【銀座線延伸】東武伊勢崎線浅草駅 2【取り壊し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
建つ気配がないので建てますた。
隅田川橋梁の耐用年数が近づいている浅草駅について語れ。

前スレ
【ボロボロ】東武線浅草駅【老朽化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124531436/
2名無し野電車区:2005/11/23(水) 06:33:47 ID:rMimlYT9
銀座線→井の頭線直通で久喜発吉祥寺行w
3名無し野電車区:2005/11/23(水) 08:52:45 ID:Twa2ajHJ
隅田川橋梁の耐用年数ってソースありまつか?
4名無し野電車区:2005/11/23(水) 08:56:52 ID:fQq9xa3k
東海沖地震か東京直下地震ですばらしいターミナルになります

                              東武鉄道
5名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:12:16 ID:B9aTRBZ3
>>2
めちゃくちゃスレ違いだが、銀座線と井の頭線ってもともと
つなげる計画とかあるの??
渋谷駅の構造とか見るとつなげそうな気もするけど・・・。
6名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:15:02 ID:fQq9xa3k
第三軌条
標準軌
7名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:19:34 ID:B9aTRBZ3
軌道が違ったのね、、、失礼しました・・・。
8名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:38:04 ID:zA7Vpgfp
    _ _ _ ,,       
   V ⌒   二ヽ ヽヽ,,     
   {  ヘ = ヽヽ Z L ヽ,,    
  { /ノノニ_ヽこ = ─ |l |;;},    
 γ//- _,,- ヽ=こヽー ;;;;;},,   
 { ノヽ -'fj フ  "l_二  Z L;;;;;|,,  
  { ||| ' ~     } ノ ヽkミミ;;l, >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!  
   |l l_      /ノ |ノ ミミミ l  
    ミ t -    ノ / _l //─,,, ミ l 
     ll__ ,,-'' レ // _ ;;;;;;;;  
    / 人ヽ ニレ// // ;;;; /;; 
9名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:29:34 ID:8vLZZk/4
>>1
妄想厨氏ね。総合に立てればよかったのに…('A`)
10名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:31:03 ID:KW6FJJWG
なんでまた前スレで各論出たのに、こんな偏った妄想スレタイにするかね。
11名無し野電車区:2005/11/24(木) 04:28:01 ID:qFvXD0Mg
2スレ目じゃないし、ろくにテンプレも貼らねえし、総合板に建て直そうぜ
12名無し野電車区:2005/11/24(木) 05:01:38 ID:xG1hAIIf
>>6-7
何とかしようと思えば何とかなる問題だ。
13名無し野検車区:2005/11/24(木) 05:24:18 ID:hGuVr4YX
それじゃあ、大阪市営地下鉄は相互乗り入れしまくっているよ。
14名無し野電車区:2005/11/24(木) 05:29:27 ID:1OKDKz5q
乗換案内とか駅すぱあとの馬鹿ルートで行くスレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132774929/
15名無し野電車区:2005/11/24(木) 16:59:16 ID:Dei1SMHE
>>13
四ツ橋線は延伸して阪急と直通するとか言ってたけど
あれは結局どうなったのかね
16名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:27:04 ID:v6lT5JR/
東武は曳舟で止まりにして銀座線を曳舟まで延ばせばいいんだよ。業平橋は車庫に。
17名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:08:17 ID:aY0Dw5TG
業平橋は区画整理をして土地を有効利用するから、車庫はないな
とマジレスしてみたりして

新東京タワーが台東・墨田地区に決定となるための条件として、
台東区と墨田区の一体感と言っているが、浅草駅が見事にシーム
になっているんじゃないの?
18名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:25:56 ID:m1lZbEyj
タワーの下の部分を新浅草駅にしてしまえばいいじゃない
19.:2005/11/25(金) 17:46:54 ID:/ulqMBDT
妄想スマソ…。
業平橋〜浅草(地下化)〜田原町〜稲荷町〜上野〜東京
※浅草〜上野は銀座線を東武が買収して、非貫通の東武車両が通れる様に掘り直し・東京駅はTXと共用(但し秋葉原は通過)。
20名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:10:30 ID:xntU+PrN
>>19
謝るくらいなら最初から出すな。氏ね
21名無し野検車区:2005/11/26(土) 00:35:20 ID:c0kpVu54
>>15さん。
直通は無いのでは? 神戸線神崎川迄の延伸だけでは?
22名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:32:36 ID:xsi7qqjy
いやぁ・・・すごいタイトルですな・・・
どちらにしても12月にタワーが正式決定したら押上・業平橋地区の再開発と
ワンセットで何か発表するかもね。
23名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:30:25 ID:wDd1/mOM
>>17,22
浅草〜業平橋間を動く歩道か新交通に転換(マテ


24名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:51:03 ID:l+FnvxjW
>>23
LTRを提唱している人達がいるよ。
これなら、タワーから雷門までだろうが、六区までだろうが延長できる。
25名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:27:54 ID:CCAe6TS9
都電の時代に逆戻りだなw
26名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:57:09 ID:wTH1HdIQ
浅草〜業平橋間を潰して新交通を作るメリットがどこにもないだろ。もう少しよく考えてから妄想してくれ。
27名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:13:19 ID:h5138Hk9
このスレタイは気にくわね−な。
前回はお気に入りでしたがもう来ません。さいなら
28名無し野電車区:2005/11/27(日) 02:48:55 ID:oSIXH3Xn
>>25
ある意味逆戻りなんだけどね。でも今は路面電車が環境の面からも見直されて
おり、ヨーロッパでは廃止された路面電車が復活した例もあるんだよ。
完全に逆戻りではなく新しい交通機関として見直されている面があり、行政でも
検討会はやってる。
>>26
メリットは沢山あるんだな。デメリットと比較してどちらが正解かは現時点で
判断しかねるけど・・・
新タワー建設に当たって押上地区と浅草地区の一体性、人の流動性が問題と
されている。観光都市としてみた場合、LRTで細かく動いた方がよい。
その他のメリットは長くなるから書かない。ググればいろんな情報拾えるから
妄想と決め付ける前にもう少し勉強してくれ。まじめに考えている人達がいるから。
29名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:43:01 ID:WUoPYnYS
>>19
銀座線の浅草〜上野は乗車率低いから、代行バスでも運びきれるのではないかな。
東武が上野に乗り入れるのはやる気しだいだと思う。
ただ、乗り入れるメリットがあるかというと?
30名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:56:11 ID:SbgTSB+y
>>29
つ山手線が乗り入れてるターミナル駅に接続
31名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:06:27 ID:U737hFiE
>>29
> >>19
> 銀座線の浅草〜上野は乗車率低いから、代行バスでも運びきれるのではないかな。
まったくもってムリ。いくら空いているようでも3分間隔16m車6連とバスの輸送力考えたら明白の理。

> 東武が上野に乗り入れるのはやる気しだいだと思う。
> ただ、乗り入れるメリットがあるかというと?
北千住→上野は日比谷線で8分、浅草回ったら・・・問題外だよね。
32名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:35:44 ID:7tqG7djE
>>29
代行バスはいらない。並行する都バス路線も浅草を越えた需要が多い。
33名無し野電車区:2005/11/28(月) 02:46:00 ID:9jHaiBEo
もう浅草通過にしちゃえよ
34名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:54:25 ID:I7cSkBnq
で、浅草から上野まで掘るとしたらいくら掛かるんだ?
35名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:57:40 ID:H6H5v93t
その前に掘れる道がないですな
36名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:23:36 ID:AFbbj+np
北千住からTXに乗り入れで良くない?
37名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:04:52 ID:d5zFGHMc
>>1
ほらー、こんなスレタイつけるから誰も来なくなっちゃったじゃん!
38名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:37:44 ID:4pdw85j3
[萌え萌え]東武浅草駅2[急カーブ]
で建て直し汁。
39名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:05:15 ID:X/VWMHlk
マターリスレ用の案
【カフェ・ド】【ケゴン】
【北口10秒】【モスバーガー】
【くるくる回れ】【方向幕】
40名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:38:23 ID:vRYVlG64
すみだタワー作れば会社が良くなると思っているのか、アフォ東武。
あんなの一度登れば、観光客に飽きられて人出は5年も続かないよ。
鬼怒川のワールドスクエアと一緒で1回限りの見物で終わり。

オフィスビルを作っても、都心でも余っているのに場末の押上では
グループ会社しか需要がない。

東武患部は相変わらずアフォぞろい。 東急で買収してくれ。




150 :名無し野電車区 :2005/11/30(水) 22:35:49 ID:vRYVlG64
押上の空き地は売却して、多額の有利子負債の返済に充てること。
金利が上昇すると、首も回りませんよ。

東急に吸収合併を申し入れること。

東武株主一同。
41名無し野電車区:2005/12/01(木) 11:10:41 ID:wxkVlZIr
【職人技の】【一番線】
【いなりは】【ちょっと・・・】
42名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:44:28 ID:tlj6CnVj
東京駅まで延長して
43名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:34:03 ID:aOJUUyLv
>>40
マルチポスト乙
44名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:43:09 ID:g4dgP1GY
松屋のエレガ(;´Д`)ハァハァ
45名無し野電車区:2005/12/03(土) 18:03:16 ID:V6K9U7Zf
age
46名無し野電車区:2005/12/04(日) 03:52:26 ID:1vtUQwm0
このままじゃ、このスレ落ちちゃうな・・・
47名無し野電車区:2005/12/04(日) 05:45:50 ID:xYW+TPWC
いや、つうかもういいだろ
48名無し野電車区:2005/12/04(日) 07:52:49 ID:C8+T0evC
しばらくしてから誰かマターリスレ立てて下さい
49名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:01:31 ID:ad/wDDnQ
浅草駅解体
50名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:34:00 ID:iYucCDSk
>1
もう前スレだけで十分だったのに 余計なことを
51名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:49:30 ID:oj9cc5Iq
12月にタワーが正式発表されたら押上、業平橋関連とリンクして
また盛り上げるかもしれない。
52名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:21:33 ID:qZ8PuBvm
それまで誰がほしゅるの?
53名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:43:07 ID:9185NC+b
>>52
うーんんん・・・
ぬるぽ!
54名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:30:11 ID:DUFmc5Zs
クソスレage
55名無し野電車区:2005/12/05(月) 15:13:23 ID:Fo8n7Nem
>>51-53
 それまでは、東武ネタで雑談(核
56名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:47:45 ID:VuDFDMq0
浅草なくなんねーよ タワー立つだろ
浅草と業平橋、押上をつなげておく事が条件なんだよ。
57名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:39:24 ID:TgbJICKC
隅田川の真下に地下駅を作って、
現橋は歩道・自転車道橋にすればいい。
58名無し野電車区:2005/12/08(木) 04:44:45 ID:UpWSkt4J
保守
59名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:39:52 ID:0XmNNiTY
いくら保守しても無駄か?と思いつつ保守してみぬるぽ!
60名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:27:10 ID:xkT7tuyg
押上の空き地は売却して、多額の有利子負債の返済に充てること。
金利が上昇すると、首も回りませんよ。

東急に吸収合併を申し入れること。

東武株主一同。
61名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:51:04 ID:bnSewhtE
明日暇があれば地下街の立ち食いそばや行ってくる。
62名無し野電車区:2005/12/10(土) 02:58:08 ID:hHA5Y6A4
いっそ松屋全フロアに1本ずつ線路引き込んだら萌えるんだが。
銀河鉄道999チックで。
63名無し野電車区:2005/12/10(土) 19:51:14 ID:Vqf7+Et8
>>62
縦に線路を並べるのか!
ホーム間違えたら今以上に欝だな
64しぇりふすたあず:2005/12/10(土) 23:24:31 ID:76LNDuW6
65名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:44:59 ID:qcho78Bm
>>64
単に北関東在住のアキバオタクの
利己的妄想だな
66名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:35:50 ID:fJZHjS2D
age
67名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:41:52 ID:qjRoboB0
>>62
たてにならべるのは斬新だな。前スレではなかったような希ガス。

アイデア賞!
68名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:52:38 ID:395FYOMb
>>64
真面目に書いているけど、単にアキバに行きたいだけとちゃうんか?

> 浅草駅は老朽化が進み、しかも八輌編成までしか入線出来ません。

まるで老朽化のせいで8両までしか入線できないような意味合いの文章。
これでは浅草を知らない地方民に誤解を招く。

> 浅草駅ビルは東武鉄道のものではなく、松屋百貨店と言うデパートの建物だと言う事です。

東武鉄道のビルであって、松屋はテナントで入っているだけだ。
良く調べてから書け。

> 二階は全面的に駅施設が占領する事で階上と階下が寸断されてしまい、百貨店利用者にとっても不便です。

エスカレーターもエレベーターも完備されているのに寸断とは?
エレベーターは2階には停まらないから買い物客に寸断という感覚はない。
6969したくない:2005/12/11(日) 17:13:17 ID:fEudGmmY
69したくない
70名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:19:08 ID:PNyONLuF
前スレでは浅草駅地下化とか隅田川上を提案してたけど浅草〜曳船廃止して押上終点が
いいと思うようになった。浅草駅もだめだけど北千住以南もだめなんだよね・・・
もう北千住以南を直線地下化するか廃止したほうがいいよ。
地下化するぐらいなら竹ノ塚から池袋につくってほしいが。
71名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:36:07 ID:sQX4dQs7
>>70
押上終点はまだしも、北千住以南廃止じゃ半直も出来なくなっちゃうジャマイカ。
72名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:53:03 ID:/g7y/dts
73名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:30:14 ID:O7Jo6o/I
>>68
しかもって書いてあるじゃん。日本語読めない人か?

>>70
同意。銀座線を曳舟まで延伸すればいい。東武は浅草から撤退すべき。
74名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:41:25 ID:/g7y/dts
廃止でいいだろ>浅草駅
都営浅草線が押上まで通ってるんだし、何の問題もない。

伊勢崎線電車はすべて半蔵門線に直通すればよい。
特急スペーシアはJR直通を半分、のこり半分を半蔵門線・大手町に直通。
75名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:51:50 ID:ZlPuIT1S
>>74
>伊勢崎線電車はすべて半蔵門線に直通すればよい。

東武8000系とか10000・10030・10050系とかどうすんだよ?
半直・田都直通用に改造か?

>特急スペーシアはJR直通を半分、のこり半分を半蔵門線・大手町に直通。

前者は今のスペーシアで問題ないけど後者は貫通扉付きの新車じゃないと無理だろ。
76名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:55:46 ID:pSc0bBvi
でも、鉄橋を渡る東武車両、絵に鳴るよな〜
77名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:57:33 ID:/g7y/dts
そして、東武日光線系統は全て急行・準急よりも早い(「速い」の誤り)快速列車を走らせて東武伊勢崎線の浅草〜東武動物公園および東武日光線の東武動物公園〜下今市をほぼノンストップで結ぶようにしました。
そのため東武日光線系統は大変に便利になり栃木県北西部および県央地区の西部の重要な対都心への交通手段となっているのです。通勤輸送の出来る場所へは新型電車30000系を大量に投入し、10分〜15分
に1本間隔で運転しています。ところがです。それとは引き換えにこちら東武動物公園以北の群馬県東毛地区への東武伊勢崎線系統は通勤の面で対都心への乗客が確保できる館林までは複線にしましたが、それ以
外は全線単線。東武伊勢崎線が東武鉄道の本線であるから浅草〜伊勢崎の直通列車は走らせてはいますが、それでも30分〜1時間に1本間隔の運転。そして都心への速達の要望があるからということで需要が取れ
るからと言う意味でビジネス特急として「特急りょうもう」を走らせています。しかし、それ以外は東武鉄道は全く路線を改善しようとはしていません。そればかりか、群馬県内・栃木県内の東武伊勢崎線・東武桐生線・東武
佐野線・東武小泉線は古い電車が走っています。それもそのはずで、東武佐野線の渡瀬駅の近くには東武鉄道の館林荷扱所(「北館林荷扱所」の誤り)があり、ここで東武鉄道の古い車輛の解体作業を行っているため、
東武伊勢崎線の浅草〜館林と東武日光線系統で使われた列車は最終的にこちら群馬県・栃木県内の各線にたらい回しで周ってきて運用につき、群馬県東毛地区・栃木県内で最期の力走をした後に館林で廃車解体され
るという運命なのです。そういう状況ですから、いくら太田市・桐生市・伊勢崎市そして栃木県足利市が「『特急りょうもう』の本数を増やしてほしい」「東武伊勢崎線の列車の本数を増やしてほしい」「列車をもっとスピードアッ
プしてほしい」と言っても東武鉄道は儲からない両毛地区に重きを置きたくありませんから要望は受け付けるもののやる気はまったくありません。
78名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:58:25 ID:VuVelRx6
前スレでも問題になってたが、地図の上だけで考えてる香具師が多すぎ。
大部分が日比谷線に流れてるとは言え、1日6万5千人が浅草を利用してる現状で廃止はありえない。
(ちなみに春日部が6万8千人、隣の業平橋は5万3千人)

都営浅草は離れてる、銀座線は隅田川の深さと浅草駅のレベルの関係上延伸は厳しい。
半直増発も清澄以北の乗客数が少ないからラッシュ時以外の増発には消極的だろう。


結論:八方塞り
79名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:29:39 ID:2SDpbdHq
>1日6万5千人が浅草を利用

1万2000人ですが
80名無し野電車区:2005/12/12(月) 07:43:33 ID:orrcs+zG
>>79
捏造乙w
81名無し野電車区:2005/12/12(月) 08:36:18 ID:HFjs2nhP
>>77
そして、まで読んだ。
82名無し野電車区:2005/12/12(月) 08:39:21 ID:KOhhnTvW
>>79
ttp://www.tobu.co.jp/rail/rail_2_2.html

>>78
ある程度の支線化は免れないとは思うけど、
利用者がそれなりにいて、かつ捨てられないのが最大の問題かも。
83名無し野電車区:2005/12/12(月) 12:07:22 ID:MJbeF39y
どう見ても>>64の案を書いている香具師のほうが日本語が不自由そうだが、
>>73が擁護しているところを見ると執筆者本人降臨のようだな
84名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:40:29 ID:qO+s6DT9
おもいきって大工事するんだったら池袋を考えるべき。

銀座線を曳舟にもっていくぐらいだったら今のままでいいんじゃない?
中途半端。

車両をグレードアップするとか浅草駅を渋く改良するとか
85名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:14:19 ID:6wdaOCkT
>>83
は?俺はそのサイトなんか読んでないし、レスの一文だけしか読んでないが?
こんなくだらないことで自分を擁護しなきゃならないほどそのサイトが嫌なのか?
86名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:47:58 ID:fXtcHyAe
何で池袋なの?東上線があるから?

それにしても良く半直の浅草迂回を松屋がOKしたな。
所詮、テナントか。
浅草が東武デパートだったら、状況は変わっていたのでは?
87名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:57:23 ID:1aLM2S6K
松屋跡地は東武本社が移転?

[200512090403]東武鉄道/本社移転を検討、周辺の区画整理事業計画で
 東京都墨田区に本社を置く東武鉄道が、周辺の土地区画整理事業に伴い、
 本社の移転を計画していることが明らかになった。土地区画整理事業の認可
 を10月に東京都に申請している。同社の飯塚一成新タワー会社設立準備室
 長が「新東京タワーの建設地に決定された場合、区画整理事業の区域内は商
 品だと考えており、本社は移転する」と述べた。
 区画整理の対象地域は東武伊勢崎線と北十間川に挟まれた墨田区押上1の1
 ほかの約6・4ヘクタール。「押上・業平橋駅周辺まちづくり協議会」が中
 心となって計画を進めており、飯塚室長はまちづくり協議会の会長も務める
 。今月末にも東京都から事業認可が取得できる見通しだ。

http://www.decn.co.jp/
88名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:42:48 ID:51kr41M8
>>86
山手線との接続、都心西側へのルートの開拓、足立区西部〜池袋間の足の確保など。
89名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:06:26 ID:J+noZFN4
>>88
山手線との接続、は納得だが池袋である理由が無い。
都心西側…以降はイマイチ必然性に欠ける。
都心西側のビジネス拠点は新宿抜きに考え得ないし、そういった需要が多いのであれば、都心を経由して新宿に結ぶ地下鉄の方が有効では?
足立区西部〜池袋間の足の確保に至っては鉄道を敷く程の需要には程遠い。

つーことで、北千住から京成線までの短絡線+第三軌条で日暮里経由新宿。
12号線と被るので山の手線内ノンストップ。京成のスカイライナーと共用で。
これでどないだ?
90名無し野電車区:2005/12/13(火) 07:26:44 ID:xEB234Pm
>>89
日暮里経由新宿って、日暮里のどこが都心かと小一時間(略
山手線や大江戸線とかぶる日暮里〜新宿よりも、他の鉄道とかぶらない
竹ノ塚〜池袋のほうが需要はあると思う。
91名無し野電車区:2005/12/13(火) 07:39:15 ID:51kr41M8
>>89
池袋は東上線の起点で東武百貨店もあるから影響力もある。
新宿は上越新幹線と中央・京葉接続線の導入区間は確保されてるけど、これ以上新規路線の乗り入れは無理。

王40は休日は結構混む。このルートをトレースすると王子を通るから京浜東北線方面からのルートが開拓出来る。
6両編成、10分ヘッドあれば充分。

これ以上はスレ違いだから西板線スレ向きかな。
92名無し野電車区:2005/12/13(火) 08:59:04 ID:J+noZFN4
>>90
日暮里を都心と言い切ってる会社もありますが。
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/keisei_jp/html/skyliner.html

>>91
王40って、環七のバスのこと? じゃ、メトロセブンで。
東武百貨店の影響力か。おいらの>>86での発言がパラドックスだな(w
93名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:30:36 ID:yfsi76Ys
>>92
日暮里が都心かどうかはどうでもいい話。都心西側ではないことは確か。
既存の千代田線や常磐線経由の乗り換えと対して変わらないし
日暮里・舎人線も建設中なのに、新線を日暮里にもっていく必要はない。
それに山手線は湘南新宿ラインで過密状態にあるから、線路があっても
乗り入れる余地はないと思われる。。

>>89
>足立区西部〜池袋間の足の確保に至っては鉄道を敷く程の需要には程遠い。

王40系統は環七ではなく江北橋を渡るバス路線。
所要時間は西新井から池袋まで45〜60分、王子までは25〜30分というところか。
昼間毎時10本、6分間隔で運転されている。
昼6分間隔とはいうものの、所詮は定時制に欠けるバスに過ぎない。
皆乗り継ぎが不便だから仕方なく利用している。
それでも満員に近いのだから、かなりの潜在需要があると見るべき。
足立区に加えて、草加、越谷、北区の需要を加味すれば鉄道の必要性はある。
94名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:38:49 ID:hbO0rN7F
>>93
乙。竹〜池¢メ望(妄想)論はそう言う事だと思います。
95名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:03:52 ID:X2awCcA7
竹池で東武ってがらっと変わると思う。 トブコ以北の発展にも
大きく影響するはず。今後100年の大計を考えれば やるべきだとおもうけどねー。
浅草は 半直、日々直がある以上もういじる時期は逃したようにおもう。
ところで
>>89さんはどこにお住まいの方でしょうか?
96名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:11:13 ID:OXLFTOzE
浅草ー曳舟間は銀座線規格にしたうえで運賃上共有区間にする代わりに錦糸町まで東武の運賃区間とする。運行面でもタワー周辺開発においてもメリットがあると思う
97名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:19:47 ID:U48YdrPg
>>95
たしかに東武の印象はかなり変わる気がする。
北千住以南から撤退(押上〜北千住はメトロまたは廃止、曳船〜浅草は廃止)してでも
計画するべきだと思う。この路線は池〜竹沿線の需要は多くはないだろうが
竹ノ塚以北からの直通需要があるから、必要性はある。

昔は山手線への接続より地下鉄直通のほうが便利だと思っていた。
でも西側住民いわく、急行などの存在価値があきらかに大きくなるとか・・・
とりあえず、浅草〜北千住はもうヌルポってこと。
98名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:22:28 ID:mSeEEYk+
業平橋駅を押上駅まで移転させる
隅田公園駅を終点として
二層2島2ホームの駅を作る
旧鉄道橋は動く歩道として松屋から結ぶ
99名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:44:23 ID:+j0EdR9Q
池袋みたいな外れに行ったって意味ない。
100名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:49:16 ID:eo+W+FmV
弱点といっていいとおもうが 山手線までワンクッションあるのが
結構つらいんじゃないかい。運賃も余計にかかるし。
たとえば竹ノ塚でて 次は池袋ー池袋ー だったらすごくない?
101名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:02:24 ID:nCxoHC+B
>>97
東上線を含めた他線はメトロに加え、山手線にも連絡しているからな。
伊勢崎線系統は選択肢自体なさ過ぎる。

>>100
拠点となるターミナルがないので初めて来る人に説明するのも大変。
京成は日暮里、東上・西武池袋は池袋、西武新宿は高田馬場、
小田急・京王は新宿、東急・井の頭は渋谷、京急は品川というだけで
わかるけど、伊勢崎線はややこしい。
102名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:10:04 ID:B2d6eTxm
山手線信奉の田舎者は引っ込んでろ。

山手線自体には特に価値はないが、JRであることには確かに価値はある。
街の発展のためにはJRの存在が重要。そこで、都心と西部拠点を結ぶ
環状線である山手線に対応する、都心と東部拠点を結ぶ環状線をJRに
建設させれば良い。押上〜豊洲には有楽町線の支線の計画があるが、
これをJRによる建設に変更する。

東京〜神田〜秋葉原〜御徒町〜上野〜根岸〜三ノ輪〜南千住〜白鬚橋〜曳舟
〜押上〜錦糸町〜住吉〜千田〜東陽町〜潮見〜豊洲〜国際展示場
〜東京テレポート〜浜松町〜新橋〜有楽町〜東京

JR環状線接続の押上がターミナルになる。
103名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:11:58 ID:yc1I/Sd1
妄想乙。
104名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:18:56 ID:eo+W+FmV
>>102
たのしい人だな。 伊勢崎線ちっとも便利になってねーじゃんw
105名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:27:22 ID:B2d6eTxm
>>104
都心へ出るには、2系統の地下鉄に乗り入れているから、今のままで充分便利。
1系統乗り入れの私鉄他路線や、乗り入れていない西武新宿線よりも便利。

それに加えて、ターミナルの押上がタワーとJRの相乗効果で便利になるし、
JR環状線乗り換えで錦糸町、臨海副都心や、潮見でさらに京葉線乗り換えで
東京ディズニーランドに行きやすくなる。
106名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:31:44 ID:qFCCQhba
はいはいよかったねw
107名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:34:51 ID:ygzT82Lz
こういう人物がいるから鉄ヲタは・・・って言われんですよ。
108名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:37:42 ID:eo+W+FmV
>>106
なるほどといいたいところだが 臨海部と押上、東京をわざわざ環状線
で結ぶようなヘンテコ路線をJRが作るメリットがあると お思いか?
 
ふつう相手にしてもらえないよ。おれはやさしいから・・。
109名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:38:58 ID:eo+W+FmV
ごめん>>105だった
110名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:40:52 ID:5MeT50DO
業平橋辺りから地下にして、浅草(地下)−上野(地下)と延伸
・・・無理だな。
111名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:48:29 ID:51kr41M8
期末試験の時期だけに変なのが沸いてるねw
112名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:48:31 ID:r8Wv/8PQ
>>110
よく見かける浅草から先への延伸案だが、遠回りし過ぎで意味がない。
北千住−上野は日比谷線経由で9分なのに、押上・浅草経由ではほぼノンストップでも15分かかる。
113110:2005/12/13(火) 19:49:12 ID:r8Wv/8PQ
押上ではなく業平橋だった。
114112-113:2005/12/13(火) 19:50:40 ID:r8Wv/8PQ
名前欄間違えた。
115名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:52:17 ID:B2d6eTxm
>>108
西の山手線だって黒字なんだから、作る価値はあるだろ。

環状線と常磐線・東北本線や東海道本線との連絡線も作れば、
西の湘南新宿ラインに対応する、東の常磐臨海ラインや
湘南臨海ラインも運行できる。
116名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:53:41 ID:U48YdrPg
>>112
思い切って北千住以南をメトロにするか廃止。もしくは亀戸線に吸収したほうが。
この区間を通勤路線として活用するのは不可能でしょ。
117名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:57:21 ID:eo+W+FmV
まあいいじゃないか。久しぶりにもりあがって。

でも>>102 よく読むとちょっとひどいぞ。
その路線を 伊勢崎線、京成から乗るとほんとディズニーしか便利
になってない!わらかすのー。
118名無し野車掌区:2005/12/13(火) 20:27:52 ID:5gKuLhEm
久しぶりに来たが、廃止論で盛り上がってるな。
毎日、浅草まで通勤で利用している者としては、
廃止なんかしないで欲しいと願っている。
今のままでいいじゃんか。
119名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:48:17 ID:51kr41M8
>>118
最早妄想スレと化してるからしょうがないのでは?とは言え俺も廃止反対派。
実態とか分かってて言ってる人もいるけど、ほとんどはアンチとか浅草来たことない連中だから。
120名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:30:02 ID:4JtQlQt3
>>118
物理的寿命。立て替えがペイしそうにない。
民度が低く、東側のイメージダウンの根源である地域ゆえに撤収すべし。
121名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:42:28 ID:ytIJzMaN
>>119
>ほとんどはアンチとか浅草来たことない連中だから。
>>120のようなのとかな。
122名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:45:08 ID:51kr41M8
>>120
何この分かりやすい例w
123名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:46:07 ID:dc8vgc+9
>>120は明らかに釣りだな。
124名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:27:38 ID:J+noZFN4
>>95 86=89=92だす。
>89さんはどこにお住まいの方でしょうか?
鋭い…どの辺で沿線住民じゃないと見破りました?世田谷です。
で、山手線の反対側から見ると、東武沿線住民が山の手線西側にバイパスを求めてるのって、
東急沿線住民が山の手線東側にバイパスを求めるのと同じくらい???な感じがあるんです。
池袋を山手線の『北側』と捉えれば、そんなに違和感は無いんでしょうね。
ただ、池袋までの通過需要がメインになるとすると、莫大な建設費が掛かる割には、
新規需要の掘り起こしが少なく、東武にメリットが無い様に思う。
現状で乗り切れない人が他の交通手段に流れているのなら別として。
増してや日暮里・舎人線が有るため、陸の孤島の解消といった大義名分も無く、
公共事業として認めにくい為、税金で作るわけにも行かないのでは?
125名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:24:37 ID:wKbXSUql
廃止じゃなくて浅草〜曳舟は銀座線になれば便利だと思うが?
半蔵門線も曳舟までになればちょうどいいんだが。
北千住以南ってのは亀戸線や半蔵門線直通があるから無理かなと思うが、
浅草はもはや要らなくね?
126名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:38:07 ID:riPmcVHR
>>125世田谷。 それもちょっとあやしいとおもうが まあいいや。
池袋にターミナルが作れるてことになって 喜ばない鉄道会社は
ないとおもうけどね。 許認可とかはどうか知らん。
おれも三鷹ですが 東武に乗ってこっちに帰ってくるとき 北千住、浅草
から新宿は遠いと感じるけどな。
127名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:07:56 ID:lGvnp53H
地元民から言わせると舎人線こそが中途半端なんだよな。
あの線から2km西側だと環七のバスに乗ったほうがまだマシだし。
128名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:34:34 ID:gqerZDcE
とりあえず廃止をNGワードにいれると大変見やすいです。
129名無し野電車区:2005/12/14(水) 07:24:56 ID:iryyXFY/
>>124
>で、山手線の反対側から見ると、東武沿線住民が山の手線西側にバイパスを求めてるのって、
>東急沿線住民が山の手線東側にバイパスを求めるのと同じくらい???な感じがあるんです。

都心が西側へシフトしつつある現状を考えると、どう考えても
東側住民の西側への交通需要>>>西側住民の東側への交通需要
だろう。本当なら新宿乗り入れがベストなんだろうけど、新宿は
地上も地下も余裕がない。そうなると池袋が次善の策となる。
130名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:21:09 ID:2nZIQt1b
そうか?一応
東側住民の西側への交通需要<<<西側住民の東側への交通需要
だろ。地下鉄のルートはその需要に応じるルートだし。
問題は東側の住宅地から新宿・池袋に向かうルートが貧弱なこと。
131名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:59:44 ID:7P8NKe3p
少しでも浅草を好きになろうと思って
神谷バー行ってみたが、はっきり行ってぜんぜんたいしたことない。
浅草寺もなんかハトが汚らしくみえる。
仲見世の売り場も偉そうな口を平気できくし。

あら捜しでなく好きになろうとして行った結果がこれだ。

もう、あそこはローカルと特急系だけでもいいから、せめて、北千住〜押上の高規格化くらい金かけてよ。
千代田線経由の料金でただ乗りされた分いくばくかはメトロからもらっているんだろ?
もう新たに特特法でも使えないの?
もうだめだと思う。
132名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:16:45 ID:AgN2eUVu
竹池補足。(どうせ妄想なんで)
言うまでもないが一応・・・池袋止まりでなく13号線乗り入れだからとっても便利。
133名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:55:47 ID:en8DZgD7
>>131
アンチ工作員乙
134名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:00:31 ID:NWV7mVmJ
>>131
好きになろうと思ってって意味がわからんが、
どうせ浅草に行くなら天麩羅でも食った方がいいんじゃないか?

>>132
妄想にも限度があるって。
135名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:16:50 ID:fp8xSaHl
小汚いのが浅草の魅力なんだが。
清潔で親切丁寧な街が好きなら他にいくらでもあるからそっちにどうぞ。
136名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:29:02 ID:4d4DrOcf
まあまあ。 人の好き好きにもいろいろありますからね。
おれは東武浅草のあの古臭さが好きでよく行ってる。あと街の
ごちゃごちゃしたところもいいですね。食い物は煮込み(以外に牛すじ
はうまい)とすき焼きですか。 ただ>>131のいうように 小生意気な人
が多いのは おれもそう感じるし、特に祭りでハッピきてうろうろしてる
やつとか馬鹿かとおもう。あれが粋なんですかねー。
ちなみに西日本出身です。
137名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:35:33 ID:Y1+kU2ph
浅草のいいところは日本にいて返還前の香港の雰囲気を味わえる点だよね。
138名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:35:49 ID:VYuQOsd9
はっきり言って臭いし終わってるでしょ浅草。ここに外人を連れてくる
観光バスや東京都も馬鹿だと思う。
139名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:48:55 ID:Y1+kU2ph
>>138
ヒント:ノスタルジー。

近隣アジア諸国からの観光客にとっては幼少時の原体験が味わえる。
140名無し野電車区:2005/12/15(木) 06:41:38 ID:EU72Fhd+
結局浅草の魅力は東京の下町出身者にしかわからない。ヨソ者があーだこーだ言ったって意味ない。
141名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:11:25 ID:isjFzIIi
そのよそ者相手にして繁盛してきたのにな。
よそ者にそっぽ向かれていきていけんのかいな。

TX浅草できて 茨城人つれこんで人が増えたって喜んでたのは
どこの人たちだよ。
142名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:18:55 ID:EU72Fhd+
だって売りであるはずの粋とか人情にケチつける連中がいるんじゃ終わりでしょ。
143名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:38:04 ID:isjFzIIi
粋なんて売りにするものかな。おれは粋だろっていわれて
そうおもうかい。 人情なんて日本全国どこにでもあるよ。
カン違いじゃないですか。
144名無し野電車区:2005/12/15(木) 12:48:18 ID:lLlsQwPY
浅草の雰囲気が好きな人もいれば嫌な人もいるね。
たいてい好きな人は、懐かしい感じがいいとか下町出身者の人で、若者ではない。
これからもずっと、浅草を人々から愛されるような街にするには
その時代の要求に合わせ、少しずつ変えていったほうがいいよ。
完全に観光路線化するなら、逆に開発は避けたほうがいい。
145名無し野車掌区:2005/12/15(木) 13:31:07 ID:2dxXOnBE
>>144
昭和の雰囲気が残る街なのだから、それをウリにして
観光路線でやっていくしかないと思うよ。
浅草駅はそういう意味でも、何とか残して欲しい。

146名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:39:44 ID:2/7vPDJb
>>144
下町出身者の若者ですw

やるなら東武博物館にいる木の電車みたいなレトロなやつを
北千住⇔浅草で走らせるとかやって欲しいかも。
147名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:59:38 ID:F+x/TWoh
亀戸⇔浅草で後は半蔵門でいいじゃん。
曳船あたりをどうするかはシラネ
148名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:57:41 ID:NeJ8Cruo
>>145 賛成だんす。
浅草昭和村でどーだす。
149名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:41:10 ID:eG1MFXzr
浅草の町は別に変わらんでも良いでしょ。駅はどうにかした方が良いと思うけど。
150名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:44:28 ID:Y1+kU2ph
>>129とかそのへん

妄想でもなんでもなくJR新宿まで直通電車が走るそうじゃないか。
良かったね。
151名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:34:01 ID:dfjvwum9
おおっ!スレの勢いが止まったぞ!
152名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:53:23 ID:vWmgxKH+
浅草駅のことについて書こうとしたけど
前スレでもかいたなーと思い 逡巡してました。

新たな妄想を求む。たたかれてもいいじゃないか。
153名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:07:14 ID:gmwKb9Pq
約1〜2年間、浅草駅を一時使用中止し、松屋の完全立て替え。隅田川橋梁も新しく。浅草駅へは10連対応。あー、つまんねえ妄想で申し訳無い!やっぱ地下化しかないね。
154名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:12:44 ID:97Xkm1J6
都営バスに任せろや。
155名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:21:00 ID:sv2+o9nq
本来は妄想スレじゃなかったのにな。試験休みだから仕方ないのか。
156名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:25:26 ID:CYzE60yN
バスじゃあかんのやーーー
モノレールも 燃えんのやー。

鉄路でなんとかせーや。
157名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:47:12 ID:WROdOyFt
つ、もう放置しとけばいいんじゃないの?
どうせ次の大震災で崩壊するから、それで取り壊し→無期限休業→なし崩し的に廃止。
158名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:49:01 ID:CYzE60yN
ダイヤ改正で 他スレはもりあがってますね。

浅草は関係ないか。 

少なくとも浅草通過はないからねーww
159名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:52:57 ID:sorG1uFg
>>158

区準 10:44 久喜
区快 10:50 東武日光・会津田島
普通 10:54 北千住
特急 11:00 鬼怒川温泉
区準 11:04 久喜
特急 11:10 赤城
普通 11:14 北千住
区準 11:24 久喜
特急 11:30 鬼怒川温泉
普通 11:34 北千住

イメージですので、事実と相違することご承知置き下さい。
とりあえず、東武発表だとこういうようなダイヤになりそうです。
160名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:59:37 ID:CYzE60yN
あらあら 千住と久喜ですか。
浅草通過っぽいですな。
161名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:07:57 ID:P1LgDh3n
>>158
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051216190909df863.jpg
俺が上げたやつだが……
少なくとも日中は行き先表示が寂しくなるぞ
162名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:15:44 ID:WkhXaTTU
>>159
竹ノ塚の某氏が苦言を呈するであろうw
163名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:37:08 ID:ipVTdSsy
浅草駅(松屋)の建替え問題もあるが、隅田川鉄橋問題も大きい。
あの橋、電車に乗って見れば分かるが、実はボロボロ。
金属自体も薄く、残念ながら耐震性に問題がありそうに見える。
164名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:42:05 ID:WkhXaTTU
姉歯マンションなみのもろさかもしれんあの橋梁。。。
165名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:54:58 ID:JkXfc2Ev
>>161 行先いっぱいあるのが なんかわくわくしたのにな。
北千住かよ・・・

電飾の伊勢崎の文字は おろさないかんな。
166名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:09:05 ID:fkCS/oo3
もう伊勢崎線という名称を維持するのもどうかと思える。
167名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:05:25 ID:/s4FtP/h
もう久喜を境に別の路線みたいな感じだな
168名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:27:36 ID:Z+jncPa0
>>131
貧しさが売りだからね。それを情緒とか粋と勘違いする低民度住民の自己陶酔だけだからね。
169名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:52:54 ID:m0DXBd81
区準 10:44 動物公園
区快 10:50 東武日光・会津田島
普通 10:54 北千住
特急 11:00 鬼怒川温泉
区準 11:04 南栗橋
特急 11:10 赤城
普通 11:14 北千住
区準 11:24 動物公園
特急 11:30 鬼怒川温泉
普通 11:34 北千住
170名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:55:54 ID:xaDFYNpT
なんか将来の浅草の扱いが予想できそうな予感のダイヤだな。

特急の一部は新宿発着に。
北千住〜北越谷の主役は10両の半蔵門直通へ。
シャトル列車による北千住への連絡体制は全日に。


将来浅草は北千住へのシャトル列車のみ運転、亀戸線と共通運用で8000系の墓場になったりしたらやだなwww
171名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:11:49 ID:fkCS/oo3
8000系の墓場!

それはそれで味わいがあるかもな。
つうか、ある意味で浅草にふさわしいと書けば、怒る香具師がいるだろうか。
172名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:30:59 ID:YNzdzEqZ
今回の改正の内容で、浅草駅の将来が見えたのは事実。
徹底的に改良するか、放置プレイでいくか、どっちかだが、後者の可能性も大きくなった。
ということは、浅草駅の重要性が大きく低下する反面、今のレトロな雰囲気が残される可能性が増したということかもしれない。
173名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:40:09 ID:VaqBY7jR
浅草駅の将来は、現状ではむしろテナントの動向が左右するような。
174名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:40:51 ID:6zLo5NeD
浅草松屋は赤字。銀座松屋と言いつつも、浅草があるため田舎デパートの
イメージが・・・(昔はそんな事無かったかもしれんが)
特にソースを持っている訳ではないが、いつ撤退してもおかしくない希ガス。
175名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:49:41 ID:YNzdzEqZ
浅草松屋は、極論すれば、浅草の土地柄を全面的に打ち出して、おばちゃん、おばあちゃんのための百貨店ということにして、デパ地下も徹底的に和菓子主体にするとか、思い切ったことをやればいいかもしれない。
しかし、そこは銀座で最近高級イメージを打ち出して成功している松屋としては、ブランドイメージにかかわるから、できないだろうな。
これから、高齢化社会を迎えるのだから、中高年層に的を絞るのは決して間違った路線ではない。
現に、新宿の京王百貨店はそれで成功した。
しかし、京王はほとんど新宿単体の百貨店だから、できたんだよな。
176名無し野電車区:2005/12/19(月) 08:21:15 ID:AVT0keWN
松屋は一時より売り場面積減らしてるし、
食品とテナントに力を入れてる印象を受けるな。
衣料品や紳士もの売り場はブランドものに大分替わったし。
ユニクロやベスト電機くまざわ書店も結構人を呼んでる。
地下食品売り場は店の充実振りが目を引く。
一方で文房具売り場にチューブ絵の具や色鉛筆がばら売りされてたり、
古銭、切手売り場や屋上遊園があったりする浅草松屋が好きだ。
177名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:50:07 ID:XkiwcPRM
あの櫛型ホームで2連を見たいw
178名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:21:18 ID:9oEHrgU0
>>177
つ昔の浅草
179名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:09:27 ID:Z/tz05M2
契約期限との絡みなんだよね。>松屋。
テナント貸しの比率が高くなっている点でやる気の無さがよく出ている。
創業家の関係が近いからしょうがないというのが真相。
180名無し野車掌区:2005/12/19(月) 20:25:25 ID:sKLkRwYp
>>179
同感。いずれにせよ東武が、今後に松屋にどう対応していくかで、
浅草駅の将来が決まると思う。デパートあぼーんの可能性は非常に
高いが・・・・。特に屋上の寂れっぷりは象徴的だ。
181名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:39:27 ID:eWpuruWZ
浅草駅の一番東側のホームに電車が入り始めると、先頭車両の客がゾロゾロ後ろの車両に移動する。

特急や快速が浅草駅に到着すると、渡し板を持った係員が待機していてドアとホームの間にタラップを渡す。

浅草名物の風景。
182名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:00:35 ID:UWinab6H
東武浅草駅か・・・なつかしいねぇ  40数年前の昔は活気があってなぁ
ほんとうに私鉄のターミナルじゃねえみてぇだったよ・・・  今の若ぇ奴にはわかるめぇがなぁー
183名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:03:50 ID:9PAWQlJa
要は時代遅れってことですね。
184名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:08:37 ID:nF9kI2gq
浅草駅は、池袋駅と、比べて次第遅れなんだよ
185名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:10:10 ID:eIVqxIdR
オペラのジューちゃんage
186名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:12:17 ID:QxcWaNen
>>182
Q.昔は活気があってなぁ
→A.今はない。
Q.今の若ぇ奴にはわかるめぇがなぁー
→A.分からないから、もう必要ないよ。
187名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:02:29 ID:5M1R600M
どちらにしても今のままでは衰退する一方だな。
188名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:05:32 ID:kxMq0BY/
http://www.cpna.co.jp/Untitled%20(3).html
だめなのは浅草だけ。というか台東区だけ。
下町でも他の地域は自らの弱点を補うべく再開発を行っている。
自堕落なスラムそれが浅草。
189名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:45:11 ID:FiqayD8E
昔は最先端の都市だったのになんでこうなったのかね。
190名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:39:07 ID:8flXvpNF
>>188みたいなのがいるからだろ
191名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:35:44 ID:6RjYiCrm
>>188
東京圏の住民が西に偏りだしたからじゃないか?
192名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:43:49 ID:JYzwrawk
前スレで浅草-亀戸@押上経由を提唱した者だが
特急と快速は浅草に乗り入れたままでもいいんじゃないか
ただ、準急全てを半直に回すなら規格にあった新車にしないといけないから
8000がだいぶ減っているであろう15〜20年後になるかなぁ
193名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:18:11 ID:JGw5SE9v
なんで竹の塚以北から普通列車が浅草駅に直通しないの?
194名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:18:56 ID:JGw5SE9v
浅草駅に20000系を見てみたいものです
195名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:14:37 ID:l1v0LlFu
>>191
東京は、西というか、南西にベクトルが動いているよな。
都心なら、赤坂、六本木、渋谷へ。
郊外なら、目黒区、世田谷区、さらには川崎市麻生区などへ。

言い換えれば、北東というのが負のベクトルが働いている。
それは、都心でいえば、上野、浅草であり、さらに足立区であるということかな。
196名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:43:13 ID:gkxqa3Zy
東側は南が海で広がりがない。
197名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:54:36 ID:Qb+G4naJ
>>195

麻生区が発展するか?
198名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:06:09 ID:IECGorCf
>>197
藻前の脳内妄想ほどには発展しない。
199名無し野車掌区:2005/12/23(金) 11:17:06 ID:rVDM4+lp
昨夜、高校の同期(東武社員)と飲んで、東武鉄道や浅草駅のこと
新タワーのことなど、いろいろな話をしたが、東武が今一番関心が
あるのは、やはり新タワー絡みの再開発とのこと。
浅草駅は当分は「放置プレイ」だそうだ。ただビル立替とか、地下
化、はたまた撤退(廃止!)とかも、いろいろな面から検討はして
いるそうだ(「さすがに撤退は無いと思うよ」と同期は言っていた
が・・)。
松屋や地元との絡みもあり、調整がヤヤコシイそうだが、新タワー
関連の再開発の目処がついたら、いずれ結論が出ると思うよ。

ちなみに「りょうもう」の車両設備や、全般的に汚れが目立つ電車
が多いこともたっぷり指摘しておいたよ(笑)。




200名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:33:11 ID:IECGorCf
>>200 GJ!
201200:2005/12/23(金) 12:34:10 ID:IECGorCf
matigatta
× >>200
○ >>199
202名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:57:13 ID:rOBZK6kl
>>197
柿生駅マンセー!
203名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:11:32 ID:BK7t6Nlk
>>199
そうだ、新東京タワー(すみだタワーって名前になるの?)が決定したら、
東京メトロにも協力してもらおう
輸送量に偏りのある半蔵門線東側や銀座線上野〜浅草間の
プラスになるのだから
204名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:17:13 ID:AHeCFTyY
浅草駅の地位は落ちても浅草の集客力は全く落ちていないみたいだね。
休日の浅草の人通りの多さには驚いた。大阪の梅田や心斎橋でもあんな人通り多いこと滅多にないからね。
205名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:41:24 ID:qOuR7/gQ
>195 風水的に見てもそうなる。中心から西、南西が栄える。
 駅を中心にしても勿論例外はあるが一般的に西口、南口が栄える。
 ということは、首都を南福島あたりに遷都すればよいかもね。
 そうすれば東武沿線が変わるかもしれない。
  (春日部が自由が丘、幸手が六本木あたりか)  あるわけねーな
206名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:07:36 ID:kMpwm9zQ
一般的に西口、南口が栄えるって馬鹿ですか?
207名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:08:15 ID:gropwQ7u
>>198
つ【新百合ヶ丘】
208名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:55:00 ID:QT9vwwk9
主要都市で見てみよう。
当然、各都市の地理的要因が違うけれどね。

今のところ、仙台、福岡は、西側のエリアがメインで、かつ都市自体も西の方向に伸びている傾向が明確だね。
神戸も西に伸びる傾向が明確だ。
横浜も大まかに言えば西側に伸びているかな。東側以外は伸びているという方が正しいかもしれない。

札幌は南側に伸びているのだったかな。

東側の方向に発展しているのは、名古屋ぐらいかな。
209名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:04:10 ID:+/vGWjZT
>>208
地方都市で言えば、青森や長崎も東側に発展してる。
長崎は駅の西側が港湾地区ってのがあるからだが。
210名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:15:06 ID:IF0kAJIu
だいたい栄えてるのが海と反対側じゃん
栄えるというか海に住めないんだからあたりまえだが。
211名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:12:55 ID:/bxHqYbp
>>205>>208
が書いている事がこじつけである点について。
212名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:42:20 ID:wUpHCshs
>>205>>208
が書いている事がもうそうである点について。
213名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:41:10 ID:C2WWLr19
このスレのほとんどのレスが妄想な件について
214名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:51:14 ID:8DIoJii4
とおちゃん、頭部ってほんとうにくさいの?
215名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:45:00 ID:QT9vwwk9
北東は鬼門だから発展しないというのは、科学的にどうか知らないが、風水上はそうなる。
実際、新吉原の遊郭(この末裔が今の吉原のソープ街)があそこにあるのも、江戸の中心から見て鬼門の方向だから。
東京に限らず多くの都市でそうだが、遊郭のまわりには貧民窟などが集まりやすい。
そういう意味においては、鬼門とされた方向に汚らわしいものが置かれ、集まり、結果的に、その方面が発展しないということは言えていると思う。
216名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:48:35 ID:G2ECx8UF
>>215
は?
江戸時代、山の手なんてなーんもない田舎のことなんだが。

新宿の昭和40年代を写真でも見てみろ。
浄水場が無くなるまではしょーもない田舎だ。

江戸が出来てから400年のうち、370年ぐらいは下町が栄まくっているわけで。
217名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:58:20 ID:MXuuF4a0
他スレでも出てるけど、浅草−曳舟ってマジ要らなくね?
TXでも行けるし、都営浅草線乗り換えなら押上で出来るし、
利用者は東横線桜木町より少ないし。

急行(半蔵門線−南栗橋・久喜):各20分毎
日比直(日比谷線−東武動物公園):10分毎
各停(亀戸−北千住):10分毎

これがシンプルでいい!
218名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:15:17 ID:0UL0ZQ3q
>>216
その「しょうもない田舎」が現に発展しているという事実が凄いことなんだよ。
昔は田舎だったからたいしたところではないという言い方は、説得力がないと思う。
219名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:19:59 ID:dkDu1gLR
>>217
亀戸から越中島貨物線使って東京まで延ばせば念願の山手線接続ができるしなw
220名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:05:15 ID:J9YoF562
冬厨ホイホイスレあげ
221名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:07:51 ID:lcM+9SPU
>>217
TXでどうやって曳舟に行くんだよ?
むしろ、銀座線の上野〜浅草のほうがいらない
東武に売却して欲しい
222名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:15:33 ID:J9YoF562
このスレの半分の香具師は浅草に来たことのない田舎者でしょ?
223名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:27:20 ID:GnmmC/pU
>>221
銀座線が消えるとそれこそ死活問題だと思うが。
224名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:28:52 ID:PpQhUl0E
田舎者なんて都市伝説だろ。存在しないよ。
225名無し野電車区:2005/12/25(日) 07:33:47 ID:Nr/vKhfU
>>218
元からの流れ嫁よ。
風水的に発展しないだ馬鹿言ってるから書いてるんだよ。
もしそうならば江戸作るときに江戸城の向こう側が発展してたはずでしょ?
でも発展したのは海の運送があるにしても海側のみ。
226名無し野電車区:2005/12/25(日) 09:07:23 ID:xcYcVI7s
都庁を黄色にして金運UP汁
227名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:33:42 ID:o1z4Wk+u
>>215
その理屈だと、南西の裏鬼門も発展しないことになるが。
228名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:41:11 ID:6LA3fl5o
>>221
今頃東武が浅草−上野を手に入れても北千住経由日比谷線の方が早い、安いで
意味ないよ。だいたい銀座線上野まで買っても作りからして東武車は乗り入れできないよ。
229名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:47:35 ID:6LA3fl5o
>>215
そんな下らない事信じてるのは君だけだろ。ただ関東大震災で東西の地位が
逆転したからこれからも低湿地の鬼門エリアは嫌われ者ではあるが。
230名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:14:47 ID:J9YoF562
ウザいから終了しろ。
下町地区叩きたいならお国自慢板でやってこい
231名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:41:32 ID:cLww6iIB
とにかく今あるものが無くなるのは不便でしょうがない。
来年のダイヤ改正で10両編成は半蔵門線直通主体という一つの方向性が
見えてきたわけだから、当面浅草駅は改良しなくてもなんとかなりそうだな。
232名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:20:43 ID:jEsxch1J
南西は裏鬼門というわけだが。
刑場は、北東には小塚原、南西には鈴が森が設けられましたね。
233名無し野車掌区:2005/12/25(日) 17:41:56 ID:XEM8H1yG
お願いだから風水論議は別の板でやっていただけないか?

>>228
前にも書いたけど、東武は以前に日比谷線(北千住ー上野間)を
買い取りたいという願望はあったみたい。もちろんあまりにもム
シのいいお願いだから、営団(当時)には、打診すらしなかった
が、と聞いたことがある。

>>231
同感。
当分の間は今のままでいいよ。
234名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:02:15 ID:OK9GwLb3
一気に厨房が消えたな
235名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:00:20 ID:1CjsnEEZ
age
236名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:56:46 ID:eSjZS1Rm
今回の改正で、浅草駅の地位の低下はほぼ決定事項となったので、このスレの価値も下がってしまった感があります。
反面、わざわざ取り壊してリニューアルする必要性もなくなってしまったわけで、皮肉ながら、今の浅草駅の「味わい」は当面残りそうです。
もっとも、ビル(東武所有)自体、テナントの松屋がいつまでいてくれるのかということも不安視されています。

だいたいこれが今のところの大勢かな。
237名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:52:07 ID:x95O0tu9
>>236
東武鉄道が松屋の大株主のうちの1社である以上、浅草店撤退、
なんてことを経営陣が言いたくても言えない・・・のかも。
ttp://www.matsuya.com/ir/outline.html
238名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:03:38 ID:ovVVfdIC
>>233
押上〜錦糸町間を手に入れたほうがいいのでは
メトロも、半蔵門線の延伸区間は重荷だろうに
239名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:38:00 ID:heQuqL2H
錦糸町まで買収のメリットってあるかなぁ?それよりも連絡割引設定の方が客取り込めると思う。
240名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:38:56 ID:3JU4WNbR
清澄白河まで東武ならかなりメリットある。
241名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:47:12 ID:ZAhvoPVI
>>237
逆に浅草から西新井に移転しろって圧力かけてほしい。
242名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:53:33 ID:heQuqL2H
>>241
トスカとサティが迷惑するだろ
243名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:50:31 ID:6NeKDZES
>>241
ソレダ。西新井とか再開発ついでにバスターミナルつくって学園前みたいにすればいいのに〜...

ってチョンばっかでゴネまくりかorz
244名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:27:36 ID:7X68tqf9
>>243
チョン地域って鹿浜の方じゃね?西新井とだいぶ離れてるんだが…
245名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:44:39 ID:CGmfAglz
>>244
正確には本木ってとこ、そんなに遠くは無いよ。

といっても駅前パチ屋ばっかw 察してくれ。
246名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:40:41 ID:hNN/RbWn
東武浅草って大阪で言えば近鉄上本町みたいなものか?
近鉄上本町は浅草よりずっと寂れた街だけど、駅ビルは立派で10両対応で、
難波直通後も全列車停まるから駅の地位はそんなに落ちていないんだよね。
浅草は街に活気はあるけど、日比谷・半蔵門経由で都心に行くようになったから駅の地位が落ちてしまった。駅ビルも小さい。
でもあの苦肉の策で8両対応にしたホームや、特急・急行・快速とホームに渡しているタラップは激萌え。
8両対応のホームに入ると先頭車両の客がゾロゾロ後ろに移動し始めるのも面白い。

247名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:55:17 ID:dSJpUi/d
浅草は休日は人が多いが、ほとんど観光客か、行き先のないおっさん(場外馬券を買ってモツ居酒屋で競馬新聞片手にテレビで勝負を見ている)だ。
しかも、そのエリアは分かれている。
観光客は、仲見世、その周辺の商店街、浅草寺にしか行かない。
昔の六区は、一部は観光客だが、あとはおっさん。
昔は、東京一の繁華街だったそうだが、その落ちぶれ方は尋常ではない。
しかし、俺はそういう浅草に興味があって、時々見に行く。
248名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:00:40 ID:KaA6o8wt
要は場末的な雰囲気が好きって事だな。
花やしき周辺は究極だ罠。
249名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:08:19 ID:TjBU16bl
>>233
錦糸町は伊勢崎線のなかでも北千住と並ぶ繁華街・連絡駅になるから
メリットはおおきいね。でもメトロにとっては不利になるので実現は
難しい
250名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:32:36 ID:HsXnM9+C
台東区は路上生活者に金を回すから
251名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:45:53 ID:4gGmAHsh
>>249
是非買収して欲しい。メトロの運賃抜きで新宿・品川・横浜・鎌倉
に行けるのはデカイ。
252名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:48:50 ID:hNN/RbWn
>>251
亀戸線を使えばいいじゃん。
253名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:24:53 ID:R9UJ6Kcr
>>251
お前が東武株を大量に買って言ってくれ
254名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:52:44 ID:fTdQfJA4
浅草〜曳舟〜亀戸のみでいいんじゃね。
下町っぽくてレトロイメージ。
255名無し野電車区:2005/12/30(金) 10:28:13 ID:OC4d+PTJ
>>246
>8両対応のホームに入ると先頭車両の客がゾロゾロ後ろに移動し始めるのも面白い。
下車客の事だよね?そうならば、
8両対応のホームに入ると最後尾車両の客がゾロゾロ前に移動し始めるのも面白い。
では?

細かい事だけど。
256名無しの車掌区:2005/12/30(金) 11:02:18 ID:h+bIKCLk
>>255
「りょうもう」も凄いよ。
いつも出張で乗るときは、喫煙車(6号車)にしているんだが、
上りで早い時は、曳舟あたりで後ろからゾロゾロ歩いて来るよ。
私は大概、最後の一服をやって、列の最後尾から悠々と降車し
ているけど。

銀座線に、日比谷線、半蔵門線と、その一部でも「東武が買収
すればよい」という意見が目立つが、むしろTX作る時に東武
も、都心乗り入れを一緒にやれば良かったのに・・、と思うの
だがどうだろう?やっぱり無理だったのだろうか。
257名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:12:13 ID:R9UJ6Kcr
>>256
キセから乗り入れって事か?
ならTXは元から都市間列車だから乗り入れ自体意味ないでしょ。
258名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:19:33 ID:MJOJxt2v
>>256
TXとやったところでホームドアなどに対応させなきゃいけないし
それにできたところでラッシュ時などは本来のTXの列車と線路の奪い合いになってしまう。
ルートがいいだけに一部は北千住までとしても見向きもされなくなってしまう(=秋葉原行きに乗客が集中する)
259名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:23:16 ID:Q8t3+4M4
>>255
ああ、あなたの言おうとすることは分かるが。

浅草駅の1番線は、8両対応にするために、前側をビルの中に向かって突っ込んであるんだね。
だから、浅草行きの場合の先頭車両は、横にはホームはあるが、そのホームは壁の横であって、改札に向かうには後ろに下がる必要があるのです。
これ、文章での説明が難しいね。
現地を見ていただければいいのだけど。

一方、1番線は、浅草行きの場合の後ろ側の車両は、極端なカーブの箇所に停まるので、ホームと電車の間に極端な隙間ができることもあり、車内で前に移動してからホームに降りる人が多い。
これがあなたの言われる現象ですね。
260名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:10:07 ID:PHEchyln
ドアの場所によっては開いたら目の前に柱が・・・orz
261259:2005/12/30(金) 12:16:35 ID:Q8t3+4M4
一つ忘れていました。

1番線は、カーブが極端なので、最後部車両のところは、ホームに柵が設置されていて、ドアが開きません。
だから、車内で前に移動するほかありません。

まあ、浅草駅で車内を前にぞろぞろというのは、このカーブ(ホームとの間の隙間)問題もあるけれど、一般的には出口(改札)が南側なので、予め前に移動する人が多いということだと思います。
一応、北口もあるのですが、こちらを利用する人は極めて少ないようです。
262259:2005/12/30(金) 12:19:05 ID:Q8t3+4M4
連続カキコすまそ。
1番線の柵うんぬんは、あくまで8連の場合で、通常の6連の準急の場合は、すべてドアが開きます。
2番線の場合は、最後部車両(浅草行きの場合)のホームとの隙間はかなり大きいものとなっています。
263名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:24:13 ID:zDvjMaKY
まぁ北口はモスしかないからな…
でも前の道路を歩けば浅草寺まで意外と早いのに
264名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:50:40 ID:OC4d+PTJ
>>259
なるほど、わかりました。
8両に乗ったことが無かったので。
265名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:29:17 ID:c3jpZ6vg
>>261
土日の北口は、競馬好きの人たちが「ウィンズ浅草」に向かうので
非常に混雑します。
263のとおり、浅草寺へは、北口が便利です。
266名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:18:36 ID:9h9HtTAs
本来の雰囲気が戻りつつあるな
267名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:27:11 ID:1PB1wKcq
準急 南栗橋行き 発車するよぉー
268名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:36:21 ID:Q8t3+4M4
準急伊勢崎行き、太田行き、館林行き、新栃木行きもなくなっちゃうよな。
269名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:45:24 ID:R9UJ6Kcr
「まもなく5番線から快速東武日光・鬼怒川温泉・会津田島行きが発車致します。次の停車駅は北千住に止まります。」


発メロが流れる時のアナウンス。でも快速が区間快速化(´・ω・`)
270名無しの車掌区:2005/12/31(土) 08:47:19 ID:SKhNRcT1
>>257 >>258
ああなるほど、ありがとう。あくまでも妄想ということで封印します。

しかし、ダイヤ改正の詳細を読んだけど、帰りは曳舟か北千住で乗り
換えることが多くなるだろうな。西新井に急行が停まるのは嬉しいが
浅草発の長距離準急が無くなるのは惜しいなあ。
271名無し野電車区:2005/12/31(土) 09:24:24 ID:B59iothS
来春の昼間は
・区間準急 久喜
・普通   北千住
・区間快速 会津田島・東武日光
・特急   赤城or東武日光or鬼怒川温泉

だけになるのか・・・
272名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:46:06 ID:iipS0m1I
さあ三社祭と隅田川花火と並ぶ浅草混雑が始まるね。
273名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:40:07 ID:fL1lZZNC
浅草の仲見世は、もう12月中から正月の飾りがされています。
年末に正月気分が味わえます。
274名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:41:57 ID:wj80SAtL
北口モス前は吉原送迎車の待ち合わせ場所
275名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:19:06 ID:xsHsqoVY
新東京タワーを建設する時に業平を地下化して、
そのまま浅草も地下化なんてどう?
276名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:34:32 ID:iipS0m1I
半蔵門線があるから無理
277名無しの車掌区:2006/01/01(日) 11:16:03 ID:Yk6mTyb8
あけおめ。

昨日は大晦日にも係わらず、仕事の関係で太田に出張したが、「きぬ」は
全て満席だったね。久々に指定席の発売状況を知らせるボードの左半分が
「満席」で真っ赤になっていたよ。個室まで満席になるのも久々に見たな。
特急からあぶれた人は快速に流れていたが、5番線は発車の何十分も前か
ら大勢の人が待っていたね。
さて、3月の改正でどう変わるやら・・・・。
278名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:09:15 ID:z1buhwY5
太田とあるが、間違いでしょうか。
個室があるから、「きぬ」なんでしょうね。

279名無しの車掌区:2006/01/01(日) 15:18:49 ID:Yk6mTyb8
>>278
正月早々スマソ。

りょうもうの切符を買おうと思って、発売状況のボードを見上げたら
お隣の「きぬ」の表示が満席だらけだったので、報告を兼ねて書き込
みをしたということです。
280名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:48:52 ID:QWXcwhQu
>>279
東武トラベルんとこだよね?
たまに表示がバグって半分くらい見えなかったり、八時以降だとスペの絵が表示されてたりする。
281名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:40:54 ID:z1buhwY5
分かりました。
282名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:34:39 ID:cwqjEQWX
改革案
その1 曳船→浅草、曳船→亀戸間すべて土地とともに売却
その2 その費用で東京メトロ半蔵門線 押上−錦糸町間購入
その3 錦糸町駅住吉方面に引込み線新設
    
それにより 特急および快速は錦糸町始発
       
      

 
  いかがなものか
             



283名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:55:37 ID:4JgpI7Eo
前から思ってたんだけど「曳船」って俺のMS-IME環境下では一発で出ないんだけど、
そういう仕様のIME/FEPってあるの?それともネタでわざと誤変換してるだけ?
結構気になって仕方がない。
284名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:02:36 ID:z1buhwY5
俺のは「曳舟」も「曳船」も変換で出るね。
曳舟って、昔、川が物流の中心で、上りは両岸から人が船を引っ張って行ったことにちなむ歴史的な知名だね。
285284:2006/01/01(日) 19:05:37 ID:z1buhwY5
× 船を引っ張って行ったことにちなむ歴史的な知名
○ 舟を引っ張って行ったことにちなむ歴史的な地名

>>282
浅草を捨てるという判断は簡単にはできないでしょうね。
まず地元が死に物狂いで抵抗するでしょう。
浅草がネックであることは百も承知ですが。
286名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:50:24 ID:Cs5t1YXC
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail/tobu.html
先端はもう…尖ってます

いちばん後ろの車両から降りるのは、無理そうですねえ
287名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:52:27 ID:QWXcwhQu
行楽シーズンの激混み振りは健在だし、無理して改革する必要はないでしょ。
輸送のネックって言っても今度の改正に関してはうまく浅草を残すようなダイヤだと思う。
区間快速は増やしすぎると思ったけど。


てか>>282は元日からしょうもない妄想かよ。浅草寺に初詣でも行ったらどうだ?
288名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:49:07 ID:D8cJ//P7
282じゃないけど浅草寺に初詣行ってきたよ
289名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:09:16 ID:a1ikedWV
東京って、新宿とか渋谷とか銀座とかお台場だとか色々な個性のある街が
ちらばってる。そして浅草も同様に個性豊かな街の一つとして存在している。
だから、おもしろいんだよ、東京は。
東京中どこもかしこも同じだったら、こんな詰まんないことは無いぞ。

鉄道や駅だってそうだ。みんなもここに来るくらいなんだから鉄なんだろ?
そしたら東京中の路線や駅が全部同じだったらいかに面白くないかくらいわかるだろ。

どんなに古くても汚くても不便でも、あれが伊勢崎線と浅草駅の個性であり
醍醐味なんだ。朽ち果てるまであのままであってもらいたい。長文、スマソ。

290名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:15:47 ID:e57EEGrP
ターミナルの地位としては落ちても、浅草の街が寂れることはないね。
そこの区別がつかないのが鉄ヲタw
291名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:32:37 ID:eecTnYTF
>>290
俺は区別ついてるぞw
15`制限(*´Д`)ハァハァ
292名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:59:32 ID:YnQe3iV8
知っている敢えて誰も書かない事実、東急東横店と浅草の松屋がお互いに線路で構内が
繋がっている事と、銀座線が表参道経由や曳舟経由で両店の遠距離エレベータとなり得る事。
293名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:01:20 ID:YnQe3iV8
知っている敢えて→知っているが敢えて に訂正スマソ
294名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:57:40 ID:xtuSVh01
age
295名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:40:20 ID:L4VDaBBZ
>>292
だからどうした?
296名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:47:29 ID:KAfmh7G0
そのうち特急も快速も曳船にとまるようになるんだろうね。
浅草駅って、曳船からすれば、引き上げ線のようなものだ罠。
297名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:49:22 ID:PaT+qNVQ
んなこたない
298名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:47:23 ID:XFdiOaAk
>>296
まあ今でも北千住の引き上げ線なんだがw
299名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:16:42 ID:tGimZOuo
hage
300名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:18:59 ID:u61zcXEt
曳船?→曳舟なんだが。
301名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:21:51 ID:8XgIwiV7
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l50
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128227731/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1129086652/l50 「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」

302名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:00:59 ID:d/nu37pM
東武沿線から便利さを求めるなら日比谷線を使えばいいじゃん。
303名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:02:40 ID:6orsxAGN
二つ上・・・あちこちに貼りまくっているんだろうな。面白いか?くらっ。
304名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:34:04 ID:11oSkbtB
浅草廃止厨がヒキヲタ臭い件
305名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:41:29 ID:6UDj9v4/
age
306名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:09:17 ID:6UDj9v4/
保守
307名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:16:00 ID:4e1R1RDg
負け組の街住民は反論できないから、ヒキと言うのが精一杯。
個性以前に人が集まらない事実に何時まで目を瞑るんですかぁ
308名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:38:17 ID:6UDj9v4/
冬休みももうすぐ終るな…
309289:2006/01/08(日) 20:52:45 ID:93yroW+3
304は俺じゃないんだが。
昨日も今日も浅草駅かなり混んでたぜ。
お休みきっぷ利用で「りょうもう」や「スペーシア」乗ったけど、7〜8割
は浅草からの乗車だったよ。いずれも満席で。
長距離列車のターミナルとしては、何の問題も無いと思うが。

何故、押上・曳舟・錦糸町の墨田区にこだわるのかわからんが、浅草がだめ
なら複々線の始まる北千住だろ。
310名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:03:22 ID:6UDj9v4/
>>309
だからターミナル規模で考えて街の状態を考えないのが鉄ヲタ。
二言目には民度とか貧乏とかプレハブスラムとか言い出すし。
311名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:34:00 ID:+KA2eK2g
>>309
長距離列車のターミナルとしては悪くないと思うが、
通勤列車のターミナルとしては北千住のほうが上だな。
312名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:12:32 ID:vj8CSF2N
>>310
何故かそういうこと言い出す奴って、お国厨かぶれみたいなのが混ざるな。
>>307の「事実」なんて言葉、まさに煽り文句の見本だし。
313名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:03:14 ID:6UDj9v4/
確か前スレに核心をついたいいレスがあったような…
314309:2006/01/08(日) 23:56:57 ID:93yroW+3
>>310
五目釜めし(800円)を5番ホームのベンチで写真を撮ったり食べたりしてたら、
3・4番ホームの北口階段前にいるスペーシアレディがじっとこっちを見てた。
そん時思ったよ、俺は思いっきり鉄ヲタだな、と。
浅草駅が廃止になったら、こんな他の駅では味わえないスリリングな体験や旅情が
味わえないよ。しばらくこのままにして欲しい。

>>311
北千住も一歩駅を出れば浅草に負けない雰囲気の街なんだが、千代田線に日比谷線に
常磐線抱えてちゃあねぇ。TXはともかく。浅草は長距離用、北千住は通勤用が妥当でしょ。

また民度厨が騒ぎ出すかw
315名無しの車掌区:2006/01/08(日) 23:57:55 ID:QsAYmUN9
>>312
学校が休みの時期になるとそういった人が多くなる傾向にあるとは
思うんだが、「じゃ自分のとこはどうなんだよ」って言いたくなる
奴は確かにいるね。

さて、昨日知ったのだが、前にも書いた知人(東武社員)の奥さん
が、産休明けで浅草駅の勤務に復帰していた。最近は女性の鉄道員
も増えているが、東武の場合は、バス部門が分社化される前に配置
転換された人が多いそうだ。
316310:2006/01/09(月) 00:17:24 ID:gy43ziDz
>>314
鉄ヲタは鉄ヲタでも悪い方の意味で使ってた。スマソ
俺も五目釜めし好きだよ(・∀・)
快速鈍速化前に釜めし買って乗り込もうかと思う。
317309・314:2006/01/09(月) 00:42:48 ID:K2cDhCz0
>>316
いや俺のほうこそ、勘違いしてた。申し訳ない。
で、五目釜めしの件について。
味はともかく、器がプラスチック。
「軽くてラッキー!」じゃないよね。
318名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:05:35 ID:Ke1EAn4R
五目釜めし、俺も食いたいな。

浅草駅の特急ホームのスペーシアレディといえば、
俺が快速で春日部から浅草に戻って来た時、特急のお客と同じように、俺ら快速の客にも丁寧にお辞儀をしてくれたのが嬉しかったな。
快速の降車は特急のホームだから。
319名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:40:28 ID:7TmB8WsM
束式ヲタは浅草(゚听)イラネですか
じゃぁ京成にください。曳舟(請地)〜浅草廃止。
んで押上(請地)〜浅草を束式の線路の真下に引いて銀座線浅草駅と平面乗り換え・・・(*´д`*)
320名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:47:29 ID:qzsZ9OUS
京成厨は巣にカエレ!
321名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:23:25 ID:zzpfYyzt
>>319
押上-浅草間を浅草線と被せてどうすんだよ。複々線マンセーか?
322名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:53:07 ID:F4kUq4lo
東武・浅草駅(松屋?)用地と南向いの2区画が交換できるものなら
「新」浅草駅を「新」松屋とともに再建できると妄想してみる。
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up4500.jpg

有効長L=160mが限界(それでも駅施設構造物の一部が道路区域、
河川区域にかかってしまう)、首都高との交差など問題が多いな。
323名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:14:17 ID:sd+Cfn/u
そんな妄想でいいんなら、神谷バーまでホーム延ばせっ。1Fテナントは新神谷バー。
324オタ:2006/01/10(火) 15:58:37 ID:RHL0AfHc
北千住から日比谷線の下を掘って秋葉原に乗り入れてほしいです。
とっても便利!混雑解消!
でも金かかりすぎ?
325伊藤敦史:2006/01/10(火) 16:21:22 ID:RHL0AfHc
少なからぬ乗客が日比谷線に乗り換えず、そのままアキバへGO!となるから
いつかは黒字化するような気がする。
また東武線が便利になり、春日部辺りからでも通勤通学が楽だってことになり、
クレヨンしんちゃんファンが移住し、沿線人口が激増する!
なわけないっすかねえ。青山さ〜ん。
326青山:2006/01/10(火) 16:26:39 ID:RHL0AfHc
私の住む吉祥寺から乗換え一回で、温泉に行けますね。
一緒に入りませんか。ウフ。
327名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:36:49 ID:q4z708Qa
乗り換え一回なら 湯河原でも熱海でもいけるべな。
328名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:04:15 ID:jPKxK6+q
北千住からは便利な東京メトロ日比谷線をご利用下さい


束式鉄道
329束式鉄道の社員:2006/01/10(火) 19:08:33 ID:RHL0AfHc
だから、それが不便だっていってるの!
あなたひょっとして東京メトロの関係者?
330名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:14:13 ID:kyoKgAsi
蔵前や東日本橋みたいな乗り換えならともかく
ホームの対角もしくは一階上下の乗り換えくらいで面倒臭いなんて言うな
だから引き篭りのデブヲタは嫌なんだよな
331デブヲタ:2006/01/10(火) 20:21:41 ID:RHL0AfHc
各駅利用者は日比谷線、急ぐ人(準急、急行、特急)はそのまま。上野、秋葉原のみ停車。
質的に全く異なる。これはサービスの向上だと思う。
それにラッシュ時の日比谷線の込み具合はちょっとね。
北千住まで複々線で来て、また複線で細くなるようなもので、ちょっと変。
(浅草方面に行く人は、ほとんどいない。千代田線に行く人もいるが、
あっちは常磐線とつながってるわけだから、北千住から先はキャパが小さくなると
考えるのが妥当だと思う)
332名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:32:25 ID:jPKxK6+q
ラッシュが異常なだけで昼間は5分ヘッドで十分。嫌なら引っ越せ。
333%83f%83u%83%92%83^:2006/01/10(火) 21:39:05 ID:RHL0AfHc
みなさん気に障りまいたら失礼しました。許して下さい。
でも、北千住、秋葉原間を地下で建設すると、建設費用はどれ位必要なのでしょうか。
詳しい方、ぜひ教えてください。
334名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:48:54 ID:jPKxK6+q
南千住付近と秋葉原はTXがあるし、昭和通り地下は日比谷線&首都高の桁があるから大深度で掘ることになるよ。
335名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:59:37 ID:RHL0AfHc
では日比谷線の下を大深度で、なるべく安く掘ると建設費用はどれ位必要なのでしょうか。
ぜひ教えてください。
336名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:49:02 ID:U5dL3hoj
北千住のどこでもぐるか。
337名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:50:11 ID:WqwN8eaE
北千住〜秋葉原間をメトロから1000億円で買収したほうが安くあがります
338名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:02:58 ID:VppSmnJP
地下鉄13号線を見ていたら建設費の一部は
「ガソリン税、自動車重量税等」の財源をもとに国土交通省の国庫補助を受けているそうです。
こういうのは使えないんですか?秋葉原ターミナルだと東武鉄道の価値が
飛躍的に高まると思うんですけど。仕事で疲れたときとか
秋葉原で1,2本待てば座って帰れそうじゃないですか。
339名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:07:39 ID:uypXDCbc
え?始発がいいって・・・
浅草・・・

本当にありがとうございました
340名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:33:30 ID:WRYSWEBJ
>>338 至極当然の意見だし それが一番いいとおれもおもうよ。
だけどもうやめといたほうがいいね。だれも相手してくれないと思うよ。
東武にはそれをやるだけの金もやる気も政治力もないです。

TX沿線に引っ越すか、東武を買収して自分でやるかにして頂戴。
341名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:40:59 ID:VppSmnJP
>>340すみませんでした。そんなに無理だとは。
引越しできるようがんばります。ショボーン。
342名無し野電車区:2006/01/11(水) 02:21:41 ID:6SDUsV3F
あくまで妄想だけど北千住〜牛田間から地下線で
南千住汐入→橋場→浅草
とかいう短絡線があれば北千住以遠から
短距離で浅草に到達できそうな気が。

浅草だけだと通勤路線としては余力ありそうだから
調子に乗って浅草橋→日本橋→東京…なーんて浅草線と重複するから却下だね。。

(それ以前に隅田川&汐入界隈の高層マンションの基礎にあたりそうで深度がないとだめか…)

失礼しました
343名無し野電車区:2006/01/11(水) 06:11:56 ID:KGYntCwz
>>338
そんなものに俺らが払ったガゾリン税・自動車重量税は
使わせないぞ。
それより、首都高速の入谷〜千住新橋をさっさと作れ。
344名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:50:26 ID:L18dYesw
>>341
大昔、東武は自力で北千住から上野・神田まで伸ばし、小田急も新宿から
神田まで線路作って東武と小田急の相互乗り入れ、という計画があったのだが、
当時のお上には「都心への乗り入れは地下鉄利用に限る。」という利用者無視の
政策があったため、東武も小田急も計画を断念した。

 で、日比谷線、ご存知のように神田にも新宿にも行かない。昔も今もお上の
考えることは・・・ねぇ。
345名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:43:02 ID:PtyYUogT
>>338 アキバよりさ、浅草よってさ、
神谷バーで一杯ひっかけるとか、文殊でそばツルッといくとか
うなぎ食うとか、それで始発に乗って帰ればいいじゃん。粋でしょ?
そのほうが疲れがとれそうじゃん。
346名無し野電車区:2006/01/11(水) 17:00:16 ID:FqVd49LG
冬休み終わったのに変なレスばっかだな。

>>345
文殊のそばテラクイタス
347名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:20:44 ID:wrVJDuY2
>>344
東急の圧力による政治的介入という話も。
348名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:22:54 ID:8IcphUwv
どっちにしろ昔のクニのゆがんだ交通政策が
JR>>>>民鉄の傾向を作ってしまってる

いくら便利にしても京王線本線はJR中央線に歯がたたない。
349名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:34:02 ID:TFQKZZYc
浅草も5番線のとこに立ち食いのそばとかラーメンやればいいのにな
そしたらあの長いベンチが役に立つ
350名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:54:08 ID:xKA6sncx
>>344
東京が非常事態になったときに、東京市内の鉄道を管理統制しやすいように
東京市と営団だけに限るという軍部の意向じゃなかったっけ。
軍が動いたらそりゃ利用客も糞もないわな。
351名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:25:00 ID:sxNvuTN9
>>344
神田より中央区通ってる現状の方が全然いいと思うが。
352名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:09:55 ID:NMwBegru
>>349
浅草駅利用層が層なだけに、
手軽に食べれるベルギーワッフル屋なんて洒落たのやるより全然いいな
353名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:19:36 ID:1/A9D8Qq
>>347 東急と言えば、田園都市線は多摩川あたりから渋谷まで地下を走っていて、
かなり金を使っていると思うんですが、あれは政治力で国に補助させているんですか。
354名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:42:43 ID:stelQvQ8
>>352
神谷バー直営の立ち飲みなんかもいいかも。
355名無し野電車区:2006/01/12(木) 03:37:48 ID:l8nxqmsZ
TX普通を曳舟に回してその分を東武に・・・
356名無し野電車区:2006/01/12(木) 07:46:10 ID:hEqonBET
(゚д゚)ハァ?
357名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:55:15 ID:mnyYSCHJ
東武のターミナルにするなら、どこがよかったと思う?漏れは東京駅なんだが。
358名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:09:09 ID:k3b7zyPA
>>357

両国
359名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:18:20 ID:hEqonBET
>>357
越中島の港湾開発がうまく行ってた前提で亀戸
360名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:43:07 ID:1/A9D8Qq
>>357 そりゃ東京ですよね。最大限譲歩して上野。
ウケ狙いで吉原。




361名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:01:07 ID:uOXE2tXn
業平橋地平ホームでじゅうぶんだったり。
362名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:01:39 ID:rT1teeqj
どっちにしろ東京都心部の交通網の混沌はすべて昭和初期の軍国主義のせい。
新宿・渋谷・池袋直結路線以外は悲運(KQだってまだ横浜での流出は多いし)
363名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:03:45 ID:AM7do68k
>>354
一般客が快速に近寄れなくなる希ガス。

>>357
>>360
それやってたら、国有鉄道化。すなわち、JR東日本の一路線。スペーシアも
りょうもうも走らず、複々線もなし。
364名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:14:39 ID:1/A9D8Qq
>>363なるほど。
でも浅草は、現在ある意味で一般客が近寄りがたいからさびれているんですよね。
どうしたらいいんですか?
365名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:40:19 ID:62bLQKB4
活性化する必要などない
366名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:47:01 ID:A69bc7zs
花やしきと舟○の芋ようかんがあるうちは、浅草も大丈夫だよ。たぶん。
367名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:17:46 ID:bV4r5xDd
>>353
一部の区間は地上を走る首都高速の橋脚部と同時に建設された。
でも、以前は旧新玉川線部を通過すると運賃に上乗せがされていたので
全部国に作らせたわけではないと思う。
368梅島のタケジ:2006/01/13(金) 00:47:42 ID:rgKNb/bv
前スレの結論ってどうだったのですか?老朽化の進む浅草駅はいずれ大改造?
東武を馬鹿にする人多いけど、会社はホントに何も考えていないの?
369名無し野電車区:2006/01/13(金) 09:39:49 ID:PtGyhrG3
実際問題、墨田タワー次第なんじゃない?
本決まりになれば台東区も重い腰上げるかもね。
やる時は一気にやるのが東武流。
370名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:37:18 ID:LMr6GqeC
前スレなんて厨の自己満妄想と廃止厨や銀座線厨の挙げ足取りのレスばっかで議論なんてまともに出来てないじゃん。


一応良くも悪くもすみだタワー次第なんだろうね。
東武は腰を上げるとやりすぎるくらいにやるからね…少なくとも浅草廃止とかやらないで欲しいけど。
371名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:26:25 ID:rgKNb/bv
そんなに東武の浅草駅っていいですかねえ。不便だし、私のイメージは悪いんですよね。
隅田川も永井荷風の頃はいざ知らず、今は綺麗ではないしなあ。
川幅が倍くらいあって、京都の鴨川のように両側に桜並木でもあるなら「粋」だと思うし、
遠回りで乗換え不便でも嬉しいとだろうけど、今の状態が続くくらいなら、思い切って・・・
372名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:43:06 ID:LMr6GqeC
>>341
桜はあるぞw
無知なのがバレバレだなw
373名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:44:55 ID:LMr6GqeC
訂正
>>341>>371
374名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:56:21 ID:rgKNb/bv
>>372 京都の鴨川のように、両側をずっとコンクリートなしでと意味でした。
隅田公園の桜って2kmもないし、東側はほんのちょっとですよね。
375名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:29:44 ID:LMr6GqeC
まぁ歴史では同程度あるけど、環境が違い過ぎる。
方や盆地、方や荒れ川が側を流れるデルタ。コンクリも護岸工事で仕方ないし。
もしかして近畿の人?
376名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:56:12 ID:JPGl8R8A
>>371
幅が倍くらいあった方が粋って、粋とは真逆にあるような考え方だなw
377名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:17:10 ID:Nfu8VM+Y
>>371
永井荷風を読んでも、決して風流な川とは描いていないようだけどね。
浅草の本質は、昔も今もそう変わっていないんじゃないかな。
荷風の作品(日記を含む)からはそういう感じを受けるけどね。
378名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:23:21 ID:Y8cBaNNr
会社自体を北館林に・・・
379名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:46:18 ID:M5THwjg0
動物公園、ワールドスクウェアと的を外し続けてるのに、この上すみだタワーか。
観光資源としてのこの手の建造物は既に終わってるのがまだわからんのか。
ましてや、周囲に集客施設があるわけでもない、あんな何もない場所に立ててどうする。
立案者出て来い。そして即刻吊れ。
380名無し野電車区:2006/01/14(土) 02:04:52 ID:GiRtAtol
根津美術館とか武蔵大とか、何で東武沿線に作らなかったんだろうね。
根津美術館はコレクションすごいから、草加、越谷あたりでも人が来たと思うんだけど。
武蔵を作ったときも、江古田は何もなかったんでしょ?ちがうかな?
381名無し野電車区:2006/01/14(土) 09:35:00 ID:l8TSE76+
>>371
感じ方ってのは人それぞれだから仕方ないとが、漏れは浅草駅が都内で一番
旅情のあふれる駅だと思うYO。
382名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:49:28 ID:Nfu8VM+Y
確かに東武沿線には大学とかがないな。
383名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:59:49 ID:X/DRX/wd
鴨川はおとなしい川だからなぁ...
確かにもうちょっと景観とか歴史とかを利用してキレイにするのも必要かもw

>>381
な〜、準急で変えるだけでも旅って感じがする。やっぱあののんびり感かな??
384名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:36:28 ID:sS1WodE0
東武沿線だと獨協と東洋か。でも東洋は郊外施設みたいなもんだしな。
385情緒の東武浅草駅:2006/01/14(土) 14:44:42 ID:GiRtAtol
最近、藤原正彦の「国家の品格」ていうのが読まれているらしくて、
「合理性」一辺倒ってのはダメで「情緒」を併せ持つことが大事だと書いているらしい。
東武も「情緒」の東武浅草駅ってことで売り出しますか?
駅ビルの外壁を木にしちゃうとか。和服でキメて行くと半額で乗れるとか。


386墨田区:2006/01/14(土) 15:54:57 ID:vgq89yWr
東武は3月のダイヤ改正で半蔵門線の直通を大幅に増便し、北千住迄各駅停車とします。其れに伴い、浅草発の準急は廃止します。
浅草、業平橋間は1時間に2or3本で折り返し運転とします。(2両編成ワンマン)
けごん、きぬ、りょうもうは業平橋の下のホームが始発となります。
  以上、今年の初夢でした。(正夢かも)

387名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:06:41 ID:Nfu8VM+Y
>>385
まあ、情緒が必要という考え方自体が、日本人的なんだろうけどな。
とはあいえ、情緒かどうか別にしても、欧州の街や駅は古かったりして品格がある罠。
東京で一つぐらい浅草みたいな駅があってもいいと、俺も思う。
388名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:15:21 ID:qW+LhDKv
>>380
武蔵大学は堤と、根津美術館は五島と話した結果だと聞く。
後者の方は因果関係がわからないのだけど。
389名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:18:14 ID:NLGLmLDJ
東京駅が開設当初にレトロ復元するんだから東武浅草も…



耐震工事の上、さいでりあ外せばいいのに
390名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:33:39 ID:X/DRX/wd
駅自体で楽しめるようにするのもいいかもねー。
391名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:40:01 ID:MLw4HZ1O
>>371
桜並木どころか、ブルーシートに住んでいる浮浪者だらけでしょうが
392名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:19:31 ID:GiRtAtol
>>388 げっ、そうなんですか。話した相手が悪すぎるような…。
いいように利用されたというか、商売の邪魔されただけのような気がする。
393名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:20:10 ID:5Ut78ugC
>>387
駅の周りの街並みに全く品格がないからダメ。
なんですか、神谷バーの回りのぐちゃぐちゃした感じは?
394名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:39:43 ID:sS1WodE0
またスレが荒れそうな雰囲気になってる件
395名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:16:02 ID:37ejtINg
>>386
半直が北千住まで確定!?・・・止まんないから良かったのに。
396名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:23:09 ID:YPGyfVSu
浅草が不便とか言ってる香具師が時々いるが、あの連中は都内の移動手段
といえばJRしか思いつかないんだろうね。
都内のどこに行くんでも、地下鉄と私鉄を併用したほうが便利なんだが。
397名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:51:46 ID:zBU1rxXP
>>395
釣られすぎw

新ダイヤの内容は東武公式で見れるぞ。
398名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:57:55 ID:J4zkd70i
廃止厨・不便だと主張する奴の狙いが解らない件について
399名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:15:19 ID:LB0c20sg
>>396
まあ、あの連中にとっての東京とは新宿・渋谷・池袋ぐらいでしょ。
あとはせいぜい山手線の駅の周り。
だから、浅草はもとより赤坂も麻布も兜町も深川も不便だし東京じゃない、
ってことなんじゃないの、あの連中の頭の中は。
400名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:21:53 ID:xW30ksTE
>>389 江戸文化に品格を求めるのはどうですかね。
もともと庶民の文化ですから。京都を引き合いに出して品格云々と
前にでてますが、品格をハナにかけて よそ者に冷たいのも京都には
一部あるでしょ。
401387:2006/01/14(土) 23:43:03 ID:Nfu8VM+Y
>>400
たぶんリンク先間違いでしょう。
400は、たぶん俺の書き込みに対する意見だろうが、品格がないからだめなどと書いたつもりは毛頭ない。
もし、そういう趣旨に取られたのだったら、心外。
全然そのつもりではない。
俺は浅草が好きだよ。
だから、駅もあのままでいいと思っている。
俺が言いたかったのは、浅草の「味」は、日本独特で、なおかつ、浅草独特だということなんだ。
簡単に書き込んだから、誤解されたかもしれないな。
言いたかったのは、このとおりです。
402名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:46:56 ID:tj3ETx92
>>399
> まあ、あの連中にとっての東京とは新宿・渋谷・池袋ぐらいでしょ。
東京の三大繁華街じゃないか。東側はビジネス街やオタ聖地秋葉原
だけで繁華街なんてろくにない。この三大繁華街にターミナルを
持つ路線は便利だし本線より数倍発展してるよ。
403名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:55:23 ID:W533fCN2
つ上野
404名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:04:22 ID:1XMVo7P0
>>401 すまんね まちがえた。>>393でした
わたしもたぶんあなたと同意見。浅草好き。鰻好き。
405名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:45:06 ID:FH1h97ch
テレビで見たことある落語家に会えるそんな演芸ホール前
俺のおばあちゃんがこぶ平時代の正蔵を見たらしい
406名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:48:50 ID:If7AqfUx
402
ここの住民には、何いっても分からないよ。
ネタにされるから、あんまり書き込まないほうがいいよ。
407名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:31:21 ID:FQOR+AEZ
赤坂あたりで飲んで帰るとき、東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅を経由するのと、
浅草駅を経由するのでは、たとえ乗換なしでも「浅草は遠い」と思いますよね、普通。
せっかく多くの人が欠点をしてくれているのに、「浅草駅はこのままでいいんんだ!」
と強弁して何もしなかったら、周りにブルーシートばかり増えて物騒な駅になりそうで恐い。
結果的によそ者が近づきにくくなるんじゃないかな。
408名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:32:44 ID:FQOR+AEZ
訂正
欠点をしてくれている→欠点を指摘してくれている
409名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:37:00 ID:pGrYleZ2
> 周りにブルーシートばかり増えて物騒な駅になりそうで恐い。
ホームレス対策はまじで必要かも
410名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:07:59 ID:FH1h97ch
ブルーシートばっかって偏見持ちすぎww
物騒っていうほどか?お前らがヲタ丸出しでオドオド歩くから睨まれただけだろw
警察だって撤去はやってるけどいたちごっこだからどうしようもない。
花火や花見の季節にいなければいいみたいな考えだからな。
411名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:10:55 ID:vCQa8ooL
新宿や高田馬場あたりだって、ホームレスは多いからな。
新大久保と高田馬場の間にある西戸山公園に行ってごらん。
新宿だけでもかなりの数がいるぞ。
決して、浅草ばかりにいるわけじゃない。
ただ、新宿などの方が一般人が多いから、ホームレスが目立たないだけ。
412名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:58:53 ID:XiBls8Wg
汗臭駅(あせくさ・えき)
413名無し野電車区:2006/01/15(日) 03:49:17 ID:mYZuhxRf
物騒って・・・。どこのお坊ちゃまかしらんが
浅草が物騒になるようなら新宿なんてそれこそ歩けないよ。
いっぺん夜南千住歩いてみな。そんな偏見なくなるよ。
414名無し野電車区:2006/01/15(日) 07:57:26 ID:UM3fS1o1
>>407
赤坂は東京の中心よりだいぶ西にあるんだから当然だろ。
東京の中心に近い銀座から帰るならそんなことはない。
415名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:20:54 ID:vK9kq2PX
なるほど。そもそも東武が関東でずばぬけた規模の民鉄ってのが気に食わないんだな。
で、他の民鉄が結局山手線を頼っているのに、東武だけが山手線とは関係ない浅草を
ターミナルにして他の民鉄では味わえない独特の雰囲気をかもし出しているのも
気に食わない。
さらに、その浅草から100系、200・250系、300・350系、6050系
といった他の民鉄では見られないバラエティ豊かな電車が発着するのが、うらやましいんだな。
だから、不便だの品格が無いだのと必要以上にこきおろして浅草を廃止→他の民鉄と同じように
なれ。あるいは、100系などは自分の近所から発着してくれ、ということね。
日曜の朝から長文でスマソ。
416名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:38:08 ID:26xRen6Q
関東ですば抜けた規模の赤字民鉄。
メトロ頼りで他の民鉄では味わえないスラム
の雰囲気をかもし出している。

京急・小田急ほどバラエティ豊かではなく影薄。
不便・品格の無さは想定以上にでかく浅草を廃止→他の
民鉄並にレベル上げろ。100系は完全に新宿発着にしてくれ、ということ。
417名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:14:05 ID:nslkVjcr
>>416
京急の電車は興味ないからみんな同じに見える
418名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:22:00 ID:R0R5AI/t
>>416
京急2100や600のシートは好きだが、東武6050の国鉄型セミクロスも好きだ。
419名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:27:20 ID:oba6XYSr
秋葉原まで延申するか、半蔵門線・日比谷線と一体化しろ
420名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:52:33 ID:0zYxdOfp
>>414
>赤坂は東京の中心よりだいぶ西にあるんだから

???
421名無しの車掌区:2006/01/15(日) 10:56:08 ID:ZrrwjKk8
>>413
同感。
浅草界隈が怖いなんていったら、東京のどこも歩けなくなるよ。

>>415
わかりやすい文章乙。
良くぞ言ってくれた!
422名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:56:40 ID:R0R5AI/t
>>414
田舎者乙
423名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:28:45 ID:dCcVELzh
>>418
つ【西武4000】
424名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:17:39 ID:vCQa8ooL
話を元に戻そう。
425名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:39:04 ID:/A5GiwPy
浅草駅は鉄橋の延命措置として入線本数や編成あたりの両数制限がされるかもしれないね。
建物のほうは・・・・どうなんだろ、次の地震はしのげないだろうなあ。
それに浅草の街自体は何ら問題ない街だと思うけどね。川ッぷちとWINS周辺を除けば。
浅草があれで問題だったら上野や川崎や大阪(特に鶴橋周辺)なんて人外魔境になってしまう。
426名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:27:17 ID:QQ4btyp+
>>425
ああいう昔の建物をなめちゃいけない。
一番危険なのは東京五輪に間に合わせて建てたのとか、
その後の砂利不足で海砂使った奴とか。
427名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:01:52 ID:R0R5AI/t
神谷バーが生き残ってる事を考えるとある程度は大丈夫かな。
ただ近くにグランドステージがあるらしいんだが…
428名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:21:45 ID:ejlnKJNW
だから京成に譲れっての!
429名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:45:33 ID:IZT2z8Sh
競馬好きで、都内のWINSにいろいろ行ったけど
浅草と錦糸町のガラの悪さはひどかった

二度といけません
430名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:51:25 ID:QQ4btyp+
>>429
浅草はまだ温かさがあるけど、錦糸町はワイルド。
でも、新宿とか銀座の1000円縛りのあるほうがよっぽど柄悪い。

まあ、後楽園とか渋谷しかいったことない餓鬼からみれば浅草が柄悪いんだろうね。
431名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:52:32 ID:fxUutooK
鉄橋は 吊ってるわけでなくあの巾で足2本でしょ。
あれで危ないってことがありますかね。
432名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:09:44 ID:4puKrzK3
金属疲労ってものを少しは勉強してください。
433名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:14:45 ID:RkB9W4MB
浅草のおすすめスポット

演芸ホール、花やしき、ロック座
434名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:52:06 ID:ZMRV3GA3
>>432 金属疲労をペンキの上から判断できるのか きみは。
たいした眼力だな。それとも橋桁にクラックでもあったのか?

知ったかぶりすると恥かくぞ。ばーか
435名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:18:56 ID:JTAO21qh
隅田川の鉄橋、思ったほど老朽化してないんじゃないかな。
確かに古いけど、上を走る電車のスピードがメチャ遅いから衝撃も小さく、
それほど痛んでない気がする。
436名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:47:06 ID:4puKrzK3
>>434
バカは君だろ?
外観で判断できないから怖いってことなのに。
437名無し野電車区:2006/01/16(月) 11:30:44 ID:0rW85Us+
おめーが心配したところで糞にもならん。

そんなにこわいなら渡ってる車中で震えてろ。
438从*´ ヮ`):2006/01/16(月) 11:35:34 ID:SEoJXM4d
从*´ ヮ`)<まぁまぁ喧嘩はやめてヨシカミのハヤシライスでも食べてマターリしましょう
439名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:07:36 ID:UuL1uo/n
>>438
漏れはリスボンのグラタンにしておくよ(`・ω・´) シャキーン
440名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:40:39 ID:DRl4CnSM
>>353
亀レスだが、新玉川線は、鉄建公団による上下分離方式のようだが。
ttp://www9.big.or.jp/~rdct55/mm21.html
ttp://www9.big.or.jp/~rdct55/tokutoku1.html

>>425
浅草の街自体が、戦災復興の結果として密集地域になっているからな。
直下型地震の被害想定でも、東京全域の中でも甚大な被害が出ると言われているし。
441名無し野電車区:2006/01/16(月) 15:49:50 ID:S7YuKj5Y
う・・うなぎ・・たた・た・たべたい。
442名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:37:05 ID:RkB9W4MB
>>441
つ〜〜〜〜〜〜〜
443名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:50:52 ID:fw5HV/Mr
浅草の鉄橋は確か鉄橋の上にポイントだかシーサスがなかったっけ?
そのへんがどう作用するのか専門家じゃないので皆目見当がつかない
ただ、耐震補強工事さえしてあれば当面問題ないと思う
リベット打ちで旧式だけど頑丈そうだから
444名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:41:35 ID:5hWSuZB4
浅草って思ってたより見るところなくね?
445名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:16:32 ID:E8/W0lyX
>>444
人によるんじゃないの。
それに、見て回るよりも雰囲気を楽しむ人も結構いるし。
446名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:21:21 ID:jcm4WHP5
>>422
捏造テレビ局職員の方ですか?
447名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:17:06 ID:7h3bwTi8
>>440
どの辺に書いてあるのか教えてくんろ。
448名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:54:15 ID:RkB9W4MB
桜の時期に鉄橋を渡る電車と水上バスとウ○コビルの景色は好きだ
449名無しの車掌区:2006/01/17(火) 00:08:18 ID:Ax15ZIRA
>>444
一概には言えないが、まずは人力車にでも乗って、浅草探訪に
行くのもいいよ。

>>448
同感。
450名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:53:45 ID:pP9hkNFl
>>448
桜の時期に鉄橋を渡る電車→あれはもう、名勝だね。
夕日に映えるウ○コビルもなかなか乙。
451名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:24:43 ID:y0DT6O6r
浅草問題と、東武のJRと接続するターミナルのことだけど、
宇都宮高崎線の東海道直通実現後に
北千住から地下新線で上野駅に乗入れを目指すのがいいと思う。
ついでに常磐快速線も北千住から上野を経由して東京駅まで延伸する。
もちろん建設費は高くなるので、東武にとっては社運をかけた大事業になるけど、
実現すれば間違いなく沿線にプラスになるほか、ターミナル、商業立地として
現在、新宿池袋渋谷という西側の副都心が栄えていて、西側のため東武伊勢崎線は
アクセスが悪いとされているのを構造的に挽回できる。
自社でそこに直接乗り入れができ、再開発もできる。
452名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:59:47 ID:VCK6bcV/
>>450
夕日に映えるウ○コビルワロタwwww

浅草の名物だと舟和の芋ようかんや常盤堂の雷おこしは有名だけど、他に何かあったっけ?
セキネの肉まんとシュウマイ、満願堂の芋きん(本店は川の対岸だけど)くらいしか思い付かない。
453名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:14:27 ID:nZ/iZ2Y2
浅草寺の裏辺りには、大学芋の千葉屋、きんつばの徳太楼、千束まで足を伸ばせば
地元じゃ有名なたこ焼き店(名前どわすれスマソ)と、いろいろあるよ。
454名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:01:35 ID:9G48z7Cl
>>451
そんな金があるなら西板線建設で池袋集中でしょう。
455名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:05:40 ID:VCK6bcV/
>>453
あぁ千葉屋あったね。
千束のたこ焼き屋も場所は知ってた。
近くにラーメンあづま(今は名前が変わったが)もあるね。
456名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:13:41 ID:iPqagKUx
上野延伸と西板線だと、西板の方が安いかな?
457台東区:2006/01/17(火) 23:44:53 ID:oZDzMJ34
>>453 観音裏と言えば「あんです」のアンパンで決まり!
458名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:06:50 ID:VX2UGA2z
う・・うなぎ・・たた・た・たべたい。
459名無し野電車区:2006/01/18(水) 02:36:35 ID:G1VzaWbk
上野乗入れがキーかな?

京成と統合するか、銀座線の上野ー浅草間をもらう。

成田ー日光なんてのが出来れば外人観光客が喜びそう。
460名無し野電車区:2006/01/18(水) 03:00:20 ID:A5NkxQsL
メトロに押上錦糸町間特定運賃を呑ませれば殆ど解決な様な・・・
461名無し野電車区:2006/01/18(水) 08:15:28 ID:OyC4F/Mv
だから無理してJR乗り入れする意味はないでしょ。
浅草乗り入れに失敗した代わりに上野乗り入れを果たした京成であのレベルなわけで。
第一メトロとの客の奪い合いを許すはずがないでしょ。



以下マターリスレ
462浅草駅廃止、8号分岐線開業後の運転系統を予想:2006/01/18(水) 16:02:36 ID:5rLS+Qiu
★…久喜・南栗橋〜半直[急行]
★…久喜・南栗橋〜日比直[普通]
★…北千住〜〈8号分岐線直通・6両〉豊洲[普通]
★…田都〜清澄白河
データイムは、各々毎時6本。

そうなると、清澄白河〜住吉は毎時6本になってしまうのが欠点

銀座線を押上2・3番線まで延伸[中間に桜橋駅を新設]。
463451:2006/01/18(水) 19:04:33 ID:XTOUApPX
>>456
おそらく上野延伸が建設費は半額以下。
池袋延伸は、都の道路拡幅なども合わせるとさらに高くなると思う。
451で上野延伸を述べたのはそれもある。
(もちろん他の理由もあるし、上野延伸のメリットも多い。)

池袋延伸の威力も、ルートがほぼ直線なことももちろん分かっている。
ただ、「池袋線」は、具体的に検討してみると、ほぼ全区間で道路下を
そのまま使うことができず、まず用地買収がかなり高額になるほか、
池袋西口では「用地買収に苦労しそうな難所」を通るという様な難航も予想される。
昔から池袋線はあれば沿線の利便性を飛躍的に高める新線だし、
80年代の伊勢崎線は輸送量が伸びており、北千住駅のホームも急行線の
折り返しも逼迫していて、自分も昔から竹ノ塚の立体化大改良と込みで
池袋線は考えていた。だけどもたもたしているうちに首都高が王子−西巣鴨間で
明治通りを使ってしまったのは痛い。
464451:2006/01/18(水) 19:18:38 ID:XTOUApPX
上野延伸の場合、必要な用地買収は北千住駅南の踏切から250mほどの線路沿い、
それから中央市場までの計3〜500mの道路沿いを若干(地下複線幅の不足分。
ここまでは日比谷線など3路線の線路沿いのため、環境対策として都道を建設、拡幅する
ことが検討される。北千住を経由しない池袋線と比べて、上野延伸は北千住の立地をさらに
高めるのだからそれくらいの負担は足立区など行政や地元の商工業者が行うべき)、
それから隅田川南から国道4号までの間(ここは大深度の場合、その箇所は用地買収不要。
隅田川をくぐるために深くなるので、大深度に持っていくことも考えられる)、
くらいで、
あとは国道下の掘削と、隅田川をくぐり常磐TX日比谷線の下をくぐるまでのシールドでいけそう。
途中駅も国道4号下に入ったところの三ノ輪橋(都電終点接続駅)だけでいいので、
安いし急行線としての利用価値が高い。
懸案として、上野駅の場所とホーム数がある。昭和通下の場合、用地買収の必要はあまりないが、
将来の上野より先への延伸を睨んだ場合は1面2線で場所も悪くなることが考えられる。
道路下の延伸を考慮しない場合、正面口の前に2面3線なり4線は確保できるだろうが
(若干の用地買収はいるかもしれない)、上野延伸は将来の秋葉原、東京延伸も可能なルートなので
これはもったいなく、決断がいる。
465451:2006/01/18(水) 19:35:22 ID:XTOUApPX
>>464のルートは、
常磐快速線など3路線に並行したあと、京成との立体交差の付近で3路線の下をくぐり、
中央卸売市場の下を通り、隅田川の下をくぐり、千住大橋の南から国道4号に抜けるルート。

国道4号下のルートに首都高建設などで問題がある場合、
日比谷線の横を地下で隅田川の下も抜け、日比谷線車庫やマンション等の横を抜け、
南千住駅の先で右にカーブする日比谷線と離れてほぼ直進、都営アパートや民家の下を抜けて
明治通り下に達し、その下を明治通りが右折後も直進(民家の下)、
国道4号との交差点付近から金杉通り(地下複線建設に十分な幅が無い)の下を通って
上野駅(JR上野駅地上ホーム直下が乗入れやすい)、
というルートもある。ただ、このルートは上記ルートより民有地の下が何倍も多く、
建設費はかかるだろうな。

北千住の利用者を激減させる池袋線を作ることに、北千住の商工業者や政治家等が難色を
占めることが大いに考えられるが、北千住−上野延伸だとその様な問題も無い。
実質ただの日比谷線の複々線化なので誰の利便も損ねず、また日比谷線ルートの人気は
伊勢崎線沿線で根強く、この混雑緩和と利便性大幅向上につながる。
上野では銀座線とも接続なので、上野延伸と引き換えに懸案の浅草駅を廃止しても
大きな問題もなく利便性を損ねないということもいえる。

上野延伸、池袋延伸などのターミナル延伸に共通して、この延伸区間が
山岳トンネル、または特例とみなされない限り、地下鉄乗入れ可能な車両を用意しなければならない
という問題がある。
466451:2006/01/18(水) 19:42:11 ID:XTOUApPX
大深度をシールドで掘ることを前提とすれば、上記のルートも若干変わるだろうし、
用地買収の懸案も少なくなるかもしれない(高層マンションの下はさすがに難しいだろうが)。
また、池袋延伸など、他のルートについても事情は変わってくる。
467名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:51:20 ID:cMrgDC+8
一日平均約6万5千人の乗降があって、いまだに世界レベルの知名度を保つ
浅草を廃止することは、例え東武ではなく他の鉄道会社であってもできないと
思うよ。
468名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:19:04 ID:zNaxSfiW
観音裏の言問通りの向こう側には、浅草見番があるね。置屋や料亭などもあって、
夕方になると芸者も歩いてたりする。同じ浅草と言っても、仲見世や新仲、六区の
辺りとは趣が違う。おのぼりさんがあまりいないので、結構マターリできる。
469名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:24:03 ID:XTOUApPX
>>467
上野に延伸すれば東武浅草の利用者は2万以下に減るだろう。
>例え東武ではなく他の鉄道会社であってもできないと 思うよ。
そんなことないでしょ。浅草駅は立地が悪く東武の沿線立地、競争力を損ねており、
駅施設は老朽化しており、電車の発着にかなりの制限がある。
上野延伸でなくとも、なんらかの都内アクセス改善と長距離列車発着の懸案が
解消されれば廃止はありえる。
東武も廃止は検討していると思うよ。
今度のダイヤ改正で半蔵門直通主体に変えるのも、浅草に見切りをつけた動きでしょ。


470名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:26:29 ID:OyC4F/Mv
>>463
俺は北千住での乗換えがめんどくさいまでは読んだ
471名無しの車掌区:2006/01/18(水) 20:29:19 ID:NrLtihSy
>>469
廃止か存続は、今後の「新東京タワー」如何じゃないの?
472名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:33:00 ID:XTOUApPX
東武浅草駅の乗降客数
1991年;109,213
2000年; 81,830
2003年; 68,482
2004年; 65,602

半蔵門直通開業で順調に減っている。
次の改正は日中に関しては半蔵門直通が中心、またラッシュ時も
半蔵門直通が急行(現在の通勤準急)でその運転が大幅に拡大されるので
また大きく減ると思う。

特急もJR直通開始で浅草への拘りを捨てている。
東武伊勢崎線はバブル崩壊以降利用者の減少が止まらず、都心アクセスの悪さが
経営環境を悪くしているので、浅草への配慮を言っている場合じゃないよ。
473名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:37:37 ID:XTOUApPX
>>471
思うに、新東京タワーに投資する額で上野乗り入れをした方がいい。
どうして東武は馬鹿なんだろう。押上は確かに可能性はあるけど、
押上に幾ら投資しても沿線のアクセスや長大な路線網を抱える沿線の価値は
上がらないのに。
JRの山手線か京浜東北(東京駅を走っているJR線)にアクセスしないと
ターミナルは成り立たないよ。
逆に言えば接続さえすれば、日暮里や高田馬場みたいな辺鄙な場所で
ただの乗換駅でも沿線アクセスは機能するし、船橋乗換でも機能する。
474名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:39:24 ID:XTOUApPX
>新東京タワーに投資する額で上野乗り入れをした方がいい。

もちろんその額だけじゃ駄目で、その投資の分も回してということだけど。
475名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:43:24 ID:OyC4F/Mv
つーか上野絡みはスレ違い、日比谷線スレでやってこい。
476名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:50:40 ID:XTOUApPX
上野乗り入れは、これまでは難しかった。
JRの上野−御徒町間が、以北の4路線から山手と京浜東北に収束され、
ラッシュ時の混雑率が運輸省(国土交通省)の統計で日本最悪で、
目標値の150%に達せない状況だったから。
しかし東北縦貫線の建設が決まったので、開通すればこの区間の輸送力は約1.5倍増えて
(宇都宮高崎線は15両。但しうち2両は二階建てグリーンで、一部にボックス車もあり、
6扉車は無く、山手、京浜東北の2.5分間隔に対し、約3.5分間隔)
ほかTX開業による転移もあり、
宇都宮高崎の東京直通が始まれば混雑率は150%程度まで下がる。
そうすると建設上の問題以外の障壁は無くなる。

東武上野延伸線の予想概要
路線長;約5q、
途中駅;北千住−三ノ輪橋−上野。
所要時間;5分、または6分(三ノ輪橋停車の列車)
上野駅の予想1日平均乗降客数;20〜30万人
477名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:52:11 ID:XTOUApPX
>>475
浅草問題と絡んでいるのでスレ違いではない。
478名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:57:53 ID:ElYA66FS
そこで京成に売却ですよ。
長期ビジョンのないところだからホイホイ買うと思われ
479名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:59:33 ID:UvPCq6lj
日比谷線あるのにそんなの作るわけねえだろ
妄想馬鹿は氏ね
480名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:01:27 ID:OTZ72xAb
>>473
以前はこのスレ、今は本線スレに出没している押上・錦糸町厨とあっちで対決してください。

つーか以前からの疑問なんだけど、東武が上野だろうが池袋だろうが錦糸町だろうがその他
どこでも延伸するのは構わないと思う。しかし、だからといって何故浅草をわざわざ
廃止せにゃならんのか?銀座線や浅草線を利用すれば問題ないとは言うが、確実に不便になるし、
運賃も高くなる。
481名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:06:50 ID:OyC4F/Mv
NG登録推奨
ID:XTOUApPX
482名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:10:50 ID:XTOUApPX
>>479
東武のアクセス改善と他社の事情は別問題。そんなこと言ったらTXなんか
作れなくなる。
日比谷線や千代田線、常磐快速線ほか北千住から都心へ向かう路線は輸送量が多い
のだから並行路線を増やしていいし採算も成り立つ。

日比谷線も、旧運輸省〜現国土交通省のラッシュ混雑率目標値150%を達成する見込みが無い路線。
日比谷線の混雑区間は北千住−上野までなので、従ってこの区間は日比谷線の輸送力増強目的で
東武が検討すれば運輸政策答申にのぼる区間。
但し、>>476に述べたように、これまではJRの上野−御徒町間の混雑率が高いため、
その混雑を助長する上野までの路線は申請しても免許が降りない状況だった。
しかしそれはJR東北縦貫線建設が決定したのであと数年で(東武が
直ちに上野延伸を着工してもそれが完成する前に)解消される。
483名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:11:57 ID:Ipg4WsbW
>>473
そこで>>102の案ですよ。
484名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:12:53 ID:OyC4F/Mv
>>480
浅草廃止厨をここまで駆り立てるものって何だろうね?
ガキの頃浅草寺で鳩に投下されたとか、隅田公園でオサーンにゴルァされたとか、浅草のホームから落ちそうになったとか、花やしきのローラーコースターで頭ぶつけたとしか考えられないw
485名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:13:39 ID:4ZWZonqw
>>476

宇都宮高崎は、約1時間ほど3分間隔が続く。
(1回だけ3分半開きますが…)
486名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:17:34 ID:XTOUApPX
東武が建設することに難色を示すのであれば、東京メトロが自社で
日比谷線の北千住−上野間の混雑率150%目標値を達成する具体策を
取らなければならない。
しかし東京メトロは13号を最後に新線建設の予定は無く、既に民営化もされており、
ここは他社が建設する必要がある。TXが開業したが、北千住からTXに乗換で
混雑緩和を図るというのは無理。
ならば東武によるバイパスルート建設による混雑緩和は考えられる。
建設は3セクを挟んでもよい。都市交通の利便性向上には国の予算が降りる様に
なっている。相互直通や駅機能の向上が主な対象だが、浅草駅の機能性向上
と絡めて申請するといい。

487名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:20:15 ID:Ipg4WsbW
JR常磐快速線を南千住〜浅草〜馬喰町に建設して、馬喰町から総武快速線に乗り入れ。
これで浅草もJR駅になる。江戸時代の水戸街道のルートにも近い。
488名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:21:05 ID:XTOUApPX
>>484
別に上野まで延伸しても浅草駅を残していい。
ただ上野まで延伸するなら浅草駅は東武の不良債権になるし
沿線、他線の利用者にとっても無意味な存在になる。
489名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:22:43 ID:XTOUApPX
東武を上野延伸しても、それとは別にJRも上野経由で東京まで伸ばす余裕はあるよ。
東武にとってもこれができることはもちろん好材料。
490名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:32:33 ID:rqfloYpD
亀戸線がいまいち中途半端な存在だから
浅草は亀戸線直通普通と特急系を主体にしたらどうかな。
北千住・渋谷方面は曳舟で連絡。
491名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:33:50 ID:OTZ72xAb
>>488
上野延伸になっても、上野回りで浅草へ行く東武沿線の人はいないと思うのですが。

>>484
俺は見当もつかないよ。とにかく異常な執念だね。
492名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:35:23 ID:XTOUApPX
上野まで行けば、今のJR宇都宮、高崎、常磐各線と基本的には同じで
首都圏屈指の好アクセスの路線になる。とはいえJRと私鉄のブランド力の差は大きいけど、
アクセス面では飛躍的に向上する。私鉄では最強。
伊勢崎線は最もJRに近い地位の幹線になる。ついでにいえば東武伊勢崎線は旧街道筋で、
独占地域になっているので強い。輸送量が増えても、私鉄最長複々線のハードは
十分なので対応できる。
上野から、草加が15分、新越谷20分、せんげん台28分、春日部34分、動物公園40分。
沿線は相当に発展するだろうな。
493名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:37:59 ID:XTOUApPX
>>491
東武浅草駅利用者は銀座線乗換えが中心でしょ。
北千住からなら浅草は、東京メトロ日比谷→銀座のほか、
押上乗換え都営浅草線でも行けるよ。牛田以南は押上経由。
494名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:42:10 ID:KhlW7tkZ
浅草から上野に伸ばしたとこで北千住−上野何分かかるんだ?
競争力まったくない罠
495名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:50:17 ID:XTOUApPX
東武上野延伸線の予想概要
路線長;約5q、
途中駅;北千住−三ノ輪橋−上野。
所要時間;5分、または6分(三ノ輪橋停車の列車)
上野駅の予想1日平均乗降客数;20〜30万人

上野からの所要時間
草加15分、新越谷20分、せんげん台28分、春日部34分、動物公園40分。
東京駅は+10〜15分、1度の乗換え
(強えぇー
496名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:19:29 ID:SBTVZebS
上野延伸は漏れも考えないではないが…
もはや東武が採る投資案件とは考えられないな。
半蔵門線乗り入れのためにあれだけ金をつぎ込んだ後だし、
上野延伸をやったらそれこそ半直なんて誰も乗らなくなる。
497名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:22:08 ID:F3+yXfxT
半直より上野延伸か竹ノ塚新線の新設のどっちかをやってほしかったなあ…
498名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:29:38 ID:OyC4F/Mv
てかID:XTOUApPXの粘着ウザス
499名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:35:08 ID:edeEMKl7
3/18以降、浅草〜北千住間の日中折り返しには、1800通勤車がいいと思う。
500名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:59:16 ID:JqCaO4XV
ID:XTOUApPXとりあえず文が長すぎ。
いまの路線でとりあえず行きにくいのはどこかっていえば
池袋から渋谷あたりでしょ。竹ノ塚新線てよくでてくるけど
池袋がきびしいとすれば赤羽でもいいんじゃないですか。
501名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:06:56 ID:edeEMKl7
漏れも前から不思議に思っていたのだが、
浅草廃止厨どもは、浅草の会社や店舗に通う人や観音様にお参りする人は東武沿線には住んでない
と本気で思っているのだろうか?
それとも、自分さえ便利になれば、その人たちがどんなに不便になろうと構わない、ということなのだろうか。
502名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:12:42 ID:OyRSP6Fv
池袋・渋谷が目的なら東上や東急沿線に住むだろ普通は。
この路線はあくまで東側ビジネス街への通勤路線。
人口減少社会なんだから客が減ってるのは異常な東急
以外どこも一緒。
503名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:15:56 ID:OyC4F/Mv
>>501
それを持ち出すと民度云々に逃げるな
504名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:24:33 ID:edeEMKl7
>>503
なるほど。いつもの黄金のワンパターンへ一直線。
505名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:39:37 ID:sK2L1mGX
東側ビジネス街は山手の西側からのアクセスはいいけど
東武本線沿線から池袋新宿渋谷のビジネス街へのアクセスは
よくない。西側のビジネス街はこれからも発展するだろう事を
かんがえると、東武本線沿線で生まれて育った人は 不幸という
ことにならんか。
506名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:45:27 ID:XTOUApPX
>>501
どこの駅だって利用者はいる。
利用者がいるなんてことを言い出せば、東武の堀切駅だって、玉淀駅だって、
JRの岩泉線や三江線や木次線に名松線だって利用者はいる。
多いか少ないか、代替交通機関があるか無いかの問題。また、それによる
負担の減少や利便性の向上の問題。
浅草駅の地下鉄乗換えを除いた純粋な利用者の数は、東武亀戸の利用者(乗換を含むが)
より少ないでしょう。
そして浅草は、東武が走らなくなっても現行線と同じルートで乗り継ぎで行けるほか、
上野経由の複数のルートもある。場所が少し離れれば北千住からTX浅草駅も行ける。

東武の場合、始点が浅草なことが経営を揺るがすマイナスとなっている。東武電鉄
だけの話で済めばいいけど、グループ企業や沿線自治体、膨大な人に悪影響で
利用者は不便、沿線は地価も低い、人口減少の自治体もあるなどマイナスを生んでいる。

利用者がいたら、乗換えになるから廃止できないのだとしたら、
東急の横浜−桜木町なんかもっと廃止できなかった。こちらは桜木町駅に
廃止するまで1日10万の乗降客がいて、横浜都心へのターミナルとして機能していた。
507名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:48:04 ID:0HCcvDtB
東側じゃなくて中央のビジネス街だろ。東側は浅草や錦糸町のこと。
用語は正しく使おう。中央を東側なんて呼んだら、西側偏向厨の思う壺。

西側も東側も基本的に繁華街でビジネス街はあまり発展しない。
ビジネス街は再開発が著しい中央に回帰する。
508名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:51:56 ID:DS/V9Idp
>>506
ターミナルという意味が良くわからんが、横浜―桜樹町は盲腸線だたとおもうが。
509名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:00:39 ID:XTOUApPX
>>508
旧桜木町駅は東横線横浜側の全列車の発着駅で、
横浜都心への乗換えまたは徒歩での集結地点として機能していた。

盲腸線という言葉は、本線のどこかから分岐する支線で、終点で何も接続がない
ローカル線というイメージを持っていたけど違う?
510名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:04:04 ID:ZRlnrhl6
まあ大手私鉄が都心部で路線延伸なんて2chでも恥ずかしい妄想だが
511名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:13:06 ID:tNTN96Tx
>>506
桜木町はMM地区の客が大半な訳で、より近くに駅があった方が使い勝手がいいだろ。
ランドマークタワーまででも動く歩道利用で5分はかかる。他はそれ以上だろ。
それに横浜〜桜木町間なら市営地下鉄や根岸線が走ってるから問題はない。

浅草は東武がなくなったら直に浅草へ行くのはTXぐらい、銀座線経由は上野の乗換えがネック、都営浅草は駒形寄りで出口の立地もあまりよくない。
鉄ヲタならともかく一般人はそういう状況を嫌うだろ。
○○がなくても××がある的なヲタ思考じゃいかんのよ。
512名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:15:38 ID:InXyP4Vc
秋葉原まで延申させて東京から京葉線乗り入れしてくれ
513名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:16:02 ID:G7QU89G+
東急全体では客増えてるのに東横線横浜口は桜木町廃止
以降客減ったんだから廃止はよかったとは言えないね
MM線が全列車直通という条件を出したからやむを得ず
廃止しただけで

10万人利用者がいた駅を廃止したんだから負の効果が出て
当然だが、減ったとはいえ6万人利用者がいる浅草を廃止しても
何もいいことはないね
514名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:28:45 ID:JQQiRd2H
北千住―浅草って盲腸線じゃなかったんか?
ワシは浅草―北千住、亀戸あたりは花屋敷が電車走らせればいいと思っている。
楽しいやろ。

515名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:29:46 ID:uYUhuX/Y
問題は業平橋地平ホームの廃止にあったといってみるテスト。
516名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:29:54 ID:tNTN96Tx
どうでもいいが、台東区は会津鉄道開通の時に田島町などの沿線自治体と姉妹都市を結んでるんだな。
517名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:46:20 ID:tNTN96Tx
>>514
韓西塵ですか?
518名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:52:48 ID:30HC4kYB
北千住−浅草間は過去に何度と無く高架化の話があったんだよな。
それを突っぱねたのは地元商店街中心だった。
いまやその商店街ですらシャッター街になってる。
この沿線は終わってるよ。
519新線建設をやりたがる利用者:2006/01/19(木) 15:52:11 ID:20a881ZZ
>>518 北千住−上野乗り入れの新線建設って言っても、浅草の商店街の人は
猛反対するんでしょうね。でも上野の商店街の人は賛成してくれるだろうと考えたら、
己惚れかしら。
 地方で無駄な公共事業をすると叩かれるけど、利用者の見込める東京なら大丈夫ってことで、
新線建設をやりたがるゼネコンとか政治家はいないのかしら?
520北千住の利用者:2006/01/19(木) 16:07:15 ID:20a881ZZ
>>519(続き)浅草派と北千住派がはっきり分かれて喧嘩しない。これが一番。
「浅草駅を廃止して」とか言うつもりは全くありません。
浅草駅はきっとファンが利用してくれるから、バラ色の未来が待っていると思う。
521名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:40:16 ID:A+3+1R8k
初代がちゃんと筑波高速の免許手に入れてれば戦前に上野乗り入れしてたのに。
522名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:23:05 ID:48zIw+vg
>>519
首都圏の新線建設も13号線と成田新高速で終わりだろうね
計画はいろいろあるが実際に着手されるとは思えない
523名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:38:05 ID:2nZK9m/2
ほかの会社線は一応完結したようにおもえるが
東武のターミナル問題は完結してない。
まあ鉄としてはそこが面白いとこですよね。
許認可のことなら将来どうなるかわかんないから
いろいろ可能性はあるとおもいますが・・・。
524名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:42:46 ID:iFTFp9eU
ホントに、一人消えればまた一人現れる。うざい。
俺は竹ノ塚に住んでいて、かつて実際に浅草に勤めていた。それで俺も家族も生活していた。
俺と同じような人はたくさんいる。その人たちは東武の浅草駅が廃止になったらかなり不便になる。
浅草駅や近所で利用者相手の商売をしている人たちは、生活が脅かされるかもしれない。
だから、遊び半分の妄想や民度云々の理由にもならない理由で「浅草を廃止汁!」と軽々しく言うな。
525名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:36:27 ID:QlVjTUby
>>524
同意、それが鉄ヲタって生き物だからね。
利用者全員がヲタな訳ないし、ターミナルがダイヤのネックだなんて一般人からしてみればそうは思わないだろう。むしろ半直や日比谷で事足りてると思ってるでしょ。
526名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:40:27 ID:rnA5h071
>>523
ターミナル問題を解決しようと思ってたら半直なんてやらないよ
70年代ぐらいまでに解決されるべきだった問題が今まで
放置されてるんだから今後も永久に放置だろう
3月の改正が最後の大きなダイ改になりそう
527名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:00:04 ID:LAoQTIGv
そして曳舟〜浅草廃止へ・・・
528名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:13:50 ID:SQyIYCVx
さてと。

>>524
>>525
>>526
あなた方のお勧め浅草駅弁はなんですか?
529名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:19:41 ID:QlVjTUby
>>528
五目釜めし
530名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:24:52 ID:KzsAr73V
俺は、>>524>>525>>526の人じゃないけど、やっぱり、あなご寿司だな
531524:2006/01/19(木) 22:31:54 ID:zae5Z7CS
俺も五目釜めしだね。色々入っているし。
532名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:34:25 ID:Rz4oAehj
駅弁とはいえないけど 近くの鰻屋で
弁当にしてもらってます。ちょっと高いけど。
533名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:40:16 ID:zsOIqYMY
神谷バーのサンドイッチがけっこううまいんだけど、あれをお持ち帰りできないもんか。
534名無し野電車区:2006/01/20(金) 02:03:26 ID:7fODKclK
>>526
あとは新区間準急が北千住ローカルになるXデーを待つ位か・・・
535名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:19:38 ID:bsH+I9Cc
>>533
持ち帰りって言えば作ってくれるぞ。
536名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:22:20 ID:A6LoXaEk
浅草駅の売店(弁当屋さん)で売っている鰻弁当大好き。
鰻は厚みがあるし、少し濃い味付けでウマー。
お薦め。
537名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:39:18 ID:+tuCQ/dE
東京まで延申することを勧める

池袋と比べて浅草は、悲惨だよ
538名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:24:41 ID:7DX3h64W
浅草の侘びさびを愛せ、以上。
浅草はこれだからいいのだ。
束がやっているような、下品なエキナカなんぞいらん。
539名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:56:19 ID:JoN1m5+l
>>537
マジレスすると東京駅の地下は浅草線乗り入れ用の空間しか残ってない。
540名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:13:59 ID:GY8N0w+a
浅草は浅草のままでいいじゃないか。何がまずいって言うのか。
廃止しなくても別にいいじゃないのさ。実際に北千住〜浅草の系統分離も始まるわけだから
利用者数から考えてもしばらくは様子見でいいと思う。
ただ、一方で北千住から先(JR・地下鉄)のアクセスが悪いのも事実。
常磐線を使うとどうも時間が掛かるので仕方なく東武−地下鉄−JRの経路を選択すると、
運賃は跳ね上がるし定期は一枚で済まなくなる。おまけに日比谷線も千代田線も混んでるし。
実際に通勤で使ってると正直つらい。かといって安月給では今の家から引越す金もない。
日比谷線が18m車8両編成なのはいまさら言っても仕方がないことだが、あれで上野までもう
少しキビキビ走ってくれれば文句も出ないんだろうけどなあ。
541名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:18:05 ID:A1qkesBK
何だかんだ言って、現状のままだろうな
俺は浅草周辺の会社に勤めているのだが
東武線を利用している者が殆どだぞ
初詣、三社祭、花火大会、サンバ土日には競馬や観光客など
黙っていても利用客が来るのに
廃止などするわけ無い
542名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:00:34 ID:99QL8l5e
>>541

>>472を読め
543名無し野電車区:2006/01/21(土) 02:06:03 ID:uKigG6Hf
浅草の利用客減に関しては東武のダイヤと地理的条件に問題があるんであって、浅草の町自体は
かなり頑張っている方だと思うのだが。
正直駅周辺の賑わいは品川や日暮里よりはるかに上で、上野と同等な位だと思うのだが。
新宿や池袋と比較しちゃ可哀想な気がする。
544名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:53:44 ID:uH6AmLev
銀座線を半蔵門線のような規格にして、伊勢崎線と一体化して、さらに京王井の頭線と乗り入れしてくれれば確実に便利になる
545名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:46:03 ID:JlaFsqea
亀戸線や北関東ローカルがあるのにこれらをさしおいて浅草が廃止になるわけねー
546名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:07:00 ID:suEyqte5
>>544
工事の間の代替交通は?
車庫は?
渋谷付近の工事は?
というかコンコース・ホーム共に狭いのにどうやって広げるの?


チラシの裏にでも書いてろ
547名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:52:37 ID:882KXckQ
>>544のようなdでもない妄想は絶対にないよ断言できる。
しかし、誰も遠い将来はわからない。
伊勢崎線浅草駅も地下への移転により銀座線とのシームレス化が図られる程度は十分考えられる。
表参道のような対面乗換えが理想的ではあるが、双方の引上げ線の問題もあるため、現実的な予算
の範囲で、歩行距離が最小となるような設計になるであろう。
そうなると、現駅の情緒もへったくれもあったもんじゃないがw
548名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:42:44 ID:zadEhul5
鐘ヶ淵周辺のスーパー堤防絡みでの東向島牛田間のショートカット地下化
&押上錦糸町間のメトロ線特定運賃導入で無問題化。
549名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:07:05 ID:suEyqte5
>>548
TBSから抗議が来るとみたw
550名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:09:07 ID:kfCU1XC7
せいぜい、福岡の(地下鉄と宮地岳線)貝塚駅みたいに同じホーム高さ、
改札通過1回で乗り換えられればいいんじゃないかね。
551名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:24:27 ID:oA/0K3na
半直とかスペ新宿とか、まさかと思うようなことを東武自体がここ数年立て続けに
やっているから、「今の東武ならひょっとして・・・」てなことで妄想が膨らむんだろう。
しかし、「○○から××へ延伸すれば便利」という妄想は本線スレに書き込むべきだ。
にもかかわらず、本線スレよりこっちのほうに妄想が多いと言うことは、一般利用者にも、
妄想厨・浅草廃止厨にも「東武=浅草」が固定観念として深く刻み込まれているからだと思う。
仮にそれらの妄想の一つでも実現されて、今後ますます浅草口のローカル化が進んでも
浅草駅を廃止することはできない。「東武=浅草」は東武自身が一番強く感じているから。

で、俺の妄想。
必死に延命工作を続けていよいよ駄目だとなったら、東上厨が発狂して気絶するくらいの
大金をかけて、とてつもない駅に立て直す。
552名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:45:20 ID:oWE7cEXp
銀座線浅草駅って、隅田川くぐるのが難しい位置にあるの?
553台東区:2006/01/21(土) 16:51:06 ID:+XpWf3kC
>>544,546,547 銀座線と丸の内線は特殊な構造で他の線とは相互乗り入れできません。
554名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:09:19 ID:6mngZ8IE
>>552
たとえくぐったとしても16m6連じゃあなあ。全線にわたって大改造しないと
他ととの乗り入れできないし。
555名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:26:53 ID:0K0C7HGL
>>554
多分>>552は東武が墨田タワー(かその近辺)をターミナルにして、そこに銀座線を乗り入れさせたら?ということを考えてるんだと思う。
もし銀座線が隅田川くぐれるなら、対面乗り換えできるようにすることもできるんじゃ?ということもあるいは考えているのかも
それが東武やメトロにとって(・∀・)イイ!!ことか(゚д゚)マズーなことかを別とすれば、誰しも一度は考えることかと
556名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:37:47 ID:HICsP1Z6
今更、都心で新線建設とか路線延伸というのも難しいだろうし、
(上下分離とか使えば別だけど)
既存路線の一部分を買い取れという意見も無茶だと思うんだよね
ただ、浅草ターミナルの問題ということではなくて、隅田川橋梁の
耐用年数とすみだタワーに関連して、そう遠くは無い将来、何か
変化があるって推測するのは悪くないんじゃない?
557872:2006/01/21(土) 18:16:57 ID:6mngZ8IE
>>555
それだったら、銀座線と浅草線の浅草駅をもっと乗り換え便利にするほうが良いかと。
558名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:18:34 ID:6mngZ8IE
名前欄の872は間違い。逝ってきます。
559名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:36:47 ID:TMwIDXTu
浅草立替・地下化なんてありえない。もし本当にやるなら
区が金出せよ。これ以上東上線の利益を本線に使うのは許さん。
560名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:50:03 ID:suEyqte5
はいはい東上線東上線
561名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:54:00 ID:uH6AmLev
確かにこれ以上野田線の利益を使うな
使うなら伊勢崎まで複線化しろ
562名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:02:49 ID:Mir1zqHt
押上から浅草線に乗り入れた方がイインジャマイカ?
停車駅は都営浅草、東日本橋、日本橋、銀座、新橋、大門、三田、泉岳寺あたりで。

下手に上野や池袋への新線工事をするより、浅草線内の線路3線化+駅改造+引上線工事の方が安上がりだし。
沿線も汐留や、品川にアクセスしやすくなって良いのでは?

路線図がとんでもないことになるだろうけど。
563562:2006/01/21(土) 19:04:33 ID:Mir1zqHt
もちろん、特急じゃなくて通勤路線としてね。

足りないホーム長はドア開けなければ良いし。
564名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:07:47 ID:Vj98oIZ+
確かにこれ以上佐野線の利益を使うな
使うなら大師線を複線化しろ
565名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:20:43 ID:dsqaWvSn
浅草〜業平橋(押上)線増の名目で銀座線を延伸する形は?
東武線として。
そうなりゃ浅草は特急専用駅になるな。

タワーについては、今年3月ひとつの方向出すんだよな。

だけど、タワーは本当に必要か?
よーく考えよう。
566名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:36:48 ID:4AdbUbzA
どうだろうねぇ。
>>553が言っているように、今となってはかなり特殊だからな、銀座線。
メトロもあまり触りたくないんじゃないの。
567名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:29:56 ID:Sp4vNcwR
>>562
たしかに、成田高速新線の開業で浅草線は蔵前も移設退避施設が出来るし
なにより、東京駅発着という魅力はなにものにも代えがたいものがあるだろう。
しかしここは浅草駅のスレだし、もう少し歴史と伝統に敬意を払うべきでは。
568名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:32:38 ID:os+9EBMo
しかし酷い妄想ばかりだな
569名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:48:14 ID:suEyqte5
こんなかで浅草に行ったことある香具師が何人いるのか・・・
570名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:02:40 ID:hQ4TLM6q
とりあえず現状維持を望む
571名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:16:30 ID:4AdbUbzA
いーじゃねーか浅草駅。
乗車券さえ買えば、トップクラスの秘境駅・男鹿高原、さらに福島県の会津田島へ電車一本で行けるんだぜ。
そして一回乗り換えるだけで会津若松にも行ける。
充分便利じゃねーか。
なにが不満なんだ?これ以上なにを望む?
572名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:25:51 ID:9wdLULj/
会津に行けるから言われてもなあ。相槌うてない。誰か行きたい人いる?
そもそも浅草から会津まで乗り通す物好き、いや失礼、趣味の広い人って
ホントに、そんなにいるんですかあ?
573名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:34:48 ID:9wdLULj/
新東京タワーを中止して、あの辺に女子大を誘致する。
すると浅草駅で若い女性が増えて、毎日が楽しくなる。
>>570,571  どう?駅弁の話なんかしてるより、ずっっといい妄想でしょ?
574名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:40:44 ID:Fjq83LqQ
>>553
は単なるシッタカ野郎
>>544はそれも含めて造り直すと言っている。

>>570>>571
このスレでは耐用年数が問題だと言っているわけだが。
575名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:41:01 ID:hQ4TLM6q
>>573 それは大賛成。
というか、是非とも、やって欲しい気がするわな
576名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:42:44 ID:2rkgUtl8
>>574
知ったか野郎って鉄道板でそんな無知な事を本気で言ってたら笑われますよ?
作り直そうとしてできるものじゃありません。
577名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:47:21 ID:9wdLULj/
>>575 ありがとう。愛してるぜ、ベイビー。愛してるぜ、浅草。  
578名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:47:35 ID:4AdbUbzA
>>573
確かに新東京タワーより女子大のほうがいいなw駅弁は大好きだが。
都心へ延伸とか地下鉄買い取る金があるんなら、野岩・会津買い取れ、という妄想だね。
俺の場合。
579名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:00:57 ID:4AdbUbzA
>>574
俺の見たところ、耐用年数が問題で廃止というよりも、不便とか民度云々とかの
個人的妄想で廃止を唱える香具師が圧倒的に多い気がするのだが。
580名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:06:05 ID:suEyqte5
>>578
同意。
出来なくてもせめて会津車の東武乗り入れはやって欲しい。
マウントEX使って浅草〜会津若松で特急走らせたり、一般車が下今市で接続したり…
581名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:31:48 ID:4AdbUbzA
>>580
そうなんだよね。さらに全線電化してJRからいらなくなった583系や24系買ってきて、
「会津夜行」とか「スノーパル会津」とか妄想しちゃうんだよねぇ。我ながら、困ったもんだ。
582名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:00:58 ID:LQD581Zo
>>579に同意。
583名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:41:42 ID:ap6YRxec
なんかこのスレの住民でウンコしないよ系のチャートができそうな希ガス
584名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:44:04 ID:os+9EBMo
しかし会津も野岩も輸送密度3桁なんだよね
どうなっちまうんだか
585名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:23:35 ID:c9zqmr39
>>576
2chでそんな事を本気で言ってたら笑われますよ?
簡単に出来るかどうかなんて2chでは問題ではない。

絶対不可能な事なんて殆ど無いのだし。
586名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:28:56 ID:Exu2126a
浅草駅より、押上駅と業平橋駅と亀戸線の今後が気になる。


俺としては押上駅と業平橋駅を統合して、今の押上駅地下ホームの上に2面4線と亀戸線の乗り場を作ってほしい。
無論、特急停車と優等時間調整もここで
587名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:53:46 ID:ym5ve33x
>>585
同意
こんな恥ずかしい妄想は2ch以外では相手にもされないからな
588名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:54:52 ID:kDNtQrBZ
【スカイライナーも無視】ターミナルにしよう押上駅【スペーシアも無視】
とかのスレがないのが問題なんだな。誰かたててやれよ。俺は簡便だが。
589名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:02:54 ID:QValEQR7
本来マターリスレだったのにいつの間にか廃止厨や妄想厨に乗っ取られてからおかしくなったな
590名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:30:52 ID:w3rh0JnS
>>584
会津がそこまで落ち込んでいたとは意外。
野岩は平日に数字取ったらそんなもんかと。
逆にローカル客がその程度しか期待できないんだから東京直通客を呼び込む努力をして欲しいもんだが。
591名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:51:51 ID:kOrqDfmv
会津と結んだって、しょうがないよ。人いないし、物好きしか乗らないモン。
会津の人だって、新幹線か車使うでしょ。
長時間乗って、着いた先が浅草ってのは一般人には我慢できないよ。
東武にとってもいいことなし。時代に見放され、白虎隊のようになっちゃうよ。
埼玉あたりの沿線を面白くしてお客さん増やそうと考えた方がいいって。
やっぱ女子大かな。
592名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:04:26 ID:kOrqDfmv
そうだ!会津に直行したいなら、臨時列車を走らせればいいじゃん。
ヴィトゲンシュタインは金持ちだったから旅先で列車に乗り遅れたとき、臨時列車を頼もうとしたらしい。
でも隣にいた友人が必死に止めて結局タクシーだったと思う。つまんないの。
東武の赤字事業を増やそうなんて物騒なこと言わないでね。    by 根津
593名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:36:47 ID:jEqjRUOd
>>591
そうでもない。安いし定時性が高いので野岩ルートは会津人に重宝されてる。
新幹線は早いけど高いし、バスは都心の渋滞が…。
594名無し野電車区:2006/01/22(日) 04:01:28 ID:kOrqDfmv
会津若松市のhp見て来たけど人口が12万だって。あの伊勢崎より大分少ないよ。
しかも他にメボしい街はない。盆と正月くらいに重宝されてもやっぱ赤字でしょ。
悪いこといわないから、浅草駅のこと考えようよ。他のみんなはどう思うのさ?
595名無し野電車区:2006/01/22(日) 04:15:21 ID:RQxvvXy1
そこで女子大を誘致して女子大生と駅弁ですよ
596名無し野電車区:2006/01/22(日) 04:20:30 ID:kOrqDfmv
なーるほど。女子大で来たか。こりゃ一本取られましたな。
会津バンザイ 会津バンザイ 会津バンザイ三唱(会津磐梯山) 
597名無し野電車区:2006/01/22(日) 04:45:45 ID:kOrqDfmv
あ〜いづばんざ〜いさんしょう♪  あ〜いづばんだ〜いさん♪
598名無し野電車区:2006/01/22(日) 08:38:04 ID:MB0Bt5o4
女子大厨はスルーで
599名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:39:46 ID:nwl2BoQk
伊勢崎行き普通がなくなっている・・
もうダメポ
600名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:56:08 ID:u5ApA25B
浅草駅マンセー
601名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:01:10 ID:d2II1jLO
伊勢崎を女子高生をウリの町にして、マニアを伊勢崎に誘致
602名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:51:50 ID:MY+XQPV4
603名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:55:12 ID:IlaISLtZ
むしろスミダタワーのどさくさに紛れて浅草駅を一緒に立派な駅にしてくれたりしないかな。
604名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:40:02 ID:c9zqmr39
>>595
体力無いので駅弁はムリポorz
605名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:40:15 ID:u5ApA25B
女子大あげ
606名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:42:39 ID:40jseYWd
第二東京タワーの建設地ってスムニダタワーに決定したの?
607名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:46:04 ID:11EoDDxx
ほぼね
608名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:18:01 ID:lU28bcQh
あんなところにタワー建てて、また採算割れするんだろうな。
それよりあんな人口密集地に建てて強電界とか大丈夫なのかな。
609名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:19:12 ID:rIAMSDiB
浅草を地下化して上野延伸は?
確かに上野〜浅草〜北千住はかなりの時間を要するし、建設費も考えると・・・
610名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:53:42 ID:6Z9HFpQ+
現在の北千住〜浅草のルートはどうがんばってもダメ。
611名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:04:29 ID:cNpYvQiW
次善策

北千住〜曳舟の軌盤強化改良
浅草〜押上〜曳舟 第三軌条地下線増・銀座線接続
松屋現浅草駅は特急専用
612名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:05:45 ID:gIZGeRKw
だからTX乗り入れすれば良いだけだよ。
北千住にちょこっと工事すれば大丈夫。
613名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:23:41 ID:MB0Bt5o4
このスレオワタ
614名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:49:41 ID:r1bY0Igq
【上野?】東武の妄想ターミナル【押上?】

とか、たててやってくださいよ。

ここは、東武浅草駅をマターリと楽しむスレということで、頼んます。
615名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:02:10 ID:DlOFVEtu
君が立てなよ。
616名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:05:01 ID:MB0Bt5o4
>>614
放置してDAT落ちさせて新たに立て直すか、本来の鉄総板に立てるしかないと思う。
妄想厨追い出したとこでアンチや民度厨もいるわけで。
617名無し野電車区:2006/01/23(月) 03:49:13 ID:LnRwK3ZU
浅草駅の売りは?春は桜、夏は花火、秋と冬の売りは何かある?
618名無し野電車区:2006/01/23(月) 05:48:49 ID:he+NfMfp
冬は浅草寺の酉の市。
あとサンバと三社祭も忘れちゃいけない。
619名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:15:58 ID:n5qDRbld
>>616
案外浅草駅保存厨のほうが少数派なのでは?
620名無し野電車区:2006/01/23(月) 08:27:26 ID:wolK70qw
一人必死なアンチがいるなw
621名無し野電車区:2006/01/23(月) 16:00:17 ID:1xv785uc
おやじになると 浅草の居心地のよさがわかる。
というかここに住む人間が 六本木や新宿での遊び方を
知ってるようには思えんな。
浅草は残すべき。ただ東武が不便なのは事実だから別の方法
を考えるべき。
622B@a:2006/01/23(月) 16:11:59 ID:6C9AsGa1
[伊勢崎改革]
<特急・急行>北千住からTXで浅草へ(特急ホーム新設)
<通勤列車>20M車はメトロ直通に統合
<業平橋・鐘淵地区対策>線路跡地に新交通SYS導入(舎人線直通)
<松屋浅草駅>東武博物館誘致(ドサクサde浅草ni交通博物館のレイアウト移転)

で、どうDeath!か?
623名無し野電車区:2006/01/23(月) 16:27:33 ID:1xv785uc
>>622 落第。
624名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:36:54 ID:BfxPgwZf
新交通システムって、はっきり言ってゴミでしょ。目障りだし。
あんなの喜ぶのは一部のオタクだけで、普通の住民はたまらないよ。
支柱に小便かけてやる!
625名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:51:57 ID:BfxPgwZf
通勤用の列車が全て都心に乗り入れするようになったら、北千住〜浅草は普通をノンビリと
走らせればいいじゃない。隅田川の鉄橋の上で5分くらい止まるサービスしたり、
アサヒと提携してビアホール列車がピストン輸送し続けるってのもいいなあ。
別に神谷バー号でもいいけど。
626名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:11:49 ID:YZ5uJok9
もう特急は全部栗橋からJRに入れていいと思う
戦前は浅草が日本一の繁華街で東武と京成が浅草乗入れを競ったそうだが
今やノスタルジア以外に売りになるようなものはないからね
通勤電車は北千住から日比谷線と押上から半蔵門線で
浅草−押上間は2両電車をピストン運転
627名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:17:13 ID:0pXnOaeg
東京まで延申してくれ
628名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:20:47 ID:uNMaHRiZ
浅草無くせとかいう奴って田舎モン?
俺は世界的に有名な浅草がターミナルの電車に乗ることを誇りに思ってるんだが・・

・・・変か?
629名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:26:00 ID:orsYpv4b
>>628
同士
浅草が無くなったら東武ではなくなる
630名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:31:59 ID:QZJxWpqR
だからこそ京成に譲渡して
日本の空の玄関「成田空港」と、日本を代表する観光地「浅草」を
結びたいわけですよ
アフォな京成
631名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:26:53 ID:L1mIY+dK
東武伊勢崎線の浅草駅の欠点は。ただターミナルとして山手線に接続していないこと。ただそれだけのことです。このため東武がどんなに苦労したのか。どんなに東京西部の私鉄におくれをとってきたのか。
日比谷線をいれようが半蔵門線をいれようがこの問題は解決しません。私は小さい頃から浅草は遊びにいったし愛着もわかるのですが、最も有効ななんとか自社で上野に乗り入れることです。
632名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:28:19 ID:Uy+JlwxV
羽田直通のりょうもうきぼんぬ
633名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:30:29 ID:wolK70qw
>>631
最後の部分で一気に台無しだ
634ホリエモン:2006/01/23(月) 20:32:30 ID:FF6PsuzM
まだだ!まだおわらんよ!!
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
635六本木城主 堀江助平衛門:2006/01/23(月) 20:36:20 ID:FF6PsuzM
まだだ!まだおわらんよ!!
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
636名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:42:42 ID:0gjmB/f0
上野地上ホームをJRから購入だな。
北千住からその手前まで地下で。
637名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:58:07 ID:BfxPgwZf
>>628 >>629通勤用とか特急とかを都心に直通させたいと言ってるだけで、
必ずしも浅草駅をなくせと言っているわけではないよ。
あくせくしたビジネスとは一線を画すサービスを隅田川の両端で展開するのも
魅力的だと思うよ。
それに新橋が終着駅じゃなかったら国鉄?は終わりだなんて
昔の人は言わなかったでしょ。
638名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:09:34 ID:W2mtvmr4
>>631
マジレスするともう東武は自社での山手接続は諦めてるだろ。
トトロとの直通を有効に活用して、JRとのパイ争い。
それだけでいっぱいいっぱいだろ、幹部は。
639名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:12:57 ID:wolK70qw
>>637
何も観光だけの街ってわけじゃない。通勤や乗換えで使ってる人もいる。
なのに>>625みたいにまるで観光鉄道みたいにしか考えないのがバカにしてると思われるんだろ。
640名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:24:13 ID:BfxPgwZf
通勤や乗換えの人って、浅草近辺に勤めている人以外は、不便を強いられているケースが多いのに、
観光客以外も浅草駅使え、我慢しろと言うのは、ビジネス客ををバカにしていると思う。
641名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:27:55 ID:QZJxWpqR
伊勢崎線ってさ
日比谷線・千代田線・半蔵門線・浅草線・銀座線と地下鉄5路線に接続してるのに
なんで不便だって言われてるの?
642名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:31:46 ID:BfxPgwZf
半蔵門線・浅草線・銀座線と接続するまで時間がかかり過ぎる、遠回りすぎる。
643名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:34:47 ID:W2mtvmr4
まぁJR千葉ユーザーからすれば、贅沢な悩みだな。
644名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:40:25 ID:QZJxWpqR
じゃぁ竹ノ塚から尾竹橋通り直下に潜って
竹ノ塚〜新西新井〜千住桜木〜町屋でそのまま千代田線に乗り入れてしまおう
北千住の混雑も解消だ
645名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:40:46 ID:wolK70qw
>>640
だから不便だから日比谷線や半蔵門線に乗り入れしてるんじゃん。浅草なら銀座線もあるわけだし。
別に不便って訳じゃないと思う。
あと何でもJRに繋げりゃいいってもんでもないだろ。
あとこのスレに出てくる延伸案って建設費をペイ出来るが疑問なんだけど。まぁ所詮妄想だし。
646名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:53:14 ID:BfxPgwZf
>>645 何でもJRに繋げりゃいいってもんでもないだろ
ビジネスの集積地がJR山手線の周りに数多く存在するのだから、
本来はそこに繋げようとするのが普通のサービス精神。
出来ないにしても「どうせ金ねえんだから我慢しろ」みたいなこと言うから、
その恨みが浅草駅に向かうんじゃないの。
東武沿線の住民に、アンチ浅草駅が増えるような居直り方なんだよ、多分。
647名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:56:05 ID:0gjmB/f0
せめて東武錦糸町にすればよかったのに
総武快速使って千葉や横浜から客集められる。
648名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:59:43 ID:uRvTQt+R
>>638
何だかんだでメトロネットワークは偉大なんだよな。
東急や小田急だってメトロに乗り入れてるからこそ
JRに負けず劣らずに発展してきたんだから。
両社共今後はさらにメトロ重視になるし。
649名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:07:26 ID:wolK70qw
だからそれが出来ないから日比谷線や半蔵門線で我慢して下さいって事なんだろ。
だいたい過去に都心乗り入れを蹴られた東武だって被害者じゃないの。
650名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:09:37 ID:wolK70qw
>>649>>646へのレス

>>647
ヒント:松戸
651名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:14:06 ID:0gjmB/f0
松戸半蔵門線も吉川有楽町線も実現しないだろ
つくばエクスプレスで十分
652名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:15:13 ID:EwKfl7s3
日比谷線も半蔵門線も結構いいところ通ってると思うがねえ。
まあいいところ通っていて、どの駅も客が多いから通過運転できない
という諸刃の剣もありそうだが。
653名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:21:38 ID:wolK70qw
>>651
着工時にはまだ未定だったんだよ。18号答申でもA2線だったと思う。
どうせ中止だと思うが。
654名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:37:02 ID:HMTvAsTK
日比谷線は秋葉原以南が無駄に遠回りしすぎなんだよね
秋葉原から大手町通って千代田線と同じルートだったら
言うことなしだったのになどと下らない妄想をしてみる
655名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:46:43 ID:dKwWIm7b
浅草や押上にJR線を誘致すれば良いんだよ。
656名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:53:03 ID:910nsBqW
>>654
はぁ?中央区のど真ん中を遠回りってどこの田舎モノですか?
657名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:59:36 ID:Q78fvbNL
やっぱり浅草スレは妄想がないともりあがりませんねー。
マタ−リていうのが 妄想だ。 総合板にも浅草スレあるけど
全然もりあがってない。
漏れの主張は 竹から池袋行きだ。だめなら赤羽でもいいと思う。
赤羽って割と新鮮な妄想でしょ?
658名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:01:12 ID:HMTvAsTK
遠回りだよ
人形町とか八丁堀よりも大手町とか日比谷(銀座)に
直行してくれた方が嬉しい人は多いでしょ
霞ヶ関より向こうに行く人にとっては正に遠回りだし
まあこんなこと言ってもしょうがないんだけど
659名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:01:16 ID:wolK70qw
はいはいメトロセブンメトロセブン
660名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:03:22 ID:910nsBqW
>>658
ぷ、霞ヶ関以西に用のある人間が東武になんか住むなよww
てめーら東武民の為に日比谷線があるんじゃねぇんだ。
661名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:04:36 ID:fBgALFAq
>>658
その為に千代田線があるんだろとマジレス。
662名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:11:36 ID:Q78fvbNL
>>658 遠回りって・・・遠回りは東武沿線の人は
慣れてるかと。
それより新宿、池袋、渋谷等はハナから捨ててるんですか?
663名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:15:20 ID:32lCoMxH
お酒が飲める年になると浅草はまた違った顔を見せてくれるぞ。
664名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:33:19 ID:n5qDRbld
>>628
>浅草無くせとかいう奴って田舎モン?

レトロマンセー厨は相変わらずこればかりだな。
しかし浅草駅建て替えを一番望んでいるのは通勤客だと思うぞ。
あそこで毎日乗り換えていると
なんと言うか・・臭いし、怖いし、暗い気持ちになるw
浅草乗換えの通勤客はある意味田舎モンだから、言ってることは間違ってないが・・・
実際通勤で使っていて浅草駅マンセーしているヤツがいたら意見を聞きたいものだ。
俺は3月から曳舟乗換えで半直を使うことにするからもうどうでもいいけどね。
東武浅草駅には長い間世話になったと言っておこう。
665名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:48:18 ID:pARfYvLB
ID:910nsBqW
本日のDQN
666名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:51:54 ID:wolK70qw
俺は>>664みたいに毎日使ってる訳じゃないが、地下道歩いても何の違和感もないな。
どうみても麻痺です本当に(ry
667名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:02:16 ID:32lCoMxH
地下通路を含めて建て替えはしてほしいが無くせとは言わない。
668名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:05:56 ID:HLbzJPM9
ドトールと文殊が残るなら文句は言わない
669名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:33:21 ID:DO853XWc
ゼネコンのつまらない駅ビルじゃなくて、建築家を起用して駅ビルと地下道造り直して欲しいね。
偏見だって言われるかもしれんが、ホームレスの人もどうにかしないと。
絶対数はともかく、浅草駅周辺でホームレスの存在感ありまくり。
670名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:34:02 ID:N/4bmZoJ
ttp://up.upkita.net/up10/src/upkita0888.bmp.php
こんな感じで移転汁。ハズターミナルも備えて新たな拠点になれる!
671名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:42:06 ID:t3SnlJR6
浅草はこのままでいいし妄想新線もいらないが
東武線内からは日比谷線秋葉原まで通し運賃で乗れるようにしてほしい
無理だろうけどなw
672名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:45:41 ID:HLbzJPM9
>>669
周辺は言いすぎ地下道と夜の新仲くらいでしょ。
退去ならやるなら新宿くらい大規模にやらないと無理だと思う。
あとそれなりのバックアップも。

まぁそもそもホームレスを作り出すような景気や経済構造がわるい訳だが。
673名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:52:08 ID:DO853XWc
>>671>>672
すぐに「無理だ」とか「このままでいい」と言わないでおくれよ。
そういうメンタリティーが浅草を最先端の繁華街から、
時代遅れなだけの斜陽の街にしたんじゃない。
ココは2CHだ!妄想しろ!欲情しろ!
674名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:57:50 ID:HLbzJPM9
>>673
12点くらいだな
675名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:59:43 ID:DO853XWc
>>674
ごっつう、おおきに。うれしいわあ。
676名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:06:56 ID:AwN74egm
東武の浅草〜曳舟はあぼーん。
代わりにスレタイの通り銀座線を曳舟まで延伸。
半蔵門線の電車は押上から全列車東武へ直通。
改正後の急行など、半蔵門線直通で通過運転するもの以外は
各駅停車で北千住止まり。
久喜にもJRとの連絡線を造って、日光線特急は新宿発着、
伊勢崎線特急と日光線快速・区間快速は上野発着。

これがベストだろ。
677名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:09:15 ID:NSS74TTS
どういう観点でベストなの?

東武にとって?
東武利用者にとって?
浅草のためにも?

はたまたJRやメトロにとって?
678名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:11:18 ID:DO853XWc
99点くらいです〜。あなた天才!
679名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:18:53 ID:HLbzJPM9
>>677
もちろん>>676の脳内で
680名無し野電車区:2006/01/24(火) 04:07:27 ID:i+3S3jLb
伝説の花川戸線フカーツ!
隅田公園駅も…
681名無し野電車区:2006/01/24(火) 05:50:51 ID:9FfKP9he
>>676 ベストじゃないでしょ。そうしたいなら久喜、栗橋以北は
JRに譲渡すればベストになるよ。
682名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:02:21 ID:DO853XWc
外国の大都市って、東京と違って鉄道の経営が分かれてないから、
乗り換えてもお金かかんないよね。ヨーロッパしか知らないけど。
東京はJR,メトロ、都営、私鉄と乗り換える度に金取られる。 
合併しちゃえば、乗換の分が安くなると妄想。
で、我らの浅草駅だが、今日盛り上がらないねえ。
>>664の意見が正論過ぎてトドメを刺されたのか。
683名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:19:31 ID:HXGezvNi
ていうかもう浅草駅地下化しかないんじゃないの?
いくら松屋を改良したって10両入れねーしよ
そんなのに金費やしたくないってか?東武サンヨ
684名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:33:23 ID:0e3rAAPE
メトロ日比谷線の上野〜北千住と、東武の浅草・押上〜北千住を交換。

上野〜北千住は東武伊勢崎線へ
押上〜北千住はメトロ半蔵門線へ
浅草〜曳舟は地上線廃止して銀座線を延伸
上野に折り返しホーム新設して特急は上野発着。
東武ウマー。

以上、チラシの裏。。
685名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:35:59 ID:HLbzJPM9
おそらくしRとの乗り入れ次第だろうな。
うまくいけばテコ入れ、失敗なら乗り入れ解消もやりかねない。
686名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:39:22 ID:DO853XWc
>>684 上野に折り返しホーム新設して特急は上野発着<<
経営権はそのままでも日比谷線に急行、特急の乗り入れできたら便利だよね。
複線じゃ無理?

687名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:41:13 ID:jP0hVO3t
>>684
ちょっと待て!かm(ry
688名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:45:12 ID:HLbzJPM9
>>684だとメトロに不利なんだよね。
あと上野ホームをどうするかだ。上下2段式しかできないしな。
689名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:46:47 ID:2DPKG2h5
東武伊勢崎線 押上〜伊勢崎(押上口は全列車10両編成)
東武浅草支線 浅草〜曳舟(2両編成ワンマン運転)

特急はJR連絡線経由で新宿発着
快速はJR連絡線経由で上野発着
690名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:52:50 ID:DO853XWc
六本木ヒルズが大賑わいだけど六本木って結構不便だよね。
(広尾に住んでるとか、出勤は車なら問題ないんだろうけど)
あんなに不便でも賑わうなら、浅草駅周辺だって再開発次第では、
昔の活況を取り戻せるのかな?
森ビルあたりと組んでさ。でも周りに高級住宅地がないからなー。
地権者も反対しそうだなー。
691名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:00:47 ID:Xx6WjZtt
>>684
結局メトロの運賃で東武に乗れるわけだが。
692名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:03:04 ID:HgwU+iZv
>>690
再開発の仕方次第だと思う。
ただ都心みたいに近代的ビルを建てるんじゃなくて、シネコンとか大劇場を作った方が浅草らしくていいと思う。
693名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:13:28 ID:TOLVbcSu
メトロよりJRと協調したらどう?

北千住から地下深く入って上野付近でこんにちは。途中駅はなし。
何故か東武が東海道線直通工事に参加。上野駅の大規模改良を提案して出資。
いらなくなった旧常磐線上野駅は東武にプレゼント。
浅草は橋の上に2面2線ホームを無理矢理設置。旧浅草駅は再開発して駅ビル機能を備えた
複合施設「ららぽ〜と浅草」に。松屋は舎人線・TX対策で西新井に強制移店。
運行ダイヤとしては浅草〜北千住は折り返し。日中は日比谷線直通なし。
急行は半蔵門線、普通は新線上野行き(北千住配線の関係で)。北千住・新越谷・動物園で緩行接続。
そして、な、なんと特急は新線上野からJR乗り入れ。東武上野〜東京〜(中略)〜新宿!










って夢を見た。
694名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:33:30 ID:bBymMA6O
>>692 劇場は確かに浅草らしくていいんだけど、渋谷のビットバレーみたいに
ビジネス街の要素も取り入れたいんだよね。多様性がある方が面白いと思う。
695名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:55:51 ID:Vlrekj19
>>684
>>664は正論過ぎて反論できないんじゃなくて
スルーされてるのだとばかり思ってた。
696名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:56:53 ID:Vlrekj19
↑まちがえた>>682

シネコンいいねえ。何か浅草らしい。
697名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:01:10 ID:HgwU+iZv
>>694
ビジネス需要がどこまであるかだな…
つくばと秋葉を結んだTXみたいに浅草と両毛を結べればいいと思うけど、如何せん新ダイヤがw
698名無しの車掌区:2006/01/25(水) 13:33:15 ID:N9GbckxT
>>694
う〜ん ビジネス街かぁ。
浅草を職場としている者としては、難しいと感じる。
問屋街が、後継者不足で、ばたばた廃業している現
状を見ると、ビジネスチャンスどころではないな。
699名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:55:53 ID:NV/BD1Of
今度のダイヤ改定で特急の浅草着が遅くなるんだよな。
区間快速の北千住の時刻からして、隅田川の上での入線待ちが長くなるような予感。

現行どおり、下り特急が浅草で出てすぐの入線で、03 13 33 43 53 着 でいいじゃん。
下り各停の浅草発優先ですか?
浅草まで乗る場合と北千住まで乗る場合とで特急料金を同一にしてくれるんならまだしも。

少なくともりょうもうは浅草観光特急じゃねんだぞ!
700名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:56:41 ID:NxVaLUrw
伊勢崎線・東武動物公園までメトロの運賃にしる
701名無し野電車区:2006/01/25(水) 16:45:10 ID:KGR1DY1L
妄想

メトロの存在が一番不要。乗り入れで関係の深い会社が引き取るのは?

日比谷線なら東武。半蔵門なら東急。有楽町線なら東上。13号線なら西武みたいに。
んで旧メトロ範囲は特定で通し運賃。それ以外は合算運賃。例えば・・・

半蔵門―長津田(東急運賃)
半蔵門―曳舟(東急+東武)
半蔵門―池袋(旧メトロ運賃)

メトロ解体で私鉄各社から入る金は国庫に算入。財政再建へ。
702名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:44:18 ID:Bru983ZT
>>701
ヨーロッパの大都市に多い、都市圏輸送コンソーシアム形式で
例えば武蔵野線以内はどの会社使っても共通運賃にするなどが
現実的だな。
703名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:19:55 ID:ecxo4sA6
最低限でも東武特急は全列車新宿始発にすべき。

JR在来線だって上野発着ですら嫌われてるこのご時世に
今どき浅草発着はないだろ。
704名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:26:29 ID:bBymMA6O
>>703最低限でも東武特急は全列車新宿始発にすべき。 <<
全部を新宿に回されたら、それはそれで不便、というか
既存利用客から苦情が出るんじゃない?
ん?でも、スバルさんとかは便利なのかな?

705名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:35:01 ID:bu8fsqU1
>>703
久喜が改良工事によってJRとの連絡線がなくなったので、伊勢崎線内を走る
りょうもう号などは新宿にいくことはできない。

味を占めた束式がまた連絡線を作ってしまうという悪寒がしないでもないが。
706名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:58:00 ID:YDvh7fg6
>>703
西へ向かうあずさ・かいじですら、新宿発着が嫌われて東京や千葉始発がある罠。
707名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:00:17 ID:Prza/yq4
埼群新線に接続で東上線乗り入れの方がよくないか?
そうしたら4+4両化して赤城方面と伊勢崎方面に分けたらいいと思う。浅草始発も残して赤城方面の補完に。
池袋始発は太田以遠快速、浅草始発は久喜以遠快速で。
708名無し野電車区:2006/01/26(木) 02:08:51 ID:eMQ86cpy
>>707 金かけて池袋と結んでもしゃあないやろー。
709名無し野電車区:2006/01/26(木) 02:14:34 ID:wnLmn7X2
1番線から、準急新栃木行きが発車いたします。
次の停車駅は、業平橋です。ご乗車ありがとうございます。

こんな放送で送り出されるだけで、妙な満足感があるのは俺だけか。
710名無し野電車区:2006/01/26(木) 02:22:28 ID:tvIp5lnC
>>709
まあ少数派だろうな。
以下、浅草駅への恨みを思い知れとばかりに叩きレスが投下されるであろう。
711名無し野電車区:2006/01/26(木) 02:41:31 ID:leUbe/2v
>>709
同意。妙に味があるんだよな、あの丁寧な放送。
ああはるばる栃木に行くんだこの電車という気分になる。
712名無し野電車区:2006/01/26(木) 09:11:22 ID:Prza/yq4
>>709>>711
同じく、発メロがフルで流れるとさらに最高。
713名無し野電車区:2006/01/26(木) 11:18:53 ID:MYOj9MjZ
>>701
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137246351/51

現在の銀座線浅草〜新橋間を建設・運営した東京地下鉄道は、創業者の早川徳次と
同郷の根津嘉一郎(初代)の後ろ盾があって生まれた会社だった。
714名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:10:17 ID:lOcuS3AR
>>676
池竹新線が抜けてるからベストとはいえない。
715名無し野電車区:2006/01/26(木) 16:59:01 ID:OVYesHv2
>>714 同意。
いまさら上野にくっつけてもそんなかわんないよ。
浅草は現状で十分でしょ。だいたい銀座線をいじるぐらい
の金があるなら、竹池できるんじゃないの?
716名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:11:29 ID:7FASNDhQ
確かに山手線2駅に接続している京成があの体たらくじゃ
上野接着も説得力ない罠
717名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:15:21 ID:PnZhOtVK
池袋・小竹向原の新線かと思った。
718名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:17:22 ID:e93UXtQi
上野は終わってるけどアキバ直結のTXは好調だね。
719名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:01:47 ID:R/xzdzx/
今年の正月はTX効果で初詣客が激増。
浅草の旦那衆は余りの忙しさに死にかけたらしい。
720名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:10:50 ID:eMQ86cpy
秋葉は便利だよね。では特急、急行、秋葉原乗り入れか?
昼だけなら日比谷線での乗り入れも可能だな。
問題はラッシュ時の急行だが・・・。
721名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:28:31 ID:Prza/yq4
東急がゴネてなければ普通に20m車が走ってたのにな…
722名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:57:55 ID:QfN8wZcb
浅草ってホームレスとジジイとババアしか住んでないんだろ。
浅草始発なんて曳舟行きのワンマン列車だけで十分だよ。
編成は2両で十分。
723名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:04:29 ID:sjz7QiWy
優等直通なんかなくても秋葉原まで東武の運賃だけで乗れれば相当変わるのに
金がかかるだけの妄想新線よりも、今あるハードの価値を半減させている
ソフトをどうにかすることを考えた方が良さそうだ
ってまあこれも所詮妄想だがw
724名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:18:22 ID:L+tGAQ/y
そこでトトロ解体ですよ!!
725名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:00:09 ID:BolR8zoB
これからの時代北千住以北もジジイとババァだらけになるんですが。
そうなったら浅草は逆に強いかもなw。
726名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:14:54 ID:7FnszsRR
>>723小田急のロマンスカーって千代田線に乗り入れるんでしょ?
じゃあ日比谷線へ急行直通とかも妄想とは言い切れんのでは?
727名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:34:44 ID:Y6NnSHRF
よく考えたら、観光向けの優等を地下鉄線内から発車させても
意味がない気がする。東武沿線外からやって来る観光客の集客力を考えたら、
JR新宿の方が圧倒的に上だし。

日比谷線に直通させるなら、通勤向け特急とかがいいかもね。
728名無し野電車区:2006/01/27(金) 11:44:47 ID:2tdZX/zJ
>>727
そこで300系を改(ry
729名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:47:38 ID:fN4iq8A5
>>656
中央区のど真ん中って中央通沿いじゃないの?

>>713
一度五島に乗っ取られてから営団になってるからあまり意味はない。
730名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:40:19 ID:VWno+f9E
西板線の開通マダー
731名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:44:22 ID:1r2otrxV
じゃあ浅草の特急じゃなくて北千住始発と上野始発を増設したらどう?
732名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:54:14 ID:2tdZX/zJ
>>730
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128614309/


>>731
上野は折り返し設備ないから無理だと思う
733名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:05:06 ID:kSqUmvd0
東武の浅草駅って段々重要性が薄れてきたように思う。特急スペーシア専用の
駅になってきたように思う。または観光用列車のみの発着駅にしか思えなくなって
きた。通勤時や通常は北千住や半蔵門線方面の方(押上・錦糸町・大手町くらいかな?)が
客が多いような気がする。
将来的に東武浅草駅、業平橋駅って無くなるんじゃない?
734名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:07:25 ID:1r2otrxV
上野はJRね。
735名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:13:20 ID:vQn093K3
>>733
少なくとも特急系の駅としては必要(観光特急を半蔵門線発にしても
仕方がない)。なら通勤車の一部も運行する新ダイヤが一つの
最適解でしょう。

特急を廃止する仮定であれば浅草駅廃止も整合性あるけど、さすがに
特急廃止はないでしょう。結局浅草廃止もありえない。
736名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:34:03 ID:LpfszUae
駅の廃止はないだろうけど、乗り換える人もだんだん少なくなって余計に寂しくなるよね
ホームの数ももう必要ないので減らして、シャレた感じで改装できないものだろうか
737名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:42:01 ID:2tdZX/zJ
むしろ減らないで5〜6万で維持していくと予想。
2007年ショックの影響も少なそうだし。
738名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:59:41 ID:PUNGao9L
でも半直増発と2本に1本北千住止まりになるのは大きい
京成上野が4.5万だからそれぐらいで落ち着くかも
739安藤忠の雄:2006/01/27(金) 21:02:54 ID:Fd03acZl
>>736シャレた感じで改装できないものだろうか <<
「こんばんは。吉本興行の安藤です。私におまかせください。
大阪でも京都でも役人を無視して勝手に水辺の広場をつくっちゃいました。
隅田川の浅草駅でもぜひ」
740名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:17:45 ID:Fd03acZl
京成上野って不便だよね。乗換口が遠いし。
路線だって葛飾あたりから、ぐわあーんと無駄に遠回りしてから
日暮里、京成上野ダモンネ。あれじゃあかんわ。まるで・・・みたい。
741名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:22:01 ID:h6c8n7oF
浅草駅が無くなるって・・・仮にも外人観光客にとって5本の指に入る
観光名所の駅がなくなるわけねーだろと思うんだが

それに俺毎朝利用してるがそんなに不便とは感じないけどねぇ・・・必ず座れるし
妄想してるのは田舎者かあ?
742名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:26:53 ID:t5sAnqwv
743名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:39:12 ID:CiT6XnhQ
>>741
ヒント:耐震強度

あと、東急も横浜〜桜木町を廃止したくらいだし、東武も新線開業を口実に廃止できそう。
744名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:40:12 ID:CsuKcgS5
浅草は観光客向けの駅になります。
上り浅草行き優等は隅田川の上でしばらく停車し、景観を楽しんでもらいます。
お急ぎの方は北千住で乗換ください。



なんで北千住→浅草ノンストップで13分もかかるんだよ。
745名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:45:20 ID:2tdZX/zJ
>>744
ヒント:鐘ヶ淵〜牛田
746名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:52:14 ID:2tdZX/zJ
今更だが>>664ってアンチお得意の治安ネタだからツマンネ
747744:2006/01/27(金) 22:05:30 ID:CsuKcgS5
>>745
今は10分弱。
748名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:17:33 ID:Fd03acZl
>>741 不便で利用者が少ないから、必ず座れるんじゃないっすか?
>>744 仕事でよく「りょうもう」を使うんだけど、いつも北千住だなあ。
急いでる時に、銀座線に乗って真東に進み。さらに北千住→浅草ノンストップで
10分以上かかるなんて耐えられない。

749名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:38:45 ID:IeJr6vMU
>>733 735
半蔵門線押上改札内の無駄に広いコンコースは将来への布石と推測する。
カフェドケゴンはあそこに移転するのでは?

>>736
今更改装する気があるのならあそこまで放置はしないと思う。

>>741
伊勢崎線に外国人観光客が乗っているのはほとんど見たこと無い。
銀座線では良く見る。
浅草線ではたまに見る。
750名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:09:37 ID:LpfszUae
>>743
欧州の駅みたいに松屋を昔の姿に復元できないものか
免震構造にするのも難しいのかな
751名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:40:03 ID:Fd03acZl
>>750 欧州の駅ってホームの上はガラス屋根とか多くない?あれはきれいだ。
752名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:11:28 ID:cOd1hPqu
地震国でガラス屋根ってテラコワス
753名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:19:18 ID:bKQMSOy1
いっそプレハブに。。。
754名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:23:43 ID:JLuKUCMr
鳥のフンが…
755名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:50:00 ID:22WwBQ2H
伊勢崎線系統浅草口が2007年ショックでも持ちこたえそうなのは、江東区あたりがマンション建設に歯止めを
掛けているのと、全く無縁とは言えないのだろうな。
湾岸地区の住宅建設で、抑止が無くなれば、郊外から23区内への人口流入は更に加速するだろう。

東京8号線の豊洲分岐線が頓挫しているが、この部分を、運用上は11号の支線として、東武特急を
豊洲発着というのはどうだろう。
東京駅方面からのアクセスも悪くはないし、特急車両が地下線対応の新車になる頃には、池袋までの
延長も視野に入れられる。
756名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:57:42 ID:e+GVSJjM
>>755
コミケシーズンが最悪になる
757名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:31:22 ID:2aQe0WdH
178 名前: 東京都名無区 投稿日: 2006/01/09(月) 11:22:34 ID:iK4xW76U

銀座線浅草駅で物凄い悪臭って
何十年以上前からするよねー。
上野駅の乗り換え階段付近の物凄い悪臭は無くなったんだけど。。


179 名前: 東京都名無区 投稿日: 2006/01/09(月) 13:25:00 ID:Kcsv2vSE

あの悪臭は生ごみ系+汚水さね。飲食店の。
昔住んでたマンションでああいう臭いになっちまった
(つーか、しちまった)ことある。
でも、だいぶマシになったよ、駅の臭い。前はもっと強烈だった。


181 名前: 東京都名無区 投稿日: 2006/01/09(月) 16:23:54 ID:Yec6bdJY

>>179
あと動物の腐臭ね。
恐らくネズミの死体の腐臭だって、うちの親が言ってた。


182 名前: 東京都名無区 投稿日: 2006/01/09(月) 17:36:50 ID:RmIxEtw2

うちはねずみに困ってねずみが嫌がる音波発生器や粘着シートとあらゆる
物を使っているが、薬品等の毒だけは使わない。
天井裏等で死なれて腐敗されたら困るからね。
浅草駅もあれだけねずみが増えると、毒しか方法がなかったのかな
758名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:01:43 ID:unOR7qTe
まあ、廃止理由になりえるような軽微な事故でも起きるまで待っている感じだな。
759名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:37:51 ID:b9Jcbkbk
>>729
>一度五島に乗っ取られてから営団になってるからあまり意味はない。

だからこそ本来の姿に戻したい。
あ、既に東武自体が東急の(ry
760名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:33:07 ID:IYA73efM
浅草−曳舟間を亀戸線(曳舟はスイッチバック)に任せたら
対応化工事くらいなら廃止よりはインパクト少なかろうて
761名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:38:44 ID:xIRDangy
少し前にもあったが、久喜にも連絡線を造って
特急は全部新宿発着にしろよ。
日光線(会津田島方面)の快速は上野発着にしろよ。

浅草なんて使えないからいらないよ。
762名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:52:51 ID:6141xSF4
池袋や赤羽の人身事故の影響が伊勢崎線末端・小泉線・桐生線・佐野線に及ぶ事になるけどいいのか
763名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:00:59 ID:C5zjR+eB
>>762
優等の浅草発着よりはそっちの方が何百倍もマシ。
新宿の方が浅草ごときより何百倍も利便性がいい。
764名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:32:18 ID:kKm4QSGq
将来の浅草は、あれだな、
汐見橋w
765名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:02:28 ID:qQ3iY/a6
>>757
特に朝は気になるね。浅草は朝臭い。
766名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:03:49 ID:4JdI/xMU
>>761>>763
マジな話 JRの路線には東武の全特急を受け入れるだけの余裕がまだまだあるの?
あと乗り入れたらJRには何割くらい払う必要があるの?
767名無し野車掌区:2006/01/28(土) 22:18:43 ID:vODkB4QK
消えたと思うと、また現れるな浅草廃止派が。
いいんだよ、このままで。
768名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:28:54 ID:2gsyhkfy
>>766
かつては東北特急ばかりだった頃を考えると・・・
769名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:49:29 ID:Ufv3zhFY
さすがに全特急受け入れは拒否するだろ。
ネクース、踊り子、昇進、最強、東武乗り入れだけでもだいぶ厳しいだろうに
770名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:53:32 ID:BMrQPRqx
>>766>>768
余裕はないっしょ。
東北特急ばかりだった頃は、今とは比べものにならないくらい普通列車の本数は少なかったはず。
貨物線経由でも今は新宿〜池袋がカツカツ。

新宿特急で日光・鬼怒川へのリピーター客を作って、
次回以降からは運賃の安い浅草や北千住から特急に乗ってもらうってのが、
東武としては一番いい結果に繋がりそう。

そして近年再開発で客を集めている日本橋や表参道のように、
東武浅草駅がキレイになって人を集めるようになれればなあ…、
さらに墨田タワーが業平橋に建って浅草と業平橋が新スポットになって、
東武浅草駅は栄え、浅草〜業平橋の乗客も増えて…。
771名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:14:03 ID:QdeDv49E
凡百の安っぽい再開発エリアにして欲しくはないなぁ。
街がきれいになるのは歓迎だけど、老舗がテナント料払えずに商売畳んじゃうからなぁ。
どこにでもあるチェーン系のテナントで埋め尽くされた再開発ビルの林立する街になったら、浅草に来るような観光客は逃げる。
772名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:51:29 ID:BMyQAuuC
>>771老舗がテナント料払えずに商売畳んじゃうからなぁ。<<
冷たいと言われるかもしれないが、ちょっと歴史があるだけで商品やサービスに
魅力がない老舗は、いずれダメになると思う。
老舗じゃなくても江戸の雰囲気や日本を感じさせる店が、
後から出てくることの方が重要だと思う。
ところで質問です。東京に住んでいながら「雷おこし」をあまり口にしたことがない。
観光客、外国人観光客にはたくさん売れているのだろうか?
773名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:01:14 ID:Q8muzCLl
とにかく駅を復元しり
774名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:04:07 ID:wtei6PKP
チェーン店が江戸の雰囲気出せるとでも思ってるのか、おめでたい人だな。
775名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:15:41 ID:QdeDv49E
>>772
浅草界隈のいわゆる老舗は、商売自体は堅調でも規模が大きくないのでデカイ出費に耐えられない。
繁盛店でもちゃんとしたサービスを提供しているので人件費が嵩み、持ち店だから続けてられるって店が多い。
あと再開発工事の期間中仮店舗を用意する負担も大きい。
776名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:19:29 ID:7dLj4fDP
個人による零細店舗が多いのが下町の魅力であり、弱点でもあるからなあ
777名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:52:54 ID:BMyQAuuC
>>774  771です。私、チェーン店なんて書いていません。

結局、零細店舗ばかりの浅草は再開発が難しそうですね。
それでは東武が浅草駅のターミナル機能を移転、分散していっても仕方がないですね。
実際、浅草駅の長距離の列車が減ったところで、地下鉄があるから、
浅草観光にはあまり関係ないんでしょうね。
栃木、群馬から浅草に観光客が来ているわけではないでしょうし。
778名無し野電車区:2006/01/29(日) 03:00:22 ID:u2KIziGw
束式:「はぁ〜、改正しなきゃ・・・」
浅草駅:「だったら、僕を見直して!」
束式:「でも・・・ほとんど半直なんだけど・・・」
浅草駅:「半直の時代だからこそ!」
779名無し野電車区:2006/01/29(日) 06:49:58 ID:UZRSnRaV
>>772 >>774
同意
実際浅草に外人観光客は沢山来てるけど、仲見世以外の老舗にはあまり金落としてないんじゃね?
外人は新仲のマックや雷門前に新しくできた711&デニーズ、漫画喫茶にたむろしてるのを良く見る。
松屋で買物してる外人観光客なんて見たことない。
そもそも東武浅草は「昭和」を感じさせるだけではないかい?江戸や日本とは関係ない。

今の浅草に必要なのは、ちゃんとしたホテルだな。
松屋跡地にホテルを建ててそこで和のおもてなしをすれば良い。
780名無し野電車区:2006/01/29(日) 06:54:52 ID:UZRSnRaV
>>774 ×
>>777に同意
781名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:06:50 ID:/0yAg7ay
>>773
胴囲。とにかくサイディングを外せ!話はそれからだ
ホーム2面3線に減らして、8両編成の1・2両目も乗り降りできるように汁
>>778
ワロス
782名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:39:43 ID:UJd3o1Gt
老舗と言えば今セキネが改装工事やってるな
783名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:21:05 ID:kr+y/O3h
>>770
>新宿特急で日光・鬼怒川へのリピーター客を作って、
>次回以降からは運賃の安い浅草や北千住から特急に乗ってもらうってのが、
>東武としては一番いい結果に繋がりそう。

下町住民でもない限り、わざわざ浅草や北千住に出て特急に乗ろうとは考えない。
リピーター?それ以前に日光・鬼怒川自体(ry
784名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:02:36 ID:vX+gK0Hp
地方から出てきたオレからすれば、確かに北千住って遠いイメージがある。
地下鉄通ってて便利になってるけどなんか不安。少し高かろうと、東京や新宿から乗れれば安心する。
785名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:11:53 ID:AMtJO5Dw
松屋階層云々より、地下化以外に手はないと思うのは俺だけ?
地下化すればある程度相互運転などの将来性はあるし、10両編成もOKだし
786名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:18:33 ID:yBkGqHuB
>>784
東京と新宿は全然違うだろ。新宿が便利なのは西の方の住民だけ。
もし浅草発特急を全廃し、別の1つの駅に発駅を統一するとしたら、
東武亀戸線、総武快速線経由で東京発だろ。
787那須在住の高木ミポリン:2006/01/29(日) 14:20:18 ID:BMyQAuuC
>>783にはげしく同意しつつ、勝手に後をつなぎます。
鬼怒川って名前は恐いわ。若い女を遠ざけているわよ。
横溝正史の金田一シリーズのロケにはいいかもしれないわね。
でも鬼怒川をよく見ると、渓谷あり、温泉ありで、あの安っぽいホテル群がなければ最高だわ。
田舎のホテルの経営者って不思議ね。なんでせっかくの自然をぶち壊すのかしら。
まあつくった時代のせいもあったんでしょうけど。
同じ栃木でも隣の那須はオシャレなところで、繰り返し訪ねたくなるでしょう?
この差は何なのかしら?不思議ね。あ、わかったわ。私の若さと美貌のせいだわ。
 ー 木立の中の高木ミポリン
788名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:22:56 ID:GMybuhJd
だからこそ、快速を廃止して区快なんか作らず、栗橋から湘新と相互直通にしたほうが沿線価値は上がるし、観光地の衰退は治まるし、便利になる。

789名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:27:22 ID:KI+H44C6
>>786
>新宿が便利なのは西の方の住民だけ。

城南地区や神奈川県からのアクセスも良く、集客力が見込める。
790名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:27:32 ID:BMyQAuuC
>>786
東京発のアイデアは結構ですが、そーんな遠回りで時間のかかる特急に耐えられるのは、
一般の観光客ではなく、鉄道オタクだけだと思いますよ。
私だったら火を付けてやりたくなるわ。
791名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:33:30 ID:L+nIne8n
>>790
大宮→池袋→新宿→渋谷→東京→成田空港の成田エクスプレスなんか、
もっとずっと遠回りだろ。
792名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:36:15 ID:L+nIne8n
>>789
城南地区や神奈川県は西の方だろ。
793名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:57:36 ID:BMyQAuuC
>>791
きゃあー、そんな恐ろしい列車があるのお?
でも乗る人って、これから10時間以上のフライトする人とか、
オタクだけでしょ?

794名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:21:17 ID:HkJwqXV6
そもそも全く使い物にならない浅草や北千住なんかに
城南地区や神奈川県や東京西部の住民を来させようとする方がおかしい。
あんなところに優等が停まって喜んでるのは下町のDQN住民だけだろ。
春日部ですら京浜東北線以東の埼玉県とごく一部の千葉県の住民しか使えない。

新宿発なら城南地区や神奈川県の住民にとって便利になるし、
途中池袋を通るから、東上線や西武線の都内寄りの住民も利用できる。
さらに大宮を通るから、京浜東北線以西に住んでる埼玉県や東京西部の住民も利用できる。
川越線を使えば川越・坂戸方面の客も大宮から乗れる。
武蔵野線を使えば八王子方面や千葉・舞浜方面の客も大宮から乗れる。

だから東武特急は全列車新宿発着にすべき。
そっちの方が浅草よりずっと利便性がいい。
795名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:29:17 ID:UJd3o1Gt
ま  た  民  度  厨  か  !
796名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:45:00 ID:IqcSE608
束式浅草駅
正面入り口の特急時刻電光掲示板の時計



電球球切れかけ



さすが束式クオリティ
797名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:57:49 ID:GMybuhJd
近い将来、日比直・半直の運転区間を昼間は久喜・南栗橋発着に統一されてシンプルに。北千住発着の半直普通も新設。
ランカーブも引き直してスピードアップ。
日光線特急を全て新宿発着に。
伊勢崎線特急は、全て北千住発着に。
快速系を廃止して、湘新直通の普通列車を新設。日光・鬼怒川への玄関口を浅草から新宿に。
曳舟〜浅草廃止。
区間がつく種別は全部廃止。
798名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:58:39 ID:GMybuhJd
近い将来、日比直・半直の運転区間を昼間は久喜・南栗橋発着に統一されてシンプルに。北千住発着の半直普通も新設。
ランカーブも引き直してスピードアップ。
日光線特急を全て新宿発着に。
伊勢崎線特急は、全て北千住発着に。
快速系を廃止して、湘新直通の普通列車を新設。日光・鬼怒川への玄関口を浅草から新宿に。
曳舟〜浅草廃止。
区間がつく種別は全部廃止。
799名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:41:05 ID:fXwgs5mL
スミダタワー誘致条件として浅草⇔業平橋廃止できないという政治からみを知ってて発言してるんだよな。みんな。
800名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:05:06 ID:GMybuhJd
>>799
都営浅草線という代替輸送機関があるわけだし、東武が廃止できない条件云々について、資料には一言も書かれてない。
あのタワーには、東武が出資していることは事実だけど。

>>800get
800系の浅草口の運用はまもなく見納め。
801名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:09:07 ID:UJd3o1Gt
>>799
ID:GMybuhJdは本スレとここを荒らしてる香具師だからスルーで
802名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:23:24 ID:E5gp80OF
だからこそ京成が曳舟〜浅草を買い取れば・・・
803名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:14:31 ID:tgVgkmG7
どうでもいいけど北千住から新宿って直線距離11.5kmしかないんだな
時速60kmで走れば11分30秒
804名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:56:14 ID:E5gp80OF
>>803
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
805名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:58:50 ID:rfs+iftO
横浜住民としては、新宿も浅草もさほど差はない。
同運賃料金で本数が多いなら新宿を使うけどね。
806名無し野電車区:2006/01/31(火) 02:40:54 ID:fTK3vQTw
>>803
秋葉原までは5.5kmくらいしかないみいたいですよ。
時速60kmで走れば5分30秒 ほど
大深度ってキロ当たりいくらかかるんだろう?詳しい方教えてください。
経済には強くないんだけど東武鉄道の経常利益は、連結で275億、単独で166億とありました。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9001.t/cfiscal.html
国、東京都あたりからの補助金も多少加えて、秋葉原まで伸ばせないのかなあ。
秋葉原と日光結んで、国の外国人観光客誘致にも多少貢献できると思うんだけどなあ。
最先端の街と歴史的文化遺産の2点を結ぶってのはいいと思うんだけどなあ。
807名無し野電車区:2006/01/31(火) 06:10:19 ID:Hcp6hW96
>>806
だいたい、今の(普通の深度)地下鉄は1億円/mと言われてるね
これは地下埋とかが多くて仮受けとか大変なせいもあるだろうけど
大深度地下工法になると駅間の掘削費用はたしかに安くはなると思うけど
問題は駅部およびその周辺は比較的浅深度にもってこなきゃならんから
結局あんまり変わらない気がするけど・・・K組どうよ?
808B@a:2006/01/31(火) 08:29:09 ID:ogLe3Dlb
成田空港−印旛日本医大前−高砂−曳船−−浅草(TX)

これ埼京!
809名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:06:21 ID:Ne/e3vHV

 軌道幅が同じかは知らないが、
つくばエクスプレスが浅草( 駅名 新浅草 )を通っているんだから、
北千住以南のどこかテキトーな処で、つくばエクスプレスに乗り入れたら、
「 東武 悲願の都心乗り入れ 」が達成できたであろうに...
810名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:16:52 ID:6L5zRUo2
秋葉原しか行けないんじゃ日比谷線より使えないだろ
高いし
811名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:24:11 ID:Un4eYIcs
東武自体、山手線に拘ってないと思われ。
常磐線が東京に乗り入れたらどうなるか分からんがw
812名無し野電車区:2006/01/31(火) 14:17:34 ID:6dJimo6L
アキバいければだいぶ違うな。
車内のヲタ臭上がって芳香剤をきつくする必要があるかもしれんけどw
813名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:21:55 ID:KmiBNBKq
拘るな拘るな、上野・秋葉原へは北千住乗換で十分。

メトロから大手町まで買い取り、住吉・押上を退避駅化。
半蔵門駅の東武側からの折返し配線工事を東武が負担。
りょうもう地下乗り入れ。でいいじゃん。
自ずと200系に代わる新車導入。
名鉄のミュースカイ車を20mにしたようなのにして、6+4=10両編成。

200系?東上(以下略・・・
814名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:24:43 ID:PPaKCqrL
>>813
やっぱり、池袋方面(山手西側)につなぐのがいいよ。
今は新宿まで時間かかりすぎ。

多少高くても乗り換えなしで向こうにいけるなら、使う人多いよ。たぶん。
815名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:04:59 ID:UCMVD0J0
kak.hta';ken=wd+'START
816名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:55:29 ID:ss0FpUvg
特急車は3コテを何個も繋ぐカタチが東武向きな気がする。

半直は3+3+3
りょうもう昼/しもつけは3
りょうもう朝夕/しもつけ+きりふりは3+3
こんな感じ。

東上にも入れられるし。
朝夕は3+3+3
昼は3+3
817名無し野電車区:2006/01/31(火) 19:07:55 ID:sftnV6Nj
818名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:44:42 ID:V5c/DUp2
押上駅2/3番線から松戸への延長はしません
この先でオメガカーブを描き、雷門直下に作られた浅草地下駅へ延びます
スペーシア、りょうもう、快速はここで進行方向を変えます
半蔵門線からの直通はここで浅草ゆきと北千住方面に行先を分けます
819名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:34:41 ID:As3IcE90
松戸延伸はまだ含みあるからな…
新京成の救済がない以上何かしらの代替ルートは必要な訳で。
820名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:19:11 ID:jBHDuC5M
代替ルートなんていらん
松戸方面から都心への輸送量なんてとうにピークは過ぎてるのに
まあ中止とか言っちゃうと政治的に面倒だから形だけ残してあるだけだろうが
821名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:34:10 ID:2wqxVQ1B
じゃあ浅草改装もいらないな
822名無し野電車区:2006/02/01(水) 03:55:51 ID:GdOkmCJ0
・日比谷線上野以北は国鉄が常磐急行線として建設
・常磐緩行線は山手貨物線に乗り入れ池袋発着
・東武は千代田線と直通
だったら誰もが幸せと妄想してみる。
823名無し野電車区:2006/02/02(木) 04:01:06 ID:bOQjhD7e
>>822 東京の戦後復興計画で広幅員道路の建設を実行 →
大手地下鉄の都心乗入れ工事が様々なパターンで可能 →誰もが幸せ
大隈重信が日本の鉄道に標準軌を採用 →誰もが幸せ  と夢想。
東京は世界的に見て失敗したねえ。泣けるぜえ。クー。
824名無し野電車区:2006/02/02(木) 04:18:37 ID:bOQjhD7e
>>823 訂正
大手地下鉄の都心乗入れ → 大手私鉄の都心乗入れ   
でした。
825名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:08:25 ID:jyg6+Ol6
どうも東京は都市として決してイイ完成形ではないんだよなぁ
今更ぶっ壊せないけど
826名無し野電車区:2006/02/02(木) 11:51:30 ID:s5fCnAAq
>>825
テポドンか関東大震災で、一から作れますよ。
827名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:56:00 ID:EJ+EBCdh
そうなると作り直す金がなくなるがなw
828名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:06:27 ID:bOQjhD7e
>>826
大震災でどこまで壊れるかが問題だが、われらが浅草駅と山手線東側は妙にリアルな問題に
思えてしまう。悲願の東京駅乗り入れが・・・と夢想するオレが真っ先に下敷きか?
次のスレは
【大震災で】ポスト東武伊勢崎線浅草駅【さよなら】
なんてね
今の場所で中途半端に金かけて改造しても???なんだよね。
駅単独で大改造とかしても、地元商店街の協力が得られそうにないから、効果少なく
金のムダに終りそうな気がする。

829名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:09:54 ID:XAXDi6dh
1.業平橋駅を少々東へ移動し押上・業平統合駅を作って地上駅を特急・快速及び
朝夕ラッシュ時の輸送力列車の発着り使用。
イメージとしては近鉄上本町駅のような感じにする。
すみだタワーの玄関口としても機能させる。
2.浅草-曳船間と亀戸線を一体運用にして通常2連又は4連で運用。
イメージとしては東急多摩川線・池上線。
これに伴い曳船駅の配線を大幅に変更。
3.墨田区役所付近に4連対応の駅設置。
4.浅草駅もこれに伴い近代化改装をするが観光輸送臨を考慮し
6連対応は維持。

熱にうなされながら妄想してみた。
830名無し野電車区:2006/02/02(木) 18:10:31 ID:4NodGBiZ
>>828
台東区からは、鉄橋から直進して、酒井直三がある通りに駅を作ることを提案。
東武から回答がないそうです。
831名無し野電車区:2006/02/02(木) 18:27:39 ID:2Cf3fexh
>>830
俺はその案が最善だと思う。
832名無し野電車区:2006/02/02(木) 18:43:36 ID:bOQjhD7e
>>830
そうですか。初耳です。でも地下鉄との乗換が遠くなって、ますます
不便になりそうですね。利用したいか?と聞かれれば「NO」です。
台東区の役人さんの考えることは不思議です。
そのセンスが浅草や上野を人気のない繁華街にしていると言ったら
言い過ぎでしょうか?
833名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:06:20 ID:2Cf3fexh
観光対策やホーム長を優先させるなら仕方ない案だと思う。
センスないは言い過ぎ
834名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:11:30 ID:rQaYdT/3
>>825
でかいだけで都市としてのまとまりや一体感がないね。
835名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:51:36 ID:Jx9HDI1m
何するにもすみだタワー待ちなんだろうな。
102@clubで何造って欲しいかアンケートもあったし。
タワー本決まりなら地下鉄からの集客も期待出来る。
業平橋、押上を一体化させた大規模開発が進むはず。
今の東武は浅草よりこっちに必死になってる。
836名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:52:14 ID:GYlIQnYR
亀戸線は小名木川貨物線に直通してくれるといいなぁ...
浅草⇔曳舟は3連くらいでいい気がする。
837名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:57:07 ID:2Cf3fexh
>>836
小名木川貨物駅跡地の再開発次第、恐らく新金貨物線をも含めたLRT構想が濃厚
838名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:26:32 ID:KaMWCfod
もしも隅田川橋梁と松屋ビルがどうにもならなくなったら・・・
酒井直三がある通りより区民会館のある通りの方が公有地が多く、ターミナルとして
いろいろな複合商業施設が造れそうだ
東武がその時、金が余って仕方なくなってたらTX浅草でも上野でも好きに延ばせばよい
銀座線は馬道方向に延伸し、二天門前に東武との乗換駅を造る。駅名は「浅草東武」
839名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:49:45 ID:GYlIQnYR
>>837
新金貨物線も使えるか。
亀戸線も駅増やしてほしいなぁ、なんか伊勢崎線以上に地域の足っぽいし、もっとハード面で地域に密着して欲しい〜。
水神駅のポスターは凄い、駅員さん神っぽい。
840名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:56:12 ID:0sc6Tu6m
亀戸線なんか鉄道線と切り離してライトレールにするには
絶好の条件を備えているけどね。
途中に停留所設置しても需要が見込めるし。
841名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:06:26 ID:GYlIQnYR
>>840
だよね。
運賃形態とかどうするのか考えもんだけど...
842名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:11:17 ID:T2r22J1M
>>834
一体感が欲しい奴は地方行けばよい。
843名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:18:31 ID:2Cf3fexh
元々亀戸線ってもっと駅あったんだよね。
戦前〜戦後にかけて不要駅として休止したり廃止してなくなったけど、敷地はまだ残ってる。
旧北十間駅なんてすぐにでも復活出来るし。
844名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:21:22 ID:GYlIQnYR
>>843
東武博物館にあったよね!?
多すぎるのもどうかと思うけど、もうちょい増やしてもいい気がする。
845名無し野電車区:2006/02/03(金) 03:10:06 ID:HdNrthk2
>>833 観光対策やホーム長を優先させるなら仕方ない案だと思う。<<
でも浅草観光に来る人って東武線を使わないから、あなたの言う観光って、
日光鬼怒川の観光ってことかなあ。
日光鬼怒川の観光対策やホーム長を考えるとやっぱ新宿、上野乗入れってことになっちゃうよん。

846名無し野電車区:2006/02/03(金) 07:27:14 ID:YlMt97Qi

 以下、全て妄想だからね...

 トブは北千住からJR常磐線に乗り入れる( トブが上を走行する二階建て )。
上野まで延長 ホームは現在の上野駅の 13〜17 番線( 13番線は特急専用 )
日暮里のみに駅を設け、南千住 三河島 鶯谷には駅は設けない。
 現在の浅草〜曳舟は廃止
 トブが無くなる浅草対策としては、
@都営浅草線 浅草〜押上はトブに譲渡
A押上〜北千住は都営に譲渡

 以上、全て妄想

847名無し野電車区:2006/02/03(金) 07:57:26 ID:pjmCtQSN
>>845とか見てると単に廃止させたいだけにしか見えない
848名無し野電車区:2006/02/03(金) 08:48:01 ID:y5a7Ebrr
>>846 そんなことわらなくても。
ただ内容は ひどい妄想だ。
京成ー都営のラインは東武で分断されちゃうんだ。
書く価値も無し。
849名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:41:56 ID:7cyh0Pme
現実問題として、東武が浅草駅の移転または廃止したら東京メトロは
銀座線を延伸してくれるの?
まあ、上野〜浅草間の利用客が激減するのは目に見えてるけど。
850名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:53:05 ID:3ASlnyJp
あの90度カーブのギシギシアンアンが聞きたくて浅草行きます
851名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:58:46 ID:Ma27Z5dO
>>830-832 地下化して隅田川の底に駅を作ったらどう?
駅の西端は今の松屋南端⇔銀座線乗り換え便利。
駅の東端は墨田区役所脇⇔墨田区もウマー。
もちろん橋上駅が許可されれば、それがベター。墨田区役所を巻き込んで国土交通省を説得できないかな。
852名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:34:05 ID:QOFyjXkB
堀切でてから右カーブ
どどめ色の川の中の透明なチューブの中を走る

一度は見てみたいわ。
853名無し野電車区:2006/02/03(金) 13:06:26 ID:7cyh0Pme
>>851
橋上のターミナル駅ができたら最高。で、隅田川の花火大会の時には
ホームから花火を見ようとする人たちから入場料もとれる。
854名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:25:13 ID:/P7gLrgm
>>849

田原町を浅草に改名、現浅草駅廃止だったりしてw
855名無し野電車区:2006/02/03(金) 17:32:55 ID:tx8a/4H4
やぱーり、業平橋をターミナルにして、
銀座線を延伸するのが一番便利だな。

業平橋は地下にして銀座線と同一ホームにすればより便利。
同時に押上と業平橋はラチ内乗換が可能になるようにする。
856名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:02:06 ID:5r7Qal0a
>>855 今とそれほど変わらないような気がするが、そんな便利かなあ。
それに東武をほんのちょっと便利(かどうかは微妙だが)メトロに工事させるん
ですか?
857名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:33:57 ID:bsWSBu3U
>>847
いえいえ。長距離は他に移そうと提案しているだけです。
858名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:02:36 ID:tx8a/4H4
>>856
「無理に浅草に駅を造るより」という前提です。

銀座線から伊勢崎線へはバリアフリー化で利用者は増える。
半直急行に乗換る事も出来る。

半蔵門線・都営浅草線からスペなどの乗換も便利。

そして、ダイヤが乱れて半直中止になってもルートが切断されないメリットも!
859名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:18:18 ID:AaNVmplw
よく、「銀座線を業平橋に延伸を」という意見を耳にするが、
(自分も個人的には大賛成)
免許の関係から言えば、浅草〜業平橋は銀座線規格であっても
事業者は東武ってことになるわな
(昔の大阪市営地下鉄中央線とニュートラムの関係のように・・・)
860名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:20:25 ID:48eWCxxe
新築したら乗降用の渡り板自動式にしろよ。
861名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:53:10 ID:tx8a/4H4
>>859
どうしても東武が営団に免許を譲らないというなら、
東武が三種、営団が二種という事で如何?

例えば、上野・浅草〜錦糸町の移動も営団だけで行きやすくなり便利。
862名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:55:53 ID:bsWSBu3U
仕事でよく特急に乗るんですけど、浅草駅に行くとたまらなく憂鬱になるから、
いつも北千住に行きます。私って変ですか?
863名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:02:23 ID:pjmCtQSN
>>862
感受性が強いんだと思います
864名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:09:42 ID:bsWSBu3U
>>863
ありがとうございます安心しました。ん?イヤミじゃないですよね?
865名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:24:49 ID:ESAboLn2
>>861
それはいい考えですね。
気づかなかった。。。
押上を介してメトロがつながりますね。

東武は浅草〜業平橋間廃止、銀座線を浅草〜押上間延長。
業平橋駅発着は、特急スペーシア、りょうもう、きりふり、しもつけ、
その他地上運用の列車とする。
業平橋駅は、東武本社隣の地平ホームを利用(復活)
不足するならば、いまの1・2番線を使用しても可。
あと、半直をメインとする。

要するに、押上駅(業平橋駅)は、近鉄の上本町駅のようにすればいい。
大阪線を地上運用、奈良線を半直に例えるといいだろう。
奈良線は近鉄随一のドル箱路線のため、難波まで乗り入れている。
866名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:28:24 ID:pjmCtQSN
>>864
いいえ

>>865
経路は違えど、都営と二重戸籍にならない?
867名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:32:15 ID:B3Cr3Q2g
>>866
浅草〜押上に隅田公園駅でも作ればいいよ
本所吾妻橋よりもむしろ歓迎されるんじゃないか

で、地上部分は京成に・・・
868名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:18:14 ID:8q0FqIx6
>>865の意見に全面賛成。
あとは東武と東京メトロのやる気次第。
869名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:02:10 ID:2aVMkQ+s
<チラシの裏>
こんな妄想にやる気もクソもあるのかねぇ・・・
まあ言うのは自由だから、何も言わないけど
870名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:18:54 ID:wcHGja8f
>>860
NY地下鉄にはカーブの隙間解消に可動式ホームという恐ろしいものがあったりする。
しょっちゅう引っ込み損ねて電車の裾削ってたがw。
871名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:25:21 ID:LADH8bgI
浅草から錦糸町って鉄道だとマンドクセールートばかり

都営浅草線で浅草橋総武線乗換え
東武伊勢崎線で曳舟で半蔵門線直通に乗り換え いずれも2社分初乗り取られ損した気分
872名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:49:34 ID:nB8qnQlP
>>871
つ都08
873名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:33:03 ID:LADH8bgI
都バスほど信用ならない乗り物はない。
874名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:51:05 ID:8q0FqIx6
>>869
東武がやるのは簡単でしょ。浅草〜業平橋を廃止するだけだから。
メトロのほうは大変だけど。
875名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:31:26 ID:HLy3A8KW
銀座線の延長を主張するやつはアホやね。
銀座線がいかに地下浅いところに建設されているのかを知らないのだろう。
あの浅い位置からどうやって隅田川の下を潜れるのだろうか。
876名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:35:47 ID:8q0FqIx6
>>875
なるほど。勉強になりました。
877名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:38:16 ID:tMG7BjFg
>>875
浅草の電留線の先から掘り下げて北上して、桜橋の辺りからなら充分に隅田川を潜れる。
都営浅草線でさえあの深さだし。

わかんなかったら地図見てみ。
878名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:53:41 ID:6OdoyGPM
>>875 地図上ならなんでもできるよ。浅いところだから工事のとき
3車線は全線つぶれる。桜橋くぐってもその先はシールドが必要。
駅を作るなら上を全部掘らなきゃだめ等々。
とにかく銀座線をいじるのはきびしいのでは?
879名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:05:41 ID:IMvtVUny
田原町から銀座新線
880名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:29:59 ID:AGKjmktp
銀座線を回収し
伊勢崎と一体化、渋谷から井の頭線と一体化できるようにしろ
881名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:21:52 ID:nB8qnQlP
>>880
ほとんど開削工法の銀座線の拡げ方と上部の道路への影響、費用対効果を調べてから出直せ
882名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:50:14 ID:p/v6MPFX
大丈夫だよ、あと数年で東京の地下鉄は作り直しを強制されるから。
ぐらぐらどーんって。
883名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:00:54 ID:V3I5ItLH
浅草行きたい奴は業平橋=押上で都営浅草線に乗り換えればいいんだから、業平橋
〜浅草は廃止でいいだろう
884名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:05:15 ID:HLy3A8KW
>>883
都営浅草線の浅草駅の位置を考えれば、そういう意見は出る余地はないと思うが。
まあ、このスレはあまり深く考えずに書き込む人が残念ながら多い。
885名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:10:39 ID:tMG7BjFg
>>884
別に、都営の浅草は位置的には悪くはないと思うよ。
東武サイドとして浅草廃止を考えた場合、TXの浅草とは離れてたほうがいいのでは?
886名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:36:35 ID:nB8qnQlP
>>885
1号線建設時に駒形駅と呼ばれてたぐらいなんだが…
887名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:18:44 ID:8MoDnPk4
利用者が増えればいいんだが。
888名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:22:53 ID:L9Ib2/1c
>>875
浅いなら逆に地上に上げればいい。
889名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:34:23 ID:nB8qnQlP
>>888
国道6号線は分断ですかそうですか
890名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:51:41 ID:+LF6wtJ6
今までこのスレで書き込まれた妄想、東武沿線に住んでいる俺としては大歓迎だ。
一つでも実現できたら今よりはかなり便利になるからね。
だが、今までに出てきた妄想が仮に全部実現したとしても、「浅草を廃止」てのがよくわからない。
メトロ買い取ろうが、JRにびしばし乗り入れようが、新線造ろうが、銀座線が延伸しようが、
浅草を残しておいても別に問題ないと思うがなぁ。
浅草が嫌いだとか嫌だとか思う香具師は行かなきゃいいだけだし。
891墨田区:2006/02/05(日) 00:29:11 ID:T+ipQs4A
>>890
同意見。墨田区民としては、行きも帰りも必ず座れる「浅草」が必要です。
浅草〜北千住間の各駅停車をもっと増やせ。
半蔵門線も各駅停車にしろ。
892名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:11:17 ID:0PdedJdQ
>>890
よくいった。浅草がターミナルでない東武本線なんて俺は認めない。
移転とか新築されるのはしょうがないにしても。
893名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:22:31 ID:n1jU/a37
まあここで妄想披露してる厨なんて浅草に来たことないんだろ。
銀座線延伸なんて一度でもメトロ浅草利用してればわかるはずだし。

ところで浅草アンチって妙にJRマンセーやすみだタワー建設推進派や民度厨が多いのは気のせいかな?
894名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:37:27 ID:kDQ33HBd
半蔵門線直通車両は4両ドアカットでいいですね?現行区間準急通過駅の皆さん
895名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:47:32 ID:umt0ZSNd
ちょっと質問 
牛田 堀切 鐘ヶ淵 東向島って10両編成すべてドア扱いで停車できないですか。
毎日半直で北千住から曳船を通過してしまっていますが・・。
そうすれば半直各駅停車も可能では・・・
896名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:07:01 ID:n1jU/a37
>>895
可能、昔業平橋行き(地平ホーム)の10両の準急があったから走れるようになってる。
897名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:10:04 ID:HtpzaEHt
押上駅2/3番線から松戸への延長はしません
この先でオメガカーブを描き、雷門直下に作られた浅草地下駅へ延びます
スペーシア、りょうもう、快速はここで進行方向を変えます
半蔵門線からの直通はここで浅草ゆきと北千住方面に行先を分けます
898名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:16:03 ID:EYxR12hj
>>896
鐘ヶ淵下り線は停車位置が変わったがそのままで大丈夫なのか?
899名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:19:34 ID:3iZwQl00
伸ばしたはず。
900墨田区:2006/02/05(日) 14:16:10 ID:T+ipQs4A
>>895
東向島は可能です。東向島には絶対停車させましょう。
901名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:27:27 ID:DP+9c+K1
>>900
玉ノ井住民、乙
902墨田区:2006/02/05(日) 15:02:49 ID:T+ipQs4A
>>901
Yes,I do.
903859:2006/02/05(日) 15:21:23 ID:dqU8XVZI
>>861
ありがとうございます、言いたかったのはそういうことです
あるいは西武有楽町線のようにどんなに非効率であっても
頑なに1種でやるという手もありますが
>>875
上飯田連絡線のように終点から延伸するのが不可能な場合は、
1駅間造りかえるという手もあるが、それをメトロの費用で
やれというのは無茶な話でしょうな
>>890
東武浅草の廃止推進運動ではなくて、構造に欠陥があるから
ターミナルを浅草から業平橋へ移転してみてはどうかとの
意見が出てきているのだと思う
904台東区:2006/02/05(日) 16:55:45 ID:T+ipQs4A
浅草にデメッリトの話が起き上がったら、あの女将さん会が動き出す。
905名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:17:38 ID:n1jU/a37
>>903
バカだなぁw
人間だってちょっとくらいドジなとこがあった方がいいだろw
906名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:28:21 ID:3iZwQl00
>>905
お前さんみたいなドジっ娘を待っていたわ♪
907名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:10:30 ID:zyIKdiau
浅草線浅草駅で階段を走る鼠を見た。
908名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:28:46 ID:gOgu2Bnx
>>907
別に珍しくもないぞい
どこの地下駅にも一匹や二匹いるもんさね
909名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:55:20 ID:/a3DorYf
浅草って地方都市みたいなんだよね。だって松屋は19時半閉店だし、特急発車までの時間つぶしをするところもないし(特に松屋閉店後)。北千住なら地下コンコースに東武ブックスがあるので不足はないのだが。
結論としてはやはり北千住をターミナルにして欲しいのと、西新井(竹ノ塚)
環七直下で東武が上板橋(常盤台)まで作って欲しい。一部スペーシアあり。
そうすれば池袋に大ターミナルができるし、念願のJR山手線接続もできる。そうすれば特急のJR経由は将来的に廃止。
910名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:02:38 ID:3HI08K+q
特急発車までは俺はいつも神谷バー。
911名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:09:45 ID:HDPA4vkh
>>909
神谷バーの他にもスタバ、エクセシオール、マック、ドトール…
どこ見てんだよw
912名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:18:50 ID:3HI08K+q
>>911
考えてみたら、北千住にはスタバもドトールも飯喰う場所もあるのに
何故か東武ブックスで「不足はない」としているところから
金のかからない立ち読みでしか時間をつぶせないリア厨リア工であると想像してみる。
913名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:29:02 ID:HDPA4vkh
>>312
なるほどw
914名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:49:03 ID:8A9u2/iy
>>875
隅田公園利用

>>890-893
浅草駅廃止と言うのは、老朽化がベースにあるのだが。
銀座線を延伸しても浅草駅があるわけだし。
915名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:02:49 ID:HDPA4vkh
>>914
地下駐輪場があるから無理。
916名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:12:54 ID:8A9u2/iy
>>915
それなら寧ろ簡単に利用できるな。
917名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:15:48 ID:rrjnasER
老朽化なら立て直せば済むことでしょ。
今あるものをなくすのは反発が大きいとおもう。
1階コンコース。2階普通、3階特急行ホームだったら
カーブもちょっとゆるくできるし、橋の上で緩急退避できるし
どうかね? でも本音は今のままが一番いい。
918名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:05:00 ID:ZNSwPidR
>>899
鐘ヶ淵は、下りは10連停車不可じゃなかったっけ。
10連停車が可能な時代があったが、その頃は、浅草寄りで、通過線(中線)が上下線で合流する箇所があった。
半直開始に伴うダイヤ改正の際、待避が増えるために、線形を変更して、通過線を上下で分離した。
このため、下り線の通過線分岐のポイントが北千住寄りにずれたので、実質ホームが短くなった。
実際、下りホームの浅草寄りは、何両か分柵が設けられて、乗車できないようになっている。
確かこうだったはず。間違っていればごめん。
919名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:12:03 ID:46dzcKiZ
銀座線の押上延伸について語るスレですか。
920名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:16:10 ID:pcTr07di
ちがいます
921名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:19:00 ID:aBWkQHzS
>>918
途中まであっている。
その続きがあって、柵ができた分ホームを延長した。

俺は遭遇したことがないのだが、ダイヤが乱れて半直が東向島〜牛田までの各駅に
停車した実績があるという話をきいたことがある。
922名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:19:09 ID:AgQynJ1u
>>918
10連停まれるYO!
今でもダイヤ乱れがハセーイした時は、半直の曳舟〜北千住間を各停扱いで運転する事がありまつ
923名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:01:50 ID:KGWEYQEu
>>917
ってかダイヤ改正の前日まで10連の下りってあったよね?
924名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:04:20 ID:8A9u2/iy
>>917
建て直しの間はどうする?
今あるものもその有効度によって存続要否が判断されてもおかしくないのでは?
925名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:17:21 ID:P3a7AjXA

926名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:18:23 ID:P3a7AjXA
ここで路面電車を見直してみよう!
浅草〜北千住(浅草線)は江ノ電みたいな感じにして下町地域の足に。
また観光路線としても活躍。現浅草駅はバリアフリーの観点から取り壊し。
浅草線と亀戸線は本線とは距離をおく。

これにより半直はすべて曳船止まり。本線は北千住、上野、池袋のどれかが終着駅。
927名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:21:08 ID:V11IhfX/
ていうかさ、浅草駅自体をもう少し北寄りにすればいいじゃん
そうすれば10両もらくらくだろ
東武が本気で考えてるなら、大金はたいて用地買収しろ
928名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:46:31 ID:DhX5KArc
>>926
半直が曳舟止まりってアフォですか?
929名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:43:13 ID:1nTuy8jb
まぁ押上止りよりいいだろ
930名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:43:58 ID:HS3WTanC
しかしなんで廃止したがるかなー?
路線の選択肢が増えるんだから文句ねーだろうよ。
931名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:17:14 ID:FE1tm4la
>>924
917じゃないけど、もし浅草を今後もターミナルとして使うなら
曳船-浅草間は完全運休し浅草へは乗換えが必要になるが特例で都営浅草線
の使用を認める(北千住改良前の朝ラッシュ時の浅草廻り特認のように)
工期2年以内でやればどうにかなると思う。
また列車容量をさばくため6連列車を線内通過で亀戸に流すとかで対処する。
932名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:11:25 ID:HsAkxVK9
電車のホームを地下化して線路を直線化、ホームは10両編成対応化。50050系も受け入れられるようにする。
京成上野のような構造でいいんじゃまいか?
地下鉄銀座線との地下連絡通路を建設。松屋の建物は同じ外装ながら建て替え。
バリアフリー設備完備の近代的な駅にする。まさに副都心!
933名無し野電車区:2006/02/07(火) 09:30:34 ID:BZPTzruf
>>924って前から粘着してる廃止厨だろ
934名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:22:35 ID:ty1VdrDg
>>932
東武が隅田川の下を潜る?
935名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:17:29 ID:HsAkxVK9
>>933
廃止はナンセンスだよね。

>>934
そんな感じがいいかと思うけど…隅田川がどれくらい深いのか分からないんだよね。
前スレは意外に浅いって話だったけど…???

高架で駅の直線化をやるとどうしても川の上に出ちゃうだろうし…。。。(←法律でダメらしい)
地下なら融通利きそうじゃない。業平橋駅を出てすぐ地下に潜って地下浅草ってカンジかな。
936名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:55:35 ID:BZPTzruf
でも隅田川潜る線って基本的に深く出来てると思う。
937名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:17:16 ID:8LU+iM61
スレ違いだが、春日部も地下化してしまえよ。高架はいつから工事するんだ?
938名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:33:47 ID:G4b2BZww
春日部は地下化して東急大岡山みたいに出来れば理想だが、
伊勢崎線下り退避をなんかしないとなぁ
みんなキカスでやるかw
939名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:47:07 ID:BZPTzruf
復々線をキカスまで伸ばしてキカスを新習志野型の配線に…
940名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:46:27 ID:ddSDUAKx
確かに春日部は高架より地下化の方がよさそうだよな。
941名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:13:07 ID:25fAXyEo
例の件でスペが新宿乗り入れ出来なくなったら、東武浅草の存在意義が増しまつね
942B@a:2006/02/08(水) 01:49:48 ID:bypDxXaO
浅草松屋を全館東武博物館にして浅草ー曳船を三両編成の五分間ダイヤに
する。車両は7800やDRCを復刻して走らせる(大井川鉄道のような動態
保存戦とする)




ってテストDeath!と。
943名無し野電車区:2006/02/08(水) 02:36:37 ID:OKMn6lUr
よし隅田川を地下化だ。東武の下だけサイフォン方式で。
これで用地問題も解決ww。
944名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:58:19 ID:0V54zNWC
>>943
水上バスどーすんだよw
945名無し野電車区:2006/02/08(水) 14:36:25 ID:7jyHObH9
>>944
田舎者は放っておけよ
946名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:29:48 ID:g4qcoQOy
東大島とか北赤羽とか武庫川とか
947名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:24:53 ID:+AFO7cyi
レス数が900を超えています。
やっぱり有効な解決策はないよね。中途半端な整備をして
東武の経営を圧迫するようなことはしないで欲しいし、しないだろう。
北千住〜東武浅草駅は縮小存続でいいです。
都電荒川線みたいなノホホン路線がいいよ。
948名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:42:01 ID:S08wSUiQ
次レスは 
(妄想)東武浅草駅3(の泉)
949名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:57:23 ID:szOwZjqD
バカの1つ覚えみたいに銀座線延伸を主張する香具師が多かったのはスレタイのせいだろうか。
次スレはもうちょっとマシなのをキボン
950名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:00:25 ID:jy9B5v1Q
やはり地下化以外方法は…

現状のストックはダイヤのネックだし橋にも問題あるらしいじゃん。
951名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:25:58 ID:yZ53DBTq
それだけ面白い駅だという事でいいじゃないですか。
952名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:52:29 ID:+AFO7cyi
面白いけど、毎日行くのはいやだ。
浅草より北千住駅に金かけて欲しい。
ところで浅草駅は大きく動かせないが、
東武の本社ってもっと地価の安い沿線に移らないの?
春日部とかさあ。
953名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:56:51 ID:Hjzf7hOP
オレとしては、川越市にグループごと移動して
西武の所沢
東武の川越にして欲しい
954名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:58:30 ID:OFA58uu4
>>954
あの地域自体すでに格安の地域
955名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:56:01 ID:vvahzjXV
ちょっと前に越谷の公務員板でぜひとも東武本社を誘致したいと言っていた。
でも移転先は押上の社宅跡地だろうな。
956名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:00:41 ID:IHFok6OE
束式の浅草〜曳舟はあぼーんすべき。
957名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:00:47 ID:szOwZjqD
都外移転は社員の反発が多くなるだろう。
958名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:40:25 ID:A41ewFfM
>>955
漏れも中の人から東武本社は社宅跡地が有力と聞いた。
何でもビル建てて京成本社も来るそうだ。
959名無し野電車区:2006/02/10(金) 08:57:07 ID:TiX5VKmo
さいたまの社員は喜ぶ?w
960名無し野電車区:2006/02/10(金) 17:23:12 ID:flv2s1wp
>>958
京成は千葉県内に本社移すんじゃなかったのか?
961名無し野電車区:2006/02/10(金) 17:51:01 ID:zdtxqXGb
>>951
まったく同感ですね。
962名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:37:00 ID:R7odMNCJ
西武と京王の失敗を見ているから、東武も京成は前車の轍を踏むような真似はしないだろ。
963名無し野電車区:2006/02/11(土) 05:25:21 ID:QpLd0ZZW
>>947
>中途半端な整備をして東武の経営を圧迫するようなことはしないで欲しいし、しないだろう。
北千住〜東武浅草駅は縮小存続でいいです。

で、肝心の浅草駅はどうする?隅田川の橋、耐用年数きちゃってるんでしょ。
964名無し野電車区:2006/02/11(土) 06:39:52 ID:7kuGlpw8
曳舟〜浅草間も地下にすりゃいいじゃん
965名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:50:05 ID:glH7Tnyi
いずれにしても地上の浅草〜業平橋は無くなるんじゃない?
そうなると、
@東武自身での地下線建設
A銀座線の延長
に絞られるな。

Aで十分だが、@みたいになると業平橋の留置線があるので
近鉄名古屋みたいな感じになるのかな?それも見てみたい。
966名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:10:36 ID:QdB9W7eQ
耐用年数云々言ってるけど実際に問題が起きるまで動かない気がする
で、何か起きたらあわてて補修しておしまい
967名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:24:44 ID:DTPusi2v
京王は聖蹟桜ヶ丘だっけ
随分不便だなぁ(とくに千葉県あたりからは)
968名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:35:36 ID:nbRvbTOa
次スレ案
【倒壊まで】東武線浅草駅3【放置】
969名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:54:25 ID:XiKY6ky4
スレタイイラネ
970名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:58:01 ID:MuVMf4Z8
>>965
A銀座線の延長 を@東武自身で地下線建設 でいいんじゃないの?


971名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:10:34 ID:Y7cqrzDZ
>>970
普通に浅草〜曳舟あぼーんで十分だろ。
浅草なんて押上経由で行けるんだから、それで十分事足りる。
特急は束に乗り入れて、新宿(一部上野)発着にすればいい。
972名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:53:07 ID:FKM3G19c
>>970
京王(新線)の 新宿〜笹塚のようなものか?
973名無し野電車区:2006/02/11(土) 17:47:56 ID:FBSVcB42
>>965
銀座線を延伸する場合、隅田川を潜れるようにしなければならない。
現状の銀座線の深さから、隅田川を潜れる深さ(都営浅草線浅草駅並の深さ)まで潜る為には
最低でも300m程度は必要。
銀座線浅草駅から北へ300mとなるので、
銀座線延伸には、言問橋周辺まで大きく迂回する必要がある。
974名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:49:19 ID:huq24sO/
そもそも日本最古の地下鉄設備を、そう簡単に延伸できないでしょ。
言問方面に延伸工事するにしても浅過ぎで、水戸街道(江戸通り)を封鎖して
原始的な露天工法しなきゃ地下線造るの無理。シールド工法不可能な深度。
975名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:03:47 ID:Wo+LzxUv
だから地図しか見てない連中に言っても無駄だって。
地震起きて喜んでる時点で関東の人間じゃないだから。
976名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:16:30 ID:jcxkMba4
新スレ立てられました

東武浅草駅スレその3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139652544/l50
977名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:42:28 ID:hLO2/iFf
露天掘りがどんなにしんどい事かぐらい解れよ。
それにかかる有形無形の費用をかんがえると
今の場所に作るしかないんじゃねーかな。
もう次スレでは銀座線云々のやつは馬鹿扱いで良し。
978名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:56:15 ID:EGT8ycGe
レトロタウン化するしかねーなぁ...
979名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:02:34 ID:kKZHP2gH
銀座線を業平橋へ延伸or東武線浅草〜業平橋を地下化すると
北千住〜浅草の地下新線を建設するのと大して変わらない建設費が掛りそう。
北千住の大カーブから真っ直ぐ南下する(約4km)と、ほとんど民有地を
通らずに浅草まで到達できるし・・・
980名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:13:57 ID:huq24sO/
>>979
北千住〜浅草

既にTXがあるし銀座線につなぐ為だけに重複路線掘る馬鹿はいない
981名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:21:41 ID:XiKY6ky4
>>979
いい案だと思うが、遅延時に北千住の留置線が使えなくなるのがイタイな。
あと橋場通りは3車線の一方通行だから複線でギリギリ。
982名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:28:58 ID:huq24sO/
藻前ら…

マジで地図でしか見てないな…
983名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:00:37 ID:D5yQFGse
車両をリフトで持ち上げて接続すれば用地問題は一挙解決じゃね? <浅草−曳舟間銀座線化
銀座線を松屋直下まで延伸(距離的にはすぐでしょ)、松屋を改造or建替えしてリフトを設置し、
上り下りする車両が見えるようにガラス張りの吹き抜けを作る(営業時間外などはシャッター閉)。
で、そのまま東武のレールに直結。新線に比べれば、名物が増えるぶん宣伝が見込めてウマー。
中国には絶対出来ない(やらない)、と吹き込めば慎太郎の肝入りで予算的にも無問題。
984983:2006/02/11(土) 23:04:36 ID:D5yQFGse
「それは銀座線延伸と言えるのか?」とか「切符売り場をどこにする?」とか
「電気設備の違いを考えろ」とかの突っ込みは却下w
985名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:12:41 ID:XiKY6ky4
>>984
いくらかかるんだ?
986名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:17:24 ID:WT6Ov+k4
>>983
>西新井ラーメンウマー

まで読んだ。
987名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:21:53 ID:tW4Bl3bi
いまだに銀座線延長という書き込みが見られるが、これがどれだけ非現実的なことか分からないのだろうか。
988名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:29:05 ID:Z4i+8Q/R
>>983-984
前田建設のファンタジー営業部に見積もり出してもらおうか?
989名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:37:28 ID:3xxBbmEF
>>988
ファンタジーついでに銀座線国際通り越えたトコから地上に出て高架で松屋に突っ込むバヤイも
見積もってくれ。
990名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:53:23 ID:Y1ODP3sS
もう埋めますか?

神谷バー。
991名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:00:05 ID:XiKY6ky4
尾張屋
992名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:01:22 ID:0zRCoBYE
舟和
993名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:02:19 ID:XiKY6ky4
葵丸進
994名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:03:20 ID:XiKY6ky4
捕鯨船
995名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:04:13 ID:a6X7s3zp
楽天地ボウル
996名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:05:41 ID:jCLM82ER
996
997名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:05:43 ID:a6X7s3zp
常盤堂雷おこし
998名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:07:21 ID:jCLM82ER
998
999名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:07:24 ID:qUb+53AX
あみ清
1000名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:07:27 ID:XiKY6ky4
林家正蔵
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。