>>874 512、513のモーターは絶縁が駄目になっていたのかな(それともフラシュオーバ?)
512が先に引退したのもそれが原因?
ところで話題にもならないモ606はどうなるんだろ。
個人的には1500V対応機器を上田の丸窓電車に移植して
復活させる手助けが出来たらなんてのを妄想してみる。
確かあれも日車製のHL車だから
名鉄のHL車と性能的に近いと思うのだが。
878 :
名無し野電車区:2005/10/24(月) 08:38:06 ID:6FXHKrxW
879 :
名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:28:31 ID:GzRBEW+U
510は谷汲に保存。
1口1000円。寄付してちょ。
電車なんか保存しても意味無い気もする。歴史的な価値はあるのかもしれんが。
そんなことする位なら、揖斐線走らせてくれ〜!
881 :
名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:50:26 ID:6FXHKrxW
>>880 510は しなの鉄道 の御代田駅に保存。
SLと一緒にいつでも運転できるように整備...はだめ?
882 :
名無し野電車区:2005/10/24(月) 16:04:59 ID:GzRBEW+U
>>882 . ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
885 :
名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:35:14 ID:K3bqzLR2
で、95億円は誰が払うのか?マーゴが払えるわけないだろ。
大企業でも50億円以上はポンと出せないぞ。
780が1両いない希ガス
ライブドア
>>886 おんぷには25・27日搬出予定と投稿してあった希ガス
3両しか居なかった?
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>886・
>>888 / ヽ それって福井へ逝くやつなんかな?
| l .l |
| | .|、゛つ━・~ 市ノ坪もどんどんさびしくなるなぁ・・・
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
890 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:42:46 ID:JYH4t+PF
>>889 オイ、吉田都◆eYark0dJBsよう、780は全車豊橋に行く事になってんだけどヨォ・・・・・・!
福井行くのは880だ!覚えておけ!!
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>890 / ヽ おぉ、そーやったっけ・・・。サンクス
| l .l |
| | .|、゛つ━・~ 頭の中でごちゃごちゃになってたよ
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
892 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 10:04:19 ID:cHYhKYg2
複電圧車ってアトどれくらい残っているの?
広電中心部まで3線化<可部線へ乗り入れなんて妄想浮かんだもので
870形、冷房完備・モダンなヨーロピアンスタイル、もちろん複電圧対応!
お買い得ですよいかがですか。ただいま閉店在庫一掃処分中。
広電だと標準軌に改軌する必要があるし
車体そのものが狭軌仕様で小振りなのであまり使い道がないな
鉄軌直通なら富山の方がまだ見込みがあるな
どのみちたった2編成ではどうしようもないが
897 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:34:20 ID:ujj8H+Pa
>>893 しな鉄 小諸−軽井沢間のワンマン用にください。
だめ?
勾配は大した事ない(忠節橋前後よりましではないか?)けど
最高速度が…
>>897 故障して立ち往生する870が目に浮かぶようだ
ただ250%ありえないけど
盆地をゴットンゴットンのどかに走る風景は絵になりそう
でも本当にモ870は惜しいなあ。
リットナー鉄道に引き取られた路面電車みたいな感じに
いい所へ引き取ってもらえないものか。
902 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:29:50 ID:YLMwLO2V
名車だったことを否定する気はさらさらないし、そうだったと思うが
正直今やお買い得でも何でもないと思われ>870
どこかが導入したとしてもせいぜいつなぎかドルトムント車(それも77)のような扱いになりそう
903 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:01:23 ID:gEeAsWON
ここでまさかの改軌の上都電移籍ww
904 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:25:05 ID:H03qoc7h
廃線1ヶ月前位からだったか、870の1編成は、不調で停電させてしまうから、
暫く走っていなかった。最後の頃に復活させたら、やはり停電させてしまった。
510も、何とか走らせていた状態で、最後の運転の日も停電させてしまった。
870も、美濃駅に保存するとか。2両だと搬出費用が500万円位かな。無理ですね。
510の岐阜市に保存の話は消えたと聞きましたが、詳細を知っている方いますか。
570は、保存の価値ないのかな。話題に出ないですね。
そんな金があるなら揖斐線復活に使って欲しいなぁ
なんか望み薄って感じもしてきたけど
>(2)8月からはじめ、10月末日までの3ヶ月間で、3万人余りの声と力を頂きたいこと。
>2005年10月21日集計
>■路面電車エンジェル基金 合計金額:
> 655口/655万円 (速報値)
なんか、絶望的な数字だね。さすがは岐阜だ。
>>904 570ね・・・。
都電6000形の兄弟ってことで、荒川遊園に保存されないかなどと
妄想してみる。
570ね…
冷房乗せておけば、今頃222とか223とか車番つけて、いかにも50年ここに座ってますって顔して土佐電にいただろうに
909 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 07:36:43 ID:H03qoc7h
>>906 広島の山を走っていたJR可部線の復活寄付金より少ないですね。
これが、岐阜市民の声ですね。
>>905 鉄道を走らせるには桁違いのお金が必要です。
お金は返ってきますから安心してください。
さて、国土交通省のライブカメラで尻毛橋の渋滞でもみるかな。
どうしても揖斐線復活が無理なら
せめて尻毛⇔岐阜駅のバスを増やして欲しい
911 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:16:41 ID:H03qoc7h
>>910 何もしないでいると、不便で乗客は減り、
谷汲のバスのように減便、そして、廃止。
廃線跡の一部をバスの専用道路にして渋滞の緩和、時間短縮、
無理な箇所は道路を拡幅、そして、連接バスを導入して混雑の
緩和。案は色々。住民と行政しだいですね。
寄付すると言う行動を起こしたなら、次に、増便に向けて、
行動してみては。
あの道路の狭さじゃ増便してもなあ・・・。安直な意見だが専用線跡をサイク
リング道路にして、学生達にそちらを利用させるってのが一番だろ。
バス専用道路よりも安く済むし、一応道路だから道路予算で保守出来るし、朝の
渋滞時の危ない自転車どもを追い出せるなら、道路向けの税金を払ってる運転者
達も反対しないだろう。
913 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 15:30:00 ID:qVYSdbw8
でも 元の踏み切りの所で 自転車と車の事故多発するようにも思う。
忠節橋南詰めでも 自転車の信号無視当たり前。左折するの大変。
914 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 15:57:55 ID:GAnjQfhj
寄付金だが、複数口の寄付もあるから人数としては数百人か。
呆れるのを通り過ぎて、笑うしかない数字だな。
ちゃんと沿線住民に周知させる努力はしているのかな?
何にもしないで三万人から集まると目論んでいたなら、相当の○○だよ。
正確な数字は忘れたけど確か口数の半分くらいだったと思う。
平均1人2口?
島大橋の開放でかなり渋滞緩和になるけどね。
やらないだろうな、岐阜だから。
917 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:16:56 ID:HXPrawx2
918 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 19:38:40 ID:H03qoc7h
関から岐阜のバスは、1日から20分間隔になりましたが、
旧揖斐線沿線のバスは少ないですね・・・・
少ないし、ほんとの意味での代替バス(町役場まで)は半分だけだし。残り半分はリバーサイド
モール行き。
樽見鉄道や、近鉄養老線があぼんしたら、あのへんはほんとうに自家用車だけが足になるね。
再生出来る見込み自体は揖斐線側の方が高かったのに、
工場等の鉄道としての中枢機能が美濃町線側にあったお陰で
全部残すか廃線かの方向にしか議論が進まなかった気がする。
今度岐阜市長選に出馬が有力視されている人物は
本巣の建設会社社長らしいけど
岐阜市近郊の交通体系のあり方についてはどういう考え方なんだろ。
豊鉄スレより・・
・・そう思うなら持って行くなよと思った
385 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/10/27(木) 18:03:24 ID:HShRY4cu
悲しいニュースです、残りの780が赤岩口へきました
386 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/10/27(木) 18:47:14 ID:a9esNn3r
(´・ω・`)ショボーン
名鉄の電車があっちへ逝けば、かわりにあっちの古い電車が廃車になるわけやしね…
廃車にするくらいなら将来の揖斐線用に
市ノ坪の車庫のなかに福井色の880が…。
>>921 漏れは豊橋に780が来ることを歓迎しているよ
旧型車が廃車になるのは寂しいが・・・・・・
>>924 写真うpきぼん
>>924 先に塗装変更かよ
現地はホーム切り下げさえ始まっていないのに
928 :
名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:12:38 ID:gGJtIn3y
保線
もう架線は全区間撤去してしまったかな?
931 :
名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:13:01 ID:vZoBSn+0
>>929-930 岐阜市内中心部の元道路共用区間の線路敷設はどうするんだ?もはやレールの復活は不可能なのに。
思い切って第三軌条の小断面地下鉄しか突破口はないと思うが。
(美濃町線は野一色から潜って徹明町回りで名鉄岐阜へ。 )
(岐阜市内線は名鉄岐阜からJR岐阜〜千手堂回りで忠節から地上に出て来る。 )
(車両基地は今の岐阜工場を活用。競輪場前から地下引込み線で専用軌道から地上へ。)
この案変わんネー癖に金と時間食いすぎ!!
932 :
名無し野電車区:2005/10/30(日) 06:17:04 ID:iS4i42iX
ゆうべ川越(埼玉)のモ520型車内でスパゲティを食したオイラが来ましたよ♪
>>931 道路に潜函式で敷設するなら、かなり安く済む気がするが、忠節橋がネックに
なるな。
>>932 車内でスパゲティを食したことはない。
モ520を外から眺めつつ食すスパゲティ(&フランスパン)こそ、最高の贅沢である。
・・・中京地区にあったっけ?the Old Spaghetti Factory
935 :
名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:16:43 ID:HHoOE5jh
>934
モ515 名古屋店
モ522 川越店
あと千葉店にもあったな
936 :
元沿線住民:2005/10/30(日) 17:38:00 ID:zRboBkbh
川越か、近いな。
今度行ってみよ。
937 :
名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:15:47 ID:mfe1yIKD
>>935 千葉店のはモ550(552だったかな?)だな
939 :
北方町民:2005/10/31(月) 08:12:39 ID:ZJ5Xg8H5
とりあえず、交通手段は楽になる。
∧_ _∧
(,, ´∀`)
>>938 / ヽ それやと、DMV使っても「復活した」といえへんことにならんかぇ?
| l .l |
| | .|、゛つ━・~
ヽ.| . |  ̄ ____
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
941 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:05:34 ID:82/ITcyV
>>938 復活と捉えるか誕生と捉えるか新生と捉えるかは個人の自由だ。好みの解釈をすればいい。
>>940 そろそろタバコをやめたらどうだ?(オレは当然タバコ嫌い)
942 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:08:56 ID:gdYnZMb5
スレ内での喫煙はお止めくださいますようお願いいたします
〜名古屋鉄道〜
>>938 ボルドー、地中第三軌条がトラブル続きで架線引くか休止にして全面的に見直すかどっちかにせーって
海外ニュースで話題になってた。停電でウニモグ牽引姿の写真が出てたよ。
雨と地震の多い日本では、地中架線は無理がある気が。
廃線になってから、市街区間の空が予想以上にさっぱりしたから
復活しても架線は張って欲しくない気持ちはあるな。
郊外区間だけ張り直せば、バッテリー式で十分いけると思うし(´・ω・`)
946 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:57:10 ID:4s0Up4tT
タバコだったんだ。
ずっと、オカモチを持ってるんだと思ってたよw
漏れはてっきり、特定の本を有害図書ポストに入れているのかと...
そういや、南区のオールドスバゲティーファクトリーって
まだあるの?
ググってみたけど、全然出て来なかったから、
人知れず閉店したんじゃないかと心配していたのだが・・・。
949 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:47:47 ID:8wCIryUb
950 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/02(水) 01:17:50 ID:Aks1lsYg
>>948 10/1にタワーズの帰りに寄ってきた。
もちろん健在だったよ。
競合するほどバス走ってるかあ?
樽見は神岡鉄道と同じ道を辿りそうだし、長良川は赤字第3セクタにはあまりに長い路線…
後から言ってみてもしょうがないが、どうせ支援するなら樽見や長良川ではなく、名鉄3線
を残した方が良かったような。路線の性格(将来的にLRT化?な路面電車)とか、始点(一応
ターミナル駅の岐阜発。駅前整備の初期のイラストにはJR駅舎ギリギリのとこまで電停が
引きこんであった)とか。
大野や北方住人で名古屋行く人は、樽見で大垣出るほうが新快速始発で座れてイイとか、
そういう需要があるんだろうか。美濃太田に出る長良川よりかは岐阜に出る美濃町線の方が
便利な気もするが。
952 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:19:54 ID:A/sFmpAm
>>950 ありがとー。
お礼に今度、千葉のOSFへ行ってモ552の写真を撮ってきてupするよ♪
by名古屋に帰りたい関東人
>>953 550に生き残りなんかいたのか・゚・(ノД`)・゚・。
南区のオールドスバゲティーファクトリーは
結構月1くらいで逝くけど賑わってるから大丈夫だよ。
でも電車席はパンのおかわりををするときに
店員を呼びにくいから漏れは敬遠('A`)
510を横で眺めながら食べるのが好き。
せっかく路面電車なんだから降りますブザーを復活させて
次、止まります→店員来ますみたいにして簡単に
店員を呼べるようにして欲しい。
車掌コスプレも欲しいところかな?
ごめんね
俺も10万ぐらい寄付しようかと思ったけど、移動のための新しい自転車買っちゃった・・
957 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:51:36 ID:A/sFmpAm
募金はいくら集まればよいの???
958 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:58:12 ID:woPcAY25
冬のボーナス出たら1割寄付する。
961 :
わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/03(木) 12:52:31 ID:se+gdE8w
川越の520は圧力計の針が吹っ飛んでたな。
電灯のカバーも一つのなかったし。
>>961 ありまとー!
元気そうで何より・゚・(ノД`)・゚・。
964 :
名無し野電車区:2005/11/05(土) 08:56:41 ID:R/kdzoo9
962
あれパンタもずれてるよね…治したい…
966 :
名無し野電車区:2005/11/06(日) 07:12:54 ID:O6V08VXO
967 :
名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:26:35 ID:Lq8GkG/C
>>966 時間かかった割りに、ほとんど変化ねえなあ
>966
土佐でも色はそのまんまで使うんですか!Σ( ̄◇ ̄;
>>966 埋めたドア跡はスジがクッキリ彫ってあるな。敢えて?
970 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 16:21:17 ID:7hk2X8c1
谷汲線の代替バス(名阪近鉄バス黒野谷汲線)が廃止されているんですけど・・・。
バスでもダメな位の輸送密度だったというわけね、名鉄はよくがんばったと。
ていうか、あれは黒野から谷汲なんて中途半端な区間だから最初からもう(ry
新岐阜発ならもっといけたかも。
自分が小さい頃は新岐阜から電車乗ると
たいてい本揖斐か谷汲行きだったのに。
いつから黒野止まりになったんだっけ?
973 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:16:55 ID:ST6SnsAI
>>972 770が入ってからだよ!!
谷汲線なんか事実上、電圧降下が330Vだったしね!
770や780なんか入れたら変電所が吹っ飛ぶね!!
なるほど。電圧の問題とかがあるのか。
なかなか難しいね。
975 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:53:30 ID:jiFvIaNj
だから北野畑の坂をのぼる時はあんなに遅くなったのか。
フルノッチだと変電所あぽーん、かといって一度止まったら勾配再起動は不可能。。。
昔は尻毛の坂がなかなか登れずに
一度バックして登りなおしてたりしてたそうな
>>976 その動画があれば貴重品なのだが。その頃じゃあ8mmがせいぜいだろうし、
余程の鉄ヲタが居てなければ駄目だろうなあ。
978 :
名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:22:15 ID:OYQWvZCv
昔は北野畑で交換する場合、谷汲行が北野畑に着いてから、黒野方面が赤石を出発したんだよ。
770と780は結局廃線への引導渡しの役割をしただけか。
子供の頃初めて新岐阜駅前から谷汲まで乗り継いだ電車は
手動扉だった。樽見線が三セクになって乗りに行き、帰りに久し
ぶりに美濃北方から乗った700+2320が自動扉になっていた
のに偉く感動した覚えがある。
>>979 オレも手動の記憶がかすかにあるぞ。昭和40年代後半だな。
クルリと回す公衆トイレの押さえカギみたいなのだった。
まだ、赤色に塗装される前の緑色のころ。
981 :
名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:45:16 ID:NGabEwPS
小口化すれば募金人数は増えるけど、1人当たり金額は確実に減るよ。
トータルはあまり変わらない上に、手間と管理リスクが増えちゃう。
このスレ見てたら紅葉見物がてら谷汲へ行きたくなった。
>>982 近くの横蔵寺が紅葉で有名だったと思ったが。
ただ今秋は別の意味で高揚してるらしいが。
>>983 横蔵はもっと奥地。
谷汲山は・・・何とかゴン寺?
確かに華厳寺から直線で5kmくらい離れてるが、あの地区の観光ルートと
しては殆どペアで扱われてるよ。
あんな奥地でも、ずいぶんトンネル、道路が整備されているのな。
そりゃ、鉄道無くなるわ。
横蔵寺へのトンネルは最近出来たみたいだな。
その整備と過疎のギャップが岐阜というところ。
988 :
元沿線住民:2005/11/11(金) 21:01:10 ID:WYVmKPEE
989 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:37:55 ID:hjlMoJUC
age
990 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:29:06 ID:PPZggHJm
991 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:31:19 ID:PPZggHJm
992 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:31:53 ID:PPZggHJm
穴埋め開始
993 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:50:44 ID:7eUx63Xh
600Vスレ、ついに無くなっちゃうのか・・・。
俺、600V線乗りたかったんだけど、横浜に住んでるからどうしても行けなかったんだ。
その後8月に岐阜行ったけど、残ったのは軌道線だけだった・・・。
なんか悲しかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
まだまだ需要も話題もあるし、もう1スレくらい続けてもバチは当らないと思うけど・・・
もう必要ないがな
続きは名鉄本スレで
俺も次スレはあっても良いとは思う
まだまだ話題もあるし
誰か立てられる人ヨロ
もういいよ
いい加減安楽死させてやれ
安 楽 死 反 対 !
最近は尊厳死と言うらしいが
↓ああ・・・次は1000ゲットだ
1000 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:28:12 ID:7eUx63Xh
さよなら600V
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。