【下板橋】(東武)東上線Part25【大山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無し野電車区:2005/09/21(水) 14:25:59 ID:JuH1guZ+
朝霞一番線のレールが交換されてた
919名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:15:02 ID:R2Pv8v9u
平成16年度の乗降人員が発表されたけど
東上線の各駅の下落っぷりがはげしい。
2007年以降の団塊世代大量退職を考えると、
15年後くらいには池袋の乗降人員も40万人きるんじゃないか?

下落に歯止めがかかる日は来るのか?
13号線の開通と池袋の再開発次第では田都や京王のように
上向く日も来るのだろうか?
920名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:06:56 ID:GaHBh5zX
>>919
13号線が開通したら、東上池袋だけでは更に下落するんじゃない?
921名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:07:06 ID:QGH5fpYk
また乗降人員ネタ
話の展開が見えてそうで秋田
922名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:18:04 ID:rGkXtJVK
不景気と、通勤客の減少と、少子化による学生の減少と、車社会化による減少と、
東上線のサービスレベルの低下とで、どれが一番影響大きいのかな。
ここ数年、東上線沿線は朝霞や鶴瀬や上福岡の団地建て替えがある一方、
マンション建設ラッシュもあるから、人口はそれほど減ってないと思うが。
923名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:28:40 ID:RyF+gi73
4
924名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:49:48 ID:5DnUo8Q6
メガネ、セーラー服、黒ブラ、黒パン、黒スト
925ドンガ目GO!:2005/09/21(水) 16:57:05 ID:tlCHQ+OX
会社の体質が変って無いからな〜
926名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:38:17 ID:kwu9mHi4
>>922
建設されたマンションに客が入ればな。

車社会の促進をボーッと眺めている東武鉄道。気付いてみれば…東武クオリティ
927名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:52:05 ID:+aGKJP1o
乗客が減っているにもかかわらず、何もしていない。
スピードアップをするとか、得な切符を増やすとか、
まだまだやるべきことはあると思う。
特に朝の通勤急行をなんとかしない限り、乗客は減る一方じゃないかな。
928名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:59:51 ID:flBbDnbH
朝の上りは池袋周辺をどうにかしないとどうしようもないな。
929名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:12:39 ID:BCuYncXz
和光市ー志木は若年の転入人口も多いから乗降客は安定すると思う。
志木ー川越も13号線効果で大きく減ることは無いと見る。
問題は都内区間と川越以遠だが、全体的に会社として積極的な姿勢が必要だな。
都内区間のどこかに下位優等を止め、川越以遠向けに上位優等を出すとかね。
930名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:17:45 ID:DzylXahB
その割には、朝の通勤急行の混雑が
全然、変わってないんだが
931名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:21:30 ID:KSkoM0R4
一番危ないのは都内各駅・・・下赤塚 東武練馬 上板橋 ときわ台 中板橋 大山 下板橋
じゃない?北池は池袋の次だから心配ないと思うけど。
上板かときわか中板か大山に準急やら停めればいいのに・・。ダイヤ関係あるけど、
区役所がある練馬には停まるのに大山は区役所、文化会館、老人医療センター、税務署・・他
あるのに〜。地元だし・・。
932名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:22:46 ID:+aGKJP1o
各駅停車の走行性能を上げれば、全体的なスピードアップはできるんじゃない?
ラッシュ時の団子輸送の解消が何よりの過大だな
933名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:29:37 ID:+aGKJP1o
>>931
それは賛成。
現状を見る限り、ときわ台なんて
朝はほとんど停まりそうな速度で走ってるんだから、
停めたほうがいいだろう。
あるいは、今は始発しか使われていない、
上板橋の上り待避線の活用だが。
その場合でも、上板橋に優等列車を停車させて、
接続すべきだな。
934名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:34:22 ID:BCuYncXz
>>931
同じく賛成。
地域拠点の大山か、緩急接続できる上板か迷うね。
準急を上板に止めて各駅と接続。
もしくは大山に止めて各駅退避を上板に変更か。
とにかく準急=埼玉向けの発想は変えたほうがよさげ。
935名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:36:37 ID:nCDkXh3C
>>931
マンセー。

俺的には東武練馬・上板橋・ときわ台・大山のいずれかがいいとおもう。
936名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:40:55 ID:+aGKJP1o
そうなると、準急、通勤急行が、各駅停車を2本抜かすことになるから、
上板で緩急接続するのがベストだと思う。
上板の3番線を使うようにすれば、団子は結構解消されると思うんだけどね。
937名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:10:42 ID:DVCz6XXO
>>705
それは東上線9000,9050系も同じだよ!2編成余裕があるが最近は2編成とも地上運用にも駆り出されてるんだよ!
938名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:43:09 ID:0Pqdla12
他の私鉄に比べて、ラッシュ時の混雑率はかなり緩めなのだから、
おもいきって、ラッシュ時の便数減らしてスピードアップをはかっては
どうだろう??13号線の開通を機に。
939898:2005/09/21(水) 22:48:33 ID:6c4Fkm2j
>>911
おを!とんくす。
車のHIDとは全くの別物だったんだなぁ。911読んでたら余計車に付けたくなった。

通急は有楽町線直通開通時(1987年)に設定された、優等種別で
18年前の輸送事情に合わせた種別が今も走ってるけど
今の輸送事情に合ってるかどうかなんて(ry
940名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:51:31 ID:6c4Fkm2j
>>938
漏れもどこかの掲示板におんなじような事書いたら
めちゃめちゃ叩かれた。「にわかには信じがたい意見」だとね。
941名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:52:57 ID:WLf8KTjc
>>938
本数減らした時点で(ry
942名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:07:30 ID:+aGKJP1o
やっぱり上板橋の待避線の活用が一番っしょ
943名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:08:31 ID:G1mv9lh8
中板って住みやすそうと思う、足立区民w
944名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:09:09 ID:6c4Fkm2j
えらい東上厨批判されてる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126879273/l50
945名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:15:35 ID:+aGKJP1o
>>943
中板は意外といいよ。
商店街も今時にしては活気があるし、物価が安め。
946名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:20:02 ID:OgGMbJgQ
通勤急行は名ばかりなので、通勤準急に変更しる。

池袋−中板橋間に下り速達用三線を敷設キボンヌ。
947名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:44:38 ID:CX9CgEYZ
こんな〜時代も〜あ〜ったねと〜♪
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32219229
948名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:50:36 ID:7dqPjvgn
中板橋と言えば東武電(ry
949名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:01:08 ID:+aGKJP1o
>>946
敷地がないから無理ぽ
950名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:12:42 ID:RCnYmfZP
新スレはやはり、
【大山】(東武)東上線Part26【中板橋】
だな。
951名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:40:22 ID:XWZsVJ/w
東上線には元々ラッシュ時の速達という概念がなかったからなぁ
複々線完成前は通急すらなかったし

>>931
オレがチビだったころはときわ台停車なんてのもあったな
952名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:19:34 ID:A3Gh1+Fi
下板橋駅があるんだから北池袋駅なんていらないんじゃないの?
953名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:26:06 ID:k2m1q/3v
>>952
その2駅潰して まん中に新駅でいいよ
954名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:42:40 ID:+JYDR8ya
>>953
あんなところにどうやって作るのかと。

やっぱりシモ板を留置線附近に移動だな。
955名無し野電車区:2005/09/22(木) 02:04:34 ID:H6L7NBot
>>951
関東私鉄にラッシュ時の速達なんて概念はどこにも無かった。
956名無し野電車区:2005/09/22(木) 02:43:54 ID:k2m1q/3v
>>954
どうやってつくるかって?がんばって作るんだよ!
957名無し野電車区:2005/09/22(木) 09:35:15 ID:NlN1XeZj
東京メトロが東上線と繋がったら、大山から一本で渋谷行ける
って本当?うちの大家が偉そうに語ってたよ
958名無し野電車区:2005/09/22(木) 09:50:17 ID:19h7vbqD
>>957
晒せその嘘つき不動産&大家
959名無し野電車区:2005/09/22(木) 09:51:50 ID:NlN1XeZj
てことは、東上線と13号線はどこでつながり乗り入れるのでしょうか?
960名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:02:48 ID:vf+ESXRq
>>938
数年前、相鉄がやってたよな。
ラッシュ時の二俣川→横浜間急行を16→14分にする代わりに、
2本/h程度間引いてた。
13号開通後なら、朝の優等/各停それぞれ5分間隔にすれば
成→池14分運転も化膿かな?と勝手に妄想

>>953
現状、下板は大山寄りに改札口があるから、北池−下板間に駅を
作っても下板利用者が救われないのでは?

>>957
メトロ=13号線?
和光でスイッチバックする列車が設定されればね。

と長文で諸々マジレスしてみるテスツ
961名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:06:00 ID:vf+ESXRq
960の補足
相鉄のスピードアップはラッシュ時の全列車でなく、4本/h位だった。
成→池の優等も時刻表の上は14〜16分位だから、少しでも14分(以内)
運転が増えれば良いかな〜と思って。
962名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:55:31 ID:w80g5BmQ
【51001F】(東武)東上線 Part.27【51002F】
963名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:01:35 ID:q4QZQk4M
【50000系】東武東上線Part27【製造打ち切り決定】
964名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:02:24 ID:q4QZQk4M
【50000系】(東武)東上線Part27【製造打ち切りorz】
965名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:11:53 ID:DkRwa5mJ
>>964
m9(・∀・)イイ!!
966名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:06:35 ID:mnY9rmnC
>>963-964
  _, ,_
<ヽ`∀´>y━─┛~~<自虐的なスレタイニダね。。。
967名無し野電車区
だから打ち切りのソース