【名阪EXPO臨特運転継続】近鉄名古屋線系統6両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鮮魚 ◆O8fmeCBRbU
名阪EXPO臨特運転継続、さらに
名阪臨特を今週土曜・日曜来週末にも運転
そのうえ10月にはF1の臨時も運転等
話題豊富な近鉄名古屋・山田・鳥羽・志摩・湯の山・鈴鹿
養老・内部・八王子線について議論するスレです
2名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:09:45 ID:XdSKxmHQ
2
3前スレ:2005/09/12(月) 22:11:58 ID:Bm9XwRzd
【名阪特急増発中】近鉄名古屋線系統5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114692869/l50
4名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:39:24 ID:yfvqTxBX
4様
5名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:43:17 ID:93r8RKyN
>>1
乙。
名古屋線周辺の駅に増殖してる、
タッチパネルの新型券売機、今度はどこに導入されてるか、
非常に楽しみなワケだが。
6名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:03:47 ID:H2KpzVWZ
臨特継続されるの?いつまでもつかな〜。
F1臨、JRは今年からつまらなくなるので近鉄でも撮るかな。
7鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/12(月) 23:12:49 ID:Bm9XwRzd
そういえば、鶴橋駅とかで
駅に置いてある配布される紙の
時刻表には名阪EXPOはかいてないんだね
6時36分の奴
臨時だから書かなかったのかな
運転継続するんなら書いとけばよかったのにね
名古屋線とかのえきでもらえるやつには
書いてあるのに
8名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:21:16 ID:0hSleRRN
伊勢中川ってプラズマディスプレイなの?
9名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:01:18 ID:GLNA2rrJ
>>7
でも末端の駅員は十分知らなかったりする罠
10名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:31:56 ID:+NpoiCMC
冊子の特急時刻表?あれってKSSに行かないと貰えないのに、新石切の駅窓口に普通に置いてあった。名古屋線でも積極的に配付しろよ。
11高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2005/09/13(火) 21:40:02 ID:lDNHCgWc
私がお前らのために隔離スレを立ててやったので、早急にそちらに引き篭もり願います。
その前にここの削除依頼を出してください。それから隔離スレに引き篭もってください。

隔離スレアドレス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126606283/
12鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/13(火) 21:50:23 ID:jiJahAAj
7のは紙1枚のその駅の全列車の発車時刻がのってるやつのことね
13 ◆5200qiOvP. :2005/09/14(水) 17:31:32 ID:6M2zcol8
漏れは、その紙のマニアで4月になるといろいろ行ってもらってきます。
全駅はナカナカ無理なので、主要駅のみですが・・・。
14名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:51:33 ID:fazxgrxc
ところで名古屋線沿線の人々にとってバッファローズはどんな存在だったの?
15八田駅の近く在住:2005/09/14(水) 20:59:06 ID:EpaarOmR
>>14
バッファローズと近鉄はあんまり関係ないような感覚。
バッファローズが問題になったときも、「所詮大阪で揉めとるだけでしょ。名古屋は関係ないな。」ってぐらい。
16 鶚  ◇検索中:2005/09/14(水) 22:04:29 ID:NyyXUZBM
>>14-15

その話題って、前スレでも出ていなかったか? DファンとBuファンの境界線は何処か?見たいな感じで
17名無し野電車区:2005/09/15(木) 15:49:40 ID:Eahu45lv
>>16
Bu…大阪府
D…愛知県
その他…大阪・愛知以外
18鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/15(木) 22:54:18 ID:FwLVaW9m
age
19四大公害病都市在住:2005/09/16(金) 01:00:52 ID:32xDq0aG
>>14
存在自体意識してなかったよ
H13年の優勝記念入場券は一応買ったけど野球自体には興味がなかったし
優勝したところでどっちみち運賃は安くならないからなぁ
バファローズがアボーンした時も≪あっ、なくなるんだ?≫
ぐらいしか思わなかったな
20名無し野電車区:2005/09/16(金) 01:52:13 ID:2o6I1B2u
http://nagoyatv.com/rappa/bangumi/050329/index.html

これを再放送で見ました
21名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:31:24 ID:yfOfgO+e
というか関西の私鉄の初乗りは高いね。
22名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:42:28 ID:YrY+ZOnW
>>21
名古屋市営地下鉄も高い
23名無し野電車区:2005/09/16(金) 13:16:58 ID:yfOfgO+e
地方の地下鉄はみんな高いけど・・・
都営でも高いんだから・・・
24名無し野電車区:2005/09/16(金) 14:57:45 ID:YrY+ZOnW
>>23
考えてみれば地下を掘ってるから高いわな。
25鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/16(金) 19:34:45 ID:FB8vTXSJ
名阪特急好調だな
あした満席でてる
26鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/16(金) 21:04:00 ID:FB8vTXSJ
来週火曜発売の鉄道データファイル84号に
宇治山田駅登場だよ
27名無し野電車区:2005/09/17(土) 11:52:18 ID:f1YDwnrB
1200系2両固定はワンマン改造されているから100%名古屋駅に来ないね。
28名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:08:23 ID:VOhl7qu1
>>27
たまにくるよ
29名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:27:55 ID:JCCDefJv
でも大阪府内ですら虎党が多いが為にマイノリティだったとか。
30名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:49:30 ID:X9jq+3cz
>>27
甘い。今年の6月に1201Fが名古屋駅に来ている。(しかも証拠として撮影済。)
100%来ないなんて事はない。
31鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/17(土) 18:55:14 ID:m5NvzquH
駅の紙に名阪EXPOの予定11月末までになってた
11月でおわるのかな
また延長があるかな?
32わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/18(日) 20:35:01 ID:/XBYZeBU
遅蒔きながら思い立って17日に万博へ行って来ました。
津からの近鉄Aきっぷで名駅から往復バス。
復路、万博東ゲートでバスに乗るのに予想以上に時間がかかり、
しかも乗ったバスにETCがなく、料金所で思いっきり渋滞に引っかかった。
5分の差で最終6613に乗れず、しかたなく5339で塩浜まで、
塩浜からタクシーで津駅まで帰った。10210円だった....orz
33名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:51:29 ID:vwMNGaYr
もうすぐ終わるからって集中しているようだね。今日は入場制限だって。
なので津まで歩けよ!
34鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/18(日) 22:08:28 ID:mLeCDFUp
あげ
35名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:49:13 ID:01W7+9/p
チン!
36名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:24:13 ID:Rty1PZBm
ビー
>>32 最終の津新町急行乗り遅れたのかな?
もしかしてJR名古屋23:56 の亀山行き普通 着00:59
でそれからタクシーの方が安かったのでは?

漏れも万博のバスがとろくてぎりぎり最終四日市行き急行に乗れたことがある。
間に合わなかったらしRって言う手もありますが・・・。
37名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:29:20 ID:cYstbvRe
やっぱ、あれだよな。
期間中は0:10発の白子行急行の増発が必要だな。
38名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:04:59 ID:Rty1PZBm
1時以降は電車走らせれないとか、何かあるのでしょうか?
39名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:22:19 ID:q7HAV+d6
>>38
大晦日はふつーに走ってるじゃん
40名無し野電車区:2005/09/19(月) 14:04:19 ID:YxI8UvFP
>>38-39
沿線の住民と近鉄が、約束というか規定みたいのを設けてるんでしょ。
何時以降は走らせません。とか、深夜に線路で作業する場合は書面でお知らせしますとか…。

きっと、但し書きで大晦日のみ深夜も営業しますみたいな。
41名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:17:09 ID:M8FE9O2u
それよりも始発を早くしてほしかった。

特急:松阪1:50→中川(通過)→津2:07→白子2:16→(四日市・桑名停車)→名古屋3:00

万博直通エキスポライナーバス 名鉄BC 3:25 → 県立大学前 4:15 (近鉄臨時特急利用者のみ乗車可)
42名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:02:56 ID:EKKixqEd
>>41
妄想もいい加減にしる
あんた夜間保線員の方の苦労がわかってないなとマジレスしてみる。
43名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:04:24 ID:ccjSunjo
>>42
JRは?
4438:2005/09/19(月) 17:21:53 ID:Rty1PZBm
>>40
ありがとう。大晦日はしょうがないのでは。
近鉄で一番遅く走っているのは、高安着の0:50分ぐらいだろうかと。
時刻表見たのですがほかにはないと思うのですが・・・。
>>41 JRの伊勢市発の始発が4:59だったのが三重県のなかでは1番早い。
近鉄にも4時台欲しい。

夜間保線員見たことないから見てみたい・・・。
45理想の近鉄名古屋線:2005/09/19(月) 18:00:09 ID:KMq7Yz+S
たとえば名古屋発10:00〜10:30の場合・・・(名古屋発の列車のみ記載)
                        ◆      ◆
   特急 快急 普通 準急 特急 普通 急行 準急      以降、名古屋 30発 特急難波      
   難波 山田 富吉 四市 賢島 米野 中川 富吉                31発 快急中川 
名屋1000 1001 1002 1006 1010 1011 1013 1020                32発 普通米野
米野 ↓  ↓  1004 1008  ↓  1013  ↓  1022               ◆38発 準急富吉
八田 ↓  ↓  1018 1011  ↓  ==  ↓  1025                 50発 特急鳥羽
蟹江 ↓  ↓  1030 1021  ↓  == 1022 1031               ◆ 52発 準急富吉
冨吉 ↓  ↓  1032 1023  ↓  ==  ↓  1033
弥富 ↓  ↓      1029  ↓  == 1028                   ◆は特急車充当
桑名 ↓ 1018      1036 1026     1034
四市 ↓ 1030      1056 1038     1048
塩浜 ↓  ↓           ↓      1051
若松 ↓ 1043           ↓      1100
白子 ↓ 1047          1050     1104  
江橋 ↓ 1057           ↓      1113
津-- ↓ 1059          1101     1115
46名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:47:04 ID:01W7+9/p
>>45
妄想はつまらない
47名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:52:07 ID:oWZfZ1f/
>>36近鉄の終電は早いね。津へ行くのに最終が23時なんて!
うちの終電は0時50分です。

>>40そうそう。新幹線が0時以降に走らないのと一緒。WCの時はもめたな〜

>>41津と白子が9分?白子は着時刻か??

>>44その分津付近の始発が遅いな

>>45快急は津新町・久居通過か?
48名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:09:35 ID:oWZfZ1f/
21 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/09/19(月) 20:38:14 ID:Gyx0zAM3
東急 − 阪急
京急 − 阪神
京阪 − 京王
小田急 − 近鉄

小田急はさしずめ近鉄大阪線ってところでしょうか。
三重県の桔梗が丘や名張から長距離通勤をしてくる姿と
本厚木から長距離通勤されてる負け組の姿が被りますね。


24 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/09/19(月) 20:54:57 ID:2v2GtQFc
>>21
ともに東海圏(JR東海エリア)にまで路線を持っている点では小田急と
近鉄は似ている。
名張=本厚木・・・東京(大阪)通勤圏の限界
秦野=青山町・・・関東(関西)圏の西(東)端
新松田=東青山・・・ここから東海圏(名古屋の支配エリア)
小田原=松坂 鳥羽=箱根湯本 賢島=強羅
49わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/19(月) 23:35:40 ID:YnxI+Hzz
>>32
亀レスですが...

そうですね。塩浜−津は近鉄で25.7km、亀山−津は紀勢線で15.5km。
亀山−津は道路が鉄道に沿っていませんから微妙ですが、
確かに亀山の方が近そうですね。
ただ、名古屋−亀山の乗車券が別途必要ですが。
ちょっと選択肢が狭かったのは反省。


ところで、最終5339が1263+1822の2+2だったのですが、
2+2の急行ってたくさんあるのですか?
50名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:14:46 ID:Kjhz7fW+
たしかそれだけだ。
4両急行自体希少。
51名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:52:32 ID:e6zhEGwJ
チン
52名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:13:14 ID:q/XWHv4d
>>49
吉野線いけばそこそこ走ってる
53名無し野電車区:2005/09/20(火) 11:36:37 ID:Qtl+U6vg
中名急のうちの1本も2+2じゃなかった?
54高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2005/09/20(火) 20:46:08 ID:O5qEQgjK
55名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:40:35 ID:7+VKNQwD
久しぶりに乗ったが、八田付近の上り線が高架になってた。
56名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:09:50 ID:Ii0rSi3A
>>50>>53
3+3の急行はちょっと前まであったけど、今は中川まで走ってないのかな?
57名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:54:30 ID:Bue7Sf+R
どっかの糞バスヲタが100円で乗り回すから半額になっちまったじゃねーか
記念回数券の発売も無しか

ttp://www.sangirail.co.jp/contents/annai/news/busnews/busday2005.htm
5838:2005/09/21(水) 22:46:17 ID:hUsrBmhK
鉄道とは関係ないですが、、、
>>49 関から県道か306号とバイパスぐらいでしょうか。

よく白塚〜賢島でワンマンでチン、ビーってあるけどチンってATSとか
で自動的になっているの?
59名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:21:48 ID:o0TL4B2J
>>57
そんなあなたに惨公60周年記念バスカード
5000円で6000円も使える最狂のバスカード

そういえば三交の某駅前出札所の券売機に50円回数券が売ってたけど
あれってバスの日の小児用の為だけにわざわざ売ってるんだろうか?



60名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:26:02 ID:fqPvYH5w
>>58
ウテシが鳴らしてる
61名無し野電車区:2005/09/22(木) 14:32:01 ID:ZbPmzFd0
>>58
1回目は自分でならすが、2回目のチンはタイマーによる自動かと。
(運転台にタイマー云々の機械あったし)
ビーはふつうに足踏みのかと。

62名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:35:28 ID:9w2PffMk
ツーマン運転の普通に乗ってると、
二回目のチンは車掌さんが鳴らしてた。

でも、ワンマンだもんね・・・。参考にはならんね。
63名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:22:24 ID:ZuSrwMeb
ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1125156423/l50

近鉄沿線→近鉄特急→名古屋線→四日市市民
段々とローカル臭が増してきたので、カンフル剤をお願いします。

64名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:48:34 ID:gvDoZy/Y
>>58 >>61-62
たぶん、停車駅に停まりますよのサインだと思う。
漏れ、昔はよく名鉄に乗ってたからわかるんだが、停車駅に近づくと車掌がチンって一回鳴らし、
運転手が返事のチンを鳴らしてた。(近鉄はその逆バージョンじゃないだろうか?と思うが…。)
ワンマンの時は、>>61氏の通りタイマーかセンサーで自動的にでるんだろう。

ビーがよくわからん。発車の合図のビーなら足で踏む警笛だと思う。
しかし、近鉄の警笛は安っぽい軽自動車のクラクションみたいだと、いつも思う。
アーバンライナーのようなユーロフォンちっくなカッコイイのに全部変えて下さい。近鉄さん。
65名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:16:55 ID:IrptNP0w
電気笛
空気笛

の存在をご存知?
66名無し野電車区:2005/09/23(金) 10:03:33 ID:RR/7cfn1
まもなく4番乗り場に13:07発、米野行き特急、米野行きの特急が到着致します。
次は終点米野でございます。電車の
番号は前の方から1号車、2号車の順で、座席はすべて指定となっております。特急券の指定番号の
席にお座りください。この電車は米野で桑名方面行きの普通電車に連絡しております。
電車が到着いたします、白線の内側にお下がりください。




6758:2005/09/23(金) 11:15:54 ID:x7JjrggQ
>>64空気笛はトンネルや鉄橋渡るときや保線員の注意のためなどだとおもうけど。音的に多分ふぁーんって感じ
電気笛は駅を発車するときやチン、ビーのとき。音はビー
空気笛も電気笛も足で踏むはず。4+2の急行のときに連結部分の乗務員席のぞいたら
空気笛とかプラスチックの白い板に書いてあるのを見たとあり。
それにしてもビーっておとがへぼいよね。もうちょっとかっこよくても・・。
レスありがとうございます。

>>61 タイマーなんですか、ありがとうございました。

ワンマンじゃないけどチンビーは白塚〜白子でよく見れます。

明日のりに行って確認してこようと思います。
68名無し野電車区:2005/09/23(金) 11:27:11 ID:GJ5BnYj0
>>48
違う違う。
近鉄は関西の東武鉄道
東武は関東の近鉄

田舎臭さがともにプーン

小田急はもっとオハイソW
69名無し野電車区:2005/09/23(金) 11:30:28 ID:GJ5BnYj0
そうそう近鉄の伊勢志摩の広告が東武の車内に張られたりしている。
でも逆はなし。
同類相哀れむってやつかって、関東の私鉄が関西の私鉄なんか
相手にしないってW
70わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/23(金) 11:51:19 ID:7NNRWsIl
わたしは、ビー、好きなんだけどな。

ちなみに、西の223系はペダルを軽く踏むと電気笛(どけどけひくぞ)、
強く踏むとタイフォンが鳴るそうだ。
名鉄7000なんかもミュージックホーンとタイフォン両方持っていたはずだが、
ペダル2つなのかな?
71名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:09:07 ID:svLI2ygo
>>68
そのとおり。どちらも田舎臭いし有料特急が走っている。
そして何より社員の無愛想さがどちらも劣っていないw
しかし複々線では東武の方が上
東武の広告は関西ではなく宮崎ですからw
72名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:14:01 ID:aun1bnel
シリーズ21っていつになったら名古屋線に来るんだ〜〜〜〜〜???
73名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:07:45 ID:RoTXqJDE
シリーズ21は阪神との相互乗り入れに備えて奈良線に集中投入。
よって名古屋線への投入はないと思われ・・・でも山田線中川以南には
大阪線急行で入ってますが。最近も日中の宇治急にたまに入ってるよね?
74名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:16:09 ID:svLI2ygo
シリーズ21より地下鉄直通用かステンレスを一本欲しい
75名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:47:18 ID:AXwquQeq
シリーズ21、名古屋にも少し入ってるぞ。
トランパスがいよいよ使用可能になるな、これで名古屋線はスルット関西とトランパスの両方使えるようになるわけだ。
76名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:56:22 ID:iicNj1N5
>>17
南大阪線 Bu
大阪線・奈良線・京都線・橿原線・東大阪線 T
77名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:10:47 ID:v7vKUtvS
カラーとしては、やはり近鉄と小田急でしょう。
末端まで急行は通過の区間があるし、長距離の特急が多く走るし、パールカードにロマンスカード。
78名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:16:45 ID:tEbHjWUS
>>75
>シリーズ21、名古屋にも少し入ってるぞ。
試運転だなw
名古屋線沿線住民には革命だった訳だが
79鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/23(金) 20:30:01 ID:mf00Z766
あげ
80名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:57:39 ID:svLI2ygo
>>75は全部妄想だろ
81名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:05:18 ID:svLI2ygo
>>77
しかしロマンスカードにはプレミアがある。しかもそのプレミアで回数券や企画券が買えてしまうわけだ。(内緒だよ)
あとロマンスカーはまだ車内販売があるし、特急面では近鉄が劣っている。
急行部門は快速急行、通過駅大杉(成城学園、登戸)でガラガラ。停車駅を毎年増やす近鉄急行とは大違いだなw
だが特急の停車駅パターンが多すぎなのと名古屋線準急と小田急の区間準急の無意味度では同じかも。
82名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:41:48 ID:3lAJTjS0
もはやパールカードの存在意義はほとんどないな。名古屋線でも
ピタパ導入が決定しているから、むしろそちらに重点を置くだろう。
しかも81さんの言うようにプレミアがないのでは金銭感覚にシビアな
名古屋民の受けも得られない。事実トランパスはプレミアもあるしな。
まさに大都市圏で存在価値の薄れているオレカみたいなもので、ピタパ
の普及にあわせて廃止される運命にあるのでは・・・
83名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:50:58 ID:ICa2IWPc
ちなみにロマンスカードはパスネット導入で発売を終了したが、今でも使用できる。
他に西武レオカード、東武とーぶカードも同様。
パールカードはオレンジカード同様、一般利用者には存在意義がない。
ただし都カード利用者はたまったポイントでパールカードに引換える人が多い。(しかし今の都カードの魅力は・・・)
ピタパ導入もどうなんだろうか?利用者が限られてしまうが。
84名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:58:52 ID:3lAJTjS0
ヤフオクで使用済のビスタカードを出品してる香具師がいるけど、
あれって都カードのポイントを加算したい人のために出してるのですか?
俺は利用したことないけど、そういう特典なかったですか?
85名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:58:31 ID:BVqGgPNL
>>62
1回目 車掌がチン!
それを聞いてから2回目 運転士がチン!
あるいは業務用マイクで停通確認を車掌に報告
これだったらよく耳にする。鶴橋到着前の大阪線上りや奈良線上り
日本橋到着前の難波線では必ずやっているって感じだが。

車掌のチン!のあとに運転士がビィーッ!ってのは、どういう意味なんやろか。
86名無し野電車区:2005/09/24(土) 02:09:23 ID:U6A1hwRi
>>72
去年塩浜にきたぞ
87名無し野電車区:2005/09/24(土) 08:09:40 ID:dmA0uTkw
SFパールカード復活上げ
88名無し野電車区:2005/09/24(土) 08:31:29 ID:ICa2IWPc
>>84
そのとおり。使用済を買ったり拾ったりしてポイントをためている人が多かった。
でもその制度も廃止じゃなかった?昔は名阪●得も対象だったのにね。
だから魅力が無くなった。ちなみに特急回数カード、パールと引換えられるほど持っているのだが、引換えてない・・・
ちなみに小田急のポイントカードは特急券購入でポイントがたまります!
89名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:03:46 ID:4FaXkko5
>>89
都プラスは、あくまでホテル利用者の為のポイントサービス。
その、ポイント加算の機会を増やす方法の一つとして設けられた
のが使用済み特急券カードや特急回数券類による加算。
しかし、ポイントカード制度見直しの際に調査したところ、ホテル
利用者とカードによる加算利用者がほとんど重ならない為(重要視
するほどの利用者がいなかった)、使用済みカード類による加算を
廃止したとのこと。

鉄道の方は、ネット予約へ誘導する流れになっているし、今後
都プラスへの加算復活は残念ながらないだろうね。
90名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:26:40 ID:UsLCNO65
なんで富田停車の電車は手前で「ビー、ビー」と貧弱電笛を鳴らすの?
同じく霞ヶ浦停車の電車も手前でビービー鳴らすね
91鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/24(土) 13:06:56 ID:YIBGb5Dc
2621Fってよく揺れるよね?
なんで?
改造L/Cで椅子の方向転換の足でふむ
ほかの改造L/Cとちがって
ペダルが小さいやつね
92名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:12:28 ID:ICa2IWPc
>>89
高い入会費払って作ったのに・・・その分とアンケートの分のポイントしか溜まっていませんw
数ヶ月前に更新の葉書が来てたけど放置。もう無効になっているだろうな・・・
都ホテルは使わないので無用だ。
93名無し野電車区:2005/09/24(土) 20:26:38 ID:JnP/M6JS
10月の近鉄まつりは青空が走るみたいですね
94名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:10:52 ID:m3YDIfBK
>>91
2621F〜2624FのT車両・Tc車両の台車が、旧型車両からの流用。
だから、T車両より、M車両の方が揺れないはず
95名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:40:05 ID:TBLQXXhU
一般車の電気笛を聞くと、
「空気笛鳴らしてくれればなぁ・・・」
って思うのは俺だけだろうか。
96鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/24(土) 22:53:50 ID:YIBGb5Dc
近鉄沿線百科終了なんだね
掲示板とかみたけど人いないね
97鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/24(土) 22:54:22 ID:YIBGb5Dc
>>94
ありがとう
のったのは2721だったから流用台車か
あんまりゆれないときもあったから
そのときはMのほうにのってたのかな
だいぶ前のったときは揺れすぎだったから
途中で降りちゃったこともある
98名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:37:03 ID:80ZXr1E4
沿線百科廃止かよw
まあ大したこと無かったし、懸賞に一度も当選しなかったし、当然かな
99名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:00:08 ID:nb7eElIa
昨日、1004Fに乗って気付いたんだが1004と1054ってMユニット組んでいるんだよね。1004の車内の台車の点検蓋の数は多いのに1054の台車の点検蓋は少ないね。1004の網棚は大きいのに1054の網棚は小さいね。1004Fって昔はユニット組んでなくて寄せ集めて作った編成?
100名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:53:14 ID:DIZwHcyc
100
101鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/25(日) 14:21:13 ID:Z9k6nKph
あげ
102名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:06:51 ID:dXv711sY
>>92
会費って、3年間で1,000円だっけ?(w
103名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:13:13 ID:8W3S6q69
>>99
1000系Mc1000-Tc1100吊りかけ車とMc1810-T1960+Tc1910を
Mc1000-T1960+Tc1910とMc1810-Tc1100に組み替え
特急車かあおぞらの下回りを流用して
Mc1000-M1050+Tc1100とMc1810-Tc1910(廃車済)に
104名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:02:46 ID:80ZXr1E4
今日井の頭線の急行に吉祥寺から乗ったら「次は永福町に停まります。続いて明大前に停まります。」と案内していた。
永福町と明大前は結構距離あるけど、急行の停車駅で続くのは永福町と明大前だから、そう案内したんだろうね。

>>102
多分そう。使いもしないのに・・・。
年会費無料のクレカしか使わない私にとって千円は高い。
105名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:44:24 ID:nb7eElIa
103
やっぱり編成換えたんだね。1102と1925もその関連かと思ってた。
106名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:52:06 ID:R/u253tI
>>104
そういう場合は、単にはしょってますという感じでしか聞こえない。
近鉄の伊勢市〜宇治山田の放送は、両駅の運命共同体を感じさせるような
一種の風雅の域。ゲージツの世界です。
107名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:49:30 ID:80ZXr1E4
まあわかるけど。
川越と川越市みたいな関係だよね。川越はJRがあって東武のホームの規模は小さいが、川越市は東武のみで規模が大きい。みたいな。
本当の共同駅、八木と八木西口は・・・
108名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:56:20 ID:pb5qzZ9D
黄金の他に米野や伏屋も高架駅になるの?
109名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:07:30 ID:+t7b4Sk7
>>104
3年で1,000円、1年あたり300円強も出せないとは・・・(((( ;゜Д゜)))
110名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:30:09 ID:YjIG9yN2
>>109
おいおい、使わないカードに1年に300円強も出せませんよ。
出す方の金銭感覚が・・・(((( ;゚д゚)))
111名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:38:15 ID:YjIG9yN2
112鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/26(月) 18:50:43 ID:XqYVKRR0
>>111
近鉄急行遅くしちゃったからね
近鉄急行が本数すくなくなる松阪以遠はJR利用
になるのかな
津は急行でいいかな
最近JRの特急料金も近距離値下げしたりしてるから
近鉄も対抗策として特急値下げしないかな?
113名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:33:09 ID:YjIG9yN2
基本運賃・料金の値下げは無いだろうな。やはり企画きっぷで対抗してくると思う。
個人的には万博の近鉄だけ往復切符を常時発売してくれると良いと思う。
また名古屋線系統限定の割安特急回数券の設定を。
114名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:38:30 ID:QLHKMReH
>>111
名古屋−津でサンキューチケットより50円ぐらい高い750円か。あんまり流れないかも。
けどJR通常運賃が1,280円が4毎綴で1枚あたり750円だとかなり安い。
けど、有効期間が1ヶ月というのも微妙。 
115名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:50:19 ID:pENnTU1q
>>111
今現在、快速みえは近鉄に全く驚異すら与えていない。
観光シーズンでも参宮線の快速みえは地元客がちらほら乗るだけで、
遠距離の観光客やビジネス客には正月以外相手にされない。
当然だろう。快適性がなさ過ぎるから。
運賃が安くて本数もかわらない名古屋〜桑名でも近鉄圧勝だから、
快適性なしの快速みえなんて相手にする必要ないんじゃないか?

>>112
松阪なら普通特急だろが。
桑名〜名古屋ですらJRの3倍近い金を出して特急に乗る客が多いのに。
近鉄に対抗するなら、急行にして客層をよくするのが先決。
快速では客層のいい特急やバスに対抗できないのは快速みえと
関空快速で実証済み。
116名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:30:37 ID:YjIG9yN2
>>114
サンキューは3ヶ月だが、14回は使い勝手が悪い。
一人で月に2回名古屋を往復する、好きなときに二人で名古屋を往復するってときにはすぐ使えて便利だが。

>>115
観光客は使わないのでは?明らかに沿線住民を対象としているでしょう。
本数は少ないが、計画的に使うなら安いJRを使うのでは。また混雑が嫌なら+510円で指定席に。
それでも1260円なので、近鉄特急よりだいぶ安い。
そういえば鈴鹿の設定が無いな。
117名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:35:58 ID:Pi+u2HIG
>>111
名古屋から津競艇行くオサーンが使いそうだな(津駅前から競艇行き無料バスあり)
でもわざわざ津まで行かなくても近鉄四日市から津競艇まで無料バスでてる科w

ところでおまいら重要なことを忘れてないか?
伊勢鉄道の490円取られるのでは?
118鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/26(月) 22:38:27 ID:XqYVKRR0
>>117
とられないでしょ
750円に490円の伊勢鉄運賃足すと
1230円といういまのねだんより高くなるよ
119名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:47:01 ID:YjIG9yN2
名古屋市内〜津で、快速みえと特急南紀、ホームライナー四日市しか(定期列車は)使えないのだから、伊勢鉄道分は当然含まれているでしょう。
もし含まれていなかったら勝てるわけがない。
120名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:47:33 ID:Pi+u2HIG
でも750円のうちJRはいくらぐらい伊勢鉄道に渡すのか気になるところだな
121名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:48:02 ID:YjIG9yN2
追記:JRのみの回数券なら、名古屋市内〜津ではなく、名古屋市内〜河原田になるはずですよ。また亀山経由は快速みえが走っていないのであり得ない。
12272:2005/09/27(火) 08:31:03 ID:Pk4ZM1PW
>>73
レス遅れますた。名古屋線にはシリーズ21は投入されないのか…。
ただ、山田線でシリーズが見れる、っていうのは初耳だ。申し訳ないが、東京に住んでいる者なので…。
今度、松阪で張ってみようかな?
123名無し野電車区:2005/09/27(火) 12:52:32 ID:4aQqI3v0
124名無し野電車区:2005/09/27(火) 12:54:28 ID:4aQqI3v0
125名無し野電車区:2005/09/27(火) 16:12:10 ID:Q7BoOUte
>>122
俺も東京だが、シリーズ21が山田線を走っているのは事実だぞ。
週に1往復ぐらいしているから、滅多に見られないが。
名古屋線に投入しなくて良いから、大阪線にどんどん投入して山田線で拝みたい。
また運用の関係で名古屋線にも遊びに来るだろう。
126名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:16:25 ID:Cifz8VxH
>>125
ハンドル教習しない限り無理。
127名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:35:46 ID:FVcM4Lu6
>>125
はぁ?
週に1度って、ドクターイエローですか?

よーく考えてごらん。
高安所属のL/Cカーは全部で何編成あって、そのうちシリーズは何編成あるの?
山田線に入る高安所属のL/Cカーの運用は、Aダイヤ:4運用、Bダイヤ:3運用。
充当列車は、自分でググレ。以上。
128125:2005/09/27(火) 19:13:36 ID:Q7BoOUte
>>122
投稿した直後に思い出したけど、週に1往復は昔の話だった。そういえば最近は何往復かしているらしい。
五十鈴川発の快急はシリーズ21の可能性が高いらしいよ。頑張って!
129名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:36:54 ID:1dSO32/i
>>122
答えを言うと平日は
1321/4520
1421/4620

たいがいどっちかに入ってる。
130名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:42:11 ID:RpCsSV+z
まあ、少なくとも尻痛21で大阪〜伊勢なんて イ ヤ
131名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:01:26 ID:Ei5GvnZE0
>>130
普通は大阪〜伊勢は特急だろが。
八木〜鶴橋の特急客もめちゃくちゃ多いのに。
132鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/28(水) 21:50:11 ID:1No74UfN
あげ
133名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:29:49 ID:P5doII6w
見たか?
近鉄名古屋-JR連絡通路階段両側に、恐ろしく、しつこく大量に張られた快速三重の販促ポスター。
ワロタか? JRから近鉄に乗り換える客を狙っとるのか。
そんな恥ずかしい真似はやめて、近鉄特急の弱点を研究せよ。 >JRサン
近鉄特急は、臭い、揺れる、座り辛い、狭いんじゃ。特に名古屋線の朝夕は。

・通路をはさんで1シートずつのビジネスクラス以上高級シートの配置。
・換気強化で清潔感。禁煙カー+喫煙カーの2増結。きれいなトイレはもちろん。
・亀山で液晶もらって、各シートにつけろよ。
・携帯ぐらい好きに通話させる。
・もちろん、AC100V電源付。高速ネット回線付きや。

これなら、2000円+でも乗るぞ。
ビンボー人は、近鉄に乗る。
高級人種は、JRに乗る。



134名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:17:56 ID:YFyLaWBj
携帯好きに使いたい奴は、中川から名古屋を各停で通勤しろ。
135鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/29(木) 23:18:40 ID:IQIVNJM+
あげ
136名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:06:04 ID:uyFPtKkB
おいおまえ等、一昨日と昨日名古屋口にVC40が来ていましたよ。
137名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:09:59 ID:HYKUCg5c
みんな知ってるよ馬鹿
138名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:21:47 ID:gjwMcN3C
桑名や四日市から特急に乗る人は多いの?。
139名無し野電車区:2005/09/30(金) 18:00:51 ID:OCWtz55X
>>138
四日市からノシ
140名無し野電車区:2005/09/30(金) 18:04:44 ID:xyoF4ETT
>>133
12200系の特急より快速みえの方が快適だが。
何か足も伸ばしやすいし、座席も広いし、きれいし。
141名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:24:44 ID:wa/9oCCU
>>133
それはお前だけ。
リクライニングもしない、シートピッチもおそらく狭い、
デッキとの仕切りもない、それに何と言っても車内環境が悪くて
快適性がなさ過ぎて競争力がないのは明白。
休日午後の鳥羽・宇治山田・伊勢市・松阪の近鉄の賑わいと
快速みえのガラガラさを比べてみろ。
142名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:32:26 ID:xyoF4ETT
>>141
シートピッチは狭くとも暖房機器が釣り下げ式なら足を投げ出して座れる。それに、12200系でリクライニングしたら座面が前に行くので悲惨な事になる。
それに何より、近鉄が賑わってるのなら、快適な21000系以降の車両に統一できるんじゃないかな?







◆Gよ!
143名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:46:45 ID:oYp1Qxo1
っつ〜か、一般人はだいたい時刻表がにぎやかな方に乗るよな。
144名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:57:11 ID:DF+FDUte
長い間名古屋線に乗ってないけど八田付近は綺麗になったみたいだね。
黄金や伏屋は相変わらずみたいだけど。
145名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:20:18 ID:DBrceJJz
白子駅付近の高架化 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
146名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:42:07 ID:1QOiYC7v
>>111
松阪より先まで行く人は8割がた特急利用だし
近鉄特急を使う理由は頻度と快適性だからそんなに影響ないかも

本当に近鉄急行とJRが張り合ってるのは桑名と四日市(特に桑名)だよ
147名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:42:51 ID:1QOiYC7v
その証拠に急行は四日市で半分くらい乗客が入れ替わる。
148名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:53:53 ID:NUJHriPi
149名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:06:38 ID:0cIrP+Sf
>>108
>黄金の他に米野や伏屋も高架駅になるの?
八田は高架になったけど
黄金以北は高架にはならないと思う

黄金駅の北側は高架の道路が邪魔で鉄道の高架は無理そう
仮に高架になってもどっちみち名古屋駅手前で地下にもぐるし
黄金〜名古屋って貨物線?が大量に平行してて高架化の目的である
踏切撤去ができないだろう
つか踏切ってほとんどなかったような希ガス
150鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/01(土) 22:41:07 ID:hi+owDHp
あげ
151名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:45:41 ID:0Fr2C1iV
>>146の言うてるのが正解なら名古屋〜松阪・伊勢市・鳥羽で快速みえが便利で快適だと思ってるのは
xyoF4ETTお〜ま〜え〜だ〜け〜!
152 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/01(土) 22:58:24 ID:YqfinYiP
>>149

あるにはあるが、殆ど(束、全部?)倒壊関連の施設専用だな

>>151
153名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:14:49 ID:DBrceJJz
妄想過ぎるが、どうせなら八田手前まで地下にすれば良かったのに。その上に車庫を造る。なんて素晴らしい案だ。
154名無し野電車区:2005/10/02(日) 07:39:07 ID:Pr28YC6I
妄想なら冷蔵庫に要請しましょう(w
155名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:41:48 ID:e4yp4kxg
ほぼ全て空き店舗だった鵜方駅前のショッピングセンターが、出店両無料にして賑わいが戻ってきたらしい。
衰退度では日本でも有数の伊勢市・宇治山田の駅前もどうにかしてほしい。
http://www.localmie.com/localmie/2004/2.12/1.html
156名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:44:21 ID:jTOUmqv0
四日市

安土桃山時代:天然の良港によって回船業が発達し、市場が出来る。
市場は『四』の付く日に開かれたため、これが『四日市』の由来になったとされる。
本能寺の変では逃亡する徳川家康を四日市の回船問屋が手助けし、
その恩として幕府の直轄領(天領)になったとされている。
実際は家康自身が陸海の要地であると認めたためと考えられる。


四日市は家康時代からの天領です。いち大名の土地とは違うのです。
同じ三重って事でよく勘違いされるけど、外様の藤堂氏が治める津と四日市は関係ないよ。
ちなみに桑名は松平氏。

こんな事もあってか、今も昔も北勢と中南勢とは人々の感覚が違うんじゃないの。
157名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:45:47 ID:e4yp4kxg
高架化で黄金から八田の先のJRとの交点まで120km/hで飛ばせるようになるからスピードアップするかな。
あの交点の80km/h制限をなくせば、黄金から揖斐川橋梁までほとんど120km/h、130km/hでぶっ飛ばせるようになるのに。
158名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:52:24 ID:ftdzYf1/
>>156
家康を助けたのは京都商人の茶屋清延じゃないの?
あと、家康は加太越えをし、白子浜(白子)から地元漁師の助けで
伊勢湾へ逃げたんでしょ?四日市は何も関係ないよ
159名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:14:45 ID:X1HPXsa5
俺も、白子からって聞いたぞ >家康
160名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:20:10 ID:0jjpm70n
>>155
志摩郡阿児町という時点でネタだな

161名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:25:39 ID:UVCOrJeK
志摩郡アゴ町→志摩市アゴ町(2004.10.-1)
162名無し野電車区:2005/10/03(月) 15:51:55 ID:NaWhkhof
>>157
蟹江・富吉の手前と弥富で速度制限がかかるので無理。
(蟹江の手前は90以上出すとATSがかかる)

妄想は自分の頭の中だけでどうぞ。
163名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:53:46 ID:zUvUJltg
>>162
蟹江の手前になんか無いぞ
85`の制限標識は側線用だろ
富吉通過した先に110の制限ならあるが
164鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/03(月) 18:18:16 ID:4Qu1P0F9
富吉の下り線はカーブになってるしスピードだしてると揺れるよね
五位堂のポイントはたしか90キロだったかな
直線なのに制限きついね
名古屋線はポイントでも結構スピードだせるね
東青山も110キロ制限だったかな
130にできないのかな
165名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:24:44 ID:IYgRrXuG
チン
166名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:29:46 ID:vEpPvu65
ビー。
167名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:51:11 ID:oQ422IL/
いくら安全優先とはいえ、近鉄特急遅すぎ。
名古屋-宇治山田 距離100Kmぐらいか、1.4時間もかかる。
30年前と同じや。 伊勢へ行く気がせんな。
昔は、ノンストップがあったからマシやったがな。
1時間になれば、かなりイメージかわるが。
これ以上の時間短縮は、無理なんか。
168名無し野電車区:2005/10/04(火) 06:39:59 ID:gpX/k+Xo
>>158
いちおうマジレスすると、両方とも正解、どっちも説がある。
169名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:59:52 ID:gZAmQeIL
>>167
安全重視ってゆうか、接続重視ってゆうか、余裕綽々っていうか・・・
170名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:11:56 ID:dEXCDkTP
age
171名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:42:48 ID:x85rJ0Tl
>>129
これ列車番号?何処参照にして見ればいいのかよく分からん
あといすゞ川15:10発の上本町行はシリ21なのか?
誰か教えて詳しい人
172名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:44:03 ID:x85rJ0Tl
173名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:56:14 ID:c+JVIBRn
自分でググれ!

ちなみに、某有名サイトには堂々と載っている。
174名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:42:35 ID:lCV7EpRl
>>171
列車番号だろ
高い近鉄時刻表でも買って照らし合わせてろ

175名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:45:11 ID:VcnVycJ8
>>171
素直に駅と発車時刻書いたほうが早い。
気取りだよ、一種の。あと、隠語的要素もあって、
仲間との会話を楽しんでるわけだね。ごく一部の仲間と。
176171:2005/10/05(水) 22:06:54 ID:x85rJ0Tl
何とか自己解決した。よく見たら列車番号分からなくても何とかなった
てゆーか糞の役にも立たねぇ>>173はとっとと首吊って氏ね
177鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/05(水) 22:45:26 ID:zG3MzgDU
あげ
178名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:36:50 ID:SLkw4/El
>>177
おまえは揚げて食うとうまいのか?
いつもあげあげとほざいてるが。
179名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:30:10 ID:M+lsUP8F
名古屋線って特急誘導あるようであんまりないよな(
一部時間帯除く)。特急が出た1分後に急行が出るの
は良心的だし、中川まで退避なしで先着する列車もあ
るし。
180名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:42:45 ID:Z2hLX44E
特急誘導とかいって特急を敵視するのがおかしい。
普通の人は1時間以上の乗車なら快適な特急を選ぶから。
いくら料金不要でも、社会環境の悪い快速や急行に1時間以上も
乗りたくないのが普通。
快速みえの失敗もそれが原因だろ。
181名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:56:06 ID:lTJiResI
>>180
特急が快適かどうかは運次第。
5200系やJRキハ75よりしょぼい座席の旧型車に高い料金払うの馬鹿らしい。
182GJ ◆4YpwuIg7fE :2005/10/06(木) 02:05:04 ID:Z2hLX44E
>>181
席よりも車内環境の影響が大きいだろう。
快速みえと同じ車両の急行かすがは直通利用もそこそこ多い。
急行だから車内環境がいいからだろう。
快速みえは名古屋〜伊勢・鳥羽の客は正月以外ほとんどいない。
183名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:10:45 ID:lTJiResI
>>182
特急列車(近鉄に限らないが、近鉄には多い。)でも酒盛りする団体、騒いだりイヤホンせずにゲームボーイするガキとか目糞鼻糞。むしろ料金不要列車でDQNに出くわしたとき以上に料金払って不快な思いする分屈辱。
184名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:11:59 ID:q+rJybO3
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%B7%9A+%E6%80%A5%E8%A1%8C+%E9%81%8B%E7%94%A8&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&vc=&x=wrt&meta=vl%3Dlang_ja

>>171はもう少し努力した方がよいと思われ。おまいさんはまだ初心者かい?
いつくか予想される単語を入力して検索かければ、すぐにヒットするネタだよ、これは。
>>173の言い方もトゲがあるが、逆ギレは自分の低脳さを晒すだけ。

まぁ、名古屋線系統厨なら↑の検索結果1番のHPは、バイブルだと思うがな。
知らなかったのなら、自分の知識が浅はかだったと思いなされ。
185名無し野電車区:2005/10/06(木) 04:26:44 ID:PdMlNMxj
>>183
アーバンライナーや伊勢志摩ライナーだったら
デラックスシートへ逃げられるんだけどね
それ以外の特急でも落ち着いて移動したい人向けに
デラックスが欲しいかも
186名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:40:08 ID:xS+DmbGE
回数カードで自動改札で入場して乗り越した場合ってどうなるの?現金清算だけでいけるの?窓口
に連れて行かれるの?
自動清算機があればカードつっこみゃいいだろうけれど…

素直に切符に引き換えていくのが一番いいだろうけれど…
187名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:26:29 ID:o3gq9BQw
まあ、どうあがいても、駅と発車時刻で書いた方が
大人数が即時に理解できる・・・それが現実なわけで。
列車番号なんて、ヲタ独特の感覚だな。

あと、12200系より5200系のほうが快適だなんて、
面白い説もあるもんだなー。でも、>>183は胴衣するよ。
かなり料金特急に近いアコモの京阪の特急では、激しくうるさいても
我慢できたりする。それが近鉄なら16000系でも不快。
俺も貧乏症かな(藁
188名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:28:27 ID:lTJiResI
>>185
ただ、近鉄のDXでもDQNはよくいる。
同じ名阪間でもワイドビューしなのの普通車の方が客層はましなくらい。
189名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:33:52 ID:k8Ocaorm
>>185
特別車両が必ずしも静かとは限らないかも。
特に、甲特急の場合だけどね。

ゲームボーイボーイにイヤホンを期待するのも分かるが、
俺は自分自身で耳栓を携帯している。
普段ほとんど使わないのだが、この前、まさに名古屋〜中川の
特急で発揮。

「おい!孫!おじいちゃんの足臭いだろ!!ガハハハ!うわ、くせっ!」

こういう家族連れの会話が車内中に響いたので、
我慢できず使った。
190名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:35:00 ID:lTJiResI
>>187
12200系は背もたれが小さくて体の収まりが悪く、雰囲気的にもなんか落ち着かない。
それに、シートピッチがJRのサンダーバードなみにある割には足元も狭苦しい。
191187:2005/10/06(木) 10:43:07 ID:k8Ocaorm
>>190
コメントさんくす。仰ってることはよくわかりますね。
俺の場合、座席に対する体のフィット感というかね。その辺では
12200のほうが快適と思ってる。
確かに、座席の高さが低いのが貧相な感じを出してる。

5200は、窓側肘掛けと足元が空洞であれば、また違ったかも。
192名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:49:37 ID:lTJiResI
>>191
まあ12200系の座席は35年前に設計されたそのままだからな。
せめて更新の時にビスタカーくらいの改良はしてほしかった。俺は個人的には16400・22000・23000系が上半身をしっかりホールドしてくれて落ち着く。26000系もああ見えて結構ホールドはしっかりしている。
193鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/06(木) 16:18:09 ID:D/s2AW2Z
昨日の夜塩浜駅で人身あったんだね
ホームの人が接触したらしい
塩浜駅とか塩浜の踏切ってよく事故あるね
前、名古屋ゆき特急乗ってたときも
塩浜手前の踏切直前横断で急ブレーキ
かかったことあったし
194名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:37:14 ID:icNRNcC6
一般人は特急を利用する。だから特急が急行より速くなくてはならないし、急行は特急より劣っていなければならない。
急行が特急の1分後に発車するのは、特急のスムーズな運行を妨げないため。

>>186
うん、迷惑だから引換えてから乗れよ。金額式だから損することはない。

>>193
西武は公衆立ち入りが多すぎる。どれも糞ダイヤのせいだな。
早くブクロの留置線を復活させてくれ。
195名無し野電車区:2005/10/06(木) 17:42:39 ID:XIG1Am4Z
>>194
差額の精算だけで十分だから別に切符に引き換えても同じ。
196名無し野電車区:2005/10/06(木) 19:17:12 ID:ZdXr8hNH
>>186
回数カードは入場時に「1度数」減算しているので、出口は自動改札でも無人駅でも
OKです。
乗り越せば差額精算。
出るときに自動改札を通さなくても次回は普通に使えます。

同一区間でも、入口側が自動改札でない場合は切符に交換しないと使えません。
津→江戸橋は「○」 江戸橋→津は「×」

19710月は鉄ヲタふれ愛月間w:2005/10/06(木) 19:46:15 ID:+9mpAfjr
>>185 >>188 >>189
たしかに、DXの客層はあまりよくないな。
1両に縮小したせいかもしれんが・・・。
あと、DXシートも個人的には原型の方が良かった。ついでに客層も。
ああ・・・、名古屋・八木間でDXシートボックス化して、またーりとくつろいでた頃が懐かしいよぉ・・・(遠い目

名阪間の「しなの」なんやけど、
前一回米原→京都で利用したんやけど、スピードがめちゃくちゃ遅すぎる。
先行の各停(高槻から快速)の後をずっとただ単についてるだけで、
乗っててかなりイライラした。
長野方面から通しで乗るならともかく・・・、今取り上げた米原→京都間の利用で
「しなの」では、ホンマに金をドブに捨てたようなもんで、ぼったくりそのもの!
これなら、新幹線を利用した方がまだマシ。
198名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:00:08 ID:icNRNcC6
中桃久南津  江高白豊千磯鼓白千若箕長  北塩海新四川阿霞富富朝益桑長弥佐富蟹戸伏八烏黄米名
      が新津戸田  津...   ヶ  代    太楠    山  日原倉.ヶ.. 洲          古                古
川園居丘町  橋本塚上里山浦子崎松田浦  楠浜道正市町川浦田原日生名島富木吉江田屋田森金野屋
●→●→●●→→→→→→→●→→→→→→→→→●→→→●→→→●→→→→→→→→→→→●快急
●→●→●●→→→→→→→●→●→→→→→→→●→→→●→→→●→●→→→→→→→→→●区快
●→●→●●●→→→→→→●→●→→→→●→→●→→→●→→→●→●→→●→→→→→→●急行
●→●→●●●→→→→→→●→●→→→→●→→●→→→●→→→●→●→→●→→●→→→●区急
●●●●●●●→→→→→→●→●→→→→●→→●●●●●●●●●●●●●●→→●→→→●準急
199名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:45:43 ID:XIG1Am4Z
>>197
だったらなぜ新幹線を利用しなかった?
200名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:53:23 ID:FRz1LVlo
しなのに乗りたかったんじゃまいか?
201名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:31:58 ID:YjYb7JYW
>>194
>急行が特急の1分後に発車するのは、特急のスムーズな運行を妨げないため。
そうではなくて、急行・準急・普通の待避を減らすためです。
むしろ、下位種別のスムーズな運行を図っている。
20210月は鉄ヲタふれ愛月間w:2005/10/06(木) 22:41:37 ID:+9mpAfjr
>>199-200
実は・・・、米原→京都間で「しなの」に乗ってみたかったんです。はい。
新快速よりめっちゃ速いかと思いきや、>>197で書いてるとおりあの有様ですわ・・・。

すれ違いスマソ
20310月は鉄ヲタふれ愛月間w:2005/10/06(木) 22:47:13 ID:+9mpAfjr
そうそう、タッチパネルの新型券売機・・・、
新たに設置された駅ありませんか?
情報求ム!


(´-`).。oO( しかし・・・、名古屋線の駅&周辺路線駅でもJスルー&スルッとKANSAIカードが
       使える駅、だいぶ増えてきたのう・・・。
204名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:31:42 ID:icNRNcC6
>◆71.yXT.zBs
ねーよ。遊レール使って自分で調べてくれ。
205名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:33:34 ID:khC8rjaG
遊レールって、いつの時代だよw
206名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:06:07 ID:dD0g4w/y
>>196
>同一区間でも、入口側が自動改札でない場合は切符に交換しないと使えません。
>津→江戸橋は「○」 江戸橋→津は「×」
実際は後者もおk
江戸橋で切符に換えずに乗って津で乗車駅申告して、駅員にカードで払うと言えば
駅員が券売機で一回分引き落としてくれる(当然駅員が引き換えた切符は回収する)
駅員によっては、客に「券売機で引き落として出てきた切符だけ渡して」と
客本人にセルフでやらせる場合もある

まあこうするのは発駅で引き換える暇がなかった場合や定期券で乗り越して
乗り越し分を回数券で払う場合ぐらいなのでやったことのない人も多いかと(ry
207206:2005/10/07(金) 00:09:45 ID:dD0g4w/y
追加
206の内容は着駅に券売機のある駅でしかできません
208名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:35:24 ID:Dbuokxbu
本来の使い方ではありません。故意にやるのはやめましょう。
209名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:43:59 ID:LoN1w7ek
>>202
ワイドビューしなの、たしかに野洲あたりはとろかったけど、車内環境も近鉄特急よりかはよく、座席自体も快適で、ワイドビューチャイムあちこちで何回も鳴らしてくれたから苦にならなかった。
210名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:46:25 ID:Dbuokxbu
ひだにのったら速く感じるよ
211名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:49:07 ID:7/wMQh5V
>>190
サンダーバードのシートピッチは970mmだろが。
昭和30年代の近鉄エースカー並みの狭いシートピッチの車両を
21世紀にもなって造るJR西日本。
212名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:59:21 ID:NCD52MD9
シートピッチの客観的数値ってあんまアテにならないしね。
シートの高さや、座席下機器の有無が「見かけのシートピッチ」を
かなり左右するし。
結果、10mm狭いサンダーバードのほうが広く感じる。
213名無し野電車区:2005/10/07(金) 02:02:59 ID:LoN1w7ek
>>211
座席(特に足元)をうまく設計すりゃシートピッチなんでごまかせるんだよ。同じ近鉄でもACEは1000mmで12200系と20mmしか変わらないのになんだあの居住性の差は?
それに、背面テーブルの座席はあんまりシートピッチが広いとテーブルが使いにくいんだよ。
214名無し野電車区:2005/10/07(金) 04:15:52 ID:v7GKiKua
>>206
改札に自動改札機があれば、係員が入口側から1回通して
というのも、よくあります。

215名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:55:55 ID:Dbuokxbu
乗車駅または降車駅に自動改札機がない場合は予め券売機で引換えなさい。
くだらない好奇心で現場に迷惑かけるな!
216名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:23:30 ID:T3vnaS9S
>>212
犯罪者予備軍の◆Gお疲れ様。
こんなスレまで遠征して住人に迷惑をかけないように!!

(◆Gプロフィール)
三流大学卒。現在東大阪近隣のしょぼい会社で働く30代後半の男性。
妻子あり。但し「家族サービス」と言ってるように妻子を大して愛していない。
趣味は近鉄特急のかぶりつき。沿線でもないのに阪伊特急の乗車率に「詳しい」。
福知山線脱線事故の際に、仕事中にネットカフェに行き「やった!!ついにやったぞ!!」
と書き込んだのは記憶に新しい。
実は国鉄ヲタということがトリップのパスワード露出時に判明。
217名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:18:47 ID:oVV1nkss
伊那路になんか乗った日にはちんたらちんたら・・・・
218名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:34:12 ID:vIxxiPQ2
久しぶりに近鉄特急に乗った。あのオレンジの古い奴だけど、中身はスッキリしていていいと思うよ。
外見で判断しちゃだめだな。ビスタなんか最悪だし。ありゃバリアだらけだなw
219名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:44:36 ID:Smzb7rWd
>204遊レールってどこに行けば買えるんですかぁwww
220名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:52:56 ID:Zfsc1yPQ
構内踏切を無くして
橋上駅舎化や地下式にして欲しい。

山田線を利用しているけど
列車が5分ぐらい遅れた場合なんか
目的駅で下車しても 次から次へと電車が来るから
構内踏切で5分ぐらい足止め
何時もより合計で10分ぐらい遅くなった
221名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:51:04 ID:C6l/CA3L
たまに思うのだが、待避設備のない通過型の津駅で急行の3分停車って不思議だよな。
名鉄名古屋みたいに次から次へと来るほど過密じゃないから余裕があるのだろうが。
自動放送は急行が到着すると、「6番乗り場から、名古屋行きの急行が発車します。次は江戸橋、江戸橋です。」とフライングする。
車掌が車内放送で「この電車は何時何分に発車します。あと3分ほどお待ちください。」とフォローしているし。
さすが糞会社。下り、四日市で特急から急行に接続させないほどのことはある。
222名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:56:38 ID:C6l/CA3L
その3分間は車内はしーん。
ヤテが3分も抑止で延発になったらオサで運番ごまかされて本数減らされるんだから。
223名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:04:51 ID:pXew1Fyt
運転士と車掌が交代するから停車時間が長いのかと思ってた
224鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/08(土) 01:11:49 ID:JTlz0/dN
数年前は昼の名阪乙の名古屋ゆきが
長く津でとまってたね
225鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/08(土) 01:15:22 ID:JTlz0/dN
>>221
下り四日市で特急から急行に接続させるひつようは無いんじゃないの?
普通に接続してるし
226名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:18:17 ID:C6l/CA3L
>>225
名古屋→四日市を混雑を避けるために特急利用
四日市→白子以南は空いているので急行利用
というときに不便だ。料金は500円までしか出さない。
何で町田まで400円なのに、白子まで870円もするんだ!
227名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:21:01 ID:C6l/CA3L
昨夜難波行き特急8両編成に乗ったんだが、名古屋発車時点で見事満席だった。
立ち席も見られたし、桑名で降りる人も結構いた。四日市で乗ってくる人もそれなりにいたし。
金曜日の夜だからな。そうだよな。
それにしても名古屋駅の窓口の混雑は凄かったよ。あんなに特急走らせているのだから、もっと券売機を設置するべきだろ。
ヲタQみたいな超ハイテクタッチパネル券売機を頼む
228名無し野電車区:2005/10/08(土) 03:41:38 ID:cUdqCgmt
>>227
定期券売場の横に券売機が1台あるのに誰も気づかないので
常連には穴場
229名無し野電車区:2005/10/08(土) 09:07:41 ID:C6l/CA3L
>>228
設置されたばかりの頃は誰も使っていなかったが、最近は「知っている人は知っている。」が多くて、結構並んでいる。

今日は雨か。F1客少ないだろうな〜
230名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:43:40 ID:wGC9Nyb/
>>229この前名古屋行ったとき、誰も使ってなかったから、使ってやった。未だにしらんひとも多いようだw
231名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:25:37 ID:B1sJIp9r
>>221
前に普通がいるからだよ。江戸橋で特急退避した普通が発車するころには、後ろに若松で特急を退避した急行が
場外停車していると。
232名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:57:28 ID:C6l/CA3L
>>230
今日の昼は空いていた。窓口の横の機械が調整中になっているのにもかかわらずw
裏が白だから、機械で列車変更ができないのは使えないな。
パールカード発売や回数券カード引き換えなど、無駄な機能が多いし。
233名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:43:03 ID:MIOx+Lw+
>226
町田ってどこだよ?
234 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/08(土) 20:10:14 ID:ObsFldmw
>>233

町田は小田急小田原線とJR横浜線が通っているとてもいい「まちだ」 だったかな?
是もまた懐かしい 未だ使ってる香具師居てるのかな>某スレ

通過、新宿〜町田間と近鉄名古屋〜白子間の比較って妥当なのか?>>226

>>231 ・・・えーっと、
235名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:19:10 ID:C6l/CA3L
>>231
は?
>>233
原町田といったほうがわかりやすいか?おっさん。
>>234
白子と町田じゃ比較にならんな。なので白子と秦野で。
秦野のほうが白子より10km長いのに、近鉄特急より270円も安い。
もうどうでもよくなってきた。
236名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:47:30 ID:C6l/CA3L
近鉄は小田急に相当するので、名古屋線特定区間特別急行料金を設定
・名古屋〜桑 名 400円
・名古屋〜四日市 400円
・名古屋〜白 子 600円
・名古屋〜 津  670円
・名古屋〜久 居 670円
・名古屋〜中 川 870円
これならいつでも乗るのにな。夢のまた夢か。
237名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:48:19 ID:leg1eK6x
>>221
津を7:56や8:14に出る上り急行がそうだね
7:56のやつは中川でも特急の通過待ちで9分も停まるし
特急と急行を接続させると
急行の停車時間が長くなるから嫌だ
>>231
夕方とかだと、先行の2輛ワンマンに人集中
で、急行はチンタラ…
238名無し野電車区:2005/10/09(日) 05:13:07 ID:WIPSv/3b
数年前は良かったな〜
近鉄急行はそれほど長時間停車しなかったし、蟹江を通過していた。
ほとんどの車両がクロスシートだったし。津新町発が毎時1本あったから津や白子から余裕で座れたのだが。
快速みえも運転停車をあれほどするなんて当時は考えられなかった。
石油が高くならなければ・・・電車なんか乗らずにすむのに。
239名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:53:34 ID:IVkdFXCA
>>236
べきであるとは書かんほうがいいような内容だなぁ
240名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:14:43 ID:clnX2xoy
気のせいか、最近よくロングにあたる。
2800系ロングが走ってるけど、L/C改造は
もうしないのかな?
でも、朝ラッシュ過ぎてがらがらなのに
ロング状態で走ってるのもなぁ
241わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/09(日) 14:18:41 ID:9/1Q7BqS
で、近鉄はF1がらみの臨時や増結はないの?
242わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/09(日) 14:53:45 ID:9/1Q7BqS
>>241
臨時列車ははHPにあった。自己解決でスレ汚し失礼。
243名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:23:46 ID:WIPSv/3b
さてと、白子で臨時をとりまくるか
244名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:34:00 ID:zO67ws4E
桑名だとJRも見えてバリウマー
245名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:46:16 ID:khFeUwqe
キハ85が客車に変わって伊勢まで入線したな。
246名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:03:38 ID:WIPSv/3b
それほど珍しくないけどね
247鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/09(日) 19:44:09 ID:Wvmhqdxc
アーバン名古屋ゆきかなりおくれてる40分くらいかな
なにがあった?
248鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/09(日) 19:45:57 ID:Wvmhqdxc
>>247
間違えました申し訳ございません
25分程度のおくれです
249名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:20:52 ID:WIPSv/3b
>>247-248
まさか昼間の停電が原因??
250名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:32:37 ID:g3J5n9cO
>246-249
奈良線の停電が原因らしい
(→奈良線が乱れる→難波発の名阪特急、阪伊特急が乱れる)
251鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/09(日) 20:34:05 ID:Wvmhqdxc
>>249
そうみたいだね
遅れてたのは難波17時のアーバン
難波17時20分のアーバンも10分から15分程度おくれてた
252名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:00:07 ID:IVkdFXCA
八木から津まで特急乗ったが、18:03発が18:19発になっていた。
最終的に津は19:01発が19:15発に。
253名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:18:23 ID:2OtssTSu
>>252
もしかして五位堂の帰りでつか?
そうだったら乙
めぼしいものあった
254名無しライナー@トリップなし:2005/10/10(月) 04:45:10 ID:fk9P9ygC
>>253
五位堂イベント今日やで
255名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:03:49 ID:Yc31OHA+
今日は雨で中止か?近鉄のイベントだから行かないけど。
256名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:01:57 ID:YV/rHaLz
昨日の停電に巻き込まれた俺がいるw

難波21:00ジャストの名古屋行き特急に乗ろうとするとまだ20:30初の名古屋行きがホームについていない。
んで20:30の特急は20:45分ごろ発車して次の松坂行き特急が入線。これは20:58分ごろ発車

肝心の21:00の列車は21:07分に難波発車。名古屋へは5分遅れで着いた。

こういうことはあんまり体験したことないから正直きつかった。
257名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:20:56 ID:nrCvnNbw
アーバンライナー速度アップ希望。以前170キロ運転するという話が
あったが、どうなった。名阪を90分で結んでくれ。
258名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:07:24 ID:2pXfOw9f
いい加減、名古屋線にも尻21入れようぜwwww前ログ読むと、投入されないらしいが。
ってことは、名古屋線はお古の集まり?
259名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:41:11 ID:G41DIxRy
>>258
まあ田舎路線だからなぁ・・・15年後くらいにお古が来るだろう
260名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:05:52 ID:eKA+RWOR
おいおい、常に新車が入るわけないでしょ。
最近まで名古屋線の方が優遇されていたので、次に優遇されるのは大阪線だ。
電車の寿命は30〜40年。世の中甘くないんだよ。
まあ誰かが1編成をまるごと寄付するなら話は別だが。
261名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:09:46 ID:O/iI4pJ4
どこが優遇されていたのか?
5200だって大阪線あるだろ。
いつもいつも余り物ばっかりじゃねーか。
チョッパ車いらんからVVVFしゃとかえれ
262名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:40:55 ID:tW2waIkM
大阪線の急行なんて殆どロングですからw
263名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:00:03 ID:O/iI4pJ4
2610系の大阪線急行(ボロロング)だけはL/Cに変えてもらいたいよな。
264名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:02:21 ID:D/JJgwvj
明らかに特急に誘導させようとする魂胆見え見えなような気がするが・・・。
265名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:35:15 ID:tW2waIkM
>>263
ロングのまま車体更新されてるのが大半だから難しいな。それより大阪、名古屋線L/C意外の2800を更新しろと
266名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:40:59 ID:p2o3RuS4
>>261
>5200だって大阪線あるだろ

大阪線は3編成。でも名古屋線は10編成くらいあったはず。
それに大阪線のVX運用は榛原準急やら高安ローカルなど不可解な運用が多い・・・。
まぁ、こっちにも富吉準急があるが・・・。

本当に大阪線の急行は特急誘導が見え見えのロング車ぞろい・・・。
まぁ、L/Cに改装したとしても、距離的には特急を選ぶ客が多いかも知れんが。
267名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:31:56 ID:Owoq211Q
富吉準急といっても検査出入庫だろ
大阪線の場合、日中は団臨転用を前提とした各停・準急運用として
いるから始末に悪い。
余剰特急車歯医者せずに使えといいたい

ま、名古屋線の場合、特急の乗車率がいいものの、名駅の関係上
8連以上にできず、特急誘導をするとパンクするため、JR対策も
兼ねてやむなく急行に力を入れている面もあるが
268名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:05:12 ID:TwvbXKiI
名古屋線ユーザーが5200系の普通|高安の幕を見たら驚くよなw
そういえばしばらく5200のウヤローカルを見てないな。
269名無し野電車区:2005/10/11(火) 06:26:22 ID:4uDr6Pv0
>268
毎日走っていますが何か?
270名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:07:42 ID:TwvbXKiI
>>269
最近の3750レは毎日5200系だったのか。知らなかった。
名古屋線も結構変わったんだな〜。
271名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:17:43 ID:F3QYnjxf
VXとDHは営業運転では青山越えられませんから
272名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:40:06 ID:g8BKmRMB
昨日昼、榛原行き準急が5200系だったな。運転区間の8割は車内閑散。あ〜あ勿体無い!
273名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:38:05 ID:88VOt7Zn
テストじゃ
274名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:05:27 ID:y8ZrxgzE
>>263  禿同
L/Cと特急なら快適性が全然違うから棲み分けできる。
特急誘導しようが乘らんやつは乘らんし。
>>265
凸凹モナー。まあ4輛便所付は全部L/Cが理想だが。
275 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/11(火) 19:24:16 ID:urB3UyTB
>>274上段

・・・つまり、鳥羽水行く時は往復快急がデフォの自分だな?
276名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:51:53 ID:RhEMHqrq
>270
3750レはLC
2171レや875レ、休日の970レは5200系だけどな
277名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:53:18 ID:CdTwt8ho
>>271
DFと4本居る明星VXは毎日青山から奥に入り込んで居松が何か?
鹿も昼間にDF宇治急が毎日走って居松が何か?
278名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:18:06 ID:UXfQ+bw8
VVVFとそうじゃない車両の併結運転の列車だと
発車時とか減速時に違和感を感じるのは私だけ?
279261/263:2005/10/11(火) 21:57:54 ID:I6cwW5G1
2610系だと青山越えできてVXでは出来ないとは・・・。
2610(L/C)4連+VVVF2連とか良くくるよね。
よく大阪に急行で行くとき桜井あたりでVXとかとすれ違ったりする。
280名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:04:29 ID:Rh6ui8pS
ここは大阪線を哀れむスレか???

>>278
ガクッとくる衝撃のことか?それなら俺も経験ある。
281鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/11(火) 22:06:16 ID:CcWmsNl0
>>279
5200も5800も青山こえてくるよ
282名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:31:39 ID:5yvfX/hk
現に名古屋線所属の5200が何度も大阪線に来てるので
283名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:36:53 ID:BwSpR+WY
VVVF車は青山峠を越えることができないと聞いたがあれはデマか?
284名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:41:04 ID:TwvbXKiI
は?なんで??
5200の宇治快急は土日によく見るが
285名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:00:59 ID:RhEMHqrq
>283
全くのデマ
つーかそしたらISLやULnextはいったいどこで使えと・・・
286名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:18:47 ID:oaoCL8Cd
二両の一般VVF車も普通に越えてますからw
287名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:19:48 ID:oaoCL8Cd
あらVが一つ抜けた
288名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:44:44 ID:CD1ajh4f
そうだ。1200系もVVVFだな。
VVVFって青山越えができないというデマが出るほど弱いの?
その前に青山峠ってそんなにキツイか?桃園南の勾配をクリアできれば大丈夫だろ。
289名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:52:06 ID:oaoCL8Cd
>>288
1200はチョッパ
290名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:31:13 ID:zHlApIfX
青山峠を越えられないのは1000.1010.1810の3系列。
この系列には抑速ブレーキが搭載されていないから。

1200系(界磁チョッパ車)は昔青山峠を越えた記憶があるぞ。
291名無し野電車区:2005/10/12(水) 07:03:26 ID:LmnOETny
つ〔凹凸〕
292名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:42:02 ID:7IjahcWx
一度は3200系で青山越えてみたい。
293名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:52:26 ID:K3TUkb4o
なかむらがラッピングバスとラッピング電車を並べて撮影会するようだが・・・
294名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:34:05 ID:hLdhMOhu
>>291 高速伊勢志摩号
295名無し野電車区:2005/10/12(水) 16:58:48 ID:m//7lmYD
2000系で青山越えたことあるの?
296名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:14:11 ID:jWddjaIr
長島?で人身あったらしいよ
おかけで特急が5〜6分遅れで急行が4〜5分遅れだった
297名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:29:15 ID:LmnOETny
>>295
一時期高安に居た奴であれば転属回送で走っているはずだが。
2050系は一時期高安に居てたとか。
大阪線のは高安・明星問わず必ず室生の坂は行くから抑速は必須やろ。
298名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:41:23 ID:LmnOETny
更に言えば奈良線から「押し付けられた」9000系が一度でも上六留置に入っていれば青山越えは可能となるんだが、実際に入った記録が見当たらないんだよね。
元FL12こと高安のFC11は方転の際自力で中川のトラス腺に逝ったの?
299名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:55:56 ID:oaoCL8Cd
2000系は大阪線運用も考えられて作られたから青山越えは可能。
てか生駒を越えられるんだったら青山も可能では?
300295:2005/10/12(水) 18:00:41 ID:m//7lmYD
皆さんレスありがとう。
鈴鹿線で2000系見たら五位堂車だったので超えたことになりますね。
ありがとうございました
301名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:15:36 ID:fOlehl6V
内部・八王子線の車両って結構ボロくない?
これの置き換えって何でやるんだろ。 まさかシリーズ21の改良版とか・・・。
んな訳ないよな。でもそろそろマジで置き換え計画立てるべきじゃん?
302名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:27:28 ID:CD1ajh4f
置き換えるほどの需要ある?いつ廃止になるのかビクビクしてるんだが。
303名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:56:16 ID:/WXgmW7D
304名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:18:12 ID:3cTLND5Z
305名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:18:13 ID:kKqNQ9jY
>>298
9000系だけでなく、奈良線運用車は生駒越え前提だから抑速はついてるだろう
306名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:34:45 ID:62DsiAE4
奈良線車両は8810系以降でないと青山越えはできないと聞いたことがある(榛原以西は可)
青山トンネルより朝倉榛原間の方が勾配はきついのになぜだろうか。
ダイヤ上、青山トンネルを高速で通過しないといけないからか?
ちなみに、青山トンネル(22.8‰)を2610系は100km/h、5200系は105km/h程度が限界のようだ。
307名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:49:19 ID:MrY7ghqw
>>301
近鉄ナローの二両目の車両はもうそろそろかもな
もしかしたら路線が廃止になるまで使い続けたりして?
だんだん内部線の電車の色が大阪環状線の電車の色に重なって見えてきた…orz

>>302
置き換えるほども需要ないよ
利用客ってほとんど沿線の工房でしょ
それに線内の無人駅間は無賃乗車し放題だから取りこぼしもかなりあると思われ

マイナーな話題だがそういえば内部線の小古曽駅の整理券発行機が感熱紙に
青いインクで印字する香具師からただの感熱式に変わってた
308名無し野電車区:2005/10/13(木) 05:31:59 ID:MrY7ghqw
そうだねぇ
無賃乗車し放題は、まあ全部無人駅にした報いだな
ところで内部八王子線の車両は広告板と化してるようで
でもみんな不動産屋
309名無し野電車区:2005/10/13(木) 06:17:50 ID:ScSx8bQ7
内部・八王子線って四日市の補助金出てなかったっけ?
たしか最初にワンマソになったんだったな
310名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:42:16 ID:zoIEdxJf
>>307 需要があろうと無かろうと時期が来たら取り替えないといけないわけで
それができなかった北勢線は廃止の決断を下した。 
けど、養老線や伊賀線のように廃止を検討とは言われてないので、しばらくは放置かと。
運賃徴収は、四日市が本線と別改札なのと中間駅間の利用が少ないから放置してるんだろ
311名無し野電車区:2005/10/13(木) 15:18:44 ID:5WuSLXHY
昔、1480系?(ドア付近が広いやつ)がいたとき、名古屋寄りの先頭Tcが258Xとかいう番号だったが、あれは何系って言ったんだ?
2470系の名古屋寄り先頭も合わない番号だったが。
北陸や九州のJR急行電車みたいにTcは形式こだわらず何でもつなげられるのか?
大阪線の1976・1977だったかもあれは1810系なのか別形式なのかも判らん。明らかに車体が違うし。
312名無し野電車区:2005/10/13(木) 15:56:56 ID:WxmCxekV
大阪線も急行と快速急行、区間快速は全部ボックスか転換クロスにしていただきたい
ロング車が多いからそれを避けて客が国鉄に流れるんだよ
313名無し野電車区:2005/10/13(木) 16:18:19 ID:n7nzlGPT
>>311
両方とも2410と思われ。
ちなみに2470の足回りは10400の物だったりする
314名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:12:15 ID:yWB1Pd8P
>>310
そういえば、北勢線って、三岐になってから車両の置き換えとかしてんの?
315名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:17:47 ID:/bDkYMPv
置き換える車両がないが
316 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/13(木) 19:53:10 ID:IJeQreLD
>>315

だな 通過、内部・八王寺線もそうだが、ナロー規格の車両ってかなり高くなりそうな・・・
317鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/13(木) 20:04:15 ID:1H1K9gW8
近鉄2006年ダイヤ変更予想スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129201354/l50
318名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:07:10 ID:/bDkYMPv
内部の場合はバスが並走していたと思うけど、ダメなのだろうか?
というか日永〜西日野間は1区間なので、廃止にすれば車両を減らせるが、それなりに客がいるのだろうか?
それとも日永〜四日市間を約15分間隔にするのが目的??
ちなみに小田急モノレールは新車を買うのが嫌で廃止になった。
319名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:12:15 ID:MrY7ghqw
>>308
黄緑一色やら水色一色に塗色変更しだしたと思ったら
今度は広告列車か…
そのうち養老線や伊賀線でも広告列車が走るかもな
320鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/13(木) 20:15:53 ID:1H1K9gW8
>>319
なんか内部線の列車って
編成中にカラフルな色の車両とか広告の車両とか
なんか寄せ集めみたいだね
321名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:35:26 ID:MrY7ghqw
>>318
西日野は内部八王子線内で一番乗降客が多い(四日市を除いて)
確か2500人ぐらいいたと思う

内部線と平行して走ってるバスは渋滞しやすい道を走っているから
遅れる時はかなり遅れる

四日市〜日永の15分間隔は西日野から四日市へ電車を直通させた結果
たまたまそうなってしまっただけと思われ
名古屋線でも20分間隔運転なのに内部線にわざと15分間隔運転の区間を
作るはずがないだろうし

322鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/13(木) 21:02:15 ID:1H1K9gW8
>>613こんばんは


特急ネットワーク
倉吉→スーパーはくと→三宮→阪神・近鉄特急→賢島または奈良
鳥取→はまかぜ→三宮→阪神・近鉄特急→賢島または奈良
関西空港→はるか→西九条→阪神・近鉄特急→奈良
通しでキップの販売はむりかもしれないけど
ダイヤは接続考慮してくれるといいな
323鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/13(木) 21:03:39 ID:1H1K9gW8
>>322
ごめんなさい
西大阪線スレに投稿しようとしたら間違えた
324名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:43:01 ID:IrS/D+nt
>>321
そうそう、あそこはかなり渋滞する。天下の国道1号線が泣いて呆れるぜ。

個人的には沿線のDQN高校の出身で愛着あるから頑張って新車買って欲しいのだが・・・
325名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:51:55 ID:9fZUnGmy
松阪(20:00)名古屋行き急行に
5200系が運用に就いていた。
LCorロングシート車両の運用の筈だが、、、、、。
326名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:55:34 ID:XG/ZCEPT
>318
バスで運びきれないから内部・西日野線が残ってる

有名な話だが両線で使われている車両は3両編成×4本 2両編成×1本で
通常は3両編成4本が運用についている
両線では検査を受ける場合、内部車庫で1両単位で検査を受けるのだが
3両編成の中間車は4年に1回、8月にしか検査を受けない
学校が長期休みで乗降客の減るシーズンでないとはずせないからだ
(2両だと積み残しが出るらしい・・・)
そのため今回の塗装変更も開始から終了まで4年かかる計算になっている
(平成16年8月〜平成20年5月塗装変更完了予定)
327名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:23:39 ID:Jc7VtJT9
>>311
1970も1960も1810系
2580は1480系の増備車
328名無し野電車区:2005/10/14(金) 02:37:11 ID:On8GAvSj
朝以外、西日野線を日永止まりにして内部線と連絡させれば、15分間隔で内部方面にも
西日野方面にもいけると思うんだけど、できないかな?
内部線は、追分と日永で行き違いってな感じで・・・。
329名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:45:04 ID:+QVF3CLt
平日の毎朝、名古屋7:11発の松阪行急行に五月蝿いガキ(風貌を見ると厨房かと)が3人乗っていて困る。
クロスを向かい合わせにして蟹江から乗ってくるダチの席まで荷物で確保。
しかも津より先まで乗っていく。いったいどこの学校へ通っているんだ?ま、興味のある人は
当該列車の松阪方先頭車両へ行って見てちょ。
330名無し野電車区:2005/10/14(金) 16:01:34 ID:NbphoawL
M中学の生徒だな。愛知県からの通学生も少なくない。
331名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:03:54 ID:1jDwdaAI
ナローゲージなんてさっさと回帰すればいいのに
標準軌は無理でも狭軌にすれば大鉄(南大坂線)系統の中古電車を使えるだろ
332 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/14(金) 19:08:55 ID:ztADi11f
・・・運休期間の代替手段を考えると
333名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:13:47 ID:xoQf9IIF
1230系のVVVFを日立のICTB素子にきぼん。
334名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:24:16 ID:lv2uf/Rl
>>330
M中学はわざわざ愛知県から通うほどの厨学ではないと思うが
335名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:21:06 ID:1jDwdaAI
東京では公立は馬鹿が行くところだが、愛知は逆だからな
336名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:41:02 ID:X9CvH7P3
M中学はそんなに凄いのか、、、。

M高校の通学生で東松阪の利用者は多いが、、、。
337名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:58:53 ID:CElqjy/O
名古屋線にシリーズ21が入るとしたら、全て3両編成になるのかな
これなら急行運用時も2本繋げれば済む訳だが…
338名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:04:54 ID:/yOtHGyA
そこで5220系です。
339名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:27:12 ID:rkrVXGof
中学に文句の電話しろや
340鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/14(金) 22:43:01 ID:SnjtV1hB
あげ
341鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/14(金) 22:47:21 ID:SnjtV1hB
みえ4の影響は?
342名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:04:11 ID:xoQf9IIF
337≫ 4両か、2両だと思う。3両とか奇数は無いと思う。
それより、22020系が出来たらどうする。
343 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/14(金) 23:07:32 ID:Cw2R3iHy
・・・そういや、難解スレの方で似たような話(編成組替え)振ったら、「奇数編成は扱い難い云々」というレスが返ってきたなぁ
344名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:10:31 ID:VWvvVnES
>>337
尻21は3両はない罠
尻21は現在2・4・6両しかない
とマジレスしてみる
345名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:16:15 ID:XZsVgUFh
>>335
いや、中学で私立はバカじゃないだろ・・・。
公立中学はバカばっかだぞ・・。
346名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:26:02 ID:9ikw8Men
>>345
三重県内の厨房のDQNで某氏を思いだした俺はいったい・・・。
347名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:40:43 ID:GYqX+jDO
>>344
だから名古屋線に新造車が登場するとしたら話だろが。まぁ所詮妄想だが

あと来週賢島に5800か5820が
348名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:42:13 ID:GYqX+jDO
しかも四両とか存在しない
349名無し野電車区:2005/10/15(土) 02:38:27 ID:duikT0ak
>>345
最近は中京圏でもそうなの?
東京はとっくの昔にそういう区別ができてるんだが、地方はまだ公立優位だと思ってたよ
350名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:10:51 ID:Fk5MUyvJ
名古屋口の普通列車の大半は3両編成だが最新の車両が2050系というのはどういうことだ?
阪神西大阪線関連が落ち着いたらシリーズ21の3連は出ると思う。それまでは奈良線から8000系70番台や大阪線2430系、
6200系を改軌して?
351名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:59:24 ID:eNUHYgqf
最新の車両は5800系でしょ。
352名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:10:22 ID:YnEtfNOd
>342
22020は既に出てるんだが…

>344
マジレスの割に尻21に4連が存在しない件
353名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:35:37 ID:I+yNTUSo
>>352
22020とか聞いたことねぇよ
354名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:45:53 ID:7JAGL1Za
>>349
私立中学がアホなら、
なんで金はらって私立中学行くかよ、試験うけて・・・。
公立なんて誰でも入れるじゃないか。
昔からそうじゃないか?どこでも。
355名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:37:22 ID:L3inDWuD
俺は中学から私立に行った勝ち組。
しかし、このグループには人生後々になって脱落者となるケースも多い。
俺は違うよ。
356名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:55:57 ID:oGMZJb3S
学歴厨出現のヨカーン
357名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:16:20 ID:0hQ/2wXE
なぁ、M中ってメリノール?あそこって女子学校だった記憶が・・・
358名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:21:00 ID:NtvzqWXW
最近、江戸橋で改札内検札が行われていない!
だからT中高生どもが急行で江戸橋へ乗り付けて折り返しやっている!
朝は高田本山に駅員いるからツーマン列車も車掌は切符回収しない!
昼以降は本山から江戸橋まで乗って、そのまま四日市方面へ。
359名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:51:58 ID:duikT0ak
>>354
(地区によっては)公立が荒れているから

私立は必ずしも学歴目当てとは限らないよ
お金持ちの子は貧乏人が多い地区の公立だといじめられるから、私立というのは
いまでも小学校だと良くある話だし、女子校だと中学でもあるよ
本当に私立でいじめがないかはわからないけど、とりあえず粗暴犯は少ないからねえ
360名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:15:58 ID:b90l3zTF
>>357
U学園M中学
M短大もあそこだっけ?

>>358
そのくらい良いともうけどね。でもルールはルールだから守らないとね。
通学定期は学校の最短ルートで最寄駅までだから使いづらい。
四日市方面(近鉄)津(JR)一身田は無理なんだろうな。
津(JR)一身田を買わなければ江戸橋折り返しが合法乗車になるのだが。
361 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/15(土) 17:33:32 ID:9J6apCw4
・・・あー、ここは何時から(ry

ま、通学客のマナーの悪さは結構気になるけどね
362名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:00:46 ID:6j8akUoi
>>347の詳細キボンヌ
363名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:11:31 ID:7JAGL1Za
>>359
あぁ、そういうことか。
でも、この辺って私立小学校自体少ないから、
小学校は公立→中学から公・私立っていうのがほとんど。
公立だろうと私立だろうといじめられるのは同じだろうし、
公立小学校でいじめられた奴が私立中学行っても・・・。

・・・学校の前で待ち伏せというのが行われると聞いたことがある。

>>362
俺も気になる・・・。木になる。。。
364名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:36:58 ID:EQ+1NqKn
亀山市にある亀高あたりは荒れてると聞くが。

ところで徳風学園ってどうよ?
365名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:45:46 ID:t3CTYUXW
>362
団臨
この時期は主に修学旅行
366名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:54:18 ID:b90l3zTF
今時あおぞら2は使われないのか
367名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:17:13 ID:7JAGL1Za
修学旅行シーズンだからねぇ。
368名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:18:50 ID:I+yNTUSo
>>365
当たり。尻痛で大阪まで帰るとなったら可哀相な話だよなぁ…俺はバスで行ったがw
あと、あおぞらって走行音が酷いな。まぁ車齢が車齢だからなぁ
369名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:20:11 ID:duikT0ak
団体列車といえば昔の二階建てあおぞら号は名古屋駅まで乗り入れてたの?
大阪線を走ってたイメージが強いが・・
370名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:47:52 ID:YnEtfNOd
>353
近鉄22000系c#22120
モ22100-モ22200-モ22300-モ22400
[22120-22220-22320-22420]
明星検車区所属
371名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:31:08 ID:YC9iDgSK
>>358
>最近、江戸橋で改札内検札が行われていない!
江戸橋で改札内改札やってたなんて初めて知ったorz
372名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:56:07 ID:b90l3zTF
構内踏切辺りでね。よく考えたら津で折り返した方が安全・楽なような。
373名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:58:08 ID:fTeFebsT
≫333
それどころか、シリーズ21のVVVFの試作車自体ないのが不思議だな。VVVFの試作車(1420系)ならあるのに。
374名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:02:23 ID:tmktMiQs
>>360
>M短大もあそこだっけ?
そうだお、ちなみに4年制のもある
でも三重県内の私立大学はレベル低い
(県内の求人は高卒以上がほとんどだから大学が存在する意味自体ない)
M高校から系列のM大学へ内部進学させて進学率稼ぎしてるようだし
ちなみにM大学は近鉄の配布用時刻表に広告載せてるよ
学歴レスでスレ汚しスマソ
>>363
いじめと言えば桑名であった丸刈り事件が有名だな
DQN高校の近くの中学は荒れやすい傾向があるようで
三重県は南へ行くほど人柄がマターリしてて
北へ行くほど人当たりがキツイみたい
ただ工房に関しては南北関係無くDQNはいる

>>364
>亀山市にある亀高あたりは荒れてると聞くが。
白子モナー
白子はウワサでは、以前ま(ryやってた香具師がいたとか
退学率もかなり高い
普通科の勉強はつまらんし役に立たないから仕方ないが…
375名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:20:30 ID:P/JbIzeZ
>>374
南でもねぇ・・・
朝は大阪名古屋から1本でいける南のほうの某高等専門学校。
駅の利用マナー悪いし、乗車マナーも(・A ・)イクナイ!
それと、伊勢方面から来る香具師の一部には1つ向こうの特急停車駅まで行って折り返してくる輩もいるからね。
改札内でチェックもしてほしいよ。それと特急車内で学生とか見たら乗車券類のチェックと。
あの高専は学内で逮捕者もでたからねぇ・・・。

それと、ワンマン系統で先頭車両前のドアにたむろするのも迷惑だな。(I市内の高校生に多い)
ワンマンでキセルする輩も多いし。

#乱文スマソ
376名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:37:30 ID:jsBCpgTM
>333・>373はいはいワロスワロス
377名無し野電車区:2005/10/16(日) 08:20:15 ID:LIa8mq16
>>337
青山越えの運用をしない前提で1M2Tの3両編成か
 orJR西日本・321系みたいな全M車両構成か
 
 後者を希望。将来、山田・鳥羽・志摩線も1M車両登場。
378 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/16(日) 08:59:02 ID:s242RjiE
>>377

一応マジレス 321系は6M1Tで実質3M4T
379名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:28:38 ID:y2WIysi3
小浜線の125系みたいな1両単位の車両がこれからの時代には必要なんじゃない?
ただ、志摩線と名古屋線が禁断の直通運転をしてしまった今、津地区で1両を走らせるのは無理があるかと思うけど。
東青山ローカル、志摩線・鳥羽線内ローカル、養老線ローカルに導入すれば良いかも。
380名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:56:25 ID:MfuXkDIS
養老線って中高生の登下校の時間は1両では無理では?
381名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:00:34 ID:y2WIysi3
もちろん。1両運転の時は乗客が少ない時間帯。
多いときはもう1両足すか、従来の車両を使えばいい。
ちなみに通学生だけなら1両で詰め込んでも構わない。彼らは安く乗っているんだから。
それに混んでいれば迷惑行為もできないし。
その例が名松線かな。
382名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:20:43 ID:tmktMiQs
>>381
名松線って朝そんなに混むのか…
昼間はヲタと年寄りが数人いるぐらいだけどね

どっかで見たんだけど名松線は1日400人しか利用客いないらしいけど
これじゃ神岡鉄道と対して変わらないな
383名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:38:09 ID:tmktMiQs
>>375
あ、わかった。快速急行の止まる無人駅だね

でも高専で逮捕者出るって珍しい…
384名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:37:05 ID:egibyqjA
朝熊、池の浦ぐらいしかないよな
内部線の某中学校ほとんどがキセル
文句言ってやりたいがヤンキーばかりでいや
385名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:49:14 ID:E0W+DXQT
今日は桑名駅でモーヲタがたくさんいますた
386名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:27:29 ID:mnVpBOy7
>>375
鳥羽商専?
387名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:32:02 ID:ZqK5wkCS
名古屋〜伊勢中川より白子〜名張の870円の方が得した気分になるね。
388名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:27:55 ID:b5tz4gL6
>>387
松阪人の漏れにとっては名古屋〜伊勢中川870円はとっても得した気分になるけどなw
389名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:38:42 ID:zRKkevTL
>366
大阪線、名古屋線に各1編成(6両編成分)しかないのに
それ以上の需要があるためとても足りない

そのため往路があおぞらだったら復路が急行車(LCカー)
とか言った具合にになるらしい

>>369
初代あおぞらのさよなら運転は
上本町・京都・名古屋発明星行き・・・
390名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:41:52 ID:y2WIysi3
青山越えだから安く感じるね。
伊勢中川〜桔梗が丘500円、伊勢中川〜名張870円をなんとかしてほしい・・・。
391名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:33:51 ID:AeDn/WXq
>>390
青山越えの特急料金はむしろ高いと思う。
中川での名古屋線⇔大阪線の連絡は良い時と悪い時で大分差があって、悪い時は
かなりの長時間待たされるから(ベンチに座ってるとケツが痛くなるw)、もう
少し特急料金を安くすれば特急の利用客が増えると思う。

津・伊勢中川・松阪 〜 榊原温泉口 250円、伊賀神戸440円、名張500円ぐらいが
理想かな(これが無理でもせめて500円に・・・)。

大阪線ネタは微妙にスレ違いなので、ついでに言うと、津〜宇治山田も500円にすれ
ば利用客が増えると思う。870円は割高。
392名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:16:50 ID:YhqKLrMM
名古屋線も南大阪線みたいな特例を適用できれば・・・
393名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:20:58 ID:noKGwOUC
米野へ回送されるアーバンを客扱いにし、特急米野行として運転すれば3本/hしか停車列車の無い米野の
利用客増進にもつながるだろう。特急料金は名古屋〜米野200円。ゆったりと座っていけます。
394名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:22:33 ID:5JCaLSZM
てゆーか米野って存在価値あるの?
395名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:59:54 ID:YhqKLrMM
片道200円の大赤字高速鉄道線をご利用下さい。
396名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:43:33 ID:ZAc/OOrG
>>392
利用客が減れば特例で値下げもありかな

>>394
名井、漏れにとってはね
もしかしたら無人化候補に上がってたりして?
あとは箕田とか…

>>395
地下鉄級のボッタ栗だなw
397鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/18(火) 20:33:33 ID:Eqycp4Yx
あげ
398名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:20:55 ID:lDdaFBUb
チン!
399名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:43:01 ID:rPP9aEYw
鳥羽って10両編成入れたっけ?この前目測してみたら8両で一杯一杯みたいな
感じがしたが
400名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:03:35 ID:ZGKCDfh6
>399
鳥羽までは入れる
志摩線は8両が限界だけどな
401名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:43:39 ID:+3ZA5pX/
名古屋〜松阪にも「マンスリービスタ14」や
「ビスタ4」などの回数特急券 希望。
●松阪マンスリービスタ14:10000円(1回あたり・約714円)
●松阪ビスタ4:3000円(1回あたり・750円)

名古屋〜松阪の通勤者には「松阪マンスリービスタ14」は有難いかな。
「松阪ビスタ4」は乗車券との合計金額で1980円だから
「快速みえ得ダネ4切符」にも対抗できるかな?
乗車券でも、「得割切符」を希望。
●「松阪得割切符」:2100円(片道・1050円)

402名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:06:27 ID:Un0LeUq3
1000系、1010系のB更新マダー?
403名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:17:03 ID:59WZPiQz
もうあぼんでいいよ
404名無し野電車区:2005/10/19(水) 18:22:57 ID:x5px+BSi
>>401=Mトヨ
405名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:16:50 ID:gQ+bSjJn
名古屋〜津で通勤してる漏れの不満

@時間@
急行 約60分/特急(桑名・四日市・白子停車) 約50分/特急(UL名古屋直通) 約45分

↑特急はお金払ってるし、もっと早くならんのか!
406名無し野電車区:2005/10/20(木) 03:50:47 ID:Ah8iUXdd
>>405
ヒント:富田の所の速度制限
407名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:10:15 ID:pXq6unDD
長島、富田、楠、津のカーブが全て原因
あれを直線にすれば津まで40分で行ける
408名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:20:40 ID:PiOgFUBl
桑名、四日市、津にあったホームのうどん屋、儲かっていないようには見えなかったが何故か閉店。電車待ちによく利用させてもらいました。
409名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:39:48 ID:pXq6unDD
実際儲かっていません。だから潰れたのですね。
場所が悪かったし、値段は高いし、味は別に美味しいってほどじゃないし。
410名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:58:53 ID:2XKLLisN
津から名古屋に通勤するほうが悪い。
津は鳥羽か賢島に通勤しろ。
411名無し野電車区:2005/10/20(木) 14:03:46 ID:2XKLLisN
津の奴は甲特急に乗るな。車内が混んでしかたない。
412名無し野電車区:2005/10/20(木) 15:51:24 ID:kdLcnk9f
きのうの夕方、名古屋から八木まで乙特に乗った。
社内は込んでて俺の隣はリーマンだったが、次の桑名で降りていった。
しかも同じ号車から7〜8人も
結構短距離でも需要があるんだ。
413名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:41:28 ID:I+/S+kcy
名古屋7:41発の急行に乗ってウトウト。
塩浜で特急退避、次の若松でも手前から速度を落とした。「やれやれ、また待避か・・・」と思いつつウトウト。
で、何やら騒がしいので外を見たら2番乗り場に平田町行きの普通が!!平田町行きが先に発車。
まさか普通に抜かれるとは思わなかった。
414名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:44:07 ID:DBri6Z34
>>409
私鉄の駅のそばでウマイと思ったことは数少ない。
改装前の名鉄新名古屋のきしめんと小田急箱根そばくらいかな。
415名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:57:48 ID:YpA2O1lP
>>413
塩浜からの回送列車に追いついただけ。
急行の待避の関係で面白いことになっている。
416名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:22:58 ID:8Qz4phjh
>>407
楠のカーブは鈴鹿川を埋め(ry
津の手前のカーブは倒壊が原因だ罠

桑名〜四日市は特急と急行の所要時間がほとんど変わらないというのは
ある意味すごいな
417名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:23:13 ID:GVeeFyud
桑名〜益生〜朝日 のカーブもキツイね。あと、津〜津新町も。
418名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:52:10 ID:RBXTAIZb
津の駅そばが潰れたのは汽笛亭が原因だろ?
汽笛亭は場所はいいが、おっさん態度悪すぎ。
419名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:00:49 ID:Uii+DJpK
桑名の汽笛亭も共同構内の特権?で利用したが改札内で食えるところはメルヘンだけに。
桑名駅東口の券売機、スルットKANSAIやJスルーが使えなくなったな。西口はタッチパネルがある。
420名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:44:55 ID:LaWdIseY
初代SFが使える券売機がタッチパネル導入で姿を消した。
今はタッチパネルでしか使えないね。
421名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:11:46 ID:ttFNF0D2
爆笑!駐在君が行く
祭りのヨカンだった
422名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:10:43 ID:DZI45RFf
>>419->>420
>今はタッチパネルでしか使えないね。
それって、名古屋地区の特急停車駅の大半の駅のコトを言ってるんでしょ?
最近は、特急停車駅以外にも小駅の有人駅にもスル関カードやJスルーカードが使える券売機
導入されまくり〜だね!

JRとの同居駅(桑名のぞく)の立ち食いそば屋、
完全に汽車亭の天下ですなw
伊勢市駅限定の伊勢うどんって、お持ち帰りもできるんだよね。
あれはびっくりした。
423名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:25:26 ID:1qdLp/Na
>>422
汽車亭→汽笛亭
「来て来て」と、もじっているらしい。

津は離れているが、松阪と伊勢市はトイレの横。
外から入ればいいけど。
424名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:42:54 ID:EzMeDiAs
東海TVで再放送している痴漢番組
近鉄名古屋駅
425名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:20:43 ID:V/T3VfLd
         ま  す  お

←しんきゅうだいがくまえ     いせあさひ→
426名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:17:55 ID:J2D0KKuY
伊勢市駅前の「野島書店」閉店!これで伊勢市駅前の店はほぼ壊滅!
ここまで駅前が空洞化するとは。。。
宇治山田も駅前はガランとしているけど、大型店が撤退していないことや観光客が多いこと、「エキナカ」があることなどで伊勢市ほど寂しい雰囲気ではない。
そして休日なのに鵜方や賢島もガランとしていた。鳥羽はそこそこ賑わっていたけど。
伊勢志摩観光(特に奥志摩)の厳しさがわかった。
明るい話題としては松阪や中川駅前にはマンションがどんどん建って発展していることくらいかな。
427名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:23:20 ID:pGHuYVz9
>>426
俺がこの前伊勢に行った直後に閉店したみたいだな
あの辺り、まともな本屋はあそこ位しか無いと思ってたが
まさか閉店するとはな…これでまともに時間潰し出来るのは
和食のさと位しか無くなった
428わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/23(日) 21:24:52 ID:Uy/o2iN/
>>422
津の汽笛亭でも伊勢うどんの持ち帰り販売中。
買ったことがないからどんなものかわからない。
429名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:17:13 ID:/6M8gJLP
>>426-427
9月の頭に閉めたみたい。
品揃えはまぁまぁだけど取り寄せしてもらったりしてからかなり便利だったんだがなぁ・・・
これでバスへの接続待ちでかなり暇になる・・・。

#スレ違いだが、伊勢市駅前のバスターミナル(旧三交のほう)で昼間犬つれて居座ってる
#爺婆がかなり目障りなんだが。(大祭のときも普段通り居たし。)マナーがないな。伊勢は。
430名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:48:16 ID:MZeAmdxI
>>428
津の汽笛亭に伊勢うどんが登場したの?
伊勢うどんは松阪以南限定だったのに。
最近メニュー増やして必死だよね、津の汽笛亭。
名古屋地区みたいにきしめんも導入して欲しい。
431わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/23(日) 23:53:14 ID:UGypXTZZ
>>430
先日食べた。
いつからあるのか知らないけれども、とにかくメニューにあるし、
頼めば出てくるよ。
432名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:58:51 ID:lyEi3xqL
>>430
津の汽笛亭って1年前から伊勢うどんあったような希ガス

津競艇の帰りに食べた覚えがある
433名無し野電車区:2005/10/24(月) 04:23:16 ID:Y+QUhhrN
津って最近大人気だね



ってあっちこっちのスレに書いてある
434名無し野電車区:2005/10/24(月) 05:00:01 ID:DS4+Ux3Z
>>433がこれから寝る確率98%。起きてから書いた確率2%。
435名無し野電車区:2005/10/24(月) 06:16:25 ID:EvAeixwM
伊勢市駅前って大昔にジャスコがあったのにね。
436名無し野電車区:2005/10/24(月) 06:19:04 ID:a9tlhrme
>435
その昔伊勢市駅前には大鳥居があったのを知らない世代だな
437名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:04:15 ID:YpjjmCSP
先週、名古屋9:01発の急行は凹編成・・・。嫌だから、
今日、8:41発に乗ろうとしたら凹・・・・



ムカツク〜!!キーッ!!
438名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:14:01 ID:8KUdgMfL
>>437
ブレーキでもかけたのか?

松阪駅、エレベーター付くんだね。知らなかった。
439名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:40:46 ID:g+gdLtK5
自分は大阪線ユーザーで名古屋の急行には二回しか乗ったことがないが、その二回とも凸凹だった俺が来ましたよ
440名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:34:13 ID:wc5iivMP
>>437
相当凹凸に好かれとんのかw
該当列車はL/Cのスジとは言え必ずL/Cが来るとは限らん。
441名無し野電車区:2005/10/24(月) 16:04:40 ID:YpjjmCSP
>>440
好かれとるもクソも先週ずっと同じスジにハマっていたんだよ。固定されていたんだな。
だから今週から1本ズラした・・・・  そしたら・・・
442435:2005/10/24(月) 16:44:03 ID:EvAeixwM
漏れは1989年1月6日生まれですが何か?
443名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:16:32 ID:jP95eqku
>>442
昭和64年と書いた方がイイ
444名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:26:29 ID:jP95eqku
>>435
伊勢市駅から外宮へ続く細い道に路面電車(三交神都線)が走っていたことを知らない世代だな
しかも明治36年開業で東京、大阪より早かった
445名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:17:19 ID:ORu88siZ
>>437
大阪ループ運用(一部で呼ばれる「めいめい急行」)に入ると
かなりの期間で固定運用になります。
先週は「1211」の方でしたね。
446名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:22:36 ID:lSJkXNR6
伊勢市駅ネタだが



東京行くのに夜行バス乗ろうとしたら…なかむらがカメラ構えていたよ!
合間にお客の誘導していたりしてるのね。
ウテシ(三交や西武)と色々話していたし。
447名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:19:27 ID:uKj1KtVE
名古屋線の急行、伊勢若松で下りて平田町方面へ乗り換える客多いね。
名古屋から直通の準急なり急行なり走らせればいいのに。
四日市発平田町ゆきの普通でもいいかな。
448名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:33:59 ID:K3bqzLR2
数年前までは若松での 急行→平田町行き の連絡が1分だったね
449名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:38:41 ID:v1DWrzYe
>>447
休日に1本だけ四日市までの急行があるようですがね。
あとこないだ朝方に乗った鈴鹿線の上り普通、標準の2000系じゃない車両で、
若松から回送になったのだけど、四日市で急行降りたら直後にその回送がやってきて、
四日市始発の「準急名古屋」になってた。
450名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:17:24 ID:09nBF1wK
伊勢の本屋で思い出したが四日市の白楊もつぶれたな
まぁアピタの中に宮脇があるからすべて無くなった訳ではないが
451名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:49:27 ID:6WGDhS51
昔は平日の夕方にも2本ぐらい四日市行き急行があったんだけどね。
いつの間にか休日の一本だけになってた。大昔(?)は名古屋から直通していたのにね。
452名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:09:13 ID:Y+QUhhrN
昔は名古屋から上六まで直通の急行もあった
最近はまれに臨時で走る程度だけど・・
453名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:52:53 ID:uKj1KtVE
そうだ、上本町駅を上六駅に改称しよう。
454名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:10:07 ID:c7XCN+HN
でも近鉄はお得意の化け列車が多いから、いろいろとあるよ。
名古屋→上本町も有名だね。「この電車は引き続き区間快速急行上本町行きになります。」
昔は名古屋発の賢島行き普通もあったし。さすがに乗り通す気力は無かったよ。
455名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:24:30 ID:C7+emqHq
>>447
1997年の四日市駅の配布用時刻表で見たような覚えがあるんだけど
四日市(始発駅は不明)から平田町行きの普通があったみたい
確か急行もあったかと

平田町は乗降客が5000人もいるから三重県内の近鉄の支線では
珍しく加算運賃を取ってないし一応成功した方だろう
(鈴鹿市〜平田町は近鉄になってから開通した)
456名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:47:10 ID:xq4KW493
>>455
 昔は四日市⇔平田町普通が1時間に1本ぐらいあった気がするが。
457名無し野電車区:2005/10/25(火) 10:44:49 ID:uIutPmB1
昔は鈴鹿線は15分間隔で日中は名古屋ゆき急行と四日市ゆき普通が
一時間に1本ずつ走ってた。UL登場時の変更で急行は津新町ゆきになった。
そういえば夕方、四日市ゆき準急(5両)を四日市で切り放して平田町ゆき急行と中川ゆき
普通になる運用もあったね。
鈴鹿線が加算運賃を取らないのは、当初から近鉄の路線として開業した
からと聞いたことがある。ところで、加算運賃制度はいつからあるの?
458名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:33:51 ID:ln/LTFUN
上本町→上六なら江戸橋を上浜にしたほうが。
江戸橋って津市上浜町なんだろ?
459名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:21:39 ID:r5CmC20k
近鉄難波線も近鉄の路線として開業ですが
460名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:57:32 ID:c7XCN+HN
>>457
白子も通らない、四日市の人には有難い急行でしたな。
鈴鹿線は御所線みたいなもんだから、加算額を取らないのでは?

>>458
近くに江戸橋があるからでしょ。この名前の方がなんか良い。

>>459
難波線に加算額あったっけ?
461名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:36:58 ID:MsP7Te6w
>>460
難波線は10年くらい前まで、プラス20円でしたな。
462457:2005/10/25(火) 17:00:50 ID:uIutPmB1
そういえば難波線は以前、新線加算運賃だったな。
同時期開業の鳥羽線も新線加算運賃だが、線内の利用だと加算されない
大阪エリアの生駒線や田原本線は後から近鉄入りした線だが加算はないな
うーん、よくわからん。
余談だが最初、白子-玉垣-神戸-若松を本線として計画してたらしい。
463名無し野電車区:2005/10/25(火) 17:45:19 ID:c7XCN+HN
>>461
小田急の複々線化工事みたいに、建設費の一部を乗客から徴収するための値上げ(加算)でしたっけ。
徴収が終わった小田急はこの前値下げ。京急の空港線は相変わらず加算されている。
加算額が発生する路線は、建設費が高い(高架線・地下線)路線と基本運賃だけでは経営が成り立たない路線なんでしょうね。

伊賀線、吉野線、志摩線、養老線、湯の山線、内部線、八王子線なんて基本運賃だけでは難しそうですね。
志摩線は複線化や新駅舎化などをしてしまいましたし。
鳥羽線は高架線ですし、トンネルも多いのでわかりますが、鳥羽までの利用者はそこそこいるので若干安いのでしょうね。
東大阪線はやはり高架とトンネルでかなり金かけてますって感じだしね。

でも基本運賃も高い。とにかく合併しまくったのが原因ですね。
464名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:34:32 ID:r5CmC20k
>>462
JRの幹線と地方交通線と同じ考え方じゃん。
465名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:10:13 ID:Rq28QUhn
>>445
今日の名古屋発津新町行20:50が「1211」でした。
なんであの編成だけ4両なのににこいちみたいに
2両ずつ感じが違うの?当然フロント部分もだけど。
466名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:18:00 ID:xNjW9wp2
>>465
おいおい…知らないのかよ…
仕方ない。マジレスしてやるよ。
元々1200はMc-Tユニットが製作された。そしてあとから2410の増結用のTc車と2430のM車で四両編成となった
467名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:20:48 ID:C7+emqHq
加算運賃不要路線=黒字路線ってことでおk?
468名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:21:12 ID:dUcIqqdz
1本ぐらいジョークで急行を12200系で運転してほしい。
469名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:23:00 ID:c7XCN+HN
>>467
OK・・・かな?山田線はギリギリ黒字だし。
470名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:32:20 ID:r5CmC20k
>>467
けいはんな線除いてね
471名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:23:19 ID:YVdialSa
けいはんな線高杉だろ。沿線もそれほど集客力のあるものや規模がないし。
赤字になるだろう。
472名無し野電車区:2005/10/26(水) 04:35:23 ID:G0pLUAPh
高ければ黒字になるよ
473名無し野電車区:2005/10/26(水) 06:21:05 ID:Trcfkv8R
でも鈴鹿線は地方交通ではないのに赤字だよなぁ。
平田町駅前もずいぶん寂れたし。
474名無し野電車区:2005/10/26(水) 16:58:27 ID:YVdialSa
四日市発の準急に5200も入るのか。知らなかった。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005102523435007a79.jpg
475名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:23:48 ID:q6MqpxIS
>>474
これはよい富吉?
よく冨吉の側線で見かけるけど走ってるのを見たことはない
476名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:26:09 ID:Inhx+p9c
>>474
それドコ?
ホントに四日市発の準急みたいだね・・・。初めて見た・・・。
というか名古屋線でVX単独4連なんてのも、あんまり無さそうなのに・・・。
名古屋行きはあっても、四日市行きは無いのか?
477名無し野電車区:2005/10/27(木) 12:14:54 ID:1YLw9o+Q
急行だと津を8:45の名古屋ゆきが四日市までVX4両だね。(平日)
江戸橋あたりまで結構混んでるけど、以前から4両のままだね。
昔はその時間は2610系4両で、その頃の8時代の急行が2本だったな
478名無し野電車区:2005/10/27(木) 16:11:40 ID:qw89NUSN
VX サリン
479名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:08:39 ID:9RlTci6B
>>477
昔は、それの前運用が3541列車の鳥羽行き準急だった
480鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/27(木) 20:10:43 ID:Afw7kxre
あげ
481名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:29:40 ID:XvRuKRyK
津駅で電車を待ってるといつも思うことがある。

『名古屋行き急行がまいります。(略)次の停車駅は、江戸橋…。江戸橋でございます。』

最初の『江戸橋』の発音は、”え・ど・ば・し”と標準。
例)同じような発音の言葉 木曽川・塩浜など。

しかし、繰返した時の発音は、”え↑ど・ば・し”と何故か、”え”にアクセントがある。
例)頭にアクセントの言葉 ガッチャマン・ポルシェなど。

アナウンスが訛ってるのかな〜。
482名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:37:37 ID:Wgc/aBJu
11月1日、内部線交通調査age
483名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:51:37 ID:rFcKYhcx
>>481
同意。
名古屋局の管轄だった駅の放送は大阪地区の人には
独特に聞こえるらしい。

声の主も有名ではないので、おそらく名古屋の人かと。
(大阪地区の声の主は知る人ぞ知る有名人。)
484大阪人:2005/10/27(木) 23:53:42 ID:PbeyjqJh
時々「つーしんまち」って発音する車掌いるけど、何者?
485名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:00:41 ID:rFcKYhcx
おそらく、津新町駅が津市街にあることを強調したいのかとw
486名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:57:52 ID:gn59A+iJ
>>481
ちょっと違うけど、宇治山田関連の放送も・・・
「急行、宇治、山田行きが、6両編成で参ります。」にしないと。

>>484
津の新町であることを強調したいのでしょ。
それか「TSU-SHIMMACHI」をそのまま読んだかw
487名無し野電車区:2005/10/28(金) 02:58:26 ID:d9EYRJfL
>>484
その車掌氏なら、「つぅしんまち」です。
488名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:54:11 ID:+H3x8xG8
「お待たせいたしました、次はつぅー!つぅー!」と言う車掌もいるね。
489名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:44:12 ID:kO3P0QSO
近鉄はまだ自動放送じゃないの?
490名無し野電車区:2005/10/28(金) 14:19:56 ID:vSLAEG4d
アーバンは自動だった
491名無し野電車区:2005/10/28(金) 15:28:20 ID:+H3x8xG8
なんで
「四日市、四日市、近鉄百貨店前・・・」と車内放送しないの?3年前までは百貨店前があったのに。
492名無し野電車区:2005/10/28(金) 16:01:01 ID:gn59A+iJ
中部近鉄百貨店だからじゃないの?近鉄名古屋だって言わないし。
上本町は言うのにね。
493名無し野電車区:2005/10/28(金) 16:52:21 ID:kO3P0QSO
布施もいうよね
494名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:55:24 ID:WzrJHVb5
八木でも言うよ。たがな、桔梗が丘は言うかわかんない。
495名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:58:22 ID:Y9btVNT0
>>491
四日市は一時期聞いた気がするが、桔梗が丘はどうだったっけ。
名古屋はまあ百貨店でなくて専門店ビルだからねぇ
隣の名鉄百貨店に貸して一体化した方がすっきりするかも。

そういえば、松阪はJRへの乗換案内するけど津は聞かないな。
JRは(近鉄へは)津や桑名でもしてたよね。 精算の必要があるでかな
496名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:14:47 ID:bENmJjcl
497鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/28(金) 18:42:00 ID:XByNlTvP
>>496志摩線?
498名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:00:37 ID:F+LRy9sf
496>どこなんですか!?一体!?
499名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:35:57 ID:/YDmryVB
奥は167号線だな
松尾か横山辺りだろう
500名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:39:26 ID:/YDmryVB
せっかくだから掲示板にも書き込んでくるか
501名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:33:52 ID:IRbwbKFD
>>482
その交通調査の結果しだいで廃止対象にするかどうか決めるのかもな
つーかどこで知ったの?
四日市駅に張り紙でもしてあったのか?

>>488
津ゥーのように平仮名一文字の言葉の語尾を伸ばして発音するのは
三重県の方言らしい(例:蚊ァー、毛ェー、血ィー)
平仮名一文字の言葉は発音時間が短くて聞き取りにくいから
語尾を伸ばして聞きやすくしているのだろう
>>491
去年はごく稀に【四日市近鉄百貨店前】を付けて言う車掌もいた
あくまで推測だが朝10時〜昼間に言っていたのではないだろうか?
(朝夕ラッシュの時は聞いたことがないので)

でも最近全く聞かない

502名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:39:29 ID:yEEdR9/c
>>501
内部線四日市駅の改札のところに告知ポスターあり。
503名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:41:15 ID:kO3P0QSO
よし、その日みんなで乗りに行こうぜw
504名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:41:18 ID:i4FigDyf
交通調査は、別に三重県だけではなく、近鉄全線で行われる模様。
某サイトより。

というか、
>平仮名一文字の言葉の語尾を伸ばして発音
これは関西弁全体に言える特徴じゃね?

確かに「百貨店」の案内は、西大寺とか上本町なんかでは昼間にしか聞かんなぁ・・・。
四日市や桔梗が丘では案内すら聞かん・・・。
505名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:09:47 ID:eyxsCVNq
今年も「四日市近鉄百貨店前」は聞いたことあるぞ。
初夏の平日の昼だったかな。妙にはっきりと発音する車掌が。
506名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:41:30 ID:LGynJyPL
 10年くらい前は四日市近鉄百貨店前といっていた。
 途中下車制度廃止の頃からは聴かなくなったな。


 JRとの通算100km以上の切符では途中下車できますか?
 そもそもJRとの名古屋での連絡運輸は生きていますか?
507名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:28:22 ID:E2Fc+e+1
「次は江戸橋〜江戸橋〜三重大前です。」っていう車掌いる?
508名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:30:02 ID:E2Fc+e+1
交通調査は毎年恒例じゃん。調査員をバイト募集してるから、そこから調査日が漏れてるんだよな。
509名無し野電車区:2005/10/29(土) 02:10:56 ID:0KSYfEbo
切符の販売枚数と各駅ごとの回収枚数で乗客の数はわかるだろ?
なんでわざわざ調査する?
510名無し野電車区:2005/10/29(土) 02:40:08 ID:JtUIXNVK
>509
ヒント : 定期券
511名無し野電車区:2005/10/29(土) 08:14:54 ID:E2Fc+e+1
そうそう。全駅自動改札機が入ってればこんな面倒なことしなくていいのに。
名古屋地区のせいで大阪地区もやるはめに。
512名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:09:38 ID:adSaiWM1
先週、快速みえに乗ったら津到着時に「近鉄線、伊勢中川、名張、大阪方面は乗り換えです」
鳥羽鳥羽時に「近鉄線、志摩磯部、鵜方、賢島方面は乗り換えです」と放送されて、なんか おおって思ったよ。
513名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:21:05 ID:g5hOHTeQ
>>512
もちつけ
514名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:44:04 ID:AJliZlCT
鈴鹿線の車内から記念カキコ
515名無し野電車区:2005/10/29(土) 19:29:05 ID:dtggOEhr
>>509
切符の発売数と、回収枚数だけなら定期券は含まれないじゃん。
その駅の単なる乗降数だけでなく、流動調査も行われる。
516名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:09:16 ID:E2Fc+e+1
あと旅行会社発行の10日〜1か月ぐらい有効な乗車券や、2日有効の往復券とかもあるからね。
517名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:41:11 ID:ik8AvdDm
今日追分駅で交通調査の張り紙見つけた
ところであまりイクナイが交通調査の紙を職員に渡さず記念に貰おうと考えてるヤシいる?
518名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:43:27 ID:ik8AvdDm
>>516
金持ちしか持ってないと思うが株優フリーパスモナ-
519名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:50:34 ID:Z4RIPWDD
>>518
金持ちが転売したのもあるぞ
だから貧乏人も持ってることがある
520名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:36:30 ID:FevEP0+C
>>517
「無くした」「貰わなかった」ということで???
521名無し野電車区:2005/10/30(日) 09:02:05 ID:7Zj7hICf
>>517
調査を断る客もいるので、その分をこっそり頂いてもバレないだろうな。
でも調査員になって横領して見つかって怒られるより、客になって貰うだけ貰って渡さないほうが良いと思うが。
(下車駅で貰ってないとか無くしたとか言う。その場合は係員が乗車駅を聞くのであまり問題ない)
522名無し野電車区:2005/10/30(日) 17:57:44 ID:Ztod/fNS
結構交通調査の紙もらう派いるんだな

つーか漏れも平成15年11月の交通調査の紙を記念に3枚残してある
そのうち1枚は連れから貰ったものだけど(改札が混んでて渡せなかったらしい)
523名無し野電車区:2005/10/30(日) 19:58:06 ID:NIYkHdXj
ちゃんと出さないとその分客が少なかったことになって廃止が近づくぞ
524名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:13:49 ID:RHB6lVRA
よし、みんなでその日は西青山にハイキングに行こうぜ
525名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:21:33 ID:YzpGJ5ah
特急に無札で乗ったよ。WCから出てきたところを車掌に捕獲されて名古屋まで連行された。
ご丁寧にも名古屋駅では駅員様4人が扉の前までやって来てお出迎え〜、そのまま名鉄の改札の横にある
精算所へ直行〜!何のもてなしも無く、小一時間・・・・・・
526名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:31:08 ID:neDkS171
>>525
JRだったら車内清算ですむのだが、近鉄はだめなの?
527名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:34:23 ID:YzpGJ5ah
>>526
いや、調子に乗っちゃって支払いを渋っちゃって・・・まぁ・・・何というか・・・・
528名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:05:14 ID:nmo8nCNy
>>527
100000000回死んでこい
529名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:07:02 ID:ZCglrqJa
>>527
顔を覚えられるとジロリと見られるようになるから。
4回車掌に捕まったら、ある日の名古屋駅で
年輩の車掌(or運転手)が俺の方を見て若い人(駅員)になにかささやいていた。

あのときあのあたりには自販機と俺しかいなかったんだが、
きっと自販機について語っていたんだよな、きっと。
ああ、壁を見てたのか。
530名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:49:41 ID:7Zj7hICf
>>523
本線なら大丈夫でしょ。1人ぐらい・・・

>>524
その日だけ故意にハイキングに行っても近鉄はわかってますよ。
廃止はされないでしょう。でも名張ローカルだけで十分だと思うけど。

>>525
見つかったら払うしかないよ。

関係ないけど私は特急を降りてから駅の階段で運転手が追いかけて料金請求されたよ。
東武の快速みたいな車両だったから料金不要だと思ってた。とりあえず無料券を渡しました。
私鉄はJR束と違って運転手もドア開閉を見てるからある意味便利だよねw
531名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:51:16 ID:7Zj7hICf
何はともあれ、会社のために社員1人1人が頑張っているのは良いことだよ。
JR海なんて特急券の拝見してくれない。なんか寂しいなぁ・・・
532名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:51:41 ID:aXBAKj5+
JR海ってJR北海道?
533名無し野電車区:2005/10/31(月) 10:18:51 ID:5BpaLgYA
倒壊はワンマン列車の場合、後ろから降りるとウテシが血相をかえて追っかけてきますが
534名無し野電車区:2005/10/31(月) 12:45:21 ID:tHoXHSpo
>>525
何年も前のことですが私も三重県内の某駅で
ガキ料金がバレて精算所に導かれたことがあります。
当時は無知だったので自動改札ならバレないと
思い込んでいました。
当たり前のことですがそれ以来ガキ料金で乗るようなことはしてません
535名無し野電車区:2005/10/31(月) 13:56:15 ID:A8xup/Ys
近鉄にガキ料金で乗ったときに
「ピヨピヨピヨ!」って鳴ったときは冷汗をびっしょりかいた。もちろんばれた。
536名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:01:15 ID:h2Rqbd17
揃いも揃ってDQNばっかだな
537名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:06:21 ID:tHoXHSpo
自動改札にガキ切符入れて出場しようとしたら
駅員に君何歳?って聞かれたときは「もう終わりだな」
と思ったよ
538名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:32:22 ID:8YZuGYK3
富吉駅を近鉄佐屋駅に改称してほしい。
佐屋の西玄関って感じでそのほうが響きがいいからさ…。
539名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:34:46 ID:H4vuq5g0
>>536
DQN王国三重ですから。
#県南部のほうは特に比率が高い希ガス
540名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:02:23 ID:kKauMVFU
やや関西系だからね。しょうがない。
5大DQN都市(大阪・三重・神奈川・千葉・埼玉)の1つだし。
541名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:27:59 ID:XSJdNJAG
三重県には都市なんて存在しないよ、街だよ街
542名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:45:15 ID:634xYtm5
それよりも、大阪や神奈川と
三重を同列に扱ってくれている件について。
543名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:49:32 ID:DMEIY5Tw
>538佐屋町は愛西市になったな。
544名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:54:49 ID:DO9orVCr
万博跡地で
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
545名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:10:09 ID:kKauMVFU
時々Suicaスレで近鉄・三重ネタが出てくるが・・・


933 名前:ドラざえもん 投稿日:2005/10/31(月) 08:45:16 ID:K9RCPgjXO
>>932
JR東海もICカード乗車券を導入するようですので、JR各社や近鉄・南海(橋本駅などにも桑名駅などと同様のケースあり)などがICカードの長距離利用を公式に認めればいいでしょう。
ノーラッチ乗り継ぎについては、できれば最も安い運賃の組み合わせで処理されればいいと思うのですが。しかし、桑名駅については、近い将来、橋上駅舎化でJRと近鉄の改札が分離されるとは聞いていますが。
あと、>>932さんは、京阪奈や三重の近鉄駅近のファミマでSuicaが使えるようになれば、首都圏・仙台・新潟からのビジネス客や観光客を引き寄せる効果があるとお考えですか?私もその辺が知りたいです。
546名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:22:41 ID:Ww+a4n3V
そういえば今度のプ■ジェクト×は鉄道系のICカード関係だったような希ガス
547名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:28:10 ID:Ww+a4n3V
つーか桑名はすでに橋上駅舎じゃん
線路の高架化計画ならアボーンしたはずだけど

>>545のコピペに突っ込んでみる
548名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:34:53 ID:2M0RMse1
12200があおぞら号に改造されているらしい
549名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:39:12 ID:kKauMVFU
>>546
明日だね。NHK不祥事番組のせいで延期されたんだよ。

>>547
近鉄のことでは?
550名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:01:58 ID:+Z+AIoPB
>538
冨吉って津島市じゃないの?
551名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:10:22 ID:Ww+a4n3V
>>549
確かに近鉄の駅舎は地上だったな
忘れてたorz
552名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:28:49 ID:GbUCmnDu
クソクソクソクソクソッ!!!
津を17時前に発車する名古屋行き急行、凹だった!また当たった!!チラッと見えた中川方先頭車の
形状を見て「おっ!5812か!」と期待したものの、ホームでそれが見事に打ち砕かれた!

553名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:59:04 ID:2M0RMse1
>>552
ドアの上に付いているもので凹と5812は区別できるし、それに下を見れば区別できる。
L/Cマークの有無や車番を見れば一発なんだが。


554名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:05:06 ID:+Fr57vfN
>>553
で?
555わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/31(月) 23:07:31 ID:Au099oTb
初心者で申し訳ない。
凹って何?
556名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:09:34 ID:2M0RMse1
>>555
中川方先頭車が1211・1212の車両だと思う。

>>553 はレス無駄だったか・・・逝ってきた方がよさそうだorz
557名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:24:46 ID:jsYNq4fS
JR東日本からE231系の車体を購入して
近鉄工場内で足回り装置や保安装置の取付工事実施。

K231系:3連(McTTc’)として、
2000系や1000系等の3連車両を置き換えて欲しい。
どうせ、2編成併決運用(6連・運用)して急行には就かない編成だから
先頭車・非貫通型やトイレ無しでも問題は無い。
558名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:29:10 ID:Ww+a4n3V
交通調査票目的のヤシも櫻乗車のヤシも
明日はナロー線交通調査に行こうZE
559名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:46:26 ID:U1p9u46J
じゃあ、西桑名へgo
560名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:46:52 ID:+71XyN4p
>>555
たぶんオールロングシート急行のことでは?
通勤時間帯以外はほとんどL/Cか5200系が混ざっているから。
561名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:58:23 ID:U1p9u46J
いいなあ、名古屋線・・・
大阪線ではクロスのほうが稀だよ・・
急行、快速急行でさえ・・
562名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:32:48 ID:mWwmf43i
>>557
中古?どこの買うの?常磐線??
わざわざ線路幅変えるより、近畿車輛も使い捨て車両を開発すればいいのでは。

>>561
大阪線は混むからでしょ。クロスは1人ならいいけど、隣に知らない人がいるのは窮屈。
ロングのほうが逃げやすいし、案外楽だよ。
名古屋線は白子より下なら1人で座れるね。松阪より下は4人席独り占めできるし。
2+2じゃなくて、キハ110みたいに2+1のほうが良いと思う。
563わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/01(火) 00:44:34 ID:k6dD+iz5
>>556, >>560
ありがとう。確かにクロスを期待して、ロングが来たらがっかりするわな。



>>562
2+1はあまりに座席数が少なくなってよろしくない。
阪和線に2+1の223系がいるが、うち2両は運転台とトイレ、車椅子スペースがついて
座席がわずかに30席しかない。
そこらのロ車より座席が少ないので、椅子取りゲームが激しいこと。
それならロングの方が、まだ座席数が稼げる。
564名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:14:02 ID:LL8Of4SJ
ロングで長距離は疲れるよ
前に大阪線でロングだったけどなぜか糞場の前だけクロスで、途中で開いたから移ったら
急に楽になった
565名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:19:01 ID:LL8Of4SJ
朝早くに名古屋線沿線に用がある人のために
大阪(なんば)24時→大和八木2時→伊勢中川4時→名古屋6時
くらいの夜行急行(車両は特急車で)を走らせてくれたら便利なんだがな・・

名古屋に朝着く夜行が東京側からしかないのは不便だよ・・
566名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:21:09 ID:679+mKHV
>>555
30000系とか
8070-8270-8570
2544-2464-1976-2444
567名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:55:28 ID:giWgsDul
>>550
蟹江ですよ。
568名無し野電車区:2005/11/01(火) 04:18:09 ID:TwaHaVf+
>>557
電車と電車がぶつかりますぜ(横幅広すぎ)。
569名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:15:48 ID:lqa5UE6O
めいめい急行ループにパイロゲン就任age
570名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:18:53 ID:HQ5bclcc
>>565
つ名阪国道
571名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:29:09 ID:LL8Of4SJ
国道?
バスあったっけ?
572名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:31:30 ID:OG/BtbiL
■なかむら氏、結婚

三重県志摩市在住の中村豊さんが今月、結婚する事がわかった。
お相手は市内に住む23歳の女性で高校時代の同級生だそうです。
挙式等については年明けに市内で挙式をする模様。

関係者によると、二人は共通の友人を通じて昨年から交際。
突然の話しで関係者は驚いているとの事です。
573名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:52:18 ID:skONG+H4
調べてるけどその時間帯にあたるのはなかなかないね。
574名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:00:10 ID:jilknNUE
>>550
>>567

地図で調べてみたら、駅は一応蟹江だけど、駅の側の冨吉台団地と車庫・列車区の一部
は愛西市(旧佐屋町)ですた。
575名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:44:35 ID:tbzEzpnN
近鉄名古屋線沿線で唯一自動改札導入率100%の町、蟹江町sage
576名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:15:05 ID:JHc9FdVj
>>540
TVO・MTV・TVK・CTC・TVSと
脳内変換した俺はどうみてもアニヲタです。

本当にありがとうございました。
577名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:13:05 ID:mWwmf43i
>>575
かっこいい!
578名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:40:41 ID:kd/BH/uN
1000系や2000系の置換えの予定はないのかな?
B更新を実施するのもボロ過ぎるし、、、、。

5820系(LC・トイレ付き)と
9020系(ロング・トイレなし)の3連(McTTc’)を製造して、
名古屋線に投入して欲しい。
そして、この2本を併決させて 急行運用にも就かせる。

579名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:54:27 ID:VP5VBxfe
そうえいば、弥富市が誕生すると、名古屋・山田線の急行停車駅のうち、町村にある停車駅は
蟹江だけになるの?
580 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/01(火) 20:55:38 ID:DGZcmamq
>>579

伊勢中川は?
581名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:57:40 ID:vXGIUcxo
>>580
つ【松阪市】
582名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:10:59 ID:3Q9pKK04
嬉野町なくなったんだ・・・
583名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:35:57 ID:Lu6blulj
嬉野中川町
584名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:37:51 ID:mWwmf43i
嬉野町+自動改札機設置駅の組み合わせは短命だったね。
よくわからないけど、撮影しておけばよかった。
585名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:49:54 ID:6ES08yCU
>>584
それより名古屋〜塩浜間の自動改札なしの駅も撮影した方がいいぞ
ICカード導入でそのうち自動改札設置されるから

あと江戸橋も
586名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:57:04 ID:bNv6NKMC
確か千里〜豊津上野の河芸町と久居〜桃園の久居市、川合高岡〜榊原温泉口の一志町、白山町も来年津市になるね。
587名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:17:30 ID:mWwmf43i
津市内の近鉄の駅が6駅から15駅になります。
津市に四季の里?津市に快速急行と区間快速急行が走る?信じられませんな。
588名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:32:21 ID:5KiNsPkd
こっそりと伊勢市が今日広がった罠
589 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/01(火) 23:33:53 ID:EbrP9fOt
>>581-582

・・・何時の間に まぁ、普通の編入合併なだけまだマシなのか

>>586-587

・・・あれ、東青山って何処だっけ? 通過、ひょっとしなくても上本町方からだと、新青山トンネル抜けたらいきなり津市か?
590名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:36:16 ID:jURQWqY/
591名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:16:39 ID:I1ybeOF0
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.40.21.147&el=136.16.15.504&la=1&fi=1&prem=0&skey=%c5%ec%c0%c4%bb%b3&sc=5
上本町方から新青山トンネルの2/3ぐらい行ったところから津市です。
旧上局と旧名局の境界線は現在の伊賀市なんだよね。
592名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:17:37 ID:I1ybeOF0
ちなみに名松線も津市になります。伊勢奥津も・・・これが本当の奥津(奥の津)ですな。
593名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:37:46 ID:+h/Fg/8j
>>592
川相さん帰りますよ
594名無し野電車区:2005/11/02(水) 06:21:17 ID:bcghLbSX
楠も四日市市だね。
富田〜楠が四日市市、長太ノ浦〜磯山が鈴鹿市になるね。


スレ違いでスマンが亀山と関町が合併して亀山市になったが、同じ亀山市の中にはJRの西と東海があるわけになるよな。
595鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/02(水) 19:15:15 ID:GKRgf33A
ほしゅ
596名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:10:00 ID:OzEEwykL
>>594
>同じ亀山市の中にはJRの西と東海があるわけになるよな。
 昔からだろ。
597名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:48:40 ID:I1ybeOF0
JR西日本管理の駅なら新亀山市の中にあるが、JR西日本なら亀山駅にあるので。(大阪支社亀山鉄道部)
598名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:54:50 ID:sN+A6Ncx
小俣、明野、宮町も合併によって伊勢市になるよ。

あと、榛原と室生口大野も合併によって宇陀市になるよ。
599名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:32:40 ID:I1ybeOF0
宮町って伊勢市だと思ってたけど、駅の所在地は御薗村だったのか。意外・・・
600名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:12:17 ID:grmz3B+i
18時の大阪行きアーバンの2号車に乗車。
ざっと見て9割以上座席が埋まってた。
普段も、平日のこの時間は利用者が多いもんなの?
行きのアーバンは一人で2席余裕だったのに。
601名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:15:11 ID:E/qrPI9N
>>600
今日は休日の前日なので、普段とはちょと違う。
602名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:40:05 ID:I1ybeOF0
>>600
今日は金曜日と同じ感じ
近鉄もシンデレラライナーとか称して増発して欲しいな
603名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:52:39 ID:pphFph4u
海山道〜塩浜間の塩浜から2つ目の踏切(バスの通るとこ)で
警報音が意味もなく鳴って2秒ぐらいで止まる現象を数回見たことあるんだけど
知ってる人いる?
今日の夕方5時半ごろもこの現象がハセーイしてた


マイナー過ぎて須磨祖
604名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:03:20 ID:OzEEwykL
>>603
 近鉄に電話してあげなよ。親切なふりして「故障じゃないんですか?」って。
605名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:18:49 ID:qJT+cEQv
>603
ヒント:映画『バック・トゥー・ザ・フューチャー3』の最後の方
606名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:11:37 ID:xJ50rQPx
時空を超えて、列車が来る…。ファンタジーですな。
個人的には未来からの5220系を(ry
607名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:22:18 ID:FxNShaoZ
>>602
ツンデレライナーに見えた orz
608鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/04(金) 21:15:06 ID:oatyMSNm
あげ
609名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:56:41 ID:2ha2E6Tq
名古屋線ってラッシュ時もクロスシート?
610名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:17:52 ID:4wbMJMws
もちろんL/Cはロングだが・・・。(しかし、それも大体は朝だけ。)
5200系の座席はロングにできませんw
611名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:21:59 ID:rk9zfvkv
>>607
そもそもどういう列車なんYO... orz
612名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:50:48 ID:zTLJ522M
>>611
カボチャ色で夜中の0時過ぎるとファミ○ン色になる
613名無し野電車区:2005/11/05(土) 08:48:54 ID:rk9zfvkv
>>612
特急車カラーが一般車カラーになるのかよw
つかファミ○ン色ちとワロタ
614名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:43:04 ID:1vPETUda
某駅で養老線フリーパス久しぶりに買いますた
以前にも買ったことあるけど通し番号が
3ヶ月で5ぐらいしか進んでいなかった
615名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:38:07 ID:abFx1bTG
松阪→名古屋の直通の最終列車を22:00過ぎにして欲しい。
遅くまで、飲んで居られないよ。

せめて、松阪(22:00)〜津(22:20)の
急行(2両・ワンマン運転)でも良いから希望。
津で名古屋行きのアーバンライナーに接続するダイヤで、、。
616名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:46:49 ID:PMtbCog6
難波→桑名の特急列車を難波(22:00)にできないものか、、、。
途中、津(23:24)・白子(23:33)・四日市(23:44)に停車し
終点の桑名(23:55)に到着する。

又、この特急に接続する普通列車も設定する。

617名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:46:55 ID:WoJMwIep
>>616
そんなあなたには↓のスレがお似合い・・

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131080306/l50
618名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:15:13 ID:/ronqBnU
そもそも桑名行きの特急が存在しないわけで
619名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:19:05 ID:SG82D2Ts
>>618
名古屋行きになってしまったからな。
 (桑名〜名古屋・延長運転)
 
620名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:21:19 ID:PbWwWC36
名古屋23:05発の津行き特急を中川まで延ばすのは可能なのかな?
621名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:49:32 ID:/Eaghdto
 ↑
特急には中川の字幕がありません。 
622 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/05(土) 21:56:27 ID:Z8bhCHH7
っ「松阪」
623ざまん ◆zamaHZ7ESA :2005/11/05(土) 21:57:28 ID:4RmlkDkg
昔から思うが、何故中川の幕が入っていないのだろうか?
単なる乗換駅、近くに車庫は無いが、もし中川以南に輸送障害が起きて、中川までしか運転できない場合のために用意されていても良いと思うが。

>>620
せめて青山町の特例みたいに、津新町まで客扱いしても良いと思う。
624名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:58:26 ID:9sANI2j5
>>623
青山町の特例?
詳しく
625名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:00:32 ID:8NQWCnJf
>>624
伊賀神戸発の特急ってあるだろ。あれは青山町から一駅の回送を
客扱いしてるんだ。最近になってニュースで公になってたが。
626名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:57:55 ID:giDUcVUE
・・・宇治山田始発の特急も五十鈴川から客扱いしてください
(宇治山田始発の特急はすべて五十鈴川まで一旦回送されています)
627名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:10:13 ID:GDtU1qvq
>>626
五十鈴川からの乗車の場合は特別客扱い料10000000000000000000000000000000000000円を払ってください。
628名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:33:23 ID:4wbMJMws
五十鈴川ってそんなに重要な場所なのか???
629名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:33:57 ID:OK0iMl/g
>621
そこで、字幕ではなく、鉄板ぶら下げるんですよ
630名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:38:26 ID:nLcHogPw
いすずがわ ないくうまえです

※「すずがわ」を高いアクセントで
631名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:43:54 ID:giDUcVUE
>628
本音を言えば俺の地元
実体を言えば内宮帰りの観光客がそれなりにやってくる
あと、サンアリーナでイベントがあった日などは山ほどやってくる

>627
市ね
632名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:49:47 ID:QghViVnO
>>628
正月以外は重要ってわけでは無いが、明星からの回送を、着発の多い
宇治山田上り4番線で直接折り返しさせないためだったと思う。
上り急行・快急の一部も同じ理由で五十鈴川発にしているのが
あったはず。
(6連以下なら、2番線折り返しも可能だが、ホームでの特急券販売
の都合上、4番線に限定した方が望ましい)
633名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:01:43 ID:XwaAbOVK
>>630
伊勢志摩ライナーのいすゞ川チャイム萌え
気落ちしてる時に聞くとジーンとくる事も
634名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:10:26 ID:+A/o1gt0
それを最近パッタリ鳴らさなくなった。
伊勢志摩ライナーチャイム、あぼーん。
635名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:03:30 ID:UHW22eRd
>>634
マジか!?

漏れも五十鈴川到着時の「オーバー・ザ・レインボー」好きだったのに・・・。
636名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:05:32 ID:v6vY5hmc
>>632
あのー、下り線から宇治山田4番線にどうやって直接進入するんでしょうか?
あのー、五十鈴川に滞泊している急行2本については、どのように説明されるんでしょうか?
あのー、夕方の五十鈴川始発の快急については、どのように説明されるんでしょうか?
あのー、宇治山田駅ホームでは特急券販売してなんですが・・・。

知ったかぶりも程々に。。。

チョット気にくわない車両や乗務員がいたからって、日時と列番・車番を日記で公表して
悪態つくのはどうかと思いますよ。苦情があるなら、その場で言うなり、後日駅や本社に
直接言えば良いじゃないですか。
それもせずにネットだけで騒いで自己満足に浸っているのは、良い社会人が如何なものかと…。
ご自身を「営業マン」と自負するのであれば、ご自身の言動をもう少し改められては?
あなたの知らないうちに、あなたの勤務態度を第三者が「悪い」と世間に公表したとしたら、
あなたは何を思います?
637名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:12:48 ID:aH8Ohpvt
>>635
サロンが禁煙になる辺りからおかしくなった。
自動放送自体あぼーんね。
俺は、阪伊甲や京伊でしかISLに乗ってないので、
見事に五十鈴川メロはスルー。
残念だった。
638名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:15:33 ID:aH8Ohpvt
あ、もしかしたら、名伊アーバンでは聞けるかも。
639名無し野電車区:2005/11/06(日) 07:55:13 ID:1ciRd4dO
>>625
「明星」も特例を希望
 
 例えば、「1932レ・名古屋(19:04)急行・松阪」を
 松阪終着後、回送される明星まで客扱い。
 そして、明星で「1951レ 山田行き・普通」に接続。
 
 後続列車を待つより、10分早く到着できる。
 
 
640名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:00:50 ID:IyMSkZFP
>>639
って優香
松阪から明星まで各停にしたら車両がはみだすような気ガス
641名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:34:06 ID:V0iaEidj
>>638
名伊アーバンはメロディー流れてます。
642名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:57:15 ID:tuFCuZhN
阪伊アーバンも走らせてくれよ。チャイム聞きたいから。

個人的には
京都・難波・名張・中川・名古屋・松阪・五十鈴川のが萌える。あと、吉野特急にメロディ導入してほしいな。吉野はどうなるかだいたいわかるが。
643名無し野電車区:2005/11/06(日) 09:37:36 ID:EPm8nCKt
>642
平日だけですけど走ってますが何か・・・
644名無し野電車区:2005/11/06(日) 09:49:45 ID:tuFCuZhN
>>643
土日しか使うことないから知らんかった…
645名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:34:08 ID:H5ZloFLw
近鉄の小駅で往復切符買ったら
端末券じゃなくて手書き&ゴム印の券だった
もしかしてみんなすでに知ってた?
646ざまん ◆zamaHZ7ESA :2005/11/06(日) 11:51:40 ID:GXzZ3aQE
>>639
それなら急行|明星にすればよい。東松阪〜斎宮は4両までしか停まれないので、松阪の次は明星になるが。
果たして、旅客扱いするほどの需要があるのだろうか?
松阪から各停にするなら、名古屋から4両にするか、伊勢中川で2両切り離すようにすれば可能。
種別は急行|明星にするか、松阪から普通|明星にすればよい。
ちなみに急行|宮津は新田辺から各駅に停車する。

>>645
http://www9.plala.or.jp/nukinuki/travel/tickets/img/prj/kt_5.jpg
のようなやつでは?
普通は頼まないと出してくれないが、その駅は端末が無かったからだろうか?
無人化前の小俣みたいな駅は、片道の券売機サイズの切符を発行できても、往復券は発行できないので、補充券で対応していたからね。
647名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:53:38 ID:GtuKp+uq
阪伊アーバン、本当に運転してるね。
難波10:05と、賢島13:05。

チャイムの旅をするなら、
難波(名阪乙アーバン)名古屋(貧しい電車)賢島(阪伊アーバン)難波

これが特撰ルートだね。名阪は名古屋発だとチャイムの手抜きが多いので、
名古屋行のほうが聞ける確率高い。
648名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:38:49 ID:+ZbdWAma
>>646
そう、その画像のと同じタイプの券
もうちょっと詳しく言うと名古屋線の普通しか止まらない駅で購入
この駅は多分端末はあると思うけど小俣みたいな端末で
往復券が発行できないのかも?

往復券は普通に補充券で発行する駅って他にもひそかにありそう

以前Kヶシ甫駅の窓口で片道券買ったら券売機サイズの切符だったので
もしかしたら往復は(ry

649648:2005/11/06(日) 18:40:33 ID:+ZbdWAma
追加:今回往復券買った駅はKヶシ甫ではないので
650名無し野電車区:2005/11/07(月) 02:13:00 ID:cUJ5bWWN
昨日の夜3時ごろ大阪線河内山本駅付近を列車が下り方向に走る音を聞いた
知らないうちになんばから名古屋までの夜行列車ができていたのかな?

それとも貨物列車か
651ざまん ◆zamaHZ7ESA :2005/11/07(月) 15:01:47 ID:56yJI2Bm
保守作業じゃない?
列車の音だったら何らかの回送かと。
652名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:26:06 ID:aw/LoEyv
653名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:59:13 ID:zXYinQkS
明日交通量調査だな。
654名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:21:42 ID:IkqoZV0J
>>641
名伊アーバンって各駅メロディー+自動放送あったっけ?ならすとしても、上り津〜名古屋のみのはずだが。
655名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:33:43 ID:wn3LoH26
>>646
 「急行・明星」だな、、、。
 なんか、九州へ行く列車みたいだが、、、。
 
 終点・松阪到着後、明星へ回送される列車は
 明星まで、延長運転する。
 「特急・明星」&「急行・明星」
656名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:49:18 ID:7p0IixP7
>>647
阪伊アーバンは自動放送ありません。
車掌の肉声放送でチャイムなし。
657名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:17:11 ID:wjiD0tCu
昔四日市以南も準急が走ってたけど
当時の準急の四日市以南の停車駅ってわかる?
658名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:09:25 ID:otpREypM
四日市以南の準急は塩浜、若松…のように急行と同じ。
1983年の改正で消滅。
659名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:12:10 ID:wjiD0tCu
>>658
サン楠
660名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:16:21 ID:56yJI2Bm
>>658
蟹江から四日市まで各駅に停車しておきながら、四日市からは急行運転?
不思議な停車駅ですな。私鉄の準急といえば、都市駅から急行運転したらあとは各停なのが多い。
例えば大阪線準急の名張行とか。
661名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:41:00 ID:j0fvlvib
>>658

1981年の時刻表によると、名古屋〜四日市の停車駅は
蟹江・富吉・弥富・長島・桑名・益生・伊勢朝日・富洲原・富田・阿倉川
となっています。
つまり、佐古木・霞ヶ浦・川原町は通過してます。
662661:2005/11/07(月) 23:42:59 ID:j0fvlvib
>>658 じゃなくて >>660でした。
663名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:03:07 ID:UBBWxNNR
[準急|鳥羽]
664名無し野電車区:2005/11/08(火) 02:09:32 ID:FWNbplKQ
>>614
養老線って廃止の話なかった?
665名無し野電車区:2005/11/08(火) 10:09:41 ID:MqjjIewI
養老線は駅員の制服が乗務員と同じだし電車は赤くなっていくし、ほかの路線と比べてちょっとちがう。
ラビットカーの生き残り606系?も健在。
3両を除いて夏は扇風機がぶんぶん回っている。
それでも多度の券売機はJスルー、スルッとが使える。
666名無し野電車区:2005/11/08(火) 11:48:33 ID:FWNbplKQ
>>665
赤くなる??
ああ、電車も恥ずかしがってるんだな
ろくに客が乗ってないのに電気馬鹿食いして環境破壊していることを自覚してるんだよw
667名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:41:48 ID:OYQWvZCv
交通調査age


駅や車内で「駅で受け取った調査票は、折り曲げず、また汚損せずに、降りた駅の回収箱にいれるか、係員に
お渡しください。なお、調査票の番号を乗車駅と降車駅で管理しております。調査票を持ち去ると
窃盗罪に問われますのでご注意ください。」と連呼しているね
668名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:57:33 ID:FWNbplKQ
そんな財産的価値が些少なものが窃盗罪の客体になりうるのか大いに疑問だな
それに、勝手に預けられたものだから窃取行為があるのかどうかも疑問だ
刑法の問題で出題されたら不可罰と答えるのが正しい気がする

しかし面倒に巻き込まれたくなければ最初から受け取らないのが一番だね
669名無し野電車区:2005/11/08(火) 16:48:48 ID:/xI1iscP
窃盗罪に問われると客を脅すとはヒドイね。
それだと協力しない方が無難。
交通調査は乗客の義務なのか?
670名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:50:05 ID:BqWY6Y7j
 ここで持ち帰るだとか色々書いたからチェックされてんだろ。
671鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/08(火) 20:52:50 ID:nAX8HzSw
あげ
672名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:55:24 ID:f6CFLy0w
江戸橋17:26発の急行が4番線へ入ったあと、後続のノンストップ名阪UL通過を知らせるチャイムとアナウンスが。
しかし、構内踏切が閉まらないうちに自動放送が流れ、通過警告メロが2コーラス目に入ったところで
やっと遮断機が完全に下りた。そして直後にULが接近。
危ないね。どうなっているんだろうね。

あと、江戸橋に限ったことではないが、近鉄の構内踏切の警報音って、
鳴り始めは音が甲高いのに、どんどん音程がさがっていくね。なぜなの?
673名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:05:46 ID:0J0MWkXP
>>672
発振回路のコンデンサの電圧?
674名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:38:28 ID:zPzrF+ef
>>667
>駅や車内で「駅で受け取った調査票は、折り曲げず、また汚損せずに、降りた駅の回収箱にいれるか、係員に
>お渡しください。なお、調査票の番号を乗車駅と降車駅で管理しております。調査票を持ち去ると
>窃盗罪に問われますのでご注意ください。」と連呼しているね

ネタ?
もしかしてマジでそんな脅しアナウンスしてたのか?

>>668
1円何銭分の電気を盗電してもタイーホされる時代だし
調査票持ち去りに関しても関わらない(もらわない)方がいいかもねww
675名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:41:08 ID:zPzrF+ef
>>665
赤一色塗装は塗装コスト削減では?
676名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:52:50 ID:zPzrF+ef
>>664
廃止の話もあるし近鉄から分離する話もある

数ヶ月前の新聞発表によると養老線の赤字は13〜14億円らしいからテラヤバスwwwww

廃止が騒がれる路線にはつき物の
廃止反対するクセに金は出さない、滅多に乗らない厨が沸いてくるオカン




677名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:25:39 ID:OEx4DJsY
678名無し野電車区:2005/11/09(水) 02:42:30 ID:s8cFwdPu
養老線も後で振り返ってみると貨物輸送がなくなった時点で命脈尽きていた、と・・
いうことになりかねないな
679名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:27:29 ID:Mp8Zl4ka
>>678
昭和30年代、岐阜羽島へ伸ばす計画があったと本で読んだ。
免許も50年代まであっり、長良川のなんとか橋は、鉄道,道路両方
通れるように設計されたとか・・・
名鉄の横槍で頓挫し、貨物もなくなり・・・・
しらさぎで乗り継いでできるだけ乗るようにしている。
大垣と桑名近辺では、それなりに乗ってるんだけど、
その間が結構長いからなあ。
歴史ある路線なんだけど、いかんせん赤字では・・・
大垣駅の駅員さんっていい人多い気がする。

680名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:50:06 ID:+VrjIcss
何げに大垣駅の中間改札機萌え
681名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:34:33 ID:nUd2LA9T
志摩線は大丈夫なのかなぁ・・
682名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:32:45 ID:OEx4DJsY
>>680
西大垣の木で出来た改札ゲートもなかなか味があっていいぞ

>>681
志摩線は特急の収入があるが線内の乗降客数は伊賀線レベルだし
なんか赤字っぽい希ガス
しかも初乗り170円
683名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:33:31 ID:p4qU2dnM
>>681
 「スペイン村の閉園に伴い、志摩線廃止。」
 と、だれか言っていなかったか?
684名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:36:49 ID:Etrd+ibW
大体、近鉄は名古屋口やる気あるのか?
関西線のスピードにあわせて、急行ゆっくり走らせてるん
じゃねーーーーよ。
685名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:36:57 ID:OEx4DJsY
つーか名古屋線標準軌化工事のプ○ジェクト]化キボリーナ
686名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:39:09 ID:nUd2LA9T
近鉄は伊勢志摩にさらに投資するらしいですね。
687名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:41:45 ID:yQIIbU7F
>>684
四日市行き最終が23:35なのは早杉。
乗り遅れた人はJR亀山行き最終(23:56)に乗るんだろうか?
688名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:43:43 ID:Etrd+ibW
ひかり最終はスルーですか?
689名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:44:45 ID:iKY/mYNE
近鉄も1両単位のワンマンカーを検討するべきだね
690名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:25:22 ID:hIE4cqFj
>>683
どこぞのアンチ近鉄の基地害
691名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:28:44 ID:2VQntcZp
>>683
スペイン村は黒字転換
今年は万博があったからどうかなぁ
692名無し野電車区:2005/11/10(木) 01:55:11 ID:xc2ZifoN
>>687
 津までいけるのが23時というのも…飲んでられないじゃん。

 乗り遅れたら亀山〜津は結構近いので迎えに来てもらいます…
693名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:08:40 ID:zDBJfUqF
684

大阪地区の急行よりは速いと思うのだが・・・
694名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:11:34 ID:PMJLY4QD
>>690
それって平城山厨?
695名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:28:43 ID:omNT9PR6
今NHKで伊勢市の特集やってるんだけど、そこに赤塚のラッピング車が映ってた。最初は2両のワンマンだったし。
696名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:13:40 ID:D2JRbqbR
>>695
マジで?
その時間不治の中野美奈子に見とれてたよ。
697名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:14:12 ID:TlpEA6US
>>661
緩急接続は?
698名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:48:13 ID:omNT9PR6
>>696
といっても隅っこにちょこっとね。
伊勢市の哀れな姿を紹介する番組で、旧三交百貨店とかが晒されていた。
699名無し野電車区:2005/11/11(金) 16:20:36 ID:DYRnxHJm
俺は鳥羽に身寄りの家あるからいいんだが、鉄ヲタが伊勢方面に乗り潰しに
来たらみんな何処に泊まるんだろうな。東横インは皆無だし、そもそもビジホが
殆ど無い。
700名無し野電車区:2005/11/11(金) 16:29:30 ID:tXLF6kTs
>>699
ホテル島スペイン村
701名無し野電車区:2005/11/11(金) 17:49:00 ID:KJowP8fC
伊勢パールピアホテル
http://www.pearlpier.com/
が良いですよ。8千円以内で泊まれますし、駅から近い、綺麗。
運良ければ部屋から近鉄や伊勢車両区が一望できる。
是非どうぞ。
702名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:11:49 ID:nkk+sjfC
センセーのオススメは志摩磯部駅前の元スペイン村社員寮改装ホテル。

パンやコーヒー飲み食い自由らしい。
志摩の民宿は一万円前後出せば海の幸や腹一杯になるらしい。
モソモソ種村センセー本に書いてあった。
703名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:47:50 ID:GyysTARX
>>701
それ宇治山田駅の配布用時刻表に広告載ってた希ガス
704名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:49:31 ID:GyysTARX
>>699
つネ申 ネ土
705連投スマソ:2005/11/11(金) 23:23:57 ID:GyysTARX
昭和10年代に塩浜駅から某紡績会社へ専用線が
あったのって知ってる?


これは俺の妄想だが北楠からもかつて専用線ありそう
名古屋ゆきホーム南側に不自然な狭い空き地があるから
706名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:21:49 ID:VKorse3E
俺が作ったんだけど妄想用に使ってやってくれ

名米黄烏八伏戸蟹富佐弥長桑益朝富富霞阿川四新海塩北ク長箕伊千白鼓磯千豊白高江津津南久桃中
古野金森田屋田江吉古富島名生日州田浦倉原日正山浜楠ス太田勢代子浦山里津塚田戸◆新丘居園川
707名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:31:15 ID:572mYZDO
楠〜白塚辺りの間の駅の順番が、今でもよくわからなくなる事が有る
708名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:32:20 ID:BacVvh3A
クスクス
709名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:37:50 ID:VKorse3E
会社から北楠る
710名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:45:40 ID:Tz0z2Y/C
カシオはまぁまぁ
711名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:49:14 ID:VKorse3E
五箕田雨





読めるか?
712名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:28:29 ID:NoSFgTu/
名米黄烏八伏戸蟹富佐弥長桑益朝富富霞阿川四新海塩北ク長箕伊千白鼓磯千豊白高江津津南久桃中
古野金森田屋田江吉古富島名生日州田浦倉原日正山浜楠ス太田勢代子浦山里津塚田戸◆新丘居園川
●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━● 特急
●━━━━━━●━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●●●●==== 三重大・高田通学急行
============●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━●●==== 四日市高通学急行
=●━━━●●●●=================================== DQN冨田高隔離急行
713名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:44:48 ID:sdNh73Ns
北勢線
桑名駅の東側にあるのになぜ「西桑名駅」なの?
714名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:40:58 ID:OkIVR7Du
名米黄烏八伏戸蟹富佐弥長桑益朝富富霞阿川四新海塩北ク長箕伊千白鼓磯千豊白高江津津南久桃中
古野金森田屋田江吉古富島名生日州田浦倉原日正山浜楠ス太田勢代子浦山里津塚田戸◆新丘居園川
●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━●特急
●━━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━━━━━━━●━●━━━━━━━●●━●━●快急
●━━━━━━●━━●━●━━━●━━━●━━●━━━━●━●━━━━━━●●●━●━●急行
●━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●====================準急


>>713
起点の駅が西桑名駅の更に東にあったから。
その起点の駅からみて西桑名駅が西にあったので、「西桑名」となった。
715名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:58:19 ID:EtvOVgKe
10分前に益生手前踏み切りで特急停車キター!
踏み切り内に人が入り込んだ!






撥ねられれば良かったのに…
んで約五分遅れで発車
716妄想鉄道ユノヤマ線ダイヤ:2005/11/12(土) 13:00:19 ID:957X5RFD
四中松川高桜菰中大湯
日川本島角 野菰羽の

準−準準−準準−−準1/h
準−−−準−準 通学DQN準急
普普普普普普普   2/h
普普普普普普普普普普1/2h
717 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/12(土) 13:15:23 ID:A3+hBbon
>>715

撥ねられれば五分遅れどころでは済まないと思うが?

>>713

軽便鉄道時代の歴史的経緯だったと思ふ
確か、元々の西桑名駅があった位置はR1号線と交差した先だった云々 うろ覚えでスマソが
718名無し野電車区:2005/11/12(土) 15:00:27 ID:VKorse3E
>>715
わら判紙の遅延証もらえよ
719ずれてたから直してみますた:2005/11/12(土) 15:05:27 ID:VKorse3E
四中松川高桜菰中大湯
日川本島角‐野菰羽の

準−準準−準準−−準 1/h
準−−−準−準   通学DQN準急
普普普普普普普    2/h
普普普普普普普普普普 1/2h
720テスト:2005/11/12(土) 15:06:21 ID:VKorse3E
四中松川高桜菰中大湯
日川本島角桜野菰羽の

準−準準−準準−−準 1/h
準−−−準−準   通学DQN準急
普普普普普普普    2/h
普普普普普普普普普普 1/2h
721名無し野電車区:2005/11/12(土) 16:49:22 ID:LuUhyVqD
そういや月末になかむらツアーがあるわけだが、来年二月に大井川でもSL客車貸切するようだ。

列車まで借りるようになったか。
722名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:00:25 ID:vmMrB4k1
>>721
T○Oと連みだしたのが原因。
723名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:38:40 ID:3m0pZd7G
西桑名、駅の移設は難しいだろうけど、駅名変えるのは簡単だと思うけどなぁ。。
三岐桑名あたりにしときゃえーのに
724名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:18:37 ID:umOet4hj
近畿日本桑名でいいだろ
725名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:00:35 ID:YvWk6bUK
>>723
田原本線形式で「新桑名」・・・微妙だな・・・
726名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:03:05 ID:/0woSvD6
スレ違いだが名古屋線内の特急券、定期券、売ってない小駅で往復切符買うと
何も言わなくても普通に補充券で発行されるみたい

ところで近鉄時代に西桑名発の磁気切符で桑名駅の自動改札通った人いる?
(四日市駅名古屋線乗場で買った切符で四日市駅内部線乗場の自動改札は通れた)
あと阿下喜←(西桑名経由)→桑名の定期や回数券って買えた?

>>723
つ三鉄桑名
湯の山線の前身の四日市鉄道も当時の新聞では四鉄と略されてたらしい

>>725
近鉄では新○○ってなんか不自然な希ガス
むしろメイテシの専売特許だしww
727名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:07:10 ID:MycRnmPd
>>726
桑名駅前でええやん
728名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:21:37 ID:V+UE1sfs
>>726
近鉄時代、桑名と西桑名は同駅扱いだから通れたはずだけど。
入場券はどうだったか覚えてないけど。

>>727
停留所名みたい
729名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:26:14 ID:tUqWTO6n
阿下喜―西野尻に(ry
730名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:34:30 ID:umOet4hj
>>726
国鉄だろ、新をつけたがるのは
新大阪とか
731名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:36:58 ID:umOet4hj
>>728
いっそのことLRTにすればいいじゃん
732名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:47:50 ID:/0woSvD6
>>727>>728
かつて桑名駅近くに、最近は地元民も知らない桑名電軌
(路面電車、日本一路線が短い)の停留所ならあった

>>729
漏れは阿下喜から下野尻までバスで行って
そこから西野尻駅まで歩いたことならあるよ
つーか今日(日付が変わったから昨日)は阿下喜〜伊勢治田を夜に
徒歩連絡したからちょっとガクブル(AAry
以前昼に行ったことあったから地図持ってなかったけど迷わなかった
733 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/13(日) 08:51:49 ID:DIQFEJzo
・・・桑名新
734名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:51:12 ID:VEE9wx/w
>>726
>ところで近鉄時代に西桑名発の磁気切符で桑名駅の自動改札通った人いる?
これは、無理だろう。
桑名・西桑名じゃないが、田原本・西田原本の場合は不可。
以前田原本駅を利用していた時、西田原本で購入した切符で
田原本の自動改札機を通ろうとした人をしばし見かけたが、
自動改札ではねられていた。
また、
>あと阿下喜←(西桑名経由)→桑名の定期や回数券って買えた?
これも無理。端末機で発行しようとするとエラーが出る。
これは、高校の同級生が窓口にいた某駅で試して貰った(w 
西田原本−大和八木間の定期券を発行(正確には運賃を検索)
しようとすると、生駒・布施経由や生駒・西大寺経由を指定
すると表示されるが、それらの経由を指定しない(田原本
経由を指定)すると、あり得ない経由と言うことでエラーが
出る。
735名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:12:54 ID:YvWk6bUK
>>726
つ【京都線】

新田辺に新祝園・・・
736名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:32:38 ID:umOet4hj
つ?
737名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:35:07 ID:V+UE1sfs
新祝園と祝園は近いよなぁ・・・
新王寺と王寺も近い
738名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:29:51 ID:/0woSvD6
>>734
やっぱり無理っぽいな…

>>736
つに反応するとはジモティーっぽいな

つは銅鑼江モソの手
三重県の県庁所在地のことではない
739鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/13(日) 20:47:48 ID:Ow7UCfYO
age
740名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:10:15 ID:l40/2Cvq
名古屋〜桑名の最終って近鉄とJRどっちが遅い?
741鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/13(日) 21:11:37 ID:Ow7UCfYO
>>740JRのほうがおそいよ
742鮮魚訂正 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/13(日) 21:12:59 ID:Ow7UCfYO
>>740名古屋→桑名はJRだけど
桑名→名古屋は近鉄
743名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:58:25 ID:IyQ7EIrs
>>715
13時前の急行に乗ってたんだけど、その時も線路際に人がいたyo
ウテシが警笛鳴らしてブレーキをかけてた
744名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:05:27 ID:IyQ7EIrs
>>732
ナカーマノシ
今日(日曜日)同じく阿下喜〜伊勢治田を、
徒歩でたどり着いたオイラが来ましたよw
夜じゃなかったんだけど、地図もってなかたので、迷いまくりですたw
745 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/13(日) 22:32:43 ID:UVnqyexh
>>744

え?自分はお盆くらいにやはり徒歩移動しましたけど、20分くらいで着きましたぜ・・・って、ひょっとして阿下喜→伊勢治田ですか?
だったら、予備知識がなければ自分でも迷うかも 殆ど一本道やけど目印らしいもの見当たらないし

逆ルート(自分が歩いた方)なら、下り坂やし目印となる病院がよく見えるのでまず迷う事はないと思う
746744:2005/11/13(日) 23:26:54 ID:IyQ7EIrs
>>745
はいな。阿下喜から伊勢治田ですた。
交差点をひとつ間違えたとこに出ちゃって、
R365の上側の道を延々歩いて行って「これは違うぞ」と引き返したもんでw
コンビニのある交差点までたどり着いてからはさほど迷わなかったのですが・・・
747名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:02:45 ID:YFsCJcCG
それにしても阿下喜駅には何で
券売機、自改が導入されないんだろう?
やっぱり本数が少ないからかな
748名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:31:25 ID:JZMxa0Ah
中川から急行に乗ったら、珍しく特急に抜かされず名古屋到着。
大抵は江戸橋で特急2本待ちするのにね。
749名無し野電車区:2005/11/16(水) 03:34:27 ID:n5UUaCYh
四日市から中川まで後続の急行に抜かれない普通がある。
750名無し野電車区:2005/11/16(水) 06:27:09 ID:1VPm2CZg
>>748
松阪毎時19分発名古屋行きの急行?
751名無し野電車区:2005/11/16(水) 09:48:29 ID:cwsGEnCb
>>750
それは塩浜で特急に抜かれるよ。
752名無し野電車区:2005/11/16(水) 10:04:15 ID:3VYQbyxJ
>>750
9時20分中川氏初の急行
753名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:09:15 ID:RHisxB0b
>>748
上本町715発の宇治快に乗って、中川に着くとその急行に乗れるよな。

どちらもVX使用編成なんで、ヲタの漏れはついついそれで大阪から名古屋まで行ってしまう・・・。
まぁ、名張で二本抜かされて、中川でも十分くらい待たされるが・・・。
754名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:42:20 ID:RHisxB0b
>>753
まぁ、中川で待たされるといっても急行はホームに入ってるがな・・・。
あと、細かいが二行目>VX使用編成
「編成」→「スジ」だった・・・。

中川で結構長時間停まってるのは、名阪特急の通過待ち?
755名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:10:01 ID:CIuUikAE
>>749
Bダイヤの563レ
益生で急行に抜かれるが、そのあとは江戸橋まで急行に
抜かれない。 (白子と豊津で特急に抜かれる)

ちなみに江戸橋で急行待避も珍しい。
756名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:27:23 ID:oXSV3Vkc
朝の上り特急で、伊勢中川から名古屋まで急行を抜かない特急があるよ。
757名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:40:04 ID:dgMHWsf7
>>756
812列車ですね。
鳥羽から名古屋までの全区間で一度も急行を抜かない。

758名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:52:20 ID:bAFnw3Zd
松阪駅前とか中川駅前って何か大きい建物建ててる?
759名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:29:18 ID:fSwWLOIE
>>758
いや、特になにも建ててないけど?
760名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:19:18 ID:wzU4ZFDT
>>758
大をする建物なら
761名無し野電車区:2005/11/17(木) 08:06:49 ID:qBSO1r68
おい、いま名古屋線遅れとるぞ。
10分遅れ、磯山で自動車が踏切で脱輪事故起こしたらしい。
762名無し野電車区:2005/11/17(木) 08:44:25 ID:VMPUjtOi
踏切事故で大幅な乱れage
763名無し野電車区:2005/11/17(木) 12:17:16 ID:9HnL5U0T
>>755
平日ダイヤの1565レ(四日市17時00分発の中川行き普通)もそう。
四日市を出たら1635レ(四日市17時16分発の中川行き急行)に一度も抜かれずに
中川まで行く。

764名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:32:42 ID:zs/1U37e
近鉄の車内放送って「終点」と言わないね。
名古屋に着くときも「次は名古屋、名古屋です。この電車は次まで・・・」
765名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:21:22 ID:+V5sc16r
>>764
これはオレも長いこと疑問に思ってた。
終点という単語を意図的に使わない理由があるのだろうか?
766名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:51:14 ID:TDWmPw/O
この電車はこの駅まで。
767名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:41:24 ID:Xl9+nZh/
>>764
以前は車掌が
「まもなく終点、名古屋、名古屋でございます」
って言ってたような記憶が…
768名無し野電車区:2005/11/18(金) 15:24:36 ID:lO9S9DPW
今、三重のとある田舎から名古屋・東京と言った都会にいく場合や、
大阪から東京なんかへ行くときは、名古屋で終わるわけではなく、
これから始まるんだ。そういう乗客に、夢を持たせて見送るため?

みたいな理論?
769名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:03:02 ID:nNsF6mwa
人生の終点名古屋?
770鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/18(金) 22:53:19 ID:983oR8fa
あげ
771名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:28:10 ID:jQv3uuE/
近鉄の3大独特言い回し
「皆さん」
「せいぜいご利用下さい」
「この電車はこの駅まででございます」


「・・方面はお乗換えです」というのもあるが、名鉄も使っている
772名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:06:04 ID:/c7O0l+S
「JRは乗り換え」の案内は鶴橋と名古屋ぐらいしか言わないね。
773名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:40:48 ID:UawhFctf
>772
桜井でも言う件について
774名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:00:51 ID:lEB3APps
>>772
松阪でも言う件について。

JRは伊勢市とか鳥羽でも言っている
#松阪ではどうだったか忘れた

津は伊勢鉄道は言うけどJRは微妙。
775名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:18:14 ID:yr94CaBk
>>772
松阪、鳥羽、伊勢市、桜井、新祝園、京都でも必ず言いますが何か?
776名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:31:10 ID:DwaY46FV
>>771
一部言い方が変形した件についれ
777名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:25:18 ID:62f5maiK
>>771 >>776
旧Verは「・・方面はお乗換え下さい」だったな
ワンマン列車の放送では結構旧Ver残ってるぞ
778名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:38:36 ID:Bmn1yX96
なんで近鉄ならではのございますをやめちゃったんだろう?
779名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:38:49 ID:Bmn1yX96
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/newyearticket/ticket-1.html
今回から(?)当日券の1割引が無くなったんだね。
ということは当日券は機械発行の普通の往復券?特急引換券や料金割引券などは付かないのでしょうか?
780名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:46:26 ID:jlpZvJNW
週末フリーみたいな三日間とか要らない場合、株主優待券で改札出ないのを前提として乗り鉄出来る?
781名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:01:07 ID:JRkyNxYW
>>780
カブをいっぱいたべて頭を鍛えなさい
782名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:11:41 ID:VpBab0ZT
>>775
アーバンライナーに乗ってると、それらの駅には止まらないから分からなかった。
783名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:00:28 ID:BqcGGwjI
>>779
去年から当日券の割引はなかったような希ガス
784名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:21:53 ID:eLthfkLw
>>780   できると思うがね。
名鉄の話になるが、名鉄4線廃止のとき、株優で大須まで乗車、車掌とひと騒動。
「電車から降りなければいいだろ!」と主張し、その場で本社へ電話。本社からは
「電車から降りないならそのまま折り返しを有効にするしかない」という回答を貰ったよ。
だって営業規則には回収する根拠となる記述が無いからね。
近鉄でも同様に回収する記述が無いのなら乗車可能
785名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:23:06 ID:13CMcnIu
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |    >>780 カブでも食っとけ
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
786名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:35:25 ID:zxrDZkgV
>>784
特定旅客さんですか?
787名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:58:47 ID:aDY3a1py
>>784
あれって片道だろ?重複乗車は違反でしょ?
え?違う話?
788名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:30:01 ID:VpBab0ZT
株券って12月末まで有効のやつしか金券屋にないけど、あれじゃあ正月には使えないんだよな
789名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:59:34 ID:aDY3a1py
もちろん12月末まで
新しい株優は来月初め頃に配送されるので、使わない人が一斉にオク出品・金券屋買取される。
790名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:13:28 ID:x86sEPOe
>>784
お前のその書き込みをだいぶ前に見た記憶ある。
あんたも2ちゃん歴長いの〜ホホ
791名無し野電車区:2005/11/22(火) 09:25:24 ID:4wze/AAK
Yahoo!掲示板に、JR束厨ドラざえもん降臨!(藁

いっそ 2005/11/21 18:38 [ No.209 / 210 ]
近鉄テレフォンセンターの電話番号も、JR東日本と同じく、050で始まる
ものにしてみてはどうでしょうか。下記を見て思いつきました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000108&tid=a3ja3relffckd ca4hl&sid=2000108&mid=37
792鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/22(火) 18:20:32 ID:zlUOr0Uw
あげ
793名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:04:52 ID:rz2rpEWB
宇シ台山田駅が出来る数年前はあの近くに郡役所とムショが
あったようなんだけど誰か知ってる?
794名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:17:30 ID:4OI3veh6
age
795鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/23(水) 10:53:54 ID:zrdqssou
めいめいさんのサイト久しぶりに見てみたら
めいめいさんの顔がけされてた
796鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/23(水) 11:38:19 ID:zrdqssou
桑名のホテルの三交は姉歯さんが担当したんだね
休業らしい
797名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:10:40 ID:MoaKBnaW
桑名駅は近鉄:JR=7:3ぐらい?
桑名市在住の人教えてください。
798名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:02:23 ID:X0xWabUG
>>797
最近は通勤客・一般客ともにJR利用が増えてきてるし、6:4ぐらいでは?
それに金山や豊橋方面へ行くときはみんなJR使うし。
名古屋〜桑名間の区間運転でいいからもう1本(1時間あたり)増発すべきだな。
799名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:50:09 ID:MoaKBnaW
>>798
情報サンクス。
JR利用者も意外と多いんですね。
800名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:51:47 ID:cSctT9uG
>>798
6:4っておぃおい・・・
800ゲト
801名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:56:46 ID:MoaKBnaW
>>800
やっぱり3:7ぐらいですか?それとも5:5?
近距離では運賃の関係もあってJRが強いとも聞きますが。。。
802名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:36:40 ID:u1Y6FCLS
年は違うが
平成15年 近鉄桑名 21,716人
平成14年 JR桑名駅 7,532人
803名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:17:42 ID:e01W0oJt
輸送力の問題があるから、JRが少なくて当然
昼間の近鉄急行とJR快速・普通を比べると3:1なので運賃安くてもかてっこない。
近鉄特急も入れたら6:1に・・・
804鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/23(水) 16:23:08 ID:zrdqssou
JRは四日市方面が近鉄よりだいぶ利用者が少ないと思う
桑名から四日市方面の高校通ってるのはほとんど近鉄
四日市工業ならJR利用かな?あとは近鉄使うはず
名古屋いくのはJRも結構健闘してるはずでも近鉄の方が
まだ多いと思う
805名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:27:03 ID:Uk9grHoH
桑名はともかく四日市でJRに乗ろうとすると馬鹿にされる
806名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:48:27 ID:df4RAG+n
近鉄は急行の8両化と普通の4両化を急がないとな。
3両編成は1000も2000も寿命が近いし。
807名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:07:41 ID:e01W0oJt
地下鉄直通があるので、6両編成を。
808名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:12:13 ID:e01W0oJt
>>796
さっきニュースで見た。
うちの近所のマンションも姉歯設計で取り壊しが決定している。オープンしたばっかのホテルはどうなんるだろうね?
809名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:11:44 ID:D73pA1g3
名古屋市の中の人の脳内では地下鉄金山線はとっくの昔に開通しているはずなんだよねw
810名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:03:17 ID:e01W0oJt
妄想なのか真剣なのかは知らないけど、もし金山線が実現すれば近鉄名古屋線と直通運転するが、どこまで乗り入れるのだろうか?
車庫のある富吉だと短すぎる、白塚だと中途半端すぎる、津新町だと遠すぎる・・・
やはり塩浜・四日市がベストかな?
四日市からダイレクトに金山へ行ければ、JRで金山へ行っていた人を奪えるでしょう。
ただこのご時世ですから、地下鉄の定期で高くなってしまえば無意味ですが。
問題なのは3つの点
1.四日市から急行運転を行うか?−四日市から各停では不便すぎる
2.東急目黒線のように地下鉄直通用の線路を増設するか?−用地があれば複々線に
3.運転本数をどうするか?−東葉高速や埼玉高速を見る限り、地下鉄直通のせいで超過剰輸送を強いられている

気が早いけど
1.地下鉄直通のために快速の種別を設定。戸田は運転士交代のため停車させる。
塩浜、海山道、新正、四日市、阿倉川、富田、桑名、弥富、富吉、蟹江、戸田
(※但し地下鉄有楽町線の地下鉄成増と東武東上線の成増のように戸田を別駅にするなら、交代駅は蟹江)
2.出来るなら戸田〜富吉間を複々線に。優等列車以外の一部列車を富吉折り返しに。
3.名古屋の地下鉄のことだから、地下鉄線内は10分間隔で運転するでしょう。
直通を2本に1本、つまり20分間隔で運転させれば良い。多すぎれば30分間隔でも。

しかし桜通線の延伸ですら2014年に完成するのですから、金山線の全通は早くて20年後でしょうね。
その前にその頃には人口激減で計画が白紙になるでしょう。また名古屋線急行も30分間隔になっているでしょう。
以上です。
811 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/23(水) 20:15:12 ID:Z/BT9EB7
・・・金山線の存在すら知らない〇| ̄|_ ちとググるか
812名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:04:08 ID:vqHFE/5V
>>806
4両化未対応→黄金・伏屋・戸田
6両化未対応→長島・朝日・川原町
8両化未対応→蟹江・富田・江戸橋・宮町
813名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:39:15 ID:+ohQUbpq
>>812
山陽風に「後ろの車両は扉が開きません」みたいにできないだろうか?
814名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:48:22 ID:e01W0oJt
それでいいのでは?しかし直ぐ近くに踏切があると厄介ですが。
東急大井町線でもやっているので大丈夫でしょう。
JRなんて何十両も停まれるホームに2両の各停が停車するのに、前の1両しかドア開きませんから。しかもセルフですから。
815名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:07:58 ID:P4YZiFbs
>>812
急行の蟹江通過復活キボンヌ
816名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:34:48 ID:563CZAlv
>>808 それって、三重や名古屋での話?
817名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:41:28 ID:EhNfSnhw
818名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:52:45 ID:sMA28aym
>>812
4両さえ未対応とは情けねえな
819名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:57:25 ID:wQnfJLJT
本線系で準急・普通が2両と言うのは痛いな。
大阪線は昼間6両でガラガラなのに勿体ない。
名古屋−蟹江、桑名−四日市、津−久居はそれなりに需要がある。
ダンピング運賃維持目的のワンマン化のJRを反面教師にしてツーマン長連運行は維持すべきだよ。
820名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:59:27 ID:JciGlG5p
>>797
桑名〜名古屋は近鉄急行は6両でも乗車率がいいのに、
JRは2両で同じくらいの乗車率だからな。
しかもその客のせいで快速みえの伊勢・鳥羽〜名古屋の利用客は
正月以外ほとんどいないといってもいい。
ダンピング回数券を出しても効果がないという利用者の報告もある。
しかも、桑名〜名古屋は特急利用も多い。
500円程度の出費で快適な移動空間を得られるのだから、
中流以上の所得層にとってはタクシーよりずっと安いという感覚だろ。
821名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:00:58 ID:9ptB/Lhq
伏屋は東西の踏切が邪魔
それ以外は近鉄がその気になれば拡張は可能だな
822名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:08:17 ID:XN/+uTmv
急行は蟹江通過のほうが良かったよ。
準急を増発して八田停車・佐古木と長島通過で良いのでは?
823名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:21:52 ID:qEhLDxlw
夜の山田線ワンマン各停はゲロ大杉
824名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:17:41 ID:dRZA9UJO
四日市以南の準急復活きぼんぬ
825名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:24:37 ID:qallrKRI
事実上塩浜まで準急!?
826名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:31:51 ID:j+hIqOh5
弥富のホームに「名鉄線のりかえ」の看板があるけど、名鉄なんて走ってるか?
827名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:42:29 ID:NCe/ujgL
>>823
kwsk
仕事の帰りにそういったところに遭遇したことがない・・・
志摩方面→伊勢方面
828 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/24(木) 23:28:41 ID:guTGfU3X
>>826

・・・尾西線をお忘れで? 因みに、駅は韜晦と供用ね
829名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:13:34 ID:FMnShfLm
>>820
お前はいつから桑名市民になったんだよ。
830名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:37:21 ID:yYu1OXfy
近鉄、連結経常増益に上方修正――負債削減で金融収支が改善

 近畿日本鉄道(9041)は25日、2006年3月期の連結経常利益が前期比1%増の440億円になりそうだと発表した。4%減の420億円との見込みから一転、増益となる。有利子負債の削減が想定以上に進み、金融収支の改善が寄与する。
 売上高は前期比15%減の9400億円を見込み、従来予想から100億円下方修正した。輸入車販売子会社の近鉄モータースを売却に伴い連結対象から除外することが響く。純利益は従来通り同23%減の160億円を見込む。経常利益は期
 初予想を上回るが、固定資産の売却損が当初予想より拡大し、重しになる。

 併せて発表した2005年9月中間決算は、売上高が前年同期比24%減の4529億円、営業利益が同5%増の342億円、経常利益は同8%増の234億円、最終損益は10億円の赤字(前年同期は90億円の黒字)だった。
831名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:23:18 ID:8ohhr4Ik
若松も6両ですよ。あと、塩浜も・・・。
832名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:48:06 ID:5n2/jhkX
津新町って前から8両停まれたっけ?
確かに特急はたまに停車するが、6両以下のような
833名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:19:09 ID:ZXyGSo8w
だいたいからして名古屋の3番線が6連しか入れない。
834名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:29:21 ID:8ohhr4Ik
津新町も6両。。。
6両といえば。四日市5番線もぎりぎり6両いけない?
835名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:36:24 ID:XXoLhgbL
>>833
たまに朝夕4番線に急行入れるんだからラッシュ時の運用で8両欲しい
836名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:57:29 ID:EifYpK8i
8両は朝だけでいいよ

名古屋線ってたまにトイレ付きの普通が走ってるよな?

837名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:16:08 ID:XQR8TQl3
毎日走ってますが
838名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:14:41 ID:ixmFWXQB
こんでいる列車だと尿意をもよおしてもトイレに行きたくない
なんか恥ずかしいし席もとられそうで
839名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:11:50 ID:ov0bI/4C
>>838
旅の恥はK(ry


840名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:31:49 ID:9F8R8rQr
富田駅のホームに三岐鉄道の券売機置いてほしい。
841名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:47:26 ID:w4gvb1Gi
志摩にも急行を・・。
842名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:48:26 ID:WLTKXV7W
>>818
名古屋線の普通は3両で十分足りてる

>>840
伊賀上野みたいに不正乗車の温床になって近鉄が損する悪寒

843名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:11:12 ID:W+cZVSHu
18きっぷが、近鉄にとってかなりのキセルの基になってそうな予感
844名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:15:55 ID:ySnAV+La
もとはといえば中間改札がないからでしょ
18きっぷだけでなく、青空フリーだってキセルの基になってるし
(東海の在来線は始発が遅い・快速が走っていない→朝から急行運転する近鉄で時間節約)
845名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:34:19 ID:WLTKXV7W
>>843
まあ三重県内はJRと近鉄を改札出ずに乗換できる駅が多いからな
(例;伊賀上野、桑名、津、松阪、伊勢市)鳥羽は知らない
県外では吉野■?
ちなみに伊賀上野のホームにはJRの券売機があったような…

18切符で近鉄の一部の区間乗れるし(実際したことないが)
津〜松阪のJRの定期持ってる人が津〜松阪を近鉄で(ry等
キセラー多発地帯だ罠

週末フリーパスでJRに(ryというのもあるが
近鉄の切符でわざわざ本数の少ないJRに不正乗車してまで
乗る人は少ないだろうけど
846名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:15:37 ID:ySnAV+La
鳥羽・吉野口も中間改札はない
伊賀上野はホームにJRの現金専用券売機が1台設置されている
847名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:09:59 ID:l2hrK0QG
>>835
名古屋駅3番線は今の降車ホーム側を使えば8両対応できる

>>842
3両編成の電車の寿命が近いから嫌でも4両対応にしないといけない罠

>>846
柏原からの初乗りは120円だから煙管に一番狙われやすい
848名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:28:42 ID:s8dbYcDN
新宿→(小田急)→松田→(JR)→豊橋→(名鉄)→弥富→(JR)→桑名→(近鉄)→難波→(阪神)→元町→(神戸高速)→西代→(山陽)→姫路
849名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:01:51 ID:E0iUcV3/
>848
つ 【東京〜姫路 東海道新幹線・乗車券&特急券】
850名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:55:25 ID:ySnAV+La
>>848
新宿で「トイレ借りま〜す」で入り、姫路で「きっぷ落としちゃったんです。妻鹿から乗りました。運賃は確か230円です。」で出る。
これで貴方も犯罪者!
851名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:07:17 ID:HsMB3UJ4
久居短絡線と難波連絡線ができるってのいつだっけ?
852名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:27:06 ID:ySnAV+La
久居短絡線ですが、運転本数が減った今では新路線を造るほどの需要はなくなりました。
また、2時間あるからちょうどいいので、スピードアップする必要はありません。
もし造ったとしたら、国鉄伊勢線の二の舞を踏むだけですね、
853名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:33:07 ID:rgWjuPtn
>>847
昼間青山町で放置プレイの1400か2800あたりを持ってくるのかな?
生駒線の1020だとワンマン対応できるからいいけど編成数が足りないな。
854名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:47:33 ID:ySnAV+La
2両のシリ21を投入してくれた方が良い
そのほうが何か良い
(桑名〜長島で313の2両とシリ21の2両が並走とか)
855名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:03:46 ID:9dfCxTx3
>>854
名古屋線は平日昼間でも2両は混むよ。特に名古屋〜蟹江、桑名〜四日市の間。
856名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:05:51 ID:IK10fXJJ
2両編成のしょぼい準急はみっともないよな
乗っているとJRがまともな電車に見えてくる
857 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/27(日) 21:05:58 ID:X+VaaqoK
>>855

あれは、2両だから混むのではなく、本数が少ないから混むのではないかい?
858名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:09:42 ID:7sYRoK1o
四日市近辺の2両編成が込み合い、榛原逝きの6両編成はガラガラ。
これが近鉄クオリティw
859名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:12:58 ID:2Jpt+eke
>>856
蟹江四日市間で急行待避がないのが大きいのでは?
860名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:13:29 ID:2Jpt+eke
訂正>>857です
861名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:03:37 ID:o60hHrIM
名鉄のようにいずれ毎時急行4普通2の逆転現象になるんだろうか・・・・
862名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:21:56 ID:ySnAV+La
急行15分間隔にして欲しいね。
津新町1中川1松阪1宇治山田1
863名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:24:58 ID:AoYfFXKe
急行に乗っていると、伊勢市と松阪の間でたまに検札があるが・・・。
864名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:45:05 ID:W+cZVSHu
>>863
距離が長いから検札には最適だ罠
持ってるのが大阪奈良名古屋辺りの初乗り切符だとマジで疑われる事あるから注意が必要
865名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:18:06 ID:yPSykYW/
調べてみたんだけど3両編成が38本もあるんだな。(名古屋線31[ワンマン9]、大阪線4、鮮魚1)
しかも最も古い1000系は昭和42年製造。淘汰も時間の問題か。
866訂正:2005/11/28(月) 00:19:08 ID:yPSykYW/
名古屋線33[ワンマン9]、大阪線4、鮮魚1だった
867名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:21:18 ID:+Sc+eeOZ
>>865-866
大阪線というより田原本線用だな。もちろんワンマン可能。
868名無し野電車区:2005/11/28(月) 03:33:36 ID:0HGYKNCW
>867
大阪線2430系3連は3+3の4M2Tで半固定編成の扱いで優等車から西の逃切りのローカルor準急の運用でよく見掛ける
同じく奈良線も
たまに田原本線8400系ワンマン車も本線運用に入る時は他の8000系3+3の4M2T半固定と同様に運転
近年、南大阪線でも3+3の4M2Tの6連で運用されてるが何か?
869名無し野電車区:2005/11/28(月) 16:33:23 ID:3hF1mAlk
>>865
内部・八王子線4
養老線7
南大阪線24
奈良線13[ワ7]
870名無し野電車区:2005/11/28(月) 16:35:28 ID:2YIqdMSO
南大阪線は別に3+3じゃなくても3+3+2とかざら
871名無し野電車区:2005/11/28(月) 16:45:09 ID:iAuVR8kZ
昔みたいに「この車両○○まで」をすればいいのに

普通:白塚→近鉄名古屋の場合
塩浜で優等列車待避時に2両連結→「この車両富吉まで」→富吉で優等列車待避時に2両解放

これで混雑する近鉄四日市〜桑名に対応できる
872名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:01:26 ID:mPLJ4el3
ちょっと前に出た話題だが、今日15:41発松阪行き急行で
「まもなく四日市。近鉄百貨店前でございます」って言った!
まぁそれだけなんだけど。
873名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:11:04 ID:Cj4NPqJR
>>847
名古屋Bの降車側は7両しか入らないし
874 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/28(月) 19:54:33 ID:HIlcJ23T
そこで中川方一両を締切扱い・・・ちょっと無謀やな
875名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:48:26 ID:OEwe6Pt9
南大阪線は養老線車両の供給源だしw
876名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:55:13 ID:oQZTJQNP
そろそろ19時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし名鉄名古屋駅の乗り場へと
向かった コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され,出口は
1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると19時34分の新鵜沼行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に、世界最大の自動車メーカー「トヨタ」と一緒にに行政が、主用
道路の往復12車線のバイパスが続々と建設・開通した。
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減された。  すでに特急は廃止され、急行も残り1日3往復
に減らされてしまった。  また、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
 やがて20分遅れて最終急行が入線。8両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
ロングシートの3100系に身を沈めて窓外に目をやる  ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年
廃止された栄生の残骸    荒れ果てた上小田井で乗り降りはゼロ。すでに地下鉄鶴舞線は一昨年には乗客ゼロ
のまま廃止させらせてしまった。   
2両で15人余りの乗客を乗せた急行は急カーブをひた走る
70kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は180kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく。
沿線に目に付くのは廃家、廃マンションの類ばかり。 あれは5年前に閉店したワンダーシティーかと思えば頭上を東名阪道の
高架が跨ぐ   
西春の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした、岩倉を通過すれば、左にはの布袋の廃車置場である、
たった数年しか使われなかった2000系や3300系もある
江南で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人   かつては毎朝狭いホームで列車を待つ人で殺気立った雰囲気
さえあったと聞くが、すでにホームは崩れかかっている
ここから先は少ない乗客の中、列車は新鵜沼までの20kmをひた走る
犬山で最後の乗客である私を降ろした列車は新鵜沼へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
877名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:33:35 ID:RU5ExhSf
>>864
ようするに中途半端な区間の切符なら疑われないってことだな
でもキセラーはなんで150円切符でのキセルにこだわるんだろう?
バレない自信があるのかな
そういえば以前名張駅のゴミ箱に難波→150円の切符と難波→名張の特急券が
一緒にクシャクシャにして捨ててあるのを見かけた
恐らくキセルだろうけど駅でキセル切符捨てたら指紋取られる可能性も(ry
考え杉だったかな
ちなみに白子〜江戸橋でも一時期検札があった
878名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:35:58 ID:iAuVR8kZ
一時期って・・・18きっぷシーズンや強化週間のときにはやってるけど。
白子〜江戸橋、松阪〜伊勢市、榊原温泉口〜伊勢中川が一番狙われるね。
でも車掌が二人いるときもあるので、停車中でもすることがある。
何だかんだ言って安全なのは特急だね。特急券があれば検札なんてしないから。
でも特急料金払えるなら、乗車券買って急行に乗るべきだね。
879名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:40:04 ID:S4dXwVvO
>>852
運転本数が減ったって何が減ったの?
中川短絡線を通る列車が今より多かった時期ってあったのか?
嘘は書かないように。
880 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/28(月) 21:48:16 ID:HIlcJ23T
>>877

煙管する香具師は元からまともな切符を買う気はない=自腹切るの嫌やな=一番安い切符でエエンヤ━━━(゚∀゚)━━━ ン!! →近鉄だと初乗り150円
881名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:18:30 ID:iAuVR8kZ
>>879
短絡線の話じゃないだろ
大阪線の話だろ
882名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:21:47 ID:284zFEcX
>>880
近鉄の初乗りは\160だが?
883名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:44:31 ID:Nb/nFqJ6
>>882
どこ住んでるの?
884名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:49:38 ID:iAuVR8kZ
>>882
今時そんなのに釣られるやつはいねーよ
885名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:58:28 ID:nBztbP7j
4年後には山陽姫路からの初乗り切符で名古屋まで来る奴が出てきそう。
886名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:03:14 ID:RU5ExhSf
887名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:05:54 ID:vPeY7LGN
>>886
山陽姫路→(山陽・近鉄)→桑名→(JR)→名古屋→(JR)→東京
                       なんていう猛者が出てきそう(ワラ
888名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:07:52 ID:vPeY7LGN
>>887
レス先間違った
>>886ではなく>>885。スマソ

しっかし、ここのスレ、最近のレス見てると
キセルネタで大いに盛り上がってますなw
889名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:08:15 ID:Od8qHiOO
名阪甲乙特急とも検札ありますよ。
ただ、私が遭遇したのは、昼の難波→名古屋の乙特急だけだけど。
890名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:11:48 ID:RU5ExhSf
891名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:35:19 ID:IU4O17YC
山陽姫路→(山陽・近鉄)→桑名→(JR)→弥富→(名鉄)→豊橋→(JR)→北千住
→(東武)→新藤原→(野岩)→会津田島→(会津)→会津高原→(JR)→会津若松
892名無し野電車区:2005/11/29(火) 04:45:31 ID:Kfehh3PV
ここは違反乗車を語るスレでつか?
893名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:10:38 ID:mHWlXZSQ
東京→名古屋なら今もキセル多いだろうな
快速長良は小田原から座席指定が外れるし
昔は名鉄名古屋で東の初乗り切符が沢山落ちてたものだがw
894名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:00:49 ID:KsfkFC5n
>>880
志摩線orz
ワンマンの区間はされ放題だな。

春休み期間に1回だけ朝熊(到着前)〜池の浦に掛けて検札してたことがあったけど。
#ワンマンでも運転室に2人いたり、ドア付近に車掌居たりするからいつものことだと思ってたけどな。
895鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/29(火) 18:24:38 ID:7o+uoZ6b
あげ
896名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:27:57 ID:minpZpvt
>>895
わざわざageてもdatするまでのすれでもないんだから無駄な消費させるなよ
897鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/11/29(火) 18:34:56 ID:7o+uoZ6b
>>896了解
>>877>>885
名古屋駅の自動改札機に難波150円の切符置いてあった
の見たことある
898名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:09:02 ID:TeppFBmo
松阪〜津ってJRのほうが便利だよね?朝とかどっちが乗客多い?
899名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:24:16 ID:5V9H1LlO
まあキセルするような奴は死んでいいよ
900名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:35:41 ID:cXl/hDtS
F駅員【えふえきいん】(人名)

名○屋市交通局の○事駅に勤務する駅員。電車到着時や発車時に肉声放送しまくることで有名。
平日の朝ラッシュ時間帯にホームにいる。名○屋駅、○見駅での勤務歴があるほか車掌歴もあり。
鉄ヲタという説も・・

参考スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123557048/l50
901名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:35:49 ID:A7NFc3ev
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / ここしばらく、このスレの主旨を忘れて、キセルネタだけで盛り上がるとは
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 本来ならば、ひろゆきを怒鳴りつける所であるが、
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 関係各氏に苦言を呈しておくにとどめておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

まあ尤も、去年の名古屋線スレよりはだいぶマシですがね。
あの時はヲタ叩きネタばっかりでうんざりだった!
902名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:47:12 ID:IA5Z6f9K
そろそろ19時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし
地下鉄東山線のなごや駅の乗り場へと向かった。
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖
され、出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない。
地下2階のホームに下りると19時34分の栄行き最終電車を待つ人が数名。
各乗車口に誰も並んでいないところがほとんどだった。
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に、世界最大の自動車メーカー「トヨタ」の援助で、
主用道路の往復12車線のバイパスが続々と建設・開通した。以来当線の利用者も激減し、
列車本数も大幅に削減された。また、利用者がゼロに等しくなった新栄町以降の駅は廃止された。
やがて20分遅れて最終電車が入線。ロングシートの銀電に身を沈めて窓外に目をやる.
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された伏見駅の残骸。すでに地下鉄鶴舞線
は一昨年には乗客ゼロのまま廃止させらせてしまった。荒れ果てた終着駅栄で降り、地下鉄名城線へ
乗り換える。かつては毎朝狭いホームで列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞くが、すでに
ホームは崩れかかっている。 
何十年も前は日本初の地下鉄環状線として話題をよんだが、もはやそんな雰囲気は
漂っていなく、名城線も金山から市役所までの区間となった。
6両で5人ほどの乗客を乗せた市役所ゆき最終電車は直線ををひた走る。
久屋大通の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした、市役所駅に到着した。
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない。
昔は、このあたりに勤めていた公務員が多く乗り降りし、活気のある駅だったと聞くが、
今ではみんな解雇されて、高層建物群はすべて廃墟と化してしまった。
階段をのぼると、地上にはあかりがなく真っ暗だった。
崩れかかっている市役所跡に止めておいた自転車で自宅に向かった。
903名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:58:58 ID:XBovcOkh
>>854
 シリーズ21の3連タイプで良いんじゃない?
 主電動機の出力を270kwに向上させれば
 1M2Tでも十分だと思えるが、、、、。

 9020系・2連
  主電動機の総出力 185kw×4=780kw  
  編成重量 Mc・38.0t+Tc'・31.0t=69.0t
  1t当りの出力 780/69.0=11.30kw/t
 シリーズ21・3連
  主電動機の総出力 270kw×4=1080kw  
  編成重量 Mc・38.0t+T・27.0+Tc'・31.0t=96.0t
  1t当りの出力 1080/96.0=11.25kw/t
 両編成を比較したした結果、同等の性能が得られる。
 


  
904 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/29(火) 22:00:57 ID:6w6cGZLo
・・・203系100番台や207系付随編成みたいだな
905名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:02:50 ID:RmYUEpd9
844 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2005/11/29(火) 22:49:06 ID:HPZMAKgfO
近鉄電車
大雨で車輪がスリップし、登り勾配を登りきれずに後退していったらしい。後続に列車が迫ってたらあわや大惨事でした。


↑桃園?
906名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:08:37 ID:A7NFc3ev
>>905
長谷寺榛原間の急坂。
907名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:10:48 ID:t3xJVDY0
>>898
津〜松阪はJRの方が運賃は安いが近鉄の方が本数は多い
だから近鉄の方が便利と思われ
908名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:31:00 ID:JgG0hF+L
3両編成を2両編成で置き換えられると
昼間は3両から2両に減車。
朝のラッシュ時も4両に増結とならずに
2両編成に減車させられるかも、、、、。

【3連⇒2連】近鉄名古屋線系統○両目【減車の嵐】
909名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:50:12 ID:6lnCGgAf
もともと2両で運転されていた普通を、沿線の自治体の圧力で3両にしたんだから、2両にしても大丈夫でしょう。
3両では過剰輸送だから、2両で少し満員の方が良いよ。学生と老人しか運ばないんだから。
910名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:29:12 ID:jsgykgBL
中川から桔梗が丘に行くときに昼間の大阪ってなんで使いにくいダイヤなんだ。伊賀神戸まで特急に乗っても効果はないし。
参宮急行とローカルの30分間隔にしろとは言わないがせめてそれに近いダイヤに。
911名無し野電車区:2005/11/30(水) 14:05:00 ID:J+42eJT+
スジの関係もあってどうしてもそうなってしまうのでは?
それより中川での接続を何とかすべし。
接続悪いときと良いときで差がありすぎる。
榊原へ行くのでさえかなり待たされることがあるし。
あっ、名古屋線スレで大阪線の話、、スマソ。
912名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:18:42 ID:LVBdk5aY
ってか中川の接続ってドア閉めが基本だろ。
参急→名急なんか大抵そうだ。毎回20分待たされる。
913名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:32:30 ID:2ZzERou2
>>908
夕方山田線上りの3連→2連はけっこうきつい。
まぁ、それよりも朝夕のピーク時は全部ドア開けろ・・・と。
朝の下り(751-753レ)は乗りたくもない。
914名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:45:03 ID:J+42eJT+
>>912
ドア閉めって??
昼間は2分で接続してるよ。
でもその他の時間帯は15分以上待たされることも多いし、
ひどいときは40分待ちとか…。『もっと接続をわかりやす
く汁!』って感じだね。
特に冬場は寒いからたまったもんじゃないw
915名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:34:40 ID:cJKtzltn
>>912
漏れが使う朝の宇治快や昼の宇治急は基本的に名急に連絡しているが・・・。どの時間帯?
ドア閉め接続が基本なのは西大寺だけだろw
916名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:59:59 ID:6lnCGgAf
近畿日本鉄道 志摩に新ホテルを建設
 近畿日本鉄道は9日、三重県志摩市に高級リゾートホテル、新「志摩観光ホテル」
を建設すると発表した。伊勢志摩地域活性化の中核事業で、現志摩観光ホテルに隣接
する駐車場跡地に建設。



赤字が40億円から10億円になったからって、こんなものを造ったらまた大赤字になるぞ!
志摩には見切りをつけて、浮いた30億円でnextを6編成新造してくれ!!
917名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:54:39 ID:k7dEt2pw
916の最寄り駅が見切りつけられました
918名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:23:33 ID:dVUN5gZx
志摩線廃止なんて狭軌の沙汰だな
919名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:22:42 ID:gZx+dImC
けど鳥羽線や志摩線なんてほかの私鉄ならとっくに廃止してるだろ。
920名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:22:58 ID:S9CeZAwM
大東急みたいに、近鉄も解体するべき!

名古屋線・湯の山線・鈴鹿線は「三重電鉄」
山田線・鳥羽線は「伊勢参宮鉄道」
大阪線は「名阪高速鉄道」


志摩線は廃止
内部線・八王子線・養老線は廃止または三岐鉄道に譲渡
921名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:26:16 ID:/vsN/GAj
>>920
せめて大軌の名前復活させれ
922名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:17:15 ID:JRqBw87w
名阪も阪伊も名伊も金かかってしかたないじゃないか・・・。
923名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:22:59 ID:9bYoU6mp
あなたの言う「三重電鉄」と「伊勢参宮鉄道」 はすぐつぶれるだろう。
でも名古屋線は、名古屋〜四日市間だけにしたら儲かるか。
924名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:23:51 ID:9bYoU6mp

>>920のレスです。
925名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:34:47 ID:2/41Q/kZ
名古屋線の急行に食堂車がほしい。
今日、中川から名古屋までLCに乗ったけど、めっさ腹減った。
江戸橋で買い物できると思いきや、店など何もありゃしねー。
まじひもじかったよ。
需要はあると思う。
926名無し野電車区:2005/12/02(金) 07:56:02 ID:ptsRtYgL
>>922-923
今のJRのように、距離は通算して、共通の運賃表に当てはめるだけなので、高くなりません。
東横線とMM線のように、積極的に直通運転を行うので、不便ではありません。
927名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:09:51 ID:j7NL+kyd
>>925
食堂車はどうかと思うが、スーパー銭湯とかにあるチンしてくれる自販機は欲しい
928名無し野電車区:2005/12/02(金) 14:54:32 ID:llLf8m5j
チンしてくれる自販機って、ニチレイの冷凍食品?
929名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:03:08 ID:AOHdyjF6
>>926
で、解体してどうすんの?
930名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:07:53 ID:d/XMaQvl
昭和22年に旧南海鉄道を高野電鉄に譲渡したが何か?
931名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:49:02 ID:9o9DzlEQ
>>881
大阪線の中川あたりの本数って最盛期より減ったのか?
伊勢方面の甲特急は減ったけど、名阪特急は増えたし、
普通も増えているからほとんど変わらないだろ。
932名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:32:59 ID:/cGVPZtG
京伊・阪伊が併結された時点で減ってるよ
933名無し野電車区:2005/12/03(土) 08:06:44 ID:J43fRk/a
一昔前の名古屋線って準急も普通も毎時4本(つまり昼間も今の夕ラッシュと同じダイヤ)だったよね
934名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:38:27 ID:ub+1fwYa
白塚−中川より名張−中川をワンマン化すべきだろうに
935名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:41:55 ID:tB1HoYKf
>>931
こないだ大阪に逝った時八木で切り離し体験した
以前白子や名張でも体験したことあるけど今は意外と静かなのな
936名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:28:07 ID:S4frCHAh
>>934
いい加減西青山に急行系統を止めるのやめてほしい。
一日数人の為にすべて止める必要ないかと。
#同様に朝熊( ´∀`)モナー
937名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:04:58 ID:/bENIDYY
936の最寄り駅が終日通過駅に認定されました
938名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:34:41 ID:S4frCHAh
宇治山田終日通過駅認定キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!! 
939名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:09:43 ID:rK2/CnAr
>>938
ソースどこや?
940名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:21:58 ID:rkfNd4Hu
941名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:49:14 ID:RSqOzN3e
西青山はハイキングシーズンのみ営業の臨時駅とすれば良い
朝熊は普通のみが停車すれば良い
942名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:54:06 ID:xcKncLk1
夜の無人の新正駅を眺めながら
この駅も10年後には終日無人になるだろう、と予想してる俺ガイル
箕田や米野が先か…漏れの最寄り駅もヤバイかも?
943名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:07:06 ID:lUDAUG2K
名古屋から朝一番の急行で西青山まで行って、
そこで次の列車までずっと待ってた。ハイキングなんてもってのほかの鉄ヲタなんで。

反対側に家族連れのハイカーが降車して怪訝そうにこっち見てた。
944名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:34:17 ID:/hIZ5Qqa
まぁあの駅を利用するのはハイキングに来た人か、ヲタと遭難者ぐらいだろうな
945 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/04(日) 23:36:44 ID:nCLw2DZ+
・・・遭難者って一体(;・∀・)

>>943 なんか楽器持っていくとかしたら良かったのに(ぇ?
946名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:11:24 ID:MQImRO46
木魚とかトライアングルとかシンバルとか・・・
947名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:35:29 ID:NKl4FHcm
いや、マスカラだろ。
948名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:53:36 ID:MQImRO46
いっそのこと4,5人集めて

「エスパ〜ニャ〜♪」
949名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:42:12 ID:3fzDJqH+
名古屋線下り 駅間最高速度

名古屋〜米野70  米野〜黄金115 黄金〜戸田120 戸田〜蟹江110
蟹江〜桑名120 桑名〜益生75 益生〜朝日115 朝日〜富州原120
富州原〜富田90 富田〜阿倉川120 阿倉川〜川原町100 川原町〜四日市110
四日市〜海山道120 海山道〜塩浜100 塩浜〜北楠110 北楠〜楠100
楠〜白塚120 白塚〜高田本山115 高田本山〜江戸橋105 江戸橋〜津85
津〜津新町80 津新町〜久居120 久居〜桃園115 桃園〜中川120

ついでに大阪線上り
中川〜榊原温泉口120 榊原温泉口〜東青山115 東青山〜西青山130
西青山〜伊賀上津110 伊賀上津〜伊賀神戸115 伊賀神戸〜榛原120
榛原〜朝倉100 朝倉〜桜井105 桜井〜耳成115 耳成〜八木110
八木〜真菅115 真菅〜築山110 築山〜二上120 二上〜関屋100
関屋〜国分110 国分〜安堂115 安堂〜恩智120 恩智〜高安110
高安〜山本95 山本〜八尾110 八尾〜久宝寺口120 久宝寺口〜弥刀110
弥刀〜俊徳道120 俊徳道〜今里110 今里〜鶴橋100 鶴橋〜上本町(地上)55
950名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:42:20 ID:g1TNpJSC
青山付近は高速進行で良いのに
951名無し野電車区:2005/12/06(火) 14:29:32 ID:Aa9kMWaI
>>949
それって特急のだよな?急行は95km/hまでしかなかったはずだから。
952名無し野電車区:2005/12/06(火) 17:12:58 ID:8ipQy4lE
>>951
朝熊〜池の浦
普通(各駅停車/Local)でも100km/h以上出してる
953名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:20:06 ID:g1TNpJSC
五十鈴川の長時間停車なんとかしろよ!
というか宇治山田〜鳥羽は急行廃止(五十鈴川発着除く)でいいから、北海道みたいに乗車券のみで特急に乗れるようにして欲しい
でもあそこらへんの高校生には乗ってほしくないなぁ
954名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:38:42 ID:cU9GyAky
>>951
急行は110kmだが。
955名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:41:17 ID:yIXHSFjp
>>110
少々ずれるが、中川−東青山・名張間普通の中川-川合高岡間は110km出してました。
956名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:07:48 ID:yF/hZqZE
>>953
鳥羽線の急行が全廃されると、朝の通学輸送に支障が出るので困る
957名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:18:11 ID:2F2P/DW+
>>953
通学定期では特急乗れなくすればおK
958名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:56:40 ID:8ipQy4lE
>>957
もしくは割り増しとか回数券(伊勢志摩ビスタ4とか)使用不可にすればいい

というか、あの方面の高校生で特急乗っているのをあまり見ないが?
乗っていてもババァのグループよりよっぽどマナーいいが・・・
#その代わり普通・急行は最悪だわ
959名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:06:32 ID:Haer+kyt
しっかし、近鉄の駅で
かつての有人駅から無人駅に格下げされる際、
トイレもあぼーんされるのは、ホンマに酷い罠。

隣のJRかて、無人駅にもちゃんとトイレあるのに・・・。
(そのかわり、bottonトイレ多そうw)
960名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:09:43 ID:Haer+kyt
>>949
大阪線の準急だが、
国分〜高安や八尾〜長瀬あたりで
最高120ちかくぶっ飛ばす電車あり。
まあ、なんせ向こうは特急優先の・・・(ry

擦れ違いスマソ
961名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:44:24 ID:dMca0qMU
>>959
小俣・朝熊・池の浦

小俣は綺麗な水洗だったのに勿体ない・・・
962名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:45:34 ID:g1TNpJSC
>>957-958
まあ乗車券の拝見をしないといけないけどね

>>959
やはり無人駅だと管理できないからでしょう
JRの無人駅トイレってどれも汚くて臭いし
それにしてもJRの無人駅トイレは鉄道利用者より自動車の運転手がよく利用してるね
道の駅化してる・・・
963名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:46:25 ID:g1TNpJSC
>>961
桃園は無人駅化後でもしばらく残ってなかったっけ?
964名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:53:38 ID:mTymKKQT
津駅の汽笛亭、土曜を定休日にした上、10:15〜19:45に時間短縮したようだな。


内部・八王子線の無人駅はトイレあったっけ? つーか内部と四日市以外は無人駅だけどな。
965名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:06:03 ID:Haer+kyt
>>962
>JRの無人駅トイレは鉄道利用者より自動車の運転手がよく利用してるね

実は、漏れもその中の一人だったりする罠w
多少汚くても、あるだけでもホンマに有り難いッス〜。

>>964
営業時間はともかく、なんで土曜定休なんだろ?
ちなみに松阪店は、以前は火曜定休だったんやけど、
3年くらい前から年中無休で営業してます。
966名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:02:29 ID:2F2P/DW+
>>964
日永、泊、追分にはトイレあった希ガス

日永は水洗だったような…
967名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:09:06 ID:r2nOjN+8
>>959
無人駅のトイレが閉鎖されるのは沿線のDQN工房等に
破壊されたり荒らされてますます醜くなるから

落書きされる場合もあるようだし

乗降客が極端に少ない駅だと荒らされないと思われ
(荒らす香具師がいないためか?)
968名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:27:13 ID:XBddtEN9
ちっぽけなトイレでも、固定資産税他維持費は
かかるしね。
969名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:35:11 ID:KztCjR0/
>>966
中間駅でトイレがあったのは日永だけだった希ガス
970名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:43:31 ID:vLoj4TPk
最近、凸凹に出会わないと思っていたら、大阪線の「2614」が来ている。
どちみちロングシートだが。
971名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:58:18 ID:XLpt397I
>>970
7:21発の富吉準急に入っていましたぜ
972名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:35:06 ID:4Ua6llm3
一昨日、京都線で部落民が赤旗読んでた。きもかった。
昨日、大阪線で男子高校生が苺ましまろ読んでた。きもかった。
今日、名古屋線で腐女子が801本読んでた。きもかった。
973名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:49:30 ID:8iYc7jXt
おまえ、連日そんなに移動してるのか
974名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:08:19 ID:MY5qsyC0
>>973
つ[3・3・3フリーきっぷ]
975名無し野電車区:2005/12/08(木) 11:36:35 ID:SBdBerqK
近鉄ほど腐女子に似合わない電車はないと思うんだがどうよ?
976名無し野電車区:2005/12/08(木) 14:46:13 ID:+cNAdOwU
腐女子も乗るのを嫌がるほど車内が臭いということか
977名無し野電車区:2005/12/08(木) 15:54:15 ID:ZI0hGsf1
名古屋駅特急ホームの「ドーナツの町」の曲メロが聞けるサイト教えて。
あの発車前のひとときが好き。
978名無し野電車区:2005/12/08(木) 16:44:31 ID:+pAjIUeG
15200、今日は名古屋なんだな
初めて見たよ。なんかずんぐりしたなぁ…
979名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:42:07 ID:VmXdVCsE
>>977
「ドナウ川のさざなみ」だっつの。
980名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:12:47 ID:znL/cyJP
>976が微妙に良いこと言ってる。
981名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:53:54 ID:Iq+/RZOf
そろそろ次スレか
982名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:46:14 ID:iaCBchSm
そろそろ埋めるか
983名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:02:58 ID:E2jNmBE6
>>977
つclassic-midi.com/midi_player/classic/cla_Ivanovici_donau.htm

てなワケで第2代目めいめいこと鮮魚君、
新スレよろ〜
984名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:07:13 ID:E2jNmBE6
>>967 >>968
なるほど・・・。よく分かった。
あと、小さなボロトイレでも固定資産税かかるとは知らんかった・・・。
(つーか、税金に詳しくない漏れw)

まあ今の近鉄さんの経営状態を見てみると・・・、
コスト節減のためには、多少サービスダウンとなっても、
小さな駅のトイレあぼーんせざる得ないんやようなぁ・・・orz
985名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:36:36 ID:1CZvb2xx
駅が無くならないだけマシ
名鉄は本線の駅でも廃止するのだから、近鉄もいづれ・・・
986名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:55:21 ID:iaCBchSm
将来的には少子化&車社会の進展で乗降客が1000人切った駅は
無人化するんじゃね?

おそらくJRみたいに無人駅だらけになる希ガス

数ヶ月前には名古屋線の一部の駅で券売機の台数が減らされたし
987鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:16:20 ID:T4xe5pJN
>>983
新スレつくるよ
988鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:24:11 ID:T4xe5pJN
>>987>>983
新スレたてれなかった
誰か作って!
989鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:26:22 ID:T4xe5pJN
埋立中
990鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:30:06 ID:T4xe5pJN
ワンマン普通
991鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:31:45 ID:T4xe5pJN
新春全線フリーパス
992鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:32:50 ID:T4xe5pJN
993
993鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:36:16 ID:T4xe5pJN
100q/h
994鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:38:00 ID:T4xe5pJN
ビスターカー
995鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:39:25 ID:T4xe5pJN
ビスタカー
996名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:39:52 ID:iaCBchSm
996
997鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:40:42 ID:T4xe5pJN
びすたいーえっくす
998鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/12/08(木) 23:41:57 ID:T4xe5pJN
びすたえっくす
999名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:42:12 ID:iaCBchSm
age野市
1000名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:42:36 ID:iaCBchSm
1000キター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。