【熊本】豊肥本線を活性化させるには【大分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
70万都市熊本と50万都市大分を結んでいるにもかかわらず
都市間需要は低調、(都市間バスに大負け)
大観光地阿蘇を控えているにもかかわらず
観光需要もいまいち。(あそBOYだけ)
せっかくいい素材は持っているのに熊本都市圏輸送以外
いまいちぱっとしない豊肥本線の活性化を語るスレッドです。
2名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:15:47 ID:LukF64Zi
3名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:17:41 ID:cIU1aAZ5
     _==≡≡≡≡≡==_ 
    __,|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|,__ 
  /───┬┬────────\
  |||..|1|1|G ││[JR 大 分]     .|||
  |||゙───┤├────────゙ |||
  |||. 4    ││        ヽ=@=/ . |||   
  |||.     ││         (・∀・) |||  
  ||───‐┘└────────‐||
  ||____________JR__||
  ||──────────────||
  ||  (○)            (○)  ||
  |||──────────────|
  ||   O_________O   ||
  |l_____|_.二二二._|______l|
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○ .
     三| ==≡===≡== U||__
    \_____________/ 
4と(o_n)つ:2005/06/08(水) 22:19:33 ID:dR1iiTSG
九州横断特急に「サイコロ2」を流す…。
5daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/06/08(水) 22:44:48 ID:ckdr7GDD
kuseeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11

(⌒)
 ヾ 、ブッー!!
    ,-ーー-,,_
   r'"      `ヽ,
   ヽ         ヽ
  ノ ̄ヽ  "ヽ|\_/ ̄ ̄\_/|
 |  \_)\ .\_|  ▼ ▼ |_/ 放屁が活性化しており
 \ ~ )     \ .\_   皿 /、  たいへん申し訳有馬線!!
    ̄       \_つ-ー''\_つ
6名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:46:54 ID:BeDIiQwc
白川鉄橋の架け替え工事が始まりますよ〜
7名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:49:53 ID:XTPo/py9
少なくとも熊本口に関しては複線化して本数を増やせばそれだけ客が増えるのは
分かっているのだがいかんせんカネが無い・・・。

沿線は人口急増地帯だし、市電との結節強化が計画中だし、空港連絡鉄道構想はあるしで
夢だけはひろがりんぐ
8名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:13:14 ID:ndUlcf6f
>>7
複線化は無理かねぇ。地下鉄が無理な熊本だから思いっきりやってもらいたい
もんだが・・・・
9名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:18:17 ID:G7dILx3z
>>7
大分口(大分〜中判田)も住宅団地が多い場所なんだけどなぁ

敷戸団地、光吉台、田尻NT、田尻グリーンハイツ、判田団地、高江NT・・・
毎時2〜3本走ってるし
10名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:10:28 ID:1iujKq46
>>8
目下、熊本における鉄道整備は新幹線&鹿児島線高架化が最優先だからねえ。
市電・菊電結節強化が次点か。
豊肥線はさらに優先度が下がる。
11名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:46:04 ID:UvG3T9uT

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
12名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:49:28 ID:nEVKuTiC
放屁本線に改名
13名無し野電車区:2005/06/09(木) 01:08:08 ID:+xTOVqin
水前寺と新水前寺の駅を統合して、
市電との統合駅をつくり、南熊本の中心を作る。

熊本空港まで延伸する。
14名無し野電車区:2005/06/09(木) 01:37:52 ID:vfbYzFWq
>水前寺と新水前寺の駅を統合して、
どこに統合駅つくるんだよ?
ついでに健軍引込線をフカーツさせるという妄想もぶちまけろよ。
15名無し野電車区:2005/06/09(木) 01:42:12 ID:+xTOVqin
16名無し野電車区:2005/06/09(木) 04:01:23 ID:TFCYkaNt
「三重町」駅は「豊後大野」駅に改名しないのかね?
17名無し野電車区:2005/06/09(木) 17:01:47 ID:eTAHqmyP
熊本側だと、新水前寺と東海大学前を行き違い設備作れば、
もう少し朝夕の増発ができるんじゃないか?
盛り土の上に立ってる新水前寺はムリとしても、
東海学園前は学園の敷地を少し削っても、痛くもかゆくもあるまいに。
18名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:58:54 ID:wlu5OhoF
富山で、富山地鉄が富山港線を買収・LRT化ってのが
モデル・参考になるかも。  >豊肥本線・活性化 熊本地区
19名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:33:10 ID:1iujKq46
>>17
東海学園前の離合設備は電化されたころから議論されてたけど、
頑として九東大が土地を譲らんそうな。
20名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:18:02 ID:X2Cl5O1c
九州東海大学の某教授が、座長じゃなかったっけ?熊本公共交通対策会議(正式名称忘れた)
大学内では影響力ないのかな?
水前寺と竜田口の駅間距離考えると、あの駅に離合設備はあったほうがよさそうな気がするが。
21名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:41:06 ID:9fwKaz83
有明は豊肥線内のみ快速列車扱いとかできないのかな?
22名無し野電車区:2005/06/10(金) 19:05:22 ID:mTn5ARxG
>>21
DQNな沿線の高校生が車内を荒らしますよ。
非電化時に乗り入れてた時がまさにそうでしたから。

豊肥線熊本口の需要って複線化するほどは無いんじゃないかな。
朝夕のラッシュ時以外は上り下り共に結構空いてるよ。それでも東海学園前
の交換設備は必要だと思うけどね。

光の森の新駅が開業したら、三里木で折り返しの列車が設定されるのだろうか?
23名無し野電車区:2005/06/10(金) 20:45:56 ID:7bEf14OO
都市間輸送の面から考えると九州横断特急の所要時間はもうちょっと
早くできないかな?熊本〜大分で約3時間では遅すぎ。
せめて2時間半を目指してほしいけど。
立野のスイッチバックも鉄オタ的には萌えるが、スピードアップの観点から
するとマイナス。

観光面からするとあそBOY以外にも目玉となる観光列車がほしい。
なのはなDXのような展望列車でも可だし、ゆふいんの森みたいな観光特急でもよし。

あと、熊本側は熊本市内を完全に分断しているにもかかわらず
全く高架話が出てこないのも謎。
閑散区間ならともかく、一応本数は多いんだし。
24名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:11:36 ID:FcyqI/kA
>>8
電化&電車のコストを回収するだけでもあと20年かかるからな…
一口城主をまねて、一口社長でも募集するかw
25名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:13:13 ID:FcyqI/kA
>>23
主要な交差点は立体交差化済だからでは。
立体交差化されていない箇所でも踏切信号機によって一時停止不要箇所も多いし、
便利になれば当然通行量も増えて、周辺道路を整備しなければならなくなるので面倒だし。
26名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:19:46 ID:KOZ+0kFM
熊本口は日中の普通列車毎時3本は確保できないもんかねぇ。
香椎線よりは需要ありそうなんだけどね。
27名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:04:14 ID:mFHN7eO7
>>22-26
東海学園前の離合設備もそうだけど、その他の駅も 1 面 2 線や 2 面 2 線ばかり
(かろうじて肥後大津が 2 面 3 線)で折り返し列車のための余裕も非常に少ない。
28名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:29:18 ID:p0DO1TZ9
三里木の保線車両をどっかに追い出せば留置線は確保できるかな。
29名無し野電車区:2005/06/11(土) 15:45:35 ID:xnEzO3jp
放置プレーしている豊肥本線。
30名無し野電車区:2005/06/11(土) 16:52:28 ID:a1zyVGVF
大分県内は放置状態だな。
31名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:38:28 ID:Jce8l+tT
中九州横断道路ができたらバスに完全駆逐されそうな予感。
大分県内では豊後大野まで建設工事がたけなわだけど・・・
32名無し野電車区:2005/06/12(日) 05:02:42 ID:723aduO3
三重町・北川間に日豊新線を建設すればいい。
33名無し野電車区:2005/06/12(日) 05:59:11 ID:XiGPl/TQ
>>30
大分大学前駅が開業したりしてるけど
34名無し野電車区:2005/06/12(日) 06:29:24 ID:9WOYPNA6
国鉄時代は
 熊本−南熊本−水前寺−竜田口−三里木−(ry
しかなかった駅が
 熊本−平成−南熊本−新水前寺−水前寺−東海学園前−竜田口−武蔵塚−(光の森)−三里木−(ry
というふうに激増した熊本に比べると、大分側はおとなしいですな。
35名無し野電車区:2005/06/12(日) 08:55:01 ID:9dM8+v0q
熊本口は電車も走っているし、特急まで乗り入れているしねぇ。
36名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:00:26 ID:uUEOkpbe
光の森駅遅すぎない?いつできるの?
37名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:03:24 ID:tYmlDeAo
>>36
まだそんなことおっしゃるんで?とっくにお流れになったのに…
38名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:24:04 ID:TTZT1NKa
だから、今年着工、来年完成と何度言ったら
事業主体は熊本市なのに、恩恵受けるのは菊陽町(光の森)ね。
39名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:11:19 ID:lH8b8019
大分口は下郡新駅が具体化、くらいだろうか。明るいニュースは。

九州は福岡へ一極集中してるから、大分〜熊本間はそこまで需要が
無いかもしれないですね。
間に大きい都市がまるっきり無いのが痛い。
中九州横断道路が出来たらホントに県境がアポーンされそうだ。
40名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:03:06 ID:9WOYPNA6
実際のところ、国道 57 号線をクルマで走ってみると波野あたりでも、
たくさんの乗用車やトラックがビャンビャン走ってるのは事実なんだよな。
ただ皮肉にも旧一級国道だったために整備が行き届き、快適そのものな道に
なってしまったために、誰も豊肥線には振り向いてくれないのかもしれない。

あと、阿蘇山も年間 1500 万人以上の観光客を集めるけど、汽車で阿蘇駅に
降り立ったとしても、そこから先はクルマがないとどの観光地にも行けないという・・・。
41名無し野電車区:2005/06/12(日) 14:52:50 ID:9dM8+v0q
>>39
大津−阿蘇大橋の4車線化すら遅々として進まないのに、一体いつになったら中九州横断道路なんてできる事やら。
そんなものよりさっさと天草の高速道路を熊本市までつなげて貰いたい。
42名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:16:08 ID:oAkEqsfi
まあ、それでも学校が休みの時期にはそこそこ乗ってはいる罠。
阿蘇とか宮地にも楽チャリがほしい。
人吉と鹿児島で借りたけど便利だったので。
43名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:03:28 ID:afAutmY8
まぁ、新幹線が熊本まで開通したら肥薩線みたいに
観光列車をぞくぞく投入するかもしれない。
熊本〜宮地・豊後竹田間に観光特急を走らせるとか。
その代わり熊本〜別府直通は全廃と・・・

>>42
楽チャリもだけど、鉄道+レンタカーの連携をもっと深めれたらいいのにね。
阿蘇駅に限り100キロ以上の鉄道利用ならレンタカー料金を半額とか。
44名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:47:46 ID:S34eWX2y
大分〜豊後竹田間を電化

45名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:50:17 ID:GtrGO1lM
>>42
阿蘇には楽チャリあるぞ、と言ってみる。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabi/rakuchari/index.jsp
46名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:51:52 ID:1XVwTR91
>>44にもう一票

47名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:57:59 ID:S34eWX2y
熊本〜武蔵塚間は15分間隔に
48名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:01:55 ID:9Q6krm9j
>>40
オレもときどき57号で大分まで行くけど、運転は結構辛い。
だからといって高速鳥栖経由も面倒過ぎるし、経費もかかる。
豊肥線に2時間ごとに特急が走っていてくれれば、と思うよ。
それが無理なら、大分(熊本)発の最終特急をせめてだけでも1時間繰り下げてほしい。
49名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:18:48 ID:9dM8+v0q
>>47
同意。
50名無し野電車区:2005/06/13(月) 12:37:25 ID:Nti9aJK8
大分〜豊後竹田間を電化するためには、まずは大分県が動かないとだめですな。
JRになってから、九州内でJR主体の電化工事はまったくなし。
熊本口にしたって、熊本県の3セクが電化して、電車ごとJRに貸してるんでしょ。
篠栗線も福岡県主体だった希ガス。
要するにJRQは自治体が動くのを、待ってるわけですよ・・・豊肥線大分口・指宿枕崎線・大村線
51名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:10:56 ID:Tle25QnV
>>50
福北ゆたか線の場合は産炭地関係の補助金があったし、豊肥線熊本口の場合は
国体という口実があった。
もっとも、熊本県の財政は国体後火の車になったわけだが(w
52名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:11:01 ID:zirBHEjY
豊後竹田・・・懐かしいな
オレは東京生まれの東京育ちなんだけど、小・中学生の頃は毎年夏休みに親のサトに帰ってた。
そして東京に戻る日は13:10過ぎ竹田発の普通かその後の急行火の山で大分まで行き、富士で東京へ戻るのがお決まりのパターンだった。
いや、富士の切符が取れず彗星と新幹線を乗り継ぐことも結構あったな。

その頃(1980年代前半から後半)はキハ58・28や53・52・45などいろいろあったと思うが、やっぱ記憶が濃いのはリクライニングシートに交換されたキハ58。
親戚のオバチャンが「あれはちょっとトクした気分になる」っち言っちょったのを妙ーに覚えちょん(下手でスマソ)
時は流れオレも大人になり、田舎との縁もしばらく離れていたが、何年ぶりかで豊肥線に乗って密かに感激。
こんなオレは竹田の血を引いた人間なんだね。お中元として親元に届くCサワーを分けてもらって大喜びしてるし。

しかし竹田〜大分間の本数って昔からあまり変わってないような・・・JRよ、竹田を見捨てんでな。
話の流れを止めてスマソ
53名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:56:35 ID:SIOCHpK+
>>52
竹田〜大分の本数
1980年1月:急行 3.5往復、普通 8.5往復
2005年6月:特急 4往復、普通 17.5往復
54コミューター817:2005/06/14(火) 21:00:59 ID:sL4Plp2T
18時34分頃、日豊本線 別府大学駅構内で人身事故のため上下列車の運行を見合わせていましたが、現地からの情報で上り線には支障なく、上り列車は18時49分より現場徐行で順次運転を再開しました。
18時50分頃に現地に警察が到着し、下り線は現場検証を行っていましたが、19時07分に運転再開許可が出て順次運転を再開しました。(2005/06/14 20:00現在)
55名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:03:51 ID:yskmq25O
56名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:37:40 ID:6RvXhdND
>>50
つ 平成4年3月 早岐―ハウステンボス電化
57名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:48:08 ID:zFde1SoM
再来年には中九州横断道路が大野町まで開通して、野津原越えの国道も
着々と改良が進んでるから豊肥線にとっては厳しいだろうなあ。
大分〜熊本は2時間半までは短縮できると思うが。
特急は3時間以上かかるし、熊本市内の渋滞にハマッタら4時間近くかかる。
定時制の面からも特急を2時間ごとに増発して欲しい。
停車駅は大分県内は大分、三重町、豊後竹田だけでもいいから。
5850:2005/06/15(水) 15:23:59 ID:43aVvaW/
>>56
忘れておりました。というか、一駅区間のみのは、例外ということで・・・
59名無し野電車区:2005/06/15(水) 15:31:44 ID:6A4VHMon
なるほど。
道路状態の悪い大分県側では、既に道路工事が開始されているんだね。
60名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:05:05 ID:uFhBRRft
豊肥線から鹿児島線に直通する電車(大牟田・八代両方面)を増やせば便利になると思う。
逆に鹿児島線の熊本をまたぐ系統(八代―銀水)はいらない気がする…。
熊本をまたいで鹿児島線に乗る人より熊本で降りて豊肥線に乗り換える人のほうが
ずっと多いような気がするけどどうだろう?
61名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:15:44 ID:KQfesUy0
>>60
直通利用の際は「『有明』をご利用下さい」、というのがJR九州の主張です。
62名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:32:14 ID:P9Q9rbsl
>>60
熊本スレよりコピペ。

384 :名無し野電車区 :2005/04/22(金) 22:03:34 ID:+jyTqLKp
0C・0Dホームってどこにできるの?
今の仮0A・Bホームとは別物なんですか?

385 :名無し野電車区 :2005/04/23(土) 00:28:47 ID:6toivG0U
>384
0A/Bホームよりさらに東側らしい。とすると駐車場減るのかな。

386 :名無し野電車区 :2005/04/23(土) 10:24:27 ID:D1ANQ3YP
在来線高架完成までのしばらくの間は、0番線が4つもある、妙な駅になるってことですか。

391 :名無し野電車区 :2005/04/24(日) 19:49:58 ID:N8GHg/9g
しかしながら0番線系統を増やすということは
八代、三角、豊肥系統熊本折り返しオンリーのホームを増設するということだな。
今のような銀水〜八代のスルーを減らすつもりなのかな?

392 :名無し野電車区 :2005/04/25(月) 01:13:26 ID:8SPw+jLj
スルーさせた方が効率よく運用出来るのでは?

393 :名無し野電車区 :2005/04/25(月) 13:54:27 ID:sjb3JVcU
>>391
熊本ー八代と熊本ー鳥栖に系統変更かもしれん。
63名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:49:00 ID:gF/Pif3V
また、誰さんが九州の気動車特急パート3と言うスレを
起てる気運がこのスレを閲覧して、つくづくと想います。
64名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:13:00 ID:883a9UjM
キハ125よりもキハ31が好きだ。
65名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:26:41 ID:Xij3Ti43
じゃあ、熊本のキハ31を全部大分にあげよう!
66名無し野電車区:2005/06/21(火) 14:30:19 ID:74yazKgl
熊本大津間のすべての駅に交換設備があったら、最大1時間に何本くらい
走らせられる?
67名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:23:26 ID:zki/jKks
網タイツで半ズボソ・・・SMあぼboy
68名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:21:59 ID:Hpns91r7
駅員は特急停車駅にだけ配置。あとは券売機+自動改札で無人化。
竜田口とか南熊本は無駄に駅員多い。
無駄なコストは省いてもっと本数増やしてよJRさん。
69名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:22:52 ID:ss/MmdqB
竜田口って1人しかいないけど。
それに無駄な人員じゃないし。
70名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:23:44 ID:XWzyBlVL
58654が大変なことになりましたね。
71名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:23:50 ID:ss/MmdqB
そのうえ終日有人駅じゃないし。
逆に平成にも駅員を派遣して貰いたいくらい。
72名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:27:13 ID:JRM8HtkP
新水前寺とか武蔵塚って構造的に自動改札取り付けにくそう。
どっちも乗降客は多いのだが。

そんなことより「あそBOY」廃止ですよ。
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/sl.html
せっかく阿蘇観光の1つの要として育ってきたのに廃止されてしまうのは残念。
代替する機関車は無かったのか・・・ また復活してほしいな。
73名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:41:22 ID:vm9KgaPJ
>>72
orz
むぅ・・・こういうこともあるのか・・・。
74名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:46:53 ID:6u/3h3Lk
>>71
近郊型気動車の改造したあそBOYに期待しる。
75名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:15:50 ID:wVPcr37m
>>66
東海学園に交換設備を作ってネットダイヤを組めば 10 分間隔は可能。
ただ実際には、特急を混ぜたり途中折り返し便を作ったりするのでそれより少なくなる。
76本カコ ◆IYA3on04gE :2005/06/21(火) 23:10:40 ID:X3iHFB0W
心配するな あそBOYは、豊肥から引退だけ
77名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:21:38 ID:DZYWnqhT
33.3‰は確かに老体にはきついから、肥薩の川線なら比較的平坦で楽かもしれないが。
78名無し野電車区:2005/06/22(水) 04:14:16 ID:81i2WRUG
ディーゼルあそBOY,ディーゼル人吉号って情けない名前だな。
79名無し野電車区:2005/06/22(水) 08:55:17 ID:Mq9bY34c
今の時代ディーゼル牽引客車ってのも貴重な存在だが。
80本カコ ◆IYA3on04gE :2005/06/22(水) 09:10:37 ID:JHnLHXCO
ハチロクは、あそBOY引退後… 小倉で大オペに入りまつ その後は (・∀・)ニヤニヤ♪
81名無し野電車区:2005/06/22(水) 09:19:46 ID:yrbyXoxo
田浦に引き揚げる名目ですが何か?
82非鉄熊本市民:2005/06/22(水) 09:31:01 ID:FdCrR1MT
ニュースで「また修理して復活させることも検討」とあったけど、
どっちにしろ豊肥線にSLの灯は消して欲しくないですねぇ。
83名無し野電車区:2005/06/22(水) 09:33:14 ID:wzBXyicJ
D51170復活でつか?ワーイ
84名無し野電車区:2005/06/22(水) 11:36:27 ID:Tb8n0l4E
>>75
個人的には、有明の豊肥線乗り入れより、普通が熊本駅で特急に接続してくれた
ほうがありがたい。
85コミューター817:2005/06/22(水) 16:13:34 ID:IZfDztWQ
新スレのご案内

【九州唯一の】さよなら58654・・・【復活SL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119365378/l50
86名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:33:27 ID:WLhib2Ia
>>85
コミューターうざい。
いい加減にしる。
87名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:08:11 ID:Nc4DjeSK
新幹線つばめと
SLあそBOY・・・
熊本駅で一緒に走るところ
見たかったでつ(悲)
88名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:10:42 ID:cPmhdtLc
さて、あそBOY亡き後の豊肥線の目玉はどうなる・・・
考えてみたら一般観光客受けするようなものが無いぞ。
89名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:15:14 ID:X9uPjTEH
まあ新幹線開業までには何らかの手は打ってくるだろう。
特急「ひごおおづの森」とか・・・。
90名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:29:40 ID:6AVmO3Iq
または特急「あその香り」
車内で「田舎の香水」の香りが味わえ、乗った時から阿蘇気分。
91名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:34:58 ID:BLN3kixR
>>88
阿蘇の主たる観光地は沿線から遠い罠。
阿蘇の観光客の殆どがクルマで来るし。
だからSL廃止で困るのは沿線停車駅の駅前商店と、
SLに接続して休日は満員のトロッコを走らせていた南阿蘇鉄道ぐらいか。

けど地元が一丸となって、SL復活運転を強く切望してきたら、
JRも後継の観光列車を考えざるを得ないだろうな。
SL運転でそれなりに沿線の観光産業に影響を与えていた訳だから。

漏れが考えるのは・・・トロッコしか思いつかん。w
熊本〜立野〜高森(〜)高千穂〜延岡と九州横断トロッコ(ry

阿蘇でSLに接続し、駅前から由布院へ向かっていた
JR九州バスの「あそ・ゆふ周遊バス(?)」の今後も気になる
92名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:47:00 ID:cPmhdtLc
>>91
阿蘇を訪れる観光客のほとんどがクルマ利用だからこそ
SL運転という大目玉で鉄道にも目を向けてくれたわけで。
(乗る乗らないは別。ただ、「鉄道もあるんだ」というイメージ効果は抜群)

久大線みたいに観光特急車両でも入れてくれたらいいけど、
あまりそういう雰囲気はないし。
トロッコは(比較的)安上がりだね。
久大線のトロQみたいなのを入れてくれたら面白そうだ。
93名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:01:46 ID:WZMp9dnP
>>91に追加
>SL廃止で困るのは
※立野の饅頭売りのおじさん
※カウボーイ姿なのに横綱似の車掌氏w

>>92
確かにインパクトはあった。SL自体は赤字だったとしても、
「つばめ」など他列車で乗り継いでまでSLに乗りに来た客もいたことを考えると、
JRに与えたSL効果全体で見れば、その赤字分をも埋めていたかも分からない。
94名無し野電車区:2005/06/23(木) 11:47:32 ID:6R8mnq6F
南阿蘇もヤバイと思ってるだろうなぁ。
肥後大津くらいまで南阿蘇のトロッコ延長してもいいかも知れないが。
やっぱりトロQか?
95名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:47:31 ID:PwsjOZIE
マジレスすると、活性化するなら、まずはこの点を改善するしかないでしょう。
1)便利にする・速くする
2)安くする

普通の観光客を呼んで活性化となると、相当な投資や他の会社・機関などの多くの協力が
必要じゃないかと・・・・・・。

96名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:21:23 ID:B2LaD3K/
今でもバスより安いし。熊本口は。
97名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:38:46 ID:6HHMLEf/
そうだね。JRには観光客だけじゃなくて日頃利用する人のことも考えてほしい。
宮地行きはDCで遅いのなら大津まで快速にすればいい。大津で乗換えは不便。 
大津行き電車毎時2本、宮地行きDC(大津まで快速)毎時1本、さらに大津まで幹線運賃適用
をやってほしい。
98名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:17:50 ID:X6oVMw1e
いっそのこと立野―豊後竹田間は廃止。残存区間を電化する。
99名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:50:41 ID:B2LaD3K/
波野−文語武田間だけでいいよ。
100名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:58:14 ID:JHiTe5nP
>>96
ライバルをバスとするんではなくて、自家用車に設定したほうが・・・・・・
自家用車の燃料代、駐車場代、運転する手間・・・etcと比べて、鉄道利用の
方が便利、速くて快適、結局安く付く・・・・・・・等のメリットが出来れば良いけど
難しいだろうなぁ・・・・・・・。

今日は車で出かけようか列車にしょうかと沿線住民が考える位のサービス、
料金を構築出来れば凄く活性化出来ると思うが・・・・・・・・・・・
実現は不可能に近そうだなぁ・・・・
101名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:13:26 ID:WdUCcyUN
豊後荻〜豊後竹田は残したほうが良い。
102名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:35:41 ID:TLrS0j/v
立野のスイッチバックは鉄オタや観光客的には萌えるが
一般利用者やスピードアップの観点から考えるとかなりのネックだよな。
立野〜赤水なんて平常時クルマで数分しかかからないのに
列車では20分弱かかるし。

>>97
幹線適用云々はともかく、DCの大津乗り換え削減(熊本乗り入れ)と
熊本口の終日3本/hは実施して欲しい。
実際は特急の関係で難しいのかも知れんが。
103名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:28:37 ID:f5qAcbID
大分側は廃止して、熊本口は複線化しる!
104名無し野電車区:2005/06/27(月) 16:36:49 ID:afLbhuVX
新水前寺での市電との結節強化は結構効果的なんだだろうけど取り掛かりが遅い…
新水前寺―中心部の市電は100円にするとか、思い切ってJRと市が組んで直通きっぷを
設定するとよいね。もちろん中心部には券売機を設置。
105名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:27:57 ID:By1DJbP9
おい!街BBSで八代人と県外(?)の奴が喧嘩してるぞ!

八代文化圏で逝ってみよう!パート20
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1118828612
106名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:06:38 ID:eKHicCXD
>>100
朝のラッシュ時なら車より電車の方が圧倒的に早いんじゃないんですか。

>>102
是非実現してほしい。毎時3本。有明はいらん。鹿児島や長崎に行くとき無意味に特急料金取られるし。
107名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:06:50 ID:kN81CdXF
昨日のこと
水前寺から久留米までJR往復。水前寺窓口氏に往復券ちょーだい
って言ったら、「博多までの2枚キップの方が安いよ」とな。
損したような、得したような・・・
久しぶりに列車乗ったけど、料金体系よくわからん。
108名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:15:57 ID:gkLBpb03
>>104
新水前寺駅と水前寺駅通り電停との結節強化は、駅すぐそばの某書店などが
反対しているらしい。

>>107
2 枚きっぷのほうが安い区間だと黙っていてもそれが出てくるのが JRQ
109名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:16:26 ID:9r7ZgPN/
新水前寺〜水前寺間での市電+豊肥線結束を目指せ。
通町筋から武蔵塚・光の森・肥後大津まで直通だ!
3線軌道にしてさ。
110名無し野電車区:2005/06/28(火) 03:22:31 ID:CZMZP1Xf
むしろ豊肥線を標準軌に改軌して LRT 化とか。
で、全列車市電乗り入れ、熊本駅前・田崎橋行き。
筑肥線方式で新水前寺−熊本間は廃止。
大津以東のディーゼル列車は大分担当ということで。
111名無し野電車区:2005/06/28(火) 11:51:43 ID:MbL6ApdG
>>110
おまえは熊本市内の地図を見たことがないのかと小一時間(ry
112名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:07:16 ID:UD6OnA4H
>>106
うん、電車のメリットは早さと定時性だよね。でも、多くの人がそれでも電車でなく
自家用車を使っているのはなぜか? そして、それらの人たちを電車利用へ導く
のはどうすればいいのかって考えないと・・・・・とマジレスしてみる。
113名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:01:51 ID:pw6md4cb
二階建てで複線化できない?
114名無し野電車区:2005/06/30(木) 20:12:24 ID:gz6c3Srv
>>113
二階建てにするのと、用地買収して複線にするのと、どっちが安く出来るのだろうか?

熊本や大分だと、用地買収をして複線化する方が安くつきそうな気がするけど・・・・
誰か判る人の降臨キボーン。
115名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:37:26 ID:lS7iMw3Z
>>114
複線化が安くつくかどうかについては一度でいいから
水前寺-東海学園前-竜田口
を乗ってみて沿線の状況を観察することをお勧めする。
116名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:23:38 ID:YNR5fKbj
熊本口で複線化できそうなスペースがあるのは、新水前寺−水前寺駅間の盛り土部分と
武蔵塚−肥後大津間の杉並木部分くらいかな。
117名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:01:00 ID:heUnvLoS
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112703809/918-
このスレでは熊本〜高森〜高千穂〜延岡間にDMVを走らせたいってさ。
118名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:49:30 ID:vyLUV/dg
熊本−延岡間は高速道ができる予定(今のところ、嘉島JCT−矢部ICと
延岡側の少しの区間が具体的に建設or計画されてる)だから、あんまり意味ないんじゃないか?
119名無し野電車区:2005/07/02(土) 11:56:49 ID:m0Vwqp6o
高速道路じゃなくてタダの自動車専用道路。
120名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:01:04 ID:0BwAT9ce
>>116
一見複線化できそうだけど、現実には両方とも無理という結論に…。
新水前寺〜水前寺は新水前寺駅の改良が反対運動でさっぱり動かなくなっちゃってるっぽいので
できたとしていつのことになるやら…。
武蔵塚〜肥後大津は杉並木がネックになって不可能。電化するときでも結局一部伐採しなきゃ
ならなくなって大揉めに揉めた事あり。

>>119
でも、単なる自動車専用道でもかなりの時間短縮になるのは確か。
121名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:21:18 ID:OETkSHzw
熊本から高千穂、延岡への高速道路ってそんなに必要かな?
渋滞もしないし・・・
122名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:53:08 ID:pjnIcdAb
>>121
熊本側の人間にとってはまったく必要がないけど、延岡側から見ると
陸の孤島から脱するための希望の星なんだよ。
延岡は陸路に関しては、どこへ行くにも不便な土地だからな。

まあ熊本側にとっても、熊本−島原の高速フェリー就航で島原が熊本の商圏に
なったように、延岡の人たちも熊本の街に買い物に来てくれたりするかもしれんし、
悪い話ではなかろう。
123名無し野電車区:2005/07/03(日) 01:52:56 ID:afQOGEiJ
>>122
延岡から熊本にバスで来て新幹線で博多あるいは広島〜大阪ってのも
ありますな。
124名無し野電車区:2005/07/03(日) 11:10:06 ID:p+Cniix8
>>123
そこで熊本〜立野〜高千穂〜延岡DMVですよw
125名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:45:03 ID:bqUkKhpd
あそBOYの代わりに博多?熊本?宮地間直通特急を走らせてほしい。
アメリカorカナダ大陸横断鉄道風味で。
カリフォルニア・ゼファー号とかカナディアン号みたいのなら客集まると思うよ。

カナダ
ttp://wcs.ne.jp/via/index.htm
アメリカ
http://homepage3.nifty.com/littlelily/USTravel01.html
126南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/07/03(日) 21:21:54 ID:dJ54thaP
>>117
特急バスの「あそ」&「たかちほ」の方が、速くて快適そうだ。
>>118 >>121-122
延岡−北方は、218のバイパスと接続する目的だと思われ。
218号バイパスでさえ25年以上かかっているので、熊本側から延岡まで
高速が伸びてくるとは、延岡人とて本気にしていない。 矢部どまりでは?

 現状で、R218&325の改良が進み、かなり快適になっている。
218なんて、95年の春頃まで、車の離合さえままならない区間すらあったのに。
完全につなぐというより、無料であるならば細切れでも構わないと思う。

>>123
にちりん+空路は崩せないと思われ。
127名無し野電車区:2005/07/04(月) 21:26:03 ID:vauftvIr
高速運転できるDMV(100キロぐらいで可)を開発して、熊本〜立野〜高千穂〜延岡に運転。
豊肥本線も肥後大津まで複線化できるところはやってみる。


と妄想してみるテスト。
128名無し野電車区:2005/07/04(月) 21:31:05 ID:9SlWnOTm
>>127
バカ
ローカル線の輸送改善なんて、わざわざやるわけないだろ
豊肥線で100円稼ぐのに200円使ってるんだぞ
切り離したくて仕方ない路線なんだぞ(もしくは別会社化)
129名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:53:15 ID:zB5uwMdb
包茎手術をする
130名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:20:07 ID:6d6ZyCd0
>>128

つ 山陰本線安来〜益田高速化事業
つ 山陰本線鳥取〜米子、堺港線、因美線智頭〜鳥取高速化事業
つ 宗谷本線旭川〜名寄高速化事業
つ 日豊本線大分〜佐伯高速化事業

本物の ア フ ォ でつか?
131名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:45:36 ID:YGJ5iaZV
>>130
アホ
どれも自治体が大部分負担した例やないかボケ
132名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:52:15 ID:mP9RRdz1
>>128
そうだな。
大分県内区間はトキハ鉄道にでもしたらいい。
133名無し野電車区:2005/07/07(木) 11:19:48 ID:ov+hoeUs
>>131
そうしてもらえるだけ、やる気があるということだからずいぶんマシ。
134名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:37:48 ID:KdNDf70z
豊肥本線特急「ほうひ」
135名無し野電車区:2005/07/09(土) 09:01:34 ID:5MhryH3t
「ほうひ」はやめとけ。「包皮」を連想しちまうw
136名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:55:37 ID:TDqbzb29
豊肥本線特急「仮性包皮」
137名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:57:14 ID:CwawgT73
>>135
いやいや、どちらかというと放屁を想像してしまうw
138名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:13:11 ID:aL7uM3Zd
JR九州豊肥久大鉄道事業部をよろしく

管轄 豊肥線 大分〜豊後荻  久大線 大分〜天ヶ瀬

地域密着をモットーにがんばります

(分社化の準備のための事業部との噂あり)
139名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:59:47 ID:dWdhi+NI
いつのまにか大分塵が占拠しているな。
140名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:09:23 ID:Pw0OD96P
今日仕事で大分から熊本いったんだが
R57の立野すぎたあたりで、豊肥線と平走する部分があるんだが
そこに突然カニ24があらわれたんだが、ありゃなんなんでしょ?
10時すぎぐらいで大分方向に去っていったが、大分に回送?
振り返るも大雨で編成全体はカニ以外わからずじまい。
そいえば14系24系の寝台客車が旅客扱い(団体とか除いて)
豊肥線に入線したことってあんの?

おしえてえろい人
141名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:44:03 ID:Ucc/aALC
>この時期になると90年の竹田大水害を思い出す。豊肥本線は大きな
 打撃をうけ実際一部廃止の動きもあった竹田〜宮地間?JR九州はとても
 復興費用をまかなえるだけの財政はなく、県や地元有力者が東京政府に
 陳情にいった。しかし当初国は「JRは民間になったのだから国が一民間
 鉄道会社に費用は出せん」とむげに断られた。そのため関係者は何度も
 陳情にいきようやく復興にこぎつけたたという。しかしこのことから
 みても国どころかJR九州も(三重町〜宮地)は興味の対象外(いざと
 なったら廃止やむなし)と思っていることがわかる。
 
142名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:27:21 ID:62+6dPXs
>>140
それはSLあそBOYだ。
143名無し野電車区:2005/07/10(日) 15:07:03 ID:EtCJlrJW
熊本から大分まで電車で行く意味が無い
144名無し野電車区:2005/07/10(日) 15:35:02 ID:T3OdwelW
>143
そりゃ、電車は熊本-大分まで行かないわな。
145名無し野電車区:2005/07/10(日) 15:58:43 ID:49xA1T0C
大分自体に意味がない。
146名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:07:54 ID:/2yTIHxK
なんだか豊肥線を廃止、もしくは分社化させたがっている香具師がいるな。
147名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:35:04 ID:gllL2sFw
>>141
税金が無駄になった訳だな、、、。
 JR九州よ 税金を返せ!!
148名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:43:15 ID:/2yTIHxK
豊後竹田もそれなりの観光地なんだし、長湯温泉など周辺観光地の
玄関口でもあるわけだから阿蘇と竹田をセットにした観光ルートを
策定したり周遊切符販売したりすれば少しは違ってくると思うのだけど・・・
県が違うから一体的な観光素案作りができていないのはもったいない。
149名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:50:49 ID:Q0x6qHWO
今日、豊後竹田〜宮地まで代行バスが出てた。

JRの社員がクレームの的になってて可哀そうだった
150名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:03:02 ID:++9cPByW
>>147
アフォか。
JR九州は豊肥線復旧工事で国や県の支援を取りつけてからは、
電化、高速化事業については自治体の負担を前提にする前例を作った。
ちっとも無駄になっとらん。
151名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:15:38 ID:oQ5aDcBg
>>150
俺もその話を地元民から聞いた。

>>140
旅客だか回送だか団体だか忘れたが、だいぶ前にオハネ(フ)25が豊肥線を(ry
という記事を鉄道ジャーナルか鉄道ファンで読んだような記憶はある。
152名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:27:06 ID:Pw0OD96P
>>142
レス、サンクス。
10年ぶりに鉄趣味が復活して知識不足だったので、すごく気になってました。
編成までしらなかったす。
でも今日ネットであそBOYなくなるって知ってショックでつ。

>>151
電化後の大分県南生まれとしては、あまり縁のない非電化区間に萌えなので
そういったシチュは是非見たかったなぁ。
153名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:43:47 ID:gsayiC2J
宮崎・鹿児島の方はこちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121002863/l50

154名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:03:09 ID:4Pz/ACZq
1990年代初めの一時期、豊肥本線に「阿蘇高原線」という愛称つけていたけど
いつの間にか消えてしまった。
ゆふ高原線とかえびの高原線とかもあったなぁ。
155名無し野電車区:2005/07/11(月) 00:06:42 ID:Vc0x6LBC
今も時刻表にはのってるが何か?
156名無し野電車区:2005/07/11(月) 12:50:53 ID:jvUOofIN
今もしっかり電光掲示板に書かれているし、
自動放送でも流れているし、沿線の駅では普通に使われているが。
157名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:49:10 ID:5AlFFjge
>>156
「阿蘇高原線」なんてリアルで使ってる香具師(駅員含めて)見たことないぞ。
ホーヒ線はあくまでホーヒ線だ。
158名無し野電車区:2005/07/12(火) 09:07:43 ID:A6xBoPPn
大分ではそうだろうな。
159名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:12:19 ID:BJF937ju
>>1
>熊本都市圏輸送以外
>いまいちぱっとしない

大分都市圏輸送も熊本都市圏輸送と比較して運行本数では変わらないけど?
160名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:16:13 ID:Eq4v+d+w
包皮本線
161名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:21:03 ID:8Rqoax66
愛称はあくまでも愛称でいいんで内科医?
漏れ、「福北ゆたか線」なんて使ったことねえぞ
(そもそも、「ゆたか」の語源と思われる「豊」は、もとは「豊(とよ)の国」
だから、「ゆたか」とは関係ない)。筑豊、篠栗線で良し。

福知山線の事故のときも、愛称の「宝塚線」で報道したのは
アサピーだけだった品。
162電車男:2005/07/12(火) 20:24:00 ID:vkf6yDJs

163名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:59:02 ID:3d7rL4GK
>>159
どうみても非電化で中判田あたりまでの短距離折り返しも多い大分側より
電化完成し、駅の増設が相次ぎ、福岡方面からの特急も乗り入れしている
熊本側のほうが活性化しているだろ。
164名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:32:46 ID:ZpjjDMg6
熊本の場合は市街地が水前寺付近にあるっていうのが大きい
165名無し野電車区:2005/07/13(水) 02:03:09 ID:koOOkrpo
市街地といっても水前寺はただの住宅街なんだけどなあ。
そもそも熊本市内の豊肥線は中心部を遠回りにぐるっと周回するような
線形だし。

大分駅前=繁華街、豊肥線沿線=団地群、な大分口のほうが
鉄道輸送的には理想的に見えるけど。
166名無し野電車区:2005/07/13(水) 02:48:33 ID:UBxw+BGe
>>165
繁華街から離れた熊本駅から豊肥線沿線各駅間の需要はあるの?
繁華街のど真ん中の大分駅〜豊肥線各駅の需要のほうが多いと思う。

三重町・中判田〜亀川・杵築の直通も設定して欲しい。

日出〜幸崎のほうが熊本〜肥後大津よりも潜在需要は多いと思う。
167名無し野電車区:2005/07/13(水) 03:17:53 ID:koOOkrpo
熊本口の需要は主に、

・肥後大津〜武蔵塚あたりのベッドタウンから新水前寺で市電に乗り換えて
 中心部方面へ向かう通勤・通学需要

・玉名・八代・三角から熊本駅で豊肥線に乗り換えて水前寺周辺の高校・大学へ
 向かう通学需要

かな。
特に前者は熊本市内の道路事情の悪さが手伝ってる。
(朝ラッシュ時は、武蔵ヶ丘−市役所間がクルマだと 60 分かかるところ、
豊肥線・市電乗り換えだと 30 分で済む、とか)
168名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:10:07 ID:MQzHO5T1
熊本口の時刻表見たらわかるけど需要の大半は通学。日中も本数の多い福北ゆたか線とは
大違い。沿線に学校が集中してるからね。通勤は自家用車が圧倒的に多い。
http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28657
http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28167
169名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:35:46 ID:OYJ5u8Ya
だから人口の絶対数の違う篠栗線と比べるなと(ry
170名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:49:27 ID:YDhGLlrQ
とにかく増発してもらいたい。毎時2本では使用に耐えん。特急に普通を増結できんかな。
171名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:45:33 ID:qyAVNtCw
同意。
大分側を廃止して浮いたコストで実現してほしい。
172名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:05:24 ID:eLSwdna6
>>171
採算がとれている大分側を廃止したら
豊肥線全体の採算が悪化して
コストが浮くどころかコスト割れして
豊肥線自体の存続が危なくなる。
173名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:29:17 ID:GuxTjKnP
毎時4本くらいあれば利用するって人はかなり多いと思う。
便利になれば絶対利用者は増える。JRがその気がないんなら、
県が補助して試験的に1ヶ月くらい毎時4本ダイヤで
どの程度利用者が増えるか実験してみればいい。
パークアンドライドの実験とかやってたけど、本数増やすほうが
はるかに渋滞解消効果は大きいはず。
174名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:50:10 ID:POAhXMBs
>>173
どの県にそんな予算がある?
それに社会実験なんて恒久措置でないから、みんな敬遠してしまうんだよ
175名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:54:14 ID:qOZfhEjE
>>172
じゃあ、熊本−宮地間のみ存続させれば解決だ。
176名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:41:40 ID:9n2MVIO0
>>173
今の豊肥線の設備で毎時 4 本スジが引けるもんなら引いてみれ。
もちろん、その間に横断特急や有明も忘れるなよ。
177名無し野電車区:2005/07/16(土) 13:20:31 ID:gzHDtF+5
毎時4本って、バスなら毎時10本以上の本数じゃン!
178名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:25:00 ID:S1pGgLJL
意味不明
179708:2005/07/18(月) 19:38:05 ID:Gunu2u+3
>>176
有明は豊肥線に乗り入れなくていいよ。普通が接続してくれればそれでよい。
180名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:07:23 ID:YNPQTWQz
>>179
それはそれで、熊本市東部住民に対して「福岡へは有明で」という JR の
やる気のアピールが伝わらなくなってしまうぢゃん。
なんだ結局 JR は高速バスに対して負けを認めたのか、と思われても
仕方なくなる。
181名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:39:45 ID:LIZpMVr0
季節運行のSLを毎日運行にする。
あのSLいいね快速だから18切符でも乗れるし。
182名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:04:20 ID:oIrn76YH
有明の鹿児島線内の停車駅を減らして欲しい。
そうしないと高速バスには勝てない(熊本市北東部)
183名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:13:45 ID:CIYy7z1N
>>182
有明は熊本のためだけにあるわけではありません。新幹線の完成をお待ちください。
JR○州
184名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:42:13 ID:YNPQTWQz
>>181
虫の息のハチロクたんの体にまだムチ打って働けと言うのか・・・。
185名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:44:42 ID:fYrbRib0
復活した際にはキッパー排除のために急行として運転してほしいね。
186 :2005/07/20(水) 00:12:46 ID:kj+34D8R
>>183
有明は熊本のためだけにあり、福岡県内は単なる通過点です。
JR○州
187名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:35:08 ID:734OHRPB
あの〜、荒尾・長洲のことなんですが・・・
>>186さんのでは博多も通過点??
188名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:54:22 ID:94QXfgh1
小倉行きですが何か
189名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:11:42 ID:PnbxMXRI
>>174
川辺川ダムやめれば良いよ
190名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:19:21 ID:D/6HMRVf
大分〜滝尾間に下郡新駅を作っては?
この区間は長すぎると思うし

大分の場合は大分駅が市街地に隣接してんだから
やりようによったら化けると思うが 現状でも中判田までは客多いわけだし
191名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:05:13 ID:oC0xrbbF
>>183
お馬鹿3駅がある限り、新幹線にもそれほど期待はできん希ガス。

>>187
ついでに羽犬塚・瀬高も通過に汁。
二日市止まりの快速を渡瀬or荒尾まで延長すればよし。
192名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:14:11 ID:o0dVwdXk
特急 火の車
193名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:39:47 ID:YP2TVGFg
>>191
Qも商売でやってんだよ。停めなきゃ客が乗らんだろ。
ってか渡瀬だって…折り返し出来んだろ。
194名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:48:45 ID:r4TcpQYZ
熊本⇔博多はそんなに時間に追われてるのか?
バスとの競合というだろうがほんの数分の到着時間の違いなんかイパーン人には認知されてないぞ。

二日市止まり快速を云々・・・と言っている時点で>>191はDQN熊本人だなw・・・時刻表よく見な。
195名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:51:06 ID:MfOw00sI
それよか博多〜二日市の特急のノロノロ運転を何とか汁!
196名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:04:52 ID:Fr5C/jvo
>>195
朝ラッシュ時ぐらいで内科医?
197名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:16:32 ID:S2Wq0ymA
>>194
福岡の人?有明は停車駅が多いから敬遠する人は熊本には多い気がする。
帰りは有明でいいんだけどね。
198名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:24:19 ID:oC0xrbbF
>>194
福岡の人というより、羽犬塚か瀬高の関係者では。
或いは、いつぞやの大野城か原田の関係者かもしれぬ。
199名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:35:08 ID:U4HrGRtK
>>197
こういう停車駅の特急を走らせればおkでつね。
博二鳥久羽瀬大荒長玉上熊新水武
多日栖留犬高牟尾洲名熊本水前蔵
●−●●−−●●●●●●●●●
200名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:58:41 ID:BYtKnTUA
200get!
201名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:51:42 ID:gMd5ABmp
>>199
停車駅多いヂャン!荒尾・長洲・(玉名)カット汁。
>>196
ほとんどの時間帯のような気がするんだが・・・気のせいかな。
停車駅を減らすよりこの区間を何とかしたほうがよっぽど(ry
202名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:57:53 ID:hCpQs0qQ
有明の停車駅減らしてどうすんだよw
203名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:26:35 ID:dhFXivkN
有明号は途中、上熊本、玉名、長洲、荒尾、大牟田、瀬高、羽犬塚、久留米、鳥栖、二日市に停車いたします。
なお、ルーつばめ号は途中、上熊本、玉名、大牟田、瀬高、羽犬塚、久留米、鳥栖に停車いたします。
204名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:34:25 ID:H2MVf54c
いいじゃん、今のままで。大して時間変わんないわけだし。
それにどうせ新幹線開業と同時に在来線特急は廃止だろうからw
205名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:33:59 ID:mPEIDFJC
福岡県内の人間が有明の武蔵塚行きや肥後大津行きという行き先表示みても
どこら辺まで行く列車なのかいまいち理解しにくい件について。

北九とか赤間あたりの連中とかハァ?ってな感じだろうな。
206名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:40:49 ID:h+tc2n4C
そもそも福岡人の中にはJRの路線がどう走ってるのかを全く知らないのもいるからなあ。
JRに乗らないだけか、他の地域は眼中にないのか。
207名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:35:56 ID:4cfhHwld
光の森辺りまで人口密度高いところ走っているんだから、もっと駅を作って、こまめに客を拾ったら?
208名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:53:34 ID:8zhquZPM
光の森駅開業でかなり活性化するはず。
209名無し野電車区:2005/07/24(日) 03:05:18 ID:g8hBEo4U
博多発宮崎空港行き
小倉発武蔵塚行き
別府発人吉行き

マジマジと見たら悩みそうな行き先が多いな。
210名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:37:41 ID:DglOs19A
宮崎(空港)、人吉はどちらも都市名だからある程度の人はわかると思うけど
「武蔵塚」と聞いて一発で熊本だとわかる人はそんなにいないだろ。

博多発中判田行きという電車が設定されているようなもんだから。
211名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:34:31 ID:mn/hUsYZ
あれ?
今は幕に熊本経由って表示が追加されたんじゃなかったっけ?
212名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:53:26 ID:F7neAcT0
電光案内板にも"武蔵塚(熊本)"ってな感じで併記してあるな。
213名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:35:28 ID:BOCoTThd
山形新幹線の
山形・新庄行きみたいなやつでつかね。
214名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:44:09 ID:DpSHemVm
熊本空港に延伸
215名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:02:48 ID:6c3A4hzC
それだ
216名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:05:51 ID:3D1Q5wYj
>>214
しかし、高遊原台地が登れない。
さぁ、どうする?
217名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:20:40 ID:UAVgYb5R
>216
空港の地下50mに熊本空港駅を。
218名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:10:17 ID:2iM/5KLH
熊本側に比べ大分側はすぐに山や川が迫ってきて、あまり宅地化されていないのが
痛いな。宅地化が進んでいるのは敷戸〜中判田程度で、滝尾は駅裏が田園風景だし
竹中あたりもうら寂しいし・・・

>>212
博多は「武蔵塚(熊本)」といった表記。
久留米や大牟田では「水前寺」・「武蔵塚」・「肥後大津」とそのまま。
小倉は「熊本・肥後大津」(有明27号の場合)となっていたような。
219名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:05:28 ID:JHxtjmFA
>>218
下郡新駅
220名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:20:58 ID:JHxtjmFA
大分は、郊外の住宅地→臨海部の工業地帯か内陸部の工場なんて通勤者が多いから
鉄道は圧倒的に不利だね

>>218
敷戸駅の周辺は、敷戸団地、ふじが丘や田尻ニュータウンなど
大規模な住宅地が周辺に広がってるけど、
地形的な問題で全然客を吸収していないのが現状。
さらにそれらの住宅地は大分バス(と近鉄グループ)が開発した住宅地だから
どっちにしても敷戸駅は無視。(大分市街への直通バスだけ)

中判田の場合も同様で、判田団地や高江ニュータウンみたいな住宅地があるが、
同様に大分バスが開発した住宅地だから鉄道利用は無視だな
221名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:48:49 ID:FjgW0F0T
次スレたたないままに1000逝っちゃったんで、
関係するスレに宣伝コピペしておきます。

【相互】九州新幹線 U021【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122273867/
222名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:50:03 ID:PyYJ7kdT
>>220
たしかに周辺の団地群は小高い丘の上など線路よりも高い位置にあって
駅までのアクセスがよくないな。

でも大分は駅前=県内最大の繁華街なわけだから、熊本に比べると
鉄道の利便性はいいと思うので需要の掘り起こしに努めて欲しいとは思う。
223名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:10:05 ID:vQ+2XKB2
>>222
バスとの連携が欲しいよなあ(しみじみ
224名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:48:12 ID:s9/cwKJF
熊本口だって必ずしもバスと鉄道の連携がいいわけじゃないぞ。
武蔵ヶ丘や大津からのバスは通町・交通センター直行だし。

ただ、あまりに市内の渋滞がひどいのでバス(やクルマ)では
時間がかかりすぎるだけ。
225名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:52:03 ID:Q0FVkTDZ
>>223
激しく同意。
一番良いのはQがバス会社の株を買ってしまう事だろうが、Qには、そんな余裕なんてとても無いだろうからなぁ
あとは、行政の指導か何かだが、それも望み薄だろうし・・・・・・。
226名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:58:16 ID:dcTnNyS0
JR九州が熊本・大津町に造成分譲した大型住宅団地「美咲野」
また、なんであんな山奥に開発したのだろうか?
もう少し大津駅近くなら、豊肥線活性化に役立ったろうに。
欲を言えば、三里木あたりにすればかなり売れ行きも良かっただろうと思われ。
227名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:07:21 ID:vQ+2XKB2
>>225
大分バスも経営再建の際には、中心街からの星形路線オンリーを見直して欲しい…
主要箇所にターミナルを作って乗り継ぎ強化&ターミナル間の路線新設とか、鉄道との連携とか。

でも鉄道の側も、バスとの連携がしやすいとは言いづらい。
例えば敷戸駅の場合、寒田から駅付近に抜ける道を何とかしないとお話にならんか。
228名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:15:37 ID:s9/cwKJF
>>226
つ光の森

もっとも、最近は都心回帰で街中のマンションの方が人気みたいだけど。
229名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:48:22 ID:PyYJ7kdT
>>226
最初、大津でJRQが宅地開発始めると聞いたとき、肥後大津近辺の豊肥線沿いに
新駅作って大規模開発をやるんだろうな、なんて思っていたら、
線路とはかけ離れた山の上を造成してるんだもんな。。。

それならJRバスが美咲野と肥後大津駅・ジャスコ間をピストン輸送するかと
思いきやそれも無かったし・・・
230名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:08:49 ID:80CsEqeQ
確に、申し訳程度のバスしかないもんな。
231名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:55:34 ID:qR9V7Acb
大分口の場合は、道路があまりにも便利すぎるのが痛いな

国道10号線は大分市内から犬飼までほとんど4車線化されたし、
それにプラスして大分南バイパス&米良バイパスもあるし、
渋滞の名所だった犬飼久原交差点(57号と10号の分岐)を
犬飼バイパスのおかげでショートカットできるようになってますます便利になって・・・

豊肥線カワイソス
ていうか豊肥線ってわざと集落から避けたとこを走ってないか??駅の位置がおかしいよ
232名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:58:52 ID:aftLvRcq
基本的には建設時の集落の周辺部を通っているけど。
山岳路線なので、集落から遠く離れた場所に駅があることがあるのはお約束だし。
233名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:04:24 ID:o+44rd3Z
集落を通ってるって言っても戸次は通ってないじゃん

でもまあ敷戸なんてその気になりゃ化けそうなもんだが
大分大学前も高江NTの玄関として

しかし滝尾は大分市内の中でまったく取り残されている集落だなあ
197号バイパスの米良IC〜滝尾〜広瀬橋まではいつできるんだ?
234名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:19:49 ID:5e0E6QNC
熊本は中心部に直通してたらかなり利用者増えるだろうに…。
どっかで「水前寺を出たら地下にもぐって右カーブして九品寺・通町筋・熊本城
に駅を作って熊本城出たら左カーブして新町で地上に出て熊本駅へ」っていう
夢を語ってるのがいて結構叩かれてたけど、なかなかいい案だと思った。
235名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:38:59 ID:Qghod0Ri
だって地下を線的に開発すると、熊本市の生死に関わるんだもん。
236名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:42:40 ID:Ejckb/vj
>>234
熊本駅が春日にできたせいで豊肥線も全体的に南に下がった。
予定通り新町に熊本駅ができていれば、豊肥線は今の産業道路あたりの
位置を通る予定だった。

あと、熊本市内は地下鉄は無理。6 メートル掘っただけで地下水脈から水が
噴き出す。

熊本市内を東西に横断するやつといえば、最近は IMTS の構想があがってるな。
237名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:03:43 ID:LAZqyY9u
光の森駅からKKウイング・免許センター経由で空港まで支線を作る。
空港だけが目的なら無駄だけど、上手くルートを引けば使える路線になる
と思う。てか熊本の免許センター不便すぎ…

あと九州横断特急って観光客向けの列車っていうイメージがあるんだけど、
平日の利用はどんな感じ?土日祝日のみの運行にして平日はそのスジで
普通列車を走らせたほうがいいような気がするんだけどどうだろう?
238名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:42:31 ID:bpPGDoVt
九州横断特急に北海道のキハ261系や西日本のキハ187みたいな車両を入れて
スピードアップとイメージの改善を!
あと、車両運用の都合とはいえ人吉まで乗り入れさせる必要性はないと思う。
全列車熊本で系統分割しても問題なさそうだが。
豊肥線区間から人吉まで乗り通す客はどのくらいいるのだろう?
239南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/07/28(木) 22:08:24 ID:Yst6xJ4j
>>238
いかんせん、地上設備がねえ。 登坂性能や信頼性は上がりそうだが。
キハ185系でも、冷却系の改善と変速機の換装でも、安定性が上がると思われ。
 一応、豊肥線は全線高速化済み(85km/h→95km/h)
・・・とはいえ、大して変わらない数字だが。
まあ、1線スルー化するにも、分岐器と信号機の費用が。 いや、弾性両開きがあるか。

あとは、熊本側も大分側も運転頻度が高く、都市部でスジが寝ている。
それには、交換設備の増強が必要だが、大分側ももう少し欲しいし、熊本側も、
東海学園前が難しい。

>車両運用の都合とはいえ人吉まで乗り入れさせる必要性はないと思う
熊本−人吉は「縦断特急」だが、急行くまがわの一部列車は確か、豊肥線に
直通していた列車もあったし。 人吉−新水前寺という利用では便利だと思う。
240名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:54:08 ID:tMvU12SH
横断特急になるときに増発されたけど、結局昼間の便だったからなあ。
もう少し夜遅い時間に増発しとけばビジネス客を掴めそうなもんだけど。
241名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:23:31 ID:W2DfpnFc
>>237
学校が休みの期間中を除いて、利用者のほとんどは用務客でつ。
242名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:35:50 ID:iuo4H1T7
上松YO〜
243名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:56:28 ID:R/rIq28F
熊本〜新町〜通町筋〜新水前寺で環状運転する。
244名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:27:39 ID:X9BlOn6u
愛称:熊本環状線
245名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:07:16 ID:nfq+yxai
新幹線全通後も豊肥線から博多直通の特急を残す・・・って、
どうやろ?
246名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:13:11 ID:Afoymykc
>245
フリーゲージかミニ新幹線きぼんぬ
247名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:24:47 ID:lNZLGu70
>>245
いやいや、上熊本駅から高架を降りて市電乗り入れキヴォンヌ
ゲージの幅(だけ)は完璧に合ってるぞw
248津島:2005/07/31(日) 14:28:28 ID:DfOjOv8J
大分−豊後荻第3セクターにして大分急行(株)とする。交換設備増強、特急新車投入
249名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:16:09 ID:jUMwTzjB
>>248
そうすると、運賃がますます高くなる悪寒。
250名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:30:17 ID:9PJtWHn6
やっぱり水前寺付近から市電に乗り入れてLRT化を図るべきだな。
で、光の森あたりから空港までの路線を新設して通町筋〜空港までの電車を
走らせると・・・
251名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:36:13 ID:lNZLGu70
市電と JR とでは、電化方式も違えば軌間も違うからなあ。
軌間だけ違う(電化方式は同じ直流 600V)菊電と市電の直通運転ですら
相当難儀してるわけで・・・。

豊肥線を改軌するにしても、今度は大津以東のディーゼル車が熊本に
戻ってこれなくなるし。
252名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:45:02 ID:9PJtWHn6
>>251
とりあえず3線レールにしてみるのはどう?
熊本〜水前寺間は基本的に阿蘇方面直通のDCのみ走らせるとか。

後は電圧の問題だが・・・
253名無し野電車区:2005/08/01(月) 08:10:37 ID:GTSOAlOo
そこそこ客が乗っているのに、あえてLRT化しなくても。

電停の移設で十分。
254 :2005/08/01(月) 12:45:09 ID:KL2iqsZK
>>250
絶対無理。断言。
255華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/08/01(月) 17:54:54 ID:pvk19cKY
いっそ熊本〜阿蘇〜大分〜愛媛〜香川〜大阪を新幹線で結べよ。と無茶苦茶言ってみる
256名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:11:23 ID:qy2xOb5g
>>238
リニュ後の横断特急の内装は結構好感が持てるぞ。
プラスチックのネジ山が見えるのはいただけないが。

あと、ローカル線のワンマン列車のような放送じゃなくて
つばめの自動放送のような声にしてほしかった。

>>252
直流600Vと1500Vならまだしも、交流25000Vだからねえ。
軌間も違うとなれば絶望的じゃない?少なくとも日本では。
257名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:20:00 ID:7XJ/THQB
>>255
オイルショックがなかったら今頃部分着工してるぞ…
258名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:04:32 ID:RnV9ggDh
熊本口の熊本〜宮地間を電化区間にして、大分口の大分〜宮地間を非電化
区間にするべし。以上、豊肥本線を活性化されるくだらない案です。
259名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:47:08 ID:8TfCn/gi
という、例の大分厨のご意見でした。
260名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:32:33 ID:djzA0zYm
横断特急に酉のキハ217(だったけ?、振り子のやつ)を導入する。大分熊本間何分くらい短縮できるんだろ?
261名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:41:12 ID:3hLfY+cL
>>260
キハ187だ罠。
スピードうpは、熊本口で退避時間を極力なくせられれば15分ぐらいはいけるんで内科医?
262名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:19:19 ID:loBM9iEd
>>259という、夏厨には頭を死活性化するべしです。
263名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:23:50 ID:yxEp3GpX
再来年から、大分駅周辺高架化(大分駅周辺5キロ)工事により
大道陸橋(1日6万台)が撤去されるけど、
これにより10号線を初めとして周辺道路はおそらく大渋滞が起きるから
大南方面から大分市街への通勤で豊肥線乗る人増えるかも
264名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:45:57 ID:X2DdouzH
>>263
は例の大分厨か?
265名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:18:13 ID:n0hM324F
大分の話題をしたら大分厨なのか?
266名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:09:28 ID:pavwv41a
>>256
確かにキハ185系の内装はよくなった。だけどクルマ利用の観光客や用務客を鉄道にひきつける
にはやはりそれなりの魅力のある車両を入れないと列車には戻ってこない。
赤一色に塗りつぶされた20年選手の車両を見ても、
「たまには列車に乗ってみようかな?」という気にならないと思う。
267名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:30:45 ID:6z4xlY1S
でもキハ185って、マターリ走るふいんきがあって、ウトウトと眠ってしまう気持ちよさが
ありまつ。
2人席を一人で座れたら快適そのものですもん。
268名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:12:53 ID:5vvVf3SY
客室乗務員で興奮して、トイレでオナニーしました

荻のあたりで。
269名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:29:31 ID:ORezwdrv
>>268
ああ、山口県の。









と、ボケてみるテスト
270名無し野電車区:2005/08/05(金) 11:02:42 ID:V6pWg0Yg
おぎ
271華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/08/06(土) 03:10:40 ID:T92kVch5
(´,_ゝ`)
272名無し野電車区:2005/08/06(土) 03:37:02 ID:4cm56axH
立野スイッチバックを廃止し軌道の高規格化を行い160キロ運転を行うべき。
また高千穂〜高森間を高規格化で開業させ高性能DC特急を走らせるべき






以上、川島本より
273名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:35:07 ID:Qk7VoPMI
質問です。
豊肥久大のキハ31が竹田まで入る列車を教えてください。
274名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:37:57 ID:mk36jPcY
>>273
4433D、4460D
275273:2005/08/07(日) 15:33:40 ID:9l2/Pm5H
>>274
サンクス!!
276名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:26:38 ID:U/JMuGdb
立野のスイッチバックを解消するの、そんなに大変なこと?

最初の線路の引き方が悪かっただけのような…。

滝室坂のところは普通に走っているのに。
277 :2005/08/07(日) 22:56:43 ID:Vuf+5NBQ
>>276
たぶん現代の技術ならば決して大変ではないのだろうが、

1. スイッチバックが、この路線の観光的目玉になっていること。
2. 工事にかかる多額な投資をするのに見合う需要がないこと。

などの点でそのまんまになっていると思われ。
278名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:36:24 ID:77HsA0bq
>>276
スイッチバックを解消させるには黒川に橋をかけて
(夜中は無断進入する飛び降り自殺志願者が多そうだな)、長大トンネルを掘って高度を稼ぐか、
立野駅を廃棄して大津・瀬田(現行でも大津を過ぎたらすぐかなりの勾配になる)あたりから別線を建設して高度を稼ぐぐらいしか方法がなさそう。
スイッチバックでさえ九州の在来線では最急勾配(1000分の33)だから
スイッチバックの解消は相当手ごわい。
殆ど新線建設ですな。

そこまでして立野のスイッチバックを解消するメリットがあるかどうかについては
>>276が判断してくれ。
279名無し野電車区:2005/08/08(月) 02:06:42 ID:YzO1J5gJ
そこでループ線ですよ
280名無し野電車区:2005/08/08(月) 17:00:56 ID:OfnEtOg8
更にいみねー
281名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:54:05 ID:6zd0r1pS
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf

中判田に横断特急停めたところで需要あるのかな?
282名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:01:45 ID:zx5ddKIl
>>281
今までも、ほとんど運転停車してたのよ(客扱いなし)。
だからドアを開けるだけだから、「乗ってくれたら儲けもん」
ぐらいの感覚です。

それに、中判田駅に「2枚切符専用駐車場」できたよ。
パークアンドライドによる商圏の拡大と相まって、結構利用者いるかも
283名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:52:43 ID:9ZUXPy45
中判田駅に横断特急が停車してくれるので超嬉しいで〜す。 by 大分大学生厨!!
284名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:10:40 ID:/ncud4ui
大分側の優等停車駅というと滝尾や犬飼というイメージがあったけど、
中判田ですかそうですか。
285名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:30:41 ID:BR1/wEV3
>>284
乗降人員
敷戸>中判田>>>>>>>滝尾

敷戸の乗降人員は鶴崎並み
中判田より敷戸に特急を停車させるべきだ
286名無し野電車区:2005/08/09(火) 01:11:12 ID:bYZXUD0z
>>283
自分で厨と書くなんて、さすがバカ大生だなw
287名無し野電車区:2005/08/09(火) 08:49:13 ID:KuN+wnwR
豊肥本線の優等列車はもう少し増やして欲しい。
九州横断特急号の1日5往復だけでは足りない。車両のキハ185系では物足りない。
沿線には、阿蘇山、長湯温泉、久住高原などの観光地を抱えているにもかかわらず、
他にも、特急「阿蘇山」号や「阿蘇高原」号などと言った
特急列車に合う名称があるでしょう?
他にも特急形気動車にはJR北海道のキハ261系、JR西日本のキハ187系、JR四国の2000系などの高性能の気動車を導入したら豊肥本線の印象がよくなるよ。
今月28日には蒸気機関車58584形を使用したSLあそBOYの営業運転が終了するのに、観光の目玉が無くなるじゃないか。
JRさん、おねがいします!!
288名無し野電車区:2005/08/09(火) 09:26:47 ID:eC7dTvQt
>>278
>夜中は無断進入する飛び降り自殺志願者が多そうだな

最初は意味がわからなかったが、赤橋(=阿蘇大橋:九州屈指の飛び降りスポット)並の
高さになる鉄橋が出来そうなわけね。
赤橋は最近、自殺者に対するガードが強いからな。
289名無し野電車区:2005/08/09(火) 15:02:06 ID:b5xT9IEj
>>287
確かに今の列車名「九州横断特急」はどうかと思う
沿線に有名観光地がいくつもあるし、運行経路も独特だからかえって名前を付けにくかったんだろうけど

あと、阿蘇地区はせっかく観光地の近くに駅があるのにそれを活かしきれてないように思える
自分はよく横断特急に乗るんだけど、
「阿蘇山に行きたいけど何処で降るのが一番良いのか分からない」「こんな閑散とした駅で降りていいの?」
とような顔をしている観光客(外国人に結構多い)をたまに見るよ
290名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:18:15 ID:yOg+y3jY
観光地の近くに駅がないのが最大の問題なわけだが。
291名無し野電車区:2005/08/09(火) 17:42:54 ID:eC7dTvQt
>>290
阿蘇といっても範囲が広いから何ともね・・・
ぶっちゃけ南郷谷(高森線のあるほう)も阿蘇谷(豊肥線のあるほう)も阿蘇になってしまうから
自分が阿蘇の何処に行きたいかによって降りる駅が全然違うよな。
立野も宮地も阿蘇なんだから。
「阿蘇山」と一括りにいわれても開聞岳や由布院のような狭い範囲のエリアを指すわけではないから
具体的にどこの山に行きたいか言わないと最寄駅の説明の仕様が無いからつらいな。
292名無し野電車区:2005/08/09(火) 18:36:16 ID:+fZ8FsV3
>>285
その意見に賛成!
293名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:47:15 ID:mI1y1iVM
>291
阿蘇観光はフィーダーバスって思想が無いしな。
阿蘇駅か宮地駅のどっちかを拠点としてフィーダーの定期観光バスを集中させるとか
しないとだめぽ。
294名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:59:50 ID:I0GDVz2z
>>285

十月はあくまで〔ダイヤ修正〕なんで、、、、

棒線駅の敷戸に特急を停めたら、大幅にダイヤが変わってしまう。

295名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:08:31 ID:jLdi3DFF
296名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:04:38 ID:AfB/lFeJ
九州横断特急、ただでさえ停車駅多すぎだと思っていたのに
また中判田とか松橋とかが新規停車駅になるのか。。。
せめて停車駅は1自治体1つにしろよ。

もう、快速にしたらいいんじゃ?
297名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:34:46 ID:P8MO9/zE
>>296
>せめて停車駅は1自治体1つにしろよ。

大分・三重町・豊後竹田・阿蘇・立野・肥後大津・原水・熊本
298名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:56:24 ID:GwvQvK3n
なんと!
観光地を通過するワンマン特急でつね!

熊本ー八代間は停車駅が増えそうでつねw
299名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:02:59 ID:Vbc5IPik
>>296
そんなに余計な場所に停車するなら快速にする方がいいです。
停車駅が多すぎたら特急ではなく、快速ですよ!
本当に九州横断特急は使い物にならなくなって来てますね。
300名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:08:53 ID:TXCgtNyU
                   ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>300氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \    
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | | ヌルポ   ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
301名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:39:05 ID:oPKI4ecI
熊本・大分県の皆様、豊肥本線をもっと利用しましょう。
そして、特急バスのやまびこ号を乗るよりも同じワンマン
特急列車・九州横断特急に積極的にご利用して欲しい。
私は>>300の従兄弟で〜す。
302名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:41:45 ID:iSEaZfsw
例の大分厨きたー!
303名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:58:29 ID:E81EOAIY
つーか、やまびこ号と横断特急の輸送人員どれくらい?

横断特急、増発してくれれば、乗るんだけどな。本数少なくてアポの時間か帰りの時間のどっちかが合わなくて、結局車になるんだよな。1両編成でいいので毎時1本にならないかな?
304名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:20:23 ID:oPKI4ecI
>>303
バスのやまびこ号は1日10往復で運転しています。輸送人員は28人
で1日で560人の輸送が出来ます。横断特急では2両編成で140人
の輸送人員で1日4往復で1120人の輸送が出来ます。私的には増便
をするべきです。但し、くまがわ号を別の車両で運行した場合です。
>>302
お前、こそが屁理屈やわがままを強く強要する真性な糞真面目の大分鉄
ちゃん厨じゃろ。いい加減にお仕事をしてくださいね。ご両親が何時も
泣いているじゃろ、以上、>>302 糞真面目な大分鉄ちゃん厨さん・名無
し野電車区さんへ。
書き込みを考えている方、ちゃんと今後の豊肥線について語りましょう。
305名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:31:09 ID:iSEaZfsw
例の大分厨もまともなこと書けるんじゃん。
最初からまともなことを書いてくれればいいのに。
改行位置とか他は相変わらずだけど。
306名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:13:16 ID:U+t+L/ZY
せっかく質問厨がいなくなって平和になったと思ってたのに、
また質問厨大型台風かよ・・・>>302>>304
307名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:03:52 ID:7rTNWheL
>>306
なぜ、>>302>>304が質問厨なのかい? 根拠は?
過去の日豊線スレとかで話題に出ていた質問厨と言う奴はトキハ厨やそいつが立てたスレに対して
コピペ荒らしをするヤツのことだろ?

何でもかんでも気に入らない書き込みをするヤツを質問厨呼ばわりをしても荒れるだけだよ
>>302>>304みたいなのはスルーすれば?
それとも、質問厨なる架空の人物をでっち上げて、ここを荒らしたいのかい?
308名無し野電車区:2005/08/13(土) 02:19:56 ID:xltu3UqT
>>307
そーやって不毛なマジレスをするのが混乱の元。
質問厨が迷惑な存在だったのは事実。
いたずらに話しを広げるな。
309京浜蒲田:2005/08/13(土) 10:06:04 ID:Yl1zDK0R
特急 停車駅多すぎ、特急料金取るのにに遅すぎ。3編成使用して1日5往復
スーパー宗谷のような車体傾斜システム車両入れてスピードUP計るべき。
運転区間は、熊本-大分で良い、緒方、赤水、武蔵塚、水前寺は通過で良いと
思う。名前もあそ、火の山の方が良かった。以前旅行で利用していたが、急行
時代よりも後退してしまってる感じがします。
310名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:27:21 ID:U+t+L/ZY
>>307の1行目はまさに質問厨の口調w
311名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:38:41 ID:JMzgB3ps
>>309
観光特急も兼ねているし、県庁所在地の水前寺を通過してどうするんだと。
312 :2005/08/13(土) 12:25:28 ID:Bv2r/bx3
>>311
同意。水前寺は市電やバスとの接点でもあり絶対にはずせない。
313名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:40:16 ID:FOzd+M8x
>>310
そうやって、気に入らないヤツは誰でも質問厨呼ばわりするわけだ。
これ以上、相手にするとオレまで質問厨にされそうだな。
以後はスルーする。

早く病院いってその幻覚症状と被害妄想を治療しる!!
314名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:47:31 ID:FOzd+M8x
>>308
>質問厨が迷惑な存在だったのは事実。

そうだっただだろうが、今は何処にも居ない。気に入らない書き込みを何でもかんでも質問厨
呼ばわりするヤツが居るのはのはちょっと見ていて不愉快だ。

それに、質問厨、質問厨と書き込んで、(今も見ているかどうかはしらんが)その人物を煽ってどうする?
質問厨をダシにして荒そうとしているとしか思えない。
315名無し野電車区:2005/08/13(土) 16:19:53 ID:Jzmpe8gB
>>309の水前寺の件は新水前寺があるから別に要らないと考えたのかな?
でもね、確かに両駅の距離は近いけど利用者のタイプが微妙に違うよなー。
水前寺・・・駅まで自家用車を利用、又は周辺住民
新水前寺・・・バスや市電からの利用者
316名無し野電車区:2005/08/13(土) 16:31:51 ID:gjLXOOsE
立野のスイッチバックって、優等列車は今も車掌が確認して、ウテシにブザーで合図してんの?
317名無し野電車区:2005/08/13(土) 16:41:41 ID:noxYApfK
大分側は、本来の計画通り、中判田から戸次を通るルートに変更して、線形も良くしてくれれば
良いんだけど・・・・・・。
今なら、農地を取られるから反対!! なんて言う人は居ないだろうし・・・・・・。

熊本〜大分間って、以外と移動が不便・・・もっと、便利になれば需要が創出できる・・・・かな?

あと、阿蘇観光は阿蘇が雄大すぎて、車がないとそれを味わうのが困難だから、鉄道の駅から
魅力的な移動手段を作るしか観光で豊肥線を活性化するのは難しそうだなぁ・・・・
たとえば阿蘇駅から鉄道をひいてトロッコ列車を走らせて、草千里・ロープウエイ駅までを結ん
で、そこでビールを飲みながら移動できるようにするとか、バスをウエスタン風に改造してみるとか
馬車でマターリ、一日かけて回れるとか・・・・・・ワシの足りない頭じゃ、これぐらいしかおもいつか
んが、そのような工夫をするしかないんじゃないかと・・・でも、そんな金出すところがないか・・・。
318名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:00:58 ID:qwx+8jkK
阿蘇の観光地、特に昔からの経営者は
未だに昭和40〜50年代の思考回路そのまんまですからね。
観光客が減ったのを不況のせいだけにしている。
ほっといても客は来る時代なぞとっくに終わってる事を理解してない。
(正しくは「理解したくない」。自らの経営努力の無さを認めてしまう事になるから)
そこが湯布院と大きく違う所だね。
ゆふいんはバブル時代の一時的なブームに終わらせず
しっかりとリピーターを掴んでいるし、
鉄的観点から見てもJRとの連携がしっかりできてる。
あそBOYを走らせていたJRと阿蘇沿線の観光地が一体どれだけ連携していたかというと
正直、てんでバラバラだったと思う。
こういう所をこそ行政や地域の商工会なんかがもっとフォローするべきなんだけど
こいつらがこいつらでまた昭(ryのまんま…使えんやっちゃホント。
319名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:11:41 ID:noxYApfK
>>318
早速のレス、ありがとうございます。

>阿蘇の観光地、特に昔からの経営者は 
>未だに昭和40〜50年代の思考回路そのまんまですからね。 
>観光客が減ったのを不況のせいだけにしている。 

言われてみれば、その通りかなと思います。確かに鉄道やバスとかとの連携も無いですし、何となく旧態依然な感じがしますよね
阿蘇方面の道路は、シーズン中の休日なんかは渋滞が激しいことも有るので、車やバイクで行くとうんざりすることが有ります。
是非ここは、由布院とかを見習って、鉄道とかと連携して移動中にたまにはビールでも飲みながら、阿蘇の雄大さをマターリ味わえ
るような、何かを作ってくれると良いんですけどね。ゆふいんの馬車とかレトロ風バスや湯平のボンネットバスみたいに、それ自体も
魅力的で、だれもが乗ってみたいと思うような物で阿蘇の観光スポットを結んでくれれば良いのですけどね。
320名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:13:40 ID:xltu3UqT
>>313
おーい、>>307の一行目といい、動揺を隠せなくなると「以後スルーね」「病院へ・・・」といい、
質問厨のいつも癖そのまま丸出しじゃねえか。

てか、誰でもかれでもトキハ厨呼ばわりしてきたおまえが他人句言う資格なんかねえだろうが?なあ?

お前のせいで日豊スレだってメチャメチャになったんだ。
以後スルーじゃなく、二度と2chに来るな。そしてお縄になって罪を償え。
実際おまえはそうなっても文句を言えない事もやってきたんだしな。
321名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:45:39 ID:DjIMiNXh
>>313  >>320
また、おまえらか。

日豊線スレの荒らしの話をここでするな。最悪板にでもスレ立ててそっちでやれ!!

口調が似ているとかで、すぐ決めつけたり、そう言った煽りにマジレスするヤツは
どっちも荒らしだ。

322名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:06:01 ID:xdpV+m3C
>>313  >>320 
あなた達のスレを立ててあげたので、その話題の続きはこっちでやってください。

鉄道板・質問厨粘着スレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123923327/l50
 
323名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:51:44 ID:nMoKNJZ8
>>316
既に車掌乗務の優等列車は存在しません…
夏休みとか混雑時には車掌は乗っていますが、単に検札の応援要員として乗っているだけで、あそBOYを除いてワンマン列車です。
324名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:29:13 ID:U+t+L/ZY
まあ、実際のとこ、>>307>>313は口調どころか何もかもが
質問厨による書き込みのコピペみたいに同じですな。

心身ボロボロの質問厨、このまま消えてくれ。
325名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:38:20 ID:xfnv76n5
やっぱり大分がからむとスレが荒れるねぇ…
326名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:00:42 ID:dx7AdRX7
>>325
おまえがそこでそういう余計なこと言うから更に荒れるんだろうが
327名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:17:05 ID:Xnr7iz3I
>>323
ちょっと待て。
3B運転時はちゃんと車掌が前方監視してるぞ。

2Bのとき(要するにワソマソのとき)は、ウテーシが車内を移動w
客室乗務員に前方監視をやらせるわけにはいかんからね
328名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:18:12 ID:/VIuhDn2
>>327
じゃあ、このまえウテシが立野で運転席を移動したのは一体なんだったんだろう??
329名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:46:48 ID:ikXQl9RH
>>324
はいはい、あなたはこちらで居もしない質問厨にからんでなさい。

鉄道板・質問厨粘着スレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123923327/l50
330名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:37:40 ID:xltu3UqT
図星突かれると「質問厨なんていない」と自らの存在をいないことにするのも、
中傷スレのURLを貼るのも毎度ワンパターンな質問厨のやり方。
しかも必ず24時間以内に登場。
言い訳するのはよっぽど敗北感に悩まされてるからだろうね。

質問厨ってほんとわかりやすい奴w
あははは!
331名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:20:10 ID:XB5UKrjs
>>1>>330
ウフ ウフ ウフ
ウフ ウフ ウフ

ウフ ウフ ウフ
イイカゲンニシナイトネ。
332掃除人:2005/08/13(土) 23:23:17 ID:ikXQl9RH
>>330
ホント、誰でも質問厨呼ばわりだな。特に、少しでも批判じみたことを書くと誰でも質問厨だな。
君たちのスレを立ててあげたのに、そこに書き込む勇気もなく、ここに居座ってただただ
荒らしたいだけなのか?

これ以上、君の質問厨ねたでの粘着でここのスレの他の住民に迷惑をかけたくないだけだ。
続きは>>329のリンク先でやろうぜ。いくらでもオレや他の「質問厨」を論破してくれ。
遠慮はいらないから。好きなだけ、質問厨と君が信じているヤツを叩いておちょくればいい。
それが出来ずに、ここで粘着して荒らしているとは・・・。・

それから、何処にオレの言い訳が書き込まれているのか? オレは君たちを君たちのための
スレに誘導する様に>>322 >>329に書いただけだ。言いたいことが有るなら>>329のリンク先で
よろしく。

333名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:31:06 ID:PqSJlrsC
立野越えの列車には、バスに付いているようなバックアイ(後方確認用のテレビカメラ)をつけたりすれば
良いのにと思うのだが。

それと、せっかくだから、何らかの形で、あのスイッチバックを観光資源としてもっと活用出来ないのかな。
トロッコ列車とか展望のよい車両を走らせたら、結構イイのではないかと。見晴らしも良いし。
334名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:59:36 ID:fmUVruc6
>>332
それみろおまえは質問厨じゃねえか。
流れを呼び込めないと○○でよろしく。」ってのは典型的なおまえの台詞じゃねえか。
どう抵抗しても無駄だよ。だいたいわざわざ違う掲示板に行ってまで言い合おうなんてアホくさいことを求めるのはおまえだけ。相手せんよ。
論破?なんだそれ?ネットでそんな不毛なことに陥るのはお前とトキハ厨だけ。

別の掲示板でひとりでやり過ぎるまでやってろやアホ。
335名無し野電車区:2005/08/14(日) 09:19:51 ID:OtRzxsYv
>>334
ここを必要以上に荒らさないように配慮するのが質問厨なのか?

都合が悪くなると「オマエは質問厨」とか「敗北感が・・・」とか言うのも君の特徴。
ただただ、気にいらない書き込みを質問厨呼ばわりして、荒らしたいだけと解釈
されても仕方ないのでは?

何聞かれても「オマエは質問厨」とか、「そう言うところが質問厨」としか言えない
答える能力すらない。
・・・・それだから、以前から君はトキハ厨じゃないかと疑われるんだな。それさえも
判らないところがトキハ厨と同類。

こう書くと、トキハ厨と全く同じく「オレはトキハじゃない、・・」と、半日以内に書き
込んだりするんだろう。

あるいは、「トキハ厨呼ばわりするとはまさしく質問厨」とかいって、意味不明な
解釈を書き込むのだろう。
336名無し野電車区:2005/08/14(日) 10:50:31 ID:BeUz1cPR
>>335
質問厨ウザイ
337名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:01:51 ID:fmUVruc6
>>307
>>313
>>322
>>329
>>332
>>335
笑っちゃうくらい質問厨特有フレーズのオンパレード。
あぶり出されたのが悔しくて収拾つかなくなってるのがバレバレw

>>336
質問厨は自分の土俵へ俺達が乗って来なくて相当パニクってるぞ。
338名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:25:00 ID:pXZOdUkU
>>337
笑っちゃうぐらい予想道りの反応、乙。
339名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:41:57 ID:ic7VO2DD
>>337
あんたの言う質問厨とか言うのは、あんたがけしかけなけりゃ
出て来ないのに。
あんたも同じ事ばかり言ってここを荒らすのは止めてくれ。
あんたが質問厨と呼んでいる奴よりあんたの方が迷惑だ。
340名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:46:22 ID:BeUz1cPR
>>337
同感。
質問厨の傾向として判りやすいのは、自分からレスを放棄しなければ
いつかは自分の思う流れになると信じ込んでいること。
だから奴とトキハ厨の書き合いは色んなスレにまたがって延々繰り広げられていってた。

でも、それは大間違いなんだよね。
奴の「質問」は相手にしないで、傾向や特色を指摘し続けてれば、
必ず質問厨オリジナルのフレーズがどんどん表れてボロを出すから、奴を晒し者にするのは実に簡単なこと。
「焙り出される」という表現はまさに言い得て妙。
今回だってもう完全に「質問厨は現存してる。しかもまた苛められてる」ていう構図になってるもんな。

おまけに質問厨って真剣に自分を善玉だと思ってるから笑える。
341名無し野電車区:2005/08/14(日) 13:02:30 ID:pXZOdUkU
>>340
そう言う考えで、質問厨?にレスをして、スレを荒らすのもどうよ?
そんなヤツ、スルーするのが一番なんじゃないかい?
>>335で、質問厨?が予想しているようなレスを繰り返しては、ますます
質問厨?を調子づかせるだけじゃないの?

幸い、今は前みたいなコピペ荒らしはしてないみたいだし。相手にしなけ
りゃ、それほどスレが荒れる事もないだろう。

ところで、質問厨? は、最近は他のスレにも居るの?
342名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:48:16 ID:fmUVruc6
>>339
つーか、質問厨がいなけりゃ俺は何もしない。
質問厨が無理な抵抗をするからツッコミ入れてあぶり出してやってるだけ。
突っ込まれるとお決まりのフレーズを吐き出しちゃう煽り耐性のない質問厨がバカなだけ。


>>341
今の問厨は調子付くというより正体をあぶり出されただの負け犬。
343名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:40:06 ID:pCUsVe/X
皆、いい加減な事を論ずるよりも
今後の豊肥本線の今後を語り明か
しましょうね。
344名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:17:02 ID:TzkaWv3w
>>342
負け犬でも、何でも良いから、そんなヤツ完全スルーしてほっとこうよ。
質問厨?とやらの事で、スレが荒れて、豊肥線の話題が話せなくなるのは
良くないと思う。
今は、以前みたいに、コピペ荒らしで、スレを壊滅させようという、凶悪な
事はしていないのだから。

345名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:33:53 ID:zF0tLjt5
>>343
おまえが書き込んだことが、このスレが荒れることになった第一の原因です。
346名無し野電車区:2005/08/14(日) 19:01:50 ID:AmhfD/eh
豊肥線の観光についてのことに話を戻して・・・・

あそBoy無き後には、立野のスイッチバックと展望を思いっきり楽しめるトロッコ列車
とかはダメだろうか?
トロQとは雰囲気を変えて・・・・たとえばウエスタン調にするとか。
でも、もう種車が無いかな・・・・・・つうか、そんな予算も捻出できないか。

来年以降の豊肥線の観光列車はなくなるのかな・・・・・・?
347名無し野電車区:2005/08/14(日) 19:44:38 ID:fmUVruc6
>>344
で、次こそ頑張ろうと心に誓う破れかぶれ質問厨w
348名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:40:02 ID:46TsdNGB
立野のスイッチバックって大変なんだろな>ウテシ氏
349名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:29:55 ID:SVQI+UYq
素人考えで思いつく豊肥線の活性化。

九州横断特急に新型車をいれ、イメージ&スピードアップ。
トロッコ列車
博多〜阿蘇直通列車の設定(かつてのオランダ村特急のように電車特急と協調できるような)
阿蘇駅から阿蘇観光地へのバス設定(JRと産交共同で)
阿蘇には鉄道で!というCM
各種割引切符の設定(レンタカーをセットしたようなやつとか)
駅のそばにJRが温泉施設やホテルなどを作る。
350名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:11:21 ID:TeD2L4ko
あと、豊肥線で観光と言えば、豊後竹田ぐらいか?
竹田だけではチョット寂しいので、ここも九重・久住方面等とのリンクを
工夫するとかすれば、少しは活性化・・・・しないかな?

竹田〜九重・久住じゃ、離れすぎ?
351名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:42:48 ID:BeUz1cPR
>>350
離れてるけど4月からは久住は竹田市になった。
352名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:31:55 ID:JuB50LzW
中判田〜滝尾間に交換可能駅がないのが大分口の増発の邪魔になっているかと。
輸送力増強のためにも大分大学駅か敷戸駅は2面2線にしたほうがいいと思う。
それでなくても大分〜中判田間は大分〜亀川間より本数多いんだから。

それと、豊肥・日豊線の下郡駅は高架化のお土産とかじゃないの?
きっとホームは春日野道駅クラスの幅だろうけど。
353名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:39:44 ID:ez6Xvv7M
阿蘇とかくじゅうとかは、車でドライブしながら点在するいろんなスポットを回るのが
楽しいんでないかな。博多から、行きは阿蘇へ、帰りは久大線から(あるいはその逆)
OKのあそ・くじゅう周遊2枚きっぷ6000円に、レンタカー36時間3500円をセット。
354名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:07:25 ID:VeqoPUZp
>>318
> 阿蘇の観光地、特に昔からの経営者は
> 未だに昭和40〜50年代の思考回路そのまんまですからね。
あそBOYに乗った後、草千里と火口に行ってきたけど、確かにそう思う。
いまどきあんな便所でよくやっていけるって思った。
阿蘇駅には産交のバスのりばへの行き方は書いてないし、結構離れている。
まず第一、阿蘇山を観光するための何でも書いてあるこれ一枚でOKってパンフレットがなかった。
355名無し野電車区:2005/08/15(月) 15:36:58 ID:f29xym7A
>>345
お前こそ、2ちゃんねるを屑にしている
張本人じゃろ、そろそろ自殺サイトへ行
って、阿蘇の中岳の火口から自殺をする
べしですね。345 名無し野電車区。
356糀谷:2005/08/15(月) 15:43:48 ID:sECDd+uF
特急に接続する定期観光バス運行すれば使いやすいのではないでしょうか。
宮地、阿蘇駅発着で。JRとバス会社で宣伝も必要。豊後竹田も緒方の滝と絡め
て観光地巡りのコミュニティバスみたいのがあったら面白い。あと観光特急だから
遅いのは仕方ないではなく、移動は一般的に目的地(帰宅)短いほうが喜ばれる
と思います。高速道路がない、並行特急バスが、一般道路経由だけにビジネス、観光と鉄道が勝てる
観光とも非常にもったいない感じがしています。
357糀谷:2005/08/15(月) 15:51:24 ID:sECDd+uF
特急に接続する定期観光バス運行すれば使いやすいのではないでしょうか。
宮地、阿蘇駅発着で。JRとバス会社で宣伝も必要。豊後竹田も緒方の滝と絡め
て観光地巡りのコミュニティバスみたいのがあったら面白い。あと観光特急だから
遅いのは仕方ないではなく、移動は一般的に目的地(帰宅)短いほうが喜ばれる
と思います。高速道路がない、並行特急バスが、一般道路経由だけにビジネス、観光と鉄道が勝てる
非常にもったいない感じがしています。
358名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:58:38 ID:1ybmtWw/
熊本交通センターから横断バスまたはやまびこ号をご利用ください by 産交バス
359名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:04:35 ID:zJr4Vra9
>>353
それもいいですね。ただ、レンタカーが安く借りられます。と言うだけじゃ、インパクトに欠けるので、
魅力をどう演出していくかですよね。
たとえば、オープンカーを格安で借りられて「久住や阿蘇の心地よい風を体感してください」とか
いうのはどうでしょうか?

それと、たしか宮地か阿蘇駅から、定額料金でタクシーでの観光が出来ると言うのが、確か
今でも有ったと思いますが、これも、タダのタクシーで無くって、由布院の馬車のごとく、多くの
人が一度は乗ってみたいと言うような魅力的なタクシーにしたら、かなり違ってくる鴨。

>>354
激しく同意です。
特に阿蘇駅のすぐヨコに観光バスターミナルをつくったら良いのに・・・・最近の阿蘇駅周辺は
凄く寂れた感じがするし・・・・あの駅周辺を見ただけで、豊肥線を使って観光に来た人は気分が
萎えてしまいそう・・・・。
360名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:10:36 ID:zJr4Vra9
>>357-358
バスとQはどうも協力してネットワークをつくるとか、観光客の利便性を優先して協力する
と言うことはしないで、張り合おうという方向に行っているみたいですね。(特にバス会社
の方が)都市間の高速バスと特急列車なら、どんどん競争してくれって思うけど、観光
と都市内交通は、鉄道とうまく連携して行く方が、かえって乗客が増えそうな気がするけ
ど・・・・・・それば甘いかな?
361名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:47:03 ID:gIt4tzUl
おまえら

三重町〜臼杵のJRQバスを忘れてないか??
362持て杉◇:2005/08/16(火) 00:59:26 ID:wLu1f0vh
いい加減に汁!
363名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:05:57 ID:gIt4tzUl
豊後竹田駅〜道の駅竹田〜長湯温泉〜くじゅう花公園〜瀬の本〜牧の戸〜
長者原〜湯平温泉〜由布院駅〜水分峠〜飯田高原〜筋湯温泉〜瀬の本〜
黒川温泉〜杖立温泉〜大観峰〜阿蘇駅     のバスを運行させたらいいね
364名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:16:05 ID:epmDyZZv
阿蘇観光って、なんだか、統一したイメージづくりが出来ていない気がする。
阿蘇って言えば、火山があって・・・・・・って位しかイメージ湧かない。
是非、ここは由布院とかを見習って、イメージづくりをして、それに合わせた
列車を走らせるようにQに働きかけていく様にするとかしてほしいと思う。


365名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:49:05 ID:MWWNUiT/
阿蘇はあまりにも広大で、湯布院のように楽チャリで回れない。
阿蘇山へ登るにも、どっかの温泉へ行くにも、駅から必ず車が必要になる。
そこで観光客のほとんどは最初から車で行く。
366名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:14:04 ID:zBbQNhc1
>>365
同意です。そのことは>>317氏も指摘しています。
だから、このスレ的には、いかに観光で豊肥線を活性化していくかを>>317位?から
話している所です。 まあ、妄想、と言われればその通りなのですけど・・・。

>>365さんの言うとおり、みんなが車で行くから渋滞したりするわけですし・・・・・・

とにかく、阿蘇観光に鉄道で来てもらうとすれば、そうすることが魅力になる何かを
作ることと、鉄道で阿蘇の観光地にはほとんど直接は行けない訳で、当然バスなど
他の交通機関、サービスなどの連携が必要なことはここまでで語られている通り
なのですが・・・・。



367名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:00:47 ID:Ube2Ccnr
観光の話からそれちゃうけど、両都市圏、特に大分側では、休日の買い物に都合が良い時間の
列車で割合乗客が多いのに一両だったりすることがあったりして、逆に休日の朝なんかは、ガラガラの
2両編成とかが走っていたり・・・・・・。

是非、休日ダイヤを取り入れて欲しいです。  ・・・でも、車両の運用とかで、難しいのかな?
368名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:01:31 ID:txCSRp1J
阿蘇駅で予約なしでレンタカーを借りれたらいい。
で、JRの運賃とかも割引になって、ガイドブックとかをつけたりとか
369名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:09:37 ID:HBG3k69B
>>367
敷戸や中判田だと、
高城や鶴崎並みに客多いからね

場所から言っても、豊肥線は住宅地のど真ん中走ってるから
もっと客増やせると思う
370名無し野電車区:2005/08/18(木) 02:09:37 ID:zOSFXyFY
敷戸か大分大学前駅はマジで交換設備がいると思う・・・。
371名無し野電車区:2005/08/18(木) 02:11:42 ID:cDmyJ1rP
市中心部〜KKウイング〜空港と結ぶ路線を是非!
372名無し野電車区:2005/08/18(木) 19:04:09 ID:ftjnVSQX
光の森新駅、駅前広場部分のみ整備中。
373名無し野電車区:2005/08/18(木) 19:28:44 ID:+7vrxeRP
>>369
そうおもう。特にバスとの連携が有ればすごく乗客が増えると思うが
バス会社はQに対して協力することはまず考えられないからなあ。

>>368
予約無しで・・となると、レンタルする車の運用が大変だと思う。
とくに、列車で阿蘇駅まで行ったはいいが、レンタカーが全部出払っていた
となると悲惨な思いをさせてしまうことに・・・・。
374名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:17:12 ID:J9V0LNos
>>373 そりゃそうだな。予約は必要
375名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:52:20 ID:Kop28knR
あそBOYは今からじゃ席取れない?
満員らしいのだが・・・。

ど平日なのになんでそんなに乗ってくるのかな?
みんなNEETや無職、学生なのかな?
376名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:54:10 ID:+n0Mkjav
>>375
普通に夏休み期間中だからだろ。親子連れも多いし。
377名無し野電車区:2005/08/21(日) 02:40:03 ID:zhrDqoyJ
>>375
「さよなら58654」スレよりコピペ

0番ホームのあそBOYを見送りに行く親子。 
車内を覗き込むと、ちょうど2人分の席が空いている。 
「ここ乗れないんですか?」と車掌に頼み込む母親。 
「先の駅から乗車されてくるお客さまもいらっしゃいますので、 
申し訳ありませんがご乗車できません」 
「そうなんですか…(´・ω・`)」 

「きしゃ、きしゃ」 
嬉しそうに列車の方を指さす子ども。 
「きしゃにはねぇ、乗れないのよ…ごめんね(/_`)」 
呆然と立ちつくし、発車していく列車を見送る親子
378名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:03:42 ID:xWqYhthP
立客扱いでもいいから乗せれば良いのにね。
そんなに人気あるならすしずめすれば良いのに。
最後の最後に儲かるでしょ?
今まで赤字で走らせてた分取り返さなきゃ!
379名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:03:06 ID:lJg37HaV
宮地〜豊後竹田をもっと活かせればなぁ。
トンネル多いから結構面白いんだけど。
380名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:46:43 ID:h8OhFH2N
>>375
数秒で完売してますが何か
381名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:49:01 ID:86v7LXos
ところで全線電化される日は来るのでしょうかどなたかご存知ですか?
382名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:14:35 ID:w2sMrMXf
ない。
383名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:04:48 ID:nqnnxhbh
今日の2426D・宮地行はキハ125形の1両編成
でワンマン運転で走りました。やはり、大分口には1
両で走る、ワンマン気動車が好く似合います。
過去は大分厨、今はただの通り縋り厨です。
384名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:35:41 ID:JBH1Gd+/
>>383
2426D・宮地行はたいていキハ125一両だね。まあ、あの時間ならそれで十分対応できる
ンじゃない? 

以前、一両ばっかりの頃は夕方とかに敷戸とかで良く積み残しが出ていたなぁ。
385名無し野電車区:2005/08/23(火) 02:04:05 ID:+gNHzShJ
冷静に考えてみて下さい。
阿蘇は観光地だが、阿蘇に行く時JR使うやつがどれだけいる?
マイカーとバスが大半を占めるだろ。
豊肥線は確かに阿蘇を通っているが、観光客を結びつけて議論するのは極めて非現実的。
386名無し野電車区:2005/08/23(火) 10:44:51 ID:5/Pgb/aq
>>383
通りすがりの大分厨kita−!
387名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:11:10 ID:LHA4qJji
>>385
冷静に考えてみましたが、結構います。
確かに大半はマイカー利用だが、阿蘇でのレンタカー貸し出し数も九州有数だし九州横断特急も休みの時期は増結されるし、
この時期は普通列車も観光客が増えるし。
388名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:07:17 ID:+gNHzShJ
>387
九州有数とか普通列車も観光客が増えるって抽象的すぎませんか?
夏季は豊肥線だけではなく全国で増発増結してるんですよ。
夏季に少し需要が増えるのを強調してもあまり説得力がないですよ。

阿蘇に来る観光客の大部分は九州内からの客です。
九州の人で実際に自分が阿蘇に行く時に、JR→レンタカーというやり方を選択しますか?
僅かにいる東京や大阪からの客のこれまた大半はパックツアーのバスのようですね。
(みんなマイカーで移動する)九州という土地柄、阿蘇観光に鉄道を手段とするのは20年以上前に終わってる。
阿蘇BOYの廃止も痛いでしょうね。

生活・通勤路線として生かしていくしかないが、これまた熊本はみんな揃ってマイカー通勤だからね・・・
福岡と違って熊本や大分は鉄道とは無縁の生活をしている人が多い上に、人口も少ないときている。
2両編成なのにガラガラで走っている段階で終わってる。
389名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:10:25 ID:LHA4qJji
>>388
2両編成なのにガラガラで走っている段階で終わってるって抽象的すぎませんか?
昼間は豊肥線だけではなく全国でガラガラなんですよ。
昼間にかなり需要が減るのを強調してもあまり説得力がないですよ。
390名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:16:25 ID:Qeg2uYZq
>>385 >>388
まあ、冷静にならなくても、現状ではあなたの言うことが事実でしょう。

しかし、ここは「豊肥本線を活性化するには」というスレです。
どうすれば鉄道の利用者を増やせるか? そのような議論をするスレ
なのです。確かに、妄想だと言われればそれまでですが・・・。

それに、現状ではその通りだとしても、将来もそうとはかぎりませんよ。
湯布院だって、25年ぐらい前まではタダの寂れた田舎の温泉地だった
のです。その当時に、たとえば、近い将来に特別な列車を走らせて、福岡等
からガンガン観光客を呼び込めるようになる、なんて言ったら、正気かどうか
疑われる事になったでしょう。 

状況は常に変化します。ひょっとしたら、ここで出たアイデアと似た事
が実行されて(ここを関係者が見て、参考にして実行される可能性が
あるとは言いませんが・・・)それが大当たりする可能性も無いとは言
えませんよ。
391 :2005/08/23(火) 19:51:02 ID:MZIZpmqc
>>390
> それに、現状ではその通りだとしても、将来もそうとはかぎりませんよ。

いや、将来もずっと現状のままに決まってる。

> 状況は常に変化します。

しません。

> それが大当たりする可能性も無いとは言えませんよ。

そんな可能性はない。
意見・反論は許さん。
392名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:31:49 ID:+gNHzShJ
>389
熊本県から外に出たことあります?
首都圏を引き合いにだしても仕方ないので、九州内で例にとって、同じガラガラでも西鉄大牟田線は昼間4〜6両編成が5分〜10分間隔で運行してガラガラなんです(しかも乗車率は明らかに西鉄が上)。
ま、熊本や大分の話に福岡でさえ引き合いに出すのも無理がありますが・・・
私が言ってるのは豊肥線の(2両×30分間隔)という輸送量すら満たせないことを終わってると言ってるんですよ。

>390
上の方たちが書いてるように、阿蘇は広大で駅周辺に温泉が密集してる湯布院とは性格が違います。
もちろん、せっかくの観光資源を使わないとは言いませんが、観光客に九州横断特急とやらを利用させるのは無理がありますね。
やはり通勤等の需要を掘り起こす方が先でしょう。
行政等も含めてやっていかないと難しいでしょうが、是非やってもらいたいものです。
393名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:10:52 ID:LHA4qJji
>>392
ええっと、熊本地区の普通列車で話をすると、鹿児島本線より豊肥本線の方が客が乗ってます。
394名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:14:10 ID:+gNHzShJ
>393
熊本地区の鹿児島本線は豊肥線以下ってことか・・・
395名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:51:09 ID:lukI6BW6
>>394
上熊本方面は見るからに山深いしな…
松橋方面はかつて毎時3本走っていた実績からも
それほど悲惨な乗車率ではないだろう。
396名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:03:50 ID:+gNHzShJ
>395
年々減っていくよな、乗車率・・・
以前はこんなんじゃなかったですよね。
今じゃ、リレーつばめと有明のための路線という感じ。
397名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:04:53 ID:CYUcw7JR
大分は都市圏輸送の環境が熊本より恵まれています。
特に豊肥線は敷戸や中判田などニュータウンがあり、
大分大学を始め学校も多い。
また、庁舎やオフィスパークが駅から500メートル内に
集中している。
大分駅の乗降人員が熊本駅の1.5倍というのも納得
398名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:08:22 ID:+gNHzShJ
鹿児島本線で普通・快速が役割を果たしているのは、門司港〜久留米くらい。
熊本も福岡を見習って、公共交通機関の利用促進をしないといよいよ豊肥線もダメになる。
399名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:14:48 ID:9BUlH7+1
もう思い切って肥後大津〜大分間を電化して全体のスピードアップしかないだろう。
そうすれば福岡からの直通電車特急を出せて活性化するだろう。
しかも北九州周りよりはるかに近いしメリットある。
もちろん将来熊本からの新幹線接続でもだ。
電化の他に線形改良もすれば更に効果的。
せっかく観光地ばかりでなく工業団地もあるだけにもったいない。
電化延伸と線形改良、都市間輸送強化が不可欠。
400名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:34:45 ID:dPLMbdKQ
>>399
どこが北九周りより近い?地図を見てから考えろや
あとお前豊肥線乗ったことあるんか?電化しても2時間以上余裕でかかるだろ?
熊本周りの大分行きってどんな需要があんだよ?フルで乗るのはお前ぐらいじゃね?
401名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:40:16 ID:PJMVjjof
豊肥線の活性化・・・・・・
Qも大痛も久万素もあんましやる気がねえのが問題だ。
402名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:46:07 ID:+gNHzShJ
>400
的を得すぎて399がかわいそ・・・
403名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:52:43 ID:tsHCkd2s
>>397
そんなに恵まれてるのに、未だに電化されないとは気の毒だ。
404名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:58:35 ID:+gNHzShJ
70万都市熊本と50万都市大分(どちらも数字をさば読みぎみ)を結んでるとは言え、需要は極めて低い。
平日の特急需要を支える出張利用を考えても、
企業が九州にひとつ支店を出す時は当然福岡に出すから、福岡⇔熊本・福岡⇔大分の需要が増えるのは当たり前。
熊本・大分クラスに支店を出す企業は両方あるケースが多いからやっぱり出張需要はない。
もし仮に、熊本or大分のどちらかしか支店が無くても、支店がない方を担当するのは熊本支店や大分支店ではなく
福岡支店となるケースが多い(熊本支店→大分・大分支店→熊本などの出張は少なくなる)。
405名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:00:53 ID:iHYs5zm+
大分は駅前が県内最大の繁華街だから鉄道の使い勝手がいいよね。

ただ中判田以南は山が迫って宅地化が進んでいないのが痛い。
まともに宅地化が進んでいるのは大分〜中判田だけで、
熊本側に比べると距離が短すぎ。
406名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:41:24 ID:AFwT4lYg
たしかにさばよんでいるけど、さばよみすぎというほどではない。
407名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:44:13 ID:lukI6BW6
      ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   
    v |;:  = /  <なあにロッソ熊本がJ1に昇格すれば祖谷でも需要が伸びるさ。
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  maruhan ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||
…と俺の高松が申しております。
408名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:44:18 ID:DglIy268
なんだ。
ただの東京厨だったのか。
409名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:13:20 ID:npaEkBV1
あと、熊本は駅から、バスセンターが遠いのも悪い要素だよな。
410名無し野電車区:2005/08/25(木) 03:57:37 ID:fcW3RwVu
福岡と熊本を比べてはいけない。
人口の差があり過ぎもそうだが、
福岡→都会からの転勤族が多く私鉄を含めた電車利用のライフスタイルが当たり前
熊本→大半が地元民の上に、移動手段は車のみという人が多い。
同じ鹿児島本線でも博多近郊と熊本県内ではまったく異なる路線と考えるべき
411名無し野電車区:2005/08/25(木) 06:06:07 ID:WjWV9/k9
2008年以降、大分駅高架化工事で大道陸橋などの陸橋が取り壊されるから、
大道バイパスを中心に大分市内に断続的に渋滞が発生する。

この時期に、豊肥線(久大線)の大増発を行えば客がシフトすると思う
412名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:36:10 ID:6BjGajjP
何度同じ主張をしてるんだよw
413名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:56:24 ID:TJiXXjIn
やっぱり、パークアンドライドしか無いんじゃないかと・・・・・。
郊外の駅の駐車場整備の予算の捻出が難しいのだろうけど・・・・・。
414名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:03:06 ID:06B2+EPt
熊本の都市の規模からして、パーキングに駐車して本数の少ないローカル線を待っている間に
目的地の近くまで行ってしまう。
それでも公共交通を使おうとする人がどれだけいるんだろう。
環境とかいったものに対する意識も低いし・・・民度の低さがゆえか?
415名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:09:08 ID:UEkJjMjw
と、なると、徹底的にコスト削減していくぐらいしか無い様な気が・・・。
でも、あと、何処でコストを削れるかな?
416名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:27:10 ID:06B2+EPt
行政が率先して、マイカー通勤に規制をかけるとかしないとダメだよ。荒療法だけどね。
赤字バス路線に補助金出すくらいなら、公共交通機関を使った人に補助するとかしてもいいのでは。
あるいは、市電が水前寺や熊本から乗り換え通勤客に対し割引をするとか・・・
車通勤を自粛させる何かをやらないと、尻つぼみだね。
とは言っても、県庁や市役所も結構車で通勤してるみたいだけど。
417名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:30:53 ID:+jtzXZsd
さっさと新水前寺の結接強化しないと。反対運動なんて意味あるのかよ!?
418名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:59:58 ID:VCVjt7wO
あそBOYの運転も終了したことだし、さぁこれから豊肥線はどうなるか!?
419名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:30:45 ID:uTeqfy9k
放屁線が内牧を経由してたら、多少は通勤通学利用客が増えてたかも。
内牧っていうのは内牧駅のことじゃなく、
内牧温泉のある阿蘇市内牧周辺のことね。
一応、阿蘇郡市では最大の繁華街?
420名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:36:26 ID:E7ikBDd7
「三重町」駅は いつまで三重町駅のままなの??

「豊後大野駅」にしないの?おかしいじゃん
421名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:46:40 ID:TmizK206
>420
「三重町」は地名としても残っているので、何ら問題はないんだが。
それに、駅名改称するには市が大枚はたかんとイカン。
422名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:59:29 ID:vfow/VuZ
>>420
豊後大野駅よりもエイトピア大野駅に改駅するべし。
423名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:14:57 ID:JiAcoLqb
「宇島」駅は いつまで宇島駅のままなの??

「豊前駅」にしないの?おかしいじゃん


というのと同じようなもの。
424名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:07:28 ID:/e2+XGGv
>>423
「出雲市」駅とか「長門市」駅みたいに 旧国名の名の市名に+「市」を付けるなら、おいらは納得だね。
「豊前市」駅でいいじゃん。
425名無し野電車区:2005/08/29(月) 02:03:41 ID:gdMU6GhI
さよならハチロク。

http://n.pic.to/1mruw パス0948
426名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:36:20 ID:BVgsiWrd
アクセスは許可されていません。
427名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:47:05 ID:qxN9azik
旧地名で残っている駅の例

・徳山
・二日市
・羽犬塚

特に二日市と羽犬塚は今でも旧地名のほうをよく使うぐらいだしw
428名無し野電車区:2005/08/29(月) 14:00:22 ID:aEZW1nxq
地名じゃないだろ、行政区域の市町村名だろ。
そんなこといったら、平成の大合併でむちゃくちゃになったが。
429名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:34:09 ID:0MBbhbqX
JR九州大分死者では、ウキステサークルの一環として
次のダウンヒルサークルを実施いたします。
みなさん、こぞってご参加ください。

題目(仮称):自転車(車種問わず)にのって、国道57号線のダウンヒル
期日:2005年10月10日
料金:未定
内容: 大分駅から参加者を波野駅まで輸送します。
(停車駅は、大分・敷戸・中判田・大分大学・竹田を予定)
車両は、200DC
波野駅からみなさんかってに竹田方面へダウンヒルをしてください。
竹田駅で集合です。(15:00ころ)
温泉につかるもよし。
自転車は、MTBの他、ママチャリでも使用に耐えると思います。
430名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:19:10 ID:9bgQLJ+J
こないだはじめて横断特急3号に乗ったけど(別府―熊本)
乗客けっこう多いのな。別府始発の時点で半分近く乗ってびっくりしたよ。
もっとガラガラかと思ってたよ。おまけに客室乗務員まで乗ってるし。
でも検札の要領が悪くて別府―大分間で4人くらいしか検札できず
特急ただ乗りらしき客が大分でかなり降りていった。
431名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:48:46 ID:AuC/mOau
>>430
つーか、タダ乗り客から料金収受してたら別府−大分間で4人くらいしかさばけないのではないだろうか。
時々大分でホームに駅員を待機させておいて、降り口で特急券を回収してみてはどうだろうか。
432名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:22:36 ID:9gxMCbf3
>>430
別府−大分は特定特急料金適用だしな。
433_:2005/08/31(水) 13:54:13 ID:bR55P8BC
ちょwwww今吸収横断特急に乗ってるけど線路に異常があったとかで止まりやがったwww
434名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:17:33 ID:TdKSZc4F
>>433
きっと、大分厨が線路に置石をした為に異常停車をしたのでしょうかね。
435名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:28:25 ID:5eglFozU
ソニックを三重町まで延長
三重町から延岡までJRバスを走らせる

幸崎以南の日豊線は廃止
436名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:32:23 ID:I7SmsDVB
ハイハイ、カボス
437名無し野電車区:2005/09/03(土) 14:50:37 ID:tvwzLsWI
かぼすちゃん         /| 
         −――--、/ └- 、,,_ 
         \            \ 
         / / ハ    ヽ、    \ 
        /  /  l ヽ  __ _ i ヽ、   ヽ 
        |   |   |__ ヽ '   |ヽ  l    | 
        l   |  / |   \ ,,_l 、  !    | 
        l   ヽ ',, !_    l(..):::l イ   | 
        l   'i (..)::i     '、:::::j レ)  | 
        |   i '、:::y     ~~ ,,ノ   | 
        |   !,_~  ー−'  / "-、  | 
         |   ,,y-~ー――" 、    丶、| 
         l  /   /\''/ヽ   
         '、/    i 、 。 、 ) 
               ソ、_。__ ゝ' 
              // l ヽ\ 
              \/__|_ヽ/ 
               / / / 
              / 人 '、 
              | /  ヽ ', 
             ( '、_'、  ,'-, ! 
              '、_ノ (_ノ ttp://www.jigokuhen.com
438名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:00:21 ID:2bkbjAl4
>>437
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいかぼすかぼす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
439名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:46:11 ID:SdSiK+bs
かぼすage
440名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:10:06 ID:NYcc0tZp
かぼすといえば豊後竹田駅ホームの椅子
441名無し野電車区:2005/09/05(月) 13:22:20 ID:J8ciZSSH
大分側は電化されてないので負組 まあ大分熊本のバスもあるから無理やり電化しなくてもね
442名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:14:39 ID:yb+XWogl
ところで今度の台風は大丈夫なんだろうか?
これでまた1,2年お休みとかならなきゃいいけど…
443名無し野電車区:2005/09/06(火) 11:02:14 ID:8ViuIC8X
大分と縁が切れる良い機会だ。
この機会にトキハも大分・別府から撤退させよう。
444名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:31:09 ID:P5m2Rsn5
大分ートキハ=なにもなし ウププ
445名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:41:24 ID:2HDWSx17
>>444
      ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   
    v |;:  = /  < フヒヒヒ 
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  maruhan ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||
446名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:49:32 ID:V0gaiIOK
今日は大分出張の予定だったので、横断特急に乗るのを楽しみに
してたのに。ざんねん。しかし、熊本市内は大したことなくて拍子
抜け。従業員休みにして損した。
447名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:58:55 ID:VgTeGvn7
>>446
改行位置w
448名無し野電車区:2005/09/10(土) 06:03:58 ID:oL6MkcGs
赤水にあるレンタカー屋を
立野or阿蘇駅に移動させる。阿蘇観光の足として。

立野じゃ南阿蘇rwが可哀想か。
449名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:27:53 ID:+Glwqp8l
楽チャリを便利に使っている人間なんだが、宮地と阿蘇で相互に乗り捨てできるようにできてたら便利だな。
450名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:29:08 ID:+Glwqp8l
>>448
駅レンタカーなら阿蘇にあるよ。
451名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:56:48 ID:xBobcmYH
保守
452名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:43:05 ID:XPFwbYdQ
質問いいですか。
@SLあそBOYってまだ走ってますか。
A九州横断特急って車両は何ですか。
あさって急に行くことになって、ちょっとワクワクです。
453名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:53:32 ID:q89WznH4
>>452
質問しますが、わざわざこのスレで釣りですか?
454452:2005/09/14(水) 15:33:43 ID:XPFwbYdQ
え(泣)。どこか釣りっぽいですか。
なんかのSLが最近引退したと記憶してるんですが、あそBOYじゃなかったよな、と。
私は主婦ですが、三歳の息子鉄道大好きなので、いろいろ乗せてあげたいんです。
455名無し野電車区:2005/09/14(水) 16:21:54 ID:M1x9f5pO
素人向けの質問スレじゃないのよねぇココ

仕方ない。
>>452
「DL」あそBoyなら走ってる。
横断特急はワンマンで2両(車掌、車販代わりの乗務員?が別にいるが)、
まれに多客期に3両

でいいか?
456453:2005/09/14(水) 17:41:18 ID:q89WznH4
>>454
事実なら失礼しました。

でも、鉄ヲタ臭がムンムンしてる2ちゃんねるの鉄道板での
ご質問はおやめになった方がいいと思いますよ。
旅行好きの主婦の方が開いてるページもたくさん存在しますので
そういったところを探して頂くのがベターです。

>>455がヲタくさい答えを返してるので、補足します。

@SLが故障してしまったので、当分の間ディーゼル機関車で運転します。
Aキハ185系という、2両で赤色のディーゼルカーが使われてます。

また、JR九州のページを覗いて頂ければ、質問の答えは
どこかにあるはずです。しかも画像付き。
457名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:41:19 ID:kYrtEFG9
>>454
完全に釣りっぽいですよ、と。
なんかのSLが最近引退したんですけど、それはあそBOYに使われていたSLですよ、と。

でもディーゼルあそBOYって言う、あそBOYと同じ客車を利用した列車が走っていますよ、と。
乗って楽しむ分にはあんまり変わりませんよ、と。
458名無し野電車区:2005/09/14(水) 22:53:22 ID:uMNp7SRs
>>455
キモイなぁ・・・
おまえみたいなタイプとか、質問が出てくるとgoogleのリンク貼っておいて
「調べろ!」とか言い出すタイプ、見ててちっとも面白くないし、かっこ悪い。

ここが玄人用サイトだなんて初めて聞いたわ。
オタッキーはキモイキモイ
459452:2005/09/14(水) 22:54:16 ID:XPFwbYdQ
455−457さん、ありがとうございました。
やっぱりSL引退したんですね。DLや横断特急乗れたら楽しみます!
スレ汚し失礼いたしました。親切に答えて下さって本当にありがとうございました!
460名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:20:46 ID:nwFKgQDa
>458
自己紹介乙w
461名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:43:52 ID:81q3g0w5
>>458
キモイなぁ・・・
おまえみたいなタイプとか、調べ方を教えてやると
「見ててちっとも面白くないし、かっこ悪い。」とか言い出すタイプ、
見ててちっとも面白くないし、かっこ悪い。
462名無し野電車区:2005/09/17(土) 11:17:45 ID:59aeLvCn
水前寺の南側の踏み切り、完成しますた!車2台が余裕をもっつすれ違えます。
463名無し野電車区:2005/09/17(土) 11:39:50 ID:Ww3wEsvR
豊肥本線なんか時期廃線
地元は車使うし必要なし
南阿蘇鉄道みたいに第三セクターにしたら
464名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:12:31 ID:FN/edOsV
>>455
DLって何弁?
465名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:27:09 ID:iPOb4vJd
特急九州横断特急号で使われているキハ185系は速度も遅く普通列車の各駅停車と大して変わらないし、
加速する時の揺れがなんともいえません。地震のように激しくて不快感を感じます。
また、デッキ部の扉の上には特急列車には必須の『電光表示板』やトイレ使用ランプ、電話使用ランプ、時計などの情報板がありません。
このままでは特急列車としては失格です。

沿線には阿蘇山,阿蘇のカルデラや長湯温泉、内牧温泉、竹田市の城下町、岡城跡などを抱えているのにもかかわらず、大変不便です。
また、来月のダイヤ改正で中判田駅にも停車する事になってしまいそうです。お願いですから、これ以上停車駅を増やさないでください!!
8月28日にSLあそBOYの運行が終了したのにもかかわらず、なぜ新型車両の導入すらないのですか?
観光の目玉となる列車がほとんどありません。


JR九州もJR西日本のキハ187系、JR四国・土佐くろしお鉄道の2000系、JR北海道のキハ281,283系、智頭急行のHOT7000系をなど見習って欲しいです。
速度も現在の時速120kmから180km/hにスピードアップしたら?所要時間も熊本〜大分間の2時間半では遅い!
466名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:10:06 ID:0JHXhRyl
大分厨がわんさか出てきたな。
467名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:13:06 ID:LW/CGl16
>>465
途中まで同意だったが、最後の

>速度も現在の時速120kmから180km/hにスピードアップしたら?

で萎えてしまったw
468名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:16:51 ID:GRMD/4eH
観光路線として特化してもらいたくないな。
あくまで日常の足なんだから。
469名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:52:22 ID:0rgsy6sI
>>467
釣りとしてもレベルが低すぎるでそ、465はw
470名無し野電車区:2005/09/18(日) 18:38:56 ID:PX4qHhyR
>>464

DL=ディーゼル機関車
471名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:45:53 ID:48XIp+MS
465の「失格です」を見て鉄コの部屋を思い出した(w
だからIE禁止だってば
472名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:52:43 ID:dZmaWQOk
それはともかく、熊本〜大分の移動には不便だよね>>豊肥線。
せめて、19時〜19時半ぐらいにそれぞれを出る直通列車が欲しいなぁ。都合で車で行けないとき、
泊まったりしなくてはならない事も有るので・・・・特急で無くとも、快速で良いから。・・・そうすると
収入が少なくなるので、そうした列車を設定するとしたら、特急になるのだろうか。

 
473名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:42:46 ID:xe72tpXM
SL
Steam Locomotive
蒸気 機関車

DL
Diesel Locomotive
ディーゼル 機関車

義務教育の英語を知らんみたいだな。
474名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:17:12 ID:U40yIMcz
どう見ても義務教育の英語ではない
475名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:07:07 ID:PvFTrqoY
>465
需要がない熊本〜大分に最新設備の車両を投入できる訳ないでしょ。
いつ見ても閑古鳥状態の列車でしょう?
沿線に観光地があろうが、温泉があろうが乗る人がいないんだからしょうがない。
476名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:14:28 ID:YPwLCWYW
「いつ見ても閑古鳥状態」は間違いだが、
積極的に投資すべき状態でもないのは確か。
477名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:27:08 ID:c6ciqxje
九州の気動車特急はみんな中途半端やなぁ。
478名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:42:13 ID:kRVbHwEO
福岡がらみでないとJRQは積極的にはなれません。

ということで、博多〜宮地直通の特急がほしい。
479名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:02:14 ID:YBWsfnDZ
SL写真撮影が趣味の民主党前原代表に、活性化案を聞いてみたい
480名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:15:46 ID:9UMLvrfe
>>478
昔臨時で存在したけどな
481名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:06:59 ID:PvFTrqoY
構造的な問題で、はたしてどれだけの人が阿蘇に行く時に列車に乗るのか?
熊本のような田舎の都市は、レジャーはおろか通勤・買い物すべて車だろう?

482名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:10:48 ID:2tVJTOQG
PvFTrqoYは単にバカにしたいだけだったようだ。


田舎とかそういう問題じゃなくて、阿蘇という観光地は車で移動することが前提となっていて
鉄道駅からアクセスしづらいから車で行くわけ。

だからレンタカーや楽チャリの駅をもっと増やしてほしいわけ。
483名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:24:02 ID:gBL8yJ/a
でも阿蘇駅は結構外国人の観光客が多かったりする。
やはり今も阿蘇山への玄関口としての機能は果たしているわけで。
484華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/19(月) 20:27:39 ID:P1LRvrS3
地元ですが外人サンはやはり多いですよ。バカでかいリュックを背負って阿蘇駅で降りて行かれます
485名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:49:04 ID:PvFTrqoY
>482
いや田舎でしょう。都会の人はレジャーでも公共の交通機関を使いますから。
みんなこぞって車で行くから、駅からのバスもチャリもない。
需要があれば、チャリでも連絡バスでも走ってるはず。蓼科や箱根のように。

>484
多いって、相対的な話?毎年阿蘇を訪問する人は何万人もいるのでは?
裏を返せば、JRを使うのはせいぜい車を持たない外国人くらいということ。
486名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:11:11 ID:gBL8yJ/a
つうか、由布院にせよ、ハウステンボスにせよ、鉄道アクセスが比較的便利なところでも、
JR自身、鉄道利用の観光客は1割いけば御の字、という市場分析ですが?
487名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:57:33 ID:yrNtmRRR
新線を建設すればよい。

(愛称・やまなみ線)
・ルート
阿蘇〜内牧〜大観峰〜瀬の本(牧ノ戸トンネル)長者原〜飯田高原〜朝日台〜水分峠
〜由布院〜城島高原〜鶴見登山口〜鉄輪〜別府


もちろんSLで運転
ただ、恐ろしい高低差の路線になりそうだが
488名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:07:49 ID:sENFlbzk
>>473
意味不明。
2chで専門用語を並べるJR関係者はキモイ。
489名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:40:06 ID:LG0NxPFc
>483
蒸気で動く機関車とディーゼルエンジンで動く機関車の違いが
ご理解いただけなくて誠に残念です。


一つ伺いたいのですが>483さん、
次の2つの単語は世間一般(あなたの思う「世間一般」という概念で結構です)で通用しない専門用語と
お考えでしょうか?

1.「ボイラー」
2.「ディーゼルエンジン」
490489:2005/09/19(月) 22:43:40 ID:LG0NxPFc
間違ってしまいました。
>>489の質問内容は>483氏ではなくて>488さんに伺うものです。
誤:>483
正:>488

483氏、488さん誠に失礼しました。
491名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:00:09 ID:JXoPFXhd
>>485
都会の人でも車を使いたいんですよw
混雑するから車を使うのをあきらめる人が多いだけでw
492名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:38:05 ID:4vSwgNUc
阿蘇駅から阿蘇山上まではバスが出てるわな。
493名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:38:06 ID:+rIKB2Z8
ディーゼルエンジンは通用する。DLは通用しない。
494名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:27:02 ID:XUU4uP6K
多客期なら富士、はやぶさとの接続を良くすれば需要が上がるような気がする。
関東に住んでる俺としてははやぶさ→あそboyなんかいいと思ってたのだが…。
今からだったらせめて富士との接続を改善してほしい。
495名無し野電車区:2005/09/20(火) 08:31:34 ID:kyoawn1D
九州の気動車特急はJR四国のお古だろ
なんかJR九州のほうが四国よりショボイんじゃないの
496名無し野電車区:2005/09/20(火) 08:35:54 ID:LBSo0h1C
DXゆふの車両を持ってきたらどうかな?
デラックスといっても、ゆふいんの森と比べれば落ちるし、隔日運行では使いにくい。
エンジンのパワーも185系と比べればマシだと思うけど。
497名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:33:59 ID:udL9VLWX
>>493
通用するってw

>>495
JR九州は電車特急がメインで気動車特急はオマケだからね。
JR四国は気動車特急もメインだけど。
498名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:08:13 ID:QBtFPOQe
SLは通用するが、DLは世間においては言うまでもなく、鉄オタの間でも通用しない。DLを世間でも通用すると言ってる>>497はマジでやばい。

「今日DL見ちゃったよ〜」と友達や彼女や親や職場の同僚に言ってみることをお勧めする。
499名無し野電車区:2005/09/21(水) 08:06:17 ID:Eh4BKMTK
>>498

おいおい・・・。
俺は>>497ではないが、世間では通用しないにしても鉄ヲタの
間ではDLが通用する人はたくさんいるが。

SL,EL,DL,EC,DC,PC,FC。
普段あまり口にしなくとも、昔から鉄な書籍などによく使われてる
ので知ってる人は多いぞ。

つーか、>>497のあれだけの文を、勝手にDLは世間に通用すると
解釈してるおまえが変だと思う。
500名無し野電車区:2005/09/21(水) 10:32:15 ID:4vkIrcVq
              /  ● ・:;;;・
               / ●      彡,・:;・           
              (   ○   ●     )        
          .  ./ヾ.''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
           //;;>  | (・)  (・) |      
         /./γ  |        |         
          ソ _ソ>'´.-!、|  x━━━x |      
        τソ    −! \______ノ丿 \      >>500氏ね!
        ノ    二!\   \___/   /`丶、    
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | | ヌルポダケヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
501特急あそ:2005/09/21(水) 11:53:56 ID:0C8aCD48
熊本ー大分移動する人は多い。但し今の特急では高い、停車駅多すぎ、遅い、本数少ない、利用出来ない。先日スーパー宗谷旅行で札幌ー稚内往復してきたが、振り子車両でなくても一部区間速いだけでも快適だった。観光特急だから遅くても言わずに新車、宮地−赤水間
等高速化、本数増、全列車無理ならビジネスを考えられる時間帯列車だけでも新車投入すれば違うと思う。やっぱ便利といっても往復マイカー運転は疲れますから。
502名無し野電車区:2005/09/21(水) 12:00:20 ID:pF2klftL
大分側から段階的に電化していき、最終的に全線電化がいいのではないかな。
そうすれば九州新幹線全線開業時に効果的だ。
または東日本で開発中のハイブリッド車導入もいいだろう。
503名無し野電車区:2005/09/21(水) 12:21:40 ID:GgvXM9IX
昨日まで出張で熊本に行ってたので、朝に宿泊先の水前寺から熊本まで豊肥線に乗り、リレーつばめで博多へ帰った。
とにかく驚いた。朝の時間電車に乗ってるのは高校生ばかり・・・ビジネスマンの通勤客なんかはちらほら・・・
異様な光景だった。
鉄道を使うのは車を持たない老人と子供ばかりの熊本じゃあ、振り子とかハイブリッドなんか投入できる訳ない。
504名無し野電車区:2005/09/21(水) 14:12:22 ID:XlFgQQm6
5大都市圏以外の鉄道なんてどこでもそんなもんだよ。
5大都市圏以外では、普通列車にビジネスマンがわんさか乗っている方が異様です。
505名無し野電車区:2005/09/21(水) 14:15:04 ID:XlFgQQm6
とはいっても、それは普通列車の話。
普通列車の話を超拡大解釈するのは良くないですね。

リレーつばめの車内を見ればわかるように、都市間特急には当然ビジネスマンがたくさん乗っていますから。
506名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:20:52 ID:yB85qmlM
肥後大津周辺には、有名企業の工場多いし
ビジネスマン利用もあるのでは?
507名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:44:43 ID:IWF4gjbj
>>504
5大都市圏?

普通列車に普段でもビジネスマンがたくさん乗ってるのは
関東、関西くらいだが
508名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:04:28 ID:GgvXM9IX
転勤・出張が多い仕事柄、あちこち行ったが、
関東、関西はともかく名古屋、札幌、福岡もラッシュ時はすごいです。
でもやっぱり田舎はマイカー通勤なんですな。
リレーつばめは多少ビジネスマンもいるけど、博多〜熊本と熊本〜大分では需要の差は歴然。
九州の支社はほとんどが福岡。その他はせいぜい、支店営業所クラスが多い。よって博多から大分に向かうビジネス需要はあっても
熊本から大分に向かうビジネスマンはごく少数。
509名無し野電車区:2005/09/21(水) 17:43:18 ID:XlFgQQm6
実際にはマイカー通勤&バス通勤だけどね。
鉄道は路線が少なくて乗り継ぎロスが大きいし。
510名無し野電車区:2005/09/21(水) 17:48:19 ID:IWF4gjbj
でもこれから大分駅高架化工事で大道陸橋などの陸橋が取り壊されるから、
大道バイパスを中心に大分市内に断続的に渋滞が発生する。
この時期に、豊肥線の大増発を行えば客がシフトすると思う
511名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:24:36 ID:4VgyTVit
地域差別厨
   &
大分コピペ厨

かよw
512名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:34:45 ID:IWF4gjbj
>>511
おまえも何でもかんでも厨を付けたがる厨だよね。九州関連スレでよく見る。
正直おまえみたいなのが一番うざいんだよ
513名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:57:23 ID:QBtFPOQe
>>499
釣られてくれてありがとう。
まあ、正直ベースで鉄オタでもDLが通用する奴としない奴がいるだろう。

見下されるのが不満で、自分が書いたことを理解してもらいたいなら、方言だか2ch用語だか鉄道業界専門用語だかわからんような濃い言葉は使わない方がよい。
514名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:03:24 ID:QBtFPOQe
>>512
気にするな。>>511は大分の話が出る度に大分厨とかトキハ厨だと騒いでるキチガイだろ。

皆からスルーされた姿を晒されるのが一番敗北感を味わうはずだから放っておけ。
515名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:32:17 ID:LTCufR6v
>>513-514
ここに書き込むな
516名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:50:36 ID:ODv/jMrL
|∀゚)ホモスレ発見。
517名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:34:38 ID:o9zszgCu
>>499
>>515
俺もDLって2ちゃん語かな?って一瞬思ったタチだ。
鉄道玄人って本当に空気読み違えてるのが多いな。
518名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:37:12 ID:YtMkFkph
このスレにはDLを2ちゃん語だとカンチガイするような変人しかいないってこった。
519名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:39:04 ID:YtMkFkph
ついでにWikipediaの記事でも貼っておくか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DL
520名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:00:43 ID:L8W0QgiX
>>503
水前寺から熊本駅なら市電のほうが本数も断然多いうえに運賃も安いからな。
ただ、郡部から来る高校生は定期券の関係で水前寺まで JR という香具師が多いだけ。
521名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:35:44 ID:Ydfy5wAB
>>519
GJ
522名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:17:42 ID:o9zszgCu
>>519
そりゃダウンロードが主体、いや殆どだな。
ここがマニア系鉄道玄人ばかりだと思い込んでて、自身のノリに異を唱えられて動揺を隠せないのはわかるが、
>>455以来、言い訳に終始している姿は見苦しい。

君はマニア向けサイトに行きなさい。
523名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:55:24 ID:Ydfy5wAB
>>522
氏ね
524名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:13:24 ID:vQI4vvzM
>>520
どっちにしろ通勤客は少ない罠
JRや市電の空き具合と車の大渋滞がこの町を物語ってる
525名無し野電車区:2005/09/22(木) 03:17:07 ID:Iw9urMtT
だから水道町から先に自家用車を入れるなとあれ程ry
とりあえずパーク&ライドの推進は急務だと思うがどうよ?
526499:2005/09/22(木) 06:08:09 ID:5IQ+HsiJ
>>513
>>522

あのね、ここは鉄ヲタが多く集まってる板なんだわ。
素人は出て行けとは言わないが、どうしてもヲタなそういう空気になるの。

それがいやなら、まちBBS九州板にでもスレたてて語ったら?
一般人的見解で話し合えるから。

527名無し野電車区:2005/09/22(木) 07:16:22 ID:MYdAb9d0
>>526
鉄オタだけじゃなきゃ気が済まないお前がどっか行け。
528名無し野電車区:2005/09/22(木) 08:13:21 ID:VRBFKVaF
>525
同感。
みんなこぞって街にマイカーで押しかけてるのを止めさせるべきですな。
熊本もそれなりの規模も街なんだし。
529名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:26:27 ID:nzSnrgH+
DLが2ちゃん語だと思っているような人は、このスレで議論する資格はないです。
530名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:59:31 ID:3ohnQj5b
仕方ないでしょう。
「SLあそBOY」は「『SL』という電車」を思っている節があるんだから。

別にね、素人さんがこの板に来ても構わないよ。
分からないことがあれば分かる人に聞くのが確実なんだから。
角の立たない言い方なら誰か必ず親切な人が教えてくれたりヒントをくれるんだから。
ただ、2chに限らず礼儀だけは弁えておかないと知りたいことは教えてもらえなくて自分が損するだけだからね。

「DL」→「2chヲタ用語ウザイ」と悪態をつく

これじゃ誰も教えませんわい。
リアル世界なら殴られても誰も同情してくれないよ。
531名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:38:17 ID:drpIFc+p
電車はEC
気動車はDC
客車はPC
貨車はFC
電気機関車はEL
ディーゼル機関車はDL
蒸気機関車はSL
コレ常識!
SLだけを知ってる素人の香具師はたくさんいるけどね
532名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:13:39 ID:QrVAoVIj
貨物電車は?
533名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:28:07 ID:MYdAb9d0
鉄オタは見下しの対象でしかないんだから、「意味不明」と言われたら素直に万人に理解できる言葉で言い直すのが礼儀。

ここが鉄オタの場所だと開き直った以上はバカにされて当然。不満を言うのがおかしい。
534名無し野電車区:2005/09/22(木) 13:45:17 ID:uAvFTsOY

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
535名無し野電車区:2005/09/22(木) 14:35:21 ID:ittypZ1e
ここは2ちゃんねるです。万人に開かれた場所ではありません。
536名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:22:03 ID:UzX2Ntzd
大分側は中判田駅の駐車場を定期利用の客は格安で利用できるとかしたら、少しはパーク&ライドの推進
になると思う。中判田〜敷戸の国立10号停車場(酷道10号線とも言う)の渋滞緩和に少しは効果がある・・
・・・・・・かも?

あと、三重町駅のヨコに広い空き地が有るのだが、ここも駐車場になると利用価値が高まる希ガス。
537名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:41:22 ID:wkpF7ZGI
なんで新水前寺駅前の空き地は有効活用できないの?
538名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:07:18 ID:xeEVkPUE
>>530
質問されたらヒントを出すんじゃなくて
答えを書いてやれよ。

見ててキモイだけなんだから。
539名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:11:28 ID:9Sg+YnzZ
放屁本線に改名
トロッコ電車男号の運転

これ以外の活性化って何かある?
540名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:15:33 ID:njfy3n7H
DLトロッコ電車男号の運転の運転
541名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:23:28 ID:mdO58c1P
>>537
駅ビル建設キボン。ラーメン屋、定食屋、居酒屋、本屋、ドトール、床屋入居さすべし。
542名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:47:50 ID:+riZ2Ta2
>538
きんもー☆
きみ死んじゃえば?
543名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:16:19 ID:n148hk2i
>>537
もし市あたりが買収して所有しているものだとすれば、ガード架け替え&結節強化工事の
ついでにささやかながら駅前広場みたいな感じで整備するつもりなんだろうな。
544名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:21:47 ID:5OcUYLak
あの土地はガード掛け替えの際の資材置き場になるはずだったんだが、
見事な塩漬け土地になってしもた。
545名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:21:48 ID:lX8b6xwt
もし結接強化事業がポシゃったとしても、ガード架けかえは必ず実施されるから大丈夫!
546華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/23(金) 20:05:40 ID:UumnK9mT
漫画喫茶を建ててくれ。バスターでもポパイでも何でもいいから
547名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:11:52 ID:3XYVt+IW
結節強化事業を反対している連中の気が知れん・・・・国賊ならぬ市賊だな。
548名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:41:46 ID:SZqGOxJn
>>547
某書店や某飲み屋などが反対してるんだろ。
結節強化してしまったら乗り換えの途中に
衝動にかられて店に入るということが無くなるんだから。
549名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:07:53 ID:/B1Yf97I
別に反対するのはかまわんよ。
反対を口実にストップさせてる行政が悪いんだろ。
550名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:16:50 ID:WkBY7+HB
特急バス「やまびこ」は本数も多いし、運賃も横断特急より安いけど、
全区間下道を走るので所要時間は通常でも3時間を越えてしまうのが難点か?
(それこそ休日の阿蘇周辺の渋滞時には目も当てられない)

横断特急はもう1往復増発して(大分〜熊本だけで充分)
ついでに熊本〜大分の4枚切符(1枚2500円程度か?)を
出してくれればだいぶ違うのだが。2枚切符も熊本〜阿蘇・宮地、
阿蘇・豊後荻・豊後竹田〜大分・別府を設定してくれればいいのにな。
551名無し野電車区:2005/09/25(日) 03:11:09 ID:0VZL8UM0
最終便の繰り下げはやってほしいな。
せめて、熊本・大分発 19:30 発くらいの便がないとビジネス客の取り込みが
難しくないか?
552名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:22:59 ID:MVIUqF27
竹田って夏の昼間は凄まじく暑いね。
それと波野って雪結構降るって本当?
553名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:17:11 ID:bSou1ORm
阿蘇駅、ディーゼルあそBOYから下車した客より、九州横断特急から下車した客の方が多かった。
JapanRailPassの客も数人いたし。
554名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:07:53 ID:bqlM0B2F0
>>551
現行やまびこの大分トキハ前発が18時30分(熊本着22時過ぎ)だから、
JRが大分発19時頃、熊本着21時30分で設定したら利用価値が高くなるな。

>>552
そりゃあ東外輪山の上の高原地帯だから雪も積もるわさ。
波野駅は九州で一番標高の高い駅だし。
555名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:23:12 ID:xXZugFha0
>552>554
そりゃ、東外輪山より南にもスキー場(人口スキー場ではない)があるぐらいだからな。
いくら九州とはいえ阿蘇は寒冷地だから寒い時はダイヤモンドダストが見られる。
(暖房を入れていないと朝起きたら室内でも氷が張る)

ちなみに豪雪で除雪車が出動した記録もある。
556名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:09:12 ID:zdvmvh5H
そういえば熊本県の町村でまち・むらじゃないのって波野村と清和村だけだな。何でだろ?

平成の大合併?知るかそんなもん
557名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:53:27 ID:sylSY1ac
光の森駅、1面2線で来春開業記念age!
558名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:58:34 ID:OmIDUSzA
波野村→ほとんど大分
清和村→ほとんど宮崎

だからとかw
559556:2005/09/28(水) 18:26:54 ID:T2qMjJSb
とりあえず置いときますね
ttp://www.hikarinomori.com/genti/genti_index.html

>>558
なるほど納得!!




するかい
560名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:47:35 ID:+a3J/G2S
ちなみに、光の森駅工事の様子を見に行くなら
産交バス「五軒屋」または「武蔵丘九丁目」「東バイパス入り口」が便利。
561名無し野@ワンマンあそBOY:2005/09/29(木) 20:41:39 ID:xRKbxlnc
9時11分発 2422D・宮地行 12時14分発 434D・肥後大津行13時08分発 1454M・熊本行 13時42分に0Aホームへ熊本に着きます。
562名無し野電車区:2005/10/01(土) 03:53:37 ID:HRTaT4kk
東海学園前駅は駅舎を九州東海大学のもろに敷地内に作って大丈夫なのか?
10月3日から駅員配置にしても、位置関係から考えても
あそこで切符を拝見する訳でも無さそうだし

↓まちBBSから拾ってきた

203 名前: ◆Jm8bKiKuYo 投稿日: 2005/09/28(水) 08:16:25 ID:k5WHwAkI [ p3251-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]

JR「光の森駅」来年3月開業へ 豊肥線・武蔵塚−三里木間
JR九州は、新駅の名称を光の森駅とし2006年3月に開業させると発表した。
鉄骨2階建てで、2階部分に改札口や自動券売機、トイレなどを設置。
ホームは一面で両側に上り、下り線をそれぞれ引き込む。
線路南側の県道熊本菊陽線を跨いで駅舎と繋ぐ自由通路や、駅舎の南北に駅前広場を整備する。
駅舎北側のメーン広場は約2200uで、バス停留所や車の乗降場などを設置する計画。

今日の熊日の熊本都市圏欄より。
563名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:40:38 ID:ExY6RzFo
沿線各地(今のところ大分県内中心)で撮り鉄活動してるけど、車両の運用は変わるのかな?
564名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:00:46 ID:yRZp4GwZ
>>562
大学利用者専用の駅舎なんでしょ?
565名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:23:27 ID:IVInHq9Z
昨日東海学園前を通ったが、ホームから離れた大学の敷地内に駅舎が
あった。改札はどうやってやってるのか、切符はどうやって買うのか
非常に気になる。駅利用者、解説キボン。駅近くに住んでいて、水前寺
方面に通勤している一般人からみた朝の通勤時間帯の様子を描写して
ほすい。
566名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:38:51 ID:h9rlKjaa
大学利用者が集中するから遅延の原因になっていたんだとさ。
だから駅舎を作って駅員配置にすればすべてのドアを開くことができて降車がスムーズになるらしい。
567名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:17:24 ID:aZ/EOxzs
学校の敷地内に入るのは何の問題もないから別に普通に使用できるかと
568名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:03:31 ID:cv0Dr4W9
いや、道路側の出口は前のまんまで塞いでなかったみたいだったから
混雑に紛れて金払わない椰子対策をちゃんとやっているのかと。
569名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:06:21 ID:XoG1VLfE
列車が到着する時間だけ係員がホームに出ればいいんじゃね?
その間窓口は無人になるけど、田舎の駅ではよくある光景だ。
570名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:55:10 ID:Q6T9p2Xy
「東海学園前駅」は“大学”利用と知らずに書いてる人!

…地図を見よう。
571名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:36:53 ID:P6RD0gSq
大分大学前も大分大学の学生じゃないと利用できないの?
572名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:45:22 ID:8Q9I1GUg
「東海学園前」駅は某学会員も利用します。
573名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:17:16 ID:UtlzObZm
>>572
日本交通学会?
574名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:23:31 ID:zNnfXz/1
>>570
東海大二の生徒も利用しますが何か?
575名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:12:18 ID:cjqGj+UD
東海学園前、駅員がホームにいるときは駅の窓口に
「改札のためホームに出ています」みたいな札が置いてある
576名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:27:09 ID:cjqGj+UD
追記
道路側の駅入口には「切符売り場は大学の敷地内にあります」ってことも書いてあった
577名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:08:59 ID:P0B5RkKA
>>52
土木学会、機械学会、電気学会、・・・
578名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:58:18 ID:Bk9Ccj9t
とりあえず「南阿蘇鉄道」を肥後大津まで…
579名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:28:48 ID:eV3H8DY8
>>578
大津までどうすんの?

それなら立野まで電化キボン。
580名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:53:10 ID:ORk+UKaL
>>579
どうすんのって???
乗り換えを2度しなくて済むじゃないか。立野電化より安いし。
581名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:39:27 ID:LsERsl85
>>580
そこはボケをかます余裕が欲しかった。
「南阿蘇鉄道」を肥後大津まで… 
→の管轄にする

など
582名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:04:31 ID:tTVgExts
肥後大津を拡張だな
583名無し野電車区
美咲野なんかに宅地造成するくらいなら、瀬田駅の周りにすれば
よかったのに。ついでに電化して。