★★★秩父鉄道 5★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★★★秩父鉄道★★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056182671/
★★★秩父鉄道★★★【2両目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076202450/
★★★秩父鉄道★★★【3輌目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095354127/
★★★秩父鉄道 4★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117196386/
公式ホームページ
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/

2名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:05:55 ID:qS98JOuf
2
3名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:06:48 ID:DwHTGpcp
4名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:06:48 ID:yj5w0U87
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
5名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:29:50 ID:vn/mI1/R
>>4って、新スレ立ちを祝うAAにしか見れなくなってきた
6名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:41:05 ID:OW7OUpx6
>>5
えっそうなんじゃないの?
7名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:11:44 ID:2XB6GhVi
キンコーンキンコ(ブチ
8名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:29:09 ID:qE0kBfcw
お初。
誰か元西武N101の現状を教えて栗
9名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:22:54 ID:AXSRUkPZ
ここ最近雨ばっかりだからなぁ。
進んでるのかな?
10名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:10:29 ID:uqC9q2aW
東急8500入線まだぁ?
11名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:02:26 ID:Vr8GkOZI
地方の民鉄に比べるとかなりダイヤはタイトですよね。
12名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:06:23 ID:AXSRUkPZ
タイトは勿論なんだけどさ、
ちとバラつきがひどすぎない?
来る時間帯、来ない時間帯に差がありすぎる。
20分間隔ぐらいが保てれば良いんだけどなぁ。
13名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:15:45 ID:AXSRUkPZ
行田市震度3
14名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:16:39 ID:U/Rpvcxj
ひどいとき1時間に1本しか無い(11時代)
(・A・)イクナイ!
15名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:05:13 ID:BSC0ip1b
>>1
乙ぬるぽ!
16名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:11:39 ID:AXSRUkPZ
>>14
乗りやすいダイヤになるといいんだけどね。
11時台って、羽生とか行田方面から、
それこそ熊谷にご飯食べに行こうって時間帯なのにね。
171:2005/10/16(日) 19:46:52 ID:p5vIVJsC
>>15
ガッ!
18名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:37:18 ID:q6rjsFS8
電車少ないね→じょーがね車使うか→乗客減→客いねーから電車減らすべ→電車少ないね
の悪循環が生まれるわけだな
(´・ω・`)ショボーン
19名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:42:34 ID:o5zwW+y2
熊谷駅は朝のラッシュ時とか、混雑は酷いのですか?
20名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:47:57 ID:q6rjsFS8
結構混むね
ってか寄居も結構混む
21名無し野電車区:2005/10/17(月) 07:00:25 ID:LbZiGWN+
朝ラッシュ時に元東急の2000系が来ると嬉しかったなぁ。
22名無し野電車区:2005/10/17(月) 12:34:47 ID:dl07bwsJ
>>19
通学時間帯はそれなりに。
23名無し野電車区:2005/10/17(月) 13:30:37 ID:ndjTYorp
>>21サソ

禿同。それに加えて土休日午後の上り
や県民の日は3連では輸送力が不足。
ハイキング/観光輸送でも結構混雑する。
24名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:11:40 ID:LbZiGWN+
>>23
言えてる。
正直言って今の土日の輸送力は不足気味。
西武4000系の間合い運用を復活させるか、
何編成か車両入れたほうがいい。
25名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:51:03 ID:/f+AeOtI
西武4000系の間合運用復活すればかなりサービスアップの予感
26名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:03:42 ID:LbZiGWN+
でしょ。
27名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:06:34 ID:/f+AeOtI
実際、秩父鉄道ユーザーには4000系好評ですからね〜

そいえば、元西武101系の改造はどの辺りまですすんだのかな?
28名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:25:48 ID:LbZiGWN+
4000系みたいなのが寄居以東(だよね?)に来れないもんかね。
またはそれ同等の車両を導入してくれないかな。
29名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:28:13 ID:/f+AeOtI
>>28 以東であってます

ラッシュ時と共通運用ですと、ロングシート以外は厳しいですね
30名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:07:46 ID:LbZiGWN+
もし仮に3編成を新しく投入するとして、
ラッシュ時と共通運用でなくてもいいんでない?
要は休日・祭日の輸送力確保のほうが大事だと思う。
折角の観光路線なのに。
31名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:46:55 ID:a7MTSQPO
急行増発キボン。普通電車で熊谷から秩父方面にいくのはチトしんどい。
32名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:10:52 ID:Nc4vq2u3
>>31
でも普通でも途中交換とか少ないからいいよね。
秩鉄はスムーズに運行されてる気がする。
下手などっかのJRより全然効率いいんじゃん?
33名無し野電車区:2005/10/19(水) 02:41:19 ID:Q+ar9QZ+
>>32
そう。どっかの八高(南)線とか…。
34名無し野電車区:2005/10/19(水) 09:41:17 ID:18UWa8M5
32だけど補足。
途中交換が少ないっていうのは、
対抗列車が無いんじゃなくて交換待ちで待たされるのが少ないっていうことっす。

>>33
同感。
35名無し野電車区:2005/10/20(木) 09:55:45 ID:aOIbLofi
でN101系の改造状況は?
36名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:19:17 ID:AjUsWg/r
>>35
お前しつこいな。
そんなに気になるなら頼らないで自分で見てこいよ。
37名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:50:48 ID:Bk939W1x
>>35
見に行ってあげたいんだけど、日没が早くてねぇ…

仕事あがりから見に行こうとすると、なかなか厳シス。
38名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:50:46 ID:Zfy7Yn3r
11両分長さで行田市に10分停車は可能なのか?
踏切鳴りっぱなしとか?
月曜にある50050の甲種ね
39名無し野電車区:2005/10/21(金) 04:10:31 ID:B3dz7T5j
>>12
7年位前通学に使ってた頃に比べたら大分ましなダイヤになったと思う。
羽生方面に関しては平日14時台、休日11時台に大穴が開いてるけど、
それ以外は40分以上待つこともほとんどないし。

>>38
牽引するのは東上の秩鉄ATS付8000系だろうし、
牽引能力からしても甲種は6+4位に分割するんじゃないかな。
行田市の構内はかなり長いけど10両以上は入るか分からん。
40名無し野電車区:2005/10/21(金) 04:22:09 ID:Zfy7Yn3r
>>38
時刻が東武スレで出てる。それをを見るとデキで一括牽引と思われ。
41名無し野電車区:2005/10/21(金) 04:23:32 ID:Zfy7Yn3r
>>39
42名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:33:25 ID:ZIQbrfTZ
寄居〜羽生間を複線化し一部
小川町〜羽生と出れば東上線と伊勢崎線の連絡路線となるのに
43名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:57:52 ID:iZHugsDe
東武の買収?それはそうと大麻生付近はいい感じだ。
44名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:19:38 ID:EztlKS+D
おお…。あっそう。
45名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:20:21 ID:BxQQmUIJ
>>44
ガッ!!
46名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:21:18 ID:BxQQmUIJ
おまえだ。
47名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:02:15 ID:kJfHFoEN
3000の置き換えはケテーイなのか?!
48名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:10:43 ID:KhRznStD
4939:2005/10/22(土) 04:17:01 ID:gCqQUUf2
>>40
そうだったのか。思い込みで答えてしまってスマン。
50名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:35:08 ID:a1vgzLQz
>>48
2倍すごい!
まさか村○ファンドが株の1/3を取得して…w
51名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:55:37 ID:w0mdiQEq
>>50
日興とサーベラスの支援で更に株価は吊り上がるよ。
そしてピークでポイと捨てられる。
村上Fもそれを見越してみずから切っ掛けをつくり、便乗するに過ぎない。
呼び水的存在。
http://www.nikko.jp/GRP/news/2005/p_051018.html

よりによってサーベラスと日興に目をつけられた西武。
最終的には他社への事業統合や合併を目指すと思われ。
村上Fのように行動が表面化せず、資金も桁違いの両者。
過去、密かに買収されていたケイオーデーツーやタワエコ
と同じ道をあゆむ。
52東武鉄道:2005/10/23(日) 20:12:25 ID:hzGWXlLJ
こんばんわ
うちの8000、ストックしておきますね
53名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:31:59 ID:10lnFBqZ
さっき帰りに広瀬河原に寄ってみた
N101系は工場真ん中に居るのが見えた。
塗装に変化なし電装関係の艤装中か?
工場脇の砂利道を通ると中間車から切り取った
鋼体が道路に向いて置いてあったマニア向けサービスか?
駐車場に109系会社の車が駐車していたのが気になる。。。
1000系置き換えは車内扇風機付き109の8000が秩父には
似合いそう。
54東急電鉄:2005/10/23(日) 21:42:04 ID:1Wvo32R1
>>52
こんばんわ
うちも8500、ストックしておきますね
55名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:23:53 ID:8q+osFzj
>>53
109系会社の車が止まってたと!?
それって、もしかしたらもしかする?
案外タダゴトじゃない気がする。
56名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:24:34 ID:8q+osFzj
>>55
時分に事故レス。
IDが8qってあーた。
57名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:08:01 ID:wlkSf0yt
>>53
>鋼体が道路に向いて置いてあったマニア向けサービスか?
出棺準備では・・・

>駐車場に109系会社の車が駐車していたのが気になる。。。
改造担当の東横車輛電設ではなくて?
あと、一応N101の設計は東急車輛です(西武所沢工場製の編成だけど)
58名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:28:57 ID:8q+osFzj
改造は日本電装。
http://www.nihon-denso.co.jp/
59名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:45:19 ID:lp6VwtZw
60名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:02:30 ID:QKthYW1X
>>59
ふと、思ったが8000だってわざわざATSつけて自走させるより
こうすりゃいいような気が・・
61名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:15:07 ID:kkT1aT+A

つ重量
62名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:53:03 ID:3PpnGxHn
夜通しカマを焚き続けるウテシさん、お疲れ様です。
63名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:21:08 ID:LvJ+sQQg
>>62
炊き続けるって?
SLじゃなくて?
64名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:35:57 ID:LvJ+sQQg
そういや今日羽生で東武の50050系見てきたんだけど、
秩父にもあれで18mで3扉、4両とか導入しないかなと妄想してた自分がいる。
ラッシュ時の混雑どうにかしてくれ。
65名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:01:07 ID:reaymj4Z
109系の車ごときであせるな
無関係だぞ
66名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:10:07 ID:WGvmNA7V
>>63
NHKで昼間、C58の映像を流してた。
JRから転職したウテシさんが、夜中にひとりでカマの火のお守をしてた。
67名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:27:07 ID:LvJ+sQQg
>>66
dクス
68名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:55:12 ID:lGp9kPWD
11月14日(月)に1000円のフリー乗車券発売age
69名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:26:48 ID:ikRn3FdG
>>59
デキカコイイ(;´Д`)
70名無し野電車区:2005/10/25(火) 04:36:50 ID:Rc93NSnb
101が101に置き換えか…
皮肉だな…
71名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:48:55 ID:ys4X6wkJ
1000系の置き換えは東急8000か8500。
ついでに東武20000あたりを4Rにして譲ってほすぃ。
72名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:02:18 ID:k3Ka0udL
今日の1527列車の熊谷からの運転士が
乗務員交代で運転室に入るとすぐ、
デッドマン入切スイッチのふたを開けてデッドマン切ってた
73名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:31:06 ID:ys4X6wkJ
>>72
秩父鉄道は大体そんな感じ。どっかのT式と違って職人芸って感じだからな。
74名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:37:17 ID:k3Ka0udL
いっつも思うんだが、運転氏たちはまだワソマソに慣れきってないぞ。
駅に到着して、ドアを開けた後に「次は 明戸 明戸です。お出口は右側です」
とかの放送を流す運転氏多し。

あと、オーバーラソしてドア扱いのミラーが見えなくなって、
運転席のドアスイッチでは閉められないから仕方なくわざわざ立って本来の車掌スイッチで
ドア扱いする運転氏多し。
75名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:48:34 ID:ys4X6wkJ
それは運転士が悪いんじゃなくて、1000系が…(以下略)と擁護してみるテスト。
76名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:50:46 ID:ys4X6wkJ
連続+クレクレ君で申し訳ないんだけど、チチテツのワソマソ機器はどうゆう仕組みになってるんだろう?
77名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:54:12 ID:k3Ka0udL
ブレーキが効かないとか?w
確かにブレーキ込め操作をしてから数秒後に反応する1000系も悪いな

1000系は発車時に「ガクン」と凄い衝動がするし、ドアはギロチンだし…
ドアチャイムが「ピンポ〜ン ピンポ〜ン」て鳴るのに「ピンポ〜ンピ」ぐらいで既に閉まっているドアは恐怖に値するな
78名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:02:37 ID:k3Ka0udL
秩父鉄道のワソマソ機器ねぇ…
車内放送はICカードに記憶されているんだ。
そして放送の内容は運転台のところに設置してある制御器で選ぶ。
で、マスコンとブレーキの間に設置された操作板の黒いでっかいボタンを押すと、
設定された放送が順番に放送されるわけだ。1トラックごとにな。
ちなみに、通常は駅到着前の放送しかしないわけだが、羽生、熊谷、寄居、秩父、三峰口の各駅を発車した後には、
車内での携帯電話のご利用はおやめくださいとか禁煙だとか、そういう放送もある。
そして、このICカード読み取り機と制御器と操作板は連動しているわけだ。

ドアは通常の回路を延長して、運転台からも操作できるようにしただけだと思われる。
ちなみに運転台からは2扉締め切りの扱いも出来るようになっている。
79名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:06:02 ID:XjYReQYN
>>71
18m車はいらない。
てか、20000の廃車なんて数十年先だろ。
東急8000とか8500も入る入ると言われて久しいけど一向に入らないね。
そのうち欲しい頃には無くなってたりして。

>>77
ブレーキ込めてから反応が遅いのは空気指令車の宿命。どうしてもタイムラグが発生する。
ドアは確かにアレだけど、どこぞの6000系とか7000系みたいな地下鉄車よりはマシなんじゃ…
80名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:43:16 ID:NV71bUlr
どうでもいいが、東急8500を欲しがる香具師って、このスレに定期的に現れるな。
もう何年か我慢すりゃ、もっといい車が余剰になるだろうに、なぜそうも急ぐのやら。
81名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:16:58 ID:mPJU2K9P
んじゃキハ40きぼん
82名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:46:34 ID:1MmxpffO
1000がなくなるのは寂しい
83名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:54:17 ID:W0sD2HSN
>>82
そこで国鉄色フカーツですよ。
南武支線の101があぼーんしたので101がいるのはここだけだし。
84名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:59:45 ID:ys4X6wkJ
>>78
サンクス。毎日秩父線乗ってるけど、自動放送の仕組みがイマイチわかんなかった。
できれば声をもっと若い人にやらせればイメージアップになるのにな〜。
あの声じゃローカル色濃すぎ。

>>79
10m車は要ると思う。朝と夕限定で使ってほしい。
85名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:00:32 ID:ys4X6wkJ
↑ごめん、18m車だった。
86名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:31:47 ID:W/atpXgF
115系、高シマからもらえ!
87クハ1193@球場:2005/10/26(水) 00:42:48 ID:+uKgVIH1
>>84
> できれば声をもっと若い人にやらせればイメージアップになるのにな〜。
> あの声じゃローカル色濃すぎ。
やっぱ滝口さんにお願いしないとだめかな?
88名無し野電車区:2005/10/26(水) 06:56:25 ID:hkhadBN+
>>84
秩鉄にラッシュ専用みたいな非効率な車輌を持つ考えは無いと思われ。
ラッシュ時しか使わないなんて無駄過ぎ。
必要最低限の車輌以外は所有しないのが普通の地方私鉄。
それに18m車は2000系で懲りたんじゃない?

>>86
残念ながら当社の115系はまだ廃車にするつもりはありません。他社の出物をお探し下さい。

JR東日本 高崎支社
89名無し野電車区:2005/10/26(水) 07:53:55 ID:/jIVCXOG
JRの205もらえば?
















あと15年1000系(旧101系)を使えるのなら。
90名無し野電車区:2005/10/26(水) 11:00:52 ID:1v0LzxP3
>>87
滝口さんって、漏れの考えが正しければ…。(ガクガクブルブル)

>>88
そんなに非効率すぎかな〜。それを言うなら急行も非効率っていう理屈じゃないの?
朝夕の限定運用しかされないんだもの。
91名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:39:44 ID:n/LU8muN
もうすぐ県民の日。

午後15〜17時台熊谷着の、とりわけ
皆野or秩父〜寄居が混雑する悪寒。
ややもすると熊谷まで。
みかん狩りの時季でもあり。
92名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:45:59 ID:n/LU8muN
↑今日も変なID…8ムンでつか...

昔県民の日ラッシュで100系の荷物室に
乗ったよ。蕎麦と一緒に。あまりよ
く覚えていないけど。ちち鉄の混雑
は今も変わらず。どぞいらっしゃい。
93名無し野電車区:2005/10/26(水) 16:31:00 ID:1v0LzxP3
去年みたく積み残しのヨカーン!!
なんだかんだ言って秩父線って収入源あるみたいだよね?
1000系のボロさ加減を考えても新車導入の為に貯金してるんかな?
94名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:03:22 ID:tKbByITR
冷房改造で補助金使ってるから、その減価償却が出来るまで
廃車出来ないって散々もガイシュツなのに
まだ>>93みたいな妄想してるヴァカがいるんですね
95名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:14:59 ID:1v0LzxP3
いやだから廃車後のこと考えてるんじゃないかって言ったつもりなんだけど。
96名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:37:24 ID:/jIVCXOG
んじゃ1000は2020年くらいまで使うの?
まぁ銚子なんかは製造60年くらいの車両使ってるんだし、もしかしたら秩父鉄道も、1000を2035年くらいまで使うかもw
でもって5000はあと40年使いますw
97名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:41:59 ID:hkhadBN+
>>90
あれだけ人が乗って儲かってそうな箱根登山が、何年も車輌の新造をせず、積み残しが出る程の混雑にも関わらず全電車を3両にするまでの車輌を保有せず、さらに予備車を減らしてまで旧形車1編成を廃車にしたのはなんでか分かる?
混雑時と閑散時の利用率がケタ違いだから。
つまり混雑時に必要な車輌が閑散時には余り過ぎるから、混雑は承知の上で敢えて車輌増備をしてない。増備をすれば混雑は緩和されるけど、その分車輌新製費や維持費がかかる事になる。
さらに予備車も必要最低限いれば構わないと言う事から、旧形車を廃車しても代替の新車を導入しないで、車輌数を減らしても既存の車輌だけで運用を賄った。

秩鉄は閑散時と混雑時の差はそこまでないだろうけど、その他にも留置場所の問題とか、維持費から現状が精一杯なんだと思うよ。
あと、秩鉄の急行は有料だし、必要最低限の本数しか保有してないからそこまで非効率にならないんでしょ。仮にも観光地へ向かう電車なんだし、有料の優等列車を走らせたい意地が秩鉄にあるんだと思う。

どちらにせよマニアの戯言にしかならないけど。
98名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:49:08 ID:WVJGE548
伊予鉄方式の増結は出来ないかな、なんて考えたりする。
現状2M1Tならラッシュ時だけクハをぶら下げて2M2Tで運行するとか。

それこそ面倒だな。orz
99名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:21:10 ID:o8is5Ruf
>>87,90
そ〜れおしおきだべぇ〜
100名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:22:26 ID:o8is5Ruf
ここってえみを来てるっけ?
とりあえず阻止。
101名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:02:11 ID:KSYYKTGa
車内放送の件だが、福山雅治うんぬんの話はどうなった?
102名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:31:07 ID:n/LU8muN
>>96サソ
そんな事になったら1000系は走る
重文になりますなあ。幾つか上のレ
スに1000系の塗り戻し案があった
けど、実際やったら人気ありそう。
個人的には3000系の復元&保存が、

…無理かなあ。

>>97
勉強になります。有難うです。
(`・ω・')
103名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:15:35 ID:DfhziRL+
>>97
そうだね。
秩鉄もなんだかんだ言って合理化進めてるよ。
80年代なんて元小田急の800系4連とか、2連の600系とかいろいろ車種があった。
だけど長い編成を混雑する列車に投入する運用組んだり、
増解結の手間をかけるっていうのは、
秩鉄の規模からして逆に非効率だということになったんじゃないかな。
で20m車3連に落ち着いたと。

運用もかなり試行錯誤してきたみたいだし。
90年代半ばは、熊谷や寄居、影森で系統分離して区間運転をメインにしてた。
99年のワンマン化で全線通し運用が基本になったけど。
結局今の運行形態が一番低コストなのかも。
104名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:15:40 ID:n8sGaHHj
 ラッシュ時熊谷駅の両方向の列車の乗客が一度に集中する為の混雑が大きいのだろう。
 混雑緩和の解決策としては、熊谷〜上熊谷の間を東武熊谷線の跡地を使って一部複線化するのはどうかと。
 複線化する事により、熊谷駅での列車交換を一時的にずらします。
 一度に両方向の乗客が錯綜する事にタイムラグを起こさせれば、若干でもホーム上での乗客を分散できると思います。
 

105名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:30:23 ID:EIDSPAtY
>>97
なるほど。ちなみに秩父鉄道は留置場所沢山あるよ。
106名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:31:02 ID:EIDSPAtY
自己レスだけど、IDが良いIDってorz
107名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:25:58 ID:t/QpMEud
留置場所は三峰口、影森、秩父、寄居、大麻生、広瀬川原、行田市ぐらいですね〜
他の駅は、側線はあるけれど貨物列車が使ってますから。
108名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:45:04 ID:M45K4rdm
>>105
留置場 所沢山 かと思った
109名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:53:36 ID:O1BWyJE/
>>105 >>107
単に場所があれば留置できるってものでもないけどな
夜間滞泊がある場合は乗務員の仮眠施設とか確保しないといけないわけで

現状で夜間滞泊があるのは三峰口・影森・秩父・寄居・熊谷と武川(ELのみ)かな
広瀬川原は通常は日勤時間帯のみの出入庫(検査時以外は予備車も含めて原則として
熊谷留置)だったはず
それと、いつのまにか行田市滞泊がなくなってるのね

>>107
大麻生は夜間は無人になるので滞泊は無理
一時期廃車になった300形が留置されてたけど、これも部品の盗難があったとかで石原に
移動されちゃったし
110名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:55:28 ID:EIDSPAtY
>>109
行田市は駅員室内にあるよ。
111名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:09:33 ID:Y9ciWtcP
話の流れ切って悪いが、
ASAMIの主人、…もといおじさん、本当にいい人だ.....

たった今までお邪魔してました。元気そうでした。
112名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:17:52 ID:dzVQhNRD
盗難多いな。三峰口の車両野ざらし公園も内部展示物がほとんど無いしな。

やっぱ民度低いのかな。

113名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:22:08 ID:Y9ciWtcP
>>112サソ
盗っ人の活動エリアは全国区では?

それに、もしかしたら敢えて外して広瀬あたりに保管しているのかも。それこそ盗難防止目的で。
114名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:16:36 ID:pO1lBdds
>>111
ASAMIって何ですか?orz
115名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:20:09 ID:Y9ciWtcP
>>114サソ

そっか、知らない人も当然いる罠。>>114スマソ。

>ASAMI
熊谷市内の模型屋サソ。主人は元秩鉄運転士。趣味を生業にしちゃった人が主人の人柄を慕って集まる(カツテハ漏レモソノ一人ダタ)。

主人の見た目は強烈(!?)だけど、とても良い人です。

店内にはレイアウト(:鉄道模型のジオラマ)があるのですが、「踏切のところに人形と車の模型を持ち込んで人身事故を再現するヤシがいる」、なんて言ってますた。
116名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:45:36 ID:Y9ciWtcP
んでだ。

置き換えの話、色々と話してくれた。

だが、ここであかすことは出来ない。
…わかってくれ。スマソ。主人は中の人
だからね。

唯一言えることは、現有車両の記録
は一刻を争う鴨、ということ。特に3
000系は予想より早く置き換えが為
される悪寒。
117名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:01:18 ID:pO1lBdds
>>115-116
サンクス。漏れは模型趣味とか無いからあんまり行く用事は無いかも知れないけど、
今度何か買ってみようかな?
118名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:43:13 ID:lORL0CJw
>>112
>やっぱ民度低いのかな。

秩 父 住 民 を バ カ に し て る ん で す か ?
秩父住民は人情たっぷりの素晴らしい人たちです。
バカにしないで下さい。
119名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:55:31 ID:3tL+PMLG
将来的には秩父鉄道の博物館ができるといいよな。
車両の展示だけじゃなくてさ、郷土とか石灰石とかセメントとか恐竜の話も含めて。
120名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:17:27 ID:bInh3/Ct
>>119
あと人面石もw
121名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:27:24 ID:Y9ciWtcP
>>117
ども。あの店には主人の手作りの
模型(秩鉄のね)があるからそれ
を御覧になってはどうでしょう?
場所は「都知事」の南側ね。

>>118サソ
同意。皆野にあった2000のボデー
を荒らしたのも余所者でせうね。

>>119サソ
個人的願望としては、秩父セメント
の第一工場を整備して欲しいなあ。
秩父鉄道以上にセメント博物館に
なる鴨だけど、秩父とセメントは
切っても切れないから。


これは'if'の事なのでここに書いて
許されると思うが、秩鉄の中の人は
6000導入の際に、一緒に1000も置き
換えるつもりだったようだ。

けれども結局輸送費がかさんで2000
を置き換える分しか導入しなかった
らしい。1000の扱いがみて取れる気
がするのは漏れだけだろうか…
122名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:28:37 ID:Y9ciWtcP
↑ゴメソ>>117サソ
123名無しでGO!:2005/10/29(土) 09:13:52 ID:7iPuVDDX
広瀬川原に西武101のモハの生首が転がってたヨ。
124名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:59:40 ID:e7egpK9E
>>113
すでに>>53で既出。
来年春頃には新急行車の登場となるのかな。
125名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:01:10 ID:e7egpK9E
>>124>>123への打ち間違いですスマソm(__)m
126クハ1193@球場:2005/10/29(土) 14:17:05 ID:GpbVN0Tv
基本的な事ですみませんが、わざわざ3連に改造するのは、
寄居以東は4連で運用できない理由があるからなのですか?
三峰口<>寄居は西武の車両が4連で入っているので問題
ないと思いますが。
127名無し野電車区:2005/10/29(土) 14:47:19 ID:o5Tp47Wl
お客様が少ないから。
128名無しの電車区:2005/10/29(土) 15:43:24 ID:Zi+BjynI
昔は4連で、羽生←→三峰口が走っていましたよ。
129名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:01:29 ID:xNALQY2R
>>126-128
停止位置等、運転取扱いを一般車に
合わせたいからではないのかな?
130名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:21:26 ID:xNALQY2R
>>124サソ
下手すりゃ年n(ry)鴨。

3000余命ミヂカシ。
131名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:48:10 ID:fAqPa9zh
http://e.pic.to/6kex3
今日偶然撮れた
132名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:42:00 ID:UqvSvqhH
>>131
今さらパレオってあーた。
133クハ1193@球場:2005/10/30(日) 00:06:20 ID:GpbVN0Tv
>>131
> http://e.pic.to/6kex3
> 今日偶然撮れた
PC閲覧許可してくんなまし。
ついでに画像への直リンクも(pic.toって出来ないんだっけ?)

>>132
> 今さらパレオってあーた。
パレオは修理完了ですか。・・ってどこが壊れてた?
134名無し野電車区:2005/10/30(日) 00:42:38 ID:sDWk4rAZ
秩父鉄道への意見は、半分第3セクターになっている以上埼玉県や、周辺自治体へ直接意見したほうが良いかも。
通勤型を置き換える事については、安全性を考えると周辺自治体も考えなきゃならない事だろうし。
135名無し野電車区:2005/10/30(日) 10:50:07 ID:6+GdDSxY
>>134サソのカキコを見て思い出したのだが、
秩鉄、黒字経営になったんだよなあ…

(…と書いて自信がなくなるあたりが
やはり秩鉄クヲリテー)
136名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:44:20 ID:0BRCBRpz
利用している者として気になるのだが1000系は安全性に問題が有るのか?
137名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:46:14 ID:C9rt56gn
ある
138名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:49:15 ID:f7jUxiyb
1000系ドア閉まったと思ったらバウンドして完全に閉まった。
139名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:54:33 ID:0BRCBRpz
安全性に問題があるなら大変な事だな。自治体に意見するより国土交通省に言った方が良さそう。具体的にどう言う問題が有るのか教えて欲しい。
140名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:14:29 ID:ld6OmC/9
ネットで変なデマ流すなよクズ共!営業妨害だ。
141名無し野電車区:2005/10/30(日) 17:51:07 ID:6+GdDSxY
おいおいぽまいら、安全性に問題ある
車両なんて、営業できる訳ないじゃん。

ランニングコストが高いのは否めないだろう
けどね。
142名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:13:11 ID:iysdPLTW
1000系は要は台車とドアモーターと椅子さえ変えてくれれば、それでいい。
ガックンガックンする台車を115系あたりのやつもらってきて、
ドアモーターをもっと静かなのに変えて、椅子を例えば明るいグリーンにするとか。
そうすれば少しは変わるんじゃないか?
143名無し野電車区:2005/10/30(日) 19:04:34 ID:D1PpDBwk
>>142
115系の台車って...同じの持ってきてどうすんの。
144名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:32:13 ID:iysdPLTW
>>143
調べたら本当だったorz
サンクス。
145クハ1193@球場:2005/10/30(日) 20:34:31 ID:ZXrvWgtv
>>143
> 115系の台車って...同じの持ってきてどうすんの。
まだましな同型の中古品って事でしょ。
せっかくだから制御装置も入れ替えてパワーアップ!?
146名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:54:45 ID:K6/RT0eK
145
そんなムダな事避けるために西武から101買い漁り始めたのだろう。1000原価償却とか言ってる前に非冷房がどんどん消えるから写真撮っとけ。
147名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:09:14 ID:QDJxT0cE
>>146
西武101は急行用
3編成しか来る予定無し
148名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:12:46 ID:fxWgjzCt
1000も西武101で置き換えちゃえば保守も楽じゃね?
電気食うけど…
149名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:12:47 ID:C9rt56gn
そこで東武8000ですよ。
ミンデン台車&多段階制御マンセー
150名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:30:23 ID:PVsQN8eD
>>147
余る中間車3両で1編成作りゃいいのにな。
端っこ展望車にでもして。
151名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:31:52 ID:6eME7t6/
>>147
急行用とするのはわかったけど、どのように改造するんだろう。
まさか西武101をそのまま使うわけは・・・ないよね。
152名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:32:53 ID:kjACVVRN
浅草口で走り始めた3連の800系は、実は秩父鉄道への売却用だった、とか。
153名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:42:25 ID:dSlYbiA5
>>150
先頭車の顔面を切り取って中間車に移植するんじゃなかったっけ?
154名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:59:13 ID:sDWk4rAZ
ともあれ、1000型の絶縁関係と配管関係をそろそろ全部引きなおしする時期じゃねーの?
155名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:00:57 ID:axJTQfSl
まあ、広瀬河原は入手困難な保守部品
を自作するようなところだからねえ、
維持に必要な工事(電気関係の更新等)
既に対策は取られている、と考えるべき
かと。まあ、走る重文になる前には置き
換え車を探してくるでしょう。

つ【秩父中古車センター】
(某氏の名言)
156名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:11:19 ID:axJTQfSl
>>147サソ
どうせならトロッコ化してSLに繋げるキボン
窓持っていかれちゃうんだろうしne!

(連投スマソ)
157名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:17:52 ID:axJTQfSl
ごめん。アンカーミスった。>>150だった。

連投のお詫びに、ちら聞きした内容を。
・ライトは新品に。
・中間ドア埋め確定。

1000置き換えは、予想以上に話が進ん
でいる模様(具体的な車種名が出たの
で、推測)。
158名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:24:56 ID:IOL6y8a1
>>138
まるで久留里線のキハ30みたいだな
ドアエンジンの??弁が逝ってるとそうなるらしい
159名無し野電車区:2005/10/31(月) 07:12:42 ID:8up4OKwP
>>157に補足。
◯ライトは角型に
◯前面窓拡大
◯窓下に四角い穴が…
(おそらく愛称名を表示する窓かと…)

あと、東武8000厨くどい。
電制もないようなボロ車はお断り。車輌と一緒に10年分くらいのレジンシューをタダで付けてくれるんならいいけど。
電制がないとこまめにブレーキシューのお守りをしないといけないし、フラットも起こしやすいから車輪添削もマメにやらないといけないしとにかく保守が面倒。
それにブレーキシューを買う金まで余計にかかるしね。
電制が地方私鉄にとってどれだけ有り難いか分かる?
160名無し野電車区:2005/10/31(月) 07:58:15 ID:/rtg6TQC
3000系 1000系早期置き換えは保守部品もさることながら
やはり某吹きつけ剤使用もからむんですかね

>>159さん
161名無し野電車区:2005/10/31(月) 14:21:12 ID:rJ5yk73j
ってゆーか、そろそろ県に借金返してるハズだろ?新車まだか。
162名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:56:43 ID:WnPo6+/c
東急8500マダー(チンチン AA略
163名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:03:28 ID:mO0waB+F
>>159情報を元にノートに落書きしてみたら

昔大井川鉄道で走ってた急行電車みたいのができあがった。
164名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:27:32 ID:fjeim5wn
165名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:43:54 ID:aAnGbdHq
相変わらずここは東急信者も多いな。
166名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:24:47 ID:J1bISm5S
もう急行用の姿が浮かんできたね。
あとはカラーだけか。 茶帯入れただけだったりして。w
167名無し野電車区:2005/11/01(火) 05:37:42 ID:Y8p5fVr6
>>159
後段を元に考えると、東急8000系列は消えそうだな。
回生制動常用の同車導入には変電所改良が必須だろうし
(でないと実質東武8000と同じということになっちまう)
そんな資金的余裕があるとも思えないし。

でも、東急8000系列以外で20m4ドア車の良質な出物なんてあるのか?
意外と東急8000系列の車体+西武101系の床下機器、だったりするんだろうか。
168名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:06:35 ID:dtzafPK0
トトロ5000系た6000系なんか実際どうなんですか?
169名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:32:13 ID:8aNZ1EeR
東武7300系きぼんぬ
170名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:54:08 ID:+jR8UKnk
2000系の時はどうしてたのよ?回生かどうか知らんが電制は使ってたみたい。アンメーターがマイナスに振れてた。
171名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:11:38 ID:+GyYPSft
広瀬の車庫の奥の方に西武線で使われてた車両があるが、アレを改造して使うのか?
172名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:48:14 ID:FXXIL1cc
>>171
とりあえずこのスレを初めから読み返せ。
173名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:29:53 ID:eTTdNOCX
>>167>>170
回生失効が多くて晩年は回生カットされてた
174名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:43:24 ID:eKftaEK0
>>168
5000は玉数が少ない。
6000の廃車は相当先。

回生電力吸収装置を付けてでも東急8000系列じゃないのかな…
4ドア20mの出物と言えば都営10-000なんてのもあるけど足回りがまったく使えないし…
かと言って東武8000の改造なんてコスト面から見ても非効率極まりないし。
変電所設備の更新の方が長い目で見ると安いと思われ。
175名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:54:22 ID:/vlCChmR
なんで旧東急7000系の足回り残しておかなかったんだろ?
176名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:37:52 ID:eTTdNOCX
>>175
残す必要もないだろ
本家だって車体がまだまだ持ちそうだから冷房改造しようと検討したら、自重増に対して
台車の強度が足りなくて、どうせ台車新製して交換するならついでにVVVF化しちゃえ
となったくらいだしな
177名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:01:24 ID:xY9MEVIc
>>167
ネタ半分で名鉄6000というのは?
4ドアという点では外れるけど。
178名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:20:54 ID:S0OC/hJK
そんだったらN101系でもいいじゃん
179名無し野電車区:2005/11/02(水) 06:06:34 ID:T7PyXy4t
ここまできたら自社製作希望
180名無し野電車区:2005/11/02(水) 08:21:06 ID:2rNA0kCH
多摩川線の西武101を、譲渡すれば…
毎時、飯能まで乗り入れして、西武線内へ貸し出しして出稼ぎ。
出稼ぎしたお金で、メンテを、武蔵丘でする。
181名無し野電車区:2005/11/02(水) 12:50:27 ID:ChEYuqMP
やはり二十メートル4ドア使いはじめたら
やめられないだろう。
消去法で考えると投球なのか?
182名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:27:40 ID:pNnEUJ1T
つ[東葉1000系]
183名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:32:54 ID:JajNVpWy
>>182
中古の中古ですかw
まあありえない話ではないが、現実的には東急8000系列がやはり筆頭候補かな。
184名無し野電車区:2005/11/02(水) 14:08:44 ID:Rpr0jbcy
本命…東急8000系列
【長所】痛みが少ない全SUSボディ、小改造で3連が組める。
【短所】制御器の半導体部分の寿命が心配、回生制動は使い物になるのか?

対抗…東葉1000系
【長所】徹底した車体更新によりコンディションは良好、こちらも小改造で3連が組める。
【短所】回生制動常用車であり、セミSUS車体かつ高経年だけにメンテフリーとはいかない。

穴…都営10-000系
【長所】都営繋がり、経年が浅くコンディション良好。
【短所】床下機器の全とっかえが必須。

大穴…西武新101系
【長所】新導入の急行用車と共通でメンテできる、経年が浅く保守部品も大量に存在。
【短所】3ドア車であること、3連を組むには要大改造、1000系を全て置き換えるには本数が足りない。

妄想…JR103系
数年前なら201と同期の若年車が次々と廃車になっていたんだが
状態の悪いケヨ車しか残ってない現在ではまずありえない選択肢か。


…既出レスを参考に俺の妄想込みでまとめてみた。
185名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:49:36 ID:pNnEUJ1T
>>184
上の4つだろうな〜きっと。
でも都営10-000系の場合、あのデカ目みたいなライトをどうにかしてほしいと個人的に思ってる。
186名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:00:52 ID:/UUhxKs3
小田急の9000なんかはどおだろ?
一段下降窓と経年がネックなのかな?
秩父のマスコンは小田急デッドマンタイプ
だしねえ。

まあこれで現実的な候補はだいた
い出尽くしたかな?

回生ブレーキ対応、て伊豆や長野は
どおしたんだろう?
187名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:04:59 ID:hRAf2vTG
小田急5000は抵抗制御、電制付きで、
状態もいいんだけど3連となるとこれがネック。
188名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:49:33 ID:mNq4lBC+
>>184
> 本命…東急8000系列
> 【長所】痛みが少ない全SUSボディ

そうでもないけどな

189名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:12:10 ID:pNnEUJ1T
東急7000系は今だに車体だけ使ってるのを見ると、車体は相当持ちそうだね。
そう考えると8000系あたりはウマー。
190名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:15:35 ID:u80dj3HC
186
確かブレーキ方式が特殊だったからな
191名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:16:03 ID:6j68hFa2
結構亀裂が入ったりしてるけどね
192名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:18:16 ID:Uk5HSsDA
今日の高崎線から。貨物すれにもマルチしました
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200511021914493ed7a.jpg
秩父鉄道にコキって入線してたっけ?
ちなみに画像が緑色なのは231なので、許して
193名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:23:10 ID:pBHWiNFi
E233であまる中央線の201なんぞどうなんだろう
194名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:38:48 ID:pNnEUJ1T
>>193
足回りをどうにかしなければ。
195名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:00:34 ID:Zew8jdLa
>>184
>穴…都営10-000系
>【長所】都営繋がり、経年が浅くコンディション良好。
>【短所】床下機器の全とっかえが必須。

10-000系は台車の交換(もしかしたら車軸のみの交換でも大丈夫かも)で
1067mmゲージに対応可能
今廃車になってるグループはスキンステンレスの界磁チョッパ車なので
車体まわりの長所・短所は東葉1000系と同様に、制御装置まわりの長所・短所は
東急8000系と同様になる

>>192
産廃コンテナ(中身は焼却灰)の輸送で三ケ尻までコキ車が入ることがあるらしい
196名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:15:52 ID:Rpr0jbcy
>>188
○○o○が入り放題で伊●急すら嫌がったという後期車よりはマシなはず。
配線引き直したりシール材を再充填したり手を掛ければしばらくは使えるよ。

>>195
10-000系は全チョッパだよ。
界磁チョッパ以上に保守が面倒だし、その上広軌→狭軌の場合
台車は流用できても主電動機の流用は不可能。
全チョッパ用の主電動機をわざわざ新製するというのも非現実的だし
そうなると床下機器の総入れ替えが必須となるわけで。
要は導入に当たっての手間が東葉1000系の比ではないということ。
197名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:25:19 ID:1lAIG6H4
チョッパがキツイなら、東急8500をVVVF化して購入なんかもありえそう。
198名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:41:21 ID:qmtZO9WC
普通にE231でも導入しろ
199名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:45:25 ID:GkSyhImx
年中回送車が往復していて乗務員教習の必要がない東武8000が、
ここでは全く取り上げられない件について

・・・くず鉄同然だから仕方ないか。
200名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:04:53 ID:dj3ayGOr
いずれにせよ変電所の容量アップ工事をした方が長い目で見て有効だと思われ
元都6000系→秩父5000系もオールMを2M1Tに変更したわけだし
201名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:25:14 ID:ooqaSZU7
>>元都6000系→秩父5000系もオールMを2M1Tに変更したわけだし

制御器がMMユニット前提の仕組みになってるから電装解除しただけであって
別に変電所の容量のせいじゃないし

202名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:33:05 ID:wL4mf70o
>>179
広瀬河原の皆様が嬉々として製作に励んでいる場面が想像できて怖いんですが。
203名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:29:23 ID:pNnEUJ1T
>>199
スレを最初から読み返してみそ。

>>202
いいねぇ。(ハート)
204名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:29:56 ID:/UUhxKs3
半中の人より入電

3000は、年内には一編成消滅見込み。
205名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:38:45 ID:/UUhxKs3
>>200サソ
まあ、東急8000導入如何にかかわ
らず、変電所を回生対応したほう
が後々有利に働くのでは、という
ことかと漏れはとらえてまつ。

【秩父中古車センター・特選中古車ラインナップ】


…昼間小田急9000、て書いてから、「北館林から輪切り運んできて広瀬で再組み立てしてたらどうしよぉ…」なんてアフォなこと考えてしまいました…
206名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:16:14 ID:01g7az5v
>>204
広瀬川原の人達、作業早すぎ。
207名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:23:44 ID:uMYWWqZj
>>195さん
192です。早速サンクスです。ホキ/タキばっかりの中で、コキはびっくりしましたよ。
208名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:37:57 ID:XJeFZrav
羽生の秩父線ホームでドラマの撮影があったらしい。
伊東四郎がいて、駅名が「南八王子」に変えてあった様子
209名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:23:11 ID:iNR6+W2b
>>207サソ
焼却灰はセメントの原料として使用します。
210名無し野電車区:2005/11/03(木) 09:57:27 ID:wFMgDHmh
前衛的な車両が欲しいかな。ミューズパークはそろそろいい色なのでは?
211名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:45:14 ID:P0U7PhKd
300系復活キボンヌ
212名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:30:53 ID:79lMLhjD
>>211
まだ広瀬川原にあるのか?
213名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:21:44 ID:asu5Qc76
先頭車しか無かったんじゃないか?
214名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:54:07 ID:LMR9FgXa
今度の50050系の回送って、いつ?
215名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:27:23 ID:4eRsXDdc
昔走ってた笑った顔みたいな電車、凄く怖かったなあ。
216名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:55:54 ID:7DXXQHXB
ここのウテシを見ると制帽の顎紐がブラ〜ンブラ〜ンしているね。
あれだったら顎紐しない方が見栄えがいいのにね。
オープンカー運転しているわけでもないだろうに。

‥それとも他にも理由があるのかな?
217名無し野電車区:2005/11/04(金) 12:36:12 ID:e5PrK1NQ
>>212
>>213

あれは500系。
300は解体済み。
218名無し野電車区:2005/11/04(金) 13:43:47 ID:/p0mZX+V
>>217
サンクス
219名無し野電車区:2005/11/04(金) 13:53:35 ID:Nu6nxA8n
>>186
伊豆急・長野でも回生ブレーキが使われていた。
この前乗って確認。
220名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:41:22 ID:tJUjfXJh
101Nの改造車って、なんとなく300系の再来みたいな気がしてくる漏れw
221名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:58:19 ID:fiCqSaWv
>>220
禿同。全面2枚窓は300系の流れを汲んでいると思う。

それにしても全面の方向幕とか種別幕は使われるのか?
西武のリニューアル車みたいに埋め込みとかはないだろうな?
222名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:04:49 ID:/p0mZX+V
>>221
あくまで予想だけど方向幕は使うんじゃない?
いくら地方私鉄って言ってもサービス向上には必要だと思うし、
何より12系客車でも使ってるんだもの。
223名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:10:41 ID:fiCqSaWv
未だ急行車両で幕が使われたことはないんだよ。
300系にも幕は無かった(全面にヘッドマークを装着)し、
3000系も改造時に幕は撤去されたんだ〜
224名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:23:24 ID:/p0mZX+V
>>223
だから使ったこと無いから使うんじゃない?
225名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:27:13 ID:fiCqSaWv
そっか
226名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:33:06 ID:0CDHJo7L
>>209さん サンクス
227VSE:2005/11/05(土) 22:07:57 ID:5yFkIrQx
新聞記事に前、都営三田線の電車が走っていることを知っている人は
熊谷に多い。上熊谷でちょうど俺と同じぐらいの女子中学生が
「三田線の電車に乗れるかなあ。」とか言ってた。
羽生〜熊谷間の存在が薄れてきていると思うのは俺だけ?
228名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:47:08 ID:WdNJVbbB
いや、ワソマソ化以降、区間運転の孤立した立場から解放されたから逆に存在感アップしたと思うが
229名無し野電車区:2005/11/07(月) 02:49:55 ID:4JANILZ+
>>227:BS…もといVSE氏

君が産まれる遥か昔、イパーン人は
・たまご焼き
・小田急
・山手線(正確には異なるが、
一般人の認識としては正しい鴨)
・木造
・くもとり
・東急
・ばんび(?)
・もんきー(??)

…などといった具合に、秩鉄の電車を
認識していた。


余談
ASAMIの主人の顔=500系?
漏れの認識ではそっくりなのだが?
230名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:18:47 ID:LEsmFOPs
>>214
県民の日
231名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:15:09 ID:0wx4Tl34
>>230
県民の日に熊谷に着くんだろ。秩父線内の回送は15日じゃないのかい?
232名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:18:08 ID:pa0/rpM6
小田急9000系は、すでに15年以上前に更新を一度済ませた車両で保守できない点から優先して廃車しているぐらいだから可能性は低いだろうな。
東急8500系はステンレスで痛みが小田急9000系よりマシ、総両数が多かったので保守部品が豊富なのでまだ可能性がある。
耐雪ブレーキが活きると思うけどどうだろうか?
本数がある程度運転されている点と、抵抗制御車と混用するので回生の効果は問題無いと思われる。
東葉1000系は、思いの他痛みが色々あるとウテシに聞いたことがある。
あくまでも96年から10年程度の延命しかされていないとの話だからな。可能性は無いかもしれん。
233名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:18:57 ID:IPK7MxgN
>>232
せっかくの書き込みだが、ヲタ急9000厨とか盗用1000厨とか神経性厨とか樮厨とかは、
何を言われても自分の妄想を否定することなく書き込み続けるんだよ。
スルーが正解。
234名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:25:07 ID:IkzYFOXD
>>229
「ばんび」と「もんきー」は宝登山ロープウェイだろうが(´Д` )
235名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:46:28 ID:PVBHDT1A
>>234サソ
ばれたw

>>233サソ
まあたしかにそうなんですけどねー。
スパイラル気味な妄想を繰り広げるのも
まあ、ここならではの楽しみ方ではな
いのかな?

遠からず置き換え話は具現化するで
しょうしねぇ。
236名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:02:06 ID:3vdufEg1
>>233
JR205系なんかどう?

それまでは1000系に(ry
237名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:29:39 ID:3vdufEg1
>>236
自己レススマソ。
とりあえず205来るまでどう?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127598920/155-156
238名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:03:55 ID:mo9jsAcw
いつ廃車なるのかも分からないようなのを論じても無駄だと思うけど
239名無し野電車区:2005/11/09(水) 11:47:16 ID:joQbizPd
205も山手をクビになった奴から廃車出たんじゃないっけ?
240名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:36:28 ID:uXTUTfcI
サハだけでどうする? 12系の後釜で客車にするのか?
241名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:52:00 ID:DUAx7QRp
4扉の客車て…
せめてグリーソ車組み込みで余剰の211系の方がまだ良いがそれも却下だな

毎日のように1000系に乗ってるが、あれじゃ乗り心地が良いとは言えないな。

車両側の更新や置き換えが無理なら、せめてロングレール化して、揺れを少なく汁!
242名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:11:56 ID:fx3BTKxn
>>241氏の言うとおり、線路の繋ぎ目でガックンガックンしちゃってるもんな。
ロングレール化、または枕木を木製からPCまくらぎにするとかした方がいいと思う。
243名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:38:52 ID:VVIVj0XS
>>241-242
ロングレール化は交換作業に大変な人手がいるので難しいと思われ
区間によっては通常25mのレールを溶接して50mにしているところもあったりするから、
継ぎ目の保守に関しては中の人も思うところがあるのではないかと思う

PC枕木化や重軌条化はマルタイを買った90年代後半以降ずいぶん進んだように思うけど、
最近は進んでないのかな?
244名無し野電車区:2005/11/10(木) 02:20:45 ID:Q59uijWu
なにげにCTKのマルタイってかっこいいよな。
1000系塗装がなぜか似合っている。
245名無し野電車区:2005/11/10(木) 14:30:15 ID:xpGpEYjn
マルタイって何?orz
246名無し野電車区:2005/11/10(木) 15:40:25 ID:KLRx0EVo
247名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:48:00 ID:xpGpEYjn
ごめん、やっぱり意味わからん。orz
248名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:05:06 ID:P0isG9Vt
>>245 >>247
「マルチプルタイタンパー」でググれ
249名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:06:44 ID:H6qmPTrJ
>>245(=>>247
マジレスすっと、マルタイはマルチブル・タイタンパーの略。
簡単に言えば、線路の石を突き固める機械のこと。
ココの用語集にある→ttp://pochi-train.hp.infoseek.co.jp/ma.html
マルタイ作業の様子はこちらで→ttp://www.ne.jp/asahi/israel/i-skd/other/hsn/
250249:2005/11/10(木) 21:10:13 ID:H6qmPTrJ
後出しレスになっちまったorz
おまけに語句間違ってるしorzorzorz

×マルチブル→○マルチプル
251名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:34:39 ID:P0isG9Vt
>>250
かぶっても泣かない

そういや、この前の広瀬の工場公開の時に展示してたな>秩鉄のマルタイ
252名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:35:24 ID:IUap+ZPB
県民の日切符?
253名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:59:11 ID:A9cIXklM
西武101Nの改造は進んでる?
誰か写真をうpしておくんなまし。
254名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:08:04 ID:TvwcFZIP
先進コミュニティーシステムで冬をやり過ごしたい。
255名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:49:58 ID:Fxz7qccS
>>248-249
ありがd!!
あれがマルタイっていうヤツだったのね。広瀬川原のイベントで見たわ。

「ザ・広瀬川原の人達」は今頃頑張ってるんだろうね。
県への借金完全返済もそう遠い話しじゃないみたいだし、
新車導入がいつになるかわかんないとしても、まだまだやめられないな。
256携帯から:2005/11/11(金) 07:25:39 ID:KPIosZFB
今さ、行田市から三峰口行きに乗ってるんだけど
こんなにギュウギュウ詰め食らうとは思わなかったorz
3両じゃ絶対に足りないよ…東京のラッシュと同じじゃん!
257名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:28:55 ID:R6mwnevN
>>256
まあ、ラッシュとそれ以外の差が大きいから…
258名無し野電車区:2005/11/11(金) 11:17:39 ID:sGnNkjDk
>>256
通学時間帯はそれなりに混むね。
揺れるのに吊り革少ないし、乗客が奥まで詰めようとしないから
ある意味都心のラッシュより辛いかもw
259名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:02:15 ID:ACWfzt+4
>>256
へー、そこまで激しいんだ?
普段、ガラガラのちちてつしか見ないから、ちょっと安心した。
でも乙ですた。
260名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:10:57 ID:Xu4CTbrS
そんなに差があるなら、2+2編成とかできないものか・・・
261名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:36:39 ID:+oFQvTL+
>>260
最近のローカル私鉄は増解結作業が非効率とみなされているのかもしれないしなぁ。
乗客数に合わせて編成の長さを変えたほうがいいと思うのは我ら鉄ヲタだけなのだろうか。
262名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:15:45 ID:rMQnQiAU
そうだよ
鉄ヲタという無知なくせに固定概念に縛られがちな人種だけ
263名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:42:07 ID:dxeM0wvC
>>262
そういうのを固定観念という
264名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:31:42 ID:rMQnQiAU
>>263
事実を書き込んでるんだけど
265名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:53:01 ID:Mm3eKZbQ
樽見鉄道みたいに、客車でラッシュ輸送すればいいのに。

機関車もあるし。
266名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:21:05 ID:DGrCHGUI
>>264
固定概念:そんな用語はナイヨ
正しい用法は「固定観念」
…でおk?>>263

>>265
>客車
運行ダイヤを乱すだけかと...
足遅いし。
267名無し野電車区:2005/11/12(土) 13:06:52 ID:if4E3JOo
秩父夜祭り切符が羽生駅で買える時代になったんだなぁ。
268名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:13:47 ID:UuhakndG
広瀬川原へ逝って元西武101系の近況を撮影してきますた
手前側に部品取り用のオハ12やら廃車になった500形やらなぜか屋外で検査を受けてる
ホキ10000やらが並べてあって中ドア部分をはじめ全体の撮影は無理ですけど、
とりあえず見える範囲ではこんな感じになっとります
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051112141215326ef.jpg
昔の急行車だった300形のイメージなんでしょうけど・・・正直、微妙

↓これはおまけw
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051112141249fac0a.jpg
269名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:25:56 ID:6Gv02wri
>>268
なんか、EF66にインスパイヤされた印象だな。
270名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:29:27 ID:8IwsM2UE
>>268
乙。
西武のステンレス髭は撤去?
あれが無いと、西武の車両ってマヌケに見えるような気が。
271名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:08:28 ID:nGF50BaX
ここからも165が消えるのか。

あとは富士QのPEA165としな鉄169だけですね。。
272名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:04:17 ID:rZNBYWbI
273S.Fukasi魔:2005/11/12(土) 21:49:04 ID:4REi/CAr
その165(改め)3000だけど、車掌氏の話によると、国土交通省から使用停止くらった・・・という、
やっぱ。「あ*す*すと」なのか?
274名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:22:56 ID:9nrlubxB
の可能性あり。
275名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:38:33 ID:aJRuio5n
>>273
なんか時期が合わない気がするんだがなぁ。。。
にしても少しは西武の面影が残りそうだな。
カラーリングが楽しみだ。
276名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:18:14 ID:yMmz3pqc
国交省から使用停止を食らうほどの「あ*べ*と」って、
どの部分に使われてるんだろ。車内なのかな?
277名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:31:35 ID:1cjRP86c
>>276
座席と暖房機の間、抵抗器の上など、熱を発するものの上などに遮熱板として多く使用。
国鉄型の電車には多く使われてるから、取り立てて3000に多く使われていると言う訳ではない。
そもそも、固形化して飛散する心配も無いから営業運転上はなんの問題にもならない。
せいぜい問題が発生するのは解体時くらいじゃない?
その程度の使用度で使用停止なら、し尺酉の広島地区なんか車両が全滅だよ。
何か他に問題があったんでしょ。かと言ってなんも思い浮かばないけど。
278名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:39:25 ID:/sS+TN6r
暖房用の電熱ヒーターか
279名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:59:29 ID:x0EwUfG2
壊れてももう部品が無いのが一番の理由でそ?
MMその他足回りも確保してあった予備品だってそろそろ限界だろうし、
車体関係でも、編成毎に異なるクーラー周りなどは一番ヤバそうだね。
280名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:00:47 ID:dUN53gp9
大宮で買ってくればいいのに
281名無し野電車区:2005/11/13(日) 08:21:01 ID:D5YOOOkW
>>280
そこまで無理して延命するんだったら、
少し体の良い車を買った方が良いってことじゃないの?
282名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:08:15 ID:mFyZNbhm
今すぐ買うのなら、東急の8000か8500くらいしかちょうどいいのはないが、あと数年待てば常磐の203やトトロ6000、さらに待てば205の大量廃車があるから、とりあえず様子見だな。
1000なんか酉の広島の車輌より長生きしそうだし。
283名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:30:05 ID:1j1g1X4k
>>282
いやだからさ、車体の素材や構造も考慮されるだろうが、
一番重要な走行機器の選択で、主回路チョッパ車の導入は絶対ないだろ。
(JR203・メトロ6000・都交10-000←軌間も違う)

機器の総取っ替えをして他制御方式に改造はできなくはないが、
中古車にそんな金をかけるようなことはしない。
そこまでするなら新車を用意する方がイメージも上がって良いだろう。

205系なら可能性無くもないが、それはずーっと先のことだな。
284名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:30:23 ID:zkVasT5q
>常磐の203やトトロ6000

車体と台車しか使えないじゃん
フルチョッパ用のモーターは抵抗制御だと使いにくいし

思い切ってVVVF化しようにも秩父じゃ電波障害おこすしなぁ
285名無し野電車区:2005/11/13(日) 13:32:04 ID:k/tgBeoD
つくづく思う。なんで2000系の下回りを残しておかなかったのかと。
286名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:16:00 ID:k1H2QhI3
>>175>>285
あの台車は輪軸の強度が強くないから使い物にならないよ。
しかも乗り心地最悪のPIII

東急はなぜ7000を冷房化改造で済ませず7700化改造という大更新をしたか

・東急標準品の冷房装置載せると車重が増すのに対して、台車の強度が耐えられない
・でも車体オールステンレスで、まだまだ持つ
・冷房改造と台車交換工事やるならいっそのこと制御器も交換してしまえ

地方私鉄に譲渡された7000系だと室内にバス用クーラー乗せて冷房改造したところもあるけど
客室潰してまで改造するのもな。それに冷房能力も弱いし。
287名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:55:20 ID:d8ftAKwo
1000系置き換えは三年後くらいて考えても
十五年以上の使用考えたらやはり投球になるのか?

288名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:06:28 ID:k/tgBeoD
>>286
いやモーターとかブレーキ関係のこと。台車じゃない。
289名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:56:29 ID:J3jQ+DQ7
>>288
あんなの古すぎて使い物にならんだろう
特殊だし
290名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:02:02 ID:xK8zWJQe
なんか2000系の機器に拘ってる変な人がいるようだけど・・・・・・
古物を流用してもメンテの手間や故障率上げてもねえ
291名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:29:30 ID:lDi9mehj
P-V台車がどれだけ特殊な構造か判っているのだろうか・・・?
特殊なくせに相応なメリットはほとんど無いし。
292名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:35:56 ID:m6+xOJrJ
18m3ドアという仕様は秩父鉄道の車種統一には合わなかった。
でもTQ7000の車体自体はなかなかだったと思う
293名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:51:05 ID:O4UR2JA1
294名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:58:21 ID:roFUn3ua
>>288
流用したモーターを全く別型式の車両から流用した台車にポン付けなんて出来ないよ。
流用したモーターに合わせて新規の台車を作るのならともかくさ。

設計が統一されてた国鉄車とはそこら辺は事情が違うんだからさ。
295名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:30:31 ID:Ss243BHC
地方私鉄にとって、チョッパ系は、全滅だろうな。

サイリスタチョッパは、先ず部品がないし、
一方で、界磁チョッパは、複巻モーターの保守という問題が・・・
296名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:41:59 ID:WxLmaAU/
>>295
2000系(元東急7000系)も複巻モーターだったはずだが
297名無し野電車区:2005/11/14(月) 07:42:31 ID:reNKt0Vd
よく代替車としてトトロ6000が話題に出てくるけど、あれ当分廃車にはならないよ。
7000・8000を含めてトトロのあの系列は足回りと車体の更新が進んでるからね。置き換えるつもりは毛頭ないみたい。
秩鉄も馬鹿じゃないし、最終的に地上設備を改良して、インバータ車が走れるようにするでしょう。そうすればまた1000系みたいに長く使える車輌を導入出来る。
十和田観光がやってんだから秩鉄に出来ないわけない。
298名無し野電車区:2005/11/14(月) 13:23:42 ID:gLFNukzE
てか県民の日なんですが.....

どなたか秩鉄の混乱ぶりをレポして
くれないかな?


.....当方私語途中でつorz
299名無し野電車区:2005/11/14(月) 14:41:11 ID:XG1VU5te
>>298
私語は慎みたまえ。
300名無し野電車区:2005/11/14(月) 14:43:10 ID:yEBt50M7
中古車を騙し騙し使うのではなく、景気よく東武50000系かJR東E231系の
コピー電車でも入れろよ。
301名無し野電車区:2005/11/14(月) 14:45:27 ID:AF9GwPzQ
冷房化の費用まで県に補助してもらうほど貧乏な会社が新車なんて買えるわけないなんて
小学生でも分かりそうなことだけど
302名無し野電車区:2005/11/14(月) 14:58:36 ID:uDBRuBOF
えーと、県民の日レポではないんですが、
羽生から三峰口まで各停で制覇してわかった。
羽生〜熊谷間は線形・枕木ともにかならやばいのに対して、
熊谷から秩父方面については乗り心地抜群だね。
1000系に乗ったんだけど、ガッタンガッタンの具合が違う。
っつか秩父付近ではそもそも揺れない。

話しは変わって、漏れの意見では現行の列車をコキ使うだけ使って、
お金貯まったら「走るんです」より遥かに安い東武50000系ベースの車両投入すればいいと思う。
その際にはPC枕木にするなりしてサービス向上すればもっと乗りやすくなると思うんだけど
303名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:11:27 ID:uDBRuBOF
>>302
かなら=かなり
304名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:59:05 ID:gLFNukzE
>>302サソ
…その私語途.中に持田-熊谷間を
走る電車をよく見かけるのですが、
あそこは結構スピードだしてますね。
90〜100qは出ているかと。。。。。
模型屋のASAMIのご主人が自身で
運転した800系の録音持ってて、以
前聞かせてもらったよ。

あと飛ばす区間といえば黒谷-大野原
(武州原谷構内)ですかね。
305名無し野電車区:2005/11/14(月) 16:14:54 ID:uDBRuBOF
>>304サソ
熊谷〜持田間は実は学生時代に毎日お世話になってました。
久々に乗って何か変わったかなと思ってたけど、
何も変わってなかったorz
かなり飛ばしながら、さながら地震のような大きな縦揺れをするんで
線路から飛び出しちゃうんじゃないかなって思う。
あそこは真っ先にPC枕木にすべきだね。

ちなみに今日は朝からついさっきまで上下線とも立ち客が出るほど混んでました。
(ただいま寄居駅で携帯からっす。)
306名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:43:34 ID:sep6OwKp
明日の甲種の詳細が分かる方教えてください。
307名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:00:20 ID:kQJSsaKW
今年の秩父夜祭り専用ダイヤが発表されたね
308名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:10:44 ID:0IC0HAC5
東急クオリティ8000や8500以外に国鉄101系置き換えできそうなのある?
309名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:16:33 ID:aAG2l8dw
310名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:25:54 ID:md3xkzyF
つ201系
311名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:58:26 ID:aAG2l8dw
ついでにごめん、叩かれるの覚悟で。

>>308
つ新車導入
312名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:14:02 ID:8dNyht0/
恐れ入ります
こんど初めて秩父夜祭に行くのですが、
秩父駅から「乗車する客」(到来客でなく)でいちばん混雑するのは
何時ころ以降でしょうか?
313名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:50:18 ID:aAG2l8dw
>>312
夕方から終日混むと思う。
少なくとも去年はそうだった。
314名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:35:41 ID:P563sNrX
今日、どうだった?
315名無し野電車区:2005/11/15(火) 06:48:41 ID:8l3LC1Jh
>>314
スレ読み返せ。
316名無し野電車区:2005/11/15(火) 09:25:07 ID:kCmPStW8
今篭原ターミナルに東武新車があったよ
317名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:20:39 ID:8l3LC1Jh
いつかは秩鉄用の新車が来てほしいもんでつ。
318名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:43:21 ID:8JgWF05U
>>309
車体の経年劣化が激しく保守が困難なので不可。
>>310
チョッパの保守に難点あり。不可。
319名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:56:38 ID:8l3LC1Jh
やっぱりTQ8000か8500か。
塗装は2000系に準じるんだろうな。
せめてスカートぐらいはつけてほしい。
320名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:58:05 ID:yxxzNgu7
>>318
バカの一つ覚えのように何度もJR201系とか東陽1000とかって出してくるよね。
321名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:02:23 ID:8l3LC1Jh
>>320
20m車4扉で廃車目前だからじゃない?
322名無し野電車区:2005/11/15(火) 18:29:19 ID:jeemz0ca
>>318
TQ8000はチョッパはチョッパでも電機子チョッパでないから…
だから長野や伊豆にも入った。
323名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:19:34 ID:SloBY11d
タブレットにしちゃえばいい。
324名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:47:09 ID:W6S3WPNf
投球にも欠点がある、
パンタの増設ができない
一個パンではやはい
325名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:53:42 ID:8l3LC1Jh
そんなにヤバイっけ?
326名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:56:39 ID:gTgDXJoC
東陽1000系とか言ってるお方がいますが、
お古のお古…つまりすでに第2の活躍をしてる電車なんか
いりませんが何か?
327名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:56:56 ID:3hHZ2j+T
霜取りパンタのことか
等級の屋根だと増設できないよな。 1000系も3000系も
増設したからな
328名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:21:36 ID:dH3hOyP4
東急車は7700系でサハの電装をやったときにパンタの設置もやってるんだから
問題ないでしょ
329名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:23:06 ID:8nBmMTeE
譲渡厨は都合のいい意見以外は聞かない。スルーが吉。
330名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:50:05 ID:8l3LC1Jh
>>327
そうゆうことなら、秩鉄なら可能じゃない?
331名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:17:59 ID:FIdYY0Aw
そういえば、秩父鉄道に在籍した車輌で、5つの事業者を渡り歩いた車輌がいたなあ・・
332名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:41:52 ID:40P/47Uv
>>327
伊豆急向け東急8000系の場合は別のパンタ付き車Mの制御機器取っ払って持ってきて
元のパンタなしM車の床下機器移設してMMユニット組ませてたよ。
333名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:55:46 ID:DufxjLyX
どっちみち県への借金もそろそろ返済・・・だな?
334名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:58:50 ID:OTfeupT7
西武は来年は新車ゼロだそうな。
つー事は廃車もない。
335名無し野電車区:2005/11/16(水) 02:55:20 ID:DufxjLyX
つー事は3000系置き換え分以外、秩鉄には来ない、と。
336より交:2005/11/16(水) 03:36:55 ID:3cMfXpzR
もしも東急8000系列が来るとして、空気バネ(エアサス)の作動と冷房装置の増加による消費電力で、回生分の電圧は相殺されるのでは?と思うのですが・・・
回生機能付きとは言え、初期の部類だし回生効率とかそこいら辺はどうなんでしょう?

ちなみに当方の予想だと、1000系と同じ国鉄101系の走行装置を使ったえちぜん鉄道の5000系が、主電動機器をMT54へ更新した話があるから、あと5年のスパンで見れば、編成の半数は保守部品の関係上更新されるのでは?と予想。
(廃車となった半数で保守部品を確保し、アコモ更新済んでいる車両の保守に使うと・・・)
337名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:12:08 ID:GNjvzZEH
>空気バネ(エアサス)の作動と冷房装置の増加による消費電力で、回生分の電圧は
>相殺されるのでは?と思うのですが・・・

↑これは大爆笑ものでしょうw

じゃあ、回生電力吸収装置を設置してる鉄道会社は、本来必要もないものを
大金かけて設置してるオオバカマヌケだってことになりるね。

いいかげんなことを言うなよ。
シッタカは恥ずかしいのだ。

>ちなみに当方の予想だと、〜中略〜 編成の半数は保守部品の
>関係上更新されるのでは?と予想。

JRは解体部品の売り込みを積極的に掛けてるわけではないから、秩鉄が欲しいと
思ったときには解体が一段落してて部品が入手不可能になってる可能性もあるよな。

譲渡ってのは譲り受ける側と放出する側の時期が一致しないと実現は不能なのに。

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
338名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:10:57 ID:fRu9wOTk
回生電力は、2編成が同時に減速・加速で無いと効果が出ない。
全線単線では、同時に減速・減速ですからね。
回生電力吸収装置付けるくらいなら、発電ブレーキにするしかないな。
金に目を付けないなら、回生電力をバッテリーに蓄電し・加速時に放電するもの。
メンテを考えると実用化は遠そうだな…。

ttp://www.rtri.or.jp/press/h17/feb02.html
339名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:35:14 ID:Qq3DV/z0
回生電力でお湯でも沸かして、電車温泉で売り出せばいいぢゃん。
340名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:52:36 ID:DufxjLyX
秩鉄は頑張れば絶対に集客力あるよな?週末はかなりお客さん来るし。
341クハ1193@球場:2005/11/17(木) 00:27:18 ID:vkjcstVy
>>338
なんかもったいないよな・・回生電力
リチウムイオンバッテリー・・PCとか携帯の電池で寿命とコストが高そうなイメージ。
大容量キャパシタを変電所に設置とかで有効利用できんのか?
342名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:29:43 ID:0nDlpt/8
16日午前、寄居発11:05の三峰口行きが6両つないでたけど、なんかあったの?
343名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:35:46 ID:SQEn235F
>>338
秩鉄の変電所は全線で4箇所か5箇所しかなかったはずだから、変電所1箇所あたり
数駅分は回路がつながっているので、必ずしも同時に加減速というわけでもないかと
344名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:42:05 ID:auKRgSN7
>>342
お?詳細キボンヌ
345名無し野電車区:2005/11/17(木) 11:16:05 ID:X/ki0ZQM
>>341
京急にはフライホイール式電車線電力蓄勢装置と言う、余剰回生電力でフライホイールを回転させて、
電力不足時にホイールの回転力を電気に換えて架線に戻すシステムがある。
ttp://www.keikyu.co.jp/business/e_3a_2.html
346名無し野電車区:2005/11/17(木) 16:13:29 ID:DfVg9uoL
なんかSL列車が秩父〜広瀬川原で走ってたよ。
西武信用金庫のHMが付いてた。
347名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:44:40 ID:UhJIYpNi
>344
何か知らんが、1000系3両の後ろにもう一編成1000系繋いでたゾ。後ろ3両は客乗ってなかった。
オタクなWEBサーフィンしてみれば、どっかに何か書いてあんじゃん?
348名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:10:03 ID:auKRgSN7
>>347
牽引の試験か事故か故障か何かだな。(多分)
349名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:20:53 ID:i2kzJxaD
>>304
熊谷〜持田の一直線はいいですよね。
25mレールが延々と続く上を最高時速85キロでカッ飛んでいく1000系。
一昔前の国鉄の音がこの区間には生きている。
録音したMD、この区間だけはなんどもリピートして聞きたくなる。
350名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:05:56 ID:us4MpMXc
秩父鉄道って認可最高速度何キロ?
351名無し野電車区:2005/11/18(金) 04:56:21 ID:+OQOKo/z
ここの電車、架線電圧計を見ながら前展しているとガクブルできて楽しい。
165系が1200V切っても健気に走っているのは感動する。
352名無し野電車区:2005/11/18(金) 15:10:37 ID:yTWgwE1x
>>350
よくわかんないけど90か100あたりいってると思う。
353名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:29:25 ID:JDbLqChA
>>351
おぉ、秩鉄は実は1200V電化から昇圧してなかったのかw
354名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:38:55 ID:R5T4R6Bd
>西武は来年は新車ゼロだそうな。
>つー事は廃車もない。

そう。新車つくるカネもない。

355名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:13:00 ID:ikJBPl16
3000使用のそば祭り&秩父夜祭り号は今年が最後かもな・・・!?
356名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:40:13 ID:yTWgwE1x
3000系もったいないなぁ。あんなに綺麗なのに。
一般乗客には見えない所が相当痛んでるのかな?
357名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:34:13 ID:KwxygB5N
>>356
だから、>>273 - >>277にあるように「あ*べ*と」が使われてるからだよ。
358名無し野電車区:2005/11/19(土) 02:49:39 ID:m7hsqV95
>>357
地方私鉄の秩鉄が真っ先にアスベストの「被害」に遭うなんてorz
359名無し野電車区:2005/11/19(土) 06:42:39 ID:c38AouaS
SLもアスベスト使ってるから廃止にしないとな。
360名無し野電車区:2005/11/19(土) 07:45:09 ID:C90Hz/cm
>>357-359
1000系はアスベスト使ってるの?
もし使っているなら今すぐ長津田に車両もらいに行かないと。
361名無し野電車区:2005/11/19(土) 08:03:06 ID:SxrEcgwV
もうすぐ排除されそうな東武1800が入らないかと妄想
362名無し野電車区:2005/11/19(土) 08:07:03 ID:UjVUM4WS
1800系くれてやってもいいんじゃね?
363名無し野電車区:2005/11/19(土) 08:56:01 ID:vtHUcKo/
>>357-360
秩父鉄道に1編成来た都営三田線6000形2次車は確実に断熱材としてアスベストが使われている。
3編成来た3次車も、2次車と1年くらいしか違わず、恐らく同一仕様と思われ、アスベストが使用されているであろう。
車体修繕、冷房改造時に処理されたかはわからない。

だが、通常飛散する事が無い断熱材での使用でが理由で、今慌てて廃止と言うのは信じ難い。
このブームで処理が追いつかず手抜きをしたり、インチ起業者が現れたりしたらかえって被害が拡大しそう。
364名無し野電車区:2005/11/19(土) 09:59:59 ID:c38AouaS
今なら一般の産業廃棄物として処理できるからな。

解体&処理に特別資格や設備が必要になるまえに片付けたいのだろう。
365名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:35:45 ID:m7hsqV95
アスベストは完璧に1000系に使われてる。
366名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:31:14 ID:C90Hz/cm
>>365
1000は確実に使われてて、5000は微妙なんだよな。
やっぱり長津田から掻っ払ってくるか?
367名無し野電車区:2005/11/19(土) 18:53:16 ID:DN+7aJB1
廃車でも置き換えでもなく、「快速」新設だろ。
368名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:22:42 ID:NDBXThh2
>>367
それなんていう準急?
369名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:13:19 ID:KwxygB5N
長津田の奴も、もしかして「あすべすと」が使われてるのでは。
370名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:02:26 ID:DrqQFHdT
>>363
どの編成が「元2次車」なの?
371名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:06:02 ID:mvNDcENy
まだアスベストで歯医者とか言ってる奴ってヴァカ?
んな事言ってたら日本の鉄道車両の5〜6割は歯医者になるぞ。
そもそも今藻前らが住んでる家とか通ってる学校・会社にも使われてる。
372名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:29:39 ID:xcfGLORF
違う。
アスベスト処理にかかる費用が今後段違いに跳ね上がるのは確実。
373名無し野電車区:2005/11/20(日) 05:22:59 ID:rNGd9azV
アスベストの使い方によるのでは?
ヒーター周りとか断熱材代わりに大量に使ってると飛散するとか、問題があると思われ。
西武101も使ってるらしいけど、一部の成型品のみで、飛散しないらしい。
374名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:53:45 ID:9xcrAhHU
>>373
西武101は技術的に他社より20年遅れてる車だから、
「あすべすと」の使用量も他社同年代の車に比べて多そうな希ガス。
そんなの買っちゃって大丈夫なのかな。
375名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:16:55 ID:roxTeN1y
>>374
101をそのまま使うんであれば、問題ないんじゃないの?
しかし、改造とかするんであれば、アスベストが飛散して犠牲者が出る
可能性はありそうだな。
376名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:23:53 ID:bHkYVytD
昨日、三峰口でSLの入れ替え作業を踏切付近で見てたんですが、撮り鉄が当たり前のように鉄道用地内に入り込んで三脚立ててるのには驚いた。
377名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:39:10 ID:9xcrAhHU
>>375
2ドア化、クロスシート化ってかなり大掛かりな改造でしょ。
あすべすと飛びそう。

>>376
敷地内に入り込んで撮影してる奴、俺も良く見る。
危ないことだけど、会社側も半ば諦めてるんじゃないかな。
378名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:00:04 ID:Ohzn4hYb
117系購入できればよかったのに・・・
外見はほぼ未改造で・・・と思ったら、3両に改造できないか。
(設計強度的に難しいらしい。)
379名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:29:38 ID:V9p8wCaS
>>370
多分5001編成が、元2次車6191 6196 6198だった。

>>364
10年以上前の都営6000形解体の際に、専門的な技術のある業者が入り処理し、
「アスベスト廃棄物」と書かれた袋に入れられ、分別されていた。

少なくとも医学界でははるか昔からアスベストの発癌性は常識になっており、
それがわかっているのに、いまだに一般の産業廃棄物として処理できるっていうのは本当?

>>365
大宮での103系解体は都営6000形の解体とは全く異なりアスベストの処理を
行っている形跡はないが、元101系の1000系はアスベストなんて使っているの?
380名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:34:51 ID:kdwb/qaU
やたらとアスベストにこだわる皆さん、アスベストにも種類があるのはお分かりで?
毒性の高い物もあればたいしたことのないものもあるんですけどね。
そもそも解体=大量飛散とは限らないし。
それに鉄道車輌に使われているアスベストの量なんて建築物から比較すればせいぜい何十分の一あるかないか。
アスベストは微量ながらウォシュレットにも使われてる。
その程度でアスベスト飛散とか騒いでたら、今頃地球上の人間はみんな死んでる。
381名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:47:54 ID:Y/S6sypo
>>380
毒性の高低があるのは知ってるが、だからといって放置していい物ではないでしょう。
建物と比較してもあまり意味ないと思われる(問題なのは使用量ではなく人体の吸い込み量だから)

>その程度でアスベスト飛散とか騒いでたら、今頃地球上の人間はみんな死んでる。
じゃあ、どの程度ならOK?
特にアスベストが原因の中皮種は潜伏期間が20〜40年と言われていますから、そんな理屈は通用しないと思いますよ。
382名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:59:20 ID:N7tutvyb
>>380-381
と言うか、アスベストの毒性なんて遥か昔から言われてきたことなのに
今更大騒ぎするのが不思議でならない。
383名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:37:40 ID:yYN3GHbE
>>376
どこにでもいるじゃん。そういう三脚馬鹿。
乳鉄での酷さは他を超えてるとも思うけど。
特に、いい年したオヤジに多いよな。
384名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:38:51 ID:5kRyfj1e
なんかのスレに3000の更新は
電気回路云々とあったが。。。
385名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:48:37 ID:qKaYCnIb
アスベスト0%の車輌を新津で作ってもらいましょう。
386名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:50:30 ID:nkMREglm
単に量より使われ方でしょ。
ヒーター周りに吹きつけとか、車内に飛散するような使われ方だと駄目でしょ。
客の問い合わせに対応できない。1000や3000が該当するか判らんけど。
密閉とか成型されて使ってるのなら、解体時だけ飛散しないようにすればいいだけだから。

>>382
アスベストでの死亡が裁判で認められたからね。
まだ学生の頃は、体育館の屋根や科学の実験等、普通に存在してたけどね。
387名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:02:33 ID:wgBO/0Jn
>>364
あり?特管だべ。だから、樹海にゆくとアスベストの山がイパーイ。
388名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:36:29 ID:DzkjFTp/
先週、長瀞観光ついでに3000に乗ってきた。
想像以上に綺麗に整備されていたので驚いた。中は自動ドアだし。
クロスシートに白いカバーまでついていて、往年の国鉄急行を彷彿とさせるよ。
現役最後の165系だと思うと、特に感慨深し。

乗ったのは御花畑〜三峰口(3000に乗るためだけに設定w)だけど、もっと乗っていたい気分にさせてくれたよ。
廃車は本気で惜しい。

ちなみに長瀞は紅葉はそこそこだった。上長瀞の駅員さんに言わせると外れだってさ。
389名無し野電車区:2005/11/21(月) 07:59:17 ID:DGI0pLzi
>>388
165系は富士急行にもいるよん。
390名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:54:30 ID:XA7MnNmM
>>379
JRの通勤型、近郊型はアスベスト無。
391名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:54:50 ID:XA7MnNmM
おっと、△JR ○国鉄で。
392名無し野電車区:2005/11/21(月) 13:24:32 ID:qXLo/JCQ
>>389
ほぼ原型を保っているのは3000系ぐらいだろ。
内装も含めて。
393名無し野電車区:2005/11/21(月) 14:02:07 ID:iAOIDVcU
>>392
>>389は、>>388

> 現役最後の165系だと思うと、特に感慨深し。

という文章に対して、

> 165系は富士急行にもいるよん。

と帰したんだろ。そういう文脈に

> ほぼ原型を保っているのは3000系ぐらいだろ。

などとレスするのは、見当違いもはなはだしい。
394名無し野電車区:2005/11/21(月) 15:21:50 ID:qXLo/JCQ
>>393
ちゃんと調べろ。
文意ぐらい読み取れ。

>>388
>クロスシートに白いカバーまでついていて、往年の国鉄急行を彷彿とさせるよ。
>現役最後の165系だと思うと、特に感慨深し。
と言っているだろう。国鉄時代の原型を保っている事に感嘆しているわけだ。

富士急行にいるアレは車体を165が使っているだけで、内装も全く違う。
俺はイベントで使われていた当時に乗ったことがあるが、アレから165を想像するのは不可能。
内装はリクライニングシートをメインにした特急型そのもの。
原型はほとんど残っていない。

富士急のを例に挙げても、的外れなだけ。
395名無し野電車区:2005/11/21(月) 15:58:32 ID:iAOIDVcU
>>394
頭の足りないバカがカッカしちゃってw

>>389はどこにも、富士急行に国鉄急行を髣髴とさせる165がいる、
なんて書いてない。単に現役最後の165系ではない、と指摘しているだけだ。
そこに訳のわかんない突込みを入れても、見当違いだと言っているんだよ。

それから、文意とか、行間とか言うのは、まともな文章をかけない奴が
都合よく使う言葉だから、使用するのは気をつけたほうがいい。

> 俺はイベントで使われていた当時に乗ったことがあるが、アレから165を想像するのは不可能。

誰も聞いてないって、ボクがPEAに乗った事があるかどうかなんてw
396名無し野電車区:2005/11/21(月) 16:14:55 ID:Et87qH6m
>>382
アスベストでは大騒ぎするが、アメリカ産牛肉輸入再開ではそれほどでもない。
不思議といっちゃー不思議な国民性だよね。
397名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:53:15 ID:rm8IQ/kM
回虫キムチなんてもっと騒がないよね
398名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:34:01 ID:SMF/kBk/
>>395
オマエ、ウザイから消えろよ。
399名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:11:16 ID:7G0nX/2y
なんか最近このスレまたーりしてて(・∀・)ィイね
400名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:44:04 ID:phtQ5FuS
広瀬川原の近況を誰かレポートキボンヌ
401名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:50:02 ID:rE3py0+s
392-395
すれ違いはなはだしい 失せろ
402名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:51:34 ID:ccVdj9xZ
パレオタン・・・
403名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:49:47 ID:TEqprXVz
鉄道ファン1月号の117ページの東急7000系の項目、
「〜、秩父鉄道や福島交通、水間鉄道で再活躍している。」
とかかれている。一瞬秩父鉄道で現役というふうに読めた。
というか、弘南鉄道とか抜けているのに秩父鉄道があるのが
誤解の元か。
404名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:04:35 ID:v8Zkdq8n
>>400
あすべすと飛散してそうだ。
405名無し野電車区:2005/11/22(火) 04:28:28 ID:RAsSicF/
>>398>>401
話が終わっているところで、いちいち文句つけるのもウザイから消えろ
406名無し野電車区:2005/11/22(火) 06:10:50 ID:LuGtCmm7
>405
消えるのは小前田
407名無し野電車区:2005/11/22(火) 13:20:55 ID:AC0AT+02
>>406
ワロス
408405ぢゃないけど:2005/11/22(火) 23:43:55 ID:owXifpnS
>>406
> >405
> 消えるのは小前田
そう言うお前は南蛇井?
409名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:24:37 ID:nvEk3oiB
小前田といえば
小前田〜永田を通学の小学生が乗るよね。
410名無し野電車区:2005/11/23(水) 03:52:59 ID:uaHJSSIq
>>409
波久礼〜寄居モナー
411名無し野電車区:2005/11/23(水) 05:42:58 ID:mfipFzO2
>>403
ちゃんと取材してないんじゃね?
412名無し野電車区:2005/11/24(木) 06:01:58 ID:qFvXD0Mg
無性に秩父路に乗りたくなってきた(;´д`)
413名無し野電車区:2005/11/24(木) 07:24:01 ID:ExCZQugW
おいでやす
但し、2の編成はフラットが大きいのでオススメできません
414名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:57:04 ID:WsBZh0qO
鉄道ジャーナル1月号読んだんだけど、
秩父鉄道のレポートにある羽生駅が自動改札ってとこ、おかしくね?
あそこは有人しかないよな?少なくとも先週の日曜日まではそうだったぞorz
415名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:22:31 ID:1ehX3GBS
     _,,.、 - ── - 、.,,_
.      ┌"~.   r―⊥‐-i   `"┐
     __,,,。。。-―────―─-。。。,,,__
.    r'"     _______      ヽ
   |  lニlニl |[熊     谷]| lニlニl |
   |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      |
   | .l゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'! .|
   | .|  急 行   |   ヽ=@=/  .|.|
   | .|         |   (・∀・)  .|.|
   | .l,______|______,l !
   |         ー      一        .|
   |   ■              ■  |
   | ̄ ̄ ̄~ヘー       一/ ̄ ̄ ̄~.|
   |.       ヽ.        /      |
   lニニニニニ。。r.──‐i,。。ニニニニニニl
.    ||└──┘[],=|lXlロl|=,[]└──┘||
    :;ロ,l:::::::; 二 ̄ 二二. ̄二;;;;;;;;;;;|;::;:;
     :;(;;l;;;;;,,'=;;;;=========;;;;==;;;ン;;:;'
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\―

416名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:35:56 ID:mZumfR0u
>>414
ちゃんと取材してないんじゃね?
417名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:10:25 ID:WsBZh0qO
明日鉄道ジャーナルの編集部に電話してみようかなと思ってます。
418名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:59:38 ID:hTngzV+d
>>417
電話したか?
419名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:08:03 ID:ne047Wko
♪に元西武101の画像
420405ぢゃないけど:2005/11/26(土) 00:40:49 ID:FYcXtwfx
>>419
> ♪に元西武101の画像
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051125213631b0544.jpg
これね
421417:2005/11/26(土) 00:44:17 ID:+LM6s1LQ
>>418
仕事が忙しくて、電話できませんでした。
アンドたった今残業から戻ってきましたorz
422名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:46:43 ID:vswf3VQp
手前にステテコみたいな洗濯物が干してあるw
423名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:04:31 ID:i6FJSM9z
今さっき、テレビのチャンネル切り替えてたら
牙狼っていうドラマ(?)の夜の戦闘シーンに秩鉄っぽい貨車が…
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/garo/

エンディングのスタッフロールの撮影協力に秩父鉄道株式会社の文字確認w
424名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:11:37 ID:X65SljXW
>>420

これ見てたらなぜか深夜にやってる
デブいDQN黒人がポンコツ車を改造する番組思い出した。
425名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:46:22 ID:UnOfDfPc
塗装が3000系のパクリ…
426名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:31:21 ID:Yg4qaRL9
>>420
何だかとってもダサそうな電車が出来上がりそうね。
元が西武だから仕方ないかw

方向幕に「急行」「三峰口」、でもって窓下に「秩父路」の表示かな。
今時っぽくLEDなんだろうねきっと。
それと正面窓下の凹みが左側だけ少し埋められてるけど、何だろ。
427名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:55:25 ID:G8pH6lgt
>>426
これで池袋まで乗り入れってわけでスカイ
428名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:07:37 ID:Jhcpuofm
とりあえず完成が楽しみだ、急行車。
429名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:22:48 ID:g2x0BBV2
秩父鉄道の技術やセンスってこの程度な訳ね。
>>426みたいに種車のせいにしたい香具師もいるみたいだけどw
お下がりしか手に出来ない会社の分際で、贅沢を言っちゃいかんよw
430名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:45:52 ID:v9rJX626
最近株価がすごいな
431名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:53:57 ID:jwH7hnzg
前照灯〜愛称表示機の一体化を諦めて、前照灯位置をもう少し下げた上で
表示機を思いっ切り薄型化するとかなりマシな顔つきになると思うけどな。
ただ、表示機の出っ張りは必然的なものだろうからなぁ…
3000系の場合は裏側がカラッポだったから完全埋込型にできたけど
元から非貫通型の新101ではそれをやろうとすると膨大な手間が掛かるしね。
432名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:28:35 ID:I0lTs7BU
中央ドアはどうなったのかな?
3ドアのまま?
433名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:44:16 ID:3pyOKy8e
なーんか、ブサイク電車の出来てしまう悪寒

急行用ってえことは、クロスシートかい?
またレッドアローのお古シートかガクブル
434名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:54:49 ID:6S7AiW+D
しかも中間ドアは…ry
435名無し野電車区:2005/11/27(日) 02:49:52 ID:1UQDDnv4
>>425
自社の車両なんだからパクリとは言わない。
436名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:42:45 ID:dzHgDeCw
窓枠に手すりが新設されている。

つまり愛称表示機はLEDではなく、上から紙芝居のようにサボを差し込む
タイプなのだ。

駅員や運転ちゃんが手すりにつかまり手で挿入する。
437名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:48:59 ID:4bDT+ec4
窓枠に手すりって?

ちなみに前面にある縦方向の手すりは、西武の湘南窓車両には必ず
付いていますよ。
438名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:54:05 ID:Sbdff5Sv
スカートは着くのだろうか?
439名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:14:48 ID:fwsrkcWL
ハイパワーを生かして東武の回送電車牽引したりしたら楽しいな。
440名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:43:59 ID:8p/G8fGQ
>>436
秩鉄らしくてよろしい。
441名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:52:08 ID:8jCVWsdd
1000系の借金返済マダー!?
442名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:02:39 ID:pv9Jgkfv
>>441
1000系売ればなんとかなるんじゃね?
443名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:43:28 ID:h9hRoH97
>>439
減流値下げるんじゃないか。
1000も3000も下げてあるようだし。
444名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:46:22 ID:8jCVWsdd
>>442
県の補助金使って冷房付けたのに、
売るなんてしたらそれこそ。(以下略)
445クハ1193@球場:2005/11/28(月) 01:16:49 ID:Rv7SeBJ/
>>444
> >>442
> 県の補助金使って冷房付けたのに、
> 売るなんてしたらそれこそ。(以下略)
そもそも誰が買うんだ?
446名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:51:14 ID:9X6LNfuT
>>445
屑鉄屋?
447417:2005/11/28(月) 18:05:08 ID:dySEwPNL
鉄道ジャーナルに先ほど電話してみました。担当者に確認してもらった所、
「確かに秩父鉄道の改札が自動改札になってるという風に記述されてる」ことを認めたので、
レポートを書いた記者と事実確認して訂正したいとのことでした。
448名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:16:52 ID:KAsurUOx
便乗で質問しますが
羽生駅はハサミで改札していますか?
行ったことないんですが、
昨今に改札が分離され、真新しい券箱も置かれたという
今どきレアな場所なので、入鋏はどうなっているのかと。
449名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:40:00 ID:4mtHbYMu
>>448
省略になってます。
450名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:54:53 ID:KAsurUOx
ありがとうございます。様子が知れました。
451名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:08:25 ID:RahStiIj
秩父駅御花畑駅周辺夜祭準備が始まっていますね。
それと御花畑駅の立ち食いそばってうまいですよね。
かなりファンが多いようです。以前分倍河原駅の深大寺そば
立川駅上野駅の更科そばっていううまい立ち食いそばやが駅構内
にありましたが、JRまたは京王の傘下に入るの拒否して追い出され
各社チェーン店のそばやになっていましました。
御花畑駅の立ち食いそばやは頑張ってもらいたいものです。
452名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:11:29 ID:BmJIgbL6
お花だけでなく、秩鉄の駅そば(うどんも)はウマいよ。
453名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:12:19 ID:1oSw6eBR
>>452
夜祭の日「だけ」は御花畑のそばは止めたほうがいい。
454名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:39:13 ID:dws3eTOA
夜祭の日の臨時ダイヤって、今の保有両数でさばききれるの?
455名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:04:42 ID:nj0GACuL
>>454
夜祭なだけに三峰口からヨ15を借りてきますw
456名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:08:28 ID:+IHd6CS4
東上線、伊勢崎線乗り入れしないかな
457名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:02:41 ID:OleU3jkh
しないよ
458名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:21:44 ID:wv8qchwh
御花畑駅の駅そばは天ぷらが自家製なんだよな。

とても美味かったよ。
459名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:28:33 ID:EuvEtz0I
>>458
お冷のコップがワンカップなのもいいね!
460名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:55:22 ID:u3w96+0o
御花畑秩父そばうまい、西武利用でもレッドアローの待ち時間で食べに行ったり
秩鉄下車後、車内持ちこみで買って行ったりもするよ。

>>453
どうして?夜祭の時は手抜きなの?
461名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:10:19 ID:B6AOmP2j
>>460
ちがうよ。昼間は簡単にいけます。
夜は祭り騒ぎで行く道塞がれるヨ。
それに営業終了。

ワンポイントは、お花畑駅の三峰方面の踏切の架線に注目。
架線が簡単に外せる仕掛けがある。
462名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:37:15 ID:u3w96+0o
>>461
サンクス。秩父に行くとあそこは必ず行くので。
3日は昼間食べに行きます。
463名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:43:57 ID:VbEoFG5e
秩父行きってレアな方向幕のような気がするが、
夜祭の時や嫌なほど見るのだろうか
464名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:32:47 ID:kL4IArlN
>>463
秩父行きは平日・土休日とも夜間に定期列車で設定がありますぜ
通常設定がない行先というと野上行きあたりかな

以前は夜祭りの時だけ武川行きが設定されていたが、これは当時も今も
設定がないレアな行先だった
465名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:55:40 ID:PoG9gtPi
>>461
あれの再接続がうまくいかなかったとき出動できるよう、秩父構内のスム4000に車籍が残っているという
話を聞いたけど本当なのかな?
466クハ1193@球場:2005/11/30(水) 01:21:02 ID:9krJtLHO
>>461
> ワンポイントは、お花畑駅の三峰方面の踏切の架線に注目。
> 架線が簡単に外せる仕掛けがある。
http://www.tawatawa.com/densha5/img243.jpg

入り口から見たい人は=>http://www.tawatawa.com/densha5/page005.html
467名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:56:12 ID:KucKrLTw
上長瀞が激レアじゃないか。なにせ東上線からの直通特急ながとろだけしか
なかったはず。
468名無し野電車区:2005/11/30(水) 11:45:14 ID:Q/1twTR+
上長瀞行きになっていたけど本当は親鼻まで運転してたよね。
469名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:28:57 ID:YJ3zHmRb
>>486
そうなの?
470名無し野電車区:2005/11/30(水) 19:01:06 ID:6hsUB5Dx
夜祭天気予報晴れに変わりました。星空の夜祭が楽しめそうですね。
471名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:28:46 ID:YJ3zHmRb
秩父夜祭行く人いる?漏れは行くけど。
472名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:03:11 ID:4wnHOopw
初めて行きますよ!
っつーか、最初で最後かも(予定の調整がむつかしい仕事なんで)
473名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:10:51 ID:Wo9yutUM
行くっーか
参加してる(ドップリ)
474名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:18:15 ID:P/pRjEMu
参加だったらさぞ楽しいでっしゃろ。漏れが行く目的は
趣味的に貴重な光景(が広がるであろうと推測)を観に行くだけのため。
475名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:33:52 ID:crx6afyd
石原のASAMIの主人、現役の時分に夜祭り臨が115の11連で入ってきて、ハンドル握ったとか。

11連、…てホントかな?主人曰わく寄居、長瀞、秩父が長大編成対応ホームだって言ってたが。構内有効長自体は各駅共十分ありそう。

夜祭り、漏れも見に行きたいなぁ。参加される方はどぞ寒くないように。

そおいえば軽井沢→秩父の185団臨なんてのもあった。石原の側線で定期普通列車待ち合わせしてたのを思い出します。

だらだらと昔話スミマセソ。
476名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:08:19 ID:oQmUEH5v
うほ。
477名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:10:43 ID:gkM8tkRX
>>475
さすがに11連はネタなような希ガス
おそらく4連か7連だったのではないかと(ちなみに185系の7連は入線実績がある)

ヲキ10連×2ユニットで組成されてる鉱石列車の編成長が200mほどになるから、
11連が入ったのならあれが全部収まるくらいのホーム長が必要なんだけどね
478名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:48:06 ID:u38Z+ZCl
祭り時の架線対応とか臨時列車乗り入れ対応とか、
そんな話を聞くと器の大きな会社だなと思う
479名無し野電車区:2005/12/01(木) 04:41:23 ID:/wsQ56Ea
やはりみんな行くのね。

>>478
元々職人さんが集まったような会社だからねぇ。
秩父地方独特の、そんなこたぁ楽勝よ…みたいなノリだし。
480名無し野電車区:2005/12/01(木) 06:15:41 ID:vtfDRmeb
そこがローカル線の暖かさなんだよね。
481名無し野電車区:2005/12/01(木) 06:47:34 ID:/wsQ56Ea
>>480
まぁローカル線って言っても、上毛(過去)みたいなのもあるし一概には言えないかと。
482名無し野電車区:2005/12/01(木) 15:02:28 ID:2z8nVxCt
明日から秩父夜祭りだね。
483名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:16:44 ID:y1WOJLB1
ヲイヲイ、またこの時期に踏切事故かよ。。。何年か前の夜祭り事故の悪夢が思い出されるな。
484名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:46:26 ID:OEFk8nrZ
踏み切り事故のこと詳しく教えて!
今熊谷駅で待機中なんだけど武川〜寄居間がバス連絡らしい・・・
485名無し野電車区:2005/12/01(木) 17:09:01 ID:oQmUEH5v
壁紙はミューズパークから見た荒川の写真にしてます。
486名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:16:54 ID:9lO+DW1L
ラジオのニュース聞いてて「人身で3時間も止まるもんか!?」と驚いたんだが
踏切事故(衝突事故?)ということなら納得だな。
詳細が分かる香具師がいたら状況を教えてくだちい。
487名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:27:09 ID:64Q2w5Hb
17時27分全線開通以上運転指令。
488名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:30:26 ID:OEFk8nrZ
武川駅で降りて寄居までバス
中々バスが来なくて寒い中30分以上待ってたのに人数が多くて乗れなかった
なめてんのか秩鉄
489名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:23:29 ID:DnEnZsAb
> 架線が簡単に外せる仕掛けがある。
列車通過後、即作業開始。
1500V加圧のままですので、ゴム手袋・竹ハシゴ・ロープで感電事故無きように注意払う。
この作業を見学できるのは、夜0時過ぎになる。
夜8時に架線取り外しがあるけど、祭り通行規制が敷かれているため遠くから覗くしかありません。

>団臨
2年前までは、165系6連臨時がありましたが今は無くなりました。
その前は、団臨3列車・臨時2列車が秩父駅構内に並ぶ光景はまさに国鉄秩父駅かと見間違うほど。
490名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:00:03 ID:pEcYoP4r
明日10時から夜祭始まりますね。楽しみです。
491名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:07:17 ID:AevelVDB
>1500V加圧のままですので・・・・
ってこわいな。でも電力会社も電柱で無停電で作業してたりするが。
(6600Vだからこっちのがこわいか)
492名無し野電車区:2005/12/02(金) 11:28:12 ID:J4/93BKO
今日明日は秩父はにぎやかになりますね。秩父鉄道の架線切りも全国ネット
で放映される風物詩。
493名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:39:29 ID:3OlNINz4
494名無し野電車区:2005/12/02(金) 19:15:10 ID:joAAn1Bd
竹はしごじゃなくてFRPの絶縁はしごじゃないの?
495名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:47:56 ID:FdNtc+ot
どうでもいいけど、明日は丁度土曜日なんだよね。
夜祭には行くけど人がえらい多そうだな…。
496名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:50:45 ID:gNngWL0h
ぬるぽ
497名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:52:24 ID:FdNtc+ot
>>496
ガッ!!
498名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:59:13 ID:nwdycU2W
御花畑の立ち食いそば食べれるかな!?
499名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:36:18 ID:FdNtc+ot
御花畑駅にあるボロい昔のお金が200円で売ってるガチャガチャっていうのかな?
先日やってみたらできたんでちょっと焦った。
ちなみにその時出てきたのは旧中華民国のお札でした。
500名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:26:35 ID:GGNWUwW2
明日の夜祭りダイヤはすごいね。
単線のはずなのに秩父駅上りは65本?  モエー
501名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:39:01 ID:sI3pPEXt
>>499
あれまだあるんかw
「いたづらしないでね」とか書いてあるやつだよね。
502名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:39:38 ID:nwdycU2W
明日は西武も秩鉄も増発だけど、土曜日ともあってさばききれるかが不安
503名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:43:02 ID:9l2r1acH
ま、昔から土日に夜祭があったこともあるし、大丈夫でしょう。
それより車志向が高まっているこの社会だと、車の渋滞の方が・・・
504名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:08:26 ID:6ZF110xf
今日の熊谷駅はあんま混んでなかったけど、循環バスで寄居までとか行ってみたい。
505名無し野電車区:2005/12/03(土) 04:32:12 ID:wZQyVUhL
>>503
いやそれでも積み残し多数だよ。
漏れも去年と一昨年行ったけど、2本ぐらい乗れなかったもん。
506名無し野電車区:2005/12/03(土) 05:25:31 ID:/san+lj+
>>503
日曜にあたったのは、最近では2000年。 それ以前だと1995年。
土曜だと1994年が一番近い。

1994年当時に比べるとずいぶんとメジャーになったから、夜祭は。
大丈夫といいきれるかどうか。
507名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:15:23 ID:mzdofdp7
土曜日だと次の日が休みだから相当混みそうな予感!
508名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:28:17 ID:dxFGI171
熊谷駅で何本か秩父方面の電車を見たけど、詰み残し多数続出。
あと今野上だけど、ギュウギュウ詰めで身動きできません。
509名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:42:47 ID:AfZnYzEw
熊谷駅より。
秩父方面行き、車掌さん乗ってるねえ。
7?番線、ワンマン表示を各停に変えた三田線留置。
510名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:06:10 ID:AfZnYzEw
全線で2〜5分程度遅れ。三峰行きツーマン三田線1分遅れで熊谷発。積み残しは無いものの立ち客多数。

んで臨時便構内入れ替え開始。
511名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:32:18 ID:6ZF110xf
3両はキツイ!
512名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:35:03 ID:dxFGI171
ただいま秩父駅前に秩父線に乗る人の行列が1kmほどできてます。
また改札は往年の秩父線らしくカチカチ切符切ってます。(名前知りません。)
513名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:52:36 ID:6ZF110xf
ひえ〜〜。凍死しないように、、、
514名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:54:04 ID:JZSQGdYK
>>512
おそるべし! 万博リニモと同じだ。
515名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:28:47 ID:AfZnYzEw
>>512
おぉ!ご苦労様です。
どうぞお気をつけての。

ラッチで入鋏、そしてラッシュですか、一昔前の大都市通勤ラッシュみたいですね。老雄1000系もさぞや嬉しがってるんでしょうね…

来年の夜祭りには165系は望めないのだろうな、少しカナシス(´・ω・`)もしかしたら1000系もいないかも。

夕方熊谷駅の改札前で旅客案内しておられた駅長さん、頑張ってたよ。併せてご苦労様です。
516名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:40:29 ID:lV6NMw0F
>>512
乙ですね。西武も例年以上の牛牛詰めで電車を送り出してるよ。
517名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:58:19 ID:QjkZal2j
まだ市役所辺りも混んでるよ。もうすぐ最終発車だな
518名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:10:16 ID:SW3JvkxM
まさに祭りですな・・・。
519名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:30:22 ID:xaZigRTU
西武組みです。超満員ぽかったので、ちょっと早めに並んで座り楽して帰ってきました。
秩父鉄道は3両編成のせいもあって、それ以上の混雑だったようですね。

関係ないけど、西武秩父のホームで見ると、御花畑から影森方向へ秩父鉄道の線路の上を歩く
不届きな若者が丸見えでした。
520名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:31:36 ID:fzMxSvcg
いっそうのこと3+3の6連ができればいいのにね
521名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:46:28 ID:9phTw2Uv
昔のように2連+2連とかあったらうれしいんだけど。
522ともかく疲れたなー:2005/12/04(日) 02:28:16 ID:qDysShqt
>>510
お花畑および秩父は17:30以降7分の遅れでしたね。
ちなみに、長瀞11:12発の下り急行の時点ですでに5分遅れでしたよ。
おかげでC58パレオもとってもゆっくりでした。

>>515
18:00前後の秩父では到着した1000系は見た目250%の乗車率でしたね。
ドアのガラスに押し付けられた乗客のほっぺが吸盤のようにひっついていました。
もっとも午前11時頃の下り長瀞−秩父ですでに150%ぐらいの感じでしたが。
急行の3000系も午前中から通路およびデッキに立ち客がみられ、
自分が野上(ダイヤ上では16:43発)から乗車した下りの急行3000系では
各車両とも通路に20名以上、デッキはギュウギュウの立ち客(自分もその一人)
というありさまでした。
ちなみに下りのC58パレオもお花畑まで立ち客(またしても自分はその一人)
ありの状態でしたね。
523名無し野電車区:2005/12/04(日) 03:52:20 ID:UDv5qcWt
かなり寒かったです!山車、花火ともに夜12時まで見てきました。お疲れでした!
524512:2005/12/04(日) 08:27:02 ID:9phTw2Uv
皆さんお疲れ様でした、それとレスありがとうございます。
私が改札付近まで動いた時には1km以上並んでたようですが、
幸い秩父線が頻発だったので綺麗に流れてました。

ここ数年は毎年こんな感じなんですが、12系客車を保有している今、
急行の増発用、または臨時快速列車などに活用すべきだとつくづく思いました。
3両じゃあまりにも短すぎます。

PS >>521も私です。家着いて寝ぼけながら書き込んだ記憶があります…。
525名無し野電車区:2005/12/04(日) 08:28:01 ID:nMD/EzO/
523
地元?自分は家で花火見てたけど。
526名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:19:12 ID:ad/wDDnQ
全線複線化と束で廃車よていの201系譲渡を激しく希望
527名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:47:10 ID:w/ivv+zb
まあ秩父駅臨時改札口から駅前通りを通って交差点をも越えて道生地区の手前まで
秩父鉄道に乗りたい人たちの列が出来ていたが…
「乗りたい電車の時間までに入れなかったらどうしてくれるの?」と秩鉄職員に
怒鳴っているおばさん(俗にいうオバタリアン【酒入り】)やおじさん【もち酒入り】
がいたが、その混雑が嫌なら、夜祭りに来るなって話ですよ。
528名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:48:20 ID:AuqWphGu
今日のパレオは日章旗付きでした
529名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:56:00 ID:UDv5qcWt
昨晩は寒かったけど楽しかったです。クルマでしたが、夜中まで回送電車が行き来
きてるのはびっくりしました。31万人とはすごいですね。でも疲れました。
530名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:15:36 ID:6R5yGiJ8
>>524
12系はあるけど、客車列車を走らせると、秩父鉄道でも電車のスジを乱しちゃう
んじゃないか? そうするとかえって運行本数が少なくなってしまう恐れがある。
531名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:51:12 ID:fJ9Dlddp
>>529
来年からは電車で来るようもそもそと苦言を(ry
532名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:52:17 ID:6R5yGiJ8
今NHKで今年のパレオは今日で最後と報道中
533名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:04:43 ID:5qFRxWSd
>>532
来年、走るかな。
534名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:20:02 ID:I+OyizNJ
秩父のウテシは貨物から旧国鉄・西武・東武まで何でも操れる職人ぶりはお見事。
SLまで動かすツワモノは居ないかな?
東はいい顔しないから来年は微妙だな。
535& ◆/HPq4mSsdY :2005/12/04(日) 19:26:28 ID:IepzoBWl
来年185買い取るって話あるよね?
536名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:32:19 ID:UDv5qcWt
また来年秩父の夜祭に期待しましょう。束から直通急行か特急185系は入線
実績があるからやってもいいと思うけど。でも寒かった。一日ずれていたら
雪だったかもね。
537名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:35:32 ID:UDv5qcWt
秩父に185系は似合うかもねぇ。しかし昨日の急行が満席だったのはすごかった。
538名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:42:43 ID:ckmGqE9u
185なんか買われたら、西武の101の立場はどぉなる…_| ̄|○
539名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:28:17 ID:nhS5J9GT
でも抵抗制御車の出物があるうちに買っておかないと…
540名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:18:07 ID:I+OyizNJ
ついに秩父にも特急スジが出るの?
541& ◆/HPq4mSsdY :2005/12/04(日) 23:52:41 ID:IepzoBWl
185は急行のクオリティでしょう・・
N101は4ドア車じゃないから1000の置き換えになるかな・・
542名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:53:35 ID:iR5S4Rz6
秩父駅では乗客の分散を考えて、下り(1番ホーム)の停車位置をずらしてたね。
一瞬、客の乗せすぎでオーバーr(ryかと思った。
543453:2005/12/04(日) 23:57:42 ID:DzTXcMed
>>461
麺はまだしも普段は揚げたてが出る天ぷらが作り置き&大きさが小さくなる。そんで値段も50円増しだし。
>>500
1時間あたり片道6本の時間帯とか時刻表見てなんか感動した
544名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:27:45 ID:Op3l1SU9
1000の置き換えはやっぱ東急8000or8500じゃない?
545より交:2005/12/05(月) 00:34:38 ID:uWGNLWW+
小田急の5200系が廃車の出番になれば、譲渡の可能性があると思うが?
546国電ファン:2005/12/05(月) 00:53:30 ID:TUrrWp6e
1000系を数本でもいいから国鉄カラー(オレンジと黄色とか)リバイバルを切に願っているのは私だけでしょうか?客寄せにもなると思うし。
547名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:55:59 ID:8cx+mrj4
>>499
おお、まだあったのか。うれしい報告サンクス。
数年前に秩鉄に乗りに行った時に、御花畑駅でガチャガチャの
機械ならぬ器械をいくつも見つけて感動したのだが、ぶっ壊れ
ているような気がしてお金を入れる勇気が無かった。トカゲだ
ったかのおもちゃみたいなのも売ってたような記憶がある。
秩鉄は駅そばも旨いそうだし、急行電車にまた乗ってみたいの
で、近々再訪問を計画してます。
548鬼が笑いますかな。:2005/12/05(月) 01:30:30 ID:3+1neMrW
>>536
>束から直通

来年の12月3日は日曜ですな。
ダイヤにどれほどの余裕があるのか、それしだいのような。
549名無し野電車区:2005/12/05(月) 04:05:15 ID:hFplgJnz
熊谷駅は島式がもう1面あったほうがいいような気もする。混雑時は大変だしな。
550名無し野電車区:2005/12/05(月) 08:38:52 ID:Sg537Su4
>>530
一部駅を通過させたり、どうせなら急行より停車駅を減らすなどして、
ほとんど(または全て)の退避できる駅では退避するなどすれば活用はできると思いますよ。
実際、秩父夜祭の臨時ダイヤでは1000系もノロノロ運転してますしね。
(乗車率300%ぐらいの列車が頻発ですから…。)

>>547
夜祭の日はシャッターが閉まってました。
折角友人に紹介しようと思ってたんですけど、残念でした。
551名無し野電車区:2005/12/05(月) 08:40:14 ID:Sg537Su4
失礼しました。「1000系も」は「1000系も5000系も」の誤りです。
急行秩父路については夜祭の日に乗ったことないので何とも言えません。
552名無し野電車区:2005/12/05(月) 10:55:45 ID:9Ux0zRTR
来年はE257の直通特急秩父夜祭号が出来ればいいな。
553名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:33:07 ID:MY68a2JE
冬の夜空に大輪花火、「秩父夜祭」に31万人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051203i516.htm
NHKのニュースによると史上最高の人出だったらしい

>>550
機関車牽引列車はATSの関係で駅進入時の速度制限がきついから、電車との
平行ダイヤを維持するのは難しいと思われ
また、乗車率300%近い列車が頻発するなら、2ドア折り戸の12系だと乗降やドア扱いに
手間取って遅れを出すのが目に見えてるので、むしろ運行の障害にしかならないかと

>>552
JRからの乗り入れ自体がもう難しいんじゃね?
554名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:07:56 ID:pilgYFXu
熊谷の秩父鉄道と高崎線との短絡線には木材の車止めみたいなものが置かれているから、
おそらくあの短絡線は使用休止になっているのでしょう。

どうしても直通したいなら、遠回りだが三ヶ尻線を使うという手もある。

秩父夜まつり号自体、乗客の減少と165系の廃車が原因だという記事を見た事があるが、
少なくとも乗客の減少というのはこじつけに見える。
実際、今年も大宮、上野方面へ帰る人は結構いたぞ。
夜祭りが休日に当たる年だけでも運転すれば儲かる希ガス。
555名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:23:47 ID:ZEVA/NQZ
>>554
直通列車には秩父ATSが必須になる事忘れてない?
東武はそのせいで直通を辞退したほど。
556名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:29:38 ID:FJzjR9TX
>>555
ATS導入後にも165モントレーが走った気がするんだが
あれはどうやって入ったんだろ?
557名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:34:38 ID:mcJIyuWk
西武レッドアロー号を長瀞まで乗り入れさせよう。
558名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:35:06 ID:pilgYFXu
554です。

ATS切ってた。
ジリジリジリジリATS音がしょっちゅう鳴ってたよ。
165系どころか、185系もATS設置後に入線してんだぞ。
それと東武が直通を辞退したのは、確かにATSの事もあるが、
一番の理由は池袋口では6両では足りず、寄居口では6両では過剰なことだった希ガス。
559名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:35:49 ID:V+wylUZP
秩鉄が自社ATS用に控車2両くらい作ればいいのでは。
そうすれば根岸線に入ったときのシュプール白馬の要領で乗入可能な気がする。
560名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:31:41 ID:5tZo8mWb
>JR車乗り入れ時
これも以前ASAMIのご主人がお話ししてくれたのだが、既出のとおり秩鉄線直通する際は秩鉄ATSを停止していたそうだ。

だがそのかわりに運転士の他に前方監視要員を全列車添乗させなければいけなかったらしく、その手間もあっての事かも。秩鉄クモヤ配備か、一番手っ取り早いかもしれませんね。

漏れも今一度高秩短絡線を渡る国鉄車を見てみたい…あそこにはデッドセクションもあるんだよね?
昔の101みたいに3000を大宮おくr…ふくg…否なんでもない。

工房の時に'96年の夜祭り号を撮影した写真捜してみます。連絡線上でくねる165と石原-広瀬河原で走りを撮影したのと二枚あった気がする。
561名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:44:11 ID:arR/uAZk
秩鉄クモヤ(;´Д`)ハァハァ
想像して模型で作ってみようかなw
562名無し野電車区:2005/12/06(火) 02:42:40 ID:1/7/Z3s1
>>558
正解。
6+4で中間連結部を密連とした専用編成を2〜3本程度用意しておいて
途中駅で開放(帰路は増結)するような運用を組めば解決した問題だったろうが
残念ながらそこまで手間を掛けて直通運転を維持するほどの需要がなかった。
563名無し野電車区:2005/12/06(火) 09:55:24 ID:0FXzlsLv
東武が採算合わなくて直通を廃止したのに、
今も頑なに乗り入れてる堤鉄道はアフォかな。
564名無し野電車区:2005/12/06(火) 10:37:32 ID:KBO/c0vn
>>563
東上はロングシートの車両しかないし、8000系には自動解結装置が
ないので手間がかかる。10000系列は誘導障害かなんかで自走不可。
しかも平成元年に西武が乗り入れ開始し、もはや長瀞辺りまで
わずかに乗り入れるしか需要が無くなってしまった。

西武は秩父まで比較的近道をしてるし、4000系には自動解結装置も
付いてる上にセミクロスシート・トイレ付だ。それに分併するにしても
三峰口と長瀞・寄居方面に別れるので無駄が少ない(ような気が)。
採算はどうか知らないが、条件的に西武のほうが有利だろう。
565名無し野電車区:2005/12/06(火) 12:40:01 ID:w6CvSMEX
地元民で、秩父夜祭当日は山車を牽引してた鉄ヲタです。
双葉でうpしたのだが、深夜御花畑の踏み切りを渡る山車です。
かなり下手糞な画像ですが状況的にはこんな感じです。
http://cgi.2chan.net/k/src/1133839889519.jpg
566名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:48:02 ID:arR/uAZk
>>565
こんなでかい山車が踏切渡るのか(゚□゚!!)
祭りのクライマックスシーンと言われる理由がよくわかった気がする。
567名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:51:50 ID:hwAdb24U
568名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:52:14 ID:hDGEmFda
>>567
へぇ〜、秩父鉄道西武線ですねぇ。
569名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:09:46 ID:kZEX8uBP
>>564
そこで東上線に6050投入ですよ!
570名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:11:22 ID:aXxnuvY8
>565ですが、これでも秩父夜祭の山車では小さい方で、あと5基はひと回り
大きいです、ちなみにマジで(藁 デカイ山車が踏み切りを渡る時は迫力ある
ぞい(藁 >566
571名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:40:50 ID:yiwyYwVW
>>567
中間ドアを埋めたところは1枚下降窓かな。
戸袋跡が目立つねぇ。

>>569
6050って少々持て余し気味のようだから、数編成は東上線配属になってもいいと思う。
それより急行の300の方が先にクビかな。
572名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:06:59 ID:xmMj+/MS
秩鉄って駅間に閉塞信号あるんだね。
急行に追い越される普通の待避時間が短いのもこのためかな。
573名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:36:09 ID:kU7M+aws
ところでいまだ横瀬に放置プレーされてる101を引き取り普通運用は出来ないものか?
574名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:55:37 ID:S+sEGP7x
>>566
でかいと言っても写真の山車は六つの中で一番小さいやつだぞ。

>>567
半自動のドア開閉装置がついてる!!
575名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:01:13 ID:F+TVW+ZS


あんな下手糞にドア埋めるくらいだったら締め切り扱いの方がよかったのでは?
クモハ125の「中間ドアのような物」にインスパイヤされたんだろうな。
厨房製作の鉄道模型を見ているようだ。。。
576名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:15:08 ID:OOcnOvKC
ますますバカ殿に見えて仕方がない。
577クハ1193@球場:2005/12/07(水) 01:27:16 ID:22pV7Cix
>>575
> あんな下手糞にドア埋めるくらいだったら締め切り扱いの方がよかったのでは?
> クモハ125の「中間ドアのような物」にインスパイヤされたんだろうな。
> 厨房製作の鉄道模型を見ているようだ。。。
578クハ1193@球場:2005/12/07(水) 01:29:03 ID:22pV7Cix
>>577
うっかり投げちまった。

> あんな下手糞にドア埋めるくらいだったら締め切り扱いの方がよかったのでは?
なんか運転台取っ払った元クハからうまく窓だけ切り取って使えば良かったのに・・とか思ってしまう。。。
579名無し野電車区:2005/12/07(水) 02:38:48 ID:oFb7Z8rG
中間ドア、復活させる腹でもあるんじゃなかろうか。
数年間優等で使用して185系なりを購入。
101系は再改造で3ドア化してローカル運用に復帰。
580名無し野電車区:2005/12/07(水) 02:48:15 ID:QObJGNPR
185は暫く売りに出ないよ。183の置き換えで首都圏の波動用になる。
581名無し野電車区:2005/12/07(水) 03:09:03 ID:EiC6J4HQ
>>567
この画像を見る前に模型を作り始めてたら
ドア埋めされた窓を普通の2段窓にするところだったなぁ

>>570>>574
そうなんだ。これで小さいほうとは。
まだ夜祭見に行ったことないから来年見にいくしかないな
582名無し野電車区:2005/12/07(水) 05:22:42 ID:dlj3xqGa
583名無し野電車区:2005/12/07(水) 05:56:18 ID:AuRCSAIR
集中クーラー載ってるから柱があって、単純に2段窓を3個入れられないじゃないかな。
ところで、トイレは無し?
584名無し野電車区:2005/12/07(水) 08:52:50 ID:DbKcwYId
御花畑駅の立ち食いそば、また元の味に戻りましたね。夜祭りの時は手抜きぽかった。
585名無し野電車区:2005/12/07(水) 09:46:09 ID:hjUBpTfO
あのドアを埋めた後の窓について、
九州の、はやとの風とかみたいに、
中央をサロンスペースみたいにするんじゃないかな?
3両とも、中央のドアを埋めた跡は、
あの大きな一枚窓になってたの?
586名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:11:26 ID:hjUBpTfO
JR東海から117買った方が良かった様な気もするね。こんな改造するなら。JR東海は、117を持て余してる訳だし。
性能は悪くはないが、JR化後の新車ほど速度が出ないから、新快速や特快には使えないし、2ドアだから使える路線や区間、時間帯も限られる。
JR西日本は、2ドアでもさばける区間が多いし、休日運転の臨時快速や団臨としての需要も高いから、それなりに使い道はあるが。
東海なら117を喜んで売ってくれそうなのにな。
ただ、急行料金取るなら車内は少し改装しないと、料金取らない西武4000と同レベルになってしまうけどね。
587名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:49:18 ID:UxxhvNbX
輸送費がどれだけ高いか知ってんの?
まして会社をまたぐと・・・。安易な発言はよしな。
588名無し野電車区:2005/12/07(水) 11:00:32 ID:BDFuksmg
4両では輸送過剰、あと相手が東海だとぼられることまちがえなし。
589名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:00:01 ID:DbKcwYId
渋い束海ではなく酉から117をもらうのは?3両には出来なかったけ?
590名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:07:39 ID:BDFuksmg
103系を購入するような西が117系をくれるはずがない。
591名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:09:28 ID:/bQLHHgU
下手に数年しか使えない車両をもらうよりは701みたいなコストダウンの新車を作ったほうが
結局長い目で見たらお得なのかもしれないな。
592名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:20:11 ID:ogJ1uYbi
秩父へ行った101N系は、あと10年以上は使う気満々でしょ。
165系だって10年以上は使ったし。
座席はNRAのお古みたいだし、リクライニングや転換すれば、
それなりに使える車両になりそうな気がするけど。
あとは座席とドアの間には、アクリルか何かの仕切を付けて、
中間ドア埋め込み跡をサロンスペースとかグループ利用を考慮した
配置にすれば問題無いような気がするけど、そこまでやるかな…。
593名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:32:12 ID:zpQYjZmV
東武の1800の通勤型は無理なのかな?
次のダイ改でなくなるみたいだし。
594名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:53:36 ID:fP6I4Bgi
今石原なんだが、熊谷←1000+3000→三峰の六両編成の回送とすれ違ったぞぬ。
595名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:55:18 ID:fkrVKyyy
>>594
事故した3000かな?
596名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:03:03 ID:fP6I4Bgi
>>595サソ
すまん、編成番号まではわからなかったです、てか3000事故ってたの?
597名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:10:01 ID:fP6I4Bgi
連投スマソ。
3001編成石原通過。ASAMI帰りでつ。
598名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:52:57 ID:74B8bkiT
>>593
空制じゃ買わんでしょう。
599名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:33:47 ID:KlbQpfTi
あの西武改は余りにもだな

大宮に居る183系を先頭車改造すれば良いのに
600名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:45:00 ID:r/q/sGx8
今度の正月も、開運号で秩父神社に初詣でに行こうかな。

それでは、600レスをお知らせします。
601名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:49:06 ID:VXUNlk7z
>>598
というか東武1800通勤改造車は第1、2、5編成の増結ユニット以外の部分を種車
にしているので相当古いぞ。

>>600
そういや秩父鉄道に600系ってなかったよな。西武101は何系になるのだろうか・・・。
602名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:56:21 ID:hjUBpTfO
>>587
東日本から165を買った経緯は、
本当は京阪テレビカーが欲しかったのだが、廃車予定分は全て、富山地鉄と大井川鉄道が注文済みで売り切れだった為、
仕方なく東日本165にしたのです。
京阪は東海よりも奥にある会社なんだから、輸送費はそっちの高い訳で、そういう問題はネックにならないと思いますよ。
>>590
103と117じゃ用途が違うので、何とも言えないです。
福知山線が新型ATS導入で、117が対応出来ない為に福知山線から撤退した為、西日本も以外と売ってくれるかも。
使い勝手が良いとは言えない電車だし。
603名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:20:26 ID:leojL5Ds
165買って幸いなような気がする。
京阪3000は狭軌用台車とのマッチングが悪くて、富山に行った奴は乗り心地最低とか…
604名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:11:30 ID:sDyaBIwq
165乗りに行きたくてもめっさ朝早い時間か日暮れた頃しか走ってないんじゃタコ
605名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:40:41 ID:5EAfdsCC
首都圏から岩泉往復する人は、行きは常磐初日の出号を利用するのも面白いかも。
すでに満席だったらスマソ。
606605:2005/12/07(水) 23:48:07 ID:5EAfdsCC
大誤爆やらかしました。スマソ
607名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:12:31 ID:7l+TKLlX
地鉄のもと京阪車は、シートの座り心地が良くないね。
秩鉄の1000系は、ブレーキの利きが良いと思うのは漏れだけかな。
608名無し野電車区:2005/12/08(木) 02:34:09 ID:2oCnnPmG
>>602
京急は2000系を、2ドアクロスシート車から3ドアセミクロス車に改造するという、器用な事をやってくれたが、
JR117は西日本も東海もリニューアル時期が来たら、更新せずに廃車かもね。ほぼ同期の東日本の201みたいに。
その時期が来た時に、果たして欲しがる会社があるかだね。伊豆急スレにも、117を買えば良かったのにというカキコがあったが。
使い物になりそうな会社が買わなかったのは、何か問題がある車両なんでしょう。
今回の秩父も、わざわざ3ドアを2ドアに改造しなくてはならない西武N101を買った訳だし。
609名無し野電車区:2005/12/08(木) 08:48:37 ID:IKlDw3KA
御花畑駅の立ち食いそば、噂通りうまかった。
610名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:56:03 ID:2oCnnPmG
後は、1000の置き換えが気になるね。
西武N101の様な改造をすれば、どの電車も3両編成に出来るのだから、
予想出来る車輌は多いが、輸送費や改造費を抑えたいなら、東武8000が有力かな?
耐用年数で考えるなら、東急8000か8500もあるが。
他には予想出来るのは、東京メトロ5000、東葉高速1000、来年から廃車が始まる小田急5200あたりかな?
台車を履き替えれば、京王6000、都営新宿線10−000もいけそうだが。
611名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:03:18 ID:xrO5yX3A
東京メトロ5000・東葉高速1000・都営新宿線10−000が困難なのはこのスレで散々ガイシュツ
京王6000は下降窓の防水設計が良くないので鋼体が腐ってる。
他社への譲渡が一両も無いのがその証拠。


612名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:28:18 ID:C+eeTN9K
それじゃあもう東急8000or8500か
小田急5000くらいしかないな。

でも8000はインドネシアが、8500は先頭とサハのみ長電が予約してる悪寒w
…そこで広瀬川原のパワーで先頭車化改造ですよ!
613名無し野電車区:2005/12/08(木) 16:20:02 ID:x4HoG4An
>>612
でもSUSだからなぁ。
614名無し野電車区:2005/12/08(木) 16:46:16 ID:2oCnnPmG
伊豆急は、だいたいの購入数は明らかにされてるが、
長電が8500を今後も何両か購入するかどうかですね。
小田急5200と東武8000が、
やはり可能性としては高いかな。
後は、東日本の201か…。
615名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:42:48 ID:zpFlBFOo
>>614
それぞれ、下降窓(腐食しやすい)、電制なし、チョッパ制御…と難題を抱えてるね。
床下と車体で別に買ってくる可能性…ないだろうな。
1067mm軌間だし。
そして何より、3連12編成というまとまった数を確保できるか。

果たして秩鉄は東の琴電となってしまうのか(w
616名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:05:15 ID:ddwavTTe
そこで新車導入ですよ。
617名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:10:40 ID:FFS1XLxZ
むしろ客車導入
618名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:29:25 ID:I1vj5Bsy
近鉄や南海で、いい出物はないかな。
619名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:43:40 ID:7l+TKLlX
>>614
JR201系なら運転士さん喜ぶかもね。遮光幕上げ下げする手間が省けるからw
620名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:45:53 ID:C57MYctr
乳撫鉄道
621名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:05:52 ID:Tih5Uh/C
長電8500は7本になる
622名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:52:52 ID:5CAX1DBd
最近の動向をみると普通車両はステンレスかアルミでFAな気がする。
623名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:04:14 ID:+rgldjFJ
>>612-613
東急車を買うなら長津田で先頭車化されてから来るでしょ

>>615
複巻モーターは2000系で経験があるし、チョッパ装置は故障したら丸ごと交換して
東急車輛電設が持って帰って修理するとかならいいんじゃね?
あとはワンハンドルマスコンが受け入れられるかどうかかな
624名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:08:00 ID:ddwavTTe
>>623
ザ秩父鉄道の職人さん達はワンハンぐらい楽勝かと思われ。
飛ばす区間が結構あるから、細かいハンドル操作はあんまり要らないしね。
625名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:08:39 ID:1hZUc6zQ
そらそうだべ
626名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:00:11 ID:qyqROe6c
東急から貰うんだったら、8000や8500より、
8090や8590が出物になるまで粘ったほうがいいようなw
627名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:04:39 ID:pjPYF7Ie
8090系は意外と痛んでるそうだが。試作車とはいえ、軽量ステンレス車両が廃車、解体されとる。
628名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:11:25 ID:VQB3zn+r
>>626
軽量ステンレス設計初期の車輌(8090とか8000後期)って、解析方法が
さほど進んでなかった時代の設計なので、ボディのヤレが思った以上に
激しかったりする。9000系以降は問題ないが。
東急が8000系一族の更新を止めて新車に置き換えへ方針転換したのは
その変の事情があるから。
もちろん東急車輌に仕事を回すという意味もあるけど。
629名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:15:43 ID:Yq3vHDhF
>>609
>御花畑駅の立ち食いそば

あれ、天麩羅が手作りなんだよな。
天ぷらそば、美味かったよ。
630名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:10:04 ID:GoNY6rKC
>>618
近鉄なら16000が急行にピターリ。
631名無し野電車区:2005/12/09(金) 13:37:27 ID:ramLNZ+E
>>601
亀で済まぬが600は500のクハだった。
632名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:29:43 ID:wRgLv2pj
南大阪線には6020の3連があるから、こちらも通勤車にピターリ。
633名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:29:45 ID:Ag7hB4qe
・関西で廃車になる車両は一般に車令が高く老朽化している
・鋼製一段下降窓車はこれから経年により状態が悪くなる一方である
・制御機がメインチョッパの車両はメンテ部品の枯渇が懸念され、また制御機取替のコストは莫大である
634名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:49:39 ID:qoVP/pCL
>>603
それはいちばん最初にいった車体直結式台車(日比谷線3000初期車)を履いた車輌のこと。
結局、日比谷線後期のベローズバネの台車に交換した。

あの台車、京王重機が関与したこともあって地方私鉄に大量にばら撒かれたけど、
基本的に乗り心地はいいですぞ。
635名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:14:52 ID:rL7KU8ox
>>614-615
下降窓の5200だったら、5000後期車は。
状態もまだいい。3本しかないが。
636名無し野電車区:2005/12/10(土) 02:36:31 ID:hHA5Y6A4
でも近鉄南大阪線の車はMが大出力でクハが多いから秩父の実情には合っているかも知れん。
保守状態も西武車よりよっぽど良好。ただ養老線で使い倒すから他社に売るかは微妙。
637名無し野電車区:2005/12/10(土) 03:18:32 ID:9xTrKepz
西武の3ドア車なら、車齢が若いし、車体状況も相当いいぞ。
南大阪線からの出物って、暫く古いものだし、通勤車だと一段下降窓で
中が腐っているかと。
638名無し野電車区:2005/12/10(土) 06:15:22 ID:P703x1X+
>>634
あの台車、S形ミンデンでFS500代なのに枕ばねはベローズだったりで
古い部分と新しい部分が入り乱れた変わった台車だったよね。
639名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:08:21 ID:UWo9a8jZ
新急行車ってアコモはどうなるんだろね?
こないだ3000乗ったが、座席は165のそれだが、モケット、床、壁、天井すべて新車並のきれいさでとても近日廃車とは思えなかった。
デッキと客室の間のドアが自動なのはびっくりしたよ。
これで急行料金200円は安すぎじゃないかと思ったくらい。
640名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:12:56 ID:O3iuK1tc
>>635
小田急5200は、9000や国鉄(当時)157の問題が明らかになってからの登場なので、
雨水による劣化対策は十分整ってたと思います。
なので、状態はそれほど悪くないと思いますよ。
641名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:41:52 ID:nV6Mm6KT
新しい車輌がほしい でも。。。 新車は買えない。。。
    そんなあなたにお応えする 東○車輌電設  
          中古 バス 電車


東○グループで発生の上質な使用過程車を
取り揃えてますみたいなコピーに笑える。。。
旧国鉄車は内装色が寒色系で寒々しい
元都営車も暖色系でイイ!
1000系置き換えは8000系譲渡仕様車来ボンヌ。
伊豆へ行ったのと同様な仕様なら急行運用も可能か。
      
642名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:04:53 ID:Vqf7+Et8
東急9000が譲渡になるまで粘ろうぜw
643名無し野電車区:2005/12/10(土) 20:38:32 ID:P3SxJPzF
御花畑駅そばと西武秩父駅そばどちらがうまいかな?
644名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:28:30 ID:C1Svoiqo
秩父そばはどれもうまいよな。ちなみに熊谷駅や寄居駅のお勧め。
645名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:51:35 ID:oe38KdB9
>>637
あのな、地元民から言わせてもらうと、3ドアじゃラッシュ時キツいんだよ。
結構混むんだから。

ところで、N101系改はスカートは履くのだろうか?
646名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:56:44 ID:txAkEKeR
やっぱり東急8000・8500より適した1000の置き換え車はなしか。
647名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:04:27 ID:oe38KdB9
>>646
あとは保守的に秩父鉄道が対応できるかだな。

あと、以前
「飛ばす区間が多数あるから、細かいハンドル操作はいらない」
「ワンハンドルでも対応できる」
とか書いてた奴がいるが、甘いな。秩父鉄道の運転操作はそんなもんじゃない。

たとえ場内信号が25km/h制限でも、そのATS端子を通過する前には25km/h以下に減速するが、
端子を通過したとたんにぐんぐん加速して、50km/hぐらいで駅構内に進入。
そしてブレーキかけて停車という、単線ならではの運転方法がある。
そのためには細かいハンドル操作が必要になってくる。
よって2ハンドルが有利。
648名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:32:56 ID:GQuCk7KH
危ない運転してるな・・・。
50kmで構内進入中に運転士が意識不明にならんとも限らないし。

国交省に通報しとくわ。
649名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:41:34 ID:oe38KdB9
まあ、デッドマン切ってる運転士もいる事ですし。
危ないのは確かですよ。
650名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:46:30 ID:8LaCT9M3
国交省なんぞ糞の役にも立たない
651名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:54:06 ID:txAkEKeR
>>647
伊豆Q・長電で使えてるので地方私鉄でも大丈夫かと思われ。
652名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:10:35 ID:UVezD8Zm
>>647
っていうか、そうゆう運転するのが普通じゃないの?
一駅一駅制限何キロなんぞ別に知らないけど、
ATCの無い東○なんかそれこそガックンガックンさせながら停車させてるし。
それに駅付近になって加速するのは速達サービスの為じゃないの?
通勤通学で秩鉄何年も乗ってるけど、昔はそんなことしてなかったよ。
チミ本当に秩父鉄道乗ったことあるの?
653名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:05:55 ID:GKgQkupY
>>636
 菌迭は阪神と並んで関西にしては比較的昭和40年代の箱を廃車にしているが、
討究8500やヲタ急5200と同世代の6200、8600、2800、2610あたりの新製冷房車群
を廃車にするのはまだまだ先だろう。

 あの会社、広軌線区と違ってさほどスピードを出さない狭軌線用はさほど大出力ではない。
広軌線区ほどには急勾配があるわけでも無いが、沿線の至る所にある古墳を避けるために
線形が悪く、あまりハイパワーな車両を必要としない。
 135kw程度のモータ積んでて、もっと状態のいい車両なら首都圏の会社にいくらでもあるし、
あそこの一般車の保守状態はお世辞にも良いとは言えないので買うだけ六田だろう。

養老送りにする場合は2M1Tを1M2Tにするから、モーターの予備品を買い漁るにはいいかもしれんが...
654名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:27:20 ID:azXscHNR
東武伊勢崎線との乗り入れをそろそろ検討してもいいのではないだろうか?
乗り入れ先は秩父側は熊谷もしくは寄居、東武側は動物公園までがいいだろう
秩父の車両は元東急8500系が最適だろう
3両で使用出来るし東武側も使い慣れているから即対応出来る
655名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:37:22 ID:tFi8yXgB
>>652
地元住民で毎日乗ってますけどなにか?
656名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:11:37 ID:BUijuvnI
>>647&>>652
まあまあお互いにあまり噛み付かないよーにね。

この件、漏れも気になる。半中の人にそれとなく訊いてくるよ。
657名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:29:34 ID:jCSjzE3Q
>>654
禿同。
658名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:50:34 ID:yDwXTQe6
201系が秩父線に入るのってどういう問題が起こるのでしょうか?富士急に乗り入れてるから普通に走れるかなって思ったのですが…メカ面に疎いので、どなたか教えて下さい
659名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:44:09 ID:nB9bHrrq
>>658
まず201系は回生ブレーキ装備。だが秩父鉄道は列車本数が少ないので
電力回生できず空気ブレーキばかり作用してしまう恐れがある
(ブレーキパッドの減りが激しくなりコストアップの要因に)。
第二に、201系はサイリスタチョッパ制御だが、このチョッパ装置が
だいぶ老朽化していて、代替品が手に入らず煩わしくなる恐れ蟻。
あとは、半導体部品特有の「誘導障害」か。これは走ってみないと分からない
(富士急は、入線した結果問題なかったんだろう)。

でも201系にも利点はある。車体は腐食しにくい設計なので
長持ちするし、台車は空気バネで乗り心地も良好。
660名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:44:27 ID:/W52tdZh
昔昔、国鉄がJRになる少し前、国鉄のミステリートレインで103系だったか201系
だったかが秩父線乗り入れしてるよね?
しかも特急幕で。
661名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:47:36 ID:iYxIej17
横コツの113系が欲しい、おんぼろグリーンも一緒に、、
新潟、長野の115系も星い〜

662名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:57:30 ID:yDwXTQe6
659さん、ご親切にありがとうございました!1000系の代替が気になります。置き換え前に国鉄カラー復活は期待しすぎですかね。あと、例のミステリートレインは浦和区の103系が入りましたね。
663名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:36:45 ID:CPTKqY7H
>>662
ミステリーは横浜線のウグイスだったような・・
京浜の103は30年以上前に高崎線からの直通ではしったらしい。
664名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:42:43 ID:mWRIS38V
>>654
将来的に伊勢崎線は久喜で系統分断されるらしいので、久喜までが妥当ジャマイカ?
665名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:43:48 ID:P2ZHSsZs
今秩鉄乗ってるんだけどブレーカーとかがある配電盤のふたが開いてる!
666名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:50:58 ID:0yMl5qSs
>>665
漏れも前見た。だからと言って誰かが悪戯するわけでもない。

降りる時等にウテシに伝えるが吉かと。
667名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:41:07 ID:G9/huSYS
新101系の続報は無いのだろうか?クレクレ厨でスマソ
668名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:50:49 ID:/g4z9tG1
これは夢がある
669名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:24:24 ID:B24JiP3E
>>667
漏れが確認したが、スカートが着いて、車体側面には方向幕も装備。ドア横には秩鉄初の半自動スイッチがついている。

スカートなしの時は間抜けな顔だったが、スカート装着したら急行車両らしい顔つきになった気が。
670名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:03:48 ID:tqWvY1xT
>>660
JNRマーク付きだった気がする。
671名無し野電車区:2005/12/14(水) 03:42:41 ID:aR4f3SPf
103系は『国電特急ミステリー号』として、JNRマーク付・「特急」表示で入線しました。
672名無し野電車区:2005/12/14(水) 04:59:23 ID:oIqz7m0S
>>656
ネ申dクス

>>669
同じくネ申dクス
673名無し野電車区:2005/12/14(水) 05:06:05 ID:oIqz7m0S
連続になるかな?無駄にレスつけちゃって申し訳ないんだけど。
wikipediaに、5000形の置き換えの話しはまだ出ていないって書いてあるのは、どうもひっかかる。
元々は長期利用の為に導入したんだよね?次の新車?を入れるまでの繋ぎじゃないと思ったんだけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E9%89%84%E9%81%93
674名無し野電車区:2005/12/14(水) 05:53:05 ID:F9pZunHU
>>673
漏れも引っかかったんだよな。
Wikipediaは厨が編集していると、妄想が混じるから困るよな。
5000形の件、誤った記述があるなら編集したほうが良いと思われ。
675名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:30:22 ID:/qBhnwNM
>>673&>>674

半中の人…ASAMIのご主人は「本当は1000
も5000で置き換えしたかった。当時は陸送
の輸送費が馬鹿にならなくて4編成で断念
した。今だったら長津田まで引っ張ってこ
れただろうに。そしてそうこうしているう
ちにインドネシアに持ってかれてしまった」
…というようなことを話していました。

前にも同じこと書いてた、スマソ。
676名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:46:30 ID:nK+Ffd+s
相鉄の7000初期車が、そろそろ?
どこかから適当な台車+主電動機持ってきて組み合わせれば・・・・・
ってネタは以前出て全否定されたよな。

1067mm用台車であの車重(妙に軽い)に適応できて、120〜130kw
の主電動機を架装出来る台車か。ねえなぁ。
677名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:51:44 ID:VFJzBAfV
名鉄7000系入れてみたい・・・
678名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:37:57 ID:wiyNc3DP
>>676
これから束で415系-500とか700が解体されるから
新しめのDT21台車とMT54モーターとかCS12制御器が出てくるよ
679名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:17:03 ID:+kouqqn+
解体するならそのまま貰えばいいじゃん
680名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:28:41 ID:eExtmKRt
>>679
交直流車だから交流機器撤去すればいいと思われがちだけど
直流系配線も特殊になってるからどうだろうな。
それに3ドアだし。
681名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:03:13 ID:WyfbCaEN
>>680
MMなどの直流機器そのものも、脈流対策で微妙に違うものもある罠。
682名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:42:07 ID:ZmUGOzWx
つ【房総のリアル粗大ゴミ・113系】
つ【幕張の腐った183系】
683名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:47:30 ID:B3zbRyo+
>>681
MT46のころはそうだったけど、415系では標準化が進んでるから113系と同じだよ。
205系(仙石線)と651系と719系とではMT61モーターを使い回してるし。


スレ違いになりつつ書き込んじゃった・・・
684名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:54:54 ID:oIqz7m0S
常磐の廃車車両はまず買わないと思われ。
ありえるのは足回りの一部の部品購入ぐらいじゃない?

>>675
激しく乙です。
都営6000で1000系を置き換えてたら、
どれだけ便利になってたことだかorz
685名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:21:19 ID:l+IkV/S5
1000って何編成いたっけ?
まぁ1000置き換えは普通にTOQの8000か8500あたりで良いんじゃないの?
というよりそれ以上に都合が良さそうなのは思いつかん。
686名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:33:00 ID:PPRvjfcd
1000系は全部で3両×12編成。36両分ある。

1000系は編成ごとに方向幕の内容がちがって、統一されていない件。
687名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:30:52 ID:/qBhnwNM
この際ですので.....

ASAMIのご主人は「1000の置き換えを*社
の*系でしようとしたら先に3000を置き
換えることになった」ともお話ししてく
れた。先のカキコの内容からの想像なので恐
縮なのだが、1000置き換え候補は、レールが
繋がっている路線からの中古車、と絞れ
ると思うのだがどうだろう?秩鉄は5000
導入の際の陸送に懲りた、と解釈できる
と思うのです。

注.*は具体的な社名及び形式名。ただし
未確認情報(の筈)なのでどうかスルーして
ください.....


1000は原型を色濃く残した101系、それも
MT46のモータ音に聴き入ることの出来る
超貴重な存在ですね。

それに引き換えなんで3000はモータが唸ら
ないのだろうorz165系らしくない気がし
てしまうだよ。
688名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:45:42 ID:l+IkV/S5
>>687
東急車なら長津田からJR経由で持って来れる罠。
689名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:58:06 ID:dy07/C7D
秩父の貨物って本数多いすか?
690名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:16:05 ID:X8hddB4/
こうなったら小田急から9000買って西武から101買って東武から8000買って東急から8000買ってJRから113買えば鉄道博物館完成じゃねえか
メトロからは東西5000買えばなお良し

いずれの会社の車両も、甲種、乗り入れ、譲渡のいずれかで秩父のレールをまたいでるから無理難題ではないだろう
691名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:24:08 ID:qVuqVlBB
>>689
結構多いし、編成も長い。

地方私鉄にはいろいろ行ったが、こんなに貨物が目立つ私鉄も初めてだったよ。
しかも見ごたえあるし。
692名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:12:16 ID:hnOhaK1g
新型急行用車両6000系(仮)の写真のうpキボンヌ
693名無し野電車区:2005/12/15(木) 02:15:06 ID:gkiaaNhJ
ちょっと仮説を立ててみよう。
もし1000系を西武101系で統一するとして、3扉じゃラッシュ時困るのは理解できる。
なら12編成36両なんてもったいぶらないで、16編成48両ぐらい導入して増発を図るのはどう?
日中は西武との直通に利用するとか、使い道はいろいろあるはず。
694名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:13:14 ID:M4CIfn52
>>691
(ヲキフ+ヲキ8両+ヲキフ)×2 で、約1,000t牽引だったっけ確か。
695名無し野電車区:2005/12/15(木) 12:49:57 ID:hnOhaK1g
>>693
残念ながら西武101N系は16編成も購入できません。
696名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:10:42 ID:amnS1X3N
>>694
鉱石列車は今は1ユニットヲキ9両+ヲキフ1両。
数年前にヲキフの大量廃車があったため。
要するに、鉱石列車の現在の組成は(デキ)+(ヲキフ1両)+(ヲキ9両)+(ヲキフ1両)+(ヲキ9両)
697名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:38:45 ID:XSSxZwMP
>>696
今も1,000t列車走ってるんだ。
荒川に沿って下り坂とは言え、920kWで1,000tも引っ張るのは凄いね。
698渡辺厚 ◆B5COwjs.Oo :2005/12/15(木) 17:50:32 ID:5yQVly6y
板橋区のコータロだが秩父鉄道もナカナカですぞ
699名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:29:05 ID:loCXC8yE
昔は、もっと貨物多かったなぁ
しかも、貨物の最後尾に車掌が乗ってたんだよね・・・
700名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:07:43 ID:iflmnAzR
700!!
701名無し野電車区:2005/12/16(金) 08:15:48 ID:RI6IUm8n
年末か年始めにも新101系の試運転が始まりそうですね。
来年の頭あたりから急行の車両が変わると某駅の駅員氏がおっしゃってました。
702名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:26:23 ID:ZX5iflPJ
こうなると、再来年の開運号は改N101系ですな。
703名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:27:46 ID:OHEa+n38
TOQ車で1000の置き換えまだぁ?
704名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:53:21 ID:ZX5iflPJ
ワンハンドルだしなぁ(ボソボソ

車両は現行のままで、それでいて乗り心地を改善しようとしているのか、
寄居〜波久礼間でPC枕木化とロングレール化(溶接方式)工事を実施中。
5000系だとすごく快適に通行するが、1000系だとジョイント音が消えるだけで揺れは激しいまま。
705名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:19:05 ID:ZX5iflPJ
連投スマソ
溶接方式じゃなかったかも。
スマソ。
そういえば線路脇に新レール置いてあったしなあ。
706名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:59:07 ID:b10zOYab
>>704-705
持田〜熊谷でもやってた希ガス>ロングレール化
707名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:30:56 ID:ZX5iflPJ
持田〜熊谷間は短いレールの連続で直線が続いてるから、ガタガタと激しいもんな。

つ(工事区間では徐行運転中)
708名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:33:41 ID:gFUUOXaA
>>704
軌道改良やってはいるんだ。
この間羽生から熊谷まで急行に乗ってジョイント音と揺られまくりの
ローカル気分を堪能してきたんだがね。
709706:2005/12/16(金) 23:38:17 ID:b10zOYab
>>707
車から見たら線路脇に新しいロングレールらしきものが見えた
というだけだったので確証がなかったのだよw
どうもありがとう
710名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:08:59 ID:Wo0dNU69
12月1日の事故の調査報告書キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/detail.asp?ID=1694
・・・と思ったらまだ調査中だった

武川駅〜永田駅間(埼玉県大里郡川本町)武川No.3踏切道(第1種)で
立ち往生していた軽トラックと列車が衝撃し、先頭車両の前台車第1軸が脱線した。

だそうだ
711名無し野電車区:2005/12/17(土) 04:03:32 ID:7/LVqsiy
>>707
マジっすか?明日忙しいから明後日早速乗りに行かなければ。
712名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:53:15 ID:lsOPTuDk
急行車両って更新するとしたら東武が置き換えようとしている6050かな?
これなら東急8500同様羽生から東武乗り入れに使えそうだ
713名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:01:26 ID:7/LVqsiy
>>712
これから導入が決定されてる西武新101系の立場は一体…。
714名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:27:53 ID:r0Ehs/63
>>712
とりあえず、このスレを頭っから読み直せ。
話はそれからだ。
715名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:20:43 ID:/s4FtP/h
東武が日中久喜分断ダイヤに

これを機に秩父の車両久喜乗り入れとかなんないかな
716名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:54:31 ID:XKJVoUjd
突然ですいません
秩父鉄道のデキ5ってのが浦山口駅近くの久那小の近くに置いてあるそうなのですが、まだ現存しているのでしょうか?
717名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:14:00 ID:r0Ehs/63
あるよ。
保存状態は相当悪いがな。
サビだらけだ。
718名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:15:02 ID:r0Ehs/63
連投スマソ。
保存というより、放置だという事を告げていおこうか。
719名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:11:20 ID:7/LVqsiy
>>715
配線を改良すればトブコみたくできるんだろうけど、両社にお金があるかどうかだね。
正直直通できれば(ついでに熊谷〜羽生間にパスネット導入希望)便利なのは確かなんだけど、
そうするとなぜ改札を分離してまで駅舎大改良したのかっていう問題もある。
急行秩父路の直通なんかできるといいんだけど、しばらくは妄想の域から出れそうにない。
720名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:39:21 ID:zD99rCFQ
っていうか、熊谷〜羽生の秩父鉄道と東武伊勢崎線とじゃ、必要車両数(需要)がちがうから無理だろ。
もしだったら、熊谷〜羽生の秩父鉄道各駅のホームを6両対応にせねばならんしな。
721名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:32:45 ID:L0krAw3f
そこで800系の登場ですよ。
館林方面からの3連と熊谷発3連を羽生で連結。
722名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:38:47 ID:/s4FtP/h
羽生から久喜の間は距離短いんだし立って我慢してもらうべ、3連で。
723名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:24:00 ID:zD99rCFQ
いや、だからな…
館林から3両は無理があるだろ。

だいたい800系とかいって、秩父ATSつけないとだめだろ?いくらかかると思ってんだ。
羽生駅の配線も工事しなきゃだしな。
そんな費用あったら、他に廻しなさい。
秩父鉄道にパスネット導入だけで十分だ。
724名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:00:14 ID:80XzCfxk
15:名無し野電車区 :2005/12/17(土) 19:49:15 ID:x8P5lBLH
もう、栗橋〜南栗橋は廃止して栗橋から先をJRに譲った
ほうがいいんじゃないかと。
金はかかるが直通で東京へも、新宿へも行けるぞ。

半直の充実(急行化)で自社通勤エリアの客を逃がさない
ようにする一方(そのくせ区間準急というゴミは残るが)、
閑散線区は徹底手抜きという施策。

東上の連中、悪いけど今まで以上に上納してくれ。
20:名無し野電車区 :2005/12/17(土) 20:34:43 ID:kwIQxFsr [sage]
>>15
そういうことをいうのであれば、久喜以北、栗橋以北は分社化した方がいい。
JRの両毛線、日光線、秩父鉄道も同じ会社になればベスト。
725名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:45:26 ID:kB9b7QY4
>>707
マジ?
国鉄101系がジョイントを刻みながら全力疾走する貴重な区間なのに。
残念。
726名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:02:34 ID:SpPZdn8r
1000系は国鉄時代のオレンジ姿に戻して動態保存し欲しいな。
冷房装置は西武101のが1つ余るだろうし。2編成ぐらい…。
727名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:59:44 ID:Eo0x4xQX
>>725
詳しくは知らないけど、あの区間は8・90kmぐらい飛ばしてる?
5000系に乗っても全然揺れないだけに、1000系乗ると縦ノリに軽く酔う。orz
728716:2005/12/18(日) 15:25:30 ID:8Fzj97xO
>>717
ありがとうございます
まだ現存していましたか・・・。
729名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:46:28 ID:oVEhUEGW
今日、広瀬川原に、西武の保線車両っぽいのがいたが、あれ譲渡されたのか?
白ベースに緑帯のスイッチャーみたいなやつ。
730名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:05:47 ID:8SK6wNNS
726 漏れも1000系の国鉄色リバイバル大賛成。全国で103系が減ってる中、国電101系が12本も生きているのは奇跡だと思う。現代の鉄道車両の基礎ともなった貴重な車両である。そういった意味でも国鉄色リバイバルは意味のあることだと思うんだが…
731名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:39:02 ID:0qtzp1xL
>>687
遅レスだが種車の165系等、優等用の車はギヤ比が高速向けに
なっているので、113系等と比べると同じ速度でもモーターの回転
数が低い。
732名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:42:39 ID:RShZuoOR
>>726 >>730
国鉄色リバイバルもよいが、秩父線入線時の黄色ベース塗装化もきぼんぬ
733クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2005/12/19(月) 02:09:31 ID:T/bd401c
まぁ黄地の旧色に戻すなら解るが、国電塗装は会社が違うんだしやらんでしょ
734名無し野電車区:2005/12/19(月) 04:53:32 ID:+2ce5iMC
そこで浜川崎線カラー、みんな気付かないw
735名無し野電車区:2005/12/19(月) 07:20:20 ID:TheEHVwS
>>733

でも、国鉄型DCを譲渡された会社は国鉄塗装に戻した車両を走らせているところもあるよ。
島原鉄道、水島臨海鉄道、茨城交通。 他にもあったっけ?
736名無し野電車区:2005/12/19(月) 08:59:44 ID:IpZcHJs2
くー一番萌える寄居〜波久礼がロング化とは・・・困ったな。
737名無し野電車区:2005/12/19(月) 10:37:24 ID:dXsD70fY
>>736
1000系の冷房化改造費の借金返済済んだんかな。
738名無し野電車区:2005/12/19(月) 11:09:12 ID:VrsiHpzs
漏れは現行塗装の1000形が好きだけどな
739名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:05:49 ID:qngT3try
>>734
warosu!!

こうなったら大井や鎌倉の牽引車もキボンヌ!
740名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:17:47 ID:/ObmfSNM
話を割ってすまない。
総合板の貨物スレで↓こんなやり取りが・・・。

951 :名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:00:50 ID:G0u6mZWn0
>>945
3月のダイ改をもって廃止は決定してます。


953 :名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:23:34 ID:yOCoNNSk0
>>951
じゃあ日立と武州原谷も廃止になるのか??


954 :名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:31:40 ID:7u9JV5Mp0
トラック輸送とかになるんじゃないの?
荒川沖・宝積寺・矢板とかもあぼ〜ん決定だし。


955 :名無しでGO!:2005/12/19(月) 01:18:01 ID:S4al+4Kp0
秩父鉄道テラヤバス

真偽の程は定かじゃないけど、貨物好きな香具師、撮りたい香具師は
早めに記録をしておいたほうがいいのかもしれない。
741名無し野電車区:2005/12/19(月) 16:21:35 ID:qngT3try
>>740
これ読むと武州原谷(秩父工場)からの製品(セメント)輸送がヤバいって事でしょうね。
そうすると線内完結の三ケ尻工場への原料輸送(石灰石)は大丈夫なんジャマイカ?
742名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:11:47 ID:t4Nai9wJ
明日は仕事休みなので秩父線の旅をしてきます。なにやら武州原谷の貨物が危ういようなのでしっかり撮影しときます。国電101系や165系はもちろん、広瀬河原覗いて新急行車両についてもレポ入れます。宜しくです。
743クハ1193@球場:2005/12/20(火) 02:09:30 ID:+fwXu2s6
>>742
> 明日は仕事休みなので秩父線の旅をしてきます。
> なにやら武州原谷の貨物が危ういようなのでしっかり撮影しときます。
> 国電101系や165系はもちろん、広瀬河原覗いて新急行車両についてもレポ入れます。宜しくです。

寒いから気をつけてね。結果を愉しみにしてますから。

744742 秩父線ファン:2005/12/20(火) 05:03:54 ID:t4Nai9wJ
おはようございます。まずは西武の『秩父フリーきっぷ』を購入し、西武秩父に向かいます。お花畑でそばの朝食後、165系で羽生(平日なので乗り越しですが)まで行ってみます。
745名無し野電車区:2005/12/20(火) 05:42:08 ID:dOKQoyyQ
気をつけて逝ってらっしゃい!
746名無し野電車区:2005/12/20(火) 08:08:21 ID:t4Nai9wJ
742です。今秩父路で羽生に向かってます。165系なのにMT54サウンドがないのは何故なんでしょうか。広瀬河原通過時、新急行車両の様子を伺いましたがよくみえません。帰りに広瀬で降りて見てみたいと思います。
747名無し野電車区:2005/12/20(火) 09:01:40 ID:ai8EDCQf
お土産にパレオ君のハンドパペットを買って帰ると吉。
748名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:04:29 ID:I3BI8Uhd
>>746
架線電圧の容量の関係で主電動機出力をデチューン(120Kw→105Kw)しているそうなので、
MT54特有の爆音サウンドは、ほぼ聞く事は無くなりました。
直流急行型の爆音サウンドを楽しみたいならば、しなの鉄道のライナーの方がお勧めですが、
全席ボックスシートの雰囲気は秩父でしか味わえませんね。

私も早いうちに羽生から三峰口まで急行で乗り通したいと画策しています。
749名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:04:41 ID:k4I5TvPh
>>746
ひろせ野鳥の森のことだな。
ちなみに広瀬河原には、ひ野森の改札出てすぐの踏み切りを渡り、
ちょっと先にある高台の歩道を歩き、高架道路の手前でまた線路を渡ったほうが行きやすいよ。
750名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:06:52 ID:peU4Imgm
平日なら結構空いているのかな?>急行
3000の音を録りにいきたいっす。1000もやり直したい品・・・
751名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:08:35 ID:k4I5TvPh
>>750
結構空いてるには空いてるんだけど、
案外地元の人達がハイキングや山登りの為に利用されてるんで、
ガラガラってことは無いと思う。時間帯によるってとこかな。
752名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:28:31 ID:1Wb3n4tr
ま、オタやDQNの雑音よりはいいかもな。そのうちオタが乗りに来てさらに状況が
悪くなる?
753名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:12:49 ID:t4Nai9wJ
746、旅の途中です。皆さんご親切に色々と教えて頂き、本当にありがとうございます。実は羽生から東武小泉線5000系の吊りかけを楽しみ、西小泉で食事後太田経由で羽生に戻ります。広瀬河原は教えて頂いた道を辿ってみます。
754名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:48:36 ID:t4Nai9wJ
続きですが、急行は熊谷まではこんでました。長瀞でほぼ満席でデッキに立ち客がいるほどでした。熊谷からは空いたのでデッキで爆音を…と思いましたがあまりなかったですね。車掌が武川あたりで急行券の回収に来ました。拝見も兼ねてたのかな?
755名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:06:11 ID:dCpv5nlx
その調子で宿題もやれよ
756名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:24:38 ID:tjLk/3Dq
757名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:08:17 ID:t4Nai9wJ
746、広瀬の森を出ました。例の踏み切りを越えて工場の外周を歩きました。残念なことにN101の新しい姿はみえませんでした…とりあえず黄色のままのが先頭部分だけ青シートに覆われていましたね。あと、確かに西武のらしき保線車両がいました。
758名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:35:39 ID:ygPu42J3
新急行車両は今日は研修庫のなかに移動した。
外からは見えないと思う。
残念。
759名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:57:57 ID:sPYCkIEs
>>757
つかぬことをお聞きしすが、
持田と熊谷間で線路工事してませんでした?
760名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:46:52 ID:t4Nai9wJ
759さんへ 線路工事してたかは確認出来ませんでした。少なくともまだロングレールにはなっていませんでした。先ほど夜の長瀞駅舎を撮影し、国電101系で家路についております。皆さんのお陰で、大変実りのある旅ができました。本当にありがとうございました。
761名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:56:24 ID:bqjg8QRI
この前熊谷から9時30分発の秩父路で御花畑まで乗ったが、全車両合わせて四人しか乗ってなかった!まさに空気輸送!
762名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:34:52 ID:7o7jeF+R
来年のSL運行日で、なんで5月7日(日)と13日(土)は
走らないんだろ?1週間検査なんかな?
763名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:41:59 ID:2I/ncOFV
>>762
今年の9月みたいに貸切があるんじゃね?
764759:2005/12/21(水) 08:16:11 ID:6EJeCLwK
>>760
サンクス!長旅おつかれさんでした。
765名無し野電車区:2005/12/21(水) 09:05:45 ID:6EJeCLwK
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E9%89%84%E9%81%93

おっ、冒頭の5000系の記述が変わったね。
誰かわかんないけどこのスレにいたらGJ!!
766名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:59:50 ID:bfpeLYnq
今日の17:10〜のNHKの首都圏ニュース、
「小湊鉄道秩父鉄道SL再び」ってなんだ。
勤め人なので見られない。
だれかレポよろしこ。
767名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:41:15 ID:HuMHAHDM
テラヤヴァス
マジ

768名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:10:24 ID:bQ+0nQgH
>>766
秩父鉄道がSL運休中に小湊鉄道に貸し出すんでしょ?
来年の連ドラ「はのはな」で小湊鉄道の駅が舞台になって大正から平成までの
移り変わりをストーリーにした映画。
769名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:35:48 ID:DiIEQF08
>>748
実はしなの鉄道の公式資料では169系、115系共に主電動機出力は105Kwな訳でつが。
770名無し野電車区:2005/12/22(木) 08:11:57 ID:ZsDt01WT
>>768
そうなん?

それより今日か明日あたりから新101系改め6000系(仮)の試運転始まるんジャマイカ?
遅くともクリスマス当たりのヨカーン。
771ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/12/22(木) 08:32:19 ID:/1OnQkR0
>>768
いや、違うよ。ただ、小湊と秩父鉄道の旅をしただけ。
新聞のテレビ欄の書き方が悪いんだよな。僕もそう思って期待したけど・・・
小湊と秩父の間に・でも打ってればいいんだよな、紛らわしいよ
772770:2005/12/22(木) 10:33:29 ID:ZsDt01WT
>>770
当たり=辺り
773名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:43:49 ID:kd6qkLfB
切符の4桁の数字で切符買った時間帯がわかると聞いたのですが
詳しく知ってる方教えてください
774名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:02:40 ID:g5fVYzNk
今日午後、防護発報があって急停車したが、何かあったのか?
漏れは1000系に乗ってて、EBで激しい揺れだったが…
775名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:52:52 ID:SUGkSPjw
まじで>>768を信じてしまった。「すずらん」Part2かと思った。
776名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:59:58 ID:VtEfOYwa
>>775
スレ違いかもしれんが…
いまさらだが、「すずらん」の主人公の女性の名前は「萌」
777名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:28:13 ID:rDV68Xxh
>>765
ノシ

文章が少々やっつけ加減になったような…。
漏れ的には、もう少し書きようがあると思うけど緊急避難的に直したので許してちょ。
あとはフォローよろ。
778名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:19:06 ID:6c1dGbHq
779名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:46:25 ID:nffyEEvO
で、新急行の試運転はいつからか知ってるヤシいるか?
780名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:18:45 ID:UOBbdgNm
今日、夜9時半すぎに西武から、1231Fと1233Fがやってきます。
781名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:04:22 ID:6c1dGbHq
>>780
神サンクス。
782せいぶん:2005/12/23(金) 21:40:20 ID:36vMtZZk
>>780
しばらく広瀬川原に放置か??
783名無し野電車区:2005/12/24(土) 03:23:09 ID:EnvMfZN1
>>782
いや早急に改造に取り掛かるかも知れん。
784名無し野電車区:2005/12/24(土) 06:15:23 ID:vlKkv1J+
いま寄居駅で羽生行きと高崎行きが同時発車してた。初めてだったから感動しまくり(;´Д`)
110より速い1000にビックリ!
785名無し野電車区:2005/12/24(土) 07:04:26 ID:O3lPXc+H
1000系は加速・ブレーキともにかなり良いよね。
ただ台車が(以下略)
786名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:07:29 ID:A39Qv6lW
そりゃディーゼルと比較しちゃ(ry
787名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:22:16 ID:0SL1myQF
110系(*´д`*)ハァハァ
788名無しさん:2005/12/24(土) 13:29:34 ID:n+g7HcvJ
広瀬川原にもう西武101は到着してる?
今晩じゃないのか・・・。
789せいぶん:2005/12/24(土) 13:49:47 ID:0utzpqN4
>>783
だってまだ1編成目も出来上がってないだろ。
置くとこないじゃん。
790名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:37:13 ID:94waaOAz
>>788

さっき車で通ってみたら、まだ「武蔵丘」に置いてあるんじゃないかと?
車番は見えなかったけど 1号車 のシールが見えたし。
運用に付いてる編成がいる場所じゃなかったし。
791名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:03:24 ID:94waaOAz
秩父鉄道に嫁入りする101N

ついさっき東吾野の手前を通過していったよ
792名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:41:26 ID:sbbm5+gJ
秩鉄改革キター!!
793名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:50:05 ID:0YLP+KKu
3000チルドレンキター
794名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:15:44 ID:HLoAigt6
まさにクリスマスプレゼントだな

サンタが運転してたりしてw
795名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:17:20 ID:sbbm5+gJ
>>704
有り得そうで怖い。
796名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:37:53 ID:KArDPcKW
>>794
ホントに秩父鉄道の運転士がサンタの格好をして運転したら観光客を呼び込めるかもネ。
797名無し野電車区:2005/12/25(日) 09:08:41 ID:GYSJmLoE
でも運転手は無理かも知れないけど、
車掌なら有り得るかも。
798名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:44:49 ID:VLK4cmCm
トナカイが列車牽引…(ボソ
799名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:49:20 ID:VLK4cmCm
秩父鉄道のホームページによると、来年1月・2月運転の急行「鑞梅号」には3000系が使用されるようなので、
改N101系の新急行車両の運転は2月以降だと思われ。
800名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:23:47 ID:wx1FKmm3
廃止の「は」の字もない頃に、3000系の初春号撮った私は勝ち組
801名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:39:39 ID:xUos3+uA
>>796
バスだが
今は亡き札幌市営バスのウテシがサンタの格好で運転したことがあった。
802名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:52:58 ID:hV7ibg/g
>>796
千葉の平和交通も、運転士がサンタクロースってのがあるはず。
803名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:23:35 ID:3VClF+YK
スレ違いな話題が続いてるのでsage
804名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:22:30 ID:QTMEhiwm
バスの話題はやめれ。
んで、試運転はいつごろ?
805名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:51:15 ID:3VClF+YK
西武からのクリスマスプレゼント新101系は広瀬河原にいるのかな?
806名無し野電車区:2005/12/26(月) 16:18:13 ID:GegR5mDO
         _,,.、 - ── - 、.,,_
.      ┌"~.   l ̄⊥ ̄l    `"┐
     __,,,。。。-―────―─-。。。,,,__
.    r'r‐''''''"゙゙゙ ̄| r───、 | ̄~゙''''''''-、ヽ
   |..l日[普通]|三 峰 口 | [    ]日||
   L';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;' r'''''''''''''''''''ヘ. ';;;;;;;;;;;;;;;;;;',,」
   l「 ̄ ̄ ̄ ̄i| | r──、 | |i ̄ ̄ ̄ ̄ll
   l:         l| | |     | | |l .ヽ=@=/ l
   l:         l| | |     | | |l .(・∀・) l
   lL,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l| | l,    ,l | |L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,」l
   |'''''''''''''''''''''''"|. ̄ ̄..-| .゙'''''''''''''''''''''''|
   |.   (○)   |     |   (○)  |
   | ̄ ̄ ̄~ヘ.  !      l  / ̄ ̄ ̄~.|
   |      ヽ l____,l. /      |
   lニニニニニ。。r.──‐i,。。ニニニニニニl
    ├┘.     |],==|lXlロl|==,[|    .└┤
.    l      l;゙;;;;;;lニニl;;;;;;;;l      l
    L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,」
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\―

807名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:38:28 ID:QTMEhiwm
>>805
多分。そして玉突きで改造が終わった新101系はそろそろ試運転。
808名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:11:45 ID:9Kek9Eso
あれって、全面の愛称表示器は幕か?サボ式か?それともLEDか?
あと、側面に自社車両初の方向幕がついてるな。
809名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:17:12 ID:3I6C95DP
         _,,.、 - ── - 、.,,_
.      ┌"~.   l ̄⊥ ̄l    `"┐
     __,,,。。。-―────―─-。。。,,,__
.    r'r‐''''''"゙゙゙ ̄| r───、 | ̄~゙''''''''-、ヽ
   |..l日[普通]  | 羽 生 | [    ]日||
   L';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;' r'''''''''''''''''''ヘ. ';;;;;;;;;;;;;;;;;;',,」
   l「 ̄ ̄ ̄ ̄i| | r──、 | |i ̄ ̄ ̄ ̄ll
   l:         l| | |     | | |l .ヽ=@=/ l
   l:         l| | |     | | |l .(・∀・) l
   lL,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l| | l,    ,l | |L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,」l
   |'''''''''''''''''''''''"|. ̄ ̄..-| .゙'''''''''''''''''''''''|
   |.   (○)   |     |   (○)  |
   | ̄ ̄ ̄~ヘ.  !      l  / ̄ ̄ ̄~.|
   |      ヽ l____,l. /      |
   lニニニニニ。。r.──‐i,。。ニニニニニニl
    ├┘.     |],==|lXlロl|==,[|    .└┤
.    l      l;゙;;;;;;lニニl;;;;;;;;l      l
    L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,」
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\―

810名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:20:46 ID:9Kek9Eso
>>808
全面→前面 に訂正ス。
811名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:53:36 ID:veV0IxLZ
>>798
機関車にトナカイのイラストをラッピングして
客車にソリのイラストをラッピングして
車掌がサンタクロースのコスプレをすれば
クリスマストレインのできあがりだな
812名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:16:35 ID:ErwwTkh8
>>811
それだ!





中の人見ていたら、来年宜しくおながいします。
813名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:34:39 ID:JKUNg/R5
>>811
んで乗客はプレゼントとしてどこかに配られると
814名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:36:58 ID:FurQ9TBf
>>813
彼女・彼氏いない人達に配られます。



なんて冗談は置いといて、ラッピングパレオエクスプレスイイ!!
マジで来年あたり宜しく!>中の人
815名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:17:15 ID:i4u3/6sR
もちろんパレオくんもサンタコス
816名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:44:33 ID:X0NnmeyP
つ 新急行試運転マダー?
817名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:25:20 ID:LCeZPyoB
でも、パレオタンは夜祭のつぎの日曜日で運行終了。
デキ201タンにお願いしてみては?
818名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:58:51 ID:FurQ9TBf
考えたら、SLにラッピングしたら熱で溶けちゃうな。
>>817氏のようにELならイイ!!ね。
819名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:27:34 ID:i4u3/6sR
デキ201もパレオ客車も緑色だから、
クリスマストレインには似合うと思うけどな

クリスマスといえば、赤・緑・白ってことで
820名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:59:16 ID:8/RIEVvi
♪に元西武新101の画像
821名無し野電車区:2005/12/28(水) 02:50:27 ID:eW0SvolJ
>>820
強烈なのがキタね。野田線に逝った東武2000系みたいだ・・・。
822名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:16:15 ID:TRENMvUX
一応アド置いときました。
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&id=110990
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&id=110995
前面は良い感じだと思うんだけどな、スカート付いてるからしっかりしてる感じ。
ただ側面と内装がめちゃくちゃ気になる…。
823名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:43:09 ID:/IWK7Nl8
>>822
魔改造ですなぁ(;´∀`)・・・うわぁ・・・
824名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:19:36 ID:Y9NqbXkH
>>822
工場の人には悪いけど、やっつけだなぁ。
3000形廃車にせっつかれたって感じ。
825名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:54:06 ID:zuHTDmwK
こんなんで急行料金を取るの?
詐欺じゃん
826名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:11:09 ID:TRENMvUX
>>825
とりあえず様子を見ましょう。内装などを見てそれでダメだったら、
早急に抗議しましょう。
827名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:27:08 ID:06PtXJCW
色々と手が入ってて力作だとは思うけど…
急行車となるべく生まれてきた3000と比べちゃうとねー
('A`)
828名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:24:46 ID:TRENMvUX
829名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:30:04 ID:GTeMIJPh
鉄子の旅が秩父鉄道だった。
830名無し野電車区:2005/12/28(水) 15:10:27 ID:zj24+7bu
新急行試運転開始したら、真っ先に西武秩父の職人が見物に競うな悪寒…
831名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:36:39 ID:Eim6yVcM
>>827
中身は、レッドアローのシートらしいから内装は3000に比べてアップしてるでしょ。
シート転回も出来るみたいだからそこらの特急車並みのシートになるかも。

3000系だとはっきりいって、秩父鉄道に乗り入れてる西武4000系のほうが豪華で、
急行料金が詐欺状態だからねぇ。
832名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:45:13 ID:TRENMvUX
いや4000系よりは綺麗だったよ。<3000系のシート等
まぁトイレが無いだけ不便なのは確かだけど…。
833名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:46:53 ID:w/LzxHlE
いくら改造が大変だとは言え、中間ドアの部分は窓を増設した方が
良かったような気がするけど…。
近江の220形が西武701系の切り張りなんだから、やってやれない事は
ないと思うのだけど…。
部品は余った車両から持ってくれば良かったわけだし、足りない分は
横瀬に227Fが余っているからそれを使えば良かったと思うけど。
それとも、元中間ドア部分は特別仕様にでもなっているのか?
834名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:31:31 ID:06PtXJCW
>>831
最近乗ってきたばかりだけど個人的にデッキのある車室構造とかに
「急行車らしさ」を感じるので別に料金は詐欺だとは思わなかったな。
835名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:36:01 ID:7OXpsCh4
>>831
>3000系だとはっきりいって、秩父鉄道に乗り入れてる西武4000系のほうが豪華で、
>急行料金が詐欺状態だからねぇ。
目玉大丈夫か?
酉武4000系なんぞ、@が狭いし椅子もじょぼいし
あれじゃ金盗れないだろ
ただ3000系に比べて、新しいだけ
836名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:41:28 ID:5eEX64O+
中扉埋めたんなら、全ての窓枠を交換して統一感のある外観にして欲しかった<元西武101系
837名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:45:14 ID:kVifdD1X
しかし、秩父鉄道の技術力というのも大したことないな。
技術力というか、センスの問題かもしれないが。
ただ、中扉の処理を見ていると、両方足りないんだろうな、とは思う。
838名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:31:13 ID:pBLCo7qy
中扉の部分、クハ77みたいに...いや、なんでもない。連想しただけでつ。
839名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:35:52 ID:VWTgqGi4
まぁ元があの顔だから仕方ないと思うけど。
3000系の方が何倍もカコイイ…orz
840名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:39:35 ID:Eim6yVcM
>>837
つーか3000系自体、貫通扉埋めただけだしw
デッキがあるだけで急行らしいとかいってるのもアホらしいけど・・・。

841名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:35:19 ID:2JMRvxcm
車体中央の構造上、連窓にすると、強度的に問題があるらしい。
寸法的には、「日」型の窓3個がぴったりらしいが。
しかたなく、ああしたんジャマイカ?
あと、実際、急行は混む時は混んでるから、
デッキがあって、便所(使用中止)スペースがある3000系から比べれば、
大幅な着席定員増なんだと思う。
842名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:46:45 ID:T4sT+zcO
でも351系が大井川へ行った時は丁寧に窓を埋めていたはずだが。
ま、金かけないでやるなら、あれが精一杯だったんだろうな。
843名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:48:17 ID:T4sT+zcO
>>842

×> 丁寧に窓を埋めていたはずだが。
○> 丁寧にドアを窓で埋めていたはずだが。

に訂正。
844名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:53:46 ID:2JMRvxcm
フォトショップで加工して「日」窓を大窓のとこにコピペしてみたけど、
窓が日日日日日日日日日日日…てのもみててどうかと思った。
かといって大きい窓もなぁ。
みんなはどう思う?
845名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:14:17 ID:q1VTPL5G
>>842サン

大井川に行った351だけど、よく見てみると一箇所だけ窓幅が100ミリ狭い窓が紛れ込んでいる。
でも遠目にみると、同じ幅の窓が揃ってるように見えちゃう
846834:2005/12/29(木) 02:11:20 ID:rQUywR8M
>>840
>デッキがあるだけで急行らしいとかいってるのもアホらしい
外形だけ見てればそうかもしれないが、デッキのある設えというのはそもそも
車室内の環境を良好に保つためのもの。
同等の基本構造なら保温性・静粛性等に優れる。
効率優先では省略されるこういった所を優等仕様として残す所に格段の意味が
あると思っている。
6000はタネが一般通勤車だから仕方が無いとはいえ、こういった配慮のある車が
タネだったらどんなに良かったことだろう…orz
847名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:24:36 ID:7p37IGMd
>>846
元々300系はデッキ無いし、それは大した問題じゃないだろ。



そんな事よりも、タネ車の101系には一部にしか無かった
車端部の貫通扉の有無が気になる。

848名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:29:52 ID:rQUywR8M
>>847
3000と6000を比べた場合、ダウングレードになるみたいだ、というだけの話だが。
タネが一般通勤車である以上、あれでも良くやっているとは思う。
が、もっと良い車がタネだったらなあとも考えてみるわけだ。
何でこうも新型擁護は必死なんだろう。
849クハ1193@球場:2005/12/29(木) 02:33:23 ID:cWJGcW/R
>>844
> フォトショップで加工して「日」窓を大窓のとこにコピペしてみたけど、
> 窓が日日日日日日日日日日日…てのもみててどうかと思った。
> かといって大きい窓もなぁ。
> みんなはどう思う?
せっかくだからうpして評価を仰ぐべし!もちウソ電だけど。
850名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:36:09 ID:7p37IGMd
>>848
何でオレが新車擁護になるのか激しく疑問なんだが。
逆を言えば、デッキに拘るお前もどうかと思うが。
851名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:46:31 ID:vv9sHlvT
なるほど、元の扉部分の太い柱を取っ払うと
そこに応力が集中して車体が歪んでしまう可能性があるわけだ。
351のような旧型車の場合は台枠で全ての応力を賄うような設計故に
車体はある意味弄りたい放題なんだが、新型車の場合だと
側面でもある程度応力を受け持つような設計になっているから難しいってことだね。
かといって全ての窓(側柱)をやり直すんじゃコストがかかり過ぎる。
まぁある意味あのデザインは必然なんだろうなぁ。

>>847
貫通扉は全車標準装備。但し片側だけだけどね。
852名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:53:15 ID:rQUywR8M
>>850
デッキが無いから駄目とは言ってない。
それがある3000の方が俺は好きと言ってるだけ。

3000と6000を比べたら「俺の趣味では3000の方が好き」
ということを書くと無闇と絡んでくる奴が昨日居たんで勘違いしたw
853名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:56:05 ID:7p37IGMd
>>851
元々片側だけしか付いてないのは激しいくらい知ってるんだけど、
せっかくならば両方付けて欲しいと思った。
貫通扉の有無じゃ、ホロと連結器のガチャガチャ音がだいぶ違うし。

854名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:00:03 ID:7p37IGMd
>>852
なるほど、そう言う事か。

デッキレスだけど座席が回転して向かい合わせにも出来て、
テーブルも付いて、リクライニング(出来るのか?)に
なったんなら、急行料金を取っても良いんじゃない?
855名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:07:05 ID:rQUywR8M
>>854
容量増やしたい事情や扉口の混雑を避けたい事情(このあたりはセミクロスと同じ)
もわかるし、ドアボタンつけて保温性に配慮してあるのもわかる。
椅子が良くなることやテーブルももちろん大歓迎。
急行料金を徴収するのに当然見合うものだろう。
それを否定するつもりは全く無いよ。
856名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:25:54 ID:7p37IGMd
>>855
しかし、急行用に見合うデッキが付いてそろそろ
お役ご免になる車両はどこに存在するんだろう?
関東近辺では無さそうじゃない?
関西は分からないけれど。
輸送費が莫大なモノになってしまう可能性もあるし。

あるとすれば185系か?
でも束はまだまだ使う気満々みたいだし。

185系がお役ご免になる時は西武4000系も同時期だから、
ひょっとしたら次の急行用は4000系を小改造して使うか??
857名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:43:26 ID:rQUywR8M
>>856
まあ、無いかもね。
そういう点では長電なんかは上手いことやったんじゃないかな。
それだってただじゃないからできたかどうかもわからないけどね。
858名無し野電車区:2005/12/29(木) 07:37:10 ID:bjx6ZVQK
模型化する上では直線的な塗り分けで助かる。新型急行車。
859名無し野電車区:2005/12/29(木) 11:34:58 ID:wHRUoT2X
>>849
うPの仕方が分からないから出来ない スマソ
860名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:02:39 ID:FU3H4jay
>>856
東武1800系一族って使えなかったんでしょうか。1819Fとか
まだ結構新しいと思うのですが、何か問題があるのですか?
861名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:05:17 ID:SdGr65ay
つ寒冷地対応
862名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:08:30 ID:gIEcGi+q
>>861
「南会津」で秩父よりもっと冬が厳しい路線走ってたが・・・
863名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:35:20 ID:94J2kuRS
>>858
秩父鉄道の技術力が、鉄道模型並の腕ということだ罠
種車のせいにしたがる人もいるが、種車の確保も含めて
秩父鉄道の力の問題だよ。弱小ローカル線は辛いね。
864名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:42:03 ID:q7+xVKVH
JR北から711系をもらえれば良かったかな?
865名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:44:33 ID:bjx6ZVQK
電車の譲渡って、廃車時期が一致しないと如何ともし難いよな。
185系もまだ廃車する気が全く無いみたいだし。

>>860

東武の1800系だって余剰とは言え、団体臨時などで走っているし、
300系350系だって定期運用もまだ残ってるし臨時急行や団体専用などで
走っているし、まだ東武側は使う気満々。
館林ローカルの通勤形もまだ廃車時期じゃなかったし。
秩父側が3000系をあと1〜2年使い倒す気があれば、ひょっとしたら
可能性があったかもしれないが。

6050系が余剰気味らしいけれど、5050系の淘汰を考えると
東武としてはまだまだ手放す気にはならないだろう。


それから意外と冷房機って車体にかなりの負担がかかるらしいね。
103系の冷房改造車も内部の補強などでかなりいじっているらしいし、
金も思った以上にかかるらしい。

今回の6000系もコストや手間を考えて、最大限努力した結果なんだろうな。

866名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:56:55 ID:5xybpOTT
デッキがあるってことは、車内保温や防音の効果がかなりあるので、
3000系で200円(大人料金)なら払える…っていうのが3000系擁護の人達の弁かな?
確かにその理屈はかなり賛成できる部分はあるんだけど、
今度の新急行型でも椅子がグレードアップされてるらしいし、
デッキが無いことによる混雑改善等、利点もかなりあると思う今日この頃。
867名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:05:10 ID:wHRUoT2X
画像の6000系は「ワンマン」表示で、各駅停車運用にも対応していそうな件については、誰も触れないんですか?
もし各停に充当されるようであれば、2ドアの各停は500系以来だな。
シートは500系より上だが。
ってことはだ。自動放送装置も付いてるってことか?

でも、同じく2ドアの西武4000系は秩父鉄道内車掌乗務だから、ありえないのかなぁ…
みんなはどう思う?
868名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:11:59 ID:hXfVFf/G
3000系って165系だった時代から通算すると何年走ってるんでしたっけ?
先日乗った時は古い割に結構キレイに使われてるな〜という印象を受け
ましたけどね・・・。ああ見えて結構ガタが来てるのかなぁ。

6000系をあまり良しとしない声も多々ありますが、伊豆急の8000系みたい
に4ドアにNRAシート・・・なんてなことになってないだけでも、よっぽど救わ
れてるかと思いますよ・・・。
869名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:17:44 ID:bjx6ZVQK
>>868
3000系(元165系)は製造が昭和38年が最初で、
今秩父に残っているのは少なくとも昭和40年代前半に
製造された車両のはず。
フジサン特急のように車体もいじってないから、
綺麗に見えても実は相当くたびれてるのかも。

西武新101系は今回譲渡された車両は昭和55年製だし。
870名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:50:29 ID:5xybpOTT
>>867
あれはあくまで非常時のために(車両不足等)入れてるだけじゃない?
推測なんでダイヤ改正になってみないとなんとも言えないんだけど。
または西武乗り入れ?(爆)
871せいぶん:2005/12/29(木) 13:57:52 ID:5b7U8zvL
あれならもう少し窓を大きくして、四季彩や伊豆急の様に
横向きシートを付ければよかったんではないかと。
秩父以西は景色も悪くないだろうし…。

クリスマスプレゼントと並んでるんなら1カット撮りに行くかなぁ。
872名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:47:30 ID:6Bvuaowk
元々3000系も当初は京阪の特急車を買うつもりで
それがダメになったから、165系買ったようなものだからねぇ。

秩鉄の急行は座席指定じゃないので、デッキを無くして
その分積み込めるようにした方がよいという考えもあったのでは?
873名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:53:45 ID:pj3N4pPq
よ〜く画像を見ると、運転台横の前面2枚窓の間に室内確認用ミラーらしきものが…
やっぱワソマソ改造されてるっぽい…
874名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:59:43 ID:5xybpOTT
こりゃいよいよ西武逆乗り入れ開始か!?
875名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:01:51 ID:94J2kuRS
西武ワンマン用の機器じゃないけどな。
876名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:03:25 ID:5xybpOTT
orz

ってことは間合いで使うのか…。
877名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:16:01 ID:pj3N4pPq
3両じゃ西武側もいやがるだろうがな。

各駅停車の場合、日中の閑散時間帯じゃないと2扉はかなりキツい。
熊谷〜羽生間とか、三峰口〜影森間とかの区間運用がいいと思う。
878名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:45:07 ID:mqmbxwTw
>>872
>元々3000系も当初は京阪の特急車を買うつもりで
それがダメになったから、165系買ったようなものだからねぇ

もし京阪特急車導入がOKだったら、趣味的には面白い結果になったかも知れない。
879名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:54:26 ID:pj3N4pPq
テレビカー来盆脱

しかし、1編成の改造に2ヶ月半ぐらいかかったんだから、3編成全部が揃うのはまだ先だね。
880名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:22:06 ID:8GD4H4QX
西武新101系にNRAシート。しかも、デッキなし。ダメってわけじゃないけど・・・。
なんか他になかったのかな。例えば、JRの485系、183系、185系など。
ついでに、種別も急行から特急に格上げしたりして。
まあ、今更言っても遅いですけど。
881名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:27:40 ID:gIEcGi+q
小田急のHiSE貰うとか。
…秩父鉄道走れんかな。長野電鉄走れるんだったら何とかなるか。
882名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:32:52 ID:DLukYBt0
>>880-881
100回くらい過去ログ嫁。
それから書き込みしろよ、糞厨房共。

883名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:10:07 ID:5xybpOTT
ってかまぁ一応新101系改造のでいいんじゃない?
俺はそれよりも1000系置き換えが何になるのか気になる。
それ以前にいつ借金返済が終わるのかがもっと気になる。
884名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:24:43 ID:pj3N4pPq
>>883
借金はそろそろ終わると思われ。
1000系も最古参は昭和36年製だからな。
車齢44〜45歳なわけだ。
室内も化粧板じゃなくてペンキ塗りだし。
そのペンキがハゲてる箇所もあるし。
白い筈の車体は鉄粉かなにかで茶色くなってる箇所はあるし。
時たまクモの巣がはってたし、カマキリも鳩も乗ってるし(それは1000系のせいぢゃないか…
885名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:32:25 ID:eF84AnXs
>>884
1000の化粧板はもともとのデコラが退色したからペンキ塗ってあるんだよ。
どうせ塗るなら違う色にしても良いと思ったが、床や座席の色とチグハグなのもなぁ。
886名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:36:15 ID:pj3N4pPq
1008編成だったかな?
乗務員室後ろの壁の客室側は濃いグリーンと薄いグリーンの2色塗りだったな。
どうせ塗り直すんだったら、せめて同じ車両内での配色くらい統一してほしい。
最初見たとき、「ペンキ足りなかったのか?」と思た。
887名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:38:45 ID:tQOQgYPs
嗚呼・・乳鉄に手動ドア開け電車が走っていたS30年代が懐かしい・・・
と言ってみるテスト。
888名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:44:07 ID:pj3N4pPq
今でも駅に交換待ちとかで長時間停車するときは反自動で手動扱いになっている件。
そして5000系は車内のドア取手が非常に扱いにくい件。
889名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:20:10 ID:ud2HjZP4
広瀬河原で新急行車が種別幕側にワンマンを表示していました。
西武3000系と同じように正面向かって左側に車番プレートがついていました。三峰口方先頭車に6201という車番が張ってあったので6000系になるようです。おそらく熊谷方から
6001-6101-6201のようになってるんでしょう。
890名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:06:29 ID:4PYccKzK
>>877
分割は一度やって失敗した。
891名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:58:40 ID:GIpW/lHq
>>890
一時期、熊谷・寄居、影森の3箇所で分割したんだっけ?

妄想
急行羽生〜影森、影森〜三峰口を各駅停車として引き続き運転
相当分の各駅停車を影森折返しに
892名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:40:59 ID:5xybpOTT
結局2連+2連の運用は廃車になる頃には固定されてたもんね。
893名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:42:34 ID:MExenz6n
この前3000の中間車に乗った時、
三峰口寄りの車内のドアが終始開閉し続けていたよ。
センサーの異常かね。
894名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:38:57 ID:1mSGzGxI
急行料金を廃止すればこの車両で十分なわけで。
895名無し野電車区:2005/12/30(金) 10:43:35 ID:sAQNrk/M
っても200円だし別にいいよ。
896名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:03:39 ID:cEdNruhS
200円って寄付金みたいな金額だから、
これくらいだったら払っても問題なっしんぐ
897名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:47:00 ID:7i40SpNq
300円でもいいよ。それで秩鉄が変わるなら。(1000系・重軌条化・イベント等)
898名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:57:02 ID:It9Kl91y
そんなこといったらJR倒壊373は・・・
899名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:49:56 ID:CXMYcQyn
変わらなくても300円なら文句は言わない。
とりあえず所要時間は短縮されるから。

ただ、もうちっと本数は増やしてくれてもいいかもな。
900名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:45:08 ID:EoBTjuXt
以前に秩父鉄道に乗った時、急行に乗ろうと思っても、
本数が無かったのよねぇ。
急行料金お布施したくても出来ないわ!
901名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:00:22 ID:gcNO6PX7
昼間、広瀬河原で1000系が3+3で連結され10Mぐらい走った。(回送幕)
なぜに?
新急行は再び裏へ移動
902名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:16:05 ID:gcNO6PX7
903名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:17:40 ID:dz58/s8Z
流鉄と一緒で営業車が入換車も兼ねてるんだな
904名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:52:23 ID:I1hZnDVA
急行で三峰口に行っても、三峯神社行きのバスが無い件。
905名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:23:55 ID:lprbrbAk
>>904
大輪行に乗ってロープウェイに乗り換えてください。
906905:2005/12/31(土) 12:29:21 ID:lprbrbAk
大輪止まりは今はな無いのか。
西武秩父行以外ならどのバスのっても大輪は通る。
907名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:26:32 ID:Y/b5GHyz
秩スレの皆さん、来年も良いお年を!
西武からのクリスマスプレゼントの登場が待ち遠しいですね。
908名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:43:44 ID:Yo1YKz4s
>>904
土日ダイヤなら三峰口駅も止まるじゃん(w
909 【中吉】 :2006/01/01(日) 00:33:18 ID:olUL0Mjx
2日に三峰神社へ初詣に行こうと思うんだけど、天気が心配だ。
雪で抑止とかはあんまり聞いたことがないけどね。
910名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:34:20 ID:aU/bt0om
秩鉄は雪や台風じゃ全然止まらないよね。
お隣東武や西武じゃよく遅延するのに。
なんでだろ?
911名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:23:20 ID:aU/bt0om
912名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:33:08 ID:PfWJtjLf
もう何十年前のガキの頃、地下通路のある影森駅は都会の駅みたいに見えた。

913名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:26:05 ID:aU/bt0om
>>912
つ [石原駅]
914名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:07:50 ID:eQTv1lgf
>>910

ダイヤに余裕あるんでは?
運休すると赤字増えるからな。
915 【だん吉】 【642円】 :2006/01/01(日) 12:55:02 ID:UQGMs3Xa
>>911
クハ1234先頭か・・・。この車両は顔切り取りだな。
916名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:36:28 ID:UDhye47o
確に熊谷と持田の間、新幹線の下くぐるあたりがコンクリートの枕木になってた。
917鉄路:2006/01/01(日) 18:24:59 ID:tE1RF8qd
かつて新郷駅の隣の踏切って昔は電鐘式だったらしい。
今は電子式だけどな。
他にいま秩父鉄道で聞ける電鐘式の踏切ってあるか?
おまいらあったらデジカメ画像でうpしてくれ。
音でもいい。詳細キボーヌ。
918名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:54:54 ID:JzrhLh3i
お花畑〜影森の国道140号の踏み切りはかなり最近まで鐘だったような。
919名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:28:43 ID:0cLhrku2
>>918
あそこは以前から鐘ではなかった気が。

親鼻〜皆野間
警報機も遮断機もなかった踏切一カ所に数年前警報機&遮断機がつけられたな。
始めはでかい音でフォンフォン(少し変わった音)が鳴って、遮断機が降りきると音が小さくなるタイプ。

あと、同区間のチンチンチン…と鳴っていた踏切(旧国道との交差箇所)も比較的最近電子式に置き換えられたな。
920名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:33:48 ID:/pRMoBg7
明日、行けたら新101な急行車を見に行きたいのですがまだ貨車の陰に隠れてしまってるんでしょうか?
カト101ベースで作り始めたのだが正面ワイパー下部の埋まった部分(?)と真ん中の黒くなった鼻筋が段差かツライチかが微妙に分からない…〇| ̄|_
921名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:47:54 ID:rod4rOBn
922名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:16:05 ID:B71ZjchO
しかし、LED導入で明朝体表示じゃなくてよかった。
ゴシック体の方が見やすいしな。
東急も明朝体からゴシック体に変更した程だからな。
しかし未だに明朝体のままの束式はいったい…。
923名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:29:46 ID:rwa+fQSh
>>922
東武
924名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:21:20 ID:zqhEFpGj
もしかして、1000系の置き換えに新101系ってありえなッシング?
俺は3ドアでも増発してくれれば別にかまわないんだけどなー。
925名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:27:41 ID:+zx/Tefj
>>921
この写真で見る限り、ドア埋めた部分のシートピッチが広そうだな。
グリーン車並み?
926鉄路:2006/01/02(月) 20:59:17 ID:5AAkDNoQ
>>921よ。
この画像は一体何処で撮ったんだ?
漏れの予想はたぶん熊谷あたりだと思うのだが。
1000系ももう寿命がきたのか?
わからん・・・・・_│ ̄│○
それよりはやく電鐘式踏切の警報音のページをうpしてください。
927名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:15:11 ID:yyMOXd1o
>>926
おまいはこのスレを>>1から読み直せ
928 ◆xdsUui9gxA :2006/01/02(月) 21:16:59 ID:+1xKQmE+
今日、三峰神社に行ってきますた。
急行はやっぱりいいね。羽生〜三峰口が1時間半弱で結ばれるだなんて感動以外の何物でも無い。

三峰口の車両公園は、展示車両がますます風化していたな。
客車の塗装が焼けて緑っぽい色に変わってるし(´・ω・`)
いろいろがんがれ乳鉄。夏場も利用しますノシ
929鉄路:2006/01/02(月) 21:21:41 ID:5AAkDNoQ
スマソ。
>>928は初詣に行ったのか。
漏れもそう思います。
急行「秩父路」っていいよね。
羽生〜三峰口まで一時間弱でいけるなんていいね。
930名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:29:33 ID:zqhEFpGj
試運転まだかな〜…そろそろだと思うんだけど。
931名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:02:06 ID:h+tuPT+B
>>921
なんかフェスタを思い浮かべる顔つきだなぁ
932名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:27:28 ID:rod4rOBn
933名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:56:00 ID:MeSll+Ui
>>924

JR201系だよ
934名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:00:00 ID:/pRMoBg7
>921
提示は嬉しいのだがズバリそれを見た上での質問なワケで(;゚∀゚)ノ
ワイパー下部の(埋められた)部分が中央の凸(西武時代黄色かった部分ね)よりも一段上かツライチかが分からないっス。個人的には前者のように見えなくもないのですが…
明日、ダメ元で広瀬河原へ行ってみるべか…(´・ω・`)
935名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:15:50 ID:GvHr5H+G
それにしても、試運転はまだだとしても、秩父鉄道からの6000系公式発表はまだかね。
936名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:47:47 ID:/SV0lJJ+
束の201系か、東急の8500系を導入して
937名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:40:46 ID:l87m3dP3
東急8000系or8500系を逃したら、次に良い掘り出し物はあるのだろうか…
938名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:09:44 ID:C6Ck6wiN
新型急行の試運転は深夜に行われているとか?
どう思われます?みなさま。
939名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:17:50 ID:dgvtq5Xb
>>937サン
20メートル車で3両で走れて…、となるとそんなに出物はないよな。
個人的に要注意だと思うのが、東京メトロ5000と東葉1000かな。

東京メトロ5000は現役3本、あと入れ替え用に3連が1本(もしかしたらもう1本?)ある。
東葉1000は編成が10本あったはずだが、もう7本引退している。

でも、セミステンレスで鋼体が傷んでいると言う話もあるから何ともいえない。

東急8500を確保できないといつまでたっても1000が走っていそうな予感がしないでもない。
東武8000だってしばらくは自社線の車輌置き換えがあるから、放出はなさそうだし。
京王6000の台車だけ交換した奴とかありえないかな?
あと、置き換えの始まってる都営10-000の足回りをいじった奴とか。

それとも西武101の3連バージョン(これじゃ流山電鉄と同じだ)なのか。
940名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:26:13 ID:Q1ZatKP4
過去ログとスレでガイシュツの話題を蒸し返すな
941名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:18:29 ID:EjmzHO3n
>>939
3連にこだわる理由はないだろう。
2連で運行本数を現状維持したほうが得だという考えもないだろうか。
(多客時に4連にすればよい)

そういった観点からいえば、西武の101系ならドアの改造以外
大きな改造は必要ないだろう。
それに、過去は101系が乗り入れた時期もあるから、訓練が簡単に済む。
942名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:38:46 ID:zaM17WGa
ラッシュ時は3ドアじゃキツいと思う。
結構混むからな。
特に寄居とひろせ野鳥の森と熊谷は結構混むし、近くのドアから一斉に人が乗降するから…
943名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:35:53 ID:I06MHTpc
http://up.2chan.net/r/src/1136282964786.jpg
なつかしの300系・・・

>>941
昔、2連の車両を2本組んで4連で運用していたけど、
やっぱ過剰になったようで3連の車両に統一されて今に至っている。

秩父鉄道的にはやはり普通車は無塗装の出物にこだわってるようだから
やはり東急8500系あたりが出物かもねぇ。
944名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:47:21 ID:f7xC8BWN
京王6000が一番グレード高いな
945名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:56:35 ID:69Jd+JWR
946名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:09:18 ID:3XL2RIeu
秩鉄ってなんだかんだ言って首都圏内の観光路線なんだよな。
客が少なくなって、ワンマン運転してる地方私鉄はいっくらでもあるけど、
ほとんどの会社が車内で運賃精算してるし。
それに引き替え秩鉄は各駅に駅員さんが配置されてて、
速達サービスの、それも某大手私鉄よりも乗り心地の良い有料急行(トイレ無いのが難点だか)やSLまで走ってるんだもんな。
あとはJRや大手私鉄と主要な駅で接続してるこの地理的利点を、どう活かすかだな。

頑張れ秩鉄!
947クハ1193@球場:2006/01/03(火) 21:54:27 ID:LQCQGd5t
>>932
いろいろ乙!
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051230133416916e1.jpg
そか、元の窓を2枚じゃ余るし、3枚挟むには少し狭いのね・・・
でも違和感は本物より少なく良い感じだぞ。
948名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:07:03 ID:5ZFMvJdV
今日、熊谷にて2本目な3000が方向幕抜かれて留置されていたのだが引退間近って事か?
明日から平日ダイヤになるワケだが急行型3本フル稼働というケースがあるのだとしたら…どうなるんだろう??
949名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:17:03 ID:AhH1L52Z
>>948
3000系は平日・土休日とも2本使用1本予備だから、夜祭りダイヤ時以外は
3本フル稼働はないけどね
何年か前に、1本が検査入場中にもう1本が何かの都合で運用に出られなくなった
ことがあって、その時は1000系が急行運用に入ってたけど
950名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:24:17 ID:3h4ku3u9
>>949
1000系でも急行料金は取ったの?
951名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:27:32 ID:AhH1L52Z
>>950
さすがに取らなかったと聞いてる
952名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:30:01 ID:I06MHTpc
秩父鉄道の急行は快適料金でなく速達料金だから
たとえ1000系だろうがお金とるだろうね。
朝の急行なんか立ち客もいるわけで。

ちなみに3000系の前面の「秩父路」と表示されてるやつは
実は幕でなく上からアクリルの板を差し込むようになってるらしい。
953名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:30:58 ID:S+UVW1kc
試運転無しで営業運転入ったりして。
そして後付の正面が運転中にボトンっと落ちちゃったりして。orz
954名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:00:01 ID:gFVQdzUp
こんなにウソ電貼られると
101系改造車が実在するのか心配になってきた。
955名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:26:14 ID:IBbA1WvB
>>949-951
いや、あのときはとった筈。
ちなみに5000系も急行運用に入ったことがある。

あと、3000系のヘッドマークは運用から外れている時はよく外されているので日常茶飯事
956名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:53:15 ID:f2lKPRU5
3000系ヘッドマーク取り外しは日常チャハンジというか、盗難防止の為に必ず取り外す。
ついでに運用ない時はほぼ確実(というかここしかない)に熊谷駅に留置されます。
957名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:44:55 ID:wVEfhTOL
次スレは970?
958名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:16:21 ID:geysvl0y
熊谷駅の一番本社寄りによく留置されてるのを見る。
959名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:14:47 ID:gVuFjUHC
>>954
ウソ電のほうがかっこよく見えるものもあったりするから手に負えない(w
960名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:19:02 ID:PiGvDHfg
石原送りになったらジエンド
961名無し野電車区:2006/01/05(木) 01:21:00 ID:hjyXNz3h
>>960
だな。ここのスレ住人の総力をあげて3000系ウォッチ始めないと。
962名無し野電車区:2006/01/05(木) 09:34:37 ID:fq19L+TB
今のうちに3000の写真を撮りまくるんだ!!
963名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:30:48 ID:IrXk5ArZ
1000系って1.5M1.5Tなの?
クハ側の台車からはMMの音が聞こえないから
964名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:12:42 ID:9cTKSltU
1000の後継車だけどJR201ってのも仮定としては面白いかもしれん。
かつて入線していた東急7000は非冷房もあるがそれ以上に電気食いすぎて即アボン
という話を聞いた事がある。
なので鋼製かステンかも大事だが消費電力の面でも検討されるんだろうなぁ…と
エスパー。

3000の乳無事な板については知らんかった…情報トンクス。
965名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:35:14 ID:JMHvxJwo
966名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:08:05 ID:khhXbjua
>>965

白い布ではないが、顔に青いシート…


ご臨終です…アーメソ
967名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:56:30 ID:uAf2dYZh
>>964
妄想をぶちあげるのもほどほどにしとけ
キチガイ扱いされるぞ
968名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:06:58 ID:Lzq4lDa1
昔大雪降った次の日に急行乗ったら
樋口で急行がぶっ壊れて1時間立往生したことがあった
969名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:32:18 ID:D0iV0q19
>>965

ひょっとしてこのまま予備部品提供車として残るの?
970名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:35:05 ID:JMHvxJwo
クハの部品なんかたかが知れていると思われ。使えて台車とか
側面ドア、クーラーくらい?

最終的に離脱する3000系と同じく顔をもぎ取られる残りの2両とまとめて
解体かと思うが。
971名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:48:35 ID:js+rZdJG
>>970
あと、空制部品(ブレーキ関係の機器)ね
9721:2006/01/05(木) 22:52:34 ID:VUluv1eL
次はこちらへ

★★★秩父鉄道 6★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136469107/
973名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:57:29 ID:+Gau3tvV
>>972
乙ぬるぽ。
974名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:38:37 ID:QD3k+pK2
後継車問題を語る際に散々ガイシュツの
・最近の出物
・秩鉄入線可否
・その理由
をまとめたテンプレを作りませんか?
975名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:59:02 ID:VN6oJy5G
【物件No.001 東武鉄道8000系電車】
・購入可否…×
・理由…
初期車は車齢が40年を超えており、状態のいい編成が放出される見込みがない。
塗装車体・電制無しということも大きなマイナスポイント。

【物件No.002 東葉高速鉄道1000系電車】
・購入可否…×
・理由…
一度大規模更新を受けているとはいえ、種車は営団5000系の初期車であり
残存寿命を考えると2000系の二の舞は必至。

【物件No.003 JR東日本201系電車】
・購入可否…×
・理由…
塗装車体であることによるマイナスポイントに加えて
JRですら苦労している補修部品確保を考えると絶対選んではいけない選択。

【物件No.004 JR東日本103系電車】
・購入可否…×
・理由…
既に状態のいい車両が残っていない。論外。

【物件No.005 東京都交通局10-000系電車】
・購入可否…△
・理由…
車齢の若いセミSUS車であり、都営からの購入実績を考えるとありえない話ではないが
老朽化した半導体部分や軌間の異なる台車を含めた床下機器の総入れ替えが必須。
その手間をかけてまで購入する価値があるかどうか。
976名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:00:42 ID:VN6oJy5G
【物件No.006 小田急電鉄9000系電車】
・購入可否…×
・理由…
機器の特殊さもさることながら、鋼製車かつ下降窓という構造ゆえに
車体の痛みが激しく、とても長期の使用に耐えられる状態ではない。

【物件No.007 京王電鉄6000系電車】
・購入可否…×
・理由…
小田急9000系に同じ。
系列の京王重機ですら車両単位での中古販売を諦めたほどの状態の酷さ
これまた絶対選んではいけない選択。

【物件No.008 東急電鉄8500系電車】
・購入可否…○
・理由…
現在の所の大本命。全SUS車体、大きな改造なしに3連が組め
まとまった本数を確保でき、部品の安定供給も見込める、と都合のいいことずくめ。
問題は2000系絡みで一時悪化した東急電鉄との関係が改善されているかどうか。

【物件No.009 西武鉄道新101系電車】
・購入可否…△
・理由…
種車を同じくする急行用6000系と全ての予備品を共用できるという
最大のメリットがあり、部品そのものも豊富。
ただ、通勤車として3ドア車はどうなのか?ということの他
西武線に在籍する4連口だけでは代替需要をまかなえないという大問題が。
977名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:08:26 ID:VN6oJy5G
暇だったので試しに作ってみた。
加筆修正追加があれば後は頼む。
978名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:21:21 ID:eLPVUtCr
>天麩レ作者殿

要所要所がしっかり書かれていますね。
ご苦労様です。
979名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:28:29 ID:VYnA5lCx
>>975
激しく乙。ぜひ新スレにコピペして下さい。
980名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:56:14 ID:HCi8SxBa
>>975
10-000は×ではないか?
理由は上記に加え、先頭車両にモーターが無いので大規模な改造を要する。
それ以前に、既に廃車或いは廃車予定となった先頭車両の大半は既に解体されているのでは?
981名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:04:58 ID:Y9kiYS+N
>西武線に在籍する4連口だけでは代替需要をまかなえないという大問題が。
これはいらないような。他の形式でも組換えまたは先頭車改造しないと
3連に出来ないですから。西武車は8連使えば本数まかなえると言うことを考えると
大問題じゃないでしょう。

東葉車:必要編成数が確保できない(今年度末の在籍が3編成でしたっけ)
982名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:42:04 ID:c+qXk3o8
来年の313系大量投入で余剰になる静岡の113系C編成なんかどうかな?
3両編成で先頭車化改造不要、全車2000番台で室内更新車もあり、JR各社で使用されているので部品の融通性もある。
983名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:49:38 ID:Y9kiYS+N
3ドア、近郊型(セミクロス)、長距離運転による酷使
国鉄式ユニット窓による腐食(室内更新車は一応国鉄時代の
特保と同じレベルの更新はしているらしいけど)。
984名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:36:56 ID:QD3k+pK2
>>975-976
取り急ぎ乙!

103系といえば、JR九州の1500番台の状態はどうなんでしょう…。3連化改造されてますよね。
地下鉄乗り入れ車だし、普通の103系よりは状態は良いかななんて思うんですが。
といっても輸送費がとんでもない価格になると思うので譲渡は無いでしょうけど。
985名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:29:25 ID:LW2JYTq1
(1)その前にまだ手放さないもので語るな。
(2)3両編成は2タイプあるのでそのままで手に入る3連はそれぞれ4本。
ほかは6連から改造しなければならない。
986名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:35:54 ID:wlm0pwWC
>>977
>>980等を踏まえて追加&訂正しました。
【物件No.001 東武鉄道8000系電車】
・購入可否…×
・理由…
初期車は車齢が40年を超えており、状態のいい編成が放出される見込みがない。
塗装車体・電制無しということも大きなマイナスポイント。

【物件No.002 東葉高速鉄道1000系電車】
・購入可否…×
・理由…
一度大規模更新を受けているとはいえ、種車は営団5000系の初期車であり
残存寿命を考えると2000系の二の舞は必至。

【物件No.003 JR東日本201系電車】
・購入可否…×
・理由…
塗装車体であることによるマイナスポイントに加えて
JRですら苦労している補修部品確保を考えると絶対選んではいけない選択。

【物件No.004 JR東日本103系電車】
・購入可否…×
・理由…
既に状態のいい車両が残っていない。論外。

【物件No.005 東京都交通局10-000系電車】
・購入可否…×
・理由…
車齢の若いセミSUS車であり、都営からの購入実績もあるが、
老朽化した半導体部分や軌間の異なる台車を含めた床下機器の総入れ替えが必須。
さらに先頭車が付随車なので電装を必要とする。
結果として改造に莫大な費用がかかってしまうので購入はないだろう。
987名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:40:24 ID:wlm0pwWC
【物件No.006 小田急電鉄9000系電車】
・購入可否…×
・理由…
機器の特殊さもさることながら、鋼製車かつ下降窓という構造ゆえに
車体の痛みが激しく、とても長期の使用に耐えられる状態ではない。

【物件No.007 京王電鉄6000系電車】
・購入可否…×
・理由…
小田急9000系に同じ。
系列の京王重機ですら車両単位での中古販売を諦めたほどの状態の酷さ
これまた絶対選んではいけない選択。

【物件No.008 東急電鉄8500系電車】
・購入可否…○
・理由…
現在の所の大本命。全SUS車体、大きな改造なしに3連が組め
まとまった本数を確保でき、部品の安定供給も見込める、と都合のいいことずくめ。
問題は2000系絡みで一時悪化した東急電鉄との関係が改善されているかどうか。

【物件No.009 西武鉄道新101系電車】
・購入可否…○
・理由…
種車を同じくする急行用6000系と全ての予備品を共用できるという
最大のメリットがあり、部品そのものも豊富。
以前乗り入れがあったので乗務員も扱い慣れている。
ただ、通勤車として3ドア車はどうなのか?という問題がある。
988名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:41:50 ID:wlm0pwWC
【物件No.010 JR東海113・115系2000番台電車】
・購入可否…△
・理由…
JR他社でも使用のため部品確保がしやすく、静岡の113系C編成と115系は3両固定で先頭車化改造が不要。
また113・115系の最終型で車齢も若く、113系の一部には更新車もある。
ただし3ドアセミクロス車であり、ラッシュ時やドア位置統一を考えると問題がある。
また、熱海〜浜松・豊橋などの長距離運用による酷使で疲労していると思われる。

【物件No.011 JR東日本415系500・700番台電車】
・購入可否…△
・理由…
113・115系2000番台と事情が似ている。
ただしこちらの方がロングシート車が多いため各停用に向いていて、車齢も若く車体の状態も良い。
その一方で3両固定がないため先頭車化改造が必須。
最大の問題は交直流車であること。秩鉄での走行に関係ない交流用の機器をどうするか。

【物件No.012 JR九州103系1500番台電車】
・購入可否…×
・理由…
3両固定で先頭車化改造不要だが、 JR九州からの購入なので莫大な輸送費がかかる。
また放出時期がもう少し先と思われ、近場で同じ程度状態の良い車両の放出が目前にある以上
輸送費を考えると購入は有り得ない。

【物件No.013 相模鉄道7000系電車】
・購入可否…×
・理由…
アルミ車体で車両の状態も比較的良い。
しかし直角カルダン駆動のため走行機器に特殊な部分が多く、部品の保守と確保に大きな問題がある。
他にも外付けディスクブレーキや自動窓など相鉄特有の部分が多く、そして東武8000系同様電制がない。
足まわりを全て他社からの発生品に交換するのも手間がかかるので、保守等での苦労を覚悟してまで購入する必要はない。
989名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:51:40 ID:k19xHbK9
乙。
【物件No.001 東武鉄道8000系電車】
東上線所属の8000の入出場回送(南栗橋まで)が頻繁に運転されている
ので、乗務員の研修の必要がない。

というセールスポイントがありますよ。それ以外はただのくず鉄ですが。
990名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:06:55 ID:t4wLXRjZ
追加してみますた。

【物件014 小田急電鉄5200形電車(第6編成以降)】
・購入可否…△
・理由…
9000形の反省から製造時に下降窓の水抜き穴を設けるなど腐食対策がなされ、
近年に大規模な更新工事を受けており、まとまった本数を確保でき、機器も
安定供給が可能。ただ入線時に中間M車の先頭改造とSIVのMG載せ替えは必須。

【物件015 名古屋鉄道6750系】
・購入可否…×
・理由…
瀬戸線車両総取り替えに伴う余剰。車体は平成生まれで状態も良い。
ただ、足回りが釣り掛けというのは如何かと。
991名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:14:32 ID:xd85/aWK
そろそろ新スレでやらマイカ?
992名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:16:49 ID:37aG6Rbm
メトロ5000
メトロ6000


は?
993名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:17:12 ID:6fPZsU42
最初は良かったけど相鉄やら415まで来るとネタとしか思えないなぁ…(´・ω・`)
994名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:22:03 ID:LW2JYTq1
>>991
ネタに近いから穴埋めでちょうどいいのよ。
>>992
5000は東葉車と同じ。6000は営団はもう少し使うようだから&先頭車改造はコストが高く
しないとなると3連を構成するための捻出編成数がかなり必要・・・。
995名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:25:52 ID:xd85/aWK
ネタついでに1つ。













新車導入。
996名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:45:38 ID:alyVYZ3h
特急運転!!とかは?
997名無し野電車区
東上線からの直通のじゃないぞ。