【名古屋】JR東海 中央線スレッド 12【塩尻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。

関連スレ
【383系】特急しなの 臨時急行ちくま
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120730635/
【愛環とか】愛知の中小鉄道 2号車【リニモとか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129650353/
【あずさ】中央東線総合スレモトM10【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134397839/
★☆JR★☆ 長野県の鉄道 vol.6 ★☆民鉄★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121921906/

前スレ
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 11【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129161622/

過去スレは>>2-5あたりに。
2名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:08:28 ID:pImuq+vY
↑訂正します。

過去スレ

★☆JR東海−中央線(名古屋−塩尻)★☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019177028/
中央西線(塩尻〜名古屋)スレッド・その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027866527/
★☆中央線(名古屋〜塩尻)スレッド・その3★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039541881/
★☆中央線(名古屋〜塩尻)スレッド・その4★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045372472/
中央・篠ノ井線(名古屋〜長野)スレッドPart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053512494/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 6【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062864468/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 7【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083746788/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 8【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095325423/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 9【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109387900/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 10【塩尻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120962990/
3名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:09:16 ID:pImuq+vY
31 :名無し野電車区 :2005/10/13(木) 15:49:54 ID:gdac6F1s
どうも。中央西線スレのパート1を立てたものです。
まぁ皆さん落ち着いて下さい。荒らしだと思ったカキコには反応しないのが一番です。

私が中央西線スレを立てた当時の考えを一応言っておきますと、それまでに
西線のスレがなく、東海区間の普通列車や特急列車を扱うスレが欲しかったので
立てただけです。

スレを立てた当時とは状況が変わっていると思うのですが、「主に名古屋〜中津川」
とは書かず、名古屋〜塩尻を通して仲良くやっていきましょうよ。
前スレにもありましたが、自然と列車本数の多い地域の話題になりますし。
(木曽地区はあんまり話題がないですし、、)


そんな私は木曽住民w 木曽はおまけなんて言わないでー
4名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:10:37 ID:76ZE3z43
>>1
乙!
5名無しノ宮電車区@工場:2005/12/31(土) 15:17:13 ID:p5asaDj2
>>1さん
お疲れです! つ旦~~
6名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:27:42 ID:IJz5PQx+
414 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 13:56:11 ID:H3QSPhde
>>413
ここはもともと名古屋近郊の快速普通を中心としたスレで、中津川以北の話題はその延長線という程度の考え方。
わざわざ分けるのもあれなので一緒に取り上げてるけど。
ただ、塩尻以東の話題を出すと荒れやすいのは、松本在住の狂信的束ヲタ(今はしなのちくまスレにいる)が、なぜか常時このスレに居座っていたからで、別に書き手全てがおかしいわけではない。

7名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:28:41 ID:IJz5PQx+
>>1ID:pImuq+vYは信州人を排除したい尾張人の書き込みだから。釣られなくてよろしい。
前スレがまだ940近くなのに新スレがたったのは、よほど立てたかったんだろうな
8名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:46:23 ID:PpQRgbOW
>>7
お前うざいから。
西線沿線住民じゃないくせに。
91訂正:2005/12/31(土) 22:07:37 ID:Qx5sfR/i
JR東海管内の中央線(名古屋近郊の快速普通を中心とした)について語るスレッドです。
主に名古屋〜中津川間を扱いますが、中津川以北〜塩尻の話題もOKです。(篠ノ井線は含みません)
篠ノ井線などの他線区、しなの・ちくまの話題は関連スレへお願いします。

10名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:10:58 ID:3Otpffwr
>>8
原因を作っているのは、お前のようなアンチカキコなのだが。
スレの趣旨をわきまえられないなら去れ。
11名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:14:46 ID:PpQRgbOW
>>10
俺がアンチ?よく言うよ。
>>7はこういうヤシ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129161622/857
中央西線の性格とは全く相容れない人物
12名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:18:28 ID:CpIRbnGf
信州人とか尾張人とか、そういう煽り合いはお国板でやれよ。
いい加減前スレからウザイんだけど。
13名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:27:04 ID:uAs+d+Dx
>>12
都市近郊と田舎の話が同居するこのスレの宿命。
14名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:32:38 ID:pImuq+vY
>>7
逆だw
名古屋近郊スレ化の動きに反発しただけのこと。
15名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:33:38 ID:pImuq+vY
とりあえずこのスレの趣旨は>>1(間違っても>>9ではない)
16名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:38:06 ID:0mmsYLUd
> ID:pImuq+vY


お前のその粘着っぷりからすると、
前スレ前々スレで散々「他の地域の話題は一切駄目!」の経緯を説明しろって荒らした厨だな。

17名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:39:14 ID:Zf2Z4vNu
都市近郊と田舎の話が同居するのと、煽り合いは違うだろw
ましてや煽り合いの影響で語る範囲を狭めるなど・・。
18名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:42:58 ID:pImuq+vY
>>16
奴と一緒にするなや。木曾は別に他の地域でもあるまい。
まぁこの話題は別スレで。
19名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:56:45 ID:wuC8Rjiw
>>7
立ててくれただけでもあり難いだろう それを皮肉るとは酷いなぁ 
1000に近付いたからってお前が立てるわけでもないんだろ?

信州やら尾張やらどうでもいいが、まぁ中津川〜名古屋が主なのだから
何も言わなくてもどちらが話題の主になるべきかわかるだろうに
20名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:25:09 ID:yB0kS0gO
別にスレ立ててくれてもあり難くない。
21名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:31:26 ID:uAs+d+Dx
>>19
いずれ自然にその方向へ行く。
今は冬厨が居座ってるからアレだが。
22名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:38:07 ID:1+qoy8rN
463 :446:2005/09/12(月) 18:22:53 ID:/PDTtpG+
>>461
何でもかんでも自分にとって都合の悪いものは荒らし扱いしてしまえば簡単だよな

荒らされるのがい嫌なら早く説明してくれ。
言っとくが、俺はそれなりの説明を受けたら極普通に発言するので。
他の話題が駄目と言うのでその明確な理由を求めているだけ。簡単なことでしょ?わからないかな?
23名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:39:04 ID:1+qoy8rN
446 :431:2005/09/11(日) 23:47:38 ID:N17SVyDR
>>433
そのリンク先は、本スレの状態(他路線の話題は厳禁)と言う事を示していることであり、
私が知りたいのは‘何故’そういう事になってしまったのかという経緯を知りたかったんです。
まぁ一応>>434によっておおよそ理解できましたので良いですが。

>知らないことは自分で調べてみる。
>これはこの板スレに限らず、2ちゃんでは常識です。
>教えて君やクレクレ君は嫌われますよ。

一見正論のように見えます。私も以前はこの考えには同感でした。
しかし、この考え自体が荒らしを呼んだり逆にクレクレ君を発生させる大きな原因になっているとは思いませんか?

質問されたら知っている人が話せばそれで済む。あまりにも誰でも解り切っている様な一般常識的なことは別としても・・・。
それにより荒れずに円満に解決が出来れば良いじゃないですか。
24多治見駅利用者:2005/12/31(土) 23:43:26 ID:BPD25Xw+
いい加減にしてくれよ。
もううんざり。
春日井人がウザイから、名古屋〜塩尻スレとは別に名古屋〜高蔵寺スレ立てない?
で、名古屋〜塩尻スレでは東濃人や木曽人を中傷するような書き込みは禁止。
25名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:51:02 ID:PpQRgbOW
>>24
キミってこれだろ?

878 :名無し野電車区 :2005/12/31(土) 01:50:25 ID:BPD25Xw+
>>876
>つうか、セントラルじゃ高蔵寺以遠しか利用できないだろ?
>それが利用の主流かどうかは、考えてみた方が良い。
現  多治見〜中津川は整理券不要
妄想 名古屋〜千種、高蔵寺〜中津川は整理券不要(千種〜高蔵寺のみ必要)
これならok?

CLのおかげで変なダイヤを強いられていることへの怒りは、名古屋人の俺も共通なのだが。
その辺は頭に入れてほしいものだ。
26名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:14:25 ID:ZIlz7Q0e
>>25
878は本気で書いたわけではないです。
基本的に、CL廃止には賛成。


929 878 sage 2005/12/31(土) 20:59:54 ID:BPD25Xw+
>>879
やっぱりよくないか。
言ってみただけです。

27名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:34:27 ID:aZ/USqS6
中津川〜木曽福島で313以外って走ってます?
313以外の刺激が欲しいのです
28名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:54:45 ID:TAVfT6ov
南木曽までなら211やらあったと思うけど・・・10月改正以前の話だから
今はどうなってるか知りません

CLは快速とか作って、その編成に一編成CL用を組み込む 等
のやり方にしてくれると、文句言う人は少なくなると思うのだが・・・

ラッシュ時にこれやったら、毎日間違いなく満員になるかも・・・

質問です。CLは速達、着席、どちらを優先させたサービスですか?
・・・両方なのでしょうかね。
29 【大吉】 【1135円】 :2006/01/01(日) 04:16:09 ID:IOYtHbQY
東115系は?
30 【凶】 【1597円】 東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/01/01(日) 13:01:56 ID:u7gAr49/
>>29
それすら今年から投入される313系3連に置き換えられたりして・・・
で、捻出された東115系は飯田線の北部の東海115系の運用に・・・と
新年早々妄想するテスツ。
31名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:20:07 ID:E41LMn6i
>>30
もし置き換えられるとしたら3連じゃなくて2連の3000番台だと思う。
現在東日本が受け持っている列車のうち朝の中津川行きは4連、夕方の中津川行きは2連になるかもね。そして予想通り東海115系は飯田線から撤退かも。もっとも南部は117系が若干入るかもね。
32名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:37:08 ID:Zfagn+HJ
>夕方の中津川行きは2連
せめて3連以上にしてくれ。帰宅時間帯で混むのこの列車。
あと、この列車は業務用の荷物運んだりしているから(新聞とか駅の荷物とか)、工夫しないとワンマンは無理だよ。
33名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:21:25 ID:dGoJRwu6
中央西線では、東海道線熱海口のように塩尻で普通列車は分断しないのだろうか。
塩尻で分けてしまえば、わざわざ東の115が西線に乗り入れる事もなく、
運用も合理化できるのに。
34名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:35:49 ID:E41LMn6i
>>33
塩尻は会社境界でこそあるものの、規模としては比較的小さい。実際「スーパーあずさ」も通過する列車があるしね。
こういうわけで中央線、実質は松本が起点だから塩尻で分断されることはないと思う。
35名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:46:57 ID:g5jdB1l9
そもそも東海という会社が出来なければこんなことにならなかった
36名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:21:10 ID:ZK+Yi6AO
>>33
熱海は会社の境界であると同時に、神奈川静岡の県境駅でもある。
だが塩尻の場合は分岐駅以外の機能はない。
>>31
飯田線用の115系は、今回は置換の対象外。
>>28
CLに問題があることは、実は倒壊自身も認識はしているようだ。
でも、313の追加車の投入が始まるまでは、今のダイヤパターンが続くみたい。
37名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:35:46 ID:hjsl+ghH
>>35
国鉄時代は田立以北は長野鉄道管理局管内だったから、
会社境界を中津川にしても良かったと思う。
中津川〜塩尻の利用者はどちらの会社の方がいいと思ってるのだろうか。
38名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:46:51 ID:ZK+Yi6AO
>>37
木曽南部はもともと中津川の勢力圏だし(山口村だけでなく南木曽でも越県合併の話はあった)、木曽福島あたりでも書店で売られてる地図や地域ガイドは名古屋方面のものが多い。
信州ナショナリズムも結構だけど、実情は現在の境界が正しいと思う。
あずさ木曽の失敗も、考えてみれば当然と思うが。
39名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:05:19 ID:4ZvkLSlD
>>38
確かに。
木曽の客の流動から見て、束にする理由が全くない。
40名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:10:01 ID:SvvNYtxj
どうでもいいんだが塩尻〜松本で313に乗ってると、まるで春日井の
辺りへ戻ってきたかの様な感じを受ける。エプソンの工場が見えるとここは
松本なんだなと実感できるが
41名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:53:17 ID:LWzdIZ12
それはそうと、前スレを使い切ろうよ。

【名古屋】JR東海 中央線スレッド 11【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129161622/
42名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:42:01 ID:3r9K7qyz
>>40

1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/12/31(土) 13:07:37 ID:pImuq+vY
JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。
43名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:27:14 ID:dj6fO3is
>>42
'基本的に'
44名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:41:20 ID:S4rHSevU
> ID:dj6fO3is


お前のその粘着っぷりからすると、
前スレ前々スレで散々「他の地域の話題は一切駄目!」の経緯を説明しろって荒らした厨だな。
45名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:55:06 ID:zNmBcyrs
>>36
たまに乗る分にはCLはいいんだけど・・・

>>38
「信濃毎日新聞」よりも「中日新聞」の看板のが多いね
46名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:07:14 ID:LKwi6iyq
>>37-38
飯田線の飯田以北は東日本のほうがいい。
47名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:35:31 ID:dj6fO3is
>>44
はずれ。スレ違いってわめきたててるのはお前一人だよ。
前スレで解禁って結論出たろ。今のままじゃお前が荒らし。
外れすぎたら他の話題でも振りゃいいんだよ、春日井市民なんてわんさかいるしな。
48名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:47:03 ID:xcRxMhsf
>>47
いちいちツッコむな。お前もうざい。
49名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:01:43 ID:E7cgCy1d

30 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/10/13(木) 15:25:50 ID:GpgOtKc6
>>25
残念ながらちがいます。
俺はただ木曽地区の話題もOKなのに、わざわざ29みたいに書かれている理由が知りたかっただけです。
前スレまではそんな記述がなく、その記述を書いた途端、12みたいな書き込みが出てきてしまったので。


47 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 14:35:31 ID:dj6fO3is
>>44
はずれ。スレ違いってわめきたててるのはお前一人だよ。
前スレで解禁って結論出たろ。今のままじゃお前が荒らし。
外れすぎたら他の話題でも振りゃいいんだよ、春日井市民なんてわんさかいるしな。

50名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:06:23 ID:xcRxMhsf
>>45
CL用車両は、本当に大事に使われてますからねw
あんな用途だけでずっと使い続けることは非常に勿体無いとも思うよ。
構造上朝夕の通勤電車には使いにくいし、新313が入ったらCL廃止して、現行車両は大垣にでも移した方がいいよ。
51名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:03:58 ID:zNmBcyrs
>>50
ライナー専用車として2ドアにすればまだよかったんだけど。
汎用車にしたもんで中途半端なんだよね
52岡崎人:2006/01/02(月) 16:41:25 ID:+7/s+2WL
>>50
3両だから静岡に転属すべき。
大垣じゃ使いづらい。
53名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:33:33 ID:wrEzmfZ9
>>47
俺もスレ違いだと思うが。
「お前一人だけ」が口癖のようだな。


結局、スレのルールをないがしろにしているお前が荒らしじゃないのか。
54名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:50:50 ID:oBDzSU4j
>>53
>>1の文面が前スレと大幅に変わっている理由を察してくれ・・・。
このままじゃどっちも荒らしなのは変わらん。
55名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:54:47 ID:zNmBcyrs
CL用の車両に半自動装置がついているのは、木曽地区乗り入れ用だとか聞いたけど
56名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:54:55 ID:Den2220z
>>52
3×2なら、ちょうど東海道線の快速増強用として使えるだろ。
あと、快速は必ずしも全て4両以上でないとパンクするとも思えないし。

3両を持て余すのは中央線の方こそ。
だって3両単独って今ほとんどないし。
57名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:05:13 ID:dj6fO3is
>>53
ルールは住民が決めてく物である以上、「基本は名古屋だがある程度はOK」の結論を尊重しないと。
スレ違いをやたら指摘したがるのも、名古屋人を追い出そうとしたがるのもどちらもまずい。
地域じゃなく人格の問題だ。ゆるやかにやれれば問題は何も起きないよ。
こういう掲示板は会議室じゃなく雑談の場なんだから、さ。
58名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:17:25 ID:Den2220z
>>57
>名古屋人を追い出そうとしたがる
それじゃこの路線そのものが成り立たないだろ。
つうか、それ言ってるの一人だけだし。
実はスレ違いをしつこく指摘されるのは、ずばりそいつの存在が理由なのだが。
旧スレでもまた書いてるよ。見てきな。
59名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:40:25 ID:oBDzSU4j
>>58
すこしは落ち着けw
基本は名古屋〜塩尻間、でも直通範囲の話が出るのは普通のことなのだから・・・。
60名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:18:42 ID:nvXGPelg
今度313系新製と同時に静岡から、全部とは言わないから211系5000・6000番台神領に持って来ればいいのにね。
61名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:33:31 ID:+7/s+2WL
>>60
同意。
静岡に必要なのはトイレなし車両ではなく
クロスシート車。
無論、既存の313と交換で。
これで神領=ロング、静岡=クロスとなり
わかりやすい。
62名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:54:16 ID:zNmBcyrs
転クロは中津川快速だけで十分。
63名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:10:07 ID:wrEzmfZ9
>>57
>1 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/12/31(土) 13:07:37 ID:pImuq+vY
>JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
>その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。

塩尻から松本は基本的にスレ違いじゃないのか?
それとも、関連線区の話題もこのスレでは解禁になったのか?

ルールは尊重するが、現在どういうルールなのかよくわからん。
64名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:37:51 ID:dj6fO3is
>>63
愛環とか太多線もそうなんだが、直通範囲の話題が絡んでくるのは当然。
だから「基本的に」となっている。自分は数レスくらいならいいんじゃないか、と思っている。
保見駅の話題で数百レスするやつは極端だから叩かれる。
厳禁にしてあったのも当時は理由があったからで、今は理由もないので解禁なんだろ。
65名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:45:25 ID:G8WEPOHM
そもそも解禁したとか言っているが、
住人全てが同意したわけではない。
一部の冬厨が暴れてるだけ。
66結論:2006/01/02(月) 23:47:04 ID:L1wIr9Kp


JR東海管内の中央線(名古屋近郊の快速普通を中心とした)について語るスレッドです。

主に名古屋〜中津川間を扱いますが、中津川以北〜塩尻の話題もOKです。(篠ノ井線は含みません)

篠ノ井線などの他線区、しなの・ちくまの話題は関連スレへお願いします。





67名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:49:43 ID:dj6fO3is
…とIDを変えて書き込む手口はもう飽きたよ。>>66にだって住人全てが同意したわけではない。
68名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:50:23 ID:QLaFgouS
ってか1はどうして
>JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
>その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。

みたいな書き方をしたんだろう?塩尻以遠のことを書くから問題になるんでしょ?
前スレの >>1みたいにしておけば、こういう話は出てこなかったと思う。次回はその辺を意識してたてて欲しいな


69名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:53:21 ID:Den2220z
>>67
ところでキミはどこの人なの?
俺は>>59に批判されたが、たとえば旧スレのこの発言をどう思う?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129161622/961
そもそもこいつが元凶なわけで。
70名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:54:55 ID:tUtrHRBf
ID:dj6fO3is=前スレID:GpgOtKc6 =前スレ前々スレで散々「他の地域の話題は一切駄目!」の経緯を説明しろって荒らした厨。
71名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:55:55 ID:dj6fO3is
>>68
この辺が理由だろう。

682 :名無し野電車区 :2005/12/20(火) 20:32:31 ID:GJq1eFab
直通範囲は解禁に賛成。
初代1もそういう話題は柔軟にやりたかったみたいだし。


それに、今のままでは愛環直通もスレ違いだぞ?


で、

684 :名無し野電車区 :2005/12/20(火) 21:06:54 ID:JCaknjXw
>>680
必要以上に食い付かなければ良いのでは?
しなのちくまスレもあるので、今後はさほど問題はないかと思う。
(後略)


703 :名無し野電車区 :2005/12/22(木) 00:16:46 ID:V2TFQ6wT
>>702
以東は「東線」だから当然別スレだろ。
以北については、話の流れでどうするかってとこだな。


ということで、住民全てで「安全なスレ作りにご協力ください」でFA?
72名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:57:18 ID:dj6fO3is
>>69
スルー汁。
CLにとっての春日井のごとく。
レッテル張りほど情けない物はない。
73名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:58:04 ID:beRnvrE7
74名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:59:24 ID:Den2220z
>>73
東濃地方に限っては間違いではない。
だって俺もそうだから。
75名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:59:55 ID:dj6fO3is
>>73
私の住む三河西部は地元の意識はともかく、実態としては名古屋に飲み込まれてしまいました。
76名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:04:38 ID:beRnvrE7
はい、植民地の意味を知らない馬鹿冬厨が釣れました。
77名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:10:01 ID:Rczd7BRC
>>76
あほくさ。
一番のスレ違いだ
78名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:12:04 ID:9VXgvn3f
>植民地(しょくみんち)とは、国外に移住者が移り住み、本国政府の支配下にある領土のこと。
(wikipedia)

>(1)ある国からの植民によって形成された地域。
>(2)特定国の経済的・軍事的侵略によって、政治的・経済的に従属させられた地域。
(goo国語辞典)
79名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:17:21 ID:2O8B34fX
>>72
>CLにとっての春日井のごとく。
この線の利用者にはCL嫌いが多いので、その例えは極めて不穏当だと思う。
80名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:19:14 ID:ksXHLzV4
散々岐阜を叩くくせに名古屋を馬鹿にされるとムキになる最低な哀痴人
81名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:25:17 ID:9VXgvn3f
>>79
勝川利用なので大嫌いですよ、えぇ。
金払いさえすれば楽できるうちはまだいいぞ、と。
82名無しノ宮電車区@工場:2006/01/03(火) 00:29:00 ID:+YKm2STW
とりあえず、中央西線走るならこのスレで扱っていいと思います。
もしくは、神領運輸区所属車とか限るのも手ですが、何ともいえませんね。

元々、名古屋〜塩尻を通しで乗ったことのある方ならお分かりかと思いますが、
この区間ほど、通勤と近郊とローカルが混ざったところも少ないと思います。
座席とか車両に関してはいろいろ利用する立場によってご意見があると思いますが、
あくまでそれは車両や運用する東海に対して向けられるもので、利用者や沿線居住者、
果ては地域性などに言及する必要は無いと思います。それが荒らしや煽りの類なのでしょうけども。

別に但し書きをつけなくても、自ずから名古屋−中津川間の話は多くなるでしょうし、
利用者に比例して 多治見−中津川のレス数≧中津川以東の区間に対するレス となるでしょう。

個人的には、中央西線及び西線に一部乗り入れる愛環・東車も含めていいと思います。
83名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:03:10 ID:2O8B34fX
>>82
実際のところ、沿線住人、この線の利用者同士にはそんなに考え方の違いはない。
CLだの座席の種類だのといっても、名古屋・春日井・東濃の各人で特別に差はないよ。
俺も多治見だから当脳wだけど、毎日乗っているから沿線事情は十分分かっているし。
今さら本数を増やせだのゼイタクを言うつもりはない。
煽ってるヤシはいるけどね。

むしろ、多少はネタっていうのもあるだろうけど、
・しなのを千種通過金山停車にしろ(東海道・名鉄系住人より)
・中津川以東を束にしろ(松本、東線方面より)
・太多線経由の岐阜〜中津川直通列車を設定せよ(岐阜市方面より)

上記のとおり、沿線外からこういうトンチンカンな主張がよくあるのがイタイ。
84名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:13:30 ID:9VXgvn3f
どれもわからんでもないのだがそう劇的に便利になるとも思えない。
いずれも需要のある範囲で部分的に達成できているとも言うが。
85名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:41:10 ID:3HDlbYgT
俺木曽w
ワガママ言わないからとりあえず数十年は現状維持してね。
97年の白紙改正で便利になったのは奇跡的でした。
でも99年の減車で不便になりました。3連カムバック!
86名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:26:03 ID:RfOh+BmA
東京の中央(東)線と違って名古屋の中央(西)線はワイドビューしなのとCL以外の名古屋行き列車は確かに他の路線よりも遠中近分離がゴチャゴチャだから大変だね(^_^;)
中津川&恵那に居た頃は自ずと快速&CL、春日井在住の時はなるべく高蔵寺発に乗るようにしてた(^_^;)
確かに多治見以西だと通勤時はそうは言ってられんから大変、しかも来た列車が転クロだと…(;_;)
87名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:37:10 ID:/3dDxw1E
中央線に2ドア車って来る?
特急を除いて。
88名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:41:54 ID:U3AKhLdb
くるよ
どうせなら4ドア車のほうがいいのに・・・
89名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:14:29 ID:/3dDxw1E
>>88
やっぱり来るんですか・・・
3ドア車と混ざっていたので見間違いかと思いました。
90名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:15:32 ID:u0pHfdO+
>>89
213系という211-5000とソクーリな奴。車内転クロ。関西線のお下がり。
91名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:19:47 ID:/3dDxw1E
>>90
レスサンクス
92名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:48:18 ID:5cZfGuUE
>>88
3ドア車と混ざっています
93名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:57:57 ID:/3dDxw1E
束の103系をもらいましょう!
94名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:11:02 ID:U3AKhLdb
どうせなら
201の方が・・・
95名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:39:22 ID:SVC/ahTq
もし201が名古屋口にきて特快の運転始めたら神
96名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:10:24 ID:DfS2tw43
でも車両故障ばかりで遅延多発
97名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:45:01 ID:zMuWeior
篠ノ井線スレ

【塩尻】篠ノ井線スレッド 3番線【篠ノ井】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136266921/
98名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:59:39 ID:5cZfGuUE
名金鶴千大新勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中落坂田南十野大須倉上福
古山舞種曽守川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津合下立木二尻桑原本松島
●●−●●−●●−●−−●●●−−●−●−●−●−−−−−●●(201特快)
99名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:09:08 ID:1CFAq+lu
各停多治見は4ドア6両固定で。
100名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:13:55 ID:BVmoUbl/
100
101名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:15:37 ID:O25gP/4T
981:名無し野電車区 :2006/01/03(火) 08:14:05 ID:ZFhTmkiF
>>979
太多線 電化工事中
高山線も一部電化して岐阜まで直通できれば便利だが。

前スレでこんなカキコがあったけど、マジ?
102名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:20:11 ID:BVmoUbl/
ネタ
103名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:39:19 ID:1CFAq+lu
美乃坂本と釜戸廃止。
104名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:39:58 ID:5cZfGuUE
しなの84大幅な遅れ
105名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:42:27 ID:i1/Az9Ah
>>101
先日、姫駅の駅舎が撤去された。
そのときの「姫駅駅舎取り壊し予告」の掲示に
・平成19年度に電化のため
と書いてあった。




106名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:18:22 ID:QIpzv+FR
>>104
ま た 雪 の せ い ?
107名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:45:08 ID:GqPmzE2C
>>105
太多線ばかりでなく、高山線も岐阜〜美濃太田の区間を電化して、
2-3両でいいから中津川〜米原の直通電車を毎時1-2本ぐらい運転してくれるといいね。
108名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:53:52 ID:RE6KmIM3
俺らの理想は束209系(中間車は6扉座席収納)なんだが
どう考えても束が譲ってくれるわけないしな。
同じ形式の車両を新たに作ってほしい。
109名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:56:46 ID:fZG7ryjT
>>107
>>83

よほど自分たちが県内の地域から無視されるのが悔しいんだね、県都の人ってw
110名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:47:38 ID:z6T/KgwA
太多線の電化って意味あるのかな?
多少のスピードアップはあるにせよ、増発できる余地はあまりなさそう。
むしろ、一部区間の複線化の方が効果ありかと。
111名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:54:12 ID:QjWg4mth
名古屋直通運転
112名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:11:34 ID:w9QDHBpx
>>110
>>111のいう直通運転ができれば、価値はあるかと。
可児から千種乗りかえで栄、伏見だと、名鉄経由より安くて速い。
みんな名駅や金山へのアクセスでしか比較しないけどね。
113名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:30:38 ID:DfS2tw43
20年くらい前って夕方下り走ってなかったっけ
消防のときに覚えがある
114名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:35:37 ID:w9QDHBpx
>>113
国鉄時代に、赤倉の間合い使用で美濃太田直通が1本あったけどね。
利便性というよりは、美濃太田への回送が主眼だったような気がする。
(赤倉は新潟運転所担当だったけどね)

ちなみに、何が何でも直通希望とは言わないので念のため。
あったらいいなあ、くらい。
115名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:47:48 ID:z6T/KgwA
新興住宅街の住民って、西可児駅利用が多いとは思うけど、
新可児駅のユーザーもかなり、いるのかな?
太多線の電化も直通だけでなくって、快速とかダイヤの工夫が欲しいね。
116名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:58:35 ID:w9QDHBpx
>>115
西可児に近いところはね。
実際には、市全体でみれば多治見駅の利用者が一番多いんじゃないかな。
桜ヶ丘直通の高速バスなんて、もろにそういう層を狙ったものだし。
(本数少ないんであんまり便利じゃないけど)
117名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:11:36 ID:z6T/KgwA
となると、電化で名鉄から奪い取る客はたかが知れてるのか?
118名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:31:16 ID:u0pHfdO+
>>105
気動車を電車で置き換えるんじゃないかな。
どうせ国鉄型は置き換えるんだから。
なら、武豊線も…
119名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:42:13 ID:5cZfGuUE
>>106
そう。雪。最終的に4時間遅れで運転中
120名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:00:03 ID:O25gP/4T
倒壊は発足以来新線・電化開業0だけど、太多線を倒壊として初めて電化するってことは、名鉄広見線や高速バスに対抗するためかな?
それと車両は
朝夕ラッシュ時→211
その他→313ワンマン
となるのかな?
121名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:04:43 ID:cB8lCD+J
>>113
漏れも消防だったが、グリーン開放に萌えた。名古屋16時44分発。
「のりくら」車両だと思ってたが勘違いだったか…?

あのころの西線は列車も少なくマターリしていたな〜。下り快速は15時代で終了♪
122名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:11:55 ID:q6xK7Z2f
123名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:27:23 ID:w9QDHBpx
>>122
電化話自体は、俺もネタだと思ってたよ。
平成19年度完成ならとっくに発表済でないとおかしいし。
124名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:37:30 ID:DwQI3XUg
>>122 よくそんな物的証拠写真を撮ってたね。そっちのほうがびっくり。
125名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:41:36 ID:5cZfGuUE
>>122
グッジョブ
126118:2006/01/03(火) 22:56:20 ID:u0pHfdO+
ダマサレタ
127名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:52:39 ID:8tasHzZJ
>>123
その通り。
変電所をどうするつもりだったのかとw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:17:14 ID:VWAU8XQb
別にロング派じゃないけど朝ラッシュ時の313系転クロ車(特に313−8500)
の混雑ぶりからすれば朝ラッシュ時に限ってはロング車の方がいいか
たぶん国鉄時代のままならスカイブルーの103系と同様に201系や205系の
お古が神領へやってきたかもな

129皐ヶ丘住民:2006/01/04(水) 00:27:23 ID:tEfgH5a1
>>107
名古屋経由より美濃太田経由の方が距離が短くなって運賃が安くなるとはいえ、各駅停車ではかなり遅く感じるだろうな。
実際には、多治見〜名古屋〜岐阜(快速→快速に乗り継ぎ)と、多治見〜美濃太田〜岐阜(各停)の所要時間はあまり変わらないけど。

>>116
桜ヶ丘ハイツからだと、多治見駅北口行きと多治見駅前行きを合わせればおおむね2〜3本/hあるが、可児駅行きのバスは一日に数本しかなくて不便。
高速バスは昼間は1本/hだけど、朝の名古屋方面行き、夕方以降の桜ヶ丘方面行きは2本/hあるので結構便利だと思う。
ただ、中央線が大雨で止まると栄からでは乗り切れないこともしばしば。
名古屋に用事があるときにはたまに利用します。
130名無し野電車区:2006/01/04(水) 00:46:06 ID:IVCDiYuV
>>107
諏訪の人?

中津川米原直通って普通の感覚じゃないな。
131名無し野電車区:2006/01/04(水) 03:52:32 ID:MWEJPM3k
ダイヤ改正案

朝の南木曽発名古屋行快速を増発(木曽福島発も2本設定)
日中の中津川発着の快速の一部を南木曽発に変更(南木曽〜名古屋 1本/1h)
夕方に名古屋発南木曽行快速を設定(木曽福島行も2本設定)
132名無し野電車区:2006/01/04(水) 06:38:28 ID:4Q6YkzYa
>>122
ヒットするので、看板はあったらしいな。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-14,GGLD:ja&q=%E5%A7%AB%E9%A7%85%E3%80%80%E8%A7%A3%E4%BD%93%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8C%96
見ていないのでわからないが、工事現場に掲示してある、工事名や業者名、工事期間を書いた看板ではないかと。
133名無し野電車区:2006/01/04(水) 07:32:32 ID:/D/yLMrw
>>132
もう誰も信じてませんから。
ネタは蒸し返すものじゃないよ。
134名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:11:18 ID:tpL4/tzN
あるとしたら19年度「開始」だな。
まあ記述が本当だとしても将来を見据えてというだけかもしれんw
それにどうせ電化されたところで211-5000か313しか来ないと思うとあまり面白いもんでもない…
135名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:30:53 ID:71Jz6ENv
>>131
木曽住民としてはうれしいが需要がそこまでないorz
(中津まで2両ワンマンならいいかもしれないが…)
136名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:45:47 ID:VIu3S02E
こ線橋を電化対応の高さにかさ上げするというのならあり得る。
137名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:02:45 ID:mvAODReU
中津にも早くタッチパネル券売機を…
138名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:31:29 ID:8zVq1ijK
オレの好きな女は中津。タッチしたい。
139名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:02:00 ID:AaNQKZuB
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060104_8.htm
車両故障で中央線に遅れ 
 3日午後4時半ごろ、岐阜県中津川市のJR中央線美乃坂本〜恵那間で、南松本発稲沢行き上り貨物列車の車両が故障し、動かなくなった。
列車は1時間20分後に運転を再開したが、このトラブルで上下線の普通列車5本が運休したほか、「ワイドビューしなの82号」など4本が最大101分遅れ、約2800人に影響が出た。 

(2006年1月4日  読売新聞)
140名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:04:27 ID:71Jz6ENv
>>139
しなの84号は4時間近く遅れたけど無視ですか
141名無しぬるぽっぽ:2006/01/04(水) 19:07:23 ID:0Qm4g6nI
>>140
しなのイラネ。
142名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:08:11 ID:etb0J6/p
しなの号は新車になって8年か・・
長野五輪の少し前だったね。
♪woo woo woo さあ輪になって踊ろう〜
ちょっとなつかしいね。
143名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:37:48 ID:sjFeoTKm
>>114
「赤倉」間合いは(少なくとも1977以降は)美濃太田直通ではなかった。

[夕]名古屋(18:07頃)→多治見、多治見→美濃太田
[朝]美濃太田→瑞浪、瑞浪→名古屋(9:54頃)

名古屋−美濃太田直通は名ミオの「のりくら」間合い。
名古屋発16:44頃と20:33頃。

144名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:39:05 ID:UtzgDNAO
>>140
スレ違い
【383系】特急しなの 臨時急行ちくま
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120730635/
145名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:53:12 ID:8zVq1ijK
またでたスレ違い
146名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:56:53 ID:AOxY93lO
またでたスルー出来ない冬厨
147名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:46:48 ID:noAhkz3A
中津川とか多治見の駅そば屋さん、いつも誰かがカップ酒呑んで
る。ホームが寒いから? おばちゃんと会話したいから?
148名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:01:31 ID:bcvZIAW6
>>147さんも大人になったらわかりますよ。
雰囲気にお金を使うこと。
149名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:53:08 ID:noAhkz3A
なるほど。勉強になります。
常磐線のように車内で呑むのは雰囲気でないからね。
150名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:04:50 ID:bcvZIAW6
寝台だと絵になるんですが。最近は見られません。悲しいです。
151名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:46:55 ID:zQi0zade
age松
152名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:47:34 ID:LxbI7zKS
夜行か。僕が春日井に来た頃はちくましかなかったけど、はるか
か昔(国鉄くらい)には、たくさんあったんか?
153名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:59:27 ID:11BlGP6U
>>122の書き込みって、撮影者とは別の人物なんだね
>>123-125の流れから、撮影者が書き込んだと思ってた

てか、ここで太多線を話題にしても大丈夫なの?
154名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:20:50 ID:FRQhY62p
関西線みたいに他の線もまとめちゃったら?
【中央線,城北線】13【明智線,太多線】こんな感じに
155名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:50:10 ID:XtiwBYnF
哀歓モナー
156名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:26:20 ID:ITvIodKS
>>154-155
そうするんだったら、中津川以北は別スレ扱いだな。
157名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:56:56 ID:VIlYLYwS
>>156
意味不明
春日井厨乙
158名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:31:40 ID:nLaKIGKm
>>157
頭悪そう
159名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:33:38 ID:cG8WL/yQ
>>154
ここでやれば?

【愛環とか】愛知の中小鉄道 2号車【リニモとか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129650353/
160名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:07:16 ID:r4Xu9qui
>>153
ホームライナー直通範囲ではw
161名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:12:58 ID:VIlYLYwS
まぁそんなに僻むなw
162名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:23:32 ID:kigYeWvf
チラシの裏のような内容だけど、>>153がそう思った理由が知りたい
163名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:24:20 ID:kigYeWvf
>>162は、>>153の上二行のことです
164名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:58:04 ID:nb7Ulo4O
試しに立ててみるのもいいかと。
ホームライナー直通範囲は案外いいかも知れんよ。
165名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:03:28 ID:khB/Bqg3
>ホームライナー直通範囲は

中津川以北は対象外ということで。
166名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:08:21 ID:r4Xu9qui
>>165
そういうのはこのスレのシリーズとは別に立ててね。
167名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:02:23 ID:mqT8d2qJ
>>162-163
そのサイトの日記を見てみるとわかる
168名無し野電車区:2006/01/07(土) 03:47:36 ID:FXBJKSrs
ホームライナーのグリーン車指定席が定期券+グリーン券で乗れるのは特例?
169名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:29:14 ID:wxUeG8KM
東の中央ライナーもそだね。
170名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:58:36 ID:iMcaC9da
昔、「のりくら」の間合い運用「名古屋ー美濃太田」キハ58、28はグリーン車開放だったなぁ・・・
171名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:11:59 ID:hE8LHdW4
>>170
昔というと、「比叡」の間合いの165系もグリーン開放でしたが。。
昔はああいうのがラッシュ時にも103、113系だけでなく運用されていて、しかも今よりラッシュ時の本数が少なかった。
鉄ヲタ的には興味が尽きないかも知れないが、利用するほうはたまったもんじゃなかった。

ナゴヤドーム完成直後の一時期中央線がドーム輸送の主役を担ってた時にも、試合終了後の一番混む時間帯に松本始発の165が入っていたり。
どうも国鉄時代から今に至るまで、中央線のダイヤ、運用の組み方はうまくないなあ。
172名無しノ宮電車区:2006/01/08(日) 01:30:43 ID:GqD8NzN0
>>171さん
待避線のある駅が少ないので、ダイヤに限界があるのは致し方ないかもしれませんね。
長野発しなのが遅れると、普通列車も遅れるところとかは、そのいい証拠ですね。
173名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:38:06 ID:VpHw1xkK
>>171
「比叡」ではなく「赤倉」でわ?
上沼垂の165系で運転されていた。

「のりくら」の間合い運用は、ある意味現在のHL太多の前身と考えても良さそう。
174名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:49:05 ID:0VuaKiSZ
>>173
いや、比叡の間合いもあったよ。
あの頃は名古屋発着の優等列車は、電車使用なら何でも神領へ回送していたので。
熱田留置なんてなかったし。
赤倉は電車での名古屋直通期間が短いので、むしろ例外的な存在。
175名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:50:58 ID:21orf+wa
今のホームライナーは頑張ってるよなぁ
中津川まで行ったら回送で名古屋に戻ってもう一度ライナーやるもんな
176名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:26:31 ID:eZNWrgVx
車掌も中津川1号、瑞浪1号同じだね。
177名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:19:39 ID:hgsL1LUz
回送時の車掌はグリーンでマターリしてるのか?
178名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:08:39 ID:IIE+Cs3j
>>177
セクースシーンを回想してんじゃね
179名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:29:20 ID:21orf+wa
>>177
俺が前見たときは8号車でカーテン閉めて座ってた
180名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:59:35 ID:NmHUIPyl
177>回送の便乗は原則、最前部車両ですので基本編成であれば6号車に座ってますよ。
181名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:09:12 ID:kZb+ffZO
>>180
JRって回送で車掌は便乗しないと思っていた。
大曽根の待避線でたまにみるけど運転士が雑誌を読んでいるくらいだもの。
182名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:22:02 ID:gP1jTtrU
回送って、夜電気つけないよね?
183名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:52:03 ID:WygMLVPE
節電
184>:2006/01/11(水) 12:07:05 ID:mnsK80Yt
>>170のりくら間合いの件
武豊行きにもG車ついた編成が入ってたけど、あれも開放してたんでつか?
185名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:54:28 ID:G17zJvSg
182>JRの回送は昼でも夜でも室内灯は落とします。
186名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:57:49 ID:bZUzVTDO
>>185
レスサンクス

夜中に走ってると、なんか怖い。
187名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:32:22 ID:pjPWElZu
踏切事故防止の為に、名鉄は回送電車でも車内点灯すると聞いたことがあるよ。
188名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:50:02 ID:G17zJvSg
187さんの言う通り、JRは消灯で名鉄は点灯ですね。
189名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:11:55 ID:Kxla/rnT
セントラルライナーってどんな車両ですか?
190名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:18:41 ID:hBr200KY
313系の豪華版
191名無し野電車区:2006/01/11(水) 17:59:40 ID:7YHs3fEG
その子のギャルバージョン
192名無野電車区:2006/01/11(水) 18:21:56 ID:mnsK80Yt
>>189
余分な銭トラレルライナーでつ。
余分な銭トラレルナライラナイナーの略称でつ
193名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:13:46 ID:PuFzpPbz
今気付いたんだが、多治見もタッチパネルに変わってた。
一昨日は気付かなかったんだがいつから?
194名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:47:36 ID:XR1AddSl
195名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:49:45 ID:DXZM8fL2
タッチパネルの導入、名駅でも広小路口だけは未だにスルーされてるんだが……何故?
196名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:56:38 ID:7YHs3fEG
>>195
広小路の券売機ってたまにおつりがでないことがある。
早く交換してくれよ。
197名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:17:39 ID:py/YHzBB
>>193
12/26から。
198名古屋近郊の人:2006/01/11(水) 21:36:29 ID:tXPN4SQo
>>195
近鉄名古屋のJR連絡改札も従来型です。
199名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:41:01 ID:qm8USs2A
土岐市駅改札機一台が工事中・・・バーなし導入??
200名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:34:35 ID:LAdNUzR8
200
201名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:54:58 ID:GZVKuU1f
>>196
それは機械の調子が悪いんじゃなくて、ガムが詰まってるんだよ
202名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:54:04 ID:CqqsUFfJ
>>201
あっ、そうなのか。
203名無し野電車区:2006/01/12(木) 08:47:57 ID:VMoYzBkI
高蔵寺7:56発名古屋行きが派手に遅れていた。愛知環状鉄道線内の信号機のトラブルがあったらしい。
204名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:43:14 ID:gbndUJXp
>>184
開放でした。
205名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:52:57 ID:SEW1U5Sg
神領発松本行を乗り通してきます。
これ、車両は何ですか?
206名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:21:13 ID:S0P/PosJ
>>205
ぐぐれば見つかる

ヒントとして、検索キーワード:中央線 運用 名古屋
207名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:40:39 ID:wNew6dR9
>>205
313-3000だよ。ただ中津川までは名古屋方に6両セントラルライナーの8000番台を連結してます。
208名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:17:09 ID:+PEA16qJ
>>207
あれ?3両増結じゃなかったっけ?
209名無し野電車区:2006/01/13(金) 02:49:37 ID:4nvdJjSo
>>207-208
平日2+3
土休日2+3+3
210名無し野電車区:2006/01/13(金) 04:18:19 ID:B0yppB89
いつ見ても思う、木曽平沢〜贄川間のトンネル、前後にスペース無いのに複線型。 篠ノ井線の白坂トンネルはやろうと思えばできるが、やる気が無いだけ。
211名無し野電車区:2006/01/13(金) 12:11:45 ID:p5B10sed
>>210
平沢〜贄川は気になるね。トンネルだけ複線規格

211ゲト
212名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:34:09 ID:dP1ESSMr
>>206
なんかさぁ、運用に関する質問が頻繁に出てくるの何とかならないかなぁ・・・
213名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:17:24 ID:ZAX8dn8P
いいんじゃね?
214名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:36:21 ID:RZaqMlzU
 ワイドビュー飛騨は喫煙できるところはありますか?あと平日に乗車するつもりですが(高山方面)、自由席でも大丈夫でしょうか? 教えてください。
215205:2006/01/13(金) 20:42:11 ID:Wwx9VlIn
答えてくれた方々、ありがとうございました。
ぐぐればよかったですね。すみませんでした。
216名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:28:49 ID:ZAX8dn8P
>>214
いくらなんでもすれ違い
217名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:14:39 ID:r0zVyi13
>>212
いっそのこと、四線会の運用ページへのリンクを貼っておくとか

…まずいか
218名無し野電車区:2006/01/14(土) 03:19:53 ID:Px21MySb
>>217
「四線会」って最初聞いた時893かと思った。
219名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:54:07 ID:lX6+nT3H
>>212
そんだけわかりにくいんだよな。普通の人の知識じゃ
入線するまで何がくるかわからん。4両から10両ま
であるし。しなのもしかり。
220名無しノ宮電車区:2006/01/14(土) 23:48:27 ID:QixONp1t
東海は両数を駅列車表示に出して欲しいですね
221名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:34:50 ID:GcxDLI6l
>>220
あれ、出てなかったっけ?
222名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:08:17 ID:8vUoFSS9
混結もあるしなぁ
223名無しノ宮電車区:2006/01/15(日) 01:17:37 ID:MJGHL08C
>>221さん
東海道では出ています(大垣での増解結なども含めて)が、
スレッドの中央西線では出ていないと思いましたが・・・最近は出てるんですかね??

>>222さん
確かに、異系列による混結が多いですね。313増備で、解消されるんでしょうかね。
224名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:21:37 ID:VkopKLxB
混結ってエロい響きだよね
225名無し野電車区:2006/01/15(日) 04:05:10 ID:7ZBPMnSZ
>>220 >>222
表示機がある限り一部例外を除いてちゃんと出とる。
226名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:34:43 ID:DYcDlG/M
中央線は車両数表示あるよ。
227名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:23:22 ID:OKrsVL0K
電光掲示板での車両数表示は
ホーム上のものにはあるけど、
一部を除いて改札口や乗り換え通路にあるものにはない気がする
228名無し野電車区:2006/01/15(日) 17:45:03 ID:ZjnuAVVK
なんで名古屋駅はラッチ内にある電光掲示板に路線名を書かないんだ?
不案内な人にはややつらいだろうに。
229名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:22:59 ID:aZsgFrAc
113-2000と211-5000を静岡に下さい。
新車の313は神領で使って下さい。
230名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:25:52 ID:OKrsVL0K
>>229
113は問題ない。
新車の313でなく、中古でいいのでそちらの211をください。
231名無しノ宮電車区:2006/01/15(日) 21:02:28 ID:MJGHL08C
>>226-227の方々へ
>ホーム上のものにはあるけど、
>一部を除いて改札口や乗り換え通路にあるものにはない気がする
名古屋駅とかには種別/行き先/両数表示がありますけど、
改札口や階段を昇った所にある(こげ茶〜黒の枠)ものにはありませんね。
東海道線のには(金山など)あるんで、表示ソフトウェアの問題かもしれませんが・・・

>>229-230の方々
神領に211集中配置の方がいいかもしれませんね。
トイレなし編成は、せいぜい普通多治見行きなどにしか使われませんからね・・・
静岡管区での使われ方は、確かにお客さんの都合を無視してますし、
それこそ早急に改善するべきだと思いますね。
まぁお客さんが多いのは、通しで乗る18きっぷ利用者の時期かもしれませんが・・・。
232名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:20:42 ID:P7qbCbZI
せめて213-5000と211-6000を交換するってのができたらいいかも
211に213を増結するのではなく、211を増結すべし
233名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:11:29 ID:BuVplwlB
>>232
213-5000ってホントに使えねーな。ワンマン改造したって
使うとこないし。
234212:2006/01/16(月) 00:26:18 ID:5aY4tK/3
>>217
漏れも、次スレの1あたりに四線会へのリンクを貼ったらどうかと思ったけど、やっぱりまずいかな?

>>227
改札口や乗り換え通路にあるものは、両数が表示されないかわりに番線が表示されている。
ホーム上のものは、番線が表示されないかわりに両数が表示される。
多治見はそんな感じだったと思うけど、他の駅はどうだっけ?
235名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:16:09 ID:uDO9nRtt
>>234
名古屋駅以外の大抵の発車標はそんなんだと思う。


名古屋駅だけは、なぜか両数表示が一切ない。
236名無し野電車区:2006/01/16(月) 03:09:54 ID:oTUHAIvh
10/1以後だいぶ3両とか211(3+3)とか減った。
237名無し野電車区:2006/01/16(月) 03:43:54 ID:mmfQ4REh
>>231
名古屋駅には両数表示などない
238名無しノ宮電車区:2006/01/16(月) 05:25:02 ID:aevMyUpN
>>237さん
ホームの>>228さんがおっしゃる様なラッチ?にある電光表示には、両数があったと思いますが・・・
名古屋駅でも1〜6番線に関しては分かりません・・・m(_ _)m
239名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:32:23 ID:V/RkLARt
名古屋の中央線も10両固定なんじゃないのか。
240名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:59:57 ID:0aXGb+ty
>238
そんなもんあったか?
241名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:16:30 ID:BuVplwlB
>>240
ホームの乗車口案内のことかも。両数は出ないが数えれば
わかるな。
242名無しノ宮電車区:2006/01/16(月) 21:22:24 ID:aevMyUpN
>>240さん
「名古屋駅 発車表示」で検索してみました。
http://www91.sakura.ne.jp/~a-matsuda/hassha/JRC/
「名古屋駅 発車案内」での検索結果です。
http://www.ku-gyou.net/JR-C/nagoya.html
車のトンネル内のライトの様に、ホーム屋根で斜め下を向いているのが、
行き先や両数、乗車位置を示す案内です。

これ以上は証拠となるものが無いんで、画像うpして頂けるネ申の降臨に期待します。
243名無しノ宮電車区:2006/01/16(月) 21:32:37 ID:aevMyUpN
>>241さん
情報どもです。やはり私の記憶違いでしたか・・・
中央改札?〜新幹線乗り換え口の地下通路にあるものは、両数表示があった気がしますが、
うろ覚えなので確証できません、すみません orz
244名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:55:34 ID:kSOPThhx
長野県内では中央本線を中央西線と呼んでいますが、名古屋口では中央本線と呼んでいますよね。 もし中央本線と中央西線の変わり目を考えるとしたら、どのあたりになると思いますか?
ちなみに、私は中津川が妥当だと思います(松本始発の列車が一応終着する駅だから)。
245名無しノ宮電車区:2006/01/16(月) 22:10:34 ID:aevMyUpN
>>244さん
同意です、中津川でしょうね。
塩尻以北(篠ノ井線)からすると、中央本線は東京にも名古屋にも行くものですからね。
正式には西線・東線という呼び名ではないですよね。
246名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:45:53 ID:N6bKrIjO
>>244
洗馬駅の案内板は「中央線」だぞ。東海じゃ中央西線って呼んでる人そんなにいないと思う。
車内表示も「中央線」だし。よって境界は塩尻だと思う。
名古屋口で「中央本線」というよりも「中央線」じゃない??

245さんの言うように、中央西線と呼ぶのは、塩尻以遠だと名古屋も東京もどちらも中央本線だから区別する為だと思われる
247名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:49:08 ID:usEc5SmX
洗馬あたりだったらいちいち中央線とか言わずに「電車」だな
248名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:28:33 ID:57MR6eTk
俺は長野出身だが、学校の通学アンケートに
つい癖で、中央西線って書いた。
周りのやつらが「?」って感じだった。
>>246の通り、東海人は中央線だな
249名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:45:21 ID:V/RkLARt
名古屋は東海道線と中央線と関西線が走っているって聞くと聞こえがいいが、実際は
250名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:48:15 ID:WUyWOccE
今日俺が乗った高蔵寺経由岡崎行きの車掌さん、かなり丁寧に案内してた。

「この列車は中央線高蔵寺経由の岡崎行きです。
中央線の高蔵寺から愛知感情鉄道線へまいります。
東海道線の大府、刈谷方面へはまいりませんのでご注意ください。
この列車は岡崎へは遠回りです。」ってね。

非常にわかりやすくて良い。他の車掌さんもこれくらい丁寧に放送してくれるといいなぁ。
251名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:55:34 ID:WutowWPn
>>249
ぬるぽです。
252名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:08:07 ID:cO5wA1Iq
>>243
名古屋駅は、改札、連絡改札、ホーム発車標とも、両数表示ないよ。
乗換改札付近の発車標に限らずだが、一番後ろに書いてある数字はのりば(番線)。

名古屋以外の駅だと、ホーム発車標に限ってその部分が両数になってるが。
253名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:32:30 ID:r+PRSaNS
名古屋駅に両数表示がないのはホント不便だよね〜。

前に名古屋駅から中央線の列車に乗ったんだけど、俺が乗った列車は多治見方面から来た名古屋行きのうち、
折り返し多治見方面行きになるのは前より(多治見より)の車両だけで、後より(岐阜より)の車両は名古屋で切り離しだった。
俺はそれを知らずに、後よりの車両に乗ってしまったよw
254名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:58:10 ID:oo/Jn+aU
チユサ
255名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:17:44 ID:lN2akpV1
>>253
ちゃんとホームの乗車口案内を見ればいいだけの話じゃないか?
両数が表示されているだけよりよっぽど簡潔でわかりやすいかと思うが。。。
256名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:42:31 ID:XwzwfZVx
両数案内よりも乗車位置案内があるほうが
普通に判りやすいと思う(通勤客、ヲタ等乗り慣れてる人以外)
257名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:49:57 ID:TrIWZG3t
>>256
ただ、中央線の性格からして名駅だけの設備を整えるというのは違うんじゃないと思ったりする。
中央線だけのことを考えるなら(あくまでこの線だけの都合ね)、名古屋・大曽根間の5駅は平等に扱うべきだと思う。
(もちろん他線との兼ね合いもあるから実際には難しいが)
258名無し野電車区:2006/01/17(火) 04:51:32 ID:bT1NshJ9
昔の接近放送は「3番から9番の○のところでお待ち下さい」って言ってなかったっけ
今は「点滅する乗車表示のところでお待ち下さい」って言ってるけど、点滅してる?
259名無し野電車区:2006/01/17(火) 06:00:45 ID:NBPrHIoR
千種は乗車位置案内がいるな
260名無しノ宮電車区:2006/01/17(火) 06:45:22 ID:CorAIhnq
おはようございます。

>>252さん
やはり記憶違いでしたか・・・すみません、吊ってきます orz

>>256さん
確かに、ドア位置のほうが重要ですし、
それが結果的に両数が提供する意味の情報を含んでますからね。

>>258さん
点滅というか、常点灯で4秒に1回ぐらい、
表示維持か変更のためふっと消えた気がしますが、
自信ありません・・・
261名無し野電車区:2006/01/17(火) 06:46:54 ID:/h7AUEZZ
>>242
ttp://www.geocities.jp/il_ferroviere/expo/photo_46.htm
にホームのものがありました。
262名無しノ宮電車区:2006/01/17(火) 07:20:38 ID:CorAIhnq
>>262さん
リンクどもです。記憶違いばかりで申し訳ないです・・・(つД`)
263名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:55:41 ID:87BvNnXN
>>258
してないw
264名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:00:13 ID:e0d4JjSM
1秒間に60回ぐらい点滅しているんだよ、だから肉眼ではわからない。
265名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:03:09 ID:9eA2Ac8Z
>>247
田舎では、旧国鉄は「汽車」と呼ばれてただろう。「電車」は私鉄。
266名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:49:43 ID:XDQObRtX
はじめはLEDとは別にランプみたいなものでも付けるつもりでもあったんだろうか…。
267名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:03:37 ID:YhWc6lFx
age松
268名無し野電車区:2006/01/19(木) 08:52:19 ID:2949KmBz
束から乗り入れてくる115系だけど、側面に広告付きの編成も中津川まで
入ってくるの?
269名無し野電車区:2006/01/19(木) 10:19:54 ID:EiK2eOby
>>268
ATS-Sn車にしか広告は貼っていない(速度照査機能付きの東海乗り入れ対応車はATS-Sn・)
270名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:26:35 ID:LcluoPv6
名古屋付近の事故でしなののダイヤが乱れてるとき、長野県内のテレビ・新聞では
「愛知県春日井市の中央西線で起きた人身事故の影響で、県内発着列車では特急しなのに最大○分の遅れが出ました」
271名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:48:06 ID:iKVzrWgq
313って顔がごっつ過ぎじゃない?関東のが薄っぺらいのかな。
272268:2006/01/19(木) 16:20:24 ID:GoKAFkHx
>>269
そうなのか・・・
中央西線沿線自治体の条例関係かな?
確かラッピングとかデカい広告って普通には走らせられないんだよな。。
273名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:07:02 ID:Ek4X66U1
岐阜県に乗り入れることが最大の要因なのでは?長野県内を走っても問題は無いはず。
274名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:24:48 ID:FTe38jT1
>>272
考えられる要因としては、「広告料金」と「広告したいエリア」かな。

車内広告とは異なり、ラッピングの場合は電車に乗っていない人も見るわけで。
むしろ田舎の場合は乗っていない人への広告効果を狙っている。
で、広告料金は車内よりもずっと高いだろうし、それを他社に乗り入れる場合の精算をどうするか。
まさか西線運用でも束が料金独り占めというわけにはいくまい。
もう一つの「エリア」については、どういうものを広告しているのか知らないので何とも
言いようがないが、西線沿線、とりわけ木曽福島以南の住民の生活風土と合わない広告なら走らせても広告効果はない。
275名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:15:42 ID:iKVzrWgq
なるほど。名古屋に来る関西人は浮いてるもんなあ。
276名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:35:18 ID:AOpcvZ2d
>>271
ごっついのは
223系だと思うが。
277名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:42:14 ID:boCNys3H
ATS-Sn車はしなの鉄道乗り入れもないので、その関係もあるかも
278名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:22:13 ID:m6U+icRE
セントラルライナーのセミコンパートメントは調製席ですか?
279名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:28:07 ID:VLSUZlvq
4人で整理券買うと・・・
280名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:44:47 ID:gHb/vzoF
>>275
名古屋人ていつまでたっても閉鎖的だね。
281名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:04:02 ID:HOjt1Koi
関西人はどこへ行っても浮いてるから。
282名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:39:01 ID:8JsCQK47
銭取車かっこいい
東海道の新快速に転属を!
283名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:55:39 ID:z69QZK4r
>>282
いいよ
でもそうなると、310円取られるよ
284名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:56:32 ID:9SzsOZ9d
中央線だけ整理券をかわなきゃならんのはなぜだ?特別快速がうらやましい。
285名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:02:32 ID:upUHLnsj
東濃イジメ、カッコ悪い。
286名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:34:50 ID:BgMBnyR/
土岐市、瑞浪の実質毎時2本
市街地なのに名古屋〜大曽根 毎時7本
15分ヘッドの崩壊

こんなダイヤがよく6年も続くよ
287名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:22:55 ID:rAVonNi6
>>286
名古屋〜新守山区間列車が走らないのはなぜでしょう?
288名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:09:16 ID:g6Wea/kV
高蔵寺利用者が多いから
289名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:32:19 ID:s4rMF7ei
今日はしなのが大幅遅延でダイヤが乱れるぞ
290名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:54:40 ID:rAVonNi6
>>288
(笑)
291名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:13:53 ID:QWlCv00a
今度の313投入で、
神領の211が静岡に行くらしい
ラッシュ時どうなるかとても不安だ・・・
積み残し出るんじゃないか?
292名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:09:52 ID:NCUK38Hy
>>286
金山での接続を東海道の15分パターンに合わせるべきだ。
特別料金なしの電車だけで毎時8本に。
293東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/01/21(土) 18:15:09 ID:upPOCPIK
>>291
ロングシート仕様にすれば問題無いんじゃない?6両固定だったら211の3+3よりも中間に挟まれた
運転室の分客室スペースが増えるし。中央線名古屋〜多治見・中津川運用ならロングで4扉タイプの
313なんていいかもな。
294名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:32:46 ID:BcFrfmTq
>>291
煽り乙
>>292
本心では俺もそう思う。
295名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:55:56 ID:XhoNOOoC
>>293
ロングシートの新車は作らないのが倒壊の方針
おそらくセミ転クロ者になる
296名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:35:02 ID:i4bY1Wra
>>293
そこまでいったら313とは言えないだろ。
297名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:15:06 ID:AtjqEvtF
313系は、東海の路線ごとの思想が反映されている。
東海道線は名鉄対策。
中央線CLは増収効果。
関西・中央(中津川以遠)はワンマンで人件費削減。

今回の313増備で4扉ロングが登場しても、ラッシュ対策で理にかなっているとは思うが。
298名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:20:58 ID:pDztZZ6i
305系(Cドア)導入すべき
299名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:22:11 ID:YrP4loi6
4扉より3扉のままのほうが整列乗車を促進できていいきがする
ロングシートの313(313-5000になるのかな)があってもいいと思うけど
今はやりの名鉄2200みたいな半分転クロス半分ロングとかになるかも
300名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:28:55 ID:ep332wiW
CLとの差別化を考えたら、西線普通に313がいいのか疑問。
CLを特急型車両にするなら話は別だが。
301名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:32:24 ID:Nguqg3Y1
>>291
ガセだろ。
中央線における秋の313投入は113と213の淘汰が目的だから。

自分としてはとにかくオールスタンディングの車両を導入してほしいけど。
多治見からのうのうと座ってるやつ見ると蹴り入れたくなる。
302名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:37:15 ID:Nguqg3Y1
211を静岡に持っていくとして、何の車両と置き換えるんだ?
あそこにこれ以上トイレなし車両なんか要らないだろ。
303名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:37:40 ID:pDztZZ6i
オールスタンディングの車両=中吊りが全てヌード写真の車両
304名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:42:38 ID:ep332wiW
>>303
それだと、ブスの女に限って「セクハラです」とか訴えてきそう。
305名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:42:42 ID:i4bY1Wra
>>301
213どうするんだ?
306名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:45:17 ID:XO46k4KF
213はワンマン改造しないのか?
西みたいに
307名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:57:46 ID:i4bY1Wra
>>306
ワンマン改造してトイレつけたとしても……、
もってくとこがない。
308名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:00:03 ID:BcFrfmTq
>>307
東海道線の各停で使えばいいだけ。
どうせ各停は空いてるし。
309名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:05:18 ID:i4bY1Wra
>>308
117もそうなんだけど、こいつらだけが2ドアってのが
問題なんじゃないのかなぁ。列車によって乗車位置が
変わるのは具合が悪い。

いっそワンマントイレ改造の上で飯田線か。
310名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:05:43 ID:XO46k4KF
>>307
ワンマンでトイレがあれば御殿場線・飯田線・中央の中津川〜塩尻にいける
>>308
静岡に持ってくのか?
名古屋で2両ではきついぞ
311名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:08:46 ID:i4bY1Wra
>>310
中津川以東と御殿場線はすでに313で足りてる。
東の運用を立て替えるなら別だけど。
312名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:41:07 ID:UkUA6HEw
>>311
御殿場線には115がまだ残ってるよ
313名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:46:01 ID:i4bY1Wra
>>312
ありがとう。じゃあその辺りですね、置き換え対象。
314名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:48:29 ID:ep332wiW
117系をワンマン改造して飯田線へ。
幸いどの駅のホームも4両対応している。
束のご機嫌を伺った上で、快速みすずで長野まで運転してもらおう。
315名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:55:34 ID:fX7oFaDM
飯田線に4両はありえないだろ
静岡ですら3両が主流なのに
316名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:02:10 ID:ep332wiW
>>315
確かに過剰だ罠。
でも何年か前までは4両も何往復か走ってた。
束の乗り入れ車両はすべて119系の4両だったが、老朽化で引退してからはすべて115系の3両に置き換わった。
317名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:23:12 ID:KjJ7UupA
> 束の乗り入れ車両はすべて119系の4両だったが、老朽化で引退してからはすべて115系の3両に置き換わった。

???
サハ組み込みの169系4連か、165系3連プラスTcの4連の間違いだろ?
318名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:42:43 ID:9CFBpCYi
銭取アボーンしたとすると
中津快速は1時間に2本になるけど
何両いるんだろう
6両じゃ多いかな
319名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:26:38 ID:rrerk97M
6両でお願いしたい。何かあったときにすしずめにならないよう余裕が欲しいっす。
320名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:01:21 ID:X/1r4dIu
3両でも十分じゃない?
321名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:02:57 ID:0G/UFUua
>>320はどうせ正月にでも乗ったんだろう。
322名無し野電車区:2006/01/23(月) 16:13:30 ID:kd87WCKh
中央線と東海道線の快速系は6両固定を基本にしてほしい。ぜひとも。
323名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:45:35 ID:6c9PPB7T
中津川まで6両もいらんて
中津川快速の前に一本 勝川行きを走らせればいい
324名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:10:30 ID:fok1Asm6
>>323
この電車は途中多治見にて後寄り4両の切り離しを行います。
多治見より先、恵那、中津川方面へお越しのお客様は前寄り2両にご乗車ください。
325名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:25:41 ID:bTrQNxJz
太多線電化ネタ。
仮に本当だとすれば、普通太多線全駅掲示orWEB告知があるはずだ。
姫駅だけというのはおかしい。

駅舎解体って他でもやってなかったか?
武豊の亀崎あたりとか。
326名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:44:29 ID:f1MWJwH6
交通新聞 1/23

■ 7■ JR東海 新・乗車整理券の新発行システムを開発
 JR東海は、在来線で運転している「ホームライナー」や「セントラルライナー」
といった定員制列車の乗車整理券の新しい発行システムを開発、名古屋地区で3月か
ら導入する。新システムでは、近距離用の券売機を活用して乗車整理券を発行できる
ようになり、利用客の利便性が向上するとともに、同社にとっても無駄のない販売や
経費の節減につながると期待されている。
327名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:55:13 ID:6QvN1m2P
>>324
そういえば、神領や中津川で切り離す列車は結構あるけど、高蔵寺や多治見での切り離しはないよな?




と思ったけど、四線会を見ると高蔵寺での切り離しもあるみたいだね。
328名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:58:30 ID:PQSbKUep
>>325
亀崎ではなく乙川。
>>324
313-3000・213-5000
どっちもクロスだ
329名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:08:40 ID:mEmMjiMJ
>>325
太多線掲示板に電凸したら電化工事の予定は無いって返答だったというカキコがあった
330名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:41:22 ID:6S1bR8Vm
CLが3両でもまかなえるんだから、6両は倒壊らしくない長編成だな。
331名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:57:11 ID:UEWjsZUI
>>327
多治見では無いけど、高蔵寺の下1で切り離すのあるよ。
611Mとか。
332名無し野電車区:2006/01/24(火) 14:17:24 ID:Of0XvWQZ
2月初めに権兵衛峠トンネルが開通するらしいが、中央線とバス連絡で伊那・高遠方面へ
逝ける様になるという話は・・・無いよなぁ
333名無し野電車区:2006/01/24(火) 14:25:23 ID:+WiZdELL
>>332
異胃奈過の二の舞
334名無し野電車区:2006/01/24(火) 15:02:18 ID:T1zCNcoq
>>332
伊那から長野・名古屋方面へは直行のバスが出てる。
わざわざバスで木曽福島まで行ってしなのに乗りかえるくらいなら、
バスに乗ったまま乗換え無しのほうが楽だろ。
335名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:09:35 ID:GtQv0TTA
>>325
太多線情報局(前、>>122でアドレスをはられたサイト)の管理人が、このスレ見てから再度確認に行ってる
ひととおり探したそうだが、なかったと日記で言ってる。だから、99%ガセだろう
はがされたという可能性もあるにはあるが…
そこの管理人は、電化の必要なしと思ってるみたいだ
ここ参照→ http://taitaline.my-sv.net/diary/index.htm
336名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:22:16 ID:GtQv0TTA
h抜くの忘れた orz
337名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:34:14 ID:ivmRDnq6
電化するタイミングとしては、キハ40系列の寿命が来たときだろうと予想。

気動車を新製するか、太多線と武豊線と岐阜ー美濃太田を電化して
電車の新製とキハ75と11の転配でまかなうか・・・。
338名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:41:04 ID:We9QaZ5U
>>337
213の新しい職場
339名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:07:15 ID:NSk0HNbP
75が伊勢や美濃太田に転属される日はいつになるやら。
さわやかウォーキングを運転する日にはみえ増結で送り込めばいいんだし。
340名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:33:12 ID:SwfRxRQw
 ところで千種駅の地上の幅広自動改札の上に黒い箱というか板のような物が
設置されていたがICカード化の前兆だろうか?もう一度よく見てみるが・・・
341名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:51:40 ID:SNBaGOYn
>>331
しいて言えば、多治見だと太多線が切り離しやるぐらいじゃないか?


>>328
サンクス。


太多線電化はガセだろうね。

ってか122氏が貼っているWebサイトの香具師、日記とか見ると住んでる場所検討つくな…。
漏れが同じ市どころか町内に住んどるわ。
342名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:54:44 ID:BcGW2jJN
【塩尻】篠ノ井線スレッド 4番線【篠ノ井】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138254569/
343名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:15:31 ID:yYo83rdT
313-3000がWパンタ化された件
344名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:05:35 ID:xs7fWl7S
>>343
kwsk
345名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:34:48 ID:qgkUjuey
113系N2編成が静シスに転出した件
346名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:08:30 ID:4sCVh4ar
鉄道ジャーナル3月号が一応中央線特集になってる件
347|∀゚):2006/01/27(金) 01:22:15 ID:R4Tak9SA
銭の穴を無視して日中も7分間隔と書いてしまう件について
348名無し野電車区:2006/01/27(金) 13:43:26 ID:5ejiFKhq
>>343
何編成ですか?
349名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:08:13 ID:aYBC3aDM
>>340
付いてたねICカードR/W。
前からあった機械にはまだ取り付けてないみたいだけど。
350名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:18:34 ID:CZ6fgXjt
>>349
まじですか????
今度チェックしなきゃ。。。
351名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:25:09 ID:aYBC3aDM
352名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:27:57 ID:CZ6fgXjt
>>351
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
353|∀゚):2006/01/28(土) 01:38:54 ID:wanIemax
ぬるぽ…
354名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:16:39 ID:g87kBj36
>>353
ガッ
355名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:17:26 ID:EmuFi8TY
名古屋駅は電車が進入する時にも発車ベルがなるからださい。
356名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:45:52 ID:QOFQ2+m4
大阪発のムーンライトくろよんキボンヌ。
357名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:24:47 ID:pJTC8gUV
ムーンライトちくまにムーンライトくろよんを併結
358名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:52:30 ID:v7niPuGz
ICは中津川までかね
359名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:58:51 ID:LyJlLAPj
>>358
中央線は中津川までだろうな。
360名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:18:22 ID:MoTkspSq
age松
361名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:37:31 ID:qfZZfxNF
せめて木曽福島
362名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:59:13 ID:cdH9J1Rd
9時台に中津川発松本行ききぼんぬ
363362:2006/01/31(火) 14:15:03 ID:8WPZlAdi
訂正
塩尻行きでいいや。
364本当の362:2006/01/31(火) 17:33:34 ID:IPARXk8y
>>363
勝手に変えるなw
まあ塩尻-松本間は束に任せればいいか
365名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:19:55 ID:mY8wyxxA
中津川は改札機や券売機の改修始まった?
366名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:55:47 ID:cXJ5qpTO
束に塩尻入線を断られたら、中津川発洗馬行きでもOK!
367名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:23:24 ID:8iA30vYS
すべて洗馬か奈良井止まりでいいよ。
368名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:27:39 ID:baFvcCOr
いや、中津川発木曽福島行きで充分
369名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:47:34 ID:8AlAJZCx
中津川発上松行きでもOK!
370名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:22:20 ID:UiJ5egyu
多治見駅の自動改札、改修工事してまつ

太多線は簡易ICでもつけるのかな?
371名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:31:15 ID:Nz09CdYO
古虎渓や定光寺はどうなるんだろう
372名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:44:42 ID:B38RSFqL
>>371
簡易ICじゃない??

そのまま放置は出来ないだろうし・・・
373名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:06:27 ID:VtHefVue
>>371-372
ICカードシステムの場合、自動改札と違って区間内は全駅のIC化が必要なので、定光寺古虎渓には簡易型のリーダーを付けるだろう。
束でも、例えば相模線の海老名駅などのように、簡易型の設置のみで自動改札の導入してない駅は結構ある。
374名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:03:27 ID:X0mT97co
>>365
中津は改札は少し前に新しくなった!ただ、幅広タイプが入って4通路から3通路に減ってしまったから時間によってはかなり混雑してる。
券売機はまだ工事すら始まってない…
375名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:59:21 ID:Efaro7xa
東海のICカード導入っていつでしたっけ?
376名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:23:55 ID:PsuYBQmn
まだ 2006年度、としか発表されていない。
377名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:37:32 ID:UvB8/1QP
age松
378名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:48:00 ID:dnqzL5R3
中央西線には競合路線がないのになんで快速があるんだろう。快速があると名古屋〜多治見間
の特急利用者が減るのでは。もっとも名古屋〜多治見で特急利用するのは新幹線乗継割引ぐら
いだろうがセントラルライナーの利用者は確実に減ってるだろう。競合路線がなくて新幹線や
特急とかが併行してる区間は特急料金ほしさに新幹線や特急を利用させたいがために快速は走
らせないものだが。静岡地区はその典型例。
379名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:50:25 ID:AE3Cv5PW
自動車が競合
380|∀゚):2006/02/03(金) 20:52:41 ID:94VgsgUk
朝夕に加減速の機会が減れば電力消費量の節約になる。
特に中央線は長編成だから効果が高い。
381名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:06:55 ID:2cNZU43X
>>378
その快速が快速の役割を充分に果たしていない
通過駅を数えたほうが早い快速なんて・・・。
382名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:10:03 ID:qbJkmYOi
>>381
そうなんだよな
名古屋〜中津川で通過はわずか4駅。
いっそのこと、すべて普通にしたほうがすっきりするのでは?
383|∀゚):2006/02/03(金) 21:12:29 ID:94VgsgUk
気分の問題だろうな。
束の悪茶も約100kmの道のりで5駅しか普通と差がないが
なぜ乗客が集中する。(特に18ヲタ)
384|∀゚):2006/02/03(金) 21:13:39 ID:94VgsgUk
>>383
×なぜ
○なぜか
ですた。せっかくの383を汚してスマヌ
385名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:26:27 ID:xlFpwVVU
>>383
先行列車追い抜くから……。
386名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:28:02 ID:rJTnBMFU
>>379
正直、中央線の場合はあんまりマイカーというのは関係ない。
387名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:29:00 ID:mFZrTz3p
>>380
古虎渓と定光寺だな。
388|∀゚):2006/02/03(金) 21:29:33 ID:94VgsgUk
>>385
言われてみればw
しかしあれだけの駅数差なのに抜くなよと。
先行の普通から10分開いてるんだぜ。
先行の普通を小田原どまりにして接続すればいいだけの話ジャマイカ。

擦れ違いスマヌ。
389名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:22:10 ID:BZdwz4aV
ノンストップで名古屋〜中津川までいく特急が一番速いよ。
390名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:51:48 ID:CldzetZV
>>388
あっちは京浜東北線や横須賀線・湘南新宿ラインとかあって、東海道線は駅間距離がすごく長いから。
391|∀゚):2006/02/03(金) 23:32:40 ID:94VgsgUk
>>390
意味が分からん。
東海道線の普通列車と快速悪茶の速度差の話をしているのだが。
392名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:27:13 ID:/eNcBhkj
競合がなければ快速運転やらない、という発想の方がおかしいと思うが。

遠近分離やら、利用の少ない駅を通過して速達性を上げるとか、
色々理由はあるだろうが。
まぁ、効果が出てるかどうかは別として。
393名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:27:47 ID:EL8XDVw7
>>378-391
おまいら全員沿線に住んでないだろ?
394名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:50:42 ID:qDHDj/aM
東の東海道線は遠近分離なんじゃない。
通勤快速は横浜を通過するし。
395名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:22:47 ID:5oDfFBfX
遠近分離で
多治見、瑞浪快速は定光寺、古虎渓通過
中津川快速は、名、金、(鶴)、千、大、高、多、瑞→各停
396名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:43:14 ID:oA2TtijE
4-4ダイヤならぬ4-4-4ダイヤを組んでみたが,高蔵寺はちょっと過剰かも(^^;

名 金 鶴 千 大 新 勝 春 神 高 定 古 多 土 瑞 釜 武 恵 坂 中
古 山 舞 種 曽 守 川 日 領 蔵 光 虎 治 岐 浪 戸 並 那 本 津
00 → → 06 → ⇒ → → → → → → 22 → → → → → → 47 特急   長野行き
03 07 10 12 15 → → → → 26 → → 36 42 48 54 58 03 08 13 新快速 中津川行き
06 10 13 15 18 → 23 26 → 31                   ..快速   高蔵寺行き
09 13 16 18 21 24 27 30 33 36                   ..普通   岡崎行き
18 22 25 27 30 → → → → 41 → → 51              .新快速 多治見行き
21 25 38 30 33 → 38 41 → 46                    快速   高蔵寺行き
24 28 31 33 36 39 42 45 48 51 55 58 03              .普通   多治見行き
33 37 40 42 45 → → → → 56 → → 06 12 18 24 28 33 38 43 新快速 中津川行き
36 40 43 45 48 → 53 56 → 01                   ..快速   高蔵寺行き
39 43 46 48 51 54 57 00 03 06                   ..普通   岡崎行き
45 49 52 54 57 → → → → 08 → → 18              .新快速 多治見行き
48 52 55 57 00 → 05 08 → 13                    快速   高蔵寺行き
52 56 59 01 04 10 13 16 19 22 26 29 34              .普通   多治見行き
397名無し野電車区:2006/02/04(土) 05:40:41 ID:33BPbh0m
そもそも分離するほどは東濃に行く奴がいないのがそもそもの問題。
千種〜春日井だけが大混雑であとは何両でもがらがら。
そのうえしなのが割り込んできて各停も組みにくくなってるから性質が悪い。
398名無し野電車区:2006/02/04(土) 06:11:17 ID:fKN6esJY
長野からくる特急も中津川止まりにすればいい
399名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:53:40 ID:51xxWMOX
>>397
しなのの特急料金を大幅に値下げして、対東濃輸送に活用する。
CLを特急に格上げして、名古屋〜中津川の特急を毎時2本とする。
かわりに、木曽ローカルのワンマン列車を高蔵寺からの運転とし、快速は瑞浪2本、多治見2本とする。

要は、西鉄大牟田線のような近距離集中型のダイヤにしてはということ。
あと、昼間は名古屋市内の地下鉄型利用が多いので、必ずしも千種での乗客乗り降りは突出していない。
400名無し野検車区:2006/02/04(土) 08:36:08 ID:byJODd4q
まんま九州人だなw
401名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:19:35 ID:STIKIlFP
で、時間は分からないけど、昼間のダイヤをこういう風に。

名金鶴千大新勝春神高定古多土瑞釜武恵坂中
古山舞種曽守川日領蔵光虎治岐浪戸並那本津
●●→●→→→→→→→→●→→→→●→●→ 特急長野(1)
●●→●→→→→→→→→●→→→→●→●= 特急中津川(1)
●●●●●→→→→●→→●●●====== 快速瑞浪(2)
●●●●●→→→→●→→●======== 快速多治見(2)
●●●●●●●●●●=========== 普通高蔵寺(4・愛環直通もあり)
●●●●●●●●●============ 普通神領(4)
=========●●●●●●●●●●●→ 普通南木曽(1・ワンマン、うち半数は松本行き)
=========●●●●●●●●●●●= 普通中津川(1・ワンマン)

待避線をどうするのかとか、ちょっと普通過剰ではという批判は承知してます。どうせ妄想だし。
ただ輸送量からみると本来これくらいは必要。
だって東海道線と比較すれば、ね。
402名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:28:43 ID:06eqPovN
>>401
快速の停車駅に春日井追加して、どれか一本を中津川まで動かし
神領行の二本を高蔵寺、多治見あたりまで動かせばいい感じのダイヤだと思う
実際それくらいの輸送力が欲しい
ケチつけてスマソ
403名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:34:35 ID:/O2Q6c83
哀歓直通快速欲しいな。
無理だろうけど…
404名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:38:06 ID:WFUXnHiA
快速が通過になっている神領と新守山って乗降客が少ないのか?
ただ不便になっているだけで乗降客が少なくなければ
もう快速は古虎渓と定光寺以外は停車でいい気がする。
405名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:43:21 ID:STIKIlFP
>>402
春日井については、普通が毎時8本設定し、中津川は特急料金を500円程度にという発想で考えた。
>>404
新守山が1万6千人、神領は9千人。
まあ多いとまでもいかないが、現在の毎時4本はちょっと少ないな。
中央線は勝川3万1千、春日井3万6千、高蔵寺4万5千と利用者の多い駅が並んでいるのに、本数設定が東海道線より少ないので不便さを感じる。
406名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:39:58 ID:EL8XDVw7
>>405
しなのの目的を考えれば、中津川まで特急なんてアホな考えは出ないと思うがなぁ。
407名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:40:59 ID:zazSZ8Gl
6−6ダイヤ

名 金 鶴 千 大 新 勝 春 神 高 定 古 多 土 瑞 釜 武 恵 坂 中
古 山 舞 種 曽 守 川 日 領 蔵 光 虎 治 岐 浪 戸 並 那 本 津
00 → → 06 → → → → → → → → 22 → → → → → → 47 特   長野
01 05 08 10 13 16 19 22[29 33 = = = = = = = = = = 普   愛環直通
05 09 12 14 17 → 22 25 → 30 → → 40 46 52 快   瑞浪
10 14 17 19 23[30 34 36 39 42 普   高蔵寺
15 19 → 23 26 → → → → 35 → → 45 → 55 00 05 09 14 20 特快 中津川
20 24 27 29 33 36 39 42 45[52 56 00 04 普   多治見
25 29 32 34 37 → 42 45 → 49 → → 58 04 10 快   瑞浪
30 34 37 39 43[50 53 56 59 02 = = = = = = = = = = 普 愛環直通
35 39 → 43 46 → → → →55 → → 05 → 15 20 25 29 34 40 特快 南木曽
40 44 47 49 53[00 04 06 09 12       普 高蔵寺  
45 49 52 54 57 → → → → 08 → → 18 24 30 快   多治見
50 54 57 00 03[10 13 16 19 22 26 30 34 普 高蔵寺
55 59 → 03 06 → → → →[17 → → 26 → 35 40 45 49 54 00 特快 中津川
408名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:09:59 ID:C66LUu4O
>>406
名古屋・千種〜多治見間実質1回300円のしなの自由席回数券が出ていることを知ってますか。
キミの認識はヒジョーに古い。
409名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:10:12 ID:/O2Q6c83
そういや今朝の厨日新聞に、銭盗・HLが全席指定席化の予定とか
書いてあったやうな。
410名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:21:59 ID:EL8XDVw7
>>408
定期特急回数券で銭取・HLも使えるやつだろ?
あれは通勤目的で使うものであって、データイムに使う人はそうおらん。
特急料金そのものをsageて、休日昼間の長野行きしなのが自由席満席、多治見や中津でどっと降りじゃ意味ないだろ?
411名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:52:33 ID:WniV8YvW
準快速を希望。
通過駅:定光寺・古虎渓

最新のジャーナルによると神領もだいぶ開発が進んでいるみたいだし、
いずれこういう種別が必要になる日が来るのでは。
412|∀゚):2006/02/04(土) 17:55:55 ID:WniV8YvW
>>399
中央線は確かに大牟田線・東上線と似たような先細りタイプの典型だな。
少し違うのは、名古屋市内に複数のターミナルが存在し、
その市内輸送の一端も担っていることくらいか。
413名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:07:21 ID:5lsvrEgX
貨物や回送のスジも考慮しないと
414名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:28:09 ID:gE+7VEcM
>>413
中央線の貨物列車なんて1日5本しかないので、事実上考慮は不要。
415名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:33:35 ID:gE+7VEcM
>>410
今やJRの特急の多くは、Qほど極端ではなくとも近郊輸送を兼ねるものがほとんど。首都圏ですら例外ではない。
長距離専門型はせいぜい「のぞみ」くらいのものだ。
そんな時代に、ただでさえ待避線不足の中央線で「しなの」を信州輸送特化型にと主張するのは時代錯誤もいいとこ。
つうか、従来から名古屋〜中津川の特急利用は多いのだが。
本来80キロも離れた土地は快速の守備範囲ではない。
416|∀゚):2006/02/04(土) 21:38:36 ID:WniV8YvW
>>415
というよりむしろ首都圏こそ短距離特急誘導のメッカなのでは?
417名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:41:47 ID:hEc8erj5
>>409
今でも全席指定だけど。もしかしてセントラルの全区間?
418名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:43:05 ID:nvWuAoaj
>>415
やっぱ特急中津川利用も多いんだ。
中津川から特急自由席で塩尻まで行くとき必ず座れる理由も納得
419|∀゚):2006/02/04(土) 21:57:48 ID:WniV8YvW
>>417
今は列番号指定だけジャマイカ?
新台入替でABCDも指定されるようになる。
420名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:50:52 ID:I3TI6JPA
値上げもしそうだな束見たく510円
421名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:48:35 ID:fk+Vd0rq
407退場! 土岐市通過??理由をのべよ 
422名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:50:43 ID:Y+swRw4B
>>421
ここまで、みんな無視してたのに…。
423名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:16:43 ID:+OyTMMWS
名古屋〜高蔵寺間は普通のみの均一ダイヤにするべき!
快速、ホームライナー、セントラルライナーは不要!
しなのは高蔵寺始発にすべし!(神領折り返し)
424名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:15:46 ID:QnV3r7Uy
名古屋発20時代にしなのを増発希望
425名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:47:35 ID:tRotnDdA
わがままばかり言う田舎は通過でok。
426名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:03:25 ID:DYvGFPR8
>>409
それって、マジ?
反則技だけど、おいらはセントラル乗るときは、いつも、整理券買わずにそのまま、乗車し、車端のテーブル席でマータリしているよ。もちろん、拝見の際に料金支払してね。
427名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:25:23 ID:padRRqbE
>>420
半端な10円はカンベンしてくれ。
現状の310円でも、先に10円玉を入れないで千円札を入れてしまうと
細かいのがジャラジャラ出てきて鬱なのだ。
もともとの300円に対する消費税込みで310円なので、もしもこれから
料金改正するなら税込みでキリのよい数字にしてほしい。

例えて言うなら、東京近郊の特急自由席は500円、900円とわすりやすいぞ。
湘南ライナーなども500円だし。
428名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:39:37 ID:l/iVgxg/
>>423
わがままばかり言う田舎は通過でok!
429名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:59:08 ID:NK4Qx4C5
遠近分離をするなら、思い切って高蔵寺を通過させた方がいいんじゃないかと
思うんだけど、この考えはおかしいですか?
430名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:15:39 ID:iOnjHAFV
おかしい
431名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:18:45 ID:TaUOPGcM
おいしい
432名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:31:11 ID:ydBH+F+q
>>429
まぁ、しなのは通過だけどな。
433名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:32:54 ID:VOPmrlPr
434名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:53:45 ID:h05fIPjl
>>427
名鉄のミューチケット(当時は座席指定券だったかな)も数年前までは310円だったよね。
あれも中途半端だった・・・

鉄道の切符って消費税が取られているのか〜。知らんかった。
435名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:56:13 ID:RocVx+jJ
>>433
自演乙
436名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:07:48 ID:SHGhOtTT
>>433
下手糞
437423:2006/02/05(日) 16:17:12 ID:+OyTMMWS
「しなの」名古屋高蔵寺間は追い抜きなく、普通と普通の間に入れ込めば、
名古屋発着でもいい!
名古屋〜高蔵寺は均等間隔で普通を走らせて欲しい!
438名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:44:27 ID:7X0gRaDb
>>429
結局はそこまでするほど人が乗ってない。
平日昼間の中津川快速もここで言われてるほどは名古屋市内利用ばかりじゃない。
実質支えてるのはやっぱり勝川・春日井・高蔵寺。
439名無し野電車区 :2006/02/05(日) 17:14:19 ID:ndE3GZPN
セントラルライナーって全車指定にしてもどうせ多治見まででしょ
440名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:55:34 ID:llMsZYL+
>>438
>実質支えてるのはやっぱり勝川・春日井・高蔵寺。
そういう書き方をするから「厨」といわれる。
実際に昼間の動きを見ると市内輸送の比重が高いのが分かる。
鶴舞や大曽根での乗り降りが多いのが分かるはず。

つうか、高蔵寺って昼間は意外と乗らないんだけどね。
だから通過せよっていう意味ではないので誤解のないように。
441名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:07:25 ID:CRHGNj4X
高蔵寺は哀歓からの乗り換え客もいるから、利用客は乗降客数より多い。
442 :2006/02/05(日) 22:17:01 ID:KnbCMLFH
オーバーラン
2月5日、21時40分ころ、古虎渓駅で3714Mの運転士が快速と間違え、トンネル内までオーバーランしてしまった。
逆走したが 7分ほど遅れて古虎渓駅を発車。

一時はどうなることか不安だった。
443名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:23:42 ID:S5Yu6WM3
>>442
速報乙
444名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:31:46 ID:tH3BlyXN
セントラルライナーはやめて
445名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:18:07 ID:gkRug8gG
>>442
車掌の連絡で気付いたってパターンか?
446名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:42:53 ID:FDn+/GMN
車掌がオーバーランに気づいた場合、車掌が
非常ブレーキを扱って停止させるんだよね。
今回もそうなのかな? 非常ブレーキで止まる
時ってどんな感じなんだろ?
447名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:03:14 ID:iBZuFRNt
>>446
俺、JRではないけど、名鉄でなら乗ってた車両に非常ブレーキかけられたことあるよ。
でも、名鉄の車両はJRの211系みたいに加速・減速時にギシギシ鳴ったりしないし、
駅の手前だったから元々そんなにスピードは出していなかったため、
あまり急ブレーキって感じはしなかったなぁ。
448名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:58:50 ID:FIlH9qm/
>>423
高蔵寺の5番線は両方向に出入りできたと思うけど・・・

>>426
漏れはHLに乗る時、禁煙席が売り切れの時は喫煙席が売れ残っていても車内で買う。
喫煙席なんかさっさとあぼーん汁!

>>435-436
433はやはりネタ?

>>442
何でそんな時間に快速と間違えるんだか・・・
と思ったら、中津川始発か・・・
449名無し野電車区:2006/02/06(月) 03:24:38 ID:q/IWHsNm
>>448
この盛り上がってなさがガセの象徴だよ。
みんな冷静だよ。
450名無し野電車区:2006/02/06(月) 08:50:15 ID:8lBsMg83
>>448
確かに高蔵寺の下1(5番線)は上り列車が折り返す事も可能。
451名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:14:05 ID:UWm6Q1yC
>>448
実際に本物の文章なら、文末に『多治見駅長』とあるはず・・・
452名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:16:04 ID:hJL6bHqC

453名無し野電車区 :2006/02/06(月) 23:33:06 ID:J2sJvrEX
3月のダイヤ改正時に「ホームライナー太多」の美濃太田・可児・根本・小泉駅には券売機が入らず、
そのまま今のままの状態(各駅に席を配置)で券を売ることが
駅員さんの話からわかりました。
また○番というような列までの指定からABCDの席番まで細かく指定されるようですので、
券面の変化があるかもしれません。
もしかしたら根本・小泉駅表記の券が設置されるかもしれません。
ということは、セントラルライナー券発売駅の釜戸・武並・美乃坂本駅でも話をうかがっていますので、
そこでも今回は残るような気配です。
結論:今回の乗車整理券の発売方式のシステム変更は、現行の乗車整理券の自動販売機がそろそろ古くなったので、
新しく入れた傾斜型のタッチパネル式の自動券売機を使い、一括管理を行ない席の配分をするシステムを入れる。
ついては東海道線は豊橋・蒲郡・岡崎・安城・刈谷・大府・名古屋・尾張一宮・岐阜・穂積・大垣、
中央線は金山・鶴舞・千種・大曽根・高蔵寺・多治見・土岐市・瑞浪・恵那・中津川の駅に関して、ということではないでしょうか?
454名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:20:48 ID:HSfy3H9e
>>453
チラシの裏乙
455名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:55:46 ID:1LHp5dMi
○す
456名無し野電車区:2006/02/07(火) 06:22:22 ID:8fmHRWhs
>>440
おいおいおい、大曽根過ぎたら誰も乗ってないとでも言うつもりか?
名古屋から離れるほど朝夕の比重が高いのは確かだが、
まだ春日井〜名古屋市内の利用の方が多いだろ。

名古屋市内が微々たるもんだとは言わないが、名古屋市内だけで完結している訳ではない。
457名無し野電車区:2006/02/07(火) 06:30:40 ID:FEVWhna4
>>456
「実質支えているのは」と書けば、春日井のみだと思えるだろ。
でも実態は違う。
大げさに書くから叩かれる。
458名無し野電車区:2006/02/07(火) 06:49:55 ID:SVIQ/B8p
中央線しか足の無い糟害市民"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
459名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:06:21 ID:9o6MTZzZ
>>458
μ
460名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:40:08 ID:HWTip0K1
哀歓+中央線
名鉄瀬戸線
哀歓+リニモ

名古屋市内へ行く足が三通りもある瀬戸市は超都会。
461名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:52:49 ID:iwDIQtZ4
あのさぁ、世間では愛知県が田舎なんだけど?
田舎名古屋に行くことがステータスなんだねw
462名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:08:31 ID:HWTip0K1
>>461
世間=2chの寂しい奴ハケーン
たまには外の空気吸えよ^^
463名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:24:47 ID:1E2gK5Y3
早速見栄っ張り名古屋人が引っかかってるw
464名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:32:23 ID:ik7xeHIM
まあ、味噌でも食って元気だしなw
465名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:42:30 ID:cBwgL/Ph
ttp://www.chunichi.co.jp/wtok2/
こんな記事読んでいれば地元の低脳馬鹿は洗脳されるだろう>>460>>462

この国のみそ 名古屋基地外物語

466名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:49:21 ID:aYHFr8UX
路線名(愛称)を改称・分割
名古屋〜大曽根 中央線
大曽根〜高蔵寺 春日井線
高蔵寺〜中津川 東濃線
中津川〜塩尻 木曽路線
467名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:52:49 ID:hG7JRlaa
>>460
区より人口の少ない市は田舎
468|∀゚):2006/02/07(火) 19:23:21 ID:L/w72e4E
>>465
マスコミを通してしか世間を見れないひきこもりが。。。
469名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:38:09 ID:xOC37/A0
東京(横浜)・大阪に比べ→やや田舎
仙台・岡山・広島・福岡に比べ→やや都会
比べる相手で変わるからどっちもどっちじゃないの・・・?
470名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:47:51 ID:eEWtHjXN
都会でもなければ田舎でもない
それが名古屋
471名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:00:14 ID:bVTQpDRQ
>>466
別に分けなくてもいいよ。
基本的な志向性は同じだし。
472名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:30:29 ID:xOC37/A0
>>466
分けたところで、何か意味あるん?
473名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:43:44 ID:HSfy3H9e
>>466
日本語でおk
474名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:58:26 ID:r+GIeYj0
2月1日、JR東海葛西氏が会長を辞し国家公安委員に就任しますた。
475名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:59:18 ID:Bs0C8Lp7
>>474
マルチうぜえ
476名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:02:59 ID:ik7xeHIM
>>474
こいつ就職板にも同じこと書き込みやがった。
477名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:47:11 ID:hi0nVm31
>>469
田舎という言葉をやたら都市規模の比較に使いたがる最近のマスコミに踊らされるな。
あいつらは自分とこより小さい町を見下すオナニー厨でしかない。
478名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:00:46 ID:Bs0C8Lp7
>>476
つうか、そこらじゅうのスレに同じことを書いているわけだが。

そろそろスレの本筋に戻ろう。
>>457
春日井っつうか、勝川あたりから乗車率が平準化されてくる感じがある。
快速よりも普通の方がよりはっきりする感じだな。
479名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:46:16 ID:ttth51Bn
瑞浪帰ろうとしたら
二連続で普通多治見行きのやつが来て
かなりやらしかったな

快速瑞浪行きで多治見に5-6分とまるのも結構気になるな
太多乗り継ぎ待ちとはいえその後に来る中津行き快速にあわせたほうがいいとはおもうがなぁ
それか太多を接続して瑞浪まで運転させてみるのも楽しそうだ
480名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:09:49 ID:bmLt7TYz
瑞浪まで帰るのって大変だろな・・・
481名無し野電車区:2006/02/08(水) 04:30:04 ID:qbD8hDEn
>>457
昼間でどう見積もっても半分。朝夕における比率はもっと少ない。
大多数はやっぱり春日井じゃないか。
482名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:49:17 ID:D16Oyoe+
313系置き換え前に、113系鳥鉄したいんだが、誰かスジ知らね?
483名無し野電車区:2006/02/08(水) 14:01:59 ID:EMpMUgEs
484名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:03:05 ID:pi4eC9nW
土岐・瑞浪の人は本当にかわいそう、銭取のせいで実質毎時2本だもんな・・・
485名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:10:32 ID:ttth51Bn
ttp://homepage3.nifty.com/hmw/ir/index.html
これに中央線ダイヤ作って入れて遊んでみようかとやってるんだが楽しいな
ここから銭ライナー抜いて新快速あたり組み込んで考えてるが岡崎のがネックだな
486名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:18:20 ID:BaQat24B
>>484
正直、今日行って愕然とした。
487名無しノ宮電車区:2006/02/09(木) 00:36:22 ID:43KgNKqA
>>485系の方
これは面白そうですね。感謝です(*^o^)つ旦~~
488名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:31:10 ID:JIZtzZxo
age松
489名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:05:18 ID:t5VVUzSk
>>484
そこから先は実質毎時1本
塩尻方面まで行くのに困るよ
新快速松本行きキボン
490489:2006/02/11(土) 08:42:16 ID:jVJwp9vI
間違えた
新快速塩尻行きキボン
491名古屋近郊の人:2006/02/11(土) 13:20:00 ID:jhX7IOwa
勝川・春日井・神領とも券売機や改札機の更新する気配なしo(T□T)oいつになったらタッチパネル入るんだか…。
492名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:29:54 ID:edxYxLaH
セントラルライナーってそんなに邪魔か?
たかだか310円くらいも払いたくないって、どんなにケチなんだよ??
俺はそれまで211ばかりだった中央線に快適なライナーが昼間も走るようになって
大歓迎なんだけどな。
493名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:24:19 ID:HUykJDJ1
>>492
煽り乙
494名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:35:14 ID:T6ZZqT/j
まあ、着席が保障されてるからいいんじゃない?
495名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:55:04 ID:J137GJi/
310円払わなくても乗れる転クロ快速があるから
割高に思える
もし静岡に銭取が走ってたら新幹線に比べかなり割安に感じるだろう
496名無し野電車区 :2006/02/11(土) 21:34:21 ID:MFQyzm+5
>>492
通勤時間と被る奴はきつい
特に釜戸以降の所
瑞浪で普通に乗り換える手段だと
一本後の快速に追いすがられて実質一時間一本
意味ナス

>>494
以前走ってたナイスホリデー快速だっけかな
あれみたいに快速運転で前二両指定で後ろ四自由にしてくれれば嬉しい
銭取りライナーの乗車率みて思う
497名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:56:43 ID:5iyGnk0E
中津快速が毎時二本ならセントラルライナーがあってもいい。
498名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:20:03 ID:j/fO7PXn
坂下にもとうとう「ワンマン乗車位置」が設置された
中津川〜塩尻でこの表示がないのは木曽福島と上松だけになってしまった
499名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:37:17 ID:2TM7+P2s
瑞浪新型券売機変更!!
しか〜し 改札機変更工事の気配無し・・・
500名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:40:40 ID:T6ZZqT/j
>>498
無人駅になったってこと?
501名無し野電車区 :2006/02/11(土) 22:43:43 ID:MFQyzm+5
>>499
土岐市は改札機変更されてたんでもうちょい後にやるかも
一台だけだけど"( ´,_ゝ`)・・・・・
502名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:19:09 ID:CC72gYct
>>500
それとも時間帯によって無人とか?
503名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:25:29 ID:Yx69s15y
>491

セントラルライナーが止まらない駅は放置プレイか?
504名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:25:18 ID:Xdm7VV8d
>>500
南木曽と坂下は朝晩無人。
505名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:49:34 ID:u7RVtkXA
セントラルの最大の問題点は、快速の置換えで設定されたこと。
このため通過駅では、乗降客数と釣り合わないダイヤを押し付けられている。

乗降客数2万人の大府駅が毎時8本。
乗降客数4万人の鶴舞駅、大曽根駅が毎時7本。

その不公平さが問題。
506名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:23:33 ID:M9EWEYnX
>>505
まあ1列車あたりの両数が違うから不公平じゃない!とか言いそうだけどな
507名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:26:02 ID:4PNT1FSD
3両指定7両自由の10両編成にしてくれれば無問題
508名無し野電車区:2006/02/12(日) 04:28:04 ID:/PG/Yiao
銭虎3両中1両を自由にすればいい。
509名無し野電車区:2006/02/12(日) 05:36:40 ID:Skxf5EIR
>>507
3両は空気輸送になりそう

>>508
自由のみ混みそう
510名無し野電車区:2006/02/12(日) 07:40:04 ID:zRAj71MH
さっき、関西線の二番列車待ちしているときに、隣の番線に木曾チャオスキー号が入線していたが、表示はすべて「臨時」しかも、MHは無かった。利用客も疎らだったし
511名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:14:53 ID:Q/Q0GOe7
>>510
倒壊の車両にミュージックホーン搭載車ができたとオモタ
512名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:52:45 ID:Xdm7VV8d
>>510
先週は緑快速だった。客も乗ってたよ。千種あたりからも乗る人がいる
513名無しでGO!:2006/02/12(日) 13:13:26 ID:1oZAh2gA
銭取を名鉄本線の快速特急みたいにすべき
514名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:49:15 ID:ZUGtS/F1
>>513
大丈夫。今度の313−6連投入で実現するさ
いよいよ中央線黄金時代の到来だな
515名無しノ宮電車区:2006/02/12(日) 20:40:12 ID:5DMbp0TA
>>514さん
6連は神領に配置されるんですかね??
大垣にほとんど配置される気もしますが・・・
公式発表あるんでしたらスマソです orz
516名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:50:28 ID:D9nUjoIq
>>515
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135925501/372-385
ここでのやり取りを読んで、判断してください。
もちろんまだ未定だが、どちらか一方に全部orほとんどというのは考えにくいよ。
517名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:14:53 ID:wr2AeF3T
というより6連12本という時点で何がどうなるかさっぱり分からない。
案外中央線の昼間を単一組成でぐるぐる回す気かもしれないし、
東海道線大増結かもしれない。
そんな馬鹿げた話でないにせよ、いままでとは運用が相当違ってくるのも確かだろう。
518名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:26:25 ID:5R32Tki3
せっかくの新車を昼間寝かせておくほうが最も馬鹿げていると思われ。
製作費をケチったのならまだしも、実際には1両1.3億もかかっているんだし。
519名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:20:48 ID:TBZoOxr7
>>513
全車特別車ではなくて一部特別車ってことか?
520名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:24:13 ID:5R32Tki3
>>519
中津川快速を毎時2本にして
313-8500+211-5000で組成するとか。
521名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:41:57 ID:DP6kouaA
211のほうに人がいっぱいになりそうだな
522名無しノ宮電車区:2006/02/13(月) 00:07:35 ID:VGeX1Z3r
>>516さん
どもです。
神領に6連配置、というのは、113の運用を引き継ぐという意味では有用ですが、
昼間はどうしても供給過多になりかねない可能性が出てくるんですよね・・・。
なので、現在4+2連の東海道を優先するかと思ったまででした。
スレ違いスマソです
523名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:21:53 ID:/ZJEmx/Q
>>522
必ずしも供給過多にはならないよ。
そもそも輸送の絶対量は昼間でも中央線の方が東海道線よりずっと多いので(約1.5倍)。
中央線は銭鳥で本数を減らされている分、実は乗車率は東海道より高い。
524名無し野電車区:2006/02/13(月) 05:15:08 ID:d407j8YN
供給過多なのはむしろ東海道だな。
刈谷〜岐阜さえなんとかできればあとは2両だっていい、中央線と比べたらね
525名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:32:35 ID:FagRtTwR
今朝多治見駅の改札が新しくなった事に気付きました

金曜日までは仮設置された旧式だったと思うんだけど
526名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:10:03 ID:3wMqg+4j
供給過多?短編成の倒壊の汚名は返上しろ。
527名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:38:27 ID:5bNIs/z/
>>524
お前非沿線だろ
岐阜〜名古屋にいつでもいいから快速乗ってみ。
死ねるから。
528名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:18:02 ID:OIDNHHiC
>>527
文書良く読めよ

>刈谷〜岐阜さえなんとかできればあとは2両だっていい、中央線と比べたらね
名古屋〜岐阜は2両と書いて無いじゃないか
529名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:18:29 ID:X7m6pEiv
>>525
ぁゃιぃ傾斜つきだったな
530名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:36:27 ID:L3kuvWCa
>>528は消防レベルだな
>>524の文章は誰が見ても名古屋〜岐阜間も含んでいるとしか考えられない。
531名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:45:00 ID:Hr+ozVfO
>>530
お前脳みそ大丈夫か?
532名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:18:46 ID:7wtQDlEV
>供給過多なのはむしろ東海道だな。
ここでもう東海道全体を指している気がする。
533名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:02:09 ID:d407j8YN
「気がする」ってなんだよ。
534名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:51:04 ID:LoEp7ElG
>>533
524が必死な件。
535名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:30:28 ID:VckUOemW
>>524
それを言ったら中央線だって名古屋〜多治見さえなんとかできればあとは2両だっていい
と反論されそうな悪寒
536名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:58:23 ID:JE7SnwmL
>>532
ただ、マジレスすれば「中央線の名古屋付近と比べたら」、東海道線はどこを見ても輸送密度は劣るわけで。
>>527
あの〜、ここは中央線スレだよ。
だから、東海道の「非沿線」でも全くおかしくないわけで。
何を必死になってるのか。
537名無しノ宮電車区:2006/02/13(月) 23:22:15 ID:VGeX1Z3r
火種になっちゃったみたいでスマソですm(_ _)m

ただ、別に6連の必要性があまり感じないのです・・・
何だかんだ言って中央線は編成分割で何とかなってますし。
セミクロス装備なら尚更中央線(名古屋〜多治見)は、
ラッシュ時の混雑解消につながらない気がします。

まぁ、名古屋〜多治見トイレ無しは何とかなっても、
岡崎〜岐阜のトイレ無しはつらいと思うんですね。
18切符でも利用者に変わりないですし。

前から大垣211を神領に転属した方が良いと言ったのはそのためです。
スレ違い&チラシの裏、失礼しました。
538名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:46:48 ID:vbKPosCV
一連のやり取りを見て…

名古屋の人って詰め込まれるのが好きなの?
539名無し野電車区:2006/02/14(火) 03:53:45 ID:lUoGMTRh
>>538
違います。
自分より下の存在を見つけて、「あれよりマシか」と自己満足するんです。
540名無し野電車区:2006/02/14(火) 07:02:36 ID:RsLTJAzx
>>537
>ただ、別に6連の必要性があまり感じないのです・・・
でも実際作るわけで。
中央線に必要性が乏しいというなら、東海道線だとそうでない理由は何?

>まぁ、名古屋〜多治見トイレ無しは何とかなっても、
>岡崎〜岐阜のトイレ無しはつらいと思うんですね。
>18切符でも利用者に変わりないですし。
完全なスレ違いだが、こんな区間で18ヲタ優先とか、バカじゃないかと。
まあそれは置くとして、はっきり言って一度下車して駅のトイレを使えば良い話。
1本遅らせて困るようなダイヤでもあるまい。
どんな客でも遅れた時の手当は考えて普通日程を組むよ。
18ヲタは時刻表のシュミレーションに拘り過ぎて異常に切り詰めた日程組むから、トイレトイレと騒ぐんだろ。
541名無し野電車区:2006/02/14(火) 09:49:18 ID:Jaozs8et
つうか、急に東海道ユーザーが湧いてきたのはなんでだ?
542524:2006/02/14(火) 10:14:25 ID:ON5fwnmb
必死も何も、527の言う通り快速以外は問題ない。
夕方の快速なんて117系の8連or各駅停車でめちゃくちゃ座れる。

だいいちそれを言い出したら関西線なんて昼間さえ名古屋で15分並ばないと座れない。
岐阜方面が混雑してるのはよく知っているがそれでも恵まれた方だぞ。
543名無し野電車区:2006/02/14(火) 10:21:45 ID:oMQ7S1xc
東海道ユーザーの方が多いから。
544名無し野電車区:2006/02/14(火) 10:28:41 ID:ON5fwnmb
しかし最混雑区間では中央線の7割もない罠。
545名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:34:29 ID:zaIhOrBk
今朝のダイヤの乱れで、名駅4番線発で11両編成の高蔵寺行きが走ってた
546名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:10:32 ID:Jaozs8et
どうも、市内や近隣エリアへの短距離輸送が中心の中央線よりも、都市間の中距離輸送主体の東海道線の方がエライと思っている節があるな。
加えて、名古屋市内に拠点駅を多数持つ(名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根)中央線より、地方都市の代表駅を多数持つ(豊橋、岡崎、刈谷、尾張一宮、岐阜等)東海道線の方が格上だと。
(春日井はベッドタウンの寄せ集めの街だから、代表的地方都市とは言えんし)
輸送量の差みたいな都合の悪いデータは全く無視で、とにかく東海道命なんだよな。

まあ名鉄ヲタにも似たような傾向あるしな。東海道ユーザーはもともとは名鉄ユーザーが多かったから傾向が似ていると。
547名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:35:59 ID:lWWhc+/k
俺は名鉄瀬戸線ユーザーであり、たまに中央線&愛環ユーザー。
喧嘩はやめたまへ。
548名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:34:34 ID:vIlH4e5z
>>537
>18切符でも利用者に変わりないですし。
これだけは同意してやるw

>まぁ、名古屋〜多治見トイレ無しは何とかなっても、
>岡崎〜岐阜のトイレ無しはつらいと思うんですね。

名古屋−多治見でトイレなし列車を挙げてみよ。
あと岡崎−岐阜で普通に乗る必要性を挙げてみよ。
549名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:11:50 ID:tk8qOCOP
>>548に禿堂。
トイレのための段落としすら拒絶する18ヲタが
なんで岡崎〜岐阜で普通を使うんだよw
550名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:07:30 ID:HeA0ffSB
電車が遅れた理由を全く言わない車掌逝ってよし
551名無しノ宮電車区:2006/02/14(火) 21:52:43 ID:D1BhFZB2
>>537です。
これ以上中央線スレから話題が離れるのはスマソなので、逝ってきます。
東海道線利用者の言うのは最もですんで・・・

>>545さん
それは珍しいですね。
552名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:39:46 ID:LjEklYfh
>>545
それって全部の駅止まれるのか?
金山って11両ぎりぎりだった覚えがあるが
553名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:52:59 ID:SOaNvPwe
>>552
昔12両回送とかあったし全駅12両まで対応だった希ガス
554名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:02:24 ID:dbKqyMWd
栗田商会勘違いかー
555名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:26:47 ID:y01cZwYn
>>545
>>552-553
折り返しの名古屋行きに乗ったけど
11両目(Mc313)は締め切ってた。

あと、車内放送は流れてたけど、
メロディは後ろの車両しか流れてなかった。

ちなみに車両故障による車両交換って説明してた。
556名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:17:43 ID:yzS1iwur
高蔵寺経由岡崎行きの車掌さんたちよ、
名古屋駅出発直後に岡崎駅到着時刻の案内いらねぇw
誰がわざわざそんな遠回りで運賃もかかるルートで行くんだよ。
557名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:33:03 ID:D9i+0BtG
>>553
12両運転はラッシュ時の輸送力増強の最終手段だな。
混雑緩和のためにやって欲しいところだが・・・
211のモニタパネルも12両まで表示できるようになっている。(束車は16両まで)
558名無し野電車区:2006/02/15(水) 06:58:02 ID:Z446f2if
>>557
輸送力増強は本数増でやった方が良い。
編成増は10両が限度。
なぜかというと、千種駅の地下鉄連絡のための階段が1ヶ所しかなく(今にして思えばなぜ2ヶ所作らなかったのか)、端の車両だと思い切り歩かされる+階段で滞る。
桜通側に桜通線車道への連絡改札ができれば良かったのだが、これは車道商店街の反対でボツになった。
559名無し野電車区:2006/02/15(水) 10:16:33 ID:G6Wo2SdC
>>558
理由になってない
560名無し野電車区:2006/02/15(水) 11:53:27 ID:gJJtRasH
本数増じゃ人件費が増えるだろうに…
561名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:11:25 ID:WaI/xliR
>>560
名古屋〜大府があの程度の輸送力で毎時10本の時間帯がある現状では、その答えは説得力ゼロ。
562名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:35:34 ID:S9HO0QRw
人件費も惜しまずに増発なんてすごいなあ。
倒壊がケチだというのは都市伝説だったんだね!
563名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:16:36 ID:lKoTSigK
>>561
競合路線。
564名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:00:16 ID:gJJtRasH
倒壊には、もっと瀬戸線から客を奪おうとやる気を出してもらいたいな
565名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:14:11 ID:wCGC2+QG
愛環スレより
遂に2000系乗り入れ?

103 :名無し野電車区 :2006/02/15(水) 20:53:44 ID:p8r8YrUX
神領に2000系がいた。
定検かな?

104 :名無し野電車区 :2006/02/15(水) 22:20:43 ID:cxBGen9M
乗り入れの為に訓練貸出です。

106 :103:2006/02/15(水) 23:07:02 ID:p8r8YrUX
神領区のメイン検査場場内に停車していた>12時過ぎ
検査場外に留置>16時過ぎ
高蔵寺駅引き上げ線に留置>17時過ぎ

同一編成かどうかは不明
たぶん16時のと17時のは別編成。
566名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:07:02 ID:PXu7mNh1
車輪研削ではなかったのか…
567名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:37:42 ID:qlzJ8aHa
>>565
そういえば確かにあったな
568名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:50:30 ID:QvTFBjfZ
「在来線ICサービス」の導入について  −ICカード乗車券で当社在来線のご利用がますます便利に!−

東海道新幹線では平成19年度に「エクスプレス予約ICサービス」を導入する計画ですが、
これに先がけ、名古屋エリアで導入準備を進めてきた「在来線ICサービス」を開始します。このサービスにより、当社在来線のご利用がますます便利になります。

1.カード愛称名
TOICA(トイカ)・・・Tokai Ic Card の略

2.カードの種類
@プリペイドタイプのSFカード「TOICA」と、A定期券機能とSF機能が一体化した「TOICA定期券」(通勤、通学)を発行します。いずれも、大人用と小児用があります。
※SF…「Stored Fare」の略で、事前に入金された額のこと。
※カード発行の際、デポジットとして500円をお預かりします。

3.ご利用方法
・TOICAを自動改札機にタッチすることで、改札を通過できます。
・券売機等で入金(チャージ)することで、TOICAを繰り返し使用できます。

4.導入エリア(名古屋エリア合計:74駅)
東海道線 :二川〜関ヶ原
中央線:名古屋〜中津川
関西線:名古屋〜四日市
武豊線:大府〜武豊
※平成19年度の導入を予定している静岡エリアについては、別途お知らせします。

5.サービス開始時期
平成18年秋

6.その他
平成18年夏を目途に、お客様にご利用いただくモニターテストを実施する予定です。詳細は別途お知らせします。
569名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:17:30 ID:5Vw196QX
>>568
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!!!!!
570***:2006/02/16(木) 18:35:59 ID:9kpx8F2n
>>568
ト、ト、ト、トイカて。
セントラルは使わないの。
571名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:46:20 ID:h3qmiUVp
とーかいあいしーかーど
それが倒壊クオリティー
572名古屋近郊の人:2006/02/16(木) 18:53:22 ID:vRVOnRV6
>>568
対象路線なのに券売機や改札機の置き換えがまだ進んでいませんが一体・・・。
573名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:14:19 ID:Wzg/wvKB
やはり会社境界を意図的に避けてきたか…orz

まあ太多線や高山線岐阜口、飯田線豊橋口で使えるようにするほうが先決とは思うが。
574名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:47:40 ID:VsoDxX9n
>>573
禿しく同意。
でも、中央や関西には終日無人駅が点在するが、そこらは簡易改札かな?
鶴見線にあるような。

もしそれがあるなら、太多や高山岐阜口も導入できる気がするけどなぁ。



ところで、もし未設置駅で下車したらどう処理するんだろw
575名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:55:17 ID:Wzg/wvKB
太多・高山の導入が遅れた原因はズバリ

経路選択の問題を積み残したからと見た。
576名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:19:15 ID:wjrkB7Pr
>>574
中央の終日無人って古虎渓と定光寺だけだよね。
577名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:23:21 ID:r+Sa+pbk
>>576
古虎渓は一応有人だぞ。
おばちゃんがお茶飲みながら新聞読んでるけどw
578名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:26:42 ID:lCQQD9lV
良かった…お茶読みながら新聞飲んでたらどうしようかと('A`)
579名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:03:03 ID:sZR9WE90
>>578
藁田
580名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:51:15 ID:nBZFc42+
定光寺っていつのまに簡易委託じゃなくなったんだ
昔は駄菓子屋で高蔵寺駅発行の切符を買った気がするが
581名無し野電車区:2006/02/17(金) 10:26:15 ID:M4S2DNCV
>>575
納得。
そこらは束にもあったはずだから、考えてほしいところだな。
でも、普通に考えて最短経路計算で問題なさげ。ヲタでない限り、
遠回り乗車なんてやらんだろ?普通。
(ex.姫から太田・岐阜経由名古屋まで)


>>580
大分前。突然ともなく消えた。
しかもそこの簡易委託で駅スタンプあったのだが、それも行方不明になった。
ちなみにJR車掌氏も無人になったことを知らなかったぐらいだ。
582名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:40:58 ID:UN+VAYTy
>>581
多治見→岐阜、岐阜→多治見はヲタじゃなくても本数の多い名古屋経由を利用する人もいると思うが。
所要時間は殆ど変わらないし。
ましてや、土岐市以東から西岐阜以西へ行くのに、本数が少ない上に乗り換えが多い美濃大田経由を利用するのは、
それこそ少しでも運賃を節約したいヲタのすることじゃないかと。
583名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:24:03 ID:M18EwFgp
>>582
同意。
多治見→岐阜を美濃太田経由なんて、それこそ物好きしかからねえよ。
584名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:32:21 ID:RRrwzv/u
>>582
愛知県多治見市においては岐阜に行く用事が思いつかない件。
585名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:34:42 ID:RaOQbKBD
岐阜〜多治見
美濃太田経由 820円
名古屋経由 1110円

290円の差は大きくね?
因みに一筆書き 1890円
586名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:40:40 ID:REHM85Zy
>>584
流動が少なければ経路選択を自由にしたところでたいした影響はないな。
587名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:22:08 ID:M4S2DNCV
>>582
いや、多治見〜岐阜間ならいても不思議ではないぞぬ。
漏れが言いたかったのは、多治見を除く太多線沿線から大回りで名古屋いくような例。
前にも出したように、姫〜太田〜岐阜〜名古屋とか。長森〜太田〜多治見〜名古屋も同類。


>>585
たぶん、駅では券売機だし逐一チェックしてないだろうから東海道利用でも820円で行ってると
思われ。もっとも、高山線検札あっても中央・東海道は検札ないからね。滅多に。
中央で検札なんか1度しか遭ったことないわ。2年使って。


>>584
愛知県多治見市ではなく、岐阜県多治見市の間違いである件について。
スレと直接関与しなくてスマソ。
588名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:42:09 ID:DnnxcoLD
>>587
こんなことマジレスするのもアホらしいが、>>584の言いたい意味を理解していないなお前。
多治見は市民意識の上では完全に「愛知県多治見市」だということ。
589名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:42:45 ID:REHM85Zy
言うなれば静岡県大船市みたいなものだな。
590名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:46:39 ID:GO5OMAsR
多治見に住んでて岐阜市に用事なんてめったに無いが
岐阜駅に行くならば太多線始発で座って岐阜まで乗り換えなしでいけるので
太多線使うわ
591587=多治見市民:2006/02/17(金) 20:31:45 ID:M4S2DNCV
>>588
スマソ、事実です。
多治見市民の遺言ですた。


>>590
同意。
592名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:31:41 ID:XKYyKhc2
agematu
593582:2006/02/18(土) 23:07:31 ID:aB+hKi/z
>>584
漏れも多治見駅利用者(多治見市民ではないが)だけど、確かに岐阜へは年に1,2回しか行かないな。

>>583
美濃太田経由だと本数は少ないが、安いだけでなく乗り換えなしで行ける上に所要時間は名古屋経由とあまり変わらないので、
美濃太田経由で行くか名古屋経由で行くかは場合によると思う。
行きは安い美濃大田経由で太多線の時間に合わせて家を出て、夜遅くに帰るときは名古屋経由で帰るとか。

>>587
券売機の上の運賃表には美濃太田経由と名古屋経由両方書いてあるけど、
東海道利用でも820円で行ってる人って多いのかな?
594名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:31:01 ID:E0wS3s88
銭取られるライナーは大垣まで延長すべき
岐阜や大垣〜名古屋まで快適に移動しようとする人から料金取れるぞ
快適なライナーを中央線だけに走らせるべきではない
595名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:33:00 ID:6wzc0GTD
>>594
純増ならそれいいな!あの区間いつも混みこみやからな。
でも倒壊だと快速1本置き換えになりそうだからなぁ…
596名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:47:26 ID:tAWfM7Pk
タッチパネル券売機導入駅(2月18までに判明分)
もし工事中の駅や設置が確認されたら、台数や設置箇所をこちらへ書き込んでください。
もし間違いがあれば指摘してください。

東海道線 富士・豊橋・蒲郡・刈谷・大府(東海道スレより)・
     名古屋(広小路口・近鉄連絡改札はすべて従来型)・西岐阜・
     穂積(右側1台はホームライナー整理券券売機に隠され未使用)
中央線 金山(名鉄連絡改札も含む)・鶴舞(公園口の券売機4台)・
    千種(地上みどりの窓口横のうち2台)・
    高蔵寺(みどりの窓口側の2台)・多治見・土岐市・瑞浪・恵那

工事中 岐阜・安城・大垣?・中津川

自動改札機更新情報

東海道線 大垣・西岐阜
中央線  千種(地上)・多治見(工事中?)・土岐市・
関西線  四日市
597名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:59:14 ID:9YSQ3sMs
>>596
名古屋:広小路は更新
598名古屋近郊の人:2006/02/19(日) 06:28:01 ID:K/Ngas7a
>>596を訂正します。

タッチパネル券売機導入駅(2月19日までに判明分)
もし工事中の駅や設置が確認されたら、台数や設置箇所をこちらへ書き込んでください。
もし間違いがあれば指摘してください。

東海道線 富士・豊橋・蒲郡・安城・刈谷・大府・
     名古屋(近鉄連絡改札はすべて従来型)・尾張一宮・岐阜・西岐阜・
     穂積(右側1台はホームライナー整理券券売機に隠され未使用)
中央線 金山(名鉄連絡改札も含む)・鶴舞(公園口の券売機4台)・
    千種(地上みどりの窓口横のうち2台と地下のうち2台)・
    高蔵寺(みどりの窓口側の2台)・多治見・土岐市・瑞浪・恵那

工事中 大垣?・中津川?

自動改札機更新情報

東海道線 大垣・西岐阜
中央線  千種(地上と地下)・多治見・土岐市・
関西線  四日市
599名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:09:15 ID:HvIujrnM
>>598
共和の改札更新されてます
それにしても、なぜ共和??。
600名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:08:44 ID:gd7Qpcsg
>>595
名古屋から稲沢まで貨物線を走れば所要時間は快速より若干遅くなるが
平面交差がないからダイヤを乱さずにCLを増発できる。
601名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:13:31 ID:WNsNpuDb
>>600
貨物線に旅客走らすには軌道修正が必要ジャマイカ?
602名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:37:05 ID:u0jnmNXf
>>600
輸送量を考えれば純増は過剰サービス。
というか、中央沿線の人間とは思えない発想だが?
603名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:04:44 ID:ejqG2Fvy
名古屋〜岐阜は輸送量多いからいいんじゃね
604名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:37:32 ID:u0jnmNXf
>>603
中央線の3分の2しかないのだが。
605名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:53:04 ID:ZtGN/dvd
>>594
あと一週間もすると「米原まで延長……」とか言う
連中が沸いてくる。
606名古屋近郊の人:2006/02/19(日) 21:17:27 ID:K/Ngas7a
>>598に訂正。本日青空フリーで各駅を視察して来ました。

安城(タッチパネル式3台設置)
刈谷(タッチパネル式3台設置)
尾張一宮(タッチパネル式 4台と2台設置)
岐阜(本日よりタッチパネル式9台導入・アクティブG連絡改札は従来型)
西岐阜(タッチパネル式2台設置)
大垣(タッチパネル券売機設置工事中)

恵那(タッチパネル式2台設置)
土岐市(タッチパネル2台?設置)
瑞浪(確認できず)
607***:2006/02/19(日) 21:20:34 ID:G39XISnY
>>600
稲沢線の最高速度は85キロ、枇杷島は制限55キロ。
あまり意味はない。
608名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:07:01 ID:QqCAXS2M
>>606
瑞浪は先週行ったときはタッチパネル2台だった
609名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:36:07 ID:c0bZ8R18
610名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:29:43 ID:Y2sNnu8g
>>606
GJ
「青空フリーで各駅を」って、相当時間がかかったのでは?
611名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:00:44 ID:D8N0WfZa
そんな青空フリーはダイヤ改正からリニューアル
中央線名古屋〜木曽平沢、太多線、東海道線二川〜米原、美濃赤坂線、飯田線豊橋〜飯田、武豊線、高山線岐阜〜下呂
関西線名古屋〜亀山、紀勢線亀山〜紀伊長島、名松線、伊勢鉄道線
値段はなんと2500円!
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006220-154031
612名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:11:09 ID:D8N0WfZa
>>611
スマソ。参宮線を忘れた
613名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:22:53 ID:oYvaviwK
東海道線また人身事故で遅れてるよ。氏ぬなら他で氏ねやボォケが!
614名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:26:26 ID:TmCxplhp
青空フリーパス値上げとか(゚听)イラネ
615名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:29:05 ID:L+r32BuU
>>614
こういうことだけは束に右へ倣えなんだな
616名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:07:27 ID:PXcRsHdC
>>615
木曽住民の俺は大歓迎。従来より1000円も安くなる
617名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:38:32 ID:UM+Fj9cy
>>614
 伊勢鉄道線も使えるようになるのか、、、。
 
 松阪〜名古屋 片道・1250円。安いな、、、。
 回数券を買うよりこっち方が良いかも、、、、。
 
618名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:46:20 ID:KYRRi15N
>>614
これだったら普通に金券屋で18切符レンタルするわ。
619名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:56:07 ID:wvpylU9m
>>611
>値段はなんと2500円!

「値段はなんと(2040円から)2500円へ大幅値上げ!?」
俺の中ではこんな状態だが。
伊勢鉄道もフリーになったのは良いけど、末端区間抱きあわせ商法が今後加速しそう。
普通選挙と治安維持法みたいだ。
620名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:19:05 ID:dJMQRmlV
飯田線の飯田まで行けるってのがすげえなこれ。
いいなかが残っていればもっとよかったが・・・
621名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:09:50 ID:y4RifjjJ
これほど賛否がはっきり分かれるとは。
まあ値上げと取る奴は、青空を名古屋往復に使う恵那中津の人間とみたが、どうだ?
622名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:09:45 ID:tsW7nwcx
またしても東濃冷遇?
623名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:03:25 ID:m+Dm3SLf
漏れ高蔵寺なんだが
日帰りで奈良や京都を往復すると青空使ったほうが安いからよく利用してたのにorz
まあかすがもなくなるから奈良行くときは近鉄使うか・・・
624名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:03:45 ID:tjeSwlc+
エリア外の人間にとっては、すげー魅力的。
625名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:17:54 ID:3YKpG/zG
>>618
2500円じゃねぇ・・・
多治見駅前の金券屋は18切符レンタルが2500円だし。
まぁ、18切符は使える時期が限られるけど。
626名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:54:49 ID:WEtM0eFG
返す返すもいいなかライーナ廃止が惜しまれる…
627名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:55:04 ID:hVYcPBIr
なんで木曽平沢?どうせなら塩尻にしようよ
628名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:22:09 ID:0HDzDW1r
下呂温泉まで往復2500円(通常4420円)
安いなー
629名古屋近郊の人:2006/02/21(火) 19:28:41 ID:1z7uT6vu
これで浜松まで行けたらなあ・・・
630名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:43:52 ID:Fd2SYsjZ
>>627
320円払えば塩尻まで行けるよ。
このぎりぎりのお得感が困ったものだが、東海にとっては往復640円の「臨時」収入が大きいんだろうなぁ。

気が早いが、さらに次の改正で塩尻まで伸びるかもしれん。。
「お客様の利用状況を踏まえて塩尻まで区間を延伸!値段はなんと2600円!」
631浜松在住の人:2006/02/21(火) 22:52:57 ID:MIrIC4YJ
浜松までエリア広げてくれたら2500円でも万々歳なんだけどなー
632名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:53:40 ID:DxWKrqj7
>>627
たしかに。平沢も合併して塩尻市になったんだから尚更疑問。
633名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:50:23 ID:t+BzndZ3
>>629
禿同
そうすりゃ土日は名鉄に逃げられないのにねー
634名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:12:17 ID:BW7+AJFO
やっぱり塩尻がJR東日本の駅だから?
静岡地区の休日乗り放題きっぷは甲府も熱海も国府津もOKなのにね。
635名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:44:07 ID:0/FYM9b9
西の北陸地区のやつもそうだね。中土まで有効で南小谷
は不可。

しかし塩尻側から利用しようとすると、やっぱ木曽福島ま
で行かないと買えないな。
636名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:33:58 ID:p6eJ7uot
米原は酉の駅だし、それは関係ないんじゃない?
つうか、さわウォの名古屋地区、他社線エリアが増えたな。
637名無し野電車区:2006/02/22(水) 16:21:09 ID:6wzpB2cv
愛知環状鉄道、あおなみ線も乗れるようになればいいのに
638名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:28:14 ID:4AkZWqR7
>>637
とりあえず愛環に乗れるようにしてくれ・・
639名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:40:03 ID:LmHZbjY4
奈良井で買えない?マルスあるよ
640|∀゚):2006/02/23(木) 00:47:38 ID:/5V495F8
>>639
それ奈良井いんだけど。
641名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:59:03 ID:BMs8kqdR
>>594
亀レスだが・・・

ライナーを走らせたら、その分普通や快速を減らさなければならないのでは?
名鉄名古屋本線の特急は、昔は全車特別車だったけど、
名古屋〜岐阜間はただでさえ運賃がJRよりも高いのにさらに座席指定券(現在はミューチケット)代がかかるため、
一般車を設けて一部特別車となった。
ライナーを東海道線に直通させたら昔の名鉄と立場が逆転しちゃうよ。
642名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:01:42 ID:tPM8GYd/
>>641
>ライナーを走らせたら、その分普通や快速を減らさなければならないのでは?

そういう意味で書いたんでしょ。要は皮肉だよ。
643名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:06:37 ID:Vbn79wnt
青空ワイドフリーパスはあぼーん?
644名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:11:21 ID:Vbn79wnt
フリーパスワイド化はいいけど、セントラルLinerの座席指定化はいつから開始だろうか?連続カキコスマソ。
645名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:33:19 ID:qp1So56u
木曽住民だが、ちくまが定期で走っていた頃、大阪方面に行く時に木曽福島から米原までワイドフリーパス使って乗ったのが懐かしい。ワイドでも十分安かった。北陸方面にも足延ばせたし。
646名無し野電車区:2006/02/23(木) 13:04:16 ID:BED/9btC
大曽根にタッチパネル型券売機キタ!
同駅前のサンクス閉店・・・
647名古屋近郊の人:2006/02/23(木) 20:33:23 ID:uqOU3ksL
>>646
春日井市内(高蔵寺除く)はいっこうに置き換わる気配なし_| ̄|○
大曽根のどこにタッチパネル券売機ですか?
648名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:39:18 ID:jHPQtMSb
>>647
順々にやってるだけだろ。
夏までに替えればいいわけだし。
649名無し野電車区:2006/02/24(金) 09:48:32 ID:deV3aIhS
名古屋のやつにICカードやタッチパネルが使いこなせるかな?プ
650名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:40:20 ID:Qkfp+I2T
>>649
大丈夫、分かってるよ。
自動改札のセンサーの下の所に入れればいいんだろ?
651名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:26:58 ID:fZMRk7Fc
>>649-650
自演乙
652650:2006/02/25(土) 00:31:37 ID:dSIAb3y1
>>651みたいなレスをするから>>649が面白がる。
せっかく皮肉で返したのに…
653名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:32:11 ID:/UlQjAJa
>>114 >>143
超〜〜〜〜亀レススマソ、記憶によれば
名古屋発16:44はのりくらでなく紀州の間合い。
名ミオ1番運用で
美濃太田→白川口→岐阜→名古屋→901D紀州1号→天王寺折り返しきのくに→紀伊田辺泊
紀伊田辺?〈間合い不明)→紀州→名古屋→多治見経由美濃太田
編成は 58+28+ロ58+28+58
中央線内ではこれに名ミオ持ちの関西線ローカル用一般キハ2連を併結。
外出スマソ・記憶違いなら訂正を求む。
人間、生き字引になったら仕舞い。
654名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:47:07 ID:/miyvqmc
480 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2006/02/25(土) 13:16:06
そりゃ東日本の職員は良いですよ
だって私がそうだもんww

倒壊さんは新幹線だりやりたいのにワケの分からん
飯田線だの名松線だの赤字路線まで抱えちゃって大変プッ

そりゃJRといえば東日本ですよww
何てったって東京駅ですよ

外観考えない+金かかりすぎなバカ京都駅とは格が違いすぎます

これからのクレジットカード業界はビューカードが引っ張っていくことになることは
間違えないですから
どっかのバカ銀行系カードと違って信販会社と合併とかないですからねww
655名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:31:39 ID:4FKbFlpx
束がどうした。赤字路線は倒壊より束のほうが抱えてるだろ
656名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:46:09 ID:Pr0acsOm
>>655
同意
東北地方なんて目をおおうばかり。
657名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:50:37 ID:8R7xVyqI
東海にも東京駅はある。
658名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:08:37 ID:4FKbFlpx
>>657東京駅は一応束管轄だからそれは微妙だな

京都駅批判は酉にしてもらいたい、束は自己中だな
659|∀゚):2006/02/26(日) 01:12:42 ID:A3s/4hHG
勝川高架の東側、城北線の下り勾配の様子が分かって面白いな。
実際に使うのはいつになることやら…
660名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:44:01 ID:skW/0Br5
>>647
勝川は立て替えと同時に入れ替えだろ、いまの仮駅舎で入れるわけ無し。


てか、こないだ勝川駅で完成イメージ図とやらを見かけたんですが、なにあれ、アリエナスww
CLも止まらない田舎駅をあんなキレイにしてww
661|∀゚):2006/02/26(日) 01:49:18 ID:fAbLiObo
>>660
城北線が切れているのが哀愁を誘う…
>>659は西側だった。スマソ
662名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:23:05 ID:VGV3ecXL
>>660
最低でも1台は入るんじゃないのかな。
エリア内だから。
でもひょっとしたらこんな感じ?
●-●-●-●-◎-○-◎-◎-○-●-■-■-●
名 金 鶴 千 大 新 勝 春 神 高 定 古 多
古 山 舞 種 増 守 川 日 領 蔵 光 虎 治

●チャージ可、
◎一部改札チャージ不可
○チャージ不可
■簡易改札
663名無し野電車区:2006/02/26(日) 08:17:11 ID:lyamsRK5
>>662
おおまし?
664名無し野電車区:2006/02/26(日) 12:19:29 ID:/zQawg5U
名古屋や金山もまだIC対応になってませんが。
秋から導入だといわれてるのに、このスレ焦り過ぎ。
665名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:54:11 ID:yb7KqisP
まぁ、春日井駅前の土地が岐阜駅前と同様
鮮人に不法占拠されたから再開発は勝川で、って寸法だろう。

千葉でも似た風景があったな。
666名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:05:07 ID:EyVGkYAO
勝川利用者としてはやはり自転車置場に困るし
667名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:10:52 ID:eweF1KOV
ルネックだけだった時は「フーン」とはなからバカにしてたが、マンション群の完成が近づいてみると、案外見られる状況になってきたな。
マンションあんなに作って大丈夫かと思ったが、どこも売れ行きが良いようだし。
(千種〜勝川が190円という運賃の安さもメリットの一つだろう)
ただ、さすがに旧道の北側にこれから作るマンションはどうなのかとは思うが。

ま、春日井市は高蔵寺駅北口という失敗例を是非教訓にして、なんとか賑わう駅前を作って欲しい。
高蔵寺の場合、駅前なのになぜか通過する自動車の利便を優先してしまい、駅からのバス利用客に全て地下道を通らせたために、利用客数が近郊駅でもトップクラスなのに駅前が閑散、たった1軒のモスバーガーも閉店してしまうほどの醜い風景を作り出した。
あの再現だけはゴメンだ。
668名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:26:19 ID:O3ILL1TV
>>667へぇ〜、失敗作なんだあれ・・・
厨房の時初めて行ってすげー駅だなと感心したんでつが
669名無し野電車区:2006/02/27(月) 11:35:06 ID:mDv0SLa7
ルネックが出来てからもう10年以上放置されていたわけだが、いざ回りのビルが建ってみるとあっという間だったな、
名古屋まで17分・230円と立地は悪くないんだから、これからの延びに期待できるだろうか。
670名無しの検車区:2006/02/27(月) 13:46:09 ID:C6VnSIky
|∀゚)中央線利用者に見せかけているのか。
671名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:58:32 ID:Rn5UIlhv
古虎渓や定光寺周辺のトンネルってなぜピーピーなってるんですか?
672名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:38:20 ID:o+xSSbKi
>>671
トンネル内に住んでいる霊たちに、列車接近を知らせるため。
673名無し野電車区:2006/02/27(月) 20:51:42 ID:mnJt3Cjv
>>672
大藁
674名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:00:15 ID:eRKsPRro
>>671-672
いや本当まじで古虎渓には居るよ
以前(16年前)鉄分無しの友人を撮りに誘って駅に降りた途端
「あ、何人かいるね」と話してくれた。
675名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:28:42 ID:30KTwIIi
古虎渓ならマジで居そうだな

結局なんのためのブザー?
676古虎渓ハウス:2006/02/28(火) 00:37:11 ID:Y8OBIee1
古虎渓ハウス
677名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:40:47 ID:Y8OBIee1
やべー。
なぜかブラウザエラーが出た。
ごめんなさい。ごめんなさい。
678名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:54:50 ID:D9Own0H1
保線係員用のブザー。見通し悪いから。
679|∀゚):2006/02/28(火) 01:29:54 ID:XPqcHHbC
そうです。伯備線事故のような悲劇を防ぐため。
680名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:00:24 ID:fDdhh9Tn
鶴舞病院口の券売機はタッチパネルになってますよ
改札もIC対応になってる。公園口の改札はまだだけど
公園口の改札、出口専用がなくなって('A`)
681名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:04:23 ID:fuQy8dPj
>>680
公園口って、改札上の表示が自動改札特有の矢印or進入禁止マークから、「JR線のりば」とでかい文字で書いた表示に変わったね。
鶴舞公園での花見or行楽や、勤労会館や公会堂のイベント帰りの客が多いからだろうけど、
よほど「地下鉄はここですか」と聞く客が多いのか。
682名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:08:46 ID:BydhifB7
>>681
改札上の矢印表示の撤去はここ最近の風潮みたいだよ。
どこの駅でも、改札周辺の工事のついでに撤去されてる。
あれがあると、改札が狭苦しい印象になるからね。
683名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:16:22 ID:U7kP4zWk
木曽福島駅は明日より早朝深夜に駅員が不在になります。
窓口閉鎖中は券売機できっぷを買って乗車とのこと。
定期券・指定券・特別企画乗車券は事前に購入してくれとのこと。

ここにも「ワンマン乗車位置」がペイントされるのか…。
上松はどうだろう。先週は「ワンマン乗車位置」が無かったけどもしかして福島と同時に早朝深夜の窓口閉鎖かな。

これで中津川〜塩尻間で終日窓口が開いている駅がなくなります。(塩尻も21:00に閉まるから正確にいえば中津川〜松本だけどね)
684名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:53:14 ID:UfPsdfFO
>>683
駅員不在でも券売機が動いてるだけまし。
飯田線なんか、早朝深夜の駅員不在時間帯は券売機の電源まで落とされるんだから。
685名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:13:04 ID:OAl0vAIo
勝川駅のパン屋って新駅舎開業の時には鶴舞みたいになるのかしら。
686名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:43:46 ID:BydhifB7
>>684
関西線だってそんなもんだよ
687|∀゚):2006/03/01(水) 00:08:17 ID:SdIdRbBf
何もかもセキュリティのためです。
688名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:09:30 ID:YsDQkruM
嘘付けww
689名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:47:04 ID:JHe12TTw
電気代節約だろ
690名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:35:49 ID:VkphJbJz
>>683
具体的な営業時間は分かりますかな?
691名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:24:51 ID:VyuZezEE
>>683
これは「ちくま」完全廃止の布石かな
692名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:13:35 ID:VFot9ESj
愛大生って千種使ってる?
693名無し野電車区:2006/03/03(金) 14:28:36 ID:s1tOsnTk
昭和60年に、用事で土岐に行った時、帰りに土岐市から廃止直前の急行「赤倉」に乗ったことがある。あれから陸路で名古屋〜新潟を直接結ぶのは去年名古屋〜新潟間の高速バスが開業するまで20年間なかったんだよね。
694名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:28:42 ID:PeqvBXFH
愛大って何?河合塾なら結構いると思う。
695名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:45:02 ID:ACwkmfKk
>>692 >>694
車道校舎のことだろ?
そもそも学生数少ないし。
696名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:28:07 ID:BrB+yOKo
>>687
木曽福島なんて田舎の駅で東海道新幹線並みの警備敷いてどうするんだろうw
697***:2006/03/04(土) 09:19:35 ID:eEP+V35G
>>696
低脳だな。
698名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:02:51 ID:jshACVGN
保線工事
699名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:13:14 ID:VUYLt2kf
秋の木曽路キャンペーン(03年)
「ワイドビューで ぶらり、木曽路へ」

木曽路なんて素通りだろ。「ワイドビューしなの」
南木曽や奈良井に停車する列車をふやせ。
と、今ながら思う。

それか、週末にセントラルライナーの木曽平沢延長運転だな。
   

700名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:18:14 ID:sbQd1m6v
それ以前にセントラルライナーを中津川まで快速?運転しろ。
701名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:51:45 ID:SdrgzCEy
「多治見からは各駅に停車します」
これが倒壊クオリティー
702名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:49:46 ID:J+4fqYyj
>>700
そんなことしたら瑞浪〜中津川間の通過駅が毎時一本になってしまうでないか。
普通を増発?無理だな、そんな需要ナシ。
703名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:41:23 ID:bud4qjPQ
毎時三本ほしい。彼女に楽させてあげて。
704名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:34:35 ID:lzzWKFSn
ちんこ三本ほしい。彼女に咥えせてあげてー。
705|∀゚):2006/03/04(土) 21:14:11 ID:HweXSQaS
>>704
全て漏れがいただく。
706名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:09:47 ID:QIwvsPdw
>>690
3/1からの木曽福島駅営業時間
6:35〜22:30
ただ、営業時間外に発着する列車は6:27松本行き、23:14木曽福島止まり
の2本のみ。実質きっぷが必要なのは松本行き1本。
707名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:53:16 ID:TMkbwqhd
各駅の見たまま情報(古虎渓〜千種)

古虎渓駅:ホームかさ上げ工事は3月10日終了の模様。ICについての工事は皆無だが、果たしてこれからやるのか?

高蔵寺駅:南口のミスドの隣りがベルマートになる。いつ開業か?

大曽根駅:北口の全ての券売機と南口のうち1台がタッチパネル式に。
     南口の券売機では「セントラルライナー」の整理券も買えるようになるが、大曽根の場合(千種で接続できる鶴舞とは違い)ほとんど意味がないように思えるが。
     つうか、まだ続けるのか銭(ry
     あと南口の改札機がIC対応になったのと、新駅舎が来年春完成するというポスターを見た。
     どうやらマンション完成と同時に駅舎もリニューアルのようだ。

あとは特に変動なし。
22〜23時台に各駅を車で回ってきたが、神領や新守山あたりでも下車客が多く、最近倒壊が推し進めている夜間無人化なんか、この区間ではとても無理だと実感。
708名古屋近郊の人:2006/03/05(日) 09:08:29 ID:MhONROMu
>>707
GJ!
渡すのも寄り駅も夜間一時窓口を閉鎖しますが・・・。
無人化したら暴動の予感。
709名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:44:40 ID:1QYou44s
中津快速を毎時二本キープなら銭は別にいいんだがねぇ。
全線の指定席が帰る券売機がありゃ駅員はいなくてもいいけど。
710名古屋近郊の人:2006/03/05(日) 12:41:35 ID:m42PJbto
中津川駅の券売機ですが、ただいま更新工事中で従来型が2台設置されています。
711名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:30:20 ID:0X+W6boD
セントラルライナーは利用率が悪いので16:30発は6両です。
こんな時間帯で短くないか?
712名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:18:43 ID:6zk4+ASQ
神領がMR32になってた
713名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:17:38 ID:YimvrB4z
大曽根駅のみどりの窓口係員が、
客に対してタメ口な件。
714名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:54:53 ID:Jy0rFi6b
>>707
大曽根はCLは停まらないが一部のHLが停まってるから、意味なくはないんじゃない?
715名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:04:28 ID:rKo5H+2Z
>>713
おいらもその近所の駅で「ないっすね」 「同じっすね」 「むりっすね」をきいた。
降車後の駅(委託駅)で条件(上記駅での希望より)ゆるくした切符を申し出たら
「同じっすね」といわれた切符が出てきた!しかもすう席の空きがあるとか
ちなみに ながら熱海まで指定 禁煙 (当初は東京、むりっすねの希望は(コ)
716|∀゚):2006/03/06(月) 01:14:21 ID:r68Vor2K
>>715
大黒に窓口を担当させているのか?
717名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:43:36 ID:MGpOgRcG
718名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:05:32 ID:Goy9TJP5
>>713
大曽根というか、オサーンしかいない駅はぞんざいな態度の香具師が多いな。
俺は瀬戸線ユーザーだが、そんな彼らを避けていつも名駅の窓口で買っている。
719名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:43:47 ID:npK3ri0t
>>713
東の運転士やらよりましだろ。東の奴らは客をばかにしてるぞ。
分からないで迷っているおばあちゃん達が尋ねると、そんなことも分からないのか?
と言わんばかりの口調で普通にタメグチ。

まぁ東海のやつもおおいよね。東海道沿線の俺が書くとたたかれるかもしれんが
前稲沢駅で周遊きっぷを買おうとしたら、発行方法がわからないらしく
操作手順を書いたファイルを取り出し、それでもわからなかったらしく、
さらにはあまりにも長時間戸惑っている為に後ろに客が並び始め、あせった駅員は
「そのきっぷはセミオーダー制であり、当日の発行はできません。」
とありもしない嘘をぬかしやがった。

あまりにも呆れたので「あ、そうですか」と文句も言わず、稲沢駅で購入することは
すぐに一宮駅へ向かいました。そして一宮駅の窓口の人はすぐに発行してくれて
希望の列車に間に合ったと言う訳。

しっかりとマルスも扱えないような奴を、マルスの席に座らせるんじゃねぇよ
東海はその辺が低レベルだねぇ。せめて車内で試験をして通過させればいいのに。
720719:2006/03/07(火) 00:47:01 ID:npK3ri0t
長文を書いた挙句、意味不明な文を・・・

>あまりにも呆れたので「あ、そうですか」と文句も言わず、稲沢駅で購入することは

のあとに 諦めて と付け足して読んでください。
非常に申し訳ない。orz
721名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:47:02 ID:K3d6sJg8
いや、そりゃ東海に限らんよ。周遊きっぷに関しては
どこも同じようなもの。そもそも当日に買う方が無理
とあきらめた方がいい。ミニ周遊券が懐しい。
722719:2006/03/07(火) 00:50:37 ID:npK3ri0t
>>721
確かにそうかもしれないが、
そういう奴は普通の列車でもなかなか発行できない場合が多い。

最近はそいつを見ないけど(行ってないから)、そいつがいたらおそらく
「違う人を読んでもらえますか?」と言うだろうww

一宮の人はすぐに出してくれたから、
マルス専門(駅窓口とみどりの窓口が別の駅)の所では簡単に発行mてくれるんじゃないかな?
723名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:57:24 ID:K3d6sJg8
ま、あたりはずれはあるわな。オレの場合圧倒的に
はずれが多い。だからはずれに合わせてる。
上田駅で「新潟、新幹線で長野あと信越線」と頼んで
5分くらいかかることしばしば。
724名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:32:00 ID:cYLWBz7b
俺の最寄り駅、交通事業のおっちゃんだけど周遊きっぷすんなり出してくれる。
連続きっぷの存在を知らなかった俺にその存在を教えてくれたし。
変なきっぷ頼んでもすぐに出してくれるいい人だよ。
725名無し野電車区:2006/03/07(火) 02:19:00 ID:J75fjq5Z
うちの近所の駅もMR32に変わったそして暇な時に駅員が遊んでた
て言うのは半分嘘で試験モード(営試?)でいろいろ出したり入れたりしてた。
今日は土木系の人来てたから改札機取り替えでもするのか?
726名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:24:43 ID:cPxCvKVz
穂積駅の駅員はマルスの扱いは一流。
727名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:19:22 ID:p3DkYnvd
>>719
長い。3行に略してくれ。
728|∀゚):2006/03/07(火) 19:27:34 ID:KG0KErf6
>>719
長い。3連で動かしてくれ。
729名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:38:53 ID:+iAwS5mW
>>719
長い。3秒で終わりにしてくれ。
730名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:55:07 ID:y+irVVpW
>>719
長井。秀和で笑わせてくれ。
731名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:54:12 ID:BpVLqYcS
鶴舞(公園口)の窓口のおっちゃんに10時打ちやらせたら
とても親切だぞ
732|∀゚):2006/03/09(木) 01:53:16 ID:kFN2K7bG
さすが名古屋打ち…
733名無し野電車区:2006/03/09(木) 11:22:56 ID:wzh8gXIQ
名古屋駅では小樽まで足をのばす北斗星が設定できず10時を過ぎてしまって売切。
「人気列車だからねえ」と言われたことがある。
734名無し野電車区:2006/03/09(木) 11:48:29 ID:i0PmrjQS
特定旅客氏は難解なのも強引に発券させるんだろうな…
735多摩川沿線道路 ◆uuXxXXbBEE :2006/03/09(木) 14:12:21 ID:v3YL8xBt
徳定はJRにも特定行為をはたらいてるの?
736名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:10:43 ID:i0PmrjQS
↑そこまでは知らないよ(-_-)
737名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:18:46 ID:roszzLaj
>>706
ありがとうございます。とりあえず駅員は泊まってるようですね。
738名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:11:49 ID:/TvSqhNV
高蔵寺や春日井の券売機であおなみ線の連絡切符売ってくれ。
739名無し野電車区:2006/03/10(金) 09:28:23 ID:veySHVqD
>>738
それよりもまず中央線・東海道線の駅で愛環連絡の切符を売ることだ。
740名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:32:42 ID:Rv6GcEmb
さっき千種で列車2分遅れ
741名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:44:54 ID:dxxu9cfn
>>739
今でも窓口なら買える。
券売機はタッチパネル式になってるところなら買える。
742|∀゚):2006/03/10(金) 10:49:13 ID:AyaEuqTp
エッチパネル式券売機導入ぬんぼっき(;´Д`)
743名無し野電車区:2006/03/10(金) 15:21:10 ID:d4+qrJSJ
>>742
激しくワラタ
744名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:04:14 ID:cZzTHIXu
大曽根の留置線にキハ75がいる。なんで?
745名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:05:34 ID:6QFvRqfb
>>744
神領にでも行くんじゃない?
746名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:43:49 ID:OwjXeTFn
夜間閉鎖する駅に駅員は泊まってるの?
10時に就寝、6時に起床だなんてうらやましい仕事だな。
747名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:47:15 ID:lVpJvhFr
>744
太多線に行くんでね?
…と誇大妄想の東濃人(・∀・ )ワクワク
748名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:24:36 ID:5LLxOuuL
昨日朝キヤをみたけど、珍しくもないよな?
749名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:39:39 ID:x+syYwzE
>>744
留置線じゃないよ。大曽根の下1だよ。
750名無しの検車区:2006/03/11(土) 16:27:18 ID:yoBijEeh
新潟逝くんだよ
[急行 赤 倉]
[新  潟 行]
って書いてなかったか?
751名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:53:34 ID:7K94F3ie
【速報】JR中央線神領駅が火事の模様
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142070577/
752名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:40:22 ID:9lHPcfrj
中央西線の駅は「鶴舞・Tsurumai」、
道路標識は「鶴舞・Tsuruma」になってるんだけど、この違いは何??

たまに通るんだけど、すごい気になる。
753名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:42:34 ID:doXvCSwE
>>751
今日見たところ神領の駅舎はなんともなかったのですが…。
754名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:50:50 ID:mwCmb6Cp
>>751
なんともないようですね・・・
755名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:11:42 ID:HIGhLEdp
>>753-754
駅自体が燃えたんじゃなくて、駅の北東の建物じゃないかな?


150 番組の途中ですが名無しです 2006/03/11(土) 23:21:52.56 ID:bhCF4/lY0
2006/03/11 18:16 神領町、JR神領駅、北東付近の、建物火災、出動は、3月11日18時16分に鎮火しました。
2006/03/1http://www.city.kasugai.aichi.jp/syobo/real/kasai.html
756名古屋近郊の人:2006/03/12(日) 13:47:27 ID:WFrKDXIy
>>752
駅に隣接する公園名が「鶴舞公園」(つるまこうえん)なので道路標識は
そうなっているのかと・・・。
757名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:43:30 ID:MN1GiwBH
>>752
元々の地名は「つるま」で、鶴舞の字は当てたものと思われる。
国鉄の駅が出来たとき、国が勝手に読みを「つるまい」とした。
地下鉄が出来たとき、名古屋市交通局は苦悩の末駅名を「つるまい」とした。
鶴舞公園の読みは「つるまこうえん」
どっちにしても名古屋弁で鶴舞は「つるみぁー」
以上、年寄りのたわごとですた。

758名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:59:10 ID:JPanij93
jr名古屋で降りた場合と名鉄名古屋で降りた場合、どちらが地下鉄に乗り継ぎしやすいですか??
詳しそうですので答えて頂けたら助かりますm(_ _)m
759名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:04:26 ID:ixr9o+2E
JR (旧国鉄)には、I(愛)があるんだよ。
760名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:11:33 ID:CnrC9sZC
鶴舞で愛を強調されてもw
761名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:45:45 ID:BouCQc3X
>>758
東山線だとμ
桜通線だとミ毎
金山は同じ
762名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:30:29 ID:rnB/s03r
日中も高蔵寺〜岐阜を運転して名鉄を潰そう
763名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:23:18 ID:Wwz0aNMg
>>762
岐阜発高蔵寺経由の岡崎逝きにしたらイイ
764名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:36:42 ID:hRa5FIak
話題断ち切ってしまって申し訳ありません;

最近多治見に越してきて、西線とりたくてうずうずしている者ですが、
どこか中央西線の貨物ダイヤ掲載しているサイトって存じませんか?
あと、高蔵寺近辺でいい感じに撮影できるところってご存知ありませんか?

古虎渓・定光寺付近は定番過ぎて面白くないのと、
愛環と掛け持ち撮影がしたい、という欲張りな考え方で
申し訳なく思いますが…
765名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:10:04 ID:Wwz0aNMg
>>764
愛環は並べるの無理な希ガス
766名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:12:00 ID:XglD7/ap
神領駅行けば?けっこう広いし。
767764:2006/03/13(月) 23:09:33 ID:hRa5FIak
ありがとうございます。
>>765
なのでできれば高蔵寺近辺が良いかなと思いまして。
畑の中の高架線でも、柵があんまり高くなければ撮れるかなと…。
>>766
神領ですか…最近はあんまり車両区に入れてくれないと聞きましたが、
まだ許可とれば見学とかさせていただけるのでしょうか?
768名無し野電車区:2006/03/14(火) 06:22:19 ID:hLSUe83H
車両区に入れるとは書いてない
769名無し野電車区:2006/03/14(火) 10:06:32 ID:eACqnPAP
木曽福島は野尻〜洗馬の管理駅だから駅員が夜いないわけにはいかないと思う。
770名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:03:27 ID:Zsgtpm6Q
>>769
上松も管理駅だと思っていたが、木曽福島による被管理駅だったんだね・・・
西線は最近行っていないので知らんかった。
771名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:03:31 ID:eACqnPAP
上松は落合川〜洗馬間の駅を整備する東海交通事業の拠点になっている
772名無し野電車区:2006/03/15(水) 09:56:06 ID:EE35ps8z
>>757
鶴舞は近代に入ってからの当て字で、もともとは「水流間(つるま)」という地名。
あの辺りに小川か何かの流れがあって、そういう地名がついたと思われ。
773名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:41:58 ID:qpNlY2Ng
新スレ
【383系】特急しなの・急行ちくま 3号【381系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142415294/
774名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:11:45 ID:Fwb4OKqm
上り列車が名古屋駅手前に差しかかると、運転席から
「ジリリリリーン、キンコンキンコン・・・」
っていう音が聞こえるけどこれってどういう意味が
あるんでしょうか?
775名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:15:44 ID:IUGobD2L
ATS!
だけでわかる?
776名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:48:46 ID:9uyFRrDw
今年のさわやかウォーキング列車は117系(垣・4連)で運転されるらしい。
DJ誌に書いてあったが、これってもしかして珍しい事か?
一応ダイヤ書いとくけど、詳細はDJ誌106ページで。

4.9 名古屋1247(回送)神領で1309−1313→中津1355
4.9 中津1405(9742)名古屋1529
4.16 名古屋716(9831)中津835→南木曽854
4.16 南木曽1310(9836)名古屋1438

もし本当に117系だったら漏れは古虎渓で撮ろうかな?
777名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:58:49 ID:9uyFRrDw
書き忘れ。
4.9の列車はさわやかウォーキング「関連臨時列車」で。
778名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:18:30 ID:4wqquj12
中央線には過去にも走ってたし
779名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:23:26 ID:9uyFRrDw
さわやかウォーキングとしては珍しいかな?ってことで。
自分も当時の快速には何回か乗車してまつ。
780名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:34:00 ID:5nU22iNR
>>778.779
あんな色になる前だよね。
あのブレーキ音スキなんだよなぁ(東線の201系とかも)

今日ホームライナーの車両運用変更でもあったの?
6両なのに8、9号車発見したとかで当該整理券は払戻すって言ってた。
781名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:22:40 ID:PVAFFuGG
>>776>>779
自分が知ってる限りでは2回程乗った記憶があるが、南木曽まで行ったことは無いんじゃないかな?
昨春は万博輸送体制で中央線での開催自体が少なかったし、愛環乗り入れによる運用の関係からか中津川以遠
でないと臨時も出なくなっちゃったね。
5月に上松、6月に薮原であるけれど、113系にHM付けて走ってくれるだろうか…
782ここ15年多治見市民:2006/03/15(水) 23:53:22 ID:ZBTDcFrF
>>764
多治見市民なのか?
だったら、多治見−土岐の旧道沿いの道。
後は多治見駅の土岐寄りにある歩道橋周辺。


列車そのものは撮れないが、カモレが入れ替えをする10時ごろと18時ごろに
多治見駅の土岐寄りにある最初の踏み切りの標識でも見な。
「いれかえちゅう」というランプつくからw
783名無し野電車区:2006/03/16(木) 03:34:41 ID:+eJchizJ
>>781

’87年11月改正で南木曽まで乗入れる定期運用が設けられた。
南木曽からは快速の名古屋行きだった。
784764 多治見に越してきた人間です。:2006/03/16(木) 19:04:21 ID:RNlMvaAn
>>782
歩道橋周辺からは良く撮ります。
10:30の貨物、最近はいっつも65の1079号機赤板車で、ちょっとつまらないかなと。
せっかく越して来たものなので、64の重連タンカでも狙ってみようかなと思いまして。

すみません。欲張りすぎました。
785ここ15年多治見市民:2006/03/16(木) 21:28:41 ID:kQdukAY+
>>784
だったら16時台だな
786名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:14:32 ID:sbukfTZM
>>774
前方の信号機が赤(停止現示)の際に警報音として鳴ります。
名古屋駅だけでなく、高蔵寺や多治見止まりの列車や待避がある場合にも鳴ります。
787774:2006/03/16(木) 22:58:09 ID:oHmxDL04
>>775,>>786
サンクス。よく分かりました。
名古屋駅は終点の駅なので、漏れなく警報音が
鳴るのですね。
ところで、この警報を手動で解除するのは正しい
行為なんでしょうか?
先日、1602Mのウテシが解除して運転を継続してたので。。。
788名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:03:14 ID:0p7+ChN2
>>787
キンコンキンコンの音が鳴るのを切ったの??
789名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:11:36 ID:oB3Dp759
>>787
ジリリリーンっていうのをならなくするのは正しい
キンコンカンコンをならなくするのはおかしい
790名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:27:13 ID:0p7+ChN2
>>789
ジリリリーンをならしっぱなしだと

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
791名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:33:04 ID:NFtNOBRz
ジリリリーンをチン(P)に変えればいいのに
792774:2006/03/16(木) 23:40:14 ID:oHmxDL04
>>788-789
名古屋駅手前で「キンコンキンコン」と連続鳴動。
ウテシはそのまま低速で運転を継続しつつ、
手を運転席左側に伸ばして何かを操作。
そうしたところ、「キンコンキンコン」の鳴動が止みました。
793名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:18:05 ID:3KCHXXCu
停車寸前ならキンコンカンコンを止めても大丈夫だっけ?
794名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:23:51 ID:LOoPb3JT
警報持続確認ボタンでキンコンを止める場合は、
・停止した後
・前方信号が注意(警戒)以上を現示した場合
だったような・・・
795名無し野電車区:2006/03/17(金) 07:53:32 ID:m6V5QqgK
>774が言ってる
“上り列車が名古屋駅手前”って、新幹線と平行している辺りのことでしょ。
それは「分枝器速度制限警報」と言って「この先ポイントの制限がありますよー」
と言う意味でATSの警報が出るんだな。
だから制限速度まで速度を落としたら「キンコン」を止めても良いの。
けどすぐに出発信号機の停止に対する警報が出るの分かってて、
2度手間になるから多くの運転士は止めないだけのこと。
796名無し野電車区:2006/03/17(金) 09:08:12 ID:RyfAgvZh
>>795
へー、そんなのがあるんだ。知らんかったわ、流石ATS-ST!
797名無しノ宮電車区:2006/03/17(金) 11:08:42 ID:TNL4k7vv
アカデミックですね。勉強になりますた。(*^o^)つ旦~~
798名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:14:40 ID:kEya+d2B
>>795
なるほど、なので前方信号がYでも警報がなって、ちょっとしたらもう1回なるんだ
799名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:31:12 ID:trecptOg
もうIC対応改札の変わってるの??
あと、チャージできる券売機にもなってる?
800名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:32:09 ID:mxmEEyaP
800get
801名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:52:52 ID:wTy6xfzg
>>799
徐々に変更を始めてる。特に中央線はある程度完了した。かと思えば、
神領や春日井が未だなのかな。
なぜこんな早いかというと、夏にモニターキャンペーンをするため・・・・。



敢えて応募したろうかな。
802連続スマソ:2006/03/17(金) 16:54:25 ID:wTy6xfzg
IC乗車券に関しては、せめてICOCCAと提携してくれれば嬉しいところなんだけど。
いずれなるんかな?


それにしても、この話題は鉄でなくても興味あるようだ。
名市交や名鉄とかは切符買わずに乗れるカード(トランパス)があるに対して、
JRはその手のサービスがなかったから…。
803名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:43:19 ID:bhfvw6Gn
久々に実家に帰ってきたら中央線で発車ベルがなってんじゃん。古虎渓とかでもなるのかよ。
804名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:58:34 ID:MC+duDxi
>>802
なぜSuicaじゃなくてICOCA?
805名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:15:04 ID:gagTqGW9
名古屋人は東京コンプだから
806名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:40:45 ID:trecptOg
>>801
ありがと。

昨日、東京行ったけど、未だにSuica使ってない人が多かった。
807名無し野電車区:2006/03/17(金) 19:50:33 ID:wTy6xfzg
>>803
1年以上前やね。確か2004年5月末ぐらいに始まったはず。
今のところ、幹線有人駅のみ。


>>804
特に理由はないけど…w


>>806
そう?
東京の知人はみんなSuicaかパスネット(だっけか、私鉄の奴)を使う…。
ちなみに806氏が見たのは切符を普通に買う人?
808名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:26:11 ID:JvJvKlJk
大阪でも、JRと近鉄を乗り継ぐ人は未だに磁気定期。
809名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:33:01 ID:q+QEIA8M
勝川駅の工事、いつ終わるの?
810名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:36:58 ID:6FgplNvc
>>806
束の駅員、うるさくないのかな?
Suicaをかざすたびに「ピピッ」って鳴るもん。

ICOCAもかざすと何か鳴るのかな?
811名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:43:02 ID:KYiIYrB/
>>810
ICOCAでもPiTaPaでもカード読み取り時に電子音が鳴る。
812名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:49:19 ID:6FgplNvc
トイカはどんな音が鳴るのかな?
「トイカ!」って、オサーンの声が鳴ったらおもろいな。
813|∀゚):2006/03/18(土) 00:51:36 ID:gXfSOXeZ
814名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:56:41 ID:6FgplNvc
>>813
なるほど!

カードをかざすと
(・∀・)<「新幹線をご利用ください」

なのか!
815|∀゚):2006/03/18(土) 00:57:21 ID:gXfSOXeZ
正解!



('A`)
816多治見駅利用者:2006/03/18(土) 01:13:56 ID:FaFWnfcC
>>808
来週末から東京で一人暮らしなんだけど、Suica定期を買っちゃうと実家に帰ってくるときに面倒かな?
817名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:17:38 ID:KYiIYrB/
>>816
・・・実家に戻るときだけ普通に切符を買えばいいのでは・・・。
818多治見駅利用者:2006/03/18(土) 02:54:08 ID:FaFWnfcC
>>817

引越先の最寄駅は青梅線の中神、会社の最寄駅は立川なので、
中神からSuica定期で入って多治見まで乗る場合はどうしたらいいか束に問い合わせたんだけど、

>磁気乗車券とSuica定期券を併用利用した場合、
>Suica定期券を次回以降使用できるように処理が必要となりますので、Suica取扱駅改札係員にお申し出ください。

という予想通りの回答。
係員にいちいち事情を説明するくらいなら、立川で中央線に乗り継ぐときに一旦改札を出る方が楽な希ガス。
819名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:33:37 ID:26foKPcb
>>807
そう。新宿の券売機は長蛇の列
平日の昼間だから、観光客は少ないはずだし、出張リーマンもあんなにいないだろ

俺は、名古屋在住だがSuica持ってます
820名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:57:28 ID:pFJQZwwQ
鶴舞の病院口をよく使うんだけど、IC対応の改札に切符を入れるとキーンという高い音がする
あれ駅員さんはうるさくないのかな
821名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:40:59 ID:DoGhi2Ik
東京って両数が多くてホームが長いから、入線時でも結構なスピードだよね
停車列車でも、十分即死できる。
822名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:48:45 ID:2Rhn6VGF
東海道名古屋の二連だと、
飛び降りる予測地点の100mぐらい前に止まるな、きっと…
823名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:01:42 ID:hiMtFIWx
15両のE231の窓から国府津の長いホームの中に313-3000がちょこんと止まってるのを見ると、なんだか泣けてくる。
824名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:23:54 ID:Rzilq5vZ
古本屋で1989年4月の時刻表を買ってみたら、
昼間の快速は中津川と釜戸行きが30分間隔で運転
釜戸で折り返してたことにびっくり
825名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:33:16 ID:OvC/XmFe
現在の行先幕に 快速 釜 戸 残ってるぞ。
名古屋駅での折り返し時に良く見かける。
826名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:37:52 ID:bu48tcFQ
>>818
一番早いのはそれだな
東京経由だとSuicaと多治見までの乗車券を東の新幹線乗換改札に呈示すれば処理してくれる。
ただ最近東海の新幹線改札が未入場の乗車券のみで弾くこともあるので
行きは東京駅東海道新幹線改札係員に申告して証明もらい
帰り下車時中神で証明見せれば処理してくれる
827名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:53:45 ID:DoGhi2Ik
帰省するときくらい、普通に切符買えよ貧乏人が
828818:2006/03/19(日) 01:04:21 ID:hi98t0E8
>>826
いや、問い合わせたのは塩尻経由の場合。
東京で新幹線に乗り継ぐ場合についてはFAQに書いてある。

まぁ、これ以上ここで束の話をするとまた荒れる恐れがあるので、これくらいにしておこうかと思うが。
829完済線沿線住民:2006/03/19(日) 08:26:10 ID:+HxliCVj
お話切ってスマソが、セントラルライナーの整理券販売機は更新されたのかな?名駅3、4番ホームの販売機が新型に更新されていたんで。
830名無し野電車区:2006/03/19(日) 09:28:07 ID:zi7Rp+n2
>>827
東海工作員乙
金券ショップを使うのが一般人の常識
831***:2006/03/19(日) 10:07:10 ID:25lEq/Op
>>830
東海工作員乙

ってばかか?妄想乙
832名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:21:41 ID:OReIsTST
>>829
多治見のは新しくなってて、上に使い方とか書いてあった。
どうも18日改正に併せて更新されたみたい(昨日から使えるようになってた)だから、
名駅でも使えるんじゃない?

ちなみに、多治見の販売機では銭取ラルのほかに、
家路ライナーや特急自由籍権も買えるようになってた。
833名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:53:09 ID:TieIFpnm
名駅は新しいライナー券売機小屋が稼動してたよ
金山も改札入ったところに新しいライナー券売機が置かれてる。
834名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:34:27 ID:h3ajF+Yp
昔は鶴舞も普通しか停まらなかったけど
いまは名古屋で新守山だけだな
835名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:54:57 ID:3kCrPfFh
昔の快速は金山も通過。大曽根も一部快速しか止まらなかったよ。
836名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:56:33 ID:OReIsTST
大曽根はドームもなんも無かったからな…。
金山は総合駅になってから、名古屋・千種並に人が動くようになったな。
837名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:42:27 ID:V3214gXy
大曽根は三菱があったからな
838名古屋近郊の人:2006/03/19(日) 19:47:18 ID:Tydc73Ft
せっかく方向幕に設定があるのだから、春日井行きを何本か設定してほしい…。
839名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:39:45 ID:8hlWo7eq
金山も随分成長したよな。いまじゃしなのも一部停車か
840名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:10:22 ID:OReIsTST
しなの止まるん?
知らんかった。
841名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:53:56 ID:uyWAVUdo
空港の関係上? 一部とまる・・・
しなの25号 名古屋19:00発 金山19:04 ・・・長野21:55
しなの2号 長野6:13 ・・・金山9:13 名古屋9:17
842829:2006/03/19(日) 22:20:24 ID:z2D0ao/L
>>833
情報ありがd&遅レススマソ
ところで、以前、どっかのスレで倒壊の整理券方式が
束よろしく座席指定制になるらしいけど、
そうなると、地雷席もあたるのだろかうか?
843829:2006/03/19(日) 22:25:33 ID:z2D0ao/L
>>842訂正
地雷席もあたるのだろかうか?→あたるのだろうか?
ここで言う地雷席とは車端部のテーブル席のことで、
ながらや、セントラルライナーが該当しますね。
844829:2006/03/19(日) 22:32:35 ID:z2D0ao/L
>>832サンもありがとデス。
栗席もホームで買えるらしいですね。
845名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:47:09 ID:IpqnLqb4
>>836
ナゴヤドーム開業当時は大曽根を利用した人が多かっただろうけど、
数年後に地下鉄のナゴヤドーム前・矢田駅ができてからはけっこう客奪われたんじゃないかな?

前に地下鉄の駅からドームまで歩いたけど、それでも結構遠いんだな。
全然ドーム前じゃないじゃんw
846名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:56:40 ID:rZlxLvof
今多治見駅ホームで見たが名古屋から電車で新聞輸送してた、既出だったらすまん。
847名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:10:00 ID:sq29SaZg
>>845
ナゴヤドームへは、大曽根からガイドウェイバスゆとりーとラインが一番近いです。
848名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:27:54 ID:kGDL+iNO
>>846
5年ぐらい前から見たことある
いつぐらいからはじまったんだろな
849名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:28:26 ID:NTECDGUx
>>845
ナゴドまでJR大曽根駅利用者の場合は、大曽根で降りて、
200円払ってまで地下鉄に乗り換えるなんて馬鹿馬鹿しいから
あまり変わってないと思う。
850名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:06:42 ID:aPU6pj6N
>>850そうそう。
大曽根駅西口から出れば徒歩10〜12分で行ける
851名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:45:31 ID:qQwR5UsT
結構みんなでぞろぞろ大曽根まで歩くのもいいもんだぞ。
何回か試合見に行ってると、駅で必ず会う顔見知りできたりもして。
「今日は福留調子悪かったな〜w」とか。

>>846
新聞輸送してる211系って、なんか普段よりも
数段カクイイ!気がするね。
852名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:57:49 ID:Tks3dfvi
地下鉄組も結構多いけどな。
勝てばいいんだけど、負けたときは足取りが重いので地下鉄使ってるよ。
ドラ電を一度見てみたいな。
853名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:07:20 ID:f/FzKPeO
>>851
そろそろ荷電でも復活させますか
854名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:08:35 ID:rZlxLvof
>>848 851
レスありがとうございます、2日前に転勤で来たばかりでたまたま多治見駅で見ました、多治見止まりの211系4連でした。
855名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:18:25 ID:qQwR5UsT
大抵4連で、日中閑散時間帯、
先頭車両の運転席側を使って輸送してる。
「荷 物 室」って貼ってあったり。
856名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:14:26 ID:dV/GIN4f
高蔵寺の玉野台行く時って、
高蔵寺か定光寺、どっちの駅のが近い?
857名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:32:46 ID:/iC2Dnxu
普通は高蔵寺からバスかタクシー
858名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:51:29 ID:tPJkscv9
>>856
徒歩なら定光寺、バスなら高蔵寺ジャマイカ?
859名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:52:43 ID:tPJkscv9
あ、地図とバスを調べてる間にレスが・・・
860名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:56:37 ID:y1rI65fj
守山って細長くない?高蔵寺から少しなんかしたら守山なんだね
861名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:48:17 ID:yTxqs6YL
志段味地区は中央線からも近いですね。
ゆとりーとラインもあるけど
自転車でJR駅まで行く人も多そう。
862名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:58:34 ID:dV/GIN4f
高蔵寺駅自体が市の端っこだしね。
川のむこうは瀬戸市or名古屋市。
863名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:04:25 ID:KAxzh14P
>>855
荷物室は最後部車両だよ。
864名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:52:01 ID:GkoXjjG3
南木曽〜名古屋と乗車し、中津からセントラルに乗る場合、整理券はどこで買えばいいのだ?
改札外には規則上は出られないぞ
865名無し野電車区:2006/03/22(水) 03:22:53 ID:GFSRBHKZ
>>864
「ライナー券を買う」と言えば規則上出られるかもしれない
866名無し野電車区:2006/03/22(水) 11:08:49 ID:vKxpFart
>>864
中津川のホームで券を売ってますが。
867名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:57:48 ID:yID9f/q0
恵那ってもっと有効利用できないもんですか?
すでにベッドタウン化してるわけだし、明知鉄道もある。
しなのはあんま停まらないし、セントラルライナーばっかだし。
868名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:18:11 ID:VVkhEAGF
高蔵寺駅の改札内にあった「ライナー券」の券売機廃止。
改札の外の4番5番券売機で発売。

愛環から名古屋まで買ってしまったので改札を出られなく
て、車内で車掌から無指定の券を買った。

他の駅では改札内で購入可能でしょうか?
869名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:48:51 ID:9iFbfQw0
>>868
多治見は1番ホームに一台 2・3番ホームに二台です
870名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:09:21 ID:pQRnfCUM
>>868
確か中央線では 名古屋・金山・千種・多治見しか改札内になかったと思う。
871名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:13:50 ID:wU4Pzxnd
>>870
高蔵寺にないところがミソ。
秋の改正で高蔵寺通過、、、にもしなったらますます空気輸送になるのでこれは考えにくい。
まあ、CL廃止が近づいてきたということだな。
872名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:35:43 ID:RvhRVxRu
中津快速のオールCL化きぼーん
煽りじゃなくて

もしくは現行快速を特急にして欲しい。もちろん383での話だが
873名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:36:55 ID:wU4Pzxnd
>>872
妄想乙
874名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:38:04 ID:paYgukzn
>>871
大穴で
愛環直通銭
875名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:40:10 ID:cj/4O8wf
>>872
特急厨はJR九州鹿児島本線へお越しください。

弊社は新幹線のおかげで特急誘導して搾り取る必要ありません。快速とCLで十分です

それに自由席2両しかないのでそんな短距離客に押し寄せられたら却って長距離客の迷惑で困ります。


byしR倒壊
876名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:11:34 ID:c7AK9xc6
>>875
CL作った目的がまさにそれだからね、長距離客の迷惑。
877名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:21:57 ID:rFZOohl0
また当脳厨が湧いてきたか。
878名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:01:17 ID:xRpKdURb
なら、秋のダイヤ改正でCL廃止して、このスレにしょっちゅう出てきている
中央線の新快速を作ればいいれば良し!!

んで、新快速は毎時2本・今秋新造の313系6両編成(車端部位外転クロ)で運転、
停車駅は名古屋・金山・千種・大曽根・高蔵寺・多治見・瑞浪・土岐・恵那・中津川
最高速度120km/hのスジで運転。 朝ラッシュは快速だけで運転
(朝ラッシュ時は、ホームライナーのスジとして使用)
んで、プラス新快速通過駅の為に既存、の中津川快速を毎時2本運転すれば良し
879名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:16:34 ID:HmC5+XZC
ってあなたも妄想だし(w
880名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:18:13 ID:WcsuQ4uU
>>878
瑞浪と土岐逆
快速を毎時2本も出すなら恵那止めにして新快速を美乃坂本に停めてもいいんジャマイカ
881名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:26:18 ID:Tkfnn2Z8
>>880 すまん・・・  ありがと  
快速の恵那止めエエな!! 今、CLを含め毎時3本の中津川で問題起こらなかったら
大丈夫なんだがな〜・・・・・
882名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:37:53 ID:Q/3ZBahl
そこで懐かしの釜戸逝きですよ。
883名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:40:11 ID:ABWWB/H9
アホな当脳の田舎者が大暴れだな。
こいつら全てまとめて「MG」と呼ばせてもらおう。
884名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:48:33 ID:/xm6Ou8u
今は方向幕は松本だっけか?
885名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:31:41 ID:gFtmR2Qc
>>878
ねえ、130km/hでもよくない?
新快速の停車駅は
運転停車無しの名古屋〜大曽根、多治見、土岐、瑞浪、恵那、中津川
の10駅にする。
東濃がかなり便利になるなー
886名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:36:10 ID:bwcEHJVy
配線上、恵那止めはできませんが・・・・
887名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:21:14 ID:y3txH93a
快速でもいいけど、それならゆったり乗れる指定席かGが欲しい。名古屋市内の乗降で中遠距離列車が混雑するのは迷惑。
一番いいのは特急増発w
888名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:58:22 ID:mtY4DTXY
銭虎に普通車増結でいいじゃん。ラッシュ時は6+6で12輌長大編成(・∀・)モエッ
889名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:15:40 ID:FMV+jZa+
今日のさわやかウォーキングで、多治見-可児-美濃太田に臨時列車が走りました。
編成はキハ40、48他の計四連
多治見には12時9分着、可児-多治見間と可児-美濃太田間の二運用。
幕は「臨時」となっていました。
890名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:09:48 ID:KB/wVJHt
ほす
891名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:21:52 ID:Sewfpipd
>>1ー890
わかったから8000の只乗り運用増やせよ
892名無し野電車区:2006/03/27(月) 12:01:06 ID:ir7GkV6A
セントラルライナーの発券システム、もう少し融通が利かないものか・・・。

#せめて近鉄特急並みに・・・。
893名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:04:12 ID:WPI0bbX9
>>885
『この電車は大曽根で通過電車を待ちます。新守山から高蔵寺までの各駅へお越しのお客様は、
千種で後から参ります特別快速高蔵寺行きにお乗り換えください。』
894名無し野電車区:2006/03/28(火) 03:23:52 ID:+GATT1lp
>>885
ポチ乙
895名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:22:11 ID:Q32D+3Ql
>>885
アホか?
東濃と春日井市内の駅の乗客合計はほとんど変わらんのだぞ。
それなら高蔵寺行きをもっと増やすべき
896名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:46:06 ID:gABsVviL
>>893
新守山と神領・・・・・
897名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:01:03 ID:jovENNzB
大曽根は現状の配線のままでも緩急接続でない退避ができる。
2面4線が理想だけど。
898名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:39:31 ID:Eoo5n2Nk
>>897
待避線にホームが無い件について。
899名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:51:46 ID:+GATT1lp
>>898
「緩急接続でない退避」っつうことは信号場的な使い方ってことじゃ?
900名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:47:11 ID:qUFJp5hF
>>898
>>897は通過追い抜きを想定していると思われ。
現実にはホーム側が本線なのでできないのだが。
ポイントと信号設備を切り替えてホーム側を本線にするとか、まさかやらんとは思うけど、ちょっと期待したりして。
大曽根でしなの退避なら、名古屋発毎時55分まで設定可能だし。
901900:2006/03/28(火) 20:49:19 ID:qUFJp5hF
内容ぼろぼろw

×ホーム側を本線
○ホーム側を待避線

スマソorz

902名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:28:11 ID:5dRjOdu0
軌道改修も必要だな。
903名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:39:15 ID:sf6PVz+K
一応マジレスしておくと、大曽根は新守山側の側線合流直後に
橋梁があるので、あれを根本的に改修しないとホームを待避線に
することは無理です。
904名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:03:53 ID:RPVIKitC
ていうか、副本線通過で追い抜きかけることは規程上できないはず…とマジレスしてみるテスト
905名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:19:03 ID:5dRjOdu0
>>904
改修して本・副転換すればいいだけでわ?
906903:2006/03/28(火) 23:24:58 ID:sf6PVz+K
むかーし、名鉄の堀田で本線に回送停めて営業列車が追い越す運用が
あったような気がする。
堀田の配線を考えればすごいことだったが、やっぱ名鉄だからできたのかな?
907名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:10:08 ID:Fca6Jrot
規定というのはあくまで内規だからな。
908名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:23:34 ID:MuIZyjtv
>>904

総武線市川ってどうなの?
909名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:49:38 ID:TFGRSAJX
田園都市線の桜新町や都営新宿線の瑞江もああいう風じゃなかったっけ。
910名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:04:42 ID:E4sWJdk5
昨日、とても元気な車掌さんがいた
大声だから、むしろ何言っているかはわからんかった
911名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:27:53 ID:21pE1aep
朝7:20多治見発の車掌さんはいつも元気だお。
たぶん新人さんなんだろうケド、ホームの視線をひきつける魅力を持っている>声
912名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:49:42 ID:/2GmKA85
車掌って、そんな毎日勤務パターン固定か?
913名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:43:21 ID:MJeV0uX0
>>904,906,908,909
そういうのって他にもあるの?
昔、近鉄の河内松原で、急行が待避線を通過して本線上に停車中の準急を追い越して行ったことがあって
なんじゃこりゃーと驚いた記憶がある。
914名無し野電車区:2006/03/30(木) 06:19:50 ID:Gck/pjzl
近鉄蟹江でみたことあるお。
915913:2006/03/30(木) 15:09:07 ID:MJeV0uX0
調べてみたら河内松原でなくて藤井寺だった。引上線の都合上そうしているらしい。
蟹江でもあるのかー。
916名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:47:16 ID:MGYhIeTW
高蔵寺ネタ三発行きます。

高蔵寺の新しい券売機では、CLの整理券は名古屋行きしか買えません。
下りはどうするか?って言うと、車内で買って下さい。だそうです。

先日、下りの電車を待っていた所、いつもなら、高蔵寺止まりが
先に来て、その後で下り電車が来るのですが、そのときに限って
下り電車の方が先に来ました。
どうも、先発に遅れが出たので、途中で後発を先に行かせて遅れを
出さない様にした模様。
そう言う運用は今まで経験した事がなかったので、とても珍しかったです。

最近昼間に名古屋行きに乗っていた所、定光寺のトンネルを抜けたところ
からしばらくの間、線路の南側の敷地に濃緑色のシートが掛けてあるのに
気付きました。
それが一体何のための物か分からなくて、気になって仕方ありません。
プリーズ、教えてエラい人。
917名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:59:38 ID:82RjIKVH
>>916
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ビップ=デ=ヤレー[Vuip De Yale]
         (1955〜 フランス)
918名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:20:17 ID:DFXxN7ui
セントラルライナーは急行にしてくれないかな。
車両も違うのを使っているわけだし。
理由:18乞食まじウザい。
919名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:45:47 ID:2Y0W2zeL
急行なんて中途半端でいらんがな
920名無し野電車区:2006/03/31(金) 07:44:57 ID:QPD+nm2n
セントラルを18禁にすれば桶
921名無し野電車区:2006/03/31(金) 09:11:03 ID:9bgNzWG8
>>918
車両は313系。
内装はちょっと違うけど、同じ車両ですよ。
朝晩は普通としても使ってる。
922名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:30:07 ID:82RjIKVH
朝8000番台3連+211系4連で上っていって、
瑞浪で折り返して8000番台6連+211系4連。
ちょっと意味の無い運用では…?
923名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:43:54 ID:ul9/71MU
公報春日井に神領駅整備が載ってたけど
2面4線の完成予想図が載ってる。
緩急接続するならいいが通過の待避線ならいらね
924名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:59:52 ID:EU6lm/dH
925名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:24:44 ID:Z9sXQKEM
>>923
つまりおまいさんは神領にも快速を止めろと?
926名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:26:09 ID:EU6lm/dH
神領の場合まさかの時の車交にも使えるな。
927名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:19:09 ID:fnFYPmP5
土岐市や多治見、美乃坂本駅の近くには暦日制の駐車場がありますよね。
中津川駅の近くにはあるのでしょうか?
928名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:45:43 ID:NTP+kyvM
>>916
あれはおそらく、草が生えないようにするシートだよ。
線路脇の草刈りをしなくてもいいように、シートを張ったんでしょう。

929名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:24:11 ID:uCKjk7F+
勝川駅って2面4線になるの?
930名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:53:49 ID:EU6lm/dH
>>929
遠い将来。
931名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:05:06 ID:RDRLYspS
春日井市って訳分からん所に金かけてるなあ
932名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:23:24 ID:0VbmqxN4
踏切除去がひとつもない高架化に金掛けてる某市よりはマシじゃろ。
と思う3月32日の夜であった。
933名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:40:19 ID:OvgCKdlQ
最終的に2面4線の1面2線は城北線ね
934名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:45:59 ID:J50FUChm
32日?
異空間に突入?
935名無し野電車区:2006/03/32(土) 04:43:07 ID:4kRVgBHP
>>934

4月バカ
936名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:19:42 ID:aCdUvuhq
>>920
AVが放映されるのかw
937名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:20:22 ID:VFg5dZf/
>>922
ヒント;回送車
938名無し野電車区:2006/04/02(日) 03:02:56 ID:bKbJMk0B
>>932
小牧のことか?
939名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:16:12 ID:3gPbyDJG
勝川が架駅になると都会的な駅舎になるな。
940名無し野電車区:2006/04/03(月) 18:47:52 ID:I7MUta8W
>>939
勝川駅→春日井駅
春日井駅→鳥居松駅
に変更しる!
941名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:28:42 ID:4AH4kAfQ
定光寺や古虎渓の駅周辺て宅地開発しないかな?
あれのせいで多治見のイメージが悪い。(秘境の奥みたいなイメージ)
友達呼ぶと「一体どんなとこ行くかと思った。」みたいなこと言われる。
「特急止まるぞ!」って言い返すけどさ。
942名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:39:51 ID:3tZEhXr3
高蔵寺が遠い宅地
高蔵寺以遠は山奥だもんな
ふいんき(なぜか変換ry でそう感じる
943名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:48:26 ID:NBzt4QeJ
>>936
アッー!
944名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:49:43 ID:NBzt4QeJ
>>938
ヒント:ちゅういりょくに勝てない。
945名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:40:22 ID:jd/DI//y
>>941
定光寺も古虎渓も秘境化が進んでいる。
多治見はその次の駅だから「秘境の奥」という表現は何ら問題ない。

むしろ、多治見の場合は「特急止まるぞ」と言うほうが田舎のイメージを増大させているな。
946名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:49:30 ID:I7MUta8W
>>941
確かに、定光寺と古虎渓によって多治見って凄い変な感じがする。
上松とか中津川の方が感じがいい。(多治見より人口少ないのに)

>>945
>「特急止まるぞ」と言うほうが田舎のイメージを増大させているな。

禿同。
下呂,高山,熊野市,紀伊長島etc
田舎に泊まろうが普通に来そうな土地ばっかりだからな。
947名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:14:58 ID:EWVB+p3p
名古屋駅の番線表示("中上本"とか"中下本")が
掲載されているサイトってありませんか?
948名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:34:18 ID:s/7W13mx
>>941-946
別に構わんと思うがな。田舎でも都会でもない景色がだらだらと続くよりよっぽどいい。
秘境を越えた奥に急に都市が開けるところが俺は結構気に入ってるよ。
王寺や名張、鈴蘭台なんてまさにその典型だよ。
949名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:44:32 ID:oZohMApA
フランスあたりは都市と田舎のメリハリがかなりはっきりしてるよな。
950名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:51:19 ID:rJuZ2gy3
そんな定光寺と古虎渓に、この秋TOICA導入。
古虎渓はともかく、定光寺なんてリーダーの設置場所すら想像つかないんだが。
951名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:53:00 ID:oZohMApA
そこでリーダー城島に相談ですよ。
952名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:59:03 ID:0uU+LYqd
>>948
三田も忘れずに
953名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:58:27 ID:8BWZJY8u
古虎渓ってでも周辺人口結構多いんだよ。
…と古虎渓西の住宅団地住民。
954名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:03:49 ID:SAY5d/FJ
じゃあもっと中央線使えよ。
955名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:11:46 ID:8CWHuhpn
古虎渓の西?
三ノ倉には団地ないで〜
956名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:55:07 ID:ju3XH0Ei
>>954
人口多くても、朝夕以外は多治見駅に出る人が多いからね。
957名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:06:36 ID:9waqwyV2
958名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:15:13 ID:48URU4yR
名古屋学院行きのシャトルバスを出せばいい
959名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:40:05 ID:ulEKSaWd
定光寺は千歳楼跡に温泉掘って温泉旅館をオープンさせたらいいと思うよ。
名古屋から30分だし
960名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:45:50 ID:sYQ7Hc/f
名古屋から30分では泊まりに来る客おらんやろ
961名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:00:57 ID:kpvjfQ8k
日帰り入浴できるんじゃない?
962名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:12:48 ID:hqNssdH4
定光寺の山を切り開いて名古屋ディズニーランドを開園汁
963名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:13:53 ID:6ohtWL5+
名古屋じゃないじゃん
964名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:53:21 ID:sYQ7Hc/f
つ ヒント
千葉県浦安市 東京出銭乱土
965名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:32:36 ID:UfTXNMaU
>>963
千葉県袖ヶ浦市 東京ドイツ村
966名無し野電車区:2006/04/06(木) 06:00:06 ID:TCL5zZ9G
大名古屋デズニランドが開園したらナガシマは閑古鳥だろうな・・
967名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:34:47 ID:SLJJ9IQJ
ディズニーは出店基準が厳しいからな
968名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:54:52 ID:GjHCw3Km
969名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:19:22 ID:PkiDX1I9
研修や歓送迎会を宿泊でというパターンで利用されるくらいかな。
970名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:50:23 ID:taD9UIOq
うら若き女性による過剰なサービスがあれば別鴨
ノーしゃぶは時代遅れとしても
971名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:00:26 ID:to5oJJTS
場所的には長島温泉こそ出銭のロケーションに近いんだがな。
県境を越えてすぐ・大河の河口…
972名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:22:25 ID:PDmz/KoD
>>971
しかも長島温泉の住所は長島町浦安だもんな
973名無し野電車区
>>972
!!!!