【JR西日本】 117系総合スレッド2 【JR東海】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレがdat落ちしたので立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093353838/

かつては関西・東海地区の新快速として走り、現在では一部の中間車は
115系3500番台としてJR西日本の115系3000番台に組み込まれ、その他は
岡山の快速サンライナー、嵯峨野線・湖西線・草津線・きのくに線・
和歌山線などの快速・普通、東海道本線名古屋口の快速(一部新快速)・
普通として走っている117系について語ろう。
2名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:33:18 ID:q4QZQk4M
ttp://wannabe.fam.cx/dic/html/flash/2ch/unix.swf
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
3名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:54:25 ID:JQHbdFOo
>>1
下関〜小郡の普通
   ↑
これもいれとけ、来月からだから
4名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:18:16 ID:esYMlQ5p
        ________
      ,,-''   ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l1l1l7l!||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃|
 |┃     |     |  ̄ ̄ ||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|(新 快 速 )|. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|
5名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:19:38 ID:esYMlQ5p
        ________
      ,,-''   ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l1l1l7l!||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃|
 |┃     |     |  ̄ ̄ ||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|( 快  速 ) |. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|
6名無し野電車区:2005/09/23(金) 03:06:57 ID:Y0q+fNsk
>>3
ソース(情報源)は?

>下関〜小郡の普通
あと、小郡っていつの話をしているんだ?
新山口だろ。
7名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:09:28 ID:y8Z2nElB
ガンガレ117

加減速時のショックがもうちょっと少なければ今でも最高の
車体なのになあ・・・。
8名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:33:48 ID:hnXGWF+G
>>1


>>7
そうだね。
9名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:28:32 ID:501IfcBO
>>4-5
窓のタテが長すぎ
185だ。。。それじゃ
10名無し野電車区:2005/09/26(月) 02:16:36 ID:fqYEyn9Z
湖西線でいつもお世話になってます。117系。
11名無し野電車区:2005/09/26(月) 08:38:20 ID:n7WQb2L7
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
12名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:56:10 ID:rGyRlzH8
>>7
117-0のほうが好みだな
117-100はどうも走りが軽くてダメだな
DT32系の方がどっしりしていいな
13名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:38:52 ID:2UwQeeS7
>>9
いいじゃねえか。
同じような車両なんだから。
14名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:29:18 ID:ng0MHWfg
つい最近までの話だけど、117系が福知山線の
快速に使われてた頃、遅れが出るとスピード違反
することがよくあったけど、120km/hで走っても
揺れ方が激しくないのがよかったね。
もう過去の話だけど・・・。
15名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:25:33 ID:OlNM0/RH
阪神優勝おめ!
117系で今度は阪神優勝の臨時列車でも運転して欲しいな。
去年やった117系新快速のリバイバル運転みたいに。
ただ、425の件があるから今年は無理か・・・。
16名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:02:39 ID:M2j7BYzv
>>15
そういうのは阪神電車がやらへんの?
タイガース塗装の列車とか。
17名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:50:28 ID:9pnLtFJ7
>6
>117の下関〜小郡運用。
鉄道ジャーナルか鉄道ファンだかのREPORT欄に載ってましたよ。

山口地区なら有効利用できそうだ。
でもって地方民鉄に譲渡ってのもアリだと思う。(普通に主役になれるし)
18名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:38:29 ID:GmLl+oAW
高校の頃、初めて関西に行って新快速に感動したなぁ。
117系は、転換クロスシートで快適。
関東人の自分は、関西人を、本当に、羨ましく思った。
19名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:25:33 ID:1AXhcDs5
>>17
1日早く昨日乗ったど。3564Mに充当。
20名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:43:41 ID:pE9dWFG3
age
21名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:35:13 ID:ftP+RLOT
各地に散った117の撮り歩きしたい。
誰か117専門サイト立ち上げて、全ての運用うpしといてくれ。
22名無し野電車区:2005/10/02(日) 11:38:20 ID:LgVRRAKJ
>>17>>19
山口地区の117系って100番台?
それとも300番台?
23名無し野電車区:2005/10/02(日) 16:07:11 ID:fza5i1lC
>>22

100番台×2本

宮原から岡山へ貸し出されていたものが、下関へ又貸し
24117:2005/10/02(日) 16:14:10 ID:KsXJI7py
JR束だったら温泉準急に暗躍していたでしょう

  国鉄時代の東海道快速 153置き換えの頃
 Tc_M_M’_M_M’_Tc 
 浜松ー米原運行で遜色はなかったのだが
25名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:55:57 ID:TbP9rQ0S
117、作りが高級だよね。
ただ、窓側座るとあの銀の香具師が腕にイタイ。
あの窓周辺はなんとなく0系1000番台を思い出させる。
26名無し野電車区:2005/10/03(月) 20:04:01 ID:seHxv1lu
>>18
折れも新快速には感動したよ
27名無し野電車区:2005/10/04(火) 13:05:15 ID:We28SRkI
今朝117が新快速だったらしい
28名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:40:55 ID:yJgkG5gK
>>27
詳しく
29名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:20:31 ID:OwU9fRUJ
たぶん113系115系より早く引退するだろう
30117系木目板:2005/10/05(水) 20:19:54 ID:Xf3ArSBz
 車端部木目板は当時の戸建住宅の洋間で流行した色の濃い木目調壁紙の
デザインに基づく
 快速仕様117を特急使用にしたのが185系テンクロ
185系初期車は幻滅を覚えた
31名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:34:03 ID:hcsbkuwc
>>27-28
同じく詳しく。
32お昼ね:2005/10/06(木) 05:57:41 ID:D+PtcOUV
 豊橋 大府 熱田 名古屋(新幹線側)でお昼ねの117系
束の215系も茅ヶ崎でほとんどふってぐさり寝
 215系(束) 計画だと5連付属編成、量産計画があったのだが
休止して正解? 2扉は列車遅延 出入り口周辺の混雑が激しく現場職員の
安全面を含めた苦慮 共通点も 
 
33名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:35:59 ID:Yb6v5XwO
>>29
引退はもったいないから
いっそのこと特急車両に改造ってどうだろ?
形式は185系5000番台
車端部はコンパートメント部分とトイレ部分として使えそうだし
2ドアのままで使えるしw
【妄想】架空の車輌形式・番台スレ【予想】7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113956540/532-535
にも同じ考えのやついててうれしかったw
34名無し野電車区:2005/10/06(木) 15:10:45 ID:8GVK/rHt
臨時ヌーンライト用でいいんじゃない!
35名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:22:54 ID:ER5CxiXA
>>34
しかし、JR束は117系の熱海以東への乗り入れを
拒否しているようなので、それは無理なんだよな。
36特急改造185:2005/10/07(金) 01:32:48 ID:LsVJ3fFd
 117系は兄貴の185系そっくり」の顔
  座席の新幹線発生品のもけっと張替えで
 テンクロから改善 デッキは373みたいな風よけ構造 
37名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:37:41 ID:LoN1w7ek
>>32
213系は2連なのが幸いして最近は昼までも中央線で211・313系と組んで走ってるな。
38213:2005/10/07(金) 11:47:31 ID:LsVJ3fFd
WC設置すれば長距離運行可能
  
39名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:16:20 ID:vWPYYux8
213系ってWCがないんだっけ?
マリンライナーに使ってた213系はWCがあったような
40名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:39:22 ID:bAU/5P6x
117系も213系も同じ2ドア転クロなんで、運命も似てますね。
41名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:46:24 ID:2IQMQUXi
同じ2ドア転クロの阪急6300も、ある意味今や厄介もの

・・・処遇に困っているという意味では
42名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:11:04 ID:w66EkO6t
>>40
213系は117系の実質的な後継車だからね。
後継車なだけあって2連から編成を組むことが
出来る分、117系より優れてるのかな。
43名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:18:56 ID:zSkp4KLA
117が似合いそうな民鉄線

長野電鉄、伊豆急、伊豆箱根駿豆線あたりかな・・
車端部をロングシートにしとけばけっこういけると思う
44名無し募集中。。。:2005/10/09(日) 02:13:11 ID:KGXH9pD9
ムーンライトながら93・94号用にして下さい
45名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:06:56 ID:zo+Al6HM
今日、関西で117のひまわり号が走ってるぞ。
46名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:22:05 ID:J2dmx/oh
>>45
詳しく。
47名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:54:53 ID:jGrs+ZpD
>>45
先頭車300番台・中間車100番台の混色編成、明石品質管理センターでヘッドマークつきで昼寝中だった
48名無し野電車区:2005/10/10(月) 10:59:10 ID:1g8AEMKU
>>43
長電に4両固定は要らん。
49JR東海117お昼ね:2005/10/10(月) 14:00:43 ID:1b0pxYCf
 豊橋 大府 熱田 名古屋でほとんど昼寝
  
50名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:13:05 ID:twpU7g5h
>>43
民鉄ではないが、第三セクターだと
しなの鉄道あたりかな?イベント列車など
臨時列車の運行も積極的に行ってるし。
51名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:45:37 ID:Ammhc+Yu
東海の117系の1本帯は18編成中何本いるかわかる?
52名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:46:32 ID:mCRd+8hC
湖西線の117系運用が変わって昼間も稼働するようになったね。
53名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:27:25 ID:uVYd5Zuh
それはいいことだ。
54名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:57:46 ID:Iry9HI8J
今日も元気に117は草津線をかけています。
草津線は相変わらず朝と夕〜夜だけかな?
55ヤマモト:2005/10/11(火) 23:00:28 ID:pMAUyOEr
だれか、教えて、
福知山線の篠山口駅にいた117は、元気してるの、、、
56名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:19:43 ID:fjuz710e
17〜19に飯田線北部を走るね。
57名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:48:01 ID:ikoBYBF5
っていうかアーバンの117系は冬に向けてもう一度編成組み換えするのだろうか?
確か運用番号391と392は、冬季2パン限定だったような・・・。
それにしても300番台の先頭車に2パンスイッチがあるのかどうか知らないが・・・。
58名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:55:23 ID:rYZUM15S
ミハにある117は来年P工事のため金沢に臨入するらしい…
59名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:18:52 ID:WyBgYtOU
>>58
マジで?
ソース(情報源)は?
60名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:25:56 ID:X6lGZdkQ
>>58
なぜに金沢やねん?
網干か後藤でええやん
61名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:25:41 ID:rYZUM15S
ソースは秘密や!商売やからな(笑)金沢は工場ガラガラやしな…網干はトワイライトの全検で忙しいんちゃう?
62名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:49:48 ID:zC/u2YoZ
>>25
当時の国鉄にしてはかなりの豪華車両だったが、
117系より古い阪急6300系に比べるとだいぶ見劣る車両だったな。
特に窓が2段になっているのが時代遅れな感じがした。
今でもJR西日本の新快速は一部2段になっている手抜きぶりだが。
63名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:39:35 ID:22ulDakS
まるで客車列車みたいな発進ショック。
64名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:44:58 ID:hAKNKJiN
EF81に引かれて松任に行く先頭117萌え〜
65名無し野電車区:2005/10/14(金) 12:10:04 ID:nIJcTFDt
ちなみに全検や要件にあたるやつはそのまま工事するらしい…
66名無し野電車区:2005/10/14(金) 12:13:21 ID:G5yXCu7d
宝塚線、事故前まで117系4連だった運用に221系が入ってる
67名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:57:05 ID:2gOnHJyL
>>63
それでも走り出したら空気バネ台車だけあって
乗り心地はあの時代の酷鉄車両に比べたら
かなりいい方だったな。
あと、横揺れが221系に比べるとマシだった気がする。
68名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:01:25 ID:Y847LqMZ
あのすっきりした天井がいい。
69名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:03:47 ID:9IkVngGC
>>67
まあそりゃそうだけどね。
当時あの列車が登場したときのうたい文句が、肘おきにのせた
鉛筆が落っこちないほど揺れない列車!だったからねえ。
70名無し野電車区:2005/10/15(土) 02:08:36 ID:BlTLkM6O
へぇ、そんなうたい文句があったんだ。
71名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:17:05 ID:2+2c/lnJ
>>68
それと国鉄車の普通列車としては珍しく
照明の数が多くカバーも付いてて車内が
明るいからいいよね。
113系の車内と比べれば一目瞭然。
72東海道本線 東京口:2005/10/16(日) 16:13:55 ID:zt+QCOZ8
185系−5000番台改造
  温泉特急にいいな
73名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:42:19 ID:yJRnS2Wl
えっ?185系−3800番台改造??
74名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:22:40 ID:fbTN6YAM
そういえば185系が登場した頃、18切符利用の
関西人一般客が踊り子に乗ってきて車掌と
ケンカしとったのを見たことがあったなあ。
「快速やろ!!」とか言ってた。
75名無し野電車区:2005/10/17(月) 04:21:09 ID:0jtRJJDi
名古屋口で夕方の快速で走っているけど、
名古屋の段階でいつも3〜4分遅れているよね。
金山発なのに。

やっぱり2扉で加速度ポンコツなのが良くないのか。
76名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:04:25 ID:Bx9kjtcQ
        ________
      ,,-''   ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃     |     ||l1l1l7l||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|(新 快 速 )|. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|
77名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:10:50 ID:hzzONvqf
3ドア化ができれば、使用用途がもっと増えるのだが・・・。
散々ガイシュツのように、構造上の問題で不可能との事なので、
期待薄かな。
78185 コンセプト:2005/10/19(水) 00:36:25 ID:B0FNiM1u
 特急 快速 普通
  なんでも効く富山製薬の薬みたいなコンセプト
 117と同じテンクロで特急券取っ手いたから質が悪い
 私鉄の特急券不要の優等列車以下やった
 165顕在の頃、デラックス急行とし、全車指定急行とすれば
 たたかれなくてすんだらしい
79名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:46:27 ID:KyhYb4yG
18シーズンに、熱海ー豊橋間で快速で走らせるべし。
有料でもいいよ。
80名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:00:28 ID:0kBJrfT4
東海の117は、平日朝晩は暇じゃないの・・

豊橋で昼寝してる編成で、昼間に三島まで一往復くらいなら
やってやれないことはないけどね

熱海までは乗り入れすると、東が怒るから無理・・
81名無し野電車区:2005/10/19(水) 02:14:29 ID:be8Z14a6
東日本で運用ニーズがあるなら201と交換してもらってもいい。
82名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:37:28 ID:3LO/AwpH
>>81
マジレスすると185系との兼ね合いでそれは無理だろう。
83名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:40:20 ID:z9k9EEtJ
ヒント:185系化改造
84名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:43:23 ID:exkBODHr
ウヤ情によると、いつか忘れたが、嵯峨野線の臨時列車として8両が亀岡まで走るそうだ。
85名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:19:34 ID:OnUQp525
>>79
5000円いただきます。
86名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:16:55 ID:Sqyrd4Yv
117系と185系のツーショットみたいな。
87名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:52:35 ID:U3BtDR0X
下関に逝った香具師は運用に入っているの
88名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:39:18 ID:alTtpvWQ
>>84
ウヤ情って今月号のウヤ情?
89名無し野電車区:2005/10/21(金) 14:31:45 ID:GwZkMRj7
>>88
そう。
嵐山の紅葉関連だろう。
90名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:39:28 ID:MOL/OuY+
同じ117系でも倒壊車の方が(・∀・)イイ!
91名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:01:48 ID:XkamLFJL
何がどう違うの?
あの色がいいの?
92名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:03:39 ID:g8ou/IOC
そうじゃないの?
93名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:55:00 ID:nQLTn+Zn
>>79-80
倒壊の車両スレで昼寝の117のことに触れると妙に怒る香具師がいたな。
あんな贅沢な使い方もないと思うのだが。
94名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:27:15 ID:4EWKevW7
        ________
      ,,-''   ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃     |     ||l1l0l1l||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|(新 山 口 )|. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|

95名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:53:39 ID:fo0mbp5k
>>94
車輪がない
96名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:07:14 ID:5Uh7FoOE
>>94
117系の先頭の幕は種別表示だけで
行き先は表示しないのでは?
97名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:25:25 ID:IVrmIv71
やっぱり、昼間の、豊橋ー熱海間の昼間快速で決まりだね。
98名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:32:21 ID:ZLkyejg6
77 :名無し野電車区 :2005/10/18(火) 23:10:50 ID:hzzONvqf
3ドア化ができれば、使用用途がもっと増えるのだが・・・。
散々ガイシュツのように、構造上の問題で不可能との事なので、
期待薄かな。

‥あんなゲテモノ改造をやる酉にも不可能なことはあるんだな‥
99名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:36:53 ID:/1LsWpaZ
100名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:46:11 ID:9DC+CgoF
100
101名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:52:17 ID:aj0eukrl
「山陽本線」っていう幕があるらしい
かなり分かりにくいが
102名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:01:45 ID:5Uh7FoOE
>>97
熱海駅はJR束が所有・管理している駅だから
散々ガイシュツのように117系の乗り入れはダメポ。
117系の乗り入れの東端は三島が限度?
103名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:37:45 ID:OjX3/KAd
>>102
束が転クロがダメというのは、何の根拠もないわけだが。
104名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:13:59 ID:xIjfD2/R
実際土休日に塩尻までナイスホリデーで乗り入れている311系がいるから
転クロ嫌いの根拠には乏しい
105名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:47:02 ID:wxCG0HiQ
>>103
>>102氏は「転クロがダメ」とは一言も言ってないが。
おそらく、未だに185系で特急料金取ってるところに
117系が自社の駅に乗り入れてくることが束にとって
嫌なんだろう。
106名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:08:29 ID:nR4b4Qek
>>105
なるほどねぇ
107名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:56:34 ID:mpq/CXEk
>>105
そんなお家事情なんか関係ないやろ
185だって既にリクライニングシートに変わってるし
単なる思い込みだろ
108名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:38:36 ID:WN3DVEqo
>>105
思い切って、下田まで運転すればいいじゃん。
熱海までは特急東海で、熱海からは特急踊り子号。
もちろん、特急料金を取られます。
109名無し野電車区:2005/10/25(火) 10:47:08 ID:UTm+EqeD
>>107
つ〔前面の形状〕

じゃない?
ヲタならともかく、一般人からすると、特急なのか快速なのかが分からないとかいって苦情がくるんじゃね?
110名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:46:52 ID:J4RNBYQD
>>105
いや、束がいやがっているというのは誤り。
「俺らは首都圏の延長なんだ」という誰にも相手にされない不思議なプライドを持つ静岡人が、転クロ=関西という誤った先入観をもとに反転クロ論を展開しているという説が有力。
111名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:01:09 ID:IgTk7bLn
現に、転クロ以上に高級なリクライニングシートの373が堂々と普通運用に就いてるしな。
本当に束が圧力を掛けているのであれば、あれは只の回送になるはずだろうけど。
112名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:51:36 ID:bQDejVdT
>>111
それって1日1往復しかない夜行快速ムーンライトながらだけだろ。
113名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:20:01 ID:cdacY+BB
>>112
バカだな そのながら車両を送り込み為
東京⇔静岡間の普通運用があるだろ
114名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:19:15 ID:IkinZ8bW
>>112
baka???
115名無し野電車区:2005/10/26(水) 05:04:38 ID:jyZa3q2T
間合い運用を知らない口?
116名無し野電車区:2005/10/26(水) 05:26:31 ID:5Bxk70AE
モハ116get
117名無し野電車区:2005/10/26(水) 06:24:55 ID:uXW6Bd/6
117げと
118名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:00:50 ID:47rHuldf
クハ118−5322
119名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:57:43 ID:pAkncuXs
熱海ー豊橋でいいじゃん。快速走らせようよ。
ながらが、東京ー大垣で500円で、熱海ー豊橋で500円だったら、
熱海ー豊橋の方が、儲かるじゃん。
120名無し野電車区:2005/10/27(木) 05:12:28 ID:TrZK2H/a
キハ120げっと
121名無し野電車区:2005/10/27(木) 11:03:49 ID:sgYTh6oF
クモハ121ゲットーーー
122名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:59:09 ID:6pF5CiMQ
>>119
JR東海の株を買って株主総会に出席して提案してみたら。
123名無し野電車区:2005/10/27(木) 15:19:40 ID:cm1zpQ7D
クモハ123−5145 静シス
124名無し野電車区:2005/10/27(木) 16:04:49 ID:lPgtaWyV
モハ214
125名無し野電車区:2005/10/27(木) 17:04:49 ID:h0pUPnrC
クモハ125
126名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:18:51 ID:+eztO+vi
>>97>>119
つ[東海道新幹線]
127名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:08:12 ID:oOAuG7jN
木目の内装かっこいい。
車内をリニューアルするときは
木目の内装だけはぜひ残して欲しい。
128名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:03:53 ID:0FGaISAY
>>127
いいねえ
129名無し野電車区:2005/10/29(土) 08:16:00 ID:lTw2gCvw
新山口〜下関間の爆走すごかった
130名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:27:03 ID:vZbM64yE
>>129
詳しく
131名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:38:00 ID:5emekk6j
>>127
115-3500のリニューアル車には残ってないのかね?
132名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:47:40 ID:VXtp6q2w
>>127
たぶん延命されないと思う
133名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:00:15 ID:dblxT3lR
117のモハってクモハへの改造は難しいのかな?
3両以下の編成にし、ローカル線で走り続けてほしい。
134名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:42:28 ID:3D8/mqab
>>133
出来ない事も無いと思うが、味気も何も無い切妻運転台にされる位なら清く廃車された方がマシだ
135名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:56:25 ID:zy9+bUR8
>>134
廃車にするのはあんまりだろう。
それに中国地方で使うなら4連が基本だから、
6連を4連と2連(モハユニット)にして、
2連の方を改造すればたとえ食パンでも俺は我慢できるぞ。
136名無し野電車区:2005/10/31(月) 09:11:15 ID:jAqYEpSN
アーバンの117に編成組み替えがあったみたい。
100番台が3編成にまんべんなく組み込まれてる。
冬期2パン対策か?
137名無し野電車区:2005/10/31(月) 09:31:08 ID:qXy5N/Uo
最近の酉の117系は動きが激しいね
138名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:55:59 ID:Zzmi3lbC
東海117は、名古屋〜亀山で使えばいいと思う
いまでも4連が多いでしょ
車端部をロングシートにすれば通勤帯も対応できると思うし、トイレもついてるし
いまでも、213の2連だけで運用してる列車は少ないでしょ
139名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:30:10 ID:1DVczHtK
>>138
確かに
140名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:42:39 ID:mZxYchMo
湖西線利用者ですが、117系もかなりくたびれてきましたね。

この前乗った車両なんか、車内に打ち付けてある?
「モハ117-****」のプレートが半分ちぎれていて、なんと
手書きの紙貼って補修してあったのを見たときは、さすがに
悲しくなってきました。

名車になんて仕打ちを、、、JR西。
141名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:52:35 ID:jrgPh5DR
JR東の185系と117系って兄弟車なの???
142名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:08:45 ID:Em5nnF76
>>141
床下は全く一緒。
車内もデッキとシートピッチ以外大差無かった様な気が。185の原型には殆ど乗っていないので失念・・・_| ̄|○
143名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:26:35 ID:8pxqNKuL
>>140
補修方法はマズいけど、盗鉄の被害にあったんじゃないの?
144名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:33:50 ID:krObNT5+
>>138
加速が悪いので(213系1M1T=117系4M2T>>117系2M2T、らしい)
単線高密度ダイヤの関西本線では厳しい
145名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:44:00 ID:R5OLEe55
>>140
117系の車内のプレートって結構剥がされているよねぇ
146名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:21:32 ID:Y4mhkPaZ
>>144
役立たねーなあ
朝は詰め込みきかないわ
ドア上につり革無いから仕方無しに天井に手を当てて体を支えないといかんわで
こんなに使えない電車も珍しいよな

ドア上につり革は必須やで
天井の強度が云々って過去スレにあったけど
それなら出入り台にでっかいやぐらを組んで荷棚4点、座席4点の合計8点を
支えにして、それに掴み棒、つり革を付けたらええねん
何も無いよりか数倍マシ
147名無し野電車区:2005/11/01(火) 07:44:08 ID:NFP093uC
>>136
もう編成美もクソもあったもんじゃないな・・・
1編成で混色、混番台、混仕様。もうアカンな・・・
148名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:13:19 ID:XxKPSghb
飯田線で余生
149名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:01:17 ID:4QrG0VBd
>>146
それを既にやってるのがJR酉の117系300番台じゃないのか
150名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:12:46 ID:zxbDHlWJ
>>149
ロングシートのところにはあるが肝心な出入り口の上にはついてないよ
151名無し野電車区:2005/11/02(水) 03:06:53 ID:juwULYXK
地方私鉄にロマンスカーとして余生を送るのが良いかな。
152名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:41:52 ID:mKTjH5Aq
原色→たぬき
元福知山色?→緑のたぬき
倒壊色→オレンジタヌキ
きのくに色→オーシャンタヌキ
153名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:15:21 ID:k4uZ846x
>>152
オーシャンタヌキは長いから海たぬきに変えない?
154名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:42:33 ID:bnfU+l8+
灰皿の備え付けてあった後を見ると、時代を感じさせるなあ。

そういえば最近言わなくなったねえ。
「車内は禁煙です。おタバコご遠慮ください」って。
155名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:05:43 ID:y2asxZjB
>>154
一部の113、115、117系や201系には車内備え付けの「禁煙」プレート以外に、
戸袋窓部の「禁煙」ステッカーもまだ残ってるよね。
あのステッカー見ると国鉄時代を思い出す。
156名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:17:53 ID:SQ9QgLYt
ホームの隅っこに設置された喫煙コーナー以外は全て禁煙
新型新幹線N700系も全席禁煙

いま電車で煙草吸ったらものすごい顰蹙の的
157名無し野電車区:2005/11/04(金) 06:23:14 ID:Y2GGLWVU
>>154
117系に灰皿を備え付けてあった跡なんてあったっけ?
それとも0/300番台にだけその跡があって100/200番台には
その跡がないのかな?
158名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:49:48 ID:wFMPjuv4
>>152
サンライナーは?
159名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:50:46 ID:kzp7LG+z
>>158
ワンマン狸
160名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:53:40 ID:xF0uQzKL
>>157
灰皿後のビスが付いている。
161名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:29:14 ID:IjwsLayD
115-3500は?
162名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:08:58 ID:OMSP7iEE
>>152
(・∀・)イイ!
163名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:38:38 ID:9zqDJr2z
>>158
サンライナー(岡山色?)→赤いキツネ
164名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:55:51 ID:tq8t+szI
>>140

113系や115系でもそういうのがあった。
中にはワープロ打ちの紙を貼っているやつもあった。
165140:2005/11/06(日) 00:21:33 ID:M8/zx/uR
今日帰り乗った117系はある1両、行き先表示板が故障したのか
直す気がないのか、ペンキでその部分を塗りつぶし。。。。。
しかもうっすら剥げてきてる。。。。
ひどいよ・・・・・。(大泣)
166名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:58:20 ID:+x0wI7Xe
>>165
クハの便所の所のか?
あれはわざとだけど。
167名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:37:40 ID:PPsL5I87
1編成に沢山つけていると金がかかるから最小限にしている
168名無し野電車区:2005/11/06(日) 04:13:18 ID:y8jQgSuN
要するにケチってるってこと?
169名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:39:00 ID:oWzqdZse
原色狸は湖西線・草津線と山陽本線の岡山と山口でOK??
後はどうにかして列番を特定して、乗り撮りしに行きたいな。
170名無し野電車区:2005/11/07(月) 09:46:26 ID:E3wQVF8F
>>169
そうです。
湖西線には原色と福知山色が混ざった編成もあります
171名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:01:27 ID:ZPHUWv/5
ところで、宮原から岡山や下関に貸し出されてる
117系100番台って原色のままだよね?
172名無し野電車区:2005/11/08(火) 02:54:14 ID:nnpf3kHa
>>171
うん。
173名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:38:29 ID:XGpm6uDY
>>168
シティライナーとして華々しく登場した直後、
便所内の電動幕の蓋を開けて幕を持ち去る窃盗事件が多発。
片っ端からやられたので、便所部の幕は撤去してしまった。

あの当時の大鉄・天鉄管内で側面電動幕が付いてる
一般車といえば、103系冷房車、201系、
湖西線用113系700番台、関西/阪和線用113系2000番台
ぐらいしかなかったから物珍しかったのかも、
なんて理由になってないかw
174名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:09:59 ID:wgF7Yfiz
東海の117系って米原まで来る運用ありますか?
週末に米原まで行くので、その機会に撮っておきたいのです。
175名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:17:49 ID:bhlnNVIx
>>173
今でも103系を除いて下りクハの幕は使われてない車両が多いな
しかしQだと逆に隣接するモハの幕を使ってないが
176名無し野電車区:2005/11/09(水) 08:12:12 ID:tBI6p3Qf
>>174
あるよ。
四線会っていうホームページに行けばわかるよ。(自分で検索かけてね。)
177174:2005/11/09(水) 22:25:18 ID:3Q1lgFSF
>>176
サンクス!オリジナル色の次にJR東海色が好きなんですよねぇ。
178名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:27:15 ID:mX783jHT
倒壊色は、以前の2本帯の方が良かった。
ベッタリと塗りつぶされ、窓上の帯が無くなっただけでああも野暮ったく見えるのは何故だろう。
179名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:14:11 ID:vyLbTCR0
東海の117って公衆電話が付いてたやつ?
(今でも付いてるのかな?)
180名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:30:04 ID:4pOjxVnP
公衆電話付いてるのは311だよ。
今でも付いてます。
181名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:10:16 ID:aYwR4A3Y
>>180
特急料金不要の電車で公衆電話が付いてるとは
阪急の6300みたいだね。
182名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:56:38 ID:9KDWCZCr
倒壊117系が新快速or特別快速に復活するってことはないのでしょうか?
183名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:17:30 ID:aFWFagEW
>>181
この頃はケータイがこんなにも普及するとは思ってもみなかったな
184名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:52:03 ID:EACbIVq/
スレ違いだけどキハ75も。
185名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:52:40 ID:uQUwwWY7
>>183
確かに。
この頃のケータイは旧電電公社が独占していて
しかも端末はリース・レンタルのみでその価格と
料金はかなり高かったからね。
186名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:09:11 ID:U7OdPpnG
>>182
新快速運用が細々と残っている訳だが・・・おまけに下りの夜の快速なら結構飛ばす列車もある。
187名無し野電車区:2005/11/12(土) 17:41:56 ID:mwX3IW99

サンライナーの自動放送、倉敷の案内で

『倉敷美観地区・倉敷チボリ公園へ起こしの…』のくだり、何度聞いても『クラシキミカンチク』としか聞こえない件
188名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:11:24 ID:GhjTagY+
原色の117は何編成あるんですか?
189名無し野電車区:2005/11/13(日) 04:05:34 ID:bSDSolTw
豊橋ー熱海間の快速はまだかな。
冬の18シーズンまでには、設定してくれよ。
新幹線なんかとは、競合しないよ。
190名無し野電車区:2005/11/13(日) 07:29:32 ID:aFfvcPcJ
>>188
アーバン地区に0代のフルが2本、300代に挟まれた100代のモハユニットが3本。
あと岡山以西にいったやつが100代4両が3本。
191名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:08:46 ID:m6+xOJrJ
>>190
原色だけど、原型ではないですね。0代はトイレ増設、100代はバラになったユニットが
パンタ増設
192名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:17:52 ID:ceBOMVY+
>>189
ゴミ連中の為に何でそんなもん作らにゃならんのだ?
193名無し野電車区:2005/11/14(月) 03:37:32 ID:SNtMkHPW
>>189
東海道本線静岡地区に快速の設定がないのは新幹線への
利用を誘導するためにわざとやっているんだろう。
山陽本線でいうと姫路〜岡山みたいなものだな。
194名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:50:39 ID:M6OY9FC2
お願いですから中間車の先頭改造はやめてくらはい
117-3800なんてのが出来たらこの世は闇だぁ
195名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:52:59 ID:wUxl5/Bt
>>194
適正に運用するには避けては通れない。
3800は酷過ぎるがクハ212くらいなら俺は許せる。
196名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:26:41 ID:sTr5N0c1
>>194
いいじゃん。結構おもろいし。
197名無し野電車区:2005/11/15(火) 02:24:13 ID:DTyFtYcr
>>193
何で岡山ー福山はサービスがいいの?
198名無し野電車区:2005/11/15(火) 02:40:51 ID:r+HKGMR/
>>194
心配すんな。それすら出来ない構造だからww
199名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:01:06 ID:J3KsWaCL
>>194
アボーンする113/115系の顔を移植して、エセ115-3000みたいにしたりして。
200名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:12:42 ID:uhD1VhGl
>>194
ならば、先頭車の両運・電装化は?
201名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:15:37 ID:8xoGjV0h
>>193
つうか、肝心の地元民が快速なんか望んでないだろ。
同じ県内でも沼津、静岡、浜松と生活圏はバラバラだし、利用実態は短距離中心だから普通の頻繁運転の方が喜ばれる。
18ヲタはただお安く通過することしか考えてないからな。
202名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:30:31 ID:3Heg1CIM
>>199
大目玉の顔がついたりして(w
203名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:09:08 ID:jYEYTzSy
>>186豊橋17:04発新快速米原行き
大垣までは8連。休日も運転。

なお幕には特別快速もある。
204本家は手付かずなのに…:2005/11/16(水) 23:16:14 ID:jYEYTzSy
http://club103.kokuden.com/cgi/joyful/img/966.jpg

改造115系はリニューアル
205名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:23:33 ID:qIB1hig4
>>204
ちゃんとドアまで交換されてるし
使い勝手が悲惨なぐらい悪いからもうそのままなんじゃないの?
206名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:22:21 ID:Kx6fDvIl
ドアなんか交換する意味あったのかね
ステンドアになったから高級感ガタ落ち
妻部の木目化粧板も無くなり最悪。
207名無し野電車区:2005/11/17(木) 18:14:13 ID:nU+TuOqy
>>206115系として、リニューアルしたから所詮この程度。
208名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:41:20 ID:6JKVosfq
209名無し野電車区:2005/11/18(金) 02:43:40 ID:Hp2QaK+s
>>208
一番上の写真は米原じゃないだろ
210名無し野電車区:2005/11/18(金) 08:29:21 ID:og7sV0j1
>>209
白△、黄↑
211確かに米原です:2005/11/18(金) 22:05:59 ID:+BmT7e4I
>>208下りの到着ホーム。
212名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:44:27 ID:/mquMQGb
>>209
じゃあ 何処や?
213名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:12:25 ID:wkUudMeH
嵯峨野線の臨時快速に117が入ってますな。
214名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:20:17 ID:KdAHjpvM
>>206
ドアの化粧版って張替えが面倒らしい
ハニカム構造だからかな?

メトロ東西線の5000三田線の6000とか、内装更新でドアがステンレスに交換された
215名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:44:12 ID:/6aXymKS
>>213
詳しく。
216名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:51:07 ID:ZLIwcZe2
>>215
昨日の10:10発の臨時快速・亀岡行き。緑帯の117ですた。
久々に嵯峨野線に乗ったんだが、今は普段の運用にも117って使われてんの?
詳しい方よろしく。
217名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:06:09 ID:uLQBGoXV
>>216
氏ね
218名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:51:49 ID:aR2pU/LP
>>216
231・2206・2221・285・2200・232M
219名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:25:34 ID:CBEknBIp
313系の今後の大量増備で117系いよいよ居場所がなくなる・・・
220名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:28:41 ID:+nibZZSU
>>219
それはいつから?
ソース(情報源)は?
221名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:45:56 ID:HKhsFSrE
>>220
JR東海の公式HPニュースリリースから。以下抜粋。

当社在来線では、全体で1,296両の車両を保有し、
うち825両(64%)がJR発足以降に新製した新形式車両となっております。
今回、老朽化した車両234両を廃車し、新たに204両を新製することとし、
輸送サービスの向上、および、より一層の安全性の向上を図ります。
これにより、当社在来線車両の81%がJR発足以降に新製した車両となります。
222名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:52:33 ID:JCJZy2oL
100番台組み込みのC5編成に号車札復活。
何か臨時運用でもあるのかな。
223名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:11:47 ID:wwOYIQ+f
で、酉にあげるの?
224名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:21:04 ID:JCJZy2oL
西でも321、223の大量増備で余らしてるのにないだろ。
225名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:37:40 ID:R8jDXXZ7
広島・岡山でいいじゃん。
226名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:19:50 ID:ic/Y7d70
しなの鉄道ですが、ぜひウチに。
227名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:15:34 ID:HXXVlGJ2
松戸の103系と交換で
一度でいいから185系と並ばせてみたい。
228名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:57:17 ID:N1MOdAkc
>>224
西は敦賀直流化でまた223を増備するからね。

それに現場や乗客からも、117より113の方が評判いいみたいだし。
229名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:27:41 ID:HoYxEHNX
        ________
      ,,-''   ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l1l1l7l!||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃|
 |┃     |     |  ̄ ̄ ||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|(秩 父 路 )|. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|
いらなくなったら秩父鉄道に格安で譲って下さいませんか?
230名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:33:21 ID:VLruBSn/
そうだ!伊豆急が買って踊り子に使えばいいんだ!
231名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:02:01 ID:eKEuzhO/
JRで使命を全うしたいと本人が申しております
232名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:25:12 ID:8ItPMzmO
もうやばいよ、117系。相当ガタきてんじゃない?
本日乗った湖西、先頭車、空調故障で暖房入りませんって言ってたぞ。
トホホ過ぎる。。。
233名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:43:42 ID:GR3GMFLM
>>219
しばらく安泰の模様
234名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:48:30 ID:GR3GMFLM
新杉田駅〜三菱金沢工場
鴨居駅〜峰小学校

については御安心を。
235名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:47:05 ID:F4kVyKdV
近年「2ドア転換クロス」は寂しい傾向だね

名鉄からは5500と7500があぼん
豊橋の7300は東急の3ドアロングになっちゃったし
117系も福知山線や奈良線から追放。

逆風の中ガンガレ。
236名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:25:09 ID:gz9JRqXo
165系と同じ運命辿れってことだ
237名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:02:41 ID:pdv5bq1a
>>193
静岡地区は10分に1本とかで凄いサービスいいよ。
満員で座れなくても、1本捨てたらすぐに座れる。
1時間に1本の姫路〜岡山と一緒にしないで。
238名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:56:36 ID:jSWhSupB
>>237
でもさ〜、2両とか3両は止めてもらいたいよね。
やっぱ常に4両以上で運転してほしいな。
239名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:52:35 ID:Gxow1gGU
>>238
新幹線は常時16両で運転しているのでそっち使ってね。
                            東海
240名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:13:34 ID:mZoqWsY6
>>239
やっぱり倒壊も酉と同じく乗客を新幹線に誘導してるんだね。
241名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:33:09 ID:/kffLKMX
>>240
そりゃそうでしょ。
242名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:11:09 ID:G84s5J2I
実際に入線できるかどうかは二の次に置いといて、
117が活躍できそうな路線ってどこだろう?
やっぱり秩父とか伊豆急とか観光私鉄系?
243名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:18:53 ID:Gvd4KTsY
北陸本線
244名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:22:44 ID:ilW5zQrz
山陽本線
245名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:31:27 ID:SJd9nKZc
>>243
475の台車に117の車体を載せるとか
ホンマにやりかねんぞ。このドケチ会社はw
246名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:07:06 ID:PUVDWtm1
>>245
・・・同じ台車じゃん。
247束に売ろう:2005/11/27(日) 15:18:46 ID:9ZB6NZEF
 束は185_3800として温泉特急 B特急に使うらしい
   185系に似た顔の117だから波動、成田臨時などに使える
  
248名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:27:43 ID:xIMMKpJf
>>242
飯田線 快速「天竜」

キチガイ発言スマソ_| ̄|○
249名無し野電車区:2005/11/27(日) 17:18:32 ID:NRJQYUrr
数年前なら、伊豆急に117を売りつけることもできたけど
東急のお古で車両更新はじめちゃったからねえ
250名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:56:34 ID:ZCz77FPg
いらない117系を廣嶋のオンボロ103系、105系、偽リニュアールの113・
115系を置き換えてくれー。もちろん6〜8両で快適な転クロ着席輸送を!!
251名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:28:24 ID:lsS5iY7x
廣島にあげろ
252名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:40:11 ID:rF/ff1Oh
亀レスだが
>>202
大目玉の117って想像もつかんな。
酉の改造は何をやるかわからんからね。
253名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:48:05 ID:hsGWTqfa
>>250
お前もリニュアールとかいうのされてこいヴォケ
254名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:47:16 ID:fVNNCdsF
>>250
このまま西が117系を使い倒すのであれば、おそらく西の方へ都落ちしていくだろうな。
これから先はもう115系化改造は無いだろうし、現福知山色の車はお役御免になったら行く可能性が高いだろうな。
255名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:41:39 ID:jJYWdaON
広島は国鉄時代の115系3000番台で2扉車に懲りてるんじゃないのか?
256名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:41:51 ID:2enGYi3K
>>255
広島支社は本社から嫌われてるから意思なんて関係ない。
本社が117系をまわす方針なら黙って従うのみ。
257名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:40:51 ID:4yt6GTH1
2ダァロングシートなんて改造だけは辞めてくれ
258名無し野電車区:2005/11/30(水) 14:08:58 ID:Q0qttxEl
>>206
遅レスだが、確かに最悪だな。
259倒壊:2005/11/30(水) 22:43:58 ID:xlYcbXw8
 117は貨物列車の邪魔をするんで、怪速の一部しか使っていません
   国鉄時代の4M2Tならまだなんとか使い物になるのに
260名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:55:16 ID:aHAp1bWq
倒壊車は裾下部がステンレス製なので酉初期車に比べると腐食にはやや強いか。
415-500とか185も同構造でしたかな。倒壊ライナーの名もあなつかしや
261名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:01:06 ID:otrf0kcM
>>260
ステンレスの上に塗装してたってこと?
すげーリッチじゃん
262名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:25:20 ID:W4uT8V8V
2M2Tだとやはり足遅いのか。
本当は1M車つくって3M1Tくらいがいいんだろうけど・・・
263名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:35:45 ID:gMe67QYB
>>262
113系の2M2Tより遅いらしい。
264名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:06:16 ID:R/ZhBJ0t
>>263
何でだろう?113系とモーターが違うの?
265名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:09:26 ID:XNKKJNd7
歯車比
266名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:09:30 ID:jBmWzmr2
歯車比は117系も113系も同じはず。
以下は他スレから転載。


29 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 13:39:47 ID:kbPdPxNv
>>28
そういえばありましたねえ、そんなのも。
クハがデカ目のクハ111だったのもありませんでしたっけ?

湖西・草津線ネタに戻すと、
6M2Tの117系の速度定数はたしかA15だったと思います。
4M2TでA07、221系でA06・・・あれ、221系より117系のほうが上じゃん。

ちなみに117系でも2M2TだとB1(福知山線時代)まで落ちます。
そら湖西線ではきついか。
267名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:00:46 ID:p433tbKE
CS43とCS15の差で微妙に…
268名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:35:04 ID:HyeLghtd
>>267
広島スレや岡山スレでは有名な話だが、純粋な115系と115-3500を組み込んだ
編成が併結すると、発車時にノッキングが発生するので現場からは嫌われている。
また各停仕業だと発車時の加速度が115系よりも劣るため、115系と同じスジでは少々苦しい。
269名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:53:56 ID:VurC2qJh
117系は 東の踊り子、大宮リレー号と ギアー比は一緒です、酉の113系は110キロ仕様なんで
270名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:20:52 ID:jwyqlOdj
>>268
宇田さんもそのことについてRFに書いてあったな
あと他には153と同じギア比にすればよかったものを
とも書いてあったな
271名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:53:47 ID:VurC2qJh
117は好きだな 今でも 京阪神 新快速マークが画期的だった 子供頃 いつも先頭で前みてたよ 110キロ 凄く早く感じた 昔のトレインマーク復活してほしいな シティーライナー新快速
272名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:16:03 ID:ntgC1LNq
>>261
ま、コクテツさんはステンレスでも既存車との兼ね合い、
見栄えを重視して塗装することが多かったですからなあ。
ステンレス部分は外板の下側40cmくらいかな。
当時の初期新性能車が腐食で外板ボロボロになっていた対策ですな。
台枠のスポット溶接も連続溶接にして水が入らんようになってますが。
これで様子見てOK!ってなったんで100・200代は1枚下降窓採用できたんでしょうな。
まあオールステンレスまでの繋ぎといった所。
273名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:16:54 ID:vTYi9J09
そのうち山陽線の「シティーライナー」で使われそうな予感
274名無し野電車区:2005/12/05(月) 13:28:15 ID:Vm+TNajs
和歌山線のウテシ氏曰く
「まさかこの電車も作られたときはこんな田舎のワンマン電車になるとはおもわんかったやろなあ〜、
今じゃただ乗りでんしゃといわれてるもんなあ〜」
激しく同意
275名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:01:05 ID:21NJF0aA
今朝の湖西線のダイヤ乱れで、湖西線を新快速・京都行きが117−1の6両で代走してましたな。
もともと遅れてたやろけど、最高速115キロではだんだん遅れが増えていっただろうなあ。
276名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:22:17 ID:onffz7kd
>>275
湖西線なら、メーター振り切れるまで出しても問題なさそうw
277名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:21:37 ID:MTfD2swq
>>276
そんなことしてまた尼崎のような事故を起こしたら・・・
278名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:29:56 ID:cL5Hxa7a
>>274
タダ乗りの被害額<<<人件費

だそうだ。
279名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:34:13 ID:clx8YS6Q
>>274
座席撤去・ワンマン機器設置・ワンマン回路の配線剥き出しという無残なワンマン改造されず、
ただ乗りワンマン電車で済んでるだけ幸せだと思う。
280名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:36:57 ID:eOrJi1Lu
http://club103.kokuden.com/cgi/joyful/img/966.jpg
モハ-3506って確か一度事故で大破しましたよね・・・?
281名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:59:47 ID:7I3d9v2t
>>277
高規格路線の湖西線で飛ばしすぎて転覆するような箇所はあるのか?
282名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:10:21 ID:D6XWFGj8
>>280
床下機器から出火?
283名無し野電車区:2005/12/06(火) 11:39:30 ID:31i0vCjx
>>280
トラックが突っ込んだんだったけ?
284名無し野電車区:2005/12/06(火) 12:43:27 ID:e9XfNCcA
>>276
 メーター振り切りで走行は可能です。1990年頃のJR神戸線で以前、見たこと
があります。飛ばしまくって120キロを振り切ってしまい、速度が落ちてもメー
ターの針が振り切ったまま戻らなくなったので、運転士がメーターをコブシで
一度ドンと叩き、針を戻していました。
285名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:14:44 ID:nId3OFHa
>>284
ほんまでっか?!
286名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:54:00 ID:lP1ihu1u
>>284
マジで?
もしこれがホントだとして国土交通省とかに
タレコんだらどうなるんだろ?
287286:2005/12/07(水) 00:05:57 ID:Fu7/hdO/
以下に訂正、スマソ。

>>284
マジで?
もしこれがホントだとしてこの時、当時の運輸省に
タレコんでたらどうなってたんだろ?
288名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:45:04 ID:U7YuwP7N
叩いてもスピードメーターが戻らなかったらバレるから焦るな。
289名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:02:06 ID:M/Ejrvn1
しっかし同時期に登場した201系が環状線で余生を送るのと対照的で不遇だな…。
290名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:24:44 ID:U7YuwP7N
>>289
あれはあれで扱いにくい車両だけどね。

少しだけ山陽に行ったけどあそこが余生を送るには丁度いいのかもね。あの地域の状況はあまり知らないけど。
291名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:43:09 ID:N6KhMTZp
>>263-270
同じくRFの宇田さんの特集記事を読んでみたら115系と比較して
明らかに117の方が遅いと書いてあったな。
モーター、歯車比は同じなのに、117系がとりわけ重たいわけでもないのに
原因は突き止められなかったらしい。
制御機原因説については言及してなかった。
最初に力行段にあるか(CS15?)、ブレーキ段にあるか(CS43)の違いは
秒の世界だからそれほどダイヤに影響がないと見てたのかな?

>>290
都市部のラッシュにはとてもじゃないが耐えられない仕様なのが命取りになったな
明らかに乗降に時間がかかってるし
客がなかなか奥に詰めてくれないからドアが閉まらなかった。
292名無し野電車区:2005/12/07(水) 04:08:46 ID:CPwV30Hk
115は113に対して減流値をいじっている筈なので、113より加速がいいのは当然だ罠。
117は制御器や重量の違いよりも、115の様に減流値を上げていない様に思われる。
293名無し野電車区:2005/12/07(水) 07:52:52 ID:CgNJilwZ
>>285
俺もメーター振切れはみたことあるよ。
琵琶湖線の草津〜石山間で120`を振切れたのを目撃した。
ちなみに、こっちは元に戻ったが。
294名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:23:02 ID:f3jtbVvp
おまいたち、それを目撃したのは日勤教育が大繁盛してた頃だろ?
295名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:07:26 ID:mrFCOTMR
>>294
そうなの?
296名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:12:50 ID:2m3dTZVd
ところで、117系の加速度を113系か
115系並みにする改造はできないのかな?
297酉〇〇勤務:2005/12/08(木) 00:48:25 ID:s0Zff7YF
Pの無い頃はよかった、 確かに振切ります 207も実際星田→河内磐船快速で何キロ出るか挑戦133キロ121からは デジ赤になりますけどね 星田手前を制限+15通過で挑戦
298名無し野電車区:2005/12/08(木) 02:12:19 ID:Nan+HlIl
>>292
運転台の源流値のスイッチ普段「増」になってないか?
299名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:01:16 ID:/8r+f+E+
>>297
天国からの書き込みですか? 高(ry
300名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:25:42 ID:Der1zKoe
いまだぁっ! 00300ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
301名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:54:55 ID:29XVFGGq
>>273
117系は115系と併結できないというデメリットが
あるからそれはどうかな?
下関−新山口といった区間運転の各停なら、今後
117系の運用がさらに拡大しそうだけど。
302名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:06:19 ID:LG68dR4/
まもなく発射いたします。
ドア付近のお客様、ドアにご注意下さい。
byマリンブルー
303名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:37:20 ID:demyrDOA
303系げっと
304名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:45:07 ID:pRqwZFJN
つかぬことを訊きますが、
「速度計が振り切れる」って、
117系の速度計は120q/hまでしかないってことですか?
305名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:15:30 ID:GhUF5vs0
>>304
YES.
306名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:25:31 ID:pRqwZFJN
>>305
レス有難う御座います。

正直かなり意外です。
475系でももう少しあったような
気がするんですが
(設計上の最高速度が130q/h
と聞いたことがあるからほぼ確実)。

117系は475系より新しいので(車齢もデザインも)意外です。
やっぱり117系は近郊型ってことかねぇ。
307名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:11:30 ID:2jd3rArz
歯車比は475系のほうがより高速走行に特化しているからね。
308名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:14:32 ID:2jd3rArz
あ〜475系の速度計も120km/hまでしかなかったような気がする
309名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:56:04 ID:pRqwZFJN
>>308
えっ!?そうでしたか!!
それは失礼致しました。
310名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:56:56 ID:pRqwZFJN
>>308
えっ!?そうでしたか!!失礼致しました。
311名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:59:08 ID:pRqwZFJN
>>308
えっ!?そうでしたか!!
それは失礼致しました。
312名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:02:15 ID:pRqwZFJN
>>308
えっ!?そうでしたか!!
それは失礼致しました。
313名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:52:41 ID:2Vbxdtgx
マルチ (`皿´)ウゼー
314名無し野電車区:2005/12/10(土) 07:11:51 ID:WUbbA8vg
ありそうでない、0系カラーの117系。
315名無し野電車区:2005/12/10(土) 13:53:38 ID:XKZluCdN
>>314
意味がわからん。
教えてくれ。
316名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:02:59 ID:2GpNHrEC
>>315
窓枠が青くて他が白って意味じゃない?
かつで誰かがウソ電で作ってた117ブルーライナーは格好良かったけど。
317名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:38:40 ID:ySbkbkzS
ウソ電でカボチャ117系ってのもみたことあるなw
意外にありそうで無い。
318名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:59:13 ID:RLf3I5x9
319名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:37:07 ID:Emtczvvg
>>317
117系の中間車(115系3500番台)でなら
ホントにあるけど、今でもあるのかな?
320名無し野電車区:2005/12/11(日) 13:07:31 ID:YctHWx72
そういえば、西のC1ヘセって、内装そのままで緑(旧福知山)色に塗られてたな。
やっぱ、1番編成はそのまま残したかったのだろうか?
スレ違いだが、113系の7701の編成は、内装がリニューアルされてしまったが。
321名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:50:44 ID:wPzG/V3p
草津の117狸って昼間どれくらいの確立で出現するの?
322名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:32:28 ID:k867KMxm
>>321
0%
323名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:45:46 ID:YctHWx72
>>321
送り込みは京都17:12発が最初かな。
324名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:47:05 ID:YctHWx72
連投スマソ

野洲からの回送は14時前ぐらいにあるな。
325名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:24:50 ID:UwF4Uc2g
メータ振り切れガセ、確かに207は121〜デジパネ赤になります、自分も経験済み、しかし117は160キロメータです、経験上116キロぐらいしか出ないです、後はメータふらつくだけです、
326名無し野電車区:2005/12/12(月) 05:51:00 ID:Zq0wHCl6
>>325

え?160メーター?
ウチのは120メーターだけど…
327名無し野電車区:2005/12/12(月) 08:23:41 ID:g78we7Py
>>325
それはおまいの経験不足だな。
今は出すわけないが昔は出したものだよ。しかも160`メーターとか言ってるし(´_ゝ`)
328実を言うと:2005/12/12(月) 18:16:50 ID:8FihhdMW
115-3500は115-3000よりクロスシートは多い。

3000の16脚に対し3500は20脚。
329名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:56:41 ID:xUYjJ2rG
>>328
えっ、そうなの?
ということは115-3000の車端部はロングシート?
330名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:58:48 ID:30lPeFVO
>>329
そうでつ。
>>328
ただ3500は向かい合わせになる部分が6ボックスできるのよね…
331名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:08:46 ID:ducyA0KZ
JR化直後の車齢が若いうちに交直流改造して北陸に投入しておけば‥
332名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:14:37 ID:ajiaDz0m
北陸に4両固定は必要ない。
というか交直流改造と言っている時点で…
333名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:20:59 ID:30lPeFVO
運輸・車両・施設には詳しくても電気には疎い鉄ヲタ。
334名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:21:54 ID:ZupByF4z
しかし117系の終の棲家はやはり山陽本線(中国地方)になるのか?
335名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:28:48 ID:sIJFyiU5
>>330
でも117系のボックスシートは221系や223系よりも広い気がする。
336名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:45:26 ID:W57cZU/n
>>335
気がするだけ
337名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:55:45 ID:Ag96ihov
>>336
221系や223系の方が広いの?
338名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:47:51 ID:8zJ1Kban
910mmで同じ
339335:2005/12/13(火) 15:09:32 ID:sIJFyiU5
いや、ボックスシートのことだよ。
今後乗り比べたらわかるだろうが、絶対117系のほうが広く感じるはず。
340名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:09:11 ID:/Q5jIzrT
>>334
他社に売却以外はそこでしか使い道がなさそう。
341名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:38:51 ID:SP6ZikVX
0番台は実際広い。
342名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:57:41 ID:GooROOxp
>>341
100番台と200番台は?
343名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:13:07 ID:ig4gUbJi
>>342
倒壊は100番台だっけ?アレは広くない。
0番台の端の席は、向かい合わせになっていなくても
足元が広いことがあからさまに分かる。
344名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:09:43 ID:19ox/Q1H
117系も四国でなら活躍できそう。
345名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:09:10 ID:jpdbZUAl
四国って電化されてるのか?
346名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:56:59 ID:TcgBrwqZ
されてるよ。
四国の113の代わりならいいかもな。
347名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:03:51 ID:wyutAJ6L
>>344
快速サンポートでなら十分活躍できそうだけど、
肝心の117系を所有するJR酉と倒壊が
持て余してるにも関わらず、未だに売却して
くれないんだよね。
348名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:18:12 ID:bmS42/gd
>>347
朝夕はちゃんと運用についてるぞ>倒壊
日中寝てるからって持っていかれると困るのだが。
349名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:45:48 ID:vnUko2C8
酉の117系は山陽に行くんじゃない?
350名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:59:28 ID:FK2mYqVq
>>348
313系を増備すれば売却は可能。
実際、旧国鉄時代の車両の大半を置き換えるために313系を増備する予定があるのだが。
351名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:14:40 ID:KIc9iZME
>>350
その置き換え対象に、117系は入ってないんじゃなかったけ?
352名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:27:13 ID:FK2mYqVq
>>351
JR東海の公式HPニュースリリースから。以下抜粋。

当社在来線では、全体で1,296両の車両を保有し、
うち825両(64%)がJR発足以降に新製した新形式車両となっております。
今回、老朽化した車両234両を廃車し、新たに204両を新製することとし、
輸送サービスの向上、および、より一層の安全性の向上を図ります。
これにより、当社在来線車両の81%がJR発足以降に新製した車両となります。

おそらく、117系の一部もこれに含まれると思われる。
353名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:28:22 ID:QeZS+zrY
>>348
JR酉モナー
ラッシュ時に来られると非常に迷惑なんだが

利用者側から言わせてもらうと置き換えられるんだったら
113系より117系の方が断然うれしい。
354名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:30:58 ID:bmS42/gd
>>350
新杉田駅〜三菱金沢工場は今回の置き換えの対象外です。
355名無し野電車区:2005/12/15(木) 02:08:59 ID:T6VphDOG
??
356名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:18:19 ID:YUZ7MOir
>>343
↓倒壊の117系は0番台に加えて100番台と200番台、両方あるけど。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/nishimino/tokai/117.html
357名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:43:10 ID:L/OVCP/b
>>356
100番台と200番台は先頭車しか無いのね。
358名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:13:48 ID:gsGsBat7
359名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:23:19 ID:MkcoLEkl
倒壊のは、6連だったものを4連にする為
不足する先頭車を1986年に製造した。
番台違いは、下り向き先頭と上り向き先頭車での違い。
以下の通り

Tc-M`-M-M`-M-Tc → Tc-M`-M-(Tc新製)

残り    M`-M-Tc → (Tc新製)-M`-M-Tc
360名無し野電車区:2005/12/16(金) 05:23:13 ID:XYJ5Ar/j
100番台の4両編成が岡山とか糸崎に転がってるのは見るけど、
走っているのを見かけない。
サンライナーのワンマン運転には使えないのか?
361名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:18:08 ID:hI9v05XC
>>360
岡山に置いてある原色狸は使われてないんですか?
レールスター車内から見て以来気になっていたんですが…
まさか見せびらかし留置なんてことはw
362名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:48:10 ID:m+QPpozt
100番台、使わないなら草津線に返してくれ!

岡山というと、サハ115-7001、7002と同じ運命になりかねない・・・
363名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:09:21 ID:RYm3oX1g
岡山の100番台は予備車でつよ。
364名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:13:07 ID:CE97L75C
JR酉の100番台は3本中2本が下関に又貸しされてるので
岡山に残ってるのは1本だけだね。
365名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:10:53 ID:FthBsb6A
>>352
一応、置き換え対象に117はないという見方が多数
113・115・123だけカウントしても、234両以上あるため

まあ、公式で発表されない限りわからないけどね
366名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:02:21 ID:OQjmvpNh
ところで、100番台と200番台の車内と仕様は全く同じ?
367名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:24:13 ID:nszFZPZh
368名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:54:34 ID:v7YhQnqc
>>366
倒壊の100番台と200番台の車内の違いは
200番台にはトイレが付いていて、100番台には
トイレが付いていないの違いだったと思う。
車内の違いはそれくらいであとはもうないかな?
369名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:15:43 ID:JL5SmAjL
>>368
倒壊の200番台にもトイレは無い。
倒壊の場合、100番台はクハ117で、200番台はクハ116で向きが違う。

クハ116を200遍台にしたのは、酉のクハ116-100番台がトイレ付きだったので区別するため。
370名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:01:49 ID:VoGWuwbu
>>369
ということは100番台と200番台の車内は全く同じ?
371名無し野電車区:2005/12/19(月) 08:56:45 ID:cn7cWTHj
>>370
厳密には違いがあるだろうけど、車内はほとんど一緒でいいなじゃないの?

形態的にはクハ116-200は側面の方向幕が有り、クハ117-100には無い。
その代わり、クハ117-100の前面にはジャンパー栓受がある(倒壊車の場合)。
372名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:57:22 ID:jJ7bIjiu
>>370
番代問わず、クハだけ車端ロングの編成がある。
373名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:29:50 ID:KeiOinAg
117は前面貫通式だともっと使い勝手が
良かったのにな。
でも115のようなのは勘弁。
374名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:42:03 ID:2JOKJK4V
115−3000か?
375名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:50:55 ID:bZtnTQPF
そういえば実物誌に載ってた117系登場の予告のイラストは、実際の車輌とはかなりイメージが違ったなぁ。

ヘッドライトは左右1灯ずつで、Hゴム窓だったし・・・
376名無し野電車区:2005/12/23(金) 04:20:42 ID:rW3qzpND
ホシュ
377名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:52:58 ID:xq7i+xqD
>>374
115-3500では?
378名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:15:32 ID:HyO5TUOs
>>377
115-3500にクハはいない
379名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:46:18 ID:50o2aADg
 JRになってから新製された207系、221系や223系は、貫通式であるものの、
幌はなく車両間の行き来ができない構造だから、JR西日本の車両設計は、連
結はしても車両間の行き来は不要であると考えているように思えますね。
 117系の非貫通式でも結局同じような気がしますが・・・・・・。
380名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:15:33 ID:fw+d33AC
>>379
つ[地下線対策]
381名無し野電車区:2005/12/25(日) 13:08:03 ID:aYIrqv8k
まあ、西の直流在来線用の電車は、新旧で多少の差異はあるものの、基本的には、
寒冷地対策
東西線対策(2パンや前面貫通路)
勾配対策(2ハンドルや抑速ブレーキ)
を施してあるからね。
だから管内の直流区間ならどこでも転用可能だという話だ。
382名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:29:14 ID:tLfxgLGW
117改115-3500は純正115-3000中間車の代用にはならんな。
383名無し野電車区:2005/12/26(月) 09:05:09 ID:IfLoBZKn
あてまはるスレが無かったのでスレチ失礼します。JRのワンデーフリーパスって普通に考えれば1日だけど、2年前にそれ買ったら2日間有効って書いてあったんですけど、今はどうなんでしょうか?
384名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:21:45 ID:OGOw6C1C
今日タヌキって運用に入ってる?
385名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:27:21 ID:/njFO//C
>>384
いつもどおり301運用と302運用に入ってるはずだが。
ちなみに野洲昼寝はC16だったよ。
386名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:32:02 ID:OGOw6C1C
>>385
ありがとん。
カメラを持ってるときに限って福知山とか混血にしかめぐり合わないんで。
387名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:28:05 ID:wf3O0wOL
>>386
>福知山とか混血にしかめぐり合わないんで。

それって確か、残った100番台の中間車2連が
300番台に組み込まれてる奴だっけ?
388名無し野電車区:2005/12/28(水) 03:45:49 ID:yyBy8ZuH
hoshu
389名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:25:00 ID:L2+ps3J/
おちそうやからageとく。
390名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:43:35 ID:2OaoQAf3
ところで、嵯峨野線・京都〜園部間の複線化工事が
2008年に完成する予定だけど、それが完成して
嵯峨野線の快速に221系が投入されたら、嵯峨野線の
117系は岡山や下関か廣嶋に流れるのかな?
391名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:23:19 ID:8eNmilgb
>>390
複線化が完了しても、嵯峨野線は113系,117系のまんまやったりして...
392名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:33:15 ID:BjNO3/yT
>>391
103系が入ったりして…
393名無し野電車区:2005/12/29(木) 10:13:58 ID:zNaLsfEP
ATS-Pは設置されるの?
394名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:11:53 ID:lxpL/GEB
ATSは撤去します。
395名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:43:59 ID:OU6PJyF0
>>390
223が入って新快速姫路行きができる鴨。
396名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:45:42 ID:3yFCgkW1
なんで117系中間2両に運転台つけて地方のワンマン運用に転用しないんだろうね?
397名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:53:09 ID:6KCh+Noi
>>396
ドアの配置がワンマンに向いてないからじゃなかったけ
398名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:21:26 ID:rRFnfzbN
>>397
おまいの論法だと
キハ47ワンマン車をどう説明するんだ
213系も同様
399名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:13:16 ID:arUbhaWg
>>396
ヒント:3ドア化できない理由
400名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:16:40 ID:jmTM88tI
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 400げっと!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ


401名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:08:06 ID:Mfi+hvNv
今更だけど今の100番台の2パン車ってどの編成に組み込まれてるの?
402名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:30:13 ID:FmJw2TKk
>>396
憶らくはクハ115の余りがないのが主因だろうけど
単純に「勿体ねぇ」ってことじゃないの?
403名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:57:02 ID:3yfEmzug
モハ115-3000って先頭車化できないんだっけ?
できるなら余剰MM'をセキ送りにして(ry
404名無し野電車区:2005/12/30(金) 07:04:10 ID:HyuxPhjt
115-3000って確かクハだけじゃなかったっけ?
405名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:04:31 ID:6U9396Vj
>>404
いや、モハもあるよ。
115系3500はモハだけしかない。
406名無し野電車区:2005/12/30(金) 10:27:47 ID:Zkss5XbX
111・113系なら、クハだけだけどね
407名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:27:04 ID:YixSZS81
新大阪〜京都の間で昔「特急抜かし」をやって居たらしいが。詳細知っている日と居る。
485系は120km出るのにどうやって追い抜かすのだろうか?
昔103系がフルスピードで走っているのを485系に素で追い抜かされたのを覚えている。
アレを抜かすってどういうこと。
408名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:34:47 ID:IetPV6Hp
和歌山線で117系に乗りたいのでつが
和歌山発・王寺発の何時の奴にのればいいのでせうか?

時刻表を見ても***Tは多分105系みたいのでつが・・・
409かわち:2005/12/30(金) 16:39:30 ID:7clQW6Wh
王寺駅5番線 16:07発五條行き 毎日
410名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:18:11 ID:QXgYCKO9
>>407
新大阪〜京都間は複々線。
ちなみに新大阪〜京都間、117系現役新快速の頃の最高速度は115km/h。
411名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:54:33 ID:QXor80N5
>>405
115系3000のモハって3ドア?
412名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:56:33 ID:o7drahz8
>>407
1976年では特急が新大阪停車で大阪→京都間30分〜40分弱(平均35分程度)。
対して新快速(当時は153系ブルーライナー)は大阪→京都ノンストップでデータイム時30分前後。


まぁ「きたぐに」が各駅停車に追い抜かれていた時代だからねぇ・・・・・
413名無し野電車区:2005/12/31(土) 01:26:33 ID:SgND8jPm
>>411
2ドアですが何か?
2000番台は3ドア
414名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:40:07 ID:ZnBrm6o1
>>407
1986年11月の改正まで特急は列車線、新快速は電車線使用。
なんで新快速が特急を抜かす事例が出てくる。
最後の頃は大阪発10時発の特急白鳥と新快速が同時発車で、新快速のほうが先着していた。

今はサンダーバードが向日町で新快速を退避してるね。
415名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:36:31 ID:sOfAR0Yh
国鉄時代の特急って新快速より遅かったのか。
416名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:37:15 ID:xt/NXEml
ほすあげ
417名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:37:58 ID:6b2k/A2h
>>410
115km/hまで出せる様にしたのはJR以降だったと思うが。

>>415
新快速は結構キツいダイヤが組んであったが、雷鳥とかは割と余裕を持たせたダイヤだったからな。
418名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:32:36 ID:wgi/L40M
>>410>>417
↓117系を115km/hまで出せるようにしたのは
221系が120km/h運転を開始するのと同時だったな。
ttp://homepage3.nifty.com/canada/Urban/117-0%7Ejp.html
419名無し野電車区:2006/01/04(水) 06:51:47 ID:V47XKRpN
>>418
221が120km/h運転始めたのは91年3月のダイヤ改正からだな。
90年3月のダイヤ改正は、117がブレーキの増圧で最高速度115km/hに対応させて新快速の最高速度が110km/h→115km/hに引き上げられたまで。当時はまだまだ221がそこまで揃っていなかったしな。

120km/h対応近郊型車両としては後にデビューした311が先に120km/h運転を始めちゃったんだな。
420名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:43:49 ID:u1u7vU3a
>>419
120km/h運転開始自体は311系も221系も同時期だよ。
ただし221系の120km/h運転開始は本線系ではなく大和路線のほうでだけど。
421名無し野電車区:2006/01/05(木) 01:44:39 ID:n8cSsLoL
>>402
今年度廃車の出る可能性がある
419系の運転台機器って117系には使えないんだろうか?
422名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:37:40 ID:UDaoBVEU
>>418
そのホームページ、ちょっと間違ってるね。
こっちの方が正確みたい。
ttp://www.rail.ac/jr/dia/main.html
423名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:53:21 ID:GmuhQO1f
>>419平成元年から120Km/h運転してますが何か?  >JRQ811
424名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:45:38 ID:uJKtr1QE
>>421
何に使うんだ?

それと秋の改正で419系は全廃される予定。
敦賀〜福井は521系、富山以東は残存各種(415系除く)に置き換えとなる予定。
かなりサプライズな車両だぞ>521系
詳細はまだ教えられねーけどな(今書いても釣りネタ扱いが関の山だからな)
425名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:00:33 ID:uJKtr1QE
訂正
×何に使うんだ?
○何の為に使うんだ?
426名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:55:04 ID:bhQ3trHw
>>424
福井〜富山は何を使うんだ?
427名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:27:15 ID:l+rND3hZ
>>426
あ〜、悪い悪い。そこも残存各種(小松〜津幡は415系含む)だわ。

オマケに471系もまだまだ使う気満々w
428名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:57:50 ID:HwK+Rrql
>>424
ネタ扱いしないから、何かヒントギボンヌ
429名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:11:50 ID:5dioqV6L
>521系
485系の近郊型化改造車に一票
430名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:34:27 ID:aBZ86Qy3
>>424
>>396が言ってるモハユニット2連の先頭車化改造のために。(マスコンとか)
431名無し野電車区:2006/01/06(金) 04:40:15 ID:8OQswO7X
>>424
大した話題もないし雑談程度なら構わんけど、本格的な話になるなら別スレでやってくれ

>>430
構造上無理だってことは散々ガイシュツ
432名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:17:51 ID:WG2ldVdz
っていうか福知山色オンリーの6連ってまだ残ってたんだな。
今朝確認した。
433わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/01/06(金) 19:32:30 ID:6lr5pAnL
すれ違いだが、521系?の北陸線新型交直流車は福井県のお布施付だから
そこそこいい車で上がってくると思うよ。
個人的には125系の交直流版かな、と思うけど。

>>384-387
亀レスだが、この時期たぬきは301/302運用限定なので、
時間が限られるわな。
一方、100台2パンタ車を組み込んだ車も391/392の限定運用。
昨日混結見た時間なら、明日も混結。
434名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:57:20 ID:ieGgO6f6
ハァ〜(ため息)、
100番台の6連戻ってきて欲しい・・・
435名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:01:54 ID:apyW8npw
同意
436名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:24:28 ID:y4hcOjAW
いずれ全て山陽に行くんじゃないの?
あちらの事情は詳しくは知らんが一部の115系はそろそろではないかと
437名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:01:24 ID:JdKWcW7i
>>431
じゃ4連化して転用しようと思ったら
MM'ユニットは115-3500みたいにして挟むか
クハを新製するしかないのか…。

で、そもそもなにゆえに構造上先頭車化できないの?
438名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:31:39 ID:5sv9892m
>433
521系ってなんですか?詳細お願いします。
439名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:33:15 ID:5sv9892m
>433
521系ってできるんですか?詳細お願いします
440名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:53:11 ID:jYjAtQGZ
age
441名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:54:56 ID:7MigISqC
>>438,439
誘導

【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135093289/
442名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:31:51 ID:p696yjIO
>441
サンクスです。
あと書き込み中断後内容変えてカキコしたら二重投稿になってしまいスマソ
443名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:06:32 ID:Ct0cFFQ/
こんなところに117系が・・・

火災の実況見分が続く中、運行が再開された列車 Photo By 共同
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/images/KFullFlash20060108010_l.jpg
444名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:13:25 ID:sD1kXLcm
たぬき→原色
緑のたぬき→福知山色
海たぬき→オーシャンカラー
オレンジたぬき→倒壊色
赤いたぬき→サンライナー



ターン(AA略)
445名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:54:10 ID:kRQwOuoI
化けたぬき→国鉄廣嶋
446名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:29:14 ID:m/XOlO6o
>>445
115-3500ってかw
447名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:24:18 ID:V9VXgbev
117系の木目の内装、格好いいけど
115-3500のリニューアル車は木目の内装を
取っちゃったんだよね・・・
448名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:54:11 ID:z6HTcSlu
ところで、倒壊の117系の編成表は↓にあるけど
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/nishimino/tokai/117.html
酉日本の117系の編成表はどこにあるんだろう?
ググっても出てこないし。
449名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:39:55 ID:1SY0XNbQ
岡山と下関ならすぐ書けるけどな。

岡山電車区電車センター
    クハ117 モハ117 モハ116 クハ116
E1     9..    18     18     ..9
E2     11     22     22     11
E3     13     26     26     13
E4     15     30     30     15
E5     17     34     34     17
E6     19     38     38     19
E12   102...   103.    103.    102

E1〜6はサンライナー塗色(ワンマン対応)、E12は原色。

下関車両管理室
    クハ117 モハ117 モハ116 クハ116
C101  101    101    101    101
C103  103    105    105    103

原色。
450名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:12:41 ID:7IpzmBbv
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 450げっと!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
451名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:16:32 ID:dtT0WnCj
451のピーナッツげっと。
しかし最近は有馬のピーナッツに心が傾きかけている漏れ…
452名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:17:07 ID:iYEh4O9S
モハ452−3
453名無し野電車区:2006/01/14(土) 02:05:30 ID:ygzaKUvI
東海の117系って、一部車端がロングシートに改造されたヤツがいるけど、
あれを見て当時の須田会長が、
「ワシが苦労して名鉄局に入れた117系をセミクロスにするとは何事じゃ!!」
と、鶴の一声でセミクロス化が中止になったって本当ですか?
454名無し野電車区:2006/01/14(土) 02:09:03 ID:eittQk/0
>>453
漏れも聞いたことがある。
真偽のほどは不明。
火災大将軍なら喜んで詰め込み化改造に同意しそうなものだが…
その金すらかけるのが惜しいと言うことか?
455名無し野電車区:2006/01/14(土) 03:37:27 ID:SROWnTJq
>>449
100番台トップは下関か、だが組み込んでたMM'102はどうした?
京キトか?
456名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:04:31 ID:sPjz+WBJ
>>455
キトでつ。
福知山色の4両にモハユニットが組み込まれ(3編成)、冬季2パン編成の391、392運用に入ってる。
457名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:41:19 ID:qVLV8Zgq
>>448
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133292859/9
福知山線の113系と同様
頻繁にユニットがさし変わってるらしいから動きを掴むのが難しいんじゃないかな?
458名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:24:27 ID:sa25oO8M
国鉄時代、113、165くらいしか東海道線で見なかった時、117の出会いは斬新な思いをしたのが懐カシス。
459名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:56:06 ID:5dlp3CS+
少しスレ違いでつが、同時期に登場したキハ183系もデッキとの敷居の
化粧板は117系と同じ木目調でしたね、もちろんこの頃のキハ183は乗って
無いので鉄ジャの添乗取材で見た話でつが・・・
460名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:23:19 ID:kYTI7jn0
化粧版といえば、0番台の場合、西はつや消しで、海はつや有りの仕上がりだな。

461名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:52:33 ID:a3zARInJ
>>459
今でも原型の化粧版付の奴残ってるよ。
主にオホーツクに入ってる。
462名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:23:35 ID:kwj5q1NV
>>460
それは多分色褪せ
463名無し野電車区:2006/01/17(火) 04:34:37 ID:xImX/nhH
ホシュ
464名無し野電車区:2006/01/17(火) 15:55:43 ID:iuagpIeI
木目化粧板は、福岡市営1000形でも同じものを使っている
と言っておく。
465名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:49:37 ID:XfIyhC8N
ぬるぽ
466名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:59:25 ID:xP333ZrO
ガクガクゴトゴト、113系よりものり居心地が悪くなったのは
一体全体どういう訳だ!!??
467名無し野電車区:2006/01/19(木) 13:00:09 ID:7hlkQbO6
乗り心地なのか、居心地なのか・・・
一体全体どういう訳だ!!??
468名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:25:29 ID:KecNeTf+
はやく呉線の安芸路ライナーを117系にしてください。
469名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:40:09 ID:fHakQygj
>>468
禿堂。
バス対抗目的で設定されたような列車に103系とは('A`)
470名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:49:34 ID:2J9UjK9j
113N40でいい
よろしく
471名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:12:51 ID:rLWluGxb
JR倒壊車は座席の取っ手がすんごく錆びたまま放置してある・・・
472名無し野電車区:2006/01/20(金) 04:49:20 ID:dBzmWe/f
束のように混雑して皆がつかまれば、ツルテカになる。
473名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:28:42 ID:cneqTVf2
倒壊が短編成激混みというのはデマだったんですね。
474名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:23:34 ID:5bhhRfWX
>>473
夕方の8連新快速米原行(後ろ4両大垣行)は名古屋駅帰宅ラッシュ時なので凄い混雑だよ。
いつも乗るの断念する人を出した挙句数分延で発車していく。
475名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:19:19 ID:i2YsvYsC
>>471-472
単に稼働率が悪いからじゃね?
476名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:35:16 ID:4y5lbVci
てか117に新快速運用あったっけ。
477名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:57:46 ID:MPQZHqrN
豊橋17時03分発
478名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:09:02 ID:O47dTTL3
新幹線には異様に性能と定員にこだわって、在来線、しかも新快速が異車種可ですか〜
この差は何から来るんだ?
479名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:10:57 ID:4y5lbVci

477

サンクス
480名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:07:26 ID:nzN+qTaa
>>478
ヒント:倒壊クオリティ

481名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:18:12 ID:nznVyuDG
>>476
時刻表見て名古屋から岐阜で21〜23分かけて走るのは大体117。
482名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:28:25 ID:Un/hcldV
東海117は熱田駅で4連×2の8両編成が3本昼寝
483名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:38:47 ID:11olK2Xk
484名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:19:58 ID:QWlCv00a
>>478
車両不足
485名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:39:18 ID:QBDMuyYE
>>484
アホ火災帝国ののおかげで、ただ単に在来線の車両をケチったからこうなった。
昼間は昼間で313系4両で詰め込み輸送だし・・・ 昼間6両・ラッシュ時8両編成化汁
486名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:41:48 ID:L+ri9lse
そして火災が会長に退いたとたん313系の6両固定が登場することに。
487名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:51:57 ID:L+ri9lse
488名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:11:19 ID:TO15O/vP
117系新快速は回送を兼ねたものだろ
489名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:22:13 ID:APigbla1
湖西線京都駅にて、並んでたら福知山色117系が入線。隣の女の子が
「最近このボロい車がふえてるよね〜」
「またこれぇ〜」

イパーン人の117系に対する認識はこんな感じなのか。
490名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:22:29 ID:t3fcLBW0
>>489
新山口〜下関間で乗った時、女子高生が驚いていたのとは逆だね
491名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:59:06 ID:IZLCYxt9
>>490
今、115(特に2連のボロ多し)・105・DCだからなぁ
415は、昨年9月末で下関以東は撤退した代わりに117が来た訳だ
未だかつて、JR車両が走っていない珍しいところでもあるし
神ホシ借り入れの113系最初期車が走っているのもここ。
492名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:07:42 ID:APigbla1
>>491
サンライズゆめ
493466:2006/01/22(日) 23:49:02 ID:AXY3ftrm
>>467
インフルエンザにかかって死んでた。亀レススンマソ。

座席の座り心地、座席数の多さなど居住性はバッチリだが、
やたらガタガタ加減速ショックが大きく乗り心地は113系よりも悪くなってる
のはどういう訳なんだ? って事です。
494名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:36:32 ID:Iodfa2FG
>>491
223系も一応来たことがあるんだが
495名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:14:27 ID:S9AvsuBy
223・285
いずれも 定期運用はない訳だが・・・
496名無し野電車区:2006/01/24(火) 13:07:00 ID:agyqDg40
確かに
497名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:14:01 ID:COeh49jr
ぬるぽ
498名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:26:38 ID:6Y1CTPh5
>>497
ガッ
499名無し野電車区:2006/01/25(水) 07:09:34 ID:eN6CwUQp
>>494
ちなみにそれはいつの話?
500名無し野電車区:2006/01/26(木) 06:43:06 ID:y/Y6zWvE
保守
501名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:47:15 ID:Ns80I2Kt
良スレage
502名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:45:37 ID:X5EYYWH5
>>495
しかし「未だかつて、JR車両が走っていない」ではないが

>>499
2004年の夏に関門の花火臨としてオカに疎開してた223系V+V編成でやってきた。
2004年は223系大量増備の年だったから疎開車が多かったからこそできたようなもの
かつおのHPに記事があったけど休止したせいで記事がなくなった。
廣島では天神川駅開業の時、2005年のセンター試験臨でもやってきたらしいけど
503名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:13:56 ID:nh5nTmjJ
いわゆる「見せびらかし運用」だな。
504名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:21:33 ID:/MSPDo/P
>>502
そんなもん 地元はおろか、ファンですら知らん奴多いやん。
505名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:26:24 ID:28tKHFGM
ぼろい115系113系のあぼ〜んが済んだら次は117系の番だな
506名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:26:25 ID:pQ98tKQd
>>505
廣嶋だと、それがいつ終わるか・・・
507名無し野電車区:2006/01/30(月) 10:26:01 ID:eN3vjNCo
保守
508名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:33:27 ID:nsKJ8VM+
>>505
113とかは更新車が出て117よりながいきするのでは?
509名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:32:33 ID:wdqMph2f
117は更新されないの?元117の115-3500は更新されてるけど。
510名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:05:35 ID:JpAnejQe
>>509
>>508とも絡むが、さすがの酉も、更新せず早めにあぼ−んと思われ。
117は2ドアのうえ、ドア増設や短編成化も困難とあって使い勝手が悪く、
おまけに80年代の新快速運用で突っ走ってガタがきてるはず。
511名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:07:48 ID:9Ajnyd1+
湖西にATS-Pが設置されるまでだったりして・・・
512名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:19:31 ID:T6qSfaCA
草津線にATS-Pが整備されることはまずないだろうから
117は草津線で最後を迎えることになるのかな?
513名無し野電車区:2006/02/01(水) 06:58:33 ID:WwiwkYzD
117にATS-Pは付けられないの?
514名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:09:00 ID:yfimMNQ0
>>513
付けられないことはないと思うが。
515名無し野電車区:2006/02/02(木) 06:10:46 ID:TW53kVJl
P型取り付けに、理論上は何の制約もないはずなのだが。

意地でも付けないところをみると、これは何かあるな…きっと
516名無し野電車区:2006/02/03(金) 06:20:01 ID:fo8thYI8
ホシュ
517名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:02:32 ID:V88ObQ5c
亀レスだけど

>>494-495
同じく定期運用ではないがマリンライナーに
使ってた213系が来たこともあったよね?
518名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:56:40 ID:nN5tZhfy
>>517
213系は、旧国鉄車両ですが・・・
519名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:48:10 ID:CyryyQSH
    ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃     |     ||l1l0l1l||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|(  呉  )|. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|
520名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:30:19 ID:PzSpDXgG
>>519
車輪がない
521名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:43:37 ID:oV6y48Yo
>>519

運転手もいない
522名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:20:49 ID:7M4IUxun
おらこんな電車いやだ
523名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:03:41 ID:VQUVkdNS
大阪へ出るだ
524名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:34:41 ID:XyDpiCw/
おらは好きだ。
525名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:03:02 ID:ekqoJ0io
>>519
安芸路ライナーに117系が投入されることは果たしてあるんだろうか?
526名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:47:00 ID:hTZ8tO5Q
>>519
確率は五〇パー以下と思ワレメ。寧ろしなの鉄道に譲渡キヴォん。
因みに漏れ、康夫帝国の臣民。
527名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:38:00 ID:6iN1jmb5
今、新山口⇔下関 行ったり来たりしてますが・・・
528名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:12:10 ID:WXJ7gE0r
age
529名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:00:27 ID:r+GIeYj0
2月1日、JR東海葛西氏が会長を辞し国家公安委員に就任しますた。
530名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:45:34 ID:mvGtnODd
 運転台にある種別表示の小箱みたいなもの、表示は何種類あるのでしょうか?
「新快速」「快速」は見たことがあるのですが、他には?
531名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:15:18 ID:xjV6vFJe
>>530
普通、回送、区間快速
532名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:09:11 ID:mN5EYi/a
東海の緑バックの快速表示は区間快速だということを初めて知った自分。
533質問:2006/02/08(水) 23:34:52 ID:L9MDYqrW
前面幕について調べているんですが、以下の内容は合ってますでしょうか?
よろしくお願いします。

1.東海の快速幕は青地のラインに白抜き文字(91年頃もそうだった)
2.酉快速の幕は黒地にオレンジの文字(奈良線もそうだった)
3.ただし福知山線は黄色の文字
534名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:04:35 ID:8kjSGobI
昔は白地に赤い細字でシンプルに快速って書いてあった飢餓する。
535名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:01:31 ID:g+jRyj3i
東海は緑地白抜き(前出)の快速もある
536名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:28:22 ID:Nw6AJ+o8
>>530
臨時とか団体の幕もあったような気がする
537初心者もどき:2006/02/09(木) 21:45:53 ID:wmeDxTI7
>>533
あんまり詳しくないけど、酉の快速は当初は白地に青の斜体文字ですた。
とりあえず貼っておきます。
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=63781&wid=28731336
538名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:12:57 ID:mnB/wak3
>>537
酉ってか国鉄(時代からの幕)だろう。<この117
ちなみに福知山線の113は昔は赤枠で赤文字。
539初心者もどき:2006/02/10(金) 00:51:34 ID:rjsOI/kQ
>>538
です。
確か東海ライナーは三河湾をイメージした絵柄幕だったで一応酉と書いちゃいました。
540533:2006/02/11(土) 02:07:35 ID:c5iwOmbc
たくさんのレスありがとうございます。

>>534
特急型電車みたいですね。
>>535
了解しますた。
>>537
ご丁寧にトンクスです。奈良線も当初はこんなんだったかなーと
記憶を呼び覚ましています。
>>538
なるほど。黒幕って、かなり最近ですよね。
>>539
あの絵柄がすごい引っ掛かってます。91年頃もそうだったのか、
それとも当時は今みたいな素っ気無いやつか。
541名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:08:56 ID:jx4Bg1qu
東海の幕、91年頃は今の仕様だったような・・・


もしかしたら、下記の新快速、青快速、緑快速だったかもしれない
ttp://otorikk.hp.infoseek.co.jp/katarogu/318.html
542名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:26:52 ID:h95Cc8xt
東海の幕は1989/3改正で新快速が設定されたときに、文字だけの素っ気無い物に変わったはずです。
543名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:13:03 ID:3fTXMNR9

          ィ─ ̄∩ ̄─、
        /──:::::旦:::::──ヽ
    r─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─、
   ┣┯━━━━━┳━━━━━┯┫
   ┃│|、  |、   ┃    |   |│┃
   ┣┷-\━-\━┻━/━-/-┷┫
   │|:  ̄ ̄Jヽ 普通 /J ̄ ̄  |│
   ┝━━━、    ̄T ̄   ィ━━━┥
   ││〇〇:ヽ   |   /::〇〇|│
    |  ̄ ̄ ̄ :::::::::::|:::::::::::  ̄ ̄ ̄ |
   :::│::::●::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::●::::|
    ├┰───-×■:─────┤
    :│ ヽ ̄ ̄::|ニニ| ̄ ̄ ̄■/│
     └ヽニニニ-┘_└-ニニニ/┘
      ィ─//────\\─、
      ─//───── \\─
       //          \\
   ィ─//─────────\\─、
 浜松-豊橋間は113や211もかなり多く117は好きだな。
544名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:07:25 ID:C5xFoQ2D
良スレage
545名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:32:23 ID:IbJ3m1cI
>>542
その前に快速が青・緑に分かれたときじゃなかったか?
546名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:06:07 ID:eYm20s8Z
>>530-531
あと、急行とかも入ってなかったっけ?
221系には急行も入ってるらしいけど。
547530:2006/02/13(月) 22:11:43 ID:jsCD1qJP
>>531
 ご教示ありがとうございました。「回送」もあるんですね・・・・・・
548名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:06:38 ID:Fsyb5X/y
117系さっさと廃車しろーーーーーーーーーーーーーーーーー
邪魔ウテシ殺す列車2ドアでほとんどラッシュ運用のみおまけに全転クロでつり革無し(改造車除いて)
549名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:34:49 ID:QzAknmHE
117系で急行料金取れると思う今日この頃。
550名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:59:30 ID:4qXk5d6A
>>549
足回りが117系と全く同じ185系ですら未だに特急料金取ってるしな。
551名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:01:23 ID:rGVBi/KA
12連で関東に来てライナー増発用で活躍してください
552名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:26:29 ID:NpclDSq4
>>551
185系運用の特急を全て新車に置き換えれば
現存の185系で十分ライナー増発用に使えると思うが。
553名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:29:16 ID:3ZNXZNMI
185は旧型特急として残ってほしいね。
554名無しの検車区:2006/02/15(水) 22:35:12 ID:57/yw3R+
かすが廃止後の快速に117いいんジャマイカ
毎時1本で。
555名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:38:24 ID:cAx3O54R
>>554
そういえば車両はどう捻出するつもりなんだろうな。
おおかた211だろうが('A`)
556名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:54:19 ID:hyVZMobM
名古屋の中央線には確実に211系が必要なはず。もし名古屋→静岡に移すのがあったら311系だろう(4両編成&身延線対応だから)。
557名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:00:15 ID:hyVZMobM
>>556
スレ違いスマソ
558名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:24:39 ID:VbqaMFFz
>>554
かすが廃止後の快速って何?
559名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:32:08 ID:2oJAIjZk
>>554-555
意味不明
560名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:41:56 ID:Yb2QFQfX
関西線が完全電化されればなありえるかも。夢物語だけど。ところでこの間、近江今津辺りで国鉄新快速色を見掛けたけど下関から戻ってきたん?
561名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:08:51 ID:jgMz7pbE
前からいるけど・・・・
562名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:19:39 ID:PXu7mNh1
>>559
夜間に新設される区間快速。
563名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:25:12 ID:ZRsTXenN
>>562
詳しく。
564名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:31:04 ID:yTz4Zm7h
>>563
公式嫁。
ダイヤ改正のお知らせ。
565名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:21:00 ID:qQoZviCz
かすが廃止後の快速、っていうニュアンスで亀山までの快速は違和感あると思うんだが。
名古屋-奈良に区間快速が設定されると思うのが普通な気がする。
566名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:21:59 ID:1RclO3jg
快速 かすが号ができたらいいな。
快速 あがの号のように。
567名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:32:10 ID:lCQQD9lV
快速 あがき号
568名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:21:43 ID:bb+CyuHx
今日、100番台4連三編成目が下関へ回送されました。
569名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:22:30 ID:bb+CyuHx
今日、100番台4連三編成目が下関へ回送されました。
570名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:53:15 ID:S6GE5dYQ
大阪近辺で原色のやつってまだみれます?
571名無し野電車区:2006/02/17(金) 03:36:20 ID:vOfLSsZg
たった数レス前も読めないのか。
572名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:49:45 ID:5AweU0S6
>>570
C1編成が一時的に8連になっている模様。
573名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:23:38 ID:5WdSP9aV
倒壊の117は静岡で、酉の117は雷鳥の交流機器を取り付けて北陸で使用して欲しい。
574185温泉特急:2006/02/18(土) 15:55:50 ID:ADOQytP8
 束で多量廃車を購入
   117の頭を使って短編成グレードアップじゃ
  国鉄設計の電機品は安全率が高い
  カフェオーレ色でどうじゃん
575名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:28:44 ID:YN6s7hry
>>574
とりあえず、まずおまいがウソ電でも作ってうp汁
576名無し野電車区:2006/02/19(日) 05:11:00 ID:lFy0VHnz
>>573
酉の117は山陽線・下関〜相生で使用して欲しい。
577名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:32:22 ID:C/73F39B
今日、下降窓車が「大ミハ」のまま原色が下関で走ってました。
578名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:27:49 ID:W328UVOJ
>>577
それはミハの100番台?
579名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:22:47 ID:ULBQIASM
>>578
去年10月から下関⇔新山口限定で、神ホシ113とともに
運用中。
吸収の415の代走
580名無しの検車区:2006/02/20(月) 16:53:00 ID:MEuExcvn
>>564 快速区間は名古屋〜桑名間だそうだ。
581名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:01:56 ID:LVkcUrKI
>>575
ハッカー氏はウソ電の技術持ってないはず
582名無し野電車区:2006/02/21(火) 06:59:34 ID:7IofGC0N
583志摩流し ◆EJEw9f.AqM :2006/02/21(火) 09:20:35 ID:YbNnVsoS
          ィ─ ̄∩ ̄─、
        /──:::::旦:::::──ヽ
    r─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─、
   ┣┯━━━━━┳━━━━━┯┫
   ┃│|、  |、   ┃    |   |│┃
   ┣┷-\━-\━┻━/━-/-┷┫
   │|:  ̄ ̄Jヽ 特快 /J ̄ ̄  |│
   ┝━━━、    ̄T ̄   ィ━━━┥
   ││〇〇:ヽ   |   /::〇〇|│
    |  ̄ ̄ ̄ :::::::::::|:::::::::::  ̄ ̄ ̄ |
   :::│::::●::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::●::::|
    ├┰───-×■:─────┤
    :│ ヽ ̄ ̄::|ニニ| ̄ ̄ ̄■/│
     └ヽニニニ-┘_└-ニニニ/┘
      ィ─//────\\─、
      ─//───── \\─
       //          \\
   ィ─//─────────\\─、
災害時に特別快速に使われたことがあるが、今度はいつ使われるのだろうか・・・
584名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:20:40 ID:Y51cjQBR
>>583
詳しく
585志摩流し ◆EJEw9f.AqM :2006/02/21(火) 22:15:48 ID:b+te2cHa
2000年秋頃に起きた集中豪雨で濃尾平野が水没したときに名古屋発着で使われていた。
この豪雨で名鉄5500系が1編成須ヶ口でスクラップになってしまったが。
586名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:30:20 ID:JwjUb/7G
>>583>>585
ということは、東海の117系には特別快速の幕も一応入ってるの?
587志摩流し ◆EJEw9f.AqM :2006/02/22(水) 21:30:45 ID:yOM6fqRd
入ってます。
乗務員室にある行先・種別表示設定機をよく見てください。
588名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:31:34 ID:/t6u7sGz
東海旧塗装と新塗装が手をつないでいる写真って珍しいですか?
589名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:38:53 ID:v0RA2ZDn
それよりも福知山色と東海色が並んでいる写真の方が貴重だ。
590名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:55:26 ID:fMMv3jgB
それよりJR東海線区内を走る福知山色の方が・・・
591名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:11:38 ID:esvoW96D
>東海色と福知山色の並び

米原?
592名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:25:52 ID:h4NwgStg

          r-┬ ̄∩ ̄┬-、
         /─┴:::::旦:::::-┴─ヽ
     r─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─、
    ┣┯━━━━━┳━━━━━┯┫  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┃│    |   | ┃ |、 .(#゚Д゚) │┃< リニュアルしますた。
    ┣┷━/━/━┻━\━\━┷┫  \________
    │|:  ̄ ̄Jヽ新快速/J ̄ ̄  |│
    ├┬──、    ̄T ̄   .r──┬┤
    ││〇〇:ヽ   |   /::〇〇|│
     | ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::|::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄|
    ...│::::◎::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::◎::::|
     ├┰───-×■:─────┤
     .│ ヽ ̄ ̄::|ニニ| ̄ ̄ ̄/│
      └ヽニニニ-┘─└-ニニニ/┘            117系万歳(マンセー)!
     ;;;;;;;;;r─//────\\─、;;;;;;;;             ∧_∧  ∧∧
     ;;;;;;;;;─//-──-──-\\─;;;;;;;;;;           (´∀` )  (゚Д゚;∩
   ;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\;;;;;;;;;;;;;;;;          (    )  (|  ,ノ
  ;;;;;;;;;r─//────────\\─、;;;;;;;;;         | | |   |  |〜
 ;;;;;;;;;;;─//--───---───--\\─;;;;;;;;;;        (_(__)  し`J
593名無し野電車区:2006/02/24(金) 00:51:03 ID:CIAWo5eF
酉の300番台はマジでリニューアルして欲しいな。
元117系の115系3500番台はリニューアルされたことだし。
594名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:46:21 ID:GrMgTul9
>>572
C1編成、今夜は京都停泊6両でした。
595名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:49:15 ID:oiBTSRHX
>>594
漏れも機能湖西線の運用についているのを見た。
元に戻っていたね
596名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:52:36 ID:5Td+EClY
漏れがよく利用する列車だ。
597名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:52:32 ID:uftPJuPw
岡オカに動きは?
598名無し野電車区:2006/02/26(日) 03:07:38 ID:PglF5mac
599597:2006/02/26(日) 09:43:31 ID:UUtek9jQ
さんくす。
600名無し野電車区:2006/02/26(日) 10:25:56 ID:yZtTd2zK
>>600
死ね
601名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:13:32 ID:wkrXx/Ke
602名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:46:42 ID:2gJILfRm
>>601
いつか本当に現れそうなカラーリングだな。
603名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:26:16 ID:6T/JFXeV
マジ発進ショックを何とかしてくれ。ひどすぎるぞ。
604名無し野電車区:2006/03/01(水) 05:16:40 ID:ulocAGD1
>>603
確かに。
それを緩和する方法としては連結器に発進ショックを
緩衝させる装置を取り付ければいいんだろうか?
605名無し野電車区:2006/03/01(水) 10:47:44 ID:XTFZjcU5
発進ショックの大きさ、117系か、客車列車かどっちの方が大きい?
606名無し野電車区:2006/03/01(水) 11:21:54 ID:ISJeNSpl
>>605
旧客はともかく、14系24系は乗り心地良いだろ。
607名無し野電車区:2006/03/01(水) 12:05:50 ID:p6CGGiDU
117系と185系の並び。
実現しないかなあ・・・
608名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:48:11 ID:ks3Z7mpx
>>117系と185系の並び
185系が特急だったら上尾事件の再来の予感   起きろ!! (゚∀゚)ノシ
609名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:14:57 ID:816RCjNZ
185系と117系はそれほど車齢に差があるわけではないけれど、今でも状態の良い185系に比較して
117系はかなり疲弊しているような印象を受けてしまう。
185系はリニューアルも施されているし、やはり特急車両としての風格は備えていると思われ。

対向車両とのすれ違いの時に窓が「バン!」と音を立てること以外、185系に不満ないよ。
610名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:24:01 ID:iQtqaKiN
足の遅い185系ははっきり言って邪魔です。
とっとと逝きやがれ

                     E231
611名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:42:07 ID:6W2/d0RM
>>610
プレハブが何言ってんだか

185
612名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:51:07 ID:816RCjNZ
プレハブって223系じゃなかったっけ?
613名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:35:19 ID:7V79RXQS
>>609
185は離乳によって特急車としての風格が備わったと思う。それより前は・・・
614名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:23:17 ID:+eZEBr9d
でも色使いだけは離乳前のほうが良かったな。
615名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:02:01 ID:dGjCJXlg
>>609
しかし185系で特急料金を取られるのはやはり不満だな。
急行やライナー料金ならまだ納得できるけど。
616名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:34:45 ID:z6koPY36
>>530
亀レスだが
試運転も入っていたような
617名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:21:14 ID:LEujmH/D
185ってR55に改座したとはいえシートピッチは910mmのままだろ確か。
618名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:11:47 ID:D5rPfYxG
今日の午後1時過ぎに、吹田〜東淀川で京都方面に向かう緑のたぬき清一8連目撃
619名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:16:36 ID:4y06nvfx
>>618
その緑のたぬき、何に使うんだろう?団臨?
620名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:41:52 ID:8FGYzQbv
一昨日の0145ぐらいにも見たな、117。
場所は山崎で、色も編成もわからんが京都へ上っていった。
621名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:19:37 ID:FpJFIl2u
>>603
117系と同じ台車の185系も発進ショックはひどいの?
622名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:56:08 ID:jotIZ8vv
>>618
>>620
所属が相変わらず宮原のままだから、常駐元の向日町との交検の送り込みと送り出し。
なぜか試スジなので「試運転」表示で走ってくる。
623名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:05:43 ID:l5mQ12i1
何だよ爺さん
まだ懲りずにインチキ更新を繰り返しているのか
関係ないテーマに投稿しなおすなっての!

結局この人は自分さえ良ければ他人の迷惑なんか知ったこっちゃないのスタンス
そして自分が少しでも他人から不利益を受けると怒り狂う
自己中の塊だな
624名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:06:13 ID:ONINLOZ4
あら〜 誤爆すまぬ
625名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:53:36 ID:hOWd4lly
何だかんだ言っても、最近の223や221に比べても117の方が乗り心地(椅子の座り心地)
が良いとおもうのだけどなぁ。
626名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:50:34 ID:R8r5aoQd
>>625
うむ。いすの座り心地は一番!

でも今日乗った運転士はうまかったよ。そろーり発進、気使ってる感じだった。
ガゴギガクガゴーン、って二三重にも襲ってくるいつもの発進ショックが
ずいぶん軽減されてたなあ。
627名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:38:00 ID:6ofl713b
そういえば三重県には乗り入れないのだろうか。
628名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:35:23 ID:kWGZduPQ
>>627
草津線の柘植
629名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:36:23 ID:6ofl713b
>>628
失礼すますたm(_ _)m
630名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:12:35 ID:rxZYnnxd
>>627
まさか、「二三重」で「三重」を連想した?
631名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:22:36 ID:85VCNEtV
東海の117系、浜松で昼寝してるぐらいなら大井川鐵道へ臨時快速として直通運転させればいいのに、と思ったりもする。昔浜松や静岡から大鉄直通の臨時快速(ただし113系)が走ってたしね。
632名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:51:17 ID:6ofl713b
>>630
備後。
明日はマジで備後の国でお世話になるかも…
633名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:31:25 ID:nlnzVdi4
>>631
線路つながってねーし・・
そりゃ第二橋梁を渡る117なんて萌えまくりだけどさ。
634名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:38:56 ID:C/XfG0G0
>>127
阪急のパクリッ。
635名無し野電車区:2006/03/11(土) 02:32:02 ID:C/XfG0G0
N30の予定はないですか?
636名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:00:29 ID:0X9vs/cL
age

637名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:01:49 ID:jXMMlMhn
>>633
そりゃもう、連絡線の復活が必要ですよ。
先日川根の人が言ってたのだが、川根は高齢化が著しいそうで。
川根、といえば大鉄、その大鉄に117系の快速…なんて最高でしょう。大鉄や倒壊がどう考えてるかは別として。
638名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:17:59 ID:EZDhHcwm
117は3連化できれば使いやすそうなんだけどな・・・
先頭車改造したら身の毛もよだつ魔改造されそうw
Tc潰して移植してくれりゃいいが・・・
仮妄想してみてもバッサリ平面117は見たくないよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
それならいっそのことMM‘だけで2連化してTc潔く潰してくれたほうがファンとしては助かるかもw
639名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:24:06 ID:EWLzlDER
117も近くで見ると車体外板裾部がかなりベコベコに痛んでるな。
201系(量産)なんかは登場時期に恵まれたよな。
もう少し早ければ重度の腐食対策施されなかったんだよね。
640志摩流し ◆EJEw9f.AqM :2006/03/11(土) 19:20:58 ID:Xz+mIasZ
>>631
大井川鉄道直通電車に111系も使われていたらしい。
641名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:10:35 ID:hWuOGd2f
>>639
というのは117系は登場時期が悪かったの?
642名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:24:37 ID:GQOjlWJU
>>635
元117系の115系3500番台はN30化されたんだけどね。
643わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/13(月) 00:20:21 ID:ZJlpSRmS
京都→草津の908M廃止。
これで一日一回回送で野洲に顔を出していた117系、
野洲で見ることは今後できなくなくなるだろう。
644名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:24:29 ID:fRqeBjWt
という事で117系もN40化!! でも「田」窓が「円」窓化?ちょっとキモい
645名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:58:33 ID:BHkKgVab
「大鉄さん、117系買いませんか?」
「かわね〜!」
646名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:23:11 ID:Wq1d/VZX
>>641
まあ、正直微妙な時期に登場したかもね。車体構造のみに関して言えば。
115系3000番台でも腐食防止対策を施してた訳だし、もう2、3年遅ければね…

30N化をしていないのもこの辺が関係しているのではないかな?
647名無し野電車区:2006/03/13(月) 04:48:20 ID:43S0TJBS
115-3500に改造されたモハは、30N体質改善工事を施工されている件
648名無し野電車区:2006/03/13(月) 08:44:08 ID:VxIyo6I0
117って、腐食対策してあるはずだぞ
当時の記事によれば、車体の一部ステンレス化してある
となっている。
649川根路快速:2006/03/13(月) 10:00:31 ID:XGsTiB4Y
>>645
座布団1枚っ!!!

>>648
昭和57年製(=名古屋地区に投入された年)以降の車両がね。
650名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:24:01 ID:NfIEiH92
酉所属の基本番台は全部、腐食対策前の車両。
100番台と基本番台の車両状態(特に裾部)を見比べたら一目瞭然。

もう酉も117系に対してかなり適当な扱いになってきてしまったな・・・
651雪風 ◆kF019BZO7. :2006/03/13(月) 10:35:58 ID:yU85STKq
昨日東海車117系4連×2の8両編成が団体で走ってますた@大府
なんだったんだろ?

熱田と米原と豊橋で寝てばっかりの117系だけど新快速時代を知ってる漏れには高速で通過する117系がかっこよかったです。

ところであの団体なんだったんだろ。
エライ人教えて下さい。
652名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:52:33 ID:gjkXKAxw
東海だったら117系4+4の新快速まだあるよ。
653雪風 ◆kF019BZO7. :2006/03/13(月) 10:57:25 ID:yU85STKq
>>652
夕方の下りですかね?
一昨日17〜18時くらいに神宮前でJRの流し撮りにトライしてたら走ってますた。
モロ失敗しましたけど。
ダイヤがわかれば乗りに行ったのになぁ…
654名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:15:56 ID:gjkXKAxw
655名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:22:54 ID:NfIEiH92
>>653
豊橋1703発の列車に乗ってやって下さい。
かなりの爆走が楽しめます。
656雪風 ◆kF019BZO7. :2006/03/13(月) 14:41:08 ID:yU85STKq
>>654-655
dクスです。でももう自宅に帰ってしまいますたorz
今度行く事があれば目安にさせて頂きます。
657名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:37:30 ID:VBuqTUH9
>>643
草津線や湖西線に乗り入れない117系の純粋な東海道線の列車が西日本から消滅か
658名無し野電車区:2006/03/14(火) 05:14:27 ID:3/9U9UiZ
倒壊の117は夜の金山始発の快速(特に名古屋〜大垣を33分で走る香具師)もかなり頑張るな。
659名無し野電車区:2006/03/14(火) 12:10:47 ID:7wEhoqeD
酉でさえ、潰しの効かなさから遊びがちになってきているが、
意外と廃車出ないねえ>>117
長年の新快速運用でかなりガタもきていると思うんだが。

韜晦は、313増備で廃車??
660名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:56:03 ID:0Io4/l7R
東海の車は顔面移植の3連化して飯田線とかだったらクモハ52髣髴で萌えるんだがなぁ・・・
東海は絶対しないだろうな。
113系では改造やってたけど・・・もう何年もしてないし。
661名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:11:33 ID:TIwtGe/5
>>659
今回の置き換え対象は113・115・123
ソースは鉄道新報
662名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:18:34 ID:OBFZn7Ae
真面目に117系の活躍先を探すとなると、
酉も倒壊も都心部ではもう無理そうだな。
倒壊では東海道線でラッシュ時になんとか頑張ってるけど・・・

酉の下関転属は妥当なのかもしれないね、
663名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:33:47 ID:jbH/A3ZK
下関の原色、所属表記が未だに大ミハだね…
あくまで貸し出しで、本格的に転属させる気がないということかな?
最近の下関口は115系2連によるワンマン化が進行中だし
664名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:19:49 ID:7mPL1fZo
下関の香具師の運用が知りたいでつ。
665名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:12:32 ID:eaQckH22
保守
666名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:52:12 ID:EW32orRY
>>659
>長年の新快速運用でかなりガタもきていると思うんだが。

酉の100番台についてはそれほどガタついてないと思うが。
667名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:58:48 ID:FXAFO8RJ
117系は2扉でなかったらかなり使いやすいけど
2扉だとねかなり使いにくいね
JR西は3扉化改造しないのかな
668名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:42:48 ID:PtCs1Zhl
>>667
さんざんがいしゅつ
669名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:01:52 ID:GJtXzSnG
同じ2扉でももうちょっと中央よりに寄せた2扉だったらまだラッシュでも使えてたよな
イギリスとかの近郊電車でよくあるような
670名無し野電車区:2006/03/17(金) 02:41:42 ID:KCl2jecI
やっぱ、原色タイプ最高!
座席が多く、クロスシートがずらっと並んで見えるのが壮観でイイ!
671名無し野電車区:2006/03/17(金) 02:51:28 ID:bToI9ncp
>>663
ガセはやめろ
672名無し野電車区:2006/03/17(金) 19:47:23 ID:QxZOvMp3
>>671
あれ?115系2連はワンマンじゃなかったっけ?スマソ
でもそしたら何のために金かけてまで2連化してるんだろ。
673名無し野電車区:2006/03/18(土) 14:46:07 ID:kqcvHuz4
東海だったら、中央線の中津川より東で使えるんじゃないかと思うんだけどなぁ。
大昔は2扉の急行型が走っていたとか。
674名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:48:19 ID:y/Q2TEBo
下関転属age
675名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:18:03 ID:LcgbV5DE
>>673
117のトルクが低いのは散々ガイシュツじゃなかったか?
676名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:23:49 ID:PzG43EWc
>>670
禿げ同!
677名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:56:48 ID:Vk8Oyok6
>>673
さわウオ臨くらいなら可能性あるかもよ。
678名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:40:13 ID:WKtXz4NT
>>663
115系ワンマン化?
何寝ぼけたこといってんの
679名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:54:29 ID:Qv6LzAT+
しかし213系のような扉配置でも強引にワンマン化する酉のことだからなあ。
115でやらないのが不思議と言えば不思議。
680名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:03:45 ID:r/F+ET61
さっさと紀勢線の113系みたいに両方切り妻115系作って115-550を置き換えちゃいな
681名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:28:37 ID:MQF5G67N
本日、行きも帰りも117系乗車。
117系天国湖西線。
682名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:51:03 ID:PaMWQDHx
>>681
18日のダイヤ改正で117系の運用が湖西線で増えたの?
683名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:52:34 ID:w/+Plr/q
少なくとも207系のC電は117系に変わった。

つか尼崎事故で福知山から117系がまとめてやってきて
湖西線は117系天国だが。
684名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:21:51 ID:FZBqXhkp
100番台3編成は下関に貸し出してるから、
湖西線の117系はほとんど300番台ばかり?
685名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:20:55 ID:HwWMoxFn
>>684
つかこの改正でさらに都落ち車両がぞろぞろと。
686名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:24:55 ID:f/FzKPeO
103以外ならまあまあ歓迎かな。
113はカフェオレに限るが。
新車投入する気がないならせめて既存車の改造くらいさっさとやっちゃえよ。
未だにボックスが快速で闊歩しているのを見ると悲しくなる…
687名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:43:33 ID:X9nHLNBF
>>644
「田」の字窓117って見てみたいな。
バスみたいだが。
688名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:51:47 ID:tuLPcKOU
いっそバス窓の117…
689名無し野電車区:2006/03/21(火) 04:12:59 ID:y2CFQkq3
北陸が直流だったら今頃117が闊歩していただろうにねぇ
690名無し野電車区:2006/03/21(火) 07:00:01 ID:y2CFQkq3
そーいや、ほぼ同期の711系100番台に一部本格離脱が出たよ。
足が遅い(あっちは出足、こっちは最高速)、扉が少ないのは条件一致だね
691名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:38:42 ID:qJ9nJ3T5
>>689
甘いな。耐寒耐雪改造を施した103
692名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:25:26 ID:KWBBehCF
北陸線を直流電化しなかったのは失敗だったという周知の事実
693名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:03:20 ID:ujhVP4ft
>>689
良くて115-550
694名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:11:00 ID:Eaqs42ST
>>692
今度敦賀までは直流化、
敦賀以北は新幹線がらみで数年後に3セク化するから問題は解決
695名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:25:39 ID:Zu/zdiaQ
>>694
北陸新幹線って敦賀まで着工してたっけ?
696名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:23:09 ID:ZqeMCWD1
>>694
何の問題が解決?
697名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:23:49 ID:uNJpmLT8
>>694
それはあくまで酉という会社の立場で考えた場合だら?
698名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:19:33 ID:FhmlHo6N
2008年に221が広島に転勤するらしい。
699名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:28:45 ID:9JCL/iEL
この手の話は見飽きた('A`)
700名無し野電車区:2006/03/23(木) 07:12:51 ID:CFjEM5iy
>>700
死ね
701名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:33:14 ID:TH1lPsDy
指導添乗中に居眠り JR西の運転士

 JR西日本岡山支社は23日、津山線の急行列車に若手運転士の指導のため添乗して
いた男性の運転士(28)が、運転席の隣で数分間居眠りをしていたと発表した。
 同社によると、指導運転士は今月2日、20代の運転士が乗務する岡山発津山行き急行
に指導役として添乗。午前10時10分ごろ、急行が弓削駅(岡山県久米南町)を出発後、
次の停車駅到着までの9分間のうち数分、助士席で居眠りをした。
 急行の運転士は電車に加え、ディーゼル車なども運転可能な免許の試験に合格、2日前
に免許証が交付されたばかり。指導運転士が教育のために付き添っていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000215-kyodo-soci
702名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:27:15 ID:oM2S3Epv
>>698
嵯峨野線に転属の方がまだ現実味はあるけど。
2008年は京都〜園部間の複線化も控えてるし。
703名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:48:38 ID:YXh2f39r
>>702
複線化が終わるとATS-P整備される。
よってPがついていない117は入線不可。
704名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:12:02 ID:gzOrpT7H
117系天国、湖西線利用者だが最近思うことがある。
原色タイプよりも、福知山色のほうが、ガクガク発進ショックや振動が
かなり大きくない?

福知山線でどんな使われ方してたんだ? ひどいこき使われようだったのだろうか?
705名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:26:52 ID:Xg2I2lo9
>>703
>>702は221の話をしてるんだろ?
706名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:38:32 ID:BzGdo8HM
ってか、117ってPついて無いのかよ。回送で本線走るときとかどうしてんの。福知山とか湖西とか。
707名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:39:59 ID:8JKlXY5Y
117にP付ける気がないならさっさとアーバンから引き払って中国地方に呉(つД`)
708名無し野電車区:2006/03/25(土) 02:00:30 ID:e7Ecc0oO
113系のように普通にATS-Pをつければ良いと思うのだが・・・・


どの道、吹田入場する為に付ける羽目になると思うのだが・・・・
709名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:39:49 ID:VZcSyFn3
>>706
福知山線でも183はP付いてませんが。
そもそも117にPが付いていたら福知山線にそのまま残っていたと思われ。
710名無し野電車区:2006/03/25(土) 11:25:06 ID:+3BdsAFa
>>701
なんで発覚したんだ?
711名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:40:08 ID:oUt/eLUV
117系ってP型の取り付けるスペースって無いの?
兄弟車の185系はついてるけど。
712名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:40:07 ID:nuYHblvo
一応117にもP取り付け予定あるんだが。
福知山から追い出されたのは「現在」P付の車両が必要だったから。
713名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:16:52 ID:aBS1Pe8a
>>710
乗客が通報
714名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:05:39 ID:gIJr9yfa
>>712
それはどうも中の人乙と見せかけて、実は中では無い人乙。
715名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:16:35 ID:+wfG30by
蒸気機関車にもP付いてるのがあるっていうのに・・・・・
716名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:20:56 ID:VjxWIgvl
>>715
速度照査とかはどうやって動くん?
火力が自動的に下がるの?
717名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:14:59 ID:faz/ihBv
単にアラームとかが鳴るだけじゃね?
718名無し野電車区:2006/03/26(日) 03:41:23 ID:r7ZLgYy5
>>710
乗客が携帯電話のムービー機能で撮影→ムービーデータを持って通報
719名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:07:15 ID:EQitQpxp
>>704
300番台は定員増加にともなってブレーキとか台車とかいじったらしいから、それが原因かもな。
720名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:28:48 ID:+wfG30by
>>719
そうなんだ。いじられたんなら差が出るのはあり得るね。
721名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:04:09 ID:qbc0qTIA
>>706で思い出したけど阪和線の杉本町−久宝寺?のみがき列車に
117系が充当された時ATS-Pはどうしたんだろう?
搬器でもつけてたのか?
722名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:39:06 ID:+AyT1bhD
>>721
別になくても入線自体は全然OK。
通常のATS-Swと同じになる。

でないと「しなの」とか「ひだ」とかはどーするんだ。
723名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:47:38 ID:DNQkLRbU
>>712
>一応117にもP取り付け予定あるんだが。

それはいつなの?
724名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:53:42 ID:R6Gef0bK
金山20:55発の快速って117だったっけ?
725名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:25:41 ID:qUeb8ZVl
ホシュ
726名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:29:12 ID:qeFXAyyv
北陸本線が全区間直流だったら真っ先に転用されたんだろうな。
727名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:58:44 ID:Y3L8J3Ta
117系の成分解析結果 :

117系の73%は記憶で出来ています。
117系の18%は魔法で出来ています。
117系の4%は見栄で出来ています。
117系の3%は毒電波で出来ています。
117系の2%は電波で出来ています。
728名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:52:52 ID:+1GUIZ+u
ついにN30だってな。楽しみやな。
729名無し野電車区:2006/03/32(土) 16:15:48 ID:HLBnMTOL
ネタ
730名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:11:35 ID:jcc7998k
つ4月1日
731名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:36:22 ID:CnXCknUI
まじでN30の話聞いたことある。
窓が201みたいになって屋根の形状も変わるとか...
今もやる予定なのかは知らないけどな。
732名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:38:54 ID:BOAvdD9G
個人的にはやらないで欲しい・・・
733名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:05:12 ID:GBHxNruc
やったら結構近代的になってかっこいい気がするがなぁ。
私鉄っぽい感じになることをキボンヌ。
やるなら徹底的にやってほしい。
ガタが来ている窓がすっきりすれば静寂性も上がるだろう
734名無し野電車区:2006/04/02(日) 14:29:33 ID:Qtc1UHkA
落雷で信号機故障発生


735名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:30:24 ID:l1v3tYHO
団臨用にジョイフルトレインにならないかな。
736遠州森のキッコロ:2006/04/02(日) 20:10:11 ID:c5MjUlkW
http://p.pic.to/dz6p

豊橋にて。
737名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:31:50 ID:gbkQEjMY
下関には合計何編成が行ったの
738名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:47:44 ID:qcgSOeSA
>>737
4本
739名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:43:42 ID:VJjmT0Ne
>>737-738
100番台3本と300番台2本の合計5本
740名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:53:59 ID:eJ+aBxft
最近、湖西線で301、302運用に原色0番代がよく走ってるね・・・
741名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:45:07 ID:8Jkz6AQq
湖西線の117統一(115Km/h化)の話はどうなったんだろう?
742名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:23:46 ID:9edjFyAk
>>741
サンダーバードの足ひっぱる気がい。
743名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:45:48 ID:P4N1aw4g
岡山支社では117系も黒幕化進行中。
現在E03・E05・E06を確認。
正面は「快速サンライナー」のみ従来どおりで、その他は黒幕。
側面種別幕は正面が「快速サンライナー」の場合、
「サンライナー Sun Liner」となってる。
以前100番台を借りたときは種別幕は使わなかったが、今回は使用している。
744名無し野電車区:2006/04/06(木) 02:54:16 ID:bejXlqcF
>>741
そんな話あったの?
745名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:44:43 ID:shcIzXK0
良スレage
746名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:57:55 ID:ZejNiPCr
>>744
冷蔵庫臭がプンプンするんですが('A`)
747名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:04:55 ID:oVGioRE0
下関の117系はまだ増える?
748名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:55:59 ID:aJDsH1vO
>>742
歯車比を4.21に変更、滑走見地装置を装備して130km/h運転きぼんぬ
749名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:46:40 ID:vcQ0Bzug
age
750名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:48:45 ID:vadsASDQ
>>739
300番台2本って、いつ下関に転入したの?
751名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:03:33 ID:yGt+JzrA
この前
752名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:04:46 ID:yGt+JzrA
多分、3/20日前後だったかと
753名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:56:34 ID:I1eirv6s
>>750
3/18だったはず
754名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:29:33 ID:AE4aALzY
揚げ
755名無し野電車区:2006/04/13(木) 08:15:13 ID:avjRdTQ3
捕手
756名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:42:21 ID:zHumc7Ht
age
757名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:38:21 ID:18S9YvqA
ネタがないな…
758名無し野電車区:2006/04/16(日) 03:01:40 ID:Sr6JJxP6
あげ
759名無し野電車区:2006/04/16(日) 04:26:56 ID:lBwYrFv8
760名無し野電車区:2006/04/18(火) 04:41:56 ID:v5gTfEpS
>>759
それは何のリンク?
761名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:07:13 ID:IRmcRWvE
age
762名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:41:47 ID:gYuGaLE0
>>760
オレンジ帯の117系。
763名無し野電車区:2006/04/20(木) 02:24:05 ID:Glmf+jzp
hoshu
764名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:36:24 ID:r8efWGJP
.
765名無し野電車区:2006/04/21(金) 01:32:56 ID:C47bK3rE
ぬるぽ
766名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:37:33 ID:xk+noG+G
・・・
767名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:49:09 ID:0db3qFu6
東海の117系、米原や大垣を発車する時にノッチ1で数キロだけ加速して10秒
ぐらいその状態を維持、そして徐々にノッチを上げていき45キロぐらいまで
加速することが多いんだけど、あれって何なの?
768名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:25:09 ID:gttPaj5e
朝の早い電車で岐阜行きっていうのがぁるんですヶドそれって名古屋も止まりますよね?
769名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:26:45 ID:0db3qFu6
>>768
何をおっしゃる?w
名古屋には止まるに決まっている。
昔あった新快速新大阪通過じゃあるまいし。」
770名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:28:38 ID:rPAN8KR3
>>767
漏れもそれ気になる。
771名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:15:56 ID:WTsiduoN
>>767
流しノッチじゃないの?
始発駅でブレーキがちゃんと緩解されているか確認すること。
普通は1ノッチ入れて5キロ位で一旦ノッチオフするんだけどね。
あの時の断流器の「スコンッ」って音がたまらない。
772名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:16:51 ID:6RedLGYl
>>771
サンクス。きっとそれのことだわ。
たまにしか乗らないんだけど、313系ではやっているのを見たことないよ。
311系でももしかしたらやっていたかもしれない。
773名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:55:35 ID:DJDSiVpu
>>772
形式関係なく始発駅や運転士が交代したときはやってるよ。
時々やらない運転士もいるけど。
774名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:26:01 ID:qq04BFYA
流しノッチは、
国鉄時代からの、慣行、慣例。
775名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:45:57 ID:+OBbkWzL
はじめてJRに乗った時は何事かと思った。普段は、私鉄しか乗らないもんで

最近は電車でGOで、再現しています。
776名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:44:43 ID:bx/SV5pO
117系は3ドア改造できないの?
神鉄は2から3ドアに改造してるのに
777名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:11:51 ID:An8GfExR
ねえねえ東京の中央区にある築地にいきたいんだけどどうやっていくの?
最寄り駅ってどこ?池袋からどうやっていくの?
778名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:25:36 ID:LQY5O3n/
有楽町から歩け

誤爆だろうな・・・
779名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:46:16 ID:lPf+RmGl
JR西日本は気動車でしか行なわないけど、JR東海は全形式で行なっている。
313系は比較的滑らかな加速だから気づかなかったのでは?
211系・311系ではドカン!・・・スコッ!ガックン・・・ドカン!カクッカクッギーギー・・・
780名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:14:26 ID:nkPnBygX
最近、湖西、原色だけの編成見ないぞ・・・。
緑との混在ばっか・・・。
781名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:30:04 ID:oMu7eNCG
>>780
運が悪いだけ。
782名無し野電車区:2006/04/28(金) 09:57:12 ID:Ed/qMlWr
>>779
>ドカン!・・・スコッ!ガックン・・・ドカン!カクッカクッギーギー・・・

ワラタ
783名無し野電車区:2006/04/28(金) 17:44:10 ID:Yb8GXzIA
>>780
ほぼ原色は固定運用化してるな。
毎日原色117系で通勤。だが、混雑が激しいから、せめて300台にならんかいな。
784名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:52:32 ID:NUAueHZa
>>776
車体強度がどうたらこうたらって聞いたことがある
本当かは知らないけど
785遠州森のキッコロ:2006/04/30(日) 01:12:54 ID:cLl8uYGe
>>780
湖西「線」を走る117系もいいかもしれないけど、湖西「市」を走る117系もなかなかいい感じ。特に豊橋〜浜松間の普通によく合ってる(ただし時間帯によっては少々辛いかも)と思うしね。
そしてMT54の唸りにも郷愁を感じるね。
786名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:08:57 ID:sMnxjAUX
新ダイヤになってから坂本→西大津の新快速、ぶっ飛ばしになったね。
前は先行列車、西大津待避があったから、つかえて徐行とかあったけど。

北行きはどうなん? 新快速が走ってる時間帯に帰路につくことがなく
さっぱり知らんのだけど。あ、快速はぶっ飛ばすね。連結部のスピードメータ
見てたら130kバッチリ達成してた。
787名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:11:53 ID:sMnxjAUX

誤爆した。すんまそ。
117は山科→西大津の唸りもいい感じ。力一杯がんばって走ってるって感じ。w
788名無し野電車区:2006/04/30(日) 14:35:09 ID:Gi0VB06G
>>785
前者は、こせいせん
後者は、こさいし

789名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:48:54 ID:fSOBUpho
良スレage
790名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:58:08 ID:p8+SYgjQ
和歌山線117系
ワンマンなのでただ乗りは勿論
DQNな学生に汚されてます
ごみは散らかすわ、靴履いたまま前席に足伸ばすわ
まさか登場当時は、こんな田舎の電車に使われるとは夢にも思ってなかったでしょうね
791遠州森のキッコロ:2006/04/30(日) 21:33:03 ID:cLl8uYGe
>>790
残念だけど同意。
>>785で117系は東海道線豊橋〜浜松間の普通によく合ってる、と書き込んだのは東海道線の豊橋以東は最高110km/hであり、しかも名古屋地区と比べてダイヤに余裕があるから。ローカル線で使ってもまず合わないと思う。
792名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:10:06 ID:2tFbszUq
倒壊117はまだマシな扱いだ、8連で快速運用有り、新快速として走ってるのもある

西117は悲惨だ、湖西・嵯峨野・草津線で走ってる奴はまだしも
岡山に飛ばされた奴・115系のモハユニットとして塗色・形式変更された奴
極めつけは、国鉄型電車終焉の地(いいすぎ)、下関に飛ばされた奴なんてもう・・・
793名無し野電車区:2006/05/01(月) 00:40:32 ID:QNQRuILK
更に、洪水による部分運休の際には豊橋〜名古屋間の特別快速に使われたことがある。
794名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:03:22 ID:lISiyfcu
>>792
岡山に飛んだのはサンライナーで115km/h運転をする訳だが

それより和歌山線に(ry
795名無し野電車区:2006/05/01(月) 10:19:31 ID:W0cNTdse
>>しかも名古屋地区と比べてダイヤに余裕があるから。

ないよ。
静岡地区は211系に最適化されたダイヤで、
113系でも厳しいのに、加速が鈍くて乗り降りに時間のかかる117系は厳しい。
客が多い静岡には入れられない。

東海は3年前に比べるとマシになったとはいえ、全般的にスジが立ち杉。
796名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:58:55 ID:kYWVhBl5
>>795
静岡には117系は行かないと思うけど
熱海−浜松間の現行ダイヤは113系準拠だよ。
797名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:32:57 ID:Y4VU28U3
豊橋〜浜松間は名古屋地区と静岡地区の言わば“緩衝地帯”にあるって言えるよね、車両もダイヤも。
117系、豊橋〜浜松のうち、豊橋〜新居町間の風景によく合ってる気がする。
798名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:40:52 ID:jVOTmU8/
117系くださいby広島支社
799名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:43:53 ID:VLlPoHKd
117の4連って、113のスジもきついような気がするなぁ。
110km/h制限路線を快速で運用するのがベストな車両の気がする・・・

800名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:41:57 ID:Li0vMdcU
今日、草津線に入る117系(300番台福知山色+100番台原色)を見た。

なんか100番台中間車が、元の編成に戻りたがってるように見えてかわいそうだ。
801名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:30:36 ID:L0lpOwnn
>793
115-3000を登場から1年もしないうちに持て余していた広島地区で
117系なんて使いこなせるはずもない。
802名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:32:59 ID:LZ9Gp4sA
415系&415系1500番台のようなロングシート車から、
117系2ドアクロスシートに変わるなんて変化が大き
すぎ。>>新山口〜下関
803名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:35:25 ID:W0cNTdse
>>802
マスカット103系あぼーんして、元マリンライナーの213系入れた岡山よりはまし。

結局車両足りなくなってまた103系入ってきたけど。
804名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:06:49 ID:LZ9Gp4sA
思えば213系も2ドア車だったな。そのことを忘れてた。
805名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:29:57 ID:RfRBnqzD
酉の中国地方における車両政策は本当に場当たり的で何のポリシーもないよね。
余っているものを適当にあてがっている感じで。
806名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:47:35 ID:MysGHLt/
つ[貧乏]
807名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:52:00 ID:jPLXrsWn
117って113や221,223に比べて車体大きい?
何か恰幅がよさげに見えるような気がするのだが。
808名無し野電車区:2006/05/02(火) 09:34:17 ID:Uiswbcu1
飯田線に下さい。
809名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:38:00 ID:xr72+EuK
>>805
物は大事に使いましょう
810名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:40:21 ID:sX2lzGVJ
>>807
断面は115と同じ

膨らんで見えるのは顔のせいかと
811名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:15:05 ID:VzxyKxny
いつになったら、Q様から103-1500をもらえますか?>廣嶋死者
812名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:12:37 ID:RGaLOaEY
>>811
313-3002連なら喜んで!!


倒 壊
813名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:17:56 ID:AU2rt74f
束が潰すんなら415買ってよ>関門用
814名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:48:31 ID:T+7vmWiT
>>813
いまさら鋼製車がお入用ですか?
815名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:53:47 ID:DARRgMj0
>>814
115-550よりはマシです…
816名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:06:25 ID:T+7vmWiT
>>815
115-550が門司まで入るの?
817名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:46:51 ID:kuSRZBkN
>>810
3500番台組込編成を見なさい。微妙に断面は違う。
818名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:56:01 ID:lcPoxne5
>>815-816
115-550は門司には乗り入れていないような。
819名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:27:02 ID:5KIyVQmA
>>801
>115-3000を登場から1年もしないうちに持て余していた広島地区

えっ、そうなの?
820名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:31:29 ID:kHakddOq
>819
入線まもなく3扉化改造の要望を出して顰蹙を買ったのは有名な話だと思ったが。
数年前のRF連載他複数の文献で言及がある。
821名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:49:54 ID:TH488pQR
新快速用に投入された117系が2ドアなのは何故?
822名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:56:36 ID:kHakddOq
当時は運賃面等で競合私鉄に歯が立たず、153系のようなデッキつき2ドア車6連でなんとかなっていたから。
京阪間のライバルも2ドア転換クロス車だし。
823名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:58:18 ID:uMO5TCTP
>>821
元々153系の代替として投入したからいきなり3扉は不都合と思われ。それは名古屋の117も同じ。
もっとも阪急や名鉄に対抗するという意識もあろう。
824名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:00:17 ID:ZRNCULSu
吊革を標準装備しない、近郊型としてはスパルタンな仕様だよな

車両メーカーの人も、「本当に吊革は必要ないんですよね?」って
国鉄側に再度確認したという武勇伝もあったり・・・

俺が消防の頃(20年位前かな)に姫路から大阪まで新快速に乗ってみたけど
6両ガラガラだった、今から見れば考えられないな
今6両で走らせたら、菊蔵箱には火を吐くような苦情が寄せられるだろうなw
825名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:17:11 ID:KrHwfkna
>>808
飯田線の定期運用についたら、マジに車掌が死んでしまう。
他社みたいにいい加減な集札でいいのなら、問題はないのだろうけど。
826名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:42:06 ID:r+WSYG4i
>>824
>俺が消防の頃(20年位前かな)に姫路から大阪まで新快速に乗ってみたけど
>6両ガラガラだった

あのころの新快速は空いてて良かったね
それに事故の心配もなかったし
827名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:43:32 ID:OPm3ck7t
age
828名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:01:14 ID:MaJmMXNb
>>825
そこで四国113系のように簡易車掌室設置ですよ。

つか飯田線ならばJR化後の165系6連時代に乗りとおしたことあるけど、
マジで車掌が死にそうな感じで走ってたなぁ。
829名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:33:29 ID:TJ4fzGPb
>>828
>飯田線ならばJR化後の165系6連時代

飯田線にそんな時代があったのか。
ということは、117系4連なら余裕?
830名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:50:34 ID:smeytIed
>>828-829
今の飯田線は運転士がドア開閉するけど、165系時代はドア開閉から集札まで何でもやっていたのでは。
831名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:10:16 ID:f9BsQDwb
知ってると思うけどさ、今年の倒壊さわウォ臨時列車は、
殆どが117系運用のようですよ。

先頃4月16日には、中津川まで力走→中津川-南木曽を数往復→名古屋まで力走
幕は「快速」or「臨時」という運用でした。
また、本日は中津町まで再び走った模様です。
初(再?)入線は4月9日だったようです。
832名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:23:07 ID:kJBM5hT7
>>831
それって何処からの転載?
で、中津町って何処の地名?
833名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:30:29 ID:smeytIed
中津川駅で連絡していた北恵那鉄道の駅名は「中津町」
834名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:34:35 ID:4Qi6/Hk5
うっ、加齢臭が('A`)
835名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:38:05 ID:zBAAbdSX
age
836名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:08:04 ID:Jy82F/jV
ついに117、さわやかウォーキング投入か…。とると南木曽以遠対応のパンタが載せられるかもね。
ついでに!さわやかウォーキングに投入された車両は数年後廃車、165しかり、113しかり…。
837831:2006/05/08(月) 21:16:16 ID:GQNGVKAG
>>832
DJ誌、とあとは漏れの目。
線路が結構近いもんでよ。

>>834
こらこら、漏れはそんなに年じゃないさ。
まあ、そんなことはどーでもいい話だけど。
838名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:06:37 ID:5ejH3kqb
>>837
ムショ帰り乙!

てかさわウォネタこのスレに誰か書いてなかったっけ?
ちなみに4/9上り、4/16下り、4/22下りに乗車。中央線のスジは
異様に寝ていてMT54サウンドを存分に聞けなかったのが心残り。
東海道はそれなりだったけどさ。
839831:2006/05/08(月) 23:46:24 ID:GQNGVKAG
ウチの近所で止まるかと思ったよ、まったく。
でも113系との離合は良かった(・∀・
840名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:59:06 ID:R5HEx8p4
良スレage
841名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:05:48 ID:jVSe08yf
倒壊では結局、波動用として残すのかな?>117系

酉でも20両ほど団体・波動用に改造して残すらしい。
ミハのトップナンバー編成(6連)がトイレの付いていなかったクハにトイレ設置して
団臨に使っているから、同じような改造をするかと。(あとは減光装置を設置?)
将来的にはML山陽・八重垣・松山も117系になってしまうのか。
842名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:03:33 ID:M8+sB7oK
その前に廣嶋に行くだろ
843名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:41:08 ID:5yG+8tTr
広島支社は嫌がっているから、岡山・山口に投棄でFA

呉線快速を117にすればいいのに
普通と大して変わらん糞ダイヤで余裕時分ありまくりなんだから
844名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:00:59 ID:M8+sB7oK
>広島支社は嫌がっている

2ダァだから?
845名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:33:19 ID:wdyTGUiX
100番台登場時の記事見ると初期車からかなり軽量化が進んでますね。
ほとんど台車周りと床でしょうけど。。
しかし6両編成で20トン近く違えば加減速も変わってこないかな?
それとも初期車に合わせた緩いセッティングになっとるのでせうか
846名無し野電車区:2006/05/10(水) 04:19:05 ID:hZNQvEhe
>>844
いぇ
847名無し野電車区:2006/05/10(水) 13:49:24 ID:rLweIRE+
313関連の転配ネタになるけど、東海の117は大垣残留だろ。さわウォに使ったことから予想。
848名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:31:34 ID:3neo0DXP
>>841
JR四国内では予讃線のトンネル構造上、快速サンポートに使うのが関の山
849名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:42:43 ID:rcKfLmMG
>>848
岡山直通に使う手もある。
実際名無しのマリンライナーは117系使ってたわけだし。
850名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:44:12 ID:S79P6LmU
>>849
マリンライナー?
851名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:04:02 ID:tbWXRIO3
大橋開通直後のブームの頃に117-100がマリンライナーの応援に入っていた。
852名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:10:49 ID:rw4zNFyj
団体列車として活躍している117系を見て、まだまだ逝けるなと思った。
853名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:27:56 ID:x8umG7Kg
>>851
221系もあったかと
854850:2006/05/10(水) 22:31:27 ID:S79P6LmU
221は記憶にあったが117も入ってたんだな。
855名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:34:46 ID:1enldd7J
一本列島ナツカシス( ・ω・`)
856名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:42:37 ID:+ZYGMFAO
>>853
167系もあったよ
857名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:47:53 ID:G4ZGWMCR
>>851 >>853
懐かしい。そんな時代もあったね。
858名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:58:52 ID:X0/4eQUN
阪和線スレにまず書き込んだんだけれど、
阪和線、今遅れてる。
何があったの?
859名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:36:08 ID:66OxE9r6
お客様のご理解とご協力を強制致します。
860名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:50:32 ID:G5PplxPJ
age
861名無し野電車区:2006/05/13(土) 09:25:29 ID:PPApscqM
>>843
山口って、広島死者じゃないの?
へぇ そうですか。
862名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:07:38 ID:4MeKWeXi
863名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:41:22 ID:RjGpXtmH
>>861
そうですが、ゴミの投棄先です
864名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:52:21 ID:c1ZRAk9u
瀬戸内さざなみ線っていう愛称付いていたのか。

もっとアピールすりゃええのに
865名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:41:58 ID:hSKJa52O
>>864
やめちくり。
筑豊・篠栗線が電化されて愛称「福北ゆたか線」とついて、
地名の由来もクソもない「ゆたか線」なんておかしな略称が
広まってるぐらいや。呉線でええわな。

「ゆたか」は豊前の「豊」から、なんてこじつけてるが、
元は「とよのくに」と呼んでたわけで

以上、チラシの裏でした。
866名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:26:47 ID:K6dQQKyw
広より向こうは瀬戸内散々な路線ですから
867名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:34:27 ID:D1NOAmQ/
でも、広島とか岡山ってイイヨな。
漏れもともと広島の人なんだけど、
古い電車が沢山走ってるってだけで十分魅力だお。
路面電車も含めて。
868名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:10:02 ID:y+1cKBNp
>>867
広島の人に同じことを言ったら「そりゃいつも新しい電車に囲まれているから言えるんだ」
と言われた
869千葉県民:2006/05/15(月) 23:15:26 ID:in5Pl5Oj
古くても新しくても、車種が多い路線は魅力的。
こっちで言うと古くて単一車種の東武野田線とか最悪よ。
870名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:46:38 ID:b88TO/uG
5070が残っていたころはまだ面白みがかすかに残っていたが
いまや単一車種、単一種別、単一系統…

変化があるとすれば、埼玉高速乗り入れ妄想が実現するときくらいか
871名無し野電車区:2006/05/16(火) 03:44:15 ID:g9T/irpg
>>869
ドアの開け閉めのプシュー、五月蝿し
872名無し野電車区:2006/05/16(火) 20:50:24 ID:ldX6B3Py
岡山電車区に117系がこれ以上転属することはないのかな?
873名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:09:18 ID:MsaZb+cY
余ればあるかもしれん
文句言いながらもしっかり受け取る支社だからな
874名無し野電車区:2006/05/17(水) 14:19:09 ID:FegXbafK
>>871
117系は、ドア自体とドアエンジンの動きが軽いから、
こんな感じの音だな。

プギャーーーコチャク・ポッチョムキン
875名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:29:34 ID:l252tlYL
>>874
なんか半島語みたいな音だな('A`)
876名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:49:46 ID:S1By6Dlb
ポチョムキンはロシア
877名無し野電車区:2006/05/18(木) 11:45:24 ID:zt73Xeeg
>>874
そいや、117系は新素材・新構造のドア持ってるんですよね。
その先進性ゆえ115系よか高価がアダとなったか…
878名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:41:12 ID:OnXNdlh/
ドアエンジン自体は115系と一緒だけど、軽いよな。
879名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:04:43 ID:9qb2KWNH
>>874-877
30N施した3500番台は?

>>878
ラッシュ時に何度か足に引っかかって閉めるの遅らせたことがあるな
880名無し野電車区:2006/05/19(金) 04:31:08 ID:HEa/xTXE
>>879
ドアはステンレスに替えられていた筈
881名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:03:19 ID:QBw0IIlA
882名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:37:25 ID:h47SDdn+
良スレage
883名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:23:31 ID:j/uCACV0
117が30Nされる件について
884名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:04:44 ID:H+1uBYuV
>>884
kwsk
885名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:44:32 ID:LRdjKCYI
117系の茶色の奴の初期型って走ってますか?
窓が一枚ではなく上下2枚のガラスで構成されてるやつ。
886名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:35:50 ID:FSQcuwvK
茶色の奴は西日本に居る
887名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:41:20 ID:ctGXFoz9
888名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:26:07 ID:qLMTJh08
広島支社下関車両管理室に2編成あるよ
小郡(新山口)〜下関のみの運用だけど。。。。
889名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:35:57 ID:LRdjKCYI
>>887
うんこれこれ。
湖西利用するけど、茶色のはガラス1枚のやつしか見かけないような・・・。
緑に塗られた福知山?とかいうのは2枚ガラスの初期型を見かける。

>>888
遥か遠くだなあ・・・。そこでしか生き残ってないんですか?
890名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:42:37 ID:Q+JeRdbG
>>889
茶色とうんこをかけたな?
891名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:00:31 ID:HBV4W8GI
下関にいるのは100番代で、
0番代は関西圏で団臨対応の便所増設工事を受けて活躍中じゃね?
892名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:32:21 ID:tQEylZTr
>>889
茶色の2枚ガラスのは、2編成が湖西線と草津線で動いてる。

運用はほぼ決まってるので、ある程度狙って乗ることも可能。
特に冬季は使い方は完全固定に近かったし。
893名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:43:14 ID:5oFuO3cG
今現存している茶色の2枚ガラス=0番台は
↓C-1とC-16だけなんだね。
ttp://amabus.kamomeline.jp/urban/117-0_index.htm
ttp://amabus.kamomeline.jp/urban/117-300_index.htm
894名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:47:38 ID:nEtnN1n0
895名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:55:16 ID:tWtDwt3f
やっぱここにも貼ってあったか
896名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:12:32 ID:vQRhLp6S
その2枚窓が30N化される。
窓交換&戸袋埋めをするよう。
来年の予定。
897名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:08:53 ID:QNCRGRMS
>>896
岡山のサンライナーも対象だろうか。全部2枚窓だから。
898名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:54:01 ID:gvTImnzn
>>896
元117の115-3500のN30化時には窓埋めも窓交換もなかったけどなあ。

ドアがステンレスになって化粧板が西日本共通のものになって、
見栄えがが大幅ダウンしてたし。
899名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:04:16 ID:4s2RuFm+
>>896
ソース(情報源)は?
900名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:01:14 ID:F16V6mPz
>>896
戸袋埋めじゃなくて戸袋窓埋めだと思うけど、
115や113ではやっていないから117もやらないと思う
901名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:57:26 ID:rvN6fi8+
age
902名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:08:17 ID:VT5WpNJi
JR西日本 福知山線 宝塚線 の車掌は 車内を ウロウロするな!
903名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:11:07 ID:EptplY5M
>>902
きっぷは正しくお買い求めください。
904名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:10:23 ID:5yR75vZ0
>>902の書き込みってこのスレと関係あるの?
905名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:03:21 ID:srOhVMv7
ネタがないな…
906名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:25:12 ID:J7MZUatb
湖西線の117系は、敦賀まで直流化されたら敦賀まで行くのかな?
907名無し野電車区:2006/05/27(土) 15:10:43 ID:pk2uR4p4
某掲示板にて

>117系ですが、もちろん改造の対象車両に含まれていますので、すぐに廃車ということもないでしょう
(改造とはATS-P設置工事のことらしい)

本当か?東海313系スレでは有名な掲示板なのでまた論争の予感w
908名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:23:45 ID:McqJIgVa
>>907
その117系って東海の117系のこと?
909名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:25:22 ID:tcTTvVNw
保守
910名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:50:58 ID:SeVP8d9B
みんな、117系の話をしようよ。
911名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:53:19 ID:04nc4SdP
>>907
宣伝乙( ´,_ゝ`)
912名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:41:53 ID:TwZxl+Nr
どういうことだあああ
いつも茶色の初期型が入ってる筋(湖西)、先頭車が
福知山色になって本日入ってきたあぁぁぁ。。。

純血はもう存在しなくなったのだろうか・・・。
913名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:10:29 ID:cXQI52xo
>>912
共通運用だから心配するなw
914名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:04:49 ID:RLlncCju
117系って、車輪のフラット多すぎるけど何とかならないか?
正直うるさい。
915ネタ投下:2006/05/31(水) 20:04:31 ID:uiHA6SA4
湖西・草津線スレより

428 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/05/30(火) 21:57 ID:XMZEDFJF
そういえば草津線は6月1〜2日は朝の列車が変わるんだよね。
2ドア4両って書いてあったから117系だと思うんだけど、この辺に117系4両ってあったかな…?


435 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/05/31(水) 14:21 ID:HwaPJTsJ
>>428
海カキから譲渡前提で借りてくる


436 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/05/31(水) 16:27 ID:wyOAdfLZ
4両117系来るね
明日明後日の臨時は113系8両かもな。見ようかな?
916名無し野電車区:2006/06/01(木) 00:28:09 ID:p9LHjaGL
また1両1万円で買うのか?
917名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:10:35 ID:AhqAPbwE
hoshu
918名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:24:31 ID:Q9MUFssd
先日は湖西線で原色初期型、2編成もみたよ。
919名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:26:43 ID:7CcXBt5k
嵯峨野線のATS-P設置の際、廃車の候補に117系と余ってる583系が計画に入っているんやって。
920名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:58:50 ID:8P438Xkm
>>919
嵯峨野線と、どない関係あるねん?
117・583?
921名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:08:53 ID:JSseLio8
>920
向日町の収容能力の問題でね?
922名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:09:43 ID:D1P8sSkI
>>919
583があまってるなんて初めて聞いたなあ。
繁忙期は予備車なしの綱渡り運用のときもあるのに。
923名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:21:51 ID:hkkr95Th
117余ってるなら呉線快速にくれよ〜
924名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:31:51 ID:C6WOG7Jx
広ヒロが嫌がっているんじゃなくて?
それにラッシュ時の使い道に苦慮しそうだ。
925名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:37:38 ID:hkkr95Th
停車駅少ない上にゆとりダイヤだから問題ない
ラッシュ時は安芸路ライナーに使うなら途中停車駅が1駅しかないんだし。

オンボロ103冷風快速をなんとかしてくれ
926名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:42:42 ID:hkkr95Th
つーか3扉化の問題は集中換気装置による重量で車体が…っつー問題なんだから、
115-3500の30N化で撤去しているのをみれば3扉化は可能だと思うが。
927名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:39:52 ID:xIRIw/JH
良スレage
928名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:18:53 ID:rA/xTyj/
>>926
そこまで金かけるなら新車を入れたほうが得っていうことでしょ

一応ボロだし
929名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:38:40 ID:60Fip6Z8
「延命厨」とでも名づければいいのだろうか。
930名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:27:12 ID:TQRux6B6
>>918
それはC-1とC-16かな。
931名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:05:11 ID:NzF431sh
>>930
そういえば、細かくみればC-1とC-16は見分けが出来るね
932名無し野電車区:2006/06/06(火) 08:08:09 ID:07zYNnLG
117系湖西線で乗ったがシートが深くていいね
でも最近湖西線は117系かなり増えた
933名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:39:29 ID:IGukV0D3
福知山線で使ってのがそっちに行ったんじゃないの?
934名無し野電車区:2006/06/07(水) 21:52:12 ID:eeh8uj7r
>>933
それによって草津線での運用も増えてるのかな?
935名無し野電車区
age