952 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:00:13 ID:VHF3omyZ
>>951 高砂手前の川を渡る前に、配電盤みたいなのが見えたが、国鉄高砂線の物か?
954 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 08:38:07 ID:OA3ohB4f
>>949 南海の場合、照査をかけているから極端なオーバーランは起きないはずだが…。
955 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 09:56:41 ID:5Uc6daB5
今、明石にいるのですが、例の不気味なおじさん、確かに上りホームの東階段付近にいますW
見るからに汚くて、臭そう…
西院駅の画家とは大違いだなw
957 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 12:15:16 ID:TyUQ3c7n
最近、野茂とホモの違いが分からないとよく耳にします。
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ
打たれるのをいやがるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ
野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ
家族で楽しく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて玉を揺らすのがホモ
フォークが得意なのが野茂、トークが得意なのがホモ。
アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
野茂は講演に行くが、ホモは公園に行く。
野茂はカレーが好きだが、ホモは彼が好き。
野茂のプレーは素晴らしいが、ホモのプレーは凄いらしい。
優勝して感動するのが野茂、融合して浣腸するのがホモ。
タマを投げてチームを守るが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
野茂はバーモントカレーが好きらしいが、ホモはバーの元彼が好きらしい。
958 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:30:59 ID:rm/Kh2cV
959 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:23:06 ID:WeFxeK45
>>955 今日13:40頃の姫路行直通特急に乗ってたけど、いなかった。
ふと思ったが、山陽はそろそろ新車を作るべきかな?
例えば5030系ベースの2両編成にすれば・・・
2両単独の各停運用も出来るし、ワンマン機器積めば網干線対応になる。
ラッシュ時は2本つなげて4両編成。
3本つなぐか、5000系4両編成との併結で直特運用。
モーター出力を230kw位に増強して抑速&砂撒き積めば名古屋〜姫路直通列車もいける。
と妄想したりして。
961 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:47:04 ID:VtcYPzCw
現状の通りと仮定して(分割併合なし、原則全線通しのみ1サイクル1本運転)
普通車は2連で全線まかなえるだろうか。真面目な話。
区間によっては2連では厳しい区間・時間帯ってないだろうか。
土休日昼間の高速長田〜高速神戸だけだな、多分。
高校の部活の連中が殺到するし。
963 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:03:00 ID:cAbfpf7b
3連がいいと思う。2連×3編成で直特運用は座席減り過ぎ。
機器構成的にも3連がベストかと。
ならば全ロングシートにするのも手。
965 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:12:57 ID:cAbfpf7b
う〜ん、まあいいけど、2連だと結局コスト高くなりそうだけどな。
俺は端から直特運用を主体とした3連を製造し、普通には5000系を4連なり3連なりにして使わせるのが
いいとおもう
というか無駄に3連作るのもコスト高そうだな。
山陽お得意の編成組み替えで徐々に4連や3連の5000系を捻出するのがいいかな。
967 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:38:46 ID:q72JBXAy
つうか、3連や2連を製造してる西鉄3000形と共通設計にしたら僅かながらコストダウン出来るんやないですかね?
直通特急はなんで塗装しないんだろう。アルミ肌丸出しは貧相に見えるよ。
阪急阪神が塗装してるんだから山陽はアルミでいいじゃん
未塗装の乗用車と同レベルなんだよ、塗った方が絶対にかっこいいって!
ただデザインが思い浮かばない…。
971 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:46:15 ID:cCUyms1F
>>968 塗ると重くなるから。図体がデカい鉄道車両の塗装重量はバカにならないらしい。
軽量化すれば動力費(電気代)が節減できるし、軌道への負担も軽減できる。
ちなみに阪急はマルーンへのこだわりからアルミ車でも塗装してるけど、阪神は
9000系以外は普通鋼製だから、塗装を省略できない。
972 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:04:45 ID:4EBxcOvY
比較的、古さを感じさせないデザインが山電のよいところ。
走れるだけ走ってくれたらうれしい。
971
知ってるよそれくらい。
ただ3000系リニューアルの現実を無視して新造だの編成だの無意味なレスが続いていたので話題を切り換えようとしただけで。
自分のレスが無意味な事は百も承知。
↑1匹釣られました。
車輌では3000系のリニューアル。
駅では柱・鉄骨・壁・階段の屋根等の塗装直しや、ベンチ・ゴミ箱の新品への交換が少しづつ進められているけど、
利用者に良い環境を提供する意思が感じられるよ。
少しづつなのはしゃあない罠。暖かく見守ろう。
でも、3000の故障は減らしてホスィな。
3000も全部リニューアルするわけじゃないでしょ?
1次アルミカーとかはもう引退でしょ。
そう遠くないうちに新造はすると思う
978 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:21:21 ID:E3RDYlJF
てか金なくても新造するしかなくなるわな。
979 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:24:35 ID:E3RDYlJF
981 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:55:54 ID:57w+6bsq
東京の北総鉄道みたいに、山陽も阪神から車両リースしたらどうだろか。
姫路駅の直通特急乗り場の案内、ダンボール箱に巻きつけた紙にサインペン書いたもの、すばらしい
>>968 アルミ無塗装でも構わないが、時期が立つと溶接後が目立ってくるので、汚く見えるのかなぁ。
984 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:09:32 ID:9E/pDMsx
>>981 やだね。6000系造るもん。
リースってのは結果的には高くつくから。
を、山陽車の直特に補助標識ついてるな「祭り屋台」。
やる気だしてきたな。ええこっちゃ。
この調子なら、10年ぶりかに「海へ」が見られるか?
986 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:38:57 ID:y5oLIsx9
今日は明石の変人オッサンいたのか?
明石原人の化石でも見つからんかな…
988 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:27:53 ID:toc8tKEz
>>971 阪急は色もデザインもあまり変わらないから新車と気付かれにくいね
6000系と7000系の違いが未だに分からない
8000系はパワーウインドウがついてるくらいか
>>983 そろそろ次スレをば・・・
>>968 >>983 そういや、「クリアラッカー」で塗装したら余計に汚れが目立つようになったので止めた とかいう話を聞いた覚えが・・・
というか、ステンならともかくアルミで溶接跡ってそない目立つかなぁ?
990 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:43:55 ID:E3RDYlJF
山陽5000は目立ってる。
ちょっとプレミアムな存在。
989
扉の枠に沿ってうっすらと溶接?の跡が見えるよ。
992 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:01:55 ID:GXAh5fR9
>>985 神戸新聞に載ってたがデザインが1枚1枚違うとか。10パターンくらいあるらしいぞ。
かつての季節HMでもなかった力のいれようだな。
東二見で売るためか…?
995 :
994:2006/04/10(月) 03:03:14 ID:JeV8R972
996 :
994:2006/04/10(月) 03:04:19 ID:JeV8R972
997 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 09:58:01 ID:joaGZWdv
高砂
明石
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。