なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
なんで?
2名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:28:10 ID:hvW4maZK
2
3名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:38:09 ID:cveF1sW4
>>1
さっさと志んでこい!!
4名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:02:30 ID:6+RZs2n7
     , - 、_.'⌒ヽ.
   ., -       ノ
  (  、ー--j‐i'    
   (   / Q Ql    | >>1
   .__ゝて __>    |  r‐┐r‐、ァァ┌' ̄'-┐┌‐u‐┐ー‐、 /1
  (   ( \ノノ    /.  |  | | ヽ └,┌, .| [  _  ] `ー'.ノ |
  `て ヽ. i'._     ̄|お |_.ノ|..ノ  |~.ノ..|... | └‐リ__ノ | ̄  .ノ
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |         ̄ . ̄   ̄    ̄ ̄ 
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
5名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:08:39 ID:6P8EC0mT
       
            | l'_,,r‐'´ ̄ ̄`ー-、_l. |
            l r'´  ̄`ー '  ̄`ヽ. l
            l | __ノ    ヽ、_. l |
            | | イ'iヽ    ,ィ-、 | |  >>1あんたバカじゃないの!
            | lト、!l ト!   ! j !j、 | あんなのっぺらぼうな車両のどこがかっこいいのよ!
            | ||ーi  ̄  _,  ̄ /'l |  あんたおかしいんじゃない?だからいろいろな人から
            | ||::::ヽ、 -‐- / ::| | 嫌われるのよ!
            | ||:::::::;;7ヽ-‐´!、:::::::| |あう使い!いい加減にしなさい!
           ,-| ll-/__`ー'´_,l ̄| ト、   あんたなんか大嫌い!蛆虫氏になさい!プンプン!
          /' | l_l ___ー'´ _,|_ | | ヽ
             | __! !/ _,-‐l ̄ ̄l  Lュ !`ヽl 早く京王は9000系を乗り入れ対応にしなさい!
          l'´ ノ'´  _,-'´ト.,r'⌒ヽ ! |  l l もう!汚らしい電車なんて来ないで!プンプン!
          l /ヽ、r'´  |l !'´~  \ |―l l
            l il   i'    l l ` ̄ヽ _ノヽ-‐| |
         l/ `ー'7ヽ ,,,,,, !| ,,,,,,,, Y_ノヽ ! |
         /   / | l、i__l__!l_l_i_j_,,,lヘ   l |
          ト、_/ !' |ー―――‐'´ | ヽ _ノ |
6名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:03:44 ID:cXJWrURb
>>1
あんたがブサイクだから、世の中のものすべてが相対的にかっこよく見えるのです。
7名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:05:24 ID:tOExUasG
俺は好きだが(キハ187の顔)・・・
来年あたりにはまかぜ用の187系500番台が出て、その時にキハ283のような先頭車が登場する。
8名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:05:44 ID:2zgTG2nS
いや、あれは確かにカッコイイ。貫通扉付いてるし、あのショッキングイエローのアクセントは
紙一重でマジ素晴らしいと思う
9名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:19:08 ID:bjdDSBoz
良スレage
10富破一色@馬急:2005/06/24(金) 23:37:43 ID:F6/A7b9t
特急スーパーはまかぜ…ウォガ!
11名無し野電車区:2005/06/25(土) 18:37:49 ID:c8+FjrxI

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
12良スレage:2005/06/26(日) 07:10:47 ID:ZOUjZtgv
煽りぬきで、

これほど山陰の日本海に映える車両はないと思うのだが・・・。
ショッキングイエローの使い方は批判も多いだろうけど、
紙一重的なカラーリング。
13名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:44:06 ID:BRBFViKV
なんかイギリスの車両みたいな日本離れしたセンスを感じる

ある意味安っぽいけど
14名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:46:10 ID:NwTdVG33
確実に世代差を感じるな。

俺あの顔ダメ。顔として確立してない感じがする。
15名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:59:30 ID:f/hfkq40
あのイエローは警戒色と夏季個
16名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:35:44 ID:hdg8sZ8x
加速時の猿人音に萌える
17名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:38:28 ID:/gyGrJKq
>>130ソレダ!あと昔のカナダのターボトレインみたいな感じ
18名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:39:08 ID:/gyGrJKq
>>13の間違いだorz
19良スレage:2005/06/26(日) 16:27:06 ID:ZOUjZtgv
>イギリスの車両みたいな日本離れしたセンスを感じる

それすごく良くわかる。激しく同意。

言い方悪く言うと、香港とかの地下鉄みたいに見えなくもない(ほめ言葉)
20名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:39:12 ID:kvG0vOVl
かっこいいと思うよ、短編成で流線型にするにはスペース的に惜しいわけで、
それならすっぱりと切妻にしたほうがいい。それでいて四8000や酉485改造車の
切妻先頭車よりははるかにキマっている。
21名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:10:59 ID:/gyGrJKq
鉄ヲタが持つ鉄道車両に対しての美的感覚ってのは主に

擬人、平滑、流線形、装飾、恣意的デザイン

VS

メカ、デコボコ化、切妻、機能重視、結果としてのデザイン

という二つが対立する構図があると思うんだよね。
187は後者なんだけど、後者の要素を突き詰めたところが凄いんだと思う
22名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:59:23 ID:GIUFk4ep
前面の警戒色をうまく使ってるんじゃない?
いいと思うよ。
2314 :2005/06/27(月) 00:11:47 ID:qjWU5Tfm
すげー。思ったより好意的なんだな。
俺のカキコが浮いてる。
ここの奴は113-3800なんかも好きということになるのかな?
24名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:15:21 ID:EK58AYyu
スーパーいなばでかぶりついた時はマジ最高だった。
25名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:16:03 ID:hT1zhSNf
>>23
あれもいいけど、どうせならあれが新車で出てきて欲しいね。
前面窓ガラスの辺はさすがに辛い。あのデザインを元に
うまくフィニッシュしたらカッコイイ・・・って、東武50000がそれかな。
26名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:26:20 ID:ZNB2jhyg
東武50000系はスカし杉
27名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:30:41 ID:Ub/SlLpr
HOT7000に合わせると
トイレや定員の点でマズーなんだな。
28名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:33:37 ID:N6wzhpkD
出雲市から益田市までの海沿いワインディングが最高。
29名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:34:34 ID:N6wzhpkD
エンジン音がかっこいい。900馬力は伊達じゃない。

30松山市民:2005/06/27(月) 17:36:44 ID:oI81KPPh
2000DCのパクり改良版だよね。
31名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:42:36 ID:U3LH2he5
Qだったら絶対もっとカッコよくなってただろうな。
32名無し野電車区:2005/06/27(月) 18:16:06 ID:ZuGZvckp
国鉄色にぬったら絶対もっとカッコよくなってただろうな。
33名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:07:46 ID:TP80I7MG
>>23
あれはさすがに・・・。
でも一度乗ってみたいとは思う。
34名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:51:16 ID:IiTtHj/j
E257-500の方がカコイイ!!
35名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:30:54 ID:ZNB2jhyg
あれは必死でどうにかしようとこねくりまわしているあたりが
むしろカコワルイ
36名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:10:34 ID:TYvhn/+1
で、流線タイプの先頭車はいつ出るんだ?
37名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:42:58 ID:75oD/2tw
            ______
         │ ̄ ._____  ̄│
       _.-┴''''"~_____~"''''┴-.._
     / ,--''''"~ ̄|_______| ̄~"''''--..\
..     ││  ■□ ‖. ___ .‖ □■ ││
.    ││     ‖│   │‖     ││
.    ││     ‖│   │‖     ││
.     | |.      ‖│   │‖.     ││
.     | |.      ‖│   │‖.     ││
     | |      ‖└──┘‖     ││
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ | ┌─┐ |  ̄ ̄ ̄ ̄.| │
.    | |       │ │  │ |      ││
     | | .     │ └─┘ |.      ││
    ..││     │  _   |.     ││
     ││     |./ ̄  ̄\|     ││
..      | |.───┴─ 日─┴───| │
       |  ̄ ̄| ̄ ̄ ̄‖回‖ ̄ ̄‖| ̄ |
      │.   |.======\__/ ‖.|  |
      │ .  |            ‖.|  |
       \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄-| /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:41:09 ID:uhx39Oiy
>>37
やっぱ良く見るとかっこいいかも。この車両
39名無し野電車区:2005/06/28(火) 20:19:31 ID:pD0v2dkV
何で阪急は全車両かっこいいの?
40名無し野電車区:2005/06/28(火) 20:44:46 ID:E2o+oCY+
>>39
P-Z死ね!
41名無し野電車区:2005/06/28(火) 20:46:42 ID:V4Jq/z7t
コヒの281・283・261やHOT7000、4国2000(後期型)と比較すれば見劣りしてしまうだろうが、
一般人の目から見てキハ181に比べるとカッコ良いはず。
42名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:51:56 ID:uhx39Oiy
確かにJR北海道のキハ281系、キハ283系、キハ261系は別格としても、
旧態然としたキハ181系よりははるかに洗練されてはいるな。
43名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:31:12 ID:77Vd7Xhl
そんな事言うと、181ヲタが噛みついてくるぞw

ただ、機能美というか何というか、見ていて嫌な感じはしないね。
44Ρ−Ζ ◆8pIBSBWKoI :2005/06/28(火) 23:36:54 ID:pJqvsEzS
酉のデザインと色はセンスなさ過ぎ。もっとコヒやQを見習えアホ
45名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:38:14 ID:5u8+UPJV
俺は駅にあれが入ってきたら各停が来たと思うだろうな。
46名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:54:29 ID:DCBSxvMb
JR北海道の車輌は、こんな人が設計してるから素晴らしいデザインになるんだな・・・
消厨房向けだけど、なかなか参考になった。

ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/kyouiku/kodomo/040306satou/index.php3

てか、この経験談集自体、かなり人生のいい参考に(ry
47名無し野電車区:2005/06/29(水) 03:06:10 ID:4bzgP2T6
キハ187系は悪くない。むしろスタイリッシュでカコイイ!(死語)
ゆふいんやみえよりは好き。

ただ、JR北の気動車特急御三家とかと比べるとなぁ〜。

JR九はあくまでデザイン良は電車なので比べることはできないね。
48名無し野電車区:2005/06/29(水) 03:17:46 ID:6noVPFlz
北海道のように、JR西日本でももう少しデザインを特急車で統一感出したらいいのにと思う。
同じ貫通型の特急でも「はるか」「サンダーバード」「オーシャンアロー」の貫通型とキハ187には
デザインの関連性はあまり感じられなく、なんとなくアイデンティティに欠ける。
もちろん、用途が違うんだから形も変わって当然だけど、もう少しJR西日本らしさみたいなものがほしいと思う。

49名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:28:01 ID:QGssJaf4
運転台の窓がもう少し大きければ良いのだが
50名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:59:36 ID:ACShfb0w
写真じゃなく実物を見ると、評価+10pts.

走ってるのを見ると、さらに評価+5pts.

乗ると気動車ヲタは+10pts.

座席ヲタは-10pts.
51名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:49:19 ID:YNyKclkG
今度スーパーいなばに乗るのだけど、運転席直後に乗降ドアがあるのは1号車?それとも
2号車?
52名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:35:56 ID:YPer8qBO
>>51
上郡方自由席の2号車
53名無し野電車区:2005/07/01(金) 15:21:51 ID:ARzcCQfG
漏れは吸収在住でQのハイレベルな座席に慣れてるから
187のは81X系列並の感覚で落ち着かなかった。
走りも2000の方が恐ろしいほど果敢で好きだな。線形の違いはあるが
54名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:26:14 ID:Z9/W9N/w
>>52
ありがとうございました
55名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:12:10 ID:olsGn6kE
Qのハイレベルな座席・・・Qのハイレベルな座席・・・Qのハイレベルな座席・・・
うぁぁぁ!
56名無し野電車区:2005/07/03(日) 14:57:18 ID:56U+4egl
特急用車両の製造工程の合理化がここまで来たか!
という感じですね。もう特急の威厳よりコスト重視
なんでしょうね。自分が子供の頃はボンネット型
特急にいつかは乗りたいとあこがれていたものですが・・・
57名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:53:55 ID:/b6RMZ0k
コスト重視で貫通型だと、これでも頑張ったほうじゃないかな。
変に曲線入れると東海の85みたいに連結時にアダプタ付けて
すげぇブサイクになってしまうだろうしね。
58名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:03:49 ID:YQob1v9C
特急型だからコストダウンの対象外、なんて時代はとっくに過ぎ去りました。
これからはローカル線でまともなサービスを享受するには特急料金が
デフォルトで必要です。今までが間違っていただけですよ。
59名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:26:33 ID:Lu8+uud1
キハ185の方がカコイイ
60名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:33:51 ID:+PpNBV0q
でも、貫通型でも北海道のような貫禄十分の形もあるし
もっとやり方もあったと思う。
61名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:58:22 ID:w+uoS4iz
>>60
コ ス ト を か け れ ば ね
62名無し野電車区:2005/07/04(月) 03:02:37 ID:Q3QWrbpV
>>60-61
コヒは気候条件が厳しいので、どうしても内地に比べてコストがかかる。
それでも安く済ませるために学園都市線のPDCとかキハ400ができたわけだが。
63名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:26:51 ID:QuWezQ+A
ショッキングイエローマンセー!
64名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:16:29 ID:YK8DRh+h
俺コヒのよりキハ187のが好感持てるよ。かっこいいとも思うし。
コヒのは何か気取ってない?187は何かガチなんだよな。
65名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:24:45 ID:w+uoS4iz
ポジティブな考え方をする人だなぁw
66名無し野電車区:2005/07/05(火) 02:07:35 ID:PQPoggLg
やっぱ北の気動車特急は別格。
でも、キハ187は悪くない。
旧国鉄や東海の気動車と比べたら。
67名無し野電車区:2005/07/05(火) 19:50:25 ID:95NZiQEG
横から見た姿はなかなかだと思う。
正面はもう少し工夫の余地があったような気がするけど…
68名無し野電車区:2005/07/05(火) 20:19:15 ID:3/LuTcIP
2両で181系の3両分の定員を確保してるのがいいね。

無駄が無い。
ついでに座って前面展望出来るのが最高。
69名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:42:10 ID:gF4xdTpb
>>68
禿同。上りだとあっちが自由席になるね。早い者勝ち
70名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:21:00 ID:p/WDryv5
ストイックな魅力>キハ187

でもライト位置とスカートを変えればもっとイケるとオモ
Qの817系なんか大して金かかってなさそう(実際はどうか知らんが)なのにカコイイ!
71名無し野電車区:2005/07/06(水) 03:59:52 ID:KC/gzwo1
なんだかこのスレ良スレだぞ!
72名無し野電車区:2005/07/06(水) 04:05:35 ID:2wSVVmW2
秋田リレー時代のインスタント気動車特急キハ110系300番代とは比較にならん。
73名無し野電車区:2005/07/06(水) 16:46:11 ID:1NmwcjU5
>>72
マニア的には、車内放送チャイムがあったキハ110の方が特急型車両らしいと思うw
74名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:50:46 ID:lBiMmh4f
KATOから、Nゲージで出して欲しい。

トミックスのは座席表現が無いので。
75名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:04:45 ID:jmtATBuy
>>74
座席の代わりにCCDカメラあるやんw
76名無し野電車区:2005/07/07(木) 15:27:04 ID:ov+hoeUs
多客期の他、たまに団体や回送の増結で4〜6両になることあるけど、
普段短い列車がこのくらい長くなると見ものだな。
顔が切り妻だから、中間に入っても違和感ない。
77名無し野電車区:2005/07/07(木) 19:20:26 ID:/MeISmik
78名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:08:49 ID:GCFKEoD2
ストイックな美しさではコヒの車両に勝っている
79名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:07:13 ID:8kJ5Ylh8
コヒの車両とキハ187が並んでたら、間違いなく前者に乗るがな。

それが例えキハ201だったとしてもw
80名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:33:09 ID:MqpWrler
禿同。>>79
普通型に迫力負けする特急型はちょっとなぁ。
ストイックなのは普通型だけで十分。特急型にはなんか華が欲しい。
せっかく関門トンネルを越えて来てくれても(そんな運用あったっけ?)、
キハ187だとあんまりうれしくないぞ。
81名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:41:28 ID:p8vA0Udm
>>80
>せっかく関門トンネルを越えて来てくれても(そんな運用あったっけ?)
そんな運用ない
82名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:12:35 ID:WfOnLVxw
好みの問題だろうが俺はストイックなほうが好きだな
乗って初めてわかる良さみたいなのが好きなんだ
83名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:49:55 ID:+VVAINw9
>>77
道民だけど187いいね。北海道のいかにもって感じとちがって機能美
を感じさせる。前後で貫通、非貫通と形が違う683とかとちがっ編成美
を失わないし。
>>80
この手の気動車は乗ったら印象かわるよ。加速とか凄いし。まさに
昔のGTRみたいな羊の皮を被った狼みたいに感じるよ。
84名無し野電車区:2005/07/09(土) 01:36:26 ID:g+3nRxCt
>>83
羊の皮を被った狼・・・

いや、せいぜいこいつはTシャツに短パン姿だろ
85名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:30:17 ID:/TYrm5Iz
>>84
半ズボソ
86名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:22:15 ID:6Kfm0+KZ
>>77
下の振り子全開で爆走してるのがカコイイ
87名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:28:45 ID:uKi1hWwS
キハ187は夜に見るとかっこいい。暖かい色の照明が印象を変える。
88名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:38:16 ID:7MkoEzM8
>>68
>2両で181系の3両分の定員を確保してるのがいいね。
確保できてねえぞアホ!いっぺんちゃんと数えてみろ。
89名無し野電車区:2005/07/12(火) 15:41:08 ID:bQ9yjn7Q
>>79
乗ってしまえば外面はわからない と・・・。

>>79>>80もまだ187系に乗ったこと無いな?
90名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:37:54 ID:M0xJvte+
>>89
乗る前の、見た目の印象の話でそ。


・・・漏れも乗ったことないが
新山口で見た時は写真よりカコイイ!とおもた。
91名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:29:04 ID:h5RX29ar
とりあえず山陰本線か智頭急行線で乗ったらイメージ変わるよ。山口線は比較的マターリだけど。
間近で見るといかにも酉の車両って感じ
92名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:04:29 ID:hy941IaA
187は前から見るものじゃないですよ。横姿をうっとり見るもの。
93名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:14:46 ID:h5RX29ar
酉のブルーリボン賞受賞車
500系新幹線電車(1998)
285系電車(1999)

酉のローレル賞受賞車
221系電車(1989)
700系新幹線電車(2000)
キハ187系気動車(2002)

223系や207系も取れなかったローレル賞を獲得
94名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:48:04 ID:bQ9yjn7Q
外で聞く187のエンジン音は、車体に似合わず案外音が重い感じかも。
ドグォォォォンて感じ?
キハ47の換装エンジンの音は耳障りな感があるが、126や187はそれよりマシかなって思うがどうよ?


あと、187に乗ると、トルコンのショックが大きいのがよくわかるよ。

>>91
山口線は振り子を切ってるからね。
95名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:48:09 ID:gucaQ3iV
>>93
700系で表彰されたのは倒壊だけじゃなかった?

しかしこうして見ると意外と受賞してないな>酉
96名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:27:22 ID:O3snooRt
>>89
なかなか乗るチャンスは無いのですよ・・・。
漏れが帰省してるときに小倉に来てくれれば乗r(ry
97名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:44:45 ID:zlp29C7K
>>96
東の方からなら、

(岡山)スーパーいなば(鳥取)スーパーまつかぜ(米子)スーパーおき(新山口)ひかりorこだま(小倉)

で帰省して、187三昧をw
98名無し野電車区:2005/07/13(水) 06:57:52 ID:O3snooRt
>>97
確かにそれは堪能できそうだ。
やべ、やってみたいと思ってる俺ガイルw
99名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:02:28 ID:WsxHoKbA
>>94
キハ47・・・見かけに似合わないキーンという軽い音('A`)・・・狼の皮をかぶった羊
キハ126・187・・・見かけに似合わない重低音(;´Д`)・・・羊の皮をかぶった狼
100名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:08:23 ID:9lD2+Xts
100ゲット
101名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:56:46 ID:b25iUx/f
加速
グゥオォォォォ・・・ゥオォォォォォ・・・

警笛
プヴァーーーーーーーーーーン

減速
・・・・・ゥオン・オォォォォォ・・・・・
102名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:28:47 ID:HZu9EKoG
そういえば昨日、スーパーおき3号が4連で走っていた。
平日なのに、団体でも乗っていたのかな?
103名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:39:45 ID:e+5lQzsS
やたら『スーパー』って付けると、スーパーマーケットの名前みたいだな
104名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:50:39 ID:axKnz/rh
>>101
電車の回生ブレーキは省エネだけど、
気動車のエンジンブレーキは回転数合わせる為に空ぶかしをするから逆に燃費悪そうだな。
105名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:58:58 ID:K1bftXgY
ってかキハ187「系」なの?
キハ187しか無いじゃん。番台によって中身が違うけど
106名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:18:37 ID:tHIkhPLE
>>105
べつに、系はつけてもいいんじゃない?
根拠はないけど、181系とか183系などとくに特急型は系をつけて
呼称してることが多いからつられて187系と言ったほうがスムース
なのかもしれない。

キハ52系とかいうスレがたってるけど、アレはキハ20系に当てはまるしね。
でもわざわざキハ52を、キハ20系と言う人はいないだろう。
107名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:53:07 ID:IIzbhaph
この連休は3両に増結あげ
108名無し野電車区:2005/07/17(日) 04:37:48 ID:yLzNxy6f
いっそ中間車新製きぼん。
キハシ186なんてどう?
またーりビュッフェで旅を漫喫。
109名無し野電車区:2005/07/17(日) 07:25:55 ID:uQgvE8lk
>>108コーヒーがこぼれる
110名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:23:12 ID:IIzbhaph
>>108
あの車両の揺れでマターリしようと思わん。
振り子列車に乗ったこと無いな?

もしはまかぜが187系化することがあれば、
キロかキロハの中間車ができるだろ。
111名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:42:10 ID:yLzNxy6f
>>109
じゃあビュッフェは諦めよう。(_ひ)残念!

>>110
振り子DCは乗ったことないからなぁ。
ECなら381とか351とかあるんだが。
そんなに揺れるんか。むぅ。

思えば、キハ187系否定派って、短編成なのが主原因じゃね?
3両以上なら違和感少なくなるよ、きっと。
とか言ってる俺は、もと否定派w
キハ187系の小倉乗り入れを、ひそかに今は期待してるw
112名無し野電車区:2005/07/17(日) 09:45:40 ID:LRRWQ+X0
でも九州乗り入れたら、815系や817系の色違いと間違われそう。
113名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:50:17 ID:IIzbhaph
>>111
187は音と振動がちょっとねー
乗るだけなら何両でもべつにかまわないんだけど。

6両までは見たことあるから、8両編成見てみたいな。
甲種回送で8両があったらしいが。
閑散期で検査も重なっていないのなら、団体輸送などで定期列車に
予備編成2両3本(うち1本は500番台)を増結させて、運用上でも
8両編成は可能になる。

小倉乗り入れは、スーパーおきの延長運転ぐらいしかできないな。
昔、181系時代に下関まで行ってたことがあったが。
114名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:13:54 ID:uQgvE8lk
はまかぜが187系になるならついでに130km/hに対応させてほしい。周りに新快速やらバンバン走ってるから
115名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:36:29 ID:xzywJcvw
>>113
スーパーおきはJRと島根県の契約で「島根県内の移動高速化のため」の導入なので山口線以外の
広島支社内は走れんのよ。
116名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:10:26 ID:IIzbhaph
>>114
スペック的には140km/hくらいならイケると関係者の人が言ってた。

>>115
妄想にすぎんよw
117名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:56:08 ID:Ev0K4VLV
スパーおきは山口線内では車販ないの?
118名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:13:06 ID:BLbUPqFR
>>117
二月頃乗った時はあったよ。夕方の新山口発
119名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:44:06 ID:oWzeQG/X
なんかギアレシオが低すぎるんだよねぇ。
2速ですぐ吹け切ってすぐにシフトアップしてしまう。
スピードにして30km/h〜40km/hあたり。

120名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:08:14 ID:BLbUPqFR
キハ187ってオートマなの?
121名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:51:28 ID:IAT3lnO3
オートマが1段、あとは直結の自動進段で4段。
201や261も同様。
122名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:16:05 ID:zqbzoStt
スーパーおき1往復増発キボソ
山口線だけなら問題はないはず。
123名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:41:43 ID:BLbUPqFR
どうせなら益田止まりじゃなくて米子まで逝けよ
124名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:14:16 ID:+Z2oZDpA
>>123
繁忙期は増結しなきゃならんので、米子まで1往復増やすと
車両が足らなくて運用に支障が出る。

益田止まりでも問題ない。
なぜなら九州から新幹線乗り換え→山口線内と益田までの利用が多いから。
でも去年あった新山口〜浜田を走った臨時のスーパーおきは失敗か。
時間帯悪すぎ。今夏は設定ないね。

3年ぐらい前に走った181系の臨時おきは、新山口から益田まで
けっこう利用があって、益田から東はガラガラだったらしい。
125187系 インプレ1:2005/07/18(月) 21:14:38 ID:ORSclbpd
 上郡〜智頭間をスーパーいなばで往復した。智頭急行内は高規格路線と思いきや、
案外急な曲線があり、振り子列車の醍醐味を味わうことができた。

 800馬力強もの走行動力を誇る187系の走りは、荒々しく、昂揚感に満ちたも
のであった。どこかのサイトで「耕運機並み」と揶揄されたエンジン音であるが、そ
う言ったチープなエンジン音というより、400PSを越えるような大型バスの後部座
席で聞くような心地よい咆哮であった。

 「ドドドドド・・・」とけたたましく加速を始めると、シフトチェンジ&ロックア
ップを繰り返し加速してゆく。私は、気動車としては国内最強であるこのエンジンの
“吹け”を期待していたのだが、意外なほど回転数の変動が頻繁で、“吹け上がり”
を楽しむにはいささか不満が残った。
 “吹け上がり”の心地よさではJR東海のキハ85に軍配が上がる。かの列車の方
が官能的である。

 さて、最終段に入ると圧倒的な加速を始める。スピードメーターはあっという間に
100km/hを越え、そこから120km/hまでは20秒ほどで達する。この高速
域での加速は爽快そのものだ。
 右に左に身をくねらせながら攻めるようにカーブに突っ込んでゆく。完全立体交差
・ロングレールの同線では、土讃線のようなスリルを望むべくもないが、並行する国
道を走るクルマを追い上げる様子はなんとも快い。

 車内だが、コストダウンによるあら捜しをしてやろうと意気込んでいたが、意外や
意外、安っぽさはあまり感じられなかった。座席はなかなか快適であった。ただ、荷
棚は全くの物置であり、窓枠も単なる枠であった。。それを「一般的に高級感が感じ
られるであろう色」である茶色に塗ったことによりチープな感じをカモフラージュし
ている。この辺は私見ながら、現行カローラの内装コンセプトと合致しているように
思う。
 
126187系 インプレ2:2005/07/18(月) 21:15:11 ID:ORSclbpd
 トンネルに突っ込むと窓が安々とゆがむ。割れるかのようにゆがむ。気持ちが悪い。
防ぎようはないのだが。また耳ツンが容赦なく襲いかかる。気持ちが悪い。これは防
げるのだが。是非対策を。

 外観的には何のほめ言葉も見つけられないこの気動車だが、メカ的な観点からすると
非常におもしろく、また乗りたいと思わせる車両であった。

ただし・・・一般人からすればうるさいだけの田舎行きディーゼルカーなのだろうな。


ただ一つ疑問だったのは、トンネルへの進入速度が7000系より187系の方が低
く設定されている所があったということだ。切妻の187系では“トンネルドン”を
起こしやすいだからだろうか。
127名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:37:55 ID:zqbzoStt
>>124
同感。
やっぱ新山口で寝かせるのは
時間有り余ってもったいないから
そのへん工夫の余地は欲しいね。
128名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:46:30 ID:iNybstOd
九州厨ですけど、九州の気動車特急車両にキハ187系
があって欲しいです。
129名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:53:15 ID:XdSVSj2w
>>125
スーパーいなばより、スーパーおきかスーパーまつかぜ
のほうが振り子動作は面白いぞ。とくに島根県の海沿い。

>>128
残念。185系が更新工事に・・・
それにQは、九大線や豊肥線の強化工事する気なさそう。
130名無し野電車区:2005/07/20(水) 02:35:23 ID:+K6I2rKP
185では厳しいということを
オーバーヒートから学ばなかったんだね。
131名無し野電車区:2005/07/20(水) 03:34:07 ID:B+9D6ijY
いつまで簡易運転台なんだ 先頭車はいつできる
132名無し野電車区:2005/07/20(水) 05:27:10 ID:G1NCACYY
>>131
それ、つまらない。
133名無し野電車区:2005/07/20(水) 07:33:05 ID:+K6I2rKP
簡易運転台はコヒだろ。とマジレス
134名無し野電車区:2005/07/21(木) 08:00:56 ID:tKBaw/3h
今売ってる「鉄道浪漫」だっけ?表紙にドデーンと187。
山陰線記事の巻頭特集だよ。
鈍行とかも特集されてて、なかなかいい。

でもまだ買ってないw
135名無し野電車区:2005/07/23(土) 07:53:26 ID:DbsEN3Sa
>>131
しょうがないだろ、中間車を先頭車化改造したんだから
136名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:34:28 ID:zD6sC3v/
137名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:37:17 ID:mm3yySfr
>>135
それもつまらん。

自分のギャグは寒いと気づかないエセ関西人に違いない。
138名無し野電車区:2005/07/23(土) 09:14:15 ID:xWW6dhc2
ひょっとして103系より加速よかったりして。
139名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:14:43 ID:hB+S+ZDj
>>136
まっ平らの切妻に見えなきゃ、
いい色の車両がいいトコを走っていると見えるね。
このくらいの距離から眺めるのが幸せかも。

束のヨ257とかに比べると断然こっちの方がいい。
140名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:24:12 ID:qNPE/zU+
切妻もあそこまでやればかえって斬新に見えるよ。
141名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:24:49 ID:06q+KmEl
>>138
最初のほうは103系のほうがリードすると思うけどあとのほうはキハ187が断然速いだろうね。
142名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:25:02 ID:Bud3cMU1
昨日、初めて振り子利かせてカーブを走るのを(外から)見たが‥
首を傾げてるぬこみたいで、萌えた。
143名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:20:04 ID:7T9yADFY
>>140
斬新な物とは、えてして世間には受け入れられにくい物だ
144名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:10:09 ID:UUhD53Wk
>>143
×世間
○ヲタ

まあ世間は世間で、何て乗り心地が悪いんだろうというイメージもついてるけど。
145名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:16:01 ID:wwN647L4
新型気動車に乗り心地を求めること自体、
そもそもの間違いであるということが
一般人には分からんのですよ。
146名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:18:49 ID:8vrBdCbP
>>138
実際良いですよ

どの加速域でも一世代前の特急型電車787系にも勝ててる見たいです。
147名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:21:44 ID:kQdEs5wS
>>142
ぬこテラワロス
148名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:30:03 ID:t5k1oray
同じ黄色と青のツートンでも、

一畑>187だなw
149名無し野電車区:2005/07/26(火) 03:19:01 ID:WgmX5lwf
>>146
言いすぎw
150名無し野電車区:2005/07/26(火) 04:48:27 ID:f/zyH0Na
>>148
お、そういや同じ色だな。
>>144
最初は一般人にも新しい特急車両は酔うって言われてたね。
151名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:47:16 ID:4YnTISl/
>>134
見た
前号がキハ72、3号あたりがキハ283の表紙だったりしたな

ほんとスィンプルな顔ーw

しかも本文で、キハ187の扱いは少なくてガカーリ
152名無し野電車区:2005/07/27(水) 02:24:44 ID:v7MgW82b
なんかこのスレ見てたらキハ187に乗りたくなってきた
153名無し野電車区:2005/07/27(水) 03:57:36 ID:4R/090aY
俺は模型が欲しくなってきた
トミックスから出てるみたいだけどどこも売り切れちゃっててショボーソ
再生産待つかな
154名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:39:34 ID:u4PgtK7t
姉妹スレが立ってら。

┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/l50
155名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:23:50 ID:enosxmc2
>>126
 ただ一つ疑問だったのは、トンネルへの進入速度が7000系より187系の方が低
く設定されている所があったということだ。切妻の187系では“トンネルドン”を
起こしやすいだからだろうか。

 トンネル入り口に切妻の187系の進入速度の表示があります
 7000系の先頭ビデオ画面で確認出来る
 
 そのためか智頭・上郡間の所用時間が187系が7000系より長い
156名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:27:31 ID:f4l+gGLi
所要時間については単に車両の最高速度の違いかと・・・
157名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:59:00 ID:X2AbxmIN
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
158名無し野電車区:2005/07/28(木) 15:27:14 ID:Pcrz3wqm
HOT7000との仕様統一を図れなかったのは
いろんな面で痛いな。かといって四国の2000のようにすると定員不足だし。
159名無し野電車区:2005/07/28(木) 16:16:58 ID:THf1i1pA
>>158
いざというとき、スーパーいなばの予備編成がただでさえ
ぎりぎりの編成でやってるスーパーおきやまつかぜに
まわせるから、それはそれでいいと思う。

HOTと分割併合もいらないだろ。
スーパーいなばを倉吉まで持っていくのもなんだか。
8両ともなるとホームの長さどころか交換するための
線路の有効長も足りないような。

郡家駅は5両しか対応してないホームのはずだから
6両のHOT7000ははみだして止まってる。
160名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:42:32 ID:KvtC3uGO
鳥取〜倉吉の特急続行クソダイヤはだいぶん減ったな。
普通利用者にとっては
迷惑以外の何物でもないし。
鳥取乗換えでも料金通算があれば使えるんだがな。
161名無し野電車区:2005/07/31(日) 16:47:39 ID:NLqM/+GA
瀬戸大橋渡って宇和島まで来い。
162名無し野電車区:2005/08/01(月) 07:16:03 ID:ySNOT/Ih
いやだ。
163名無し野電車区:2005/08/01(月) 10:40:02 ID:/2TFwtDO
tp://nimo5.cool.ne.jp/japan/2005401-1005d.wmv
164名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:02:46 ID:UPmvNo/p
警笛鳴らされてんじゃん
165名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:34:58 ID:ym9pyNZ+
>>164
[×]
166名無し野電車区:2005/08/02(火) 17:35:04 ID:FIDv+7RT
>>163
おおお凄い迫力だこと
でもこう見ると、日本の列車というよりヨーロッパの列車っぽい感じがする

167名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:26:45 ID:SB/8uGJq
>>166
そういえば、ヨーロッパにも切妻顔の特急があったような。
誰か知ってる?
168名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:38:55 ID:YXVlRw/m
169名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:43:15 ID:wru+PImx
3連?
170名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:57:17 ID:SB/8uGJq
つぅか、おんなじ動画あげるなよ。
171名無し野電車区:2005/08/04(木) 11:55:11 ID:rwA6QY73
>>149
言い過ぎじゃないですよ
加速力曲線が極限の気動車に出てるんで見てください

あっけど変速時間入れると負けるのかなぁ・・・
172名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:06:29 ID:xvO7lIeN
スーパーおき子たんキボン
173名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:11:12 ID:IkNcjkBg
174名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:23:08 ID:dsKsigu+
>>171
だから言いすぎ。
90年代以降の特急用電車にはどうあがいても気動車では勝てない。
実際漏れはどっちも頻繁に乗ってるからこその自信。
175名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:25:31 ID:eAY35gM2
山陰本線の特急で平均時速86キロって凄過ぎ。

485系時代の特急の速度だもんな。
176名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:39:15 ID:Rp+NE8vj
前面マッ黄色。台湾の自強号ばり。
177名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:43:03 ID:46kopLmF
181系もメカニカルな機能美が魅力だったわけで
後継車としてはそれなりにいいのでは?
(京王9000系みたくわざと意識したのかな)
178171ではないが:2005/08/07(日) 01:43:02 ID:+5L3UCq+
キハ261と785系電車は性能合わせてるけどな。
併結させる計画あったので。
通勤車では実際併結やってるし。

同じステンボデーで450ps二台積みのキハ187なら、どうなる。
あきらかに加速重視が目的で積んでるんだろ。
それが無ければSはくとなどと同じエンジン積むし、メンテもメリットがあるのだが。
179名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:20:50 ID:5RUxBZq7
>>174
どっちでもいいじゃん。
どうせ目くそ鼻くそだ。

気動車であれだけの加速力が出ていれば十分。
でも振動や騒音の面では圧倒的に187が負けている・・・。
180名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:00:47 ID:9k6gBmm6
はまかぜ用も別に顔替えないでもあのままでもいいと思うんだが
181名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:26:43 ID:WSff/aQs
起動時、変速→直結1段の切替りショックが気になる。>187系
182名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:52:09 ID:2VY7rOAD
>>181おめー
オレもそう思う。トルコン壊れそうだw
183名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:31:39 ID:bGLJeBSC
>>174
そんなに自身があるならここのサイトに文句言ってくれ。掲示板もあることだし
http://kiha181.com/900psdc.htm
わがまま言ってスレ住民には申し訳ないけど、こっちも気がおさまらない
俺は両方乗ったことあるけど実際787は130到達まで2分近くかかっているし
187は運転台はりついててグラフ相当の性能を確認しています。
変速時間があっても100秒は超えません。
184名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:39:34 ID:bGLJeBSC
>>178
キハ261の現スジはA42 2M2T編成の785はA44でした
現在は785が3M2TになってしまったためホワイトアローはA60になり併結も
不可能になりました。また現スジは昔のホワイトアローのスジと同じ停車駅で
札−旭間所要時間83分だったり80分ですが、何故か定時運転が全くできていま
せん。
構想的には考慮されてたのは疑いもない事実ですが、やはり気動車はモーター過
負荷運転に対向できるだけのパワーを持ち得なかったような気もします。
1M2Tの電車に対向できる気動車ができましたが、高出力モーターMT比半分の電車
の壁はさらに高いハードルのように思えます
185名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:45:38 ID:OAx1T06y
まあまあ・・・・・
本当のところは、並んでヨーイドンで競争してみないと判らない事だし、
そんな事不可能だし・・・・・・

ただ、あのサイトにあったように、気動車が電車に勝つには、やっぱ1.6倍くらいの
パワーがないと難しいのは確かだろうね。

789系とかに勝とうと思ったら、単純計算で1両1260PS必要な計算になるし。

186名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:36:08 ID:oNcLDUQf
>>185を支持
パワーと、機関含めた車体重量との対比が問題。
つまりまあパワーウェイトレシオだな。
あとは大パワーエンジンの場合はトルク変動とギアレシオ設定が絶妙でないと鉄のレールではトラクションを失いがちなのでスリップロスも特に多い。
さらに決定的なのは現時点でDCでは130出すことがない。
減速性能まで含めればどうあがいてもトータルで電車には勝てん、加速だけ良ければの問題でもない。
187名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:54:41 ID:UwneamT+

ageのマジレスかっこ悪。
必死こくほど電車好きなら他逝けよ。

現状の381系<キハ187系なのは誰でも解ることだが。
精々フリーゲージ新製でもキボンするこった。
188名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:57:05 ID:IuPW4g/Z
>>186
>さらに決定的なのは現時点でDCでは130出すことがない。
さえ書かなかったらよかったのに…。
189名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:58:50 ID:rFD2CoxC
あの〜〜
君みたいな厨房がどっかにいってくれるとありがたいのですが・・・

しかも90年代の特急電車相手の話に化石みたいな381の出る幕はないのですが・・・

あぁ〜あ187もったいね
190名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:01:04 ID:rFD2CoxC
>>189
>>187に対して >>188氏スマン
そして
加速力の話してるのにいつの間にかトータルパフォーマンスを持ち出して
話しを反らす>>186もちょっといただけないなぁw
191名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:14:28 ID:UwneamT+
フーン、あっそ。
だからさっ、無い物のこと言うてもどーしょうもないんだが。
何時から90年代の特急電車が山陰線を走ってんの?
キハ187の走るトコで電車は加速すら出来ないトコもあるのですが。
192名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:17:06 ID:IuPW4g/Z
ん〜おれは気にしてないよ?
 それよりキハ187のおかれた立場で比べんと意味ないような気もするけどね。
 JRもそう本気でもなく自治体に金なくてPC枕木も60kgレールも導入できる背景もなくて
たとえ電化の可能性が出ても変電所の規模考えたら急行型も入れられるわけもない場所
でという現状でね。

193名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:28:10 ID:kCa+t0Wx
キハ187擁護派は必死杉てワロス
電車コンプレックス重症だな
194名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:43:03 ID:rFD2CoxC
擁護?
そんなもんしてないよw
195名無し野電車区:2005/08/08(月) 06:57:54 ID:4Nm1onCZ
>>189
>何時から90年代の特急電車が山陰線を走ってんの?

サンライズ・・・・・

2M5Tだから加速はアレだが、これで伯備線の峠越え
をしてるのかと思えば大したもんだ。
でも負担はかなりかかってると思う。

どうでもいいけど、厨はあっち行け。
196名無し野電車区:2005/08/08(月) 07:53:18 ID:8tXcAns0
4M3Tくらいが妥当ではあるな。<サンライズ
二階建て構造には辛いが。
197名無し野電車区:2005/08/08(月) 09:20:00 ID:KW2jw5Ls
それからサンライズはほんと音が軽いね。M車が少ないし、元々静か。
通過音も、カタカタンコトン シャーってな感じ。
M車に乗ってるとインバーター?のビー音が耳障りだが。

スレ違いなのでsage
198名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:33:23 ID:9b2x0g01
>196
223系新快速でも3M5Tなのに…
199名無し野電車区:2005/08/08(月) 19:06:14 ID:8tXcAns0
>>198
だから定時運転出来ないんだな。
200名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:04:31 ID:J8xyEX3+
                      /::"
                           //
                 ,..-──-、∴ミミ /
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;;
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ  |: : : : :}
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!
         /./γヾ: : : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ>>200氏ね! 
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \   
        ノ    二!\   \___/   /`丶、
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ ヌルポ    |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
201名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:04:39 ID:QCSaWIqe
国道9号を走行中、石見横田で「おき」と併走。
ずっと走っていって新山口の車庫手前の踏切に引っかかったら、その「おき」が通過。

カーブだらけでどうしようもない区間もある国道9号と同時刻でしか走れないとは、
山口線内では性能を持て余して走っているのだろうな。
202名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:23:43 ID:lK5Cn13Z
夏祭りの会場はここですか?
203名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:41:06 ID:mlf8UWOl
>>201
新山口から山口までも快速(キハ40系)と同じダイヤで走ってますぜ。
 山岳区間に限らず山口線そのものが問題なんだろう。
204名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:42:40 ID:B2Tut/ge
蒸し返して悪いが、
787系ってそんなに高性能か?
883系以降ならさすがにキハ187でも敵わんと思うが、
787系は何度も乗ったが、凡庸な性能だと思うよ。
もしかして789系と間違えてない?
205名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:49:38 ID:HwHVhOSG
ここは
外部から延々とエネルギーを供給され、
付随車を何両か繋いだ電車と、
化石燃料を搭載し、全車が動力をもつ
気動車の加速力を比べるアフォ祭り会場です。
206名無し野電車区:2005/08/09(火) 05:25:34 ID:YefhlEoS
>>201
山口県がお布施を出さない限り線路改良は出来ないと思うし、
スーパーおきが3往復だけじゃやる気無いだろうね。


>>204
どうでもいいじゃん。
つまんないからもうやめよう。
207名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:10:34 ID:Md53+ngR
>>206
朝晩に1往復余分にあれば話も違うんだろうが。
車両増やさなくてもそれだけの余裕はあるし。
208名無し野電車区:2005/08/09(火) 11:31:41 ID:skkUCSUD
>>206
負けを認めたか ククク
209名無し野電車区:2005/08/09(火) 11:33:48 ID:1YWh0aeo
>205
高速域なら気動車の方が有利なのは国鉄時代からだぞ
210名無し野電車区:2005/08/09(火) 13:37:23 ID:Md53+ngR
ギア比が一定の電車を高速向けにすると
起動加速が糞化するから仕方がない。
純粋にトルク太くすれば変電所が氏ぬしな。
211名無し野電車区:2005/08/09(火) 13:39:32 ID:Md53+ngR
そういえば急勾配でも電車より気動車が有利らしい。
なぜかは分からないが。
212名無し野電車区:2005/08/09(火) 15:01:03 ID:Lf4iDcQF
それはないw
213名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:02:26 ID:YefhlEoS
>>206だが。

>>207
去年、その臨時スーパーおき運転して乗らないから
今年は運転してないんじゃん。
つか、本数の問題じゃなくて山口線内の流動や沿線都市の規模を
ちょっと考えたらわかることだろう?

>>208
人違いです。
214名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:38:15 ID:7vODcmRF
>>211
わからないなら書くなや。
215名無し野電車区:2005/08/10(水) 18:17:31 ID:zxGb3eyd
あんまりいじめたらいけんでー。
216名無し野電車区:2005/08/11(木) 02:45:16 ID:SKZ1e4rO
スーパーおきを新山口→米子間乗ったがやはり山陰線内は早かったと思う。
しかしながら、三保三隅、波子では乗降客0だった。停める意味あるのかなぁ?
217名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:48:36 ID:C10f6xT8
三保三隅は、島根西部から県都松江に出かける一環として。
波子は、水族館アクアスへのアクセスとして。

利用は少ないかもしれないけど、縦長で高速道路があまりない
島根県ではキハ187系特急が一番移動が速い移動方法として
最近は重宝されています。高速化の意義はちゃんとあったわけで。

指定席利用で松江〜浜田・益田の往復割引切符が新しく出ましたが
まだまだ指定席の利用が少ないですね。
自由席特定特急料金がかなり安いので、指定席が敬遠されがちです。
鳥取〜米子・松江の往復割引切符も発売してほしいですね。
218名無し野電車区:2005/08/11(木) 12:30:49 ID:hviA+fKu
三保三隅は三段峡に抜けるのに使えるよ。

俺様は三保三隅で駅寝して自転車で三段峡まで走った。
219名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:15:17 ID:fcgrU6Jp
>>218
ずいぶんと健脚ですな。
220名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:41:48 ID:RNGG/7W9
>>218
使えるかもしれんが、普通は使わない。


三段峡へは、益田からバスだね。
221名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:49:03 ID:YD88Un8c
スーパーおき増結4両編成!
222名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:04:23 ID:3tST8APb
>>173の元サイト探し出したが、
やくも子ネットって、ありゃなんだ・・?
並々ならぬ精力的なヲタ活動・・・
米子以外にもああいうことやってるサイトってあるんだろうか?
223名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:41:37 ID:ZobOTIyc
れいるろおど館にバックナンバー置いてあるかな?
224名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:31:00 ID:TsH+VGgj
>>222
CGだけなら京急たんが有名だけどな。
225名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:46:20 ID:Wmpj0QtL
京急たんか。今度探してみよう。
キハ187の擬人化は正式にはされてないみたいだな。
サンライズ出雲はあるのに。
226名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:17:49 ID:KwylwabN
こんな擬人化に正式か否かあるのかw
227名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:22:34 ID:uOd6KTeg
だってろくにキャラ設定されてないじゃんかw
228名無し野電車区:2005/08/16(火) 09:18:21 ID:Ot85FyOa
キハ187で鳥取〜米子は結構乗っているな
需要が結構あるのかな
229名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:10:22 ID:DurbvwU8
乗ってくれなきゃ高速化した意味がない。
230名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:38:34 ID:quz/80DF
平均すれば米子−鳥取間のおき、まつかぜ1列車あたりの利用客は乗車率40%強の
50人くらいではないかな。
指定利用は少ないし、日中がらがらの列車も多いし。
231名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:49:23 ID:Ejw4hAUI
指定席の方の車両も2列くらい自由席になったね
自由席は埋まってても指定席は大体ガラガラ
232名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:13:38 ID:ykiN8oec
デザインのためのデザインに慣れ、細部のあざと過ぎる処理に慣れ、
設計の都合による破綻隠しが上手くなりすぎた現代デザインに慣れ、

麻痺した俺達の脳天を直撃するような、荒々しい、しかし素晴らしいデザイン。
「デザインとは何か」を根本から覆す、はっきり言って物凄い最高傑作。
233名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:39:04 ID:ykiN8oec
乾き切った心がドキドキと動き出す。
体が熱くなる。

「そうか、俺達生きていたんだ」
キハ187を見てそう呟いた、あいつの笑顔を忘れない。
234名無し野電車区:2005/08/20(土) 07:47:37 ID:h53lq44I
羊の皮を被った狼というのはNN183のことを言うのだ
235名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:05:49 ID:L/qJ9wiP
>>232-233
なんかやけに文章から熱いモノがこみ上げてまつな。
236名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:09:15 ID:7Pq1CTWk
ライトをフロントガラス下の方にすれば、
もうちょっといい顔になったかもしれん。
237名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:15:25 ID:hQvJI1Dy
食パンはどうあがいても、食パン。
238名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/08/21(日) 17:37:39 ID:xNUxPlrW
展望に関してもワイドビュー○○よりよっぽどいいね
239名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:34:31 ID:xWqYhthP
JR糞東海のヘボ車両と比べないでくれ!
240名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:16:43 ID:uwxxSMZ3
ここってDC187を少しでもケナすと猛烈にツブしにかかってくるね
宗教っぽいw
241名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:21:59 ID:xWqYhthP
東海厨って東海車両を少しでもケナすと猛烈にツブしにかかってくるね
宗教っぽいw
242名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:23:31 ID:xWqYhthP
ってか、DC187がいいんじゃなくて、東海がヘボイだけ。
JR北海道>JR東日本>JR九州>JR四国>JR西日本>>>JR東海
243名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:04:32 ID:PbKxH6o+
カミンズ気動車も結構好きだけどなぁ。
てか気動車って電車ほど会社間の差が無いと思うんだけど。
メーカー依存じゃん?
244名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:09:47 ID:SAC4BtH6
>>240
マンセースレでナニ言ってんの?
245名無し野電車区:2005/08/22(月) 03:14:18 ID:Qzk2Cmrt
>>242
匹2000系をもっと評価してくれw
246名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:57:25 ID:5KDHwygY
>>242
>JR北海道>JR東日本>JR九州>JR四国>JR西日本>>>JR東海
これどういう基準で決めたんだよwww

まぁ、キハ187は食パンでドクターイエローみたいなカラーなのもアレだが、
ドアが編成の中央に寄ってるのが漏れ的にウザい。
247名無し野電車区:2005/08/23(火) 03:05:32 ID:aykGCiEX
またJR西日本パスを出してくれたら、
連れをだまくらかして乗り倒すんだが。

あ、その時までにキロハを用意しといてくれよなー
248名無し野電車区:2005/08/23(火) 06:40:42 ID:wRikp5jI
キハ187って踏み切りでダンプとかに当たると間違いなく運転士…
249名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:05:39 ID:clU8baQP
>246
スーパーいなば用2連のうち1両は運転席側に乗降口がある。
>248
それを避けるための警戒色
250名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:17:17 ID:RlgLIde9
>>249
断っておくが、踏切横断の車や人のために警戒色があるんじゃないぞ。
田舎は踏切が無いところで横断する住民が多いからね。
でも、カーブの先から突然やってくる場合は・・・。
よく島根県内でグモり事故があるからな。
251名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:40:08 ID:N5oM7uZL
>>248-250
今から1年か2年前だったかな。俺の親戚の子だけど
警報機のない踏切で特急に衝突して、亡くなっているんだよ。
そんなところもまだあるし、昔と比べて速いし、軽くなっているから
直前まで列車が来たことが解らないこともあるらしい。
252名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:59:30 ID:YPZkSoRQ
>>246

>ドアが編成の中央に寄ってるのが漏れ的にウザい。

漏れは逆にその点を評価する。
乗り心地の悪い座席が減るからね。
253名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:04:17 ID:5gyYHytS
g
254名無し野電車区:2005/08/24(水) 05:22:12 ID:oPcJB7NV
>>248-251
JR北海道が高運転台にこだわっているのは踏切事故での運転士の安全確保のためなんですよ。1991年1月に起きた最悪な事故でね。
255名無し野電車区:2005/08/24(水) 15:15:04 ID:UqzmWpPL
>>254
低重心たるべき振り子車両としては異質な存在だけど、見事に看板特急になってるね。
256名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:52:49 ID:oPcJB7NV
>>255
その踏切事故でタンクローリとキハ130が衝突運転士が挟まれ両足を失ったんですよ。

731やキハ201も踏切対策であんなマスクに、キハ187は大丈夫なんだろうが
257名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:09:01 ID:UqzmWpPL
>>256
確かに。国鉄型と違って大型車とぶつかったら間違いなくペチャンコだろう。
そういえば運転士が両足を失ったという話は聞いたことがある。
低重心でなくてはならない車両で高運転台を実現したのは画期的だけど、
そういうことがあってはね・・・・・・・・。

かたや山陰や四国は同じ踏切事故でも乗客に死者が出ていたりするのだが・・・・・・・・。



258名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:13:43 ID:tR7g1Bq+
JR西日本やその実質子会社であるJR四国の
安全に対する考え方がなってないだけ。

221や207、2000やマリンライナー5000を見てみろ。
踏切事故対策なんて考えてるようには見えない。
259名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:44:53 ID:oPcJB7NV
>>257-258
実際キハ281系自然振り子では逆振れを起こすらしくJR北海道の技術屋が夜を徹して、技術的に克服したと本に書いてあった。
→学習研究社北海道を駆ける特急列車より。

260名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:02:34 ID:oXRlnNXa
む?酉や匹国も運転席の後ろに展望ガラスを広く取った車両が多いんで内科医?
展望ガラスの面積を広く取ることは、事故ったときに運転士を救出しやすいように
するため、とどっかの新車ガイドで読んだことがあるぞ。
261名無し野電車区:2005/08/25(木) 02:47:01 ID:+erEnWHQ
私服社員が乗車して運転士の様子を観察しやすいように。→日勤教育
262名無し野電車区:2005/08/25(木) 08:20:05 ID:q9n4vJGB
智頭急も開業して10年になるが、HOTは車両更新をするのだろうか?
そのときには鳥取にも高速が開通するので、増便で便利性を確保しなければ
ならないと思うが、電化・複線化は考えにくいので、187系併結可になるの
だろうか?
263名無し野電車区:2005/08/25(木) 08:42:30 ID:L9CwjHZq
>187系併結可になるだろうか?
無理。走行システム、振り子システムが全然違うから。
もし改造できても、手間と費用がかかるだけだからやらないだろう。

車両に手を加えなくとも、少なくとも営業方法にはなんらかの対策をすると思うが。
264名無し野電車区:2005/08/25(木) 09:47:05 ID:t4Guqyvs
187とHOTで仕様統一するには内装やら何やらが違い過ぎるからな。
所詮は外様か。子会社?の四国とはそれなり協調してるからな・・・・・
265名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:55:15 ID:Ydb/idSF
>262
5次車だったかな?鳥取県高速化にあわせて増備したやつ。
あれはG車の1人がけにコンセントがあったり、
バリアフリー関連で乗降口の床に黄色テープ貼ったり、
内装メインに若干マイナーチェンジしてて、
既存の車両も新車と同様の改造を順次やってるよ。
266名無し野電車区:2005/08/26(金) 13:16:25 ID:HsV5LRrq
いなば用に増備して上郡分離で大阪方面に走らせてくれ。

前より4両は大阪方面行きの特急スーパーみささ、後より2両は岡山方面行きの特急スーパーいなばです。
267名無し野電車区:2005/08/26(金) 16:15:13 ID:q9XHEpZ6
スーパーささみ

「鶏安いよー!!、特にささみは毎日安いよー!!」
「そこのねぇさん、今晩のおかずにどぅ?」

268名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:20:37 ID:xDUkJ8XJ
>>266
スーパーはくとの名前違いだけやんか。
269名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:43:01 ID:j7+mnzQy
>>266
因幡は鳥取県東部を指す


スーパーホウキ・・ダメだな
270名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:49:38 ID:9h9YsdQl
スーパーハボキの方が高性能。
271名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:41:17 ID:xDUkJ8XJ
スーパーなんてつける必要ない。

あれだけ全国にスーパー付き特急があれば、マルスの検索めんどくさそうだ。
272名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:55:44 ID:5Zyugsxy
漏れは会話で口にするときは「はくと」「いなば」「おき」と、「スーパー」は外しとる。
他の地域のも同様。
九州は平成4年にさっさと「スーパー」を外したからある意味正解鴨名。
273名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:09:33 ID:HsV5LRrq
>>268
智頭急の路線容量いっぱいいっぱいだから、こうでもしないと増発できないかなと。
で、併結といったらみささかなと。
274名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:55:12 ID:OMSpZdPM
>>272
同意。
基本として無印の特急○○があり、
それの速達便としてスーパー○○なら
まだ意味があるけどねぇ。

山口線内のスーパーおきなんて
一体どこがスーパーなのかと…
275名無し野電車区:2005/08/27(土) 10:59:44 ID:gm4OZQjl
新しい車両だからスーパーだってさ・・・
276名無し野電車区:2005/08/27(土) 13:46:01 ID:ZUR0pbQ+
>>275
もうすぐ9年目の「フレッシュひたち」
277名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:34:16 ID:+ih1Km2w
山陽区間でも30周年を迎えた「新」幹線
278名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:19:24 ID:iaRsZCXK
>>274
山口線に特急が走ってること自体がスーパー。
 まあ新山口〜山口の所要時間はキハ40系の快速と全く同じだけどねえ。187も持て余し過ぎ。

279名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:40:52 ID:HPWy6/r8
でゎ山口線も軌道強化して
振り子を効かせたハイパーおきキボン
新山口からハイパーレディによる車販を
280名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:56:14 ID:VRQFXBie
>>279
じゃあ、島根や鳥取のように、あなたが山口線にもお布施をしてあげてください。
281名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:57:31 ID:OTa0ZNT+
山口線を米子支社に移管すれば(ry
282名無し野電車区:2005/08/30(火) 06:04:11 ID:WwifKqvb
>>281
米子支社に移管しようが、どうやっても山口線の多くは山口県内。
山口県にお布施をお願いしましょう。
283名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:55:24 ID:lcro4nPz
青森といい、山口といい
本州の端は辛いよ
284名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:19:21 ID:p+UiSGwr
鳥取や島根よりいいじゃないか orz
285名無し野電車区:2005/08/31(水) 06:25:36 ID:WfRd/g6J
>>279
車販嬢(オバんかもしれんが)も嫌がるだろ。
381系より高速でぐいぐいカーブを通過するからひどい揺れだ。
286名無し野電車区:2005/08/31(水) 09:38:01 ID:cYqMoAvn
>>283

サンデンに入った韓国製バスはうけた。
287名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:01:51 ID:3dkuGIP+
>>286
もう大阪にも入ってる>デウバス
 今年あと14台輸入されるってさ。結構好評らすぃ。
288名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:34:54 ID:Abjb8Wfg
もうすぐ遅い夏休みがとれそうだ
帰省で使いたいなあ
289名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:57:36 ID:/kieerL6
はまかぜにも遠からず置き換えの日が来るハズ。
となると、やはりコレに なるのであろうか?

だとすれば、半室グリーンくらいは用意されるのか?
290名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:50:59 ID:XZgYtEU7
いや、ないんジャマイカ?山陰勢みたいに2両とか3両ってことはないと思うが。
とりあえず俺は安来〜出雲市複線化キボンヌ。多分無理だけど。
291名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:04:53 ID:84mWnosO
米子〜松江の間でどこか部分複線化されてなかったっけ?
最近乗ってないので曖昧スマソ
292名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:04:35 ID:f26REnkZ
伯耆大山−安来かな?
293名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:38:09 ID:FvJrwtak
鳥取、島根での複線区間

伯耆大山−安来
東松江-松江
玉造温泉-来待

後、揖屋では場内を長くとっている
294名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:47:23 ID:Y1coRVnL
>>289
電化の進行次第と、お布施の程度次第ではないかな。
295名無し野電車区:2005/09/05(月) 04:48:14 ID:JfgYgDqN
>>291-293
うっかり複線化なぞしたら
追い越しのためにホームを増設しなきゃならんだろ。
296名無し野電車区:2005/09/05(月) 08:32:46 ID:HxpxDeet
>>295
増設の必要なし。あるべきところはすでにあるから。
伯耆大山〜出雲市で2線でしか対応できないところは、乃木、玉造温泉、来待。
宍道も3番線は木次線用だから、本線は実質2線だが。
揖屋、荘原は3線目を復活しようと思えばできるし、他は3線以上対応している。
297名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:51:58 ID:cMYMi8OT
さっき米子で茶色くドロドロに汚れてる187を見て妙に萌えまくった。
仕事する列車って感じだな
298名無し野電車区:2005/09/07(水) 14:14:03 ID:CPNHgjb9
>297
今、5分遅れの2020Dに乗車中だが、外が見えん。
この列車の車掌って浜田かと思ったら鳥取だた。
松江に着いた。
299297:2005/09/07(水) 15:57:53 ID:cMYMi8OT
>>298うお、超ニアミスじゃん!!
今帰省中
300名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:34:14 ID:wGSIYXlO
″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>300氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \  
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |     ヽ-、ヌルポ  7\、|イ _/ ̄ \
301名無し野電車区:2005/09/08(木) 03:49:32 ID:DypbTUyH
カクカク感がタマラン
302名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:19:39 ID:RaEOL3tU
保守
303名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:45:38 ID:RuxwYfX4
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:17 ID:jdvbCpVh
>>303の画像はケータイ撮り?
禿しく歪んでるけど
305名無し野電車区:2005/09/10(土) 19:12:33 ID:R0SK2hrc
なんだ、コタツ画像か。

デジカメの広角モードで撮ったらすぐ歪むからな。
306 ◆KOTatuXSTw :2005/09/10(土) 22:49:06 ID:ZN33x6iZ
>>305
まあついでに撮ってるだけだから別に良いんだけど。

歪み無くすコツって有るん?
307305:2005/09/11(日) 09:40:17 ID:UN8sdbJ+
>>306
普段から一眼レフ使ってる人じゃないとわからんかもしれんが、
標準レンズの50mm相当で列車が撮れる位置なら歪まない。

つまり、肉眼での見た目とカメラから覗いたものが同じくらいの
大きさであれば大丈夫。
あまり望遠で撮ると遠近感がなくなってこれもちょっと変になる。

光学3倍ズームとか簡単なデジカメなら、2倍あたりでいいかも。
308 ◆KOTatuXSTw :2005/09/11(日) 09:49:43 ID:B3Ra4/jj
>>307
サンクス。
参考にしまつ。
309名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:24:52 ID:pEJdgZ9D
やくもの381系後継車も同じデザインにしよう!
もちろんはまかぜも。
310名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:51:55 ID:YVLUvzHN
はまかぜはそのまま187系でいいじゃん
311 ◆KOTatuXSTw :2005/09/13(火) 01:10:18 ID:7855/W1S
流石に中間車造るのかなぁ。。。
312名無し野電車区:2005/09/13(火) 09:55:55 ID:0HRR+P7I
キロハキヴォンヌ。
313名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:27:58 ID:qrROc0CX
はまかぜは2連で充分。
カニシーズンだけ4連にすればよろし。
314名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:07:12 ID:Wob9w/dI
キサハ186
315名無し野電車区:2005/09/14(水) 12:51:11 ID:rKpT0NNB
>>314
186ってのは185系で既に使われてるから188だな
316名無し野電車区:2005/09/14(水) 15:08:40 ID:q89WznH4
>>315
JRになってから、別会社であれば重複車番はそれほど問題にはならない。
キハ40-3000番台などの一部に、西と海に同じ番号のものが数両あったり、
今はもう無い北のフラノエクスプレスと海のキハ85系も重複していた。

キロハ186も改造が進んで、今は1両か2両だけだったと思うが。
アンパンマンになってるのが1両あるね。
317名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:48:46 ID:1aptWHwF
>>316
西と北でオハ25が番号かぶってたりするしね。
318名無し野電車区:2005/09/17(土) 06:38:10 ID:Pt/GJuro
保守
319名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:07:21 ID:2j+u+bFn
保守
320名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:54:44 ID:Eh4BKMTK
保守
321名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:16:26 ID:8U3tzKlQ
四国に譲渡してください。
322名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:31:38 ID:gJZbcI4z
>>321
清潔な洋式トイレ欲しいよなorz
323321:2005/09/21(水) 19:33:30 ID:8U3tzKlQ
和式は、足の骨を三回折った自分には辛すぎ_|○|
324名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:37:12 ID:xQLw9Ez6
酉は嫌いだが500系とこれだけは無敵だと思う
325名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:38:12 ID:FtWFFro9
>>322
洋式の方が清潔だなんて初めて聞いたよ。
一度中国へ行って用を足してみ。
326名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:51:20 ID:HenlP8Ia
>>325
キハ187が走ってる中国地方と何か関係があるのかと
一瞬考えてしまったじゃないかw

キハ187のプラレールほすぃ
山口セットとか鳥取セットとかできそうじゃん
327名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:01:50 ID:VskgJqG4
今月の鉄道ファンにいろいろ紹介されてた
やはりかっこええ
328名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:25:34 ID:LQZuJN6V
>>326
情景は?
329名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:29:54 ID:PK+tDhSs

330名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:42:56 ID:5bX8Sp7R
キハ181と比べたらダサすぎじゃん>キハ187
331名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:46:35 ID:vIvTyFNW
キハ181もキハ187もどっちも好き

最初は187のほうに激しく違和感を感じたけど
最近は、かっこよく思えるようになってきた
332名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:59:52 ID:1SvOtcky
333名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:07:28 ID:l8Xw8LWi
>>332
このページにはふりがなを丁寧にふっていながら間違っている。
おまけに一番下のコメントに悪意を感じる。
334名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:19:47 ID:DhUXI8Rg
ライトも同じような配置なのに、ヨ531と比べて何でここまでカッコよく見えるかね。
向こうも貫通扉付けたら印象も変わると思う?
335名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:05:43 ID:zw1c/lwG
187の愛称LEDってデビュー当初は赤一色でめっちゃダサかった記憶がある。改良されたの?
336名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:41:33 ID:uN4FYPiu
>>333
ネタのページにいちいち反応するな。

>>335
というか、今も赤一色なのでは?

鳥取高速化の時に入れた二次車のLEDは一次車のと比べて
垂直同期が速くなったので、高速シャッターで撮っても文字が
縦に切れなくなったが。
337名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:32:28 ID:FtE8lQ5e
>>336
今はフォントが斜体になった上に、橙・緑の2色表示になってない?
338名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:23:09 ID:RGUgqnrz
>>337
緑の表示を見たことないけど…
記憶が束の特急と混じってない?

もっとも、今でも橙と赤を表示してるから、緑も使えるんだろうけど
339名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:46:06 ID:B8MNlHSU
>>338
橙と緑じゃなくて、橙と赤だったか。
橙(赤と緑の点灯)があるって事は、やはり赤一色から改良されているな。
340名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:37:58 ID:GzXvFcE4
そういえば酉の特急型車両で顔に列車名が入ってるのってキハ187だけだね
341名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:54:20 ID:RGUgqnrz
285系は?と言ってみるw
342名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:56:57 ID:vIIBtz4r
>>340
補足。国鉄型車両以外のね。
343名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:00:43 ID:vIIBtz4r
>>342
SUNRISE EXPRESSと書いてるだけで、SETOやIZUMOが
付かないと列車名とは言えない。

そもそもヘッドマークのことを言いたかったんだろ。
344名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:13:37 ID:qjr8SuGP
のっぺらぼう車両では日本一カッコイイ。
貫通扉と六角断面が全体を引き締めてる
345名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:27:22 ID:TFq8FrLC
黒いしましま塗ってタイガース列車
346名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:18:38 ID:+OQ88O/Z
西の新型電車特急は、キハ187みたいな顔をした汎用性の高い車両になりそう。
もしE257-500とか373レベルに達してくれてたら恩の字、みたいなw
347名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:59:18 ID:QH/NI4r2
今日関西ローカル番組で鉄ヲタの家が取り上げられていて運転席にカメラを取り付けたキハ187の模型が出ていた。
関西の人間にはなじみが薄いんだろうな
348名無し野電車区:2005/10/02(日) 06:17:22 ID:mGcx3LGy
>>347
実際160km/hにならないと、流線型はあまり意味がないのなら
あのような形が都合が良いのだろう。
電車も同様に、山陰線の北近畿等がお布施がでて置き換えに
なるとしてもあのような形になるのかもしれん。
349名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:35:34 ID:7P8OmBiJ
はまかぜに投入してくれないかなぁ・・・。

それで浮いたキハ181はJR四国へ行ってくれればなお嬉しい。
350名無し野電車区:2005/10/02(日) 16:24:31 ID:pPtvjfWa
>>348
流線型云々は智頭線でのトンネル進入速度規制かかってるからなぁ。
351名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:03:44 ID:2lMfEpkO
確かに流線型って新幹線クラスの高速規格線にならないと
意味がないんだよな。
これからは使い勝手の良い貫通型の普及を望む!

ここからは個人的な意見ですまないが、
しなのやオーシャンアローも、流線型より貫通型の前面の方が
萌える俺には、キハ187系は垂涎モノです。
352名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:27:57 ID:AWmjpLEC
スレの趣旨とはズレてますが、分かる方いたら教えてください。

スーパーおきで新山口→松江に向かう時、景色の良い方(海側?)の
座席番号ってAorDどっちなんでしょう?
あと、往路復路共にAにした場合、往路は海側・復路は山側とかになるの?
素人でごめんなさい。
353名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:46:58 ID:jO0CuWWj
>>352
たしかAが海側。だが新山口発のは先頭が自由席だから
余裕を持って並び、車両の一番前の席に座れればここは運転席後ろの席で
パノラマ席になってるなのよ。但しこの席は山側。

海を見るか、先頭から景色見るか、悩むところだな。
354名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:28:40 ID:bmBHBrMY
スーパーおき3両に増結のときは方転してることがあるので
ADが逆になることもある。
355名無し野電車区:2005/10/03(月) 02:16:44 ID:4IySZbcV
>>353
個人的にはキハ187のカブリツキ席って視界が狭くて前が見にくいんだよねぇ。
スーパーおきって大体益田で半分くらい乗客が入れ替わるから益田まで一番前の展望席に座って益田からは海側に席を移動するとか
356352:2005/10/03(月) 20:13:40 ID:JI5VIzNI
皆さん、ありがとうございます。
指定席でゆったりしようとと思ってましたが
自由席で最前を狙ってみようかと思います。
晴れると良いなぁ・・・
357名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:45:14 ID:SCdSrjaR
スーパーおき子たん萌え!
358名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:10:25 ID:sBdWr69D
359名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:10:52 ID:y0XpDQQu
ところで187系の0-100km/hのタイムはどれくらいかしら?
ワシは一両当たり総合で900馬力あるから70秒位と見た。
360名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:18:53 ID:IQcDVYpK
187系、シートだけはサンダーバード。
361名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:45:07 ID:OLsyzc6j
キハ187は、あれで座席の頭部のカバーが布製だったら車内は文句なしなのだが。
362名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:49:21 ID:7/WZpIuu
>>347
亀レスだが、それって天王寺の鉄道ラーメンでは?番組は「せやねん」で。
363名無し野電車区:2005/10/08(土) 07:39:31 ID:RcXdsODf
ワシは山陰出身だが、今年2月187系に初めて乗車した。
圧巻だったのは、米子―倉吉の走行だったな

駅手前のカーブとポイントを120km/hで駆け抜け、
エンジンサウンドを奏でる姿には萌えましたな
364おにぎり精霊 ◆d6223DlGlA :2005/10/09(日) 10:37:37 ID:JOb3zsZg BE:135908148-##
キハ187は223系より高性能だったりして・・・
365名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:06:56 ID:gZMPHWxE
>>363
そこより制限速度は遅いが、島根県の海岸沿いのカーブを振り子ぐいぐい
効かせてをぶっばしてる様のほうがすごいよ。
ほとんど100〜110km/hで走ってる。

>>364
機能的には187のほうが高性能かもしれないが、騒音や振動はひどい。
しかし用途が違うので、223とは比べる対象にしないほうがよいと思う。
366名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:12:39 ID:719VCMwS
age
367名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:42:22 ID:OdmwUIVM
>364
直結4速域だと、187の方が速いんじゃないか?
気動車には高速域の出力落ちという(四象限制御電気車にとって意味不明の)縛りが無いからね
368名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:42:38 ID:oj965iDa
130km/h出したとすれば、丁度フルパワーが出ているあたりだからね。
しかし、98km/hで既にトップに入ってる訳だから、そこから上には余裕が無い。
ローギアードすぎ。
しかもABSを省略しているみたいだから、130km/hから600mで止まれない。
369名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:56:05 ID:xPiWBNgd
>368
ローギアードすぎもABSレスも160km/h対応準備晃司の一貫だろう
不必要な装備はコストアップの元だし
まして、金の出所が自治体なだけにマスゴミに嗅ぎつかれたら
370名無し野電車区:2005/10/13(木) 15:37:54 ID:7QlAtDPz
>>367
電車が高速域で出力が落ちるのは
ギア比固定だから仕方ない。
で、四象限電気車ってどんな電動車のこと?
371名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:59:33 ID:0vTmIRXS
ほす
372名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:02:02 ID:71DS0s5z
>>371
Hyper
Operating
System

by篠原重工
373名無し野電車区:2005/10/17(月) 14:49:07 ID:w9H5Xx/p
>370
> 電車が高速域で出力が落ちる
電車はギア比と出力が固定だから高速域でトルクが落ちる
気動車はトルクがほぼ一定だから同一の変速段の範囲で速度にほぼ比例して出力値が伸びる
お間違い無きよう

> で、四象限電気車ってどんな電動車のこと?
インバーター制御のことじゃないの?
374名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:04:33 ID:g/U/7+D4
電車は高速性能が弱いんだな。
375名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:38:37 ID:p1K+Vk5H
緊急上げ
376名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:50:06 ID:7VM43ZNy
四象限というとメトロやアストラムラインのチョッパ制御が思い浮かぶ。四象限とは前進加速・前進ブレーキ・後退加速・後退ブレーキの4動作のことだったと思う。前進ブレーキって言い方はなんか変だけど。
377名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:00:48 ID:uWDB+8Xc
電車は高速性能が弱いというより、
気動車の弱点であった中速域の落ち込みや、過負荷に弱いという点を
補って電車に匹敵する走行性能を確保する為、必死にパワーを上げた
結果、高速域では電車より強くなってしまったという事だと思われ。
378名無し野電車区:2005/10/20(木) 09:36:10 ID:0eLmGXlU
電車も変速すれば良いのにな
379名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:51:43 ID:PR1J1Du4
重複っぽいスレを立ててしまいましたが、ここでは車両メカ的な話題が多いかな。

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/l50
380名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:23:41 ID:uiqWA26T
>>379
そっちはキハ181の話題とかもあるし良いかと
一度は乗りにいきたいな、キハ181もキハ187も
381名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:15:46 ID:OI8BLSS3
age
382名無し野電車区:2005/10/24(月) 07:52:16 ID:JQbYgfNw
保守あげ
383名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:29:58 ID:Q5cem6le
>376
> 四象限というとメトロやアストラムラインのチョッパ制御
直流複巻電動機では高回転出力落ちは避けられないね
現状、全域一定出力が理論上可能なのはVVVF+誘導電動機だけだと思う

>前進ブレーキ
居たって普通の回生ブレーキでしょ

>378
他スレで「変速機積むより出力上げる方がローコスト」という結論が出てた希ガス
384名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:26:39 ID:jDark65r
『なんで新幹線に変則ギア(ry』
だったね確か。

でも出力上げたら変電所が落ちるんですがね。
385名無し野電車区:2005/10/26(水) 16:32:06 ID:B5jfDP6X
あげ
386名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:25:47 ID:l45hkx2e
良スレage
387名無し野電車区:2005/10/29(土) 07:16:34 ID:PUZDZw+G
あげ
388名無し野電車区:2005/10/29(土) 07:25:35 ID:T6+TnkDG
はまかぜ用マダー?
389日本愛国党:2005/10/29(土) 08:48:52 ID:fhuRw8Rc

 鳥 耳又 に キ ハ 1 8 7 系 は も っ た い な い

 鳥 耳又 に 金失 道 は 要 り ま せ ん
390名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:51:43 ID:rZhTtYmC
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
391名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:19:12 ID:OJhUDGZp
減速 → 振子作動 → Y字ポイント通過 → 900PSフル加速

初めて鉄で酔った…orz

まあでも音と振動とスピード感は最高に良かった。
392名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:59:23 ID:fhf4O13A
トンネル入ったら天井が一瞬浮くのは直ったのかな?
393名無し野電車区:2005/10/31(月) 14:29:05 ID:1r8H+mBb
>392
ドリフみたいだな
394名無し野電車区:2005/10/31(月) 16:45:02 ID:qXy5N/Uo
だめだこりゃ
395名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:46:53 ID:s3Ntstqw
たしかトンネル進入減速で対応してるんでしょw
396名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:48:53 ID:wXSJk/Lo
「お客様にお願いいたします。車内でのクシャミは天井など車体構造に影響を及ぼす恐れがありますのでご遠慮下さい。」
397名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:56:21 ID:bru9aryt
>>391
振動というか、側窓がビシビシいうのはたまらん。

>>396
加トちゃんは187に乗れないなww
398名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:39:31 ID:23l8C8Zu
そういえばこの間スーパーおき5号で山口駅に停車中に車掌が「この列車は特急列車です、乗車券の他に特急券が必要です。」と
やたら連呼していたが前面が同じ黄色の配色とはいえ周りはキハ40や47ばかりなのに間違えて乗る奴いるのかなと一瞬思ってしまった。
399名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:36:47 ID:iXuc6Uw7
>>398
案内が無くて間違えて乗ってしまったのだから、特急券はいらないよな?
なんて言う香具師がいるからじゃない?
400名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:17:25 ID:ZNPaY2mi
>>398
世の中には、車輌はなんでも同じに見える人もいるよ。
老若男女問わず。

>>399
案内が無くて云々言うやつは、鉄道に限ったことではないからな。
サービス業の客であれば必ずいるドキュン。
401名無し野電車区:2005/11/06(日) 09:11:28 ID:ukjij1Ii
いそかぜもコイツでやって欲しかった。多分、乗車率6割以上はいけたと思う。
402名無し野電車区:2005/11/06(日) 10:55:54 ID:DyoTOm6d
>>401
両運車(キハ187-3000?)を作って単行運転するなら乗車率6割以上は逝くな。<いそかぜ
403名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:44:29 ID:fOQjekNL
>>391
長崎線の特急も振り子が思いっきり効く上に、座席がすごく滑りやすくて酔うぞ。
電車なら長崎線、気動車なら山陰線が酔いやすい路線のトップか?

>>402
いそかぜを復活させるにしても、キハ121の快速で十分だな。
404名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:21:47 ID:DyoTOm6d
>>403
電車で一番きついのはきのくに線の381系だとおもふ。
制御の効かない本当の自然振り子だから振り戻しの時きつい。
405名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:24:23 ID:UQ1ifaeu
騒音や振動の問題をなんとかして、はまかぜにも導入して欲しいよ。
406名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:51:41 ID:fOQjekNL
>>403
381系ってやっぱりそんなに大変なの?
スーパーやくもでは平気だったから大丈夫だろうと思ったんだが。
407名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:53:38 ID:UQ1ifaeu
四国の振り子も、同行した友人は結構辛そうだったが...
「JR四国は運転が荒っぽいなー」ってお約束のボケをしてたし。
408名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:08:52 ID:BaU8ypzK
>>404
げろしお乙
409名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:52:40 ID:DyoTOm6d
>>406
やくもは振り子が威力を発揮する線形が悪い区間が単線だからスピードが複線区間ほど出ていない。
くろしおの場合、線形が悪い区間が複線区間でスピードが出てるから振り子の作用も派手になる。
当然、制御振り子じゃないので振り戻し幅も大きくなる。
単線区間は線形が悪いを超えて極悪なため振り子車でも振り子が振れないぐらい大幅に速度制限を食らう。
410名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:57:13 ID:ZNPaY2mi
酔わない人は自然振り子の381系でも酔わない。
酔う人は制御付き振り子の187系他でも酔う。
慣れや体質の問題。
Sカーブが連続してると制御付きでもきついだろう。

酔わないコツは、車体のフリが少ないなるべく車輌の
真ん中の座席を選び、平野、海や川などが多く見える
視界が開けた側の窓をボーッと眺める。
411名無し野電車区:2005/11/06(日) 15:00:34 ID:eC+PS+gq
やくも昔は岡山に着く頃はフラフラだったが最近は全然平気だ。
412名無し野電車区:2005/11/06(日) 15:14:23 ID:BQ0FAGKW
>>410
そんなこと言われてもSREXP上りは真っ暗だから
岡山まで酔いっぱなしだったけどな
413名無し野電車区:2005/11/06(日) 15:47:26 ID:ZNPaY2mi
>>412
夜間走行のやくもならわからんでもないが、サンライズで酔うのか・・・・

大変だな。
414名無し野電車区:2005/11/06(日) 15:56:41 ID:BQ0FAGKW
>>413
岡山についてからも気分はよくなかったから、
東京についてその後Sひたちに乗ったらまた酔いそうになった。
伯備線は天敵
415名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:24:47 ID:1DfztHqq
187の振り子は制御振り子だけど同じ制御振り子のHOT7000と比べると
酔いやすい気がする。
加減速が強すぎるせいかなあ?
416名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:19:18 ID:PPsL5I87
>>415
線路の問題?よく分からないけど。
187系が登場した時、今までずっと181系乗っていたひとが「新しい特急は酔う」って言ってたなぁ。制御付きでも慣れない人にはきついらしい。
漏れは何に乗っても酔わないけど
417名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:38:52 ID:oBHcQakP
「酔う」大きな要素の一つは、
目に入る景色と、身体に感じる力が一致しない事。
景色が大きく傾くのに、感じる遠心力が小さいキハ283などは酔いやすい。
よく揺れる船で、本など読んでると、思い切り酔うのも同じ。
(多分3DFPSゲームで酔うのも)
418名無し野電車区:2005/11/07(月) 07:04:24 ID:x+Ij5LH9
振り子車や船で酔ったことはないのに3Dのシューティングゲームやってると酔って気分が悪くなる。
419名無し野電車区:2005/11/07(月) 07:34:56 ID:m/MBUHkL
もう一つの酔う原因
乗ったこと無い車両について調べてたら、こうやって○系は酔いやすいってカキコを見て知って
実際に乗るときにそれを思い出し、俺も酔うと思いこんでるから酔う

orz
420名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:46:53 ID:kQG2ZKk7
>>417
キハ283に乗ったことあるのか?キハ281は酔いやすいがキハ283ではそれを改善したよ。地元新聞より
421名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:26:32 ID:iMB/pmmT
>>414
俺はフレッシュひたちに乗って酔った。常磐線そのものに問題があるんじゃないだろうか
422名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:46:55 ID:wWKOsQd0
>>421
線形悪いからな>常磐線
山口県内の山陰線や伯備線ほどじゃないが。
423名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:47:09 ID:t3W6XpE6
食パン気動車
424名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:53:16 ID:nnpf3kHa
全然食パンじゃないんだけど
425名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:53:59 ID:nnpf3kHa
削っていない鉛筆かな
426名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:09:54 ID:iMB/pmmT
ソレダ!!
427名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:06:25 ID:skIgXwCc
食パンってのは中間車改造車だろう。
428名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:49:32 ID:tD2du7Dy
カマボコとかな
429名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:43:13 ID:3T0dyvq9
>409
単線だから遅いとは限らないぞ

確かに、紀勢線はMAX120Km/hで伯備線単線ゲロ区間はMAX95Km/hだが
振子が最も有効(つまり他の電車と比べて揺れる)なR200から400ぐらいのカーブは95km/hも出れば上等
紀勢線は精々高梁以南か根雨以北〜参院選ぐらいの線形で、そんなきっつい曲がりが多いのは伯備線(のゲロ区間)
よって、Sやくもの方がゲロ度は高いと思う
430名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:00:51 ID:IJaSSbye
>>429
伯備ゲロ区間はフランジ音がよく聞こえるくらいだからな。
431名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:05:34 ID:FKIRPPxL
智頭急区間も単線だしな。
432名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:59:00 ID:IJaSSbye
>>431
そこはいくら単線でもちょっと意味が違うぞ。
433名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:05:30 ID:pnSBH6/F
やくもは米子ー伯耆大山のブッ飛ばしが逆に萌えたりする
434名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:03:06 ID:pnSBH6/F
187一回しか乗ったこと無いよ
また乗りたいなあ
435名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:06:05 ID:pnSBH6/F
age
436名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:57:01 ID:zMNloEq3
薄皮一枚のあの平面な先頭部だと、運転士は怖いだろうな。
437名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:22:43 ID:DY7lQaw7
やくも用の新車もあの顔に汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
438名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:07:30 ID:bu0jFzcd
上げ
439名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:10:42 ID:85qKzKcB
>>437
多分なるんじゃないか?
もしかすると併結可能にするかもしれないぞ…
440名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:45:14 ID:rBvWMC7a
束のヨ231顔みたくあれを酉の標準顔にしちまえよ
441名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:41:09 ID:Y5TDm03Y
やくもの幾つも運転台を連ねた編成を考えると新車は一両単位で増結できる車両にしたい
だろうしね。必然的にキハ187みたいな平面的な顔になりそう。
442名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:32:10 ID:AkXTGDja
柳井君大暴れ
443名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:12:44 ID:hvBEE7hx
E231顔がいいなぁ。
内装は187でいいけど。
444名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:10:30 ID:bJU7b3q1
エエ
それはないと思う関東人
445名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:13:41 ID:7kdVdP0m
2007年3月改正で「はまかぜ」にキハ187を投入するらしい
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1132750479/
446名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:27:43 ID:ZY4QS/04
24日午後零時40分ごろ、島根県浜田市浅井町のJR山陰線浜田駅で、鳥取発
新山口行き特急「スーパーおき3号」(2両編成)の2両目から部品が落ちるのを
車掌が見つけ、非常ブレーキで急停止させた。乗客36人や駅のホームにいた客に
けがはなかった。

JR西日本米子支社によると、落ちたのは、レール上の障害物をよけるため
車両の下に付いている鉄製の「排障器」で、縦約50センチ、横約2メートル、重さ
約200キロ。落下原因は不明。

上下計2本が運休、計21本が最大約2時間遅れ、約1300人に影響が出た。

>> Sankei Web 2005/11/24[20:04] <<
http://www.sankei.co.jp/news/051124/sha063.htm
447名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:04:15 ID:A/PuSIk2
あげ
448名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:10:26 ID:Pfxk7mP9
>>446
どっかのスレで待たされている人の書き込みがあったな
449名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:43:43 ID:M/YcyQmk
>>445
焦ると怖いな…
450名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:16:54 ID:EVZiTWrq
>>446
後ろ側で、なおかつ減速中だったのが不幸中の幸い。

もしも120km/h走行中で前側だったら…ガクガクブルブル
451名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:45:05 ID:hgFm4TJg
>>450
排障器が落ちた車、過去にグモったり踏切で乗用車にタックルした経験ある?
452名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:36:44 ID:dTQwWdrA
運転席後ろの機械室は何とかならないのですか?
床下とか、それができなくても目立たないように車端部に移動とか。
453名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:53:48 ID:ZRzDigAX
>>452
是非ともキハ187の機械室見てみたいので写真うp汁。
454名無し野電車区:2005/11/29(火) 09:29:54 ID:Z7Nxj5oM
あげ
455名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:23:18 ID:V7vZwXYd
>>452
それができるならとっくにやっていると思わないか?
456名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:16:14 ID:wRaXAA4I
だからキハ187の機械室って何なの?
ATSの機器が入ってるスペースの事?
まさか7と1を勘違いしてるなんて・・・・・
457名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:49:33 ID:eUR87zXO
>>456
ATS−P搭載車(キハ187−500番台)は
確かに運転席後ろにちょっとした機械室がある。
458名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:01:57 ID:jQphAFpI
何で500番台って前に出入り口があるの?
459名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:05:23 ID:JQJej6iE
増結するから。
460名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:10:00 ID:hVddswpd
783系みたいに車体中央に乗降口ってのはありえなかったのかなぁ。
あれだったら半室Gとか喫煙とかこまめに設定できたのに。
461名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:25:30 ID:XPTJCOE4
別にドアじゃなくても仕切りでいいじゃん
462名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:54:24 ID:8tNIYJFy
しかし、一気に近代化したな。うれしいよ。
463名無し野電車区:2005/12/01(木) 03:18:27 ID:Od88wvN9
>>460

783系の方式は
下車しようとドアへ→突如現れる貫通幌→訳も分からず直進すると更に客室→何??
みたいな感じで登場時から結構混乱を招いていたっぽい。

結局、783系の場合は94年のリニュでドア別にカラーサインが施された。
(赤:デッキ、紺:貫通幌、黄:トイレ/洗面所とかそんな感じ)
464名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:49:11 ID:lEYSxBQi
0番台は明らかに失敗だよ、あのドア配置は、自由席車だけはドア2カ所にすべきだったんじゃないかと。
1両に1カ所しかないから客が多いと乗降に時間が掛かって大変、しかもドアが隣り合わせだから
自由席の列に並ばずに指定席車から乗って自由席へ移動するバカもいるし。
465名無し野電車区:2005/12/02(金) 10:23:10 ID:24+/cebS
今日久々に187に乗ってくる
466名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:46:43 ID:Xx+y2Uhw
あげ
467名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:29:59 ID:bcd5Qo9c
age
468名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:19:01 ID:42N85/fG
AGE
469名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:06:58 ID:lOXvgoyq
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
470名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:33:25 ID:KlOgJ7Kj
以前キハ187に乗った時、前面はいまいち(1両単位で増結出来る貫通型だから仕方ないが)だと思ったが、速度と内装は特急らしくて座席も快適だったな
471名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:02:24 ID:3Hzr2aOd
確かに座席はいい
472名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:38:08 ID:MZ1i+BMG
>>471
座席は681系や683系などと共通化が図られてるから。
473名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:36:19 ID:5YQsz7aT
あげ
474名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:47:27 ID:z9BpP/W0
保守あげ
475名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:11:30 ID:6B9/6bZG
>>472
ついでに車体を283系(EC、DCどちらでも可w)と共通化してたら
ネ申 列 車 になってた鴨しれん
476名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:26:46 ID:5Wt8aRi9
>>475
キハ282-2000になりますが、よろしいでしょうかw
477名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:36:28 ID:zxi9KO18
>>476
振り子制御装置つけたらキハ187だなw
478名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:12:31 ID:hVhaqgd8
283系はそんなにすごいのか...
479名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:29:03 ID:vd4ICz3O
キハ126スレが落ちてしまった。

たいしてネタないから、こっちに書いてもいいかな。
480名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:01:40 ID:gropwQ7u
481名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:03:35 ID:OFfXfD7m
キハ187系と四国8000系の貫通型の顔はどっちがかっこいい?
482名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:58:40 ID:qRsLCcPh
リニュアール前の四国8000系がいい
483名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:19:25 ID:H5aHcTtj
>>481
どうみてもキハ187。
妙なデザインに走らない潔い切妻顔が良い。
484名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:47:40 ID:cGvOS/Sb
死酷8000系の貫通型って113系3800番台を貫通タイプにして振り子特急仕様にしたようなもんだからなぁ。
485名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:16:03 ID:5t5UYsoT
さて、来週元旦津和野までスーパーおき使うか。
帰りはSLだな。
486名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:36:32 ID:WewR0caW
>>478

283は上品すぎてつまらんよ。
振動もエンジン音も変速音も禄に体感できない。

キハ187というよりHOT7000に近い感じ。
487名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:39:17 ID:ukGDSZRm
電車の方は?
あっちは振り子に問題があるらしいが。
(それで伯備線に入れられなかった)
488名無し野電車区
年末はスーパーおき1号と3号が4両編成。