な話をしようよ。
まずは御殿場〜松田間の日中毎時2本化と沼津〜御殿場間の複線化&早朝深夜の増発。
小田急の通勤車乗り入れも普通に考えれば沼津までが妥当。
689名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:34:46 ID:+e43tUho
>>688
夢をありがとう!
690名無し野電車区:2006/06/24(土) 01:53:32 ID:/LdzrTr2
>>683
最閑散区間で10人乗ってるなら、そのあとは増えると思うのが通常の思考回路の持主。
実際、松田ではそれなりの乗車があるわけですが。

>>688がいちばん夢物語なのにワロタ。
複線化なんてあろうはずがない。御殿場線程度で。
毎時2往復化も、まずは国府津−山北からだな。余裕があれば御殿場まで延ばしてもいいだろうけど。
小田急の乗り入れは、あさぎりが御殿場までの運転に適正化されるかもしれないのに、
一般車を沼津まで入れるなんて、赤字を背負い込んで御殿場線自体を危機に陥れかねない。

691名無し野電車区:2006/06/24(土) 13:23:09 ID:tcUX5nVt
【海陽学園の実態】 Version 2.0
・学費がべらぼうに高い
・ゲーム機器、漫画、自転車、カード等々は持ち込み禁止。自転車は各寮に共用として5台のみ。
・音楽CDは5枚まで
・学習参考書以外の本は10冊まで。本は海陽学園の検閲を通った図書館の本を利用させるため。
・発信機付きの携帯端末を持たされるので、居場所が筒抜け。しかも電子錠の開閉を端末でするため、持たずにすますことができない。
・端末はPHSになっているが、生徒が発信することはできず、着信も指定された番号からのみしかできない。
・週末の帰宅は保護者の送迎が必要
・週末の外出は本人が管理者に申請し承認を受け教職員が引率することによってのみ許可される
・何を食べたかまで記録され、管理される。
692名無し野電車区:2006/06/24(土) 13:40:55 ID:Krf0LwN+
>>691
あちこちに コピペでご苦労様!
ってか しつこいしww
693名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:08:16 ID:2xhemHPH
小田急とJR東海静岡支社が業務提携。その第一弾として御殿場線
を小田急に運営委託するような話になればいいんだけど。
694名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:03:17 ID:gaR3V59+
>>690
時間帯にもよるでしょ。
午前中は松田に向かって乗客が増えていくけど午後〜夜間は逆に減っていくだけ。
松田ではまとまった乗車があるけど降りる客の方が多いからさらに空く。
695名無し野電車区:2006/06/24(土) 17:14:31 ID:aNaOTuyK
最近は御殿場までは混雑酷いよ
松田で降りる奴多いけど、それ以上に乗ってくるし
最終の山北行きを御殿場行きにして欲しいよ
696名無し野電車区:2006/06/24(土) 17:57:01 ID:xdp2LkVs
昨日の国府津発21:50、発車時点ですし詰めだった
後部ドアも開放してたよ
2両は無理があるだろ、せめて3両にしてくれ
697名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:32:03 ID:JTe4HFUx
実際一ヶ月ぐらい大井と松田と山北の町民が
交代で百人ずつ満員の車両に乗って積み残し
の実力行使をしたら増発するべ?
698名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:22:44 ID:N/54WQZo
696サンが言うように夜間混雑が激しいなら、山北で寝てるE231で1本増発できん?

増発例)
上り:山北20:50→松田20:58/21:00→下曽我21:11→国府津21:16
下り:国府津22:08→松田22:23→山北22:32〜留め車

こんなんどう?
漏れの勝手な妄想だが。
699名無し野電車区:2006/06/25(日) 08:21:14 ID:5GVU0ymC
車両増結
E231系運用 御殿場まで延伸

全駅交換可能
一線スルー化(松田以西)
700名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:01:27 ID:qqupKfTc
駿河小山や谷峨をもっとうまく活用して本数増やしてくれないかな〜。
701身延線でGo!:2006/06/25(日) 14:14:26 ID:pGzhdeEk
御殿場線もそうかもしれませんが 身延線の交換可能の駅(ふじかわ通過)の1線スルー化はしてほしいよ
ついでに ホームの嵩上げも・・・(段差が大変なんだ)
702名無し野電車区:2006/06/25(日) 15:18:25 ID:/TJWncGC
たしかに「あさぎり」「富士川」は通過駅で速度を落とすね。
「あさぎり」は松田〜沼津間で10分は短縮出来る。
703名無し野電車区:2006/06/25(日) 16:38:48 ID:qqupKfTc
身延線は不満なし?
704名無し野電車区:2006/06/25(日) 16:40:27 ID:UnjcxR0d
甲府〜鰍沢口を20分間隔に。
705名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:40:54 ID:gFmenNI6
113・115・123に「乗りに行こう」「撮りに行こう」そろそろ313が!
706名無し野電車区:2006/06/25(日) 18:46:05 ID:UJzjghcJ
分かった、分かったからマルチうざ。
しかも関係ない東京口スレにまで…
707名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:49:02 ID:MEIkBmD5
芝川と波高島のポイントはは25`制限だったかな。
708名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:29:13 ID:RjseYal9
飯田線と同じだな。
709名無し野電車区:2006/06/26(月) 02:48:48 ID:xnfEzbft
あさぎりは沼津構内で転線が有るので制限区間が長すぎる。
ポイントと線路の形を変えれば制限区間がもっと短くなる。
一番良いのは御殿場線の5番線を発着する事だ。
710名無し野電車区:2006/06/26(月) 05:20:07 ID:UQtABTyc
なんで2か3番線なんだろ?
711名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:07:58 ID:PA1azvxf
>>709
ホーム屋根の工事費出せよ。
712名無し野電車区:2006/06/26(月) 13:41:23 ID:ADLIUP6C
>>710
東海道線と同じホームで乗換えをさせるためです。
713名無し野電車区:2006/06/26(月) 17:56:23 ID:kXEB50Zv
そこでさっさと高架化ですよ。
714名無し野電車区:2006/06/26(月) 19:18:03 ID:LysW8afc
沼津高架反対!
無駄な税金を使うな!
715名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:00:17 ID:PA1azvxf
>無駄な税金
タバコ税とか?
716名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:56:07 ID:GMLFQiQ6
>>709
御殿場止まりにして、山北と小山は全列車停車に戻す。
あとは、谷峨と足柄だけ一線スルーor高速通過型分岐器にすれば全て解決一件落着
717名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:14:30 ID:rV2cFkBO
昨日115のB12に乗って気付いたんだけど
窓開けた窓枠の所にワインレッドの塗装痕みたいなのを見付けたんだよ
これってまさか……
718名無し野電車区:2006/06/27(火) 09:15:08 ID:afoLTXwb
身延線のあの色?っていつ頃迄使ってたっけ?
719名無し野電車区:2006/06/27(火) 13:14:09 ID:xkFHRsjS
昨夜国府津22時くらい発、混みすぎだぞ。
何でこんな時間であんなに混むんだよ。
頭に来たから降りる時車掌に切符を投げつけてやったよ。
720名無し野電車区:2006/06/27(火) 13:23:57 ID:J9XEIo3Y
切れてみっともない。
こういう人が駅員に食って掛かったりするのだろうか。
721名無し野電車区:2006/06/27(火) 13:37:06 ID:q8n7163a
>>719の気持ちも解らないでもない
15両編成の東海道本線から2両の御殿場線に乗り換えた時のやるせなさ・・・
神奈川県内なのにこの格差
JR東海管轄というだけでは納得できないよ
722名無し野電車区:2006/06/27(火) 14:16:34 ID:YNgeS0XD
倒壊は在来線切捨て、新幹線優先主義だから仕方が無い。
儲からない在来線には投資する気は全くない。
723名無し野電車区:2006/06/27(火) 14:55:10 ID:QyvWLb2D
倒壊はだめだ。
御殿場線は束に移管してくれ。
724名無し野電車区:2006/06/27(火) 15:07:45 ID:SlTCPO5Q
で、待遇が変わらなかったら今度はなんて言うんだ?3セクか?オタか?
725名無し野電車区:2006/06/27(火) 15:20:28 ID:I7CrlpO0
いっそ伊豆箱根に・・・
726名無し野電車区:2006/06/27(火) 16:07:03 ID:SlTCPO5Q
そしたら、あさぎりがなくならないか?
727名無し野電車区:2006/06/27(火) 17:34:31 ID:FNMHo8vD
ルイスさんの投稿より
>(あなたの掲示板の昨日と16日の投稿はオブライエン本人が投稿したものですが・・・・・・)

昨日のオブライエンさんのリモートホストは、p18003-ipbffx02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp(125.174.88.131)

今日のルイスさんのリモートホストは、p18003-ipbffx02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp(125.174.88.131)

オブライエンさん=ルイスさんというのがバレバレです。
当掲示板でも複数のハンドルネームの使用は禁止いたします。

で、このリモートホストですが、「東海道線静岡地区運用情報掲示板」より引用しますと、

Re・313系 投稿者:藤枝駅1番線 投稿日: 6月 9日(金)14時07分57秒 p18003-ipbffx02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
313系 投稿者:オブライエン 投稿日: 6月 9日(金)13時40分6秒 p18003-ipbffx02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp

16日と19日の投稿がオブライエンさん本人の投稿であるならば、

それは大いなる誤解です 投稿者:オブライエン 投稿日: 6月16日(金)23時28分55秒
私はついおととい半年振りに留学先のアメリカから戻ってきたばかりで事情がよく飲み込めないのですが・・・・・・・・・・は、まったくの「うそ」ですね。
728名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:26:25 ID:yVsghtpb
>>719
沼津口や首都圏のラッシュに比べたらカワイイもんだぞ。
沼津発20時台のワンマンや終車のほうが混んでる。

>>721
御殿場線沿線は神奈川と思わない方がいい。
静岡東部都市圏の延長と考えた方がいい。
729名無し野電車区:2006/06/27(火) 20:24:57 ID:tzpd47CV
御殿場線3セク化したら、どんな名前がいいだろうか。
730名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:25:47 ID:J9XEIo3Y
「富士山高原鉄道」とかみたいなべたなやつ。


ところで、山北の桜がきれいなところ、あじさいが見ごろだったよ。
731名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:36:19 ID:toUWmlwc
足柄御殿場鉄道、通称「金太郎線」とか名づけられる予感。
732名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:37:20 ID:LFyXQG9z
第三セクターだと運賃が高くなるからやだな。
ワンマンカーだらけになる予感。
733名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:39:38 ID:toUWmlwc
御殿場線単独で、ワンマンにならないとでも。
734名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:24:44 ID:xMUjlky5
第3セクターになったら増発されるよな
735名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:25:10 ID:v6k10zZt
3セクにしたら行政の関係で「いわて銀河」「青い森」のように2社になるだろう。
駿河小山で分かれると運賃はもちろん特急券も別計算になり、
小田急・神奈川・静岡と乗客にとってはかえって負担が増える。
736名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:20:04 ID:XxF9fQ+u
神奈川県と静岡県・周辺自治体などに資金協力してもらい3セク化
(施設と御殿場線会社よう車両は3セク会社もちとする)
実際の運営は小田急が行い車両の管理等も小田急で行う方式がよい
(要は一種の上下分離)

>>732
いっそ三セクでもいいんじゃない?
ワンマンなのは今でも同じ。運賃が上がっても本数倍増・終電繰り下げとか
その分の利便性が享受できれば問題ない。
問題は「3セクになった際にどのくらい運賃が上がるか」だろう
1円たりとも値上げは許せんというなら別だが
まぁ御殿場線はJR東海が表立って手放したいと言わない所をみると
他のローカル線転換の3セクよりも条件は良いと思うぞ

>>735
三セクにするときにどういう枠組みにするかによるので
三セクなる=県境で会社が別れ運賃料金が負担になると決まる分けではないのでその意見は
全く的外れ。現に肥薩オレンジ鉄道は熊本と鹿児島に跨っている
737名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:32:48 ID:cCACXg40
三セクにこだわらなくとも、純粋私鉄じゃだめなのかな。
近隣に、いずっぱこ、伊豆急、岳南、富士急、箱根登山とけっこう中小私鉄が
あるわけだけど、それらと比較すると経営困難になるってのはちょっと考えづらい。
バラ色ってわけでもないけど。

あとは、東海道線とかに乗り継ぐ場合に初乗り料金分余計にかかるデメリットも
あるけど。大岡の人が原まで行ったりする場合とかさ。
738名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:41:48 ID:v6k10zZt
収入全般から見れば身延線・飯田線の方が大変だろ。
739名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:50:19 ID:rs5Kezcf
>>720
正当に抗議してるのに、「駅員さんに迷惑かけるなー」とか言って
割り込んでくる基地外池沼がたまにいるよね。
そういうのと同じに見られちゃうぞw

>>728後半
静岡側からはそう見えるのか。
でも、線内全体を見渡す視野を持っていて、えらいぞ。
神奈川側からだと、小山や御殿場もほとんど通らないし、ましてや沼津なんか
まったく意識の外で、そういった見識が持てないよ。
740名無し野電車区:2006/06/28(水) 02:04:20 ID:XxF9fQ+u
>>739
最近クレーマーという言葉の本来の意味を知らない香具師が増えてきた感がする
正当な抗議でもなんでも、とにかく文句をいう=クレーマー扱い
工作員の仕業かw

>>737
>東海道線とかに乗り継ぐ場合に初乗り料金分余計にかかるデメリットもあるけど。大岡の人が原まで

三セク化の弊害でこれはありますね。
JR東海が短距離割引に応じなければ割引を設定しても割引分は三セク会社のもちになるし。
短距離客に対して、本数増発などの3セク化のメリットを何処までアピールできるかだけど、
短距離利用は、自転車・バイク・マイカーなどライバルも多いので難しい罠
まあ一定以上の距離(御殿場〜富士)とかになれば短距離が割高になる弊害も薄いのだが・・・


あとは青春18キップや休日乗り放題キップが使えなくなるとか、そういう弊害をどこまで受け入れられるか・・
特に沼津側の人には影響が多くなりそうだ
(逆に小田急方面は新たな企画券の拡充の可能性が出てくる)
741名無し野電車区:2006/06/28(水) 02:37:25 ID:N0UxBLrk
御殿場線を走るE231っていいね。
742名無し野電車区:2006/06/28(水) 05:52:51 ID:ftpYCG8t
>>734
3セクだからと言って、増発されるとは限らない。
743名無し野電車区:2006/06/28(水) 06:24:57 ID:l+JXzmlg
>>742
値上げ、減便、職員に深夜手当て払いたくないから、22時前に終電終了。
夜間の保守が面倒だから、線路を傷めないように減速、指定日に保守作業のために運休、代行バスなし。
電気代がもったいないから、ディーゼル化。
と言ったところか。
744名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:11:32 ID:n+nl4e5Q
>>736
横浜高速鉄道みたいなやつ?

みなとみらい21線のように
745名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:01:49 ID:/4BB5VMm
電気代がもったいないから、昼間は車内消灯w
746名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:33:57 ID:ftpYCG8t
そんなに変わらないんじゃないか?
747名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:49:10 ID:5Bt44hUI
維持費がもったいないからバス転換
748名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:40:46 ID:wOta9ljH
第三セクターで困るのは
運賃の値上げ(伊豆急行レベルの運賃か?)、
コスト削減によるトイレ無しかも
JRの切符売り場でなくなるので
JRの切符が買えなくなる。

松田駅利用者だか、新幹線や長距離列車の指定席寝台券も買えるので
重宝してるぞ、小田原まで行くのも面倒。
足柄地区はJR券扱ってる、旅行会社無い。
JR券扱ってる旅行会社は、南足柄市竹松の生協旅行センターぐらいだ。
買ったことがあるが、あそこは切符にJRC(海)のマークが入っていた。
富士フイルム神奈川工場足柄サイト内の中沼は
工場関係者しか入れないので。。。。。。。
749名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:52:05 ID:0n9fHxKj
3セクになってもJR券買えるだろ
のと鉄道:穴水
土佐くろ:中村
750名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:50:03 ID:oXeqXWbS
3セクにするなら小田急に汁
751身延線でGo!:2006/06/28(水) 22:51:39 ID:ZvMd45lw
>>738
身延線はふじかわの利用者次第かな・・・
752名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:19:28 ID:ftpYCG8t
各駅間はどうなんだ?
753名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:55:58 ID:FHW1z92I
3セクより113・115・119・123を心配しよう!
754名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:02:34 ID:3QuSKZ9P
>>753
このスレ的に119を心配しても…
それに119は今回の置換え対象ではないぞよ。
755名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:02:41 ID:3da7BupN
7月29日の甲府−浦和レッズ戦、浦和サポが電車ジャック+南甲府から
小瀬まで行進との情報あり。増収か?18キッパーだからだめか?
なお、当日のみ、上りのあずさが増発。浦和サポの帰りの足確保。
756名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:16:16 ID:3QuSKZ9P
なるほど、新313が8月1日出場という情報が流れるわけが分かった。
757名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:27:43 ID:fUDsjJiz
>>756
わからん、説明してくれ。
7月29日に間に合うように出場だと、
せっかくの新車が劣頭に汚されるからか?
758名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:56:29 ID:60fx4/jk
>>748
富士の関係者の方ですか?

漏れはえきねっとで指定券押さえているので専ら小田原駅利用です。
来月の夏連に往復北斗星で北海道に行くけど(えきねっとは寝台予約不可)、
松田や生協だと駅員が10時に打ってくれるかわからないので朝の6時半に小田原駅へ
申し込み出しに行ってそのまま大雄山線で出社した。
往復とも無事に個室確保成功。
759身延線でGo!:2006/06/29(木) 10:48:53 ID:G9LwiKnZ
>>755
南甲府なの?どうせなら甲斐住吉の方が近いのに・・・
以前 FC東京との試合のときは 東京のサポーターはツアーで東京→甲府に列車で来て 帰りはバス って事はやってましたよ
760名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:44:52 ID:jqVxwMWo
特急なら南甲府だな。
東海としては自社線のみでサポーターが移動して、
より稼げたはずの開幕戦の甲府清水戦には増発も増結もしなかったから、
いくら浦和サポーターが大挙して押し掛けても、
甲府〜甲斐住吉の18きっぷの移動のために、何かするとは思えない。
761名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:08:15 ID:NXKt2Z0b
特急でなくても最寄り駅は「南甲府」ってなってる本は多い。auを始めとしてサイト展開してる「ナビウオーク」も駅を指定しないと、南甲府から表示される。
762名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:10:15 ID:g21ZKxE6
>>757
も ろ
 ち ん !
763名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:15:00 ID:3da7BupN
29日は、ワンマンでも甲府−鰍沢口間は車掌を乗務させないと、
甲斐住吉駅で客捌きができないかも。313系2両は、運用開始以来の
すし詰め状態に。

ちなみに、俺は富士から上りで甲斐住吉駅〜徒歩の予定。
764名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:15:11 ID:T/nplRXd
南甲府より甲斐住吉の方が近い。
南甲府からは最短距離の道が解りにくい。
765名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:23:56 ID:3da7BupN
浦和戦終了後の、甲斐住吉駅2105発、甲府駅2114着が、甲府2108発の
あずさに微妙に接続しない。東海の悪意を感じるw
766名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:26:51 ID:IQyN/c0c
>>765
それより早くしたら試合終了まで見られないわけだが。
むしろ甲府を早く出てしまうあずさに悪意があると考えるべき。
767名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:31:55 ID:NXKt2Z0b
>>765
通常の運行だろ。どこに悪意があるんじゃい。
768名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:34:34 ID:j3Kzq2St
束が金手駅を設けてあずさを臨停させれば一挙解決
769名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:38:05 ID:NXKt2Z0b
>>766
その通りだ。あずさにまにあわすのなら、甲斐住吉を20時50分には出発だな。小瀬からの時間を考えると試合途中に出て来るってか?まあ、どのみち、試合を見に行かない奴の発言だから気にする必要はないわな。なっ>>765
770名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:41:42 ID:j3Kzq2St
ウィーアーの場合、試合に負けたら選手バスを囲む時間も加算しなければならない。
結局いくら終電を遅くしても無駄という結論に達する。
771名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:47:49 ID:NXKt2Z0b
>>765の反論を待ちたい
772名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:49:18 ID:2xYXPP6k
>>763
富士から甲府方面は下りですが
773身延線でGo!:2006/06/29(木) 22:53:01 ID:G9LwiKnZ
>>763
313系2両のスシ詰めは 毎年8/7にやってますが・・・
774名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:53:45 ID:j3Kzq2St
>>773
花火大会?
775名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:56:52 ID:NXKt2Z0b
どこでやんの?(^O^)
776763=765:2006/06/29(木) 22:58:47 ID:3da7BupN
定期の運用だからこそ、最終あずさには接続してもらいたい。
29日は、臨時あずさはあるが、俺は、
甲府−八王子−東神奈川−横浜−静岡以西に帰りたいんだ。
(18キッパ「ながら」ユーザーで悪かったな!)
777名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:02:20 ID:j3Kzq2St
接続問題、最大の元凶は蛆並三駅ではないだろうか。
快速線にホームがあるがゆえに無駄な速度制限を強いられ
甲府の発車時間を繰り下げることができない。
778名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:02:43 ID:CXctc610
779763=765:2006/06/29(木) 23:10:18 ID:3da7BupN
780名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:11:03 ID:NXKt2Z0b
>>776
試合途中で帰るのか?
781763=765:2006/06/29(木) 23:14:20 ID:3da7BupN
>>780
浦和戦は18:30キックオフ。ロスタイムが通常なら後半終了は
20:25頃。小瀬〜甲斐住吉は早歩きで25分。ホイッスルと同時に
出発、小走りで間に合う。
782名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:19:15 ID:jqVxwMWo
開幕戦勝利の清水サポのオレに言わせれば、
帰りは、武道館前から甲府駅行きのシャトルバスが一番。
783名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:22:18 ID:NXKt2Z0b
どっちみち、18切符じゃ……だろ。
784763=765:2006/06/29(木) 23:27:58 ID:3da7BupN
>>783
非18期間の遠征費を考えると、目いっぱい節約しないと
家計が持たん。
785名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:49:17 ID:NXKt2Z0b
>>784
さっきまでの威勢はどこにいったんだ?
786名無し野電車区:2006/06/30(金) 10:17:06 ID:Bh3n0RTV
谷ぬるぽ
787名無し野電車区:2006/06/30(金) 12:31:50 ID:T1wRRF6O
>>786
一人で神と思っとけば。
788名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:35:51 ID:NZgVMl+C
国府津の売店が・・・無くなってる。

冷凍みかん買って御殿場線の車内で食べようと思ったのに・・・orz
789名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:55:02 ID:AUvESQJ4
冷凍みかん冷凍みかん(ry


なんて打ってたら、今テレビで流れた。
790名無し野電車区:2006/06/30(金) 20:36:17 ID:T1wRRF6O
>>788
それは残念でした。今日はどちらまで?
791名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:27:56 ID:9Ov3+Yje
>>789
ワロスwww
近所のスーパーじゃ、エンドレスで流れてるし。

K-MIXで番組持ってるんだね
ttp://www.k-mix.co.jp/8-8/index.html
792名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:31:39 ID:DJxI4XKD
来年の今頃、車内で落ち着いて冷凍みかんを食べられる環境なのだろうか…
793名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:45:05 ID:T1wRRF6O
そりゃね〜な。
794名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:46:01 ID:DJxI4XKD
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
795名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:46:48 ID:DF+1aaYl
冷凍みかんは食べ過ぎでもうすぐ品切れするって夕方のニュースで言ってたよ。

てか、そんなことより売店なくなったてのは問題だな。
国府津だとけっこう待ち時間あるから、売店があると助かるんだけど。
796名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:56:37 ID:T1wRRF6O
売店が御殿場線ホームだったから買いにくかったな。
797名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:36:54 ID:HBbc7fOz
駅前の新日々で我慢汁。
798名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:41:04 ID:tyzlOwG2
新島々みたいだなw
799名無し野電車区:2006/07/01(土) 06:05:38 ID:Q2+O8DbU
800身延線でGo!:2006/07/01(土) 09:06:19 ID:Z1gp5kJU
市川大門の神明の花火大会です
臨時では313系の2連+2連の4両の運用も115系もあるが、定期運用の2両の運用も入ってくるので
それはもう 一昔前の山手線のラッシュ並だよ
だから 8/7の身延線は夕方から ダイヤはあってないようなもの・・・
801名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:23:40 ID:nLBKIOje
改札出た所に危御巣苦あるじゃん?>国府津
802名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:18:26 ID:Q2+O8DbU
乗換え時に買えない!
803名無し野電車区:2006/07/01(土) 15:37:48 ID:+W5C316C
♪キオスクは駅の中 そんなの常識 たったたらりら
804名無し野電車区:2006/07/01(土) 15:48:32 ID:hJualuPT
エキナカ好きの束が駅の中のKIOSKをあぼ〜んするなんて...('A`)
805名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:21:02 ID:Q2+O8DbU
キヨスクとエキナカは違うから。
806名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:30:04 ID:nJOceogD
むしろエキナカ展開のためにキヨスクをあぼ〜んしたとか?
807名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:56:24 ID:poKveUYd
国府津あぼんと言えば1番線の詰所もあぼん(無人化)された。
御殿場線の乗換案内は自動放送のみに。
808名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:21:05 ID:D39wdFR+
>>804
ここ1年、横浜支社管内のKIOSK閉店は結構ある。
809名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:30:20 ID:Q2+O8DbU
エキナカ事業とキヨスクは違うだろ!
810名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:59:44 ID:W/NnC/W5
>>806
国府津と言えば湘南電車の基地。
そこで藤沢の80系キヲスクに対抗して113系キヲスクとして再オープンキボンヌ。
811名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:09:21 ID:dS54QCsC
漏れは73形キヨスクがいいな
812名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:22:07 ID:0eK1PMF1
ふぅ〜ん。でっ?
813名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:11:23 ID:URXz8fEs
>>808
ニューデイズと入れ替えって事か?
814名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:23:13 ID:v4liwHoi
>>813
ただの閉鎖。
815名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:34:13 ID:92MWoC7D
大船の各ホームに
クハ86湘南色3枚窓
クハ111湘南色
クハ76スカ色
クハ111スカ色
クハ103京浜色
816名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:38:11 ID:dS54QCsC
>>815
半分スカ色+半分湘南色の阿修羅男爵カラーを
3・4番線ホームに。
817名無し野電車区:2006/07/02(日) 02:42:40 ID:j2ns68hG


東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組
東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組 東戸塚駅利用者は勝ち組

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149896262/l50







818名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:10:56 ID:eEXexzA1
313系型のキヨスク
819名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:05:30 ID:Jo643bCk
63系キオスクを桜木町駅中に
820名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:34:42 ID:dbkgThTY
国府津駅で待っていて、E231が来るとがっかりする。
313系だと当たりなんだけどね。
821名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:42:32 ID:j+VmufW6
御殿場市内某所すごい風と霧、今日は抑止あるか?
822名無し野電車区:2006/07/02(日) 14:12:41 ID:wC+U8s87
国府津の2・3番線にクハ79の待合室を!
売店が無いから!
823名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:38:48 ID:0eK1PMF1
なんでもいいから売店希望
824名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:48:00 ID:N9t7B8GF
静岡の象徴・209系売店もよろしく
825身延線でGo!:2006/07/02(日) 19:08:51 ID:/u8VEdrU
では 富士、富士宮、身延 では 身延色の売店で!
826名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:30:37 ID:ttgluSQQ
>>814 >>823
御殿場線のホームの売店は、数年前から午後に開店、5時に営業終了という
やる気のなさだったから、遅かれ早かれ閉店もやむなしだな。
827名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:01:28 ID:0eK1PMF1
何番ホームでもいいから売店希望。乗換え以外に、国府津は待避駅でもあるのだから…。
828名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:49:34 ID:HpuLS6CQ
売上が少なければしょうがないね!
829名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:46:45 ID:m64olYfB
どうして東京発で御殿場線に入りこむ電車があるのに、山北で終電となってしまうのだろ。
830名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:09:31 ID:xdgD5O1s
御殿場まで行かないことをどうして不思議に思うのだろ。
別にいいじゃん。
831名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:25:27 ID:I7CBQo60
特急あさぎりを静岡まで延伸してほしいんだが。
832名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:30:56 ID:2hb7I/rW
静岡発着の話しは沼津延長時に有ったけど東海が断念した!
833名無し野電車区:2006/07/03(月) 10:27:37 ID:xfmke+EB
>>830
なんで山北みたいな中途半端な所で折り返す列車があるのか不思議で仕方ない。
沼津か御殿場行きにすればいいのに。
834名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:35:34 ID:XQ+MJ9je
関東地方のはずれまで。
835名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:45:23 ID:JbNuqv/i
なんで御殿場から先の末端区間だけ運転する中途半端な列車があるのか不思議で仕方ない。
全列車国府津発着にすればいいのに。
836名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:52:16 ID:r/kgLxNG
>>835のような脳味噌の香具師が丸の内にうじゃうじゃいたから国鉄はつぶれたんだろうな。
837名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:58:03 ID:2N78vU1o
>>835
もっと多様化するべき
国府津〜山北があるなら 補完的な意味で松田〜御殿場or沼津とか
通しで乗る人なんかほとんどいないし。
838748:2006/07/03(月) 22:07:57 ID:2N78vU1o
>>758
一応富士関係者です。
液晶用フィルムで忙しいです。
北斗星で北海道旅行ですかうらやましい。
B寝台の個室で良いから乗ってみたいです。

すれ違いだけど
去年僕の責任者なんか、出張で九州の日豊本線沿線の、
行橋とか行ってた。
ソニックは面白い特急電車だなんて言ってました。

飛行機嫌いで、1〜2回飛行機使ったが、
新幹線でした。
小田原からだと、安川電機は小倉経由なので、
飛行機利用だと福岡空港経由なので、
1〜2時間早いだけらしいです。



839名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:55:12 ID:jxXTn5fC
御殿場線山北行、身延線芝川行、下部温泉行いずれも中途半端。
沼津、身延、甲府まで運転汁。
840758
>>838
こちらは液晶ではなく感材のほうの関係者です。
下り坂と横這いを行ったり来たりでそんなに忙しくはないですw
これからどうなるか不安ですがorz

ちなみに北斗星は企画切符使用なので往復ともB個室です。
さすがにロイヤルはなかなか手が出せないです。
現地ではスーパー北斗やスーパーホワイトアローなど乗り鉄を楽しんできます。

ソニックなら去年はやぶさで熊本に行った時に途中でぶち抜かれた。
883系は戦隊ものの特撮のロボットみたいな面構えがいいですね。
漏れも飛行機は嫌いです。
怖いとかではなく旅情が無くてつまらないから。
熊本の帰りもリレーつばめ→700系のぞみ→名古屋で300系ひかりの乗り継ぎで
帰ってきた。