【岡山】マリンライナーについて語ろう P7改【高松
1 :
5100形:
前スレが落ちてしまってしばらくたちましたが、岡山高松間を走る快速マリンライナーについて再び語りましょう。
2 :
5100形:04/10/18 00:52:05 ID:Zn11aIlq
3 :
名無し野電車区:04/10/18 00:52:27 ID:oYbaOMG4
貧乏人が邪魔なので特急化してくれや
4 :
名無し野電車区:04/10/18 00:53:49 ID:xMEHQFxF
マリンライナー好きだぜ!!
四国に行く時は必ず乗ってる
18切符の時以外は100%グリーン利用
前のグリーンと比べると座席はショボクなったが
ガタつきが無くなった罠。前の座席が90度回転可能だったが
ホールドモロかったんだろうな。2階は防音壁超しに
景色が見れる点がいいな
5 :
5100形:04/10/19 19:16:44 ID:oj8oopQN
2006年度に備中箕島と久々原の間が複線化するという話だが、まだ工事もしていない。
それのしても130Km/hなんて(特に宇野線区間)できるのだろうか?
6 :
名無し野電車区:04/10/19 19:26:26 ID:7p6lCSw8
>>5 確かに。
備中箕島と久々原間を毎日通る度に、「いつ工事するねん」と思ってしまう。
用地買収に困難してるのでは?
7 :
名無し野電車区:04/10/21 22:59:38 ID:rZZ8ovoW
17
8 :
名無し野電車区:04/10/23 09:58:39 ID:at7M7lQ5
M車ウルサイ!!213でもあんなに不快な音はしないぞ。
9 :
名無し野電車区:04/10/24 01:01:59 ID:qUKk65cU
>>3 特急化されると、特急料金なしで乗れるのが普通しかなくなるじゃん。
10 :
名無し野電車区:04/10/24 01:23:10 ID:94bOoRqK
マリンライナーは毎日利用しているぜ!
坂出から岡山まで通勤に活用してるぜ。
毎日瀬戸の海を眺めながら通勤するのは最高だ!!
2両編成ウザい
12 :
名無し野電車区:04/10/26 19:42:48 ID:6ju5YeA3
13 :
名無し野電車区:04/10/26 19:51:18 ID:8B65OTqL
質問なんですが・・・
旧マリンの213系0番台って、2M4Tで1Mが120kw×4=480kwでオケ?
これって、113系などもM車が480Kw(3連からでもクモハとモハで960kw?)
たった960kwで4両もの空車を引っ張って走ってたのならスゴー・・・
出力に詳しい方教えて〜
ちなみに223シリーズの新マリンだと、M車が220×4=880kwで2M3Tですか?
ググってみたんですが・・・
15 :
名無し野電車区:04/10/29 10:35:19 ID:WE/TzBv6
ガラ空き
16 :
名無し野電車区:04/10/29 20:54:53 ID:JTcPUdXy
どうせガラ空きだから半分は宇野行きにすべきだろうな。
17 :
名無し野電車区:04/10/29 20:58:14 ID:k1GWHSZQ
宇野線茶屋町〜宇野もガラ空きだけどなw
18 :
名無し野電車区:04/10/29 21:36:01 ID:bpRqzrHC
>>17 通勤通学時間帯&下りの終電以外は茶屋町〜児島より乗ってるぞ
19 :
名無し野電車区:04/10/30 11:51:28 ID:GPHpDhHD
>>11 確かに児島から南、四国へ行く人は少ない。
坂出高松間はどうなんだろう。坂出から東は知らない。
20 :
名無し野電車区:04/10/30 13:40:10 ID:oCL35BOS
>>19 2両編成、夜の電車は何度か乗ってるが、高松ゆきは坂出過ぎてもガラガラ。
高松発最終の方は高松〜坂出は立ち客有りの混雑。
坂出でゴソッと降りるが、橋の上もそこそこ席は埋まっていてガラガラではない。
この電車に2階建てが連結されていれば、結構指定料金稼げるかも。
21 :
名無し野電車区:04/10/30 13:50:35 ID:SatCKnk3
坂出→高松が混雑するのは朝ラッシュ時ぐらい。
坂出は高松より岡山に出掛ける人が多い。
22 :
名無し野電車区:04/10/31 02:33:45 ID:sgYSAfuQ
せっかく223系2000番台が岡山にきてんねんから宇野線の運用より
マリンライナーの運用に当てて、5000系と連結してほしかった。
23 :
名無し野電車区:04/10/31 12:35:01 ID:9dvBAcEz
この前7号に乗ったが、高校生・大学生が多い。
茶屋町・児島で降りる高校生が大半だが、
瀬戸大橋を渡っている学生もけっこういるようだ。
坂出からは大量の通勤客が乗ってきた。
坂出→高松の高校通学は少ないのだろうか。全然見なかった。
岡山で高校生だらけの電車になれている私には意外だった。
24 :
名無し野電車区:04/10/31 19:04:10 ID:OvUNiO3J
>>23 >瀬戸大橋を渡っている学生もけっこういるようだ。
大学生は香川→岡山の流れよりも岡山→香川の流れの方が多いらしい。
>坂出→高松の高校通学は少ないのだろうか。全然見なかった。
坂出と高松は高校の学区が違うので、私立や越境を除いて高校生の通学は無い。
おおまかな範囲としては、
・高松市とそれ以東が第1学区
・高松市よりも西側が第2学区。
俺が乗ってる高徳線は、高松市←→東讃地区を通学する高校生だらけだよ。
備前西市でとまらんでくれ・・・。
26 :
名無し野電車区:04/11/01 22:43:58 ID:pYKO0XOK
植松、木見、上の町もとまらんでくれ・・・。
27 :
名無し野電車区:04/11/02 08:17:39 ID:/9QM/e5H
>>25-26 指定、Gならウザイ通勤客から開放されて静かだぞ。
漏れは必ず指定かG乗る。
28 :
名無し野電車区:04/11/02 20:41:03 ID:h3CwVg2S
>>27 そういやクロ212の頃からGしか乗ってないな。
指定と大して料金変らんし。
児島、坂出以外は停まらないでくれ。
30 :
名無し野電車区:04/11/02 20:48:17 ID:h3CwVg2S
31 :
名無し野電車区:04/11/02 20:58:26 ID:IaaMuh4H
32 :
名無し野電車区:04/11/02 21:52:34 ID:h3CwVg2S
>>31 じゃあ特急乗れば?
乗客も多い茶屋町は快速停車許容範囲だとおもうが。
33 :
名無し野電車区:04/11/02 23:42:14 ID:q2BP5z5V
マリンって四+西で組成されてるから、
岡山で四国編成だけ残して、西編成だけ岡山近郊へ延長・・・と言ってみるテスト
高松発日生経由姫路行きとか・・・
34 :
名無し野電車区:04/11/03 11:03:27 ID:mccLJOOa
>>29 宇野線に乗り換える客はどうなる?
>>33 1日2往復ぐらいしたら面白いかも?
でも西の2両をワンマン化しなくてはいけないかも知れんが。
35 :
名無し野電車区:04/11/03 20:14:45 ID:vBvuQaKr
ID:IaaMuh4Hは
(讃)高松〜岡山間はうずしおかサンライズ瀬戸に乗れやw
36 :
来賓:04/11/03 20:27:37 ID:HVA9+w+M
>14、223だと1軸が220KW=4軸なので880KW×2で1760KW。
>>24 香川って学区あったの?
どこでもOKじゃなかったっけ記憶違いかなあ。
岡山の高校生だって瀬戸大橋線使うのは殆ど私立の生徒じゃけど。
39 :
新特快:04/11/06 20:51:15 ID:oG0aP0U9
そういば臨時で「マリンライナー京阪神ホリデー号」ってのがあったよね?三ノ宮〜坂出間ノンストップの・・・。あれはすごい!
40 :
5100:04/11/07 01:59:13 ID:NsCBfcPX
坂出高松間は130Km/hでる区間があると書いた人がいたけど、まだこの区間を含めてマリンが130Km/hで走る姿を見たことがない。
41 :
名無し野電車区:04/11/07 15:25:09 ID:mpHvwQzq
42 :
名無し野電車区:04/11/07 22:19:03 ID:1ezMZlJl
43 :
名無し野電車区:04/11/07 22:50:59 ID:pwFotb++
213系の方が鉄オタシ−トがあって良かったなぁ
44 :
名無し野電車区:04/11/08 00:53:10 ID:Us3qppAD
>>43 223系にはその部分に補助席がついてますが何か?
あえて言うなら、ヲタが補助席に座ることによって
普通席に一般客が座れる数が多くなる。
45 :
名無し野電車区:04/11/08 01:48:27 ID:vNIJVih3
>>40 鬼無駅周辺なら130キロぐらいだしているのを見た
46 :
名無し野電車区:04/11/08 02:23:14 ID:0UAula20
47 :
名無し野電車区:04/11/08 20:22:56 ID:yJ8YDvcQ
このあいだ、グリーン車に初めて乗りました。
前後2席で1組の窓で、前側の席の窓位置の
かなりの部分を縦枠が占め、眺望を阻害すること
はなはだしい。
この程度の設計センスの車両が、
ブルーリボン賞受賞できるの?
48 :
名無し野電車区:04/11/08 21:06:39 ID:4mkL7rkz
49 :
5100形:04/11/09 00:33:44 ID:d4hhrPEk
>>48 JR四国はブルーリボン賞受賞記念オレンジカードを10月に出しているな。
50 :
名無し野電車区:04/11/09 00:44:02 ID:MqiQ+WSG
>>43 213はその席に餓鬼んちょが座っててuza勝った。
あの席がなくなって正直せいせいした。
52 :
5100形:04/11/10 15:39:35 ID:d4iqOa9V
53 :
名無し野電車区:04/11/12 00:58:37 ID:fMJdrGXv
>>41 高松行きだけじゃないか。
京都行きのやつが見たかった。
京都行きの写真はない?
京阪神号のやつは見に行かなかったので京都行きのやつがあるのかどうかわからないのだが。
54 :
名無し野電車区:04/11/12 18:17:47 ID:san9HJ6J
自動転換装置が無ければ足元が広々になるのに
座席の転換くらい終着駅のオッサンがやればいいのに
楽させたらアカン。乗客の居住環境より
掃除のオッサンの楽を優先させた責任者出てこいっ!!
55 :
名無し野電車区:04/11/13 13:32:12 ID:cLjUXF2x
56 :
名無し野電車区:04/11/14 13:53:17 ID:vx5wiCq2
>>55 東のグリーン車はちゃんと人が一生懸命座席の転換して車内清掃してるよ
マリンライナーのグリーンが定期併用OKになったようだが
個人的には指定席の19番が1番優雅だと思うがどうだろうか?
あとウソか誠か知らんが18切符を乗車券にして東のグリーンは
乗れるらしいがマリンライナーはどうよ?。オレはクロ212で
岡山〜高松をグリーンに乗りたいがためにグリーン券+乗車券を
買ったことがある
どうでもいいが朝ラッシュの上り快速9連にならんのか。。
児島で2両増結するとか。
58 :
名無し野電車区:04/11/14 14:09:46 ID:QQgleRM5
>>57 込んでるのは児島→岡山だけだしな。
児島始発の各停を増発するしかないだろな。
59 :
名無しでGO!:04/11/14 14:12:04 ID:Ky0vanu1
正月あたりに8連あったな。
グリーン車2両でバランス悪かった。
網干から4連借り入れて朝だけ3+2+4で9連にしてほしい、
60 :
名無し:04/11/14 14:14:51 ID:3pcaEBsw
便所の近くの一人がけの席は指定席だよね
61 :
55:04/11/14 20:39:33 ID:zTw7vi8h
>>56 よく考えたらそうだよな。ちょっと前に東京駅で東海道線の普通列車に乗る機会があったのだが、東京に着いたら(東海道線は東京が終点)ちゃんと清掃しているもんな。
西日本や四国の場合は清掃サービスは特急のみなのかな。
>>59 網干車は手洗い水一時貯留タンクがないから橋を渡れないのでわ?
63 :
名無し野電車区:04/11/17 17:49:11 ID:toUnI5aG
保守age
64 :
名無し野電車区:04/11/18 03:08:56 ID:no5g7a/v
>>59網干車223系2000番台か221系を借り入れたら5両と6両の間どうするの?
これでは車掌が3人になるな。
岡山車223系5000番台の余り無いかな?
65 :
名無しでGO!:04/11/18 03:25:09 ID:lu+GzDCe
マリンは普段2人も車掌が乗ってるのか?グリーン検札用か?
運転士は出発前に車内放送するし、サービス旺盛だな〜
3と4は通り抜けできるわけだし、6号車に一人つければ何とかなるのでは?
新快速だって12両時に一人なんだし。
66 :
名無し野電車区:04/11/18 04:43:03 ID:HftYZIYy
67 :
59:04/11/18 17:52:09 ID:9frQM8JI
ただの妄想だ。そうなれば高松発敦賀行き可能かなと・・・
223−5000はもう製造されないのかな?
68 :
名無し野電車区:04/11/19 00:56:36 ID:+lSi2Ft9
ワンマン用223-5000を作ってほしい。
125系
70 :
来賓:04/11/19 22:57:04 ID:/8BTxZVA
>64余りは無い!それよりP2は復帰したの?網干のクモハ223−3022はいまだ復旧できず!
71 :
名無し野電車区:04/11/20 19:04:06 ID:gsqBLnZn
>>68 いらないワンマン用223系5000番台。
125系で充分。
>>59 223系5000番台、5000系製造して高松〜敦賀間にしたら
JR西とJR四は大赤字だな。新幹線に客が減るな。
新快速「マリンライナー」敦賀行き?高松行き?結構イイかも。
72 :
55:04/11/21 20:59:39 ID:xUJnsnIG
>>71 敦賀高松間だったら223系の車両が20年でもたなくなったりして。
73 :
名無し野電車区:04/11/21 22:05:41 ID:NxMggN54
宇多津駅構内の短絡(三角)線で、ショートカットできている距離ってどれぐらい?
坂出→児島と坂出→宇多津→児島と乗り比べると3キロ以上ショートカットしているように
思うが。。。
74 :
名無し野電車区:04/11/22 00:16:41 ID:qm5VLg5f
2kくらいかな?
75 :
名無し野電車区:04/11/22 00:46:47 ID:pNpW9Fgv
>>73 短絡線にもキロポストが設置されているので、例えば車窓から確認すれば短絡区間の距離が分かる
併せて、分岐点についてもキロポストから大体の距離がわかるから、ショートカットの距離は算出可能と思われ
それよりも、現行の規則(宇多津経由で計算)だと、岡山〜坂出間の営業キロは50.1キロとなる
50.0キロ以内の場合と50.1キロだと、たった0.1キロの差で特急料金、Bグリーン料金が1ランク上がる。
営業キロの50キロオーバーを狙って、短絡線に営業キロを設定せず、意図的に宇多津経由とした
というのは考えすぎ?
76 :
名無し野電車区:04/11/22 00:55:21 ID:H2shxj8F
>>75 マリンのグリーン料金もその100メートルの為に200円値上がる(w
77 :
名無し野電車区:04/11/22 09:21:11 ID:2jR5iTVU
78 :
73:04/11/23 00:07:23 ID:+xryang7
>>75-77 それが疑問だったから、何キロ短絡できているのかってのを知りたかったのだなぁ。
岡山から坂出の実キロは何キロになるんでしょうねぇ・・・
79 :
名無し野電車区:04/11/23 00:28:41 ID:R5kq41Oo
短絡線ネタでひとつ
現在、この短絡線を通る定期旅客列車ってマリンライナーとサンライズ瀬戸だけでOK?
岡山発着のうずしおは、岡山〜宇多津間南風併結で宇多津折り返し。
>>79 イエッサー!
岡山うずしおはN2000
相方の南風は土佐くろしおアンパンマン
81 :
名無し野電車区:04/11/23 21:07:24 ID:wTKW8md4
12月1日から岡山から四国への特急の乗り継ぎが通し計算になるけど
岡山から徳島までを少しでもグリーンに乗りたいがために
岡山〜宇多津を南風グリーン、宇多津〜徳島を指定か自由ってやっても
特急料金は通算?
82 :
55:04/11/23 22:28:47 ID:1Y7GVOZ2
83 :
名無し野電車区:04/11/23 22:32:58 ID:Eubf4wGX
>>81 高松までマリンG乗ってうずしお乗り換えたほうがいいんじゃないか?
南風なんて乗る価値ないよ。
84 :
名無し野電車区:04/11/23 23:35:42 ID:ebI16XaC
>>81 岡山〜宇多津間乗車する南風号と宇多津〜徳島間乗車するうずしお号とが岡山〜宇多津併結ならば、
12/1から岡山から四国への特急乗継が通し計算となることとは関係なく、特急料金は通しで計算する。
(1つの特急とみなして特急券発行)。 南風7号→うずしお9号など
旅客営業規則第57条6
詳細は、JR東と西(ただしこっちはおでかけネット)に運送約款として出ている
併結列車でない南風(この場合、しおかぜでもいいのだが)に乗り、宇多津で改札を出ずにうずしおに
乗り換える場合は、時刻表のルール(JR時刻表12月号940ページ)を見る限りは、
宇多津から乗ったうずしおに高松まで乗車ならば、通し料金が適用となる。
設問の場合は、岡山→宇多津でグリーン乗車なので、通し料金。
ただし、南風もうずしおも自由席利用の場合は、通しで計算すると1150円となり、列車ごとに計算した場合の
岡山→宇多津530円、宇多津→高松510円との合計1040円より高くなるので、列車ごとに計算。
しかし、高松より先の駅まで乗車ならば、特急料金は通算されない。
そもそも高松駅での高徳線特急と予讃(土讃]線特急との乗継時の料金通算する制度はない。
ここまでくれば規則スレで取り上げるべき内容か
85 :
名無し野電車区:04/11/24 01:32:36 ID:vjDGXHnz
この規則がまだあったことに驚いた
>>85 この規則は、現行の定期列車では、大阪発で岐阜で名古屋発の編成と併結。高山で大阪発の編成切り離し、
名古屋発の編成は飛騨古川まで運転する「WVひだ」を大垣方面から飛騨高山まで行く場合に適用。
大阪発の編成にはグリーン車連結がないので、飛騨高山まで乗らないにしても、グリーン車を利用したい客は、
岐阜で名古屋発編成に乗り換え(乗り移る)ことになる。
しかし、時刻表の当該列車のページの欄外の案内を見ると、飛騨高山まで利用しないと、通し料金の適用が
受けられないような書き方がされている。
87 :
名無し野電車区:04/11/24 06:32:08 ID:MEoeF2WY
>>82 本州方面⇔高松方面(鬼無にある貨物駅)の貨物(コンテナ)列車もあるぞ。
88 :
名無し野電車区:04/11/24 15:55:29 ID:Vgx48K+I
普通車は化粧板付きドアなのに、G車はステンレス剥き出しの安っぽいドアだな。
リクライニングシートであることを除けば内装もGのほうが安っぽく見える。
走ルンですベースとはいえ、そのあたり柔軟に対応できなかったもんかね?
89 :
55:04/11/26 00:21:47 ID:TpQscTvh
90 :
名無し野電車区:04/11/27 01:57:30 ID:XPNyoFSf
age
91 :
名無し野電車区:04/11/28 23:35:31 ID:OLBhSjrx
金曜日に姫路駅で旧マリンライナー213系が普通列車で見かけたが、あれ何十年使うんだろうか。
92 :
名無し野電車区:04/12/01 03:04:52 ID:VzaSXMhy
>>68 ワンマン用なんて作らなくても、223-5000もマリン運用から離れたらワンマン改造されるから。
93 :
名無し野電車区:04/12/01 23:43:00 ID:fOxPxG6/
>>92 213系はもともと3両編成だから、一部の車両では、
ワンマン化されていないのもいるが、223-5000は、
すべて2両一組だから、全部ワンマン改造されそう。
94 :
名無し野電車区:04/12/03 21:32:31 ID:Po7f1GPm
>>92 >マリン運用から離れたらワンマン改造
一体、何年後の話だよ?
223−5000は2両1組でしかも貫通型で使い勝手がいいから、電化されているローカル線運用に向くのでは?
しかし、そうなればワンマン改造は必至か(w
223-5000増備とか十分ありえそうだな。
96 :
5100形:04/12/06 12:55:28 ID:hjGuD4Gd
>>95 中間車両1両だけの増備でもいいから、
せめて前のように6両編成にしてほしい。
5両編成になった経緯を考えたら、6両化はありえん罠。
100 :
100:04/12/07 16:00:11 ID:lkdlFiAH
100
101 :
名無し野電車区:04/12/07 16:00:42 ID:wGTf5DPe
100
102 :
名無し野電車区:04/12/07 16:01:29 ID:wGTf5DPe
103 :
名無し野電車区:04/12/07 20:20:59 ID:qyqMBUhb
103系安芸
104 :
スレ違いスマヌ:04/12/08 11:10:36 ID:A4D2s3QL
>>84 旅客営業規則第57条6 読んでみたけど・・・ むずかしい
坂出―多度津(11.4km)を「しまんと5号」の自由席、多度津―窪川(198.7km)を「南風3号」のグリーン席に乗車
105 :
104:04/12/08 11:17:50 ID:A4D2s3QL
途中で送ってしまった orz
坂出―多度津(11.4km)を「しまんと5号」の自由席、多度津―窪川(198.7km)を「南風3号」のグリーン席に乗車
でも特急料金は通しで計算するってことですか。
サンライズ瀬戸は坂出で乗り継ぎ割引がありますが1列車のみ有効となっているので、
1列車扱いかどうかが重要になってきたりしますので。
106 :
名無し野電車区:04/12/08 23:51:08 ID:yioeNBUA
107 :
名無し野電車区:04/12/09 06:38:44 ID:eEHISYyl
108 :
名無し野電車区:04/12/11 01:19:48 ID:9x3NcElo
>>97 増備する必要性があるとしては、朝のラッシュ時にもう2両増結のための増備ぐらいかな。
109 :
名無し野電車区:04/12/11 15:09:06 ID:b5aDFXEz
児島人が児島始発の各駅に乗ればいいだけ
110 :
名無し野電車区:04/12/11 15:54:55 ID:0qZOf4wL
朝ラッシュ時は停車駅を減らして、近距離客は各停に分離しる。
何でもかんでもマリンライナーに乗せるな。
111 :
5100形:04/12/11 23:29:16 ID:L7U44YxL
>>110 場合によっては児島茶屋町間、妹尾岡山間が各駅のマリンライナーがあるからな。
112 :
名無し野電車区:04/12/11 23:31:52 ID:SRBoWNZR
朝は児島から上りまず着席できないのはひどいな。
児島始発の快速を新設するとかしないとな。
113 :
名無し野電車区:04/12/12 13:15:13 ID:rlsP0cL3
四国の5000系が2編成入る運用はもう無いのか?
年末はそういうの期待できる?
114 :
114:04/12/12 19:04:25 ID:Iu5m+WA/
>>113 >四国の5000系が2編成入る運用
それって,同一列車に5000系2編成を併結させる(5100型が編成中間に来る)運用のことか?
115 :
名無し野電車区:04/12/12 20:26:23 ID:8WkW/l1X
117 :
5100形:04/12/14 01:57:39 ID:zBFVcU0e
>>116 よくよく考えたらその通りだ。
単線じゃ各停を増やすことはほとんど無理だろう。
118 :
名無し野電車区:04/12/15 21:26:07 ID:OyBsT7fV
普通を増やすには単線区間の全線複線化しかないだろう。
120 :
名無し野電車区:04/12/18 12:37:16 ID:lWsPcVFA
>>119 でもいざ待避線の駅をどこに置くのか、難しいよな。
備中箕島か早島ぐらい?それとも駅以外のところに置くという選択肢はあるのかな?
妙に緩急接続なんかやってたら特急に追いつかれそうだな。
ちなみに、岡山茶屋町は普通がまともに走って18分だからな・・・・・。
マリンは12-15分。特急は10分くらい?
てことは12分くらいは間隔あけなきゃいけないわけだ。
特急もマリンも30分ヘッドだし。
岡山発
普通000
マリン010
しおかぜ025
普通030
マリン040
南風055
普通は茶屋町まで逃げ切ってマリンと緩急接続。
時間帯によっては茶屋町で遊んでいる間に宇野と児島方面の分割併合というのもアリ。
これが待避線なしで逃げ切る目安。特急は単線区間走るからパターン通りに来ないこともあるから逆のダイヤは難しい。
結論から言えば、全線複線化しても特急やマリンの本数がそのままなら
待避線なしで普通を2/h以上増発することはできないということ。
ダイヤ上逃げ切れても茶屋町のホームがパンクするし。
123 :
名無し野電車区:04/12/19 09:47:43 ID:CQ2mCCbU
列車行き違いで早島(早島通過扱い)に停車する列車があるけど、
2分もとまるなら、普通に停車しろと思う。
124 :
名無し野電車区:04/12/19 09:49:24 ID:XVk2J5yZ
>>122 宇野行きは旧線復活して地上から発車でいい。
126 :
名無し野電車区:04/12/21 18:22:52 ID:b6HBaPL2
CHACHA辺りから茶屋町寄りは少し高くしないとトラックの天井が当たるな
127 :
名無し野電車区:04/12/22 23:05:39 ID:+JPLAlyR
>>124 高架の茶屋町駅改造工事なんて不可能だからそれはいいかも。
128 :
名無し野電車区:04/12/22 23:09:13 ID:8gfbFZv2
来春3月1日ダイヤ改正で高松発マリンライナー10時〜20時台が毎時13、43分発に変更。
129 :
名無し野電車区:04/12/23 00:38:08 ID:MNljEMvL
とりあえず本数増やさなくても良いので茶屋町〜岡山の複線化してほしい
複線化でダイヤの自由度(遅れ対応能力)が増すと思う。
130 :
名無し野電車区:04/12/25 14:09:53 ID:xS5f58dK
岡山支社とJR四国のダイヤ改正情報によると、
3月1日からは、
○岡山→高松
岡山13分発→高松05?分着
岡山44分発→高松35?分着
○高松→岡山
高松13分発(5番乗り場)→岡山05分着
高松43分発(6番乗り場)→岡山35分着
131 :
名無し野電車区:04/12/27 17:07:52 ID:6f9Gzduq
宇野線からの接続を復活してくれ
132 :
名無し野電車区:04/12/27 17:27:54 ID:3q82l7Yx
>>130 岡山、高松駅での折り返し時間余裕なくなったね。
133 :
名無し野電車区:04/12/27 23:51:53 ID:ucxPQ7Xd
>>130 姫路(3月1日から相生)方面から乗り換え時間が10分ぐらいになっていたらいい。
今まで3、4分だったんだぜ。
134 :
名無し野電車区:04/12/28 00:02:01 ID:Fbdo4BUi
>>130 ということは、4編成で回せるようになるね。
多客時の増結がやりやすくなるね。
>>132 複線化が進んでくるから無問題ということで
136 :
名無し野電車区:04/12/28 21:21:00 ID:xw03jqMO
>>135 複線化って…、あの状態で、本当にすすんでいるの?
137 :
名無し野電車区:04/12/29 03:17:05 ID:6o/XWlyV
進んでいないです。
138 :
はじめ:04/12/29 13:42:38 ID:Igqxf7Jg
最近、マリンライナーの座席が切られているのをよく目撃するなぁ〜。
誰がそんなことをするんだろう??見たことある??
139 :
名無し野電車区:04/12/29 22:44:18 ID:ANXqQchx
また工房か。
213系の時もあったな。
ケチな奴らだな。せめて連結器切断とかにしろよ
141 :
名無し野電車区:04/12/31 02:27:54 ID:FWBCBoEn
各駅のれっていわれている児島の人間だけど各駅はマンドクセ
各駅出るの早いくせに着くのマリンと大してかわらん
朝は何故か知らんけど各駅は茶屋町で折り返して宇野に行くけん各駅乗り換えんとおえん
しかも乗り換えの電車混雑ひどいからな。
142 :
名無し野電車区:04/12/31 05:12:19 ID:LnYmQp2L
じゃあ茶屋町で乗り換えるか特急乗れ。
無理してまでマリン乗るなや。
143 :
名無し野電車区:04/12/31 08:22:15 ID:p15gqLqs
144 :
名無し野電車区:04/12/31 09:59:53 ID:JRF1pJfr
143>
と言うことは広島はDQNが多いから新車が出ないわけか
確かに広島はDQN工房や珍走団がやたらと多いからな
145 :
名無し野電車区:05/01/01 00:43:21 ID:PVnnGKdX
>>143 確かに京阪神ではほとんどないからね、座席が切られているというのは。
146 :
名無し野電車区:05/01/01 00:45:00 ID:jRvzvePN
>>145 京阪神の場合、座席を切るDQNは、私鉄のほうに流れるんのでは?
147 :
名無し野電車区:05/01/01 21:16:00 ID:j5pDcBvv
>>146 南海や近鉄南大阪線あたりは起きてるかもな。
まぁ、スレとは全く関係ないが。
148 :
名無し野電車区:05/01/01 22:25:37 ID:U+HT6FJH
>>147 ガラスに傷をつけるいたずらが数年前多発していた
149 :
名無し野電車区:05/01/01 22:54:32 ID:NUyOB/Zj
休日の岡山936のマリンは空いてる?3日に乗るつもりなんやが。何両?クモハ モハ は一番後ろの車両?
150 :
名無し野電車区:05/01/02 20:35:12 ID:UuDFBKu1
通は宇野からフェリー
>>150 時間がかかるがそっちのほうが安い。
そんなわけで、213系ワンマン改造車でもいいから
備讃ライナー復活きぼーん。
152 :
名無し野電車区:05/01/02 20:49:00 ID:nIuJ8IWi
>>151 28分ヘッドか。現行が昼間で1時間ヘッドだからな。
4編成必要だぞ。たださえパターン組みにくいのにorz
それとも茶屋町乗換え?
154 :
名無し野電車区:05/01/02 20:56:16 ID:UuDFBKu1
>>151 宇野に9両入線出来ないので復活出来ません。
155 :
名無し野電車区:05/01/04 21:49:48 ID:OOee8N/K
age
156 :
名無し野電車区:05/01/04 22:42:36 ID:daGTc3Ws
さて18きっぷ最後の日曜日にマリンで久々に香川県でも行くか。
157 :
名無し野電車区:05/01/05 08:05:41 ID:/FZ09HOC
日曜日は大荒れらしいが・・・
158 :
名無し野電車区:05/01/05 08:25:49 ID:O7/LKYSP
>>157 へぇ、そんな先の天気わかるの?
あんたすごいね。
159 :
名無し野電車区:05/01/05 10:44:26 ID:8l76sf3z
関東人だけど
あの瀬戸大橋から見える海は絶句だな
もう一回行きたい
160 :
名無し野電車区:05/01/05 15:04:08 ID:L2JiC+ek
絶句してどうする
161 :
名無し:05/01/05 19:31:59 ID:xh1A3OuS
宇野からのフェリーは眺めがいい。
1時間だけど結構マターリできるな。
162 :
名無し野電車区:05/01/05 19:39:19 ID:59Xxq+St
急がない時は四国フェリー岡山渋川特急バスでマータリも悪くない。
163 :
名無し野電車区:05/01/07 10:02:09 ID:45EOHWp0
瀬戸大橋線が開業した時は
圧巻したけどね
瀬戸内海を橋でつないでそこに鉄道が走るなんて
164 :
名無し野電車区:05/01/08 06:51:20 ID:Syh0kVvm
>>162 岡山−高松間がトータルで最高4時間近くかかっても良い時は悪くないかもな。
165 :
関西人:05/01/08 09:21:52 ID:Kp/qI8wR
四国に気楽に遊びに行くのに気になるのは岡山〜姫路間なんだよね。
姫路までは爆走なのにそこからいきなり動脈硬化してるんだもんな〜。
166 :
名無し野電車区:05/01/08 20:26:56 ID:HQI1BnNO
新幹線に乗れ
167 :
名無し野電車区:05/01/08 20:44:06 ID:i/jC7kGS
今や四国へはジャンボフェリー&たかなんふっとバスが定番だよな。
168 :
名無し野電車区:05/01/10 23:58:36 ID:OUKL2IxV
213系時代の指定席はへぼくて嫌だったが
5000系になってから指定席に乗るようになった
169 :
名無し野電車区:05/01/12 21:48:10 ID:jgB7I9VX
瀬戸大橋線で踏切事故
01/12 19:02
12日午後5時50分頃、倉敷市茶屋町のJR瀬戸大橋線・帯江踏切で、中学生くらいの女の子が踏切を
渡ろうとして岡山発高松行きの快速マリンライナーにはねられました。女子生徒はほぼ即死でした。マ
リンライナーには、約800人の乗客が乗っていましたが、けがはありませんでした。この事故の影響で、
マリンライナーが現場に46分停車した他、上下線とも最大50分の遅れが出ました。この踏切には警報
機も遮断機も無く、警察で事故の原因を調べています。
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=13657
170 :
名無し野電車区:05/01/12 22:54:21 ID:XPSbR4On
>>167 昔高速道路も瀬戸大橋もなかった時代、神戸へはジャンボフェリーを使っていたよ。
高知から国道32号を使って高松経由で神戸へ行っていた時代が懐かしいよ。
>>169 遮断機がないところとはいえ、電車が来ていることぐらいはわかりそうなもんだが…。
携帯でもうっていて夢中だったのかな。
新マリン初グモ?
173 :
名無し野電車区:05/01/13 21:26:31 ID:8hfVOnMS
そういえばマリンライナーの前面展望って青春18切符にG車料金上乗せしても乗れないんだな。
仕方ないから正規運賃払うか(´・ω・`)
たかが2000円程度だからいいんだけど(´・ω・`)ショボーン
175 :
名無し野電車区:05/01/15 15:01:38 ID:W5gy/23Z
>>171 貴重なマン(ryなのか貴重なマリ(ryなのか明確に汁
176 :
名無し野電車区:05/01/18 19:36:16 ID:nWW6ljUv
age
177 :
警部:05/01/18 19:54:53 ID:tuYTIm7Y
>174わざわざクロ乗らんでもクモハだったら18でも十二分にOK!
178 :
名無し野電車区:05/01/18 20:01:10 ID:vEJrXfp8
>>177 クモハも前ほどよくない。
特等は立ち席だし。
やはり、先代の方が大概において上。
唯一今イイのは普指のみだな。
179 :
名無し野電車区:05/01/18 21:32:47 ID:qJTV99XP
>>178 >特等は立ち席だし。
こないだ坂出から岡山行きの先頭車に乗ったら、車内はまあまあすいて(坂出出発時で着席定員の7〜8割方)
いたが、わざわざ補助席に座って「かぶりつき」してた香具師がいたよ。立席客がいなけりゃそれもありかと思った。
>>178 回転リクライニングシートにはなったが、階下席になったので一長一短かも。<普通車指定席
>>180 橋上ではむしろ階下席のほうが景色いい気がする。
思ったよりも極楽なので普通車指定席で大満足です。
っていうか最近指定人気が高くて売り切れてるとき結構あるから・・・
183 :
名無し野電車区:05/01/19 08:37:32 ID:i9SiEKQw
>>182 だろ。判ってるんだよみんな。
シートピッチもG1000普970、余り変わらんし、
背面のテーブルくらい無くてもそう困らない。
もともと橋も高いところにあるから、景色もそう変わらん。とゆーか窓狭くなったし。
そのうち上も普通車になるわ。
184 :
名無し野電車区:05/01/19 21:13:12 ID:WbcIHP/L
2席だけある平屋の普通車指定席を指名買いする香具師は?
普通車指定席には1回だけ乗ったことがある(高松→岡山)が、その時その平屋席を頼んだ(席番指定した)
のだが発車直前だったためか、その席は発売済み。
しかたがないので1本遅い列車の平屋席を予約し、それに乗った。しかし、もう1席にも客がいる。
平屋席の席番号は1階席より大きい番号が割り当てられているから、普通に買う限り1階席が大方売れてから
発売されるはず。その時も普通車指定席には十分空席があったから、もう一人の客も指名買いだと思った。
けど、わざわざ匂ってきそうな席を指名買いするとは奇特な方ですな。
186 :
名無し野電車区:05/01/22 01:39:22 ID:ClfwWqQU
>>174 G車一回乗ったことあるけど、ガラガラだったのに予約できる席がなぜか1つしかなかった。
謎だ・・・。
187 :
名無しの電車区:05/01/22 21:08:19 ID:uLeLEHNE
平日の指定席は出張リーマンでいっぱいだよ
188 :
名無しでGO!:05/01/24 22:31:04 ID:J8TZp4OM
グリーンの1Aを取れば前面展望車
189 :
名無し野電車区:05/01/24 23:25:46 ID:ufR3IufP
マリンライナー、特急格上げしてくれ。
190 :
名無し野電車区:05/01/25 00:30:54 ID:DgEyDwhy
191 :
名無し野電車区:05/01/25 00:44:38 ID:6o186XA9
>>190 格上げすれば、うるさい学生さん達が減るかと期待。
192 :
名無し野電車区:05/01/25 00:47:56 ID:zUpsol14
193 :
名無し野電車区:05/01/25 00:49:48 ID:agR2R4Ea
通勤通学客がうざいと思うならグリーン、指定席に乗れば良い。
>>193 はげどう。
藻前らだって学生の頃があっただろうに。
マリンに乗ってる高校生はそれほどDQNではないと思うんだが。ごく普通レベルかと。
むしろ終日や三洋の女子高生にハァハァしてますがw
197 :
名無し野電車区:05/01/28 01:26:58 ID:Xzqyzg2N
198 :
名無し野電車区:05/01/30 23:59:29 ID:JlZckjAX
>>195 岡山はDQN高校あるでしょう。
たとえば、岡山○大付属高校とか。
199 :
名無し野電車区:05/01/31 08:39:08 ID:L/4Pfd/h
200 :
200:05/01/31 10:35:10 ID:suHSz30z
200
201 :
名無し野電車区:05/01/31 11:42:54 ID:tJ/CI/rC
202 :
名無し野電車区:05/01/31 12:16:56 ID:YZPmzFIj
競艇DQN客が一番うざい。
203 :
名無し野電車区:05/01/31 16:36:14 ID:ehmAV4sN
204 :
名無し野電車区:05/02/02 00:49:00 ID:sX8oXs7W
age
205 :
名無し野電車区:05/02/02 19:46:45 ID:YPtYSsT2
>>203 上りにその日勝った連中が
乗り込む可能性は?
206 :
名無し野電車区:05/02/02 19:51:14 ID:vMvigwBR
車掌に言ってつまみ出せばいい
>>206 帰省して、競艇DQNに遭うたび気分が悪くなるのだが、向こうに与える印象がいいのか、
やけになれなれしく話しかけられたりして、「愛想のいいにーちゃん」になってしまうorz
高校時代はたまに怒鳴り合ってたのに年取って丸くなってしまった・・・
>>191 通勤客には通勤手当が特急料金分でなくなって負担増。
競艇・通学客には減便。むしろ勝った競艇客がなだれ込んで松山行きの客に迷惑。
209 :
名無し野電車区:05/02/04 10:24:10 ID:X/ZjfMln
まぁ、どっちにしろ競艇客がいるときの電車は本当にウザイ。
勘弁してくれ。
210 :
名無し野電車区:05/02/04 21:03:33 ID:XpDv1B05
岡山まで毎日通学でマリンライナー使ってた。
今は大学生。この前、帰省した時スゴイショックだった・・・
マリンライナーがウンコ色っぽいダサい車両に変わってた・・・
ブルーとシルバーの車体がカッコよかったのに
211 :
名無し野電車区:05/02/04 21:23:03 ID:/1Rw/Zo/
>>210 その気持ち、分かるぞい。
酉はアーバンと新幹線・北陸にしか
力を入れていないからな。
アレはマリンらしいカスタムカラーを導入すべきだった。
212 :
名無し野電車区:05/02/04 21:52:25 ID:Gt8ULbHJ
>>209 児島は各駅以外通過でいいな。
乗務員乗り換えは宇多津(マリンは終点まで乗り通し)でよろ。
>>210 1号車をご利用ください。
213 :
名無し野電車区:05/02/05 03:09:21 ID:7KL89O6d
>>212 なんでやねん。
児島通過にしたら児島の人かなり不便になると思うよ。
それやったら競艇客専用の車両を用意するか臨時電車を出すかにしろ。
乗務員乗り換えはダイヤの関係で宇多津では無理があるかと思うが。
214 :
名無し野電車区:05/02/05 06:15:08 ID:pw9RNPgm
215 :
名無し野電車区:05/02/05 08:35:38 ID:fdzQ4xHn
瀬戸大橋線が黒字なのは競艇客のおかげなんだよ。
児島、丸亀競艇のJR往復運賃払い戻しが無くなったらかなり客減るよ。
216 :
名無し野電車区:05/02/05 10:49:23 ID:dMEpbCnS
>>129 この区間でダイヤが乱れると、四国全体に影響を被る
反対も同様である
以前、JR予讃線の市坪(松山の1つ宇和島寄りの駅)でプロ野球の
公式戦の混雑によるダイヤの乱れが瀬戸大橋線のダイヤに影響し
マリンライナーのダイヤまで乱れたので、市坪駅は2面2線の交換可能
+引き上げ線設置駅に改良したようだ
217 :
名無し野電車区:05/02/05 15:59:13 ID:EpE+uN8b
>>216 それもいいが、まずは岡山〜茶屋町の線路を増強して、
少々の事では動じないようにするべきところではないかと。
そもそも同区間は
国鉄の時代から四国連絡の役目を担う重要路線であって、
当然その時点で輸送力増強が図られるべきところだったが、
いかんせん、その頃からの先見性の無さが
モロに現れたな。
確か、茶屋町と岡山〜倉敷間のどこかの駅を新線造る予定だったんでしょ?<瀬戸大橋線
219 :
名無し野電車区:05/02/05 17:05:34 ID:YS8q4xuq
>218
中庄〜茶屋町だったと思う。
220 :
名無し野電車区:05/02/05 17:41:02 ID:pw9RNPgm
>>219 それは茶屋町辺りが倉敷と合併する時に約束した新線計画
瀬戸大橋がらみのは庭瀬〜茶屋町
どっちも計画中止
221 :
名無し野電車区:05/02/06 23:41:00 ID:96LqsV2W
>>212 児島を通過にするんだったら複線化して普通列車を増やさない限りおそらく無理。
児島通過はありえんやろ
むしろ混雑ライナーはとっとと9連化しろや
223 :
名無し野電車区:05/02/07 21:43:35 ID:jeDLg+Ua
だよな。5両なんかで走っててあれだけ混雑させてるのはおかしい。
また普通の増発にしても、普通しか停まらない駅は乗降客数が少ないから無駄。
マリンライナーの増発は線路条件的に厳しい、瀬戸大橋区間は長編成化したくない(瀬戸大橋通行料が1両単位でかかるため)
となれば、岡山〜児島間でマリン増結というのが一番良いのでは?
(もちろん全列車増結する必要はないが)
224 :
名無し野電車区:05/02/08 07:05:30 ID:xDP5PcQs
児島は各駅の便以外通過で良し。
マリンも5連で間に合うし、競艇ジジイも乗ってこないし良いこと尽くめ。
>>221 どうしても足りないなら宇野〜岡山直通を減らせば良し
児島発の普通を増発せんでもマリンほどの混雑にはならんよ。
225 :
名無し野電車区:05/02/09 01:20:01 ID:IaNWMGLp
混雑しているといっても京阪神の新快速よりはマシということで
JR西は増結をしないような気がする。
226 :
名無し野電車区:05/02/09 08:42:10 ID:jSmXkzVL
酉がマリンごときに積極投資するとは思えん。
新車に替わったのも、死酷にせがまれたからだろ。
227 :
名無し野電車区:05/02/09 23:02:20 ID:yAWabgIF
ところで備中箕島から久々原までの複線化工事はどうなっているの?
228 :
名無し野電車区:05/02/10 03:06:50 ID:i8t8fFpb
児島通過するなら瀬戸大橋でかなり減速しなきゃならなくなるんじゃない?
なんか、はしりゅーの陰謀でしょ?
間違ってたらスマヌ。
229 :
名無し野電車区:05/02/12 18:53:25 ID:gRYnxu43
児島通過でより減速する理由が一切ありませんが?
230 :
名無し野電車区:05/02/13 12:13:00 ID:i8NndUh6
231 :
名無し野電車区:05/02/15 14:37:00 ID:PENomzKO
7両や2両編成のマリンは知ってたけど、3両編成のマリンも走ってるんだね。
233 :
名無し野電車区:05/02/16 01:10:46 ID:exnH6AOH
>>228の話って四国にDC特急が多かった時代に瀬戸大橋の騒音問題とかの絡みがあるっていうやつじゃない?
234 :
名無し野電車区:05/02/16 21:48:13 ID:2UPnMpXS
>>233 児島(下津井)のDQNが児島駅全停車させないと騒音問題云々だったような・・・・
新型になった時についていたヘッドマークがキモい
236 :
名無し野電車区:05/02/16 22:11:27 ID:GnMVkBNn
>>234 今よりも海上部のDC特急速度規制が厳しかった頃に
海上部の遅れを取り戻す為に児島通過にしたように記憶しとるが。
237 :
名無し野電車区:05/02/17 01:35:39 ID:vogXSqsi
>>234 まだ181が現役だった頃に、
海上部が騒音対策で制限65qになってて、
引き替えに児島通過になってたはず・・・
238 :
名無し野電車区:05/02/18 10:17:29 ID:Tq0uRUvj
>>232 2003年11月20日のダイヤとあまり新しくないが、
早朝5時38分高松発岡山行きの4号、夜の11時04分岡山発高松行きの71号のこの2便が3両編成のマリン。
もしかしたらもう変わっているかも知れんし、来月のダイヤ改正で変わるかも知れんが。
239 :
名無し野電車区:05/02/18 10:24:22 ID:XSzG2gPG
>>238 3月改正でもマリン編成そのままだよ。
4号高松から乗ったことあるけど坂出で自由席2両満席になるよ。
240 :
名無し野電車区:05/02/20 03:07:52 ID:QQADmW/i
モノクラス3両編成を西か四国で増やしてラッシュ時の混雑を緩和させて欲しい。
年末年始の混雑は別にしても朝夕ラッシュはどうにかしないと…。
241 :
名無し野電車区:05/02/23 22:30:26 ID:00VkAcEi
3月1日から4分、34分から13分、43分に変わりますね。
中には、
マリンライナー21号岡山発10時33分→高松着11時13分
マリンライナー23号岡山発10時44分→高松着11時22分
というのもあるが。
マリンのあおりか知らんが宇野線彦崎以南行きが異様に不便になったな
243 :
名無し野電車区:05/02/23 23:09:03 ID:vJqn7kvX
244 :
名無し野電車区:05/02/23 23:41:21 ID:96UBQDPl
>242
たしかに。
時間によっては、かなり不便だ。
上りはマリンより少し先に岡山着だったのに、
改正後は逆になってるし・・・
245 :
名無し野電車区:05/02/24 00:32:17 ID:TKh2Sl0t
>>241 いくらなんでも速すぎやしねえか?そんな「はくたか」並みの平均速度の
マリンが本当に設定されているのか?
246 :
名無し野電車区:05/02/24 01:14:54 ID:1ReSdv5V
213系時代のマリーンライナーは車内が塩臭かった
247 :
241:05/02/24 01:15:51 ID:DIKiKMXE
248 :
名無し野電車区:05/02/24 01:21:10 ID:Xyha/vT8
>>241 それは高松着じゃなく坂出着の時刻だろ。
時刻表をよく見ろ。
249 :
241:05/02/27 00:16:08 ID:uw3Ih6t3
>>248 よく見たら確かに坂出着だった。大変申し訳ない。
高松着は
21号が11時28分、23号が11時37分です。
もう宇野線宇野〜岡山直通は完全に廃止してくれ。
マリンや四国特急の邪魔になり過ぎ。
直通廃止→不便で乗客減→茶屋町宇野間あぼーん→強風時どうする?
252 :
名無し野電車区:05/02/28 00:19:15 ID:3lqiZNXI
岡山って
本当に
悠長な奴ばっかり揃ってるな。
氏名さえ名乗れない
ネクラな奴も多いし。
253 :
名無し野電車区:05/02/28 01:15:01 ID:93dmynRA
>251
「直通廃止→不便で乗客減」となるかどうかは疑問。
実際乗っている人は、岡山〜茶屋町間がマリンの方が、
所要時間が短くていいという人が多い。
254 :
名無し野電車区:05/02/28 05:51:35 ID:nk1wu8H3
>>250 どう考えても最低1往復は要るぞ。
もっとも夜間などの四国特急の邪魔にならない時間帯にすれば済むことだけど。
256 :
名無し野電車区:05/02/28 18:34:52 ID:55M8dgq6
>>256 直通がなくなると出入りに困ると知ってて言ってるのかな?
258 :
名無し野電車区:05/03/01 22:37:39 ID:0UTC0VB5
マリンライナーって社内の切符拝見あるのかな?
259 :
名無し野電車区:05/03/02 02:05:43 ID:bu0O0r2v
>>258 快速「マリンライナー」は快速電車なのでJR西日本、JR四国ともありません。(グリーン車、指定席除く)
JR四国の快速「サンポート」は切符拝見あったな。
グリーン車の一番前の展望座席ってあんまりよくないの?
今度瀬戸大橋渡るので乗ってみようかと思ってるんですが・・・・・。
261 :
名無し野電車区:05/03/02 18:01:13 ID:lOYUt/nY
262 :
名無し野電車区:05/03/02 22:09:31 ID:BXtovpxw
263 :
名無し野電車区:05/03/02 22:19:02 ID:8UWr6r+S
>>261 でも以前は高松〜坂出でちょくちょく切符拝見あったぞ。
あと去年だが、夜間の高松→岡山ゆきで茶屋町付近で車内改札があった(もちろん自由席の話)。
だから全く無いとは言いきれない。
というか、正しい切符持ってたら車内改札に出くわしても問題ないよな?
>>261
264 :
名無し野電車区:05/03/06 00:27:34 ID:4O4LX9LV
>>263 やっぱり、たまにとはいえあるんだ、マリン自由席での検札。
265 :
名無し野電車区:05/03/08 14:38:20 ID:NSSt+b8n
>>250 じゃあマリンを2両(宇野行き)+5両(高松行き)
にすれば解決
…な訳ないかorz
夜間のマリンは鴨川、国分、端岡、鬼無駅では車掌が走ってきっぷ集札してた。
267 :
名無し野電車区:05/03/13 11:21:43 ID:PBjf3/T9
>>265 面白そうな編成だな。
実現できることはないが。
268 :
名無し野電車区:05/03/16 15:24:35 ID:CXkbph80
朝晩に大阪まで乗り入れ運用を作れ
269 :
名無し野電車区:05/03/16 19:46:15 ID:/Iz7QvTM
>>268 何の為に相生乗り換えを増やしたと思ってるんだ?
270 :
名無し野電車区:05/03/16 20:09:34 ID:Ge1yyNt2
岡山、香川もアーバンネットワークに入れろ、酉。
271 :
名無し野電車区:05/03/16 20:29:55 ID:/Iz7QvTM
赤字と車両費用は全額地元自治体が出してくださいね。
byし尺酉
272 :
名無し野電車区:05/03/20 20:09:21 ID:7QrZ8kdh
273 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 08:31:01 ID:fIbdx/k9
あのグリーンは糞だ!
274 :
名無しでGO!:2005/03/24(木) 11:16:48 ID:YLUifrnA
大阪までマリーンライナー臨時で延長してくれ
275 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:36:56 ID:IC3+rWHL
敦賀発高松行き新快速マリンライナー希望
30分間隔で運行
276 :
名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:50:46 ID:c+dPAlLx
岡山通過の京阪神マリン希望。
277 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 03:15:21 ID:YqVFP06y
岡山停車の京阪神マリン希望。
野洲発高松行き新快速マリンライナー希望
30分間隔で運行
278 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 13:34:26 ID:Q+lWQ8nM
ML九州で休日に早朝の岡山に降り立った事が2回あるけど
2号は殆ど空気輸送だったけど4号は激混みだったな
新幹線接続の関係だろうがここは指定席連結して金稼いだほうがよさそうだけど
279 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:42:53 ID:N6QIYqlV
高松〜米原間の新快速マリンライナー希望。
高松〜京都間の快速マリンライナー希望。
高松〜西明石間の普通列車希望。
というか岡山・高松圏もアーバンに入れろい。
280 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:37:06 ID:m8h2migQ
age
281 :
名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:38:44 ID:DWNe5mNk
282 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 11:46:01 ID:g7RmeUbM
マリンライナーって瀬戸大橋を渡る時に橋についての紹介などはありますか?
283 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 12:02:37 ID:Feq6lqK1
284 :
名無し野電車区:2005/03/26(土) 14:32:46 ID:dzOfFyZe
>>279 いれるどころか年々遠くなってくな姫路ー岡山間。
「岡山人間は関西圏へ来るな!」と言っている様なダイヤだ。
新聞の折り込みの時刻表見て気付いたのだが、
マリン37、39号って、茶屋町通過するの?
287 :
名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:12:54 ID:kSZUAsJI
停車する。
時刻表のミスか?
>>285 そのセンスは、ゆるセンス!
他に考えようがないのか!
290 :
286:2005/03/27(日) 15:58:35 ID:g1Y/FnD5
>>289 Y売新聞。あと、マリン1号の表記もなし。
292 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:16:05 ID:hCZensdn
複線化の工事はまだ?
293 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:27:33 ID:7+l45Tgw
グリーン車のパノラマ座席って、自分から頼まなければ出してもらえませんか?
大元の近くに住んでいるんだけど大元停車はだめ?
295 :
名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:49:32 ID:ezBG9XF1
>>294 本気で望んでいるなら、E田さんに陳情すれば?
噂では、氏のおかげでサンライナーに117系が入ったらしいし、213新車、223新車の
岡山投入も氏のおかげらしいが…。
マジ?
296 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:29:21 ID:7wmEm/bp
高 松 で も イ コ カ が 使 い た い の で す !
223系乗りました
茶屋町まで座れませんでしたがそのあとすわれました
始めて四国行ったけどけしきいいね〜
またいきたいです
>>293 マリンライナーパノラマグリーンって違う列車の扱いになってるから、
自分から頼まないと出してくれないんでないかな?
>>297 初めてだから、そう思っただけ。
二度目は落ち込む。
後悔するから行かないほうがいい。
300 :
297:2005/03/30(水) 21:08:42 ID:5klljWWN
後悔するほどこまるの?
300げと
301 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:27:17 ID:oAxVXYTB
>茶屋町まで座れませんでしたがそのあとすわれました
宇野方面の客は結構いるんだな。
302 :
名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:49:45 ID:5ucBeWFR
下りは児島まで立ちっぱなしでも児島で半分近く降りるので必ず座れる。
>>300 困りはしない、いらつくだけ。
我慢できず予定を切り上げ帰ろうとしたら、
マリンライナーが風で止まりやがった。
もうブチ切れ、トドメだった。
304 :
名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 01:08:40 ID:Ov/IwdtJ
>>296 高松にはイルカがあるじゃないか。
JRでは使えんが。
>>295 117はネタ。関西で持て余していたのを嫌々引き受けた。
306 :
名無し野電車区:2005/04/04(月) 22:51:36 ID:k3GiIrJJ
>>305 しかも一部は115の中間車両に組み込まれたし。
307 :
名無し野電車区:2005/04/06(水) 20:35:00 ID:vDs+xEnT
さてゴールデンウィーク、久々にマリンにのって四国に帰るか。
1階指定席の方が広く感じる。窓枠にジュース置けるし
微妙にスレ違いかもしれんが
瀬戸大橋トロッコ号ってガラガラだな。
311 :
名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:28:58 ID:ymAFuCxI
>>309 いつのことかは知らないが、少なくとも全部の列車がガラガラではない
( ヽ
ヽ ノ ヽ
ゞ、 丶 /ヽ /ヽ
ヽ ノ \ / ヽ__/ ヽ
|\_ ノ\ _ / ] ... ヽ
/⌒\ 丶 / ___, 、___ . ヽ
│ \ 人 |/⌒ヽl |||||||||||||_____||||||||||||||」L::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / || |||||||||||| ..|||||||||||||ヽ「::|、 俺の顔に泥............じゃなかった
( \ ヽ / /| . ____く_______ ::::::::::/ \糞を塗った酉厨ならびにクソライナーヲタは永久に逝ってよし!!
( | / ) ヽ LLLLLL|、:::::::::::::ノ \_________________
ヽ \ ヾ 丿(( ̄)/ r‐‐'"/`┬ - ―~./ ヽ_
\ ヾ丿 ヽソ / i" i, ..: / / ヽ-、
ヽ ノ _ __/ヽ ヽ> l / i \
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ こんな所にまでいちいち書き込みに来るなんて
と_)__つノ ☆ キティ窮ヲタΡ−]ってマジでキティじゃねーの?バンバン
\___ ___________/
∨
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ いちいちキモオタ+ドラえもんの能のないAAを貼るなんて
と_)__つノ ☆
>>316ってマジ、キティじゃねーの?バンバン
318 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 00:04:22 ID:JnkDQ9md
いつの間にか荒れてきたな。
319 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:17:35 ID:mC0NSKT+
こないだ四国行ったとき、遠巻きに見たら…。
グリーンの席と窓の位置、ずれてんじゃん!
下の指定席はちゃんと合っていたのに。
もう、終わっとるな。
320 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:31:23 ID:Wtj8MXPX
漏れは213系G車の方が良かったね。
321 :
名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:29:00 ID:gLLe7x5P
G席についてはかなりのグレードダウンだな。
指定席はグレードアップだけど。
今まで乗る人数を考えたら、妥当な改革だな。
213系(クロ212)末期のグリーン車なんか誰もいなかったし。
5100ではグリーンより指定席をてこ入れしたのは正解。
323 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 08:40:05 ID:nDq8ZpsY
せめて、最前列のパノラマ席だけでも、
213同様の窓向き固定の可能なシートにしとけばねぇ…。
シッポになった時に活きてくるのに。
324 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 11:04:13 ID:8ktbn1tW
130km/h運転は実施しているの?
325 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:30:51 ID:8GqDbBCO
ぺったんこ顔の223系
>>324 児島〜茶屋町ではしてそう。
でもこの区間追い越し設備ないから
115系に頭抑えられるときもある。
327 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:40:17 ID:2OrG315b
マリンライナ−の延伸は、ダイヤが乱れるから難しいけど、ス−パ−
いなばの高松乗り入れはどう?
2両編成でキャパは小さいけど、お試し運用する価値はあると思うよ!
328 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:44:12 ID:o1IHBwGc
>>327 岡山〜高松延長してもマリンやくも同様空気輸送。
329 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:49:12 ID:+uoQk0kK
琴平に持って行ってやった方がいいかも
それでも空気輸送になることは否定できないが
>326
してませんが
>>327 山陰の政治経済の中枢である鳥取と四国の中心都市のひとつである
高松を結ぶのは悪くないプランだと思います。
>>328 乗り入れたのが需要の弱い山陰中部を基点とする「やくも」であったというのが
失敗の原因であり、それなりに需要も見込める「スーパーいなば」であれば
あるいは中四国交流列車として交流の起爆剤になるかも。
JRS2000系の制御システムを改造して岡山以南併結という手も面白い
かもね。
332 :
名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:05:35 ID:pXJei/Uo
>>327 「マリンいなば」ですか?
お試し運用しても意味がないです。
岡山〜高松間は「マリンライナー」で十分。
「マリンやくも」はいつ運行されたのですか?
333 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:02:52 ID:3vwn8eln
>>33 18シーズンの朝夕に限ればありかも知れないな。
Gや指定席でもってヲタ隔離・・・・・つか、213でやって欲しかったorz
335 :
名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:48:53 ID:i6QAWknC
>>333 京阪神ホリデーでいいんだって。18シーズンを外して。
>>335 あの区間は18シーズンでないと客乗らないよ。
昨日乗ったけど初めてだけどあんなにいい路線とは思わなかった
,、-―-、
丿 <`) __
,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・ | \_
/ 、 !__'、_┌´ │ / `' ー┐
/ ヽ | ` | | |
___ | ヾ__| | _,、r‐'',ニ=- | / _,、-‐'゙
_| '、| ミ/ ゙、 |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
\|. | l___l / ̄ヾ`´` | ̄ ̄ ̄`'''iー、
. |/゙|  ̄ ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
| ( ´ ,、- ''゙ 丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
ヽ<二二二二二>~/ / / └‐┬─‐────┬┘
フ,||, / / / │ │
''´ | | _ノ /. │ │
. | | >/ ./ │ │
ニ=ーt|ヾニ(/ |,、、 | |
三ニニ三|iヾ=‐゙、 ヾ,゙ | |
 ̄´ `''ー┘ ヽrnnO └─────‐┘
338 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 09:04:34 ID:dP6OL+yX
>>326 そこは120
130きっちり出すのは坂出〜八十場のみ
高松からずーっと力行で国分のカーブでやっと惰行・・・・・。
甲高いM車の高周波はマジ耳につく。あの103よりも気になる。
一体何故?
340 :
名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:25:27 ID:MVhMS0Oh
>>326 茶屋町−児島間は備中箕島−久々原間の複線化とともに130`運転可能にするために工事するそうだが。
>>340 それは喜ばしいことだけど、
足の遅い115をなんとかしないとマジで当たるぞ。
115を追放して213ばかり入れてくれたらまだマシなんだが。
現状でも特急や快速の一部が頭抑えられてるみたいだし。
342 :
名無し野電車区:2005/04/19(火) 13:57:18 ID:EBelAf4+
鬼無付近も130だしていると思うが それにしてもロングレ−ルじゃない
のにあれだけとばしても揺れが少ないのは四国の保線は意外に上手
>>342 特急乱発してる関係で
保守サボリ制限とかできないからな。
344 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 15:43:16 ID:ZoT9/t1K
トピずれ失礼
ゴールデンウィークの瀬戸大橋トロッコの一部便の空席状況に△がついてた
これってもしや橋の上だけたくさんいてあとは空気状態かな?
>>344 全席指定で児島〜宇多津の間だけトロッコに乗れるので(それ以外は普通席)、
トロッコの乗車区間を含んでないと指定券は発行されないんじゃなかったっけ?
346 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 17:00:59 ID:LCpd12GO
ちょっと帰省のために空席紹介したら岡山から宇多津までで調べたところトロッコの空席も出てて△の表示が・・・
宇多津〜児島を含まないと発券してくれないとのこと
たぶんこんぴら参りの団体さんいらっしゃ〜いかな?
347 :
名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:20:52 ID:zJx4UjU2
最近朝の客めちゃくちゃ増えてない?坂出から立てってる人倍増したし。
マリン乗り出して1年たつけど朝の坂出駅は怖い。
みんな全力で1番乗り場から3番乗り場まで走っていく様が・・・。
つられて走るけどw
「本日もJRをご利用〜ありがとうございます。」
この独特のアナウンスを耳にすることができる
数少ない列車という意味では貴重な存在。
349 :
名無し野電車区:2005/04/21(木) 09:35:39 ID:b72WJ+0H
>>347 岡山方面への通勤、通学客は毎年4月になると増える。
座りたければG、指定席券買えば定期券でも乗れる。
マリンのG買うなら特急に乗った方が時間的にもいいような
352 :
名無し野電車区:2005/04/22(金) 23:58:57 ID:j7Ofcryy
>>350 まぁ、ゴールデンウィークを過ぎると少なくなるんだよな。
サハ213の余剰車を先頭車改造して、クモハ223-5100(仮称)を新造して
二連ワンマンでも作れんかのう