【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
引き続き、三重県を通るJRの路線や車両や列車を中心に語りましょう。
もちろん、伊勢鉄道の話題もOKです。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
2名無し野電車区:2005/05/16(月) 17:41:42 ID:kIO70voE
妹と同じ学部の女性が実習に行った。
>>1が入っている知的障害児の施設に。
その実習生は入浴介助で男性障害児の担当になった。
ところが全裸になった障害児の股間を見ると、すでに屹立したイチモツが。
その施設の中年女性スタッフと障害児の身体を洗ってたんだけど、終了間際、
スタッフがまるで入浴介助の一連の動作のようにごく自然に手コキでイチモツをシコシコした。
おっ立っていたイチモツからはすぐさまドピュドピュと白濁液が。
これまた何事もないようにスタッフはシャワーで洗い流した。
そして驚愕している実習生に向かって一言。
「次はやってもらうからね」。
その娘が「で、できません!」と半泣き顔で言うと、
「お風呂のときに処理してやらないとヒステリックにキーキーと叫んで、
落ち着かなくなって私達の言うことを聞かなくなるのよ」と。
そう真顔で言うと、今度は障害児に向かって「こんな若いかわいい人にやってもらえてよかったねぇ」と嬉しそうに言った。
障害児は手羽先みたいな腕をバタバタさせながらはしゃいでいたそうな。
どうやらそれが >>1 のようだな。
3名無し野電車区:2005/05/17(火) 13:51:20 ID:8Ao1ARoC
今月は特大が2回あるな。
4名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:36:47 ID:8BIJ2mpQ
今週のキハ181伊勢臨月・水発の編成中間2両は国鉄色。
5名無し野電車区:2005/05/18(水) 16:53:02 ID:PXWk9Ovz
6名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:11:08 ID:KYQHdIbN
昭和53年の紀勢・参宮線貨物時刻
ttp://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/002/history_002.htm
7名無し野電車区:2005/05/19(木) 19:33:30 ID:x5E9HdhS
多気からの特大って伊勢鉄道を通るんだね。
JR貨物の免許が無いのにどうしてるんだろう?
8名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:25:21 ID:AJ216HKE
多気7:12分新宮行きと新宮15:06分亀山行きってキハ40/48ですか
9名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:18:56 ID:1AayOKGg
>>8キハ11
108:2005/05/21(土) 21:41:43 ID:AJ216HKE
>>9 ありがとう。キハ11でよかった。キハ40はちょっと長距離ではきつい
118:2005/05/21(土) 22:10:26 ID:AJ216HKE
新宮〜多気ってこの中で完乗したことある人といるかな。

前スレ書いてあった
240 :名無し野電車区 :04/08/06 19:23 ID:XSLrj+lI
キハ11 (11-300 銀箱と11-1(100)白箱)の列車
松阪520-325D[4連]-854新宮
  [2]新宮958-8330C-1146紀伊長島1246-8333C-1456新宮1505-332C-2025亀山
 [2]新宮1228-330C-1723多気  紀伊長島で104分停車!
[2]多気932-329C-1338新宮1606-334C-1942多気

これ以外はキハ40/48 

あと、海って見えるんですか?

質問厨でごめんなサイン
12名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:25:51 ID:ZJKODk03
>>11紀伊長島以南で見られる。
紀勢西線よりは少ないが。
13名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:48:59 ID:D+FnUAo7
なんとかJR関西線名古屋四日市間の複線化を。
14名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:03:05 ID:Hqqjz1Ti
馬鹿みたいにお客が増えない限り無理ぽ。
15名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:24:41 ID:BK7TBwya
キハ48で亀山から尾鷲までってきついですか?
16名無し野電車区:2005/05/25(水) 10:37:27 ID:pppZoaKp
>>15漏れは平気。
17名無し野電車区:2005/05/25(水) 16:13:49 ID:2lKGIF24
キハ48で鵜殿から津まで通勤してまつ
18名無し野電車区:2005/05/27(金) 15:19:48 ID:Cnl48gQy
>>3来月に延期。
1915:2005/05/27(金) 22:18:56 ID:fApV/pwS
キハ48と11はクロスシートはえらいのでやっぱりロングシート狙うべきですか?
20名無し野電車区:2005/05/28(土) 02:05:53 ID:kM3VTupX
>>19
それほど混んでいないので一箇所に座り続ける必要はない。
下庄では左側が景色がいいし、津からは近鉄線は右。
松阪の手前からは近鉄が左。
多気から三瀬谷までは左。
三瀬谷あたりは右側の方が景色がいいが、滝原をすぎると左。
梅ヶ谷からは右、紀伊長島からは左が海。

キハ48とキハ40を連結していれば、キハ48の方がエアサスで乗り心地がいい。
2115:2005/05/28(土) 20:04:10 ID:gwQ4t284
あす、尾鷲まで行く予定なのでありがとうございました。

22名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:00:44 ID:IW7jBigT
明日は新鹿付近で撮り鉄
通るときは手を振ってw

紀勢東線って案外、海のそば通る場所少ないよね
紀伊長島〜三野瀬 大曽根浦付近 二木島〜波田須くらい?
道瀬のところは新しい橋ができて、撮影の邪魔になったしな
2315:2005/05/28(土) 22:17:42 ID:gwQ4t284
漏れが乗る普通電車だと新鹿駅8時10分出発です(新宮方面)
多気から新宮方面に走ると右側か左側か教えてください。
発見したら手を振りますよw
帰りは尾鷲9時50分ごろの南紀でかえる予定です。(まだ、確定していません)
2422:2005/05/28(土) 22:24:23 ID:IW7jBigT
新鹿駅から波田須方の山側で撮影する予定

8:10だとキハ11の4両編成だね。
通学対応増結だから明日はガラ空き
2515:2005/05/28(土) 22:36:54 ID:gwQ4t284
一番まえに乗れたら乗る予定です。ロングシートです。
多分運転士を見たいので1番前の椅子の右側(山側)に乗ると思います。
大柄な学生なんでよろしくです。私服で行きますが・・・。
もし1番前が無理だったら300番台のろうと思っています。
2615:2005/05/28(土) 22:53:11 ID:gwQ4t284
ごめんなさい 
今調べてみたら尾鷲で折り返すので新鹿方面は行きませんすみませんでした。
新鹿って尾鷲より手前(多気方面)だとおもっていました
27名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:45:55 ID:82NxNhH+
「近鉄特急くろしお」あげ
6ch見ています。
28名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:47:14 ID:7ekV2VBD
近鉄特急くろしおって何だ?

つか国鉄特急くろしおですら津には関係ないよな?
29名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:57:07 ID:82NxNhH+
一往復だけ名古屋まで来てましたよ。
キシ付き10両編成でした。
30名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:57:56 ID:82NxNhH+
訂正でませんでしたね、残念。
31名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:58:46 ID:7ekV2VBD
>>29
ありがとう

くろしおは近鉄とは関係ないよな?
あれは明らかに国鉄ボンネットディーゼルだよな?
32名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:09:47 ID:H8e1u9oU
くろしおはボンネットでした。
確か、名古屋発は午前、名古屋着は夕方です。

東京から東海道線の鈍行を使って津まで行こうとすると
名古屋からくろしおに乗るのは不可能なので、
原武史のお父さんは、影アナ通り、
名古屋から津まで近鉄特急に乗ることを勧めたんだと思います。
で、画面には間違えて、ボンネット型特急と「近鉄特急くろしお」の字幕を。

http://mbs.jp/jyonetsu/index2.html
33名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:18:23 ID:qlRIhSz7
阿田和あたりも海沿い通るぞ
34名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:19:59 ID:CMnxO2Pa
関西線亀山−加茂間スレ落ちたな。
【柘植】関西本線(亀山〜加茂) 3駅目【上野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112710623/l50
35名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:02:41 ID:WktHsRqF
津、桑名でJR、近鉄が並んでるのを見てると、あまりにもJRが悲しくなります。

定期代の安さや運賃の安さや時間アピールもしてますが・・
それが余計に哀愁を漂わせています・・・・
36名無し野電車区:2005/06/02(木) 13:32:04 ID:9cKHXyFj
伊勢鉄道イセT型って、のと鉄道の車両と一緒にミャンマーへ行ったんだね。
元伊勢鉄道車を追いかけてミャンマーまで行く香具師も出てくるかな?
37名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:08:51 ID:DlZhJ4gz
>>35
折れ津市民で職場が鈴鹿の三日市付近なんだけれど、以外に伊勢鉄が便利
で使ってるよ。

快速みえと普通で時間2本あるし。でも、近鉄ってまったくと言って良い
ほど遅れないんだよね。快速みえは常時2分くらい遅れてるし。

先頭で運転簿?見てると津の停車時間が15秒だったり(どっかの快速
と一緒ジャン)JRは余裕が無いんだなって思うが、近鉄と違って朝でも
(朝はイセU、V型に乗る事が多いが)座れるし、たまに近鉄乗ると
(大雨だと車で通うし、定期持ってないんだな。近鉄と伊勢鉄の両方
の回数券で使い分けてる)結構混んでて辟易するが・・・。

雑文スマン
38名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:33:51 ID:R7Nncbmt
>>36
まだビルマには運ばれていない。
39名無し野電車区:2005/06/07(火) 03:09:04 ID:RinY2XYe
ビルマ?
40名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:45:16 ID:HNSOlDzW
【京都】関西本線(亀山〜加茂) 4駅目【三重】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118136929/l50
41名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:46:33 ID:FPOuwYDi
【ミャンマー】は以前は【ビルマ】といってました(・。・)
現政権になって変わったんじゃなかったっけ?
42名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:06:42 ID:+MC+i4MM
三重県のある中学校・・・。
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/
43名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:56:34 ID:MzVthHsg
最低でも名古屋⇔四日市は複線にしろよな
全車4両にして、四日市まで15分ヘッド
>37も言ってるが、近鉄の急行の乗車率をみれば需要はある
八田の単線を見ていると、これが名古屋の隣の駅か?と思うぞ
横をアーバンライナーやビスタカーがぴゅーっと走りぬけていくのを見ながら
44名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:06:27 ID:dlQ6YKz1
age
45牛太郎:2005/06/08(水) 00:40:38 ID:vFpYQpp4
新企画:松阪発7時発名古屋行き豪華寝台列車 
    名古屋発22時松阪行き豪華寝台列車
「名古屋まで、1時間半ゆっくり眠れます」
料金は、近鉄特急と同じ。
まあ、通勤100人は乗るのとちゃうか。
イラン寝台車あるやろ。 ワシも乗るぞ。
普通の車両ならJR乗る気せんが、思い切って差別化せよ。
46名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:24:39 ID:0J2eqIqP
イセI型やっと船積みあげ
47名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:04:38 ID:nBBcoo0N
>>37 三日市付近の会社ってあの住友○○ですか?
48名無し野電車区:2005/06/09(木) 08:07:37 ID:10dkVzRn
>>46
ちゃう。現在玉垣@イセU車中
たびたび書いてる、元尾鷲市民ですよ。
4948:2005/06/09(木) 20:20:39 ID:edGeJdak
アンカーミス、>>47でしたね。スマソ。で今帰りの「みえ」の中。
やっぱ速いね。
5050:2005/06/11(土) 11:25:56 ID:BQQzT1qP
定期保守
51参宮線:2005/06/11(土) 15:27:11 ID:yIe1jlPl
キハ11とキハ48の併結が上っていきました
キハ48は亀山からのけん引車でしょう
52名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:18:08 ID:WlKWTIaY
今日、17時30分名古屋発の快速三重で永和あたりでキハ11を見ました。
団体と幕には書いてありました。
53名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:19:06 ID:B+QPfPvo
>>51
車輪転削するための回送。今頃は大垣区着いている頃。
指令読み替え装置が有るので、キハ11とキハ48は協調運転。
お帰りは月曜日の予定。いじょ。
54名無し野電車区:2005/06/12(日) 08:09:28 ID:NBKXaeoC
「快速 みえ」廃止 10月のダイヤ改正で
 JR東海は10月に予定されているダイヤ改正で
 「快速・みえ」を廃止することを決定した。
 
 10月のダイヤ改正以降は、
 名古屋〜松阪に「特別快速」(全車・自由席)が毎時2本運転される。
 
 
 
55名無し野電車区:2005/06/12(日) 08:57:28 ID:smRdgeVl
快速みえなくなっちゃうんだ。

毎時2本なら本数増えるね
56名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:11:59 ID:5T7Zo67V
>>54
ソースは?
57名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:56:13 ID:P8MV9Wyu
>>54
やるには、いろいろ困難なことが・・・
・運転するだけの車輌が無い
・単線区間のダイヤ設定が困難
・南紀のスジが入らなくなる
・指定席が無くなっても愛称の変更は必要ない。
58N←→T 快速みえ ◆N/OJ1XMLas :2005/06/12(日) 18:24:17 ID:kcCioHvs
>>57
>・運転するだけの車輌が無い
武豊線減両なら可能だが、需要は武豊線>快速みえだろう
>・単線区間のダイヤ設定が困難
不定期列車の設定ができなくなるので同感
また、うち1本は普通列車との接続ができない
>・南紀のスジが入らなくなる
南紀と併結すれば何とか...
>・指定席が無くなっても愛称の変更は必要ない。
何号かわからなくなるので厄介
59名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:24:45 ID:dLoKGmsD
「快速・みえ」に新型車両
 JR東海は「快速・みえ」に新型車両を投入することは発表した
 新型車両はステンレス車体での2両・1組で
 一両辺りの長さは15Mとこれまでの車両と比べて約5M短い。
 又、連接式の台車を採用し台車の数を減らした。
 扉の数も1ユニット・片側5扉となっている。
 JR東海はこの車両を1.5両編成とし、
 今後、静岡地区に投入される新型電車にも採用する方針。
 
 1.5両編成(30m)同士を連結させると
 3両編成(60m)に相当するわけだな。
 「快速・みえ」に投入&毎時2本に増発されても
 「快速・みえ」を3両編成にするのと輸送力は変わらない。 
 
 
60N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/12(日) 18:27:11 ID:kcCioHvs
>>54
特別快速にする必要があるのだろうか?
桑名を通過してくれるのであれば、四日市以南客は快適に利用できるが
61N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/12(日) 18:30:35 ID:kcCioHvs
>>59
JRはホームが長いので両数を増やすことは可能だが、単線区間が多いので本数は増やせない
それに新型車両を入れる余裕があるのだろうか?
62WV ◆gMrTJRCWV. :2005/06/12(日) 23:23:15 ID:uEMghoqe
この新車両は、多気以南1往復「快速スターライト」ととして、紀伊勝浦まで乗り入れさせる予定、






と絶対ならんだろうなぁ・・・Orz・・・
63N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/12(日) 23:36:11 ID:kcCioHvs
夜行列車に5ドア?
64WV ◆gMrTJRCWV. :2005/06/12(日) 23:43:17 ID:uEMghoqe
>63

ほら、釣客荷物多いから・・・

なんてな・・・

お主スターライトを知っている世代だなっ(w

まぁ新車両を入れるなんて、絶対にありえないな・・・
65N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/13(月) 00:00:35 ID:kcCioHvs
>>64
思えばあの頃が良かったかも。深夜1時だというのに津や松阪にも停車して。
キハ58の2両編成で、1両は指定席だったからね。釣客だけでなく、18きっぷ利用者の貴重な足だった。
今キハ75で設定したらどうだろう。行けないことは無いけど、どう戻ってくるかが問題だね。
66名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:17:23 ID:sjmTG8z3
まぁネタとしては....
そんな前例のない車両をいきなり量産するとも思えないし。
それにキハ75をどこに持っていくかが激しく疑問になる。

ただ、快速毎時2本化と引き替えに普通1本減ならありえたりして。
(あるいは現行の桑名or四日市止めのスジを転用とか)
その場合でもキハ75の増備で対応ではないかと。

それよりも早く名古屋〜弥富間の複線化を進めて欲しい所。
(少なくとも蟹江以西は用地確保済みではないの?)
高架区間は....八田〜春田間は複線化への伏線は張ってあるっぽいけど、
問題は八田駅周辺と春田〜蟹江間の近鉄との交差部分かな?
67名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:28:37 ID:UdqugLWN
春田蟹江間で近鉄と交差はしないと思う
68N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/13(月) 17:30:13 ID:DsVcpw8z
近鉄とJRが交差するのは桑名、富田、津、六軒〜松阪、伊勢市だけでは?
69急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/06/13(月) 21:39:29 ID:m4ZTBiIX
>>68
ほかに四日市付近近鉄の新正と海山道のあいだ
鳥羽付近近鉄の鳥羽と朝熊のあいだ
7067だが:2005/06/13(月) 22:57:10 ID:Zj97F06/
八田春田(近鉄八田伏屋)間ならある
71名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:37:55 ID:p5x6PQN4
ところで、永和-白鳥信号場間のカーブの外側に木の杭が沢山打ち込んであるけど
あれは何?
72名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:29:49 ID:Bav6eik+
紀勢線多気〜新宮間で乗務員交代はあるの?多気〜新宮まで一人の乗務員が通しで乗務するの?
73名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:46:09 ID:C0GErgn8
>>72
紀伊長島で交代
74名無し野電車区:2005/06/15(水) 18:26:57 ID:womb7IHB
武豊線と快速みえ 関西・紀勢線はどっちが乗車人数は多いのでしょうか?
75名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:19:20 ID:P1RxBYPO
>>74乗車人員は関西・紀勢線が多いだろう。
輸送密度は知らないが。
7672:2005/06/16(木) 22:18:35 ID:Lh58dNcW
返答ありがとうございます。
てっきり尾鷲で交代かと思ったが違うんだね。紀伊長島には伊勢運輸区の派出所でもあるのかな?
77名無し汽動車区:2005/06/16(木) 23:22:55 ID:fhFNgdOQ
三重県のJRの電化率は、全国最低ですか?
県庁にJR電車が走っていない県はありますか?
三重県で非電化JR線の列車が事故などで新聞に載っても
「電車が・・」とかかれていると、つらいな。
78N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/17(金) 00:06:47 ID:gD4xkKmz
JRの県庁所在地駅が非電化であるのは、津以外に山口や鳥取ぐらいですかね。
いずれも過疎地として有名ですが。
JRだけを見ると三重県は劣っていますが、大手私鉄の近鉄を含めると、結構恵まれていると思います。
電車も気動車も見られて一挙両得ではないでしょうか。
79名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:45:40 ID:pqA1J74q
>>78
徳島は私鉄も含め全線非電化。
80名無し野電車区:2005/06/17(金) 15:22:24 ID:nr2hgl2M
高知モナー
81名無し野電車区:2005/06/17(金) 16:02:03 ID:mu6nThqg
高知は路面電車が有るのでは。
82名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:27:33 ID:jl+3SEX1
ほぼ全線でワンマン列車が走っている三重県のJR線
走っていないのは草津線だけ…
83名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:33:43 ID:JUkPifn9
四国の普通列車もほとんどワンマン。
84名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:36:14 ID:MIfZRFnG
>>82
>走っていないのは草津線だけ…
わずか数百メートルかよ。(w
85名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:57:37 ID:3OthhHP+
>>78
山口は小郡町が山口市と合併することが決まっているので、非電化県庁所在地からは離脱予定。

ところで三重県統計で15年度の一日あたり乗車人員を拾ってみた。
トップ10は桑名(3,946)、津(3,297)、四日市(2,253)、松阪(1,779)、亀山(1,737)、河原田(1,707・ただし伊勢鉄通過人員を含む)、一身田(1,079)、伊賀上野(992)、伊勢市(937)、尾鷲(799)の順。
その他主要駅は熊野市(722)、多気(602)、柘植(493)、三瀬谷(434)、関(419)、鳥羽(362)、二見浦(331)、紀伊長島(322)といったところ。
まあ相変わらず紹介するのが気恥ずかしくなるほどの少なさだがw、地道に一歩一歩伸ばしている駅も多い。
衝撃的なのは亀山で、前年比21.5%の大幅減。何があったのか?

あと参考までに、春田駅が15年度2,261(前年比12.7%増)となり、四日市を抜いた。
次回の改正では、通勤時間帯の快速を春田停車にする可能性も出てきた。
86名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:50:20 ID:gf9unBFc
>>85
こういうデータの間違い、意外と多いからな・・・
亀山は一応元気な街のはずだがな。
87N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/18(土) 21:56:02 ID:O5CrDhxF
>>85
意外な結果で驚きました。まさか一身田が伊勢市より多いとは。
といっても一身田の利用客は、ほとんどが某私立中高校の生徒でしょう。

春田ですが、確かに急成長しています。しかし快速までを停車させると桑名以南客の不快感が増しますし、あまり快速とは言えなくなります。
そもそも普通列車が混雑するのは愛知県内です。名古屋〜桑名間にシャトル列車を設けて欲しいところです。
複線化が進めばの話ですが。
88名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:30:51 ID:6ipeM1U5
>ところで三重県統計で15年度の一日あたり乗車人員を拾ってみた。

これ間違い
15年度の統計は公表されていない
15年度刊行のものは13年度の統計
8985:2005/06/19(日) 01:03:45 ID:xS04GegI
>>88
15年度のデータだよ。
ちなみにソースは「17年度」三重県統計書なのだが。

それと、倒壊の数字はWeb版で見れないだけで、実物の統計書にはちゃんと出ている。
俺は図書館でコピーを取った。
9088:2005/06/19(日) 01:25:51 ID:GQPRoNWB
>>89
知らなかった
web版15年度三重県統計書に13年度の数字が
途中まで載っていて途中から消されてなくなったから
てっきり15年度三重県統計書のものだと思った
91名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:11:20 ID:EnOpLkHH
>>85
亀山は単純にシャープだろうねえ。関連工場も多いし。
関西線にかかっている、鈴鹿小橋(高岡こ線橋)、鹿島小橋
が架け換われば複線かも見込める…。(四日市以南はやる気
なさげだが)亀山近辺は都市課(JRでいうところの道路行政ね)
さんがしこたま開発するので結構未来はあると思うが…。

やっぱ、亀山〜柘植間電化で223新快速がが亀山乗り入れしか
ないっしょ。
92名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:18:45 ID:xS04GegI
>>91
あの〜、大幅「減」なんで、それは逆だと思うんですが。
最初は集計ミスかと思ったが、定期客の割合が多少減少した程度なので、それでもなさそう。
周辺の駅を探ると、関、加太とも大きく減少しているが、さすがに亀山の数字を説明できるほどではない。
93N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/19(日) 11:43:34 ID:lbpw88r5
亀山の場合、関西線の保守工事による運休が大きく影響しているのかも。
代行バスすらないので、JR東海管内からの乗客も旅行を中止する。
あとは時代の流れ?(少子化)
94名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:55:04 ID:oGWut6o+
>>91
>やっぱ、亀山〜柘植間電化で223新快速がが亀山乗り入れしか
>ないっしょ。

マジレスかっこ悪いがずばり不可能。複線電化奇声同盟なんて組織もあるがあれは行政のパフォーマンスに過ぎない。
年に1回の総会と時刻表印刷、看板設置程度くらいでJRが動くわけがない。整備新幹線に見られるような関係者の気迫がない。
亀山はおろか伊賀上野までの電化もはっきり言っておぼつかないでしょう。(ぶっちゃけ上野の人は伊賀線の存続のほうが気懸りのようだし)
肝心のJR西さんは例の事故で大変なことになってるし、よほど強力な地元負担がない限りJRが動かない
でしょう。せめて西側から柘植くらいまででも電化してくれれば有難いが、漏れの眼の黒いうちに出来る
かどうか(藁
95名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:25:33 ID:3t+ujim1
快速「シャープ」(多気〜天理)

キハ120系トイレつき限定
96名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:17:37 ID:8HOjqIjG
>>95
なんで阪和線南田辺まで行かないの?
97名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:34:53 ID:9R21QQXr
>>92
??高岡台や加佐登あたりの団地からシャープ関連に通うトリップは
かなり増えたと思うが。

>>94
期成同盟会の計画なぞ無理に決まってますよ。折れその期成同盟会の
時刻表色んなところで配ってたんだけど、鉄からみてもこんなもん
もらってどうすんねん、的使えない内容だし。せめてJR東海のミニ
時刻表くらいやれば良いのに、、、って金が無いんだけれど。
折れが書きたかったのは柘植〜亀山の電化だけですよ。
98名無し野電車区:2005/06/21(火) 02:10:16 ID:Z+2jg9Gr
>>54
快速みえの指定席をなくせば
ワンマン化への布石が出来上がると言いたいが、
伊勢鉄がネックなんだよな。

>>62-65
運用から言えば85がベストなんだけどね。逆も設定できるし。
例えるなら383系ちくまみたいな。
後は格の問題だなw熊野市〜新宮では始発代わり。

>>66
75はミオには不向きなのか?

>>76
尾鷲で運転扱いするくらいなら
尾鷲発着の設定があるよ。

多分紀伊長島と熊野市に宿泊施設があるのでは?
99WV ◆gMrTJRCWV. :2005/06/21(火) 21:17:26 ID:BSLg9h1k
>98

残念ながら、夜行列車の設定は難しいね・・・
紀伊半島の道路が良くなってきているし、
上にも書いたけど釣り師は大荷物で移動するから、
駅から港が離れている場合、(例えば九鬼や三木里)やはり敬遠されると思われ・・・
車での送迎があれば別だけど・・・
恩恵をこうむれるのは18族位か・・・

確かにあの頃の釣り客の多さは尋常じゃなかった。(厳冬期でさえ・・・)
九鬼駅前が釣客で、埋まっていたもんなぁ・・・
100わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/21(火) 21:23:39 ID:JNQj+09+
>>91-92
亀山の減少は主に定期客?非定期客?
非定期客の減少であれば、シャープ関連の出張者ではないかと推測できる。
工場建設に伴う出張が一段落したかな?
定期客の減少なら、通学生の流動変化の可能性はない?
101名無し野電車区:2005/06/22(水) 09:58:05 ID:yAKvJbJ6
>>100
きっと調査日がDQ風学園の休校日だったんだよwww
102名無し野電車区:2005/06/22(水) 17:10:12 ID:ezaqJd3D
名松線にキハ11-300って走ったことあるのでしょうか?
103名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:02:05 ID:uDs/oDj7
102
無い!
104名無し野電車区:2005/06/23(木) 05:55:23 ID:Dtmvguis
花火大会まで2ヶ月切ったね。
でもあそこって18族が大挙押しかけるようなとこなのかな?
105名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:11:11 ID:6QZJk4NF
>104
ほとんどが花火目当てで18きっぱーは少ない。
指定席はプラチナチケットだし、殺人的混雑になるから覚悟のこと。
106N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/23(木) 17:45:30 ID:fATSslj9
ほとんどが優等列車だからね。18きっぷを使って、快速で花火を見に行ったらかなりお得。
107名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:32:27 ID:S60aAJ00
深夜の快速に南紀編成の80系DCが充当され、キロ80に18きっぷで
乗り、熊野市→紀伊長島を移動したのが懐かしい。
もう17年も前の花火大会。
108名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:56:21 ID:qAnT9Hfw
南紀 熊野市

この方向幕も見られなくなって久しい。

75の熊野市幕は見られるかな?
109名無し野電車区:2005/06/23(木) 20:58:07 ID:qAnT9Hfw
あとは高山太多武豊線の減車が辛くなるかもね。
110WV ◆gMrTJRCWV. :2005/06/23(木) 21:36:39 ID:PvBwxR7B
新盆で久し振りに今夏は帰省する予定・・・
そういや熊野の花火もここ数年行ってないなぁ〜
十数年前、新鹿で温泉入って、それから花火観覧と洒落込んだが、
凄い混雑で、新鹿から乗れず、三木里まで戻って無理やり乗ったなぁ〜(w
キハ58「みえ」晩年は「かすが」のアコ改(新幹線0系シート)車やキハ47・14系がピンチヒッター
に入って居たっけ…トヲイメ・・・
今年は世界遺産登録一周年また派手にやるのだろうか?
行きたいけど、仕(ry
111名無し野電車区:2005/06/26(日) 07:59:57 ID:TEAYQTf6
>>109
キハ75も85にしても東海は車両に余裕がないからな。
繁忙期やイベント時は定期を減車したり
85でもフル増結で運用目一杯だから・・・

よく○○に余った車両を投入汁!とか書くバカもいるがw
112N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/26(日) 11:27:25 ID:Twoy1p5E
最近は武豊線分を減車できないのか、みえの4両運転日がかなり限られてきている
113名無し野電車区:2005/06/26(日) 11:51:22 ID:4ebTdjpL
武豊線の問題よりあいだに挟まる某鉄道の問題かと。
去年のF1予選日は揉めた様で・・・。
114N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/26(日) 18:57:21 ID:Twoy1p5E
確かに。南紀にグリーン車が定期連結されていた時代は困っていたようだし。
昨年のF1中止時の臨時列車運行は大損だったでしょうな。
115名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:23:30 ID:bmGmXuaX
14系を売り放ったからますます予備車が無い
今年の花火臨はどうなるの?
116名無し野電車区:2005/06/27(月) 04:55:11 ID:NUju1GGl
高山線が復旧しないうちは85が使える
117名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:41:32 ID:QO7kbPxq
今日はじめて関西線で313系3連を見た。
118名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:46:58 ID:pwtxSTAY
>>117
遅!
119名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:04:00 ID:Asgj6W56
>>118
運用が限られているから仕方が無いよ。
120名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:54:47 ID:MQzUZRS/
運用
8305M 1345M 8300M 1318M 
121村松孝仁:2005/06/28(火) 23:27:35 ID:qGCpP87q
弥富〜蟹江間 複線化工事着工決定
122名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:14:09 ID:Fq5o1Pno
>>121
確たるソースもない話を信じられないなぁ・・・
123名無し野電車区:2005/06/30(木) 09:40:02 ID:ZHzwR/iN
今月のRJに紀勢線出てるな。
タビテツには池の浦シーサイドも出てる。
124名無し野電車区:2005/06/30(木) 12:18:19 ID:TYo9lxES
7月5日 日テレ系21:00〜23:09
火曜サスペンス劇場 「弁護士高林鮎子34・伊勢志摩の旅みえ6号毒殺連鎖〜保険金狙いで魂を売った魔性の女!完全無欠の時刻表トリックを暴く真珠の涙と男の素顔 」
125N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/30(木) 13:16:57 ID:NrgP19MI
サスペンスでみえ号が出てくるのは見たことがないな。出てきてもアーバンライナーや伊勢志摩ライナーぐらい。
126名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:14:44 ID:WIvr92rt
二谷英明夫妻が「南紀」で旅するサスペンスは見たことあるがな。
多気でキハ11の参宮線に乗換えていた。
127N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/06/30(木) 20:09:07 ID:NrgP19MI
西村京太郎シリーズに「南紀殺人ルート」というのがありまして、これにはキハ80系の特急南紀が出てきます。
テレビでは2002年3月25日に、「南紀白浜殺人ルート」というタイトルで放映されていたようです。  
128名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:08:05 ID:Sqi/aTJQ
>>127
ああ、あったね。和歌山線の105系で車掌に喧嘩売ってボコボコに殴るやつ。
南紀は確か「証拠写真」としてしか出てこなかったと思う。
129名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:19:53 ID:pvsgDpgm
>>123新宮市が和歌山県で2番目の規模ってどう考えてもおかしい。
JRの駅の規模をいってるのか?
130N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/07/02(土) 14:28:36 ID:NxIwaL7B
人口で見ると、新宮市は7市中6位の順位
裁判所(支部)があるが、関係ないだろう
やはり2番目の規模はJR駅のことでしょうか
131名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:29:24 ID:FHtSnoPD
南紀殺人ルート、原作では河芸駅でも人が殺されてたよね。
132名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:07:59 ID:pVBuX+7m
熊野市花火が時刻表にまだ出てない
133名無し野電車区:2005/07/05(火) 13:11:06 ID:wSKr6Vw9
その前に8耐があるな。
134名無し野電車区:2005/07/05(火) 16:56:20 ID:XsIscaKs
おまえら もちろん火サス見るよな??
135N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/07/05(火) 18:23:58 ID:sy23BVba
火曜サスペンス劇場・特別企画
「弁護士高林鮎子34・伊勢志摩の旅みえ6号毒殺連鎖〜保険金狙いで魂を売った魔性の女!完全無欠の時刻表トリックを暴く真珠の涙と男の素顔」
火曜サスペンス劇場・特別企画「弁護士高林鮎子34・伊勢志摩の旅みえ6号毒殺連鎖」◇横浜と愛知・豊橋で起きた連続毒殺事件の謎に女性弁護士が挑む。
津村秀介原作、小木曽豊斗脚本、津崎敏喜監督。弁護士の鮎子(真野あずさ)は、生花店に勤める志穂(中山エミリ)から保険金に関する相談を受ける。
志穂の兄で建設会社社員の手塚(西川亘)がビルの工事現場から転落して植物状態になり、会社に支払われた保険金の一部をもらえないだろうかという。
鮎子の交渉の結果、社長の大庭(天宮良)は、あっさり支払いに同意する。その後、手塚の転落現場に居合わせた彼の同僚、笠原(永沢俊矢)がトリカブトによって毒殺される。警察は植物に詳しいとみられる志穂に疑いの目を向ける。

http://www.ntv.co.jp/kasasu/200507/20050705.html
136名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:12:13 ID:XZnS1HZU
日テレ(中京)あげ
137N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/07/05(火) 22:05:18 ID:sy23BVba
テレビに出てくるキハ75系の警笛が違うとか
138名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:12:39 ID:KQgEyNts
「のぞみ8号」は500系
カモノハシではない。
139名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:04:15 ID:RpBBuOSF
>135丹波哲郎氏のやつれぶりに驚いた。
140名無し野電車区:2005/07/08(金) 01:53:59 ID:1a31ogNt
ドクター倒壊昼間走行age
みんな撮ったか?
141名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:05:29 ID:U0TDjOwc
あげ
142名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:33:54 ID:Ptt36JrU
143名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:00:52 ID:ajjCoYAC
age
144名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:38:09 ID:pyMLv8WA
今年も8耐で189系が来るな。
145名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:53:06 ID:DIpHVVjk
>>101
こういう調査って1年の平均なんじゃないの?JR西では1年の平均なんだが。
146急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/07/18(月) 15:08:00 ID:uZFIAawd
ほしゅ
147名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:16:38 ID:Ll03rva7
急行「熊野市花火」
今年から亀山・津間がカットされています。
普通も本数が減ったような。
148名無し野電車区:2005/07/19(火) 09:54:14 ID:BCFjJ2wT
>>147
ソースは?
ダイヤ情報だったら一般車運用が載ってないみたいだからあてにはならんよ。
149名無し野電車区:2005/07/19(火) 11:20:27 ID:Rn6tcQ3n
>>147
確たるソースもない話を信じろっていわれてもなぁ...
150名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:30:11 ID:XE8fAMR3
東京から伊勢神宮までの電車での行き方教えて下さい。
151名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:41:29 ID:ezdUNJHO
東京―名古屋 乗り換え 近鉄 名古屋―宇治山田 乗り換え バス
152名無し野電車区:2005/07/19(火) 14:27:22 ID:Lpz2j4fl
>>150
東京─新幹線orMLながらor寝台特急→名古屋─快速みえor特急南紀多気乗換普通→伊勢市─バス→伊勢神宮内宮
153名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:02:00 ID:oRpbf40Y
外宮は伊勢市から、内宮は五十鈴川から歩いていける。
154名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:59:09 ID:Lpz2j4fl
>>153
健脚ですね。内宮は歩くには少しキツイかと。まあ、歩いていけない距離ではないでしょうが、今の時期に徒歩はお薦めできませんね。
155N←→T 快速みえ ◆N/TgGxPwog :2005/07/19(火) 18:43:48 ID:DWVSFdPr
>>147
DJの最新号に載っていましたね。本当に津発着なんでしょうか。
そういえばキハ75系の臨時快速が載っていませんでしたが、不評により廃止でしょうか?

>>154
外宮は伊勢市駅から近いですよ。それに伊勢の町並も見られます。
さすがに内宮はCANバスで行った方が良いでしょう。
156名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:14:55 ID:2s5ERFDq
>>148
17日あたりから並んでいる
時刻表の8月号に載っている。
157名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:44:37 ID:De000YC7
>>156
見ました。ひどいダイヤだねぇ。ここ数年は天候に助けられて
JRの乗車が伸びなかったから良いけど、好天だったらどうなる事やら。
久しぶりに積み残しが熊野市駅周辺に溢れるかも?
158名無し野電車区:2005/07/21(木) 06:43:23 ID:3HJKerSd
熊野市花火については、ユーロピアは廃車、14系客車は四国に売却したから
増発したくても財源がないでしょう。倒壊の首脳陣は熊野市花火の増発の財源
なんて考えてない。今年の天理臨は海ミオの車がないから宮原の14系になっ
たくらいだから。コミケットトレインも西日本車になったから
159名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:05:30 ID:kl2FXLHh
熊野市発着の南紀もなくなって久しいよね。
160名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:02:12 ID:F1tU2Zz3
>>157
熊野花火に行ったことはありませんが、そんなにひどい状況になるんですか?
例えば花火終了後、速攻で駅に向かっても、臨時に乗れるか乗れないかの混雑になるのでしょうか?
161名無し野電車区:2005/07/22(金) 10:22:22 ID:60CUv0UV
>>160
花火終わってからだと厳しいっす。駅に向かう道が限られるから
進まないし、鬼ヶ城見ずに帰る人も多いからね。普通に行ったら
数本(ローカルだから2〜3時間待ち)は待たされるくらい行列になります。

確実に乗りたいんだったら当日の朝に帰りの指定席券を手に入れるか
立ち席特急or急行券を買っとくのが、えぇですよ。
優先的にホームへ入れてくれますので・・・。
162名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:59:15 ID:4EYnnMfp
ダイヤ情報でなくてもいいんだけど、一番最近関西線とか
のダイヤグラムが雑誌に載ったのって、いつの号でしょう?
163160:2005/07/23(土) 01:21:18 ID:amm66ApI
>>161
なるほど。
急行券が入場券代わりというわけですか。
でも、深夜2時3時に四日市やら津やらに降ろされても、途方に暮れるだけなんだよな…
164名無し野電車区:2005/07/23(土) 06:03:42 ID:pBn0vFy9
>>163
熊野市発を繰り下げて5時台に四日市、6時台に名古屋着にでもするかい?
165 ◆N/TgGxPwog :2005/07/23(土) 08:11:42 ID:WwGVjY4z
年々運転区間が縮小され、挙げ句の果てには津行きですか。
地元優先とは言え、他県の方には大迷惑ですな。
自動車でも鉄道でも不便な熊野市、これでは花火見物客が減ってしまうのでは。
166160:2005/07/23(土) 15:08:48 ID:amm66ApI
>>164
そうですね。
それが一番賢明そうですね。
…でも、今から考えても厳しい行程になりそうだ…
そもそも、遠方から宿が取れずに来る人は、どうするんでしょう?

>>165
ここ数年は、花火の目玉というか、勢いが減ったと聞きますからね。
地元の観光協会には、いかに遠方からの客を呼び寄せて、お金を落としてもらうか考えないと
祭りはもちろん、地域自体衰退してしまう。
167 ◆N/TgGxPwog :2005/07/26(火) 12:56:24 ID:grDkL3SQ
本日の特急南紀は全列車運休ですな
もう不通になりませんように…
168 ◆N/TgGxPwog :2005/07/26(火) 13:07:16 ID:grDkL3SQ
7,8号は今のところ運転予定でした。
169名無し野電車区:2005/07/26(火) 13:32:00 ID:/s+kblfU
名松線・参宮線運転見合わせ
紀勢線川添―三木里間で徐行運転中
170名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:28:41 ID:6hJ1/+xH
昨日のWV南紀最終の上下一本ずつは運転されたらしい。
171名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:41:48 ID:yvKwOm6o
今年は『南紀 熊野市』の側面幕が見られそうだ。

85が急行運用にもつくらしいし。
172 ◆N/TgGxPwog :2005/07/27(水) 23:58:37 ID:RU9riGih
キハ85は急行熊野市花火の幕入っていましたっけ?臨時や急行幕だったらちょっと。
しかし正面の幕は急行か臨時でしょうな。
173名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:23:48 ID:7tMjXVKB
>>172
入ってない。
174 ◆N/TgGxPwog :2005/07/28(木) 00:34:19 ID:ROBah2/G
よく調べたら急行すら入っていなかった。ということは「臨時」か。
あまり面白くないですな。
175名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:10:25 ID:7tMjXVKB
>>174
熊野市南紀の側面幕と駅の案内LEDでハァハァ汁
176名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:36:44 ID:FqVfnVo/
今年も8耐はじまったな。
177急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/07/29(金) 18:36:01 ID:Yba7kiCV
いつのまにか朝日駅前の無料(?)駐車場なくなってるね
ローターリーになってる
178急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/07/29(金) 18:42:33 ID:Yba7kiCV
快速熊野 キハ11

亀山→津→各停→多気→三瀬谷→紀伊長島→尾鷲→
熊野市→各停→紀伊勝浦

希望
179名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:44:57 ID:op8BHdZT
阿漕、高茶屋、六軒、徳和に停車させる理由が分からない
180 ◆N/TgGxPwog :2005/07/30(土) 00:50:00 ID:Bty/l8Hp
それらの駅にも停めるなら、下庄、一身田にも停めて下さいな
181 ◆N/TgGxPwog :2005/07/30(土) 02:55:38 ID:Bty/l8Hp
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005728-145237
新型車両(313系)を新製するようだが

>新製車両は、平成18年秋以降、東海道線全線、中央線、身延線、御殿場線などへ順次投入する予定で、
>設備投資額は約250億円を見込んでいます。
関 西 線 は ?
182名無し野電車区:2005/07/30(土) 09:32:02 ID:/IhQE/Lp
もし関西線に313系追加投入するなら213系あぼーんだな。
183名無し野電車区:2005/07/30(土) 14:40:57 ID:3SpyKF9y
>>182
113・115の置換えでしょ。
仮に入ったとしても、213を静岡に転属させるでしょう。
184名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:55:46 ID:34jImXjU
>183静岡地区はけっこう込むから2扉は難しい。
ワンマン対応じゃないから身延線や御殿場線では使えないな。
185名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:21:21 ID:K8fpoTLN
名松線運転見合わせ
186名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:52:56 ID:66Qn90ob
>>184
そうか・・・。無理か。
まあ、廃車にする位なら他社が買ってくれると思うけどね。
187 ◆N/TgGxPwog :2005/07/31(日) 16:22:50 ID:2JdLdK28
お古は西に譲渡
188名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:39:31 ID:66Qn90ob
>>187
213は欲しい会社結構あると思う。
東海だって中津川以遠とかに回せば良いし。
189名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:13:30 ID:Vl2vO+i+
213は中津川奥ですでに使っている。
190名無し野電車区:2005/08/03(水) 12:19:59 ID:fJcBrwmR
伊勢うどん喰いたい。
191急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/03(水) 19:35:19 ID:y9RM0HEI
名古屋9時前後につくのは2両編成だけど
激しい混雑だな
3両にしてほしいなぁ
192名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:42:39 ID:JZV5HRTc
10/1にダイヤ改正するらしいがこの板に関してはあんまり関係ないか・・・。
193 ◆N/TgGxPwog :2005/08/06(土) 21:48:12 ID:uSbtrZWT
今度のダイヤ改正のメインは中央線だね
関西・紀勢の変更はなさそうだ
いつも「改正」されると「改悪」になるので、このままで良いのだが
194名無し野電車区:2005/08/08(月) 14:17:22 ID:II9lveUJ

195名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:55:35 ID:y+cobVje
>>192
さよまら313系1500番台・・・。
196名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:44:39 ID:DjZXGB0G
熊野花火の臨時列車について質問です.
花火大会終了後駅に向かって00:37発亀山行き普通に乗れるかどうか
気になっているのですが、例年の状況ではどんな感じになってますか?

昔見に行った時は車でしかも南の紀伊井田に住んでたので、想像つかんのですよ.
何か上のレス見てると積み残しとか出てますし、物凄く不安です.
上述のに乗れそうにないならその後の01:38発多気行きに乗って多気で乗り換えるか、
それでもキツそうなら当日急行券買っとこうと思いますが(;´д`)
197名無し野電車区:2005/08/10(水) 01:27:19 ID:FEVXMJmt
>>196
通常だったら日付が変わる頃の列車は余裕有るよ。
積み残しが出るのは土日が絡む日だね。今年は大丈夫?かな?う〜ん?どうだろ?www

それから、当日の時刻表はあくまでも目安。とんぼ返りする列車ばかりだから
前の列車の遅れを引きずったまま帰ってくるし、交換列車も遅れてくるから
ズルズルと遅れは伸びていくよ。しかしまぁ、例年の事だが、多気辺りまで来ると
何故か遅れが吸収されてて、所定で走ってたりするんだよね。不思議と。
198名無し野電車区:2005/08/10(水) 03:21:51 ID:og8UAOor
>>197
なるほど…ありがとです.
実家が四日市で選択肢も狭いので普通列車で寝もって帰ることにしますw

多気付近で遅れが吸収されてくるのは、もともと他に列車が走ってない上に
そのあたりまで行けば臨時の本数も減ってるから飛ばせる、といったとこでしょうかね.
199 ◆N/TgGxPwog :2005/08/10(水) 03:32:20 ID:MclRmYyr
それもあるでしょうが、停車時間が長いからかもしれません
熊野市→亀山の9328Dは賀田で22分、多気で41分も停車します
200名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:33:32 ID:L/WCkhGE
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20050810/lcl_____mie_____004.shtml
◆米軍機の列車攻撃被害全容知りたい 情報提供を
 パネル展では、終戦目前の一九四五年八月二日、亀山で起きた米軍機による列車攻撃も紹介されている。被害の全容が分かっておらず、県歴史教育者協議会が情報提供を呼び掛けている。
 攻撃されたのは、同日午前十一時半に亀山を出発、鳥羽に向かうはずだった旅客列車。空襲警報の発令で運行を約三十分間見合わせたが、解除されないまま発車した。
間もなく米軍機が三機飛来し、うち二機から激しい機銃掃射を受けた。
 機関車のボイラーが破壊され、列車は亀山駅から約八百メートルに今も残るれんが橋付近で停止。客車にも銃弾を浴び、多くの人が血の海に倒れた。犠牲者は約四十人と推測されているが、正確な数はいまだ分かっていない。
 同協議会が身元を特定したのは、男性機関士と乗客の男性公務員の二人だけ。名古屋に勤労動員され、休暇で津に帰るところだった学徒も多く乗っていたとされる。
 手掛かりは極めて少なく、調査は難航している。なぜ警報発令中に列車が出発したのかは不明で、橋の弾痕も数年前の改修で消えた。
当時を知る人も減っており、全容解明と追悼を目指す同協議会の岩脇彰事務局長は「このまま風化させられない。少しでも多く情報を寄せてほしい」と話している。

201名無し野電車区:2005/08/12(金) 19:53:32 ID:PKK7hmIX
今日久々に6両の南紀を見た。
202急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/12(金) 20:03:40 ID:+TNVSEEE
>>201
ホームライナー四日市2号も6両だった
前3両は回送扱いだったけど

今日は中央線の影響で関西線もダイヤが乱れていた
名古屋17時40って中央線から来る奴かな
桑名では30分近く遅れてた
関西線の折り返しの奴先に出したらいけないのかな?
203名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:50:39 ID:b7RAuwQt
17:40が30分遅れってことは普通はその間、小一時間あいたのか。
所詮神領のおまけだからな・・・
204名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:56:32 ID:RXitE8QO
>>203
17:08発が17:30頃に出てるからそんなには開いて無いぞ。
205名無し野電車区:2005/08/13(土) 16:25:38 ID:+EasYKb2
南紀6両でそこそこ乗ってました。グリーン車は1ケタでしたが、昨年より多いです。
206名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:07:10 ID:Tvn2/+YN
火曜日まで雨だけど、今のところ水曜日は大丈夫そうだね
207名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:51:01 ID:9DZcrjoN
松阪行き南紀
208名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:22:59 ID:zFhwU8P4
明日は午後から雨?大丈夫かよ〜。
今年は浜席買って気合い入れてるのに・・・。
209名無し野電車区:2005/08/16(火) 02:56:31 ID:WroGqf0W
明後日は曇とか言ってるけど、心配だな…

ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/24/5320/24212.html
210名無し野電車区:2005/08/16(火) 02:57:07 ID:WroGqf0W
明後日じゃない、17日だorz
211名無し野電車区:2005/08/16(火) 23:11:48 ID:vp5rraQY
22:50 津駅をキハ75系4両の回送が下りました。
明日の臨時急行になる列車と思われます。
212名無し野電車区:2005/08/17(水) 07:50:58 ID:FR9J0/uG
>>208-209
開催ケテーイ!!
さて、キハ乗ってこよ。
213名無し野電車区:2005/08/17(水) 09:41:04 ID:5UvIqHc+
新宮6:02発松阪行きの折り返しが
臨時の熊野市行き普通になるのですな
214急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/17(水) 12:28:30 ID:mgjts4R6
あげ
215名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:48:57 ID:5UvIqHc+
南紀93号の側面幕マダー?
216212:2005/08/17(水) 16:00:36 ID:QIjInYmv
尾鷲発のキハ85系臨時快速に乗車中〜。
G席開放でマターリとしてます。これなら毎年通っちゃうよw
217名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:33:28 ID:5UvIqHc+
武豊線や高山・太多線は
普段以上に短編成でご愁傷様だろうな。
218名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:47:50 ID:5UvIqHc+
>>216
18ヲタに占拠されないなんて大したもんだ。
時間帯的に関西や和歌山はつらいからか?
219名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:11:54 ID:4Fs9VUIV
さすがに多気以南はキツイよな。18きっぷだと。
220名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:17:54 ID:5UvIqHc+
普通の『尾鷲』幕を誰かうpキボソ

>>219
なるほどな。
西の普通減便や新宮夜行廃止でアクセスが不便になったのと、
国鉄色58の退役で鉄ヲタを引きつける餌がなくなってから
薄々予測はしてたけど。
221名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:41:48 ID:IbY6vEPX
18時過ぎからの大雨で佐奈・相賀間が止まった。
熊野に取り残されないといいのだが。
222名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:45:43 ID:3thAhz40
JR紀勢本線・新宮から東はどうしても一日で回れない
俺は18キパーだが一日で紀勢本線回った人いるか?
223名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:50:50 ID:5UvIqHc+
>>222
関西なら辛うじて1日で回れる。
ただし途中下車厳禁w
224名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:53:37 ID:3thAhz40
>>223
そうかっっ!!
いや、夏の18切符が一枚余ったから
どうしようかと考えてた。
紀勢本線沿いの海は今回は見送ることにして
関西線山中景色充分楽しもうかな
225名無しでGO!:2005/08/17(水) 19:57:19 ID:fZV9XXqp
俺は残り4回の赤18切符消化するために紀勢線一周計画してる

とりあえず始発で津まで行ってそこから紀勢線回って和歌山、桜井、関西、
紀勢線で再び津に戻ってくる予定
226名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:00:01 ID:3thAhz40
凄い大旅行じゃないか。
俺は、今年の冬に一周しようか…
18キパーにとちゃあき製本線は難所であるようだな……
227名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:12:41 ID:5UvIqHc+
>>226
昔は見所も多かったんだけどね。
特に東線は終日ツーマン各駅徹底検札最後の路線だったし。
国鉄色58との取り合わせはまさにネ申だった。
しかも駅ごとにドア扱いまで工夫して
ダッシュで集札してたし。
今でも一応四国以上の水準だけどやはり物足りない。
あそこでキセルは絶対ありえなかったw


しかし48+48より40+48編成が多いのはやはりドア扱い対策かな?
228名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:19:15 ID:4Fs9VUIV
三重県南部は大雨洪水警報発令したようだけど、花火は大丈夫かな?
>>221
まずいね。半夜行ではなく、夜行になってしまうかも。。。
229名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:21:28 ID:4Fs9VUIV
伊勢志摩 8月17日 19時09分発表 警報:大雨 洪水 注意報:雷
紀勢・東紀州 8月17日 19時09分発表 警報:大雨 洪水 注意報:雷

230名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:31:02 ID:4Fs9VUIV
名松線:19時27分頃より家城〜伊勢奥津間の上下線にて、大雨のため運転を見合わせ。そのため、一部の列車に遅れが見込まれます。
紀勢線:18時25分頃より佐奈〜相賀間の上下線にて、大雨のため運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開。引き続き、一部の列車に遅れが発生。
高山線も大雨のため、一部区間で運転見合わせ中です。
紀勢線は運転再開しましたが、臨時列車に影響が出そうですね。
231名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:32:18 ID:IbY6vEPX
20時に運転再開
19時44分着でぎりぎり花火に間に合う南紀83号が
大幅遅れ。
紀伊勝浦折返しの遅れで臨時も遅れるかも。
232名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:53:00 ID:4Fs9VUIV
紀勢線亀山〜多気間ですが、現在普通列車に約5分から10分の遅れが発生しております。
233名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:28:17 ID:4Fs9VUIV
現在約7分の遅れです。
234名無し野電車区:2005/08/18(木) 02:32:02 ID:NWr3Mvc9
9402Dは約10分遅れでした。
235名無し野電車区:2005/08/18(木) 03:14:35 ID:NWr3Mvc9
9904Dは約10分遅れです。
236名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:14:16 ID:4CKllz/v
今年の熊野花火過去最高の19万人が来たらしいな。
混雑はひどかったのか?
237212:2005/08/18(木) 20:52:26 ID:Kx9Plar6
>>236
19万人っすかぁ!?なんかいつもの水増しの様な気がwww

漏れはメインラインを避けて駅に向かった為か、花火終了後に移動したのに
あっさりと340Dに乗れちゃったから後の状況は判らずじまい。
雷雨の影響で花火開始時間帯に来ようとした人は足止めを喰らって
辿りつけなかった様ですが、尾鷲方面行きの車両は全て不通区間を
抜けていたので大きな混乱は無し。新宮方面は南紀7号が尾鷲時点で
1時間遅れ、前後して定期普通が団子で来たので新宮方面の客は
悲惨だったかも?

キハ85系の幕はいずれも愛称・方向とも臨時で残念。

花火は、心配された天気も一時小雨が降った程度で概ね良好。
今年はテンポ良く打ち上げられたので間延びせず、地の利を生かした
打ち上げをしてくれたので大・大感動でした。よ〜し、来年も逝くぞ〜!!
238名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:11:16 ID:vJ2p29fY
突然の質問で申し訳ないが、参宮線だったか、紀勢線の沿線の港から知多半島へ船が出てるよな?
いま旅先なのだが、急にそのルートを思い出した。
かなり擦れ違いだが、その船の運賃や時刻など詳細をキボンヌ!!
239名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:43:11 ID:NWr3Mvc9
鳥羽から伊勢湾フェリー?師崎航路はなくなったけど。
240名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:53:15 ID:Kx9Plar6
津と鳥羽からセントレア逝き
241名無し野電車区:2005/08/18(木) 22:18:11 ID:4KC1ObXk
>>238
伊勢湾フェリー
鳥羽発常滑行 8:10,10:30,13:10,15:00,17:30 \1500(大人) 
242238:2005/08/19(金) 00:01:22 ID:vJ2p29fY
もまいら、ありがとう!
オイラの記憶の片隅にあったのは、たぶんその師崎航路だと思う。でも廃止になったのか…(泣
となると、今は伊勢湾フェリーが三重→知多半島航路では最安値なのか?
243名無し野電車区:2005/08/19(金) 03:54:15 ID:ZviHPaJq
師崎航路は常滑航路を設定するために廃止したね。利用者も少なかったし。
それに師崎は伊良湖で名鉄フェリーに乗り換えれば行けるし。
鳥羽→伊良湖 1300円
鳥羽→常滑 1500円
津新港→セントレア 1890円
244名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:02:49 ID:BFgJHA6c
>>237
75や11,40,48で「尾鷲」幕が出てたらまだいいんだけどね。定期ではまず出番ないし。
245名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:08:37 ID:o89Bf2Ie
>>244
尾鷲って相対式ホームだけで側線とか待避線無いんだな。意外。
246名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:15:58 ID:BFgJHA6c
>>245
だからこそ臨時南紀の運転日は普通に時刻変更がかかる。
普段は尾鷲で長時間停車のはずなのが、前後で停車時間を割いてしまうことに。
247名無し野電車区:2005/08/19(金) 17:42:01 ID:qUjEhrWB
>>243
thanks!
ちなみに伊良湖のフェリーターミナルは何駅が最寄り?
248名無し野電車区:2005/08/19(金) 17:50:37 ID:ZviHPaJq
近くに駅は無いけど、強いて言えば豊橋鉄道の三河田原駅。伊良湖岬からバスで90分。
30分おきに走っています。
249名無し野電車区:2005/08/19(金) 17:53:06 ID:ZviHPaJq
訂正:バスで豊橋駅まで90分だけど、三河田原駅までなら50分です。
三河田原駅から豊橋駅まで電車で35分なので、あまり変わらないかも。
250名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:15:26 ID:Acrx5oMC
9363D乗ったよ。定刻なら熊野市030で阿田和047。
雨で遅れていたので阿田和に255に来たわけだが。
しかもその15分前には9355Dと思われるキハ85の6連が来ていたので9363Dはうちら2名の乗客のみ・・・

18きっぷでグリーン開放楽しませてもらったよ。
特急形車両6連で乗客2人きりだなんてもう一生ないだろうよ。
251名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:33:21 ID:BFgJHA6c
高山線不通のために余裕ができたとはいえ、85主体で普通、快速運用するのは特筆モノだね。
252名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:27:31 ID:ZviHPaJq
キハ85のグリーンってわざわざ18で乗るほどの価値あるのかな??
253名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:35:59 ID:BsoXWshh
>>252
18どころか定期運用ですら紀勢東線ではお目にかかれなくなったG車に18で乗れるんだよ・・・・・・
254名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:19:29 ID:16SGazlU
ひだでいつでも乗れるが、紀勢線で乗るのに意味があるのね。しかも18でw
わざわざ向こうまで行かなくても、都市間を310円でグリーン車に乗れます。
255名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:55:50 ID:M+J+rv0E
63 :スターマイン774連 :2005/08/18(木) 15:42:34 ID:jXc5jZ39
花火は最高じゃ。
良かったね。
だけど今年は車じゃなくJRにしたけど。
ひど過ぎ9時30分にならんで乗れたんAM1時23分。
利用者、馬鹿にするのんええ加減にせい。
4時間も待たしあがって
JR東海の理由が単線で大雨、ええええええ。
大雨で電車遅れるんかい。
急行券も数少なく。
切符規制でもすれば良いのに
利用者を馬鹿にしやがって、
挙句の果てに電車はガラガラで発車やで。
もっと詰めればまだまだ乗れたのに、
馬鹿にしあがって、
駅員も聞く者聞く者答えが違う。
こんな線、廃線にしろ。
楽しかった花火がぶち壊しや。
市役所もしっかりせいボケ。
 
256名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:04:12 ID:yJHkKiUl
>>255
わざわざ秘境まで花火見に行く奴もどうかしてると思うがな
257名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:20:34 ID:16SGazlU
確かに東海はおかしいよね。単線で今回は大雨だったのは仕方が無いけど、乗車整理は毎年やってるんだから効率よくいくと思うのだが。
運転本数は少ないし、両数も少ない。おまけに時間帯は悪いし、行き先は最悪。更に切符の発売が下手。
これなら自動車で行ったほうが?と思うが、不便なのでJRを使う。
つまりほぼ独占状態なので、もっとうまくやれば大もうけできると思うよ。
名古屋どころか多気からでも長距離なんだから。

余談:田園都市線で二子玉川の花火大会に行く私は勝(ry
258名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:24:23 ID:16SGazlU
だが昨年までは生憎の天気で予想していたより乗客少なかった
前回の鈴鹿F1のときなんて散々だったし
客車をほとんどなくした今では非電化区間での臨時の設定は厳しいか
259名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:32:12 ID:BsoXWshh
>>258
高山線が復旧するまでは85を回せる。
260村松孝仁:2005/08/20(土) 18:37:05 ID:XogmWIT4
頼む、快速みえにグリーン車を増血してくれ、頼む
261名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:15:17 ID:BsoXWshh
>>260
キロ85を7両くらい読み替え装置つけて併結するのがベターだと思われ。
とは言うものの全室グリーンではさすがに厳しいと思う。
名古屋〜桑名、良くて四日市までの混雑だし。
グリーンと普通車指定席を半分ずつ程度でいいのでは?そのかわり今の指定席車を自由席にするとして。
262名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:06:47 ID:2gNULils
今年も秋の高山祭りと鈴鹿・F1グランプリが重なっているけど
臨時列車や増結の為の車両のやりくりはどうしているのだろう?
今回は、14系・客車を廃車しているから
その分のやりくりも必要だし

RJで追跡・特集してくれないかな?
具体的に車両のやり繰りを知りたい。
263名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:58:57 ID:6ALjGLqx
F1は名古屋からそれほど遠くないので、キハ75系や暇なキハ40系族、キハ11系をかき集めれば大丈夫かと。
伊勢鉄が電化だったら、スピードアップ&輸送力増できたかもね。
264名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:43:05 ID:BsoXWshh
>>262
その前に熊野花火のために高山線太多線武豊線で減車があったかどうかが気になる。
265名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:54:58 ID:DEQXngO+
>>263
JR東海で暇な車両があるのか 小一時間、、、。
 
 車両のやり繰りで 減車→大混雑の嵐。
266名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:15:24 ID:BsoXWshh
>>265
高山線不通のおかげで平年よりも多少はなんとかなった可能性もあるにはある。
267名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:48:20 ID:t78/oDY8
学ラン姿の高校生がよく乗ってる路線はどこですか?
268名無し野電車区:2005/08/21(日) 00:20:41 ID:jIFvJ1j+
高山線云々の前に、予備みたいな気動車はある。でなければ故障した際や、ちょっとしたイベントにすら対応できない。
269名無し野電車区:2005/08/21(日) 04:43:27 ID:Xy7AHYnc
>>263
その時期なら「エキスポシャトル」の電車が大量に
暇してるし・・・
乗換になるが、電車と気動車でリレーできればいい
のだが、四日市駅の設備では苦しい。

270鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/21(日) 10:45:14 ID:gxKzNQmq
17時8分だったかな
4両普通も満員だな
16時に普通2本は少ないな
快速みえも夕方満員
増発希望
271名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:49:36 ID:8HnxjacG
>>257
ハッキリ言って快速の存在が邪魔だよな。
並ばせる列が一緒なのがマズイんだと思うんだが、停まらない駅の客がホームまで入ったところで留まってしまうので、
まだ余裕あるにもかかわらず改札で入場規制になっちまうんだよ。
こんなことやってるんだったら全部普通でいいだろ
272鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/21(日) 10:55:24 ID:gxKzNQmq
そういえば今日は四日市花火大会だな
臨時もでるみたいだな
273名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:30:29 ID:ySIYbAE/
そうだったのか…昨日埼玉のアパートに戻ってきてしまったよorz
274名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:21:42 ID:iBQbGNXE
昔の熊野花火でキロ80の開放普通列車に乗った。
これはもう2度と体験できないことが確定している。
275名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:31:28 ID:jIFvJ1j+
>>269
貨物線はたくさんあるが、のりばが少ないからね。客をあの伊勢鉄乗り場まで歩かせるのは問題。
四日市か南四日市でキハ40を電車に連結して牽引させるのは不可?
276名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:18:01 ID:5B7gXGpO
津駅ビルチャムのHPがいつの間にか出来てた
277鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/21(日) 18:18:04 ID:gxKzNQmq
>>270
17時8分は4両じゃなかったかも

富田駅臨時の券売機登場
富田浜にも登場してるかな?
イオン四日市北駐車場満車みたい
278名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:19:13 ID:jIFvJ1j+
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/syoukou/hanabi/pdf/acc.pdf
臨時電車ってこれね。富田始発はあるが、富田行きはないのか。
今年もみえが富田に臨停か。富田浜は今年から?前からそうだっけ?
279名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:24:14 ID:jIFvJ1j+
>>277
臨時の券売機って↓なやつ?
http://www91.sakura.ne.jp/~a-matsuda/kenbaiki/JRC/JRC-kan-i.jpg

誰か写真撮ってきて下さい.

>>276
前からなかったっけ?
http://www.tsu-chum.com/
誰が見るんだろう?
280鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/21(日) 20:51:10 ID:gxKzNQmq
>>279
その券売機東口だったかなイオンのほうの出口
2台登場してた
281鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/21(日) 21:14:49 ID:gxKzNQmq
臨時の車両は何?
313?
282名無し野電車区:2005/08/22(月) 02:00:00 ID:2OobsAPh
>>277
17:08は313の2両ですよ!
283名無し野電車区:2005/08/22(月) 02:01:18 ID:2OobsAPh
4両は18:06です。313の4両。
284鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/22(月) 12:05:11 ID:mYzP/cso
>>282
ありがとう
285名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:25:16 ID:VRIgsip7
>>222
この前紀勢線一周してきた
つか、東京〜名古屋を快速(夜行ではない)と普通で走破した時の倍疲れた

まず朝5時台の電車で津まで行って6時半頃の津発に乗って新宮に10時半に到着
新宮11:10発に乗って紀伊田辺と御坊で乗り換えて和歌山に16:35に到着
そこから阪和、関西経由で亀山へ行き紀勢線に乗り換えて残りの亀山から津を乗って
紀勢線乗り潰したころにはすでに夜の9時過ぎ…
津から伊勢鉄道で四日市行ったけど終バス過ぎていたし歩く気力がなかったので
タクで近鉄四日市まで行って近鉄乗って夜11時にキターク
そういえば和歌山〜和歌山市乗っていなかった…orz

単に一日で一週するだけなら何とかなるけど一周した後当日中に最初の駅に戻ってくるには
始発で出かけた方がイイ、それと1時間1本以下のところでは乗換待ちの時以外は途中下車は
しないほうがいい
あと関西線の加茂発亀山行きは遅い時間帯だと亀山ついたころには乗り換えが無かったり
するから気を付けたほうがいいよ
286名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:27:33 ID:CKGHR4Ld
昔の勝浦みえは神だったよな。

俺はJRの思惑にはめられ、1999年秋以降は18使用でも
全てくろしおワープしてます。
287名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:38:02 ID:QaIxCFpl
やはり運休か

台風11号接近に伴い次の列車を運休にします。特急南紀5号(名古屋〜紀伊勝浦間)、特急南紀6号(紀伊勝浦〜名古屋間)
288名無し野電車区:2005/08/25(木) 16:19:36 ID:+erEnWHQ
参宮線運休中
289鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/25(木) 16:53:15 ID:6GyJprbS
>>288
東海の運行状況にまだでてない
290鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/08/25(木) 17:12:21 ID:6GyJprbS
テレビと運行状況でも運転再開だって
何でとまったんだろう?
風も雨もたいしたことないよね?
291名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:01:29 ID:62z6wDXN
参宮線が止まるのは宮川と五十鈴川の橋で強風を観測した時が多い。
292名無し野電車区:2005/08/26(金) 02:20:27 ID:d5M2MQfp
名松線はうごいてたの?珍しいね。
293名無し野電車区:2005/08/26(金) 05:05:32 ID:d5M2MQfp
【イベント関係】
◇ 鈴鹿F1グランプリ開催(決勝:10月9日)にあわせて、名古屋〜鈴鹿サーキット稲
生間に臨時特急『鈴鹿F1』を運転する他、普通列車も多数運転します。
列車名     発駅 発時刻  着駅 着時刻 運転日
鈴鹿F1 1号 名古屋 5:46鈴鹿サーキット稲生6:34 10/9
鈴鹿F1 3号 名古屋 6:47鈴鹿サーキット稲生7:48 10/8,9
鈴鹿F1 5号 名古屋 7:22鈴鹿サーキット稲生8:20 10/8,9
鈴鹿F1 7号 名古屋 9:06鈴鹿サーキット稲生9:47 10/9
鈴鹿F1 2号鈴鹿サーキット稲生18:17 名古屋 19:16 10/8,9
鈴鹿F1 4号鈴鹿サーキット稲生19:23 名古屋 20:16 10/9

http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2005824-14550/$FILE/akirinn.pdfより

去年はこんなに特急無かったような?快速減便して特急増発か?車両は当然キハ85だろうね。
294名無し野電車区:2005/08/26(金) 18:53:47 ID:iW3pz+xN
ふと最近思ったのだが名古屋から奈良に行く為には、京都からわざわざ奈良線に
乗り換えて行くよりも、名古屋から直接いける「急行かすが」の方が便利だと
思うんだよね...。  1日1往復は勿体無い! 急行かすがの平均乗車率が
約120名そこそこあるし、近鉄でも名古屋−奈良間の無いわけだし、それなりに
需要はあると見た!   火災国家の倒壊では、あまり関心のない事かも知れない
が、「快速みえ」が登場した時みたいに、大体的にアピールすれば地域の活性化も
あるだろうし、増発してもいい気がするんだが...。

295名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:18:16 ID:d+WzF6C3
京都まで新幹線に乗ってもらった方が東海は儲かるし。

つか、増発するとしたら特急になりそうなキガス。
296名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:42:22 ID:d5M2MQfp
増発するなら夕方以降だね。月に一度、昼間はお休みしないといけないので。
297名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:09:01 ID:tQLa5MM8
>>295
さすがにあそこに特急は通さんでしょ。今更。
急行だから結構健闘してるけど。
298名無し野電車区:2005/08/27(土) 08:27:39 ID:sd7m0jJ0
それなりの乗車率があるから、もっと増発してもいい気がする。
でも月一のメンテナンスある以上、昼間の増発は無理なのかな...。

近鉄の名古屋−奈良間の直通がない以上、絶対需要はあると思うん
だけどね!  名阪国道(R25)との戦いにはなるが...。
299名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:41:06 ID:JWYEor9I
>>298
まあ、2往復くらいは需要あると思うけどね。
朝奈良発、夕方名古屋発を設定すれば。
現在の列車を奈良到着後もう1往復する手もありだけど、需要が少ないと思う。
問題は車両。西持ちだと思うけど、良いの(高速運転が出来て勾配にも強い気動車、車内設備も転クロ)無いし。
300名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:01:23 ID:YBfHjEU0
西がキハ75を買うしかない。西の気動車急行はキハ58/28ぐらいなので、今更関西線を走らせるのは不可。
だからといって新型気動車を投入すれば東海の運転士が研修しないといけないので、東海は断るだろう。
301名無し野電車区:2005/08/27(土) 19:11:16 ID:JWYEor9I
>>300
だったら無理だな。
JR各社が他社製車両を買うのは嫌がる。特に新車は買いたくないんじゃない?
まあ急行型じゃなくても、キハ75と同等のクオリティで良いんだけど。
302名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:27:10 ID:HPVGCGPQ
関西線で走ってる2扉の車両は扉数を増やすなんかの改造はできるの?
303名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:10:20 ID:+dSm1UT+
>>302
関西線の何処だ・・・。
キハ120?213系?
304名無し野電車区:2005/08/28(日) 05:37:50 ID:qwBgAXEi
>>301
そうか。同じ700系でも海と西があるように、同じキハ75でも海と西があればと思ったんだけどなぁ。
増発するほどの乗車率でも、新車導入するほどの乗車率ではないのかな。
305名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:20:54 ID:EcRa5CgY
>>300
かすがのスジは昔のままらしいから、エーデルでも大丈夫じゃNE?

>>301
マリンライナーのように新車投入段階で協調してナンボだな。
306名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:09:12 ID:+dSm1UT+
>>305
スジそのままなのか?
75入れて速くなってないのかよ。だったらエーデルでも良いか。
いそかぜで使ってたキハ181とか駄目?
307名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:18:36 ID:EcRa5CgY
>>306
181だとトンネルで(ry
同様の理由で85も走れない。


向日町→京都→奈良→名古屋→奈良→京都→向日町


こんな運用ができるといいんだがな。
308名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:05:13 ID:qwBgAXEi
非電化区間でキハ75の力は期待してないような。確かキハ120より制限が低かった気がする。
別に先行列車を抜くわけではないし。
問題は電化区間でノロノロ運転をしないこと。名古屋付近の電化区間でディーゼルは新型に統一したんだから。
309名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:42:55 ID:+dSm1UT+
>>308
それは分かってる。
キハ65が電化区間で電車の邪魔をせず走れるのか?という事。駄目だから取り替えたんだよな・・・。
310名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:09:12 ID:EcRa5CgY
非電化区間の途中駅がすべて交換可能で両開きポイントだからね・・・・・
311名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:09:18 ID:qwBgAXEi
1991年8月の時刻表と2005年8月の時刻表で比較してみた

**名古屋→桑 名→四日市→ 亀  山 →柘  植→伊賀上野→奈  良
91年8:49→9:10→9:23 →9:44−45→10:10→10:23 →11:02
05年8:55→9:14→9:24 →9:43−45→10:10→10:23 →11:03

御覧の通り、東海区間ではスピードアップしているが、西日本区間では若干スピードダウンしている。
当時、東海区間の関西線普通列車の本数が1時間に1本の時間帯もある時代でした。
312名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:22:47 ID:EcRa5CgY
>>311
乙。倒壊区間はスピードアップしてたのねスマソ。
しかし新車を入れてスピードダウンか。何の恨みがあるんだろう酉は。
313名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:08:05 ID:26aUxRoa
>>312
そら半日運休とか制限15キロとかが平気なんですからw
314名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:32:40 ID:S4KsMzjf
>>312
キハ75系はキハ58系より車体が大きい為、
酉区間の速度制限がきつくなったんだよ。
315名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:59:50 ID:+dSm1UT+
>>314
そうなんか。
というか酉と倒壊で新型急行形気動車を作ってくれんかね?
かすが、つやま、みよしに使用して。
というか気動車急行ってこれしか無いのか・・・。
316名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:53:32 ID:5Sov0vBx
>>313
なんと。関西線にも保守サボリ速度制限キターのね。
317名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:04:14 ID:hkbN6OaP
急行という種別を廃止へ向かうのでなく、今ある急行を活性化させる
ようにすべきだよな! なんでも特急へと格上げするのはどうかと...。
キハ75は普通や快速では、結構いい車両だけど、急行としては、
若干質が落ちる気がする。 酉と東海で平成の急行型を製作して
くれると万歳だな!
318名無し野電車区:2005/08/29(月) 02:10:41 ID:P/+rg9oo
>>317
デッキ無しや3扉車を締切扱いで2扉車モドキで使っている点か。
座席はまあ良いんだけど。
ところで携帯電話で通話したい人どうすんだろ?
319名無し野電車区:2005/08/29(月) 02:23:29 ID:5Sov0vBx
>>317
倒壊がゴネなければ西がイニシアチブを取ってそういう車両を入れられるんだな。
いざ格下げや廃止になる頃には波動用の気動車を置き換えれば済むわけだし。
320名無し野電車区:2005/08/29(月) 09:21:40 ID:lveanoHj
>>319
ちょっと酉びいきが過ぎるんじゃないか、その意見。
かすがは実際の乗客動向を見ても名古屋から伊賀奈良方面への需要が主体なのだから、倒壊主導になるのは当然だと思うが。
321名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:35:07 ID:5Sov0vBx
>>320
別に酉びいきというわけじゃないけど、
現存する気動車急行はすべて酉区間を走ってるわけだから
酉主導で統一仕様の急行用気動車を入れられればどうか、と思ったまでだよ。
322名無し野電車区:2005/08/29(月) 16:01:23 ID:P/+rg9oo
>>321
倒壊はプライド高いからね・・・。吸収とか酉と違って。
「一緒に開発しましょう」だったら考えるかもしんないけど、「こんなん作るんで買って下さい」は確実に断るな。
323名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:48:46 ID:P5XLhEg/
っていうかいまさら急行型なんて作らないだろて。
キハ48の急行がある会社なんだからw
324名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:10:07 ID:5Sov0vBx
>>322
その最たるものが700系のぞみだなw

>>323
本数もたかが知れてるからな。
みよしのようにもう少しまとまった本数があれば・・・・・・・
325名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:51:40 ID:P/+rg9oo
>>323
その48置換えを念頭に置いて考えた。
ついでに58もそろそろ置換えなきゃいけないし。
326名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:01:38 ID:XNN81DHQ
2扉と言うとキハ120 転クロ トイレ付仕様か
327名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:16:49 ID:v+OvSc82
2扉で思い出したけど117系じゃないけど213系は使い勝手が悪いね。
名古屋で一番の輸送力の中央西線や
近鉄に対抗して4扉の車両を製造してもよかったのにね。
328名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:29:05 ID:PGu+yLvZ
何であの時、倒壊は名鉄キハ8500系買っとかなかったんだろう。
急行「かすが」に使うには、いろんな面では最適だったはずなのに・・・。
329名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:39:03 ID:Fb2CFASA
>>307
いや、修学旅行臨で普通に181通りまくってるからw
330名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:40:18 ID:P/+rg9oo
>>328
プライド高いから・・・。
他社、それも私鉄から車両を買うなんて許せないわけですよ。
331名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:45:17 ID:5Sov0vBx
>>329
おっとそうだったorz
181のあの物々しいラジエターでも大丈夫なんだから、
85のクーラーごときでガリガリやるわけないんだよな。

いや、前にかすがに85を入れたらトンネル擦るという意見があったのをつい思い出した。
332名無し野電車区:2005/08/30(火) 08:07:05 ID:iFefCNKs
今更新型に置き換えるほどの需要はないのでは?車両がくたばったときは、急行も廃止されるのかも。
JR吸収が急行のために新型DC作ったが、結局使わなかった例もあるし。
333名無し野電車区:2005/08/30(火) 10:20:06 ID:ONJObbr8
>>332
そんなもん作ったのか?初耳だ。
キハ200?
334名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:49:03 ID:iFefCNKs
>>333
スマソ
よく調べたらおそらくキハ58・28を改造したアクアエクスプレスのことだった。
国鉄車の改造は長持ちしなかったね。特に東海は。
335名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:56:16 ID:SQBVIp4b
>>334
わざわざエンジンを交換して台車やブレーキも改良したのに
あっという間に廃車されましたなorz
336名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:59:33 ID:8NDX61xg
>>334>>335
みえの5000番台なら1991年改造〜2001年廃車(3両は1999年廃車)なので
あっという間では無かったのでは?
まぁ、本来の性能を発揮できたのは、あっという間でしたが・・・w

>>331
キハ181系もトンネル区間では制限有るよ。トンネル付近で撮影してたら
トンネル手前で、おもいっきり減速して15〜20km/h位の速度で進入してた。
あとキヤ191系も運転台が高いので速度制限有り。天井ギリギリなので
トンネル突入する時は、ウテシが首を竦めるくらいびびるとかwww
337名無し野電車区:2005/09/01(木) 19:53:12 ID:Y1C3kwGQ
あげ
338名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:22:55 ID:JhSTkkXz
リゾートライナーとみえ併結age
339名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:28:16 ID:YQuvoHgk
質問なんですけど紀勢本線の貨物列車って、亀山〜新宮〜鵜殿のやつ以外に臨時を含め設定されているのでしょうか?
340名無し野電車区:2005/09/02(金) 02:19:21 ID:yEaOlMiP
>>339
無い。
341某電車:2005/09/02(金) 02:25:53 ID:sjWsFp/4
DR 東海知ってる?
342名無し野電車区:2005/09/02(金) 06:20:39 ID:BX2ycG2D
>>339
年に数回、ダイヘンの
 多気←→四日市
の「シキ」がある。
343名無し野電車区:2005/09/03(土) 04:09:53 ID:2bMGl5iS
>>339
亀山〜新宮〜鵜殿 って、新宮〜鵜殿はバックなの?
344名無し野電車区:2005/09/03(土) 08:47:41 ID:TbAtYXiu
昨日紀勢線に乗ったが、相可駅の交換設備撤去されていた。
いつの間に?

>>343新宮で機関車付け替え(2両→1両)
345343:2005/09/04(日) 06:28:17 ID:0XqzF/vH
>>344 d
346339:2005/09/04(日) 09:31:46 ID:XtqvQKF9
>>342
それがありましたか。
沿線の専用線とかはダイヘンと鵜殿駅側線以外にあるのでしょうか?
347名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:19:11 ID:rg4KNoMT
>>344
確かに紀勢東線の交換設備は過剰な感がするからな・・・・・・
348名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:02:42 ID:Do0ecouR
昔はそれなりに臨時列車が多かったからたまに使っていたのだが、今は多くないしね。
名松線みたいにどんどん合理化していきそう。
349名無し野電車区:2005/09/05(月) 06:25:27 ID:RYD8A9JS
大雨の影響で県内各線遅れ気味
それにしても東海は列車の走っていない深夜から運転を見合わせるのか。
350名無し野電車区:2005/09/06(火) 17:15:10 ID:+IIskByo
16時19分頃より、大雨のため関西本線加太〜亀山間で列車の運転を見合わせています。そのため一部の列車に遅れや運休が見込まれます。

台風14号の影響により、9月6日発の以下の特急列車は、運転を取り止めます。
【奈良から名古屋方面】急行「かすが」(奈良17:16発・名古屋 19:26着)※全区間運休

10時9分頃より、家城〜伊勢奥津間の上下線にて、大雨のため上下線の運転を見合わせています。松阪〜家城駅で折返し運転を行っています。


三重県雨凄いの?こっちはまだ落ち着いてるけど。
九州は悲惨だね。全域で運転見合わせだから。
351名無し野電車区:2005/09/06(火) 17:54:46 ID:OWw+Ob4s
かすがは特急なんかよ。
ちゃんと急行・特急列車とか優等列車とか表示しろよ。
352名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:20:38 ID:l5ZQYRQn
>>350
四国も全線。西もそろそろやばいな。

かすが運休ってことは、明日の奈良行きも運休かな。それか奈良行きは運転して帰りは4両。
それ以前に運転再開が難しいだろうけど
353名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:21:37 ID:XK35JFEl
川口一義 滋賀県志賀町小野水明2   07759446528
酒乱暴行 要監視
354名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:16:00 ID:0C7PWybf
紀勢本線
19時07分現在

19時50分頃より、多気駅〜新宮駅間の上下線にて、大雨のため上下線で終日運転を見合わせます。そのため、一部の列車に運休や遅れが発生しています。
なお、台風14号の接近に伴い、本日の下記特急列車は運休となりました。
・下り特急「ワイドビュー南紀」7号
・上り特急「ワイドビュー南紀」8号

 ?
355名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:22:25 ID:+IIskByo
16時19分頃より、関西線柘植〜亀山間で大雨のため列車の運転を見合わせ中。
18時26分頃より、関西線佐那具〜柘植間で徐行運転中。このため列車に運休や遅れが発生中。
9月7日は台風14号の接近にともない、下り急行「かすが」が全区間で運休
10時9分頃より、家城〜伊勢奥津間にて、大雨のため上下線の運転を見合わせ中。本日は同区間の運転を終日見合わせ。
現在、松阪〜家城間で折返し運転中。


>>352
上記の通り、下りかすがは運休ですな
356名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:26:00 ID:+IIskByo
19時50分頃より、多気〜新宮間にて、大雨のため上下線で終日運転を見合わせ。そのため、一部の列車に運休や遅れが発生中。
なお、台風14号の接近に伴い、本日の下記特急列車は運休決定。
・下り特急「ワイドビュー南紀」7号
・上り特急「ワイドビュー南紀」8号

9月7日は始発より午前中まで、多気〜新宮間の上下線で運転を見合わせ。また、以下の特急列車も運休予定。
・下り特急「ワイドビュー南紀」1号、3号
・上り特急「ワイドビュー南紀」2号、4号




鈴鹿駅停車の特急は2往復から1往復になります。御利用される方は・・・
357名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:53:41 ID:q4qKN3WH
今年の鈴鹿F1臨は何使うかわかるかたいます?
358名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:08:50 ID:0C7PWybf
 30km/h紀勢
359名無し野電車区:2005/09/07(水) 15:24:10 ID:1zmzztCQ
紀勢線、参宮線運転再開。名松線は運転見合わせ中。
今日の南紀1・3・2・4号ウヤ。
360名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:37:13 ID:4LpDvSWD
今週号の週間東洋経済で大都市のマンションを始めとする住宅環境特集があったんだが
名古屋都市圏だと名城線の完全開通で周辺の新築のみならず、中古マンションの売り上げが好調みたいだそうだ。
逆に名古屋(駅)西部やさらに周辺都市の地価や不動産価格の下落が進んでいる模様。
もともと名古屋は西低東高な都市だけど更にそれが顕著になった感じだね。
軟弱な地盤による災害の問題で開発が遅れたのは仕方がないけど
関西線を始め色々対策していきないと将来今の岐阜市のように衰退していくだろうな。
361名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:21:02 ID:QsrnlDha
>>344
三木里もなくなってたよ
362名無し野電車区:2005/09/08(木) 08:58:32 ID:BT7NkCAo
ひそかに交換撤去がじわじわ進んでいる件について
363名無し野電車区:2005/09/08(木) 11:10:43 ID:+aHdmrqT
しかし名古屋駅東西の格差がますます広がりつつあるね。
笹島とかはこれからだろうけど全体的には斜陽気味かな。
八田がせめて大曽根みたいだったら少しは違っていたんだろうが。
364名無し野電車区:2005/09/08(木) 13:36:37 ID:mgRuMLJ6
八田駅は旧商店街の原住民が五月蝿いのでスルーです。
365名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:36:13 ID:+njVfdtE
快速みえの1号車1番の指定席って、もしかして名古屋方面固定の席ですか?
366鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/10(土) 00:39:33 ID:GcIoegqg
>>365
下りだったらそう、反対向きになる席
367名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:07:30 ID:F+chpWAM
昨日の夕方4両編成のみえが伊勢市から上っていったけど
あれどういうとき4両?
昨日なんかあった?
368名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:51:10 ID:vn5UkOF2
何か沿線でイベントがあったんじゃない?
それか団体客がいたからとか。
369名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:24:47 ID:HjWoj945
>>367-368さわやかウォーキング
370名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:57:29 ID:uzVgxk0L
>>366
ありがとうございます。
席替えてもらってきました。しっかり乗変になった。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:10 ID:vn5UkOF2
>>369
さわウォ考えたけど、平日の金曜日にもやってたの?
それとも伊勢運輸区の余りを回収したとか?
372372:2005/09/12(月) 19:09:00 ID:0wMwU30r
定期保守
373名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:07:41 ID:xVqp1G+W
最近三重県内枕木PCになってません?
374名無し野電車区:2005/09/14(水) 15:57:25 ID:4W8Iwool
今年は阿漕や高茶屋で1時間以上放置か・・・
375名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:41:33 ID:HPx9emZy
>>373
高速道路が今年度末に三瀬谷まで開通する予定だから
気勢線もそれに合わせて最高速度の引き上げをする気なんでしょ。
376名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:52:24 ID:dYdSqcAN
勝てるわけ無いでしょ・・・
377名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:46:39 ID:K4E1VG5z
まあ、自民党に鉄道族みたいなのができて、紀勢本線新線切替でもやってくれたら勝てるけどね。
夢のまた夢。でもなんでいないんだろう。道路族はいんのに。
378名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:06:41 ID:dYdSqcAN
議員は全線パス貰っても新幹線しか使わないから・・・
379名無し野電車区:2005/09/16(金) 18:50:51 ID:yfOfgO+e
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005916-124658
南紀特急料金値下げキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
でもこれでは近鉄には勝てないな。というか快速の指定席使った方が良いだろ。と・・・
380名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:50:13 ID:qqjxiuy6
これに釣られて近鉄も特急料金値sageキボンヌ
381名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:15:42 ID:6K3f/cib
やっぱりさっさと名古屋〜四日市くらい複線化して本数増やさないと。
電車なのに時間がかかりすぎ。需要はかなりありそうなのに。
貨物列車も多いし。
382名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:18:42 ID:oWZfZ1f/
各停中心だからな。JRが私鉄に負けている典型的な路線だ。
やはり名古屋〜桑名間の普通列車折り返し運転と、名古屋・蟹江・弥富・桑名以南各停の快速列車をパターン化して運行するべき。
でも貨物や紀勢線直通、不定期のスペースを考えると不可能だw
383わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/19(月) 22:39:57 ID:YnxI+Hzz
ところで、9/16の22時過ぎのことである。
草津線5388Mから関西線264Dに乗り換えた。264Dは単行、乗客約15名で、
うち10名ほどは5388Mからの乗り換えであった。
と、それはいいとして、
その柘植で文章にならない日本語で日系人と思われる若い男3名が、しきりに
「Nagoya」「Nagoya」とウテシに聞いていた。
ウテシは亀山で上り方接続がないので「ナゴヤ・ノー」と繰り返す。
結局その3人組は264Dには乗らず、柘植のホームに残った。
しかし、柘植なんぞに残ってどうするつもりだろう?
せめて亀山まで来ていれば、ホテルか何かもあったろうに。
ちょっと顛末を知りたい話であった。
384名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:43:15 ID:oWZfZ1f/
さすがJR酉日本、亀山へ案内しないのかよ・・・
385名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:39:02 ID:vXUbS48G
>>383
その気になれば、白子駅までタクシーとばせば
名古屋へ行けたのに・・
386名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:42:28 ID:o0TL4B2J
最近やたらと電車で外人観光客多く見る希ガス
この前近鉄乗った時も片言の日本語でYOKKAICHI?、YOKKAICHI?と聞かれた
387名無し野電車区:2005/09/21(水) 10:34:11 ID:ZDTOD/6e
>>386
どんな外人だよ・・・。
四日市って何か観光スポットあるの?
もしくは良いホテルとか。

多分、ビジネスじゃないかと思う。
388名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:09:18 ID:Bue7Sf+R
というか四日市の迷惑ブラジル人だろ
389名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:54:19 ID:7N3GUPS6
 数年前に近鉄のウテシが富田で外人に

ヨッカイチ?といわれてヨッカイチ ネクスト〜と言っていた。
390名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:22:39 ID:YbAAspYm
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20050921/lcl_____mie_____008.shtml
自然を走る鉄道撮影
松阪で写真展
391名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:09:19 ID:p1mA18ZR
>>384
亀山まで行けば坂本屋旅館で泊まれるのに
392名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:45:48 ID:DGBrwWMs
客が柘植で取り残されてんねんで!!!
393名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:57:18 ID:XAWJ3eYP
万博ツアーで
名古屋の隣町ですぐらいに言われてだまされて
四日市の安ホテルに誘導されてきたんじゃねーの
394名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:45:16 ID:2w4kO2Rs
>>391
それって駅から近い?

>>392
冬だったら凍死だなw
395名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:19:10 ID:/S4dDYLS
>>394
近い近い、亀山駅前のロータリーにある。
泊まる人おるんかな?と心配になるような旅館。
396名無し野電車区:2005/09/23(金) 10:19:14 ID:3vt+8U48
>>394
>冬だったら凍死だなw
人が死んでんねんで!!!
397名無し野電車区:2005/09/24(土) 17:56:09 ID:clh3bBsI
1週間くらい前か、名古屋発の普通で近鉄黄金付近の例のゆれるポイントの前で
この後ゆれますってアナウンスしていた。さらには運転士も60qより明らかに
落として通過していた。亀山区のひとだったかな、いい気配りですやん
398名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:44:26 ID:xnwzvVAK
来春の高山祭りの開催時に
「南紀・2」を「ひだ・3」に併結して
高山へ直通運転 希望。
399名無し野電車区:2005/09/24(土) 20:02:44 ID:ICa2IWPc
関東大手私鉄では「この先揺れますので、ご注意下さい」と放送するのは珍しくない。
埼京線もたまに新宿駅入線前に案内します。




JR東海では珍しいかもw
400名無し野電車区:2005/09/24(土) 20:39:02 ID:86YTNdrX
伏屋信号場があった時は下り列車が揺れまくってたけど、快速みえで注意する放送聞いたのは1回だけw
401名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:28:25 ID:RQ7FFpNu
>396
人新電電で。
402名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:36:02 ID:saDAcEvE
万博最終日キター(・A・)
403名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:36:18 ID:u50mZSam
今日の3003Dグリーン付き6両だったが、何か催し物があるの?

津駅では、4号車、5号車に人の気配がなく、6号車も数名程度の空気輸送。
404名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:33:46 ID:zw1c/lwG
>>403
南紀は「連休」ってだけで増結する。
405名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:40:52 ID:7SkqqWEM
キハ85系は保有車両をフルに使いきるために列車ごとの統計を取って
計画的に検査してるって記事を読んだ事があるよーな。

だから稼ぎ時と判断される日には検査に入る車両が、ない。全車出動。
暇な日に入場して、それで通年で全車両の整備が滞りなく終わるように
なっているんだとか。


406名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:59:15 ID:D7CMQVQX
>>405
在来いい加減と言われてるけど、しっかりやってる面もあんのか。
他社も見習うべきかもね。
予備車はあんのに。多客期ろくに増結もしてない列車多いし。大混雑。
407名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:40:57 ID:OEq3vgvD
>>399
 中央線名古屋駅入線時は良く聞くが
408名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:22:26 ID:80ZXr1E4
キハ85は使い勝手が良い車両です。シーズンに合わせた編成を組めるようになってます。
古き良きJR東海生まれの車両ですから…
409名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:21:07 ID:GM8BVWTN
キハ85ってそう古くないよ。
名古屋発最終23:56 のったけど以外にも混んでていてびっくりした
410名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:59:44 ID:D7CMQVQX
>>409
余程の過疎地域でも無い限り、最終列車ってのは混むもんだよ。

東海の車両デザインって好きなんだけど。ステンレス剥き出しながら美しさがあると思う。
東日本に住んでいるとデザイン無視の箱ばっかやってくるからね。
411名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:38:12 ID:ib6B4imf
>>409
最終が亀山行きになって混雑に拍車がかかった・・・かな。
まあもともと末恐ろしい混雑率に変わりはないが。
412名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:45:14 ID:80ZXr1E4
>>410
車体広告はあれはあれで楽しめるのだが。
ん?E231のことじゃなかったらスマソ
413名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:49:24 ID:0LBosRHM
紀勢東のツーマンでの徹底的な検札は職人芸だと思うがな。
今でも各駅発車後にやってるかな?
ワンマン導入でなくなったか?
414名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:18:49 ID:R4o0R4N+
×検札
○車内改札
415名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:28:19 ID:YjIG9yN2
M、Dでやるならわかるが、G、Cでやるのは・・・
三重死者の方針じゃないの?
416410:2005/09/26(月) 01:00:58 ID:8ehpgPsS
>>412
いや、塗装というか形のデザインね。
スレチガイスマソ
417名無し野電車区:2005/09/26(月) 10:58:54 ID:luCpqhXu
今日伊勢鉄道イセ4にさよならHMが付いてるのを見た。
今月いっぱいで引退か。
418名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:46:20 ID:JjvghC8D
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2005926-133813/$FILE/kaisuukenn.pdf
10月1日から「快速みえ得ダネ4回数券」発売
419津市民:2005/09/26(月) 17:07:13 ID:ehwEd1HM
>>418
なんだこの値段はw

「やればできるじゃん」のレベルを超えてるぞ。
今までの額はなんだったんだ。
420名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:18:33 ID:JjvghC8D
【かすが】関西本線(亀山〜加茂) 5駅目【あすか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127721531/l50
421名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:33:02 ID:LWns492p
>>418
 金出せば特急には乗れるけど普通には乗れないのかな…

 まあこの価格じゃなきゃ近鉄には対抗できないが。
422名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:33:54 ID:YjIG9yN2
>>418
革命キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
というか出すの遅すぎ。名古屋⇔津が750円ってなめてるなw
某鉄急行利用者が全員快速みえに集中しそうな値段だ。
しかも名古屋市内、超狭いけど金山にも行けるね。
でも有効期限は1ヶ月。当然か・・・

>>419
全くだ。別に某鉄と同じくらいでも良いのに。
おそらくI鉄はJRに脅かされたんだろうな・・・

>>421
そういえば普通のことは書かれていないね。関西線のワンマンに乗ればばれないが、伊勢鉄乗ればばれてしまうね。
もちろん亀山経由もダメなのか。
423鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/26(月) 18:45:37 ID:XqYVKRR0
いいね
松阪だと時間もJRがいいし近鉄は特急は高くなるし
急行はかなり遅いからJR利用がよくなるね
鳥羽・名古屋だと近鉄の急行はほとんど鳥羽までこないし
特急の半額程度になるからJR利用もいいな
これだけ安いきっぷだすということはみえもかなり
苦戦してるのかな
豊橋・名古屋の割引したときは名鉄がすぐ同じようなの出したけど
近鉄はなにも対策しないのかな?
津は近鉄でもいいな
424名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:30:50 ID:YjIG9yN2
名古屋〜豊橋では特別快速を走らせたり、安い往復きっぷを設定して名鉄と対抗してきたのに、三重地区は放置だよな。
まあかてっこないよな。でも運賃を安くすれば乗ると思う。でも2両のまま走られたら、津時点で名古屋〜桑名間並の混雑だったりしてw
425名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:12:22 ID:savymJ/i
松阪〜名古屋 「快速みえ特ダネ4回数券」
一枚辺り 1000円
それに、伊勢鉄運賃・490円を足して、合計・1490円。

「JRの企画乗車券の他に、伊勢鉄道運賃が別に必要になります。」
426名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:37:02 ID:/CYMgIbL
この切符で利用者が激増したら
「快速・みえ」を毎時2本に増発する。
427名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:41:04 ID:VBCPoZ+e
複線化なしに増発はできない。
428名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:43:07 ID:pENnTU1q
快速みえの競争力があまりになさ過ぎたから、この値段なんだろうな。
でもこの値段でも快適性がなさ過ぎる快速みえだから、
伊勢や鳥羽への競争力はないままだろうな。
現実に近鉄よりずっと安い桑名〜名古屋ですら近鉄に完敗だから。
これ近鉄を本気にさせて、名古屋から津・松阪・伊勢への
特急券付きまる得切符が出れば、快速みえは終わりだろ。
快速みえの客なんてほとんど儲けにもならないわけだから。
429名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:45:38 ID:pENnTU1q
休日午後の伊勢市駅で、8両でも席の多くが埋まる近鉄特急に対し、
2両でもガラガラ、客は高校生や地元客ばかりの快速みえの哀れさ。
これは値段やスピード以前に、快速の快適性があまりになさ過ぎるから
客に敬遠されているのが原因。
こんな切符を出して客層が悪化すれば、ますます遠距離客に逃げられる。
430名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:47:08 ID:ibJ9DlIk
>>428-429
なんか、近鉄厨の某固定のニオイがするんだがw

そもそも、桑名〜名古屋は別に完敗というほどではないのだが。
431名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:53:52 ID:pENnTU1q
>>430
乗客数知ってる?
>>423
快速みえは苦戦しているどころか、遠距離の観光・ビジネス客には
全く相手にされていない。
快適性のない快速には、鉄道好きの俺ですら乗りたくない。
鉄ヲタはクロスシートだけあれば満足らしいが。
それに、松阪や伊勢なら特急利用が常識だろ。
遠距離で快適性のない快速になんか乗りたくないというのが普通の人。
桑名では数分後に名古屋行き急行が出るのに、
桑名から特急に乗る人が多くて驚いた。
432名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:05:18 ID:BiIKWBaw
>>431
 伊勢市〜名古屋は近鉄特急に対抗できないが、
 松阪〜名古屋なら対抗できると思う。
 
 松阪〜名古屋 近鉄特急利用で2510円
 それが、「特ダネ4回数券」を使用すれば1000円になる。
 その差、1510円は大きいよ。
 所要時間も近鉄特急・67分に対し、 74分と
 その差はたったの7分。
 
 松阪〜名古屋は「快速・みえ」に決まり。
433名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:06:27 ID:ibJ9DlIk
>>431
キミは大阪線スレに帰った方が良い。
434名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:11:10 ID:pENnTU1q
>>432
いくら安くても快適性のない快速みえに競争力はないだろ。
今でも伊勢〜名古屋は近鉄特急より快速みえのほうが安いが、
快速みえを使う人は正月以外ほとんどいない。
近鉄なら急行でも乗換えを含めて1時間3本あるしな。
435名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:16:04 ID:yf8QNv+G
快適性快適性っておまえは身障か
1時間ぐらい立ちっぱなしでも構わん
436名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:20:23 ID:pENnTU1q
>>435
それはお前だけ。
桑名〜名古屋にあれだけ特急客が多い理由はわからんのか?
鳥羽〜名古屋をJRで移動する人が皆無に近い理由はわからんのか?
そういえば、近鉄奈良線に特急は不要とかいってる馬鹿もいたな。
437名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:35:09 ID:Dai8ssmQ
>>436
松阪〜名古屋(85.5km)と同等距離の
 豊橋〜名古屋(72.4km。)で
 「特別快速」や「名鉄特急」の自由席も利用者が少ないのかな?
 新幹線の自由席や名鉄特急の特別席を利用する人達が多いのかな?
 
 だけど、「特別快速」と比べると遅いね。
 豊橋〜名古屋(72.1km)を45分で行くのに対し
 松阪〜名古屋(85.5km)を74分だもんね。
 「特別快速」の速さなら、松阪〜名古屋を55分で行けるのに
 やっぱり、キハ75系でも、313系には勝てないのか、、、、。
438名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:37:17 ID:YjIG9yN2
>>425
伊勢鉄のことは書かれていないが、もちろん込みだよな?
今回の切符は回数券となっているが、企画乗車券だもんな。
その放送はできなくなるかも。

>>426
4両に増両でいいよ。というか苦肉の策でしょ。激増したら廃止or値上げするかもね。

>>431
桑名は金持ちが多いから仕方がない。
三重県の小学生、中学生は名古屋へお買物に行くことが多い。でもお金がない・・・
なので週末は学生で混雑しそうだね。客層悪化・・・
439名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:39:28 ID:YjIG9yN2
>>437
おいおい、単線なんだからポイントで制限が・・・
あと最近は運転停車大杉。高茶屋や六軒でATS鳴らして停車するのは鉄ヲタなら(*´д`*)ハァハァだが、一般人には「お急ぎのところなのに迷惑をかけられた」だよ。
440名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:42:43 ID:RcB3cBrW
>>436
桑名〜名古屋 500円。1コインで乗車できるからだろ
        だけど、桑名から乗車する人は
        多くても精々10人ぐらいじゃないか?
 鳥羽〜名古屋 距離が在りすぎるだろ。
        それに、「快速・みえ」でも所要時間が掛かりすぎる。
 難波〜奈良  毎時1本・特急を運行してもガラガラだろ
        ラッシュ時を除いて、
        快速急行や急行が10分間隔であるのだから
        態々、特急料金・500円を払って利用する人が
        大勢いるとは思えない
441名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:44:08 ID:ibJ9DlIk
>>437
JR特別快速、名鉄特急自由席、同特別車、どれも多いよ。
ちなみに新幹線自由席は、思うほどはいない。

桑名〜名古屋の特急利用が多いのは、単純に他が不便だからというだけ。
あの距離だと岐阜〜名古屋に相当するが、名鉄特急の特別車はラッシュでもガラガラ。
使うほどの距離もないし、他にたくさん電車走ってるし。

ID:pENnTU1qは近鉄命の関西人だからともかく、実際桑名〜名古屋が複線化されて毎時4本以上になったら、それでも近鉄使うと思う?
俺も四日市以遠はさすがに難しいだろうなと思うけど、桑名は劇的に変わると思うが。
もっとも複線化の可能性自体が低いわけだが。
442鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/09/26(月) 22:46:34 ID:XqYVKRR0
特急南紀が走ってない時間帯は快速みえ
2本にできないのかな?
443名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:53:42 ID:YjIG9yN2
>>440
奈良線特急は最近増えたよね。今ではアーバンヤ伊勢志摩までが走っている。おまけにDX開放・・・
やはり学園前とかの金持ちが使うんだろうな。快急は特急と停車駅が時間が変わらなくても、優越感が無いから。

>>442
南紀が走っていない時間帯は不定期列車のスジがあるから無理。団体列車も走らせなきゃ。
でも4年ほど前(タワーズができたぐらいから?)には臨時の快速みえ(名古屋〜松阪)が設定されていた。
よかったら復活させて欲しい。
444名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:56:49 ID:VBCPoZ+e
近鉄が有利なのは認めるけど
わざわざ別料金払って特急利用という層が多いのは意外だな。
そんなに急行や快急は混むのか?
445名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:12:48 ID:vZ7NS6VE
名古屋−津で買っておいて鈴鹿などで降りても得だなと思ったら、
途中下車不可なのか。制約の多さがぷらっとこだまのようだな。
446名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:20:38 ID:pENnTU1q
>>444
そこをわからない人が多いな。
座れるとしても、車内環境のいいリクライニングの特急と
車内環境の悪い快速では全然違う。
同じ座席でも快速と、有料列車では快適性が全然違う。
伊勢〜名古屋では相手にされない快速みえだが、同じ車両の急行かすがの
奈良・亀山〜名古屋の利用はそこそこ多いだろ。
447名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:22:27 ID:YjIG9yN2
>>444
昼間は座れないことはないがロングだし、やはり優越感、プライドみたいなのがあるのではないだろうか。

>>445
知らずに鈴鹿で降りたら名古屋からの運賃を別途請求されるんだろうね。
やはり安い分、制約が多いのは仕方がない。
448名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:27:07 ID:VBCPoZ+e
そのへん中京圏ならではの考え方が出て興味深いですな。
まず関西人なら到底受け入れられないと思う。
関空快速の例もあるし。
449名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:34:17 ID:CvU22OJY
俺松阪に住んでいるけど、名古屋行くときは快速みえ使ってるよ
周りの人も、快速みえがあるときは近鉄使わないしさ
450名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:38:27 ID:G1U7wvGl
結局沿線の開発の動向次第じゃない。
名古屋駅から西部は地盤の問題で東部より遅れているし笹島がどうなるかだね。
あと名古屋車両所や名古屋工場を地下に移設させ、跡地を商業ビルや集合住宅や公園を整備するとか
大きな開発(再開発)とかがないと尻ずぼみかもね。
451名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:24:11 ID:FtE8lQ5e
鳥羽までの発売があるけど、夜などは快速みえが伊勢市行になるので伊勢市でワンマン普通に乗り換える事になる。
という事で、普通列車も利用できるのではないかな(普通列車利用可と書くと亀山経由での誤乗が出るので隠してあるのだろう)
452名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:26:40 ID:4kJdxS7e
近鉄沿線に住んでいて
最寄駅から松阪までの定期券を持っているけど
名古屋へ行くときは 中川から「近鉄特急」に乗車する事にしている。
特急料金が松阪〜名古屋が1280円に対し
中川〜名古屋は870円と差があるからだ。

以前は松阪から「快速・みえ」を利用していた。
だが、桑名から大変混雑し、
転換クロスシートの「快速・みえ」と
回転リクライニングシートの「近鉄特急」では
快適性が雲泥の差がある為、「近鉄特急」に切り替えた。

コスト面にしても、松阪〜名古屋で「快速・みえ」が乗車券・1600円に対し
中川で「近鉄特急」に乗車すれば、乗車券と特急券の金額・2100円と
「快速・みえ」を利用した場合と比較して+500円で済む。

今回の「快速・みえ 特ダネ4回数券」の発売は多きい。
松阪〜名古屋が1枚辺り・1000円と
中川から「近鉄特急」を利用する場合と比べても
1100円と半額以上に安いのである。

利用者として求めるのは「速さ」と「安さ」
そして、コストに見合った「快適さ」である。
だが、一番求めるのは「安全」だが、、、。
453名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:31:05 ID:cNXHE9zX
俺もこの前、名古屋〜中川の区間で特急乗ったよ。
名古屋から大阪帰るとき、20:02の宇治山田行特急が中川で5200の
快速急行に連絡するんだよね。このパターン、はまりそう。

名古屋線の急行はクロスだけど、妙に長くて疲れる。
特急券は870円。お値打ちだった。
454名無し野電車区:2005/09/27(火) 02:54:22 ID:h3t/66ik
 桑名から立ち席で特急乗車する人は何なのかと思ってしまう。ほんと金持ちだな。
455名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:35:48 ID:ICvcaSpZ
宮川駅愛用者の俺も上にあったのと同様の疑問
伊勢市までの回数券で宮川駅で途中下車したらどうなるか

1 途中下車することはできるが切符は回収される(全然無問題)
2 名古屋駅からの運賃を全額請求される
3 本来は2だが車掌の行為により1の扱いを受ける

2の場合だと松阪までの回数券を買って320円を別途払う形にするか
まあそれでも今までより全然安いな
456名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:25:53 ID:Q7BoOUte
>>455
貴方は概要をよくお読みになりましたか?
効力等に「途中下車はできません。」とあります。
意味がわかりますか?途中で下車ができないのです。
今回の場合、伊勢市までの回数券なら宮川は伊勢市までの途中なので下車ができません。
もし降りようとしたら・・・名古屋市内の乗車駅からの普通運賃を請求されます。
そして回数券は入鋏されているので無効となるので、払戻はできません。
しかし社員はそのような事務的な対応をするとは考えにくいです。
回数券が誤入鋏として処理して貰うか、「これから伊勢市まで行って折り返してきて下さい。」と言われるでしょう。
「今回だけだよ。通って良いよ。」は通用しないと思います。なぜなら宮川で回収されることはあり得ないからです。(精算除く)
もしそんなことをしたら上にばれて怒られるでしょうね。
というわけで、宮川の人は名古屋市内⇔松阪の回数券を購入して下さい。その回数券で乗り越すことはできます。
下車駅で回数券と松阪〜宮川間の普通運賃を渡せば出場できます。(回数券提示で車掌から松阪〜宮川の乗車券を購入するのも可)


わかったか?
457名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:38:32 ID:9d3XvznA0
>>455
正規の運賃を収受して回数券に未使用証明。
再度使えるが、期限を越えてはいけない。
458457:2005/09/27(火) 21:04:01 ID:9d3XvznA0
>>455
訂正
宮川で下車するのなら「途中下車」ではなく、「前途放棄」。
区間の「内方乗車」についての制限は無いようですが、一度確認します。
459名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:06:51 ID:4m8YSGeR0
>>456
概要じゃよくわからんから聞いたんだけどね
途中下車っていう定義が素人にはよくわからんのよ
460名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:24:24 ID:4m8YSGeR0

「途中下車はできません」の「途中下車」の定義を教えてもらいたいのだけど
まあ乗車券スレとか質問スレ池とか言わずに

A 券面に表示されている区間の途中で駅構外へ出ることが「途中下車」なの?
B それとも券片に下車印をもらって駅構外に出たあと
  再入場して旅行の続きをすることができる権利が「途中下車」なの?
  つまり「途中下車しかつ再乗車できる権利」を「途中下車」と呼ぶの?

まあ無人駅なんだから問答する間を惜しむ車掌は多そうだし
事実上降りられるとは思うがね
461名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:39:43 ID:Q7BoOUte0
申し訳ございません。
462名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:36:23 ID:nmQS+ES2
>>456
>下車駅で回数券と松阪〜宮川間の普通運賃を渡せば出場

できるのか?
乗車変更できないとあるし、名古屋〜豊橋と同じような扱いになりそうな気もするが
463名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:56:03 ID:Q7BoOUte
>>462
乗車変更は乗車前に変更すること。松阪までの回数券を宮川までに変更できないと言うこと。
松阪〜宮川は別途乗車なので、その区間の有効な乗車券があれば可能だ。
途中下車に件については謝罪しておく。
464名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:35:31 ID:waS+QfUm
「快速・みえ」廃止へ
 JR東海は来春のダイヤ改正で「快速・みえ」を廃止すると発表した。
 
 「快速・みえ」は利用者が少なく、2両編成でもガラガラだった。
 その原因は利用者の多くが地元住民や学生で客層が悪く
 ビジネス客や長距離客の利用者から敬遠されていたからだ。
 
 一時期、特急格上げも検討したが
 コストの増大や料金値上げで利用者の減少に繋がる為に見送った。
 
 今回、回数券設定で巻き返しを図るつもりでいたが、
 結局、地元利用客や学生の利用が増えるだけで意味が無い為
 来春のダイヤ改正で「快速・みえ」を廃止することに決めた。
 
 JR東海は「これからは快適な近鉄特急を御利用下さい。」
 と、話している。
 
 
  
465名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:04:15 ID:GZwUaCi/
  ↑
桑名通過にすれば無問題
466名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:22:00 ID:SGFovqQQ
>>464
ツマンネ。
467名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:43:46 ID:yO94SXUN
おまいら、月曜夜にシキが走った件についてはスルーでつか???
468名無し野電車区:2005/09/28(水) 08:49:03 ID:YFeg43jq
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news006.htm
伊勢鉄道の新車両、納入中に損傷
  
【写真】前部の排障器が曲がるなどした伊勢鉄道の新型車両 
 
 県や鈴鹿市などが出資する伊勢鉄道が10月1日から津―四日市間で運行する予定だった新型車両が、27日未明の納入作業中
にクレーンのつり下げ金具が外れて車体の一部が損傷、使用開始が遅れることが確実になった。
 事故は同日午前1時半ごろ、本社のある玉垣駅(鈴鹿市)構内で起きた。車両製造会社から運ばれた台車を線路に降ろした後、
車体の前後を2台のクレーンでつり上げ、台車の上に置こうとしたところ、突然金具が外れ、車体が台車の上に落ちた。車体に傷が
できたほか、スカートと呼ばれる車両前部の排障器が曲がった。損傷の程度は製造会社で検査を受けなければ分からないという。
 新型車両はステンレス鋼製で約1億円。車体の長さ18メートル、重さ30・4トン、定員は旧型を25人上回る125人で、10月9日に
決勝レースがあるF1日本グランプリでの輸送量アップが期待されていた。
 同社では所有する4両の車両を順次更新しており、事故が起きたのは最後の車両だった。
(2005年9月28日  読売新聞)
469名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:26:46 ID:B8MNlHSU
>JR東海が、人気快速「みえ」を来年春で
>桑名通過にするする方針を固めたことが22日、分かった。
>JR東海は、経営改革をアピールするため、来年春に大幅なサービス改善を予定しており、
>その一環として桑名通過にする。
470名無し野電車区:2005/09/28(水) 14:52:16 ID:ZWxrTXVX
特急全停で快速全通?
桑名は三重だから停まるんだろうけど、桑名ぐらいなら近いから通過で良いと思う。津の方から桑名へ行く人も少ないだろうし。
471名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:38:58 ID:lE7KAf8Q
近鉄工作員乙
472名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:59:06 ID:tjR41jpm
特ダネ4回数券登場は朗報だけどF1決勝当日はみえ4両でも積み残し出るんじゃない??
だだでさえ世間は今年は3連休の中日だしな。津〜鈴鹿サーキット稲生間激込み必死?!
473名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:12:45 ID:zNyacjvM
今に始まったことじゃない
白子まで歩いてくれ
474名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:22:20 ID:ZWxrTXVX
6両運転してくれればいいのに。あんなキハ11を寄せ集めるより。
475名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:48:33 ID:pWRB/Sap
>>468
甲種回送できなかったんだなorz
476名無し野電車区:2005/09/29(木) 16:35:21 ID:QLwCKnBr
>>475
甲種輸送な。一両だけだと臨時スジをしたてて
オンレールで運ぶよりトレーラーで運んだ方が
はるかに安上がりなんだよ。
477名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:01:48 ID:IrOrjpB9
>>476
4両つなげないの?
纏めて甲種輸送するのが一番効率良いと思うんだけど。
478名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:08:56 ID:AY9J0VW2
>>477
4両も一度に購入する金が無い
479名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:36:08 ID:gnTchpnA
今度ので最後だっけ?もう旧型は見られなくなるのか。寂しいな。(イセUは生きてる?)
480名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:01:13 ID:QbM9qEce
>>479
イセII明日で引退のはずだったけど今回の件で延びたみたいですね。
いせてつHPからさよならイセIIの記事消えちゃったしw
481名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:25:26 ID:f1vXnYnp
旧型と共にインク式整理券もアボーンか…
482名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:42:20 ID:3RfOto8m
>>476
ユーザー側のリスク減らせるし、
これで1両丸損だったら
甲種よりはるかに高くつくんだがな。
483名無し野電車区:2005/09/30(金) 02:16:05 ID:HYKUCg5c
ついに伊勢鉄も赤字に・・・?
484名無し野電車区:2005/09/30(金) 10:29:09 ID:D84kx3MW
>>482
公式試運転やって引き渡すまでは全てメーカーのリスク。
ポカやった重量屋にはペナルティが有るだろうけど
伊勢鉄道にとっちゃ知ったこっちゃ無いよ。

問題は新車導入で乗り切る筈だったF1輸送がどうなるかって事だ。
ひょっとしてイセ4とイセV型の併結も有りうるかな?
485名無し野電車区:2005/09/30(金) 10:50:56 ID:VeXBN7Mb
>>484
併結は絶対無理。制御もブレーキも全く違う。

ミャンマーも輸入が遅れて困ってたりしてw
486名無し野電車区:2005/09/30(金) 11:53:42 ID:Ko6gegDg
下り「かすが」でボックスになる指定席は何番席っすか?
俺の予想では1・2と7・8番だと思うんだが・・・
487名無し野電車区:2005/09/30(金) 15:03:02 ID:7GShZSpO
今日限りで三交バス亀山白子線あぼーん。
下庄駅前に乗り入れるバスも見納めだ。
488名無し野電車区:2005/10/01(土) 08:51:30 ID:sYuFuHA2
昨日イセ4を見たが、さよならHM付いてなかった。
まだしばらくは走るのか?
489名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:05:59 ID:CJy4XYan
●『快速みえ得ダネ4回数券[名古屋-津]』で鈴鹿サーキット稲生駅まで利用することは可能ですか。

 ご利用いただけます。きっぷは前途放棄扱いとなりますので、回収いたします。
490名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:08:47 ID:bLEu3ByF
>>485
そこはそれ、各車にウテシが乗り込んで汽笛を合図に
操作するんだよwww
491名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:19:43 ID:FknpC3qV
>>490
まるで戦前だな
492名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:34:24 ID:DBrceJJz
>>489
もちろんできるよ。区間内だから。
493名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:32:18 ID:McFogQrF
名古屋車両区と名古屋工場はひとつにまとめることはできるの?
ただ単に広過ぎるような気がする。
494名無し野電車区:2005/10/02(日) 07:34:14 ID:b9YnOlhF
朝刊にみえの回数券の折込チラシが。
495名無し野電車区:2005/10/02(日) 07:47:37 ID:wFdBKuYo
回数券は有効期限1ヶ月だから、たまにしか乗らない人には向かないということだな。
快速みえは朝は8時半からだし、夜終わるのも早いし、日帰りの東京出張には使いづらいなあ(´・ω・`)
496名無し野電車区:2005/10/02(日) 07:49:54 ID:wFdBKuYo
朝は8時半からっていうのは津駅ね
497名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:19:26 ID:0jjpm70n
出張なら近鉄特急で行けよ
498名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:14:30 ID:r/RZ2Tri
今日回数券買おうと思ったが有効期間1ヶ月はひどいなぁ やめた
2人連れで往復するときぐらいしか使えん

で みえ車内でいつもと違う体験
新幹線回数券で名古屋まで来てそのまま構内改札から12番線行って乗ったんだが
車掌の勘違いか? これが本来か? 
伊勢市まで買ったらいつもより200円弱安かったぞ
いつもだと「名古屋」から「伊勢市」までの1940円請求されるんだが
この車掌は「名古屋市内」の「春田」までを新幹線券の有効区間と解釈して
「春田」−「伊勢市」間の乗車券1770円を発券してくれた

これが本来だとすると今までの車掌は客から採り過ぎてたというわけ?
愛用7年目でこういう計算されたのは初めてだったんだが
499名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:27:12 ID:CX2YB5hw
今日の新聞チラシで見ました、思い切りましたねぇ
で、土休日に津から名古屋まで利用しようと思いますが、混雑具合は
どんなもんでしょうか?座れますか?
ちなみに近鉄急行ならよほどのことがない限り一人で座れます
500名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:29:43 ID:s/AvOX9o
近鉄急行きもい。
近鉄の急行と言え。
501名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:31:17 ID:r/RZ2Tri
確実に座りたかったら近鉄にしなよ
伊勢からだとほぼ絶対座れるが松阪・津で乗ってくるからなあ
津で先頭に並べなかったら曜日や時間帯によっては座れんかもね
帰りは桑名・四日市までは立っていくつもりでいたほうが
入線10分前にホームに並べれれば座れるけどね
502名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:46:41 ID:CX2YB5hw
>>501 どうもです
自分のようなにわか客が増えて今以上に座れなくなりそうですね
指定席料金を払ってたら近鉄より高くなりますし
今度試しに乗車してみます
503名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:47:27 ID:e4yp4kxg
快速みえ回数券はばら売りはできないのか?
504名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:15:50 ID:0jjpm70n
>>498
は?名古屋市内まで=春田までなので、春田からの運賃を収受するのが正しいのだが。
君は名古屋車掌区、亀山車掌区からダマされ続けてきたんだね。

>>503
ばら売り?金券屋で売るの?できるよ。
505名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:33:45 ID:r/RZ2Tri
やはりそうか
506名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:49:58 ID:4YcSBO6P
>>503-504
ところで津とか松阪とか伊勢って金券ショップあんの?
それとも名古屋で買う事前提?
507名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:17:29 ID:FCJGP74c
俺が知っている限りでは・・・
伊勢市→0
松阪市→1(JR側からそこそこ歩いて左の道に)
津市→6(西口なら百五の方1店、東口なら代第3の方1店、万町付近2店、松菱裏1店、サティ1店)

四日市はジャスコが潰れたから今は知らない。桑名は駅ビルにあるね。

ちなみに三重県内の品揃えは悪い。でも安いな。
名古屋は糞。とくに名チケは。
都内ならやっぱり大黒屋w
508名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:30:28 ID:u9IvChl4
>>498
 その切符に名古屋〈市内〉ってかいてあったら、春田まで有効
もし、そうなのであれば、時効成立する前に、請求しましょう。

>>506
>>507
四日市は、近鉄湯の山線の高架下、マックのある辺りに一件あります。
でも、そこで買って、JR四日市まで行くの?
509名無し野電車区:2005/10/03(月) 10:31:10 ID:V/Z/N262
>>506-508
近鉄四日市の方なら、スターアイランドの北側の建物に1件あったような…
510名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:01:10 ID:gAgZxt3x
7年前は、春田がなかった罠
511名無し野電車区:2005/10/03(月) 16:42:54 ID:FCJGP74c
それでも八田だな。運賃は変わらないが。(運賃改定前は知らんがな)
512名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:34:26 ID:yzcEq4kp
快速みえの回数券、ワイドビュー南紀の乗車券としても使えるんだそうな。
自由席特急券を別に買うと、近鉄特急と同じような値段になるかな
513名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:07:40 ID:7TC/u1N3
伊勢鉄に乗ったらこんなお知らせが・・・
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051003191213b4877.jpg
514名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:37:20 ID:xRZ5+s97
この前名古屋駅で「○○○まで行きますか?」と見知らぬ人に声かけられたんだが
どうやら余った快速みえの回数券を俺に買って欲しかったみたい
イラネから断ったが
>>507
三重県内の金券屋が品揃え悪いのは近鉄の回数券が
カード式か11枚つづりの香具師しかなくてばら売りできないからだと思われ
近鉄の回数券もバラせればいいのになぁ

515名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:44:07 ID:7TC/u1N3
さすがに使用途中の回数カードを店頭に並べている金券屋は三重県では見かけないね。
特急カードみたいに引換→キャンセルできるようにすれば・・・
JRの回数券も割引率が低すぎるためあまり見かけない。桑名駅前の金券屋で桑名〜名古屋の回数券があるけど、10円安いだけ。
まあ三重の金券屋で良いのは近鉄株優が1400円前後で売られていること。
516名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:00:56 ID:dDjxlmBa
しかし、イセVの事故はイタイ。俺が朝乗ろうとすると半分くらいの
確立でイセUなのだが、これが遅れるんだ。出入りが効率悪いのと積めない
のと、性能悪いのが合わさって。正直イセUを予備車で2両残しておいてくれて
イセUで運転のときは併結してほしい位。後ろ3扉全部入り口。
517名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:57:52 ID:kwwlYhbC
桑名の金券屋って金券販売機で近鉄の500円区間特急券売ってるけどあれって
わざわざ特急カード→引換え→キャンセルを繰り返してるんだろうけど
桑名の駅員によく嫌がられないな
まあ近鉄利用者の俺からすれば金券屋の存在は大いに歓迎するが

>>515
知ってるかもしれんが桑名の金券屋は名古屋〜桑名の回数券を
往復で買うとさらに少し安くなる(金券用自販機で売ってた)
ちなみに奈良の新大宮駅近くの金券屋では近鉄株優が1300〜1400円(変動してる)
で売ってる
518名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:59:52 ID:fZJY0ydt
>>516
イセUとイセVって込み運用なんでつか?
519名無し野電車区:2005/10/06(木) 09:53:02 ID:rMx86BuY
>>516
イセU型は、元々1両しか居なかった。イセT型は非貫通だったし。
しかし、イセU型は、2両以上連結運転ができるように、貫通型にした
のに、つなげる相手が非貫通だったし、その後の増備もなかったから、
最後まで意味が無かったな。
520名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:13:31 ID:WiWLV4Ld
>>518
今朝イセU乗ったとこだが(結局4分遅れ)、混ぜ運用。結構気まぐれで
出車しているようだが、俺の乗る朝の列車はイセUの確率が高い。
(帰りは「みえ」だが)
521名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:39:38 ID:icNRNcC6
>>517
もちろんそうでしょう。嫌でも仕事をする。それが大人。
522名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:43:51 ID:0DDqUIQh
>>520
伊勢鉄道の運用は、何もない限り4日でローテーションを組んでいます。
そのため、毎日同じ列車に乗る人でしたら、4日後も同じ車両になります。(平日休日問わず)

イセUの確率が多いのは気のせいかと。

と、マジレスしてみる。
523名無し野電車区:2005/10/07(金) 07:56:48 ID:/PiQ5R1X
>>522
いや、今日(今)もイセ2w
事故の関係で配車が乱れてるのかもしれん。
て4分遅れてる
524名無し野電車区:2005/10/07(金) 09:34:29 ID:C0irKeXu
>>523
 なるべくオクレが出ないように、比較的余裕のあるダイヤにU型を
入れているのかも。
 でも、V型が入る前は、T型とU型しかいなかったんだから、やって
いけそうな気もするが・・・。昔は、常にオクレていたのか?
525名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:58:59 ID:Dbuokxbu
伊勢鉄の遅れは日常茶飯事だろ。全て乗り入れてくるあいつらが感染源だ。
殺人的ダイヤで俺たちのことなんか気にせずに素通りしていくよ。
まあ伊勢鉄が遅れても乗客居ないから影響ないしw
526名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:51:05 ID:9fmsPIyL
それにしても関西線の本数の少なさはひどすぎ。
いい加減にしてほしいわ。さっさと複線化しろ!
527名無し野電車区:2005/10/07(金) 16:25:06 ID:6Krp9dnA
今日からF1だな。
結局イセ104は間に合わなかったのか。
528名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:28:42 ID:c2EMY9g0
17時30分頃 ダイヤがかなり乱れていた。
上り南紀 15分程度の遅れ
529名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:32:46 ID:/UUF1RYu
>>527
間に合わない
線内列車はV型の2連と単行の2運用で乗り切る
530名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:39:04 ID:vIxxiPQ2
快速みえ回数券のパンフレット見たぜ。なんだあの中途半端さは。
下半分は良いが、上半分がなぞ。なんだあの変な女は?
可愛くもないし、快速みえとすら一緒に写っていない。よくわからんな。
新聞折込にあるっていうから必死に探したら駅のと同じだった。まあ当然か。
リッチな俺は近鉄特急を使う。というか早く新幹線を作ってくれ。
標準軌なのに糞狭い近鉄特急は嫌だ!
531名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:23:50 ID:bCivi77a
キハ65を調べていたら余りが1編成残っているだけであると書いてあるけど
伊勢とかにおいてあるの?
でもぜんぜん見ないなあ。
532名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:22:51 ID:C6l/CA3L
伊勢には置いてないよ。そうゆう系はみんな美濃太田に放置してある。
「西浜松に持っていかれないだけありがたく思え!」と火災から脅かされているとか…
533鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/08(土) 01:30:23 ID:JTlz0/dN
関西線のワンマンじゃないとき
無人駅で車掌がきっぷチェックしてるけど
某駅はぜんぜんチェックしないね
下りはとくに
キセルし放題じゃないのかな
たまにチェックの人がいるけど
534531:2005/10/08(土) 10:48:22 ID:bCivi77a
>>532 美濃太田ですか、ありがとうございました。
まあ、鉄くずになるよりかはマシか・・・。
535名無し野電車区:2005/10/08(土) 14:48:27 ID:OI9FtgZm
>>531
一瞬「キハ75が1編成余っている」に見えた漏れは逝ってよしですかそうですか。
それにしてもこんな日に「みえ」が2両とはOTL
536名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:54:03 ID:C6l/CA3L
ん?4両ばかり見かけたが、2両もあったの?
天気が悪いから、乗客もそれほどいないので多分大丈夫だろうが。

名古屋30分発の難波行きに乗っていたら、地下から出た途端、左側から快速みえが4両で飛び出してきた。
しかし八田で運転停車のため、減速。勝負にならないw

キハ28が1両名古屋車両区に在籍しているようだ。
キハ30は相変わらず伊勢のまま。いつの間にか伊勢運輸区から伊勢車両区に名前が変わっていた。変なの。
537名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:01:00 ID:mAtbZ0Aw
>>536
> キハ28が1両名古屋車両区に在籍しているようだ。
> キハ30は相変わらず伊勢のまま。いつの間にか伊勢運輸区から伊勢車両区に名前が変わっていた。変なの。
え、まだ残ってたの?どうせ走れる状態じゃないだろうけど。
そういうの全部美濃太田に集めてるんじゃなかったけ?
538名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:09:59 ID:C6l/CA3L
そうだよ。老い耄れは全て美濃太田に放置。一部はシート被ってるんじゃなかったかな。
あそこは美濃太田レールパークができるのでは?と噂されたほどだから。
165系もいるしw
539名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:29:55 ID:M4FeOlRr
何で国鉄伊勢線は廃止されたの?
三重県の県庁所在地の津と中核都市の四日市を結ぶ主要路線なのに
540名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:36:12 ID:C6l/CA3L
>>539
そうだよな。四日市・鈴鹿・津といえば三重県のトップ3(当時)の都市だよな。
しかし普通列車の利用者がとても少なかったらしい。つまりバイパス機能しか無かったんだよな。
541名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:39:03 ID:0ToBOa8E
国鉄再建法では路線名ごとに廃線区間が選定され、区間単位ではなかったため。
また、旅客輸送密度で機械的に分け、バス転換が可能か否かという尺度のみで
判断した結果。

ちなみに、第2次特定地方交通線の適用対象となるのは、1kmあたりの
旅客輸送密度4,000人未満の路線で、伊勢線は1,508人。適用除外規定に
該当せず、したがって議論の余地なく指定。

<除外規定>
1.ピーク時の隣接駅間輸送人員が、1方向1時間当たり最大1,000人以上
2.代替輸送道路未整備
3.代替輸送道路が積雪のため10日間以上不通
4.旅客一人当たりの平均乗車キロが30キロ以上でかつ旅客輸送密度が1,000人以上
542541:2005/10/08(土) 22:40:46 ID:0ToBOa8E
訂正。

誤:1kmあたりの旅客輸送密度4,000人未満の路線
正:1kmあたりの旅客輸送密度2,000人未満の路線

旅客輸送密度4,000人未満になったのは第3次線ですた。
543名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:46:24 ID:C6l/CA3L
伊勢線は国道23号があったからな〜
名松線はまだまだ大丈夫!?
544名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:25:41 ID:bCivi77a
名松線って横に沿って県道なかった?
545名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:40:43 ID:mAtbZ0Aw
>>543-544
赤字黒字以前に東海は新幹線で儲かってるから大丈夫じゃない?
高山本線でさえ復旧させるんだから。あれが酉だったら・・・。
546名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:29:39 ID:UAHmYmui
関西線普通がいつも激混みな(桑名〜名古屋)件について
なぜ車両数を増やさないのでしょうか?
ラッシュ時でも3両は当たり前
それ以外の時間は1時間2本で2両編成なので混んでいる
547名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:30:42 ID:tJii08lY
西はもっと悲惨な輸送状況の越美北線を復活させる
548名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:51:31 ID:clnX2xoy
すみません、質問があります
伊勢鉄道の新車輌(V型)は東海の気動車(キハ11など)
と併結出来ますか?(営業運転あるいは非常時)

かなり前に新聞で「車輌更新時には東海の規格に準じた
車輌を導入し、紀勢線への乗り入れも検討する」
という記事を読んだ記憶があるんですが。
549名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:08:51 ID:D42KiC5r
>>547
あそこは、地元のお布施があったからじゃない?
最近、福井県が太っ腹だから。良い事だけどね。
550名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:11:18 ID:yCj4f4Tn
今日の夕方名古屋から亀山行きに乗ってたら八田手前で数分信号待ちで
八田では10分も行き違い待ちがあって10分以上遅延してた
近鉄で帰ればよかったと後悔したけど着駅で遅延証もらったからまあいいかな…
暗くてよくわからなかったけど八田での行き違いで関西線では見かけない
激混みのクリーム色?気動車と、貨物列車が名古屋方面へ行ったみたい


あと上の方で名松線の話題が出てるので質問したいのですが
名松線の輸送密度、営業係数、どれぐらい赤字なのか知ってる人いたら
教えてください
551名無し野電車区:2005/10/09(日) 05:04:24 ID:WIPSv/3b
>>545
そうですな。酉だったら廃止になっていてもおかしくない参宮線に1時間に2本も列車を走らせる倒壊ですからw

>>550
昨日は臨時設定・多客・大雨の3つがあったから結構遅れていましたな。

>>546
昼間はワンマンなのであまり長くしたくないのでは?
朝は車両が足りないのでは。(亀山発着が多いから)
552名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:07:36 ID:KQ/eYHm+
伊勢鉄道、津15:04の四日市行きは2両ですた。初の貫通扉使用ですか?
553名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:28:50 ID:aJTkSZjF
>>552
昨日乗った伊勢鉄道の普通も2両編成ですたよ。記念に貫通路をわたって
きますた。
 

554名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:19:34 ID:clnX2xoy
>>546
この区間て朝9時すぎても結構混んでるけど、2輛だな。
まだツーマンの時間帯だけど、桑名で立客一杯なので車掌も巡回できず…
春田は昼間でも結構乗ってくるし、日中3本/時にはして欲しいけど
555名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:42:34 ID:PPo3U7Rf
四川会で最終亀山行きが4両ってあるけど、まじですか?
運用変わった?
556名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:45:11 ID:yCj4f4Tn
昨日名古屋駅行った時初めて気付いたんだけど
豊橋行き普通が発車してるホームのアナウンスがの○太のママの声みたいだった

スレ違いスマソ、スルーしといてくれ
557名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:02:35 ID:WIPSv/3b
>555
ダイヤ改正で関西線も結構変わったんだね。始発が早くなったね。ながらで帰るときにありがたい。
558名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:42:16 ID:RQIEDctw
笹島信号場〜八田付近は複線化も可能な高架構造なっているのでしょうか?
559名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:02:20 ID:FBCvfr97
いいえ、高架は単線です。

近鉄との間に隙間はあります。
ものすごい狭い空間で工事はしにくいだろうな。
お役所仕事の見本みたいな・・・いやいや。
これはこれで無駄な工事の予算を削ったという
評価があるんでしょうな・・・・。
560名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:04:15 ID:RQIEDctw
笹島信号場〜八田付近は複線化する際の高架用敷地はあるのですか?
561名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:37:10 ID:9iFtMs6O
>>558>>560
用地は有る。一部は複線対応の高架になっているが
東海に複線化する気は無い!
562名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:06:32 ID:9o7tL+nt
社長さんが変わって少しは、在来線に力を入れ始めているのでは?
三重県出身の方ですよね。
563名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:20:17 ID:FBCvfr97
東海は新幹線の会社だから、社長の出身地程度では変らないよ。
(というかそんな程度の考えの奴なら東海の社長にはなれないと思うし。株主に対する背任行為だよ。)

三重県内のJRの活性化には、三重県が出資して「JR三重」造るしかないんじゃないの??
近い将来にはキンテツヨーロー線の受け皿も必要だし。

ヨーロー線問題が表面化するまでは、北海道や宮崎の先例のように高速化事業の主体になるわけです。
社名は三重高速鉄道会社、とか。


564名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:30:31 ID:WIPSv/3b
そうゆうこと。三重県出身と言っても三重県内が特別に優遇されるわけでもないし。
しかし社長が変わってから割引切符が増えたのは事実。松本社長だからかどうかは別として。
北勢線を殺そうとした三重県が出資するわけが無いし、出資しても伊勢鉄道のような中途半端な状態に留まるんだろうな。
565名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:42:38 ID:1g5D3OVZ
>>561
東海単独では無理だと思う。山陰線京都口の場合はJR、京都府が3分の1ずつ
残りを工事区間の自治体と恩恵を受ける自治体が負担している。
まあこの機会にやらなかったという事は複線化の望みはなくなったな。
566名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:29:07 ID:KOhpldHg
在来線軽視のつけが回って来たという感じだね。
まあ東海地方は関東や関西と違って交通手段は鉄道より自動車がメインだし
東海自身の収入の大半は新幹線だから仕方ないか。
567名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:47:00 ID:ax3bn4UN
>>566
それが一番怖いのは近畿自動車道紀勢線の開通。
紀勢本線どうなるんだろ?
568名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:50:10 ID:nogIiB6V
三重県内は特に近鉄との並行区間が多いと言うところが、
JRを支援する根拠について議会などの同意を得られにくいだろうね。

京都・草津⇔亀山・四日市の高速化なんて面白そうだとは思うんだけどね。
長浜から新快速が走ってる上に、敦賀まで伸ばすって言ってる地域があるんですよ。
なぜ四日市から出ないんだ。あと少し電化して、草津線には待避線を増やせば良い。
滋賀県やJR西日本が主体になるのは望み薄だから三重県が主導するしかないだろ。

(それを目指す政治団体はすでにあるけどね)
569名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:55:43 ID:Ug602Z0K
>>568
鉄道で結ぶほどの需要がないだろ。
よほど関西指向の強いとこならともかく、四日市って。
570名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:02:33 ID:Yc31OHA+
名古屋へ出れば新幹線でどこもでいけるでしょ。
そのほかは近鉄特急で。
571名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:09:51 ID:4NbMHv3a
今年の鈴鹿臨は客レは出なかったのですか?

臨時快速もキハ75の4連と平凡だったし
572名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:22:37 ID:nogIiB6V
近鉄四日市で名阪乙特急から降りる人の数ほどには
関西向け需要があるだろ。
北勢から京都には鉄道が「ない」わけだが本当に需要は
無いのか?「鉄道が無い」=「需要が無い」と思って無いか?

三重県に鉄道への期待が無いのなら、最初から在来線の
強化だなんて言い出さなければいい。
要は570が全て。近鉄が平行している以上無理でしょ。
現状維持か安楽死が地元の意思と言う事でOK?

573名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:27:28 ID:Yc31OHA+
>>571
走らせる客車がない。かき集めればなんとかなるかもしれいないが、複線区間はトロッコ車両に乗せられないなw

>>572
JRにこれ以上のことは期待してない。1時間に1本各駅停車が来ればいいよ。
574名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:52:52 ID:Ug602Z0K
>>572
非常に極端な話だが、東京への需要がいくら多くても東京直通を運転せよって話にはならんだろ。
それと同じ。
キミは安く京都へ出たいのかもしれないが、常識的に近郊電車で結ぶようなところじゃない。
そんなもの作るぐらいなら近鉄名古屋線の急行を毎時4本にしてほしいよ。
あの程度の距離で特急乗せられるのはかなわん。
これなんか、JRがヘボ過ぎるから近鉄もなめてるわけで。
575名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:00:50 ID:nogIiB6V
重ねて言ってもらわなくてもけっこうですww
なぜ目の敵にされるのか理解できない。

三重県に鉄道への期待が無いのなら、最初から在来線の
強化だなんて言い出さなければいい。
要は570が全て。近鉄が平行している以上無理でしょ。
現状維持か安楽死が地元の意思と言う事でOK?

これでまた何かくるのかな? w
576名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:20:38 ID:rQVMjsZC
>>533
富田だな。
577名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:31:31 ID:ax3bn4UN
>>575
お前こそ重ねて言うな。
同じ事繰り返しでウザイ。
つーか目の敵にしてんのお前だろ。

多くの意見は現状維持だろ。
だが、関西本線電化区間の一部でダイヤに無理が出てきているから、そこを改良すべきなのでは?という事だろ。
お前の言う草津線〜関西本線については、かすがを増発して柘植駅での接続を考えれば良い。
もし、それで利用客が多いならそういう列車を設定すれば良いと思う。
578名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:36:38 ID:nogIiB6V
言いたい事あればよい機会だから全部吐いちゃえよID:ax3bn4UN w

繰り返しウザ
579名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:18:11 ID:ax3bn4UN
>>578
今日2回しか投稿していないのだが。
同じ内容は無いし。
何処が繰り返しなんだ?

俺が言いたい事を全部言ってほしいらしいので、以下このスレ関連で言いたい事。
・ID:nogIiB6Vは今すぐ消えろ。
・三重県は紀勢本線津〜新宮間の高速化を今すぐ実行しろ。
580鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/10(月) 16:17:45 ID:QkL0uPK0
>>576そう
581名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:07:25 ID:obcAxCcI
こんな関連スレが立ってた
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1128865443/
582名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:16:19 ID:eKA+RWOR
三重新幹線案は東京から一本で鳥羽へ行けるんじゃなかった?
もし作るならこまちみたいに併結運転して欲しい。10+6で、10両が各駅停車新大阪行き、6両が三重新幹線鳥羽行で。
停車駅は桑名、近鉄四日市、白子、津、松阪、宇治山田、鳥羽が妥当かな。
速達タイプは近鉄四日市、津、宇治山田、鳥羽で。
私鉄を走る新幹線として有名になるだろうね。


>>581
せっかくの長いホームも、非電化のせいで活用されていませんね。
稲生まで電化されていれば、暇な113、117、211が輸送でしたのに。
そして近鉄に圧勝。
583名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:27:24 ID:rQVMjsZC
>>582
普通は非電化の方が何でも走れて優位なはずなのに、
東海は電車ばっかり余らせているから逆に不利だな。
584名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:44:27 ID:26uKqQDR
結局伊勢鉄のイセ2型は車庫で昼寝してましたな>F1輸送

総括出来なくても協調運転ぐらいしてくれないのかとも思ったが
イセ3型とブレーキ系統が全く違うのね
まさかワンハンドルとは思わなかった
585名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:53:26 ID:eKA+RWOR
種類が違うもんね。今までのはレールバスだったけど、イセVはキハ11みたいな立派な気動車だからでしょ?
586名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:01:32 ID:QMtLI99w
でも近江鉄道で昔鉄道の日にやっていたイベントでは
電気機関車と電車が協調運転していたな
無論ブレーキ系統に互換性無し

近所の三岐鉄道でも似たようなことやってるけど
こっちはブレーキに互換性がある車両をわざわざ残してる
587名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:28:42 ID:rQVMjsZC
>>585
自動ブレーキのキハ11とは全然違う。
イセIIIはJR東日本のキハ100ベース。
588名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:37:46 ID:9y/jowGZ
関西線ワンマン普通以外は3両か4両にして欲しい・・・
589名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:01:12 ID:vbYO+wgD
>>583
非電化が何でも走れるというよりは、ディーゼルが(大体)どこでも走れるのでは…

つーワケで伊勢鉄電化きぼん、したら名古屋から津まで電車走れるでしょ
590名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:27:25 ID:yA2KUzbZ
関西線は何両編成が一番多いの?
591名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:32:47 ID:7M3bmday
2両
592名無し野電車区:2005/10/11(火) 01:56:32 ID:TwvbXKiI
久しぶりに南紀に乗ったらかなり混んでいました。5両編成で自由席がたった1両なのには驚いた。
1両だけでも自由席を設定しておけば、自由席特急券・特定特急券が発売できますからね。
着席保証をしなくていいので、詰込み放題w
しかし車掌は検札を一切していなかった。たまたま特急券を買わずに乗車した人はラッキーだったのかもしれませんね。

>>587
同じ製造メーカーだったと思うけど、違うのか…

>>589
今更電化できる?
橋やトンネルがあるし・・・
593名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:27:58 ID:8133jvrp
>>592
自分できぼんしといてなんだが、多分電化はキツいw
594名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:47:50 ID:xVKM0EDt
 電化前提で工事してあるから電化自体は比較的簡単にできるでしょ。

 実際にやるわけはないと思うけど。
595名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:11:08 ID:QkYzhAwN
>497

近鉄特急と回数券使用(自由席)の差額が津〜名古屋間で片道1100円もあるので、
会社に申請するとき「近鉄特急を利用」と言って交通費をもらえば、往復2200円儲かる。
複数人で行くなら、ちょっとした飲み代の足しにはなる罠ヽ(´ー`)ノ

東京まで日帰り出張するには、快速みえの時間は始まるのが遅いし終わるのが早くて残念。

一か月に二回も出張があるわけでもないから、一か月の仕切りがあるのも使いにくい。
596名無し野電車区:2005/10/11(火) 15:04:55 ID:jZfwJCOi
>>592
F1期間中じゃなかった?
597名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:02:57 ID:TwvbXKiI
>>594
電化前提で工事してあるの?
だったら最初から電化しておけば良かったのに。国鉄時代なら。

>>596
南紀の乗車日?三連休の最終日の午後で、稲生、鈴鹿通過です。
三連休とはいえ、南紀も混むときは混むんだな〜と感じた。

>>595
横領じゃんw
598名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:31:48 ID:OlXwRalb
10月1日に山口市と佐賀市が合併したために、県庁所在地で日本一人口が少ないのは津市になった。
何はともあれ、日本一はいいことだ。
599名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:03:30 ID:47bdC/CF
人口も文字数も日本一少ないってか!こりゃ傑作・・・なワケないだろ
600名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:40:09 ID:9D+WBWti
あと2ヶ月半経つと増えるけどな。



一志町や白山町、美杉村まで取り込むって、
やり過ぎなような気がしないでもないが。スレ違いスマソ。
601名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:48:09 ID:TwvbXKiI
あのド過疎地の島根県・鳥取県の県庁所在地より少ない津市。
と言っても津市の面積の4〜5倍あるので負けて当然。
人口密度では政令指定都市の静岡市、広島市より多いことはあまり知られていない。
602名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:04:46 ID:zzUghDzv
>>600
つっても南隣の松阪市は津市並にぶっ飛んだ合併してるんじゃ?
スレ違いスマン
603名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:48:12 ID:xVKM0EDt
>>597
 架線柱までたっとりますがな。
604名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:09:00 ID:mJrxYdLU
>>601
静岡市って大井川鉄道井川線のあたりまであるよな。

広島市もすぐ隣の繁栄してる部分は他の自治体になっていて、
代わりに芸備線・可部線に沿ったローカル線部分が広島市のまま山へと延びている。
605名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:28:34 ID:y8ZrxgzE
伊勢鉄って、なぜ愛環のようにJRベースの車輌(キハ11)を導入しなかったの?
車輌価格の問題?まさか近鉄や名鉄が出資してるから?
ちなみにキハ85とキハ75以外のJR車輌(現存車)って乗り入れできる?
606名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:38:34 ID:hMOFzb5X
ダイヘンの貨物で毎回DD51とシキ(私有)が入ってます
607名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:54:42 ID:gqBvCWGa
>>605
キハ11は東海オリジナルの部分が多いから
伊勢鉄単独で買うとかえって高くなるんじゃないの?
現行の300番台はステンレスだから余計値段が跳ね上がるし

というわけで新潟の標準仕様に近い形で発注したら
あーいう風になるのではと
608名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:56:10 ID:TwvbXKiI
それにしてはLEDで東海のより新しいね。時期が時期だけど。
線内の普通でしか走らない伊勢鉄には不要だと思うんだけど。
609名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:28:42 ID:fXx9z45v
伊勢鉄って、やっぱり赤字なんですか?
F1とJRからの乗り入れ両で結構儲かってそうですけど。
610名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:32:08 ID:MMxvVGVI
>>609
鈴鹿サーキット稲生って駅名だけど正直近鉄使った方がいいぞ。
稲生から結構距離あるから。
611名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:22:25 ID:TwvbXKiI
>>609
数少ない黒字3セク会社
伊勢鉄の社長は結構凄い人だよ。なんかの鉄道協会の会長をやってた。(やらされていた?)

>>610
遠すぎだね。三重交通が直行バスを走らせればと思うが、やはり身内の白子から走らせるので・・・
612名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:28:04 ID:BiAzOj72
名松線が廃止にならず伊勢線が廃止になる不思議
613名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:43:46 ID:jgHFKXFI
伊勢線と名づけずに紀勢本線の支線扱いにしといたら良かったのに。
614名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:47:14 ID:7uvNLR82
>>612
代替バスの通れる道路があるかどうかという基準があったから。
伊勢線はバスどころか、近鉄が並行してるしな。
名松線も松阪〜一志で近鉄と並行してるけどw
615名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:52:03 ID:DMxYCMVs
>>605
(現在は富士重の鉄道部門があぼーんした為、新潟トランシスで作ってますが)
会社設立時の契約上富士重の車両しか購入できなかったので、富士重仕様の
車両を使い続けているようです。
616名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:13:04 ID:V43+B+7j
現行の新潟標準型(イセ3型も)は新潟NDCの系統だが

ちなみにキハ11は新潟・富士重両方で造っていたけど
基本設計はやはり新潟NDCベース

つか"会社設立時の契約上"って何よw
617名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:16:04 ID:NqrHlUKC
>611
第3セクター鉄道協議会

伊勢鉄の社長はJR東海の出身者がなることが多い。上に書かれた人もそう。
この人の退任に伴う次期社長含みの役員にJR東海から代わりの人が来ている。

伊勢鉄の資本は近鉄グループや名鉄グループ、三岐でJRは資本を出していない。
近鉄にしてみればライバルのJR東海のために金を出したようなもの。
本体との関連性の薄いグループの見直しを進めている名鉄と共に
伊勢鉄の株式をJR東海に引き取ってもらいたいのでは?
618名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:32:23 ID:TwvbXKiI
だから過剰輸送の直通運転や、破格の割引きっぷの設定ができるんだね。
だったら三重県内のみどりの窓口で伊勢鉄道線内の切符も発券できるようにして頂きたい。
車内だとカード使えないので…。
619名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:15:38 ID:bNNsAVhQ
もう倒壊に戻るでいいじゃんとか思う
620名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:30:18 ID:wqXS6x9N
>>616
伊勢鉄道は3セクなんだよ。わかる?
設立時にお役所にも出資してもらってるので、そこと交わした契約書類に
車両メーカーの指定の記述が有るんよ。その為に伊勢鉄道は他のメーカーから
車両が買えずに富士重の車両を買い続けた訳。わかった?

で、気になったんだけど、東海のキハ11って富士重分て有るの?
200番台は知らないけど、キハ11-122・123(名古屋工製)を除けば
新潟一括で製造だった気がするんだけどね。詳しく教えてちょ。
621名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:37:42 ID:iOmaYyr+
うわぁ・・・
622名無し野電車区:2005/10/12(水) 02:08:45 ID:JpQTqSzg
伊勢鉄道の列車は河原田から四日市までの区間だけの運賃は伊勢鉄道の儲けモノ?
運賃箱にJR線と伊勢鉄道の運賃を仕分けする装置でもあるんかな?
623名無し野電車区:2005/10/12(水) 09:41:04 ID:OHo8YPo6
>>622
前もって駅で切符を買ったり、車内で売っている特殊連絡乗車券を買ったりすれば、JRに配分される。
現金で運賃箱に投入すれば、伊勢鉄道丸儲け。
624名無し野電車区:2005/10/12(水) 16:38:45 ID:CD1ajh4f
伊勢鉄道はJR東海の四日市に乗り入れている形だと思うんだけど、違うのかな?
快速みえが伊勢鉄道線に乗り入れているのは有名だけど、伊勢鉄道の普通列車がJRに乗り入れているとはあまり言われない。
ちなみに青空フリーで河原田〜四日市なら伊勢鉄の車両にも乗れます。
625名無し野電車区:2005/10/12(水) 16:49:58 ID:Q1EQD4/g
>>624
岡山の井原鉄道はそのような形態だけど、河原田〜四日市間は違う。
単にJR東海の普通列車が伊勢鉄道の車両で走っている形態。
626名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:35:11 ID:CD1ajh4f
>>625
ということはやはり東海は伊勢鉄に運転士と車両の使用料支払っているわけですね。
もちろん快速みえや特急南紀分の使用料と相殺しているのでしょうが。
井原鉄道は特殊ですね。運賃計算方法見ていたら混乱してきました。
余談ですが、伊勢鉄もJR分を上乗せするだけでなく少し割引をしてくれたら、伊勢鉄線内からの乗客が増えると思うのですがね。
627名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:50:53 ID:MrY7ghqw
>>601
津市16万人
島根県松江市14,5万人
鳥取県鳥取市14,5万人
ではなかったか? それとも合併で松江市と鳥取市の人口が増えたのか?

628名無し野電車区:2005/10/14(金) 08:15:25 ID:NbphoawL
鳥取市人口 199,505人
松江市人口 194,615人
  津市人口 159,699人
629名無し野電車区:2005/10/14(金) 08:21:15 ID:QG2eko03
来年1月から津市29万人
630名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:59:47 ID:NbphoawL
その分人口密度は低くなる。喜ばしいことではない。
631名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:20:35 ID:kfP2ZptL
亀山市に進出した某電気メーカーの関連で6300人もの人が働くようになったらしい。
その割にはJRの乗客は増えてないな。
もっと本数を増やして利便性を向上させれば乗客も増えると思うが。
632名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:37:29 ID:NbphoawL
自動車通勤に決まってるじゃん・・・
633名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:45:30 ID:lv2uf/Rl
>>631
駅から離れてるから仕方ない

>>632
>自動車通勤に決まってるじゃん・・・
会社にとっても社員にやる交通費安くなるからウマー

ちなみに俺は某電気メーカーとは関係ないがそろそろ電車通勤やめて
自動車通勤にしようと考えている(電車だと近鉄で1駅通勤なので)

でも会社からガソリン代貰うより定期代貰ってた方がお得だな
634名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:52:32 ID:lv2uf/Rl
>>629
四日市越えてるじゃん…と思ったが四日市は先に30万都市になってたな

でも四日市って中核市の指定受ける前に少子化で人口30万切るかも?
635名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:23:32 ID:7Qdrqiay
>>633
定期代を貰って自転車通k(ry
636名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:14:38 ID:NbphoawL
>>634
そこらと合併したからね。だから選挙区が2つあるんだったっけ?
川越や朝日、楠と合併すれば中核市になれるかもね。ギリギリでは難しい。
637名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:31:19 ID:PphLztFS
すでに四日市市楠町
638名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:51:22 ID:S+GBJggf
>>637
ジモ-ト
639名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:58:26 ID:X0rXnY+Q
関西線って週1か月1で、昼間運休して、しかも代行バスなしだろ。
そんな路線、廃止しても文句でんだろ。
640名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:16:54 ID:3I3+t++c
停車時間が短い「快速・みえ」
 今日の名古屋(16:30)「快速・みえ」に乗車していたときのことです。
 津を3分遅れで到着し、発車しようとした時です。
 扉が閉まったと思うと、再び、扉が開閉し、又、扉が開きました。
 そして、常務員の罵声が聞こえて来ました。
 ホームを見ると、幼い子供を連れた母親が駅員に謝っていました。
 どうやら、一旦、列車から下車したものの 車内に忘れ物をしたことに気づき
 慌てて車内に取りに行っただけのようでした。
 ただ、それだけのことで常務員から怒鳴られていたのです。
 私は紛糾する思いでした。元々、忘れ物を取りに行けないほど
 短い停車時間を組んでいながら、乗客を怒鳴っているとは
  
 私も以前、停車してから荷棚から鞄を下ろし、
 ちょっとトイレにでもと入ったところで列車は駅を発車していました。
 停車時間が3分と設定しておけば 下車できていた思います。
 だが実際には長くて1分ぐらいしか設定していません。
 
 今回も列車は4分遅れになりました。
 こんな、JR東海は最低です。
 
641妄想スマソ:2005/10/16(日) 19:20:24 ID:tmktMiQs
もし朝日、川越、楠が合併していたら市になれるよ
合併特例法で人口3万以上だと市になれるので
あと、菰野は単独で市になるつもりだけど単独だと人口5万人以上じゃないと
市になれないから市になる前に少子化で結局挫折しそう
朝日 6700人
川越12400人
楠 11300人
______
計・約30400人(参考:菰野は38000人)
642名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:58:43 ID:y2WIysi3
>>639
月1だよ。JR西日本だからしょうがない。

>>640
怒鳴るのはどうかと思うが、車掌は「お忘れ物の無いよう・・・」と案内している。
列車を遅らせているのだから、忘れ物をした女性が悪い。
停車時間は15秒が当たり前のJR東海だからしょうがない。
でも運転停車が多いからもうちょっと改善されるべきだよね。
643名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:11:58 ID:2aSpBidS
>>640は砂糖餡子のアカヒへの投稿のパロディだね。
644名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:08:17 ID:egibyqjA
どうせなら蟹江?かどこかで列車待ちさせられるからその時間で停車で
乗れるようにしたらどうでしょ
645名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:13:48 ID:S4mLHpJF
コピペにマジレスイクナイ
646名無し野電車区:2005/10/17(月) 10:45:02 ID:JPf1YnWW
イセVとキハ11のステンレス車って共通仕様ぢゃないの?
647名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:37:13 ID:4ptV/csZ
>>646
エンジン出力も最高速度も違う。マスコンもイセVは1ハンドル。
648名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:03:17 ID:Un0LeUq3
イセ104はまだ帰って来ない?
649名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:08:06 ID:OiY/PtZF
>>648
ステンレス無塗装の部分を綺麗に直すのは手間がかかると思うが。
650名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:23:22 ID:tc3Wld1F
三重県にもカーコンビニぐらいあるだろ
651名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:11:48 ID:XP/ewrhZ
>>649
某コンサルタント・某クリエイトに広告ラッピングを依頼w
652名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:36:33 ID:QIUX/OA1
今期のキハ181系集約臨国鉄色は1両しかないな。
653名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:56:21 ID:Uii+DJpK
阿漕、高茶屋って沿線人口の割りに列車本数が少ないな。
津〜松阪の移動で時刻が合えばJRに乗るがほとんどは近鉄で移動。急行が2817Fとかが来るとヘコむ。
654名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:51:41 ID:LaWdIseY
>>653
阿漕・高茶屋の沿線人口はそれなりにいても、国道23号など道路網が発達しているから、本数が少ない、高いJRは利用しないよ。
単線だからこれ以上増やせないし。
利用するのは高率割引の定期券を使用している学生ばかり。
亀山は亀山高校、一身田は高田高校、阿漕は津工業・セントヨゼフ高校、徳和は三重高校・・・
だから1時間に1本で十分。というか1時間に1本もあるのは他地域と比べたら恵まれているよ。
655名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:57:45 ID:TQMyOktR
>>654
少なくとも公共機関のうちでは、JRは安い。
サンバレーとか警察学校から、津駅まで\360
656名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:24:49 ID:y9R0KJnS
運賃はむしろバスや近鉄より安いんだが、やはり本数が少ないので、
バスのように近鉄への乗り継ぎ手段としても使えない。
高茶屋や阿漕は近鉄の普通駅よりも人口は多い位だし、需要はあると思う。
伊勢鉄を高茶屋まで乗入れるとかできないものか。
かなり前にJRにも津新町駅を設置する話があったみたいだが、知ってる人います?
657名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:20:57 ID:LaWdIseY
言われてみてはJR紀勢本線は本州三社の幹線ですから、ほれほど高くありませんね。
JRは駅間が長いので、高く感じてしまいました。
三重交通津市内は運賃が高いですね。初乗り200円って・・・鳥羽でも初乗り160円ぐらいですから。
ついでに近鉄の津新町〜江戸橋が200円なのも。東急なら150円なのに。
658名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:38:59 ID:10DQo3+9
>>656
そこで近鉄伊勢線復活ですよ
659名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:05:02 ID:10DQo3+9
>>657
本州のJRは地方交通線でも20`以下の近距離だと近鉄よりかなり安い
(だから分割乗車券という裏ワザもできる)
JRはなんか三重県に根付いていない希ガス
というかインパクトが薄い…

バスについては近鉄四日市駅近辺でも初乗り200円


660名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:31:42 ID:q0K4vhUC
三重県って大都市圏なのにしょぼいね
661名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:42:25 ID:OnLiqM6t
>>660
大都市圏かな?
662名無し野電車区:2005/10/23(日) 02:09:21 ID:nhSR8mHk
>>659
>JRはなんか三重県に根付いていない希ガス
確かに。
愛知岐阜と比較して利用者も恐ろしく少ないしね。
今となっては、国鉄時代県内路線の大半が天鉄局管内だったことの後遺症が出てる感じ。
663名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:18:31 ID:6W2Zh3NV
>>662
って素で近鉄のほうが便利だもんw
664名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:25:09 ID:zXMEhzdg
少しでも名古屋志向になったのはいいことだけどね。
665名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:07:25 ID:noXR038w
三重のJRが弱いのは人口の多い四日市や鈴鹿で使いにくいからだろ。
四日市は場所が悪いし、津からだと伊勢鉄経由で運賃が高く本数も少ない。
しかも、JR四日市発着のバスは大幅に減ってさらに使いにくくなったし。
しかし、改札からホームが遠いのは改良できんものか。(特に伊勢鉄)
666わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/23(日) 12:49:27 ID:Uy/o2iN/
津市内アクセストレイン整備 3駅新設、日中20分おき運転
一身田−文化センター−津−津新町−阿漕−藤方−高茶屋

て、むちゃくちゃ妄想なのだが、
ドイツでは地方都市の鉄道整備がこんな形で着々と進行中。
667名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:25:38 ID:MZeAmdxI
そういえば昔、津競艇の近くに駅を造る妄想案があったね
668名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:50:04 ID:LIDcNS6F
>>666
キミが想像する街とは都市規模が違うだろ。
そういう街作りをしているところは、カールスルーエあたりですら30万近い人口がある。
しかも城郭都市。
津は20万未満で、しかも中心部の人口が少ない。
そんなところでは、市内の公共交通を整備するならバスに限る。
鉄道は、他の都市とのアクセスに徹した方がよい。
(それについては不十分だけどね)
669名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:00:45 ID:MZeAmdxI
やはり伊勢鉄道の電化と名古屋〜津間の複線化、新型車両導入130km運転で、名古屋〜津間を40分未満で結ばないと。
JRが便利になれば、鈴鹿駅・四日市駅周辺は高層マンションが建ち並ぶはず・・・?
670名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:47:07 ID:hA9jsis3
>>669
今の鈴鹿駅の状況から考えてありえん。
特急南紀で停車したが、田舎だった。○○町の中心って感じ。
671名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:55:14 ID:LIDcNS6F
というか、>>669のような計画を発表しても、その前に近鉄が対抗策を実行してしまうだろ。
今の程度でも安泰だから何もやらんだけ。

ま、改善策を実行して効果がありそうなのは桑名ぐらいだよ。
あそこだけは、やり方によっては成功するだろう。
他は無理だって。
672名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:12:22 ID:gATXGqB7
>>670-671
土建屋と共同で宅地開発すればいいんじゃね〜の。
近鉄や他の私鉄は何もない処、宅地開発して乗客増やしてるし。
673名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:01:02 ID:ROQQZuH7
快速みえの津〜四日市間って検札100%ですか?
674名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:43:41 ID:clzmWKLe
妄想ついでに言うと、津駅高架化しないかなとか思う。
東西通り抜けられれば、あの辺劇的に変わると思うのよね。
バスの路線もだいぶ変わるだろうし、人を集めやすくなるんじゃないかと。

もっとも、今の感じだと集めた人を近鉄がごっそり持って行きそうだけど。

それともう一つ、
結局、JR津新町駅はできないのかな。
やっぱり阿漕が近すぎてダメか?
675名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:51:09 ID:noXR038w
>>670
鈴鹿の特急停車は鈴鹿市の強い要請があるらしいからな。(市役所最寄駅)
利便性を考えたら人家の多く玉垣に停めて、近くを走るバスを引き込むのがいいと思うが。
676675:2005/10/23(日) 17:25:55 ID:noXR038w
訂正、人家の多く→人家の多い

>>674
高架化は金と費用の問題があるからなぁ。桑名や四日市も断念したし。
まあ近鉄のコンコースから駅ビルへは通路を伸ばせそうなので、
自由通路を造ってJRも橋上化するのが現実的かと。
あとは中線跡を使って1・2番線ホームの移設・島式化できれば。
677名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:35:19 ID:MZeAmdxI
>>674
電化が決まったら高架化して欲しいね。
新町はやはり近いし、場所が無いからね。

>>675
そのとおり。でも利用者は指で数えるぐらい。東海は迷惑している。
678名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:04:00 ID:EzMeDiAs
>>674
津駅北側に都市計画道路が着工される。
近鉄のガードを拡幅してJRの踏切も拡幅。
そのまま三交ホーム前で23号に。

高架化の計画はまったく無い。
679名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:13:57 ID:J2D0KKuY
「快速みえ得ダネ回数券」って効果あるのかな?
今日、3・3・SUNフリーきっぷが残っていたので賢島まで往復したついでに、伊勢市から松阪まで「みえ」に乗ったんだけど(当然JRの切符をちゃんと購入した)、
ほとんど増えていないような感じがする。半分くらいが空席だったし。
松阪で座席の多くが埋まったので、おそらく桑名から先は混雑していると思うけど。
680名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:23:10 ID:MZeAmdxI
>>678
あの車1台ギリギリしか通れない踏切が広くなるのか。有難い有難い。
東口から西口へ行くとき、カレーハウス経由よりあの踏切経由で行った方が早いけど、狭いのと急勾配なのが欠点だった。

>>679
悪足掻きでしょ。
681河原田駅最寄住民:2005/10/23(日) 20:27:13 ID:6W2Zh3NV
>>675
こないだ南紀で鈴鹿に降りたけど、オイラ一人だったyo
しかも駅前にタクシーもいない有様。
営業所にも1台もなくたまたま戻ってきたタクに乗ったのだが、
運ちゃんいわく通常鈴鹿市駅前で客待ちするとのこと。
682名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:49:23 ID:2iNVjETo
>>673
「検札」という行動は一切無いよ
683名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:50:35 ID:mcCRWKuS
関西線で列車にビンが投げ込まれてガラスが割れた事件もう知ってるよな?
684名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:52:09 ID:mcCRWKuS
>>682
検札じゃなかったら乗車券拝見?
685名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:45:10 ID:MZeAmdxI
>>673>>682>>684
一部は検札じゃないのかな?正確に言うと車内改札。
基本的には伊勢鉄道運賃だけど。
でも乗客が多いと、全員から徴収できないこともあるし、F1時みたいに混雑していれば車掌は車掌室から出られない。
なので100%ではない。
686名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:08:29 ID:DV1hZnYC
>>672
近鉄は不動産に手を出しすぎて、経営に深刻な影響が出ているらしいけど・・・。
687名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:10:21 ID:EHVPOdqC
>>678
その都市計画道路って実現性あるの? 結構障害多そうだけど。
近鉄ガードは今でも高さが低く、津駅方に拡幅するとさらに低くなるし、
JR踏切の拡幅はポイントの移設が必要だし、今の時代立体化は必要だし。
さらに西側の急坂の所も改良が必要だけど、マンション立っちゃたしね。
688名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:29:02 ID:wKpJVmWg
>>667
四日市競輪の近くに
689名無し野電車区:2005/10/24(月) 02:12:44 ID:1PywyqwD
>>687
細々と?始まっています。
線路の東側、松菱の社宅のあたりから用地の確保が
始まっているようです。

近鉄のガードは仮受けしておいて造り直すことになる
のではと思われます。
690名無し野電車区:2005/10/24(月) 06:54:01 ID:qkv6EA+m
>>689
この場所は、都市計画道路の計画はありません。
23号より西向きに進み踏切よりずっと東側で、南へまがり、アスト津の東側道路につながります。

東西を結ぶ都市計画道路は、バイパスとのT字交差点を西進し近鉄、伊勢鉄、JRをオーバーして、
豊里久居線へ結ぶものです。(オーミケンシンのすぐ南あたりです。)

ということで、せま〜い踏切は変わらないでしょう。
691名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:51:07 ID:69Bi8Srj
松阪、津の近鉄側の自動改札って青空フリーパス通らないね。
692名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:26:27 ID:6WGDhS51
初耳。ダメじゃん。
そういえば津駅東口で買ったJRきっぷを西口の自動改札に通せるのかな?
そんなことする人少ないだろうけど。というか好い加減、券売機を1台ぐらい置いておけよ。
近鉄の窓口でJR・伊勢鉄の切符を売っていることを知っている人はほとんどいないだろう。
693名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:00:29 ID:6WGDhS51
2連格好いいね。
ttp://1st-train.net/topic/200510/PA095585.jpg
そういえばキハ11−300も、登場当時は3連(4連?)という無駄な運用してたっけ。
694名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:02:59 ID:CeHhQ+yb
>>693
4連はF1の時?
695名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:34:08 ID:6WGDhS51
>>694
キハ11−300のこと?デビューしたての頃だけど。確か津17時台の上りだったような記憶が。
単独で行動したり、他の車両と連結したりしなかったような。
今3連を見るのはほぼ無理だから、撮っておけばよかったと後悔。
2連はごく稀にある。
696名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:32:52 ID:/NmREAxZ
>>691
松阪ではJRの普通乗車券すら通らなかった(数年前の体験)

>>693-695
4連での運用だった。
朝伊勢に下って、夕方亀山に上る。
697名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:47:49 ID:6WGDhS51
>>696
松阪は近鉄側に自動券売機があるのに通らなかった・・・?

真新しい車両が4連・・・というかトイレが4個もあるのがなんとももったいなかった。
当初は亀山〜伊勢市間の限定運用だったけど、いつの間にか鳥羽や紀勢線多気以南にも進出するようになった。
もとはといえば、紀勢線多気以南のトイレ問題を解決するために導入したんだったような。
698名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:04:21 ID:fDZi0Igr
>>697
その自動券売機で買ったのか、津で買った往復乗車券だったのか覚えが無いんだけど、通れなかった。
有人改札の駅員も「自動改札通って」とか言わず、何事も無かったかのように通してくれた。
699名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:49:31 ID:C7+emqHq
>>696
参宮線某駅で買ったマルスで山科駅と伊勢市駅(JR側改札機)で
出場できないことはあった(数年前)

夏に紀勢線一周した時に多気〜新宮がワンマンになってたんだが
いつからなったの?
700名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:51:06 ID:HG1PIFkg
阻止
701名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:15:07 ID:+DoLsl+x
津駅のJR券売機で買った切符がJR口の改札機通らなかったことがある(w
そういえば酉の自動改札が片町線しかなかった頃、亀山の券売機の磁気券は片町線の改札機を通らなかった。
702名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:21:43 ID:k8KX7NFv
>>699
2001年3月3日改正から。
ちなみに関西線名古屋―亀山間もその時。
703名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:53:36 ID:c7XCN+HN
ただの磁気不良では・・・?
704鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/25(火) 16:30:49 ID:miaAZTDV
鮮魚も桑名駅の東側の自動改札でJRの窓口で買った
きっぷとおれなかった
705鮮魚訂正 ◆O8fmeCBRbU :2005/10/25(火) 16:32:36 ID:miaAZTDV
>>704
東じゃなくて西だった
近鉄側のほう
706名無し野電車区:2005/10/25(火) 17:35:28 ID:c7XCN+HN
JRはちゃんと磁気きっぷどころか回数カードも対応しているというのに・・・
まあ何れの共同駅はJR側が栄えているからだろうか。(鳥羽除く)
707名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:32:12 ID:tBqz83ny
ところで津ってどこが街の中心なんですか?
(特に事務所、商業立地的に)
地図で見る限りだと近鉄津新町駅北東の市役所のあたりが中心に見えて、
津新町駅の北は東西に国道も走っていて西には旧制中学の津高校もありますね。
そしてJRの津駅があり県庁も近い津駅付近が副都心なのかな?と思えますが、
津駅の方が近鉄の乗降客も圧倒的に多い様です。JRは津駅しかないですね。
というか津新町かなり減ってますが・・・

津駅と津新町駅はかなり離れているうえに、その中間を川が流れていますね。
さらに江戸橋駅に三重大学があって一応津の市街地に含まれる様です。
どうしてこの様な分散構造になったのでしょう?
やはり中心がはっきりせず、結果あまり都市化もせずに廃れた地方都市なのでしょうか?
708名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:40:38 ID:7FKsLtJm
津の昔からの中心は大門、丸の内地区。津駅前や新町は周辺部。
鈴鹿などは典型的な中心部の無い町だが津はそんなことは無い。
ただ最近中心市街地の空洞化が進んでるが。
709名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:22:26 ID:xq4KW493
 県庁付近は高級?住宅地だな。静かでいいところだよ。
710名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:08:48 ID:c7XCN+HN
津の中心は三重会館周辺
銀行はUFJ、みずほ、りそな、中京の各支店とちょっと離れたところに百五の本店や関西アーバンの支店がある。
また三重交通の本社があり、津中央郵便局がある。裁判所通を行けば津地方裁判所、検察庁、津市役所、お城公園(津城跡)がある。
国道を行けば百貨店の松菱だってある。
津新町駅周辺はコンビニや学習塾が多いぐらい。あとは住宅ばかり。昔は映画館が2つもあたんだけどね。
ちょっと離れたところに三重県一、二を争う津高校と少年院がある。
県庁周辺は県庁しかない。というか県庁のせいでキツイ坂が続く。
津駅も駅の機能しかない。

他の県都を見るとだいたい中心駅の前から大きい道路が市役所・県庁・中央郵便局へ伸びてるんだけどな。
もっと水戸を見習って欲しい。街頭テレビだってあるのに。
711名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:10:52 ID:c7XCN+HN
追記:市役所の近くにお城公園がある。つまりお城があった。市役所は大昔はお堀だった。
お城の近くの大門とかが津の中心だね。
712名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:13:08 ID:C7+emqHq
>>702
情報サンクス
713名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:27:28 ID:C7+emqHq
>>707
昭和39年の三重県地図の津市街拡大図によると
津駅前(東側)には日通、交通公社支社、松阪屋、市立三重短大がある
江戸橋〜津間から近鉄の線路が分岐していて中央毛職津工場(現サティ?)
へ繋がってる
一部近鉄伊勢線の路線を流用してるようにも見えるが
714名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:29:39 ID:wtB6wq9s
津は…、まあ、三重交通と県と市とイオンで組んだ上津部田が高級住宅地
として山の手になり、津関線を中心に、23号バイパスも絡めて新たな町作り
するんだろうね。県の治水計画を見る限り、駅東側ははっきり言って怖いし、
東側は地価が下がりつつ、下町化すると思われる。

>>678
JRの踏み切りの拡幅計画?ありえないと思うが。
715追加:2005/10/25(火) 21:34:57 ID:C7+emqHq
昭和35年の津市の人口は110800人
四日市市196000人
伊勢市(旧宇治山田市)99000人



つーか三重県内全市町村掲載されてる
716名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:36:37 ID:oq3hompj
津の話題で思い出したが、通称近鉄道路って言う道があるんだが
(藤方〜高茶屋にかけてだと思う) なんでなん?
717名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:49:23 ID:J4RNBYQD
>>716
もともと近鉄伊勢線が通ってたから。
同じ名前で、松阪にもある。

近鉄名古屋線は江戸橋を境にルーツが違う。
北は地元資本、南は大阪資本(つまり現在の近鉄の直系)。
江戸橋から、今の近鉄とは別に、伊勢まで走っていた。
718名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:07:55 ID:LzRjXu1/
津に少年院はないから鑑別所と勘違いしてるな
まさか大昔に廃庁した三重少年学院のことではあるまいし
719名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:16:41 ID:c7XCN+HN
>>717
伊勢電気鉄道だっけ?

>>718
鑑別所だった?地図には少年院と書いてあった記憶があったので。
720名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:05:31 ID:QvGRwEie
>>717
どこかの川に掛かってる橋が鉄道の橋みたいなところがあるよね、流用してるのかな?
721名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:27:32 ID:YVdialSa
>>720
岩田川でしょ?流用してるよ。跡らしくものもある。
おかげであの道は狭いな。
722名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:07:41 ID:zivKrDGy
>>721
流用でも橋あるだけマシだな。
雲出川とか六軒付近の川とか、橋が無くていちいちR23に迂回しないといけない。
723名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:01:07 ID:6jjTACPM
笑ったので転載


客と駅員との珍問答
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122476129/573

573 :名無しでGO! [sage] :2005/10/27(木) 05:28:38 ID:FkaHVOpd0
数年前快速みえの車内で

オバハン「車掌さん。これって鈴鹿停まりますか?」
DQN車掌「これって何よ。」
オバハン「これってこの電車のことですよ。」
DQN車掌「電車?そんなものは無いですよ。」
オバハン「何言ってんですか。今乗ってるじゃないですか?」
DQN車掌「訳わかんねえなあ。」
724名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:59:57 ID:mBrZuKVi
【調査】「元気な名古屋」、秘密は"高学歴にこだわらない"風土か…共立総研が調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130490021/
725名無し野電車区:2005/10/29(土) 03:57:44 ID:fsDI20Ip
末広橋梁を通過する列車の時刻がわかんないやorz
726名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:55:21 ID:fC6/1mKk
『おっさんのビル情報』
http://members.tripod.co.jp/marihide/biru.htm
『名古屋駅前のビジネス地殻変動』
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwb/kwq_a01.html
『名古屋の夜景 〜Fantastic Night Sights〜』
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/2174/index.html
『名古屋写真集 Nagoya Aichi Japan』
http://www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/
『MEIEKI DOWNTOWN』
http://homepage3.nifty.com/meieki_dt/index.htm
『名古屋の古い町並み』
http://www.mirai.ne.jp/~hirokatu/tokubetu.html
『愛知及び全国の古い町並み』
http://nagoya.cool.ne.jp/satopy/ma_index.htm
『池下観測所』
http://ikeshita.exblog.jp/
『名古屋 Watch --- 東海地方のNewsみたいなもの』
http://fourleaf-clover.jp/
『中日新聞ホームページ』
http://www.chunichi.co.jp/
『毎日新聞MAIMAI〜ミッドランドスクエア』
http://www.maing.co.jp/
『YOMIURI ONLINE中部発』
http://chubu.yomiuri.co.jp/
『名駅ドットコム』
http://www.meieki.com/
『名古屋散策ウェブサイト』
http://nagoyastreet.gozaru.jp/
『アット大須』
http://www.osu.co.jp/
727名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:00:52 ID:NchhQBJy
>>726?
728名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:00:45 ID:AJliZlCT
>>725
末広橋梁って貨物線?
729名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:33:49 ID:am9WCr/4
>728現在は四日市駅構内
730名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:49:42 ID:on3gbWLg
【地域】"天井などにはりつき" 甲賀忍者、駅を守る…JR甲賀駅 (画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130469315/
731名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:27:00 ID:XqtKMZBk
732名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:17:27 ID:7zJjJnfh
伊勢鉄道がミャンマーに譲渡された車両はイセ1形1〜3でおけ?
733名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:32:22 ID:5Bhxrl00
>>731
ありがとう。結構立派なんだな。
こういうのって、トラックの運転手ために置いてあるのかな?
734名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:04:48 ID:eoqdJ8R6
今日は松阪の接続が最悪だったのでバスで帰ってきました。
735名無し野電車区:2005/10/31(月) 12:59:35 ID:k/Rh8Vcz
トワライトゾ〜ンマニュアル14に四日市港線載ってるな。
四日市の転車台も。
736名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:17:29 ID:aMo2Wvlr
1964年に廃止された三重交通松阪線松阪駅は旧国鉄・近鉄松阪駅と
ノーラッチで各ホームを行き来できたんでしょうか。
737名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:50:16 ID:DMEIY5Tw
祝!新熊野市誕生
738名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:53:56 ID:DO9orVCr
熊野詣で
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
739名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:19:50 ID:Ww+a4n3V
後見売ってる店ハケーン
三重県内にあるとはちょっと意外だったorz
しかも関西、紀勢線絡みの地元系のが多かった

空気読めずスマソ
740名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:12:08 ID:vVSKk9Dt
祝!新伊勢市誕生
741名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:21:39 ID:Ww+a4n3V
>>740
近鉄が合併記念入場券をひそかに用意してたりして?

新松阪市誕生の時みたいに
742名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:31:01 ID:qqwMm5Fp
JRの定期表面が汚れたので、メラニンスポンジでこすった。

綺麗になったが、文字まで全て消えてしまい、自動改札しか使えなくなった。

どうしよう?
743名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:32:27 ID:sfzbi3Yt
>>742
亀山駅の窓口に、「文字が見えなくなった定期券は交換します」という案内が張ってあった。
744名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:11:47 ID:Ww+a4n3V
定期の話題が出たから聞くけど
伊勢鉄道の定期って非磁気の紙にゴム印押すだけのヤシ?

745名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:22:51 ID:4VzUyo4c
>>744
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train2/img-box/img20051031221725.jpg

通勤用は青色の紙になる。
ゴム印のインクは玉垣は紫、鈴鹿は黒。
746名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:31:17 ID:kKauMVFU
>>742
一応交換してくれるが、故意にやったら有価証券偽造で捕まるよ。

>>744
紙以外に何がある?伊勢鉄の磁気券は津の精算券のみ。
747名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:24:50 ID:Ww+a4n3V
>>745
サンクス
伊勢鉄道の定期ってどんなのか前から気になってたから

>>746
もしかしたら四日市と津で自動改札入れられるように
磁気定期もあると思ってたので
748名無し野電車区:2005/11/01(火) 06:38:05 ID:OOAGzvcD
>>746
津駅で買えば、伊勢鉄道線区間のみでも磁気券の定期になります。
ただし、駅の改札横の窓口のみで、ツアーズでは、販売していません。
749名無し野電車区:2005/11/01(火) 08:49:32 ID:4Egb6m/T
>>745
誰の定期券か判ったw
750名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:03:28 ID:11rvejqV
イセ104まだ?
751名無し野電車区:2005/11/04(金) 18:21:30 ID:I3nEYuxA
シキ180入線age
752名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:46:16 ID:WNwoDZRt
名松線やけど。ちょっと前すべて単行運転の合理化に踏み切ったものの、
朝の通学列車に全員乗り切らないと言うことで、2両にしたらしいな。
753名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:22:45 ID:4RmlkDkg
やっぱ1両じゃ無理だよな。しかしそれは往復全区間?家城〜伊勢奥津間は0.5両で十分だから、家城に1両放置できるようにしておけば良いのに。
754名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:53:45 ID:zTLJ522M
名松線廃止マダー?
755名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:06:44 ID:qrG4Kr+U
さすが葛西王国。酉ならラッシュ時はフツーに2連で運転だが。
756河原田駅最寄住民:2005/11/05(土) 02:44:44 ID:tNnEDvrX
つ しっこくのキハ32w
つ しっこくの7000系2連の後部締め切りワンマンw
757名無し野電車区:2005/11/05(土) 05:34:27 ID:isRwmRko
>>755
山陽本線と県庁所在地を結ぶ山口線では、ラッシュ時にキハ47x2を運転して積み残ししているw
758名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:52:34 ID:emkEnoPO
名松線でも満員になる事あるの?
759名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:10:53 ID:+ie9AFYS
名松線の名張までの延長マダー(チンチン
760名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:30:09 ID:4RmlkDkg
もし参急が存在しなかったら、国鉄はこうなっていたみたい。
民営化後、西日本によって榛原〜吉野は廃止かな?
名張で会社境界線を設けていたかも。

                 |
−奈良−−−伊賀上野−柘植−亀山−河原田−
  |        |         |    |
  |        |         津−−− 
  |        |         |
−桜井−榛原−名張−−−−−松阪−多気−鳥羽
       |                   |
      吉野                 
761名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:16:25 ID:ig8kJ2um
なるほどそのあおりで時刻繰り下がったのか。(家城8時過ぎの)
ドコの圧力(?)で増結に踏み切ったんだろうか。
762名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:19:13 ID:g1O//cmA
紀伊長島−紀伊錦−島津−吉津−鵜倉−中島−相賀浦−穂原−五ヶ所浦−浜島−賢島
の南勢線きぼーん
763名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:38:56 ID:CqXkKJp2
イセV型103号の速度計の調子悪いの?

ガクガクって感じに動いているからさぁ…
764名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:53:02 ID:Br6DLhug
>>763
某三セクのレールバスになると
おそらく比較にならない程酷い

メータが激揺れで読み取れない上に
表示が正確に出ないもので
マジックで目盛りを補正してあったり
765名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:55:35 ID:+ZbdWAma
>>760
漏れの最寄り駅が河原田になっちまうから困るww

あっ、参急がなくても伊勢電があるから問題ないな
766名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:02:18 ID:+ZbdWAma
十数年前の地図に南伊勢線が建設予定線として地図に載ってたんだけど

南伊勢線って聞いたことある?
767名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:12:45 ID:xILullAM
南伊勢町あげ
768名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:25:00 ID:+ZbdWAma
南伊勢町レスが付いたので質問

旧南島町って専用線があったの?
呉呉厨スマソ
769名無し野電車区:2005/11/06(日) 06:12:59 ID:iOTuwWk/
>>763-764
ミャンマーにいったイセ1〜3もメーター激揺れ(マジック補正なし)だったよw
770名無し野電車区:2005/11/06(日) 10:44:20 ID:melaP4Fh
>768
今でもかなりの線路が残っている。時の流れが止まったような町。

ただ、大きな期待を抱いて長躯してもガッカリするだけかもしれないよ。
771名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:55:06 ID:GXzZ3aQE
>>766
>幻の路線ですが、ホテルにある地図にて、南伊勢線の計画路線がありました。
>たしか、高茶屋から山田上口まで国道23号線バイパスの北上に沿っていました。
>財政難の影響か、幻のままです。

だそうです。
772名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:11:42 ID:1L0nL+5L
773名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:49:52 ID:/JpfJ1Q6
>>762伊勢市―紀伊長島間の南島線の計画ならあったな。
774名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:48:31 ID:+ZbdWAma
>>770
ガッカリ覚悟で行ってみたい気もするが
あのへん不便だから行きにくそう

>>771
なんか路線の位置からして開通しても赤字確定っぽいな

>>772
画像サンクス
参考になりますた
775名無し野電車区:2005/11/06(日) 19:52:18 ID:alBeQR+p
南伊勢線は、工業化に伴うものですよ。
津から伊勢市にかけて、
海岸線を四日市みたいに工業地帯にする計画がありました。
そのための貨物線です。
オイルショックで工業化自体がなくなりましたけど。

南伊勢線も南島線も、当時の地図には計画線として載っていますよ。
776名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:36:42 ID:15yw3a4Y
そろそろ24時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので
席をはずし津駅の1番線へと向かった 。
旧伊勢鉄道跡の一番線はいまや名古屋から乗り入れてくる新幹線のホームとなり下りると
24時32分の東京行き最終のぞみを待つ人が数百人ほど。

紀勢線沿線は尖閣諸島天外天の油田を日本が掘り当てて以来急激な工業化が進み、
大昔に計画白紙となった南伊勢線だが今や日本有数の工業地帯へと発展させることとなった。
以来三重県内JR線の通勤利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、
名松線を除いて利用者が1万人を切る駅が消えた 。

やがて2番線にはのぞみ8両とミニ新幹線「南紀」8両編成が入線。16両分あるホーム一杯に列車が入る
紀伊勝浦まで向かう最終南紀はやはり満員で、モリゾー、キッコロの商標を得て人気を取り戻した
長島スパーランドの袋をもった家族連れが大半のようだ。
在来線も亀山を経由して大阪へと向かう関西線が電化され、特急が3本/1hも走り、
近鉄特急との競争は激化するばかりだ。

予定より4分遅れで東京行き最終のぞみが入線、電子アナウンスが流れる。
「昔はまもなく列車が参ります...だったんだよな」
そうディーゼルが走っていた頃を思い出し、感慨に浸りながら望みに乗り込む。
名古屋までは同じく16両のアーバンライナーと並走しながら夜の伊勢路を急ぐのであった。
777名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:01:23 ID:56yJI2Bm
>>776
完全に田園都市線の部分が消えてるね。GJ!
でも名古屋以遠の深夜新幹線の運転問題は和解したの?
津駅は電化・新幹線乗り入れしたのに駅舎やホームはそのまま?
さすがに多気以南で1万人を切る駅は消えないだろうw


一応言ってみただけ。
778名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:16:00 ID:z8DgMgfH
東海道新幹線って最初三重県を通る予定だったんだね。
それが岐阜羽島出身の政治家などにより米原経由になったらしい。
東海道線や名神高速が三重県を通っててもおかしくないと思うのだけど、
三重県って政治力ないのかな?
779名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:38:20 ID:TQlYxrej
 |::::::::::|             .|ミ|  
 |::::::::|             |ミ|   
  |彡|.    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,  .|/   
 /⌒|  -===‐,   ===-  |
 | (    "''''"   | "''''"  | 
  ヽ,,         ヽ    .| 
    |       ^-^     |   チッ
._/|     -====-   |   あと40年遅ければ
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /     
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
780名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:02:29 ID:CnzZScZ9
北陸への接続も考えて米原経由になったんだろ、いずれにしよ政治的な働きはあったらしいがね
781名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:43:09 ID:EdZvdAnA
鈴鹿山脈を忘れてないか?
782名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:56:13 ID:gDZu5wTg
伊勢鉄道っていったいどーゆー存在なの? 私鉄?
783名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:22:31 ID:IUD9O1IC
784名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:58:26 ID:zPzrF+ef
>>782
伊勢電気鉄道
神都交通→三交神都線(三重県初の電車、しかも路面電車)の前身

伊勢鉄道
近鉄名古屋線の江戸橋〜桑名の前身

伊勢鉄道
三セク

伊勢軽便鉄道
松阪電鉄→三交松阪線の前身?
785名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:05:38 ID:zPzrF+ef
>>782
連投スマソ

18キッパーにはウザイ存在かな
786名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:52:28 ID:q6SEfj79
>>783
いらないんじゃない?
お金持ちの倒壊には。
初期費用は自治体のお布施、保守は手抜きな酉にぴったりな車両だと思う。
787名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:38:28 ID:nUd2LA9T
南勢線・・・そんな計画があったのか・・
何故実現しなかった・・_| ̄|○
788名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:09:40 ID:VcDRP4II
志摩―紀伊長島の鉄道があればよかったのに。
789名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:16:45 ID:OEx4DJsY
>>788
国鉄時代なら建設されたかもしれんがもう遅い罠

790名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:41:19 ID:iKY/mYNE
>>778
しかし米原経由の方が良いのでは?米原で北陸方面に乗り換えられるし、京都も通れる。
三重経由だと伊賀地方の山が厄介だし、メリットは奈良を通るぐらいしか無い。
冬に関ヶ原付近で徐行・運転見合せになるのは欠点だが、米原経由の方が良いと思う。
三重経由は実現しそうにない中央新幹線が実現させればいい。県庁所在地を通らないが、山口みたいに亀山から津へ連絡列車を走らせれば良いのだし。
791名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:45:15 ID:bwXxgwvI
亀山に新幹線って想像できんな
792名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:48:19 ID:EQOCuM46
>>790
実現すると亀山が新津(しんつ)に改名されるに3000点
793名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:55:22 ID:iKY/mYNE
>>791
亀山にリニアのほうが想像できない。
名古屋と奈良の間に駅を造るなら四日市か亀山だろうね。
四日市は県内最大都市だが、亀山はシャープの工場がある。
中間に作るなら亀山の方が良いでしょう。津へのアクセスは良いので。
四日市は名古屋から近鉄で行けばいい。

>>792
小郡→新山口なら亀山→新津と思いましたが、小郡はもともと山口市なんですよね。
亀山は亀山市なので、新津にするのは無理があるかと。
亀山は世界のカメヤマローソクがあるので、改名しなくても大丈夫でしょうw
794名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:12:56 ID:vrmfMvTv
>>778
亀レスで悪いが、米原周りになったのは工期の為。
鈴鹿山脈にトンネルを掘ってるんじゃイベントに間に合わん。
てな理由で、ルート変更をしたってのがプロジェクト×かなんかで
見た覚えが有るよ。
795792:2005/11/10(木) 00:24:15 ID:DWJiP8sT
>>793
>小郡はもともと山口市なんですよね。

山口市と小郡町が合併したのは先月。
http://www.town-ogori.jp/
一方、小郡駅が新山口駅に改名されたのはおととし10月。(のぞみ停車の条件に駅名改名を酉がゴネたため)
駅名の方が先に改名されてますね。

まぁ、冗談なのであまり気にとめなくてもいいですけど・・・
今は産業的(プラズマテレビ)にも亀山の名は捨てるほど弱い物ではないですし。
796名無し野電車区:2005/11/10(木) 13:20:39 ID:g5VkYf5c
>>790
新幹線当初の計画(≒弾丸列車計画)は関西線ルートではなく鈴鹿山脈をトンネルで抜けるルート。
名古屋―京都間を最短で結ぶのと、関が原付近の雪害を避けるため。
戦前の新京阪や愛知電鉄の計画もそうだった。
797名無し野電車区:2005/11/10(木) 13:42:47 ID:EPRkSoTV
>>795
亀山で作っているのはプラズマじゃなくて液晶ですんで
798名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:41:53 ID:iiwU6fyR
>>792
>>793
新山口の場合は、知名度が山口>>>小郡だからじゃないの?
津と亀山じゃ大して変わらんから意味無いだろ。
まだ新鈴鹿の方がましじゃないか。

つか、東と東海の仲だ。
「しんつ?なにそれ。新津って新潟の新津でしょ」とか言って
東京では新津(にいつ)への切符しか売らないかもしれんw
799名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:27:32 ID:omNT9PR6
>>795
合併してましたか。小郡って山口市から離れてるから、違う自治体だと思って地図を見たら山口市だったので。
しかし山口は山口県の山口とも捉えることができますからね。

>>798
仙台と川内より紛らわしいですね。「三重中央」のほうが良いかも。
800名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:52:17 ID:Ze3dUEAT
>>799
>三重中央
なんか田舎臭くて嫌だ。事実田舎だけどさ。
ダサい。
普通に亀山で行こうよ。
801河原田駅最寄住民:2005/11/10(木) 20:53:30 ID:R/ezR0J6
実家が四国中央市のワタシがきましたよw
802名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:07:10 ID:PMJLY4QD
三重県内の市町村合併では新市名に県名を
使いたがるとこはなぜかないな
三重市だとフツーにDASeeee!から仕方ないのかも
平仮名だと威厳が感じられないし埼玉県某市みたいで
さらにダサイ
803名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:07:46 ID:yGInMopm
>>796
名古屋−京都の途中駅は?
804名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:17:23 ID:D9YOSOjs
>>802
じゃあ、今度周辺を合併する新しい津市は、「つ市」にするか。
2ちゃんねらーが喜びそう。
805名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:31:59 ID:LsPTbCFD
>>802
それぞれが旧国旧郡名に愛着があるって感じだよね
みらい市とかさくら市とか伊豆の国市とか馬鹿な名前にならなくてよかったよ
806名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:42:18 ID:vFNMzuz6
>>804
そこで Z市ですよ。
807名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:11:42 ID:TTX7mhgs
亀山は「新三重」でいいんじゃないか?
808名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:14:15 ID:Ze3dUEAT
つーか、元々同じ郡の地域が合併する場合は原則郡名にするように、総務省が指導すべきだったと思う。
もしくは一番有力な場所に併合。
スレ違いsage
809名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:26:21 ID:yR7FC04j
三重とは四日市と鈴鹿の境界付近ですよ。
日本武尊が四日市采女(うねめ)の杖突坂(つえつきざか)付近(近鉄内部線内部駅より内部川を挟んで500m)を越える時に
「わが足三重の匂(まか)りなして,いと疲れたり」
と詠んだのが始まりです。
古事記以来のゆうしょある地名です。
http://www.asukanet.gr.jp/tobira/yamatotakeru/yamatotakeru.htm

松尾芭蕉も杖突坂で一句詠んでいます。
http://www.ict.ne.jp/~sasa-mi/miekuhi77.htm
810名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:41:18 ID:qEo6GQZH
今の風潮だと、「みえ亀山」とかになるだろうなw
811名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:43:26 ID:LsPTbCFD
旧三重県と旧安濃津県の合併で名称は三重 県庁は津になったんだよな
旧栃木県と旧宇都宮県の 名称は栃木 県庁は宇都宮 みたいなもんだ
812名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:48:46 ID:TTX7mhgs
>>810
伊勢湾岸道路のICみたいだね。
813名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:50:35 ID:e6kt4LOQ
>>809
一応「由緒」ね。それからかつての県の合併の時に、安濃県が主体になった
という理由だけで「三重」になったことを追記しておく。

当時は宮内省のちからが強かったんだよねえ…。
814名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:20:36 ID:ZeVbB/Wl
>778
まだ大野伝説を信じ込んでいる奴がここにいたのか・・・・Orz・・・・
815名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:27:00 ID:jDD/TX/6
路面電車が走っていたころの話だが宇治山田市が伊勢市に改名したのって
やっぱり私鉄駅が代表駅っぽい印象を与えかねないからだろうか?
ちなみに伊勢市はこの前人口10万切ったけど(合併で回復)
県内では割と歴史が古く明治40年前後に市制施行してる

>>806
乙市に見えた…orz
816名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:33:22 ID:omNT9PR6
>>802
そうだよね。三重とつくのは三重郡しか無い。

>>805
確か新市名の候補に中勢市とかがあったね。伊勢の国の真ん中の市・・・微妙ですな。


三重県の由来はhttp://www.pref.mie.jp/BUNKA/TANBO/BUNKA/mieb20.htmを見るとよくわかるよ

>県名も県庁所在地の名をとるのを原則としていましたから、この時から三重県の名が使われたわけです。
津に県庁が戻ってきたとき、県名を所在地名に改称スル必要があったのですが、そのまま・・・

で、今の三重県に至っています。


>>815
宇治山田市についてはhttp://glin.jp/zat/ise.htmlで紹介されています
あの辺りはもともと山田と呼ばれていましたし、福岡県に山田市があったので宇治山田市にしたのでしょう。
それが上記サイトにある理由で変更されたのかもしれませんね。
ちなみに三重県最初の市は津市だそうです。
817名無し野電車区:2005/11/11(金) 04:56:24 ID:bnVgT8lj
>>816
>ちなみに三重県最初の市は津市だそうです。
 そもそも日本で最初の市のうちのひとつが…
818名無し野電車区:2005/11/11(金) 07:47:36 ID:/rIgFizj
で、鉄分は?
819名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:14:57 ID:x1UPtVQA
今日津駅でイセ4を見た。
104の出番はまだ?
820名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:16:16 ID:2ar1vF+d
>>810
ひ○じ別所?(w
821名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:41:26 ID:MHlWvYsO
国鉄民営化のとき、なぜ伊勢線はJR東海ではなく伊勢鉄道になったの?
JR東海になってりゃ運賃も安かっただろうし、電化して対伊勢鳥羽で近鉄に対抗可。F-1臨時も電車にできる。
河原田〜亀山〜津よりも持つメリット大だと思うが
822名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:59:50 ID:VDuC0DrU
>>821
JR東海の路線になってても電化は絶対にない
823名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:02:12 ID:GyysTARX
伊勢鉄道が倒壊になっても定期利用客は増やせない
なぜなら系列不動産会社を持っていない倒壊には沿線に植民活動が
できないから


ところで伊勢鉄道にはまだインク式整理券使ってる車両は残ってる?
824名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:31:33 ID:KJowP8fC
>>821
赤字路線を引き取りたくなかったからです。伊勢線は国鉄時代に廃止されているので、引き取る義務がありませんからね。
愛知環状鉄道もそうです。城北線は訳あって引き取らなければならなくなりましたが、子会社のTKJに任せています。

>>822
西日本ぐらいのやる気が東海にもないと電化されないだろうね。
825コピペスマソ:2005/11/12(土) 15:23:20 ID:VKorse3E
田丸城跡近くの公園には汽車が保存されてるらしいな
826名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:08:08 ID:QKGL5PaS
>>824
西日本の電化はやる気があるわけじゃないのでは・・・。
地元の要望+資金供出が無ければやらないかと。
自社資金で新車入れるのもアーバン区間と新幹線位だし。
あとはキハ120みたいな格安車。
827名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:45:31 ID:1CXhblMt
紀勢線って西日本は電化で東海は非電化なんだよね。
828名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:49:11 ID:sK8xr03G
紀勢西線が電化した頃が懐かしいね〜。381系の国鉄色くろしおも当時は新鮮だったけど、
はや30年近く経ったからね。その点非電化でも全部ワイドビューに統一された紀勢東線のほう
が印象はよいね。381系が全てオーシャン283系に置き換わる日は何時のことやら。
829名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:29:06 ID:OkIVR7Du
南紀がワイドビューで盛り上がったのは最初のうちだけだったけど、ひだにも使用されているのが不幸中の幸い。
南紀が短い分、ひだを長くしたり臨時として走らせられる。
830名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:34:47 ID:sePvECJ0
>>824
酉にやる気ってものがあるんなら、月1の長時間運休なんかやらんだろ。
831名無し野電車区:2005/11/13(日) 11:23:57 ID:V+UE1sfs
>>830
やる気があるのは主要路線の話だが
もし西がやる気出したら、関西線が今の福知山線のようになっているかも
832蟹江町民:2005/11/13(日) 12:46:49 ID:C2Rewyez
東海道新幹線新大阪〜名古屋をJR西日本に売却して
同時に関西線亀山〜奈良をJR東海にすれば本気で考えるん
じゃない?
あるいは新幹線は今のままで関西線全線をJR西にするとか
もちろん民営化分割の時点でそうすべきだったろうが・・・

833名無し野電車区:2005/11/13(日) 13:38:33 ID:A6RU6+l3
電化すると何かいいことあるの?
834名無し野電車区:2005/11/13(日) 14:23:24 ID:V+UE1sfs
関西線全区間を西にしたら、紀勢・参宮・名松も西にしないといけない。
そして参宮・名松は廃止され、伊勢鉄道は超赤字第3セクターになっていただろうね。
835名無し野電車区:2005/11/13(日) 14:30:25 ID:sePvECJ0
>>832
関西線が酉になったら、名古屋駅での扱いは今のあおなみ以下になっただろうと思うが。
836名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:58:42 ID:/0woSvD6
>>833
名古屋〜(伊勢線経由)〜鳥羽まで電車で乗換無しで行ける(伊勢鉄道ウマ−)
まあ近鉄がし尺に勝ってるのは近○不動産のおかげだろうけど

し尺は不動産会社を持っていないから沿線のベッドタウン化などで
沿線人口を増やせないから増発しても桑名以南では利用者増えない希ガス

>>835
つ例:近鉄四日市駅内部線乗場
837名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:14:33 ID:Wz9uxfnU
ワイドビュー南紀は停車駅がくろしおより少なくない?
838名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:30:44 ID:V+UE1sfs
網干発米原名古屋亀山柘植草津経由網干行き各駅停車を223系でよろしく
839蟹江町民:2005/11/13(日) 18:06:38 ID:C2Rewyez
JR東海は競合路線のあるところにもっと力をいれるべき
新幹線はドル箱で大事だろうが、裏を返せばほっておいても
一定の収入があるのだから・・・
競合路線の対名鉄にはだいぶん善戦しているが、一方の近鉄
にはあきらめているようにしか見えない

JR西は関西の5大手私鉄に挑んでいる。
その弊害が福知山線の事故につながったのは否めないが・・・
JR東海は競合路線がある線区にもっと重点的に注力
すべき。
それは東海道線であり、関西線、参宮線であり武豊線
高山線岐阜口であろう・・・
840名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:29:42 ID:V+UE1sfs
JR東海がこれから改善するべき路線
・東海道線(岐阜〜岡崎間)→複々線に
・武豊線→電化複線に
・高山線(岐阜〜美濃太田間)→太多線と共に電化に
・太多線→高山線と共に電化に
・関西線(名古屋〜四日市)→複線に
・伊勢鉄道→複線電化に
・城北線→電化に
・名松線→廃止に
841名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:53:34 ID:jQE0RJg8
・紀勢本線は?
842名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:30:10 ID:FHTMoLZw
改善対象外でしょうw
843名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:23:10 ID:AJ9CynL8
>>840
関西線はせめて桑名まで完全複線にして欲しいよな。
名古屋〜桑名が一部単線のせいで各停はかなりのタイムロスになってるし。
(待ち合わせで何分待たされるやら....)

実際あそこは貨物の方が主役とすら思えるからなぁ。
そうでもしないと増発余地は無さそう。

(理想な昼間本数/名古屋発ベース)
 ・快速みえ(伊勢鉄道方面) 2本/h
 ・区間快速(亀山行/蟹江・桑名・以降各停) 2本/h
 ・普通(桑名行/桑名で区間快速に接続) 2本/h
 ・普通(四日市行/桑名で快速みえに接続) 2本/h

(それでもボトルネックな箇所)
 ・桑名駅or四日市駅のホーム数(2面4線あれば....)
 ・桑名〜四日市間にある立体交差区間(北勢線とか国1とか....)

そういえば、ここ数年関西線関連の複線化工事って手つかず?
844名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:35:24 ID:9iNXeRAg
桑名駅西の単線区間
北勢線が三岐に移管されたから一気に進みそうなものなのに
そのままやね
845名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:53:50 ID:V+UE1sfs
せっかく隔離のフェンスを設置したのにね・・・
846名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:55:20 ID:AsnDhhig
>・名松線→廃止に

わらいどころ?
847名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:11:28 ID:4YxmyZUZ
本気で複線化する気があるなら、八田の高架化のときにやってると思うが。
848名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:55:38 ID:oTC+Q+OA
・名松線→複線電化(当然伊勢奥津までのまま)
849名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:05:38 ID:HjlejF0N
>>839-840
ネタにマジレス級のしょぼい反論だが、倒壊は全線が何かしらの競合路線なのだが。
そこに登場しない中央線は名古屋市内で地下鉄と競合しているし、広域では高速バス(松本、長野だけでなく、多治見方面行きとも)とも競合している。
基本的には沿線人口や輸送量に応じた改善になるわな。

で、ついでに名松線は、松阪・一志間で近鉄と競合してますw
(ただ並行してるだけだが)
850名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:09:28 ID:V+UE1sfs
中央線と地下鉄じゃ勝負にならないだろw
松阪・一志もダイレクトで行ける名松線が勝てるに決まっているww
851名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:11:24 ID:V+UE1sfs
>>846
廃止にすれば名松線の赤字分を他の路線の赤字に加算できる。(=過剰輸送・過剰サービスができる)
またキハ11を2両確保できるので、紀勢線や高山線で増結できる。
852名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:21:58 ID:HjlejF0N
>>850
>中央線と地下鉄じゃ勝負にならないだろw
実は意外とそうでもない。
さすがに名古屋〜千種(対東山線)は勝負にならないが、鶴舞や大曽根と千種、金山、名古屋は地下鉄より中央線の方が利用者が多い。
853名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:22:26 ID:O9UnWJRG
名松線はもう正直イラね!と思うよ。

三重県はそろそろJR東海と政治取引のネタに使う頃合だろうな。
廃止していいから何かよこせ、と。
854名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:29:00 ID:oTC+Q+OA
名松線、ずっとローカル私鉄だと思ってたよ・・・。
855名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:29:13 ID:394u5YL4
>>852
所詮東海道複々線なんていうアフォな提案してる奴に、まともな反論してもしょうがない。
856名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:36:33 ID:V+UE1sfs
>>852
地下鉄は高いからJRのほうが利用客が多い
しかし地下鉄は栄を通っているので、栄へ行く客はJRを使わないだろうな
JRは栄へ行けないので、勝負にならない

>>855
( ´,_ゝ`)プッ
アフォはどっちだかw
857名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:12:14 ID:MuN0U6yB
名古屋市内のことをここで討論すな、ボケ


ところで、名松線って何で残ってるの?
858名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:21:12 ID:9clG8Aik
>>857
代替交通機関未整備のためというのと、災害時の道路事情からってのがあるらしい。

でも、名松線の方ががけ崩れで先にアポーンしてしまう気がするのだが。
859名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:38:48 ID:YFsCJcCG
860名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:41:34 ID:ksr28y5X
>>857
廃止する必要性が無いから。
殿様商売で悪名高い東海旅客鉄道株式会社は実は心優しい紳士な会社なのでした。
十分に儲かってるから酉みたいにセコい事で廃止はしないのさ。
861名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:47:43 ID:YFsCJcCG
名松線は朝夕のみ運転したらどうかと
ところで名松線の最高速度は60`ぐらい?
862名無し野電車区:2005/11/14(月) 08:07:11 ID:M1Ox6BXT
あんなクズ路線、2時間に1本も走っているだけ東海はとても優しいよな。
北海道や東北へ行ったらまずあり得ない。
863名無し野電車区:2005/11/14(月) 09:31:28 ID:uox7kEML
>>843
永和の蟹江方では、廃バラスト・残土等で築堤をこつこつと拡張している。




こういうのは複線化工事とは言わないだろうけどw
864名無し野電車区:2005/11/14(月) 17:58:56 ID:6t3gtO/Q
名松線って黒字?赤字?
865名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:14:03 ID:cmMkV8FR
>>864
うち液晶ディスプレイだけど黒字に見えるよ
866名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:47:09 ID:ksr28y5X
>>864
あんな路線で黒字だったら全国の鉄道路線は廃止の危機になんてならないよ。
分割民営化の時に黒字の会社から少し金取って赤字の会社に配分するような制度を作るべきだったと思う。
867名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:34:48 ID:GTTsR6nV
倒壊の路線で黒字なのは新幹線、東海道線、中央線の3線のみ。

ま、それだけあれば十分なんだけどね。
868名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:10:44 ID:ptLwYti/
正直多気以南の紀勢本線は参宮線の支線のような気がする。
869名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:41:34 ID:koE9gxLf
紀勢線全通があと20年遅れてたら間違いなく盲腸線に(ry
870名無し野電車区:2005/11/15(火) 03:03:05 ID:OtactJIU
>>868
正解w
871名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:48:14 ID:akJMDZ47
>>868>>870
紀勢線の全通前は亀山―多気間も参宮線だった。
872名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:25:14 ID:090IGJYc
そうそう。
鳥羽線と呼ばれていたのはどの区間で何時の時代?
873名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:08:54 ID:9Nr0x57h
ちなみに参宮線多気〜山田間(伊勢市)は戦前は複線で
今でも田丸〜山田上口間には複線時代の橋の
レンガ支柱や橋台などが残ってる
さらに津〜多気も一部複線だった
874名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:14:32 ID:090IGJYc
阿漕〜高茶屋に複線跡が残ってるね
875名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:22:43 ID:Y9BzoOpB
六軒〜松阪も、六軒から近鉄との立体交差までの間と、名松線と重複する区間で残っている。
876名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:33:32 ID:090IGJYc
非電化の複線ってなかなか見ない(というか無い?)から、想像すると萌えるよね。
津〜一身田・東一身田間なんてそう。しかもイセ101とキハ40がすれ違うとなおさら。
877名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:04:26 ID:P+G6rcaC
本州の非電化複線は、もう関東鉄道ぐらいしか残ってないはず。
北海道に行けば珍しくもないけど。
878名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:37:27 ID:Y8Cl9KmL
つ[城北線]
879名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:20:52 ID:BWsLYpJ+
伊勢鉄道はスルーですか?そうですか。
880名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:22:15 ID:5qz0vqQz
伊勢鉄道だけにスルー
881名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:33:53 ID:090IGJYc
>>878>>880
すみません。灯台下暗しでした。
882名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:41:16 ID:090IGJYc
面白くないだろうけど、津鉄(津鉄道)が廃止されるみたいだね。
883名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:44:14 ID:kAosGLkq
そんなのあったのかw
884名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:14:40 ID:/i+7yNm0
JR東海は紀勢本線(多気〜新宮)を廃止にして
その見返りに高速道路の整備に資金面で協力すべきです。

沿線住民は鉄道の存続を願っていません。
ほとんどの人達は一人一台、自家用車を保有しているからです。
一部の人しか必要としない、
名ばかりの公共交通機関の鉄道は不要なのです。

一番必要なのは、名古屋や大阪などへ 速く行ける道路なのです。
それが、「近畿自動車道・紀勢線」なのです。
885わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/15(火) 23:32:12 ID:9KAW2e+Y
名松線も来年1月からは関係自治体が津市と松阪市のみになってしまう。

しかし、同じ津市内にもかかわらず、旧白山町や美杉村地域に
松阪市を必ず通らないといけないという路線網(近鉄もJRも)には困ったものだ。
886名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:38:17 ID:hNdWloT5
>>884
道路族うぜえ
JHが民営化された以上今さら予算が下りると思うなよ、クソ田舎の利益誘導野郎。
887名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:55:05 ID:8PZfHT7B
俺、8月に特急(ワイドビュー)南紀から近畿自動車道紀勢線見えたけど、あんな場所に高速道路は必要無いって思った。
あそこに高速道路作るくらいだったら紀勢本線高速化事業でもやった方が100倍マシ。
なんで鉄道族はいないんだろう・・・。鉄道作ったって利益誘導はできるのに。
888名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:57:31 ID:eKrT1IFM
>>887
>あんな場所に高速道路は必要無い

 はあ?>>884は馬鹿だけどおまいもかなりの馬鹿だな。
889名無し野電車区:2005/11/16(水) 02:05:38 ID:sODltDPr
ようするに高速道路でなく高規格一般道(制限速度60〜80km/h程度)の方が必要だと言う事
東紀州は幹線道路が1本しかなく 災害で普通になったら陸の孤島になる
だからと言って高速道路のような有料道路では費用が掛かって普段使えない
890名無し野電車区:2005/11/16(水) 07:39:34 ID:sBIx98yP
スレ違い
891名無し野電車区:2005/11/16(水) 08:50:49 ID:h1d4wxnB
旅客輸送と大口の貨物輸送しか行わない鉄道よりも、
様々な利用方法のある高規格な道路の方が実用的。
892名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:18:34 ID:lYatI2aF
道路の話題はこちらへ
運輸・交通板
http://society3.2ch.net/traf/
893名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:18:52 ID:DmzckQSK
>>889
新直轄なんとかって知ってる?
894名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:27:36 ID:fwsOqoc8
>>893
要するに高速道路を税金で作って無料で走らすってヤツでしょ。
国道と同じ方法でしょ。
田舎の高速は全てそれで整備して良いと思うけど、必要かどうかは見極めなければならない。
895名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:41:01 ID:oXSV3Vkc
喜ぶのは下り貨物を自動車で撮影に行くヲタぐらいでしょう
896名無し野電車区:2005/11/17(木) 13:54:53 ID:Dj7q+k+a
>>895
倒壊が撮影ポイントに、鉄除けネット張り巡らしたから来年からはもう来ねえよw
897名無し野電車区:2005/11/17(木) 16:13:37 ID:i9etfk2W
>>896
沿線じゃなくても、(列車では不便なので)駅撮りで車で行く奴は多い
898名無し野電車区:2005/11/17(木) 17:32:17 ID:O9TfqmtB
紀勢本線は、もはや天然記念物件。
899スレ違いスマソ:2005/11/17(木) 21:16:48 ID:OSelzH0y
参急伊勢線の新松阪〜大神宮前の廃線跡の一部が
廃止から10年後に日本初の有料道路になったのは本当?

たぶん現在の玉城ジャスーコのあたりの道だと思うが
900名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:27:15 ID:MNGfEhcc
>>899
旧国道23号線だな

901名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:50:26 ID:lO9S9DPW
その玉城ジャスコも今や・・・
902名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:51:37 ID:j/th53mZ
というか田舎の高速ほど地元が金出す分には作ってもかまわないけど
割り増し料金にすべきなんだよ。
JRだって左翼の反対で不十分に終わったけど、赤字ローカル線は割り増しの換算運賃
採用しているでしょ?JRの過疎地の路線は運賃が安過ぎるんだよ。

南紀高速なんか不要だよ。超過疎地だし、紀伊半島は地形そのものが険しく、
高速道路を引いたところで発展などありえないから。だいたい高速を引くだけでも
かなりの難工事になると思うよ。建設費もうんとかかる。
もちろんJRも輸送力増強や高速化は不要。都市らしいところも新宮まで無く、
新宮は大阪廻りで電車特急が多数走っているのに、名古屋から特急が走っているだけマシ。
もっと人の多いところを走り、都市を結んでも、鉄道も高速道路も走っていないところは
全国に腐るほどある。

本質的に非効率な地域なので、市町村合併を強力に推進し、
市内で日常生活が完結する幾つかの拠点市を作り、ほかの小集落は集団移転させた方がいい。
もう国道が走っているのだから道路も十分だよ。
903名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:09:12 ID:vimjGs1C
あと紀伊半島東岸って今後50年以内には東海・東南海・南海の巨大トリプル地震が
ほぼ確実に来る地域なので、今インフラ作っても地震で方々で破壊されて
その復旧費用がかさむだけだよ。住民の復興負担も勿論増えるけど、
自力復興なんてどうせ無理なので、復興に国の巨額の税金が使われる。
こんなところに高規格の道路を作れば、その建設費用はもちろん、
復旧費用が何倍も増えることになるだけだから。

絶望的に悪条件の僻地なので、いかにして住民を地域の中心市や
平野部に移転させるかを考えた方が、経済性はもちろん全ての面で効果的だと思うよ。
三重県自体がこれから少子化で過疎化し、そうすると現在はそこそこ栄えて
持ちこたえている平野部もそれを維持する体力が無くなっていく。
地元を愛するならば、同じ三重県の平地に住んで、郷土の発展を支えながら、
かつての地元にも時々訪れるというライフスタイルを作るのがいいんじゃないかな?
三重県には平野部でも土地はあり余っていて、国土の軸から外れているので、
立地の価値はこれからもどんどん下がっていく。集団移転したり工場など
産業を形成するための用地はこれからはタダ同然で可能だから。
904名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:17:19 ID:vimjGs1C
2050年には、今、13000万近くいる日本の人口は9030万まで減る。
その後も今の合計特殊出生率は下がる一方で改善の兆しがないので、
21世紀中には日本の人口は5000万人を割っていると思う。
現状も田舎は人が少ないけど、今を基準に考えるととんでもないことになるし
将来に禍根を残すだけ。
2050年頃には大都市の交通、住宅事情、公害などの問題もおおよそ解決しているので、
平地には土地が無いから新しいインフラを引いて産業発展、という動機はほぼ論外
になっている。2050年頃の三重県はいかに人口100万を維持できるか
四苦八苦ってところだから。
905名無し野電車区:2005/11/19(土) 09:25:46 ID:+n291nFF
スレ違い乙
906名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:11:36 ID:VlEXPjzh
つーかそんな馬鹿な事本気で考えてるのね。
良い病院紹介するよw
907名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:41:38 ID:NmF9bs6X
少子化心配するなら
頭使う前に
腰使え
908名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:31:29 ID:vimjGs1C
>>906
でも道路公団が民営化されても計画の高速道路は全て建設する予定だからね。
紀伊半島に高速道路なんて愚行を許しちゃいけないと思うよ。
909名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:04:38 ID:i9Bp2GeY
902と908は、大雨の日に熊野に放置ってことで。
910名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:27:07 ID:vimjGs1C
これ以上地方に高速道路を作るなら、路線別で完全独立採算にすればいいよ。
それなら国民だって何も言わないよ。
911名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:43:55 ID:jnmhbKyj
山田君、>>907さんに座布(ry)
912名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:09:29 ID:BqcGGwjI
四日市〜河原田って伊勢鉄合わせて普通が毎時2本だが
もし伊勢線が廃止されてたら倒壊が河原田まで毎時2本
いやキリが悪いから亀山まで毎時2本も有り得たかモナ
913名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:57:10 ID:aDY3a1py
なわけないだろ。現在の四日市〜河原田は過剰輸送。
伊勢鉄は河原田で折り返して、JRの各停に接続するのが良いのだが、それでは大変不便なので直通している。
伊勢線が廃止されたら、名古屋〜四日市1本、名古屋〜亀山1本だろうね。このほうがキリが良い。
914名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:33:38 ID:aDY3a1py
津経由の新幹線案↓

政令指定都市◆大阪・堺市経由の新幹線は必要!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131268367/
915名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:08:14 ID:sqzmR7gS
そもそも四日市以西って、どれくらい乗客いるの?
電車で名古屋へ行く人、ほとんどいないんじゃない?
916名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:24:50 ID:aDY3a1py
もし亀山まで2本にするなら1本は四日市〜亀山で快速運転
四日市、加佐登、亀山でOK
今の快速は平日のラッシュ時しか走っていないので、通勤快速と称しておけばOK
快速「みえ」は伊勢路快速としておけば、関西線快速と混同されない
917名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:09:56 ID:/m/3lXrI
>>913
河原田・南四日市で四日市行に高校生が大量に乗ってきて、レールバスがスシ詰めになる事は良くある。
918名無し野電車区:2005/11/21(月) 07:33:15 ID:0ZpYqDdH
工房で混雑したって儲からない
919名無し野電車区:2005/11/21(月) 07:34:45 ID:chh89poP
sage
920名無し野電車区:2005/11/21(月) 17:25:34 ID:amXFsbQS
交通政策板誕生
http://that4.2ch.net/trafficpolicy/
921名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:27:24 ID:t9Ye1eU5
922名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:49:53 ID:JdxMswSE
>>921
え・・・。
ちょっと肥大しすぎだろこれは・・・。
923名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:13:54 ID:orQFvPN6
130`ぐらいかな?
924難民@2ch掲示板:2005/11/22(火) 00:15:57 ID:wdQ1mWXS
■〓■〓■〓■【横暴鉄道ヲタ被害者難民を慰める会】■〓■〓■〓■
【日頃、心無い鉄ヲタの横暴や無責任行動で迷惑や被害を受けた難民の方々を受け付けます】

鉄道愛好者の方・鉄道会社の方・鉄道利用会社の方・鉄道関連出入り業者の方・鉄道沿線等の住人の方・他、何らかの関係で心無い鉄ヲタの被害等を受けた皆さんの
日頃のボヤキ・ウップン・正論を言ったが理解されない・鉄道板では訳ありで言い出せないなどなど、語り合って一息ついて下さい。

基本的には何でもありですが、マッターリでお願いしますね。 但、『荒らし』は完全放置で宜しく。
又、AAも歓迎ですが折角の力作ですから、皆さんの心を和ませる・思わず笑える・ウ〜ン、技あり一本!!等をカキコしてね。
【例えば】↓  ↓   ↓
     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´

 ぴよぴよ
925名無し野電車区:2005/11/22(火) 14:52:18 ID:s7zqXZVa
なんで鈴鹿駅ってあんな閑散としてるの?
926名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:31:13 ID:rz2rpEWB
>>925
駅の場所が悪いから
927名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:47:16 ID:XtGrFdmC
風強い日はめちゃめちゃ寒いよな('A`)<鈴鹿駅
928名無し野電車区:2005/11/23(水) 07:55:25 ID:e01W0oJt
鈴鹿といえば車の街、閑散としていて当然
鈴鹿線もどんどん衰えている
929名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:24:16 ID:PElVRXUK
北中勢バイパスできたら、さらに利用者減るだろうね。鈴鹿線も日中は
空気運んでる様なもんだし…。

まあ鈴鹿駅はちょうど市街化調整区域との境なんだよね。駅東側はほとんど
人口ないからそれも閑散とした理由か。
930名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:00:18 ID:PxQgbD2Y
バイパスはバイパスで、完成する気配ないけどな。
931名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:34:55 ID:aIjqFm0K
中勢バイパス、せめてサーキットまで抜けて欲しい
不便でかなわん
932名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:51:46 ID:3eTTNeba
インターを降りると、そこはサーキットだった。

てか。
933名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:15:38 ID:rCfmpzQK
時刻表12月号買ったが・・・
JRの伊勢初詣列車 激減したな
934名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:46:35 ID:CQ+Vxg9w
前の大晦日はJRは普通を3往復ぐらい終夜運転があったような


乗っても多分座れないだろうけど

935名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:07:03 ID:WorEc7PR
>>929
鈴鹿線の踏切うざいから、鈴鹿線は旧国道23号手前終点でいいよ。
市役所の目の前に駅ができて一石二鳥。
936名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:06:34 ID:e01W0oJt
どうせなら鈴鹿線はあのままサーキットまで伸びてくれればよかったのにね。
通勤路線と観光路線で栄えていただろうに。

>>933-934
伊勢初詣号が走っていた頃が懐かしい。2両で超ガラガラだったのが(苦笑)
近鉄も年々縮小しているが、比較するとJRはやはり悲しいね。
だが参宮線が大社線のようにならなかったことを考えると、JR東海様には頭が上がりません。
937名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:50:16 ID:Wl54O/jF
>>934
海からの初日の出見れると勘違いして伊勢神宮から二見浦行っちゃった人を鳥羽港まで輸送する列車は生き残ってる?
二見浦4時くらいの鳥羽行くやつ。キハ75ツーマンでほぼ満席だった。
去年の正月、それに助けられた。
938名無し野電車区:2005/11/24(木) 02:02:49 ID:CKNOmM2+
名古屋発 関西-紀勢-参宮線
どうせガラガラなら、快速みえに連結で、車を運んでくれんか。
伊勢まで1時間30分でいくなら、車ごと積んでくれれば
利用するよ。伊勢市や鳥羽駅から観光地は、自分の車で移動するよ。
高速+ガス代を払ってよい。ニーズはあると思うな。
近鉄では、できんやろ。
新伊勢市長さん、考えるほうがええぜ。


939名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:31:14 ID:Wl54O/jF
>>938
何を言いたいんだ?
カートレインって事?
関西本線容量足りないし、みえと連結とか無理だから不可能。
940名無し野電車区:2005/11/24(木) 16:32:50 ID:f0Jotfyx
多気から鵜殿まで快速みえキボーン
941名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:42:55 ID:Wl54O/jF
>>940
何故鵜殿行?
938に感化されて混成列車キボン?
個人的に素直に新宮まで行って頂きたい。
942名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:08:47 ID:bjNUEv15
快速みえなのに、新宮まで行ったら三重県を出ちゃうからでないの?
943名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:26:03 ID:PDNj83Yf
おいお、だったら始発駅は名古屋駅じゃなくて長島駅にしないと
944名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:47:34 ID:6q/yQorc
最近の子は快速みえが紀伊勝浦まで行ってたのを知らんのか?
945名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:51:33 ID:Dnx8QVt3
駅の案内で 
 特急「南紀」のことを「南紀特急」と言うのに
 快速「みえ」のことを「みえ快速」と言わない
ことについて
946名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:19:17 ID:Jj8FY8o1
>>938
それより三交神都線フカーツキボンヌ
947連投スマソ:2005/11/24(木) 21:36:48 ID:Jj8FY8o1
初詣は18切符でJRの終夜運転の普通で行くか近鉄の割引切符で行くか迷ってたから
まだ近鉄の初詣割引切符買ってなかったけどやっぱり近鉄で行くことにした
JRは多分座れないから

つーか近鉄の初詣割引切符って扱いが不慣れな職員が多い希ガス
2年前は途中下車と言っても往券回収されたし
去年は往券使用中に途中下車で一旦外にでて、
再入場したら帰りの入鋏欄に改札印押されたし
948名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:43:07 ID:+7McfXoa
>近鉄の初詣割引切符って扱いが不慣れな職員が多い希ガス

ということで、割引きっぷ、乗り放題きっぷの類いは
最初から「見ない!」と割り切ってるのも近鉄職員の特徴。
名古屋駅とかで試してご覧。
ほとんどの改札員、キップ見ずに全然関係ないとこ見てるからw
949名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:54:59 ID:qallrKRI
>>938
JRならホームが無駄に長いので可能だね。
しかし快速みえなんかに引っ付けたら、着いた頃には愛車がボコボコに・・・

>>945
意味が違う。
特急「南紀」を「南紀特急」とではなく南紀特急と言っている。
この場合の南紀は方面などを指す。房総特急や東横特急、名阪特急などがそう。
「南紀特急」だと某バスを指してしまう。
だから快速「みえ」を「みえ快速」とは言わない。

>>947
私もです。近鉄のせいで「途中下車」という制度がわからなくなりました。
当初名古屋から鳥羽へ行く際に、伊勢市でも途中下車できると書いてあったので、伊勢市(近鉄側)で下車しようとしたら回収されそうになりました。
途中下車したいと申し出たのですが、途中下車は途中で下車したら終わりとか意味のわからないことを言われ、混乱してしまいました。
目的地は鳥羽で、回収されたくなかったのでそのまま鳥羽へ向かいました。その後車掌に「途中下車って何ですか?」と尋ねましたが、本来の意味とは違っていました。
今の私の知識なら(#゚Д゚)ゴルァ!!できたのに。

>>948
それとは逆にJR東海は青春18きっぷの日付印まで見ますね。見逃したり、ケースとか入っていると「ちゃんと見せて下さい」と言ってくる。
950名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:02:01 ID:M19K9T3L
途中で下車したら終わりってのは下車前途無効だよなぁ…
951名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:39:49 ID:ExsMP4VR
>>949
復片で伊勢市〜鳥羽(賢島)乘り放題なのに
952名無し野電車区:2005/11/25(金) 07:34:06 ID:5n2/jhkX
>>951
往路でよらないと意味がなかったので

それとあの割引きっぷが使いづらいのは、賢島〜伊勢市の無料特急券と200円引きの特急料金割引券
賢島からそのまま名古屋へ帰りたいとき、無料券で賢島→伊勢市と割引券で同一列車の伊勢市→名古屋を発券してくれない
分割購入しようとしているので、別に良いじゃないかと思うのですが、ダメだと言われました
仕方が無く伊勢市で一旦下車し、ホームの特急券売り場で次の列車の券を購入しました
953名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:04:03 ID:+lnz708Z
>>952
名古屋からだと伊勢市でも志摩磯部でも1280円
志摩磯部から名古屋まで200円引きで出して、
無料券はそのまま車掌が廻ってきた時に渡したが
何もなし。
志摩磯部から先を指定しているので、その席が
空いていて賢島からそこに着席。



954名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:50:33 ID:5n2/jhkX
時刻表12月号見たけど、快速に格下げされたのか
その名は快速「みえ初詣」
車両は75?85?75なら4両だろうか?
快速にしたので、激安切符での乗客が見込めそうだ
他の普通列車の臨時はコンパスだったせいか、載ってなかった
955名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:36:33 ID:WwYXSIm3
近鉄の特急200円引券と伊勢市〜賢島特急無料券は
同時に使えないなら事前に別々の駅又は窓口例えば
伊勢市JR側窓口と近鉄乗り場のホ-ムの窓口で買うとか
伊勢市で降りて特急券買ったあと、外宮参拝してから
再び伊勢市で買うという時差作戦もあるし
外宮→内宮→宇治山田駅で二枚目の特急券購入という手もある
津、松阪等のホ-ムの特急券売り場で片方だけ買うのもヨシ
ところで志摩線の普通は終夜運転ある?
956名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:24:14 ID:UTbIDGBN
三重県のJRは駅の場所が悪い
957名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:12:45 ID:iORS9tz7
>>955
中止になりますた
958名無し野電車区:2005/11/26(土) 06:16:42 ID:Gb9ljz7M
>>956 そうなのか
桑名 一時期他の地方都市の駅前同様、すさみつつあったが、最近持ち直し。まあ近鉄といっしょ
四日市 1号はさんで近鉄と対象の位置。つか1号と23号の真ん中
鈴鹿 加佐登なら1号のそば。伊勢鉄だが鈴鹿なら神戸の街中(閑散としてるが)
津  普通に良い
松阪 一時期の桑名の状況が顕著。近鉄と一緒。
伊勢 観光なら悪くない。近鉄と一緒。
鳥羽 伊勢と同様。
尾鷲 こんな小さな街に…。一応中心地だな。涙がでてくるほどしょぼいが。
熊野 尾鷲と同様。
959名無し野電車区:2005/11/26(土) 06:19:49 ID:Gb9ljz7M
>>958
ひとつ忘れていた
上野 行ったことないw 関西線で通過した事ならあるが。
960名無し野電車区:2005/11/26(土) 07:39:50 ID:XQR8TQl3
>>955
計画が決まってないとそうはいかない

>>956>>958
位置が悪いのは近鉄!

桑名    近鉄側は全然発展してない
近鉄富田 JRの富田のところに駅を造れば3社総合駅として発展したのに
津      JRのせいで2線1面ホーム
松阪    近鉄側が発展してない
伊勢市   同上
961名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:27:28 ID:LZq+baLg
熊野市駅の旧名紀伊木本駅は、
旧木本町でなく、旧有井村にある罠。
962名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:28:52 ID:LZq+baLg
>>958
多気・三瀬谷・紀伊長島も解説きぼん
963名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:23:28 ID:EifYpK8i
>>960
JRと近鉄の乗降客数を比べてみなよ、JRも近鉄も黒字であればそれでいいんじゃん

やはり近鉄沿線民にとっては三重のJRは本数が少なすぎて不便だと思うんだが
つーか必要最低限の本数しか運行していない希ガス
JRは20`以下だと近鉄より安いがそれにしては客が少ないように思える
あとはJRは信号待ちが多く行き違い待ち、快速接続の時間が長い

時間に余裕がある時は漏れも四日市〜名古屋はJRを使う
昔は近鉄が国鉄四日市駅を通る経路だったため(海山道〜国鉄四日市〜諏訪〜川原町)
駅前はそれなりに賑わっていたかもな(その当時は近鉄の新正駅はなかった)
964名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:30:40 ID:EifYpK8i
>>959
伊賀上野はJRと近鉄いい勝負かも
近鉄伊賀線は最近廃止が騒がれてるし
三重県内では伊賀上野が近鉄の本数一番少ないのでは?
965名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:52:47 ID:noWojsTV
ていうか、関西線って黒字なの?
966名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:50:46 ID:XQR8TQl3
もちろん赤字
黒字なのは東海道線と中央線のみ
967名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:51:32 ID:irf5Hdxe
>>960
津は近鉄系の三交不動産が行政と組んで西口をずいぶん開発したので
大分巻き返してるね。

>>962
多気 一応町中心地だが、42号からのアクセスはやや遠い。駅前しけてる。
三瀬谷 完全に42号沿いが町の中心になり、かなり寂れる。
紀伊長島 町中心より北側へ海より。駅前の鮨屋が旨い。

ちなみに、鈴鹿〜熊野市まで駅近くの旨いとこ情報結構持っているのでよかったら
聞いてくれ。気が向いたら答える。
968名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:44:15 ID:gG7hPubx
三重県のJRの駅って、重要駅とその他の駅の区別がはっきりしてるよね。
969三重県内では…:2005/11/27(日) 00:19:15 ID:ov0bI/4C
JR重要駅=有人

それ以外の駅=無人、又は委託
970名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:47:14 ID:oqV6EOp1
もう、近鉄との競合区間では、その他の駅を廃止しては?
そして各駅停車で快速並のサービスを実現!(w
971名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:50:46 ID:ySnAV+La
競合区間の不要な駅→南四日市・阿漕・六軒・徳和・外城田・山田上口・五十鈴ヶ丘・松下・池の浦シーサイド
972名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:42:16 ID:Utnft6UF
>>971
徳和駅は通学客がいるだろう。
973名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:25:46 ID:ySnAV+La
通学客ならどの駅にもいますが。
南四日市・阿漕・徳和・五十鈴ヶ丘がそう。
某M中学・高校は東松阪からチャリ通している生徒が多いので問題なし。
JR利用の人は松阪からM交通バスでどうぞ。
974名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:24:10 ID:Utnft6UF
>>973
M商。
975名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:37:59 ID:WLTKXV7W
富田浜イラネ
976名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:41:18 ID:ov0bI/4C
元三重【志摩神都朝熊松阪内八湯山北勢】交通
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133087644/
977WV ◆gMrTJRCWV. :2005/11/28(月) 01:31:50 ID:Jdj9MrFI
尾鷲は今、R42号線沿いが開けてる。
昔は、紀望大通りの隣りの商店街が凄かった。(尾鷲港へ降りていく道)
帰省時、買物と言うと親に手を引かれ、通ったっけ…(トヲイメ)
DF50牽引旧客の居た時代のお話し…(トヲイメ)

伊勢市
10年前と変わっていない駅周辺…
4月弔事の為に近鉄側に降り立った。変わっていない駅前に、(´・ω・`)ショボーン
JR側にファミマが出来ており重宝した。
978名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:11:15 ID:nG+VRB7i
次スレは980?
979名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:20:21 ID:5j5Dug4t
次スレ
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
980名無し野電車区:2005/11/28(月) 13:43:06 ID:2LHr4LSf
快速みえが4両の時って何本くらいあるか?
981名無し野電車区:2005/11/28(月) 16:47:06 ID:gA4Knd1a
>.981さわやかウォーキングとF1くらい
982名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:52:09 ID:iAuVR8kZ
おいおい、もうすぐやってくるお正月も。
お正月は伊勢市まで混雑しているから、満員4両のみえをみると嬉しいね
武豊線の車両をできるだけ奪って、6両編成にできないかな?
全車指定のキハ85の臨時快速も運転してくれても良いと思うけど。
983名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:49:58 ID:RU5ExhSf
1000円のデカイ時刻表には終夜運転の普通が載ってたのに
500円の方は快速しか載ってなかったな


つーか某百貨店で500円の香具師買ったら499円だったんだけど
レジによって消費税算出方が違うのかな?

スレ違いスマソ
984名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:06:44 ID:QsNlRgWD
>>983
まだそんな店あるのか。
総額表示化で絶滅したと思ってた。
985名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:48:26 ID:5j5Dug4t
>>981
8耐は違うの?
986名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:49:37 ID:5j5Dug4t
>>983-984
TSUTAYAの書店でも1円安かった。
987名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:51:20 ID:5j5Dug4t
埋め
988名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:51:51 ID:5j5Dug4t
埋め
989名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:52:23 ID:5j5Dug4t
埋め
990名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:53:01 ID:5j5Dug4t
埋め
991名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:53:43 ID:5j5Dug4t
埋め
992名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:55:28 ID:u8+vcgqT
993名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:29:58 ID:QGWXhGIM
埋め
994名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:30:32 ID:QGWXhGIM
995キハ11-300 ◆EBWia/JB4o :2005/11/28(月) 23:33:39 ID:od0lZYje
uma-
996キハ11-300 ◆EBWia/JB4o :2005/11/28(月) 23:35:18 ID:od0lZYje
生め
997名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:36:15 ID:QGWXhGIM
997だったらキハ82リバイバル南紀運転
998キハ11-300 ◆EBWia/JB4o :2005/11/28(月) 23:36:16 ID:od0lZYje
997
999キハ11-300 ◆EBWia/JB4o :2005/11/28(月) 23:37:42 ID:od0lZYje
1000だったらキハ85を快速に汁
1000名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:37:50 ID:QGWXhGIM
1000だったら紀勢本線多気以南運転本数8倍
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。