寝台★富士ぶさ★出雲★なはつき★彗星流れ去る★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
10月1日ダイ改で「彗星」廃止へ!

前スレ
寝台★富士はやぶさ★彗星あかつき★なは★出雲★10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121009444/
関連スレ等は>>2-10あたり
2名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:24:56 ID:50kx9Z9V
☆過去スレ
・寝台★富士はやぶさ★彗星あかつき★なは★出雲★9
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116767657/
・寝台★富士はやぶさ★彗星あかつき★なは★出雲★7
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111932189/
・寝台★富士はやぶさ★彗星あかつき★なは★7
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109779465/
・寝台★富士ぶさ★彗あか★なは★朝風と櫻散る6
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109493951/
・寝台★富士ぶさ★彗あか★なは★朝風と櫻散る5
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106818927/
・寝台★富士ぶさ★彗あか★なは★朝風に櫻散る4
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101598438/
・寝台★さくぶさ★富士★あさかぜ★彗あか★なは3
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096465965/
・寝台特急★さくら★はやぶさ★富士★あさかぜ★2
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083639405/
・寝台★九州ブルトレ★さくら★はやぶさ★富士★
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070882058/
3名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:25:55 ID:50kx9Z9V
☆関連スレ
・【285系】サンライズ瀬戸・出雲PART7
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118379011/
・東京★★★ 寝台急行銀河 2 ★★★大阪
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114574103/
・★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
・★迂9003レ★がんばれ!寝台特急北斗星★3号★
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113674259/
・寝台特急あけぼの2号
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112058970/
・★8005レ★がんばれ!寝台特急★夢空間★
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085667923/
4名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:34:43 ID:MJjgBD6P
削除依頼出しとけよ
5名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:34:41 ID:kYDCl0gA
前々スレさえも埋まっていないのに…。
葬式厨の>>1は氏ね。
6名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:41:34 ID:D6iOSF1V
最終の空路より遅く出発し、始発の空路より早く到着しる
7名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:13:52 ID:bkACtn68
寝台★富士はやぶさ★彗星あかつき★なは★9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116764869/

重複につき先にこのスレを消費すべし。
8名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:49:23 ID:bEMr7epi
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
           _,, -''7                 .__     ./ ̄ ̄ ̄ ̄7       / ̄7
      _,,, ─'''´   / ________ .____/ /   ._ / / ̄ ̄7 / ___/  /____ ______
._,,, ─''''´  _,, -''7 / /          //        ̄ ̄/  ̄    / / ./           _//_____   7/ ̄ ̄ ̄7
|    _,, -''´  j' /.  ̄ ̄ 7  / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄7 / ̄7 /      / /  ̄ ̄ 7  /  ̄ ̄ _____/  // ̄ ̄ ̄7
|,, -'''´  ___ .j' ./      /  /          / /  / /      // ____/  /___ ./_____   /  ̄ ̄ ̄~  __,, ─'7
      ヽ. `' /  __/  /          / /  / /     //  /          _/_____./  / ___,, -─'''´ _, --'
       ヽ  ヽ. /      ̄ ̄ ̄7     / /  / /    //    ̄ ̄7  /  ̄ ̄ /            //  _,,, -─'''´
         ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / /  / /   //        /  /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
                           ̄  / /  //        ./ _/
                               ̄    ̄           ̄
9名無し野電車区:2005/08/08(月) 14:00:35 ID:q4NwLAGO
>>1


>>7
番号逆行する9なんぞいらん。捨てれ。
10名無し野電車区:2005/08/08(月) 14:20:24 ID:goDVMxZT
束のプレス発表マダ〜
出雲の行方は?
11名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:08:30 ID:jwAAn4cF
>>1
激しく乙
「彗星流れ去る」激しくイイ。

9のスレではマターリと雑談してるようだし、
新スレはこちらでいいんじゃないかと。
12名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:10:13 ID:/3H3QHHX
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
13名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:45:06 ID:lDiqGKh2
>>1
新スレ立ておつかれさまです。
14名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:00:05 ID:CY9jvgq1
>>1
新スレ立て乙です。
15名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:17:56 ID:QCSaWIqe
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら
(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
16名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:04:10 ID:4DXm4F1R
なはつき車両はどうなるのか。
2425+1415かな。
17名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:30:02 ID:WwJTILZ5
「あかつき」「明星」には何度も乗ったが、
「彗星」には乗る機会が無かった・・・
18名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:32:23 ID:PWfW0Hdd
これで九州ブルトレのシングルネームが消えるのか。
出雲が孤軍奮闘してるがいつまで持つんだろう?
19名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:44:50 ID:kDAtZATe
なはつき、現行「なは」のスジに乗せるのか。
長崎着が8:30頃になると、時間帯はよくなるな。
20名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:47:07 ID:hpsIXQu+
>>18
鳥取空港がナイトステイ実施すればあぼーんの予感
21名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:57:08 ID:yJmtkLSK
福岡の親戚の家に行く時、
ブルトレに乗りたい時は「あかつき」、583に乗りたければ「明星」
25年以上も前、良き時代の話だ。
22名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:11:42 ID:bBlRIoNR
何とか「出雲」は頑張って欲しいものだ。

カニ24+オロネ25+オシ24+オハネ25
ブルトレ全盛時代の面影を、現在に伝える列車だよ。
23名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:18:39 ID:jMg2gb/O
>客車出雲
鳥取・兵庫北部での時間帯がよく、競合交通機関がショボイ。
飛行機の初発より早く着けるからな。
24名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:20:54 ID:QCSaWIqe
                _,,,,,,,,,,,,,,,_
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,...-i'゙i;====ヨ    ,! \\  
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─--|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
25名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:22:40 ID:RxI9bujq
「彗星」廃止 10月のダイヤ改正で

10月のダイヤ改正で「彗星」が廃止となる
それに伴い、「あかつき」と「なは」が
京都〜鳥栖で併結運転となる。
車両は「あかつき」が14系、「なは」が24系で従来通りとなるが
「なは」の愛称を「明星」に変更予定。

19年ぶりに「明星あかつき」復活となれば大賑わい間違いなし!
26名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:41:36 ID:otHkj3/Q
「なは」熊本打ち切り以降はガラガラらしいから、
彗星の編成を充てるかもしれないな。
27名無し野電車区:2005/08/09(火) 05:46:16 ID:ScXnSyC7
10月からの新HM つttp://up.2chan.net/r/src/1123533788579.gif
28名無し野電車区:2005/08/09(火) 07:24:22 ID:8G13Rj7P
>>28
うはっwwwwwちょおまwwっww南チョソwwwwっwテラヤバスwwwww
29名無し野電車区:2005/08/09(火) 07:55:35 ID:vL2GemL9
ドリームにちりん→彗星に改名すべき。
30名無し野電車区:2005/08/09(火) 08:06:40 ID:/ZAQrFKn
いまどき懐古ネタははやらないと思う。
31名無し野電車区:2005/08/09(火) 09:25:47 ID:ipzPjJ3E
>>29-30
あれはもともと「日南」だし…
それはそうとQのリリースでは
ちゃんと彗星の略歴が書いてある。
「さくら」のときの扱いは酷かったからねぇ。
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf
富士は大分短縮だったけど彗星では宮崎あたりで
何か記念切符でも発行しないかなぁ。
32名無し野電車区:2005/08/09(火) 09:36:02 ID:3j+hEao8
無料券を抽選で10名に。
33名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:06:38 ID:gkTdRsBf
なはつき、所要時間が延びるようだね。
34名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:14:26 ID:Md53+ngR
あの時間帯に鳥栖で分割併合すれば遅くなるのは当然。
35名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:24:30 ID:I/Dcd7rn
一番最後の「さよなら彗星号」の出発式は京都駅で開催されるので
しょうか?
36名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:28:46 ID:QrdXGk3B
九州内の単独HM消滅かね?
鳥栖で分割・連結ということで、「はやぶさ」「さくら」のときと行き先が同じなので、九州内の単独HMも消滅か?
37名無し野電車区:2005/08/09(火) 12:24:53 ID:2WN8atmc
この際なはの名前消してあかつきでいいよ
38名無し野電車区:2005/08/09(火) 15:00:28 ID:MbH4FFQ4
分割して長崎熊本行き、但し大阪発だから
MIZUHOの下半分取って

うほっw
39名無し野電車区:2005/08/09(火) 20:30:23 ID:hi3BOFW/
佐世保、鹿児島に続いて、宮崎も寝台特急を失うんですね。
40名無し野電車区:2005/08/09(火) 20:48:58 ID:BB6ytVox
バス1台分に乗れる人数のために列車が走ることのほうが異常だ。
多客時にバスを増便すればよかろう。
41名無し野電車区:2005/08/09(火) 20:51:43 ID:y8J75Mzj
スレ違いだが31のリンク先、ダイヤ改正発表翌日の6日に後藤寺線で
列車追突かよ・・・酉みたいな重大事故こそ起こしてないが何かと
危ないな吸収は・・・

それで乗っとくなら、8月中が賢明だよな?>>彗星
四国旅行と絡めて逝くから、南宮崎〜京都になるが
42名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:00:16 ID:jPEI3eZT
>>40

バスの中で眠れる訳なかろうが(#゚Д゚)=〇)Д゚)、,,

身内や恋人ならわかるが赤の他人が横座ってて大いびきかかれたらたまらねぇよ。
43名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:32:04 ID:klZB+VNB
>>41
都城まで乗れよ!
44名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:32:29 ID:1pO2WOvt
今時夜行列車を設定して、飛行機・新幹線・高速フェリーに対して、
利点のある区間って、本当に減ってしまったな。
45名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:49:15 ID:7hiDZodl
>>43
彗星以前にタイムマシンに乗らなきゃなw
46名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:57:14 ID:BB6ytVox
>>42
がたん がたん 揺れる列車で眠れる人、
がらがら エンジンがうるさいフェリーで眠れる人、
だだだ だだだ と、居眠り防止舗装を走るバスで眠れる人、
いずれにしろ、夕方まで仕事があって、
翌朝から別の地域で仕事がある人以外は、
寝台列車やフェリーや夜行バスが必要な人はいない。
観光や帰省の人は、あったら時間が有効に使えるだけ。
なければスケジュールを考え直すだけ。
切羽詰まった人なら、バスで十分。
実際、夜行で時間を有効に使うより、
ホテルで熟睡して、昼間気持ち良く
活動したい人のほうが、観光客は多いだろう。

あ、ちなみに
自分は、ここの住人とたぶん同じ。
バスやフェリーは緊急避難的な存在になっている。
だから、今回の帰省も下りは富士、上りは彗星を使っている。
ただ、漏れのようなバカは、多くはいないようだ。
47名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:02:51 ID:BB6ytVox
あ、
>>40

>>46
は同一人物ですから、念のため。
48名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:14:57 ID:Md53+ngR
向こうも良スレなんだけど、なぜか東急厨がいやがるからな。
49名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:16:57 ID:ZWDnDm/4
だからなんで再利用しないんだろ
>>1は相当偏狭な奴だな
50名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:39:02 ID:LKB9u80G
再利用したい人はすればいいんじゃない。
51名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:42:41 ID:Zla9/nkL
スレ番号が逆行し、
スレタイに出雲が無く、
1に悪質な広告が載っているスレなんか再利用したくないね。
52名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:47:28 ID:VoygK/kk
彗星、なはつき、出雲が話題になってるけど、
富士ぶさはどうなんだ。
栄光の東京ー九州ブルトレの廃止は、できれば避けて欲しい。
53名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:06:32 ID:ugEt+zoA
関門海峡を越えるブルトレは2本だけになってしまうんだね。
54名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:06:45 ID:xv4f0qHt
だったら毎月乗りに行け
55名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:11:35 ID:7O0iK1JR
全盛期は何本のブルトレが関門海峡を越えたのだろう。
銀色のEF30が大活躍してたな。
56名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:15:37 ID:asIr5kIv
スレタイの列車が次々に廃止されてゆく、何てゆーか呪われたスレだな。
俺はやぶさ好きだから、次スレからははやぶさ外してくんないかな。
57名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:16:44 ID:RzqrE6xx
55
あかつき あさかぜ さくら はやぶさ 明星 金星 月光 富士 彗星
漏れが知っている限りでは以上の9本。
58名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:18:18 ID:asIr5kIv
あと出雲も。
59名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:25:17 ID:nlZ4zRSV
55
さくら、はやぶさ、みずほ、富士、あさかぜ、あかつき、明星、彗星
60名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:28:22 ID:T/pC7CgU
>>59
阿蘇、くにさき、雲仙、西海、さんべもお忘れなく。
61名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:36:06 ID:RzqrE6xx
なんでたかが関門越えなのに「出雲」とか関係ないの出てくるのさ。
62名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:52:22 ID:747gNCuR
金星や月光は、かつては「ブルー・トレイン」には
カウントしなかったものだが。

最近はいいことになっているのか?
63名無し野電車区:2005/08/10(水) 04:17:01 ID:ol++79Gt
あと紀伊に銀河も
64名無し野電車区:2005/08/10(水) 06:08:31 ID:Jyml9G9G
大分の81-400は門司常駐になるんかな?
それとも貨に売却して移管するのか。
65名無し野電車区:2005/08/10(水) 08:05:28 ID:Kyb+GqTw
はやぶさと富士の連結順位を逆転させて81を熊本まで走らせたら良さそう。
機関車も熊本で保守したほうが理にかなってる。
貨物委託もなくせるかもしれない。
66名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:23:44 ID:rgvAZlT9
>>62
ブルー・トレインは、寝台客車使用列車の事をさす、なんて暗黙の了解が有ったね。
67名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:34:08 ID:f19I2FTD
>>66
そうそう。
寝台列車には2種類あった。
ブルー・トレインと、寝台電車。

さらに、座席車を混ぜてつないでいるものを、
「準ブルー・トレイン」なんて言い方もしたものだが。

最近のひとは知らないかもなあ。
68名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:46:52 ID:5U85STHK
>>61
たかが関門越えというが、下関でEF30が連結されるの見れば、
いよいよ九州に渡るんだという思いが、こみ上げたものだ。
69各駅停車:2005/08/10(水) 09:47:37 ID:wNEAX6Xa
ブルートレインの定義
狭義・・・・・青色塗装の寝台特急客車列車
広義・・・・・寝台専用列車(一部座席車連結を含む)全体
70名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:19:51 ID:f19I2FTD
>>69
うーん、イイ線いっているが、
銀河、天の川、新星、などの、
寝台専用急行も「ブルー・トレイン」という認識だったと思う。
71名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:48:14 ID:Dpq63Yh5
もっといえば、ちくま、さんべなどの座席車主体の列車や、
阿蘇、雲仙、八甲田などの座席車のみの列車もブルートレインの範疇だったな。
逆に583系はブルトレの認識はなかった。

広義・・・・・20系、14系(座席車も)、14系15型、24系、24系25型を使用する夜行列車(急行を含む)
72名無し野電車区:2005/08/10(水) 13:40:10 ID:r/+/z6vw
今気づいたが、>>28は何をキョドってるのだ?
73名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:18:03 ID:fKt6y13O
狭義・・・・・20系、14系、14系15型、24系、24系25型を使用する寝台特急
広義・・・・・20系、14系、14系15型、24系、24系25型を使用する寝台車主体の夜行列車(急行を含む)
超広義・・・・・20系、14系(座席車も)、14系15型、24系、24系25型を使用する夜行列車(急行を含む)
74名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:19:15 ID:OGPR1A9i
いやでも、はつかり・ゆうづるは有力ブルトレって印象だったが・・・
75名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:20:10 ID:OGPR1A9i
間違えた。
はくつる・ゆうづるね
76名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:33:44 ID:++J/t34F
あ〜、昔のブルトレブームの時の話か
当時なら銀河とかは青列車でも
急行だったために
ブルートレインとは言わずに
ブルーエキスプレスと言って呼び分けていたな
懐かしい話だな
ブルーエキスプレス銀河
懐かしい呼称
25年ぶりくらいに口にしたよw
77名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:46:17 ID:rgvAZlT9
>>73
狭義だと20系寝台特急だけを指す場合もある。
14系や24系使用の場合は、ニュー・ブルー・トレインと区別していた。
78名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:45:55 ID:yjLHGUV+
ブルートレインは客車列車だよ。
583はブルトレじゃない。
79名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:01:20 ID:zcxj8KEH
9月の半ばから最終日まで、旅行会社主催のお別れツアーという団体での乗車があるおかげで、
彗星は両数いっぱいの6両で運転するらしいね。団体占有率は9月第4週だと日本旅行とJTBで
1両らしいけど、最終週の第5週はその2社に阪急旅行社が加わって、2両まるまる団体専用だって。
80名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:01:40 ID:CM4PJ2ss
>>68
早朝の関門海峡は九州入りするブルトレで大賑わいだったな。
銀色ボディーのEF30は関門の主だった。
これが引退した時期とブルトレの衰退が始まった時期が、ダブっている印象がある。
81名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:01:47 ID:2iQGPLp+
つ[呼びたいように呼ぶ]
これ最強
82名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:10:31 ID:HknIbNlz
出雲のA個室って北斗星A個室みたいにアメニティーグッズの入ってるバッグ
は付いているの?
83名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:16:03 ID:MG5zgn5w
>>82
タオルが1枚だけw
8482:2005/08/10(水) 22:29:33 ID:HknIbNlz
>83
さっそくのレスありがとうございます。
やっぱし例のタオルだけなんですね。なんだか同じA1でもあけぼのより数段落ちる
ような設備ですよね。餘部の鉄橋とともに消えるのでしょうかね。それで無駄な改装
はしないわけですね。あの乗車率ではね…。
85名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:36:41 ID:7ffCOPBR
>>彗星は両数いっぱいの6両で運転するらしいね

多客期でもめったに、3号車が連結されたことが無いから、
「彗星」の花道にせめてもの救いだね。
もし、併結相手の「あかつき」も9月に8両フル編成になるとしたら、
ひさしぶりに14両長大編成のブルトレ編成が見れる!
86名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:37:58 ID:rgvAZlT9
洗面台開けると、石鹸ぐらいは有ったような。
87名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:02:38 ID:617dJbqS
餘部の橋梁は無くならない。新しい橋に架け替えるだけ。

出雲が無くなる要素としては、品川基地の廃止のほうが大きい。
(富士はやぶさ・銀河も同様。廃止か電車化の道しかない)
88名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:05:16 ID:sWVJPtZi
今日の出雲レ3はいっぱい乗ってるよ。
この時期の常連さんて感じの人、家族連れ多し。
おいらは初出雲。車内て、どこの写真撮っておけばいい?
おしえてちゃん。
89名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:09:08 ID:zcxj8KEH
>>87
尾久に持ってく可能性は無いの?あるいは宇都宮線・東海道線直通運転の際に車庫を尾久にした上で、
上野か大宮発着にして東京駅での機回し無くしちゃうとか。
90名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:07:21 ID:u/Lp1fOz
>>89
その尾久から東京への途中に急勾配が計画されてるのが問題。電車でないと登れない。
91名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:15:15 ID:mXzi7YWh
>>90
そこはEF66あたりかブルーサンダーのプッシュップルで上り切って、品川辺りで補機を突放ですよ。
92名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:24:24 ID:5VOESVRh
あれっ?
彗星・あかつきが
同時にフル編成というのは
無理なのでは?
おそらくそれだけの車両数がないと思われ・・・
減車編成+2両くらいしか
運用上無理で
彗星に+2両増結してしまったら
あかつきの増結は無理なのでは?
93名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:30:55 ID:I7bzVjrN
出雲や銀河は池袋発着になるかもね
そしてそのまま尾久に回送できる
需要がまだあればだが・・・
94名無し野電車区:2005/08/11(木) 02:57:17 ID:njSUf1Se
池袋から尾久に回送しようと思ったら
東大宮あたりまで持って行かないといけないんじゃなかったっけ?
95名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:38:42 ID:zoNV5jgO
結論
少なくとも客レのままでの存続は厳しそうだな>出雲・富士はやぶさ・銀河
96名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:44:37 ID:bh4tqr4W
>>90
そこで横川からロクサンを本線復帰させて、上野〜品川辺りまで補機として
連結ですよ。もちろん補機は品川辺りで突放で。碓氷峠のシェルパから首都の
シェルパへ、華麗な転進w。
97名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:46:54 ID:aAmi/sDK
>>96
スピードが稼げないので却下。
98名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:49:05 ID:bh4tqr4W
都心に客車と機関車の面倒見る車庫が、品川と尾久の2ヶ所にあるのは多いよねえ。
99名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:52:03 ID:bh4tqr4W
>>90>>96
そんなに計画中の宇都宮〜東海道の連絡線は急勾配なの?直流電機の単機は
無理としても、重連やプッシュプルでも対応できないほどの急勾配なの?
100名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:57:35 ID:bh4tqr4W
そいえば9月10日発の下り彗星、個室はガラガラで何故かB寝台は禁煙が
残り1席になってたな。
101名無し野電車区:2005/08/11(木) 07:08:19 ID:Z8vntciC
あの頃、銀河を583化しておけば・・・
102名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:03:34 ID:y7y4mo+9
ただでさえ手間がかかっている客レに、わざわざ補機とか
そんな面倒なことをするなんて今後はあり得ないだろう
103名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:52:55 ID:Q6l5PM5u
>>101
何気に101レ・・・。いくらなんでも三段寝台はちょっとなぁ。
104名無し野電車区:2005/08/11(木) 09:48:46 ID:5VOESVRh
3段寝台の101レなんて
想像できないよ
お客さん大ブーイングだねw
105名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:08:20 ID:u/Lp1fOz
>>98
昔はあれでもパンパンだったんだがな・・・。
夜行全盛の空撮写真見たら、昼間の尾久なんて客車がウジャウジャ。
106名無し野電車区:2005/08/11(木) 14:21:27 ID:5VOESVRh
そりゃ赤字になるわorz
107名無し野電車区:2005/08/11(木) 15:23:48 ID:G+DWBI7l
>> 碓氷峠のシェルパから首都のシェルパへ
面白いかも試練。
東北ブルトレ、とくに
EF81カシオペアが東京まで乗り入れるとしたら補機必須

108出雲市民:2005/08/11(木) 16:36:18 ID:0fOLxlHN
>>104
オレ、最後に101レに乗ったとき20系だったww
109名無し野電車区:2005/08/11(木) 16:53:30 ID:5VOESVRh
今の101レのお客さんの顔には
開放2段のA・B寝台に乗せて
って書いてあるから笑えるよ
110名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:13:47 ID:jlN8+2VC
いっそのこと上野発の北陸経由で山陰へ向かう・・・いったい何時に着くのかは気にしない方針で。
111名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:27:34 ID:4FloFjeb
>>88
オシ24のシャンデリアと時計
112名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:58:22 ID:ZCuGWoON
>>110
小浜線経由?
113110:2005/08/12(金) 01:38:44 ID:PcWXpi4D
>112
東北・高崎・上越・信越・北陸・小浜・舞鶴・KTR宮津・山陰
こんな経路?
114名無し野電車区:2005/08/12(金) 03:53:32 ID:jkeUdr2R
なはつきは今のあか彗スジ?
それならなはの時間帯は今よりよくなるが。
115名無し野電車区:2005/08/12(金) 03:56:52 ID:jkeUdr2R
しかし気がつけばJRの定期客車列車は
富士ぶさ、なはつき、銀河、出雲、日本海×2、北斗星×2、あけぼの、北陸、はまなすの11本だけになってしまうのか。
116名無し野電車区:2005/08/12(金) 09:27:25 ID:TNPeVK9A
新幹線網の拡大、飛行機の充実ぶりを見ると
残りの列車もいずれ消え行くことになる。
117名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:37:47 ID:yE1K3sHm
そうだね

遅くても、
富士はやぶさ・銀河・出雲 →品川基地整理で廃止or電車化
なは →九州新幹線博多開業で廃止
北陸 →北陸新幹線開業で廃止
118名無し野電車区:2005/08/12(金) 14:12:43 ID:MlvkbkIw
さよならイベントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/bc522642966067b34925705a00580572?OpenDocument
119名無し野電車区:2005/08/12(金) 16:07:44 ID:fc+M4Enn
もう少しまともなページ作れないのか
120名無し野電車区:2005/08/12(金) 17:45:29 ID:4LRq7TX6
アスベストを理由に廃止が無いこと祈ってます、使用車両の製造時期的にかなりやばい。
121名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:36:44 ID:BOQWROva
彗星は関西発ブルトレの中でも地味な存在だったからな。
122名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:51:02 ID:69secOMm
>>118
西の車なのにJRQが企画するのって珍しくない?
123名無し野電車区:2005/08/12(金) 22:40:00 ID:EXebcGKI
>>115
樽見鉄道に残る
JR以外の唯一の定期客車列車も10月改正で廃止

スレ違いなのでsage
124名無し野電車区:2005/08/12(金) 22:41:00 ID:EXebcGKI
>>115
今気づいたけど束と関係ないのはなはつきだけになるんだな。
125名無し野電車区:2005/08/12(金) 22:55:34 ID:gQBmUov6
>>123
神岡鉄道、来年12月1日廃止。
樽見も危ないんじゃない。
126名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:12:36 ID:4nAr7y1L
>>123
マジで?
こりゃ行かんとな。。
127名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:50:39 ID:sOs9QdXJ
>>65
無理。
熊本には整備するノウハウを持ってない。
しかも、博多以南に81乗り入れとなると、乗務員の訓練等しなければならないことがいっぱいある。

どう考えても鴨に売却の方が自然
128名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:59:18 ID:pkcwF6QS
Rest in peace....
129名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:06:42 ID:fThkDIVR
>>118
ちょっと地味なイベントだな
130名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:17:06 ID:U+t+L/ZY
大分出身で何十回と利用してきた人間としては
大分でもイベントやって欲しい。
131名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:27:20 ID:EIXqVIql
>>127
富士は最後まで残るのか。
熊本保守なら分割併合のトラブル対処もしやすいし、
何より客車とセットにできるんだが。
132名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:55:27 ID:AMzUg3XT
ダイヤ情報の編成変更情報に
なは 熊本8/30〜、新大阪8/31〜 デュエット1両を開放B寝台に変更
ってあるんだが、デュエットは一足先に離脱するのか?
133名無し野電車区:2005/08/13(土) 02:17:19 ID:5qjNlsU4
改造するためだと思う
ちなみに8月15日以降の
なはと彗星とあかつきの増結日を教えていただけません?
地方なため、ウヤ情をすぐに入手できなくて
134名無し野電車区:2005/08/13(土) 09:37:39 ID:idNnY1uR
>>130
まだそちらには富士があるってことで
イベントが無いんでしょう。
富士宮崎撤退のときも特にイベントは無かったですし。
さすがに今度は宮崎からブルトレがなくなるってことで
宮崎事業部も重い腰を上げたんでしょう。

だけど今後は宮崎は
485引退、急行型引退、何年先か知らないが
最後の国鉄型引退と
イベントネタに事欠かないだろうな。
135名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:38:34 ID:WhKKn7rR
>>132-133
24系→14系改造でしょうね。冨士ぶさの時と同じように。
そして、彗星編成にデュエットを組み込み、なはに転用か。

あれ、レガートはどうなるんだ?
136名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:44:41 ID:KMZT0oFa
宮崎

東京へは飛行機
大阪へはフェリー
博多へはバス
137名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:54:26 ID:KnVaVR8t
宮崎市民の一人一日あたりの鉄道利用度(宮崎市内の各駅の乗降客数を人口で割ったもの)
は0.03人で全国ワーストという数字がある。

宮崎空港線開業前の数字なので今はほんのわずかに多いかもしれないが・・・。
138名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:49:43 ID:FVG/HIeb
>>122
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050606b.html

西は脱線事故の関係で今年度中の鉄道イベントは原則すべて中止です
139名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:35:10 ID:U+t+L/ZY
>>135
すると、デュエットは九州→西日本へ売却?
それとも、「オ」ハネフ15として九州所属のまま使用?

さらに、後者なら九州のスハネフが足りなくなる。
余ったスハネフが西日本→九州へ売却か??
いや、前者の場合でもデュエットとの引き換えで、西日本→九州へスハネフが一部トレードか???
140名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:41:02 ID:U+t+L/ZY
と、書いてみたが、たんに「あかつき」編成の15形との併結のために、
結合部にくるデュエットの配線か何かをいじるだけかも知れんな。
141名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:15:06 ID:6yY16suC
デュエットは14系改造の上、富士はやに組み込むという事も考えられない?
ついでに車掌室部分は潰して自販機コーナーにするとか。
となると形式はオハネ15か。

なは運用は西日本に移管で、彗星編成がそのままというのが妥当な希ガス。
142名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:23:38 ID:Xnr7iz3I
いろいろ書かれてるけど、なはは2425使用。
デュエットの離脱は14系との併結給電改造のため。

つまり>>140がビンゴってことだな

>>141
3両しかないぞ?
143名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:35:04 ID:kIIMPX8A
「なは」熊本打ち切り以降ガラガラ。
144名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:56:35 ID:i8UzeZ+l
彗星編成はどうなるのかな?
銀河に転用?
145名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:06:56 ID:CVDnUOA7
>144
日本海にソロ廻して欲しい。
146名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:14:15 ID:K8UN1D0d
「彗星」のソロに乗ったけど、車体の軋みやフランジ音の共鳴で寝不足だったよ。

やっぱりガタがきているんだな、と実感。
147名無し野電車区:2005/08/14(日) 09:59:03 ID:8bWnQas2
なはが吸収25、あかつきが酉15なら両方ともハネ1減車と思われ

なは   蟹+ハネ4ソロ1レガト1デュエット1(7両)+ハネ2(増結)
あかつき ハネ4ロネ1B個1レガト1(7両)+ハネ1(増結)
増結抜きで連結したら、なは蟹1+7両,あかつき7両で15両になる
148名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:39:07 ID:2u3C0iFX
>>147
なんとも賑やかな編成だね。
149名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:01:45 ID:1UFKXLCy
乗車率が50%でいいなら、個室の広さを2倍にして欲しい。
150名無し野電車区:2005/08/14(日) 14:12:10 ID:EL0Iw4O/
>>147
食堂車が無い以外、編成の充実度は、北斗星を上回ってたりして。
151名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:18:42 ID:tIJwyLTC
なはって現行のまま九州持ちかのかな
あかつき・彗星編成をそのまま流用しそうな気がする
152名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:56:33 ID:RS+PVmaS
>151
確かにそうすれば九州の寝台車を大分に集中できるな
153名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:02:51 ID:xZ/KyqSA
彦島方面のバス車中から見ただけだが、下関の24系は現在でもやたらきれいだったな
川尻の粗大ゴミとの差に驚いた
154名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:09:06 ID:owqMKyMS
その代わりなはのレガートを富士ぶさに連結して欲しい。
富士とはやぶさに1日毎に連結でいいから。
155名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:15:10 ID:Vmqr+3jc
>>152
× 大分
○ 熊本
156名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:46:35 ID:pox9fzgi
細かいことだけど、
「あかつき」のシングルデラックス、シングルツイン、ツインの「彗星・あかつき号」の個室カードキーも
10月改正で変わるのかな?

彗星にはついに連結されることなかったけど、いつか連結されるのかな?と
いつも期待してたのだが・・・
157初心者:2005/08/15(月) 15:51:48 ID:+JA0UaRs
 京都在住ですが、名古屋に用事があるので東京まで足をのばし、
出雲に乗って帰ってこようと思います。

 そのあと、米子あたりで降りて18切符かはまかぜで帰ってこようと思ってますが、
どの寝台がお勧めですか?
 ちなみに、乗った事あるのは銀河のAの下だけです。

 皆さんのご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
158名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:48:05 ID:YeIg+/NZ
>>157
出雲はごく基本的なタイプの寝台しかつながってないから、選択肢はないよ。
A寝台かB寝台かどっちか。

A寝台は個室だけど、設計が古いから他の列車の個室にくらべて部屋も寝台も狭い。
まあ、B寝台はもっと狭いけどね。
159名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:50:23 ID:YeIg+/NZ
漏れが3年前に出雲のA個室に乗ったときは、備え付けのタオルに
出雲とあさかぜのヘッドマークがプリントされてたんだけど、
今でもあさかぜのマークは健在なのかな?

まあ、赤字のブルトレでわざわざ金をかけてタオルのデザインを
変えることはないと思うけど。
160名無し野電車区:2005/08/15(月) 17:00:38 ID:6XmsyirB
食堂車で寝るとか。
161名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:27:09 ID:S7hmGm4h
>>159
6月に「出雲」A個に乗った時は、出雲のマークのみでした。
あと「びゅう」のロゴ?が印刷されてました。
162名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:20:31 ID:IaEieiRt
開放B寝台は、見知らぬ相客がいると心理的にものすごく狭く感じる。

開放B寝台4人区画独り占め>オロネ25>>>>開放B寝台満員
163名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:41:09 ID:N7bsCRD8
>>136
宮崎

東京へは飛行機
大阪へも飛行機
博多へはバスor自家用車
164名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:50:15 ID:ueaZ4VFu
あかつきは最後まで残りそうだな
165名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:14:17 ID:6XmsyirB
開放Bの向かい合わせを押さえといて、発車寸前に向かいを払い戻す。
いい案だろ?
166名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:32:36 ID:DVIcL2Cr
>>164
これまでの経緯から考えると、最後は「なは」かなぁと思ふ。
167名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:44:20 ID:JJyiVvX5
>>159
今年1月に出雲Aネに乗った時のタオル、あさかぜ・びゅう・出雲がプリントされてた。
168名無し野雷車区:2005/08/15(月) 23:40:32 ID:ebWlPBFo
>>162
一人では寂しいだろ。向かいの人と「こんにちは。どちらまで」くらいのあいさつはするものだぞ。
適度な会話が楽しいし、それが旅の楽しさ。
酒とつまみは多めに持参して分け合え。
でもさすがに東京から諫早までしゃべり続けたおばさんと乗り合わせたのは参った。
169名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:53:32 ID:NnIifzsA
昔はほとんど開放しか選択肢無かったから乗ってたけど、
向かい合わせの見知らぬ乗客と一夜限りのお友達になるのが良かった。
すごく意気投合して遅くまで語り合った人いま何してるだろうか・・・
連絡先も聞かずにそのまんまだからね。
またそれがいいのかな
170名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:04:00 ID:ZUY+iDVW
夜行急行のボックスシートで、見知らぬ3人と会釈を交わし、
膝突き合わせて朝を迎える…

なんて、かつては当たり前だった経験もなければ、
「個室のほうが気楽でイイ」って思うのかもしれないねえ。

オサーン黙ってろって言われるんだろか。
171名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:37:55 ID:fYLvL6ml
>>159
6月に乗ったときは出雲・びゅう・出雲だった
172名無し野電車区:2005/08/16(火) 02:15:05 ID:C6EVNFae
>>159>>167>>171
出雲のA個室タオルからあさかぜが無くなったの?
九州ブルトレのA個室のタオルのデザインも変わってるのかな?
さくら、はやぶさ、富士(丸タイプ)の順に印刷されてて
さくらが何故に印刷されてるのか気になってたが、まさか
廃止前に一花咲かせてオロネ15−3000を連結するとは
驚いたな
173名無し野電車区:2005/08/16(火) 03:00:22 ID:S0BhR2us
大分から大阪に帰る時に、今まで彗星に乗車していたけど、
いつも小倉行きにちりんで小倉まで追いかけていたなぁ。
今度の改正でも、にちりんとなはつきの小倉連絡はしてくれそうなのかがチト心配。
と、いうか東九州方面の寝台用の九州往復切符は残るのか?
174名無し野電車区:2005/08/16(火) 03:36:56 ID:LPJVy9XT
>>173
富士が残るから、残るだろう。
175名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:17:15 ID:iO59L8S0
彗星ソロはあかつき編成に戻して、個室率向上に役立てると予想してみる。
176名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:45:34 ID:f+g6Pq8m
なんか、発駅(東京or大阪)に関わらず九州は方面毎1列車に集約しようとしているような気がする。
という事は危ないのは「はやぶさ」か「なは」だな
177名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:58:30 ID:0UCLHnMi
>>176
危ないも何も
九州新幹線完成と同時に消え去る運命にあるのはほぼ間違いない。
178名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:08:16 ID:LPJVy9XT
>>177
その発言、全線開通の日まで覚えとけよ。
179名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:39:56 ID:0UCLHnMi
>>178
よく読め馬鹿野郎。
俺は「100%廃止になる」とは一言も言っとらんのだが。
まあ、廃止になる確率は高いだろうけどな。
180名無し野電車区:2005/08/16(火) 18:28:37 ID:oeX1ula2
>>179
解釈が逆だろ。
新幹線の開通よりブルトレが消える方が先。
181名無し野電車区:2005/08/16(火) 18:49:00 ID:MDgE2XM1
もまいら、どっちでもいいことに熱くなるな。
182名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:00:11 ID:Mamc3rvS
ワロタ
183名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:22:14 ID:LPJVy9XT
ネタにマジレス、釣れたぜ。マンセー!
184名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:41:41 ID:9BjfEln9
>>183
おねがいですから不用意に朝鮮半島語を使わないで下さい。
185名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:17:15 ID:/UzA4rGx
彗星廃止は全然盛り上がらないね
186名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:33:05 ID:MDgE2XM1
>>183
あぁ・・・ ダメなLPJVy9XT。毎日暑いからな。

そんなことしてないで、早く夏休みの宿題しとけよ。
187名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:43:38 ID:IvXnDeXa
あかつきと富士は残るんじゃね?
188171:2005/08/16(火) 22:34:43 ID:bx49mKpG
>>172
7月にふじぶさに乗ったときは変わらずさくら・はやぶさ・富士(丸)だった
189名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:44:55 ID:h8F1qRoi
>>185
地味な列車だから、ひっそりと消えていくのか・・・
190名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:18:43 ID:y59AcZyo
もう少し原油価格が高騰すればなあ・・・飛行機の運航が困難になるのに。
そうすればグローバル化なんていうわけのわからん社会の流れも止められるし、寝台列車も安泰なんだが。
191名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:22:18 ID:S+6wQlM2
原油価格の高騰で被害を受けるのは飛行機・自動車ばかりではないのだが。

ホントに馬鹿だな。
192名無し野電車区:2005/08/17(水) 02:45:56 ID:kLqEzhJd
>>190
ホームラン級のB(ry
193名無し野電車区:2005/08/17(水) 02:48:18 ID:TDHxV6Kk
>>190
あーそーだね
原油で発電してるところもあるから電気代も上がるし、
ディーゼルカーも軽油代が凄く上がるねー(棒読み
194名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:51:14 ID:J9ISieXW
いやしかし、石油もいよいよピンチらしいぞ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050816/ftu_____sci_____000.shtml
195名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:09:20 ID:y59AcZyo
>>194
豊富な天然瓦斯があるんだけどね、某C国がどんどん持ってちやうから。
まあどちらにしろ飛行機は石油が無きゃ飛べないでしょ。ガス動力の飛行機なんて聞いた事が無い。
その点、鉄道はガスタービン動車の実績僅かにある。発電はガスで大丈夫だしね。
196名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:38:55 ID:ScmKgx62
そこでSL大復活ですよw
石炭ならわんさか在るんだしww
197名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:12:54 ID:y59AcZyo
>>196
コスト高すぎ。浅い場所はみんな掘っちゃって深い場所しかないから人件費他諸々掛かる。
海外産は鉄鋼需要が結構あるんで無理。
198名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:59:09 ID:+NYWqLsK
だったら廃プラスチックで走るSL製造きぼん
199名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:07:34 ID:8N+tsE2Y
ウランで走るSLキボンヌ。
200名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:23:20 ID:ONCmGXgR
>>199
ワロタ

普通に原発増やせば電車動くやん
201名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:01:37 ID:3EEkOP5G
2002年度の電力9社の発電電力量の比率からすれば、
原子力    31%
石油+LPG 11%
LNG    27%
石炭     22%
水力      9%
電力に限って言えば、石油高騰の影響はあまりうけないと思われる。
202名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:28:19 ID:Rlr5rhAK
結論は190はバカてことで
203名無し野雷車区:2005/08/17(水) 23:32:03 ID:WdTjgK3h
川崎−宮崎のフェリーの廃止は原油高騰とマリンエキスプレスのトップページにかいてある。
204名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:32:04 ID:qmh0uC9Q
>>200
俺が子供の頃の図鑑には原子力機関車が乗ってたな、原子炉と蒸気タービンを乗せて・・・
205名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:53:42 ID:jM19QOQf
204
マンションに突っ込んだらヤバス・・・
206名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:12:30 ID:yY0AHbAI
24系5B+14系6Bらしい

どっかの掲示板から
207名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:15:04 ID:PGMQxQIq
24×5だったらカニがもったいないなあ
208名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:44:31 ID:69F6ShmT
富士ぶさのような改造すら惜しいようだ
209名無し野電車区:2005/08/18(木) 04:41:28 ID:/Uo8z9fu
>>206
あれ、もっともらしく書いていたが本当だろうか?

24系と14系をただつなげるだけでは営業運転には使えないはすだが。
電気系統とか少し違うからね。だから、わざわざオロネ15なんてものができた。
210名無し野電車区:2005/08/18(木) 04:42:58 ID:/Uo8z9fu
はやぶさのね。>オロネ15
211名無し野電車区:2005/08/18(木) 05:54:47 ID:oAG541EC
>>209-210
ハァ?14系と24系で給電系統をわければいいだろ。
212名無し野電車区:2005/08/18(木) 07:02:42 ID:9niEaTqk
やっぱ14系富士ぶさは異様だ。
なんで24系じゃないのん?(AA略
213名無し野電車区:2005/08/18(木) 07:42:32 ID:amzkbZoB
>>209-211
そう、「さくら+はやぶさ」も14+25だったけど、両車間はブレーキ管をつなげるだけで
電気的には完全に別系統だったからね。
214名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:23:52 ID:jAry/mnP
会社が違う車両の併結だからやる気なし?
215名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:13:25 ID:3OUZ7qMB
立席で試乗したけど、24系と14系の違いって、乗ってたら分からないな。
216名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:23:36 ID:+WIuN4Pg
ハァ?
全然違うぞ?
217名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:41:00 ID:g1Dbi1e9
>>215
立席でボーとしてたからだろ。
寝るとよく分かる。14系は分散電源なのでとにかく煩い。
218名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:49:27 ID:OrIpfSy2
スハネフの切符はイラネ
219名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:03:19 ID:yY0AHbAI
>>209
だからデュエットが改造で落ちるんじゃないか
220名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:39:13 ID:Kdkx5Btl
オハネ14とオハネ24なら大差ないけどな。
オハネフとスハネフは大きく違う。
221名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:05:00 ID:nk0naoNx
>>214
君はチェリーボーイだねぇ。

さくら・はやぶさ併結時→スハネフを併結対応工事
なは・あかつき併結時→デュエットを併結対応工事
その他にも24→14系化工事多数

九州のどこがやる気なしなんだか。
君のやる気ってなに?

・・・しかし、さくはやの時にスハネフではなくオハネフを工事してれば、
今回はデュエットを1号車に持って行くだけで済んだかも知れないのにね。
222209:2005/08/18(木) 21:04:55 ID:/Uo8z9fu
>>211
それだけなら簡単なことだからわかっている。

>>213
ということは、さく・はやはドアの開閉も別々でやってたことですかね。
一応何らかの改造はしてたと思っていたんですが、違ったかな。
223名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:07:07 ID:/Uo8z9fu
変な日本語になった。
○ 別々でやってたんですかね。
224名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:46:41 ID:ortp4rXd
>>222
別々に開閉はしてないよ
下りはさくらの乗務員が、上りははやぶさの乗務員が
ドアの開閉や運転士との無線交信など運転扱いを担当
225名無し野電車区:2005/08/19(金) 03:27:44 ID:d0oIf3OS
いやだから、ブレーキ管をつなぐだけじゃ付属設備は連動できないから、
車内放送やドア開閉は、それぞれの編成に車掌が乗って別々に操作する必要が出てくるじゃない。
どこか一カ所でまとめて操作できていたということは、ブレーキ管以外にもジャンパがつながってたと
いうことでしょ。
226名無し野電車区:2005/08/19(金) 06:34:53 ID:NCx1naw2
ドアの開閉信号も、14系と24系は少し違うと聞いてたんだが・・・
227名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:02:35 ID:XbGy2i3G
>>225
そういう事だよ。わかってるじゃない。
228名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:10:38 ID:o89Bf2Ie
>>225
簡単に言うと「給電用以外のジャンパはつながってた」だな
229名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:17:51 ID:BFgJHA6c
>>225
ムーンライト山陽高知松山みたいだな。
230名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:13:17 ID:yRbsfZK2
なはのレガートあぼ〜んってマジ?
あかつきのより快適(なはの方がピッチが広い)だったのに。
231名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:29:53 ID:IMt7GLqb
>>230
マジ。最新号のファン読めばわかるよ。
232名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:34:43 ID:f64vhnpC
あかつきのレガートはまた方転?
233231:2005/08/19(金) 23:48:49 ID:IMt7GLqb
>>232
方転の記述はないので、現状のままじゃないかな。

ちなみに、10月から「あかつき」の8号車に「元・彗星」のソロが組み込まれる。

概出だったらスマソ
234名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:18:52 ID:AlqSgUf1
寝台特急がどんどん無くなる、、
235名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:21:48 ID:eHRlq2f1
その代わり残った列車の個室化率が上がっていく
なんて皮肉なんだろう
236名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:26:37 ID:ldF/4R+I
そんな中従来のA個室しかない出雲。
ソロつけてくれ。
237名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:07:43 ID:O8UECB6i
なんか嫌な予感がするんで今のうちに乗っておこうと思って
東京から行きは富士、帰りははやぶさでとんぼ帰りしてきます。
往復ともソロなんだけど、行きはシンデラが良かったかも。
海側の眺めも格別だから。
閑散期なら開放も文字通り開放感があっていいんですが
子供たちが夏休み期間中なので今回は個室にしました。
238名無し野電車区:2005/08/20(土) 03:59:39 ID:QZYp1TGN
しかしなはのレガート廃止といい、富士ぶさのロビーカー廃止といい
ますます客が減るようなことをやってどうするのかと。
5年後の時刻表では東海道山陽筋の寝台特急は全滅している気がしてならない。
239名無し野電車区:2005/08/20(土) 04:04:14 ID:QZYp1TGN
>>115を見て気づいたこと

・束と全く関係がないのはなはつき1本だけ
・11本のうち7本は京都〜山科間を走る

いやどーでもいいんですけど sage
240名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:37:14 ID:ExhzlJx3
この前、うちの母が「面白い物が出てきたよ」と古びたスケッチブックを持ってきた。

見ると、漏れが幼稚園時代に描いたEF65の500番代のさくら、14系や24系、そして
さくらや富士、はやぶさ、あさかぜ、みずほなどのヘッドマークの絵。

もう25年以上前。
当時の車両が三十路に入った今でも現役なのは驚き。
241名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:42:40 ID:J9V0LNos
寝台特急って、JRになったときに、当分の間は運転するが、将来的には廃止するって決めてたんかいな?
242名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:47:08 ID:lvaxg8Kz
とりあえず彗星に乗ってきます
まだガラガラでしょうか?
243名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:51:13 ID:2v1L7Cl8
寝特だけじゃなくて長距離列車自体がほとんどなくなってるからな。
こないだなんとなく20年くらい前までは、長距離列車がたくさん走ってた。
244名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:52:43 ID:2v1L7Cl8
消去:こないだなんとなく
245名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:19:28 ID:WBajAQ3F
>>>233
じゃあソロは出戻りかぁ!あかつきの個室比率は上がるわけだな
246名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:47:40 ID:ftc7672U
B個室・A個室・座席を全列車に設定してほしい。
247名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:52:30 ID:r1ixm5oQ
なはのレガード廃止する必要有るの?
下りの博多からの早朝客はどうするんだよ
あと上りのスジがどうなるかわからんが
上りなはの座席は重要なり
248名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:53:24 ID:CiQMrtxo
要らないから廃止したんだろ。
249名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:41:02 ID:0mcCwGZd
>>247
廃止の水路づけをするためにやるんだろ。
250名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:45:46 ID:0mcCwGZd
本気でなはつきを維持するなら、食堂車とは言わないが
ビッフェ車をもうけて全車両を個室とレガートにしてサロンカーを連結
新大阪乗り継ぎで名古屋や東京まで利用できる大幅な割引切符の発売。

それくらいやらないと、昔の盛況は戻ってこない。
251名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:50:29 ID:d3tyrtTi
ソープ嬢乗務なら集客力バツグンかと。
252名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:18:10 ID:RGJKeRTh
>下りの博多からの早朝客はどうするんだよ

有明とリレーつばめ使えば足りる。

>>250
そんなことしても無駄。
253名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:19:19 ID:RGJKeRTh
>こないだなんとなく20年くらい前までは、長距離列車がたくさん走ってた。

ていうか、こんだけ空路や新幹線が発達したら、要らないだろ。
夜行移動以外に手段がないから夜行列車があったわけで。

微細な需要はバスに任せれば足りる。
254名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:15:31 ID:yv9tADJK
あと上りのスジがどうなるかわからんが

上下線ともあかつきのスジだと記憶するが。
255名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:28:20 ID:awzcLCdr
寝台特急って停車駅が少ない
夜行バスみたいにこまめに客をひろってもいいと思う
256名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:31:19 ID:UG+os8hg
>>250
それでも、もう無駄。

東京〜長崎にカシオペアクラスの列車を走らせればいいかもしれんが、
九州は北海道と比べていまいちインパクトが小さいのが懸念される。

むしろ飛行機や新幹線では補完できない時間帯を京都・大阪〜博多に
サンライズと同等の列車で運転したほうがよいと思われる。

また、途中の深夜帯にも夜行バスの設定の無いような小都市の駅に
こまめに停車して少数の需要にも応える。
寝台を使うまでもないそういうお客のために、のびのびの他にレガートシート
のようなものもあればよいかも。

大阪・博多発が2300ならちょうどよかろう。

あれほど夜行バスがたくさん走っているのに、夜間輸送の需要がない
ことはない。広い車内、こまめな停車、高速バスより少し速い、など
鉄道の利点をうまく活用してくれればよいんだが。

夜行列車の衰退の原因の一つに、JRのやる気のなさがあるだろう。


257名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:40:46 ID:UG+os8hg
>>255
夜行バスよりもっとこまめにできるぞ。

例えば、明石や加古川から、宇部とか折尾なんて真似はバスにできない。
258名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:45:04 ID:Eo5d/VuG
停車数が少なく
表定速度の速いバスに対して
停車駅を増やしたら
速度じゃ、まったく太刀打ち出来ない
今でも高速バスよりはるかに遅いのに
259名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:48:03 ID:Ws7095ky
あまり停まると直通客が嫌がるから難しい。
俺は関西在住のSBファンだから、23時発の新大阪〜博多間の夜行があれば使うが、それでも年間数回だけ。
酉もこんな列車を新造するぐらいなら、人気のトワイライトを新造すると思う。
260名無し野電車区:2005/08/20(土) 19:03:11 ID:BsoXWshh
ホームライナーみたいにして飛び込みの通勤客を拾って稼ぐのも手だけど
客単価と快適度が格段に落ちるからな・・・・・
261名無し野電車区:2005/08/20(土) 19:11:13 ID:awzcLCdr
停車駅以外の地区に住んでる人間は結局乗り換えが必要じゃなおさらのらんわな
どうせ乗り換えるなら飛行機や新幹線使うんだよね
262名無し野電車区:2005/08/20(土) 19:16:52 ID:RGJKeRTh
>>261
特に、駅だと自分の車停められないけど、空港なら停めやすいからね。

>>257
じゃ、なぜそうしないんだろうね。そうすると便利だとは思うけど。
263名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:10:08 ID:BsoXWshh
高速バスは基本的に全席指定で停留所は乗車可=下車不可、下車可能なら乗車不可。逆方向はその逆。
したがって通勤客に割り込まれる心配は皆無。
そもそも鉄道やフェリー、飛行機に比べて小単位輸送なので、
そこまで客を拾う必要がない。そのかわり車内は群を抜いて狭いので居住性は良くない。
264名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:10:37 ID:jNSSlUT0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114759887/l50
寝台列車の今後を考える Part16
265名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:37:25 ID:UG+os8hg
>>258
そういうことで、やはり電車化かな。
深夜帯はあまり止まらないようにして。(1:00〜4:00くらい)

>>260
高速バスみたいに、ここは乗車専用駅、降車専用駅というふうにすればいいかも?
266名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:47:29 ID:ovg4JH9n
停留所が無人でいいバスと違って、
駅には駅員を貼り付けておく必要があるからな。
その経費が馬鹿にならない。
267名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:01:56 ID:/UprAit7
てか、夜勤自体が普通は嫌がられるからね。組合とも話しあわにゃいかんし。
268名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:03:51 ID:VNaOh4uJ
>>259
SBじゃわからん。
「福岡ソフトHファン」って書けw
269名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:10:18 ID:awzcLCdr
九州内での特急退避の為運転停車してたよね
その駅が昼行特急の停車駅だったら客扱いしてほしいよね
はやぶさなら小倉博多間のどこかでできそう
270名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:28:13 ID:WcCX8+ol
寝台特急が快速ムーンライト九州してきてるではないか。
いつ18きっぱースレになったんだ?
271名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:31:04 ID:6GpsU4+z
>>268
ソフトHじゃ余計わからん。
シンプルに「ホークスファン」で良い。
272名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:32:09 ID:FpZQbPJ3
>>266
小さな駅の場合は出入り自由にして、乗車口と降車口を決めて
車掌が改札できようになればいいんだけどねぇ。

欠点として、駅内の治安が悪くなる恐れはあるが。
あと乗客専務車掌は必ずいるね。
273名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:33:27 ID:FpZQbPJ3
>>270
ありゃダメだ。乗客も車両も質が悪いw
274名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:02:12 ID:BsoXWshh
>>270
でもまあ、あれくらい乗ってもらわないと成り立たないんだよね。
275名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:21:26 ID:VNaOh4uJ
>>271
あんな球団は、呼び名は福岡ソフトHで十分。
超キモくてウザイ球団w
276名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:29:27 ID:scXQGycR
>>275
お前よりマシ
お前は超キモくてウザイ人間
277名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:47:58 ID:ge/xHmKw
>>268
SB ってカレー粉のことじゃないの?
278名無し野電車区:2005/08/21(日) 04:55:03 ID:MBhmhyBl
26日、25年ぶりに東京からはやぶさ乗る予定なんだけど
台風発生かあ。26日ごろにちょうど上陸しそうな予感Σ(´Д`lll)
279名無し野電車区:2005/08/21(日) 05:05:25 ID:smiTkJAW
>>277みたいな人もいるから、やっぱ「福岡ソフトH」だね!
280名無し野電車区:2005/08/21(日) 05:07:06 ID:5MtInJ1v
なら「福岡中洲ハードH」という球団名にするとよろし。
281名無し野電車区:2005/08/21(日) 05:08:36 ID:5MtInJ1v
中州の「みな」ちゃん、
どこでどうしているやら。
可愛かったなあ…(ため息)
282名無し野電車区:2005/08/21(日) 07:16:23 ID:18g3OqQ8
電車化するとなると
京阪神対博多・その他地区ということになるのか

となると京都22時代→博多7時代という設定なら悪くないんじゃね?
京阪神主要駅→岡山福山三原と停車。朝は新幹線停車駅に下関と折尾停車。んで博多までにする。
最終ののぞみの後発車し始発のレールスターの前に到着。

特例で乗り割り設定つけて熊本・鹿児島方向と長崎・佐世保・ハウステンボス方向へ接続をとる
小倉・博多を基準に考えたら需要は掘り起こせそうじゃね?
ただ新しい車を作らなければいけないんだよなぁ…
283名無し野電車区:2005/08/21(日) 07:42:11 ID:MBhmhyBl
彗星ってもうじき☆゚・*:.。. .。.:*・゜になるのか・・・
284名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:03:54 ID:jrcjQ3IM
>>282
下りはML九州のスジがいいね
いっそのことML九州をブルトレ化、あかつきの編成を
ベースにして最後尾はML九州の展望車をレガートシート
にしたら最高だな
285名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:16:40 ID:wZ0vp6mF
仮に電車化してもやっぱり博多以遠まで(熊本とか長崎、できれば新八代まで)
乗り入れて欲しいな。
朝7時に博多で乗り換えするくらいなら新幹線+在来特急でいいや、となってしまう。

熊本に8時台到着、長崎に9時台到着なら使いやすいし。
286名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:28:44 ID:N0PFGBh4
で、富士ぶさは吸収新幹線全通時までにあぼーんでつか?
新幹線の恩恵が無い日豊線側の富士だけでも何とか残して欲しいけど・・・・・

車両があれではもう余命はそう長く無いのかなぁ。ともおもう。

で、そのXデーが発表されたりしたら、その沿線はかつて無いほど鉄オタや以前利用した思い出
を持っている中高年の人たちが押し掛けて、まさに阿鼻叫喚になる悪寒。

287名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:34:49 ID:0Hm6IuR1
>>282
通勤需要?も考慮したレガートでも博多7時台の需要には応えられない。
別列車を仕立てるのも手だけど、
今度は追い越しの関係で普通のダイヤ乱れまくりの悪寒。

>>284
ムーンライト九州が熊本延長してた頃の悲惨さを知らない人が多いみたいだ。
いろんな意味で九州は首都圏や関西以上にラッシュを避けないと大変なのに。


ま、気持ちは分かるがな。
逆にムーンライト九州をあかつきのスジで運転すれば
主たる客層の18キッパーにもより早い乗り継ぎができてウマーだし。

>>285
今の長崎着でも早い方なのね・・・・・
288名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:36:06 ID:KHMsiMhM
JR、特に東と東海からすれば寝台特急を改善することに何のメリットも無いことを考えれば、
無くなるしかないこともわかるだろ。
289名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:03:59 ID:0Hm6IuR1
寝台列車全体でメリットがない順位は

海>四>九>東>西>北

だけど、こと山陽、九州ブルトレに関して言えば

東>海>四>九>西

となる。
290名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:10:51 ID:GvDzk8tX
>>289
山陽・九州ブルトレなら東の次に九がくるだろう。どちらも車両所持しても実入り
が少なく、九州は本州から航空機で来てもらうように思っている。
291名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:29:01 ID:KHMsiMhM
つまりJR各社共々ブルトレはいらないということでFA
292名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:03:34 ID:7Pq1CTWk
>>289
西や九行きブルトレでは、海や西は少なくとも運賃収入があるだろう。
走行区間が長いから。

いちばんつまらんと思っているのが、車両を持っていながら自社内走行が
短区間なのであまり運賃収入がない会社。例えば出雲の車両を持っている東。

サンライズの編成2本が東海持ちというのもそのような理由。
293名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:24:28 ID:I60sP0lj
分割民営化で即死でもおかしくなかったはずだが
最近までよくもってたよな。
まあ富士ぶさ、なはつきもあと二三年の余命と思うが。
294名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:03:57 ID:0Hm6IuR1
一応電車化で門司や下関での機関車交換をなくせば
それだけでも30分短縮できる。
そうすれば関西北九州なら十分有効時間帯に収められる。
だからといって新車を導入しても割に合わないのは火を見るより明らかだが。
295名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:41:10 ID:bIJBRQmc
とにかく九州内で通勤時間帯に走るのはやめて欲しい
296名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:49:41 ID:UG4XVksH
とにかく東日本内で通勤時間帯に走るのはやめて欲しい

297名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:18:09 ID:0Hm6IuR1
>>295
富士ぶさのことだね?
どちらも後続特急に抜かれるし。
もっともそのおかげでヒルネ除けにはなる。
ただし下松〜小倉では意味ないけどw

だからこそ関西下りの博多着は異常に早いわけだが。


>>296
静岡から先はひどいよな




チラシの裏
後続特急に抜かれる不便があるから九州でのヒルネが防げると思う人いる?
298名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:38:16 ID:bIJBRQmc
>>297
いや、みずほ廃止以前のさくらを思い出してね
小倉→博多が一番混むラッシュのど真ん中の時間に走ってたからね
あれはひどかった
299名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:13:27 ID:jrcjQ3IM
通勤時間帯にブルトレを走らせるのを嫌うようだが
これだけ本数が激減しているんだから全く問題無いと
思うのは間違ってる?
300名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:14:28 ID:Vw0Y/k7x
300ゲッツ(σ゚∇゚)σ
301名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:39:33 ID:kLVyZ7lW
ふむ
302名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:03:20 ID:bIJBRQmc
>>299
過去の話してるだけだから
俺の住んでる地区に関しては今は大丈夫
303名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:13:25 ID:7Pq1CTWk
>>294
バスを見たら夜行需要はあるわけで、新車いれても全くダメってことはないかも。
JRがやる気無い、商売下手なだけだと思う。
俺、みどりの窓口で係員を見ても、まだまだ国鉄お役所気質が残ってると思う。

>>295
そういう意味もあって、電車じゃないと厳しいこともあるね。
130km/h出ないと。
485系にちりんが小倉までしか行かないのは、その理由だったかな。
304名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:19:12 ID:0wkGed1Z
若者にとっては高いし知名度が低いってのが致命傷だな。折れがなはに乗ったとき車内に10代は折れだけorz
新しいキャッチコピーをつくらねば。セクースできますみたいな
305名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:47:43 ID:ByO0kftk
多客期に関西〜九州方面の夜行バスが
車列を連なって目的地を目指すんだけど
なんとか、夜行列車にシフトできないものか?
排ガスによる大気汚染や高速道路の渋滞など問題だし

夜行バスを運行しているバス会社達とタイアップして
(バス会社による)団体貸切列車扱いで
臨時夜行列車を運行してみたらどうだか?
料金や車両などで課題があるが、夜行列車の復権に繋がると思う。
試し、連日連夜 多くの台数が出ている 
関西〜首都圏をモデルケースにして考えてみたらどうだろう。

この区間は「急行・銀河」が運転されているが
開放B寝台ではなく ノビノビ座席タイプの全車・指定席にして
夜行快速電車として走らせれば良いだろう。

306名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:49:03 ID:RcPQSTbS
乗務員の夜勤もいやだろうに。
307名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:50:03 ID:0nbuyGU6
>>303
「バスを運行できる夜行需要がある」というのと
「1つの列車を仕立てるだけの需要がある」というのとはかなり違う。

あと、新車を入れるお金があるなら現時点で収益を上げている
通勤列車や新幹線に新車を導入することを優先するのが当たり前で、
(現状でも旧車の通勤車両とか多いし)
無理してそれをほったらかしにしてまで儲かっていない寝台に
新車を導入するというのではお客さんの理解が得られない。
308名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:52:25 ID:RcPQSTbS
横になれるってのはホント寝台列車のアドバンテージなのだがな。
309名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:00:46 ID:tKO7py7p
>>308なんぼ横になれようが
・発車時の衝撃
・発電エンジンの爆音
・価格の高さ
というディスアドバンテージは覆しようが無い。

>>305
JRが夜行バスを運行している事はどういうことだろうね。
そっちの方が経費が安いから仕方ない。
310名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:05:37 ID:0Hm6IuR1
>>309
終点側のヒルネ利用もバカにならない。
列車によっては立席アリという建前で意図的に不便なダイヤにして遠まわしにヒルネ排除を図っている。
ヒルネを禁止すると西が困るからではあるが。



しかしスハ25は素晴らしい。発電エンジンの騒音をなくしたという意味で。
311名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:20:20 ID:JIIymjmm
その前も集中方式だったから、乗客からしてみれば変わらんけどね
312名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:27:46 ID:IiUOEOuA
>>309
高速バスで体験する、高速道路の居眠り防止凸凹舗装もかなり不快だよ。
313名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:31:40 ID:r97t9IAG
しかし発車時の衝撃ほどではない。
314名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:33:23 ID:7Pq1CTWk
>>307
仮に1往復設定するっても、編成3本必要なだけだよ。
それに比べて新幹線車両や通勤車両は何本いるってことか。

もちろん、車両を所有するのは走行区間が短いQではなく、西。
その電車を向日町に集中配置させて、きたぐにや銀河もこれにできればいいと思うけどな。

乗らないから作らない。儲からないから運転やめる。
JRがいつまでもこんな考えしてちゃ、可能性がどんどん狭められるよ。
鉄道離れがどんどん進む。

JR各社は鉄道のイメージアップにつながることを考えなくては。
カシオペアを見てみなよ。あんな豪勢なもん作ってもどれだけ利益があることやら。
でもこんな列車に乗ってみたくあこがれる人は多いと思う。
豪華列車だけでなく、乗ってみたくなるような列車をもっとたくさんつくって欲しい。
315名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:44:15 ID:r97t9IAG
必要とされてないから作らない。儲からないどころか
人件費含めて無駄が多い。
鉄道離れ? 都市近郊交通網を充実させるのも大事な役割。
遠距離交通での鉄道の役割は新幹線と飛行機に受け継がれた。

憧れを提供するのは、株式会社の役目ではない。
316名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:54:34 ID:Bvfrfo6w
中国の寝台列車なんか仕切りのカーテンもない三段なのに
いつもぎっしり満員。美人はいないが若い女性もたくさん
乗っている。やっぱりニーズが重要なんだろうな。
317名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:13:22 ID:7Pq1CTWk
>>315
そりゃ鉄道会社も商売だから儲かることしたい。
現実的にはあんたの言うことはもっともだ。

でもそれじゃつまらないんだよ。
アタマ硬いんだよ。

そうだったら、儲かりそうにないイベント列車や
18切符なんかやめたほうがいい。
でもずっとやってんじゃん。

無論、俺が言ってる夜行列車はイベント列車ではなく
定期列車なんだが、利用者に交通機関の選択肢を
広げてもらえるならそれでいいじゃないか。

>遠距離交通での鉄道の役割は新幹線と飛行機に受け継がれた。
だから新幹線や飛行機が運行してない隙間を埋められる
500〜700kmくらいの距離までの可能な範囲で走らせられれば
いいなと思う。

東京〜九州の距離ともなると、そういう方法でも飛行機には
絶対勝てないのはわかってるさ。

318名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:14:34 ID:pOelsZKq
彗星最大のライバル(だった)←チョット早いか
フェリーが大きく正規運賃値上げ、関西汽船なんて割引率は3割もカット。
東九州〜関西なら高速バスも手薄だし、(って走っているのか?)
もう一勝負して欲しかったところだが、無理は言うまい・・・

ただ、関西から九州に向かう夜行のスジは小倉や博多乗換でもいいから残して欲しい。
バスは窮屈だし、フェリーは港まで遠い。
319名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:18:34 ID:Bvfrfo6w
九州にもカシオペアみたいな列車が繁忙期だけでも走ればなあ。
純粋な移動の手段としての寝台列車はもう役割を終えたと思う。
320名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:18:52 ID:JEHy5af6
イベント列車のほうがまだマシなんじゃないか? その時期だけ体制を
組めば良いんだし。乗客が集まらない以上、定期列車の方が結果として
赤字を拡大するだけだぞ。選択肢を用意しても、選択してくれないから
現状があるんでしょ。
航空機のチャーター便みたいに旅行会社とタイアップしてイベント列車を
運行させた方が集客力がある。

JRのイメージアップだって新幹線では良くできてるほうだぜ。
ワールドワイドに認知されてるし。
321名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:38:28 ID:KHMsiMhM
>>319
そうだね。でもそんなイベント列車的要素の列車ならなおさらそのために朝ラッシュの通勤列車を犠牲に出来ないね。

サンライズだってわずか定員150名。
運行コストは運行距離が伸びれば伸びるほど増大するけど、寝台料金は定額。
特急料金も600kmを超えてしまえば定額(しかもたった3150円)、運賃部分の差だって夜行列車ほどの長距離なら小さい。
そしてそれを乗り入れ各社で分配するのだから単価の割りに一列車からの実入りは少ないんだよね。

さくら・あさかぜが無くなってほかの九州・山陽夜行の乗車率が上がったかといえばそうでもない。
結局利用者にとっても「無ければ新幹線でもいいや。」という存在だし、JRにとっても「ぜひそうしてください」という存在なんだよ。
322名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:49:16 ID:HPv4FNcE
いまみたいに鉄道離れが進んでいったら、田舎の人間が東京や大阪に出てこようとしても
電車の乗り方が分からない、東京までついてもそこから目的地にたどり着けないで
空港からリムジンで各地にいける飛行機にしか乗らないような状態になるんだろうな。
323名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:07:21 ID:5MtInJ1v
他のとこでも言ってるが、
「実用列車」としての寝台列車がもう風前の灯であることは、
認めたほうがいい。

「実用」というとビジネス需要が主なんだろうけど、
たくさんある理由のひとつに「ぐっすり眠れない」ってのもあると思う。
それしかなかった昔ならいざ知らず、
国際線ビジネスクラスあたりで熟睡経験のあるひとも増えてる現代、
あれはつらいと思うよ。
神経の太いひとでなければ。

だから、夜行列車を愛する者としては、
気分が高揚して多少の寝不足もオッケーっていう、
観光系プレミアム系(カシオペア型ね)に活路を見出すほかないと思う、
…っていう結論に達するのはいつも一緒。
324名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:23:06 ID:XliBhCaS
寝台の実用性云々言うやつが多いが、銀河はこの夏ほぼ毎日増結して、日によっては
満席ということもあった(自分が乗った日がそうだった)。
たまたま乗っている人に話を聞けたので聞いてみたら「時間帯が便利だから」
「一泊するよりいい」ということで関西のみならず中京圏の人間も結構乗っていた。
この辺はどうなの?
325名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:30:34 ID:9Dbr4Qz4
銀河なんて
宣伝してしまったら
毎晩、13連でも
お客が乗り切れずに
JRが困ってしまうだろw
326名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:31:36 ID:ExNoBR+0
18年前くらいが一番いい時期だったなぁ(;´ー`)
327名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:35:50 ID:toISmEFA
>>325
だったら増発すれば良い。
昔はあったんだから。
それよりか、寝台特急の開放寝台を最低限に抑えて、個室と座席で良いと思う。
328名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:37:00 ID:0Hm6IuR1
>>325
それが本当なら座席銀河は何故ガラガラだったんだろう。
自由席と指定席で遠近分離図って(もちろん内装も差別化した上で)走らせれば
かなりいい線いくはずだが。
329名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:39:17 ID:rHzBBNjd
>>324
使う人はそういう理由でしょう
使わない人はなぜ使わないのか?
乗客数の季節変動はどうか?という検証が抜けている。

要は作為的に抽出した意見だからその意見が正しいとも間違っているともいえない。
330名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:39:35 ID:0Hm6IuR1
座席車ユーザーは格安で移動できる代償として
早朝に通勤客が大挙押しかけてきても泣かない覚悟を持つようにすればいい。
331名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:47:06 ID:lJg37HaV
まちB九州でもあがっていたが、
B寝台往復切符なら博多熊本大分からでも東京まで片道あたり16000円前後で行けるわけで、
はかた号利用しているような「運賃が安けりゃなんでもいい」という旅行者にはもってこいな
切符のはずなんだが、JRがまったく宣伝しないからぜんぜん利用されていない。
もったいなさ杉だと思うが・・・
332名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:53:18 ID:5MtInJ1v
>>324
まーったく同じやりとりを他でしたことがあるが、
銀河や北陸あたりは、
風前の灯の、その最後の灯だと思う。
現代的にギリギリ通用する夜行需要がぴったりマッチした、
いわば例外的な路線だと俺は思ってる。
だからこそ、もちろんその灯は大事にしたいと思うよ。


333名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:55:18 ID:6u6uBLWO
スレの内容がすっかり

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114759887/l50
寝台列車の今後を考える Part16

になっている件について。
334名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:55:21 ID:Vw0Y/k7x
流れを読まずに333ゲッツ(σ゚∇゚)σ
335名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:56:01 ID:Vw0Y/k7x






                                _| ̄|○
336名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:56:46 ID:KHMsiMhM
>>332
シーズンにしか利用されない定期列車としてはぎりぎりの存在であるということもお忘れなく。
6両編成にまで減車され普段は廃止される彗星と何ら差の無い利用実態だよ。
337名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:02:40 ID:7Pq1CTWk
>>328
座席だけならまだバスと一緒。
むしろシートはバスのほうがいい。

やっぱりゴロゴロできる広さが実現できるのは船か鉄道だよ。
そういう長所をひっぱった夜行列車でないとね。
バスのリクライニングと違って、どういう向きで寝たっていいわけじゃん。

高い解放B寝台よか、サンライズのびのびや、あけぼののゴロンとシート
みたいな手軽なものは鉄道夜行としていい方法だと思う。

338名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:04:14 ID:bY+hySay
むりに、どうやったら残るかなんて話しててもむだだろ。
無くなったら、それまで残っていたわずかな需要は
どうやって他の交通機関で吸収するか、代わりに何を使ったら便利か
の話しをした方が建設的だと思うが。

内容は別にそれちゃいないんだが、今後を考えるスレへの誤爆スマソ。
339名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:05:28 ID:Vw0Y/k7x
夜に移動する人は負け組みってことか。
340名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:06:40 ID:7Pq1CTWk
>>333
どうせたいして他に話すことないだろ。

先日までなはつき、彗星ねたで盛り上がり、改正前の来月になれば
またそっちの話に戻るだろ。

今の状態はつなぎだ。

341名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:11:01 ID:rHzBBNjd
>>338
オリオンツアーのような格安バス。
なんたって旅行会社がバス数台チャーターするだけだから安上がり。
他社も追随してくると思われるので選択肢は広がる。
別料金で三列シート車もあるし、九州行きも新設されたらしい。
342名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:15:28 ID:bY+hySay
>>341
いや、安く移動したいって層にはそれでいいかもしらんが、
敢えて高い寝台を使う層の受け皿としては力不足でしょ。
例えば、羽田などの深夜枠を使った夜行便+空港近辺のホテルとか、
そういうことなんだが。
343名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:25:18 ID:rHzBBNjd
マイノリティーに受け皿は要らんでしょ。
夜行なんざ安くて他に移動手段が無かったから使ってたわけで。
そういう時代の遺物に過ぎないと思う。
344名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:31:07 ID:bY+hySay
でも、飛行機や新幹線の最終が繰り下がったら、使うでしょ?
345名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:34:13 ID:ZNyviS8W
秋の臨時列車に「トワイライトエクスプレス」を
関西から九州方面に運転して欲しい。

それか、14系客車を流用して
トワイライトエクスプレスの予備車両
(スロネフ15&スロネ15×1両)を造って
それを「あかつき」に連結して欲しい。
この場合、レガートシートは連結が出来なくなるが、、、、。

九州方面に夜行列車もトワイライト並の車両を連結してほしい。
(シングルツインやツインは連結されているが、、、、。)
346名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:56:01 ID:5YvdoKAP
ないものねだり
347名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:03:23 ID:0sJNC6zF
少しでも経営する側に立って考えることが出来れば判ること。
貴方が費用を負担して列車を走らせるとすれば自ずと結論は見えるだろう。
348名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:08:02 ID:bY+hySay
>>345
ツイン・シングルツインは彗星ソロ出戻りであぼーんで無かった?
ソロに比べれば結局需要がなかったってこった。
349名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:10:10 ID:5YvdoKAP
シングルツインはぼろいし、狭いし、テーブルもない。
350名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:45:41 ID:ExNoBR+0
平日に旅行する人自体少ないし、その数少ない旅行者がブルトレ利用
しようという奇特な人はさらに少ないでそ?
仕事で使う人は次の日の早朝、飛行機や新幹線使えば十分な状況だし・・・。

というわけで九州ブルトレを走らせるのは週末と夏季冬季GWだけに汁!
それで耐用年数がUPする上無駄な経費削減できる。それで寿命ものびてウマー!
その分トワイライト並に豪華にして欲スィ。

351名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:11:15 ID:9Dbr4Qz4
いや、仕事で移動する人も
ブルトレ、ましてや銀河の存在を知っていれば
使いたい人は大勢いるよ
だって、あまりにも美味しすぎ・・・
だいたい、この間、銀河に詳しい酔っ払いのオヤジが
みどりの窓口で、事細かな指示を出して
銀河のチケット買おうとしてる姿を見かけたけど
駅員が銀河のことを知らなさすぎるどころか
そのことを、さもオヤジが酔っ払ってるせい
みたいな言い方をしていた
宣伝するどころか
JRさんよ、それはないんでないかい?
352名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:15:15 ID:us4XQvgX
>>341
ただし定時到着は保障されませんw;

2回乗って2回ともエンジン故障ってなんだよ・・・
格安ツアーバスはそもそもボロ車がほとんどだし
デラックスタイプでもドリーム号などのお古を使ったりするから、
どうも信用できん。

というわけでドリーム号に逆戻り。
353名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:16:08 ID:pRZfGGy2
>>350
使わなかったら使わなかったで、走ってるときとは別の痛み方をするわけだが。
354名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:39:40 ID:pRZfGGy2
>>345
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005072700064&genre=K1&area=K50
よかったな。(w 所詮この程度の需要しかないが。
355名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:53:47 ID:toISmEFA
ところで、JRの中の経営握れそうなところに鉄オタいないの?
356名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:00:43 ID:btrYIn39
ヲタッ気のあるやつは居るだろうが、仕事と趣味の区別が出来ない奴が出世できると思うか?
357名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:15:37 ID:us4XQvgX
>>355
倒壊の須田元会長

・・・ヲタにやたら理解のある上層部の人ってこれぐらいしかいないよいうな。。。
358名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:15:39 ID:JZ0ODwNq
神戸に住んでいて東京に時々出張で行く俺は、東京の仕事が10時より早いときは
銀河を使う、(以前はあさかぜも使ったことがある)しかしやはり寝台料金は
痛い、チケットショップで買うのぞみの料金14000円弱と同額なら昼からの仕事
でも銀河や他の寝台を使ってもいいかな
それも俺が鉄だからか・・・・
359名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:16:48 ID:EqkmYL6F
>>314って釣りか厨房?
>JR各社は鉄道のイメージアップにつながることを考えなくては。

寝台特急がイメージアップになるのかよw
そんなことをする金があるのなら、日ごろ利用する特急や通勤列車のレベルアップ
に資源を投入した方がいい。

>>351
>ブルトレ、ましてや銀河の存在を知っていれば

使えるかよw
夜の10時出発なら、45分早く引き上げて最終のぞみに乗ってその日のうちに自宅に
帰った方がずっと疲労回復になる。

結局、ヲタは二言目には「需要はある『はず』」が口癖だけど、
だったらどうしてどの寝台特急も利用者がいないのか、説明が付かない。
ていうか、そりゃ需要はゼロじゃないだろうけど、それが一つの列車を組成するに
足りるほどの需要にならないだけ。
360324:2005/08/21(日) 23:19:59 ID:XliBhCaS
あともう1つ。
サンライズに大阪から何度か乗っているんだけども、毎回50人近く
乗り込んでいる。ほとんどはノビノビだったようだけども。
サイババで見たところ、ノビノビは満席になる事もままあるようだ。
新幹線より安く、横になって動けるということでノビノビは結構需要が高い。
いっそオールカーペットカーで東京ー大阪間に急行走らせたら人気列車に
なるかも知れないね。片道1万程度になるし。
JRにはメリットないかも知れないけど。

あと、個人的な意見で申し訳ないが、よく「設備が云々」という意見を
見るんだけども、銀河については何度も利用している身としては、
時間帯的に寝るだけなんで、開放Bでも特に不満はない。
勿論長く乗るような列車は、もっとJRにいかに居心地良く過ごしてもらうか、
という視点を持って欲しいけども、結構どっちも一緒くたに語る人が多いね。
長く乗る場合、車内販売がなくても長時間停車する買い物・朝食推奨駅みたいな
ものを設定してくれるだけでもだいぶ違うんだけど。

それと、新幹線回数券で銀河やサンライズに乗れるようになると、需要は
掘り起こせるだろうけど、東海が許さないだろうね。
361名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:20:40 ID:EqkmYL6F
>>350
>というわけで九州ブルトレを走らせるのは週末と夏季冬季GWだけに汁!
>それで耐用年数がUPする上無駄な経費削減できる。

機械って、ある程度は動かさないと逆に故障するよ。

週末と繁忙期だけのために置いておくというのは一つのアイデアだと思うけど、
毎日動かすのと時々動かすのとで、一般的にメンテナンス費用にほとんど変化はない。
削減できるのは動力費だけでしょ。

一番かかるのはメンテナンス費用なんだから、それを削減するにはさっさと廃止する方
がいいんだと思うよ。
362名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:24:00 ID:EqkmYL6F
>>360
>あと、個人的な意見で申し訳ないが、よく「設備が云々」という意見を
>見るんだけども、銀河については何度も利用している身としては、
>時間帯的に寝るだけなんで、開放Bでも特に不満はない。

個人的には大いに不満がある。
開放Bであることには不満はないが、車体の動揺や騒音は、慣れてる人でないと
難しいだろ。
で、今は寝台特急に乗りなれた人はほとんどいない(存在自体認知されていない)。
なのにあの酷い揺れと騒音では、寝られない。
寝られないと、高い寝台料金を支払って寝台列車なんかを使う意味がない。

>勿論長く乗るような列車は、もっとJRにいかに居心地良く過ごしてもらうか、
>という視点を持って欲しいけども、結構どっちも一緒くたに語る人が多いね。

この視点は大事だね。
ただ、ビジネス向けの夜行列車なんて、もう成立しないよ。
新幹線・飛行機を、会社から支給された回数券で利用するのが一般だし。
もちろん、出張費自腹という会社なら、寝台列車も使えるんだろうけど。
それに、できるだけさっさと家に帰りたいしね。
363名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:26:52 ID:EqkmYL6F
ところで
>毎回50人近く
>乗り込んでいる。ほとんどはノビノビだったようだけども。

あの車両って、50人も乗れたか・・・?
ていうか、そんな客に配慮する必要なんてないように思うけど。
金がないなら夜行バスに任せればいいと思うんだけど。
364名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:47:20 ID:nPaKj3fW
しかし酉のブルトレ車両はひどい。(彗星ね)
九州を見習うべし。
あさかぜもひどかった。
365名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:49:07 ID:toISmEFA
>>363
定時性があるしね。バスよりは遥かに快適だし。
しかも乗ってるんだから良いじゃん。文句付けんでも。

夜行バス乗るくらいなら、駅寝しながら普通列車で移動した方が良い。
366名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:49:41 ID:mj0lHV6s
>>359
ところで、毎晩 首都圏〜関西で何台ぐらい
 夜行バスが走っているか知っている?
 
 1台辺り・29人と考えて、どれぐらいの需要がある?
 
367名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:50:45 ID:EqkmYL6F
>>365
あ、文句つけてんじゃなくて・・・失礼。

しかし、快適かなぁ。まあそこらへんは個人個人の主観だわな。
バスの方が圧倒的に快適という人も多いことを知っといて欲しい
気もする。鉄チャンには。
鉄チャンって、他の交通機関を過度に敵視するからね〜。
368名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:55:46 ID:R/pIVLEv
>>362
郵政民営化は、 まで読んだ
369324&360:2005/08/22(月) 00:06:05 ID:1rKOXbLU
>>362
>>開放Bであることには不満はないが、車体の動揺や騒音は、慣れてる人で
>>ないと難しいだろ。
ごめん。寝ちゃうからその辺は分からなかった。
アイマスクや耳栓でも揺れはどうしようもないから、初心者には対策がなさそうだな。
車両をどうこうするよりも、この辺は運転士さんの力量1つではないかな?

>>363
一応瀬戸と出雲あわせて56席あるが、確かにやや大げさすぎたと思う。失礼。
ただ、毎回飲み物買うふりして(極力さりげなく)人数カウントしているんだけど、
50人切った事がない。
370名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:07:45 ID:F/yzs8sh
>>369
>運転士さんの力量1つでは
保線がぐだぐだだと運転士ではどうしようもないケースも。
371名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:27:43 ID:adEhKOTw
定時性っていうけど、昼間の高速バスならともかく、夜行バスが
そんなに遅れるか? 聞いた話だとだいたい予定よりも早く到着
するらしいが
372名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:30:07 ID:adEhKOTw
>毎回飲み物買うふりして(極力さりげなく)人数カウントしているんだけど、


こういう奴って気持ち悪いと思う
373名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:32:53 ID:S1JOWtDE
>>371
たしかに。成田-横浜の高速バスだけどNEXより20分くらい早く着いた。
予定時刻より数分早く着いた。
料金は同じくらいだったかな・・・。
374名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:34:11 ID:adEhKOTw
>車内販売がなくても長時間停車する買い物・朝食推奨駅みたいな

最近ではホームにコンビニ風の売店も出来たが、そうでないところじゃ
話にならん。キヨスクの菓子パンで朝食なんて、貧乏臭い。

375名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:38:48 ID:adEhKOTw
>バスよりは遥かに快適だし。
横になれるだけだよな。
清潔感はバスの方が良い。
ブルトレは掃除は行き届いていないし(あかつきのシングルツインで
寝台の隙間から菓子の包み紙や汚れた浴衣の帯が出てきた)、
トイレも汚い。朝起きて、便意をもよおしても、ちょっと敬遠したく
なる。
376名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:39:45 ID:1gZWs56s
そもそもキヨスクが早朝空いてないわけだが
そんな少ないパイのために早朝空けるくらいなら車販乗せた方がまし
でも車販はペイできないので乗せてない、よって要らない
377名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:41:58 ID:adEhKOTw
現状のブルトレは、人に乗りたくないと思わせるものを
寄せ集めたような感じなのは否定できないよな。
378名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:45:52 ID:vxcF+ocr
>>375
でもバスのトイレは狭すぎるし、人目も気になる・・・。
379名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:54:43 ID:1gZWs56s
SAとかで休憩しないか?
380名無し野電車区:2005/08/22(月) 01:00:52 ID:UCctCZID
>>369
>ごめん。寝ちゃうからその辺は分からなかった。

慣れてる人にとってはすっと寝られるからいいよな。

あとさ、定時性っていうけど、バスも夜行列車も変わらんよ。
夜行列車だって結構遅れるしね。逆に、バスの定時性はそれほど悪くない。
空いてる時間帯を走るわけだから。

あと、車内の清潔感については、やっぱりバスだな。
夜行列車は全体的に掃除が行き届いてないように思う。

>>378のような意見もあるしもっともだと思うが、女性が安心して利用できる(実際に利用の多い)
のは、夜行列車よりバスなのが現実だからね。シビアな女性客が見向きもしないという現実から
すると、夜行列車に勝ち目はないと思うんだけどな。
381名無し野電車区:2005/08/22(月) 01:07:21 ID:uKuwVTZH
>>369
>ただ、毎回飲み物買うふりして(極力さりげなく)人数カウントしているんだけど、
>50人切った事がない。

なるほど・・・のびのび座席の客の大半は、大阪からの客なんだね・・・
正直、もったいないというか・・・
船で言えば二等船室なんだが、船と違って二等だからって定員を増やせないのが
のびのび座席の弱点だな。つまり、定員増による収益力増強は不可能ってことだな。

このぐらいの洞察をすれば、のびのび座席を増やせ!っていう鉄オタの主張は理不尽
だな。あくまでもサービスだろこれ。
382名無し野電車区:2005/08/22(月) 04:00:29 ID:w+4/k8CR
どうせなら、最終日であっても
さよならセレモニーなどせずにひっそりと引退したら・・・





(ノД`)スマソ
383名無し野電車区:2005/08/22(月) 04:12:54 ID:S1JOWtDE
>>361
奥利根号を見てみてよ。
たまにしか走らないけどEF55も12系もよい状態だよ?
384名無し野電車区:2005/08/22(月) 04:24:09 ID:F8wEsvO0
>>366
上りサンライズのノビは大阪・三ノ宮乗車は直前まで制限枠がある。
前日の10時以降は制限枠がなくなる。
385名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:10:45 ID:YMo4ZzW5
>>344
23時台以降にはできないじゃん。
それが出来るのが夜行列車。バスも含む。

>>347
そんなこと言ってたら、JR西日本だったらアーバンと山陽本線、山陽新幹線、
だけにしてしまわないといけないよ。
他の商売と違って公共性が高いものだけに、利益を得るには難しい業種だ。

>>359
あなたは目先のことだけしか頭が回らないんだろうね。
儲からないものは切り捨てることなんて、誰でも考えられる簡単なことだ。
世の中には、儲からない商売なんていくらでもある。でも無いと困る業種はある。

>日ごろ利用する特急や通勤列車のレベルアップ
このあたりの書き方がダメ。自分の目線でしか見ていない。

45分の時間差って、意外に大きいんだぞ。

>>374
割り切れ。俺は夜行バスでも列車でも乗る前に必要分の食料は確保する。

>>375
今の寝台列車の管理の仕方をやっていたら、もちろんそういうふうにダメになるね。
JRのやる気のなさが見え見えだ。
寝台列車に限らず、JRはまだ「走らせれば乗るだろう」という甘い考えをしている。
その辺をてこ入れしないと、ダメなのがもっとダメになるだろう。

>>379
夜行バスはドライバーだけ休憩てのがよくある。
386名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:53:41 ID:6LqDq+bl
>>367
>バスの方が圧倒的に快適という人も多いことを知っといて欲しい

ソースキボンヌ。

遅レスだが、女性はバス>鉄道
男性は鉄道>バスというのをどこかで読んだことある。
女性はコスト重視、男性は・・・なんて書いてあったかなあ。
青春18きっぷの女性の比率が高いのもそのためとか。

ちなみにバスが快適・・・とは思えない。
高速バス自体は安いし乗ったときは快適だから、旅行のときに年に10回以上乗るけど、
翌日の体力面を考えるとなぜか鉄道>>>>バスなんだよなあ。

うちの会社で経費節減のために、上京時に夜行バス推奨になったことが一時あったが、
全社内の「殺す気かぼけー」の非難の大合唱で新幹線・銀河・飛行機にほどなく戻された。
出張にバスを使うDQN会社でなくなってよかったと思ってる。

結局寝台も古いまま何もせずに使ってるのが問題なんだよね。
バスでも続行便でときどきあるボロ車にあたると、一睡もできないぐらいつらい。
387名無し野電車区:2005/08/22(月) 10:50:56 ID:ZsvS0KcE
>>375
それってマジで?
きったねぇなぁ…。
388名無し野電車区:2005/08/22(月) 10:58:13 ID:3e1MY2OF
>>384
混む時期に乗る予定だったので一ヶ月前に大阪からのノビノビシート予約したら
普通に買えたけどなぁ。かと思えば、一ヶ月前の10時の時点で出雲だけ満席と言
われ瀬戸を買ったこともある。ようわからんな。
389名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:34:55 ID:kYjVWSi4
> 世の中には、儲からない商売なんていくらでもある。でも無いと困る業種はある。

なくても困らないから廃止になっているわけだが。
390名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:44:52 ID:kYjVWSi4
http://www.iwate-np.co.jp/2005kikaku/mangekyou/mangekyou10.html
最近の利用傾向について、三上金昭乗合事業部長は「サラリーマンや帰省時の学
生らばかりでなく、東京で1日ショッピングやコンサートを楽しんで、その日の
夜行バスで帰ってくるOLら若い女性客も結構多い」と話し、客層の広がりをみ
せる。

http://blog.livedoor.jp/trucklink/archives/29799335.html
小田急シティバスなどは3月から新宿〜岡山県倉敷市間の「ルミナス号」に女性
専用車両を投入した。同社の高速バス利用者の半数以上は女性で、同区間は昨年
の乗客アンケートでリピーター比率が最も高かった。料金は片道1万円(大人)
と、新幹線と在来線を乗り継いだ17060円(繁忙期)に比べ約4割安い。同区間の
利用者は前年比 約17%増えた。
391名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:46:49 ID:kYjVWSi4
寝台列車が仮に快適だとしても、それを凌駕するディスアドバンテージが
多いから、客がバスに流れているんだろう。
392名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:48:08 ID:kYjVWSi4
>>385
>このあたりの書き方がダメ。自分の目線でしか見ていない。

鉄オタの目線でしか見ていないものどうかと。(藁
393名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:52:36 ID:kYjVWSi4
JRとしては東海道・山陽の寝台は廃止して行く方向なんだろう。
いっぺんにやると騒ぎがでかいから、避けているだけと思われ。
394名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:03:04 ID:CEGtFzxC
遠からず東京から西方面はサンライズだけになるのかね。
客車寝台全廃後に東京―下関にサンライズ設定があるかね。
395名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:22:41 ID:ZsvS0KcE
>>394
どうだろう?
出雲・瀬戸が生き残れてる理由は、
行き先の山陰や四国が「東京から新幹線一本で行けない所」だからでしょ?
その点下関や広島は新幹線の駅もあるしね。
396名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:27:47 ID:va+AnYxM
>>394
「ゆめ」って、どうして存在するのか、知ってる?
397名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:47:49 ID:6LqDq+bl
>>391
世の中ゼニと思うけどなあ。
ゴロンと東京往復割引きっぷで、東京〜弘前のノクターン号とほぼ同価格にしたところ、
ノクターン号が客離れを起こして、一時瀕死に陥ったこともあったし。

地震の「あけぼの」長期運休で息を吹き返したみたいだけど。
同価格帯になると寝台>>>バスだと思う。
バスが人気があるのはすべて「安いから」だろ。
398397:2005/08/22(月) 13:54:33 ID:6LqDq+bl
ついでにノクターン号・スカイターン号は「ゴロンと東京往復割引きっぷ」対抗で、
往復1万円という格安ツアーバス顔負けの価格破壊運賃を設定いた。

これはこれでかなり苦しいらしいが、
これぐらいの価格インパクトがないと「あけぼの」に対抗できないらしい。
399397:2005/08/22(月) 13:58:44 ID:6LqDq+bl
しまった往復1万円はスカイターン号限定で夜行は関係ないじゃないか。
ノクターンは17500円でつ。
400名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:05:41 ID:va+AnYxM
400ゲッツ(σ゚∇゚)σ
401名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:14:50 ID:5i3QOXwe
客車寝台の内装は再考の必要があるかもしれない。
木目調にするとか。
雰囲気がどんよりとしている。
402名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:21:03 ID:GIl/lIr9
そのうち廃止するんだから、そこまで金かけられない。
403名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:39:26 ID:OUNo4jLw
>>401
九州の寝台車は木目調に改装されたものがあるが・・・
404名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:56:59 ID:2IL2Fvor
でもある意味10月からの「なは・あかつき」の編成はすごいよな。
編成美は崩れるけど・・・。
「なは」デュエット、「あかつき」シングルDX、シングルツイン&ツインは
山陽本線の山側が寝台だから、山側から撮ったら個室の窓がw
405名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:57:31 ID:A8jVfoUf
>>359
>夜の10時出発なら、45分早く引き上げて最終のぞみに乗ってその日のうちに自宅に
>帰った方がずっと疲労回復になる。

新大阪21:18発の最終「のぞみ160号」って東京に23:48着なんだが・・・
おたくは東京駅にでも住んでいるの?
406名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:14:00 ID:/6gprCjF
23時48分くらいならまだ首都圏の電車は動いているからいいんじゃない?のぞみ160号のがいいと思う。
407名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:16:44 ID:DG040XQ3
あかつきにソロが戻って来て嬉しい俺は変態でつか?
12番か16番を指定してマターリ有明海を眺めながら行くのが好きですた。
408名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:21:46 ID:L1M29X51
>>405
その時間からでも帰るだけなら50キロ圏は帰れるよ。
409名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:26:32 ID:7h7cfB9T
帰れないこと前提で同じ泊まるんなら22時に出る寝台車よりも
0時過ぎチェックインでも都内のビジネスホテルの方が良くない?
どうやって東京での宿泊を出張費に計上させるかは交渉次第だが。(w
410名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:30:19 ID:A8jVfoUf
>>408
>50キロ圏

細かいことだが、「その日のうちに」には無理だぞ。。。
411名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:43:04 ID:ZsvS0KcE
>>408
ちなみに、23:48に東京駅乗換えで行くことの出来る
一番遠い駅は高尾駅かな、やっぱり?
412名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:50:55 ID:5i3QOXwe
>>408
中央線は余裕で高尾まで行ける。
京王はギリギリで高幡不動まで。小田急は相武台前まで。西武新宿線は新所沢まで。
丸の内線利用で西武池袋線は小手指まで。東武東上線は川越市まで。埼京線は赤羽まで。
京葉線は蘇我まで。総武線は千葉まで。常磐線は取手まで。東武伊勢崎線は利用不可。但し、上野から日比谷線経由で北越谷まで利用可。
京浜東北は大宮まで。京成本線は京成高砂まで。
東・北へは不便だけど。西の方は結構いける。

体力よりもその45分が重要な俺は銀河使うけど。
413名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:16:43 ID:touCRR6W
>>406
首都圏に住んでいない人が言っても説得力ないって。

わたしは西武沿線の所沢の郊外に住んでいるけど、
東京駅の新幹線ホームからだと家まで余裕で80分以上はかかる。
しかも新所沢駅からはバスなんてもうないから1000円以上かかるタクシーになるし。
午前1時半近くに帰宅したら、歯も磨かずシャワーを浴びなくたって
トランクス一丁でベッドに倒れこむころには2時をまわっているのよ。
2時をまわるとね、もう寝台車よりも自宅の方が疲労回復になるなんて関係ない。

首都圏に住んでいる人はみんな便利なとこに住んでいる、なんて幻想よ。
414名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:28:22 ID:ZsvS0KcE
>>413
首都圏もピンキリってことだな。
415名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:36:33 ID:uKuwVTZH
>>405
>新大阪21:18発の最終「のぞみ160号」って東京に23:48着なんだが・・・

鉄道のことしか見えないと、タクシーの存在すらわからないのか・・・

>>413
だから何?(嘲笑)
ていうか、2時なんて普通の睡眠時間なんだけど・・・

寝台列車で寝られない人も多いと思うんだけどね。
416名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:38:00 ID:uKuwVTZH
ていうか、なんで鉄道マニアって

寝台列車=誰でも熟睡できる

という前提に立ってるんだろう・・・
マニア以外の考えとなると、常識的なことすら想像できず、マニア基準で押し込めよう
とするなぁ。だからオタクって彼女もできな(ry
417名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:43:35 ID:DG040XQ3
寝台でも日付変わるくらいまで寝れないので彼女とメールしてる俺は糞ヲタでつか?
418名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:58:43 ID:DFk6gkt+
>>415-416
は、最近少し鉄道以外のことを知ってはしゃぎたくて仕方がない子供ですw
419名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:00:06 ID:Kz5Doxvy
6300円の寝台券よりタクシーのほうが安いよな。
420名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:03:41 ID:Kz5Doxvy
それはともあれ、東海道を走る寝台列車は銀河だけで十分だよな。
冨士ぶさも次の春あたりで終了かな?

421名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:11:01 ID:/N2nkKqo
>>268
レシートに印字された商品登録名みたいでワロタ
422名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:21:14 ID:uKuwVTZH
まあ、寝台列車を使う需要もあるのは確か。

しかし、一つの列車を新造し運営するに足りるほどの需要がないのが現実なんだから、
むやみに「JRは怠慢」「努力不足」とかいうのはどうなのかなと思うけど。

しかし、どうして鉄チャンって、鉄道以外の交通機関の存在を否定したがるんだろうね。
これって乗り物オタの中でも鉄チャンだけ。
423名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:23:16 ID:Kz5Doxvy
銀河やのぞみ160号に乗るくらいなら、翌朝の出勤時間を遅めにして、
新大阪でホテルをとるが。
424名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:30:11 ID:cuE1GG4H

>>423
それが通用するならそうするよな。
425名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:30:38 ID:M4Wixmfd
現実問題として、東京〜大阪間に夜行列車なんてなくても
何の問題も起きないと思うんだが。

夜行バスで需要は満たされるだろうし、新幹線や飛行機を使うようにスケジュール組めば
済むことだし。

鉄道ファンがよく使う主張「大阪に夜9時までいて、東京で翌朝9時からの会議に出るのに便利」
とか、こんなタイトなスケジュール組むのは、ごく稀。
ごく稀な事例を持ち出して一般化するのは、詭弁。

もし仮にこのようなごく稀な事例が生じたとすると、それはスケジュールの組み方が悪い証拠。
日常的にこんなことが起きるとすれば、よほど仕事の出来ない奴。ていうかこんな状態で仕事
の準備できないだろ。
それに、どうしようもなければ夜行バスでも問題ない。

移動時間は出来るだけ短くした方がいい。
426名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:34:25 ID:M4Wixmfd
連続スマソ。
あと、需要がある、需要があると繰り返し主張するけど、利用者は年々減ってるんだよな。
列車の存在を知ってる人でも、利用しなくなってきてるって証拠だろ?

確かに夜行列車には風情があるけれど、一般の人にとっては薄汚いだけの高いユースホステル
って程度の意識かもしれないぜ。

鉄道ファンは鉄道が好きだから(俺も)鉄道を贔屓目に見るけど、鉄道は鉄道ファンだけを相
手に商売してるわけじゃないからなぁ・・・
427名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:35:11 ID:wHKqQEIT
だって、高速バスは疲れるんだもん

横になりながら移動でき、さらにバスより開放的な寝台は魅力的
宿泊代として考えると6300円はビジホより高いが、運賃・急行料金+寝ながら移動料金
と考えればちょっとは納得できる
428名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:36:04 ID:8T4moBNO
東京駅からタクシー。
深夜割増を含めて6300円でどこまで行けるか。
429名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:37:40 ID:Kz5Doxvy
実際は夜行バスのほうが人気が高いわけだが。
430名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:39:23 ID:wHKqQEIT
需要があるかはデータとったわけではないからわからんけど、
JRは需要を掘り起こすことをしてない。
これはブルトレ全体に言えることだけど、北斗星・カシオペア以外のブルトレの宣伝を全くしていない。
「ながら」や「えちご」のポスター貼るんだったらブルトレのポスター貼ればいいのに。
431名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:39:50 ID:8T4moBNO
東京近郊の通勤電車で、行けるところまで行ってからタクシーでもいいんだが。
432名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:41:14 ID:Kz5Doxvy
>>430
そりゃ乗ってほしくないからでしょう。JR九州だってポスターは
ツバメやソニックや白いカモメがメイン。
433名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:44:59 ID:8dx8NeCb
最初にのぞみが出来たとき、多くの会社ではのぞみ利用禁止令が出たけど、
これは実は料金が高価だからという理由ではなく、
前日入りしてホテルで休んでから翌日に備えるというスタイルから、
タイトな日帰り出張を強要されるようになる、という労組の反発があったからなんだよな。

要するにその頃には既に、ずっと前からタイトスケジュールの強行出張が
可能だった銀河はビジネス客には相手にされていなかったってこった。
434名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:45:48 ID:M4Wixmfd
>JRは需要を掘り起こすことをしてない。

そうカンタンに需要が掘り起こせるなら、とっくに需要があると思うんだけどねえ。

>これはブルトレ全体に言えることだけど、北斗星・カシオペア以外のブルトレの宣伝を全くしていない。

宣伝なんてカンタンに出来るもんじゃないぜ。
費用対効果だろ。

どうして鉄道ファンって、費用対効果ってことを考えないんだろうね。
435名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:55:22 ID:6LqDq+bl
>>426
夜行バスで出張なんてはっきり言って信じられん。
普通は銀河かどっかホテルに泊まって新幹線か飛行機使うよ。

>>430
北陸も追加ヨロ。

>>433
初耳。ソースヨロ。アカ日の読みすぎか?

少なくとも俺の営業まわりや取引先ののぞみ禁止令は
新幹線回数券が使えなかったことと(登場当時はなかった)、高い附加料金だった。
436名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:56:05 ID:WRl+saLZ
>少なくとも俺の営業まわりや取引先ののぞみ禁止令は

今は違うじゃん。
余計銀河の存在意義がないな。
437名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:56:12 ID:wHKqQEIT
>>429
人気というよりは安いからってのがほとんどでしょ
東京駅の高速バス発着所見るとわかると思うけど「節約」が前面に出た客ばかり

>>434
ブルトレ発着駅にポスターを貼るくらいで費用対効果云々言われてもねえ・・・
臨時ながらのみたいな手製のポスター貼るくらいでもだいぶ違うと思うよ

そういうことすらしないことを考えると>>432の言うように乗らないように誘導しているのかねえ
まあ、現場では車掌が客の少なさに嘆いてるけど
438名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:57:38 ID:WRl+saLZ
>どうして鉄道ファンって、費用対効果ってことを考えないんだろうね。

鉄道のことしか頭にないから。

>そうカンタンに需要が掘り起こせるなら

鉄道至上主義者にとっては、とってもカンタンなことなんでしょうw
そういう人って、どういう仕事してるか知りたいね。
さぞかし営業成績いいんだろうな〜

しかし、うちの会社で、鉄道オタクな人は、いずれも閑職だったりしてw
439名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:59:23 ID:6LqDq+bl
>>436
>>433に銀河の話なんかしてないと思うが。
よく読め。
440名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:03:49 ID:wHKqQEIT
まあ、ここに来ている時点で皆鉄ヲタでしょ

廃止賛成派はどうだか知らんが、鉄ヲタなら繁忙期に千恵を絞って切符確保するより
閑散期に乗車したほうがいいでない?気軽に徘徊できるし、平均乗車率もあがるし
441名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:04:27 ID:wHKqQEIT
訂正
千恵→知恵
442名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:05:45 ID:6/qN2wph
>>437
>臨時ながらのみたいな手製のポスター貼るくらいでもだいぶ違うと思うよ

どれだけ違うか、効果を教えて。
「違うと思うよ」ではコストはかけられないねえ。

どんなことでも、予算取るには稟議を経なくちゃいけない。
ていうか、オタッキーには稟議とか予算という発想はないか(笑)
443名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:10:25 ID:6LqDq+bl
>どんなことでも、予算取るには稟議を経なくちゃいけない。

えらく硬直化した会社に勤めてるんだな。今時やばいよそんな会社。
今の会社経営の主流ってわかる?
444名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:11:20 ID:ID+4ETzg
>>443
ブルトレを利用しなくちゃならない奴に言われたくねぇw
445名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:11:34 ID:wHKqQEIT
>>442
実際の効果はやってみないとわからんなぁ
ただ、効果が無いと考えるほうが難しいと思うが

休日の東海道ホームは旅行客が多数・また平日はリーマンが多数
そこに需要が無いとは考えにくい
手製ポスターを作成・配布する費用なんて対した額じゃないだろうし、十分それをまかなえるだけの効果はあると思う
446名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:12:38 ID:6/qN2wph
>>443
>今の会社経営の主流ってわかる?

個人企業勤めらしいね>>443

社員が勝手に予算持ち出す会社ですかw
企業コンプライアンスも何もあったもんじゃないなw
447名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:15:49 ID:TMhbfuN8
>>445
>手製ポスターを作成・配布する費用なんて対した額じゃないだろうし、十分それをまかなえるだけの効果はあると思う

自分の思うとおりのことをJRがやらないとすぐ「JRは〜すべき!」とか「JRはやる気がない!!」とか言う
奴って、はっきり言ってキモイ。
こういうことを知ったかぶってエラそうに言うヲタって、鉄道ヲタぐらいじゃないか?

しかも手製ポスターと来たか(苦笑)
ヲタって自分の仕事さえチャンと出来ないくせに、他人(とくに鉄道会社)への要求だ
けは一丁前だな。
何でそんなに自信たっぷりなんだ?(笑)
448名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:19:50 ID:wHKqQEIT
>>447
で、お前さんは何でもかんでも他人の意見を否定して貶しているだけか?
手製ポスターの案は臨時ながらと同等の広報を行った場合。かつコストも抑えられる。

>ヲタって自分の仕事さえチャンと出来ないくせに
こういう発想はどこからくるのか?まずは、自分もヲタだということに気づいたほうがよろしいかと
449名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:20:29 ID:YPLgq31H
>>443
来年、商法が全面改正になることも知らないニート鉄ちゃんが
「今の会社経営」を語る、ですかw

>>447
>手製ポスターを作成・配布する費用なんて対した額じゃないだろうし、十分それをまかなえるだけの効果はあると思う

へえ〜。そんな高い見識持ってる持ってる人が、どうしてJRに入社できないんですかねぇ?
450名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:23:54 ID:6LqDq+bl
>>444
いや、俺も正直銀河は使いたくねえ。
なるべく最終新幹線か、現地泊だね。銀河を使うのはそれこそ最終手段。

>>446
・・・・なんかあまりにも説明する気も失せた。
これ以上はスレ違いだしもういいっす。
451名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:24:04 ID:wHKqQEIT
>>449
>JRに入社できない
入社できなかったわけではないが
JRよりも待遇が良く、さらに自分のやりたいことがやれる会社にしたわけだ
452名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:25:10 ID:fNqd6fcg
現実問題、少々宣伝したからって、今のあの設備で一時的に利用者が増えたと
しても、その後リピーターが付くとは思えないんだが。

でもって、新造予算出せるほどの需要に結びつく見込みってあるの?
その見込みがないのなら、このまま車両寿命を待って運行終了するのがソフトランディング
だと思うが。

寝台特急が今でも残ってるのは、廃止するほどコスト圧迫になってないからだろ。
かといって、新造するほど新たなイニシアルコストまで出せない。だから現状維持が精一杯
なんでしょうね。

と見るのが穏当なところかと。
だからJRに積極的な施策を求めるのは酷かと思う。残念ながら。

JRも猪武者じゃないんだから、俺ら鉄オタが考えるようなことはとっくに考えた上で、
放置プレー→寿命が尽きたら運行終了がベストの選択と考えたんだろうね。
何でも設備投資すりゃいいという問題ではない。
453名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:26:57 ID:8T4moBNO
オレらが手製のポスター作って貼ればいいんじゃね?
454名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:27:52 ID:wHKqQEIT
>>453
それをJRがどういう理由で跳ね除けるか・・・
455名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:32:45 ID:fNqd6fcg
>>453
ていうか、本当に効果があるか試したい人は、駅の広告スペースを
金払って借りたらいいじゃん。

どの程度の費用対効果があるかわかるよ。
費用対効果を軽く考えている>>445や、広告さえ出せば需要が増えると短絡的に考えている>>430あたりが
やってみて欲しい。

あと>>447
>こういうことを知ったかぶってエラそうに言うヲタって、鉄道ヲタぐらいじゃないか?

は事実だが言葉が悪い。
456名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:32:52 ID:UqirQHIh
で、どこに貼るの?
457名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:34:17 ID:ID+4ETzg
「最終手段は銀河で!」
458名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:39:23 ID:fNqd6fcg
東京駅とか品川駅構内の駅広告スペースに1箇所の広告(標準的な約6m×約2m)貼るのに、1ヶ月間150万円、
制作費(看板代)50万円かかることを知ってるのかな。広告厨は。
広告って思ってるほど安いもんじゃないぜ。
まあでも手作り看板なら50万円は浮くけどな。

でもさ。
人に要求するばかりじゃなくて、自分で金出して調査するぐらいの気概は見せて欲しいね。
それさえできないのにむやみに「○○すべき!!」なんてのは、無責任でしかない。

459名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:41:46 ID:CBK3kKTw
手書きでそのコピーかよ。わざわざ貧相さをアピールするこたなかろう。

寝台列車普及を経営努力とか言うが、それって今の時代にそぐわなくない?
むしろ、客が寝台列車に乗ったまま日を越さなくてすむような、
列車の速達化や新幹線などの最終列車の繰り下げ、始発列車の繰り上げを、
経営努力というのでないかな。
460名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:43:43 ID:8T4moBNO
駅でなくてもいいんじゃないの?
自治会の掲示板でも何でも。
利用目的で駄目か。
461名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:44:29 ID:fNqd6fcg
もともと夜行列車なんてのは、日着できないから仕方なしに採られる次善の手段なわけで、
大半の利用者には快適な睡眠が約束されないわけだから、そんなもんを普及させるったって
無理があるわな。

大半というかすべての利用者に快適な睡眠が確保されない限り、ビジネスなんかには到底使えません。
まだ船の方がいいよ。スペース広いし。
462名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:48:16 ID:fNqd6fcg
>ビジネスなんかには到底使えません
自己レスだが、これ少し訂正。

ビジネスに使えるタフな人は、寝台列車を使えばいいと思う。
でも、そういう人(寝台車で寝られる人)ばかりじゃないことを、理解して欲しいと思う。
寝られないものを押し付けられても、って感じ。

なのに、寝台車で寝られる人を基準に、寝台列車を増やさないのはJRが悪い、というような
意見は暴論だし独善的すぎると思う。
463名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:57:56 ID:S1JOWtDE
でもサンライズを作ったということはそれなりに
夜行やる気はあるということなんだろうね。

でも客車列車は機関車の扱いが面倒!
そこまでする気ねぇ・・・、ってことなんだろうか?
464名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:59:37 ID:F/yzs8sh
サンライズはテストケースなんじゃないかな。
結局その後(いまのところ)増備されてないし。
465名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:00:55 ID:fNqd6fcg
>>463
区間限定でしょ。
どれもこれも、って訳には行かないと思う。

1日1回しか使えない寝台車両。利用者の平均利用距離が適当な距離(長すぎても近すぎてもだめ)でないと
収益力がないから難しいんじゃないかな。
出雲・瀬戸はその点丁度よい距離だったんだと思う。
466名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:05:39 ID:DFk6gkt+
広告の話が出てたが、いくら広告しても評判悪いと何もならんぞ。
口コミとかって結構重要。

先日、大阪からバスで新宿まで来た。昼特急、という高速バス。
夜行、昼行問わず、バスは以前と比べ利用する頻度が増えたのだが、若い女性の客層が多い。
そのバスは日曜夕方着+事故の影響で1時間遅れて新宿に着いたのだが、後ろに座っていた
女性2人組が「良かったよねー」「うん、楽だったし」みたいな会話をしてた。

こんなのがじわじわと人に広まっていくんですよ。クーポン券でさらに安くなるとか、車内設備が良いとか。

寝台を愛する人は愛する人でそれも良いが、公平な立場に立った「良さ」を人に伝えてるか?
「自分だけの寝台列車」「マニアだけの寝台列車」と思ってるうちは、普通の人に良さ自体が伝わってない
じゃないかな。

差別になってすまんが、女性って乗り換え嫌うんですよ。○○線の○○駅で降りて××線の××行きで
△駅で降りる、とか。あくまで交通手段だから、乗ったら終点まで、とかわかりやすいのもバスの伸びている一つ。
467名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:10:24 ID:ugTOeELm
鉄道は地方に行くほど駅が中心街になかったりするしね
468名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:11:46 ID:ID+4ETzg
もう結果は出ている。
469名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:17:02 ID:8dx8NeCb
やる気はあった(過去形)。
で、サンライズ投入でも駄目だったのが分ったから万策尽きた、というわけ。
カシオペアは金がかかりすぎて、これも結局は失敗だったし。
470名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:23:13 ID:fNqd6fcg
>差別になってすまんが、女性って乗り換え嫌うんですよ。

乗り換えぐらい何だ!○○線の○○駅から××線の××駅までぐらい
地図と時刻表を調べたらすぐわかるだろうが!!わからないイパーン人は
バカ!!
というようなスレが建つぐらい、鉄道ファンってのは鉄道を基準にモノを
考える性癖があるように感じる。

そういう点で
>公平な立場に立った「良さ」を人に伝えてるか?

という>>466の一言は、誠にいい言葉だと思った。
471名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:23:33 ID:V51O1sj4
いくら宣伝しようが一般人は発車時の衝撃と発電エンジン音に耐えられずリピーターにならんと思う。
あれで眠れるなんていうのが信じられん、ヲタもちょろちょろしてるし落ち着かん。

このまえ初めて下関でサンライズをまじまじと見たが、あれで15時間?過ごすのはちょっと辛そう。
むしろノビノビのほうが広々とした感じだったがそればっかりじゃ増収にならんし意味無いか。

やっぱ昼行に転用しがたいとなると新車は難しいと思うよ。
使われるケースが限られてくると減価償却が難しいし。
472名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:26:24 ID:fNqd6fcg
あと、鉄道ファンは女性を異常に嫌ってるしなぁ・・・

女性って地理に疎いせいもあるのかもしれんが・・・
知らない奴とは助け合おうと思うのならともかく、そう思わないばかりか、
バカにして女性を侮蔑する鉄道ファンが多いことが、不思議でならない。
でなきゃ女性を「雌」だなんて蔑称で呼ばないわな
このスレみたいに↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122608584/
473名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:29:52 ID:F/yzs8sh
>>472
寝台から離れて鉄道ファンを主体に語るのはやめてくれない?
おかしな方向に流れるから。
474名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:31:34 ID:M6UXwTkO
女性専用の夜行バスは売れてるのかな?
475名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:35:03 ID:fNqd6fcg
>>474
売れてるよ。安心が売りだろ。

これも、鉄道ファンは、「雌バスは云々」とか言い出して「差別だ!!」とか騒ぎ出すんだろうな。
マジでキモイ。
476名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:35:14 ID:S1JOWtDE
一両くらい女性専用車両作ってもいいんじゃないかな。
477名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:36:07 ID:5i3QOXwe
>>472
それはあくまでも女性専用車両への不満の表れであって、女性を嫌っているわけでは無いと思う。
俺は雌車とは言うけど、雌だけでは使わない。
すれ違いスマソ
478名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:36:19 ID:M6UXwTkO
>ヲタもちょろちょろしてるし落ち着かん。

これだけはマジでやめて欲しいよな。
479彼女持ち工房:2005/08/22(月) 23:39:14 ID:kX881cNo
若者にとっての寝台特急の利点は個室でセクースできることぐらいだもんな。
カップル割引切符とか、個室にコンドーム置いてあるとかそうゆうのが欲しいな。
さぁて、トワエクのB個室で彼女とギシギシアンアンするか。
約20時間もあるから何回ヤれるかトライ!
480名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:39:59 ID:A8jVfoUf
バス、船ヲタでもあるヲレから一言。

たしかに、バスは運用の小回り聞くから地方の小都市なんかへも直行便はたくさん出ているけど
時間変更、便数変更、路線変更廃止のサイクルが頻繁なのも事実。

これは、どこのバス会社も採算ギリギリで運用してるから。
また大都市大手の社名を名のっていても実は地方の会社に丸投げだから
地方バス会社は利益なんてなしに等しい状態で酷使されて会社更生法に
お世話になるところも多い。

この板的には鉄道には詳しくても、バスや船にはうといのが多いから
多々、バスやフェリーはバラ色発言が飛び出るが、実情はけして
バラ色ではないことも知っておいてください。

# しかし、最近の原油高沸は尋常じゃない。
 地方バス会社やフェリー会社はもたないところが続発しそう・・・ ウツですな。
481名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:42:02 ID:ugTOeELm
寝台じゃないけどムーンライトえちごの女性席の色って
女性用だからってピンク系にしたのか知らないけど
夜行列車なのに落ち着けない色なんだよね
フェアーウェイでその車両に乗ったけど気分が悪くなった

やっぱり夜中にカメラを向けるこういうバカがいると敬遠されるよ
ttp://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/echigo_photo.html
482名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:43:43 ID:M6UXwTkO
ホームから列車の写真を撮る分には余り気にならんが、車内はなぁ
483名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:45:23 ID:mYrn2AVP
少しでも自分の思う方向から逸れると
キレて他人を攻撃する>>473みたいな奴は、
人付き合いの下手な偽善者。
484名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:46:30 ID:ugTOeELm
>>482
こう思ってるやつがいるから
ホームからなら大丈夫だと思って平気で写真とるんだろうね
窓の外から一眼向けられてたら気持ち悪いって
485名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:46:45 ID:hxf2G+qH
>>477はどうだかわからないが、>>473のスレをみていると、鉄ヲタってマジで
女にコンプレックス抱いてるとしか思えないよ。マジで病的。

つーか女に面と向かって「雌」なんて呼ばないと思うんだが、>>473のスレの
連中とか>>477ってそういう風に言うのか?だとしたら精神的に病んでる。

女性専用車の1両ぐらいで何でこんな精神病者がうようよここぞとばかりに女性
への恨みつらみを書き連ねるスレが伸びるのかわからん。平日昼間から伸びてる
し、女性から気持ち悪がられたヲタが、女性への憎悪を剥き出しにする様子が
見ていて怖いし痛い。人間として腐ってる。

まして同じ男と思えない。
486名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:48:35 ID:M6UXwTkO
>485
人間の屑の巣窟でしょう。
487名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:53:34 ID:GRjr0w7i
>>485
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122608584/667
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122608584/677

このあたりは特にヤバイ。
女性車両反対派ってNARUとかTheある日が主体でスレ乱立させてるからなぁ・・・

スレ違いスマソ
488名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:55:21 ID:GRjr0w7i
>>477
お前、女性に面と向かって雌なんていえる身分か?ワラワラ
489名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:05:52 ID:o+eD18rc
>>>477はどうだかわからないが、>>473のスレをみていると、鉄ヲタってマジで
>女にコンプレックス抱いてるとしか思えないよ。マジで病的。

激しく同意あげ
490名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:07:36 ID:M6UXwTkO
>>487
みたところなんかの反女権系の政治団体らしきやつら
が煽ってるな。2chではよくあること。
491名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:07:59 ID:f9fDhoBE
>>480
そのあおりを受けて大阪高知特急フェリーは破産→航路廃止に追い込まれた。
今年1月に引退したニューかつらはキャパ大きかったのに。

フェリー廃止のデメリット
道路渋滞が前年より長くなった
CO2排出量が増えた
フェリー廃止であぶれた夜行需要を
バス増便・ムーンライト高知ではさばききれない
→座席取れずに旅行を諦めるケースも

関係ない話なのでsage

492名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:20:01 ID:FXDIrlHw
>>480
109ハズなんかは「丸投げ」の典型例ですね。
ミルキ-ウェイ塗装、好きだったんですが・・・。
493名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:24:41 ID:o+eD18rc
>>488
>みたところなんかの反女権系の政治団体らしきやつら
>が煽ってるな。

所詮ニートの集まりでしょw政治団体というのもおこがましいただの基地外集団じゃないの?

>>491
大阪高知特急フェリーは、今年の1月から1隻(ニューかつら)を減らして隔日運行になって、
明らかにヤバかったからな。ずっと債務超過だったし仕方ないかも。

>フェリー廃止であぶれた夜行需要を
>バス増便・ムーンライト高知ではさばききれない

マリンエキスプレス貝塚〜宮崎線の寄港も検討中らしいが。
494名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:27:16 ID:Lv/5Gs6m
495名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:32:52 ID:iiKn7Bc+
>>494
何これ(w
496大阪在住:2005/08/23(火) 01:00:57 ID:ToiiYad6
>>430
大阪駅など京阪神地区の酉の駅でも、500系のぞみやらひかりレールスターやら
サンダーバードのポスターばかりで、トワイライト以外の夜行列車のポスター・
宣伝の類は全く皆無だもんな。
497名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:09:28 ID:tuJv9u7N
>>494
ぶわははははははははははははははははは。ナンダコレ。
マコちゃんが可愛いと思った。心なしか胸も大きいし。
498名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:16:22 ID:58j/vGS+
マックス勇山がみな鉄に見える
499名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:32:19 ID:tuJv9u7N
500名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:34:42 ID:PDbpH9B1
>>496
2〜3年前ポスターで、行きはあかつき、帰りはハウステンボス、新幹線の
「ハウステンボス往復きっぷ」のPRを見たけど、あれはもう売ってないの
かな?
501名無し野電車区:2005/08/23(火) 04:50:48 ID:hP9PtX30
ヤフオク
9/16寝台特急彗星号 京都→南宮崎間 B個室(ソロ)寝台券! 
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21080015
9/16寝台特急彗星号 京都→南宮崎間 B個室(ソロ)寝台券!その2 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18054956
9/17寝台特急彗星号 京都→南宮崎間 B個室(ソロ)寝台券!@ 
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22980080

>乗り継ぎ割引にて購入しておりますので券面金額は7870円となっております。
新幹線の特急券はどうしたんだ?払い戻したのか?
502名無し野電車区:2005/08/23(火) 05:38:17 ID:58j/vGS+
マルポウゼ
503名無し野電車区:2005/08/23(火) 06:33:37 ID:5EK+44sg
>>496
EF58-150の写真を使ったムーンライト高知の宣伝ポスターが
大阪駅にずらりと並んで貼ってあった頃が懐かしい・・・。
504名無し野電車区:2005/08/23(火) 08:12:56 ID:Fpp9zxaU
それで58が来ずに65と…
505名無し野電車区:2005/08/23(火) 09:47:08 ID:yu2+1+Dl
台風が来てるけど、25〜27日あたりで運休になるかな?
506名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:26:43 ID:LtfKXKDd
age
507名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:32:04 ID:e/SCYnpc
この際、あかつきを大村線経由にしてくれないかな。
武雄温泉、有田、早岐、ハウステンボス、大村停車で。
肥前鹿島にしか停まらない本線経由よりいいと思うんだけど。佐世保も近くなるし。
長崎着は9時30分位になっちゃうけど、今でもビジネス客はほとんどおらず、
お年寄りと観光客が大半ならあまり問題無いんじゃない?
508名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:46:18 ID:5gyYHytS
>>507
そんなことしたら客が増えちゃうじゃんw
509名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:34:29 ID:yhWWoo5Z
>>507
DLをどこから持ってくるかが問題だよな。
昔、「ながさき」が通ってた由緒ある長崎線ルートだけど、
今更大村線にわざわざ客レを通すような面倒な事は100%ない。
510名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:40:16 ID:6FDi6ArU
ところで改正後の「なは」って定員何名?
今の「彗星」(4両時の定員126名)を下回る気がするけど・・
511名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:24:46 ID:zJ6nZwlk
>>509
長崎で入替用にDE10使ってなかったけ?
それ使っていいと思うけどだめかな?
512名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:40:46 ID:zDNoluY0
先日DE10が長崎〜鳥栖であかつきを牽引してたけどな。
513名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:29:53 ID:zJ6nZwlk
>>510
RFに編成表が載ってたのでみたけどかなり短くなるね
なはなんて短すぎてカニはもてあましそう
514名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:16:30 ID:fnT5lc7K
>>511-512
まあ妄想ネタではあるが、仮にやるとしても特急なんだから鳥栖から長崎まで
通しで牽引しなければならないだろ?
緊急時でもない限り最高速度75km/hのDE10じゃ本線走行にゃ無理があり杉
515名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:38:26 ID:RlgLIde9
>>514
DE10の最高速度は85km/hのはずだが。
大村線の最高速度が75km/hなの?
516名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:48:48 ID:ETBXIY58
>>515
早岐で付け替えするんならともかく、そんな手間かけてる時間もったいないからと、
>>514が言うみたいに鳥栖から通しで牽引させるとすれば、DE10の遅さじゃさすがに
長崎本線の鳥栖〜肥前山口でもキツイどころか、佐世保線のハイパーとの競合すら
キツイわけだが。
517名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:30:03 ID:bjJo6U7Z
>>487
大正解。
NARUが大暴れ。
518名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:14:59 ID:R0BvcB0V
彗星の九州内はヘッドマークが付いてないらしい・・・
撮り鉄の方はご注意を。
519名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:31:48 ID:zLzNkWId
>>518
下関〜大分は付いてないが
大分〜南宮崎はちゃんと付いてるよ
520名無しの電車区:2005/08/24(水) 00:32:53 ID:QKsk/w26
    ¶_
   /〜ヽ
  (。・-・) 童貞がいなくなったら終わりか?
   ゚し-J゚

うんこの種類です。
ゴーストうんこ 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる


521名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:34:14 ID:E3iHIAj8
「彗星」廃止 10月のダイヤ改正で

10月のダイヤ改正で「彗星」が廃止となる
それに伴い、「あかつき」と「なは」が
京都〜鳥栖で併結運転となる。
車両は「あかつき」が14系、「なは」が24系で従来通りとなるが
「なは」の愛称を「明星」に変更計画中。

 例の脱線事故で世論の非難が続くJR爾志よ、
明星あかつき号が復活すれば、我々ブルトレファンは絶対に乗るよ!
19年ぶりに「明星あかつき」復活を祈る。
あのヘッドマーク、どことなく層化学会の3色旗に似た配色だがカッコいい。
522名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:38:17 ID:zLzNkWId
>>521
確かになはのままだと
沖縄の人達に気がねして廃止しづらいが
明星なら気にせず廃止に追い込めるね
523名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:28:44 ID:gHz/UBJW
>>519
それはなぜ?
524名無し野電車区:2005/08/24(水) 04:51:20 ID:UqzmWpPL
>>523
EF81にはカンが付かないから
525名無し野電車区:2005/08/24(水) 05:08:14 ID:UqzmWpPL
しかし現行下りのなはとあかつきはスジを逆にしなかったのは不思議だ。
どう見ても長崎の方が熊本より遠いのだが。
その上でなは+彗星、あかつき単独とすればそれなりの時間帯に終点に着くし。
他社併結や乗り入れ距離うんぬんで合意が得られなかったのかと邪推したくなる。
526名無し野電車区:2005/08/24(水) 10:34:54 ID:gSjjaI4L
あえて商品価値を下げるため。
撮影しやすくするため。

なんていってみたりもする。
527名無し野電車区:2005/08/24(水) 10:46:37 ID:ZqaoM0fG
age
528名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:57:29 ID:YGKhfoBi
>>521
過去に遡れば、長崎・熊本「あかつき」が有ったから、あかつきに統一でもおかしくは無い。
529名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:04:38 ID:OcDVNrD1
今日は運転するのかな?
530名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:59:21 ID:A0gIPJX5
東京発の九州ブルトレは小倉での乗降が多いと以前雑誌に書いてた
となると新北九州空港が開港したらやばいね
スカイマークも参入して20便くらいになるし深夜早朝便もできるし
531名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:02:37 ID:VzaT1jq3
飛行機乗るヤツは最初から寝台なんて考慮外。
関係ないよ。
影響あるとしたら新幹線だね。
532名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:14:07 ID:UYAIRSMt
どっちにしろJRは遅かれ早かれ全廃にするつもりだしな
533名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:57:02 ID:h/7tsxYc
いまの14系、24系が廃車になったら、新しいスタイルの寝台列車が出てくる可能性もある。

夜行急行全盛→衰退の時代を経て、全車指定席の快速ムーンライトという方式ができた。
スクラップ&ビルドの過程にいると信じたい。
534名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:25:29 ID:9OPSflJk
>>501
ほしいけど、買ってしまうと
今後の転売厨を増やすだけになるのであえて買わないことにした。
漏れは最終日の彗星を別府駅で静かに見送りたい
535名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:33:49 ID:9OPSflJk
>>461
国鉄の寝台特急は基本的にビジネスでの利用を想定したサービスだったわけだが。
このスレの対象の多くの寝台特急(特に富 士ぶさ)は国鉄の色合いを非常によく残した列車だと思う。

といってもこれだけ航空運賃とホテルが値下がりして
飛行機前乗り+現地ホテル泊が寝台特急より安くなってしまっては
誰も利用しない。いくら鉄道が好きでもこっちを選ぶ。

がいしゅつだが彗星の場合はフェリーという強力なライバルもいて
彗星B寝台利用の運賃料金がフェリーの1等利用のそれより高くてはどうしようもない。

>>533
それがカシオペアやトワイライトエクスプレスなのでは?
昔の夜行急行とムーンライトの規模を比較すれば分るように
残れるのはごく僅かな区間だけだろう。

九州に豪華寝台特急というのも悪くないが、新婚旅行が九州の時代だったらいざ知らず
今の九州はかなり前に予定をかけて、金を使っていく観光地ではない。
そういう需要は北海道・沖縄・海外となる。
日本の豪華列車がどれも北海道絡みなのはそういうこと。
536535:2005/08/24(水) 21:37:23 ID:9OPSflJk
×予定をかける→○予定を立てるだった
537名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:51:10 ID:Fgj3wpLf
>>514
先日のDLあかつきのときは鳥栖着が20分?ほど遅れたらしい

>>518
ギャグもほどほどにね

>>523
カンがもう何年も前に盗まれて、それ以来1個しか残ってないから
538名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:30:36 ID:FlMDtYa/
>>528
368 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/08/24(水) 00:33:27 ID:E3iHIAj8
「彗星」廃止 10月のダイヤ改正で

10月のダイヤ改正で「彗星」が廃止となる
それに伴い、「あかつき」と「なは」が
京都〜鳥栖で併結運転となる。
車両は「あかつき」が14系、「なは」が24系で従来通りとなるが
「なは」の愛称を「明星」に変更計画中。

 例の脱線事故で世論の非難が続くJR爾志よ、
明星あかつき号が復活すれば、我々ブルトレファンは絶対に乗るよ!
19年ぶりに「明星あかつき」復活を祈る。
あのヘッドマーク、どことなく層化学会の3色旗に似た配色だがカッコいい。


369 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/08/24(水) 00:36:55 ID:zLzNkWId
>>368
確かになはのままだと
沖縄の人達に気がねして廃止しづらいが
明星なら気にせず廃止に追い込めるね
539名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:38:21 ID:UYAIRSMt
富士、あかつき、なはもいずれ消えるとして、はやぶさだけは残して欲しいな・・・
540名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:42:44 ID:gHz/UBJW
新幹線開通ではやぶさは消える。むしろ富士は残るだろう。
541名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:43:52 ID:5V4/GYiJ
>>530
10年以上前のRJにそういうことが書かれていましたね。
今ではみんな新幹線または飛行機ですがw
542名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:48:49 ID:vRx+Ybnk
>>540
確かに、日豊本線には当分、というか永遠に新幹線は通らんだろうよ。
にしたって、富士が生き残れる余地は、残念ながら無いだろう・・・。
543名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:52:52 ID:9OPSflJk
愛称が理由で廃止なんて聞いたことがない。
そもそも運転開始当時に鹿児島行きの列車になはという愛称をつけたのは
政治的な意味合いもあってのことで、沖縄が日本に復帰した時点で
そのような列車名称は使命を終えていたともいえる。
そういう意味では72年秋の改正で「さつま」「しらぬい」「かいもん」
といった愛称への改称がされてもよかったが(もっとも当時はどれも使われていたが)

余談だが戦前に特急列車の愛称が公募されたときは「日の丸」「君が代」といった投稿も結構あったらしい。
これらが採用されて現代まで残ってさくらやあさかぜに相当する列車に使われていたら
廃止のときに右翼の街宣車がJR九州の本社に押しかけたりしたのだろうか?
544名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:53:54 ID:5V4/GYiJ
しかしフェリーって寝台特急乗るのがバカらしいぐらいだな

関西〜北海道間 トワイライトエクスプレス スイート44,810円 ロイヤル36,500円
        新日本海フェリー     スイート34,200円 特等23,700円
        (こんな部屋 http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro5/index.html

名古屋〜北海道間 きそ http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/02vessel/newkiso/index.html

列車は列車でいいけれど、狭苦しい。
545名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:56:43 ID:UYAIRSMt
フェリーは甲板で夜風に当たるのが気持ちいい
でも、海に落ちても誰も気付かないだろうな・・・
546名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:00:49 ID:8oNh34JZ
>>544
広角レンズで撮っているので実際には見た目ほど広くはない。
ホテルや不動産にしても同じことだとは思うが。
547名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:07:22 ID:5V4/GYiJ
>>546
とはいえ寝台特急のように狭苦しいこともない。

新日本海フェリーは舞鶴〜小樽20時間運航+舞鶴〜新大阪アクセスバスがあるから
かなり便利。
548名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:11:30 ID:5j/EBjgc
>>546
とはいえ寝台特急のように狭苦しいこともない。

新日本海フェリーは舞鶴〜小樽20時間運航+舞鶴〜新大阪アクセスバスがあるから
かなり便利。
549名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:39:36 ID:OYXyqaoA
フェリーの最大の利点は車を持ち込めることだろ。
550名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:43:59 ID:+erEnWHQ
フェリーは三等でも部屋でゴロゴロ可能(混み具合にもよるが)&風呂入り放題。
温泉地にある古びたホテルのようなイメージ。
551名無し野電車区:2005/08/25(木) 05:56:11 ID:dusxmIlR
8月10日にあかつきに乗ったら、熊本から甲子園の応援に行く人たちで一杯で、あかつきも彗星も乗車率100パーセントだった。
時にはこんな需要もあるんだし残しときゃいいいのに。
552名無し野電車区:2005/08/25(木) 06:32:58 ID:8oNh34JZ
たしかに。
彗星の廃止ってのは臨時格下げでもないんだよな
553名無し野電車区:2005/08/25(木) 09:37:17 ID:T4brsqTt
時刻表9月号に9月30日発の時刻と編成が出ているぞ。
主な内容
下り彗星は大分打ち切り。宮崎へはにちりんのりかえ。編成はソロ込み6両。多分大分着後、向日町まで回送。
下りあかつきは新編成6両。ソロ込み。
上りなはは新編成カニ1両とソロデュエット込み4両で新大阪まで運転。
554各駅停車:2005/08/25(木) 10:03:19 ID:8QWp1aE6
>>533
>今の九州はかなり前に予定をかけて、金を使っていく観光地ではない。

山陽新幹線が無く、飛行機も高価でYS11しかなかった時代ならともかく、
今や大阪から博多ぐらいは3万あれば日帰りでも充分行けるもんな。
555名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:31:35 ID:2GSDv4HC
551
「時には需要がある」程度では列車の運行は維持できない
団体列車仕立てれば足りる
556各駅停車:2005/08/25(木) 10:47:18 ID:8QWp1aE6
>>551
佐賀・長崎・熊本からならフェリーではかえって不便だからな。
甲子園の応援団体を輸送するには、飛行機ではやや輸送力不足。
新幹線では博多まで出なければいけないし。甲子園輸送などの時なんかは、
乗り換えなしでそこそこの人を運べるなは・あかつきが重宝するもんな。
557名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:26:14 ID:obUDixyF
甲子園の応援団体なら団臨でもOKでしょう。実際仕立てられてるし。
558名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:31:27 ID:q17cnTHC
この間彗星に乗ったら、向かいの座席(寝台)の人が20年間にわたって月2往復のペースで彗星に乗ってきたという人だった。
何でも延岡の人で、大阪まで仕入れに行くのが仕事らしい。
大阪に朝着いて、一日仕事して、飯食って、風呂入って、また下りで寝て帰って来られるので、非常に便利だったとか。
「これ便利なんですけどね〜。なくなると困るんですよね〜」と嘆いてた。
延岡からだと、フェリーも飛行機も不便。
宮崎は、なかでも延岡みたいな所は完全に見捨てられてると嘆いていた。
559558:2005/08/25(木) 11:42:42 ID:q17cnTHC
(つづき)
昔は同じような仕事の常連客がいて、知り合いも多かったが、
次第に姿を見なくなり、今は自分だけになってしまったとか。
「10年ほど前から急激に客が減り始め、2年前から窓の掃除をしなくなってからは、
やばいかな〜と思ってたけど、ついに来たかという感じですね」と。
「それでも年末には混むし、大分からはどっと人が乗ってきてたので、大分止まりぐらいかと思ってたのに・・・」とも

何せ常連だから、延岡の駅員にも覚えられてて、改札で「この列車、来月までですよ。どげんすっとですか〜?」と聞かれたとか。
「復活はないんですかね?」と聞いたら、JRの人が「ありえませんね」と断言したらしい。
560558:2005/08/25(木) 11:56:27 ID:q17cnTHC
(さらに、つづき)
彗星も昔は修学旅行生を乗せて走ってたことがあって、それに乗り合わせたときはうるさくて大変だったが、お菓子をもらったりして、結構楽しくて良い思い出だと言ってた。
その修学旅行客も見なくなり、最近ではひどい時には数人しか乗ってないこともあったらしい。
「飛行機で海外に行くより、寝台車で行く方が子供も楽しいだろうに」と言ってたけど、おいらもそう思った。
別府から宮崎にかけての景色(特に下り)がいいのに、勿体ない、景色を楽しむ観光列車として売ればいいのに、JRにやはりやる気がないのかという話もした。
来月は廃止騒ぎで切符が取れないんじゃないかと心配してたが、
他方で30日は楽しそうだし、長年彗星を愛用した身として、仕事がなくても乗ってみようかなとも言ってた。

最後に乗った彗星で、こういう人と話しができて、良い思い出になった。
長文すまん
561名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:10:58 ID:t4Guqyvs
>>557
九州の甲子園臨には疎いけど、座席客車もないし、キハ58くらいしか使えないんでないの?
束や倒壊なら特急電車や座席客車があるけど。
西から借りるような車両は鹿児島線で邪魔になるし。
562名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:21:57 ID:O4yVr1SF
>>561
九州に甲子園臨はほとんど走ってないんだが・・・
563名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:42:05 ID:3x4/Bn2f
JRにやる気がというか
政治家に日本が見捨てられてないか心配
564名無し野電車区:2005/08/25(木) 13:53:24 ID:QYuuT16t
>>562
で、数少ない甲子園臨はどんな列車なの?
565名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:12:28 ID:rJqEwl4+
>>558->>560
いい話ですね。
566名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:35:09 ID:taQe9ezM
>> 563 鉄道だけが日本じゃないよ。
567562:2005/08/25(木) 15:07:49 ID:O4yVr1SF
>>564
ここ数年は走ってません。

前回は2002年?だったか485が鹿児島から博多まで上ってきてた
568名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:22:15 ID:yDrVHuMU
台風で運休決定
569名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:39:29 ID:Zd31NY9J
>>87
思い切って大船においとけば
570名無し野電車区:2005/08/25(木) 16:15:48 ID:+erEnWHQ
>>569
戸塚あたりから横須賀線に乗り入れて東京駅総武地下ホームに発着。幕張車両センターまで回送w
571名無し野電車区:2005/08/25(木) 17:53:44 ID:3x4/Bn2f
てか
鉄道を見れば
その国の豊かさが
よくわかる
572名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:03:15 ID:xFmq79Cl
おっしゃる通り
573名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:04:32 ID:Ry1wZxa9
いや、さっぱりわからん
574名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:48:58 ID:b4UhtVeD
鉄道王国インドw

まあ、寝るべき時間にベッドに入らずに
夜行列車やバスで移動するという事自体が、
発展途上国的な発想だと思われる。
レジャーなら、昼間に風景を観ながら
移動したほうが楽しい。
ビジネスなら、翌朝に疲労が残るような移動は
マイナス要因でしかない。
(↑以上、机上の空論)

現実、新幹線の車窓はトンネルか田畑か墓地ばかり。
飛行機は福岡行き以外は便数が少ないから、
移動だけで一日潰れる。
どちらも、夜行寝台より決定的に有利とは言い難い。
もし、カプセルホテル並みの寝室(テレビ付き)と、
風呂・朝食があれば、ホテルには対抗できよう。
あと、発車時のガタンを防ぐため、
専用機関車による固定編成(電車でも可)があれば
客を取り戻すことは可能かもしれない。
しかし、カネが... _| ̄|〇
575名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:51:23 ID:ap0UNFKi
明日、彗星乗ってきます。
576名無し野電車区:2005/08/25(木) 19:07:16 ID:r4YcnPs4
コメットさ〜ん
577名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:07:04 ID:rJqEwl4+
寝台飛行機なんてできたら揺れなくて快適かも。
ただ一つの難点は燃料費が馬鹿にならない事だ。
578名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:35:01 ID:aCCK57v8
>>577
昔あったよ。国際線ファーストクラスに。
579名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:35:20 ID:G77wQbnP
>>577
乱気流に突っ込むと怖いな。
580名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:51:14 ID:f1vn84N7
実際、今のファースト&上級ビジネスはベッドに近い。
581名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:57:31 ID:O+OHH+GJ
>>557
延岡の人は、大阪か神戸からフェリーで別府、そこから鉄道、というルートになるのかねぇ・・・。
いずれにしても定期的に乗ってる人がいたのに残念でつ
582名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:58:18 ID:O+OHH+GJ
間違えた、>>558
だったよorz
583名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:11:18 ID:f1vn84N7
小倉まで出てなはつきに乗ればいい。
584名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:24:17 ID:Z04wY/tw
>>573
総理、その冷たい言葉は何ですか!
総理、悲しくなりますよ!
総理、総理、総理、総理、総理!
585385:2005/08/25(木) 21:35:13 ID:L9CwjHZq
三日ぶりに来たけど相変わらずだな。
蒸し返してすまんが、俺が言ってるのは現在の寝台列車を肯定してるわけではないぞ。
JRの時間の関係や料金、アコモなどの設定がいかに下手くそだということが。
すべてはJRのやる気無しが原因だ。

夜行列車だと寝られないとか言うなら、他の移動方法にするまでのことだろう?
乗りたい人だけ乗ればいい。嫌なくせにいちいちうるさいヤツが多い。

>>389
でもあったらいいだろう?
例えば、上りのサンライズや出雲に、大阪や京都から乗る人も案外いる。
バスも飛行機もない、どうしようもない時間帯にあっててよかった夜行列車みたいな。
その時間帯にバスを設定すればいいと言えばそれまでだが、車両の広さや開放感を
うまく活用したものにすれば、多少バスより高くなっても「こりゃいいや。」と思わせる
くらいのことをJRはやってくれないと、現在の夜行列車は豪華列車以外すべて終わり。

>>392
ここはどういう板だ?
鉄ヲタなら、ただ廃止に汁!だけではなく、鉄道をうまく活用する方法を考えてもいいと思うが。
もっとも、酷い妄想は俺もウンザリだが。 
586名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:43:22 ID:BfeglZwV
>夜行列車だと寝られないとか言うなら、他の移動方法にするまでのことだろう?

そんな利用者がほとんどだから採算割れして廃止になるんじゃん・・・。
587名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:51:10 ID:q17cnTHC
せめて、「はやぶさ」と「なは」は残して欲しい・・・
588名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:55:41 ID:hjEKy3ma
>>585
横レスだが、「JRはやる気が無い」って言葉を書くのやめてくれんか?
悪いけど、その言葉を書いてる奴を見ると、一気に「・・・こいつはバカ」って思ってしまう。

君がもし世間や企業論理・資本主義を全く知らない小学生くらいの年齢なら仕方ないが、
これだけ競合機関が発達した時代にJRが企業として、寝台列車に大きく手を入れてる場合じゃないことくらい
人間なら誰でもわかること。

資本主義・株式会社の理論から考えると、JRが寝台列車をロクに改良できないのは当たり前。
それを「JRはやる気が無い」と断定するなんて、あまりにレベルの低すぎる見解。
むしろ、車両を改造したりしてまでよくぞ今まで運転してくれたものだと感謝したいよ。
589名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:02:25 ID:G77wQbnP
>資本主義・株式会社の理論から考えると、JRが寝台列車をロクに改良できないのは当たり前。

それを合理的に
素人の俺にでもわかるように説明してくれ。
590名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:10:36 ID:igQmLuX6
>現在の夜行列車は豪華列車以外すべて終わり。

それがまさにJRの思惑だとしたら、
JRのやる気を云々しても仕方ないと思うが。

591名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:14:51 ID:Z04wY/tw
>>588の言ってることがさっぱりわからんが?
JRは競争相手の多い資本主義の一般企業とはまったく違うだろ?
JRはほとんど独占に近い形で全国に鉄道網を張り巡らせていて
利潤追求よりも国の発展のために、経済効果をもたらす源となる
国民の足を安全に確保することを第一の目的としているのでは?
もっともそのためにはJRとして存在するよりも国鉄として
存在しているべきかもしれないが・・・
592名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:31:00 ID:9er8xahX
鉄道の競合相手が鉄道だけって・・・
鉄ヲタらしい視野狭窄だな
593名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:31:43 ID:Muj5wk7Y
しかし、いくら客が減って欲しいからって、>>559にもあるように、掃除をしないとかいうののは
客商売としては最悪だよな。
594名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:32:20 ID:igQmLuX6
> 利潤追求よりも国の発展のために、経済効果をもたらす源となる

それはその通りだが、
民営化して株式会社になったからには、株主に利益を還元する義務があり、
経営の合理化は避けられないでしょう。代替交通手段が全くない
赤字ローカルよりも、主要交通手段としての役割を終えた寝台列車を削る
のは非常に理に適っているわけだが。
595名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:40:33 ID:f1vn84N7
そう。
夜の移動手段を鉄道が担わなければならない時代ではなくなった。
 
自治体が金を出すなら地元資本のバス会社などへ出したほうが直接効果でよかろう。
596名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:47:06 ID:dCibjT8u
会社にもよるかも知れないが、フェリーの個室の清掃状況も決して褒められる状態じゃないよ。
597名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:58:46 ID:Z04wY/tw
>>592
あたりまえだろ
日本の広さなら、鉄道会社が本気になって
リニアモータカー網でも整備された日には
他の交通機関の主なものは壊滅的に廃業に追い込まれてしまうくらいに
日本では鉄道会社が主導的な立場にある
598名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:01:20 ID:9er8xahX
はいはいワロスワロス
599名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:06:54 ID:igQmLuX6
>> 597 ワロスワロス
600名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:14:32 ID:sB1Lif6O
…いや、
なんだか大艦巨砲に固執した先の海軍を見るようだな、って…
(つд`)゜。
601名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:19:00 ID:f1vn84N7
人を遠まわしに馬鹿っていうのはやめろ。
602名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:21:23 ID:Z04wY/tw
>> 600
そう、何せ現代も大艦巨砲主義の時代に回顧しているからね
歴史はいずれ回顧するでしょうねW
603名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:23:40 ID:JZF4FO1T
でも末路は今年の巨人みたいになるってか。
604名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:25:36 ID:igQmLuX6
>>602
はいはいワロスワロス
605名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:27:15 ID:Z04wY/tw
そうね巨人はあれだけの人材がいるのにどうなってるのでしょうね?
国鉄をJRにしてしまったようね〜W
606名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:29:47 ID:5j/EBjgc
>>588に噛み付いてる奴って、厨房か?
資本主義の意味もわからんとは・・・

JRはやる気がない、怠慢だといえばなんでも解決すると思ってるキチガイ鉄道オタク。
マジでキンもー☆だな
607名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:31:32 ID:5j/EBjgc
>>558
>この間彗星に乗ったら、向かいの座席(寝台)の人が20年間にわたって月2往復のペースで彗星に乗ってきたという人だった

こういう人ばかりなら、現実問題として廃止なんかにならないだろ。
もっと現実を見た方がいいよ。

つーか、たかがブルートレインが廃止になるぐらいで「延岡が見捨てられた」って・・・
他にいくらでも便利な交通機関があるのにね。
608名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:32:28 ID:XVHxlZ3p
なんか寝台列車のスレって、逝けず後家の糞ババアみたいに、
捻じ曲がった意地の悪いアンチが必ず常駐してるみたいだけど何で?
やっぱオタ特有の現象なのか?
609名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:33:31 ID:5j/EBjgc
>>585
>鉄ヲタなら、ただ廃止に汁!だけではなく、鉄道をうまく活用する方法を考えてもいいと思うが。

ブルートレイン=うまい活用法と本気で思ってる奴、面白すぎ。釣りか?
610名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:34:22 ID:5j/EBjgc
>捻じ曲がった意地の悪いアンチ

どうしてブルトレオタは、論に詰まると、廃止肯定論を攻撃しだすんだ?
キモすぎ。

今までお前らが毎日乗ってやったらよかったんじゃネーノ?w
611名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:35:22 ID:igQmLuX6
どこもねじ曲がってもいないし、意地も悪くないと思うが?
言ってることは単純明快だろう。
612名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:36:27 ID:igQmLuX6
つか
どちらかと言うとブルトレオタの方が
アクロバット的理屈をこねくり回してると思うが。
613名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:37:31 ID:Z04wY/tw
>>606
ますます言ってることがわからないが?
>>588の前後半のその部分には一言も触れてないが?
中段の利潤追求を第一優先するようなコメントに触れてるつもりだが?
614名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:43:42 ID:q5CyXEo4
>中段の利潤追求を第一優先するようなコメントに触れてるつもりだが?

>>591のことですか?
JRは少なくとも本州会社は純粋な営利企業ですが何か?

>JRはほとんど独占に近い形で全国に鉄道網を張り巡らせていて
>利潤追求よりも国の発展のために、経済効果をもたらす源となる
>国民の足を安全に確保することを第一の目的としているのでは?

寝台特急なんて「国民の足」なんかになってないだろw

鉄道は、得意とする大量高速輸送に特化。
それ以外は他の交通機関に。
寝台特急のような少量輸送は高速バスとか他の交通機関に任せればいいだけの話。
つまり、適材適所ということ。

それにしても、どうして鉄チャンって、病的なまでに鉄道にこだわるのかわから
ないんですが。よく、田舎のローカル線で、1日利用者数十人というところでも
「公共交通として必要!廃止反対!」というけれど、バスや福祉タクシーで十分
でしょ。何でも公共だの国民の足だの、大げさな言い方をするのが鉄チャン流な
のかもしれないが、その大げさな言い方が本当にそうなのか、思考停止した鉄
チャンには考えられないのかな。
615名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:47:44 ID:XVHxlZ3p
>>610
俺は夜行列車は好きだが、オタというほどでもない(そんなこといったらオタに失礼だ)。
それにただブラッと立ち寄ってこのスレ読んでみて、感想を書いただけだ反論に窮してるわけでもないが。
廃止肯定論を書くのは自由だが、このスレよりは、総合版の「寝台列車の今後を考える」(だったっけ?)で
やった方が相応しいんでないの?
616名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:48:17 ID:Z04wY/tw
>>614

>寝台特急なんて「国民の足」なんかになってないだろw

足にしたいのだけど、足に出来ない価格設定や割引切符の設定
さらには車両の整備状態の悪循環を繰り返してるのよ・・・
617名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:48:39 ID:IaB/WwS8
>>558-560みたいな架空話を持ち出してきて、「廃止はけしからん」といいたい
んだろうけど、まるで安物の田舎芝居みたい。

廃止によって本当にその地域が困るようなことになるのなら、廃止が中止になる
か、代替策ができるはず。しかし寝台特急が廃止になったからって、何の代替も
行われないということは、代替策を講じなくても問題がないということ。
もっと言えば、寝台特急の存在価値が、代替策を要しないほどないということじゃ
ないかな。

>>558-560みたいな作り話をするのも結構だけど、そんな人が現実にいたとしても
滅多にいないんだから(たくさんいるなら>>607が言うように列車が存続するか、
代替列車があるはず)、そんな稀なケースを持ち出して「廃止すべきでない」「け
しからん」「JRは怠慢」などと喚き散らされても、何の説得力もないです。
618名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:52:23 ID:IaB/WwS8
>>616
>足に出来ない価格設定や割引切符の設定

おいおい。指定席往復割引切符があったんだよ。
でも誰も利用しないからしょうがない。

つーか、採算割れを強いてまで列車を残せというのは無理だろ。
そんなことを強いて、「残さないのは怠慢」というのは、外野だから言える無責任な意見。

経済原則からいって、採算が取れないものは、経費が過大か収入が過少ということ。
そうすると、経費を下げるか収入を増やすかして収支均衡させるように努力するのだが、
その見込がない場合は撤退しても仕方ないと思う。

寝台特急はまさに仕方ないケースだろ。
宣伝しろ!とバカの一つ覚えみたいに鉄道オタクは繰り返すけれど、宣伝したところで
あの設備でリピーターが得られるか?得られなければ先細りするだけ。
つづく
619名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:52:35 ID:2kGyWBC1
怠慢か。

だったら、おまいらが口ばっかりで乗ってやらないから廃止になるんだろ。
それだって、怠慢だと思うぞ。w
620名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:54:22 ID:IaB/WwS8
つづき。
それなら、設備投資しろ!とオタさんたちは言うけれど、設備投資をするならその費用を上回る
収益効果が見込めないとダメ。
収益効果を得るためには、需要がないとダメ。

需要が見込めなければ、設備投資はできないよね。


鉄道オタクが就職活動に弱い理由がよくわかるよ・・・利害の計算がまったくできない
猪武者ばかりだもんな。
621名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:55:40 ID:Z04wY/tw
>>617
代替策とかそんな理屈っぽいことは考えてないのよ
濡れ達は楽しい生活がしたいのだが・・・
 極限まで利潤追求を行うために策をひとつに、まとめきらなくても
選択肢を出来るだけ多く残して楽しい生活できるようにしておいていただけたら・・・
本来、夜に移動するのが好きな人達も大勢いるのよ・・・
622名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:57:23 ID:3nVHNDWT
何で鉄チャンって、ろくに仕事もしないニートが多いくせに
鉄道会社には盛んに「○○すべき!!」と大金かかることを強要するわけ?

身の程知らずというか、世間知らずだよね。
写真ばっかり撮ってないで、仕事を探したら?アルバイトでもいいからさ。

ママンのお金でスネかじって鉄道旅行という鉄チャンの分際で、エラソウなんだよね。

ヲタの中でも、鉄道オタクという人種だけは、本当に身の程知らずだな。
まだアニメでマスかいてるアニオタの方がマシ。他人に要求しないから。
623名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:58:15 ID:igQmLuX6
好みの問題かよ。
624名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:59:02 ID:q17cnTHC
>>617
失礼だなあ、作り話じゃないよ。
最後に乗った彗星でいい思い出ができたから書いてみただけなのに。
最近はみんな個室に行っちゃうし、開放寝台に乗っても人と話をする機会もなかったから嬉しかったんだよ

別にこの話でJRがけしからんとか言いたいわけじゃないよ
単なる思い出だから
そりゃ、けしからんけどね
625名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:00:43 ID:AHGZDvoQ
それから大きな声では言えないが
なんで往復割引切符は九州方面発を主体にした設定になってるの?
逆方面の濡れ達からも使えるようにしてほしいのだが・・・
626名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:01:30 ID:n7dJ95D9
>>621
>本来、夜に移動するのが好きな人達も大勢いるのよ・・・

カーフェリーで移動すればいいじゃん。

>選択肢を出来るだけ多く残して

宮崎〜大阪なら飛行機もあるし、カーフェリーもあるし、昼間の特急列車もあるし、
高速道路でマイカー移動できるんだから、いくらでも選択肢あるじゃない?

つーか>>618
>つーか、採算割れを強いてまで列車を残せというのは無理だろ。
>そんなことを強いて、「残さないのは怠慢」というのは、外野だから言える無責任な意見。

に同意。売れない商品を撤去したところ、ロクに買いに来るわけでもない奴が「何で置いて
ないんだ!!」とキチガイのようにゴネるのは鉄道オタクだけ。
子供の頃からママンのお金でスネカジリ旅行・鉄道模型やカメラなど、欲しいものを何でも
買ってもらうのに慣れてるせいで、ワガママなんじゃないの?
627名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:02:02 ID:CuAUH+o5
622 = 捻じ曲がった意地の悪いアンチw
628名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:03:12 ID:AHGZDvoQ
>>626
だからブルトレの選択肢も残しておいてくれたらいいのに・・・
629名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:03:30 ID:KabH6PQL
売る努力してないやん
いさぶろう・しんべえに金かけるんなら、寝台車に金かけてくれてもええやんか
630名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:04:01 ID:/eETnSww
>>625
釣り?もともと九州からしか使えなかったのを、関西からも使えるように改善して
現在に至るんだけど。
今後どうなるかは知らないけど。

しかし、鉄チャンって、自分が買うわけでもない品物を店に置いてないと、けしからん!と
ちゃんと置いとけ!!って騒ぎ立てるんだな。理解できん。頭おかしいとしか思えない。
631名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:04:32 ID:CuAUH+o5
>>626
>カーフェリーで移動すればいいじゃん。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123458012/l50
632名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:04:36 ID:zIH5Hurt
なんで、こんなに必死にJRの見方するんだろう?
633名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:06:13 ID:ocgTGETu
なんか対馬も韓国に乗っ取られそう・・・。
国全体的に地方の末端軽視の方向に向かってる。
九州ブルトレの衰退や第3セクターへの委譲も仕方がないのかな。
634名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:06:33 ID:/eETnSww
>>629
>いさぶろう・しんべえに金かけるんなら、寝台車に金かけてくれてもええやんか

投資効果の問題でしょ。
寝台車に金をかけて、何かいいことでもあるの?

金をどぶに捨てるようなもんだが。

君のような低知能低学歴な無職マニアが、病的かつ思いつきで「すっすす彗星にかっか
金をつっつつぎ込むべき!」と言ってるのに過ぎないのと、
ある程度の高知能高学歴が保障されたJRの社員が仕事で投資先を決めているのとでは、
全然重みが違う。後者の方が判断として正当だと思う。
635名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:08:36 ID:zIH5Hurt
ブルートレイン関連のスレって、定期的にこういうおかしな奴が現れるな・・・
636名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:09:16 ID:XVHxlZ3p
>>632
多分JRの社員なんじゃないの?
637名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:09:40 ID:/eETnSww
どうして、使いもしない寝台特急を必死で残せなんて叫ぶんだろう?
鉄道しか見えてない奴って、視野狭窄症か?

外部から見ていて非常にキモイんだが。

>>631
飛行機があるんじゃない?

>>630
>しかし、鉄チャンって、自分が買うわけでもない品物を店に置いてないと、けしからん!と
>ちゃんと置いとけ!!って騒ぎ立てるんだな。

精神的にひん曲がってるんだろうな。
638名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:10:14 ID:AHGZDvoQ
>>633
そうなのよ
良くないウワサもあったけど
以前の総理にはどことなく品格が感じられた人ばかりだったのよ
ところが今は・・・
総理!総理!総理!総理!しっかり〜!総理!総理!総理!
639名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:10:43 ID:CuAUH+o5
634 = 捻じ曲がった意地の悪いアンチw
640名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:11:42 ID:2HdjSNfJ
>>634
少なくとも費用対効果が出るようなことすらやってないでしょ?
つばめだって、昔のまんまボロくて古い車両でノロノロ走らせてたら、客は激減するだろ。
JRにその気があれば、ここまでの惨状にはならなかったし、
現状じゃJRに寝台車を滅ぼそうとする意志があるとしか思えない
641名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:12:10 ID:V/aGds1P
なんで総理が出てくるんだか。マジで馬鹿?
642名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:13:26 ID:/eETnSww
どうでもいいけれど、廃止が現実なんだから、粛々と受け入れるしかないだろう。
廃止されるのは利用者がいないから。

いくら鉄ヲタが「利用者はいるはず!」と騒いでも、あんたらさえ使わないものを
誰が使うっていうんだろね?

ブルトレ関連のスレって、ホントひいきの引き倒しという言葉がピッタリだな。
JRを否定すること、大企業を否定することでヘンテコリンな正義感に酔ってると
しか思えませんな。

他にいくらでも手段あるじゃん。飛行機でも船でも。何でそれじゃダメなのかわか
りまへんw電車が好きだから残せというのなら、何で鉄ヲタは今まで利用してこな
かったんでしょうか?(笑)
643名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:13:48 ID:V/aGds1P
>>640
> 現状じゃJRに寝台車を滅ぼそうとする意志があるとしか思えない

その分、つばめやかもめに回そうってことなら、それで結構なことでは?
644名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:14:24 ID:O6T6ea7h
要するに長距離列車は車掌や運転手のシフトとか、車両管理とかが面倒臭いから無くしたいということなんだろうね
645名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:14:26 ID:AHGZDvoQ
>>641
そうなのよ
早く気が付いて!
646名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:15:55 ID:AHGZDvoQ
>>644
そうなのよ
あぁ〜悔しい!
647名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:16:18 ID:Y5z1CRxx
彗星のあの狭いソロともお別れか。今となっては懐かしひ思ひ出だが、
しかし何であんなに狭かったのか…?!
648名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:16:37 ID:AInVu0NH
>現状じゃJRに寝台車を滅ぼそうとする意志があるとしか思えない

みんなそう思ってるんじゃないか?
大して儲からないのに中途半端に投資して客が増えるのが面倒。
お荷物としてなし崩しに廃止できる。
649名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:16:47 ID:G0qp3GTL
>>640
寝台特急を滅ぼす意思は明白でしょ。
だって、置いておく意味がないもん。代替交通機関でまかなえるからね。
小学生でもわかること。
もしかして、今まで気づかなかったのか?バカだな。

残すのは、宣伝効果のあるトワイライトエクスプレスとカシオペア、その他
一部なんだろう。それなりに残す意味があるものしか残らないのは当たり前。
「その気があれば」って、その気になるだけの意味がないものに「その気に
なれ」なんて言えないでしょ。

無駄な努力と言う言葉もあるからな。闇雲に努力だやる気だというのは
頭が悪い証拠。
650名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:17:34 ID:AHGZDvoQ
>>647
あれは設計がまずかったから
比較で富士ぶさのソロに乗ると良くわかる!
651名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:17:55 ID:O6T6ea7h
>>647
B寝台だから

そう言えば、彗星の窓は汚かったけど、あかつきの窓はちゃんときれいにしてあったな。
宮崎がケチってたってこと?
652名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:18:17 ID:qaZQ6URn
>>647
寝台列車にも詰込み主義の波が押し寄せたから
653名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:19:56 ID:ab2PBctb
マジメに考えると、今のままでさしたる設備投資もせず漫然と走らせ続ける
だけなら、問題のない程度の赤字しかでないから今まで残存していたんだろ
う。

でも、新たな設備投資(新車購入・大改造)をするほどのインセンティブも
ない。これが必要になった時が廃止のタイミング。
そのタイミングが今なんだろうね。

しかし、なんで鉄ヲタは、アクロバティックで非論理的かつ荒唐無稽な「屁」
理屈で、ブルトレ存置を主張するんだろう・・・見苦しいだけなんだが(笑)
654名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:21:59 ID:P2gdfQPq
何にせよ、寂しいもんだ
655名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:24:08 ID:ab2PBctb
>>647
仕方ないんじゃない?その代わり定員が確保できたんだから。
従来型のソロだと、1両に14人しか乗れない。それを出来るだけ定員を増やそうと
したからああいう形になった。
どっちがいいという問題ではなく、利害得失の問題だと思うんだけどな。

JRはよく努力したんじゃないの。ああいう車両投入してさ。定員増の工夫もして。
「出来る限りの」最大限の努力ではあったように思う。

まあ、鉄ヲタ的には、もっとやるべき!なんだろうけど・・・鉄ヲタが求める「最大限
の努力」って、費用対効果とかコンセプトを無視した、一方的かつ独善的で大上段から
振り下ろすような「最大限」だからなぁ・・・「出来る限り」という現実を平気で無視
して「べき!べき!」を繰り返すのはいかがなものかと思うよ。ホント。
656名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:25:38 ID:CuAUH+o5
>>653
確かにQブルはもう公共輸送機関としての使命を終えているのは事実だが、
別にブルトレ好きなヤツらが、廃止を惜しんでいろいろ意見を書き込んでも
別にいいんでないの?正しくないにせよ一理ある部分もあると思うが…。
正論を書いて、さあどうだって論破してみても大人気無い。
まあ暖かい視線で見守ってやったら?
657名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:32:35 ID:AHGZDvoQ
やはり価格設定が第一だろな
往復割引を各都市とも九州発と同じ設定をして
時刻表の寝台券の利用方法の欄で、その旨書けば
かなり状況が変わってたでしょうね
今さらだが・・・
658名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:32:42 ID:D7zaz/D/
まあ、煽りが目的なんだろ
659名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:35:29 ID:+OX8ulvY
最後に彗星に乗ったのは、04年3月だな。
春休みなのに、俺の乗ってた車両には俺以外に家族連れの3人が乗ってただけだ。

俺は宮崎まで乗って、家族連れは日向市までだった。
カーフェリーのほうがいいな、というのがその家族連れの意見だった。

なんで彗星にしたのか?と聞いたら、一度利用してみたかったから、とのこと。
感想は、
・狭い
・高いわりに何の設備もない

確かにフェリーなら特等で22,700円。彗星なら21,000円ぐらい。
大差ない分、フェリーの方がいいよな。
660名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:39:46 ID:AHGZDvoQ
>>659
そうだね
本来、彗星の時間設定なら、
食堂車・ロビーカー・なは型デュエット車・富士ぶさ型ソロの連結は
必須だね
661名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:41:17 ID:+OX8ulvY
662名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:47:06 ID:V/aGds1P
>>661
なにをいまさら
663名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:00:12 ID:CuAUH+o5
東京−九州間のブルトレについては、国鉄末期の頃、はやぶさのロビーカー連結や、
博多あさかぜにシャワー付けたり、インテリアのグレードうPしたり、EF 66牽引で
到達時間の大幅な短縮を図ったりと、財政的に瀕死状態だった国鉄にもかかわらず、
これでもやれる事はやったんだよな。
でも、結局乗客の現象に歯止めがかからなかった。
矢尽き刀折れ、そして緩慢な死を選んだんだろうな…。

往年の花形列車達が世間から見放され、しかも彼女達に自ら引導を渡さなければならない
と言う事は、オタよりも、鉄道マンの方が辛いんでないかい?
664名無し野電車区:2005/08/26(金) 02:26:31 ID:77l8au31
どうでもいいけど、ブルトレって♀なの?
665名無し野電車区:2005/08/26(金) 02:55:22 ID:ocgTGETu
マジレスするな(w
666名無し野電車区:2005/08/26(金) 03:16:36 ID:Q4o4ecgE
666ゲッツ(σ゚∇゚)σ
667名無し野電車区:2005/08/26(金) 05:26:52 ID:sIwjrlCn
>>664
さらにマジレスすると
船や飛行機も擬人的表現で
♀だから列車もそうするんだと思う。
668名無し野電車区:2005/08/26(金) 05:30:50 ID:Q4ChPacN
機関車も女のコなんだよね。

だから、ロクサン=山男っていう表現に「?」となることもある。
669名無し野電車区:2005/08/26(金) 07:39:23 ID:hQvdPmlw
おっとっとお願いをひとつ忘れてた
>>630良く見てね
富士ぶさの乗降時間帯の良い都市からの設定がないのよね
日本の真ん中辺なんだけど
670名無し野電車区:2005/08/26(金) 08:06:05 ID:7BUiHPG/
>>663
そうなったのは分割民営化の弊害。国鉄時代は末期まで山手線のドア広告に九州ブルトレのPR広告があった。それをやらなくなったのは東京―熱海だけでは旨みが
ないから。また国鉄時代首都圏では東海道新幹線のPRが目立ったが、民営化後東北・上越主体に変わったのも似たような事。
671名無し野電車区:2005/08/26(金) 08:42:11 ID:AiIwF2DI
>>668
機関車は男と見ることもできる。
だってカマだもん、さぶっ。

>>670
昔はそうだったよなぁ。
現状を見ると新幹線でボロ儲けが
倒壊だけということを考えれば
各地域会社がエリア内の都市間特急や通勤輸送を担い、
新幹線とブルトレはアムトラックみたく
長距離運行用の別会社にした方が
地域会社との差別化やタイアップも
図れたんじゃないかと書いてみる、
もちろんJR各社や旅行会社出資で。
だけど分割民営化で全廃が噂された事もあり
もうその時点で鉄道が長距離輸送を
半ば放棄しようと決心したとすれば
良くぞここまで持ったと考えてもいい。
JR20周年で全廃という企みがあるかも。
672名無し野電車区:2005/08/26(金) 08:47:51 ID:hQvdPmlw
20周年、20周年
分割民営って1987年だっけ?
あと2年か・・・
673名無し野電車区:2005/08/26(金) 09:21:11 ID:tQLa5MM8
分割はなあ、やめといた方が良かったと思うんだけど。
労組のせいだ。
674各駅停車:2005/08/26(金) 09:51:14 ID:4Sbf5J0k
本州が3分割になってしまったことが、結果的に東海道ブルトレの運命を決めたってことだ。
当初の構想通り、豊橋あたりで東西2分割にしてたらそこまで悲惨な状況にはならなかったのにな。
675名無し野電車区:2005/08/26(金) 10:38:28 ID:We66koOL
赤字でも残すと赤字だから廃止すると境目はどこなんだろうか?
676585:2005/08/26(金) 10:40:52 ID:1ch7kM6n
お、一晩で盛り上がってますなw

>>588
あんたの言うことはもっともだけど、それだけじゃつまらないんだよね。
腐りそうな枝はさっさと切り落とすようにね。それはいい。
でも、この枝は腐ってないけど、面倒だからついでに切っちゃおうって。

夜行列車の使命は終わった云々続いてるわけだが、じゃあサンライズは
今すぐ廃止にできる?

需要がないから削られる路線は仕方ないにしろ、まだ可能性がある
路線もあるわけで、ただ夜行列車を否定して鉄ヲタ叩きしてるやつらが
目立ってるんだよな。
677名無し野電車区:2005/08/26(金) 10:41:53 ID:1ch7kM6n
>>609
あんたの頭の中は夜行列車=現行のブルートレインだけですか?

>>616
同意。でも割引切符はある。
目的地からは多いが、東京や大阪からの割引切符は見かけない。

>>618
あの設備で残せなどと言ってないのだが。

>>620
効果を見込めない列車に投資しろなどと言ってない。
銀河なんて、サンライズ化するだけでもずいぶんマシになる。

>>621
同意。

>>626
カーフェリーなんて路線がいくつあるんだよ。
例をあげるなら夜行バスがまだいい。

>>622 >>626 >>630
じゃあなんでこの板に来てんだよw
嫌ならバス板や車板にでも行けば?
678名無し野電車区:2005/08/26(金) 10:43:21 ID:YdkDNVPP
どっちもどっち
やる気ないとかいって会社たたきしてるやつと変わらん
679名無し野電車区:2005/08/26(金) 10:59:09 ID:hQvdPmlw
仕事汁!仕事汁!
680名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:20:51 ID:77l8au31
荒しに餌やっちゃいかんよ
681名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:28:59 ID:SkskdWkd
では、どの路線だったら可能性があるか聞こうか。
結局のところ、サンライズと銀河だけ?
682名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:34:16 ID:jnN4VfFz
東海道本線、米原まで束が持ってたら
ブルトレはまた違ってたのかな?
683名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:42:35 ID:SkskdWkd
変わんないと思う。
684名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:37:30 ID:vn6tdyMa
国鉄だったら夜行列車が残ってたはず、だから分割はすべきでなかったとい
ってるのはまさにバカ。

分割したデメリットより、分割によるメリットが遥かに大きい。
しかも、国鉄時代にも赤字と利用者減少を理由に夜行列車全廃は実行されかけた。もっ
とも、当時はまだ航空網もいまほど発展しておらず、それなりに夜行列車
の需要があったため猛反対にあって、頓挫した。

でも今仮に原則全廃論が出たとしても、きっと反対するのはRJみたいな
鉄道真理教的な雑誌と鉄道真理教の儲だけだろうな。
いずれにせよ国鉄だったら〜というのは甘い。
685名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:42:32 ID:HwOwIxUu
まあカーフェリーもどんどん撤退してますよね。
たとえば今年になってから、宮崎〜川崎の航路はあぼーんしたし。
じゃあ航空機は、というとやはり宮崎のスカイネットアジアは前途多難。
686名無し野電車区:2005/08/26(金) 15:21:09 ID:njj2kPzO
>>685
あれは需要減少云々以上に燃料費の高騰が止めを刺した。
航空会社も似たようなもんでどこも桃色じゃない青息吐息。

実際問題、非電化区間のディーゼルにも多大に影響してるとは思うが…
687名無し野電車区:2005/08/26(金) 16:02:30 ID:vn6tdyMa
686
そのかわり、貝塚〜宮崎航路が就航したよ
688各駅停車:2005/08/26(金) 18:13:07 ID:EtCFsoz6
>>684
そういや1979年に当時の運輸相が夜行列車全廃論を出したことがあるな。
689名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:43:10 ID:77l8au31
そういや昔、カートレインってあったな
690名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:49:23 ID:Y/4DZpN/
まあ、いずれは北海道、九州、四国に一往復ずつに淘汰されるんじゃない。
もう日本の夜行はだめぽだよ。既に分割した時点で。

路線をオープンアクセスにして、夜行列車専用の業者が出ればいいんだろうけど。
691名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:39:36 ID:1OPcIAnD
>>690
夜行列車を専門の別会社にやらせるってアイデアも何度もガイシュツだけどね。
692名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:38:09 ID:XuOZEDKM
夜行列車専門の別会社なんてつくったら、
その会社だけ即座にあぼーんしそうな気がするが…。
693名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:58:52 ID:AfYX+YGx
JR貨物が、寝台客車列車も連結した混合列車を走らせればどうよ?
694名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:13:39 ID:ktJmSRJ3
そして乗客も貨物ターミナルで積み下ろしっと

アホか
695名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:14:25 ID:yljpQ604
スキートレイン中里号なんて感じで、旅行会社がパックで電車を定期的に運転してた例はあるな。

そのモト締めの西武も土樽スキー場は営業中止。
中里スキー場も今年の成績をみて判断だってさ。

中里の客車もさよならが近いな。
696名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:15:02 ID:1OPcIAnD
カートレインは貨物駅の中にホームを架設してなかったっけ?
697名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:38:47 ID:vn6tdyMa
>>690
夜行列車専門会社?商売になるならとっくにできてるが、現実は商売にならないんだろうね。

よく「分割したから夜行列車が・・・」ってヲタはいうけれど、
関係ないと思う。
別会社間でも寝台特急が新設された区間もあるし、ほぼ一つの会社内
でも簡単に廃止にされてる。
寝台特急が廃止になるのは、つまるところ需要がないというだけ。

あと、「JRはやる気がない」というのもヲタらしい意見としてよく聞くが、
リニューアルとか個室化勧めても客が減る一方。会社の「やる気」は、儲かる「見込み」
がないと出るわけがない。やる気やる気と騒ぐヲタの中で、寝台特急の客を増やすアイデア
持っていて、なおかつそれを説得的かつ理論的に説明できるやつなどいない。
つまりは会社から予算を引き出せるだけの説得力ね。
698名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:49:58 ID:yljpQ604
新車導入しても、10年20年後まで考えると確かに見通し分からないよね。
699名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:31:10 ID:xDUkJ8XJ
>>697
じゃあ、おまえはどうしたいんだ?
そりゃ客を増やすことを考えて説明するよか、さっさと廃止する
ほうを考えたほうが楽だもんな。ゲラゲラ

やる気が無いと言うよりは、商売が下手だね。
無論、夜行列車以外もだ。
みどりの窓口もまだまだお役所接客してるとこ多いね。
700名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:34:30 ID:Cp/RZthw
700ゲッツ(σ゚∇゚)σ
701588:2005/08/26(金) 22:44:39 ID:jPSMUtku
>>676
はあ?ほんまもんのバカやね。
俺はブルトレ好きでこの一年だけでも彗あかに11回乗ってる人間だよ。
588に書いた通り、JRがこれまでよくぞ運転を止めずに来てくれてると感謝している立場だよ。

赤字の列車が即座に廃止されないのが悔しいのか、
ネットで「廃止すべき」という事ばかり馬鹿の一つ覚えのように主張してる連中も、
おまえみたいな「JRひやる気が無い」の一言で括ろうとする世間知らずも、
どっちもバカだと思ってるだけだけど。

俺のいうことが当たってると思うなら、自身の意見のレベルの低さを嘆き、
バーチャルな意見をやめてブルトレを利用しなさい。
702名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:54:59 ID:jPSMUtku
>>676
ついでに、サンライズと富士はやでは実際の利用者数に大差ないんだよ。
なんせサンライズの定員はB寝台5両分しかないんだから。

末端区間が空気輸送にならない分まともなだけで、
決して需要が旺盛なわけではない。
廃止になっても全然不思議はないレベル。
703名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:54:39 ID:LniXUtQs
>>693
鴨に委託は機関車もウテシの融通も効き、一見グッドアイデアだが、でも鴨のウテシにやらせたら
発進や停止の衝動がもっと乱暴になり、更に客が減りそうな気が汁。停止の際のブレーキ扱いも、
旅客は緩めて緩めて停止だが、鴨は増し締め増し締めで停止が基本と聞いたことがある。
まあ、旅客でも昔と比べると、今は下手糞なのが山ふぉどいるが。
704名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:05:09 ID:gX56pWs+
>>617
おいおい、いくらなんでも>>588>>560を安物の田舎芝居だの、作り話だの言うのは失礼だろ。
リンクは改めて探しておくけど、俺もその延岡のオバチャンの話は、どこかのHPで見たことあるぞ。

なんだかねぇ、ブルトレの利用者を過度に攻撃する奴(空想ばかりで利用しない奴とは別よん)って、
小さいときにブルトレに乗りたくても乗れなかったとか、何か嫌な思い出がある奴としか思えん。
705名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:19:30 ID:+I1uS4yy
>>693
夏季限定でその方式で北海道方面のモトトレインを復活させてほしい
706名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:35:04 ID:+BWQsulU
>>697-699
鉄道会社の営業努力ってのは、乗客に長時間乗車を強いない方向へ
仕向けるようにすべきだと思うんだが。
例えば新幹線の終電の繰り下げ、始発の繰り上げで
夜行列車を使わずにすませるということ。
夜行列車を残すという前提自体が、
鉄道会社が努力すべき方向性として間違ってないか?
707名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:52:24 ID:JWYEor9I
>>706
> 例えば新幹線の終電の繰り下げ、始発の繰り上げで
それが出来たら、既にやっている。需要はかなりある。騒音うんぬんで0時〜6時まで自主的に運転していないらしい。
保守もあるし。
それに、新幹線の終電をこれ以上繰り下げても自宅まで帰る手段が限られてしまい、結果として利用しにくい。せいぜい20分程度。
始発の繰上げも(在来線との接続だけを考えた場合)20分程度可能だけど、需要が限られる。
> 夜行列車を使わずにすませるということ。
限度がある。それに夜行で移動したい層もある。
夜出て朝着く事に意味がある。
708名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:56:10 ID:+BWQsulU
何も家に帰るだけが全てじゃないのは分ってるよ。
そのために、駅前にメッツやらメトロポリタン等のホテル建ててるんでないの?
709名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:57:35 ID:+BWQsulU
あとさぁ、
>それに夜行で移動したい層
それって、単に長時間電車に乗りたいだけなんじゃ?
710名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:11:21 ID:huwhAOIO
ところで、仮に九州方面の寝台列車が整備されて、カプセルホテル並みの
居住性を獲得したとしよう。むろん、設備投資を回収するために値上げは
避けがたい。個室前提で寝台料金が倍増したとする。
B1寝台券 \12600
A1寝台券 \27700
さらに、レガートの指定券も夜間割増となったら?
711名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:25:39 ID:wFieSmcr
>>709
激しく同意。
世間ではそういう連中を電車オタクという。

例えば夜行から降りるのは朝10時くらいが理想とか言ってる奴な。
普通の人なら朝の車内放送で起きたら、とっとと降りたいに決まってるちゅーの。
712名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:31:56 ID:/L5aHB1t
そうかな?
意外とウダウダ寝ていたい時もあるよ。
ま、10時はいくらなんでも遅いと思うけどな。
713名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:43:22 ID:/pZN0S6i
おれの場合、少しでも時間を有効に活用したいから夜行に乗るので、新幹線と並行している区間では
なるべく新幹線に乗り換えるし、朝は9時以降には絶対乗っていたくない。
やっぱり出発は終業時間以降じゃないと行けないし、到着も始業時間前じゃないとね。
714名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:48:41 ID:6gX3hP4W
富士が宮崎まで行ってたときは確か・・・、
12時くらいに着いてたんだっけ??14時だっけ?
今考えるとすげー。
715名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:50:08 ID:SvJ6TzLd
>>710
ビジネスで利用する客は、殆ど新幹線に持ってかれてるんだから
カプセルホテル並の居住性を保たせたって、乗らんだろ?
ましてや寝台料金上げるんなら、行楽客向けに高級化したほうがまだ乗るんじやない?
まぁ実際九州には、これと言った観光スポットは見当たらんし
高級化しても人気でるかどうかわからんけど…
ビジネスマン向けに寝台列車を改善しても絶対無理だと思う
716名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:51:18 ID:FXcDx9FO
>>714
西鹿児島行きだった頃は24時間以上走ってたんだが
717名無し野電車区:2005/08/27(土) 02:52:32 ID:AbCnZyLW
西鹿児島に到着するころ、東京で西鹿児島行きが発車するというミステリー。
718名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:51:15 ID:6rmw9Wx+
一度乗ってみたかったな
719名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:56:07 ID:uBpfF7ZU
ヒマでしょうがなかったんじゃないのかなぁ。
720名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:31:31 ID:5DLRNx1f
8年くらい前に、九州ゾーン券買って
行きに「富士」、帰りに「はやぶさ」に乗ったなぁ。
今度は、なはとあかつきを利用しようかな。
721名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:35:07 ID:2iiR1TLj
富士といえば日本一のロングラン、
東京18:00→18:26西鹿児島のダイヤは、
鉄道少年には常識だったものだが。
驚きをもって語られるとは、
おれもふけたか。
722名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:37:22 ID:d+dH2Alj
おじさんに西鹿児島はやぶさの短縮前、最後の乗務員用時刻表もらったけど貴重?
723名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:34:57 ID:kd/G+1nv
>>715
それが正当な評価だわな。
宣伝しようが少々値下げしようが無駄。

バカみたいに値下げすれば利用者はそれなりに増えるだろうけれど、
採算が取れないのならそんなことをする価値はない。下手に利用者が増えて、
次世代の新造車両作れなんてことになったら、やぶへびなだけ。
そんな、将来の見込みのない値下げを求める奴は、まちがいなく経営感覚のない奴。
724名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:37:20 ID:te0x58S0
>>720
俺もそのくらいの年(富士の南宮崎行き最終年かな? 97年だったかな??)に九州フリーを使って、行き富士+帰りはやぶさで鹿児島旅行したよ。
富士からきりしま7号に乗り継いでね。
西鹿児島駅ではやぶさとつばめの2ショット撮ったなぁ。
725名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:37:24 ID:kd/G+1nv
>>707
>それに夜行で移動したい層もある

これ、よく鉄チャンがいうセリフだけど、だったらバスとかカーフェリーがあるから
それでいいんじゃない?
「横になりたいんだぁ!!」という反論がありそうだけど、そういう需要って本当に
多いの?鉄チャンはいつも「そういう需要はたくさんある「はず」」っていうけれど、
本当にそういう需要があるのならここまで寝台特急が廃れてないと思うんだよね。

鉄チャンは寝台特急至上主義みたいなんで、寝台特急に不利なことを言うと「JRの工作員」
などと怒り出すから、この辺でやめとくわ。
726名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:43:45 ID:kd/G+1nv
>>711
>世間ではそういう連中を電車オタクという。
>
>例えば夜行から降りるのは朝10時くらいが理想とか言ってる奴な。

そこまでは断定できないけれど、そんな時間帯ではビジネスマンは絶対に使わないことだけは確かだね。
あと、列車内ってやることなくて暇だよね。本を読むぐらいかな。
フェリーならまだ風呂入ったりできるんだけど。

夜行列車が衰退したのは必然だと思うよ。いくら努力したところで、努力ほどの効果が現れたとは
思えない。
たとえば、サンライズは努力の証だと思うが(あれが「努力が足りない!」というなら、何が努力
なんだかわからない)、あれでさえ利用者数は減少の一途をたどってる。
また、もっと以前にあさかぜや出雲がリニューアルされたが、これも結局は利用者増には結びつかなかった。

つまり、努力努力と騒ぐのはカンタンだけど、努力にも限度があるってことだね。
むやみに努力だやる気だJRは怠慢だと口癖のように言う鉄チャンは多いが(他の乗り物ヲタで見られない鉄チャン特有
の類型。他の乗り物ヲタは費用対効果をある程度考えてものを言っている)、精神論の域を出ない誤ったスポコン魂だ
よね。つまり合理性に欠けてる。
727名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:45:38 ID:5Bg/R1bX
>>723
まあ弘南バスに大ダメージを与えた「ゴロンとシート東京往復きっぷ」みたいな
関西〜九州往復16000円程度の往復割引きっぷを作れば、
並行する夜行高速バスから客を完全に奪い取ることも可能だろうが、
普通は新幹線に誘導するよな。ニッチ需要で争っても仕方ない。
728名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:51:36 ID:u5jC+qcD
>>725
>本当にそういう需要があるのならここまで寝台特急が廃れてないと思うんだよね。

確かにその通り。
だからもう「需要があるはず!」「JRは怠慢!」なんて主張はウザイだけだからやめて欲しい。
場の雰囲気を壊すことこの上ない。
729各駅停車:2005/08/27(土) 10:52:12 ID:1PD+X3kt
>>727
フェリーの2等には運賃面や居住性で勝てない(特に九州の東半分へは)。
フェリーが就航してない首都圏−北東北とは違う。
730名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:52:58 ID:Rr9uIOVk
>>721
俺がそのA1に乗ったのが25年前の8月だった。
四半世紀も経って不惑を超えているのだから
俺もふけたものだ
731名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:54:51 ID:VDRA9hfP
>>725
同意
JRもリサーチはしてるはず
少しでも儲かるなら見逃さないよ
732名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:55:34 ID:qrJHtBTB
>>726
>つまり、努力努力と騒ぐのはカンタンだけど、努力にも限度があるってことだね。

どうして鉄ヲタだけはこのことがわからないのかなぁ。
要するに鉄ヲタ的に言えば「採算取れなくてもやるべきだろゴルァ!」でしょ。
あるいは、甘い見通しで「とにかくやれ!!宣伝や設備投資にどんどんコスト(手間隙は当然含む)をかけろ!!」だろ。
甘い見通ししかないのに、投資を主張されたところで・・・
そういうのを、いのしし武者って言わない?要するにバカってことだけど。そういう人の特徴として、精神論に傾倒するよね。

こんな鉄ヲタが社長だったら、会社は即刻倒産するだろうな。
733名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:59:14 ID:5Bg/R1bX
>>729
高速バス使う層をターゲットに言ってるんだが。
いきなる範疇外のものをもちだされても困る。
その論理だろフェリー1人勝ちのように見えるが実際は違うのは何故?

その、フェリーも客離れが進んでどこもいっぱいいっぱい。
毎年のように倒産が相次いでる。
特に瀬戸内海航路、四国航路は凋落が激しい。
結局夜行の需要がなくて新幹線、飛行機の2極化が進んでいるってことじゃない?
734名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:00:24 ID:5Bg/R1bX
>>733
その論理だろ→その論理だと

ミスった。
735名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:02:29 ID:qrJHtBTB
>>729
>フェリーの2等には運賃面や居住性で勝てない(特に九州の東半分へは)。

同意。しかも1等・特等も、寝台特急と運賃面でさほど変わらない。
居住性は言うまでもないほどフェリーが上。
外洋でも、太平洋航路は大丈夫なことが多いよ。波が3mを超えると揺れるが。
3mを超えることはそう多くない。

>フェリーが就航してない首都圏−北東北
しかも、そっちはそっちで新幹線だしね。

よく「分割民営化したから寝台特急が軽視された」っていうけど、
・国鉄時代から夜行列車は削減されまくりだった(全廃論さえ出た。昭和56年ごろだったか)
・分割の影響を受けてないはずの「はくつる」「ゆうづる」「出羽」「八甲田」「津軽」「だいせん」もあっさり廃止になっている。
 逆に複数会社乗り入れの夜行列車がJRになってからも多数設定されている。「サンライズ」「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」
 (むしろこっちの方が長持ちしそう)
国鉄のままだったら・・・というのは鉄ヲタの共通した主張のようだけど、まったく当を得ていない。
国鉄のままなら、むしろ国労が残っていただろうから、乗務員がしんどい夜行列車はさらに廃止されてただろうな。

それにしても、A個室は1度乗っておくべきだったな・・・
736名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:05:21 ID:qrJHtBTB
>>733
>毎年のように倒産が相次いでる。

相次いでるといっても、大阪高知特急Fと東日本フェリーだけじゃん。

でも、フェリー会社が倒産しようと減便されようと、寝台特急が栄えるわけじゃないのが現実だよね。

>特に瀬戸内海航路、四国航路は凋落が激しい。

フェリー会社による。阪九や四国開発は新造船をバンバン投入して血気盛んだぞ。
関西汽船が厳しいようだが。大阪高知特急Fは破産しちゃったけど。
737名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:09:51 ID:qrJHtBTB
あと、フェリー会社の倒産といっても、それは過当競争下でよく発生する自然淘汰
にすぎない。つまりは供給過多だったのが、適正供給になっただけ。需要が激減した
わけではない。むしろ環境問題・モーダルシフトが進んでる分、トレーラーの無人航送
は伸び続けている。
旅客は減ってるけどね。でもフェリーなんてもともと旅客はトラックのついで。とはいえ
阪九フェリーの「やまと」や宮崎カーフェリーの「フェリーひむか」、ブルーハイウェイライン
西日本の「さんふらわあさつま・きりしま」は、客室もかなりハイレベルだよ。
トラックのついでとはいえ、旅客部分に力を入れる会社が増えているのが実情。

たかが大阪高知特急Fや東日本Fの倒産というレアケースをとりあげて、フェリーは
まったくダメというのは、詭弁といわざるをえない。
738名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:15:43 ID:5Bg/R1bX
>>736
関汽は一度えらい目にあってるし、室戸汽船はあぼーんだし、
ジャンボフェリーも今でこそ加藤が最後の砦でがんばってるが、昔は4社だったし。

誰も寝台特急が栄えるなんて言ってないやん。
寝台特急なんて前世紀の遺物なんてもともと考慮外。
飛行機が安くなって夜行の需要が減ったといってるだけ。


>阪九や四国開発

どっちも結構きついよ。(特に四国開発)新造船入れたけど明らかにレベルダウンして
少しでもコスト切り詰めようとしてるのがミエミエ。
せめて新日本海クラスは維持してほしかったところだが、もう無理だろうね。

関汽は・・・株持ちでいままでお世話になったけど・・・
今回の経常赤字の下方修正+原油コスト高のダブルショックで、いよいよ来年あたりやばいかな。
739名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:25:32 ID:5Bg/R1bX
>>737
「やまと」は結構いいと思った。が、

さんふらわさつま・きりしまって新造船だったっけ?
たしかどっかの航路が廃止されて余ったからまわされてきたはず。
740名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:41:46 ID:bUq1/S33
最近、川崎〜宮崎航路があぼーんしたよ。
741名無し野電車区:2005/08/27(土) 13:25:37 ID:FbhMNwCK
JRの過剰な利益追順の方が異常では?
JRは一般企業とは違って
国民に安全・快適をサービスするためにあって
別に寝台車だけで黒字を出そうとするのではなく
事業全体で黒字であれば
国民のニーズに合わせて
様々な種類の列車があった方がいいと思うが・・・
リーズナブルな価格設定になれば
自分は逆に寝台車しか使わないし
寝台車のないJRなんて
何も楽しみも感じられないよ・・・
742名無し野電車区:2005/08/27(土) 13:31:09 ID:SvJ6TzLd
この際、富士・はやぶさもあぼーんしてくれねーかな?
くたびれた車輌で毎日走ってる姿見てると、哀しくなってくるよ…


もう十分じゃね?
743名無し野電車区:2005/08/27(土) 13:53:58 ID:FbhMNwCK
複数の愛称名が
ひとつのマークに書かれたりしてるから
セコくて
哀れに見えるのかな?
744名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:05:00 ID:wFieSmcr
>>741
途中まではそれなりに同意できるけど、「リーズナブル」以下の文は異常、というかキモい。
745名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:05:22 ID:6rmw9Wx+
寝台車の扱いに関する諸々の疑問を直接JRにぶつけた鉄道雑誌とかないの?
まあ、マニアに対して「面倒だから全廃にするつもりです」なんて本音は言わないかもしれないけど
746名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:26:42 ID:OLU3Hf6X
赤字なのは寝台列車だけじゃない。
他に赤字路線抱えてるなら、代替手段のある所から切るのが順当でしょ。
747名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:56:19 ID:BPcNQ6hp
>>741
国鉄がいくら赤字を出して破綻したか、
そしてその債務を負わされているということを忘れてない?
JRが利潤追求するのは普通だと思う。
安全を無視してまでの利潤追求は許されないけど。
748名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:01:54 ID:wFieSmcr
>>746
そうそう、あとは赤字の程度によってね。
まあ実際のところ、寝台列車はあらゆる面でかなり合理化され+料金は高いままだから、大きな問題になるほどの損失は出してないんじゃないかな?

盆の時期に空席があることを、鬼の首でも取ったかのように騒いで「廃止すべき」と書いてるキチガイもいるけど、JRが判断して残してるならそれはそれでいいんじゃないだろうか?

いつかはどの寝台列車も寿命が尽きるだろうが、それも時代の流れなんだから仕方なし。
「アンチ寝台派」も過剰な「設備投資しろ派」もアホ過ぎw
749名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:12:10 ID:FbhMNwCK
国鉄の赤字は分かるが
赤字寝台車を抱える現在においても
今の借金返済ペースは速すぎでは?
この間の尼崎事故の時に発表された酉の収益も
良すぎると思う
750名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:35:29 ID:dpdvS9Ho
741
楽しくないよと思ってるのはあんただけ(笑)

あと、収益云々の話が出たが、そりゃ収益が上がれば上がるほどいいこと
だろ。営利主義は間違いかのようなことを言う奴はバカ。
正しいか間違ってるかという単純な二元論でなくて、要は方法が
適切かどうかの問題であって、一概に判断できない。
751名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:36:46 ID:dpdvS9Ho
748に激しく同意$Gv
752名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:45:41 ID:BPcNQ6hp
749
借金返済に「早すぎ」と言うことはないよ。
金利負担だってあるんだしね。

自分も748に同意。
753名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:54:07 ID:jEHuxyh0
721

食堂車で4食お世話になることできたんでしたっけ?
754名無し野電車区:2005/08/27(土) 17:10:33 ID:6rmw9Wx+
食堂車は大分で切り離しじゃなかったかな
755名無し野電車区:2005/08/27(土) 17:49:09 ID:nMvtLTu3
24系化されてからも基本編成中にオシとオロネがつながっていた時期もあった。
たしか基本編成からオシが大分回転の付属編成にうつったのは、
博多あさかぜの24系化に伴う食堂車捻出のためだった。
756名無し野電車区:2005/08/27(土) 17:55:02 ID:nMvtLTu3
ちなみに、オロネが付属編成に移ったのも、あさかぜのグレードアップに伴い
はやぶさ、富士との共通運用ができなくなったための、予備車捻出のための措置だった。
757名無し野電車区:2005/08/27(土) 19:43:22 ID:FbhMNwCK
そういえば、尼崎事故は
結局、非常ブレーキを使わずに脱線と結論付いたけど
軽量ステンレス車両は脱線速度が低かったってこと?
758名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:19:36 ID:6gX3hP4W
さっき横浜で富士はやぶさ見たら結構乗ってた。
それに比べその後に来た上り踊り子なんかほとんど乗ってなかった、
文字通りの空気輸送。ほんとに乗車率だけで決めてる?
759名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:31:00 ID:ZaDxzoMo
車両、人員の運用の都合とか色々あるだろ
760名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:55:06 ID:FbhMNwCK
富士はやぶさは
名古屋からも
往復割引を設定したら
常時100%になってしまうだろうねw
761名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:14:57 ID:bQUVJPIX
>>758
週末夕方の上り踊り子なんて、下田や修善寺に客を送った回送列車みたいなもんじゃないか。
ブルトレの乗車率が回送列車同然の列車と比べられるようじゃ・・・
762名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:55:33 ID:EICF+umP
名古屋、乗客は結構居たよ。

マジで赤字列車?
763名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:57:10 ID:pH3bbPz5
はて、9月30日発の大分どまり彗星のチケットは、何分で売り切れるんだろうか?
チケットは、10:00に開く窓口に一番乗りなら手に入るだろうが。
764名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:57:28 ID:qh4nvF0f
>>756
富士・はやぶさのオロネが付属編成に移ったのは、昭和61年11月改正に分割民営化体制の車両配置にしたので、あさかぜのグレードアップ化は関係ない。
その改正前でもロビーカーがはやぶさだけに付いていたから共通運用はあまり関係しないだろう。もっとも当時ロビーカーを外せば編成はほぼ同じだった。
765名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:06:19 ID:EICF+umP
ヒコーキ怖い&船酔いの漏れ。

九州帰る時はいつも寝台特急使ってるが…。
766名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:29:39 ID:SvJ6TzLd
>>765
その調子
767765:2005/08/28(日) 00:08:57 ID:rrWZLHft
あと夜行バスは東京行った時に降車後、身体が痛くなったのと、近所にあるμ鉄の高速バスは卑野に切り替えつつあるが大半はくそう、九州でも鳥栖には停まらない(漏れの場合)の理由で富士ぶさの半額位の運賃でも使わない。


高くても安心(高所恐怖症&船酔いとは無縁)&快適(バスとは違い横になれる)な寝台特急を全廃まで乗り続けるだろう。
768名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:08:59 ID:tGo4vMYx
> 名古屋、乗客は結構居たよ。

詭弁のガイドライン
稀なケースを主張して自説の理由にする
769名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:11:16 ID:G95sFEHT
>>767
頑張れ頑張れ
そんなお前も社会人になれば新幹線と飛行機ずくめだ
770名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:15:03 ID:rrWZLHft
>>769
もう社会に出てますが何か?

夏厨はさっさと宿題片付けなさいよ(・∀・)ニヤニヤ
771名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:17:21 ID:4PS2JrDo
>>767
社会人になったら夜行バスでも耐えれるぐらいタフになるから大丈夫
772名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:17:45 ID:tyJS58+j
中卒で塗装工か
773名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:21:13 ID:SHKyp/IS
船酔いするようなヤツは汽車酔いするだろ
774名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:21:17 ID:+dSm1UT+
>>768
それ、稀って言うの?
名古屋から毎日結構乗ってるなら稀とは言わないと思うけど。
775名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:25:32 ID:+dSm1UT+
>>773
いや、汽車酔いなんてそんなにいないと思う。そりゃ世の中には結構いるだろうけど。比較的少数派。
汽車酔いするような深刻な人はバス酔い・飛行機酔いもしそうだな。船酔いは勿論。
あと381系で振子酔いするってのは聞いた事ある。
酔いやすさは
船>バス>飛行機=振り子列車>列車
だと思うけど。
776名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:30:06 ID:xkq4cx8I
名古屋からの下りは使い易いのは事実だな。
夕食食べたり一杯やって、さらに近くの風俗やサウナですっきりした
後に乗車出来るし。
俺も何度か名古屋から乗ったが、でもそんなに乗客は多くないぞ。

九州から名古屋は3月のダイヤ改正以降、時間が悪すぎで、もう使えない。
777名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:55:22 ID:dzkMHFd3
>>764
つーか、61.11改正で「富士」や「はやぶさ」は客車の車庫が変わって
基本編成(って言うの?内容的には付属編成だったが・・・)が「なは」と同じB寝台×6両になった。

つまり、A個室は東京寄りの編成に移さないと、「なは」にも連結しなきゃいけなくなるからだったと思う。
「あさかぜ」グレードアップは全く関係なし。
778名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:05:22 ID:xnwpfSQK
富士はやぶさは
東京から乗るには
出発がちょっと早いし
所要時間がかかりすぎ
関西からでは遅すぎて
中間の名古屋・浜松・静岡からは
非常にいい時間なのに
往復割引の設定がなく
ブルトレ好きな自分も我慢することが多い
ましてや一般の人達にとっては・・
関東からは結構乗ってくるのに
名古屋で乗る人が少ない様子を見ると悔しい・・
もし名古屋・浜松・静岡で往復割引が設定されたら
濡れもブルトレしか使わないのだが・・
779名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:20:25 ID:MBxY6/00
乗車券にちゃんと往復割引効いてるでしょ。
もっと安くならなきゃ乗らないなんて、大して使う気無いからなんじゃないの?
本当に便利なら、多少高くても乗るだろうしな。
780名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:21:15 ID:SD1o/ZXy
個室が使えない割引ならイラネ。
781名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:27:42 ID:SD1o/ZXy
つか九州-東京間は、東京まで行かずに、せいぜい静岡まででいいんじゃない?
782名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:16:26 ID:SYIdvBHj
在りし日の富士は、
下りが24時間26分走ってるもんだから、
毎日午後6時からの26分間は、
国鉄線上を3本の「富士」が走っていたのだったな。
(下り2本、上り1本)
当時の「ブルートレイン百科」みたいな本の、
マメ知識欄なんかに必ず出てた。
783名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:44:49 ID:2RT/lc52
>>777
61-11前夜の転配は衝撃的だったね。
既に鐵ヲタだった奴にとっては「九州寝台=南シナ」だったし、
基本編成と付属編成で配置区所が違うのも、当時は違和感アリだったし。
(富士ぶさ=鹿カコ+熊クマ、さくずほ=熊クマ+南シナ)

で、全車南シナ持ちで残ったあさかぜが金帯になって、安泰かと思ったのだけど・・・。
784名無し野電車区:2005/08/28(日) 05:32:00 ID:rrWZLHft
>>776
名古屋着5時19分だもんね…。さらな休日は5時台は“富士ぶさ”のみで東海道の普通列車に乗り換えならそのまま6時台までホームにポツン…orz

μも空港方面だけなら5時台にも数本ある。
“さくら”があった頃の名古屋着6時51分ならどの列車も通勤時間タイムだからバンバン走っていたね。

さすがに名古屋駅でも5時台は駅から離れたトコにある小さいネカフェしか時間潰すトコない…(´・ω・`)
785名無し野電車区:2005/08/28(日) 05:49:19 ID:EcRa5CgY
>>784
名古屋って首都圏や関西に比べて始発遅いんだね・・・・・
786名無し野電車区:2005/08/28(日) 05:57:59 ID:t9tXY3Tn
>>780
開放に乗れや
引きこもり
787名無し野電車区:2005/08/28(日) 06:23:17 ID:xnwpfSQK
乗車券のみの往復割引と
関東・関西に設定されてる寝台を含めた往復割引では
割引額がまったく違う!
それから、濡れにとっては
旧さくはやの名古屋到着は遅すぎ
日曜九州発→月曜名古屋着→帰宅→会社が
富士はやぶさの時間なら間に合うが
さくはやの時間では間に合わない
あと、6時代が始発というのは休日の話?
濡れが帰ってくる月曜等、平日は5時代だが・・
788名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:00:16 ID:rrWZLHft
岡崎方面の名古屋発の始発電車

平日 5時40分
休日 6時ちょうど

高蔵寺方向は6時1分(毎日)始発




岐阜&亀山方向はシラネ

789名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:31:31 ID:G95sFEHT
>>787
平日は名古屋へ通勤する客が多いから、名古屋方面へ向かう列車の始発は早いんだろうね。
休日は重要な顧客である通勤・通学客が居なくなるから、少しぐらい遅くても構わない。

790名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:44:06 ID:EcRa5CgY
>>788
552美濃赤坂(土休日は大垣)

555亀山
791名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:47:57 ID:xnwpfSQK
あぁ富士はやぶさ・・
東海エリアからも往復割引があれば・・
高速バス乗車なんか考えなくてもいいのだが・・
792名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:51:48 ID:EcRa5CgY
>>791
偉大なる火災様だからね・・・・・・
793名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:12:18 ID:xnwpfSQK
うううっ先代の人達の残した東海エリアの列車は素晴らしいのだが
最近は・・
一昨日も大垣駅乗り換えをしたが
若い(自分で思ってるだけ)濡れ達が駆け足でホームを駆け上がって
やっと間に合ってるのに
お年寄り達が足がモツレそうになって乗り換えてる
今のダイヤは異常・・
おまけに大垣〜米原は
ほとんど2両編成になって
押し籠められて乗ってるし
いくら借金を早く返済するためとはいえ
これからの人達に、こんな苦しみを与えるとは
まるで現代政治のような・・
あぁ本当に面白くない!
794名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:28:09 ID:alHgg/zY
>>783
61-11改正から「さくら」「みずほ」の九州持ち編成に時々14系15形が入る姿を見て妙に感激したのを覚えてる。

「富士」「はやぶさ」はそれまで25形0番台の方が多かった「なは」と同じ配置区になると知って、
25形100番台と0番台がごちゃまぜになってしまうのかと心配になった。
実際には0番台は鹿児島編成にちょこちょこ入る程度だったが・・・

改正直後に発売された鉄道ファンでEF81牽引の全車100番台の「富士」の写真を見てなぜかホッとした記憶がある。

ガキの頃のたわいのない話でっす。
795名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:35:59 ID:46LScvT7
>>775
汽車酔いする人間は鉄ヲタにはならない。
従って意見が偏るので少数派かどうかは断言できない。
796名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:40:40 ID:46LScvT7
>>793
そんなこと言ってるのは18キッパーだけだろ。
アホらし。
797名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:58:30 ID:xnwpfSQK
別ホームのうえ
乗り換え時間も短いし
乗り換えに迷ってキョロキョロしてる人達を尻目に
「迷ったな、迷ったな、ザマ〜見ろ」と言わんばかりに
電車は出ていく
イヤらしいなぁ〜
798名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:24:33 ID:T4Hv+lFM
南日向で彗星待ってますょ!
799名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:53:47 ID:mfIGaMXG
おっしゃるとおり
800名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:53:58 ID:sYEAHmWa
さくらはやぶさ時代の名古屋到着は7時少し前。一般的に「遅すぎる」という
ことはない。

> 日曜九州発→月曜名古屋着→帰宅→会社が
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういう奴は、はっきり言って少ないと思う。
出てくるなキチガイ。
801名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:27:51 ID:EcRa5CgY
>>800
都市部なら6時から7時の間に着けばバランスはいいと思う。
ラッシュを少し外してやると後の移動にもゆとりができるし。
5時台だと始発接続がなければどうしようもない。

地方では7時台くらいでもまだ十分だろうけど。
802名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:49:12 ID:dgBnjxS9
>>800
フレックスタイム制度のある会社であれば十分可能。
実際にやる人は少ないだろうが、無闇に噛み付くなよ。
803名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:58:46 ID:zrnB3v6z
朝5時代に名古屋について、いったん帰宅してから出社するくらいなら、
前日ののぞみで帰って家で寝た方が良いわな。
804名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:35:05 ID:dzkMHFd3
>>800みたいなアンチブルトレ派は、自分が小さい時に図鑑を見て憧れたブルートレインに苦い思い出があるんだろう。
「パパ、ママ、ブルートレイン乗りたーい」とせがんだのに乗せて貰えなかったから、
ブルトレ利用者が世の中に存在するのを認めたくないんだろう。

だから2chで「ブルトレは乗客いない、運転されていてはいけない列車」として認識されるように
必至に情報操作しようとしてるんだろうなw
だから乗車組の存在を排除したがる。

哀れな奴wキモイキモイw
805名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:38:45 ID:zrnB3v6z
>>800をどう読んだらブルトレには乗客はいないとなるんだろう?
日本語が不自由な人かしら?
806名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:48:57 ID:OENvcwUI
<小学生に諭すように>
1 さて、需要需要というけれど、採算が取れないと需要があっても列車は設定できないことは
 わかるよね?>鉄ヲタ
 それとも、鉄ヲタと常識人とでは、このへんの認識すら差があるの?

2 あと、「値下げすれば客は戻ってくるはず」とも言うよね。ヲタは。
 その通りかもしれない。
 しかし、値下げ→利用者増(売り上げ増)は、収益を得るために行われることだよね?
 とすると、値下げするには、値下げ前より売り上げ・純利益の上がるほどの需要増が見込めないとダメだが、その見込はあるのかな?
 しかも、車両がボロボロになっていて、新車に替えないといけない。その費用が出せるほどの需要があるのかな?

ってことだと思う。
しかし、ホント鉄道オタクって、「需要はあるはず」という屁理屈が好きだな。現実が見えんのかな?
自分が鉄道会社の社長にでもなったつもりなのかな。他の乗り物ヲタにはありえない。
807名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:51:18 ID:OENvcwUI
>>778
> 中間の名古屋・浜松・静岡からは
> 非常にいい時間なのに
> 往復割引の設定がなく

往復割引があっても、大多数の人は
「10時間?そんなに乗ってらんない」
だよ。

10時間も車内に乗せられることに抵抗を示すのが一般人。
まして、寝台以外さしたる設備もない車内・・・

10時間も乗せられることをなんとも思わず、しかも騒音振動の酷い車内でまともに寝られる奴って、そういないと思う。
808名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:56:10 ID:Mkuh0VAe
なんか、こんな言い合い聞かされているブルトレ可哀想。

結局はJRが決めることだから、今は時間と金作って乗るぞ。
809名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:57:21 ID:xnwpfSQK
高速バス乗客は、つかまえやすい罠
810名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:59:21 ID:zrnB3v6z
>>800は、>>787を受けてのことだと思うが、>>787は、それ以前の>>776, >>784
受けたもの。

名古屋着が5時代になって使いにく (776,784)

7時前後着は遅すぎ、5時代が良い。帰るのは5時代だ。
名古屋着→帰宅→会社(787) (自分の特殊な都合しか述べていない)

で、>>800そういうケースは少ない。7時で遅すぎることはない。

>>804 分かったかな?
811名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:47:50 ID:EcRa5CgY
朝帰りするならラッシュまでに済ませたいと思うけどな。
眠れる眠れないは二の次で接続の取れる一番早い時間帯に着けばマターリ帰れる。
もっとも今ではその手の需要も新幹線や飛行機による日帰りまたは夜行バスにシフトしてるけど。

というか、この設定自体が連休でもないと成立しない罠。
812名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:22:05 ID:alHgg/zY
>>806
そんなこと誰でもわかってるんじゃない?

むしろ、そういう理屈を盾にして>>800みたいな「単なる乗車体験例」を
「需要がある論」と勘違いしてる以上、君は馬鹿にされても文句を言えないと思う。

君がいくら吠えても世の中には毎日、寝台列車に乗客がいるのは事実。
君は単に寝台車が運転されてる事自体が悔しくてしょうがないんでしょ?

でなきゃ、端から見てて、そこまでして「廃止されなきゃ許せない理屈」を振りかざすのはかなり異常だよ。
813名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:28:34 ID:4PS2JrDo
>>807
激しく同意
いくらロビーカーとかつくっても何時間もいたら飽きるよ
814名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:30:39 ID:xnwpfSQK
イテテテテ・・・
SLあそボーイにお別れして
今から、はやぶさに乗って名古屋に帰るとこなのに
815812:2005/08/28(日) 13:30:57 ID:alHgg/zY
>>800>>776だった
816名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:36:37 ID:MFse+v/q
>>776は乗客は多くないと断言しているわけだが。
817名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:38:51 ID:MFse+v/q
しかも使えないとも述べている
818名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:45:07 ID:dzkMHFd3
>>806
>>807
>>810
なに必至になってんだw

べつに>>776>>784>>787は、需要の有無を言ってるわけではないだろ。
おまえらが勝手に、乗車組(少数例)=需要ある信者=その意見は抹殺すべき
と早合点してるだけにしか見えないぞw

そんなに乗車例を書き込まれるのが苦痛なのかい?
いやぁ、幼い時のトラウマってすごいねw
またパパママに「ブルトレ乗せてー!」とおねだりでもしたら?w
819名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:48:54 ID:/qWZL7Xe
だから乗る必要ないんだって・・・
820名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:49:02 ID:dzkMHFd3
>>816
>>817
それを需要ある信者だと思い込んでる>>806>>807>>810
以下のような人物だと思う。


=====================================
自分が小さい時に図鑑を見て憧れたブルートレインに苦い思い出があるんだろう。
「パパ、ママ、ブルートレイン乗りたーい」とせがんだのに乗せて貰えなかったから、
ブルトレ利用者が世の中に存在するのを認めたくないんだろう。

だから2chで「ブルトレは乗客いない、運転されていてはいけない列車」として認識されるように
必至に情報操作しようとしてるんだろうなw
だから乗車組の存在を排除したがる。
821名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:51:15 ID:/qWZL7Xe
乗車組の存在は認めるが採算ベースではないということでもういいでしょ。
822名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:51:26 ID:xnwpfSQK
今、熊クマ前にいるけど
っていうか、取り壊されて跡地しかないけど
熊クマは何処に行ったの?
823名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:54:38 ID:alHgg/zY
>>819
だったら乗った奴の報告なんて放っておきゃいいやん。
否定派は乗った奴に「乗ってはいけない」論調で反論するからキモい。
824名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:55:56 ID:OGfW+r2Q
>>822
猟友会に射殺された
825名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:58:30 ID:xnwpfSQK
ウワー
強烈な名古屋弁
名古屋って、目立たないけど
鉄チャンって、意外にいるのか?
826名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:01:20 ID:/qWZL7Xe
>>823
今日始めてレスした者だが・・・。
乗ってはいけない論調は悪いが伺えない。
それが少数派だということを強調するとそう聞こえてしまうのだろうが。
827名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:03:52 ID:dzkMHFd3
>>819
おまえがそう強調すると、世の中全員でおまえのマネしなきゃいけないの?
JRの判断で残してるんだから乗りたい奴は乗ればいいんだし、それを書きたい奴がここに書いたっていいじゃん。

てか、おまえJR各社の経営企画部のトップと言い合いすれば?
思い通りになるかもしれないよ。
828名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:20:24 ID:/qWZL7Xe
べつに。あなたのくだらない「パパ、ママ云々」に反応してしまったことは後悔している。
>>819は別に乗る必要性を感じていない人間に対して勝手な幼少期を植えつけないでもらいたいなという程度の意味しかない。
829名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:27:51 ID:xnwpfSQK
パパ、ママにねだらなくても
往復割引なら新幹線往復より
ブルトレ往復のが安くてウマ〜なんだが
830名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:33:36 ID:gnLc3YVg
なくなるから乗るというのも変な話。

それはおいといて、
鉄道は高速大量輸送が目的の交通機関だから、
バスに乗れる程度しか乗客のいない、
ローカル線や夜行列車がなくなるのは当然。
結局、バスでは輸送しきれない都市圏の通勤通学と、
飛行機では輸送しきれない都市間の長距離輸送と、
船やトラックでは輸送しきれない大量貨物だけ、
鉄道が賄うのが本来の姿であろう。
複数の選択肢がある状態は、競争が起こって
利益があげにくいから、企業としては、
好ましくない状態だといえる。
831名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:40:48 ID:t9tXY3Tn
理屈としては当然だけど、心情としては残念でならぬ
832名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:43:58 ID:OyVhfVts
要するに>>804が一番馬鹿な訳だ。
だいたい後半三行なんて、どこからも出てこなかった話だし。
たいいち810=776な訳だが。
833名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:56:16 ID:OyVhfVts
ついでに言っとくと、817=816=776な。
見事なまでに釣られてくれて有り難う。>哀れな ID:dzkMHFd3

834名無し野電車区:2005/08/28(日) 15:03:35 ID:lRvIqHbV
JR貨物に頼んで夜中に東海道山陽をバンバン走っている貨物の後に
オハネフ15を連結してほしい。
835名無し野電車区:2005/08/28(日) 15:07:31 ID:alHgg/zY
しっかし、乗った話=需要ありだと早とちりしてただけで、だたれにでもわかる理屈をわざわざこねる馬鹿って救いようがないな。
まだ言い訳してるし。>>832>>833

まさに負け犬
836名無し野電車区:2005/08/28(日) 15:10:29 ID:OyVhfVts
>>835
はいはいワロスワロス
837名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:01:38 ID:uIPCSVy/
>>783
国鉄分割民営化前後はまだ東京―九州ブルトレはまだシンボル的存在だったので、博多あさかぜのグレードアップやその前のはやぶさロビーカー連結もそれなりに
注目度があった。
青函トンネルが開通し、北斗星が運転開始してからは豪華な個室・食堂車を連結した北斗星に注目が移ってしまい、九州ブルトレは見る見る影が薄くなって衰退していった。4社をまたいでいたからテコ入れも難しかったのだろう。富士ぶさのソロ設置程度しかなかったし。
838名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:04:42 ID:tm4bnGP9
>>807に同意。普通、10時間も列車に乗るというだけで一般人は引くよ。

それにしても、こんな至極もっともなことを書き込んだだけでキチガイみたいに
狂ってるブルートレイン存続論者(だろうな、たぶん)のdzkMHFd3やalHgg/zY
>>804>>812>>818ほか)って何なんだ・・・w
精神的におかしいとしか思えない。

>>830はきわめて常識的な見方。キチガイ鉄道マニアには、こんな意見も「敵」に見えるんだろうな。
覚せい剤中毒じゃねえのか?鉄マニって。
839名無し野電車区
>>824
もしかして福岡の人?
平日の昼間KB○ラジオ聞いてない?