スーパーはくと・はまかぜ・スーパーやくも・北近畿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
陰陽特急のスレです

スーパーはくと 京都〜鳥取
はまかぜ    大阪〜浜坂、鳥取
スーパーやくも
やくも    岡山〜米子、松江、出雲市
北近畿     新大阪〜城崎温泉

スレッドにない陰陽特急
スーパーいなば 岡山〜鳥取
きのさき    京都〜城崎温泉
たんば     京都〜福知山
まいづる    京都〜東舞鶴
はしだて    京都〜天橋立
ダンゴエクスローラー
        新大阪〜福知山〜宮津〜久美浜
文殊      新大阪〜天橋立
タンゴデスカバリー 京都〜東舞鶴(タンゴ鉄道)豊岡

北近畿タンゴ鉄道、智頭急行の普通車の話題でもどうぞ
2 ◆GJli2rAyU2 :2005/05/14(土) 00:32:59 ID:BIUluEvM
ぬるぽ
3名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:33:02 ID:djF/rb1z
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
4ねう:2005/05/14(土) 00:45:20 ID:TdcRaa/B
屁゜
5名無し野電車区:2005/05/14(土) 07:23:27 ID:D1jPOdNc
早く新車を入れてください・・・
6名無し野電車区:2005/05/14(土) 07:41:29 ID:gc3y/wg7
西は自分では、設備投資はしません
地元自治体の負担を条件とするでしょう
7名無し野電車区:2005/05/14(土) 10:35:15 ID:eiUKEtS7
丹波、丹後地区の特急
新車がいい加減欲しいけど
酉の事故で新車計画あぼーんだな
8名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:41:01 ID:aaKk/mvV
あした北近畿で城崎温泉行って来ます。
大阪駅は今は3番線で良かったでしたっけ?
9名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:44:50 ID:DfyLhdP2
北近畿って走ってたのか
知らなかった
10名無し:2005/05/14(土) 16:26:11 ID:HQMTs8Io
タンゴエクスプレスは窓が大きくて眺めはいいが
網棚はないよ
あと繁忙期は3+3だよ
11名無し野電車区:2005/05/16(月) 11:37:25 ID:EpddbbKQ
はまかぜのグリーン車は鉄ヲタが喜ぶ貴重な車両
12名無しでGO!:2005/05/17(火) 21:30:14 ID:TBlIMaDr
やくもに新車出してくれよ
本当に酉はケチなんだから
13名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:39:15 ID:urXWRaTi
>>12
くろしおを置き換えたら
知井宮から取り上げた381を
お返し致します
14名無しでGO!:2005/05/18(水) 10:52:39 ID:gWI9u49s
181系で残っているのははまかぜだけだね
あのオイル臭い所がいいね
15名無し野電車区:2005/05/19(木) 08:27:31 ID:9glko4Ww
はまかぜとか北近畿は冬の季節になると儲かるね
かにシーズンで
16名無し野電車区:2005/05/20(金) 05:55:45 ID:TPmtO/Q6
やくもって3両編成の時があるね
あまり特急らしくないが
17名無し野電車区:2005/05/20(金) 09:44:39 ID:LkzrQu3c
>>8 脳内「北近畿」なのね・・・・
18名無し野電車区:2005/05/20(金) 09:53:43 ID:13+QT7PP
>>15
社員の自腹
19名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:34:05 ID:1NRuQKlB
>>16
それでも福知山線の特急利用客より多く、米子支社管内の特急利用客の6割近く
を占めるドル箱でして…
20名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:38:07 ID:GyoQHBdu
城崎温泉−福知山の北近畿。どの列車も乗客が数人しかいない。
せっかく区間運転してもこれでは赤字が増えるだけでは?
21名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:04:25 ID:URDst/Bq
>>20
不便かけてるんだから、快速列車として運転すべきだよな。
22名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:43:34 ID:IEv7K6jo
スーパーやくもの一番前のパノラマカー
やたらとヲタを見かけるが
23名無し野電車区:2005/05/22(日) 07:47:53 ID:2eN1piTJ
関西ゾーン周遊券で
スーパーはくと、京都から明石を乗ったな
もちろんただ
24名無し野電車区:2005/05/22(日) 08:28:21 ID:Q3a2UElW
↑クレヨ
25名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:16:14 ID:/41s3Avb
やくものグリーン車は、パノラマ車(定員44人)より、中間車(3列、定員33人)
のがいいよね。
26名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:54:50 ID:2eN1piTJ
スーパーいなばは2両の時が多いの
4両編成の時はあるのかな
27名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:25:20 ID:lbpmBPrX
>>25
確かに3列の方が横幅ゆったりだし肘掛けも広い
しかし4列もそんなに悪い事は無いんだがな
展望ヲタなら出雲市方面向きなら1番列は見ごたえあり
28名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:17:13 ID:YUSbF0lZ
昔タンゴ鉄道経由のあさしお
あったね
29名無しでGO!:2005/05/24(火) 00:02:31 ID:YUSbF0lZ
北近畿の183系もう引退しろよ
新車早く登場しろ
30名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:05:30 ID:f3QretuY
今回の事故で金無くなったから無理ぽ
31名無し野電車区:2005/05/24(火) 13:58:25 ID:CvrfewHC
城崎が「はまかぜ」と「北近畿」の増便をしR要望したって新聞に載っとる。
32名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:25:57 ID:3RY1uZuZ
やくもは揺れが激しいから
ゲロくもと呼ばれたらしいね
33名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:07:38 ID:nUZybotJ
>>32
あれで揺れが激しかったら
航空便はどうなのかと・・・
尤も細々と手を入れて
当初よりマイルドな乗り心地になってますが
個人的には振り子らしくないのでガッカリ
34名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:36:34 ID:EC28en2w
昔しらさぎで走っていた485系が福知山、山陰本線で特急として使用
されている。車板は183系に変更
35名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:51:01 ID:y0yxKjzC
>>34
元くろしおの485も付け加えといてね
36名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:08:26 ID:cAgyXulq
>>34
当初見かけたときは、何か新鮮に感じたな・・・
37名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:37:56 ID:yiOXB8ZL
>>31
現状でははまかぜの臨時増発が精一杯。
1時間間隔なんて無理だし。
半年先間で我慢しる。
38名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:50:29 ID:Fvrw6uAc
どこも温泉地って厳しいのだろうね。だいたい社員旅行で
連れて行く時代じゃないし、一度言ったらもう二度と行きたくない
温泉地が多いしね。特急頼みじゃだめだろうね。
39daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/05/27(金) 21:16:50 ID:sbcd4g4R
みな鉄さまが田舎鳥取に規制の中気勢と奇声を上げながら帰省(「きせい」が4つ続きましたが、まあこの程度では笑えません!)
備後矢野駅に特急をとめるべきです!
            /|
        /|  / |/|/|
      /  |/   ∠/| ,/|
 ___/   /  ∧/ / |/ |
 \    ̄ ̄\,,/ ∧/ /  |
   / ̄ニヽ_ / / ヾ /   |/|
 ∠--/    / ̄ヾ., /  //_
   / / ̄`/ /''ヽ ヽ / /  /
  ト|/|   |/    |/__,/|  /
  |   | ▼  ▼  |    | /
  \_|        |_/∠_
     \  皿    ,;-'_/
       \___/
      / |/\/ l ^ヽ
      | |      |  | スーパー矢野信吾
40名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:43:31 ID:ASxxJuN2
北近畿って定期券で乗るサラリーマンが多いようで、
ホームライナー的に利用されてる。
大阪からだと三田や篠山口で結構降りてしまう。
41名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:47:45 ID:ASxxJuN2
ついでに「はまかぜ」。
三ノ宮から豊岡方面に行く場合。
新快速で姫路まで行って、姫路から乗車する客が多いよ。
所要時間変わらないのに、特急料金が安くなる。
42名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:03:24 ID:F3y2+taF
あの混雑してる新快速に乗るんだったら
マッタリと爆走している「はまかぜ」の方が良いな
って大阪−姫路だけ乗った事も何回かあるけど
43名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:09:35 ID:KjHNrt43
スーパーはくとが米子まで来たら便利だけどな乗り換えないで
新幹線でやくも使えと考えている酉はたぶん実現できないね
44名無し野電車区:2005/05/28(土) 03:06:29 ID:TLfZUMIt
>43
朝の上り夜の下りだけでもそうあってほしいね。
45名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:08:26 ID:ySlXSnGv
>マッタリと爆走している
日本語としては変だが、妙に納得した。
46名無し野電車区:2005/05/28(土) 08:57:46 ID:jPzuShdl
「しらさぎ」用の車両を福知山に転属する際、
比較的新しい485系300番台や
グレードアップ車両が廃車になったのが勿体なかった。

「北近畿」に使用されている車両を置換え欲しい。
一番古い183系(485系)じゃないか?
北陸新幹線開業による、683系・余剰車での置換えを予定しているのか
何時の事になるのか、、、、。
47名無し野電車区:2005/05/28(土) 09:58:44 ID:Y2Dlsgyx
>>45
爆走=爆音走行?
48名無し:2005/05/28(土) 16:13:16 ID:w/Nj22Ix
スーパーはくとの半室グリーン車へぼいぞ
49名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:57:54 ID:H8iP7lSC
Sやくも接続の500系のぞみより、やくも接続の700系のぞみのほうが
室内が広く、座席もゆったりしているので、絶対お得だと思うのだが。
50名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:18:42 ID:bGy2pEhR
>>47
45じゃないけど正解です
>>48
そうですか
小部屋感覚で悪くないと思いますが

一時期だけあった臨時の大阪やくもの四列原型サロにも
乗った事がありますけどね
51名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:26:48 ID:KjHNrt43
瀬戸大橋開通の時に
高松行きマリンやくもってあったね
あと大阪までのやくもも
52名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:04:02 ID:xKm6/aTF
「北近畿」という愛称は即物的でおもしろくない。
もっといい名前はないものか。
53名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:14:49 ID:iiBvNtr8
はくとのGの1人がけにはPC用電源がある。
54名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:16:45 ID:4h9mj9Me
「北近畿」がほのかに有名になったのは今回が初めてじゃないかな。
まあ、あの愛称じゃすぐ忘れられるだろうがw
55名無し野電車区:2005/05/29(日) 03:04:17 ID:t6c6Jt6y
>54
但馬なんかが外出だから
それなり考えた愛称なのでは?
5654:2005/05/29(日) 03:09:08 ID:UYDv8b9O
>>55
一般論として54を言ったわけだが、
俺も「北近畿がこんなに近くなった!」という86年電化当時の感慨に
思いを寄せると、決してこの愛称がなげやりとか、
即物的でおもろないとか、そういうふうには思わないね。

若い香具師は、この辺のところがピンとこないかもね。
57名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:04:54 ID:48gMKAEd
>>56
観光政策上の名前じゃなかったっけ
58名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:51:00 ID:GTE4dMvF
>>43>>44
Sはくと上りが米子発6:00→大阪着9:46。下りが大阪発19:53→
米子着23:20頃になりますかね。
ただ、上りでみてもやくも2号米子発5:56発→新大阪着8:51、やくも4号
米子発6:48発→新大阪着9:51があるし、日交高速バスも米子発5:45→
なんば着9:25、米子発6:30→梅田着10:05と競合ルートが多く、利用客
は限定的になりそうですが。
5956:2005/05/29(日) 12:33:16 ID:JyqHBZFl
>>57
やっぱりそんなところだよね。
60名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:40:47 ID:WCm5+wwt
>>58
時間でやくも〜のぞみ
値段で日交
よってはくとはお呼びでない

かつては時間でYSもあったが・・・
61名無し野電車区:2005/05/30(月) 09:01:48 ID:45+SZ6gb
1986年に福知山線【宝塚〜福知山〜城崎】が電化されて
特急まつかぜ、急行丹波が廃止になり
北近畿ができた
62名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:56:52 ID:tSHMwuQU
はまかぜ181系は一般人には嫌われてボロイ車両だが
ヲタにとってはすばらしい車両
特に国鉄信者の懐古主義者は
63名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:03:05 ID:pSpDeXMv
>>58 >>60
はくと厨しか使わんだろ(w
64名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:32:29 ID:qlRIhSz7
>58>60>63
おきやまつかぜの補完と出入りを兼ねて考えれば満更でもないと思うぞ。
65名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:34:56 ID:HIJ77rE8
>>62
ごめんね
懐古主義で
「やくも」の11連を幼児期に
記憶してしもたんでな
でも「北近畿」以外はそこそこ乗ってますが・・・
66名無し野電車区:2005/06/01(水) 09:02:48 ID:5HopvygB
やくもの車庫は確か出雲市だっけ
67名無し野電車区:2005/06/01(水) 09:33:01 ID:b21Cf2Lx
>>66
車庫自体の場所は西出雲。
68名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:37:12 ID:5HopvygB
やくもの昔の181系の時は食堂車が付いていた
揺れは激しかったが
69名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:42:12 ID:MoPruxmw
>>68
日本食堂列車食堂の開店案内が何よりの楽しみだったあの頃。
ポタージュスープ1杯で新見までネバったあの頃。
70名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:55:34 ID:6eBXSN8i
キサシ180
利用してみたかったが
消防単独では敷居が高かった・・・
6号車の指定で車端部に当たった時は
隣の食堂から匂いが漂ってきて
岡山まで堪らんかったなあ
匂いといえば伯耆大山の日野川のアレもあるけどね
71名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:07:00 ID:Bp6JSm5v
「はまかぜ」から出る油煙をなんとかして欲しい。
キハ187タイプの車両に置き換えはいつになるんやろな。
72名無しでGO!:2005/06/02(木) 10:27:03 ID:DwjHdy9/
北近畿には元しらさぎの車両を使っています
73名無し野電車区:2005/06/02(木) 16:27:43 ID:R/rcee2G
>>71
兵庫県が金を出したとき
74名無し野電車区:2005/06/02(木) 16:40:56 ID:ryfZ5eHV
>>70
俺がガキの頃、年1回岡山への用事があって、必ず やくも2号 の3号車と決まってた。
清水寺(信)で おき1号 との交換待ちで停車するのだが、9号線の”月の輪そば”の
前に停まるのだ。蕎麦好きのオレとしてはアレがたまらんかった。
米子に着くや、ダッシュで駅そばテイクアウトして、連結作業見ながら食べたものだ。

ニホヒ:風向きによっては、皆生温泉に押し寄せて、夜の特選街までクッサー
7570:2005/06/02(木) 21:08:28 ID:vA7biHX4
>>74
やくも2号・・・、
8時丁度じゃなかったけれども懐かしい。
米子より南から乗車だったので、一度6号車が当たった以外は、
9〜11号車のどれかだった。
で、ホームから外れて停車していたなと
電化でホーム延長したのに、食パンは2両、やくもは3両も・・・。
7674:2005/06/02(木) 21:35:15 ID:ryfZ5eHV
次は〜根雨〜根雨に停まります。お出口は右側です。停車時間わずかです。
なお、根雨では1号車・2号車と7号車から11号車まではホームにかかりません。
根雨でお降りの方〜 あらかじめ3号車から6号車の出口までお進み下さい。
次は根雨です。根雨の次は生山に停まります。

ってのがあった。
7770:2005/06/03(金) 20:27:49 ID:jj8Q/T66
>>76
下り(旧6号)でドアが開いたら、ホームははるか先で、
親子で途方に暮れたことがあった・・・。

根雨〜、根雨〜、根雨〜、根雨、根雨です
特急やくも2号岡山行きの発車です
次の停車駅は生山〜、次は生山〜、次は生山〜
、ってのもあったなと。
78名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:07:46 ID:nRIBoSSf
岡山県の新見ってなんにもない所だね
岡山の奥地だし
昔はスーパーやくも
倉敷〜米子はノンストップだった
今もあるのかな
79名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:28:56 ID:yPvQ27cF
>>78
ノンストップは無くなった
今はサンライズ含めて特急は全て停車しているが

新見の寂れ様も結構キテルな
以前の「みまさか」「たいしゃく」が有った頃が懐かしい
80名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:30:29 ID:+gT0cylS
確かに電化前までは根雨と生山のホームは5両分しかなく、11両編成のうち
6両分はホームをはみ出してた。電化時にホームは9両対応になったけど。
でも昔はホームをはみ出してもドアは全車両開いてた。
今は、Sはくとの6両増結のとき、郡家ではみ出した1両分のドアは開かない。
81名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:50:39 ID:qFu3Ddr/
>>76
米子、根雨、生山では今も昔もやくもの上りは1番線、下りは2番線なので、
出口はいずれも(右側ではなく)左側ですね。
ところで根雨駅のサンプラザ・日野高校・国道側への連絡橋計画はどうなった
のでしょうか。
82名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:54:05 ID:TqwI5FRh
蒸機が現役の頃は、新見は聖地だったが・・・
83名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:11:24 ID:mWdm3m8S
>>82

今じゃ、岡オカの115系D28〜D31編成の聖地になってしまった罠orz

何故かあの顔がよく居る。
8474:2005/06/04(土) 11:42:13 ID:/ZSX3pNn
>>81 Σ(゚Д゚;)

新見はキハ20系列もワンサカいたのに・・
85名無し野電車区:2005/06/04(土) 15:27:06 ID:WpiZ5i4X
昔は「みまさか」とか「やまのゆ」とかあって
一大ジャンクションだったけどね。
中国縦貫道建設の時、国鉄は新幹線優遇政策で
あのあたりを投げてしまったからねえ。
86名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:11:14 ID:LnYDxqgN
それでも新見はあの山間地で全特急停車と乗車人員1000人を維持しているのは立派。
やくもの車販も新見の大阪屋のおかげで、岡山−新見で営業してるし。
昔はやくもの運転手も新見で交替してたな。
87名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:53:04 ID:0wFuTPgf
はまかぜの通る餘部鉄橋で撮り鉄が結構いるよ
88名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:13:15 ID:xEmgvVwC
居ますが何か?
89出雲市民:2005/06/05(日) 01:14:07 ID:RbTCxKfc
>>87
はまかぜ<<出雲 と思われ(哀
90名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:48:31 ID:FPK/Slbp
>>89
今日の朝もギャラリーいっぱい居るやろね
ゴル伝ウィークに行ったらかつての布原かと
思うほどオーディエンスびっしり・・・
(三重連は写真でしか知らんけど)
91出雲市民:2005/06/05(日) 08:29:01 ID:RbTCxKfc
ぅぅぅ.......ww オレ、ビデヲ派なので、人大杉だと激しいモードラ音と
後の歓声と喧噪で、記録の後半がドチラケになっちゃう〜んw
92名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:20:59 ID:ze1qpApc
黄金週間には、ひもで囲んで場所取りをしてたDQNが餘部にいたらしい。
長期連休でもない限り出雲の時間帯はそんなに言うほど人は居ない。
はまかぜ1号の時が、鉄ヲタと一般人でイッパイ。
国鉄色のキハ181なんか来る時は人大杉だし関西のDQN撮り鉄で有名な人物が着たりもする。
93名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:24:44 ID:ze1qpApc
94名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:16:53 ID:NjxcmC+s
利用客が伸び悩み乗車率が50%台に落ち込んでいるSはくと活性化策
○停車駅整理による速達型列車新設(鳥取−姫路ノンストップ)。
○編成短絡化(3両)による余剰車両捻出・改造か、一部列車鳥取−姫路
 間運転による増便。
○関西圏からの往復割引切符新設。
利用客が限定される米子乗り入れやこれ以上借入による増車は無理なので、
現有車両でできることはこんなところか。 
95名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:03:36 ID:Yq9VM9zl
鳥取〜姫路間運転で増便ってのはいい案だな。
多客期なら予備車寄せ集めのモノクラスでもかなり乗りそうだ。
ただCKK内のスジが限界に近いから増便できるかというと厳しいだろうな。

もっと大胆な妄想でもいいなら、
はくとを相生停車にして、岡山方面こだまと連絡
鳥取〜岡山・広島の割引切符は相生・新幹線経由にする。
いなばを減便してそのスジをはくと増便にあてる

96名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:42:49 ID:FYyi1Krc
HOTと187が併結できるようにするのがよかろう。
97各駅停車:2005/06/05(日) 17:20:34 ID:wnDelWVx
>>85
それで当時の国鉄は中国道高速バスに参入と。
国鉄が大阪−津山のバスを運行した時点で姫新線急行は
行く末が決まったも同然というこっちゃ。
98名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:54:00 ID:eNNmofeP
>>96
併結を考慮してHOT7000に合わせると
定員が激減するから
仕様統一を見送ったという可能性もあるな。<超因幡
99名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:03:44 ID:zuMWBUXA
大阪直通やくもが復活するとすれば、上り28号米子18:42発、大阪着22:50頃。
下り3号大阪発6:40頃米子着10:45くらいですかね。
100名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:00:34 ID:wQ/3MEXv
>>98
2000やHOT7000は先頭車=トイレ有だから定員は取れないな。
中間車にしかトイレのない181よりはマシなのかも知れないが。

>>99
18シーズンに運転で停車駅は岡山ラッシュに合わせるのがいいのでは?
岡山姫路までの停車駅を多めにして、岡山和気で自由席のみ特定特急料金ということで
着席需要を取り込むほうがいいと思う。
八重垣とセットで運用できると理想なんだけどな。
1012ちゃんねるが使っている 完全帯域保証:2005/06/05(日) 21:06:20 ID:ja0J8x1P
>>100
HOT7000は先頭車にトイレがなかったはずでは?
ついでにぬるぽ
102名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:41:56 ID:618S4hMh
>>99
時間帯が良くないけれども
クルマの間合いが取れないからねえ
最近は団臨もあまり無いような・・・381




お約束で

ガッ
103名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:22:08 ID:0wFuTPgf
特急文殊は1往復だけだっけ
確か新大阪〜天橋立だね
104名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:24:07 ID:wQ/3MEXv
>>101
確かにその通りだったガッ
どちらにしても先頭車にトイレ梨とトイレ蟻の両方がなかった時点でアウトかorz
105名無しでGO!:2005/06/06(月) 09:56:53 ID:I8ww8utB
特急まいづるは結構乗っている
たんばと併用だけど
舞鶴といえば北海道小樽行きのフェリーを思い出し
乗ったことあるけど結構時間がかかった
106名無し:2005/06/06(月) 13:08:33 ID:CvGrD1DH
181系のはくとって昔あった
はくとが登場した時だった
107名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:09:59 ID:JLx8g+ET
直接関係ない話だけどさ。
25年ぐらい前に鳥取あたりの学校が甲子園に出ると
鳥取駅で壮行会→「みささ」で大阪に向かっていった。

今じゃ信じられないだろうけどな。
108名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:42:07 ID:feHQn8NJ
北近畿の払い戻し客はそれなり多かっただろうな。
みどりの窓口も大変だ。
109名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:22:07 ID:6uo9Pj2A
>>106
はくと    ・・・181
スーパーはくと・・・HOT
でしたな
しろうさぎのヘッドマーク萌えてました
110名無し野電車区:2005/06/07(火) 10:18:46 ID:WgRRMMYG
昔はまかぜ米子まで走っていたよ
111名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:38:35 ID:kro3tQ8q
>>110
その頃は181系が八面六臂の
大活躍でしたなあ   米子
あさしおやまつかぜもありましたなあ

112名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:20:55 ID:xg8d1PrT
>111
181ぐらいでジジイ気取るな。
つかワシの今のココロの頼りははまかぜ181だけじゃけんの。
光坊の頃つばさとかしなのなんか見て以来去年ひっさしぶりに
出雲に乗ってて朝国鉄カラ181が目の前に止また。
しょーじき窓にへばりついて泣いたよマジで泣いた。
その日に乗った「スーパーなんとか」の乗り心地と音のヒデー事と
言ったらもう…。 やっぱDCは181じゃな。
つか181が今走っている事だけでも、人類の文化精神すら感じる、181万歳
181が走っている限り俺もがんばれる。181は鉄道界のオグリキャップだ。
113名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:48:15 ID:2cnDDlHw
いなばの走る時間だけ、新快速が上郡まで来てくれればそれでOK。
114名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:54:24 ID:IUw903X7
>>112
それを言うならワシは叔父の家にじいさん・ばあさんとご相伴をして
82系あさしお、まつかぜにのったぞ
115112:2005/06/08(水) 11:37:42 ID:xg8d1PrT
そんなもんかえ?
ワシなんざ碓氷峠越えの82系白鳥から乗っとるぞ。
茶色いヒラメみたいな機関車が後ろに3輌前に1両ついとったな。
峠をノロノロ登ってくと横走ってる国道に日産オースチンとかスバル360とか
いすずヒルマンミンクスとか日野ルノーとかがオバーヒートして何台も止まってたぞ。
一番止まってた台数の多かったのは日野コンテッサだった。数えたから間違いない。
それに181系しなのだってDD51前補機付きのに乗ったことあるぞ。しらんだろー!
116112:2005/06/08(水) 11:51:03 ID:xg8d1PrT
まぼろしの181系しなのDD51前補機付きの写真撮った事ある人いたら
うPしてみてよ。いないだろうね…うふふ。 鉄道雑誌の人間でも
撮れた人は居ないそうで、話だけが噂されていたからね。
みーんなあの時はSLで手いっぱいだったからね。
この前ワイドビューしなのとか言う乗ってると気持ちが悪くなる
列車の車掌さんが鉄ちゃん出で親切だったのでその写真あげたら、
こ、これが昔のしなのなんですか、とたまげていたよ。
117名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:49:35 ID:WCrGh6hY
オレも人のこと言えないぐらい歳はとってるが
ジジイの懐古自慢ほど見苦しいものはないな

後ろばっかり向いてるから何時しか時代に取り残される
118名無し野電車区:2005/06/08(水) 16:45:06 ID:VGLj3iFX
119名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:44:27 ID:+6n6J09h
そろそろ話しをスレタイに戻した方が
良いのでは・・・all
120名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:28:52 ID:WyNncs+3
はまかぜの鳥取浜坂は普通列車に汁。
北近畿の篠山口福知山で各駅に止まるものもだ。
こと下りに関しては。
121名無し野電車区:2005/06/09(木) 15:07:06 ID:YQARnFxR
この季節のはまかぜは4両だろ
通常期だから
盆に入ると6〜7両になる
122名無し野電車区:2005/06/09(木) 16:10:18 ID:PnK2oz+m
>>121
今の時期、沿線の学校の修学旅行のため増結されていることもある。
123名無し野電車区:2005/06/10(金) 02:17:03 ID:DhgjfzDy
公害列車はまかぜ
124名無し野電車区:2005/06/10(金) 02:53:33 ID:WY+gUbC2
Sはくとは長期休暇前やGWの時は指定が取れないって時があったけど今は自由席でも
鳥取からだと余裕で座れるな。
125名無し野電車区:2005/06/11(土) 20:36:17 ID:qmfpLNva
米子−名古屋空港が2月27日から2往復に増便され、3月〜5月の搭乗者数
が前年比2.5倍になったそうだ。もっとも1日あたり搭乗者数は147人程度
だが、それだけ、やくもの利用客が飛行機にシフトしているということか。
126名無しライナー@トリップなし:2005/06/11(土) 21:44:29 ID:2kwh83Od
381系が気に入られてないのかな。
127名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:49:58 ID:3iLXtvyD
哀・痴窮博が終わったら乗客も元に戻ってまた減便されるに100モリゾー
128名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:32:11 ID:dX0K6a6R
今年の夏八重垣の運転がないようなら、やくも28号か30号の大阪延長と、
折り返しの夜行やくもの復活運転で話題独占を!
129名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:07:44 ID:pKgEfuLu
>>128
モノクラス3連が妥当だな。
逆もあれば理想だが。
130名無し:2005/06/12(日) 22:09:52 ID:D2JuLdsu
381系をML八重垣にしたらどうかな
電車だし客車じゃないから人件費かからないし
手始めに3両だけで
131名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:05:52 ID:3vp9SEGt
>>130
で折返しに大阪発着でやくも延長・・・してホスイなあ
132名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:10:48 ID:Q2zYpBl5
大阪やくもは岡山姫路のラッシュに合わせて運転すると
それなりの効果がありそうだ。
この区間停車駅も飛び石にして
こまめに客を拾えるといいんだが。
18ヲタ隔離かねて
この区間だけなら自由席のみ特定特急料金とか。
これは新幹線には決してできないことだし。定期列車増結で済む。
簡リクよりもアコモいいし。
133名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:21:40 ID:Q2zYpBl5
かつての383系ちくまに近い運用だな。
14系と違って新快速から逃げ切れるのも○
時間的には高知松山のスジでも問題ないくらい余裕あるけど
伯備線でマターリしてれば無問題だし
停車時間に回して補給とか。
欲を言えば山陽とセットにしたいね。
134名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:37:58 ID:N/J1w5+P
福知山線の事故があってから北近畿にはよう乗らない
135名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:33:12 ID:9TkaIeSA
福知山線の事故があってから北近畿によう乗れない




福知山より北でしか走ってないんだから乗れないじゃないか。
どうせ、もともとちんたら走っているので制限速度を引き下げても
何も変わらない悪寒。

特急自由席回数券買いに行かないと。
136名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:14:40 ID:xuf3lLVQ
北近畿に新車がこないのは
自治体に金がないんだろ
137名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:16:55 ID:43/Kp/vv
今日の20時に001系が西舞鶴に到着。
138名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:13:39 ID:xuf3lLVQ
ダンゴデスカバリーの久美浜行き特急は人気があるね
展望席だからかな
139名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:42:44 ID:QYBfKB/d
>>138
ぬるぽ!ぬるぽ!ぬるぱ!
140名無しライナー@トリップなし:2005/06/18(土) 00:23:29 ID:5UfjIo5Y
>>139
ガッ!
141名無し野電車区:2005/06/18(土) 13:37:42 ID:jDfIZEXV
智頭急行16年度決算発表。
15年10月の増便効果が通年で出たことから、1往復増えたSはくと利用客は
757,332人と前年比1.2%増。3往復から5往復に増えたSいなばが
246,932人で20.1%と大幅増。Sはくとの伸び悩みは見られるが、特急
利用客は初の100万人の大台に乗った。
142名無し野電車区:2005/06/18(土) 15:01:47 ID:36fjKECG
>>141
なかなか健闘している様ですな。
北陸新幹線が富山辺りまで開通したら、黒字額日本一の3セクになるかも知れない。
143出雲市民:2005/06/18(土) 18:20:20 ID:36fjKECG
大阪〜山陰はJRの一人勝ちかな?
さっき出雲空港から大阪行きの飛行機

       乗客  6  名


144名無し野電車区:2005/06/18(土) 18:48:22 ID:NER/CZRI
http://www.jr-odekake.net/oshirase/index_unten.html

明日から運転再開なのだがタンゴエクスプローラーがタンゴディスカバリーで運転されるらしい。
本当に運転されたら大阪には久々に来ることになるだろう。
145名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:29:44 ID:EpHijxTf
>>143
航空機出雲−大阪は年間15.7万人。
バスが京阪神と鳥取24万人、米子27万人、倉吉10万人、出雲・松江13万人。
(鳥取は鳥取市役所統計データ。米子、倉吉、出雲・松江は便数から推計)。
JRがはくと60万人(はくと利用客75万人*80%を京阪神とみた)、
やくも60万人(やくも利用客150万人*40%を京阪神とみた)。
こんなところでは?
146名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:21:15 ID:187UjtOs
>>143
以前はMDでも運航されていたのに
クロサワカラーやYSや・・・
147名無し野電車区:2005/06/19(日) 03:18:39 ID:NUH5YwQ5
>>144
讀賣新聞にも載ってたね。今のエクスプローラーは天橋立⇔豊岡、快速列車運転になるみたいやね。
148出雲市民:2005/06/19(日) 06:40:12 ID:WTsuNYGr
>>143
利用客データd’
やくも・Sやくも 利用者のうち
山陰<=>京阪神の割合はもっと高いような希ガス。
山陰からだと、往復で4割引になるのがデカい。

>>146
いにしえの幻・・・・今や全便SAABだぜ..
さすがに1ケタ台ってのは特殊かも知れないが、
もう、無いよりマシ程度のウンコーだわな。
149出雲市民:2005/06/19(日) 06:41:22 ID:WTsuNYGr
>>143>>146 の間違いなわけで
150名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:00:38 ID:8g+ALKFk
>>148
全便サーブかいな
アレで対応できるとは...
87と90で全便ジェット時代も遠い罠
ましてやYSがほとんど満席の頃なんて

151名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:49:48 ID:6M9PqYew
>>148
やくもの利用客は10年前の推計で、京阪神40%、岡山・四国22%、広島15%、
東京11%、九州7%、東海5%というのがあった。
京阪神の割合は今はもう少し上がっているかもしれないが、米子道の通行量が年間
257万台あることや、高速バス利用客が増加していることを考えると、そうは変
わっていないのでは。
152出雲市民:2005/06/19(日) 23:33:44 ID:WTsuNYGr
>>151
10年前とは言えど、詳細なデータの提供ありがとうございます。

その頃に『大阪往復割引きっぷ』が、既に発売されていたのかどうか
失念してしまったのですが、この切符が それまでの『やくも&ひかり』よりも安く、
陰陽連絡特急の起爆剤的な効果があったことを考えると多少なり数字の差が
出ているのかも知れませんね。
データ上、岡山と四国がごっちゃになってしまっているのが残念なのですが、
一時は『マリンやくも』も運転されていただけに、ちょっと気になりました。
大変勉強になりました。ありがとうございます!
153名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:55:31 ID:zRYNHg1V
やくもの往復切符を大阪発も出せよ
154名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:56:35 ID:Oll4MemF
但馬空港ってどう?
北近畿に勝ってる?
155名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:43:53 ID:HkYqbDak
タンゴエクスプローラーの車両が勿体無いなぁ
156名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:55:59 ID:Z7hNEsWr
タンゴエクスプローラーは放置プレイ?
183系は運転してるのになぜだめなの?
157名無し野電車区:2005/06/21(火) 02:25:48 ID:be1acvtn
タンゴデスカバリーのほうがアーバンには似合う。
エクスプロターのほうは、タンゴ線内にひっこんでおいて
ほしいのが正直なところ。ダサイ。

しかし、デスカバリーは見かけほど乗り心地よくない。
新形DC独特の振動がね。
158名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:24:42 ID:UBhtwaI/
>>157
エンジンの振動はコマツエンジン車の宿命
159名無しでGO!:2005/06/22(水) 10:41:00 ID:eMZ7FnP3
特急やくもは伯備線内で停まる駅は
廃れた駅が多いね
とても特急が停まりそうな駅ではない所が多いが
160名無し野電車区:2005/06/22(水) 15:57:27 ID:/kyAEBjE
タンゴエクスプローラーにはPが付いてなかったの?
161名無し野電車区:2005/06/22(水) 16:23:31 ID:I95YSBhm
>>160
Pは、ついてない。
162名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:54:16 ID:uyCGwiWc
アタッシュやくも
163名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:42:06 ID:yQCfSslf
この夏 八重垣 は無し
164名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:40:47 ID:07McDmDS
>>163
だいせん無くなったので仕方なしに
使おうと思ってたのに...
バスは到着時間早杉だもんで
165名無し野電車区:2005/06/25(土) 15:01:47 ID:VGjIz8TE
今年の夏休みはやくもに乗って高原リゾート大山、蒜山へ!
米子駅から定期バスのほか、大山循環バス運転開始。
また、大山鏡ケ成国民休暇村や蒜山高原の主な宿泊施設からは
やくもにあわせて根雨駅まで無料送迎バス運転(要予約)。
166名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:04:09 ID:eMGLfCRk
>>154
コウノトリ但馬空港って、大阪便が2往復で年間利用客2万1千人程度。
1便あたり約15人、1日60人程度の利用。
30分で伊丹に着くが、雲間に入るとめちゃ揺れる。空港も山の上でびっくり。
地元民は補助が出るので片道4千5百円(通常1万5百円)で乗れるが、
利用客は圧倒的に北近畿が多いでしょう。
167名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:15:01 ID:9CWIUL1J
168名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:14:06 ID:OahGKOQP
スーパーはくとは
智頭急行線内では120キロ走行か
169名無し野電車区:2005/06/28(火) 17:58:56 ID:isjT8/Xb
上郡⇔佐用、兵庫岡山県境トンネル内、岡山鳥取県境トンネル内は130キロ
スーパーいなばは制動距離の関係上、120キロ
170名無し野電車区:2005/06/30(木) 10:49:09 ID:dPzSZ4W3
このスレにある特急の沿線は温泉地を走るね
カニの季節になったら繁盛するし
171名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:49:12 ID:XEf5kMTM
>>159
まあ、大半が米子・松江・出雲市と岡山間の利用客だから…
総社;吉備線、井原鉄道起点駅。伯備線沿線で一番乗車人員が多い。ただし、
   倉敷・岡山と近いこともあり特急利用客は少ない。
備中高梁;備中の小京都と呼ばれる城下町。大学もある。観光客やビジネス客など
   自由席の利用客がそこそこいる。
井倉;鍾乳洞井倉洞の入り口。やくも停車は1日1往復で利用客もほとんどいない。
新見;備中鉄道部が置かれているほか姫新線、芸備線の起点の鉄道の街。やくも、
   サンライズ全列車が停車。高速バスに押され、以前に比べると特急利用客は
   減少。
生山;日南町の代表駅。昨年町の予算で駅舎建替え。島根県出雲横田などからの
   利用客もある。
根雨;鳥取県日野総合事務所、日野病院、日野高校などがある日野郡の中心。鳥取県
   では鳥取・米子・倉吉に次いで特急停車駅に。最近奥大山、蒜山のJR最寄り駅に。   

172名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:57:39 ID:q40UE2bb
やくもが停まる備中高梁は小京都ですか
173名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:11:17 ID:oJEvs06E
スーパーやくも停車駅多すぎ。
2時間ごとにスーパーやくも1本、やくも1本。
スーパーやくもの停車駅 岡山・倉敷・新見・米子・松江・出雲市。
やくもの停車駅 岡山・倉敷・総社・備中高梁・(井倉)・新見・生山・根雨・
(伯耆大山)・米子・安来・松江・玉造温泉・宍道・出雲市。
( )は一部停車。
そして383系を投入してスピードアップ。
174名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:11:39 ID:ROC1z0My
>>172
そう呼ばれているし、古い街並みはある。

しかし・・・
高梁川の谷間の、たいした街でもないのに市街地の住民は妙なプライド意識がある。
最近はDQN大学生が増えて荒れてる。
臥牛山から猿が下りてくる。
175名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:17:00 ID:ROC1z0My
>>173
383系入れたくらいじゃスピードアップにならんよ。
つか、酉だから283系かその改良型だと思われ。

ま、現381系を使いつぶすみたいだし、フリーゲージが実用化されるまで今のままなんでないか?
176名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:41:34 ID:oJEvs06E
>>175
でもしなのでは10分くらい短縮したんでしょ?
フリーゲージは遅いんじゃない?
新幹線区間は270km/hしか出せないし在来線でも振り子式電車の方が速いだろう。
それにやくもの利用客は京阪神だけじゃないんだから。
177名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:46:31 ID:CHF/Qqmr
新見〜伯耆大山に部分複線区間を2箇所設けるだけでだいぶ変わると思われ
178名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:02:58 ID:HvcflDiH
>>173
オレは伯耆大山にやくも・Sやくも全列車停車キボン。
車で乗り付けるには米子駅より数万倍便利☆
179名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:08:49 ID:Ljt/f4D3
>>176
中央線と伯備線じゃ、条件違うでしょ。
それに10分だけ短縮じゃ大して意味ない。

線形がやたら悪い備中高梁〜伯耆溝口がネック。
それが岡山〜米子の約3分の2を占めてるから、部分的にも路線改良・付替えしないと抜本的なスピードアップは無理。
現在までも路線改良が行われてきたので、電化開業時と比べて岡山〜出雲市がたしか20分くらい短縮してる。

それから、フリーゲージが実用化してる時代と、今の技術段階と一緒にしてもらっても・・・
振り子機能付きも考えられているらしい。

長い目で見ないとね。
今の状況じゃ、当面新車を入れそうにないし。
180出雲市民:2005/07/02(土) 02:19:14 ID:HvcflDiH
>>179
>路線改良 そうそう!
『リバイバルやくも』のとき、現役の頃より20分も速くてワロタ
なんで電化したん?ってマジで思ったもん。
181名無し野電車区:2005/07/02(土) 03:22:10 ID:2Mtz0qmU

キハ187なら今のやくものダイヤで走れるかな。
182出雲市民:2005/07/02(土) 08:46:58 ID:HvcflDiH
>>2Mtz0qmU  良いレス番だな(w
速度種別が381系電車の2M1Tで特通電A34、
キハ187系が全Mで特通気A34(だったっけ失念?)
なわけで、走りとしてはほぼ同等の性能を持っていると
考えられるので、車体傾斜装置の制御方式の差で187が
首の皮一枚有利でしょうか・・!?

ちなみに山陰線に於いては、381系と187系の速度規制は
同じになっています。


183名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:34:31 ID:AHAsiTQF
>>182
こうしてみると、20年の歳月っての凄いよね。

電化でなくても速度向上できるわけだから。

便数(とりわけ、普通列車)があまり増便が期待できない智頭急行が、
電化しても、お古を回される可能性が高かったでしょうから、非電化なのは
ある意味では正解かもしれませんね。
184名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:40:55 ID:R92Y51vd
智頭線が国鉄で開業してたら、高速化事業にはのらずに
今でもキハ181が走ってたかもしれん。
185名無し野電車区:2005/07/02(土) 13:51:31 ID:rdFwoxQo
やくもには小田急ロマンスカー最新型VSEを借り入れて導入しては。
かつて線形の悪い伯備線にはスネークトレインの特急導入計画があったわけだし。
VSEの1編成10両定員358人はやや多いが、座席に飲み物・軽食の注文を聞きに
くるシートサービスもやくもに導入すれば、利用客アップにつながるのでは。

186名無し野電車区:2005/07/02(土) 15:19:33 ID:4CeIQRxH
やくもはあまり乗りたくない。伯備線は線形悪いし景色は飽きたし。
せめて新見-生山間の新線建設キボン。

はくとが米子乗り入れしてたらなあ。
あるいは久しぶりに餘部鉄橋、福知山線経由で大阪に行きたいな。
乗り換えなしで。

とにかくやくもはもうたくさん。
187名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:04:54 ID:fRlI2Hh0
北近畿やはまかぜに乗ると、線形は悪いといっても伯備線は山陰線、播但線に
比べて路盤が整備されていることを実感する。
(北近畿やはまかぜは、よくあれで脱線しないな、といつも思う)。
仮に伯備線で新線を建設するとすれば、カーブが連続する新見−黒坂間を回避でき
距離も15Kmほど短縮される新見−根雨のルート(ほぼ国道180号線沿い)
あたりになるんですかね。
188名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:57:21 ID:HedsUyhE
>>185
サービスは良いけれど、ヲタ急はスピード出さないからなぁ。

>>186
高速バスに乗レ。

>>187
地元新聞では、新見〜江尾間を新線付け替えしないと意味ないと書いてあった。

こりゃ無理だな。金の面で。
189名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:58:29 ID:wic4noUn
>>171
備中高梁:岡山から49.9キロなので乗り得
190名無しでGO!:2005/07/03(日) 08:26:32 ID:6SwbHuNI
伯備線が電化されたのはいつ
191名無し野電車区:2005/07/03(日) 08:29:33 ID:oQwnhk9u
>>190
1982年7月1日
192名無し野電車区:2005/07/03(日) 10:54:54 ID:p+Cniix8
おまいら、やくもに乗りたくないってほざいてる香具師は悪評高いはくと厨っぽいぞ。
スルー汁。
193名無し野電車区:2005/07/03(日) 14:09:43 ID:WBkoy7Es
>>190 >>192
実は暫定電化開業があって、6月21日から。
改正時からあさしおとかを181系化するため、やくもの181系を早めに転属させて持って行ったから。
194名無し野電車区:2005/07/03(日) 14:10:56 ID:WBkoy7Es
>>192 じゃなくて >>191ですた。すまそ。
195名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:02:27 ID:McFtdqkm
部分改良となると、高規格道路江府−三次道路の江府インター−武庫間の環境アセス
が始まったところなので、日野川西岸に道路&鉄道新路線を並列設置、武庫駅を移設・
交換駅化する、なんかいいんじゃない?
196名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:10:17 ID:gEa+MhXs
>>182
A34でおっけー

381系は2M2Tになっちゃうと、A20に落ちてしまうけどね。
197名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:54:26 ID:gF4xdTpb
キサシ186
サシ381

コーヒーがこぼれそう。ついでにゲロ吐きそう
198出雲市民:2005/07/05(火) 22:21:51 ID:8AqISMn+
>>196
ありがとうございます。

クロ付きスーパースジ(出A301,出A302)は 特通電A34
で引いてあるはずだが、閑散期には平気で減車するなww
199名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:27:20 ID:8DTtS9fK
>>179
俺はフリーゲージはいらないと思う。
技術的な難易度はフリーゲージの270km/h≒新幹線の360km/hだし。
そんな金あるなら高速化工事して新型車両投入した方がいい。
200名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:51:02 ID:XwwqkoRy
>>199
別にフリゲはやくものために開発してるわけじゃないし。
つーかやくも程度の特急にフリゲや新車入れるのは資金的に無理でしょ。
いいとこニュータイプ381系投入ぐらいじゃないの?
201名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:26:39 ID:gEa+MhXs
>>199 >>200

>>179をよく嫁。
>フリーゲージが実用化してる時代と、今の技術段階と一緒にしてもらっても・・・

やくもの381系もあと10年くらい使いそうだし、そのころまでに何らかの進歩はあるんじゃねーの?

アプローチ線を岡山の東に作れば四国にも使えるから、やくも専用ってわけじゃない。
瀬戸大橋区間はフル規格でつくってあるからもったいないけどね。
あとはJRと各県のやる気次第。

ちなみに現在の伯備線もだいぶん高速化してる。
これ以上速くするんだったら部分的にでも新線付け替えだ。
これも莫大な金がかかるが・・・
202名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:47:22 ID:XwwqkoRy
>>201
おまえ読解力ないな。

>アプローチ線を岡山の東に作れば四国にも使えるから、やくも専用ってわけじゃない。
意味不明。
つーかフリゲは長崎か日豊で打ち止め。
まあ松山あたりも有望かもしれないけど伯備は新線付け替えとかやらないと直通効果0
だから現時点では導入候補脱落だろ。

>これ以上速くするんだったら部分的にでも新線付け替えだ。
>これも莫大な金がかかるが・・・
莫大な金をかけるなら赤字ローカル線よりアーバンだろ。
北近畿系統ですら新車が入らないのに何で伯備に新車だの高速化だの金つぎ込まなきゃ
いけないのかって話だ。
203名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:40:51 ID:JRNRWwzj
>>202
>おまえ読解力ないな。
オマエガナー

いいか?
新在直通させるためのアプローチ線を岡山の東に作れば
四国特急にもフリゲが使えるから、やくものためだけじゃ
なかろうと言いたいわけ。

長崎も日豊も予讃も全部振り子特急が走ってるじゃん。
ここらも、もう車両性能だけで速度アップするのはほとんど無理じゃないのか?

で、どう見ても、やくも>>>北近畿系統なんだが。
いくら福知山や豊岡が関西都市部に近くても、田舎でも松江のような県庁所在地があるほうが強い。

>伯備に新車だの高速化だの金つぎ込まなきゃ
だから県とJR次第って書いてるじゃん。
別にオレは伯備フリゲ化厨じゃないぞw
もしフリゲ化になればそれはそれで、ならなくても10年もすれば新車入れるだろ。
204名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:55:57 ID:xK5/6CKh
補足
>もう車両性能だけで速度アップするのはほとんど無理
長崎、日豊、予讃のどの路線も新型振り子車両使ってるし、
ここらもある程度は新線付け替えしないとこれ以上の
速度アップは厳しい。

そもそも、フリゲは速度アップより乗り換えの面倒さを
解決するのが重点におかれている。

何年か経って、振り子フリゲ台車でも開発されなければ
どこにフリゲ入れたって速くならないよ。
205名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:57:35 ID:BKcJqvSx
>>203
やくものためだけじゃない≠やくものためじゃない
おまえの言い方だとやくもも投入対象みたく聞こえるけど現実は>>202
「伯備は新線付け替えとかやらないと直通効果0だから現時点では導入候補脱落だろ。」

だからおまえは読解力ないつーの。

それから
>どう見ても、やくも>>>北近畿系統なんだが
何考えてんだか。
シーズンには増発もある特急と人稲で平気で減車する特急でどうしてそんな不等号が?
まあ両方とも北陸系統に比べりゃ格下なんだがそれでも新車投入の優先順位は北近畿系統が上。
まあ伯備線にはくろしお置き換えで余った381系をニュータイプ化して投入つーのが現実的。
そもそも伯備線に新車入れようという田舎者のたかり根性が恐ろしい・・・
206名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:03:40 ID:xK5/6CKh
>>203 = >>204

>ID:JRNRWwzj
JNRじゃないか。惜しい。

207名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:50:16 ID:xK5/6CKh
>>205
>直通効果0だから現時点では導入候補脱落
だからね、204にも書いたがそれはどこも同じだろ。

たしかに北近畿系統のほうが本数は多いし都市部も近くでシーズンは城崎温泉などの乗客は多い。
やくもはその単系統だけで、米子、松江、出雲市以外は乗降客が少ない。

でもJR西日本の車両に対するやる気はどうよ?
113系3800番台みたいなゲテモノ入れてるくらいだ。
福知山支社の扱われようはいったい?

島根と鳥取が高速化で融資したみたいに、兵庫と京都も金出さないと早々の新車導入は無理。
福知山支社や米子支社にしたって、どちらもあのJR西日本だよ?
新幹線とアーバンにしか金かけない。北陸も普通列車車両はボロボロ。
まして、例の事故があって保証に大変な金がかかるから新車(除321系)どころじゃないだろう。

>伯備線にはくろしお置き換えで余った381系をニュータイプ化して投入
はぁ?
やくもの381系のほうが5年だけだが新しいのに、なに言ってんの?
208名無し野電車区:2005/07/06(水) 03:56:42 ID:3CGZg8UA
まぁみんな餅つけ
209名無し野電車区:2005/07/06(水) 04:35:05 ID:pRjyMVHE
事故の補償で新車どころじゃないってカキコをよく見るが、
安全性向上計画を読まずに書いてるのがバレバレだぞ。

平成20年度までに車両新製・改造に1200億以上の予算がついてる。
予備車増強で以前より80億増えてるのに「新車どころじゃない」
なんて書き込み、噴飯モノww
210名無し野電車区:2005/07/06(水) 05:39:33 ID:xK5/6CKh
>>209
ん?
アーバン以外は新車どころじゃないと思うが。
改造費だけでもバカにならないよ。

新車の予算には321系の分がかなり多いだろうし、
玉突きで淘汰すべき103系の数も恐ろしいほど残ってる。
増えた80億円なんかあっというまに無くなってしまう。

やくもはリニューアル、くろしおに先に新車を入れて
その余ったのを繋ぎとして福知山にまわすんだろう。
だいたい、雷鳥で485系が残ってるんだから683系を
追加投入したらまたそのお古がまわってくるかもしれん。
211名無し野電車区:2005/07/06(水) 07:33:23 ID:WTORPOKR
新車両導入にならないのは、旧丹波、丹後、但馬地方に県庁のある町が
無いのはあるかな。それそれとしても京都・大阪からの二つの入り口に対し
舞鶴・天橋立・城崎の三つの出口があるので、短編成・分散型でないと
むずかしいのだろう。
212名無し野電車区:2005/07/06(水) 09:06:57 ID:BKcJqvSx
結論としては↓

新車投入はサンダバ・くろしお・北近畿系統のみ。
やくもは永遠にリニューアル381系。
フリゲは長崎・予讃方面で打ち止め。

ということでFA。
213名無し野電車区:2005/07/06(水) 10:30:31 ID:WTORPOKR
yadane tannba no yamazaru ha
214名無し野電車区:2005/07/06(水) 16:15:46 ID:OQPqvtOo
はくと厨
嵯峨野線厨

そして丹波厨

長崎の、あの継ぎ接ぎフリゲ化はありゃひどいもんだよ。
215名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:22:42 ID:pRjyMVHE
>>210
アーバンの103ってたった600両じゃん。
1200億のうち600億ちょっとで十分追い出せる。
216名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:56:25 ID:OQPqvtOo
>>215
まだ113があるし。
217名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:03:38 ID:kFQlypnL
北近畿に新車は入らん希ガス
やくもは最後の381聖地になるとは思うが
昭和57年はヨカッタ・・・
218名無し野電車区:2005/07/07(木) 08:55:25 ID:ov+hoeUs
>>217
10年後の伯備と山陰は鉄ヲタまみれ。

国鉄特急色に戻して、381系リバイバルやくもか?
219名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:17:57 ID:HInzVUjF
はまかぜが187系化は無理か
自治体が金出さないしね
220名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:12:15 ID:6RZB658/
>>219
でも、3年以内のうちに新車に交替しないとなぁ・・・
キハ181系の車齢を考えたら、いくらなんでも。

いそかぜよりはずっと需要があるから廃止には
ならないだろうし、お古をまわそうにも車両が無い。

寺前以北を電化したら、485系がまわってきそう。
221名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:55:23 ID:GU6r82kX
15年度特急利用客(1日あたり、下り)
山陰線京都口2,603人、伯備線やくも2,037人、福知山線2,018人、
Sはくと(上郡-姫路)997人。
222名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:01:19 ID:duWIFVyi
寺前以北する余裕があったら187系投入すると思う
223名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:23:29 ID:SuH4/3rS
紀勢に283追加投入→玉突きで北近畿投入と勝手に妄想。
城崎電化の際、当初は381投入予定だったらしいし。

181は波動用でそこそこ永く使う気なら数年内に新車に切り替えか?
餘部架け替え時期がポイントになりますかな。

さてキトやミハが新車を受け入れますかな。フチやトカ持ちになったりして。

以上チラシの裏
224名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:36:47 ID:VPVGrpfO
1日2往復している米子空港−名古屋空港便の6月の搭乗率が79%と好調で、
9月から機種が今より20人多い74人乗りに変更されるそうだ。
やくも利用客の約5%、200人が名古屋方面とすれば、大半のお客を飛行機
に奪われることに…


225名無しライナー@トリップなし:2005/07/09(土) 19:42:36 ID:QyADUO1H
万博客なんじゃないの?>好調
226名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:05:38 ID:ZHELfCsI
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1116252607
似たような意見アリ。山陰−名古屋の需要なんて普段はほとんど無いし・・
227名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:52:22 ID:k0481d5p
>>224
つかエアーセントラルが
機種をフォッカーから
ボンバルディアに統一するだけの事では
無いかと
228名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:11:10 ID:zUmDId9A
北近畿も、かにシーズンを除けば福知山以西は厳しいだろうな。
乗車人員も特急の停まる和田山+八鹿+江原+豊岡+城崎温泉合計で5,743人。
たとえばSはくとが通る鳥取+倉吉で約9,000人、やくもの米子+安来+松江+
玉造温泉+宍道+出雲市で約13,000人。
北近畿の沿線は、乗車人員に占める特急利用客の割合が多少高いかもしれないが。

229名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:36:41 ID:BkXoGKN3
来年、春日IC〜和田山間の高速が出来ると
大阪・神戸〜豊岡・城崎の高速バスが増えると思う。
230名無し野電車区:2005/07/10(日) 15:29:09 ID:2w2kuqVH
>>229
JRがどこまで本気でやってくれるかに関わってきますわな。
231名無し野電車区:2005/07/10(日) 16:38:54 ID:VQSc/SAX
北近畿そのものが既に厳しい。
事故がらみで速度アップ出来ないし、舞鶴道使えば
大阪市内から福知山まで一時間半あれば余裕で着ける。
232名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:24:26 ID:fLxMr5iM
そこで篠山口−柏原短絡線(ry
233名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:53:42 ID:H2NnrqoG
やくもの乗車率低迷が認められないやくも厨が北近畿叩いて憂さ晴らしですか?
お前らがどう騒いでもやくもの季節臨化・来春廃止は確定だから
見苦しい行為は直ちにやめなさい。
234名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:55:28 ID:dboD3U6H
ちしょうをスルー
   ↓
235名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:08:04 ID:2cUvmPYQ
スレタイに「やくも」とか「伯備」とか入ると必ず変な流れになるね。

>>234
池沼で悪かったな。
236名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:23:42 ID:iSEUL3qW
>>233
>やくもの季節臨化・来春廃止は確定
いちいちそう言ってるほうが見苦しいな。
現実的にあるわけないだろ。北近畿特急も別に無くなるなんてことないし。

相手にするのもアホくさいので、以降スルー
237234:2005/07/11(月) 00:16:54 ID:5f5MiO00
>>235
どう考えてもあなたじゃねえだろ

やくもに非振り子車を導入してもサソライズのスピードが限界なのかな
238名無し野電車区:2005/07/11(月) 00:29:29 ID:RYhR3qWe
>>237
非振り子車の導入っていう仮定がよく分からないけど
まあ285系ほどの巨体でない分少しはマシかも。

仮に振り子CGTの開発が不調に終わっても、さすがに
第1世代を見切り投入っつーわけにもいかないね。
とすると283系ベースの新形式車か?
イルカ顔が伯備線を走るのも結構違和感があるが。
239名無し野電車区:2005/07/11(月) 10:16:44 ID:j+LZ1RUh
>>238
283系が出て現在でもう9年になるから、数年後か10年後ぐらいかの
やくもの新車投入時期になるとさすがに別形式になるだろうね。

その前に、日根野の381系の新車置き換えがあるだろうから、
どんなものになるか。
240名無し野電車区:2005/07/11(月) 16:01:06 ID:XpUx89Ju
神戸空港が出来たら
県関係の出張が神戸〜但馬の
飛行機メインになりそうな
悪寒。
241名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:17:11 ID:0EnX0tJl
>>240
同感
ということは・・・orz
242名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:04:21 ID:XeHoN/4B
三宮から但馬に行くのははまかぜのみで本数が少ないから
高速バスに客取られているだろ
243名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:11:36 ID:cIikyvMp
>242
神戸発の時間が全く使い物になりません。
244名無し野電車区:2005/07/12(火) 10:19:44 ID:8eFMlHoj
阪神の鳥谷
やくもには参った様子
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200507/tig2005071206.html
245名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:02:28 ID:EQV9Zl+2
>>244
スポーツマンなのに、情けない。
246名無し野電車区:2005/07/12(火) 14:38:56 ID:h5RX29ar
初めて乗る人にはきついな
247名無し野電車区:2005/07/12(火) 14:39:16 ID:llEtzz5Q
雑誌なんか読むからじゃないのか?
普通に寝てるか景色見てりゃ酔わないと思うが。
248名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:45:03 ID:In2ZcpBj
>>244
鳥谷・・・頼むよ
あんなんで気持ち悪くなるか?
249名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:27:49 ID:vlRQd4tn
船酔いしたこと無いけど
やくもに始めて乗った時
米子到着時には顔面蒼白でした。
250名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:20:49 ID:6e4ADHTb
やくもの車庫は出雲市だっけ
251名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:39:35 ID:bQ9yjn7Q
>>250
車庫は西出雲のちょっと西。出雲神西の手前まである。
現在の出雲市駅は高架になっており、留置線すら無い。
252名無し野電車区:2005/07/13(水) 13:59:22 ID:gNGaq5rn
>>250
出雲市駅の東西にのビル本線に沿った線路は
実は留置線(入換線)なのです。
しかし、使用されたのは出雲号の連結・開放と
一部列車の転線に利用されたのみで、いまでは
使われ方も安全側線と大差無しですが。
253名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:14:15 ID:Ov5WXvky
米子まで特急、米子から普通知井宮行き
なんてあったな
254名無し野電車区:2005/07/14(木) 08:14:49 ID:CYczJMNx
出雲神西を出て横に広がる381群を見てたら・・・

クハ+モハ+クモハ+クハ

・・・・・OTL

DCみたいな使い方してるなぁ
255出雲市民:2005/07/14(木) 09:00:32 ID:wg0VFNA3
>>254
マジっすか?
それが電留線にいたとしたら まつり ですぜ!
256名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:13:47 ID:Ryp1r4IC
昔京都発のあさしお181系あったな
あのシートリフライニングできなかったみたいだね
257名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:07:18 ID:tHIkhPLE
>>256
あさしおの下りはみな京都発じゃん。
その非リクライニングシートは、初期の485系にもついてたし。
昭和40年代産の特急車両はだいたいあのシートが多い。
48年から出てきた381系しなのは、簡リクだけどね。

きっと、君はまだ10代。
258名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:49:12 ID:yLzV2xyh
>>257
あさしおが181系になったころ、まつかぜと共有運転で
食堂車復活なんて夢想しましたが、だめでしたねえ。
259名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:55:25 ID:VKu3Ez/r
今日大阪10時25分着のはまかぜの前2両が国鉄色だったけど
あれって、しょっちゅうああなの?
260名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:57:13 ID:dGID3+9L
そう。
261出雲市民:2005/07/16(土) 00:08:22 ID:2H/FbVo9
16日 出A302は9B
Tc-MM-ts-MM-MM-Tsc
262名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:27:18 ID:f7LcNsj0
>>256
オリジナルのシートは
回転クロス
ブルーのモケットでした
城崎快速の頃は未だ元のシートだったような
肘掛の白カバーに萌えてました
381「やくも」は同じモケットの簡リクでロック付き
のバッタンコしないヤツ
でそのシートを活用してアノ分厚いシートに
リニューアル
肘掛が原型をとどめています
「北近畿」も回転クロスが大半で極一部がバッタンコ
だったかと
長文スマソ
263名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:55:41 ID:C0joFa/J
やくもの381のシートは、JRになったぐらいの時に
最初は指定席だった5、6号車(当時の6両編成で)
の座席を今の紫で枕みたいなのがついてるのに替えられた。

1〜3号車はしばらく青い座席のまま。
それがいまの黄緑っぽいのに替えられたのはいつだっけ?
264名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:31:12 ID:9o1BPHQP
普通車でも当たり前のようにリクライニングするようになったのって、ごく最近のことだよな。
265名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:44:26 ID:tAIHwZor
スーパーはくとに佐用分割津山編成キボン
266名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:03:13 ID:GhymzPlT
>>265
スーパーみささかw
津山市などが数億出して、HOTを2両2本程度買ってくれればできるかもしれん。
267名無し野電車区:2005/07/16(土) 18:49:06 ID:9o1BPHQP
津山はハズが強すぎ。
268名無し野電車区:2005/07/16(土) 19:10:37 ID:GhymzPlT
>>266
×みささ
○みまさか

逝ってくる・・・

ま、実現不可能だがw
269名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:04:54 ID:UcNFfd/F
>265
物理的に可能か?軌道の改修必要では?
ただ走れると言うだけなら可能と思うが。
270名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:39:36 ID:SkhnswM8
やくも最速列車の区間ごと表定速度
岡山−倉敷95.4Km、倉敷−備中高梁102Km、備中高梁−新見73Km、
新見−生山71.5Km、生山−根雨73.4Km、根雨−米子87.0Km。
やはり、備中高梁−根雨間77.3kmの連続カーブ区間がネック。
因みにSはくとは最速で、上郡−智頭93.5Km、智頭−郡家76.2Km、
郡家−鳥取88.3Km(智頭−鳥取通しで76.5Km)。
271名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:49:52 ID:IIzbhaph
>>269
走るだけなら、山口線も改修してないから大丈夫。
272名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:17:51 ID:WjxSuXOI
>271
姫新線(佐用〜津山)と山口線の路線等級は同等だろうか?
聞いた話だと、因美線(智頭〜津山)は、通行出来ない車種があるとか。
冗談だと前置きが有ったが、遊園地のお猿の電車並の状態だとか。
273名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:03:12 ID:a1xE/0fj
>272
キハ40系列が走ってるんだから、新系列気動車は走るだけならまず大丈夫
気動車でやばいのは、181系ぐらい。DLならDD51
274名無し野電車区:2005/07/17(日) 16:38:36 ID:SQLuSfZN
大山周遊ループバス、オマージュバス(上田正治写真館→花回廊)、ウィークエンド遊覧・遊湯バス
(米子空港→水木しげるロード→足立美術館)など鉄道とのアクセスが改良され、今年の夏は米子周辺
が賑わいそうです。
昨日からやくも9連運行が見られるほか、客車出雲も3両増結しているようです。

275名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:04:17 ID:WjxSuXOI
>273
走るだけなら大丈夫と、私もそう思ったが
http://www.westjr.co.jp/hosyu/
こんな事あるので、やはり走れない。
276名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:44:08 ID:Fs66HDOK
周遊きっぷ山陰ゾーンの謎
1.因美線はなぜゾーンから外されているのか。はくとやいなばの利用客なら
 出入口駅は鳥取ではなく智頭でもいいような気もするが。
 (大阪からだと智頭急経由は距離不足で周遊きっぷが使えないためか?)
2.伯備線の出入口は根雨だが、同じ鳥取県でやくもも停まる生山はなぜゾーン
 から外れているのか(鳥取県への入口だと上石見か生山なのだが)。
3.木次線の宍道−木次がなぜゾーンに入っているのか(しかも木次は出入口駅
 になっていない)
色々なスレを見ると東京からだと、行き入口鳥取駅客車出雲、帰り出口根雨駅
サンライズいずも利用が多いようですね。
277名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:01:39 ID:TMZagauo
>3.木次線の宍道−木次がなぜゾーンに入っているのか

とりあえず木次まで行かせ、トロッコのおろち号に乗せて
乗車券代を儲けようというw
278名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:52:13 ID:5PnWfV3x
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
279名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:15:22 ID:4touxWQ4
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■     ス ー パ ー        ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■     ま  つ  か  ぜ       ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
280名無し野電車区:2005/07/21(木) 06:22:47 ID:OXjMEFVj
優待券でスーパーやくもの展望席手に入れよう
優待券はjR酉では5割引だからな
281名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:55:29 ID:nfUnL9lZ
183系アスベスト使ってるんだったらはよ置き換えろよ。置換えのチャンスやで
スピード出さないんだったらアコモで勝負するしかないだろ
282名無し野電車区:2005/07/22(金) 09:43:11 ID:K+22Ih15
>>281
381系も使ってそうだな。
283名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:27:10 ID:dmemPIru
284名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:51:35 ID:2Mij+biG
久しぶりにやくもに乗った。行きが27号(6連)の中間車3号車1−A(進行方向
一番前)、帰りが28号(3連)最後尾3号車5−A(進行方向前から5列目)だった
が、帰りのやくもの乗り心地は悪くなかったのに対して、行きの1−A席の揺れが大き
かったのが気になった。
車輪やコロの場所と乗り心地の違いを実感。
285名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:11:27 ID:Zal3M6fP
今日初めてスーパーはくと乗車。DC依存症になりました
286名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:20:46 ID:D7lBNqKl
>>284
サハとかモハでも違うのかね
287名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:47:56 ID:Am4Aw547
とくに振り子車両は、車両の真ん中に乗った方が乗り心地いいよ。

電動車か付随車かどうかはあまり変わらないかと思うけど、
モハ380はコンプレッサー音が車内にひびいてうるさい。
288名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:49:08 ID:/223LSP6
181のキーン復活させてやくも走らせてくれよぅ
289名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:11:04 ID:kNEHxIne
エンコもフカーツするぞ>キーンフカーツ
290名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:13:30 ID:kNEHxIne
でも生で聴いたことがない工房の折れからもキーンフカーツ来盆濡
291名無し野電車区:2005/07/25(月) 09:16:50 ID:0WjsamoO
.   _,.,,................................................,,.,_
. .:''"''"~~ ̄ ̄[新見 ̄ ̄] ̄ ̄¨¨"''"'':.
 ||────‐|ニニニニニニ|────‐||
 ||        | |.| ̄ ̄|.| | ヽ=C=/....||
 ||        | |.|    |.| | (・∀・) ||
 ||.____.|_|.|__|.|_|.____.||
 ||----●.--.| |.|. @ .|.| |.--.●----||
 ||        | |.|    |.| |      .||
 ||        | |.|    |.| |.      ||
 ||   ○   |_|.l__l.|_|   ○    ||
. ||    o   | |.________.| |   o    ||
.  l二二二二二l――‐l二二二二二l
.   ┌───┐[lXlロ]┌───┐
.   |  三  |=[__]=|  三  │
.    |___|───.|___| バガッボゴバキガガガッヌルポッチュイーーーン
   煤シ⌒~⊃。Д。)⊃←>>830
   ―//――――――\\―
292名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:35:31 ID:kNEHxIne
期待
293名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:53:14 ID:GmPJIJ2g
>>290
山陽線はまかぜで聞こえないならあきらめれ。
294片山 ◆k9jJWxGhwg :2005/07/25(月) 22:59:06 ID:P5AgHJVR
>>272-273
最高速度だけ見てみると、姫新線全線、因美線(津山〜智頭)が85キロで、
山口線が95キロだった希ガス。
因美線の津山〜那岐はキハ120オンリー。
295名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:09:28 ID:kNEHxIne
うそやん!?181のキーンはエンジン改造で消えたって聞いたけど…
296名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:38:28 ID:GmPJIJ2g
>>295
改造というよりは調整だが、まったく聞こえなくなったわけでもない。
はまかぜが走る山陽線区間はトンネルが無かったと思うけど、
洗面所あたりでトンネルへ入った時の反響音で聞こえるかもしれない??
というレベル。
297名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:44:52 ID:f/zyH0Na
まあ今の181が本来の181だね
298名無し野電車区:2005/07/26(火) 05:47:23 ID:by/IyFIw
>>297
大きな間違い。
299名無し野電車区:2005/07/26(火) 15:45:53 ID:JSkgaNx0
夏のはまかぜは4両編成で短いな
盆は6両から7両編成になるが
300名無しライナー@トリップなし:2005/07/26(火) 16:09:23 ID:Qsxgl8bl
今年は『やくも』増結のために日根野から車両をレンタルしないのかな?
301名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:28:09 ID:db7m/kQJ
先日やくもに乗ったら観光客らしきおばちゃん連れと検札の車掌の会話が聞こえてきた
客「さっきこっちに見えたの大山ですか?」
レチ「はいそうです」
客「前に乗ったときは放送があったような」
レチ「ええ...今ちょっと、自重してるもので」

こんなところにまでステーキの影響かよ
302出雲市民:2005/07/28(木) 07:36:38 ID:5lbyXksb
>>301のカキコで思い出したのだが、
伯備線内で、大山の眺めが良いところに限って
架線柱が、大山を遮るように建ててある。
架線柱だけならまだしも、信号ケーブルが
窓の高さにあるので、せっかくの景勝が台無しだ。
単線区間の上、ほぼ直線なのでこういうところに
気を遣ってほしい。もっとも建てたのは国鉄だが。
303名無し野電車区:2005/07/28(木) 10:20:19 ID:M91MfA7v
キハ187「スーパーはまかぜ」まだー?
304名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:50:21 ID:TB0+pRfl
>>303
兵庫県の御布施次第
305名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:49:34 ID:JaanI6dE
播但線と浜坂電化でクソボロ183投入とわしは見る。
306名無し野電車区:2005/07/28(木) 16:58:08 ID:9t4umgN3
電化する金はないだろう
307名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:05:54 ID:THf1i1pA
浜坂あたりはトンネル断面が狭すぎて、電化は難しいみたいだ。
308名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:38:15 ID:2D6QNNDJ
そこで舞鶴線でやったトンネルの路盤掘り下げですよ。
309名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:32:33 ID:hB/6tHbw
>>301
そんなとこまで
久々知が影響してますか。
>>302
以外と車内からだいせんを撮るのが
難しいんですよね
南側からこちら側にかけてのだいせんに馴染みがあって
眺めるのがすきなんですけどね
310名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:06:24 ID:Pcrz3wqm
>>305
ついでに向きも揃えないとな。
311名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:10:50 ID:h+ugysY6
特急乗らない奴なんだろう。
今や観光案内なんてほとんどしない。
この前はくろしおでも橋杭岩の放送がなくなってた。
そういう時流なんだよ。
ちょっと思い込み激しすぎ。
312名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:43:24 ID:74DTGv/3
>>309
岸本あたりから見える大山でしょ?
山を降りて平野にかかって、やくもがすっとばしてる区間。
車内から撮影なら、ビデオのほうがいいかな。
313名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:09:53 ID:u8E/lzrf
>>308
城崎以東鳥取まで谷筋以外殆どトンネルと言っても過言でないところと
伊佐津川沿いに若干トンネルが無いところを比べても仕方ないと思うぞ。
314出雲市民:2005/07/28(木) 23:58:47 ID:5lbyXksb
>>309,312
どちらもやってみるけど、スチルだと上下にハゲシクつきまとう電線と、
飛び去る電柱でなかなかクリアーにならず
ビデオだと、その電線の動きが電車のスピード感を醸し出すのだが、
時々、AFが電線にピン取ることがあり、1シーン丸ごときれいな大山を
映すことがなかなか出来ない。俺の腕がイクナイのかorz
315片山 ◆k9jJWxGhwg :2005/07/29(金) 00:35:15 ID:8BxMDrpR
>>311
観光放送をするか否かは時間帯や時期にもよると思う
GWにオーシャンアロー乗ったときは橋杭岩の放送もしてたし
316名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:55:33 ID:b21Lvlsz
去年特急おきかまつかぜのどっちかに乗った時は宍道湖の案内をしてたけどな。
八月末だから消厨工房は休みだろうけど観光シーズンってほどでもない。それに平日だったし。今もやってるのかな
317名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:43:14 ID:ZTB2h2uJ
まいづると北近畿に乗ったけどすげー遅いんでびっくりしたよ。
ちんたらちんたら、挙げ句北近畿の福知山到着に10分も送れるし。わけわからん。
あれで特急料金とるし、シートはかびくさいし最悪だわ。
日頃223系とかに慣れてるせいなのかもしれんが、ぼったくりなのは間違いないだろう。
318名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:32:42 ID:YD39lkYX
やくも混色編成大活躍
てかもうカラー統一した方が良いんでないかい




特急色に
319名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:45:56 ID:5rEfZGG2
久しぶりに北近畿に乗ったが、福知山、豊岡以外でも柏原、篠山口でかなりの
乗降客があり、ちょっと意外。福知山の高架工事にもびっくり。小さな街なのに…
また、はまかぜほどではないが、老人臭ならぬ老朽車両臭が気になりました。
320名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:52:23 ID:V9j16TRE
大阪〜米子でも俺はボロイの嫌だからスーパーはくと+スーパーまつかぜもしくはとっとりライナー使う
321名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:52:48 ID:Swh5UbU/
まだまだ実現は遠いだろうけど。
北近畿の次世代特急電車は、281顔(もしくは683貫通顔)になるのかな?
前面パノラマ(先頭車グリーン統一)、後面・貫通顔になるのか?両面貫通顔か・・・
322名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:16:15 ID:3WcssEII
岡山駅の乗換え口がいつの間にか自動改札になったんですね。
新幹線→在来線の乗換客が軒並み乗車券を取り忘れて、駅員が走り回ってました。
在来線→新幹線では以前はやくもの乗継特急券を乗換え口で駅員が回収していま
したが、自動改札化で回収がなくなりましたね。
>>318
たしかにそうですね。車体に加え座席もエンジとグリーンの2種類だし。
323名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:18:33 ID:7aH0XNpx
>>321
3800ぺっちゃんこ顔
324名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:36:43 ID:wyx12A+E
>>321
681の直流化。さらに出発点が大阪・京都、終着点が舞鶴・天橋立・城崎等に
別れいるので、九州のかもめ・ハウステンボス・みどりのように分割併合が
できる車両が都合が良いのだろう。
325名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:32:17 ID:Hk0RuC/o
振り子にならんのか? 北近畿地区の各路線はカーブ大杉。
326名無し野電車区:2005/07/31(日) 09:30:35 ID:yKKNHljm
昨年の3月に和田山から大阪まではまかぜ4号に乗車しました。
播但線を通るのは昭和47年1月以来、実に32年ぶりのこと。
その時乗車したのは姫路から和田山行きのC57蒸気機関車牽引の普通列車でした。
当時の記憶がよみがえるものといえば、新井とか生野の駅名くらいしかなく、少し複雑な心境でした。
327名無し野電車区:2005/07/31(日) 09:43:44 ID:X+shs8rW

三ノ宮〜大阪のスーパーはくと14号やる気無さ杉。
これ本当に特急かと思うスピード・・・乗るんじゃなかった。_| ̄|○
328名無し野電車区:2005/07/31(日) 10:46:58 ID:s8XjjLDs
>>325
京都府と兵庫県にお布施をお願いするしかないね。
鳥取と島根と違って車両も相当数いるだろうし、カーブ区間も線路強化しないといけない。
でも例の事故で自治体側はやる気なさそうな気がするが。

>>327
つーか、乗ったのたったそれだけで判断するなよ。
329名無し野電車区:2005/07/31(日) 16:24:34 ID:1m8IGNzn
>>327
三宮−大阪30.6Kmが平日で18分(表定速度102Km)、土・休日
21分(表定87Km)だから、新快速に比べても遅いわけではないが…
Sはくと鳥取−智頭間31.9Km最速25分(表定76.5Km)に比べても
十分速いし。
それにしても、14号は以前は大阪駅から乗客がそこそこいたが、同じホームから
びわこエクスプレスが先発するようになって、大阪−京都が閑散とするようになった。
330片山 ◆k9jJWxGhwg :2005/07/31(日) 16:28:30 ID:W2C1nxlR
>>329
智頭−鳥取の遅さには拍子抜けするわ
遅いわ乗り心地悪いわで…
これでも一応改良はされたみたいだけど、元々高規格の智頭急を
通っただと、違いは歴然。
331名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:55:43 ID:Sd9/hvz+
>>330
元々があの因美線なんだから、諦めろ。
振り子がきくのも、智頭急線内だけだったはず。
山陰線や伯備線のようにもっと本気で線路強化しないとね。
332名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:17:40 ID:Sd9/hvz+
>鳥取−智頭間31.9Km最速25分(表定76.5Km)
よく見たらなんだ、やくもの新見〜米子くらいは出てんじゃん。
333出雲市民:2005/07/31(日) 23:17:05 ID:/hfUPwr2
>>322
塗色もだが、グリーン車の座席配置をどうにか汁!
クロ380・2両とサロ381−23の3両だけなので、なんとか3列シート化してホスイ。
ダイヤの乱れで運用が狂ったりしたら目も当てられんだろうに。
334雲南市の人:2005/07/31(日) 23:46:09 ID:Dzf8+wOF
3列シート以外にあたった時の哀しいこと・・・
あれで同じ料金はちょっと・・・
質問ですみませんが、クロ380はなんで揺れが激しいのですか?
だれか教えてクダサイ。とてもグリーン車とは言い難いのですが。
335名無し野電車区:2005/08/01(月) 06:45:17 ID:ySNOT/Ih
>>334
先頭車だからじゃないのか? 後ろから押されてるだけだから。
あとかぶりつき席なら、車両の端なので乗り心地が悪くなるのは当然。
文句あるなら電動車に挟まれた中間のサロの、車両の真ん中に座れ。
336出雲市民:2005/08/01(月) 07:34:48 ID:oZyF6Ljl
>>334
確かによく揺れますね。>黒
カブリツキで座ると視覚効果も相まって余計に”来る”ものがあります。
総社−豪渓あたりのカーブの連続。とくにキビシス
337名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:19:45 ID:hAPtpGMp
>>330-331
横合いから因美線を眺めていると、あの貧弱そうで雑草に埋もれそうな線路が
上下24本の特急が通る山陰の大幹線とはとうてい思えない。

それに比べて平行する国道53号の立派なことよ。
338雲南市の人:2005/08/01(月) 14:40:34 ID:Ni1s4lXQ
335-336
ありがとうございます。クロには乗らないようにします。
乗るならやっぱサロのもんです。
339出雲市民:2005/08/01(月) 15:58:36 ID:oZyF6Ljl
んでも、運さえ良ければこういうのもアリですから
まんざら捨てたモンでもなかったりして・・・
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=1270&mode=followup&id=46373
340名無し野電車区:2005/08/01(月) 16:58:15 ID:se7C6MUB
>>339
GJ!!
素晴らしい!!
341名無し野電車区:2005/08/01(月) 17:42:11 ID:Ni1s4lXQ
前にも見たことがあるんですけど、何回見ても素晴らしいですね。それはスーパーやくも何号ですか?
342出雲市民:2005/08/01(月) 19:03:41 ID:oZyF6Ljl
再掲になり、申し訳ございません。

♪投稿の記事コピ
 *2004.7.18 1031M スーパーやくも21号
 *安来〜荒島 クロ380車内より
 *オリ C-755UZ / ISO-100 / AE -0.7EV / f=9mm / F=2.8 / WB=曇り
343名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:54:58 ID:m8Mpno59
はまかぜのキハ181どうするんやろ?兵庫県が金を出すまでは5年でも10年でも使い続けるのか?
344名無し野電車区:2005/08/02(火) 12:04:18 ID:noEddOY4
国鉄色復活きぼん
345名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:40:30 ID:k7hKOKRc
同じく国鉄色復活キボン
346名無し野電車区:2005/08/02(火) 17:14:43 ID:XjMDhTf6
国鉄色復活キボンで1000を目指すスレです
347名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:11:05 ID:+yhK1Ajr
あえて湘南色きぼん
348名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:58:55 ID:RAwz2amB
たらこ色きぼん
349440:2005/08/02(火) 23:30:41 ID:noEddOY4
350名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:25:49 ID:OB8B0zLt
>>343
まだ後藤で検査をして、ピカピカになっとったで。>キハ180-45
351名無し野電車区:2005/08/04(木) 17:17:19 ID:krbOmZxh
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 キハ187スーパーはまかぜが見たいよ・・・ 
352名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:29:02 ID:fYD+wg+B
もうスーパー●●はいいよ。
スーパーはくと、スーパーおき、スーパーまつかぜ、スーパーやくも
米子支社の何でも付ければよいという安易な発想は良くないと思うが。
「ス」で始まる列車名が多くて、オンライン予約の時に検索しにくくて仕方ない。
353名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:10:43 ID:ehFOEjLc
>>351
兵庫がお布施をださんのが悪い
354名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:12:31 ID:D40Ff7vu
181の臨時にはスーパーが付かないよな。
まあそんな区別する意味合いも薄れてきたが。

ところで倉吉−米子って線形やたらいいの?
29分で走るスーパーまつかぜってなんだ。
355名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:49:49 ID:6z4xlY1S
>>354
倉吉ー米子は海岸段丘のそこそこな平地に線路が引かれていて、あまり曲線や
勾配がない。
高速化する前も、キハ181の特急が鳥取―米子を最短70分で走った記録あり。
356名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:04:10 ID:z9bv8+PS
キハ181も線形が良かったら速く走れるんだろうね。
結局カーブで差がつく
357名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:00:55 ID:HodjdTWt
>>351
毎日がリバイバルでも良いじゃないか
単に自分が181系好きなだけだが
>>352
同感
スーパー特急乱発し過ぎて最早意味無し
>>354
まあ一度乗ってみんさい
迫力有るスピード感堪りまへんで
358名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:09:10 ID:tFQn/APd
兵庫県も但馬空港みたいな(ry
359名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:46:48 ID:hmhdiQcx
(´-`).。oO(播但線の姫路ー寺前間複線化&寺前ー和田山間電化&130km/h化をして大阪から和田山以西は東海道、山陽経由に、
福知山へは山陰線の京都ー日吉(園部の二駅先)まで複線化&130km/h化して大阪から京都経由(スイッチバック)福知山や舞鶴方面とすれば
高速化や振り子導入なんて言えそうにない北近畿を廃止できるな?
朝夕ラッシュ時に一部快速に指定席車両増結すれば福知山線内の需要は十分みたせると思うのだが)
360名無し野電車区:2005/08/05(金) 06:49:29 ID:UI+svKGW
>>359は福知山線嫌い厨
361名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:31:32 ID:6GzVf40f
>>359
複線化はともかく、スイッチバックにするのは愚行。
82系まつかぜ・あさしおを知る世代とすれば、既に園部等に止まる特急は
急行以下でしかない。
兵庫県が電化・高速化にJRの改良に支援を出すとは思えない。
362名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:35:43 ID:7Iq37iqF
事故の影響で381改造計画は延期になったそうです。
Gオール3列化もほぼ決まっていたらしいのですが…
お金はすべて近畿圏のATSPへ!?
363名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:04:58 ID:GV6hhUlR
>>362
金は全部ステーキに流れるだろ
364名無し野電車区:2005/08/06(土) 14:00:50 ID:WVfz7DRD
たかがステーキだろ
365名無し野電車区:2005/08/06(土) 16:52:05 ID:8tH1Ay0c
昨日の383系ワイドビューしなの16号は大阪駅に1時間以上遅れて到着していたが、
4両*2編成の8両仕立てでG車も2両だった。
かつてはやくもも編成の関係でG車2両の時があったような気がするが、今年の夏は
どんな珍編成が見られるのだろうか。
366名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:02:28 ID:L6IA2SLU
全部G車
367名無し野電車区:2005/08/06(土) 17:19:02 ID:7Iq37iqF
がんばっても6M3T。
日根野からのレンタルはなし。
368名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:57:10 ID:IkNcjkBg
>>365
かつてじゃなくて、今もスーパーやくもにG車が2両つくことあるよ。
クロがついてる編成の中にサロモハモハがついて9両編成。
またはノーマルの6両に、サロモハクモハがついたの。
369名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:17:52 ID:bt4Qebui
明日のSはくと3,4,5号は西明石の不発弾処理で姫路−京都が運休ですね。
京阪神往復きっぷを使う場合は、姫路−京都間の自由席利用はOKなんでしょうか?
370名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:22:26 ID:7Iq37iqF
>>368
最近はないな〜
去年あったかな?
371名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:23:12 ID:6nRKs68V
「スーパーはくと|姫路」    (;´Д`)ハァハァ
372名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:17:03 ID:IkNcjkBg
>>370
先月16日にあったよ。クロとサロが入ってるヤツ。
団体増結だろうか。

373出雲市民:2005/08/07(日) 02:20:49 ID:bwwLEZZe
>>362
クロ3列化の予算だけはどうにか確保したらしいのですが、
いつ頃施工されるのか、それとも取りやめになるのか とってもグレィ。
374名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:16:23 ID:zBkldkUJ
10月1日は米子支社管内のダイヤ改正は全くなしですか?
375名無し野電車区:2005/08/07(日) 15:34:31 ID:2VY7rOAD
>>374
今のところ情報無し。
出雲もまだあるし、大きな変更は無いと思われ。

春の改正でアーバンネットワークのダイヤが大きく
変わるそうだし、西はそれに合わせるのかも。
376出雲市民:2005/08/07(日) 20:33:24 ID:bwwLEZZe
例の事故以来、慢性的な遅れが出ている列車については、
実状に合わせて修正するぐらいで済みそうな感じですね。
あったとしても普通列車の運用変更?
377名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:23:45 ID:4S2gN2DA
不発弾処理延長で「はまかぜ3号」40分以上遅れに
378名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:48:32 ID:M3XpcozB
北近畿(全室グリーンのやつ)、今日乗ったら鉄道唱歌じゃなくて新チャイムが流れた。
あれって、いつできたの?
379名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:32:34 ID:5Wur0uNF
>>376
ダイヤ改正は春が見ものですね。
秋は事故以前に大方決まっているものだったらしいですから、
大きな期待はできないでしょう。
380名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:35:42 ID:M/vUraVh
ダイア組むのってそんなに時間かかるのか
381出雲市民:2005/08/08(月) 01:44:21 ID:HFx2ekKK
>>380
スジだけ引くのであればワケないのですが、
車輌の運用や、乗務員の手配・勤務時間
車両の整備や清掃、予備車輌の確保など
あらゆる条件を勘案しなければなりませんから
382名無し野電車区:2005/08/08(月) 02:55:42 ID:P1n4srd0
平成維新軍スレ
383名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:22:10 ID:YefhlEoS
ここ数日は、はまかぜはすべてJR色になるな。
甲子園臨時で使ってるやつと入れ替えてくれれば(ry
384出雲市民:2005/08/09(火) 22:49:55 ID:8G13Rj7P
グリーン車なしですから〜。。。。。残念!
385出雲市民:2005/08/09(火) 22:50:56 ID:8G13Rj7P
って、スゴイ呆けたカキコしてしまったorz
線・断・首・吊・死
386名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:55:23 ID:0hOcurNN
臨時はくとはHOT使うの?
387名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:31:05 ID:FqYsFoue
>>386
つーか、今はHOTしか使える車両がない。
ATS-Pがついてる181も、はまかぜなどで手一杯。
Pがついてる先頭車2両のうち1両が今、検査に入ってるし。
388名無し野電車区:2005/08/12(金) 02:34:06 ID:7LqxmCDo
札幌−函館
松山−高松
鳥取−米子
ディーゼルカーの神区間
389名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:45:40 ID:/NdyPDZL

松山ー高松
なんで?
390名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:31:39 ID:BNC4/xxA
>>389
電化前ならわかるけどね。

でも>>388が書いてることは意味不明。
ディーゼルカーのなんに対して神なのか。 スピード? 車両?
くだらねぇ書き込みすんな。
391名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:47:13 ID:jbA64E2V
宇和島直通
392名無し野電車区:2005/08/12(金) 22:54:47 ID:M713bKM5
スーパーはくと、大阪から鳥取まですわれなかったorz
393名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:19:45 ID:fc+M4Enn
>>392
m9(^Д^)プギャー
394名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:06:04 ID:vuYgShn7
スーパーやくも6号
堂々の9連はいいんだけどパノラマ車じゃなくて
3列サロでしたな
で、全車みどりなやくもと・・・
今日は3〜9連とバラエティ豊かで
それと岡山駅の新幹線連絡口プチ祭りでした
395名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:54:56 ID:HxAEi+Dz
やくもは多客期の増結で車両に余裕がないから、サンライズの間合い運用で
お昼寝特急サンライズやくもを運転すれば、結構いけるかも。
396名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:07:32 ID:Bng8dnu/
>>395
問題は価格設定と車内整備の時間と
あと何だっけ?

でも「サンライズやくも」乗ってみたいね
ノビノビ座席、ありゃ楽で良いや
397出雲市民:2005/08/13(土) 20:02:10 ID:iKea152O
ゆめ に出張ってて充当できる編成がない
398名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:38:30 ID:VgnkTNVY
>>394
この時期パノラマ6連はやくも運用、Sやくもは非パノラマの9連で運行されることが多いですね。
もっともSやくも6号は通年非パノラマ運用ですが。

399名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:54:21 ID:ZCSlSSWX
>>398
やくも6号って、非パノラマでしたっけ?
最新の時刻表は、持ってないので知らんけど、
四月時点では、パノラマって記載されてたんで。
(グリーンきっぷのチラシより)
で岡山方からMc・M・Ts+Mc・M・Ts・M・M・Tc
の、ダブルサロでしたな。
400出雲市民:2005/08/14(日) 01:18:04 ID:ziCDEBQy
>>399
パノラマ車連結は
出A301 SY2〜5〜18〜21
出A302 SY6〜9〜22〜25
(検査時はサロ381-23が入ります)

で、この夏は変運用となっており、
A302が非パノラマ編成になっているようです。
401399:2005/08/14(日) 01:43:46 ID:ZCSlSSWX
>>400
産楠

そういえば2号も紫プラスの9両だったような・・・
途中すれ違いなのであやふやではありますが。
402名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:20:03 ID:8mzPpEk5
381系より5年も車齢が若い小田急ロマンスカー10000系HiSE、
2編成も長野電鉄に譲渡するくらいならやくも用にもらえばよかったのに…
紫、緑に次ぐ赤いハイデッカーの「ロマンスカーやくも」も見てみたかった。
403名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:53:10 ID:YD88Un8c
>>402
振り子じゃないじゃん。遅くなるからいらん。
404名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:56:20 ID:HgH0UMFq
先日、香住→豊岡まではまかぜに乗車しました。車販のおばちゃんが、ダンボール箱抱えて「おみやげに丹波の黒豆納豆はいかがですか〜」ってやってたのはワロタ
405名無し野電車区:2005/08/15(月) 16:20:16 ID:D13dC7N5
今山陰の特急でまとな車内販売があるのはSはくとだけ。DC時代は全列車食堂車
を連結していたやくもも、車販は岡山−新見のみで、夜のやくもは車販営業なし。
>>403
381系並は無理だが、11両編成全長146メートルのスネークトレインなので、サンライズ
よりはスピードはだせそう。運転停車が多いやくもの代替なら使えそう。
406名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:42:30 ID:gjUlAoEV
>405
やくもの車内販売で岡山〜米子に乗ってるのもあるよ
407名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:50:46 ID:r+RLHGtr
>>405
>>406
駅や発車前の案内放送に注意ですな
下手すりゃ餌無しだもんで
岡山ベースだとゴザエモン積んでないのが
悲しい
408名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:19:22 ID:KrQUh2dw
米子−赤碕19分(推測)、米子−根雨22分、鳥取−智頭25分。
いずれも駅間距離31.9Kmだが、線形、路盤の状態で最速所要時間に差が
出ている(それぞれ表定速度で100Km、87Km、76Km)。
表定速度100Km実現には、伯備線は米子駅・伯耆大山駅の分岐ポイントと
武庫駅前後の急カーブの改良、因美線は全面的な路盤強化が必要か。

409名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:26:12 ID:CVCbqwQ0
10年前まで山陰特急と言えば表定速度60km/hだったのにな。時代は変わったね。
410名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:10:34 ID:XsyQChe/
鳥取−岡山の高速バスが9月1日から1往復減の3往復に。
やくもが広島、岡山、大阪への高速バスに年々シェアを奪われているのに対して、
高速がなく鉄道の時間優位性が高い鳥取では、岡山、広島方面への旅客シェアで
Sいなばがバスを圧倒しているようだ。
411名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:24:38 ID:MDgE2XM1
>>410
米子・松江からやくもに乗って広島ってのはそもそも間違いだわな。
シェアもくそもない。バスが基本。
412名無し野電車区:2005/08/16(火) 15:24:53 ID:MDgE2XM1
広島往復割引切符というのが米子・松江・出雲市の駅からも
出ているけれど、12800円もすりゃあ・・・。
バスが往復6800〜8000円で、時間もほとんど変わらないか
もっと速いぐらい。
413名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:20:53 ID:4xnrBVac
出雲市、松江から広島は圧倒的にバスでしょうな。
米子は広島行きメリーバードが5往復しかなく、時間も3時間半から4時間近く
かかるので(米子−庄原が180、181,183号線経由)まだやくもに分が
あるけど。
414名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:34:56 ID:/8ysa3UQ
松江から広島といえば、木次(ry
415名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:48:13 ID:ByixpoFB
>>405
ハイデッカータイプなので重心が高くないだろうか?
高速性より展望性に充填を置いた車両だと思うが。
416名無し野電車区:2005/08/16(火) 18:11:21 ID:WinrNN/Q
>>410
大阪〜米子のバス乗ったけど、中国道宝塚辺りで渋滞に巻き込まれてだいぶ遅れた。西宮名塩発にでもして中国道の混む区間を外してくれた方が助かる。
417名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:39:20 ID:8YWF6jY5
>413
米子〜松江をJR、松江〜広島をグランドアローという乗継も。
418名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:53:18 ID:wb262WC2
皆さん、おっしゃる通り。
419名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:58:09 ID:5lUueLGs
>>416
三田発着がおすすめ。
震災時にも三田−姫路で代替バス運行されたくらい渋滞とは縁のない町。
しかも大阪方面は鉄道がスピーディー。ただし尼崎の手前に危ない(ry
420名無し野電車区:2005/08/17(水) 07:30:52 ID:fUFQyB76
高速バスなんか嫌い。
421名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:29:19 ID:quz/80DF
Sはくとの刺客日交高速バス、昼行大阪便を昨日、今日と25本増の43便運行。
利用客は推定でSはくと定員(増結6両、7往復)の約60%にあたる1250人。
米子からも日交高速バスは大阪・三宮便を35本増の56便、推定1,600人の利用。
422名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:14:44 ID:TwMf6Xo1
たしか、はくとは200%超えたんでしょ
423名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:48:44 ID:UpeaMGa1
>>422
ぞっとしねえ混雑だな。
424名無し野電車区:2005/08/18(木) 11:13:27 ID:ZQK5rk8N
はくとは6両が限界というのがネックだな。
425名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:36:04 ID:daGabTFN
6両でも郡家駅では、はみ出すからな
新快速を一本潰して、Sはくと増発は


むりか…
426名無し野電車区:2005/08/18(木) 19:02:56 ID:KaQ7wpNG
保有車両が少なすぎるのと、智頭線内のダイヤがもはやギリギリ。

181臨時ももう出しようがないしなあ。
427名無し野電車区:2005/08/18(木) 19:58:56 ID:1RlUvXuE
>>424-425
あれさあ当初から10両程度のホームを想定していなかったのは
悔やまれるところだろうね。HOTと併結できる187系を使って
枠を拡大できただろうし、餘部不通地の出雲も智頭線経由を
使ってできるだろうしね。
428名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:13:40 ID:DuCPen79
まあ、元々がローカル線規格だったのだから
429名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:22:21 ID:jp6Bn9yb
交換できないからな
430名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:38:26 ID:CTGuNdRc
>>426
四国からN2000系を借りればOK
431名無し野電車区:2005/08/19(金) 04:05:47 ID:/1pi5sNV
来週初めて大阪方面から島根方面に行くのですが、
やくもの混雑率ってどんなもんでしょう?
また、大山が見えるのはどちら側でしょうか?
オシエテ君でスマソ
432名無し野電車区:2005/08/19(金) 06:28:37 ID:NCx1naw2
>>431
お盆過ぎたからそんなに混んでいないと思うけど。
しかし週末はまだ混むと思う。
自由席なら岡山駅で20〜30分前にホームで待っておくこと。

大山が見えるほうって・・・
地図帳で大山が伯備線のどっちにあるのか確認汁!
433431:2005/08/19(金) 11:31:40 ID:krRQSF8w
>>432
日曜日の昼間(S13号)に乗るつもりなんですが、自由席でトライしてみまつ
ありがとうございました
434名無し野電車区:2005/08/19(金) 12:04:48 ID:NCx1naw2
>>433
ガソバレ

来週はもう増結ないはずだから、スーパーやくも13号は普通に6両だね。
増結していてもそれらは指定席になるから自由席車両は増えないけど。

下りで大山や宍道湖が見える右側席も良いが、高梁川と日野川が多くの
区間で見える左側の風景も捨てがたい。
435新快速ユーザー:2005/08/19(金) 17:30:35 ID:ZzHuv1Ma
>>425
姫路始発ならOKよ
潰すのなんてもってのほかだ
436名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:09:39 ID:XIl9DGcb
JR西日本夏の特急等利用状況発表。
<7/22〜8/18>
 伯備線やくも・サンライズ13.3万人、Sはくと7万人、福知山線11.2万人、
 山陰線京都口18.1万人、山口線Sおき1.7万人、急行みよし1.5万人。
<8/11〜8/18(お盆期間)>
 伯備線やくも・サンライズ4.9万人、Sはくと2.8万人、福知山線4万人、
 山陰線京都口6.8万人、山口線Sおき0.7万人、急行みよし0.6万人。
437名無しの電車区:2005/08/19(金) 22:13:43 ID:aBff5iE8
はまかぜは冬の季節だけ結構乗っているんだよ
でももう寿命だろ。30年近くも走っているからもう限界だよ
438名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:59:03 ID:Pl9uqm8s
禿げしくガイシュツかも知れんけど、
やくもの「ひとりがけシート」の目的は何?
439名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:10:32 ID:x1xmMSxh
>>438
冷房用ダクトがあるので居住性が悪いんすよ。
440名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:29:34 ID:Pl9uqm8s
>>439
サンクス。
20年来の疑問が今夜解消しますた。
441名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:37:25 ID:aeIR8Y9g
>>438
別名:鉄ヲタ自己申告シート
442出雲市民:2005/08/19(金) 23:56:50 ID:VMxjBjDb
>>438
別名:修理や泣かせの華奢シート
443名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:38:20 ID:sxtAtx/J
>>438
でも一人旅の時は愛用してるけどなあ
>>441
漏れはその通りだが下りパノラマ指名買いの方が・・・
444名無し野電車区:2005/08/20(土) 05:33:20 ID:pu29kWDA
>>437
30年で廃車なんて勿体無い

          byJR西
445名無し野電車区:2005/08/20(土) 07:22:00 ID:NxUX7iZ/
>>437
30年近くでなくて、30年超。
一番新しくても33年、初期のものも残っててこれが36年。
これはすごい。よくもっているなと感心するぐらいだ。
446名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:07:07 ID:L/qJ9wiP
クモハ42を70年ぐらい使い続けた会社でつから。
447名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:47:33 ID:8wG65VBV
北近畿の183系は結局ATS-P付けないのか?
448名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:12:47 ID:VVLEVyhf
米子支社も管内のお盆期間(8/11〜8/18)の特急利用状況発表。
利用客合計は92,681人と前年比2%減となった。線区別では、多い順に
伯備線やくも・サンライズ48,663人、
因美線30,903人(Sはくと25,038人、Sいなば5,865人)、
山陰線Sまつかぜ・Sおき9,509人、はまかぜ・出雲3,606人。
449名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:39:35 ID:FpZQbPJ3
>>436
山陰線京都口の特急が通る都市はパッとしないのにこれだけ多いのは、
やっぱり関西からの近距離お手軽観光客が多いってことかな?
450名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:14:19 ID:KHMsiMhM
昔から山陰へはあさしお・丹後がメインルートで福知山線はバイパス的な存在だった。
451名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:19:49 ID:21U3pYa9
>>450
じゃあ、「まつかぜ」の存在はどう説明するの?
452名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:35:13 ID:OnlTvKWp
>>451
大阪を寄らすため。
453名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:45:46 ID:KHMsiMhM
>>451
本数のボリュームの差、断面輸送の調査区間を知って聞いてる?
454名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:06:43 ID:RlgLIde9
>>448
いくらなんでも、はまかぜと出雲が一緒なのはいかがなものか。
455名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:39:03 ID:oZ0A4jgt
>>454
香住−鳥取の断面輸送だから。一緒というかそれしかない。
456名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:43:19 ID:za4FZ+2d
皆様のおっしゃる通りです。
457名無し野電車区:2005/08/24(水) 06:56:19 ID:9z/RNFbJ
>>455
列車名で統計する断面輸送数値もあまりアテにはならんことがからな。
出雲はともかく、はまかぜなんて城崎まででほとんど降りてしまうし。
458名無し野電車区:2005/08/24(水) 07:19:38 ID:UxGl/Fj0
はまかぜ単体の断面輸送を知りたければ姫路−和田山で取ったノリホでないとね。
はまかぜにとっても一番乗ってる区間だし。いなばより少なそうだが。
459名無し野電車区:2005/08/24(水) 10:11:28 ID:LV8kU7LR
>458
>いなばより少なそうだが。
それはない
460名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:23:35 ID:xDUkJ8XJ
>>459
かにシーズンでなければどっこいどっこいのような。
461名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:59:27 ID:ToL/0uON
おっしゃるとおり
462名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:02:34 ID:WHEKcF77
そういえば、数日前の新聞に今年の冬はかにかにエクスプレスを運行しないとの記事が出てたな
463名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:35:36 ID:9h9YsdQl
そのかわり名前を伏せてはまかぜの9000番台が走るって事じゃないの?
464名無し野電車区:2005/08/27(土) 06:12:49 ID:uqTWD/dB
Sいなばは新車になってから乗客が増えたんじゃないのかな
465名無し野電車区:2005/08/27(土) 08:44:16 ID:YCNWfnu7
Sいなば利用客は16年度1日平均で676人(片道338人)。
181系3往復だった14年度が440人(片道220人)だから利用客は
5割強伸びている。
466名無し野電車区:2005/08/27(土) 09:03:21 ID:i868u3Kx
Sはまかぜなんてヤダ!でも181が歳だもんなぁ…キーンも聞こえないし
467名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:54:30 ID:mfIGaMXG
おっしゃるとおり
468名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:01:38 ID:H4L7gRYW
乗客の手をドアに挟み特急が緊急停車…JR三ノ宮駅

 28日午後1時35分ごろ、神戸市中央区のJR東海道線三ノ宮駅で、倉吉発京都行き特急「スーパーはくと6号」の発車直後、運転士がドアの一部が開いたのに気付いて非常ブレーキを作動させ、特急は約200メートル進んだところで緊急停車した。

 3両目のドアで、開閉を手動に切り替えるドアコックが使われており、女性客が車掌に「三ノ宮駅で降りようとしてドアに手を挟まれた。電車が動き出したので、別の男性客がコックを引いてドアを開けてくれた」と話した。乗客にけがなどはなかった。

 JR西日本によると、運転士はすべてのドアが閉まっていることを示す運転台のランプを確認して発車したが、その後、ランプが消えたという。

 ドアの端には厚さ数センチのゴム製緩衝材があり、すき間が2センチ以内だったため閉まった状態とされたとみられる。

 特急は、現場に約20分停車。上下2本が運休、19本が遅れ、約6400人に影響した。
(読売新聞)
469名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:43:23 ID:xsZNHHzF
「スーパーはまかぜ」にならなくていいけど、キハ181を置き換えて欲しい。
470名無し野電車区:2005/08/29(月) 14:13:29 ID:qxN9azik
>>469
一番現実的にやりそうなのは、キハ187置き換えで、
モノクラス4両編成かな。
通常期は指自自自、多客期は6〜8両ぐらいまで増結。
471名無し野電車区:2005/08/29(月) 14:17:11 ID:fNt+l5eL
ええやろ、キハ181で。毎日リバイバル。時期によっては
全然乗ってないんだから。
大体、そう窮屈なアコモでもないし、こんな特急、急ぐ理由もないし。
472名無し野電車区:2005/08/29(月) 14:23:08 ID:E1ja+wJV
はまかぜは夏はまるでダメだな
4両編成だもんな
北近畿も4両だし
473名無し野電車区:2005/08/29(月) 14:49:18 ID:FzgyJR59
兵庫県がお布施を出す→187系のGを含む4連あたり
兵庫県がお布施を出さない→萩・長門市付近と同様の扱い。
474名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:46:42 ID:4CCl3jmO
みなさん、おっしゃるとおり
475名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:18:36 ID:5BEfU+mw
余部鉄橋掛け替えあたりがキーかね。
476名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:39:24 ID:WwZ+kM03
でも、はまかぜに187入れても播但線なんかは
振り子で高速運転に耐えうるような線路じゃない
から意味無いのでは?

たった3往復のために路線改良するとも思えない。
477名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:50:31 ID:2G68VKpG
北近畿を姫路経由にしる!
但馬特急は兵庫県内をはしるべき
478名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:13:22 ID:+OYoB3hF
>>477
姫路でのぞみと接続するダイヤであればそれがいいと思う
479名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:07:20 ID:jgyLb/9c
播但北線電化と高速化は、どれくらいお金がかかるんでしょうか。
トンネルがネックとか言うけど、そんなに長くないし少ないし。
長谷−生野はカーブも多いから、新しいトンネル掘って直線化すればイイ。
生野の北のトンネルもそんなに長くないから隣に掘れば済む。

お布施してもおつりがくるぐらい経済効果があると思うんだが。
480名無し野電車区:2005/08/30(火) 07:36:34 ID:8Mg289hZ
無いよ・・・。
481名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:44:33 ID:7pAV2i3v
>479
そんなことしたら
城崎温泉-鳥酉がますますあぼーんされる
482479:2005/08/30(火) 12:25:35 ID:jgyLb/9c
播但線はかなり線形いいし。
高速化も容易だよな。

北近畿が姫路経由になるなら、兵庫県にとって経済効果はかなり大きいはず。

播但線を完全電化高速化しる!

酉にとっても、東京−但馬の流動が姫路経由になったら、
酉エリアの新幹線利用が増えるからメリットあるんでねーの?

東京−但馬も時間短縮になるし。

それから普通列車も城崎温泉−福知山を結ぶんじゃなくて、
城崎温泉−姫路を結べばイイ。
城崎温泉−和田山−姫路を事実上の本線扱いになるのだ。

兵庫県にとって、いいことだらけ。どうよ。

和田山−福知山は区間運転でもしてなさいってこった。
483名無し野電車区:2005/08/30(火) 12:31:24 ID:Rz03TYtI
どっちかというと寺前〜和田山は廃止候補だろ。
484名無し野電車区:2005/08/30(火) 18:47:23 ID:7pAV2i3v
>482
そうでもない
大阪-和田山(豊岡地方)の所要時間が同じなら播但ルートも捨てたものではない。現に道路はそうなってるし
あとは神戸vs福知山ってコト
485名無し野電車区:2005/08/30(火) 19:37:46 ID:vmpVN05q
>>479
仮に播但線が完全電化に踏み切るとしてもJRはお金を出しません。
そんなに経済効果があるのなら自治体さん援助してくださいって。
山陰線高速かも自治体の援助がかなり大きかったとか。
486名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:07:35 ID:jLy8qRJZ
はまかぜは城崎温泉止まりではないので
播但北線を電化しても電車特急にならない。
つまり、電化する必要がない。
速達化には新型ディーゼル車の投入だろうが
スピードアップする必要があるかな?
487名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:13:36 ID:v+/tjyd7
播但線を全線電化して、はまかぜの車両は福知山線や山陰京都口の特急と共通化し
城崎温泉止まりでリレー号を浜坂方面へ走らすってことはないかな?
488名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:19:19 ID:2jyMr4Ue
>>447
近い将来ボロの183系置き換え用の新車が入るだろうから見送ったんじゃないかと思われ
五月蝿いモーター音を撒き散らし、よくフラットを起こし、黄ばんだ車内で
特急料金払う値打ちが下がり続けてるボロにP車上子つける価値はなし
489479:2005/08/30(火) 21:13:34 ID:jgyLb/9c
>>486
北近畿を播但経由にもってくるということ。
はまかぜはディーゼルのまま浜坂方面へ。

どちらかというと、はまかぜは放置で、
北近畿ぶんだけ県南-県北特急を増発しる!ってこと。

山陽本線・播但線を130km/hで走れば、福知山経由よりはやいぞ。
姫路でのぞみと接続すれば、東京−但馬も時間短縮になるぞ。

兵庫県よ、お布施する価値はあると思うが。
どうよ。
490名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:28:28 ID:Xi7Ct1bl
言ってはなんですが、但馬に豊岡ぐらいしか町はないし
電化のお布施に積極的価値を見いだせないのでしょうな。
491名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:30:55 ID:jLy8qRJZ
兵庫県は豊岡方面だけではない。
三田・篠山・丹波方面も重要な兵庫県だからな。
北近畿を播但経由にしたら福知山線の特急を減らすの?
ちなみに沿線人口は福知山線のほうが多い。
播但線にたくさんの電車特急を走らせても儲からない。
福知山線は三田以南は超黒字だからな。
492名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:51:08 ID:o3Ky6+DI
北近畿とはまかぜに乗ってきた。
はまかぜの方が足が伸ばせるので個人的には居心地良かった。冷房は煩かったが
493名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:08:56 ID:jLy8qRJZ
福知山線は電化にかかる維持費や人件費を南部の通勤客で稼ぎ出していて
たとえば電気代だけでなく設備のメンテナンス・架線の交換などの費用も
十分に定期券収入で稼ぎ出しているが

播但の場合は仮に自治体が工事費用を全額負担しても
赤字路線で維持費を稼ぎ出せない以上
電車で走らせるほどディーゼルより赤字になると考えられる。
 つまり、JRは電化したがらない。

 JRは黒字の会社だから地域に貢献する意味では播但も電化して
城崎止まりの電車特急「たじま」を3往復ほど新設してもいいはずなんだが。
494479:2005/08/30(火) 23:05:56 ID:jgyLb/9c
沿線人口は、大阪−福知山−城崎温泉より大阪−姫路−城崎温泉のほうが
桁違いに多い。流動人口も姫路経由のほうが多い。よって、播但電化で特急を
姫路経由にしたほうが、乗客は多くなる。
福知山線の特急は削減か、小浜・舞鶴、宮津方面に延長。
大阪直通特急ができて、小浜、舞鶴、宮津市民大喜び。
そうすると、全体として特急が増えるから、新型をお布施しるとなりそうだが、
播但特急に使うという約束で兵庫県よ、それぐらいお布施しる!

ちなみに酉にとっては、特急が増えて増収になる。
姫路−新大阪の新幹線もわずかだが増える。

どうよ。
495名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:10:51 ID:7z+L/ykm
福知山沿線と播但沿線を比べると、人口密度は福知山線に軍配は上がるけど。
福知山線には舞鶴道があるけど、対大阪、神戸(阪神高速、新神戸トンネル?)〜福知山、丹後宮津・舞鶴地区って、
JRに対抗する高速バスの情勢ってどうなんでしょう?

さほどJR特急と勝負をかけるほど需要がないとか?そこそこ勝負しているのでしょうか?
たやすく列車の新造できる環境でない酉にとって、あの白浜、新宮方面ですら283系を投入したのに、北近畿ビックX管轄には
新製車が投入されない所はどうなんだろ?283って、沿線自治体のお布施?
そもそも白浜方面と北近畿ビックXとでは収益が雲泥の差なんでしょうか?
496名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:13:48 ID:7z+L/ykm
>>493
たった3本の特急の為に電化って・・・
497名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:16:39 ID:VZHUOErh
>>462
うっそぉ!かにカニEX今年運転なしってマジかよ?
498名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:33:49 ID:KyQjdwpO
(´-`).。oO(和田山で姫路経由大阪行きと京都行きが接続と言ってみるテスト
姫路ー大阪間はライナー的需要に答えられて(゚д゚)ウマーかもな)
499名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:38:13 ID:7z+L/ykm
>>498
>ライナー的要素
朝夕の通勤帯のライナー(かいおう・きらめき・びわこExp)?それとも日中の銭取るライナー?的要素?
500名無し野電車区:2005/08/31(水) 00:46:00 ID:iBs7kbeK
>>498
ライナー厨うざい
501名無し野電車区:2005/08/31(水) 02:09:14 ID:kGm5CFlE
京阪神から対白浜、新宮と対但馬(城崎温泉)、丹後・若狭方面とでは需要が違いすぎますか?
502名無し野電車区:2005/08/31(水) 02:40:39 ID:JyZVBnSd
>>497
尼崎事故の遺族・被害者に配慮して、福知山方面へ向かうお祭り的要素のある列車は走らせないんだと
臨時便は何本か出すらしいが

ちょっとソースが数日前の朝日で、しかもネット上では検索してないもんだから、
本決まりかどうかは忘れた
中途半端情報スマソ
503名無し野電車区:2005/08/31(水) 05:06:34 ID:/fcAerOW
神戸空港が出来ると
県職員の出張は飛行機にシフト
氷上〜和田山の道路が出来て高速バス増便
状況は厳しいよ。
504名無し野電車区:2005/08/31(水) 06:30:43 ID:tr9SGFWj
播但線経由だと編成の向きが逆転する。したがって電化しても共通運用は困難。
保守の統廃合や取り回しが良くなって初めて電化のメリットが出てくる。
505名無しでGO!:2005/08/31(水) 07:48:31 ID:OENMX4fd
大阪〜天橋立は本数が少ないけど需要がないのかな
506名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:05:07 ID:1MhGGs/h
>>504
保守の関係で向きがどうこう言うんだったら、向きなんかあらかじめ方転しとけばいい。
はまかぜは姫路でスイッチバックしてるがそれで乗客から苦情がきたなんて話聞いたこともないし。(いやなら姫路まで新快速で移動もしくは座席を回転させれば済むだけの話)
城崎以西が電化うんぬんは香住まで電化して運転。
浜坂へはスーパーはくとを鳥取で分割して4両倉敷2両浜坂とかすれば需要は充分まかなえるし時間的にもそのほうが早いと思われ。
507名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:50:58 ID:Qhi1rOtP
>>506
そうじゃなくて504の言いたいのは共用運用をするなら姫路経由で
行った車両は必ず姫路経由で帰って来なければらならないということ。
そういう意味で車両運用上得策ではないということ。
(大阪近辺で反転できるのは梅小路近辺ぐらいなものか?)
508名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:06:47 ID:YksAo4v9
>>507
つ[宮原]
509名無し野電車区:2005/08/31(水) 16:25:22 ID:Qx527RL/
播但の電化って山陰線の園部から綾部までの電化とイメージ的に近い。
たぶん、コスト的に同じぐらいなのでは?(山の中の電化だし)。
山陰線のほうの電化はいくら位だったのでしょう?
同じ程度ではないかな?
山陰線のほうは京都府や沿線自治体が半額負担したと思うけどね。
510名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:00:30 ID:hS/Ffgs9
播但北線ってほとんど朝来市じゃん
511名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:39:37 ID:4/2cBaoF
あそこら朝来市になったんか・・・
10年前に生野に居ったよ。

8年前に牛牛弁当買いに行ってからそれっきりだな。
512名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:39:08 ID:lP5USAnO
平日のはまかぜ5号。三宮・神戸では全車両の乗客合計はほんの数人。
姫路始発で十分かも。
513名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:27:52 ID:SjR3m7yE
特急券ケチって姫路で新快速に乗り換える香具師が少なくないからねえ。
514名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:37:40 ID:Vko/t9EY
おっしゃるとおり
515名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:50:20 ID:7jja1rb5
そこを逆手にとって姫路⇒大阪を「はまかぜ」で移動した俺が来ましたよ。
わざわざ窓口でマルス叩いて発券してもらったよ。
案の定この区間で特急に乗る香具師はよほどの物好き以外いないらしい。
516名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:56:19 ID:fPyEc3lL
そう?明石で降りてる人見るけど(下り)

まあ逆方向は少ないのかも(姫路始発の新快速なら先に並んでたら座れるしね)
517名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:43:15 ID:m6Nr9Bgw
>>512-516
所詮ボロのはまかぜだし
518名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:41:29 ID:yABA7plV
質問!
明日から特急おわら運転のためキハ181が10両富山へ出張しますが
はまかぜには国鉄色が入るのでしょうか
519名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:53:46 ID:tr9SGFWj
>>513
山陰地区みたいに自由席に鍵って特定料金とかにすれば多少はマシなんだろうけどね。
520名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:03:03 ID:rbj3dnZE
>>515
モノズキですまんねえ
てか新快速の混雑が嫌なのもあるんだけど
521名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:17:31 ID:Y3CgZ/dj
>519
そうすると自由席だけ激混み、指定ガラガラになる。
522名無し野電車区:2005/09/01(木) 01:11:00 ID:Gz2H2ChX
(´-`).。oO(コンパートメント付き283系とかで運行したら親戚連れだって温泉とかに行くジジババどもにうけるような気ガス。
あと最近のジジババは変に古めかしいのよりスカッとしたかっこいいヤツのほうを選択する傾向にあるから、はまかぜとか北近畿みたいなダサイ名前よりオーシャンアローとかサンダーバードみたいなかっこいいのに変えたほうがいいように思うのだが…)
523名無し野電車区:2005/09/01(木) 12:56:04 ID:LBecJtQz
「スーパーやくも・エイトクラウド」
524名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:40:36 ID:xpjgxgiU
マウントビューやくもα(Sやくも型)、マウントビューやくもβ(やくも型)
と、ラピートのように停車駅でαとβに分ける。
525名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:45:43 ID:zmtqF2dQ
>>518
自分で最低限調べろよ。国鉄色なんて通常のはまかぜ運用でも充当されてる。
一日中大阪ではまかぜを取材してみろ!少なくとも1両は組まれてるからな。
526名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:46:01 ID:ta2fFcxE
日本でマウントビューなんて名乗っていいのは束の一部の特急ぐらいだな。
まあ、やくもから見る大山は西日本では奇跡的な名峰だね。
527名無し野電車区:2005/09/01(木) 16:01:02 ID:l80iFGMd
>>521
遠近分離には役立つと思うよ。
528名無し野電車区:2005/09/01(木) 16:27:19 ID:3rjjGZwl
別のスレにあったかもしれないが
朝の上り北近畿は谷川まで丹波竹田以外、全部停車(5駅連続停車)するので
柏原か谷川まで快速列車にするべきではないのかな?
 夜の下りも同様。
 そうすれば福知山から大阪までは百キロ未満になるので
特急券が安くなる。
 JRは収入が減るからしないのだろうか?
529名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:44:57 ID:mus8vvyd
>>528
絶対しないだろうし、直通しているという利便さがあるから、
福知山まで特急でもおかしくはない。
530名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:35:09 ID:+MIySFyn
スーパーはくとで姫路〜大阪を利用したら新快速より快適だったなさすがに
531名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:44:15 ID:m3dOZGGF
>>530
駅での減速無くなったらもっと快適だろうな。
532名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:32:12 ID:l80iFGMd
>>528>>529
朝の上りはともかく夜の下りは快速格下げにしてもよさそうだが。
あの時間帯にわざわざ篠山口から福知山方面に大挙して押しかけてくる客なんて
普通に考えていないでしょ。指定席とGが非開放ならば隔離もできる。
はまかぜ5号の末端含めて。
533名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:33:19 ID:l80iFGMd
篠山口から快速格下げ、というパターンでも害はないだろうし。と補足しておく。
534名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:37:55 ID:AduE8v+f
特急用定期券パスカルの利用客ってどのくらいいるもんだろうか。
利用客がありそうなのは大阪−三田・篠山口、京都−亀岡・園部、
米子−松江、鳥取−倉吉、岡山−備中高梁といったところか。
535名無し野電車区:2005/09/02(金) 16:40:17 ID:xCZrG0Wd
北近畿はATS-pに対応していないそうだが大丈夫なのかな?
快速のように、かつかつのダイヤでないからスピードは出さないだろうし。
日本の電車特急では飯田線の次くらいに遅いのでは?
山陰京都口のほうが遅いのか?いずれにせよ、
はずかしい特急だ。
536名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:01:48 ID:k2ib82sw
時速100km以下がほとんどの列車に特急料金を払うほどの価値はあるのか…
537名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:19:58 ID:tUJurSCy
はくとで使ってたP付きの181はどうなったの?
538名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:27:17 ID:G1F+Wa6a
>>537
キトに転属。廃車も発生。
539名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:53:35 ID:xCZrG0Wd
はまかぜは毎日リバイバル運転だな。音だけがすごいのがェェ。
540名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:08:02 ID:T1ugNIqk
はまかぜは
地元のお布施でキハ187系5編成購入して運用。
1編成は予備&いなば、おきと共通運用。
541名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:26:41 ID:58pPtuRj
>>540
補助事業で導入する車両は、よその地域への転用や共通運用は難しいっぽい。
542出雲市民:2005/09/03(土) 01:03:36 ID:itCwUB/f
>>603
意外なほど平然とやっている罠
543名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:10:55 ID:lQtq9ixT
はくとで使ってたP付きの181ってもともとキトでしょ。
544名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:26:16 ID:Oi1AmGvw
2007年は餘部鉄橋架け替え時に香住浜坂まで電化
はまかぜ廃止北近畿延長
酉は最近この地域に力を入れてる
鳥取伯耆大山間電化伯備線高速化工事
スーパーやくも新型置き換え時に米子に併結運転開始
サンライズ出雲京都周りに変更浜坂ー鳥取DD51+蟹
になったらいいいな

545名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:44:10 ID:WLlJuu58
>>603さん、ロングパスでましたよ
546名無し野電車区:2005/09/03(土) 06:53:32 ID:pCp76n0f
>>541
鳥取と島根同士なら187は共通運用だけどね。
但しスーパーいなば用はそれ限定。

126はだいたい鳥取用と島根用に運用をわけているが、
検査の関係などで代走させることもある。
西出雲までなら鳥取用は毎日入っている。
また、121が鳥取-浜坂の運用の一部に入っている。

将来、仮にはまかぜが187のモノクラス2+2の4両が基本になる
としたら、近い将来も考えてスーパーいなばで使用されてる
ATS-P対応の500番台になって共通運用も可能となろうが、
所属が後藤と京都に分かれるため、非常時の借り入れ程度
にしかしないだろう。
547名無し野電車区:2005/09/03(土) 08:15:51 ID:L6x2utiS
はくとの姫路の入線は、何番のりば?
548名無し野電車区:2005/09/03(土) 08:50:11 ID:ixRhtPle
>>547
31番乗り場です
549名無し野電車区:2005/09/03(土) 09:48:16 ID:9ny7cES6
>>547
0番
550名無し野電車区:2005/09/03(土) 10:38:39 ID:OiaU2NLe
おっしゃるとおり
551名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:33:07 ID:/8lSkCLA
兵庫県がお布施してスーバーはまかぜ用の新型車両をつくっても
187系のような振り子機能は必要ないし
赤字だからコスト削減、エンジンも450×2でなく
350の一個じゃないかな?
タンゴ鉄道と同様な車両か共通運用でいいのでは?
552名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:25:23 ID:3q54N5gL
お布施をするにしても、問題ははまかぜに利用客がどの程度あるかということ。
せめてSいなば並みの利用客(上下合計年間25万人。1日あたり685人)が
見込めれば、2両編成5往復も夢ではないか。

553名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:26:50 ID:/8lSkCLA
車両を新製するのもいいが、キハ181の足回りだけ新しくする考え方もある。
DML30HSE の豪快な音が好きな方は反対するだろうが。
 エンジンを新しくすれば屋根の上の放熱器も運転室後ろの機械室も
なくなって、外観もすこしかわってしまうが。
554名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:29:13 ID:OFBfGFaz
ラッシュ時の北近畿=有料快速
555名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:08:52 ID:/8lSkCLA
5駅連続停車する電車特急は日本中でもここだけでは?
特急の風格のなさでは日本一。
556酉が金を出さないなら・・・:2005/09/03(土) 17:10:53 ID:kktovvxr
>>207
亀レス&スレ活性化&ぬるぽ&ネタ投下ついでですが、この度しR束日本&しR倒壊様の全面協力により、
北近畿系統&やくもに新型車両が登場いたします。
@北近畿系統(北近畿・はしだて・文殊・きのさき・たんば・まいづる)には
 中央東線・房総各線でおなじみE257系(7000番台)
Aやくもには、中央西線でおなじみ「操舵台車付き制御付き振り子」383系(7000番台)
を新製投入いたします。(L特急「ワイドビューやくも」に改称)
なお、今回の新型車両投入&地上設備改良につきましては、束&倒壊両社の多大なる協力により、沿線自治体のお布施などは一切不要でございます。
なお、現在の183系・381系につきましては即時廃車とさせていただきます。
なお、グリーン車については 4 列 シ ー ト とさせていただきます。

酉 日 本 旅 客 鉄 道 株 式 会 社
特別協力:束 日 本 旅 客 鉄 道 株 式 会 社 & 倒 壊 旅 客 鉄 道 株 式 会 社

とキボンヌしてみるテスト
557名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:30:31 ID:/8lSkCLA
夕方以降、無人駅になってしまうようなすてーしょんに
5駅も連続停車する電車特急は 日本中で北近畿だけでは?
 田舎の人たちを小まめに集めてもガラガラ。混むのは篠山口から。
 やはり、風格のなさでは 日本一。
558名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:03:18 ID:tUBifzIM
>>551
山陽本線を爆走するのに、そんな非力ではダメだと思うが。
新快速の邪魔にならないスジくらいに。
また、京都の181は波動利用が多いじゃないか。
それにも使いやすい車両になるといいな。

>>553
製造三十余年経った車両にそんなことしても、かえって無駄。
559名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:18:05 ID:6VFHLhTS
>>557
心配せんでも、四国はもっと小さな駅に特急が停まるw
560名無し野電車区:2005/09/04(日) 09:23:10 ID:iYjyhytY
電車特急で半室グリーン車って北近畿以外にあったかな?
がらがらで空気を輸送しているようなもの。
561名無し野電車区:2005/09/04(日) 10:10:45 ID:qMFDYHta
東北地方の東特急はみんな半室じゃないっけ?
562名無し野電車区:2005/09/04(日) 10:43:05 ID:iYjyhytY
半室グリーン車は最近あちこちにあるみたいですね。すいません。
北近畿が7両で走っているのは相当無駄だと思いますが。
563名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:01:29 ID:HqMgvIWQ
九州みたいに露骨に特急誘導すればよろし。
4枚切符のような、場所によっては普通乗車券よりも安い切符を設けたり、
特急定期券を設定したりW
564名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:19:44 ID:eQIXBvBB
>>560
885系、883系
565名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:49:15 ID:1BxJO0BJ
>>560
カコの485系
787系4連
783系

未確認E257あずさ
四国の特急
566名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:54:03 ID:iVyDBFLD
大阪から舞鶴に行くのに鉄道を利用しようとすると、結構不便だね。
いったん京都まで出て、特急まいづるに乗らなきゃいかんもんな。

高速バスも、東舞鶴行きって阪急バスが1日1往復だけしかしてないし・・
観光名所なわりに、大阪からは自家用車以外では行きづらい舞鶴でした。
567名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:57:09 ID:HqMgvIWQ
>>566
つ 「北近畿」と「まいづる」の福知山乗り継ぎ
568名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:57:48 ID:mla54cLZ
おっしゃるとおり
569名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:57:53 ID:HqMgvIWQ
>>566
須磨祖、「まいづる」は綾部だった
回線切って(ry
570名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:43:02 ID:YSE8iCGt
だから、播但北線を(ry
571名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:13:12 ID:lBwiZfVu
グリーン車の利用促進には、やくもグリーンきっぷのような強力な往復割引きっぷ
導入も一案かと。やはり空気を運ぶよりは、お客を乗せたほうがまし。
572名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:41:53 ID:s9vy7eLR
183系はまだしも、はまかぜのグリーン車なんか殆ど詐欺だぞ。
573名無し野電車区:2005/09/05(月) 17:43:59 ID:n3zClj23
おっしゃるとおり
574名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:05:54 ID:K0gZjeEa

昨日のスーパーはくと12号 三ノ宮〜大阪 えらく快調だった。
45分遅れでは仕方ないか。
575名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:20:17 ID:kuYDJ1Vi
>>572
だが、「能登かわいいよ能登」のグリーフ車同様、今となっては貴重品w
576名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:15:04 ID:7QBbE7aO
グリーン車にも当たりハズレがあるのね・・
577名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:00:24 ID:A9k4QSo2
ワシは電車特急「まいづる」のグリーン車よりも
気動車急行「丹後」の時代のキロ28のほうがグリーン車って感じだったし、
金を払う価値を感じたけど。急行のグリーン車のほうがすき。

ところで、気動車急行のグリーン車はもう全廃、残ってないん?
578名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:19:01 ID:KYYnmCkn
つうか、全国に定期の気動車急行が、モノクラスの「みよし」と「つやま」
しか存在しないわけで。
579名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:26:03 ID:nTEnYWUf
>578
つ[かすが]
580名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:57:48 ID:BGXJF7lY
3年ぐらい前だったっけ、「つやま」のキハ58系があぼーんしたのは。
あれが最後の気動車急行グリーン車だった・・・。
581名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:28:32 ID:KYYnmCkn
>>579
すまん、地味すぎて忘れてた。
一見地味そうなつやまは、キハ48急行で話題になってるからね。
582名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:32:14 ID:4hw/YOFI
>>576
じゃあML高知で使われてる14系グリーン車はどうよ?
583名無し野電車区:2005/09/07(水) 03:40:01 ID:SKJZeDwj
>>582
14系は普通車ですが。
584名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:46:03 ID:HW+/JJRn
>>582
にいちゃん。12系でないかい?
585名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:56:02 ID:/MNCrJRN
智頭急行線は黒字と聞いているのだがどうして黒字なのに
第三セクターにしたのだろうか?
予想外に黒字となったのか?黒字ならJRが経営すればいいのに。
智頭急行の電化なんて予定はないのかな?381系で爆走すれば
もっと早いと思うが。
586名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:07:25 ID:CPNHgjb9
>585
381系が走ったら「スーパー吐くと」になる?
制御付き振り子車きばん、じゃなくてキボン。
587名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:17:50 ID:dcgwTBnk
はくとも160キロ運転とかは可能だろ?
路線が保つかどうかは置いといて。
高速での加速性能は気動車の方がいいみたいだし。
588名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:21:30 ID:btDGue4+
地域性だな。

俺はかすがよりもみよしのほうが地味。

まあ、つやまが最も派手なことに異論はないw
589名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:26:30 ID:btDGue4+
能登やはまかぜのグリーンは居住性を楽しむのではなく
昭和ロマンを楽しむもの。
普通車でさえ様々な改良がされてる中、
あのグリーンは時代が昭和で止まってる。
昭和ロマン料金4000円だと思えばいい。

特に「はまかぜ」。実は、居住性の総合点で言えば、普通車のほうが
レベル高い気がしないでもない。
グリーンには飯がまともに食えるテーブルがありません。
(普通車には大きいのがある)
590名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:41:45 ID:SKJZeDwj
>>585
釣りですか?
車両使用料で儲ける殿様商売だから黒字になってるだけなのに。
591名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:52:19 ID:/MNCrJRN
キロ28の椅子は、誰かが持ってるとして値段はどれくらいするかな?
592名無し野電車区:2005/09/07(水) 16:28:30 ID:S+lmgiS7
さきほど、ダンゴエクスローラー4号が
KTR001系の3連で通過していきました。
 もしかして新大阪までいくのかな?
593名無し野電車区:2005/09/07(水) 16:44:45 ID:BsyK4ClN
>>591
奇妙な質問は、キロ28のイススレでよろ。
594名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:34:00 ID:lqQ+6m1p
>>585
まず生い立ちを調べろ。
第3セクターだからといって、国鉄・JRが運営していたものを第3セクターにしたわけじゃない。
595名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:05:14 ID:6gYtSbkx
>>594

そして西は因美線電化費用約40億円をしぶりますた。
596名無し野電車区:2005/09/08(木) 11:20:43 ID:XI3Gy8HI
はまかぜ」は非電化区間は蓄電池を積んで走るような車両にならないかと。
かつて、宮崎交通にキハ04を改造したチハ101という車両があったそうだが。
電化区間で電気をためておいて香住や浜坂など非電化区間は
蓄電池でためておいた電気で走るような。
597名無し野電車区:2005/09/08(木) 11:38:35 ID:XMkRQFlw
まずそんなに金かけて誰が使うの?
598名無し野電車区:2005/09/08(木) 12:32:38 ID:XI3Gy8HI
>587
 気動車で160キロ運転するには各車両に1050馬力が必要だと
何かのサイトでみたことがある。キハ187は900馬力だったかな?
ちと、馬力不足。
599名無し野電車区:2005/09/08(木) 17:00:25 ID:7CKE9E3n
603が近づいてきたわけだが
600名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:44:37 ID:mPpazZ7q
ひとまず600げとー
601名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:14:15 ID:/M/WYm4B
>>598の言うサイトはここのこと? ttp://kiha181.com/
602名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:17:33 ID:SPBWT2O3
>>598
キハ187ニ搭載されているSA6D140Hは、機関定格525PSなので、
定格設定ならば1050PSになる。
但し、酉が機関寿命&メンテナンスコストをケチっている事と、〇松のエンジンは
新潟などと比べて耐久性に難があると言われるので、余裕を持たせる意味で
450PSに抑えていると思われ。
現状でもあのパワーを持てあましていることだし。
603名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:56:51 ID:osZrZpGa

604名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:43:24 ID:tHjrbqCR
特急料金値下げについて
20キロまで150円・50キロまで250円・100まで350円・101キロ以上400円
特急料金を値下げするのは・はまかぜ・北近畿・はしだて・まいづる・きのさき・たんば・文殊です
605名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:53:20 ID:Yc2LOq4V
>>596
電力がなくなったら、あぼ〜んだな。
606名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:05:59 ID:kcXRdBN1
はまかぜ、城崎温泉以西は電源車を連結で走らせるか
DF200で牽引。すべて電車化する。
607名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:06:39 ID:kcXRdBN1
>595
因美線の電化計画があったのですか?
608名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:38:10 ID:truw0lMF
特急料金をあんまり安くしたら減収になる上604みたいなのが乗って来るから却下。
609名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:58:03 ID:kcXRdBN1
北近畿、検札しっかり廻ってくる。
座ってるいすもチェックしてるから、自由席で座る位置かえると
もう一度、特急券を調べられる。
610名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:18:38 ID:YDwqWSGU
智頭急がローカル線から高規格線に変更になったとき
電化されるという話であった。北越急行並みに電化・160km/H対応に
するということだったが、凍結工事を再開するときに費用削減と
いうことで、智頭急、因美線の電化はおじゃんになった。
611名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:55:13 ID:NsRfLdAT
>>609
首都圏で特急に乗ってみ。
地方では考えられないぐらい人件費をさいて特急券を徴収しとるから。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:09 ID:yMRcU2e5
智頭急も乗車密度は3000人/km程度だから、今のような事業収入(JRへの車両
レンタル+通行料入、建設費負担はなし)形態でなかったら、とても黒字は無理だった
だろう。
613名無し野電車区:2005/09/12(月) 10:42:03 ID:2JBhNI78
おっしゃるとおり
614名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:08:29 ID:TympHx+7
智頭急はあれで毎時1本普通走らせてるのは頑張ってるな。
615名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:10:58 ID:YqO3OO1Q
おっしゃるとおり
616名無し野電車区:2005/09/15(木) 15:28:58 ID:yQ2fUwRB
age
617名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:23:59 ID:J+gm7PKR
昨年の改正で、「たんば」を増発したのはいいが、「北近畿」に接続できなくて困る。
「まいづる」にくっつければいいというもんではないだろ。
618名無し野電車区:2005/09/16(金) 22:34:02 ID:DzAJPWXJ
>>614
ただ、普通の利用客は1日800人ほど。乗車密度に直せば約300人/km。
智頭急の採算ラインが乗車密度2000人/kmときわめて低いのも、ひとえに
JRからの特急車両のレンタル収入と通行料収入があるおかげ。
619名無し野電車区:2005/09/16(金) 23:17:26 ID:VTap+X76
>>614
だから"あれで"なんだろ?
620名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:29:11 ID:+JOxSdTB
やくも&のぞみの大阪往復割引きっぷとやくもグリーンきっぷ。発売期間が
9月30日までの限定となっているが、また、半年間の延長となるのだろうか。
通年発売とならないのは、割引率が高いから利用率をみた上で半年毎に期間
延長するかどうか社内りん議をとる必要があるからなのか?
621出雲市民:2005/09/18(日) 00:12:39 ID:mLeCDFUp
ま、現実の問題として
一度値下げしたものは元には戻せないと思われ
622名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:38:42 ID:zi14CtOe
>>620
大阪側も割り引きしてチョ
国鉄時代はあったんだけど

ウチからだとジョイアラウンドの方が
前後含めた所要時間が短いのもあるけど@米吾

出雲だとボンQもあるな(機材トラブル多すぎるのが難点だが)
623名無し野電車区:2005/09/18(日) 09:12:33 ID:uyJMorqB
某本で伯備線のミニ新幹線化の話がありましたが、
予算などのリアリズムを無視すればどのようになるのでしょうか。
624名無し野電車区:2005/09/18(日) 10:04:51 ID:30wrL1hZ
>>623
ミニにしてもフリーゲージにしても、少なくとも新見〜江尾の間は
新線建設しないと速くならないと去年辺りの地元新聞に書いてあった。
625名無し野電車区:2005/09/18(日) 10:10:41 ID:fR3ruGDP
西はケチにもほどがある
いまだ中国地方では新車もろくに出さずいまだ国鉄車ばっかり
田舎路線はどうでもいいと言う考えなんだ西は…
早くやくもとか北近畿とか古い車両一掃して新型だしてほしい
626名無し野電車区:2005/09/18(日) 10:26:57 ID:24tFwbqr
とっとと283系大量生産汁
627名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:31:01 ID:30wrL1hZ
283系は何年前の車両だと思ってるんだ?
いらんわそんなもの。

いま新車を作るとしたら、全く別形式のものになるだろう。
628名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:55:03 ID:KTK0VFQR
685…?
629名無し野電車区:2005/09/18(日) 14:15:28 ID:4VedN1Gb
>>625
新車導入すると固定資産税とか絡んでかなり高価らしいよ。
それなら、延命改造して使っちゃおうってわけ。
ケチっちゃケチだね。
630名無し野電車区:2005/09/18(日) 15:57:43 ID:KxMboBg4
束から103買ってるようじゃ、当分むりぽ
あきらめな

631名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:21:02 ID:cAugdrRX
>>627
281・681=223-0の特急版
283・683=223-1000の特急版

次に出るのは最低でも223-2000、多分321の特急版になるだろうな。
632名無し野電車区:2005/09/18(日) 22:29:53 ID:DXfDI5TX
おっしゃるとおり
633名無し野電車区:2005/09/18(日) 22:32:44 ID:BRrzidSp
だからぁ、採算取れる路線以外は、自治体が金出さん限り放置プレイ。
民間企業なんだから当然。
634名無し野電車区:2005/09/19(月) 01:09:34 ID:znIsh4bj
(´-`).。oO(採算採れないなら採れるように攻めの手を打てJR西日本よ。
何もしないで金が手に入るわけねぇだろ。
甘えるな、と言っとこ)
635名無し野電車区:2005/09/19(月) 08:47:41 ID:FwKQh+wu
まあ、皆さんよく御存知だこと。
636名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:11:57 ID:zvapTCYL
金が手に入らない所だから金をかけないんじゃないか。
637名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:44:28 ID:2j+u+bFn
>>632

そんなことわかってる。再三、話に出てきてることだろうが。>>623
>予算などのリアリズムを無視すればどのようになるのでしょうか。
638名無し:2005/09/19(月) 18:55:26 ID:um+NPtWa
丹波、丹後地区は高速道路がそんなに発達していないし
かにシーズンでぼろ儲けだから
新車を造る必要がないんと違うかな
639名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:34:26 ID:pFxYPaOQ
故障でも連発しない限り新車はムリか
640名無し野電車区:2005/09/20(火) 14:14:18 ID:No+Bxok+
>631
683は223-2000のプレハブ構造なので特急版
641名無し野電車区:2005/09/20(火) 16:18:02 ID:2G5Sy7Ya
おっしゃるとおり
642名無し野電車区:2005/09/22(木) 05:44:13 ID:5IQ+HsiJ
ヽ(`Д´)ノ
643名無し野電車区:2005/09/22(木) 06:24:07 ID:r0idDZyP
おっしゃるとおり
644名無し野電車区:2005/09/23(金) 09:31:17 ID:Tyr9N7yJ
現実問題
攻めても攻めても¥を産み出さないとこに
攻めの一手なんか出来るわけないって!
酉は別にケチじゃなくて
当たり前のことをしてるだけ。
アーバンみたいに¥を産む所には
それなりの一手を打ってるんだしね。

社長が定例会見で発表してたけど
アーバン予備車両を新車で更に発注・・これが現状!
ケチじゃなくて民間なんだから仕方ない。
645名無し野電車区:2005/09/23(金) 10:28:27 ID:381ggsxw
IDが381なので記念パピコ
646名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:12:46 ID:sqAAB0jp
>>610
3セク会社的には「電化断念=費用削減」ではなかったのでは?

国鉄未成線を使っての新線開業は、
電化して貰った上で路線を引き受けても(非電化のまま路線を引き受けるのに比べて)
3セク会社の(会社立ち上げ時の)負債が増えない制度があったはず。
(タンゴの宮福線もその制度を活用してたのでは?)

智頭急が電化できなかった主因は>>595・・・と当時のローカルニュースで言ってた気がする。
647名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:09:13 ID:22wHuYdQ
>>644
あたりまえのことしかしなけりゃそりゃ¥なんか手に入らん罠
648名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:54:55 ID:Tyr9N7yJ
>647
当たり前の経営で新幹線・アーバン等の利益で
どうしようもない田舎路線をカバーして
550億程の黒字を叩きだしてるんだけど・・

これから更に過疎化が進む地域に
投資なんて出来ないでしょ。
利用する絶対数が少ないんだから・・

どうにかなりそうな広島周辺と四国への玄関口である
岡山駅には少なからず目を向けてるわけだし。

他の過疎化地域を異端児経営したら黒字に出来る?
色々と経費削減等の努力をしてやっと550億の酉・・
経費削減のかけらもなく270億の御堂筋線・・
(市交全体では赤字だけど)
これでもわかるように沿線人口が絶対だと思うよ。
649名無し野電車区:2005/09/24(土) 02:41:20 ID:nlROk71z
そういうことはやってから言おう
650名無し野電車区:2005/09/24(土) 03:17:11 ID:Sitmn8AQ
やらなくても解ることをやって失敗でしたじゃ済まされないんだよ。
651名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:43:30 ID:LUi0WZbQ
播但北線を電化して「はまかぜ」を一部電車化してみたいが。
その分、北近畿を減らせばよい。
652名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:24:04 ID:NfDJDS3T
はまかぜは兵庫のお役人様の利用が
結構あるみたいだよ。

だから、G車が要るんだな、と。
653名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:06:51 ID:8pq3SKp7
かにシーズンになるとはまかぜや北近畿が儲かるからな
654名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:17:02 ID:wJVcRweh
アタッシュやくもって復活しないかな?
岡山・倉敷・米子・松江・出雲のみの停車で列車待ちもなく最強だったのに
655名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:23:58 ID:Eqs93fLR
おっしゃるとおり
656名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:19:19 ID:uN4FYPiu
>>652
公務員にG車はいらん。まったく税金の無駄使いだな。
しかも元祖のG車シート・・・

>>654
今じゃスーパーやくもと大して変わんないよ。
伯備線も線路改良で、ずいぶん速くなった。
657名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:52:33 ID:QpZ77ZWT
マリンやくもを復活して、乗り換えなしで瀬戸大橋を渡ることができたらいいな。
658名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:48:19 ID:uN4FYPiu
>>657
乗り入れるならやくもの本数の半分以上にしてもらわないと、
1本や2本だけでは乗り換えなしにするために自分自身の
行動を抑制してまで列車に合わせないといけない。

そんなことするくらいなら歩いてマリンライナーに乗り換えたほうがいい。
あのやくもに2時間以上も閉じこめられて、さらに高松まで1時間近く
乗るのは勘弁したいね。乗り換えた方が岡山駅で気分転換できる。

だいいち、瀬戸大橋線の岡山〜茶屋町は今でも本数キツキツだ。
659うんこ:2005/09/26(月) 17:54:25 ID:Mcwoz2Ff
うんこ
660うんこ:2005/09/26(月) 17:54:57 ID:Mcwoz2Ff
700ゲット!!うんこ
661うんこ:2005/09/26(月) 17:55:37 ID:Mcwoz2Ff
うそぴょーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
662名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:49:46 ID:DxyVxFPM
やくもも新見〜根雨間さえなんとかしてくれれば
ゲロ特急なんて言われなくて住むんだけどなぁ・・
663baakaa:2005/09/26(月) 23:54:18 ID:WvvaYb4+
はまかぜがよく遅れて新快も遅れるんですが、はまかぜが遅れる理由はどこに????
664名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:41:54 ID:jKEUTSYv
>>663
ボロを酷使してるから
665名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:50:11 ID:Q3gmxc5z
1往復半で折り返し間合いも十分あって
あれで酷使はないだろ。3号6号浜坂延長以外は。
666名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:57:08 ID:zAz6cNPb
北近畿も車両を置き換えて283系にしてほしいな
紫の塗装で
667名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:44:17 ID:O8F+ZQ3U
>>665
酷使の意味が違う。


キハ181系の車齢は何年なのか言うてみい。
668名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:07:33 ID:JDE1fjQO
>>666
それじゃスーパーやくもになってまう希ガス・・・
669名無し野電車区:2005/09/28(水) 04:36:06 ID:s+vux4tY
むしろ283を酉色に(ry
670名無し野電車区:2005/09/28(水) 07:39:45 ID:yIJbfjY5
倒壊が383系投入したときに廃車した381系を買っておいて、振り子対応しておけば
福知山・山陰京都口も少しはスピードアップできたかな?
現役バリバリの485系改造の183系も、倒壊が随分前に廃車した381系よりも
若干だけど製造年が古い車両が多いし。
671名無し野電車区:2005/09/28(水) 10:48:38 ID:ukRRCjIq
183系の半室グリーン車は一番最悪のグリーン車だろ
座席もくたびれているし
672名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:35:18 ID:TpH5+qGs
>>671
座席自体は割と近年に交換されて、きたぐに並みになってる。緑色のイスだった頃が最悪期。

能登のグリーン車はどうなんだろ・・・って、スレ違いだな。
673名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:23:51 ID:lAR8lIgx
椅子は古いけど、乗車率はアレなので、相当マターリできるみたい。

2年前、指定席を使ったときにちょっとのぞいてみたが。
674名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:06:56 ID:lJ58AmYU
今夜の朝日TVの土曜ワイド劇場はSやくものパノラマG車が舞台だね。
675名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:00:42 ID:rZuvqfsN
さっきテレビでやってたけど
やくもってそんなにガラガラなの今…
676名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:03:27 ID:N0Ffdr8H
まあ、舞台設定なんだろうが、実際ガラガラなんだろうな、Gは。
しかし、ちゃんと指定番号が3番なのにはワロタ。
一号車なのに、パノラマじゃないの?
677名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:14:23 ID:hJDEiIWq
しЯ酉のグリーン車にはドリンクサービスはないのを知ってる漏れたちなら絶対あの手には引っかからないよ
怪しいと思って車掌に通報するよ
678名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:18:39 ID:x/hH4pR5
ああいうサービス利用殺人はトワイライトみたいなコンパートメントのある車両でやらんと怪しまれるよな
679名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:31:55 ID:QnSLmeGn
ていうか、4列シートなのが妙に違和感あった。
時代が変わったね。
680名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:04:40 ID:X/LPC06K
グリーンは半室でいいじゃん
なんで1両まるまるなの?
681やくも 指定番号:2005/10/02(日) 01:13:58 ID:KsXJI7py
 飛び乗り 車掌持ち枠があるからね
  
682名無し野電車区:2005/10/02(日) 02:27:13 ID:ZGpLsUwB

なぜか始めに出てきたスーパーやくもの、岡山からの加速音が、
東急8000チックだった件、、、、、新見発時点では別の音になっていた件

なぜか翌日もまったく同じ乗務を車掌がしてる件
683名無し野電車区:2005/10/02(日) 05:19:42 ID:whISQtT2
山陰地区から乗車の場合、各方面の格安のやくも往復グリーン切符が
発売されてから普通車の乗客がいくらかシフトして、それでもG車の乗車率が
あがったわけなんだが。

一度乗ってみてからは、もう普通車には戻れないよな。
684名無し野電車区:2005/10/02(日) 11:00:43 ID:LaHXr7hy
685名無し野電車区:2005/10/02(日) 15:07:13 ID:iGZ7aln1
やくも往復グリーンきっぷは大阪へは山陰発だけだが、岡山、広島発も設定されて
いるから利用はまずまずのような。
大阪往復割引きっぷ(やくも&のぞみ)は、やっぱり来年3月31日まで(利用5月
5日まで)延長されましたね。
686名無し野電車区:2005/10/02(日) 16:38:12 ID:KK+20iGQ
俺もやってみようかな、車販コスプレして、
「グリーン車のお客様限定のカルピスでございま〜す」
っての。
687名無し野電車区:2005/10/02(日) 16:38:59 ID:KK+20iGQ
あ、車販嬢にコスプレね。補足。
688名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:12:29 ID:DHtQ+TNV
>>676
やくもG切符が発売されてから、G車の乗車率は飛躍的に上がっています。
もちろん列車にもよりますが、P車が8割以上の乗車率になると、とてもGとは言えない状態に…。
ガラガラでこそG車って気もしますね。

しかしながら、683の言うとおり、一度Gに乗っちゃうとね〜。
689名無し野電車区:2005/10/05(水) 07:06:33 ID:HknQnkfy
保守
690名無しライナー@トリップなし:2005/10/05(水) 17:56:20 ID:ROgin1QG
かにカニ日帰りプランキタ━━━(゚∀゚)━━!!

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051005a.html

臨時列車はかにカニはまかぜのみ。
はまかぜ1・6号は加古川に臨時停車w

北近畿はないにしても、かにカニ但馬や香住はないのやろうか。
691名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:49:49 ID:ahVKDaWp
>>690
GJ!!
よく見つけた。
でもディーゼル(゚听)イラネ_| ̄|○
692名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:59:06 ID:FD/Jx1Rp
> 北近畿はないにしても、かにカニ但馬や香住はないのやろうか。
車両が...
693名無し野電車区:2005/10/06(木) 09:21:07 ID:KVhYI2KJ
エーデルは状態悪いから特急には使いにくいしなあ。
SLやまぐちが運休するから、12系レトロ車を使う手もあるが、最近はもっぱらふくフク号だし。
694名無し野電車区:2005/10/07(金) 16:23:31 ID:ChxmTQIJ
はまかぜのキハ181を置き換えるのに、JR東海からキハ85を購入するのはどうでしょう?
695名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:29:59 ID:mTrg3xsw
>>694
キハ85があまってるとは聞かないが。。。
696名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:35:44 ID:pk3KMkDX
>>692
キハ28.52は無理だとしても、キハ65でも使って運転してほしいね。
697名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:02:00 ID:2dHiNwKA
やくもに乗ったとき壮大な中国地方の山地を縦断する
伯備線の景色はいいね
パノラマグリーンに乗ったらもう最高
698名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:21:04 ID:ZUM8i1/B
おっしゃるとおり
699名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:12:02 ID:dSCfIzz5
唐突だがはまかぜの今後を予想してみる。
現時点での俺脳内妄想は

・尼崎事故以降の酉の懐具合
・播但線寺前〜和田山間トンネル盤下げ工事=電化の費用
(これがネックで寺前から先の電化は見送られている
・城崎〜鳥取(浜坂)線路改良費用
(高速化工事するとして誰がカネ出すの?
・兵庫県日本海側〜太平洋側の往来需要
(豊岡以北と姫路または三宮間の乗客を酉が無視できるのか?
・冬場カニ特需

この辺を考慮に入れてまつ。

1:はまかぜ廃止
(大胆かつ無茶な予想だが酉ならやりかねん気がするのは俺だけか
2:エーデル120km/h対応工事or現状の自力では95km/h状態で播但線カモン
(兵庫県内需要を酉がどう思ってるのかによるが、案外この辺で手を打ってくる希ガス
3:キハ126特急仕様
(秋田リレー号みたいで俺的に嫌
4:和田山電化
(485を使うか、283導入の玉突きで日根野の381を(これも嫌だが
5:キハ187導入
(振子対応工事(カント扛上やPC枕木・緩和曲線改良・1線スルー・ATS地上子移設etc)の費用と
効果の問題はガイシュツかとは思う
6:キハ181をN40(まだ使う気かとw

俺としてはタンゴエクスプローラー同等車を新製導入するのが、現状ではコストパフォーマンスや
波動需要に対応する有効カードと思えるのだが、皆の衆は如何であろうか。
700699:2005/10/08(土) 15:14:34 ID:dSCfIzz5
自爆晒し。

×=タンゴエクスプローラー
○=タンゴディスカバリー

回線切って首吊っ(ry

701名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:38:32 ID:lA1MT+1U
>700
今、エクスプローラーもディスカバリーの車両を使ってます。

はまかぜは、香住・浜坂乗り入れは必要なので181系がボロボロになれば
ディスカバリー的な車両に新製するのが一番普通でしょう。
播但線の残りも電化しても城崎止まりの増発に電車特急にできる程度で
これは可能性があるが。
城崎以西の電化はトンネルの盤下げ工事もあり、多額の金が必要。20年はない。
702名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:18:24 ID:YffZaaQ2
順当にいって、兵庫県や沿線自治体が金出さなければ、
181系の寿命が尽きた時点で廃止。
あとは、エーデルのような車両でかにかにだけ走らせればOK。
703名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:33:27 ID:/hTwjwdO
はまかぜと北近畿では役割が違うから、はまかぜも残すと思う。
はまかぜは、城崎以西〜大阪の他、北近畿地区〜神戸付近の需要も
賄っている。簡単には廃止出来ないと思うよ。
704名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:50:24 ID:1/8ffX2g
はまかぜは神戸・姫路〜但馬地区という固定需要があるからな〜。
いくら神戸空港開港して神戸〜但馬間空路できても、
運賃の絡みで影響少ない。
705名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:03:38 ID:/6ll14gr
おっしゃるとおり
706名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:27:48 ID:unqudrck
>>699
タンゴエクスプローラー同等車というより、
キハ187の振り子なしバージョンになるんじゃね?
707名無し野電車区:2005/10/09(日) 07:34:47 ID:L+dW2LRX
振り子無いときついだろ、、、。
708名無し野電車区:2005/10/09(日) 07:45:59 ID:dwwYF93C
>>707

>>699でも指摘されているように、振り子対応工事しないと
意味ないから、そこまで金はかけないんじゃね?
 
 あるいは、北か四からキハ181か183を買ってくるとか。
 キハ181だと新快速逃げ切りができないかな?
 
709名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:18:57 ID:iwkNlwLb
米子に半年住んでたんだけど、山陰は在来線特急が国鉄時代からの車輌から最新のものまで豊富で楽しかった。出雲も含めて一通り乗りました。とても良い思い出ができました。
710名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:43:02 ID:gZMPHWxE
>>708
キハ181はもう西しか持ってないんですが・・・。

185の間違いじゃね?
185が余ったとしても、四国には58がまだあるから
それの置き換えに使うのが優先だろ。

俺は>>706に同意かな。
振り子車両にしようと思ったら線路も強化しないと。
そこまでするかどうかはちょっと考え物だな。
ま、そこそこ需要があるし、2〜3年後ぐらいには何か変化があるんじゃないか?
711名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:50:05 ID:8S19IUrJ
「はまかぜ」をキハ187に置き換えるだけでもだいぶ潜在需要の掘り起しが
できるかも試練。
712708:2005/10/09(日) 13:00:22 ID:TbqodsAa
>>710

> キハ181はもう西しか持ってないんですが・・・。
>
> 185の間違いじゃね?

 そう、185のつもりでした。

> 185が余ったとしても、四国には58がまだあるから
> それの置き換えに使うのが優先だろ。
>

 185は通勤列車には向いてないから
 キハ47プラス金銭でトレードとか・・・
 まあ、そこまではしないか。
 

713名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:40:03 ID:gZMPHWxE
>>712
キハ185は普通列車用に改造したのがすでにあるし、
四国の輸送需要だと十分対応できるよ。

もっとも、四国の58も長くないと思うけど置き換えは
やっぱり新車でないと代わりの車両がないね。
キハ47はどこの会社も余ってないし。

スレ曲げsage
714699:2005/10/09(日) 13:59:25 ID:ib6tizXt
キハ185は余ってるのかしら・・・。
ある意味で酉以上に余裕の無い匹だけに、N2000系増備>2000系剣山むろと
玉突き転配をやってくれるか否かがカギと思われ。

それはともかく、現状の酉管内で「定年間近なのに酷使されている特急な方々」に
思いを馳せてみた。置かれてる状況に差はあるだろうが「いつまで国鉄特急車両を
使いまわすねん」という事に違いはないかと。

・北陸583(というかきたぐに)
ある意味はまかぜ兵庫県内並の需要のある列車に定期充当されているとオモワレ
しかし285交直流仕様or客車新造というネックが厳然と存在するのが痛い
これまでの酉の所業を考えると485を持って来る可能性は高いかと
・東海道24系(銀河)
サソライズ新造でFAしてくれるのが一番だが既にハズ多数+ながら+新幹線の事を
考えると「出雲&瀬戸に乗ってくれ」で茶を濁される危険大
715699:2005/10/09(日) 14:00:31 ID:ib6tizXt
続き。

・北陸485
順当に逝けば683投入だが、北陸新幹線開業=はくたか681引き戻し転属を睨んで
ギリギリまで485を使い続ける懸念はある鴨
能 登 の 485 を 何 と か し ろ と い う 意 見 も あ る と は 思 う が
・南紀方面381
283更新というのが鉄板だろうがそれをやらないのが酉クオリティ
・伯備方面381
紀勢線方面とかぶるが、日根野に283が来たら天ヒネ381>玉突り温泉されそうな悪寒
・山陰183
更新工事してるし、最低でもあと10年は絶対使いそう。
超大穴としてはるか281or類似仕様をを持って来る可能性はあるが
・播但キハ181w
ある意味で一番急務の気がするが急行つやまモード(能登路モードとも言うw)
発動の危険も
諸兄のご意見同様、地域事情を考えると187振子停止運用が費用対効果で
優れる気がするが、2両運転だけはヤメテクレ

山陽方面寝台特急については諸事情を踏まえノーコメントw
同様に、

廣 島 死 者 管 内 通 勤 車 両 関 係 意 見 は 敢 え て 載 せ ず
716699:2005/10/09(日) 14:13:03 ID:ib6tizXt
連投スマソ

結論から言うと酉の財務状態+沿線自治体の資金投入の動きに左右される訳だが、187や
KTR8000みたく、短編成運用が実際に可能な車両を播但線に投入して、現行スーパーはくとの
それに近い頻度で兵庫県内需要に対応するのもアリではないかと。
波動需要はコヒか匹並の限度ぎりぎり増結使い回しで何とかするとしてw

・山陽線内で新快速ダイヤ支障は130km/h対応で解消できると考えられる。
(HOT7000の運転席後方かぶりつき経験者ならお解りかと)

問 題 は 兵 庫 県 が 金 を 出 す か だ
717名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:29:51 ID:gZMPHWxE
>>714-716
長いぞ。

キハ185はそのまま潰れるまで剣山とかに使うだろ。
振り子車両使うにはある程度線路強化しないといけない。


暇だから考えすぎるのはわかるが、まあ数年待てや。
あなたの考えてることぐらい、誰でも妄想してるからw
718名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:52:54 ID:NhTYxRVR
HOT7000を震災のときはくと走らせてたような……?


187入れたら鳥取からのまつかぜ分割併合で米子延伸の再開とかでんもんかね。
719名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:12:55 ID:j9xaX5qe
スーパーいなばは187系で本数増やしたら
客が増えたらしいね
岡山〜鳥取は儲かっているのかな
720名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:44:09 ID:zLVIBXAc
酉が181を波動用に使い続けるなら寿命延ばしの為に181のはまかぜ撤退は意外に早いかもよ。
721名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:56:08 ID:lx2YJbUt
>>714
銀河をサンライズに統合するのであれば、下りを京都・大阪で客扱い汁
722名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:28:21 ID:YOvN+HWL
福知山の183系もヤバイ。
北陸から681・683系が捻出されるのを待っていたら経年40年くらいになってしまう。
723名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:33:00 ID:kBBqx1px
283系(或いはそれの後継車)が伯備線に姿表す時は来るのかな?
724名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:21:56 ID:IXdiYuut
>>718

震災当時スーパーはくとは鳥取〜姫路に短縮されてたYo
間合運用で姫路〜和田山間臨時快速の一部にHOT7000が入ってた
725名無し野電車区:2005/10/12(水) 08:09:33 ID:PNOZBaAl
おっしゃるとおり、よくご存知で
726名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:17:53 ID:wCr2oOq8
>>722
故障ばっかおこしてんじゃん
727名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:29:08 ID:vPVbgy5s
もういっそ車両がなくなったという理由で廃止。新快速と同じ223系使用の速達快速か急行に格下げでもいいじゃん。
はまかぜは121系一般型気動車でシートだけを上等なものにして急行or快速化でいいかな?
728名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:33:31 ID:PNOZBaAl
おっしゃるとおり
729名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:11:56 ID:wCr2oOq8
リレーはまかぜとリレースーパーはくとを姫路−京都走らせればよい。
姫路−大阪間短縮になったはまかぜは余った車両を波動用に充当
姫路−京都間短縮になったスーパーはくとは増発用に充当
姫路で同一ホームで3分接続
車両は223系で指定席を設置
種別と停車駅はどうでもええわ
もうこれでいいんじゃない?
730名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:34:00 ID:lIGfVye6
>>729
乗り換えなんかしたら客が減る
北海道でとかちリレーがガラガラなのと同じ
731名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:52:49 ID:jrtVMaI4
>>729

それならまだスーはく+はまかぜ併結の方が現実味があると思われ。
無論はまかぜは新造車両の方向で。

余談だが、HOT7000がかにかにスーはく運用時に非貫通先頭+中間+非貫通先頭の3両編成で
走ってた時、先頭の連結器カバー外した状態で運用に入ってたのを見かけたことあるが、あの中は
普通の自動連結器なのね。故障時救援を想定してるんかな。
732名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:26:02 ID:1BdmUQ75
いつでもリバイバル運転なのが、はまかぜのいいところなんだよ。
足回りは付け替えても10年後も同じように走っていてもらいたい。
ケチなJR西ならでわってことで。
733名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:29:08 ID:PNOZBaAl
おっしゃるとおり
734名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:56:36 ID:jnTPheRJ
>>731
>普通の自動連結器なのね。故障時救援を想定してるんかな。

故障もあるかもしれんが、検査で後藤工場へ入場するときは
DE10が米子から後藤までひっぱってるよ。
キハ47やキハ181も混結の珍ドコ編成あったりして、すごい。
735名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:01:53 ID:PNOZBaAl
おっしゃるとおり
736名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:09:15 ID:1BdmUQ75
リバイバル国鉄ってキハ181やらオハ40・キハ47やら28なんかを混結して
   山陰線を走ってくれないかな?
737名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:12:38 ID:Egzvjzhc
>>736
なんか銀色の車両が混ざっていたりして
738北近畿ビッグXネットワーク:2005/10/12(水) 23:20:52 ID:XIcw1XOk
くろしお381系に283系の後継車両投入
→旧くろしお381系で183系を置き換える(183系廃車?)
→北陸新幹線開業により681系で381系を置き換える(381系廃車?)

この方向はほぼ既定路線。雷鳥485系も来年度の683系増備で置き換えが
決定している。置き換え完了後はくろしお381系に新型車が投入される。
それによってくろしお381系は北近畿ビッグXネットワークの183系を
置き換える。
739名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:29:50 ID:MrGmmy+F
平成維新軍を思い出すな。
740名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:49:30 ID:PNOZBaAl
おっしゃるとおり
741名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:06:22 ID:v4To2tN9
もう5年前の話だ
742名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:49:57 ID:e4pIgISn
>>738
普通に考えればその流れやろな。そりゃ新車を直接で入れてほしいが
現実的には無理か。183系が381系になるだけでもマシってことか。
それからいよいよ485系雷鳥も置き換えですか。となると続いてくろしおの
置き換えが現実的になってくるなぁ。ところで183系より381系くろしおの
方が車内等はいいのか??シートピッチとか。
743名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:59:57 ID:v4To2tN9
>>742
冷風ダクトの問題があるらしいが
それと福知山線じゃ架線が調整してなくて振り子が使えないんじゃないのか?
744名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:17:43 ID:FixNFael
>>742

似たりよったりの国鉄色の残滓漂う世界。
お好きな人には堪らないw

個人的には381の方が好み。

>>743

架線の振り幅問題ね。
架線改修費用を出さず振子固定運用に381ウォン
(そういえば阪和線山中渓近辺から既に振子を使ってるようだが、
あの辺の架線いじってあるのか?と)
745名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:28:42 ID:x/oKHBIR
>>742
くろしお381系はアコモ改造されていたような気がする。具体的には知らない。
>>744
183系も381系も似たりよったりやな。俺も381系の方が好きやわ。
ところでやくもとくろしおってまったく同じやったっけ?
746名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:42:04 ID:1lQDat/Q
>>736

それを酉では珍ドコ列車という

つ [ttp://8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0000083.jpg]
つ [ttp://k-kow.hp.infoseek.co.jp/chin.htm]
747名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:45:14 ID:W005xJ99
748名無し野電車区:2005/10/13(木) 02:16:15 ID:WeNYTLPk
結局やくもとくろしおはどっちのシートがいいのだろうか?
749名無し野電車区:2005/10/13(木) 04:43:38 ID:vHIImOQ5
おっしゃるとおり
750名無し野電車区:2005/10/13(木) 10:34:03 ID:dSGnsxlU
>>738
283系スレにもそれ書いてたなwww

俺がそこで5つばかり前に書いたやつの受け売りに過ぎないじゃん。

681,683系はまだ新幹線未開通の大阪〜金沢のサンダーバードに使うだろうし、
北越の置き換えに使うかもしれんしな。ただ新幹線並行区間は廃止になるかも。
751名無し野電車区:2005/10/13(木) 11:39:34 ID:MNIkClFO
韓国からKTXで余ったセマウルの車両を貰ってきて狂軌に履き替えさせて「はまかぜ」に投入きぼん!
752名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:14:23 ID:dSGnsxlU
チョンクォリティーの車両などいらん。
753名無し野電車区:2005/10/13(木) 14:01:17 ID:MNIkClFO
JR西日本自体が(ry
754名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:19:43 ID:vHIImOQ5
おっしゃるとおり
755名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:30:31 ID:W005xJ99
>>751

嫌韓感情以前に車体幅が大丈夫なのかという気もするが。
756名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:34:21 ID:smd2mKci
>>755
韓国は日本領時代に、標準軌で鉄道を整備したからねぇ。
757名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:20:42 ID:vHIImOQ5
おっしゃるとおり
758名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:14:19 ID:f+DGS9vn
まだGCT(フリーゲジトレイン)を入れる!の方が現実味があってよろしい>セマウル購入

車両限界以外にも

つ 【111系プッシュプル動力車の軸重】>DD51で牽くとか言い出すなよ・・・

これだけ採り上げても突っ込みどころ満載の悪寒
スレ違いになりそうなのでsage


759名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:05:47 ID:roKLQt77
はまかぜ置き換え用として、JR東海キハ85をベースに車両を新製してくれないかな。
760名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:36:41 ID:hAKNKJiN
>>759
なぜに今更?
761名無し野電車区:2005/10/14(金) 04:55:31 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
762名無し野電車区:2005/10/14(金) 08:44:29 ID:yc2UoooC
>>759
18年前クォリティーの車両などいらん。


播但線ぜ〜んぶ電化しようよ!
http://www.city.asago.hyogo.jp/bantan/

こんなページがあるが、見ての通り電柱立てるだけじゃすまんからね。
トンネル画像見てもらってもわかるように、キハの屋根でもギリギリ。
積み立てもしてるみたいだが、全体の費用から見ればすずめの涙。
やっぱり県が動かないと実現不可能かも。
763名無し野電車区:2005/10/14(金) 09:01:37 ID:yc2UoooC
やはりキハ187の振り子無しヴァージョンを入れるのが無難だろうか。

いまキハ181がやってる団体輸送にも対応できるしな。
また、西のジョイトレも古くなってきた。
ジョイトレの代わりになる車両も新型キハをベースに作ればいいのにな。
764名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:25:26 ID:b/XjIr5q
>>763
結局自治体が動くかどうかに関わってくるんじゃない?
765名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:03:42 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
766名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:13:12 ID:roKLQt77
>>762
18年前クォリティーとはいえ、車齢も古い車輌には見えないし、
特急型気動車の中では見た目もかっこいいと思うから。
でも現実的にはキハ187がベースになるのかな。

それにしても播但線って木の枕木なんや?
767762:2005/10/14(金) 14:46:23 ID:yc2UoooC
>>764
それでもいいかげん車両を換えないと、いつまでも181じゃヤバいだろ。
俺は181が好きだから別にいいけどw

今更エンジン換装したりリニューアルしてもかえって無駄だもんな。
山陽線では快調に走ってるが、播但線に入るとギシギシアンアンww言いながら走ってるな。

>>766
たしかに187より85がかっこいいw

メカニック的にはもう古いわな。
最近西は新潟でばかりDC作らせてるけど、新潟も85作ったことあるからね。
願わくば新車のデザインはまともなのにしてくれ。

木の枕木は高速化工事した山陰線でも、ストレート部分はたくさん残ってるよ。
768名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:11:25 ID:I24ESgvT
振り子不要の前提でいえばKTR8000ベース、というかそのまま導入でもいいんジャマイカ
769名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:33:34 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
770名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:38:56 ID:IOgfXea6
波動用途にも使うなら、展望車はぜひ欲しいところだね。
エーデルとゆめじを足して2で割った感じ。
771名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:44:47 ID:DHe/3+U3
はまかぜを187に置き換えたら昔みたいに米子延伸も望めるんじゃね?
772名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:49:32 ID:IOgfXea6
>>771
はくとと競合するかも試練。

というか、はくととまつかぜの続行ダイヤでさえムカついたってのに。
773名無し野電車区:2005/10/14(金) 17:25:43 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
774名無し野電車区:2005/10/14(金) 17:52:41 ID:yc2UoooC
>>772
それはない。

今更遠回りのはまかぜより、関西へはすでにスーパーはくとで定着している。

それに米子延伸するとしたら、スーパーまつかぜやおきとかち合う。
鳥取〜松江・出雲市の利用も多いから、米子止めの特急はかえって面倒くさい。

ついでに言うと、スーパーおきを鳥取〜新山口まで乗り通すのは極めて少ない。
スーパーいなば+新幹線が普通。
775名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:08:29 ID:4ggxjwJ/
>>771-772
後藤配置で共通運用にしたいのは分かるが
>>774を考慮してまつかぜ、おき、はくとの影響を受けない2号と5号が精一杯では?
しかも、これらの末端区間は快速なり普通に格下げしてもいい程度の乗車率なんですが。
浜坂〜鳥取の空気輸送を見ても特急である必然性が無い。
776名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:30:32 ID:yc2UoooC
>>775
はまかぜ2号と5号は明らかに西鳥取への回送ついでだからな。
777名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:41:08 ID:4ggxjwJ/
>>776
浜坂〜鳥取くらい普通格下げで対応する普通のスジを1往復削ってやればいいのにね。
18シーズンでもなければ、いやそうであっても狙って乗るような椰子は少ないんだし。
一応5号は全部開放、2号は自由席のみ開放で。
778名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:34:11 ID:iJzCFnlV
珍ドコ列車C56+キハ185+キロ186+キロ186+キハ185+マイテ
779名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:50:48 ID:G5yXCu7d
大阪〜米子、ぼろいやくもや遅れるバスは嫌だからスーパーはくと延長してくれ
780名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:05:18 ID:NnSudeiI
>>776
向日町の車両だから、
西鳥取は翌朝までのネグラでしかないだろ。
781776:2005/10/14(金) 21:11:09 ID:yc2UoooC
>>779
久しぶりに出たな、はくと厨・・・

>>780
だからそんなことわかってるって。
782名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:44:29 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
783名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:10:38 ID:NnSudeiI
>>781
ではなくて…。
別に豊岡(城崎)行きでもいいのではないかと思うが、
わざわざ鳥取に行くのは、多少は意味が有るのだろう、と。
784名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:18:26 ID:4ggxjwJ/
>>783
ヘッドマーク泥棒でしょ。
785名無し野電車区:2005/10/15(土) 06:38:16 ID:RM6eALEJ
>>762

そのサイト見て「の・・・乗換えが不便だとぉ?」
加古川線とか福知山線篠山口以北とかその他乗り換え必須線区沿線住民が怒り出さないかと。

しかし、考えてみれば電化区間>非電化区間ってキハ201(コヒ)があればスルーで行けるんだよな。
つう訳で731系直流仕様とかキハ201とかキハ261温暖地区仕様を呉とかほざいてみる。

問 題 は 誰 が 金 を 出 (ry
786名無し野電車区:2005/10/15(土) 07:48:44 ID:3Ev6qyTN
>>779
言いたい事は分かるが、酉は新幹線乗らせたいからなぁ。
せめて、鳥取から乗り継ぎ割り引き効かせてくれりゃ…。
787名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:14:29 ID:SK4iSh4s
>>783
1.浜坂、香住のため。
2.2Dは、出雲の朝食弁当と販売員輸送のためwww

>>785
そんなことするぐらいならキハ47を直通させるだろ。
788名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:28:21 ID:E8+yB8uE
おっしゃるとおり
789名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:51:26 ID:SK4iSh4s
相変わらず、アレは同一人物が各スレ一斉に書いてるな。
西が関係するスレによく出てくるが。
面白がって真似するヤツもいるしな。ヤレヤレ
スルー汁 >all
790名無し野電車区:2005/10/15(土) 09:41:48 ID:Y847LqMZ
するーできなかった789
791名無し野電車区:2005/10/15(土) 10:03:44 ID:40MPDxYv
3連休前夜7日金曜夜のやくも27号(岡山20時30分発)に乗ったが、
4両編成で自由席が1両しかなかったこともあって、デッキに人があふれてた。
のぞみも自由席は大混雑だったが、やくもも盛況でほっとしました。
最近高速バスや飛行機におされ気味だけど、やはり山陰の顔はやくも!
792名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:43:31 ID:SK4iSh4s
>>790
以後ってことで。

>>791
やくもは閑散繁忙の乗客の差が激しすぎ。
自由席といえど、特急は着席サービスが基本。
くろしおに新車が入った時に、元々出雲区にあった381を返してやってくれんかね。
閑散期は予備車両が多くなって遊んでしまうのは仕方ないけど。
793出雲市民:2005/10/15(土) 13:22:28 ID:ZIMzYMfH
>>792
最後の1行がツボで、更なる減車を目指しているという話も。
794名無しでGO!:2005/10/15(土) 14:07:04 ID:Z2fzUM3r
岡山〜米子〜松江〜出雲のやくもは1時間に1本の割合だし
高速バスだとやくもには負けるからな
スピードも全然違うし
795出雲市民:2005/10/15(土) 14:19:00 ID:ZIMzYMfH
それもだし、山陰からだと岡山に用事があるというよりも
京阪神を結ぶ中継点として岡山があるわけだから、
乗り換えの便を考えると、バスという訳にはいかなくなる。
796名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:32:56 ID:E8+yB8uE
おっしゃるとおり
797785:2005/10/15(土) 18:43:21 ID:RM6eALEJ
>>787

喪前は急行つやま(キハ47)になった「快速但馬」に乗りたいのか?w
いや、酉の事だから急行料金を徴収しかねんな。





キハ201そのまま=ロングシートなら禿げしく鬱だが
798名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:52:57 ID:MDD1s+g5
はまかぜ1往復を豊岡分割でKTR乗り入れ、久美浜・峰山行きなんかを設定したいが。
車両はディスカバでいいし、KTRは車両使用料をもらえ
JRは車両を新製せずにすむ。
799名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:26:34 ID:SK4iSh4s
>>797
はぁ? いつ俺が快速や急行の話をした?

各駅停車で通し運転てこと。
800名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:40:12 ID:Bmw409lD
えみお阻止
801名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:25:45 ID:nMIsW6tM
おっしゃるとおり
802名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:49:32 ID:XzCMVHRt
備中高梁−伯耆大山間の3〜4回の運転停車、下りやくも根雨での3〜5分の停車。
全線複線になればSやくもで数分、やくもで10〜20分はスピードアップできるのだが。
のぞみの新神戸停車化で特にやくものダイヤへのしわ寄せがひどくなった気がする。
昔は井倉−石蟹複線区間でうまく交換するダイヤもあったが。
803名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:07:19 ID:H4uPzjS0
おっしゃるとおり
804792じゃないけど:2005/10/16(日) 01:30:46 ID:qO1V15kz
>>793
まじでつか
1・3号なんて指定1両で座席とれんことも結構あるのに
コレ以上減らされても
かつての9両なんて言わんから堪忍しとくなはれ

>>802
上溝口信号所あたりで普通を待つよりはマシかと
まあ自分の場合そこで降りちまうってこともあるけど


805名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:22:06 ID:jdFegCct
クモハ+クモハとか出るのかね(´・ω・`)
806名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:48:21 ID:y38gF7uo
>>802
その仮定は無意味。
なぜならかつて、伯備線内はほんとにノンストップのスーパーやくもが
あったけど、20分も早くなってない。

>>805
1ユニットに必ずサロかクロをつけないといけないから無理。
807名無し野電車区:2005/10/16(日) 08:11:39 ID:H4uPzjS0
おっしゃるとおり
808名無し野電車区:2005/10/16(日) 08:51:31 ID:1a+nQZtF
やくもの車両更新どうするんだろ?
四国の8000みたいなの入れんのかね?
GCT入れても重たいから伯備線が持たないだろうし…。
809名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:22:26 ID:OQP8epVq
>806
その頃よりも曲線改良が進んでスピードアップが可能なはずだが
810名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:39:44 ID:+lTsPlCc
はまかぜ置き換え車輌はJR九州に委託改造させたキハ47
811名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:44:02 ID:Eu2dbH5L
>>810
新快速のダイヤをこれでもかというぐらいにかき乱しまくるはまかぜを想像
812名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:00:41 ID:X2oYDip2
やくもは米子−岡山を2時間10〜20分かけているから、行き違いがなくなるだけで
Sやくも並みの2時間での走破は十分可能でしょう。
たとえば15号の場合、備中高梁−新見の5分、新見−生山の6分計11分の運転停車と、
根雨での5分の停車時間短縮が可能になる。
813名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:54:02 ID:H4uPzjS0
おっしゃるとおり
814名無し野電車区:2005/10/17(月) 12:26:10 ID:7TE/YosS
はまかぜ置き換え用にJAS大畑線キハ85動態保存会のキハ85を購入して
トイレを再度設置してリクライニングシートに改造して運行
815名無し野電車区:2005/10/17(月) 14:55:41 ID:w9H5Xx/p
>811
内側線に隔離
816名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:03:06 ID:DOd0ncW+
鳥取始発・終着の特急「はまかぜ」は必要あるのだろうか?
ちなみに浜坂−鳥取間は岩美に止まるんだが。
浜坂始発・終着でいいと思うんだが。燃料の無駄だと思うが。
817名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:18:29 ID:gHWG2yUt
浜坂に夜間留置するとヘッドマークが盗まれる。
冬季は朝エンジンが起動しない恐れがある。
鳥取まで行けば車内清掃、点検整備給油ができる。
818名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:46:39 ID:DOd0ncW+
メンテナンス性がよいヘッドマークも埋め込み形で盗まれない車両で
エンジン起動も気にしなくてよい車両ってないの?
キハ65 エーデル車なんかは?
年間を考えれば鳥取までの運転の燃料代は相当な額の無駄だろうに。
ほとんど乗客が乗っていないって話だし。
車内清掃も発車前に運転士と車掌がすればいいし。

819名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:00:52 ID:gHWG2yUt
そんな車両に置き換える手間と費用、
そしてわざわざ乗務員を浜坂泊まり運用にするよりも
今のままのほうが安くつくんでしょ。
820名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:04:16 ID:g/U/7+D4
どうしても鳥取へ行くなら普通格下げして欲しい。
その分もともとの普通のスジを1往復削ったら
いくらかコストも詰められるだろ。
821名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:12:31 ID:DOd0ncW+
浜坂−鳥取を普通格下げにすると鉄オタ厨がいっぱい乗り出すんじゃ?
822名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:19:45 ID:g/U/7+D4
>>821
時間帯が時間帯だから、狙って乗るのは困難だと思うが。
福知山の下り始発の183だってガラガラでしょ。
18シーズンなら分からないが、
あのへんの鉄ヲタなんて多くないだろ。
客層問題ならGと指定席を開放しなければいい。
823名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:47:12 ID:DOd0ncW+
鳥取までの5両連結はやっぱり無駄じゃ?
豊岡で2or3両切り離しがいいのでは?
半室Gに改造して2両にしたいが。
824名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:22:54 ID:KYoyUDEG
>>816
またそんなこと聞いてるのか。>>776あたりを嫁。

>>821
鳥取でホテルに泊まらないといけない時間帯だから、
特急券ケチるような厨は乗らない。

>>823
作業員も必要だし、めんどくさいからやらないだけだと思う。
改造ももったいない。
つーか、豊岡で3両も切り離したらトイレが無くなるwwww
825名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:28:39 ID:UkxBby8J
>>814
下北交通のキハ85、その手があったかw

現実的にはキハ187系のマイナーチェンジバージョンがいいだろう、と
思う今日この頃。
編成は
指指自自で、多客期は7,8両まで増結、と妄想してみる。
826名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:27:45 ID:PkNhWprb
>>825

つ 【キハ52】【キハ52】【キハ52】

差し上げます@糸魚川鉄道部
827名無し野電車区:2005/10/18(火) 09:31:38 ID:/yGAqSvJ
>>823
はまかぜ2号は2両だと香住で立席が出てしまう希ガス。

いくら対京阪神がバスが大半を占めるようになったとはいえ、
はまかぜ2,5号の地元利用はそこそこある。鳥取〜浜坂はさすがに空気輸送だけど。
828名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:10:28 ID:+BZYuiV8
大阪〜姫路間は廃止し、姫路〜浜坂間の

「ビバはまかぜ」

に汁って逝ってみるtest
・・・束みたいになってしまった OTL
829名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:38:01 ID:gxDFVDBg
>828
阪神への直通列車だから乗るって人も少なく無いだろ。
やくもも大阪まで走らせろよ!
830名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:48:28 ID:GsIIJ6dI
かにシーズンがない時期の北近畿はたったの4両編成だから
なんかさみしいね
831出雲市民:2005/10/18(火) 23:39:39 ID:smCK12eD
>>829
過去にやった罠。
832名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:54:36 ID:+KL4+pqi
>>829
過去に乗った
が、岡山で大半は降りた
あとは大方マターリしていたが
三ノ宮からバカップルが乗ってきた
が当然しっかり料金請求されておった
且つ普通車へ追いたてられた

乗り換えウザけりゃサワタク使うっきゃ無い罠
結構快適でっせ

833名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:56:35 ID:m6Jze65h
>>829
延長しないのは、あまり距離が長くなると運用に支障が出やすい意味もある。
遅れたときとか。

また、延長しても1日に1本や2本じゃ意味無い。
15往復も走ってるのに、乗り換えを避けるのに列車を選ぶのも馬鹿馬鹿しい話だ。

>>831
高松にも行ってたもんな。

834名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:38:18 ID:krpToC/X
大阪しなのや大阪ひだの需要ってどんなもんなんでしょう?
835名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:56:49 ID:XEbHXDsj
細々としたものだよ。
836名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:59:35 ID:gUM2Cmpd
ラッシュに合わせて岡山〜姫路で隔駅停車にすればいいのに<大阪やくも
特定料金で18族を避けやすくするのに。
837名無し野電車区:2005/10/19(水) 11:48:17 ID:h05eaEcB
>>836
18族避けのために運転するのもバカバカしい話だが。

そもそもラッシュ時の普通電車の両数が少ないのがおかしい。
213系も走ってるが、ラッシュ向きじゃないしな。
でも都心のラッシュよりはマシだろ。がまん汁。
838名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:39:33 ID:nK/i0Imj
島根の人間は関西に直通したければ高速バスに乗れってことだよ。
そのほうが費用も時間も少ないんじゃないの?
839名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:23:20 ID:mdzvl+hx
時間はともかく費用はかからないね。往復なら割引あったりするし
バスで広島まで行って新幹線に乗る人もいる
840名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:26:41 ID:nK/i0Imj
やくもを大阪に乗り入れるのとスーパーはくとを出雲市まで乗り入れるのと
所要時間・料金はどうなるでしょうか?
山陰区間は伯備線より早いが山陽より遅いわけで。
841名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:14:48 ID:h05eaEcB
>>838
時間はバスのほうがかかるけど。
そのぐらいのこと、調べてから物言ってくれ。

米子〜大阪(梅田)が、バス約3時間半。
スーパーやくも+のぞみが3時間弱。

>>839
バスより少し高くなるが、米子支社からなら往復割引がある。
乗る人もって・・・ 島根から広島へなら、バスが当たり前だって。
つーか広島から新幹線でって、山口県南部、九州方面ぐらいだが。
842名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:23:08 ID:h05eaEcB
>>840
そのくらい時刻表見て予想できないのか?
もしかして昨日、山陰本線スレに現れてた教えて君?
ヒマだから書いてやるけど、今度から自分で考えろ。

大阪〜出雲市をそれぞれ延長したと仮定。

スーパーはくとが約4時間半。
鳥取〜出雲市はスーパーまつかぜで換算。

スーパーやくもだと約4時間50分。
大阪〜上郡はスーパーはくと、上郡〜岡山はスーパーいなばで換算。

速度種別はどれも同じだったと思うから、単純に距離が長い伯備周りが時間かかってる。
それを補うために新幹線が存在する。

新幹線の件を省いたとして、仮にスーパーやくもの大部分をスーパーはくとに移しても
山陰線、因美線、智頭急線の線路容量が足りない。交換待ちが増えてよけいに遅くなる。

よって現状維持がベター。はくと厨さいならってこと。
843名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:43:05 ID:rydwA6Ni
島根から広島までの移動手段が鉄道とバスしかないと思っている人がいるスレはここですか?
844841:2005/10/19(水) 18:25:29 ID:h05eaEcB
>>843
俺、広島〜島根の移動はいつも車なんだけどね。

自家用車は公共交通機関じゃないから対象外にしただけ。
航空便の広島西〜出雲はもう無くなった。

アホはつまらんことで煽るな。
845名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:23:42 ID:OEIacZuI
そこで広島〜三次高速化ですよ。
できれば備後庄原まで高速化して、キハ187投入・・・
と妄想してみる。

いや、広島〜松江〜米子も特急でフカーツできたらいいな、と思ったもので。
あと、はくと厨は来るな
846名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:29:41 ID:gCzNmVai
>>841
バスは中国道宝塚のへんの渋滞で遅れやすい。
正直、西宮名塩始発にしてほしい。
847名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:51:58 ID:nK/i0Imj
島根の人たちは関西へ用事にでかけるのと広島へでかけるのと
どちらのほうが多いのでしょうかね?
広島へのキハ187特急は採算性あるんでしょうか?
おもいきってキハ126快速広島ライナーにすればバスに対抗できませんか?
848名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:10:11 ID:h05eaEcB
>>847
広島の方が近くてお手軽だし、西部は浜田道がある。
また、広島方面からの流動も多い。

ところであんた何しにここへ来てんの?
妄想まき散らしの教えて君は帰れ。
849名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:15:47 ID:nK/i0Imj
>848
別にいいだろ。このスレあんたが管理してるの?
850名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:41:34 ID:nK/i0Imj
やくもだけ別スレで作ったら堂?
なんか、島根の野郎たちのイメージが非常に割るなったわ。

 このスレはスーパーはくと・はまかぜ・すーぱーやくも・北近畿だから
はくと厨が来るスレのはずだけどね。

 嫌だったら答えん買ったらえぇはずだけどな。
851出雲市民:2005/10/19(水) 22:32:17 ID:r4T7Jhyv
>>832
サワタク オメェジジィダロwwwwwww
852名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:53:19 ID:V7uYKEE2
>>849
いるんだよなぁ>>848みたいな仕切り厨。
現実世界でイニシアチブのとれない痛いヤシ。
まぁ、ほっときますか
>>850
エリア的に考えれば確かにそうなんだよ。
やくもは別にしたほうがいいかも。
853名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:18:30 ID:nK/i0Imj
841・42・44・48  ID:h05eaEcB の野郎
 いちいち答えてくれるのはいいが、高飛車にお説教までするなら
お前こそ出てこなくていいんだよ。馬鹿だな。
 島根県全体のイメージが悪くなるぜ。田舎者だな。
きっと、島根県の野郎は劣等感があるんだろうな。岡山で乗り換えに。
2時間もあんなもんに揺られてやっと岡山だもんな。
854名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:20:46 ID:h05eaEcB
>>850
俺は別にやくも厨ではないが。
あんたがおかしな妄想や質問ばかりしてるので、戒めにはっきり
こうだと答えてやっただけだ。どうせ暇だったしな。

「このスレ・・・だからはくと厨が来る」だとか、わけわかんねー決めつけするな。
はくと好きとはくと厨は違うぞ。

あんたが島根野郎たちのイメージ悪くするのは勝手だが、あんたみたいな
妄想教えて君みたいなやつらが一般社会から見て鉄道マニアがイタイものと
植え付けてるのに気づけ。

いじょー
855名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:24:04 ID:nK/i0Imj
出てこんでえぇっていってるのに日本語のわからんやつだな。
856832:2005/10/19(水) 23:43:59 ID:FoYAU/+c
>>834
まあ、ぼちぼちですな
といっても途中利用もあるので
ガラガラとまではいかんが
>>851
お察しの通り、あっしはただの越後のちりめん問屋のじじいで・・・
って写真でしかみたことないが
「サワタク」 マーク
でも未だにかごんまの岩崎とならんで
澤一族のワンマン会社のイメージ濃厚です(アレだけの規模で非上場だし)

スレと関係ないので中海でハクチョウと戯れてきます
857名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:46:34 ID:h05eaEcB
>>853
乗り換えいるから劣等感だとかそう書いてるのがイタイっての。
おまえがどこのやつなのかは知らんが、おまえが嫌いだから
おまえのいる都道府県も嫌いになるって厨な思考は持ち合わせてない。

おまえと言い合っててもつまんねえから、これで終わりにするけどね。
858名無し野電車区:2005/10/20(木) 06:01:51 ID:lYegkHx7
はくとの米子延伸の話が出ると決まってやくもの広島・九州、名古屋・東京方面の客無視して、やくも減便の話出す奴居るよな。
路線容量の話は187使って鳥取-上郡をいなば併結で運転すりゃ問題ないだろうし。
はくと延伸で大阪-出雲約4時間だから現行のやくも+新幹線+20分程度で利用できるわけ。
需要が無いわけじゃなくて、単に西が新幹線乗らせたい思惑にはまってるだけ。
859名無し野電車区:2005/10/20(木) 06:25:46 ID:QJt5sy1Y
はくと姫路乗換えだと
鳥取〜新大阪間は2時間7分

20:11発 新大阪 (のぞみ63号) 20:40 姫路着
20:50発 姫路 (スーパーはくと13号) 22:18 鳥取着

でも、三ノ宮、大阪駅へ直通のほうが普通は便利なんだろうね。
860出雲市民:2005/10/20(木) 07:49:43 ID:tgdy+Mzj
>>859 ID(・∀・)カコイイ!!
>>858 の最後の一行で決まりましたな。
>>856 一昨日の夕方、川のところで撮影してたら「クォ--クォ--」
言いながら頭上を飛び越えていったよ。カゼヒクナヨ
861名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:54:14 ID:O5u+JobO
単にやくもが381だからはくとを延伸させたいんじゃ?
やくもが283クラスだったらこんな不満は出ない希ガス。
862名無し野電車区:2005/10/20(木) 09:53:01 ID:PR1J1Du4
>>858
因美線や智頭急での交換待避線の有効長も忘れないでくれ。
仮に187系の6両編成やくもが存在したとして、いなば併結なら8両。
8両ぐらいならギリギリなんとかなるかもしれんが、
繁忙期はやくもが9両になるので、11両になってしまうと無理だろう。
やくもの本数も多いので、併結だけではカバーできないし。

また、20分程度と言うがJRは今まで血のにじむ努力をして少しでも短縮
するようにしてるので、今更時間がかかるほうへは向けないだろう。

もちろん新幹線に乗せたい思惑もあるだろうから、実際に延長させる
ことは恐らくないと思う。

10年後になるかもしれんが、>>861の言うようやくもに新車が導入されたら
はくと厨はどういう反応するのかね。
863名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:46:29 ID:PR1J1Du4
この際だからやくもを分離、スレ立てしました。
キハ187特急も語って下さい。

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
864名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:57:14 ID:Vq2stCpj
 10年後に、やくもに新車が導入されようが松江=岡山は大体2時間半かかるのは
かわらないだろうよ。
 鳥取から2時間半もスーパーはくとに乗れば新大阪に着いている。

 松江・出雲の連中は別スレへ逝け。

 スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
865名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:04:37 ID:Vq2stCpj
>>862
 新車が導入されても関係ないって反応だよ。
866名無し野電車区:2005/10/20(木) 14:59:22 ID:PR1J1Du4
>>864
そういうのはやめにしないか?

やくもの経路なのに米子の連中と書いてないあたり鳥取県民だろうけど。
鳥取が大阪に近いからそれで優越感にひたってるみたいで、それじゃあ
田舎コンプレックス丸出しでみっともない。

松江や出雲が大阪から遠くても、それで困ってる一般人はそういない。
鳥取と比べられても目くそ鼻くそだと思う。

それに遠い分、出雲空港から飛行機もあるしね。
値段が高いのと空港アクセスのリスクはあるが。

867名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:52:36 ID:6P1vlIUA
>>862
繁忙期は、確かにね。
でも、智頭急経由のモノは主に対関西の需要を狙う(岡山至西、京都至東)モノなんじゃないの?
それ以外は伯備経由の岡山乗り換えの方が遥に便利だから、そっち方面の客は流れてこないわけで、
繁忙期のやくもの関西客がどの程度居るのか分からないけど、多く見積もっても7割程度じゃない?
それで考えると6両編成でもギリギリ大丈夫かと思うんだが。
客としたら20分長くなっても乗り換え無しで新幹線料金払わなくて済むなら、ってニーズもあるだろう。

やくもの新車はどうなるんだろうな、四国から8000系買い受けてきたりするんだろうか…?
868名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:55:40 ID:PR1J1Du4
>>867
客よりJRの都合ってのがあるわけで。

スーパーいなばと併結したとして、連・解結作業が鳥取と上郡の2カ所でいるわけだ。
そこまで手間かけてはやらないだろう。
だいいち、鳥取〜伯耆大山も単線。交換待ちが今以上に発生して20分長いどころじゃなくなる。
スーパーおき、まつかぜと併結しろなんてのは手間の関係上無しな。

料金に関しては、米子支社発に限って言えば往復割引切符がある。
やくも&新幹線の米子〜大阪が11000円、スーパーはくとの鳥取〜大阪が10800円。
たった200円の差しかないのは、智頭急が別会社というからみで高くなってるのだろうか。

やくもの新車は、ちゃんと新製したものになるんじゃないかな。
四国も金がないから8000系は使い潰すと思う。
また、伯備〜山陰の架線は381系対応だから、新車もそのまま受け継ぐだろう。
8000系みたいにカーブ区間でパンタグラフが動くような面倒な細工はいらないし。
869名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:40:36 ID:Vq2stCpj
200円の差なら島根のやつらは伯備線に逝ってもらったら委員だよ。
鳥取回りで大勢くると席がとりにくくなると困るし。
乗客の雰囲気が違ってくるし胃や。
870名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:45:48 ID:0eLmGXlU
ヒント:
米子と鳥取は鳥取県
871名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:23:44 ID:PR1J1Du4
>>869
分散輸送になるんだからそれでいいんだよ。


島根の嫌いようとその書き方、ゆうべ暴れてたやつだな。

872名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:00:21 ID:90BH/ewQ
>>868
実は東海から383系をお下がりで貰ったりして。
873名無し野電車区:2005/10/21(金) 05:29:48 ID:6uU04EXI
>>869
心配線でもエエヨ。
島根の人も米子辺りの人も鳥取廻りを嫌がってるみたいだし。
だから SPはくとの米子延長実現せんのよ。伯備線って立派なのもあるんだし。
874名無し野電車区:2005/10/21(金) 07:09:43 ID:6n/YoOtJ
>>868
料金の方は智頭急云々より高速バスってのが大きいかも。
米子道がある以上時間も対鳥取より対米子の方が競合の風が強くなるから。
それに、鳥取には無い航空路って選択肢もあるしな。

個人的には、大阪行くのに選択肢をやくも一択じゃなくはくとも加えて二択にして欲しいね。
せめて、西は倉吉・鳥取でおきandまつかぜのはくと乗り継ぎ割り引き適用汁。
ダイヤも含めてここら辺は改善の余地あり。

新車は客としては乗換えなんか無いほうがいいんだから、やくもをFGTに置き換えろ。
まぁ、現実問題車重の重いFGTに伯備線が耐えられるとは思わんし、
振り子付けなきゃ今以上に時間がかかっちゃうから、現実的じゃないけど。
875名無し野電車区:2005/10/21(金) 12:03:38 ID:ygPXqxCi
>873

伯備線が立派だって???えっ?   アホか?
岡山まで2時間半もかかるだろ。かわいそうに。
関西に直結できないコンプレックスの塊 島根県
876出雲市民:2005/10/21(金) 12:52:19 ID:g/ZfG1RM
俺も、今の交通体系でいえば伯備・新幹線だな。
そりゃあ直行できるに越したことはないけど、
15往復体勢は山陰にとってはあり得ないほどの便数だし
確かに車輌は古いが、我慢の限界は越えていない。

というか、>>875氏は出所だけでも示してから意見してはどうか?
でないと、貴殿の思考回路を理解するのが難解すぎるで。
877名無し野電車区:2005/10/21(金) 14:30:19 ID:2iFB7fEY
はくとの延伸はやくもの減便に繋がるの?
おきやまつかぜの鳥取米子間の減便ならわからんでもないが
878名無し野電車区:2005/10/21(金) 15:09:45 ID:sFL6fsf7
>>876
きっと、>>853 = >>864 = >>869 = >>875 だろうね。
何を言っても無駄と思われ。

なんだかんだいっても、岡山は大ターミナル。
岡山まで行けば東京、関西の他に、四国、広島、九州方面への乗り換えもできて
やくもだけでいろんな人のニーズがカバーできるからね。

>>877
無い。単純にSはくとを延伸しても輸送力が足りないし、現状以上に増やすことも
設備投資、車両購入費の関係上、現実を考えたら無理だろう。

昔はSはくとが米子まで来ていたが、結局無くなってるし。

879名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:13:48 ID:+i7RAp6p
>>878
>岡山まで行けば東京、関西の他に、四国、広島、九州方面への乗り換えもできて
>やくもだけでいろんな人のニーズがカバーできるからね。

山陰から山陽に出る列車としてはやくもは頑張ってるよな。
ただ、見方の問題だろうが、関西、特に京阪神から見ると米子松江に行くのに態々新幹線乗って岡山で乗り換えるってのは、
少々面倒に感じちゃうな。

>昔はSはくとが米子まで来ていたが

あれって臨時の181系はくとの後藤云々じゃなかったか?
880名無し野電車区:2005/10/21(金) 18:29:50 ID:sFL6fsf7
>>879
失礼、181系はくとのほうが米子まで来てたんだった。
智頭急開業初期のころのわずかな期間でしたね。
881名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:32:57 ID:wUHthLWc
はくと米子延伸のメリットは京阪神直通くらい。良くも悪くも京阪神が全て。
882名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:53:07 ID:ZfqKMwQS
>>878
岡山が大きな駅だっていうのは非常に違和感を感じ投稿してみました。
 
 岡山や姫路にも行くことがあるのですが
 関西の人間にとって大きな駅というのは大阪や新大阪、あるいは天王寺や京都も
 含めるのかなっていう感じで、その他は普通の駅なんですね。
 で、岡山っていうのは姫路や明石なんかと同じような普通の駅で
 とてもじゃないが、大きな駅だなんて思ってもみないわけ。
 電車は高槻や明石のほうがよほどたくさんはしってますし
 それ以下ってイメージなんですよ。
 岡山は、ただそこが乗り換えの駅で県庁がそこにあるって言うだけの
 片田舎という位置づけなんです。

 878の方は岡山市民か伯備線沿線の方か知りませんけど。
883名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:09:35 ID:bVt3Pmys
>>882
昔の鉄道管理局がある駅は「大きな駅」と見なして良いのでしょう。
まあ極端なことを言えば、運行上、高槻や明石の駅がなくなるより
岡山の方がなくなる方が困るということでしょう。
884名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:32:03 ID:sFL6fsf7
>>882
自分が言ってる「大ターミナル」と、貴殿がおっしゃる「大きな駅」は少し意味が違います。

JR線に限って言えば、岡山ほど路線がたくさん出てる駅は少ないだろう。
これが大ターミナル。

新幹線、山陽本線、伯備線、吉備線、瀬戸大橋線(宇野線)、赤穂線、津山線。
また、特急も、鳥取、出雲市、高知、松山、徳島の各方面出てる。

貴殿がおっしゃる大きな駅というのは単純に、乗降客が多い、列車本数が多い駅
なんですわ。

突っ込まれないよう補足しますが、ターミナルという意味を辞書で調べたら、
「鉄道やバスなどの起点・終点にあたる所。」と書いてあります。

>>883
さすがに元管理局のあった米子駅は、大きな駅と言うのは苦しい。
普通のターミナル駅。

885出雲市民:2005/10/21(金) 21:09:36 ID:g/ZfG1RM
>>882 氏。
大きな駅という曖昧な表現を万人が納得する定義付けは困難であると思います。
貴殿の仰るところの「大きな」と言うのは、絶対的な物であり、岡山市という地勢から
見れば、岡山駅は相対的に「大きな」と表現するにふさわしいのではないでしょうか?
単に乗降客数だけを比較して云々すれば、三大都市圏にある駅が大規模となるのは
当然で、人口密度が低く、自家用車の所有率が高い地方都市では到底敵うものではありません。

貴殿が、882で岡山に関して仰ることは駅のみであり、地勢、文化、歴史に鑑みた評価では
無いように思えてなりません。
旅の目的は人それぞれあるでしょうが、駅構内とその周辺だけを見て云々すると言うことは
「木を見て森を見ず」、失礼を承知の上言わせていただけば「井の中の蛙大海を知らず」
と言うことにもなりましょう。
886名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:14:16 ID:ZfqKMwQS
>>884

JR線の枝線が赤字ローカル線も含めてたくさん出ているから“大ターミナル”だ
っていうのは、やっぱり意識がぜんぜん違うみたい。

 関西じゃ普通に電車って8両つないでるのが当たり前なので
 この間、岡山へ行ったときも4両(3両だったかも)にらくらく座れてびっくり。
 
 みんなから嫌われているのは伯備線沿線のやくも信者のようですね。
887名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:19:38 ID:dDdYXz/T
>>881
京都至東は岡山で新幹線乗った方が良いからな。北陸とかは別として。
でも、大阪往復割引切符出してるんだから需要はあるって事じゃね?

>>882
明石はともかく姫路は大きな駅じゃね?
播但線、姫新線、山陽本線、新幹線があって、
赤穂線の列車やはまかぜ、はくとが乗入れてきてるし。


関係ないけど近い将来新快速の140Km/h運転が始まったら
筋にひっかっからないようにはくとにもブレーキ付けて140Km/h運転させるうだろうか?
はまかぜはますます肩身が狭くなるだろうし、新車入れるんかね?
888名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:19:44 ID:T2V520qW
やくも信者なんているのか?w
あんな3両編成のローカル特急がいいなんて
かなり特殊な性癖をお持ちでw
889名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:57:32 ID:RNNL6LPk
ちょっと中海で遊んでいる間に
なんか妙に荒れているな

伯備線沿線ならクルマに乗るか「やくも」に乗るしか
ないだろうに
まあ「サンライズ」のノビノビって手も有る罠
(根雨・生山・高梁はあかんけどね)
岡山が3・4両で短いのは仕方ないがガラ空きって事は
無いゾ
盆暮れの岡山の新幹線乗り換え口の大混乱でも
体験してみてくんろ
米子駅は大きいぞ(建物と敷地が)

どちらにしても「はくと」と「やくも」は目的地も
ターゲットも全く違う訳で現状の棲み分けに文句無いけど
(381は新車で入って23年経つから何とかして欲しいが)

長文スマソ
890名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:20:26 ID:XkamLFJL
>>887
>新快速の140Km/h運転
やるの?
891名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:33:47 ID:sFL6fsf7
>>886>>888
またこういう都会優越主義者が現れるんだよな。


田舎、けっこう。現代では全然生活に困らない。
俺んちだと、車で5〜10分走らせれば大抵の物は揃う。
かたや街と逆方向に行けば田舎のマターリ空間だ。

関西で都会と言えそうなのは大阪市内都心部くらいで
市内外、例えば大阪ナンバーや和泉ナンバーの車がうようよしてる
地域はかえって不便なことがある。

梅田へ出かけるとして、自宅からの時間的距離を考えればね。
バス停まで歩いて、バスで駅まで行きそれからJRや私鉄、地下鉄を
何度か乗り継いでやっとたどり着く人もいるわけだ。
車を持ってない人も多いしな。

全体を見通せないやつに、都会だ田舎だと語る資格はない。
この点は>>885が詳しく書いている。




892名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:36:24 ID:yihUT6VT
正直池沼にレスしなくていいだろ
人と話したいだけだから
893名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:38:41 ID:yihUT6VT
馬鹿を徹底放置する悦びに気づいてほしい
894名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:39:19 ID:EGvWX8e1
>>890
やるには、変電所の増設も必要。223レベルの性能じゃ140km/hまで3分かかる。
更に、高価なブレーキシステムを導入する必要がある。
コスパ的にメリットは薄い。ただの検討課題。

895名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:50:02 ID:sFL6fsf7
>>894
つーか例の事故があったから、それが技術的に可能になったとしても
反発が起きてやれないんじゃないかな。
896名無し野電車区:2005/10/22(土) 05:31:57 ID:WBA17wjX
>>894
223?
321系じゃないの?
897名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:13:33 ID:NXBR6JCo
時刻表見てたら、臨時だけど、遂に新快速に加古川で追い越されるはまかぜが出来てしまったのね・・・・・・
898名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:20:14 ID:nODJuTCH
そんなことはどうでもいい。自分に克つことだ。
要は克己心ということだな。何系だとか、なにを騒いでるの。
899名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:05:09 ID:nODJuTCH
皆さん、列車についてよく知っておられますね。難しすぎて。
今日、はまかぜで神戸に行ったんですがね。まあ、どうでもいいんですが。
900名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:11:30 ID:3FsRggU4
900
901名無し野電車区:2005/10/23(日) 07:02:51 ID:2iJ6U+b5
智頭駅の上郡側の先に陸橋作ってるじゃん。
あれってするせんは別として智頭線電化時の邪魔にならない?
902名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:29:21 ID:XAlWIkOi
>>901
電化しないから心配無用。


アンチはくと厨に対する釣りですか?www
903名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:31:40 ID:2iJ6U+b5
>>902
ニホンゴワカリマスカ?
>するせんは別として
904名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:19:20 ID:XAlWIkOi
その前にまともな文章で質問してくれ。

電化するのかしないのかは別としてと書きましょう。
後で電化時と書いててどうしても電化させたいんだろうから、
その前置きは結局意味無いけどな。
905名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:31:16 ID:2iJ6U+b5
>>904
するせんって前置きしとかないと、
お前みたいに電化しないから云々って言う奴が出てくるだろ。
906名無し野電車区:2005/10/23(日) 10:03:06 ID:XAlWIkOi
つまらんおまえの質問に反応した俺がバカだった。
だいたい、主語もなく「するせん」だとは、おまえの脳内言葉のほうが日本語支離滅裂。

ということで以下スルー
907名無し野電車区:2005/10/23(日) 10:18:38 ID:2iJ6U+b5
まぁいいや。
908名無し野電車区:2005/10/23(日) 10:19:31 ID:6sYNTmAS
するしないが主語じゃね?
909名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:31:09 ID:iPM58Gwl
>>893
 馬鹿は多分あんただろうと思うんだが。

>>885
 岡山が大ターミナルだという人間のほうが
  「井の中の蛙大海を知らず」に値すると普通に思うのだが。
  岡山なんて普通のターミナルだよ。
 多分、みんなそう思うはず。893のような馬鹿がいっているんだから。
910名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:26:03 ID:XAlWIkOi
>>909
まだ言ってるよ。
おまえの見識はどうでもいいけどね。

少なくとも岡山駅は、駅撮り好きの鉄ヲタが楽しいところだ。
ターミナル駅ならではの、いろんなもんが来るからな。
貨物も通過するし。
今は工事中でだいぶん撮りにくくなってるが。
911名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:43:29 ID:iPM58Gwl
ところで、エリアを考えても「北近畿」や「はまかぜ」は関西の特急だし
スーパーはくと・やくもなどは米子支社の別のエリアだと思うので、
このスレ終わったら、別にするべきじゃ?

はくとは京都始発ではあるんだが。
912名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:50:39 ID:aj0eukrl
んなこと言ったらスーパーはくとって別の会社じゃん
913名無し野電車区:2005/10/24(月) 05:33:08 ID:Igqd/e1E
>>1嫁って事だな。
山陰は意外と広いから。
914名無し野電車区:2005/10/24(月) 07:38:45 ID:JQbYgfNw
>>911
もう別になってるから、次スレは少なくとも「やくも」は別にしてもよい。

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/l50

>>912
智頭急はどちらかといえば米子支社寄り。
HOT7000の停泊は西鳥取だし、後藤工場で検査してるしな。

でもスーパーはくととやくもを混ぜると、はくと厨が発生するから
別にしたほうがいいかもしれん。
あっちもスーパーはくとはOKみたいだけど、山陰ローカルネタ
限定って雰囲気だね。
915名無し野電車区:2005/10/24(月) 08:40:00 ID:Igqd/e1E
山陰側から見た陰陽特急と山陽側から見た陰陽特急の印象の相違がどうしても拭い切れて無いのが
はくと厨、やくも厨の発生の原因だわな。
誰が鳥取周りで大阪に行くかよってのと、松江、米子に行くのになんで新幹線使わないといけないんだよって意見がすれ違う。
916名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:17:49 ID:Q5cem6le
>842
亀レスだが
出力が2割落ちで変速効率も違うのにSはくととSまつかぜが同じスジに乗るのか?
トルクが落ちない気動車にとって速度種別なんて目安にもならないぞ。
振子性能・600m対応の差が出ない山陽姫岡では381=187>HOTだと思う
917名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:52:11 ID:gBbI03nU
>>887

JRに風当たりの強い昨今なのに140キロにアップなんて逆に客が減りそう。

 岡山が大ターミナルなら姫路に限らず
 西明石や加古川も大ターミナルに入れてほしいんだけど。

 はまかぜはディスカバと共通運用でいいんじゃ?あの車両でも
 120キロぐらいは普通に走るだろうし。
918名無し野電車区:2005/10/24(月) 15:27:23 ID:bdBofCRs
駅の規模だけでなく拠点重要性を考慮に入れるなら
岡山はその1駅に「四国」全体が丸々ぶら下がっている点が大きい。
919名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:03:37 ID:017Soyll
>>916
HOT7000は最大出力を意図的に落としてなかった?
もともとは450ps×2だった希ガス。
920名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:07:24 ID:gBbI03nU
>>884
大阪駅なんてJRは環状線しか枝分かれしていないし884の理屈からすれば
大阪駅よりも岡山駅の方が「大ターミナル」ということになる。

京都も山陰線と奈良線しか分岐していないので884氏の理屈では
京都駅よりも岡山駅の方が「大ターミナル」ということになる。

みんなそう思うかな?
921名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:52:18 ID:JQbYgfNw
>>915
思うに、都会厨の田舎叩きに過ぎないように見えるが。
よほど生活環境が殺伐しているんだろう。
撮影現場でも怒号や笛吹童子に限って(ry

>>916
仮定に過ぎないものに何を細かく必死になってるんだい?
性能云々よりも単線の交換待ちによるリスクで差が出ることの方が大きい。
922名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:23:01 ID:JQbYgfNw
>>917
ターミナルの意味がわかってないようだ。

>>920
大阪駅は十分に大ターミナル。
ただ線が別れてるのが多いか少ないかだけではなくて、
列車の起点終点の基準になってる駅という意味のほうが
大きいじゃないのか。新大阪や京都も同様だろう。

また、東海道・山陽新幹線が全列車停車する駅ならば
そうさせる価値があるクラスの駅なのではないか。
923名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:07:31 ID:017Soyll
>列車の起点終点の基準になってる駅という意味のほうが
>大きいじゃないのか。

まあ、そうだわな。
上野なんて分岐している路線ないのに「ターミナル駅」と一般的に言われるし。
924名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:15:44 ID:3qUX1O83
確か、智頭急ができるまでは、はまかぜが米子まで行ってたよな?
つい最近までだいせんも走ってたし。
これがなくなって米子-大阪の直通需要がバスに流れたん?

それと、往復割引切符は山陰発ばっかだから使えないったらありゃしねー
そんなだからバスに負けるんだよ
925名無し野電車区:2005/10/25(火) 07:22:32 ID:0ybrSzA+
>>924
そういう意味ではない。
まつかぜが北近畿になって米子まで来なくなったから、
その代わりに鳥取〜米子の都市間連絡の役目を担っていた。
今のスーパーまつかぜと同様。

鳥取〜関西圏の輸送ははまかぜの他に、あさしおや急行みささも
あったが線路が貧弱だったり遠回りだったり、ずいぶん不便だった。。
智頭急開通によって、関西〜鳥取の鉄道利用の便利さは飛躍的に増した。


926名無し野電車区:2005/10/25(火) 07:38:44 ID:0ybrSzA+
>>924
長くなりそうなので別レスですまん。

列車は、昼間の輸送に関してはバスに負けてないと思う。
バスは京都・大阪・神戸発で、米子と、松江・出雲便を
合わせてずいぶん本数多いけど、原則1便1台。
たかが3両のやくもと比べても輸送力は低い。

安い方はバスへ、速い方は鉄道へと棲み分けしてる。
ビジネス利用は鉄道利用の傾向が高い。

だいせんが無くなったのは夜行バスのせいというより、
昼間の移動でも十分速くなっており、また米子道の開通に
よって自家用車での移動が便利になった点もあげられる。
これは中距離鉄道輸送全体の衰退化の一因にも含む。
927名無し野電車区:2005/10/25(火) 07:45:17 ID:3kkxsYJX
おさるとおり
928名無し野電車区:2005/10/25(火) 09:51:50 ID:SNUQU7zb
高速バス自体も苦しいけどな。
低価格を武器にしたものの、基準となるJR運賃が上がらないのに、
燃料費や人件費だけは順調に上がっているしなあ。

929名無し野電車区:2005/10/25(火) 11:25:50 ID:jovNJ7uK
>920
JRに限って言えば大阪・神戸は一点集中にならないように結束点をバラしてる&市街地の端まで直通性を保つため通過列車が多い
京都や広島もバイパス路線が無いが、その考え方で整備が進んでる
一転集中ですべてが岡山に集中する岡山と比べれば、1つの駅が同等或いは小さく(重要度が低く)見えるのは仕方が無い
例)
大阪+新大阪+尼崎+北新地+京橋+鶴嘴+新今宮+天王寺>>>三ノ宮+神戸+新神戸+元町>京都+二条+山科>>>(初めからの政令市と言う超えられない壁)>>
>>>>>>>広島+横川>>>(大都会の壁)>>>>>岡山>>金沢>>>etc

でも、一つの駅だと
岡山>>広島>大阪>新大阪
930名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:36:39 ID:7bxCv3AZ
いつまでスレ違いの話題を続けるつもりだ?
931名無し野電車区:2005/10/25(火) 14:31:36 ID:MtiV+REC
スーパーはくと は鳥取ー関西を結ぶ最短で結ぶ花形。
932名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:47:11 ID:0ybrSzA+
>>930
それなら、ちょっと早いがもう次スレに移行したほうがいいかもしれない。

Part2は関西発の陰陽特急にして、>>1のスーパーやくもとスーパーいなば
は抜いた方がよい。認識の違いの論争は埒があかず、見苦しい。


スーパーやくもとスーパーいなばはこちらへ誘導。

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
933名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:06:03 ID:0ybrSzA+
自分がスレ立てしてもよかったけど、この前別にスレ立てした
ばかりなので規制がかかり?出来ないんです。

立てようと思って作りかけたけど、よかったら次スレ用に以下を使って下さい。

--------------------------------------------------------------

スレ名 スーパーはくと・はまかぜ・北近畿 Part2

関西発の、陰陽特急のスレです。

スーパーはくと 京都〜鳥取、倉吉
はまかぜ    大阪〜浜坂、鳥取
北近畿     新大阪〜城崎温泉

スレッド名にない陰陽特急
きのさき    京都〜城崎温泉
たんば     京都〜福知山
まいづる    京都〜東舞鶴
はしだて    京都〜天橋立
ダンゴエクスローラー
        新大阪〜福知山〜宮津〜久美浜
文殊      新大阪〜天橋立
タンゴデスカバリー 京都〜東舞鶴(タンゴ鉄道)豊岡

北近畿タンゴ鉄道、智頭急行の普通車の話題でもどうぞ。

前スレ
スーパーはくと・はまかぜ・スーパーやくも・北近畿
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115998316/
934名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:34:05 ID:3kkxsYJX
お猿とおり
935名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:51:20 ID:ipVGlgvg
おっしゃる通り
936名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:30:02 ID:H/ff0w2v
>>933
>「陰陽特急」
関西地方を山陽
丹波・丹後・但馬地方を山陰
っていうのにものすごく違和感があるんだけど
937名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:08:43 ID:TXR7QbIy
>>936
昔は兵庫県の一部までが島根県だった
938名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:46:21 ID:/D1RbsoS
>>933
それだったらいっそ
「北近畿ビッグXネットワーク(+はくと)」
ぐらいの位置づけにしたほうが明快でよい。
939933:2005/10/26(水) 06:33:54 ID:B5jfDP6X
細かいところは適当に直すなりなんなりして下さいませ。
940名無し野電車区:2005/10/26(水) 08:22:26 ID:r0xgGzFx
仰るトーリ監督
941名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:39:56 ID:g6hWb+f0
>>922
ターミナルって単語は起点や終点駅と訳すようだが
その駅どまりの列車があればそこがターミナルと
普通に会話で使うと聞いているんだが。
高槻も高槻どまりの電車があるし、西明石も西明石行きの電車がある。

 どなたか英会話の詳しい方に聞いてみてみて。
942名無し野電車区:2005/10/27(木) 15:19:16 ID:g6hWb+f0
北近畿方面(但馬・丹波・丹後地区)の特急スレとして
スーパーはくとは別スレにしてほしいんだが。

鳥取は関西地区とはぜんぜん違うわけだし、はくとの話題で
もっと違う地区の人がスレに口を挟んでくると、地域が違ってくる。
943名無し野電車区:2005/10/27(木) 17:12:48 ID:zUtjmoFk
はまかぜの扱いがややこしくなるから却下
944名無し野電車区:2005/10/27(木) 17:58:10 ID:g6hWb+f0
スーパーはくと・はまかぜ のスレにして

北近畿ビックXネットワークは別のスレで独立とすれば?
北近畿ネットのほうは全て電車できれいにまとまるし。
945名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:04:44 ID:weLIMi2k
>>941
まだ言ってんのか・・・
wikiで検索したから見てくれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E9%A7%85

リストの中にあるターミナル駅には少し曖昧だなと感じる駅もあるが。
単純に訳せば終着点であるが、日本でのターミナルの意味は少し違う。

大ターミナルと言える駅はリストの中からさらに絞られ、JR線だけでも
発着番線がだいたい10本前後ある駅が該当すると思うが。

田舎叩き厨ほどこういうことにツッコミたがり、論争になるんだな。
くだらねえことはさっさと終わりにしろ。




946名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:08:20 ID:XXqOafIi
>>944
>全て電車できれいにまとまるし。

タンゴエクスプローラー(´・ω・`)カワイソス
947名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:13:11 ID:weLIMi2k
>>945
○ 10本前後以上ある駅
948名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:35:50 ID:g6hWb+f0
>946
 カタカナのやつはディーゼルでしたね。
 はまかぜは停泊のために1往復のみ鳥取に行くが関西北部の輸送をしているし。
 鳥取の手前付近は空気輸送ときいている。
 スーパーはくとは福知山支社を通らない特急だから地域が違い別スレが妥当。
949名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:47:43 ID:XXqOafIi
じゃあ福知山支社スレでいいじゃん
950名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:07:56 ID:g6hWb+f0

スーパーはくとを米子まで延伸するかどうかの議論のスレになってしまい
北近畿地方の特急の話題とぜんぜん違う話になってくるわけで。
別にしたほうがいいと思うんだが、やくもとはくとは一緒のスレで
延伸や分散輸送の話デモすればいいと思うんだよ。
951名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:46:21 ID:bh5bVtkz
次スレとしてここを利用で決まりだな。

【北近畿】JR西日本福知山支社スレ【餘部鉄橋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130247906/


はくとはここに居候

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
952名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:01:50 ID:weLIMi2k
>>950
>やくもとはくとは一緒のスレで延伸や分散輸送の話デモすればいいと思うんだよ。

荒れるから、あっちでもその話題はもうお断りしたいね。
何年も前から 現れては消えての繰り返し。
普通に話せばいいんだよ。


>>951
俺もそれでいいと思う。
あえてPart2スレつくると、くだらん話題を引きずりそうだしな。
953名無し野電車区:2005/10/28(金) 15:30:25 ID:Rr6Okgf8
レベルの低い自慢になるが北近畿地方の特急は
タンゴ何とかって言う特急以外は3両で走ることはないぞ。
やくもは3両がふつうに走ってるそうだし
スーパーまつかぜ・おき なんぞは2両って聞いてるぞ。
954名無し野電車区:2005/10/28(金) 16:34:45 ID:VHMNaK7T
分割後のまいづる
955名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:22:20 ID:Rr6Okgf8
953>>
分割後は3両になるが京都発は7両。前4両は特急はしだて。
956名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:28:35 ID:F1eeN28f
>>953
おまいみたいにつまらんこと書くやつが
出てくるから荒れるんだよ。

ひっこんでろ。

957名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:35:36 ID:Rr6Okgf8
>>956
おまいこそ、いちいち生意気なやつだな。ひっこんでろ。

 早くあの世へ逝けって言われているのも、おまいだろ。
958名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:20:27 ID:F1eeN28f
>>853 = >>864 = >>869 = >>875 = >>888 = >>901 = >>909 = >>953 = >>957


ごくろうさん。
959名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:25:37 ID:gMLjV8Po
>>953
乗り心地の悪いボロ車両
960名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:43:49 ID:OrOVvO7A
>>958
>>901は俺だから違うな。
961名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:35:19 ID:TZ+OV9iC
もう廃スレだな。
962名無し野電車区:2005/10/31(月) 14:47:59 ID:1r8H+mBb
>959
どういう点で乗り心地が悪いんだろう?
183=485と381なら485の方が揺れは少ない(381はトバすからだが)し視点も高く足元も広いので乗り心地がいいように思う。
ただ、モハの騒音は床構造(改造の度合い)にもよるけど485の方が煩いね。
遮音性軽視の軽量プレハブ車体にごッついエンジンと推進軸ぶら下げたキハは論外
特に、軌道の悪いところではボルスタレス特有のヘンな揺れ方するし
963名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:12:10 ID:YP1JvnQ1

スーパーはくとが走っているのを見たが5両か6両ほどつないでいて
グリーン車もつないでいて、
スーパーまつかぜより、はるかに風格があるように思った。
964名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:06:48 ID:aasAJcuC
>>963
2両のスーパーまつかぜと比べてはいけない。
965名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:51:39 ID:RigYaFsk
>>964
3両のやくもと比べてみれば?
北近畿も今日見たけど普通に6両だったよ。
なんで、山陰はあんなにセコイの?
966名無し野電車区:2005/11/01(火) 17:07:50 ID:5Hmc5877
何が言いたいんだか分かんね
967名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:03:59 ID:xJgiNaF+
>>965
鳥取県に通報しますたw
968名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:59:47 ID:i2cXm8mn
>>965
北近畿もやくもも、比べるのが間違い。

Sはくとは、四国の2000系特急、東海のWVひだ・南紀、
北海道のS北斗・Sおおぞらなんかと比べれ。

>なんで、山陰はあんなにセコイの?
需要と供給、本数と両数のバランスもわからんのか。
969名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:41:33 ID:MqQcaQyk
はくとはビクトリーはくとが3両で走ってたような…?
先頭車だけで青谷の辺りを走ってたような…?
970名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:31:40 ID:vDyg7QCQ
>>969
前者は3両ないし4両。以前試験的に走った大阪発21時前の
臨時も確か3両編成だった。

後者は単に後藤への回送。
971名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:12:45 ID:1oPTbfNv
>>968
山陰の特急はあまりにもセコ過ぎるわ。
需要と供給なんて、わかったような事、生意気に言ってるが
ただ単にセコイんだよ。もしくは貧乏根性。
972名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:57:10 ID:A+zLvior
嫌ならここに来なきゃいいのに。

ただ山陰を叩いて喜んでるバカにしか見えん。
973名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:47:21 ID:l4fdz36Y

@スーパーやくも・おき・まつかぜ
Aスーパーはくと・いなば
B北近畿ビッグX・はまかぜ

  分け方は、こうだと思う。いなばは鳥取行きだからA
  はまかぜは兵庫県の特急だからB(鳥取行きは一部)。
974名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:52:53 ID:0UeSq/AL
>>973
賛成

はまかぜのターゲットは但馬やしね
975名無し野電車区:2005/11/04(金) 04:03:02 ID:GZw85BIq
>>973
@とAはこのスレ使え。
スーパーはくとも智頭急と山陰線内は使用可となっているようだ。

スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
976名無し野電車区:2005/11/04(金) 16:54:06 ID:t/1kzDMk

柏原−福知山 特急北近畿は20分 表定速度79.5km
        予想外に結構早い。その分、別の区間で遅いが。
977名無し野電車区:2005/11/04(金) 17:06:27 ID:knjFz/ig
米子は昔から岡山乗換の上に、バスとの競争に負けている節はあるね。
鳥取も20年前はバスが優勢だったのが、智頭急で逆転しかかっているが
高速道の開通で正念場ですわな。
城崎・舞鶴方面は高速道・バス会社の再編でじわじわと来るんじゃ
ないですかね。
978名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:48:57 ID:69LRjW5n
来年3月姫路高架開業後はまかぜは走るのか?
979名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:51:43 ID:kUa/Ybtv
北近畿の後継車って281もしくは681の貫通車タイプになったりして・・・
でも683の置換えで485の183化でおあずけって所ですか。。。
北陸の次で次世代特急車はどの地区に投入されるだろうか?南紀?はまかぜ?
特急は打ち止め、アーバン強化へってとこ?
980名無し野電車区
雷鳥のクロを183系に組み込んだりしないかな