伊豆箱根鉄道について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
dat落ちしたので再度立てました。
台風の影響で不通になっていましたが
今日全線開通!
おまけに今、「よい子の絵画電車」
が走ってるぞ!
てなかんじでマターリ語らいましょう。
2名無し野電車区:04/10/14 21:41:16 ID:Z/0y99G0
>>1はカブレラ
3名無し野電車区:04/10/14 22:28:11 ID:pvVCfJjy
親会社が祭りなんですけど、おたくは割と健全ですな。
同じ伊豆にある某大手私鉄系列の私鉄は半ば心でるし。。。
4うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/10/15 02:42:11 ID:89ehJiGG
>>1
「槍が降っても止まらない」と評される大雄山線もよろしく
5 ◆NyoKee5SPs :04/10/15 21:28:48 ID:SvtAyOSe
お、久々に伊豆箱スレが立ってるw
>>1


お土産
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/izuhakonemove/ina_dai.mpg
6うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/10/16 00:46:17 ID:oDA/s0jT
>>5
おお長岡から大場か。
どうでもいいが序盤の放送がはじけてますね。
7 ◆NyoKee5SPs :04/10/16 12:26:23 ID:L8OzjMPR
結構落ちてるのでage
>>6
どうも長岡1番線発には自動放送が対応しきれてないようでw
8名無し野電車区:04/10/16 14:10:31 ID:MooeH4cH
今年で3000系が25周年迎えるんだけど、
誰も何も言わないね。
9名無し野電車区:04/10/16 16:58:15 ID:+VQZD9Ya
ただいま伊豆長岡―大仁間徐行運転の影響で、
電車は3分程度遅れて運転しております。
10 ◆NyoKee5SPs :04/10/16 17:54:16 ID:L8OzjMPR
>>8
25周年つっても半端だと思うけどw
果たして30周年まで3000系は全車現役でいられるかな。。。
11名無し野電車区:04/10/17 12:38:37 ID:bQ/iFLvN
保守
12名無し野電車区:04/10/18 00:44:58 ID:QiaEJBCe
ひそかにスレ立つの待ってた。>>1、オツ。
スレタイに大雄山・駿豆て入れてほしかったな。
台風のその後と、大場駅舎工事はどんななんだろ。

>>5
この状況にしても乗る人少なっ。ちょっと心配。
13名無し野電車区:04/10/18 00:50:36 ID:JPKLMwOn
なんで「いずっぱこ」って略すんですか?
14 ◆NyoKee5SPs :04/10/18 01:03:17 ID:hHF4elJm
>>12
大場駅(10/10)
一週間経ったから今は変わってると思うけど。
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/Img_1716.jpg
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/Img_1719.jpg
15名無し野電車区:04/10/18 07:51:20 ID:S+Dy3MDV
>>8
同じ25周年の江ノ電1000形は大々的に祝うようだけど…。
16名無しのマリンドリーム ◆EuXs7UzOXw :04/10/18 08:42:00 ID:RtNPX0fl
伊豆長岡〜修善寺間が、台風のあと不通だったけど
踊り子も伊豆長岡折り返しだったの?
17名無し野電車区:04/10/18 11:03:39 ID:H1yWftfu
西武と関係が有るんだろ?
18名無し野電車区:04/10/18 12:45:48 ID:S+Dy3MDV
>>16
10日は全列車ウヤ。後は知らん。
19 ◆NyoKee5SPs :04/10/18 19:38:18 ID:CdsOSFa9
>>16
14日に全線復旧
15日に踊り子運転再開
20夏はTOBU:04/10/18 21:16:27 ID:0zByPMSF
>>17
Yes!
観光バスなんて西武と同じようなデザインだし。
21名無し野電車区:04/10/18 21:39:26 ID:ZnzBZneX
>>10
そのときは全車西武のお古になってるだろうな・・・
新101系・301系・西武3000系辺りか?
それとも2000系?
22名無し野電車区:04/10/18 22:46:14 ID:ey5Cm3sF
大雄山線のことを伊豆箱根鉄道といわれてもピンときません
23 ◆NyoKee5SPs :04/10/18 23:23:49 ID:CdsOSFa9
>>21
あと5年じゃあぼーんするとしても1100系と3000・5000系鋼製ぐらいでしょう。
まあ今後の展開として、個人的には新形式が出てホスィけど…
まあ西武のお古でもいいかと、毎朝混雑時に利用してると思っちまう。
新101系や301系のあの顔に伊豆箱根塗装…まあ普通に似合いそうかなw

大雄山支援
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/izuhakonemove/wada_daiyu.mpg
コデ165の色を赤電時代に戻してホスィ
24名無し野電車区:04/10/19 00:40:59 ID:pT55OKw/
>>13
ほんとなんでだろ。物心ついた時には既にイズッパコだったからなぁ。
年配者は駿豆線という。大雄山線は>>22のゆーよーに大雄山線なんだろね。

>>14というか◆NyoKee5SPs
さんきゅ。いつも通過するばっかで外から見れなかったもんで。
壁板内は出来てからのお楽しみか。大場は本社駅にしては地味だな。
台風のゴタゴタも元に戻ったようで良かった。
25名無し野電車区:04/10/19 05:38:10 ID:1x09HaNX
>>23
ただ、運転やメンテナンス等をかんがえると、3000・5000系ステンレスや7000系まで
廃車にして同一形式の西武のお古で統一するのでは?
26うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/10/19 05:41:02 ID:yguOOgUe
>>24
新幹線や東海道線の乗り換え案内とかだと、誤乗防止のために三島では「伊豆箱根鉄道線」、
小田原では「大雄山線」って使い分けてるでしょ、両駅での乗り場案内とかもそうだし。
それがそのまま定着しちゃったんじゃないかな。

なら駿豆線は「駿豆線」でいいだろ、ということになるんだがw
27名無し野電車区:04/10/19 12:43:09 ID:yxnlZFxW
>>23
その前に1100系のどれかを赤電塗装にしてほしい。
28名無し野電車区:04/10/19 20:09:00 ID:k6+cpxS0
>>27
できれば、西武時代の塗り分けのものと1000系風のものをそれぞれ1本ずつとか・・・
29 ◆NyoKee5SPs :04/10/19 20:28:13 ID:9i4MjHtM
>>25
それにしても7000系や6編成目の3000系などは流石に5年経っても新し過ぎないかな?
そういう割と新しい車両まで取り替えてしまった地方私鉄の前例があるなら、
統一されているに越した事は無いだろうから、有り得るかもしれないけど…。

>>27-28
(・∀・)イイ!ね。
名鉄5500系みたいに、3本それぞれ違う塗装だとなおさらw

在りし日の大場駅舎。もっと撮っておけば良かったと今更思ったりorz
http://izuhakonyo.photo-n.net/Sany0005.jpg
30名無し野電車区:04/10/19 20:44:49 ID:XiQMCdpW
相応の値で買い取ってくれるようなところがあれば・・・・
伊豆急はダメか?

そんなに新しいものまで廃車にして、
中古車で統一してもしょうがないだろうに
31三島広小爺さん:04/10/20 12:14:47 ID:PXC3u1hx
三島田町も、自動改札になってたんだ…
久々にいずっぱこに乗ったから、ビビた。
32名無し野電車区:04/10/20 12:47:12 ID:ZdI7r13U
>>31
三島・三島広小路・三島田町・韮山・伊豆長岡・大仁・修善寺
駿豆線の自動改札設置駅。韮山は東口除く。
大場も新駅舎完成時には設置か。
ところで「ウィキペディア」によると自動改札設置は「将来のSuica導入の為」と
解説していたが、大雄山線ならまだしも、駿豆線にも導入する気? Suicaを。
33名無し野電車区:04/10/20 20:12:49 ID:93p7+Liq
しR倒壊沼津駅の券売機で伊豆箱根鉄道駿豆線の連絡乗車券が買えるけど、
何時になったら無くなるのかな・・・?
34名無し野電車区:04/10/20 20:51:43 ID:7fZbG2N0
沼津まで東だったら、沼津乗り入れ出来たかも?
35名無し野電車区:04/10/20 22:47:03 ID:7AMGvnp3
計画線の大雄山線山北延伸が実現したら、そのまま御殿場線に乗り入れして、沼津で折り返し、三島から駿豆線に
入って、修善寺まで、回遊急行「伊豆箱根」号を運転して欲しい。
36名無し野電車区:04/10/20 23:58:23 ID:cAHDykHh
大雄山は結構栄えてるね
37うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/10/21 01:21:16 ID:2Srr2rYq
>>35
大雄山線の延伸は景気のいいうちにやっといて欲しかったねぇ…。
最近南足柄周辺の宅地化がますます進んでるから、もしかしたら数十年後に実現するかも…?
38名無し野電車区:04/10/21 01:39:48 ID:zmeKS4WZ
>>37
多分、無理っすよね?
39名無し野電車区:04/10/21 01:48:17 ID:QgM3Xzed
山北までは無理でももう少し伸びてくれれば違うんだけどねぇ
山北・開成町民もせめて足柄高校の辺りまで伸びれば
利便性はだいぶ変わってくる
40名無し野電車区:04/10/21 05:18:45 ID:QOgqwLxB
>>35
御殿番線が倒壊である限り、
倒壊の大ボスが火災である限り無理
41名無し野電車区:04/10/22 14:41:38 ID:xJUBYDXk
age
42名無し野電車区:04/10/22 16:49:19 ID:/haZFsbm
大雄山駅ずいぶんかわったね。
なんかビル見たいのがあるし
昔赤電ばかりの時はよく乗りに行ったよ。
駿豆線も元西武の501系が走っていた。
43名無し野電車区:04/10/22 19:54:23 ID:dNWJiZHh
駅の周りはずいぶん変わったが
駅そのものは自改機以外、旧態依然>大雄山
44名無し野電車区:04/10/22 22:45:34 ID:/zlYijTm
確かにそのとおり
三島からはユニー撤退、大雄山にはまだあるネ!
45名無し野電車区:04/10/22 22:53:08 ID:rDUbZ/og
大雄山の辺りの人は、どこに仕事に行くの?
横浜なのか、東京なのか。
46名無し野電車区:04/10/23 01:22:26 ID:YdF+t4gA
小田急沿線(おれ海老名)
47うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/10/23 01:50:08 ID:8wpt5FyO
大雄山の近くには富士フイルム本社、隣町の開成には富士の子会社がいっぱいあるから
そっちへ勤めてる人もかなり多いよ。
48名無し野電車区:04/10/23 11:11:37 ID:eMaV2bnf
ライオンズ アレで優勝などしようものなら、又あのヘッドマーク見なきゃならんのか
49名無し野電車区:04/10/23 15:31:02 ID:PbYJ2oOP
伊豆箱根鉄道も西武の不祥事のあおりでやばいかもしれないね
50名無し野電車区:04/10/23 15:49:29 ID:290KlXao
上場していないのなら大丈夫なんじゃない?w
51名無し野電車区:04/10/23 16:03:07 ID:Nr157x1V
>>50
ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
52名無し野電車区:04/10/23 17:19:13 ID:PbYJ2oOP
53名無し野電車区:04/10/23 19:38:03 ID:gAB08Syt
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < 伊豆箱根3000系の廃車まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 寿太郎みかん |/
54名無し野電車区:04/10/24 00:50:05 ID:5KrvqtaZ
今回の台風で大晦日の臨時列車ぐらいでしか見られない「伊豆長岡」の方向幕が見られたけど、
3000系の一番最後に増備された方向幕がLEDになっている編成の側面方向幕って「伊豆長岡」
の表示ができるんだろうか??

今回は大仁以南に封じ込められちゃったっから実働できなかったんだろうけど…

そういえば、長岡〜田京で駿豆線と並走している国道136号が、通行止めだったのが、やっと片
側交互通行になったみたいですね。
線路東側の道は狭くて通りづらいから嫌いなんだけど、やっと解消。
前回の台風で伊豆中央道が土砂崩れで通行止めになり、開通したと思ったら今回は国道が…
鉄道被害もあったけど、道路もあちこち寸断されてしまったみたいですね
55名無し野電車区:04/10/24 12:37:22 ID:r/rccLc5
西武系か
最悪だな
56名無し野電車区:04/10/24 13:32:24 ID:Ea9EIVon
大仁に閉じこめられていた良い子の絵画展電車の絵を代行バスに乗って
見にきていた親子連れがいたな。ご苦労様。
57名無し野電車区:04/10/24 22:18:43 ID:QqKf9w5T
>>56
otu!!
58名無し野電車区:04/10/25 22:01:47 ID:RIVdDTfH

               o___________o
               /                 /
              / 祝2004 日 本 一 !  /
              /ご声援ありがdございまつ /
             /                 /
             /    西武ライオンズ    /
            /                 /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       ∧∧  /                /∧∧
      (,,゚Д゚) /                / (゚Д゚,,)
       |  つ                 と   |
     〜|   |                    |   |〜
       し`J                    し`J
59名無し野電車区:04/10/26 01:38:08 ID:jEerqIwO
age
60名無し野電車区:04/10/26 07:54:24 ID:wSieHhU1
>>48,>>58
ヘッドマークは付いてないぞ。
61名無し野電車区:04/10/26 12:43:39 ID:wSieHhU1
3000系モハ3012のパンタグラフは新造時
 三島方 下枠交差形 
 修善寺方 菱形
と、前後で違っていた。
62うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/10/26 19:09:09 ID:Lm4vM5zg
今年はHMなし?寂しいな
63名無し野電車区:04/10/26 21:11:00 ID:jjVOWX1I
そういわれるとヘッドマーク見ないね。言われるまで気づかなかった。
まー西武ファンが多い地域でもないし西武百貨店は沼津だし。
こんな時くらいしか西武系列って意識しないな。
64名無し野電車区:04/10/27 01:37:34 ID:k83I/JNE
西武鉄道系の伊豆箱根鉄道も株比率虚偽記載

西武鉄道系の伊豆箱根鉄道(東証2部上場、本社・静岡県三島市)は26日、
グループ会社が保有する伊豆箱根鉄道株の比率を過少に有価証券報告書に記載しており、
訂正の必要が生じたと発表した。
東京証券取引所は「上場廃止基準に抵触する虚偽記載に当たる」として、伊豆箱根鉄道株を同日、
監理ポストに置き、上場廃止審査を開始した。

http://www.asahi.com/business/update/1027/001.html
65名無し野電車区:04/10/27 07:24:27 ID:HYIeBrTe
>>62
12年前の日本一の時もHM無し。
今回は中吊広告だけ。
66名無し野電車区:04/10/27 09:19:03 ID:IZJsdxzP
おいおい
百貨店は関係ねーぞ
67名無し野電車区:04/10/27 14:28:44 ID:gho5VK3g
ピンチだね。でもおいらは鉄道マニアとして上場廃止のぎりぎりのあたりで
単位株購入して記念に保存しようと思ってます。
将来、非上場の鉄道会社の株主って少しかっこいい感じしない?
だからできれば額面まで下がることを希望します。
6863:04/10/27 17:50:11 ID:qcgCMnoQ
>>66
すまんすまん、伊豆箱根と百貨店は関係ないね。
沼津西武が優勝セールやってるもんで、つい。
69ayukawa:04/10/27 19:37:30 ID:3Gm04dh+
大雄山線は木製架線柱も多く残っていて、住宅密集地をゴロゴロと走っている
のは悶える。しかも全線10kmにも満たないのに、転換クロスシート車が
7両も居るのはさらに悶え。
70名無し野電車区:04/10/27 20:14:51 ID:aD0Jj6qk
セーブ系の志澤なくなったからな
ローカル寝たすまぬ

>69 禿同 通勤 通学 買い物電車に
クロスシートいらぬ。
71名無し野電車区:04/10/27 21:02:37 ID:UAGpkLu/
確かに
72名無し野電車区:04/10/27 21:58:19 ID:/wz/bYyD
いちおうだが、大雄山線は観光路線でもある。
73名無し野電車区:04/10/27 22:40:07 ID:yf3NV6gq
大雄山線のクロスシート車ヽ(´ー`)ノマンセー
昼間は空いてるからなおよい
3両全部クロスの編成
真ん中1両だけクロスの編成
3両ロングの編成があるが
全部大雄山方2両クロスで統一してくれれば
なおうれしい
74名無し野電車区:04/10/28 23:18:56 ID:x1bx+TWo
ヤフーの不動産で路線検索しようとしたら・・・
ttp://rent.realestate.yahoo.co.jp/realestate/2/14/14r.html
75名無し野電車区:04/10/29 01:30:23 ID:akWQuZp1
>>74
ライバル会社の関連会社が含まれてるなw
76名無し野電車区:04/10/29 10:21:48 ID:lsfhE6Ti
地元利用者の意見としては
7000系の戸袋窓部分はロングシートにして呉。
人がスムーズに流れん。
77名無し野電車区:04/10/29 12:54:13 ID:5dOV0Wko
その前に諸問題を解決しろ
78名無し野電車区:04/10/29 13:02:51 ID:XdwTi6RI
VVVFの新車出るっつー噂なかった?>駿豆線
79名無し野電車区:04/10/29 13:38:31 ID:It6iYeIH
伊豆箱根丸age!!
80名無し野電車区:04/10/29 14:46:52 ID:m+Qr4YH9
>>78
3000ステンレスと7000VVVF化すればイイ。
81名無し野電車区:04/10/29 19:49:24 ID:qKwhaVCw
あんな駅間短い路線VVVFにして効果あるのか?
82名無し野電車区:04/10/29 22:02:35 ID:z6aDKPj8
>>80
新車で導入するよりもコストがかさみそうだな・・・(w

83名無し野電車区:04/10/29 23:42:08 ID:1Hg3ZIaF
>>74
いまの西武グループの状態じゃ
あながち嘘ともいえん
小田急大雄山線か?
84名無し野電車区:04/10/31 07:51:08 ID:zpe9sv38
開成−和田河原を結んで 和田河原−大雄山を廃線に汁
85名無し野電車区:04/10/31 21:20:38 ID:rkh+5VCe
あげ
86名無し野電車区:04/10/31 22:30:11 ID:wEMgYXm5
>>84
和田河原ー大雄山間になにか恨みでも?

この際、既存区間も含めてLRT化した上で
開成〜和田河原
五百羅漢〜鴨宮周辺のショッピングセンター〜国府津
を新規開設して一大ネットワークを構築汁

87名無し野電車区:04/11/01 07:34:02 ID:wmzE15Lv
このスレ今回も落ちそうな悪寒。
88名無し野電車区:04/11/01 11:27:20 ID:y/Ugsh4P
今日もストップかよ
どこまで下がるのかな?
89名無しさん@入浴中:04/11/01 12:19:20 ID:cyUUsx/F
.             | >>64の理由で出津函寝轍胴本社を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
90名無し野電車区:04/11/01 20:16:13 ID:hzJFQNAV
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9013.html
株がすっげー値下げしてる。西武日本一セールか?
91名無し野電車区:04/11/01 22:27:18 ID:+VkLR+6H
三島田町駅前のさくらってどう?
92名無し野電車区:04/11/02 20:59:14 ID:B73dDHsw
age
93名無し野電車区:04/11/02 22:51:20 ID:GruUyLwL
駿豆本線の3000系最近増備してんの?
94 ◆NyoKee5SPs :04/11/03 00:01:29 ID:E80gQnYP
>>93
H7製造の6編成目を最後に増備はしてない。
95名無し野電車区:04/11/03 07:28:13 ID:mqkiBJJv
>>93
てゆーかそれを最後に車両増備はない。
96名無し野電車区:04/11/03 12:44:56 ID:mqkiBJJv
>>95
てゆーかそれを最後に書き込みはない。
97名無し野電車区:04/11/03 23:06:00 ID:pScicJqQ
>>94
H7じゃなくてH9製造じゃなかったけ?
98 ◆NyoKee5SPs :04/11/04 18:31:10 ID:hk1clVlQ
>>97
今朝乗ったらH9年製だったスマソ
完全に勘違いしてたorz
99うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/11/05 17:54:06 ID:AzV1LQUE
7000系が開発・製造されたあとにまた3000系の増備を再開したってことは
東海道線乗り入れ計画が日の目を見ることはないんだろうか
100名無し野電車区:04/11/05 20:07:02 ID:Zdg7cA5b
JR束が小田原以西の運行を減じかつJR束海が三島以束の運行を止めない限り東海道線への
乗り入れは困難だろう。 登坂能力があればお転婆線には容易に乗り入れ可。
なにせ、車両が古い。 VVVFはワンマンだから。
101うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/11/06 18:27:49 ID:LK0TdFlj
メチャメチャな論理展開キター
102名無し野電車区:04/11/06 19:35:08 ID:/zK+WvCd
乗入設備撤去済みって過去スレで出てなかったっけ。真相は知らないけど。
仮に乗入れるとして1番線発着だと三島駅の出入場どうなるのん。入場料?
ダイヤぐちゃぐちゃの予感あり。転クロ3両は時間帯により混雑必至。んー、
とりあえず乗換の待ち時間最小限にしてくれれば現状維持でいいや。
でも在来と新幹線どっちにもちょうどいい待ち時間てありえないからなあ。
103名無し野電車区:04/11/07 16:46:38 ID:MMgxnaJv
>>102
撤去済み以前にATS切替スイッチ以外は「乗入設備」は装備していない。
列車無線アンテナ取付スペースの準備だけだし、ATS切替スイッチは撤去済み。
104名無し野電車区:04/11/08 23:31:22 ID:ntdFQahH
>>103
ほう、解説どーも。ってことは計画初期で中止(もしくは休止)ってとこか。
じゃあ直通は踊り子だけで我慢だ。その踊り子の未来も微妙なとこだけど。
105名無し野電車区:04/11/09 10:16:53 ID:e1ov8txt
たしかに踊り子の未来は暗そう
踊り子の本数が以前より減っているし
JR束地域のJRツアーパンフレットを見ると
リゾート踊り子の電車収入を狙った東伊豆ばかりだし
106名無し野電車区:04/11/10 14:02:35 ID:pnosff/g
また、色々 出てきたな
107名無し野電車区:04/11/11 12:44:21 ID:tEQ6+1BK
AGE
108名無し野電車区:04/11/12 00:57:27 ID:aM+eYH2J
今年は日本一記念HMないの?
109名無し野電車区:04/11/12 07:48:38 ID:gBarG5jr
>>108
>>60嫁。
110名無し野電車区:04/11/12 09:01:55 ID:/2YCQ5DB
当初は、下田方面行きの踊り子と熱海で連絡して「踊り子リレー号」みたいな構想があって、
熱海乗換えのみで、修善寺まで行けるというのを売りにしようとしたが、結局ダイヤの調整やなんやら
で、折り合いが付かないうちにバブルも崩壊。温泉客も減ってメリットが見えなくなったので、乗り入れ計画は
中止!!というのが真相らしいね
111名無し野電車区:04/11/12 18:53:49 ID:AbGz3Rej
上場廃止記念真紀子
112名無し野電車区:04/11/13 00:34:11 ID:HJWqey1i
へー、直通って熱海方面の話もあったんだ。手間>利益なら仕方ない。
新幹線のない湘南方面や乗換なしの需要は切れないし、現状が妥協点か。

さすがに株のゴタゴタは影響してこないよねぇ・・・。
113名無し野電車区:04/11/13 23:49:31 ID:MXdobe8p
株買って株主優待乗車券を確保しとけばよかったかな?
一時期それまでの半値以下まで下がってたし
114名無し野電車区:04/11/14 08:38:14 ID:Mz6ecozc
age
115名無し野電車区:04/11/14 16:51:55 ID:6IKn0TJC
今日、世間にマターク注目されない伊豆箱根の写真展見に行ったけど、
…157系急行「伊豆」や451・453系「常磐伊豆」の写真が無いのは
当然としても、長年、伊豆観光に協力してくれた153系準急・急行の
写真ですらマターク無いとは、沿線の鉄むヲタ共。何をしているんだか。
116名無し野電車区:04/11/15 12:44:33 ID:954LcRrW
AGE
117名無し野電車区:04/11/15 13:29:09 ID:7lJZHv4+
いつまでも甘い汁を吸えると思うなよ
118名無し野電車区:04/11/16 17:21:08 ID:vK1lifTI
俺なら赤電より153系を選ぶな。
119名無し野電車区:04/11/16 17:23:16 ID:Kdmq9yNs
しかし こんな時期に書き込みが少ないなんて
どうなったら書き込みが増えるんだ?
120名無し野電車区:04/11/16 19:44:11 ID:vK1lifTI
上場廃止になったらふえるかも。
121名無し野電車区:04/11/16 22:31:49 ID:tNt1fxF0
踊り子ってただで乗れるんだよね?
伊豆箱根線内は
122名無し野電車区:04/11/16 23:00:38 ID:ok3Su9eI
>>121
ただ、土休日の上り?は乗れないぞw
1231:04/11/17 07:20:45 ID:OrGNvzlE
>>121-122
現在、その制度はありません。
124名無し野電車区:04/11/18 22:01:14 ID:d2dzCctI
age
125名無し野電車区:04/11/18 22:02:31 ID:mdQgqZat
東証はまだ発表しないのか?
126名無し野電車区:04/11/19 20:49:22 ID:VG6mfzC/
>>123
すると今は
1)踊り子は線内だけの乗車は不可。
2)土曜上りにも乗車可能。
のどっちなのですか?
127名無し野電車区:04/11/19 20:54:43 ID:LkGCr7ji
>>126
踊り子は伊豆箱根鉄道駿豆線内なら、乗車券のみで乗車可能。曜日は関係なし。
128名無し野電車区:04/11/19 21:17:38 ID:NQwRp+rv
>>127を信じていいんだよね? >>123見て一生乗る機会失ったかと・・・。
今度乗るつもりだったから。つーか、それで乗ってる人っている?
その制度、踊り子停車駅かつJR乗り継ぐ人しか使う意味ないよね。
129名無し野電車区:04/11/19 21:37:22 ID:LkGCr7ji
>>128
信じるも何も、時刻表に記載されているとおりだからね。
三島〜修善寺間の特急料金不要。

昔は、休日の修善寺→三島の利用はできなかった(休日に伊豆箱根鉄道の駅から「踊り子」に乗車しても駿豆線内での下車はできなかった)が、
今は、その記載もない。
130128(not121:04/11/20 22:02:47 ID:AR1I9rB7
>>129
レスども、時刻表手元にないもんで。安心しますた。
131名無し野電車区:04/11/21 02:39:02 ID:mPCGorew
age
132名無し野電車区:04/11/22 18:12:43 ID:Z+V+qLOb
快 速 9:20 修善寺  7
普 通 9:25 修善寺  8
133名無し野電車区:04/11/23 20:22:58 ID:e5whmCSf
>>129
時刻表から注釈が省略された=その規則は無効になった

という解釈は安全なのか?
134名無し野電車区:04/11/23 20:55:02 ID:Uy4uQbVT
>>133

その規則は存在しないんだろ
今は

ていうか、一般客は何も書いてなかったら乗るに決まってんじゃん
心配するのは身勝手なヲタだけ
135名無し野電車区:04/11/25 02:24:37 ID:kDSZAWfo
AGE
136123:04/11/25 07:12:21 ID:b8vQbSZ3
>>127の通りで無問題。漏れが言葉足らずなバカーリに…。
ついでに言うと、かつての東京直通列車(上り)の駿豆線内利用者は
「11号車にご乗車下さい」と利用車両にも制限があったが、
現在は、自由席車なら11・12号車共OK。漏れの知人は煙草を吸いたいからと
わざわざ「踊り子」のサハ185を選んで利用している。
137名無し野電車区:04/11/25 17:54:54 ID:UZ91VNIt
伊豆箱根鉄道が上場廃止 東証が決定

東京証券取引所は25日、西武鉄道グループで、
関連会社による個人名義の株式の実質保有が判明した
伊豆箱根鉄道の株式の上場廃止を決めた。

138名無し野電車区:04/11/25 20:56:51 ID:5SIjaUrS
上場廃止で整理ポストおめ
139名無し野電車区:04/11/25 23:45:13 ID:q+s8HYYy
整理ポストキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

一般投資家は速攻で売りぬくべし
株主優待乗車券が欲しい人は頃合を見て買うべし
ただ、優待乗車券制度が廃止になる可能性は否定できない
どうなんですか?>伊豆箱根鉄道株式会社様
140うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/11/26 11:53:33 ID:BZ68SACH
しかしアレだ、伊豆箱根にも東証二部時代があったんだよという記録のために
明日までに1株ほど買ってみるのもよいかもしれない
141名無し野電車区:04/11/26 17:16:55 ID:yi2t8mhp
185系が新型に置き換わると同時に修善寺踊り子廃止って話知ってる?
142名無し野電車区:04/11/26 20:18:16 ID:Y+lJhmNS
>>141
そのネタの出所は?
143名無し野電車区:04/11/26 21:05:23 ID:z2iJ5yqo
倒壊がもととも短区間しか走行しない列車のための要員を削除したいために
圧力がかかってるからでしょ。
144名無し野電車区:04/11/26 21:56:22 ID:2Dtcry7A
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < 伊豆箱根3000系の廃車まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 青島みかん |/
145名無し野電車区:04/11/26 21:58:18 ID:2Dtcry7A
>>144は誤爆orz
本物はこちら
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < 駿豆線の廃止まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       |  青島みかん  |/
146名無し野電車区:04/11/26 23:12:52 ID:6Yitdxwe
西武と小田急は仲悪いよね?
ロマンスカーのポスターが貼ってある駅があるのだが・・・。
いいの?
147名無し野電車区:04/11/26 23:42:50 ID:dXUjsYKV
>>146
最近は箱根振興の為に手打ちをし、提携した。
で、関係強化のために小田急が西武の株を買った。
そしたらこんな事態になり、再度関係悪化(?)。
148名無し野電車区:04/11/27 11:43:18 ID:PorTQDVH
大雄山線、駿豆線廃線はまじですか?
149名無し野電車区:04/11/27 11:59:41 ID:92UE2EB5
>>145に釣られるなよなー。
150名無し野電車区:04/11/27 15:22:46 ID:1JLj4tYq
12月26日廃線?
151名無し野電車区:04/11/27 19:25:14 ID:C4G+RyHp
駿豆線はともかく大雄山線廃止は無いかもな。

南足柄市と某企業グループが黙っていない
152名無し野電車区:04/11/27 20:16:26 ID:UOnBVfv/
駿豆線が潰れるぐらいだと、伊豆急なんかとっくにあぼー(ry
153名無し野電車区:04/11/27 21:57:53 ID:mb+ujWXA
伊豆急みたいに親会社がしっかりしてれば・・・。
154名無し野電車区:04/11/27 22:34:12 ID:2K/MLnyz
高校生の需要は絶えないから、3セクになっても存続でしょ。<駿豆線

まあ、9時〜15時は完全無視のダイヤになる可能性は有るが。
155名無し野電車区:04/11/28 07:40:26 ID:GT9A/vJI
>>154
駿豆線が廃止になったら、
工房は倒壊バスか不治窮バスにでも乗るだろうよ。
学校ごとの貸し切りで(ry
156名無し野電車区:04/11/28 09:11:56 ID:BrQW6csr
>>155
富士市バスの進出は倒壊バスが黙って見過ごさないな。
157名無し野電車区:04/11/28 09:39:02 ID:hLvQ9oTj
もともと会社体力が脆弱なうえにこの騒動は痛い。会社存続も危ういね。大雄山線と神奈川県内
のバス路線は小田急箱根HDへ売却。静岡県内のバスと駿豆線は東海バスへ売却するしかない。
東海バスも経営は厳しいので、東急の資本を入れ、東急と小田急4:6ぐらいの割合とし
伊豆東海交通へ。東伊豆は伊豆急線との連携を強化。駿豆線にはJR東海と協議してあさぎりを
沼津経由で修善寺まで延伸・・・という大改革が必要だ
158妄想:04/11/28 09:53:30 ID:+QFGE3Vg
いっそ全部小田急系の会社になったほうがいいと思う。
車輌は小田急から5000あたり貰おう。
159名無し野電車区:04/11/28 10:19:25 ID:XXRvxxBG
20mは入れないと思われ
160名無し野電車区:04/11/28 10:21:29 ID:GT9A/vJI
>>159
2連ワンマンにでもすれば問題ないんじゃないの?
161名無し野電車区:04/11/28 10:22:54 ID:GT9A/vJI
>>157
問題は倒壊バスが伊豆縦貫自動車道全線開通まで持つかどうか(ry
162名無し野電車区:04/11/28 10:28:13 ID:61oUYN4d
>155
知らないんだろうけど、駿豆線の通学ラッシュはぎゅう詰だぞ。
163名無し野電車区:04/11/28 10:32:51 ID:GT9A/vJI
>>162
工房の為だけに存続させるくらいなら
さっさと廃線にしてバス転換にした方が良いと思われ・・・(ry
もちろん投入車輌は大型路線車で通学時間帯は増便でどう?
日中はマイクロで十分かも知れないけど
164名無し野電車区:04/11/28 10:48:34 ID:dwf958sT
>159
大雄山線には20M車はむりぽ
2連にすればいいのか??
井細田の辺りのカーブは大丈夫??
165名無し野電車区:04/11/28 11:24:49 ID:0KvKjY3R
実情を知る地元民らしきマトモなカキコが全く無いな( ´ー`)ヤレヤレ
166名無し野電車区:04/11/28 11:30:29 ID:ErRE4E3E
>>165
いや、なにも動きないからねぇ・・・。
167名無し野電車区:04/11/28 11:47:02 ID:0KvKjY3R
>>166
そだね。だから憶測や妄想に走っちゃうわけか。
168名無し野電車区:04/11/28 12:48:51 ID:XwQQAlTu
>>165-166
>実情を知る地元民らしきマトモなカキコが全く無いな( ´ー`)ヤレヤレ
地元民は主たる移動手段が大抵の場合自家用車故に、
公共交通には眼中にないと云うか関心がないと思われ(ry
169名無し野電車区:04/11/28 13:08:57 ID:0KvKjY3R
>>155=160-161=163=168
憶測や妄想のカキコとは即ちキミの事を言ってるのだよ(´∀`)
駿豆線沿線の話で富士急バスとか書いてる時点で地元民じゃない事確定だしね。

あと(ryの使い方間違ってると思われ。
170うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/11/28 13:29:41 ID:gquPNPjB
てか実際のところ駿豆線と大雄山線ってどっちの方が利益になってるんよ?

見た感じでは駿豆線不採算っぽいんだが
171名無し野電車区:04/11/28 14:31:09 ID:sbkFuSLC
>>159.>>164
緑町のカーブで20m車は不可。
172名無しでGO!:04/11/28 14:38:19 ID:DLsPOkpD
>>164
緑町のホームにぶつかるから20mは入れないんだよ。
173名無し野電車区:04/11/28 14:59:27 ID:sbkFuSLC
大雄山線に20m車の入線が可能だったら、
1000系7編成は全部大雄山線に転属した筈だ。
174名無し野電車区:04/11/28 15:25:08 ID:R+0ZEmK/
>>169
路線車の貸切といえども富士急バスじゃダメだろうな・・・

>>171 >>164
そういうことか・・・
だからわざわざ5000系列を新造していたのか?
175名無し野電車区:04/11/28 15:31:21 ID:R+0ZEmK/
あと、>>169
漏れのことを「地元民じゃない事確定」と書いたが、
国道136号線と国道414号線の渋滞を知っている漏れって一体・・・?
176175:04/11/28 15:52:11 ID:R+0ZEmK/
国道136号線と国道414号線の渋滞といっても平日の朝の渋滞なので
そこのところを間違えないように
>>175-176はスレ違いと云うより板違いを承知で書かせて頂くが・・・。
177名無し野電車区:04/11/28 16:18:43 ID:0KvKjY3R
>>174-176
ID違うが成り済ましの釣りか?(´∀`)
まあいいや。分かっていて書いたのかYO( ´ー`)σ)Д`)>富士急の件

平日朝の渋滞の事を知ってるって事は即ち車通勤者か何かですか(´∀`)
渋滞知ってるならばさ、仮に駿豆線が廃止になって、
バス代行とかする事になっちゃったら、それが更にどうなるか
予測出来るんじゃないの(´∀`)
俺は電車利用者だが、朝の混雑はそりゃもうお前ら少しは車に移動しろって
思うぐらい凄いものよ(´д`)ハァ
あれが全部バスや車になったらどうなるかな(´ー`)
178名無し野電車区:04/11/28 18:20:40 ID:61oUYN4d
沿線高校で遅刻続出の悪寒
179名無し野電車区:04/11/28 19:43:28 ID:wEjZH/hX
>>178
むしろ、自転車に切り替える香具師が増加し、
それに伴い交通事故の危険性が増加・・・
(工房の自転車のマナーは何時の時代も悪い)
180名無し野電車区:04/11/28 19:52:02 ID:M2J8XKZ/
ここの社員は少しくらいは会社が危機だってことを感じているのだろうか?
181名無し野電車区:04/11/28 20:02:21 ID:XXRvxxBG
吊広告のうらに運休のお知らせ書く位だから少しはコスト意識あると思うが
182名無し野電車区:04/11/28 21:21:17 ID:UDwdLrR0
コバルトアローも無くなりましたしね。
一時期絶滅寸前にまで減少した松崎堂ヶ島〜沼津三島の東海バスが
また増えてきました。駿豆線に張り合うつもりなんでしょうか。
183名無し野電車区:04/11/29 00:10:38 ID:uu6M1Lkn
>>151
富士フィルム?

山北延伸計画もあったけどね・・・。
184名無し野電車区:04/11/30 02:42:29 ID:5IVYMRTe
あげ
185名無し野電車区:04/11/30 07:47:24 ID:Dl9ue89H
>>182
コバルトアロー?「こばるとあろー」なら知っているが。
倒壊バスの沼津・三島〜修善寺関は、正直片手で数えられる位の人数。
186名無し野電車区:04/11/30 19:42:07 ID:CDnkPWSq
箱根賭惨も競合路線の平日昼は似たような状態だな
ラッシュ時は込むが 御蔭でミニバスも使えない。
大雄山線もゆっくり全員着席できる。
187名無し野電車区:04/12/01 00:43:50 ID:gIO4T5Q6
age
188名無し野電車区:04/12/01 19:22:55 ID:/ID3ilYA
廃線の噂なんて地元でも出てないねぇ。
189うなぎ ◆/ZUNAGImQE :04/12/01 20:17:09 ID:od5Z6ck5
延伸の噂ならあるがね

あくまで噂だが
190名無し野電車区:04/12/01 23:54:05 ID:S8SUx9gz
>>189
どこを延伸する噂ですか?
修善寺駅から伸ばして湯ヶ島までとか
三島駅から沼津市街まで敷いてJR三島-沼津間の空白を埋めるとか
伊豆長岡駅から分岐して駿河湾沿いに沼津市街まで行くとか
191名無し野電車区:04/12/02 13:08:31 ID:rkrA4RnN
>>190
船原峠を経由して、土肥、宇久須、安良里、田子、堂ヶ島、仁科、浜橋
を経由して、終点松崎。
192名無し野電車区:04/12/02 16:31:16 ID:XypkHrO8
LRT化して井細田辺りから分岐して沿線のショッピングモール経由で国府津まで
大雄山駅から足柄高校経由で県道76号沿いにアサヒビール工場の下あたりまで

193名無し野電車区:04/12/02 16:32:36 ID:XypkHrO8
個人的な妄想です
194名無し野電車区:04/12/02 20:00:54 ID:BZFNlEcQ
井細田分岐は難しいが 和田分岐開成は可能性が。 Xerox前は出来るであろう。後もう一駅作るであろう。
195名無し野電車区:04/12/02 20:02:20 ID:fRm+k6Z1
大雄山線や駿豆線が廃止になったりしたら
岳鉄や大鉄の立場はどーなるのか?
196名無し野電車区:04/12/02 20:59:54 ID:Cbwi/MNs
廃止話自体ここのヲタが勝手に言ってる妄想なわけだが。
多分>>141>>145>>150辺りのせいで流れがおかしくなってる。

廃止になるのは東証上場だけだ。過去ログぐらい読め。
197名無し野電車区:04/12/02 21:06:53 ID:fRm+k6Z1
>>196
洒落もわからんのかこのバカ。
198名無し野電車区:04/12/02 22:10:55 ID:bcLdywRv
>>195
>大雄山線や駿豆線が廃止になったりしたら
>岳鉄や大鉄の立場はどーなるのか?
周辺の道路事情次第
199名無し野電車区:04/12/02 22:45:22 ID:fLJQ9uZJ
大鉄はともかくとして岳鉄はなー・・・・・・・・・
200名無し野電車区:04/12/02 23:18:21 ID:yVNgJsE9
>>200
氏なない
201名無し野電車区:04/12/03 13:42:05 ID:fl9n4Q4R
鉄道は大丈夫だろうが、バス、箱根船舶、浜名湖遊覧船、ケーブル、ロープウェイ、
ドライブイン、ホテル、ほとんど不採算な訳だが。
202名無し野電車区:04/12/03 21:25:06 ID:JRvETmOS
>鉄道は大丈夫だろうが・・・(以下略)
周辺の道路事情如何だな
今のところは安泰だろうけど、主たる交通機関(?)が伊豆縦貫自動車道に
なってしまった日にはどうなることやら・・・
203名無し野電車区:04/12/04 00:25:58 ID:xhvHxY+M
>>202
有り得ん有り得ん。
道路整備によって廃線なるような路線は、そもそも沿線に
まとまった住民がいない。だから道路だけで事足りるようになる。
過疎地のローカル線と、それなりに沿線住人がいる駿豆線を
一緒にすんな単細胞馬鹿。
204名無し野電車区:04/12/04 07:29:46 ID:1lLhq8mU
>>203
>過疎地のローカル線と、それなりに沿線住人がいる駿豆線を
>一緒にすんな単細胞馬鹿。
ほう・・・
それなりに沿線住人がいるつっても実際に利用する人は
高校生とか運転免許を持たない人(老人は免許を返納しないかぎり車で移動だろうな)、
会社の規則でマイカー通勤が禁止されている(というか公共交通機関での通勤を強制されている)人ぐらいじゃねぇの?
あとはあらかじめ酒を飲むと判っている人とか(こういう人は運転代行サービスを使うこともあるだろうけど・・・)
205名無し野電車区:04/12/04 08:24:14 ID:je3Guoah
↑その前にこの会社にはそんな体力、知力は備わっていない。
206名無し野電車区:04/12/04 15:41:50 ID:xhvHxY+M
>>204
痛い奴だな。推測でしか物事書けないのか?
朝夕のラッシュ時はリーマン、学生、ジジババでごった返し、
日中はジジババメインで立席こそ出ないがシートは結構埋まってる。
とかく終日老人の利用が多いのだよ。
大体、公共交通機関なんざ元々交通弱者しか利用せん。
有料道路が一本出来たところで、車乗らない人間に何の影響があると?
207名無し野電車区:04/12/04 17:09:17 ID:9C4L1COH
>>205
>日中はジジババメインで立席こそ出ないがシートは結構埋まってる。
>とかく終日老人の利用が多いのだよ。
確かに現在はそうだからって、この先もそうだとは限らない。
現在働いている人が年老いた際、全員が全員車を手放し運転免許を返納するとでも思うか?
それに、学生だって少子化の影響とやらで減る一方なんだよ。
>>202で今のところは安泰と書いたがこの先もずぅーっと安泰だと思ってんのか?
208名無し野電車区:04/12/04 17:31:13 ID:uazGJQxa
>>207中の>>205>>206の間違いorz
209名無し野電車区:04/12/04 17:33:06 ID:KT9mgszQ
でも、この会社の役員、社員とも内輪のレベルでしか物を考えてないよ。
結局は新しい西武の方針に沿って、このまま細々と続けられればいいと考えているだろうが、、、
そうはいくかな?

時価総額 7,680百万円 個人的には小田急が飼う可能性もあると思うが、
東海バスや箱根登山に投入した金額を考えれば、高いか安い微妙だな。
負債もあるわけだし。

小田急でなければ外資のファンドくらいしか買うところはないだろう。
いずれにせよ、ここの社員、役員の将来は暗い。
210名無し野電車区:04/12/04 17:38:23 ID:xhvHxY+M
>現在働いている人が年老いた際、全員が全員車を手放し
>運転免許を返納するとでも思うか?
今までも同じ事。これからも同じ事。
今までは全員が全員車を手放していたのか?
手放さない人間が増えるとでも言いたいなら理由を述べよ。

それと、少子化がいつまでも続くとも限らない。
まして伊豆の風紀なんて乱れまくり。後先考えないDQNが増えた。
そいつらが今後成長して結婚し、後先考えずガキをポンポン生産するかもよ(w

ずーっと安泰などとは思ってないし書いてもいない。
そんなモン世の中には存在せんよ。
211名無し野電車区:04/12/04 20:12:46 ID:gSX0bccH
ま、鉄事業だけを切り離せばそこそこペイするんでないの?
そういう意味で切り売りってのはあるかも。
212名無し野電車区:04/12/04 21:31:57 ID:gmbYLBIL
>>210
なるほどねぇ・・・

>今までは全員が全員車を手放していたのか?
>手放さない人間が増えるとでも言いたいなら理由を述べよ。
ならば、今の現役世代で車どころか運転免許すらない人間っているの?
どう見ても今の現役世代は殆どが車を持っていて当たり前というか、
車が無ければ生活できないというような輩ばっかりだろう。
そういう点では(免許や車を持っていて然りなのに)
車が無くても生活できる人々には頭が下がるよ。

>それと、少子化がいつまでも続くとも限らない。
>まして伊豆の風紀なんて乱れまくり。後先考えないDQNが増えた。
>そいつらが今後成長して結婚し、後先考えずガキをポンポン生産するかもよ(w
そういう後先考えないDQNって、サラ金業者からの莫大な借金を抱えようが
各種料金(家賃では語弊があるので各種料金にしておいた)を踏み倒そうが平気な顔してるよな。
213名無し野電車区:04/12/04 22:04:05 ID:xhvHxY+M
妙に自信満々だが論点すり替えで全く返信になってないし。

それに
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo6/menkyo-hoyu.pdf
それほど免許保有者数が増えてるようには見えないな。

あと、誰も車が無くても生活出来るとは書いてないが。
適材適所って言葉知ってるか?
214名無し野電車区:04/12/04 22:43:49 ID:gmbYLBIL
>>213
リンク見させて貰ったけど、それって全国レベルでの話だろ?

百歩譲ったところで駿豆線の廃止は有り得ないということは認めるが、
他の地方の鉄道なんてどこでも「学生と老人」が大半じゃないの?
215名無し野電車区:04/12/04 23:16:43 ID:xhvHxY+M
>>214
伊豆だけ際立って違うとでも?

ああ、だから俺は>>206で元々交通弱者しか利用せんと書いた。
駿豆線程度の利用者がいる鉄道路線が有料道路の一本程度で
簡単に廃止になるなら、日本の鉄道地図はもっとスカスカになってる。
有料道路と縁の無いジジババ等の地元民が引き続き使うってこった。
216名無し野電車区:04/12/05 05:21:20 ID:OnKOIhh0
>>216
まあ、余所を引き合いに出すのも何だけど、
考えてみりゃ静鉄は静鉄で静清バイパスと縁のない地元民が使うだろうからな。
遠鉄の沿線事情は知らないが・・・・
それに、伊豆だけ際立って違うとは書いてないぜ。
217名無し野電車区:04/12/05 05:22:17 ID:OnKOIhh0
>>216訂正
>>216中の>>216>>215の間違い
218名無し野電車区:04/12/05 07:03:34 ID:3nnsj9GB
運転免許証の返納は静岡県が全国でトップだけど
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20041118ddlk22040048000c.html

伊豆縦貫道は車で来る観光客を生活道路R136から分離するために作られた
地元民はそれまでの足(鉄道なら鉄道、車なら車)を変える事はほとんど無いと推測される
そのため鉄道と車を使う人の比率は今後も変わらない

今の経営・運行状況・工事などを見ていると
まだまだ経費削減の余地がありそうなので
乗客が減っても当分は継続できると思われる
219名無し野電車区:04/12/05 07:31:57 ID:GKH2n/SK
>>218
運転免許証の返納は静岡県が全国でトップだというのは認める。
とりあえず西部がどうこう東部がどうこうは無視して・・・

>地元民はそれまでの足(鉄道なら鉄道、車なら車)を変える事はほとんど無いと推測される
南伊豆・西伊豆・中伊豆方面から三島・沼津方面に急ぎの用事のある人間が
全員が全員じゃないにしろ伊豆縦貫道に流れるんだろうな(金で時間を買う)。
伊豆縦貫道とは関係ない話だが、実際R136バイパスの無料区間(江間〜大仁南)なんて生活道路も同然じゃん。
220名無し野電車区:04/12/05 08:02:06 ID:GKH2n/SK
>>219補足
あと「地元民はそれまでの足(鉄道なら鉄道、車なら車)を
変える事はほとんど無いと推測される」なら、
地元の商店街(特に駿豆線沿い)なんてもっと活気があっても良いはずだし、
R136沿いの大型(?)ショッピングセンター(といってもたかが知れてるだろうが)なんて
とっくのとんまにに寂れてるよ。
221名無し野電車区:04/12/05 08:08:43 ID:GKH2n/SK
>>220中の「136沿いの大型(?)ショッピングセンター(といってもたかが知れてるだろうが)なんて
とっくのとんまにに寂れてる」なんてのは余計だった・・・orz
222名無し野電車区:04/12/05 13:50:38 ID:cjBH/TU5
三島って駐車場が少ないし道が狭いから、車で買い物に行きにくいよね。
沼津は駐車場が結構多いし、道も比較的広いから車で行く気になる。
田方エリアで駿豆線の駅から遠い人が三島に買い物に行く人の足は何かな?
それとも極力郊外型ショッピングセンターで済ましてるのだろうか。
車で行っている人は縦貫道ができたら高速料金を払って沼津方面に買い物に行くだろうか?

おりは駿東地区なんでイマイチその辺がわからん

意見求む
223名無し野電車区:04/12/05 14:44:01 ID:vJXshZDY
駿東なら高速飛ばして秦野あたりに買いに行くのだろうか
224名無し野電車区:04/12/05 18:38:14 ID:3nnsj9GB
>>219
>南伊豆・西伊豆・中伊豆方面から三島・沼津方面に急ぎの用事のある人間が
>全員が全員じゃないにしろ伊豆縦貫道に流れるんだろうな(金で時間を買う)。

この地域の多くの人たちは普段から車で移動して鉄道は使っていない
修善寺駅までバスで来る人は修善寺駅から先をわざわざ鉄道以外にすることも無い
なのでこの件に関して伊豆縦貫道開通と鉄道利用の関係は少ない

地元の商店街に関しては、街が既に古く狭くて再開発が難しく
魅力な無くなったため客離れが起きているのが大きい
イトーヨーカドー・アピタ・エースあたりは相当の客を引き込んでるよ
225名無し野電車区:04/12/05 18:38:36 ID:WXHZjvu1
>>222
大多数は、普段は郊外型ショッピングセンターか
そうでなければ「駐車場完備」の大型店辺りで済ましてると云わざるを得ない。
三島って駐車場が少ないし・・・とあるけど、路駐も案外目に付くのでは?
田方エリアで駿豆線の駅から遠い人はどちらかといえば三島(の町中)だけというよりも
清水町辺りへ行ったついでにと云う感覚で車で行くだろうよ。
(駿豆線を使うのは祭典などで通行規制がかかっている場合ぐらい)
俺は何だかんだ云って三島・沼津(の町中)でも車で行くが・・・
(流石に飲み会は飲まない人が運転する車に乗り合わせるか駿豆線を使うかだが、
運転代行サービスは高くて使う気になれない)

>車で行っている人は縦貫道ができたら高速料金を払って沼津方面に買い物に行くだろうか?
往復使うとは限らない。「金払ってでも早く家に帰りたい」と云う御仁が使うだろうな。
現状のR136バイパスなら、江間トンネル通って200円or150円払うか
江間の交差点での(大平(おおひら)方面からだろうけど)信号待ちの列に付くかだが・・・

>>223
駿東といっても小山と清水町・長泉に2分されるが、
清水町・長泉ならR246バイパスが割と整備されているので高速道路を使うメリットが薄れる、
小山なら高速道路を使うまでもない距離らしいが・・・
余談だが、三島・沼津方面から車で首都圏(厚着以遠)に出るときでさえ
御殿場までR246バイパスで行った方が良いように思える。
226名無し野電車区:04/12/05 19:00:11 ID:WXHZjvu1
>>218中で、「伊豆縦貫道は車で来る観光客を・・・」とあるけど、観光客の為だけなら
道路を整備しても意味がない(当然ながら物流や営業活動などビジネスの利用だって考えられるし、
少数派だが通勤や買い物にも・・・)。

話は変わるが、駿豆線の廃止は有り得ないのと利用者数の減少が有り得ないのは既に認めるが、
利用者数が加速度的に増加することだってまず有り得ないだろうよ。
>>189中の「延伸の噂なら・・・(以下略)」だが、
「延伸の噂」の根拠となる材料は見あたらないし聞いたことがない。
227名無し野電車区:04/12/05 19:36:26 ID:U4OSbnMT
>>226
駿豆線の延伸の噂なんて聞いた事無いですよ@三島市民

大雄山線の山北延伸の事ではないかと。
228名無し野電車区:04/12/06 23:57:14 ID:peWodHXN
保守
229名無し野電車区:04/12/07 01:43:16 ID:Ka6eDusN
昔からだけど駅前って狭い。主要駅以外は路線バスないから、
身内が車送迎って人、多いっしょ? 近所でも雨の日とかさ。
かといって電車使わずに全部車じゃ時間読めないし運転メンドイ。
役所の都市計画巻き込んで駅前(周辺)一括整備してほしい。
230名無し野電車区:04/12/08 18:06:32 ID:LanSlrWd
人大杉のため携帯から保守sage。

三島下り20:30の次が20:59で約30分待ち。
20:31着の新幹線で帰ってきたとき目が点になった。
231230:04/12/08 18:11:34 ID:LanSlrWd
自己レス。時間一時間違った。21時代の話しね。
232名無し野電車区:04/12/08 18:49:58 ID:GWDCrUMF
>>230-231
hobby6鯖→hobby7鯖に移転したんだよ
233名無し野電車区:04/12/08 23:33:27 ID:0QaY6ajA
age
234230:04/12/09 21:28:24 ID:BEq+HDM2
>>232
知らんかった・・・。とんくす。
235名無し野電車区:04/12/10 12:43:12 ID:ywg7R6nD
さげ
236名無し野電車区:04/12/12 13:06:42 ID:4dntfGDJ
深夜バス運行!!
ttp://www.izuhakone.co.jp/topix/bus/shinya_bus2004.htm

残る運行日は15水・16木・17金・22水・24日。運賃は約3倍。
「三島本町」「東京電気前」てのがいい響きだ。
237名無し野電車区:04/12/14 02:39:41 ID:r6cPKKBr
あげ
238名無し野電車区:04/12/14 07:14:31 ID:HO9LlLsG
>>236
…東京電気?
伊豆っぱこは「東芝テック」を知らないようだな。
239名無し野電車区:04/12/14 21:53:34 ID:46nN/tjT
>238
バス停の名称が変更されてないんでしょ

現在の東芝テックは1950年に東京芝浦電気株式会社(現:(株)東芝)から分離独立
東京電気器具株式会社となり、その後何回か社名を変えて
現在は東芝テック株式会社となっている
今後も社名を変える可能性があるから昔のままなんでしょう
また東海バスもこの路線を使っているから簡単には変える事はできないのでは
240名無し野電車区:04/12/15 02:41:52 ID:a8WIbNu3
age
241名無し野電車区:04/12/15 07:04:54 ID:xe675j1+
>>239
東海バスのバス停の名前は現在も「東京電気前」だな。確かに。
242名無し野電車区:04/12/15 23:46:26 ID:nxpv7vkS
台風でバス代行したとき朝通勤して
「前通るんだから降ろしてくれりゃいいのに」
と駅でしか降りれないのを嘆いてた人がいたらしい。
あくまで代行だから駅直結が妥当だけど、気持ちは分かる。
という東京電機前がらみのエピソード。
243 ◆NyoKee5SPs :04/12/16 15:25:09 ID:wM4izM81
244名無し野電車区:04/12/16 18:54:30 ID:0CDZ63N8
>>243
乙。どんな感じになるのか楽しみですな…

しかし赤電カラーはいつ見てもよいね
245鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/12/17 20:49:19 ID:svdQTc+F

株式[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031449902/422
>izuhakone.co.jp
246 ◆NyoKee5SPs :04/12/17 22:01:22 ID:bFcWINoH
>>244
2階建ての、なかなか大きな建物になりそうな感じがします。
赤電は色褪せて…(ノД`)

>>245
伊豆っぱこ2chチェキしてるんか(;´Д`)
247名無し野電車区:04/12/17 22:06:07 ID:QGq1DFCx
>>243
いつのまにか鉄骨組まれてたんだね。
で、トリップ的に◆NyoKee5SPsさんはサイトの管理人かな。
だとしたらすんごい行動力だね。まさに乙。
248 ◆NyoKee5SPs :04/12/17 22:51:45 ID:bFcWINoH
>>247
大場駅に関しては近所ですからw

今まで短命に終わってばかりの伊豆箱スレが1000行くのを
1度ぐらいは見たいので、たまに話題投下させて頂きますw
249名無し野電車区:04/12/18 03:00:18 ID:wAKBFHdO
揚げ
250名無し野電車区:04/12/18 16:03:39 ID:KUTcifwv
>>248
そうは上手くイカないよ。
251名無し野電車区:04/12/19 00:18:04 ID:u/YK43MZ
>>248
今度こそ(?)スレ長持ちさせたいね。200超えたの初めて見たかも。
今後もネタあったらよろしくです。
252名無し野電車区:04/12/19 12:50:54 ID:uVd0p/Aq
>>248.>>251
今の伊豆箱根にいい情報など存在しないと思われ。
253名無し野電車区:04/12/20 02:33:49 ID:5bVH7cqJ
age
254名無し野電車区:04/12/20 07:38:10 ID:zgxoNxsU
糸冬                       了 
255名無し野電車区:04/12/20 21:19:02 ID:o7fOPJ/G
-----------   再    開   -----------------
256名無し野電車区:04/12/21 02:48:23 ID:aKIQl6bb
アゲ
257名無し野電車区:04/12/21 07:27:16 ID:PfXvcEnF
このスレッドは、当局の検閲により
打ち切りと決定致しました。
短い間でしたが、ご利用有難う御座いました。
258名無し野電車区:04/12/21 22:47:11 ID:ZkpBolMD
昔はいちご列車?とか乗り入れがあったのに。
259名無し野電車区:04/12/22 12:26:50 ID:xbk60IzW
>>258
コラコラ!!このスレに書き込みをしてはイカン!!!!
憲兵に通報するゾ。
260 ◆NyoKee5SPs :04/12/22 13:38:04 ID:0HkN+4cA
素直じゃない保守の仕方をしてる人がいますね(´∀`)

久々に大場行ったけど何も変わってなかった。
261名無し野電車区:04/12/22 14:47:26 ID:xDsYUl2i
>>252
伊勢海老の時期は冬だっけ?
>伊豆・箱根の良い情報。
262名無し野電車区:04/12/22 15:01:50 ID:xbk60IzW
>>1.>>247.>>251
地元?のくせに12月15日、3000系デビュー25周年
の書き込みを忘れるなんて(w
263 ◆NyoKee5SPs :04/12/22 16:29:06 ID:0HkN+4cA
>>262
どういう基準でアンカー付けたの?w

ってゆうかへー、12/15に登場したんだ。普通に知らんかったw
話題だけなら10月半ば頃に出てるけどなー。
264名無し野電車区:04/12/22 18:00:38 ID:IDV1OiSH
伊豆箱根鉄道ウザイ。
なんでライオンズ優勝記念HMつくらなかったんだ
265名無し野電車区:04/12/22 19:00:00 ID:UyVJbPPX
sageろや、ヴォけ!
再建中なんだよ、ここは。
266名無し野電車区:04/12/22 20:43:34 ID:jqiStZZU
267名無し野電車区:04/12/23 02:38:04 ID:52Frj/FB
AGE
268名無し野電車区:04/12/23 07:42:21 ID:4zcLRN3L
>>263
>>247は大場駅の近所だから。
269 ◆NyoKee5SPs :04/12/23 20:26:01 ID:eKOJt8oC
ん、そうか?
>>247サンは暫く大場駅を見ていないように読み取れるけどな。
まあいいや。
270名無し野電車区:04/12/24 20:31:29 ID:U57P+DKO
AGE
271247:04/12/24 23:14:11 ID:eT5AdPKo
>>262
>>269の通りで見てないよ。というか大場スルーしちゃうので。
鉄暦浅いから25周年ってことまで知らなかったんだよ〜。
でも3000で座席カバーが違うやつ、あれが登場して2日目なら乗ったことある。
客「この電車きれいだけど新車?」
車掌「昨日から走ってるんですよ。」って会話聞いたから。
272名無し野電車区:04/12/25 08:32:48 ID:RrqbNSHK
>>271
3000で座席カバーが違う奴? モハ3002の事か?
3000系にはそれしか座席カバーは装着されていないからな…。
まさか7000では無いよな?
273名無し野電車区:04/12/25 08:35:42 ID:lJjr4x47
>>271
3011-3012-3506とおもわれ。
274名無し野電車区:04/12/25 08:40:23 ID:RrqbNSHK
>>273
その編成は、カバー非装着。
275名無し野電車区:04/12/25 15:50:27 ID:H9fJvGhg
混乱させてスマソ。カバーというか座席の生地。
紫の座席と、桃色と肌色チェックの座席。H8〜9年あたりのこと。
床と座席だけは新品になってたけど、他は特に変わりなかった気がする。
276名無し野電車区:04/12/25 16:30:38 ID:HLHHiyCd
>>275
ああ、「モケット」の事ね。座席カバー言うから背もたれに装着する
アレかとおもったよ。ちなみにモハ3002は快速座席指定車時代には
ビニールカバーのうえに布カバー装着していたのは知ってる?(運転開始時)
277名無し野電車区:04/12/26 16:03:02 ID:JwqoQq5S
age
278名無し野電車区:04/12/26 19:16:06 ID:e/tw2S2M
>>276
布カバーは知らなかった。ならマジックテープが残ってるのはその名残か。
279名無し野電車区:04/12/27 00:50:23 ID:v/yCbGq+
ストップ高で終了だってさ、色々考える人が居るもんだね。サテ結果は如何に?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000152-mai-bus_all
280名無し野電車区:04/12/27 21:36:03 ID:J0+nZYuG
株の知識ないから>>279がいまいち理解できないとです。
281名無し野電車区:04/12/28 07:30:45 ID:673+4UWF
age
282名無し野電車区:04/12/29 03:09:55 ID:ZWz1luhf
保守
283汚物!!!カダフィ企画:04/12/30 14:59:33 ID:pclR3pDo









284名無し野電車区:04/12/31 02:49:12 ID:07kOs/Xj
あげ
285名無し野電車区:04/12/31 22:11:23 ID:JMe6M1kv
 昔、三島〜修善寺間で準急だか急行があったの知ってる?
二日町と伊豆新田、原木、田京、牧の郷にたしか停車しなかったと
思ったけど。 小学校の頃、田町から大仁まで帰るのにビビッタ覚えが
あるのでつがね。
286名無し野電車区:04/12/31 22:20:58 ID:HQ+NW/e4
伊豆箱根鉄道の発車ベルってまだ「ビー!」ってブザーですか?
287名無し野電車区:05/01/01 01:28:39 ID:Xa0VwuMs
大雄山線でも急行を運行すればいいのにな

停車駅
小田原、五百羅漢、相模沼田、塚原、和田河原、大雄山
288名無し野電車区:05/01/01 03:18:03 ID:VmXMjdq6
今年の初詣臨時はどうよ?ってまだ帰ってこないわな。

>>285
>>276にある快速のことじゃなくて?通過駅に韮山を忘れてるよ。
その快速が踊り子だったら乗って帰れたね。

>>286
yes。全部確認したわけじゃないが。車掌の笛だけのときもあるね。

>>287
今の12分サイクルが崩れると思われ。
駿豆線を見る限り、大雄山線も快速に向かないような…。
289名無し野電車区:05/01/01 05:54:35 ID:OvEQjRpH
昼間 12Min 間隔は意外に好評 続けられたい。
290 ◆NyoKee5SPs :05/01/01 11:42:11 ID:U0GRP2xJ
>>288
初詣臨時@駿豆線

HM等の装飾無し
駅の発車案内に「普通」ではなく「臨時」表示
大場行きは1100系2005-1010-1009充当

あんまり見所無かった。
田町でスッカラカンの7000系の車内で年越した_| ̄|○
291名無し野電車区:05/01/02 08:11:31 ID:rpGUryYA
hosyu
292名無し野電車区:05/01/02 15:47:44 ID:cTKcYIUc
>>289
12分間隔が崩れて15分とか20分間隔になるとすれば大雄山線滅亡の道だな・・・
スピードアップしてラッシュ時10分・昼20分間隔が可能であったとしても、
そうなれば大雄山線は見捨てられるだけだ
293名無し野電車区:05/01/02 15:57:25 ID:5U7gh1kT
>>285
かつて運転していた社線内急行の事だな。
停車駅は「踊り子」+広小路。
1000系3・4編成の急行灯はこれの為に着けたようなものだった。
294名無し野電車区:05/01/02 18:06:57 ID:f1c8sH+G
今年の鉄初めは駿豆線でした。

教えて君でスマソが、現在1000系(伊豆箱根オリジナルのやつ)って
定期運用はあるんでしょうか?
それとも予備車?
今日大場車庫にて1編成を確認したのだが・・・
もし近いうち引退なんてことになれば、さよならイベントなんてやるのかな?
295 ◆NyoKee5SPs :05/01/02 18:40:06 ID:GQkTKl+/
>>294
定期運用は無し、イベントの予定も廃車の噂もとりあえず無いと思う。
かといって古いっちゃ古いので予断は許されないとは思うけど(;´Д`)
296名無し野電車区:05/01/02 20:03:56 ID:6m+8KOcN
救援(リリーフ)車両として使うんじゃ?
297名無し野電車区:05/01/02 22:58:23 ID:7Lrfovms
駿豆線内の踊り子の停車駅の基準ってやっぱり対向列車とのすれ違いのため?

田町と大場に止まる理由が・・・
伊豆長岡は長岡温泉、大仁も乗降客は少ないものの曲がりなりにも大仁温泉があるから分からなくもないけど、
田町と大場は両方とも両端がすれ違いできない広小路、二日町、伊豆仁田だからかなぁ?

まあ、大場は本社があるっていうのも理由のひとつなんだろうけどw
298 ◆NyoKee5SPs :05/01/03 00:35:36 ID:RscjN8GU
>>296
電機がいるよ。
暇そうにしてる編成も車庫に必ず1本はいるし、緊急時も1000系の出る幕は…。

>>297
すれ違いは関係無いと思われ。
牧之郷なんか踊り子同士のすれ違いの為に運転停車とかしてるし。
あと仁田はすれ違いできるぞい。

大場は函南方面への玄関かな。畑毛温泉とか。
田町は…大社?なわけねーかw
299名無し野電車区:05/01/03 01:01:32 ID:gnjHJv1W
昔 赤電の1000系は釣り掛けだったな。
元西武の501系の釣り掛けも乗った。
300名無し野電車区:05/01/03 04:17:31 ID:cvHWIWu1
緑町-小田原の坂を登れない電車があったらしい。
勢いつきすぎて小田原の電車止めにぶつかったのもいるらしい。
ATSつけたのはその後らしい。
301294:05/01/03 08:16:09 ID:MOintLbW
◆NyoKee5SPs さん返答ありがとうございます。

自分も初めて駿豆線に乗ったとき、車両は元西武501系だった。20年前。
302名無し野電車区:05/01/03 10:53:48 ID:TmT4QWdV
やっぱり大雄山駅のピカチュウ電車が最強だよなw
303名無し野電車区:05/01/03 10:56:14 ID:WIqVv8xR
小田原の出札窓口で売っている新聞、あれ何?
304名無し野電車区:05/01/03 15:44:59 ID:cvHWIWu1
>298 ほー OERでも本線に入線しなくなった電機がいるんだね。
305名無し野電車区:05/01/03 18:02:12 ID:HLdl4Ubv
>>301
西武501なのに電気指令ブレーキだったよね、確か。
306名無し野電車区:05/01/03 19:32:25 ID:fABdSPPe
 俺は大仁育ち東村山にいったとき伊豆箱根と同じ電車がはしっていて
驚いた、25年ほど前のお話。
307 ◆NyoKee5SPs :05/01/05 00:20:14 ID:FDj5NWk2
>>301
元西武501系も伊豆箱では1000系と呼ばれてたらしいですね。

>>304
小田急?
308名無し野電車区:05/01/05 09:56:26 ID:e3dQrm7c
>>305
1013+2008+1014の編成のみ。
309うなぎ ◆/ZUNAGImQE :05/01/05 15:36:31 ID:GRGQZDve
>>300
ああ、施設がもろかったせいか激突しただけでかなりの人数が死んだっていうあの事故ね
あの坂が大きな原因になってたとは知らんかったよ。
310名無し野電車区:05/01/05 17:40:39 ID:25zz77rA
えっ?誰も死んでないはずだが
311うなぎ ◆/ZUNAGImQE :05/01/06 01:39:13 ID:52tFkshC
調べ直してみたら「69人負傷」で一人も死者は出てなかったか。こりゃスマソ・・・
312名無し野電車区:05/01/07 00:09:04 ID:K7TUJZe+
∩(゚∀゚∩)age
313 ◆NyoKee5SPs :05/01/07 23:48:49 ID:O8nGkPNG
大場駅びふぉーあふたー

2004/12/16 http://izuhakonyo.photo-n.net/Img_4062.jpg
2005/1/7 http://izuhakonyo.photo-n.net/Img_4890.jpg

2004/12/16 http://izuhakonyo.photo-n.net/Img_4053.jpg
2005/1/7 http://izuhakonyo.photo-n.net/Img_4891.jpg

ただ一部の柱が白く塗られただけだけどw
314名無し野電車区:05/01/07 23:54:48 ID:wQ2Plbe8
昔 赤電と3000系のみだったなあ
315名無し野電車区:05/01/08 03:01:42 ID:8DcwdFEU
>>290
もう年明けて一週間か。
天候不良のせいもあって年またぎの人手は例年より少なそうだったね。
初詣臨時らしさは無くとも、その分、街が賑やかでなにより。

>>313
毎度乙。明日乗るから見てみる。
316名無し野電車区:05/01/08 08:10:52 ID:9ww7mABi
>>313
新聞掲載オメw
317名無し野電車区:05/01/08 10:40:33 ID:HLJGdFKQ
>313


最近話題がなくスレが伸びないから
こういう状況報告はうれしい
318 ◆NyoKee5SPs :05/01/08 23:59:27 ID:T/Er4r8F
今日も大場駅の前通った。流石に1日では目立った変化は無しsage
>>315
少なかったですよホント('A`)
これがその車内(年明け3分後
http://izuhakonyo.photo-n.net/Image2.jpg
なおImage1から3まで初詣臨関係の画像でつ。あと4と5に正月風景。
>>316
ドモw
>>317
出来るだけスレを存続させたいですね。
319名無し野電車区:05/01/09 00:11:13 ID:ClK5CsVq
大雄山線のセミクロス車
やたらシートピッチがひろくないですか?
320名無し野電車区:05/01/09 00:13:19 ID:gNL109wY
age
321名無し野電車区:05/01/09 15:49:53 ID:rkQHiKce
>>319
7000系モハ7300の端の席に比べたらねぇ…。
JRのヘタなグリーン車よりもシートピッチ広し。
322名無し野電車区:05/01/09 21:15:53 ID:phub84pS
以前から大雄山線に乗ってるものにしては、
あのクロスシートが導入された時は画期的だったよ。

ラッシュ時は邪魔臭いんだろうけど、
始発から終点まで乗る人にとっては快適。
323名無し野電車区:05/01/10 05:57:32 ID:5NWAm4/v
>>318
凄まじいガラガラっぷり・・・まさに('A`)だ。
三島寄りでここまで人いないのも珍しいな。6は(ry

>>321
ラッシュ時にあそこ座れると少し得した気になるかたわら、
座れない時はその余裕をドア脇スペースに分けてくれよと思う。

>>322
座れるか否かの差はでかいからね。在来線がアレだから7000の存在は貴重だ。
324名無し野電車区:05/01/10 12:26:21 ID:7V/uHp3L
325名無し野電車区:05/01/10 13:37:00 ID:t9bB4HjR
>>319
ピッチを一般的なレベルにすれば4列配置が出来そうな気がする
かりに3列にしたとしてもドア横のスペースが広くなり
ラッシュに対応できそうだけど、そこまでの必要性が
希薄な大雄山線
326名無し野電車区:05/01/10 14:19:27 ID:saQ090Fv
大雄山の冬季は赤電でも充分な気が・・・ そして個人的趣味だがチョコレートに塗って欲しい
327 ◆NyoKee5SPs :05/01/10 15:44:53 ID:mK3mb0I2
13:30頃
大場川で写真撮ってたらDQNが3人ぐらいで鉄道橋渡ってた。
ズームで顔がハッキリ写せる範囲だったので、写真撮っとけばよかった。
今は反省している。

>>324
いや、諸々の事情で名前に惹かれたから撮っただけw
328-:05/01/11 02:30:05 ID:DGIFMGg4
あげ
329名無し野電車区:05/01/11 02:42:12 ID:bQGd9rIN
>>327
>いや、諸々の事情で名前に惹かれたから撮っただけw

ムフフな店だと思ってチェックしたら
真面目でいい雰囲気のバーでガッカリした、ということでつね
330 ◆NyoKee5SPs :05/01/12 01:19:36 ID:cIBPRnvE
>>329
店自体には興味ネーヨw

俺のトリップと絡めて、分かる人には分かる下らないネタw
331名無し野電車区:05/01/12 02:40:09 ID:3mrIeqUo
age
332323:05/01/12 20:42:39 ID:shmm5f3r
>>330
勢いで6まで見てしまったばっかりに話が違う方向に・・・。
ちなみに分かる知人が5人ほどいるnyo。ってイズパコ関係ないや、すまんすまん。
333 ◆NyoKee5SPs :05/01/13 19:57:21 ID:3tL1XLVy
>>332
いやいやw

ところで今、全車両の自重とか定員とか調べてるのだが、
クハ3500鋼製で3501だけ自重が0.3t重いみたいだけど何があるの?
334名無し野電車区 :05/01/13 20:56:08 ID:FzLB8qn/
>>333
たしか3501だけ砂まききがついてたはずなのでその分おもいのかなぁと
それにしても定員やたら多いような...
3000系中間車で160人くらいあったような...
335 ◆NyoKee5SPs :05/01/13 21:05:13 ID:3tL1XLVy
>>334
どうもです( ´∀`)ノシ なるほど、砂撒き器か。

確かに3000系の定員多いですね。
クハ3500・クモハ3000=148名 モハ3000=159名(3002は145名)
ステンレスになると座席の配置の関係か先頭5名、中間6名減。
336名無し野電車区:05/01/14 21:54:05 ID:xnyhzqfE
age
337名無し野電車区:05/01/15 08:13:38 ID:VP33nWcn
3000系鋼製車は登場時、某萩原政男デザイナーに「デザインかぶれ」と
けなされた事がある。地元民だった漏れはその発言に怒りを覚えたのも
今は昔。
338名無し野電車区:05/01/15 11:54:58 ID:FtFyXfir
今も牧の郷で踊り子同士が運転停車ってしてるの?
339 ◆NyoKee5SPs :05/01/15 20:29:54 ID:Ult/q2la
>>338
土休日限定だけどしてるみたい。

http://ekikara.jp/time.cgi?det16332
http://ekikara.jp/time.cgi?det25034

踊り子105号の方が先に牧之郷に着いて運転停車っぽいね。
340名無し野電車区:05/01/15 23:12:55 ID:2xTdv2ia
>>339
土休日の8035Mが先着で毎日運転の4026Mが通過ですね。たぶん修善寺4番線に
8035M〜8038Mを入線させるためでしょう。4027M〜4030が3番線を使うため
こうなってるんだと思う。

341338:05/01/17 00:42:27 ID:iPJ9Myb3
>>339
>>340
すすばらすい〜。なんかよくわかりませんが感動しました。

あと、中学時代に友達がスーパービュー踊り子車両の試運転を見たって
豪語してましたが、知ってる方いますか?

試運転レベルならありそうだけど。。うそ臭い。
342名無し野電車区:05/01/17 02:18:26 ID:IWBIM7LF
あげ
343名無し野電車区:05/01/17 10:02:48 ID:Yf8XZRlN
>>341
嘘に決まってるでしょ!!!
駿豆線は最大7両までしか入線出来ない。
185系の試運転では正規の付属編成にサロ増結した2M4Tで
入った事は有ったがな。
344 ◆NyoKee5SPs :05/01/17 15:42:32 ID:YWdxjrty
広小路界隈を窮屈そうに走るSVO…萌えw

つい30分ほど前。
北沢行ったら到着寸前で見慣れぬモノが通過した。
大場まで必死こいてチャリで追いかけたがロクなモンが撮れなかった。
今度からダイヤ情報見ておこうと心に決めたorz

という事で5000系甲種でつ。
http://izuhakonyo.photo-n.net/5000koshu_1.jpg
http://izuhakonyo.photo-n.net/5000koshu_2.jpg
http://izuhakonyo.photo-n.net/5000koshu_3.jpg
345名無し野電車区:05/01/17 15:47:01 ID:9qsLdK6p
1: 青い新1000形を追え Part2 (429) 2: 東京地下鉄日比谷線スレッド
3 (152) 3: 【シオ線】福塩線スレッド【福山〜塩町】 (9) 4: ☆北
陸総合スレッド part.6 (85) 5: 【新駅開業】富士急行【ダイヤ改正】
(299) 6: 伊豆箱根鉄道について語ろう (344) 7: 【三郷中央】つく
ばエクスプレススレ【次は八潮】 (828) 8: 路線のあだ名を考えるスレ
(17) 9: 【   】相模鉄道24両目【   】 (842) 10: ☆☆山
陽電鉄(神戸高速)スレッド 14☆☆ (92) 11: 【南会津⇒】東武伊
勢崎/日光線スレ21【⇒AMEX】 (300) 12: 【爆裂】こんなJRはイヤだ!

【スカシ】 (167) 13: ●●●●●●北陸新幹線【中止間近】12●●
●●●● (651) 14: 武蔵野線スレッド part.6 (291) 15: ☆━━
━━北大阪急行電鉄Part4━━……‥‥ (436) 16: 阪急の素晴らしさに
ついて語ろうぞ!!! (6) 17: 半蔵門線に館林行きを追加すべし (513) 18: 【
馬車軌間】京王電鉄 2005.01.11改定【1372mm】 (184) 19: 【新しい
仲間と】■都営新宿線-10■【交代します】 (832) 20: 【遮る】東横
特急日吉駅停車運動Part9【雲なき】 (94) 21: 大和路線・和歌山線・
桜井線 6 (117) 22: 東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド
50 (404) 23: 改造VVVF車を語る! (697) 24: 常磐線総合スレ
ッド17 (163) 25: 【青森〜函館】北海道新幹線34【H27年度末完成へ
】 (661) 26: 来年の近鉄ダイヤ改正を予想するスレ (644) 27: 近鉄
奈良線 9 (313) 28: 京阪電車スッレドpart39 (107) 29: 第2回 現
役史上最高鉄道車輌決定戦 (267) 30: 【あおなみ線】名古屋臨海高速
鉄道・Part2 (301) 31: 廃線跡〜The lost railway〜 (80) 32: ぬる
ぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板10号車 (277) 33: 【80系】コマ
ルの大阪市営地下鉄12号線【完成】 (426) 34: 京王一影の薄い駅はド
コだ! (584) 35: 【μ】名古屋鉄道35号車【さよならDX】 (87) 36:
IDに名鉄の車両の系列名を出すぞ!【1駅目】 (100)  
346名無し野電車区:05/01/17 15:49:01 ID:Bl7hY43p
大遊山車両の甲種かにょ

取材乙ですにゅ
347名無し野電車区:05/01/17 18:19:44 ID:sWGJJT+9
富士山がGoodでそ。
348 ◆NyoKee5SPs :05/01/17 19:19:20 ID:YWdxjrty
ありがとにょ(=゚ω゚)ノ

動画も一応。
http://izuhakonyo.photo-n.net/izuhakonemove/5000koshu.mpg
349名無し野電車区:05/01/18 00:49:11 ID:Dh4iYvvp
そうか大雄山から出張か。2時頃には三島の1番線止まってたよ>5000
そん時、7・8・9+1番線全部伊豆箱根車両で埋まってて珍しいわー思た。
350名無し野電車区:05/01/18 02:14:20 ID:1r38VOql
age
351名無し野電車区:05/01/18 07:07:20 ID:8WOtafzx
5007Fでつか。そういえば5000系ステンレス車は1編成だけ
側面のマークの色が違う奴が存在したように記憶しているのだが、
それはまだ健在?
352名無し野電車区:05/01/18 07:49:24 ID:8WOtafzx
そんな話はマターク無いが、もし251系を伊豆箱根鉄道に入れるとしたら
モハユニット1本とサロ・サハを抜いた4M2Tの6連ということに
なるか…。三島の分岐でホームにぶつかりそうだがな。
353名無し野電車区:05/01/18 15:17:52 ID:rlPwaHCd
個人的にはSVOを修善寺に乗り入れて欲しいけど、
仮に束と伊豆箱根で合意が得られても倒壊火災帝国が
熱海〜三島の乗り入れを許さんだろうな('A` )
354名無し野電車区:05/01/19 02:35:21 ID:K0ofunQG
アゲ
355 ◆NyoKee5SPs :05/01/19 20:13:39 ID:52eGEddf
>>353
スレ違いだけど沼津まで束なら色々と良かったのにね('A`)

軽い気持ちで録画してたら思ったよりも色々出てきた。
しかし激しい逆光に撃沈orz
いつかリベンジヽ(`Д´)ノ
http://izuhakonyo.photo-n.net/izuhakonemove/3000maku.mpg
356名無し野電車区:05/01/20 11:52:59 ID:HNsuq7x+
3000系って西武の701系の音に似ているね
357名無し野電車区:05/01/20 23:57:53 ID:GXEAEb17
age
358名無し野電車区:05/01/22 11:27:39 ID:3qblGNB5
>>356
新製時はHS-836-Krb形モーターだが、701系のHS-836-Frb形モーターに乗せ変えたのもあるみたい。
だけどHS-836-Krb形は701系でも西武時代にこのモーターに更新した車両もあったみたい。
359名無し野電車区:05/01/23 20:10:13 ID:kAIwWk3i
ほっしゅほっしゅ
360名無し野電車区:05/01/24 07:17:38 ID:FmMAWEf/
age
361名無し野電車区:05/01/25 02:07:45 ID:2KmyDbZK
あげ
362名無し野電車区:05/01/25 02:08:32 ID:HBFPS6IW
踊り子マークのないSVOは中伊豆に来ちゃいかん。と、頑固親父的に意見。
さすがに車両変えてほしいが、SVOより253系(だっけ?)のが似合う。

>>355
グリグリグリグリしてる・・・手動だったとは。
363名無し野電車区:05/01/25 02:11:42 ID:HlgMaNLJ
いい加減、1100系はだめぽ。
364名無し野電車区:05/01/26 12:35:53 ID:1Y7Twg8r
いい加減、このスレもだめぽ。
365名無し野電車区:05/01/26 13:42:12 ID:wdcmpnAE
いい加減、西武グループもだめぽ。
366 ◆NyoKee5SPs :05/01/26 23:46:35 ID:+uIJSJpS
>>362
7000以外の幕装備車は手動で、たまにズレてる事がw

253系踊り子…3両・6両単位で増結できて両数的には(・∀・)イイかも?
やっつけ妄想
http://izuhakonyo.photo-n.net/SANY0060.JPG
367名無し野電車区:05/01/27 07:52:57 ID:KllgvLr/
>>366
クモハ・クロの車体長(20930o)は、三島分岐大丈夫か?
368名無し野電車区:05/01/28 12:41:00 ID:esIFdfDk
あげる?
369 ◆NyoKee5SPs :05/01/28 20:25:39 ID:OMYAd/0e
>>367
ネタニマジレス(ry
ネタ便乗しただけでそこまでは考えてないw
370名無し野電車区:05/01/28 21:45:27 ID:FFgHmM4c
岩原-塚原 は無人駅の根府川ホームより駅間が短いってことか
371名無し野電車区:05/01/29 00:16:04 ID:qm/gM9+r
>>366
妄想ありがトン。帯が上にあるのもいい感じだね。
だが、257系(あずさ等)の間違いだった。そのまんま踊り子に使えそうだからね。
253系はNEXか。ある意味観光列車だけど・・・やっぱ似合わないやw

>>370
yahooの路線検索結果「距離:0.3km」。10m単位までは分からないが、
岩原ホーム端−端ホーム塚原ならさらに短いってことだね。
確かに東の15両用ホームといい勝負ができそうだ。
372名無し野電車区:05/01/29 02:05:32 ID:mfQ46NkY
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
373名無し野電車区:05/01/29 10:10:01 ID:WSaV/Y2s
スカンジナビア、3月末で営業終了でつ…。
374名無し野電車区:05/01/29 11:44:40 ID:GNrcORN1
傷みが激しかったからな。
375名無し野電車区:05/01/29 16:43:31 ID:zZsa6hqU
>>373
板違いだが、スカンジナビアと言えば昔「ウルトラマンA」が
ここでロケやっていたな(篠田三郎がゲストの話)。
376名無し野電車区:05/01/29 17:40:06 ID:7Wspmahk
ちょっと教えてください。
自分職場が三島なので駿豆線沿線に引っ越そうかと思うのですが
朝のラッシュ(三島着7:30〜8:15くらい)はどんな混み具合ですか?
座れれば大仁か田京辺りもいいかなと思っていますが・・・。
情報よろしくお願いします!
377名無し野電車区:05/01/30 08:14:30 ID:nS+QZ/P8
吉祥寺に住んで新宿に通勤する感覚
378名無し野電車区:05/01/30 13:00:20 ID:Dam36T+o
>376
激混み混み
座るのはまず諦めた方がいい
大仁・田京からなら伊豆中央・韮山高校生が座っている席の近くに立ち
伊豆長岡・韮山駅で降りた後の席をかすめ取らなくてはならん
379 ◆NyoKee5SPs :05/01/30 16:19:02 ID:kUZcZwg9
以前ちょっと話題になってた牧之郷での踊り子同士のすれ違い
撮ってきますた。
http://izuhakonyo.photo-n.net/izuhakonemove/185_185_makinoko_640.mpg

>>376
大場辺りなどはいかがでしょう?
職場の最寄り駅がどこなのか知りませんが三島まで10分足らずなので
座れなくてもさほど苦にならないかと。
もし>>376氏が鉄ちゃんならば大場車庫も近いから趣味的にも(゚д゚)ウマー
380名無し野電車区:05/01/31 01:58:51 ID:bsw6LlEL
>>376
地元民じゃないなら>>379の通り大場を勧める。
定期代は会社支給として、>>378のような25分間より10分立ちっぱなしがいい。
ただ、電車通勤しなきゃいけない事情が特にないなら、
職場の近くもしくは三島駅徒歩圏内に引っ越すのがいいのでは。
381名無し野電車区:05/01/31 13:54:26 ID:ANX3D2bk
>>367
静岡空港構想が頓挫すれば、実現の可能性アリ!?
修善寺発成田空港行き。

県民の半数近くが空港建設に反対なんじゃなかったっけ?

>>373
スカンジナビアってなんすか?
382名無し野電車区:05/01/31 22:20:06 ID:DuditmPP
>381
>スカンジナビアってなんすか?

沼津市西浦にある船を固定した船上ホテル&レストラン
昔ウルトラマンタロウの撮影がされたことがある
放送の中で「船としてもう一度自由にさせるんだ」
と言ってアンカーの鎖を断ち切るシーンが有ったが
「船底が海底に固定されているのでそれは無理だよ」
と地元の少年達は心の中で突っ込みを入れた。
383名無し野電車区:05/02/01 02:19:18 ID:MOC6qieA
age
384ど素人:05/02/01 02:31:39 ID:VpqePaXu
教えてください。2月5日川崎から河津に1泊2日で旅行に行くのですがどうやって行くのかわかりません。
踊り子号やスーパー踊り子号、箱根フリー切符など自分なりに調べ
みどりの窓口にもききに行ったのですが駅員によって値段がことなります。
どなたか出来るだけ安くて乗り換えの少なくて初めての電車の旅行なので駅弁とか食べながら行ける
行きかたを教えてください。
お願いします。
385名無し野電車区:05/02/01 07:16:11 ID:jgMZqmhf
>>382
ロケをしたのはウルトラマンタロウではなく「ウルトラマンA」。
篠田三郎はこの回のゲストで、役柄は>>382氏の書込んだ通り。
ちなみに、現在スカンジナビアでは宿泊は扱っていません。
386名無し野電車区:05/02/01 20:27:50 ID:8Ss/TOGH
をおすまん篠田三郎だけが頭に残ってたので勘違い
387名無し野電車区:05/02/01 21:52:37 ID:X2hpRdGu
>>379
Movieみました。(・∀・)イイ!!
こういう位置からは電車を見る機会がないから新鮮でつ
上り踊り子が飛ばした石が跳ねてる様子もいい味出してまつ
388名無し野電車区:05/02/02 00:49:23 ID:8WW6ARio
ヲヲ!!
思い切り見逃していたが確かに上りが石を跳ね飛ばしていまつね。
跳ねどころが悪ければとってもアブネー希ガス・・・
運転停車でもちゃんと下りのレチはホームに降りて安全確認するもんでつね。
389名無し野電車区:05/02/02 01:04:01 ID:ruM4zHQl
あげ
390名無し野電車区:05/02/03 01:51:34 ID:fQmwfQR9
保守
391 ◆NyoKee5SPs :05/02/03 20:17:30 ID:Ma2ZD0zm
大場駅の様子にかなりの変化が。
http://izuhakonyo.photo-n.net/IMG_5477.JPG
http://izuhakonyo.photo-n.net/IMG_5480.JPG
http://izuhakonyo.photo-n.net/IMG_5484.JPG
http://izuhakonyo.photo-n.net/IMG_5485.JPG
完成予想図も貼られてた。
http://izuhakonyo.photo-n.net/IMG_5488.JPG

>>387-388
あれはバラストだったのね…いわれるまで虫の類かとw
392376:05/02/03 21:43:17 ID:rZztb8zW
>>378-380
みなさまレスありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
大仁は景色がいいなと思ったもので。
やはり三島-大場間か三島駅徒歩圏で探してみます。
393名無し野電車区:05/02/04 07:11:30 ID:Yw1H9Kt7
>>391
伊豆長岡や修善寺みたいな感じになるとオモタんだけど、
違うみたいだね。
394名無し野電車区:05/02/05 00:27:14 ID:rgrHdqEk
駿豆線でもIC乗車券きぼんぬ
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040113.pdf
395名無し野電車区:05/02/05 03:08:17 ID:CgdBv15y
アゲ
396396:05/02/05 21:24:45 ID:s60giItH
しかし話題がないな。
改築中の大場駅前を通りました。改築後は自動改札になるんだろうな
そんな大場は会社の最寄り駅

大場に自動改札になれば駿豆線で終日駅員がいる駅で自動改札でないのは
田京だけになる。
そんな田京はウチの最寄り駅。
397名無し野電車区:05/02/06 20:05:27 ID:zOqx/sxh
 田京は大切。 
398名無し野電車区:05/02/06 20:21:16 ID:OOtoWNUi
コクド
399名無し野電車区:05/02/06 23:29:44 ID:t0tuQece
酷奴
400名無し野電車区:05/02/07 02:28:02 ID:MEsxV0w3
揚げ
401名無し野電車区:05/02/07 12:38:04 ID:OVF13x9G
1100系のどれかを赤電塗装にすれば、少しは話題にはなろうが。
402名無し野電車区:05/02/07 20:26:35 ID:4f5iUU0f
どこかの廃止(予定)路線から17m級を譲ってもらい
赤とクリームのツートン復活してください。
もちろん床板は木でコールタールしあげ 扇風機が必須。
東急のお古でも良いからかき集めて・・・
403名無し野電車区:05/02/07 21:47:17 ID:4f5iUU0f
廃止予定の電鉄から17m車3結を譲り受け
床は木でコールタールたっぷり。
天井は360度回転1速の扇風機
中ほどに支柱兼子供用安全支柱。
もちろん外は赤と肌色ツートンを復活して欲しいでつ。

大井川はやるけどここはやらんな イベントカーで良いから
休日に充当して欲しい
404名無し野電車区:05/02/07 21:53:28 ID:S9Mo5i/s
>>384
遅レスしてみる。伊豆急(河津駅)を使おう。なので伊豆急スレにご案内↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102948705/l50

>>396-397
うむ。田京は大切だ。駅の真裏に役所あるなんて貴重。
駅一歩出ると道路という点で大場に似てるね。自動改札つける気配感じないな。

>>400
キリ番記念にたまには何か添えてくれると嬉しい(唐揚専門じゃなかったらスマソ
405名無し野電車区:05/02/07 22:28:38 ID:SSZHVKpI
井細田のカラオケの看板ちとえろい(w
406名無し野電車区:05/02/09 07:06:47 ID:LBCYI98y
あげまつよ
407名無し野電車区:05/02/10 00:30:52 ID:JEX0LhGq
>>391
やっと見れた。(なぜかつながらなかった)
2月19日始発から新駅舎とは予想より早いな。
バリアフリーと自動改札以外の変化がわからないが、それだけでもいいか。

>>393
そんなに土地ないって。でも大場駅舎には長岡・修善寺並みのオーラが欲しい。

>>394
倒壊しだいってとこじゃね? あと全駅自動改札化してからじゃないと無理かも。
とりあえず大雄山線で試験導入して様子見てもらいたい。
408名無し野電車区:05/02/10 00:32:51 ID:T6Ejt12C
>>407
繋がり辛かったのは北朝鮮戦の影響だと思われ
409名無し野電車区:05/02/10 07:19:07 ID:kEFydQ59
>>396
韮山は、今は終日じゃないよ。
410名無し野電車区:05/02/11 16:27:16 ID:iBNIcj3j
>>408
その日だけじゃなかったから単に時間帯が原因かも。
411 ◆NyoKee5SPs :05/02/11 23:27:17 ID:O9323Ns0
鯖が度々落ちてるだけですスマソorz
412名無し野電車区:05/02/12 01:57:47 ID:phnZ4aXj
>>411
さいですか、了解。ちゃんと見れたのでOKよ。
413名無し野電車区:05/02/12 02:50:26 ID:YrTBGwcK
保守
414名無し野電車区:05/02/13 17:16:32 ID:GFr5A794
>391
完成予想図を見ました
駅売店は出来なさそうですね
ちょっとスレ違いになりそうですけど
大場駅前の寂れっぷりはマジでヤバくないですか?
乗降数が多いんだからもっと活気があってもおかしくないのに

>394
JR東海がSUICAに難色を示している間は駿豆線導入は無理
大雄山線は可能性はあるかも
415名無し野電車区:05/02/13 19:49:55 ID:RqqzuHMk
パスネットは?
416名無し野電車区:05/02/13 22:01:07 ID:UIcqFkok
>>415
Sui化
417名無し野電車区:05/02/13 23:45:08 ID:V5qqGIBU
418名無し野電車区:05/02/14 00:01:08 ID:RJ3vCTQW
>>417
>・2003年4月1日 将来のSuica導入に備え、切符の磁気化、ターミナル駅での有人改札を自動改札機化。

いずっぱこの将来は、いかに?
419名無し野電車区:05/02/14 02:14:42 ID:5PjSPPm4
age
420名無し野電車区:05/02/14 12:43:56 ID:auCWqvkO
>>417-418
その話題は>>32にて既出。
421名無し野電車区:05/02/15 18:30:04 ID:ImMcnLGJ
>>382.>>385
トンクシ

>>402
…日立電鉄で、ストライク?

422名無し野電車区:05/02/16 00:23:47 ID:2VeCCEyQ
あげ
423名無し野電車区:05/02/16 02:10:41 ID:6piY4aJW
何気に公式サイトの案内が無いね
-------------------------------------------
Let's Enjooy 伊豆・箱根 (伊豆箱根鉄道(株)公式WEB)
http://www.izuhakone.co.jp/
伊豆箱根鉄道 電車案内
http://www.izuhakone.co.jp/railway/index.htm
-------------------------------------------
インターネットクーポン券があるね。機会があったら使ってみよう
http://www.izuhakone.co.jp/topix/waribiki/waribiki.htm
http://www.izuhakone.co.jp/guide/asp/topix/izu/coupon.asp
424名無し野電車区:05/02/16 03:46:00 ID:0QulqzVl
数日前から大場新駅舎使用開始日のアナウンス始まった。あと3日!

>>423
三津シー400円引いても1500円orz でもこれそこらの券より割引率いいかも。
また950あたりになったらテンプレも考えないとね。
まめにageってるから次スレまで行けると期待。
425名無し野電車区:05/02/16 07:25:22 ID:8xHo5xrM
>>424
三島の金券ショップなら三津シー1100円で買える。
でも今の三津シーにはアシカ軍団はもういないからなー…。
426名無し野電車区:05/02/16 12:31:21 ID:6piY4aJW
*** 駿  豆  線 ***
_広_二_______牧修
三小田日大仁原韮長田大之善
島路町町場田木山岡京仁郷寺
●●●●●●●●●●●●●普通
●●●●●========普通[649 804(休日)大場発]
====●●●●●●●●●普通[548 643 702(平日)大場発]
●━●━●━━━●━●━●特急踊り子

***  大雄山線  ***
小_井__飯____富大
田緑細羅穴田沼岩塚河士雄
原町田漢部岡田原原原フ山
●●●●●●●●●●●●普通

訂正あったらよろしく
427名無し野電車区:05/02/16 22:20:21 ID:AkZgH1KV
>>425
そうか金券ショップという手があったか。
ご自由にどうぞ的に置いてあるのは総じて割引ちょびっとだからさ。
三津シー行ったことあるはずだけど遠い昔で覚えてないや。

>>426
個人的には三島と修善寺逆の方がしっくりくる。
大場始発は団子にしなくても補足添えとけばシンプルになっていいんでない?
でも、ちゃんと書いとけば間違いないか。
休日大場始発っての忘れて用事に遅刻した経験が2回ある。
428名無し野電車区:05/02/17 19:18:57 ID:wnABirc6
保守
429名無し野電車区:05/02/17 19:26:51 ID:uH0ojfc1
>>425
芦川さんを揃えて芦川軍団で売りだしゃいいのにね。
とりあえず芦川よしみとか呼んで来てさ。
430名無し野電車区:05/02/18 23:21:12 ID:RCnTZpDk
>>426

> ***  大雄山線  ***
> 小_井__飯____富大
> 田緑細羅穴田沼岩塚河士雄
> 原町田漢部岡田原原原フ山
> ●●●●●●●●●●●●普通
>
> 訂正あったらよろしく

羅漢→五百羅漢
沼田→相模沼田
河原→和田河原
三つとも上下線あり。
431名無し野電車区:05/02/19 07:36:59 ID:XZGfhrBk
>>424
大場駅の新駅舎って今日から?
432名無し野電車区:05/02/19 08:42:35 ID:utUtARkS
然し 話題性のない路線だな。
まだ岳南のほうが色々な面で
(まるで休止線のようなところを蛙が走っているし)
433名無し野電車区:05/02/19 19:54:04 ID:aiKtyca3
>>432
土砂崩れで線路は埋まるわ虚偽記載でマスゴミに騒がれるわ

十分話題性はある。
434名無し野電車区:05/02/19 22:29:33 ID:x3pPMB/r
>>431
そう、張り紙やアナウンスによれば今日の始発から。でも自分の目では未確認。
そのうちいつものコテさんがうpしてくれるとプチ期待。

伊豆箱根もそういう情報HPに出してくれるといいんだけどね。
車両図鑑とか散歩コースとか面白いけど、日常乗る人の情報が不足してる感じ。
マメに更新するほどネタないだろうが、今のままももったいないなー。
っていえるほど公式見てないけど・・・。
435 ◆NyoKee5SPs :05/02/20 00:15:27 ID:0wHSQzUT
436 ◆NyoKee5SPs :05/02/20 00:16:42 ID:0wHSQzUT
437名無し野電車区:05/02/20 19:34:53 ID:JN+l+LKg
>>435
おお、さっそく。雨模様のなか乙でした。
まだ工事全部終わったわけじゃないみたいだね。
438名無し野電車区:05/02/21 01:47:48 ID:O8mjauX/
アゲ
439名無し野電車区:05/02/21 23:56:12 ID:XQWlhwCA
保守
440名無し野電車区:05/02/22 14:41:21 ID:jSjmCj4y
>◆NyoKee5SPs 氏
おつかれ。
ちょっち近代的な建物の中にある、鉄格子の改札萌え。
441 ◆NyoKee5SPs :05/02/22 22:40:02 ID:eDVLgk+i
駅舎は3月に完成だったかな。
仮設駅舎を撤去して、その部分に駅舎を延ばすみたいな感じで。
駅員配置のままでも面白いけどやっぱり自動改札になるんでしょうね。
442名無し野電車区:05/02/23 10:29:31 ID:TbmgbZTe
しかし鉄道はともかく、伊豆箱根バスのバスガイドはブスでバカが多いな。
443名無し野電車区:05/02/23 20:20:54 ID:hvpjG9Ht
伊豆函根バス
束海バス
不治急行バス
函根登山バス
あとあったっけ?
444名無し野電車区:05/02/23 21:21:52 ID:2+PtmMFP
>>443
不治急行バス→不治急死亭バス・不治急死頭陸バス・(不治急耶麻無バス)
函根登山バス→沼津吐惨束海バス
445 ◆NyoKee5SPs :05/02/23 21:34:30 ID:2tQOPHqC
>>444
中伊豆東海バス

沼津登山東海バス補足
元・沼津東海バス+元・沼津箱根登山バス
446名無し野電車区:05/02/24 00:08:24 ID:cMtULE/2
ホシュ
447名無し野電車区:05/02/24 07:34:57 ID:Sm0cYZ0c
>>445
西伊豆東海バス
448名無し野電車区:05/02/24 11:40:45 ID:lQB82Aj0
特急踊り子で修善寺から田町まで乗ったことがあるが
特急料金取られないね。でも前の列車を追い越さない
から駿豆線じゃ特急の意味がないか。
伊豆急はどうなのかな?特急料金取られるのか。
449名無し野電車区:05/02/24 13:12:21 ID:Zud+7H6V
ばっちし!
伊豆急下田出たら早速。
450名無し野電車区:05/02/24 19:32:37 ID:TrcVxPCw
スレ的に既出だが。

海上レストラン「スカンジナビア」、来月末で営業終了
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000009-mailo-l22
451名無し野電車区:05/02/25 07:19:00 ID:qaw/9S4T
>>448
かなり前だが「踊り子102号」が伊豆長岡で先行の普通列車を
追い越していた時が、僅かの期間だが存在した。
その際、普通列車は1番線に待避。
452名無し野電車区:05/02/25 20:29:47 ID:C7Kncdn0
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/press/tetudou/press170225_haishi.pdf

平成17年2月25日
鉄道事業の廃止届について
本日、関東運輸局長あてに下記の通り、鉄道事業の廃止届出がありましたので、
お知らせします。

                 記

1.届出事業者 伊豆箱根鉄道株式会社
     取締役社長渡辺寿男
2.届出日 平成17年2月25日
3.届出事項 鉄道事業法(昭和61年法律第92号)第28条の2
   第1項の規定による鉄道事業の廃止
5.廃止を予定する日 平成18年3月1日
453名無し野電車区:05/02/25 20:49:01 ID:aJn2mhdT
>>452
一瞬びっくらこいたYO!!
割と客が乗っている大雄山線があぼーんか(ry
454名無し野電車区:05/02/25 22:19:16 ID:IGwU5ivd
まあ、アレはしょうがないな。 スケートリンクも雪遊びも出来なくなったのだから。
455名無し野電車区:05/02/25 23:48:36 ID:AhLa/Rat
>>452
廃墟のような駅を備えた、とってもアンティークなケーブルカーだったのに残念でならない。人が乗ってないのに15分間隔で
運転してたのも奇跡的だったけどやはり廃止ですか?ケーブルカーの中でも1,2位を争う急勾配で、車窓から
湯の花温泉や小田原市街が見えて俺は好きだったな。
昔は駒ヶ岳登り口を始点に大涌谷までの登山コースでよく使ってあけど、今はバスの便もほとんどないからつらいよね。
廃止届けをきっかけに、廃止するまで賑わいを見せてほしいものです
456名無し野電車区:05/02/26 00:48:31 ID:m7GH78W5
>>450
スカンジナビアだけじゃないんですけどね。
この春であぼーんするのは。
457名無し野電車区:05/02/26 09:25:25 ID:id5po3i1
株虚偽記載の問題やバスの死亡事故なんかも原因してるのかな。
458 ◆NyoKee5SPs :05/02/26 15:48:54 ID:S+7Azp9/
明るい話題が無いねorz

大場駅 仮設駅舎撤去
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_5692.JPG
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_5695.JPG
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_5705.JPG
あとは仮設駅舎のあった場所へと屋根を延ばすだけかな。

おまけ
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_5693.JPG
459名無し野電車区:05/02/26 16:02:03 ID:eOmOV2Wv
>>452
ケーブルカーの秘境駅と化していましたからね…
駅系サイトでは「廃止もやむを得ない」と言われてますが。
ttp://travelstation.lolipop.jp/zakki/200502.htm#day20050226
460名無し野電車区:05/02/26 17:47:31 ID:m7GH78W5
駒ケ岳ケーブルカーの線路脇の階段を歩きで下ったことがある。しかも100人くらいで。
山頂のスノーランド(すでに廃業)のオープン前の石ひろいした帰り。
下についても行進してるみたいにしか歩けなかった。
今となってはいい思い出です。
461名無し野電車区:05/02/26 21:37:06 ID:27NE0mX+
駒ケ岳ケーブルカー廃止へ/箱根
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_2598.html
 伊豆箱根鉄道は「不採算事業を見直すため廃止を決めた。開設以来、千七百万人を運んだが、
観光ニーズが変化し、今後も利用増は見込めない」と説明。現在も年間四十万人前後が利用して
いるロープウェイを継続することで駒ケ岳観光の足は確保する。
 ノルウェーの客船を活用した沼津市沿岸の船上レストランも今年三月いっぱいで廃止する同鉄道
は今後、鉄道やバス、ロープウエーなどに集中する。
 今後の手続き次第では、ケーブルカーの廃止は早まる可能性もあるという。箱根町観光部は「長年
親しまれてきただけに残念。利用状況をみると仕方ないかもしれないが」と寂しそうだった。
462名無し野電車区:05/02/27 00:19:02 ID:3lyjPh8B
やっぱ小田急との連携が取れないと首都圏からの客を呼び込みにくいか・・・・・
西武の再建の流れの中で小田急が買うって可能性は有るのだろうか
463名無し野電車区:05/02/27 08:49:01 ID:xwelJS8G
少なくとも今はないな。 山頂はロープウエー駅を含め、全て廃墟化している。
ゼロから出発するには開発しやすそうだが・・・
御殿場ファミリー 向ヶ丘遊○ と2つの遊園地の経営にしくっているOERが、
やるとは思えない、本業の複々線化に今は、専念して欲しい。
464名無し野電車区:05/02/27 16:28:28 ID:Apv5TCOY
駒ケ岳と十国峠。
伊豆箱根唯一の標準軌を使用しているのはどっちだ?
465 ◆NyoKee5SPs :05/02/28 22:17:53 ID:puj5BEFj
>>464
十国峠だった希ガス
466名無し野電車区:05/03/01 07:08:52 ID:scJfA1/i
age
467名無し野電車区:05/03/01 09:10:04 ID:ZmPUkOCf
伊豆箱の赤電車懐かしいなー
高校生の頃二日町まで利用していたけど
ムォ〜っていうモーター音懐かしい
駅の手前で異様に減速してホームに入るんだよね
あの赤電車は全部なくなっちゃたのかな?
468名無し野電車区:05/03/01 09:16:56 ID:aoqh6mrf
赤いのがくるとクーラーがついてないのでお兄ちゃん達はがっかりしてたけど、僕は彼の顔が好きだったので喜んでいた。
469名無し野電車区:05/03/01 12:32:32 ID:scJfA1/i
>>467
大場車庫に1005Fと1007Fの2編成が死にかけの姿で残っているだけでつ。
470名無し野電車区:05/03/01 17:42:51 ID:xRnAmVU2
踊り子の直通が最近減ったけど、まだ残るよね?この秋のダイヤ改正で倒壊号
がアボーンになる予感?
471 ◆NyoKee5SPs :05/03/01 19:48:36 ID:Hzeg0/gK
>>469
1007Fは1両除いて既に廃車…
>>470
最近は平日2往復・土休日3〜4往復で変わってないよ。
472名無し野電車区:05/03/02 05:27:10 ID:7asosJDP
>>470
倒壊号の平均乗車率は九州ブルトレ以下らしいんでアボーンの噂が出てますな。
かつての三島は踊り子と倒壊で1〜2時間ヘッドだったのにね。
特に上りの倒壊がある時間帯は30分ヘッドで便利だったのに・・・
473名無し野電車区:05/03/02 12:13:23 ID:+kYN9cH/
東海がなくなるのは困るな

といいつつ、今度の土曜に今年最初の日本平に行くのに往復で利用したりする
474名無し野電車区:05/03/02 14:26:52 ID:9L14J/Uq
あげ
475名無し野電車区:05/03/02 16:25:15 ID:HSjxIw1l
>>472-473
いつからココは特急「東海」のスレと化したんだ?
476名無し野電車区:05/03/02 16:30:55 ID:1HLPYQqB
キニシナイ
477名無し野電車区:05/03/02 19:13:56 ID:M2LvRUCQ
特急じゃなくて普通列車で修善寺-熱海があれば便利だと思う。
478名無し野電車区:05/03/02 19:18:56 ID:HvDZlkhR
373系が駿豆線を走る

と絶望的な希望を言ってみるテスト

>477
熱海の車両収容力がただでさえ不足しているので無理です
479名無し野電車区:05/03/02 19:20:53 ID:zqMe2sDo
>>477
それなら熱海じゃなくて修善寺発→大雄山行
480名無し野電車区:05/03/02 21:11:07 ID:3S/ob1J3
修善寺駅も温泉地統合で伊豆市になり市の代表駅に格上げ。旧修善寺町だけのもの
なくなった。駅名変更で「伊豆修善寺駅」とか「伊豆市駅」とかにしたほうがカッコ
よさげですね。

>>478
どうみても束共和国のダイヤを見ると修善寺行路は消極的だし、火災帝國は短区間
特急の見なおし撤退も検討中。ならば倒壊号を9両にして、3両を修善寺行きにしても
いいかもしれませんね。

なんか函南・三島・沼津ではスイカの簡易機が置かれるみたいだし、いすぱっこは
乗る気だし。でもこの場合、熱海ならば東京近郊区間内ならばどういう経路を通ってきても
料金は最安値で計算されるが、函南以西には実質経路で料金計算されるが、どうやって
やるんだろう。
481名無し野電車区:05/03/02 22:57:32 ID:Ieoa698W
>>480
どっちも激しくダサ過ぎるがどの辺がカッコよさげなのかと小一時間・・・
無意味に駅名を長くしたがる香具師が多い架鉄厨の考えそうな駅名と、
無意味に市名を施設に押し付けたがる役所の人間が好みそうな駅名。
482名無し野電車区:05/03/02 23:20:56 ID:3S/ob1J3
>>481
じゃぁどんなのがいいの?現状維持?
483名無し野電車区:05/03/02 23:24:21 ID:h3k3gOPI
>>482
そうだよ。現状維持で充分じゃないか。

まあ、伊豆の国市なんてトンデモ市名がつく沿線の連中が考えそうな話だ(藁
484名無し野電車区:05/03/03 00:30:14 ID:r1p9Hs7l
>>483
同意。伊豆市なんて曖昧な市名を駅名にするよりも、
以前よりそこに観光地として存在している修善寺をそのまま
駅名に置いといた方がマシ。
そこにある地名と駅名にまつわる歴史や立地、名所旧跡は
観光地にある駅として無視するべきではないからな。
勿論、駅に限らず市町村名もそうあるべきだが、伊豆の国や
南セントレアに代表されるように最近は役所の人間が馬鹿で・・・
485名無し野電車区:05/03/03 00:38:43 ID:kEBL5++U
つーか、伊豆って言わなくても修善寺はそれだけでネームバリューがあるんだよ。
天城、湯ヶ島、土肥あたりなんかも

それを全て伊豆にすればいいと思っている連中が能天気。
こんなに伊豆という名前の着く自治体ばかり(それも冠詞ではなく)になると
道路案内標識がどこまで行っても「伊豆」「伊豆」「伊豆」になって
わかりにくいったらありゃしない。
486名無し野電車区:05/03/03 02:22:29 ID:s2M6EiFL
合併話しだしたらキリないが市名ネタに便乗。
半島の一自治体が伊豆のみを名乗る安直さと、JAをまんま市名にしちゃうセンスには困惑する。
外面(県外向け)で伊豆をつけるのは許容できるが、この2市名は別格。具体性に欠けてる。
>>484のいうとおり、駅名に旧町名が全部残るってのは大いなる遺産なのだよ。
487名無し野電車区:05/03/03 05:12:10 ID:5HnFl3yA
>>481
そもそもダサっていう表現自体がd(ry
488名無し野電車区:05/03/03 07:32:41 ID:3/kyzS+z
>>478
鉄道友の会静岡支部某会員の話では、既に卓上での
シミュレーションは出来ているとの事。何処まで事実かは知らんが。
489名無し野電車区:05/03/03 20:29:09 ID:8HMDeRLe
修善寺のネームバリューはあるのだが、役場の連中や商工会は伊豆市とか伊豆
なんとかつけたがってるのも事実です。
490名無し野電車区:05/03/03 21:35:23 ID:tTFs9N+a
これ以上「修善寺」の地名を無くさないでくれ





元修善寺町民の一人より
491名無し野電車区:05/03/04 07:11:10 ID:Ad8P5htH
スレ違いだが…。

伊豆箱根バスよ、いつまで「祝伊豆市誕生」のステッカ貼り続ける気だい?
来月には「伊豆の国市」が誕生だというに。
492名無し野電車区:05/03/04 16:43:04 ID:CEXs0Y5g
急行東海が特急東海に格上げされた時、改正後の新聞にその乗客の激減ぶりが紹介されていました。

同じ区間を走る二つの特急。
片方は快速と変わらないスピードで2〜3列車追い抜くだけ。
方や、同じ区間を3〜5割増になるが1時間以上の時間を節約できる。
在来線に残った同線唯一の線内完結特急(たしか)であり、歴史ある「東海」の名を冠しているものの、
その実情たるや存在意義に疑問が持たれる。

よくこの列車を使うという○○さんに話を聞いてみた。
「改正前の急行は、子どもの頃から世話になり愛着もあった。急行料金で乗れる長距離列車でもあり、
ビジネスマンには重宝した人も多かったと思う。」


とか、書いてあった気が…。
で、何が言いたいかというと、JR東海としては分かってた事であって、代替列車という要素がかなり高かったのではないかと。
当時の東海(葛西社長時代)としては、のぞみ価格なんてのを設けていたぐらいだから、やはり新幹線に流れろと…。
373系で急行にでも設定すれば、乗るか… ぁ?  もう乗らないか。
493名無し野電車区:05/03/04 17:11:21 ID:CEXs0Y5g
>>480-490
城崎みたいに「修善寺温泉」になるかもね。
ハッキリ言って「○○温泉」駅なんて、ダサいんだが。

現状の「修善寺」が風格があって良いとは思う。
「伊豆」と言われて、半島の西伊豆に霧がかかっている関東人でした。
494名無し野電車区:05/03/04 22:01:39 ID:UwGeotK0
>491
来月には

伊豆市
   ∧
 の国

になります
495名無し野電車区:05/03/05 03:18:00 ID:AkBFAcCi
あげ
496名無し野電車区:05/03/05 08:10:12 ID:4ekJ+Dbo
包王国の崩壊(モノ言える人がいなくなった)、火災帝國の強権(売上の
悪いスジをなくすのに積極的)にて。踊り子は束エリアのみになりそうな
予感。
497名無し野電車区:05/03/06 23:59:01 ID:K4KIZ0tv
天城までのメインルートは修善寺からバスなんだし、
もし伊豆箱根だけ踊り子なくなったら、伊豆急側は名前変えないとね。
ここで「伊豆」復活ですよ。懐かしい人もこれからの人も納得(するか?)
498名無し野電車区:05/03/07 07:10:09 ID:sohsjLJ5
>>497
その必要は無い。
愛称公募時の条件に「下田・修善寺双方に通用する名称」とあって、
その結果トップ当選したのが「踊り子」ですから。
499名無し野電車区:05/03/07 20:15:13 ID:hogqmX+L
>>498
トップ当選って意外だなぁ。
今思えば地名じゃない名称ってのも味わい深いもんだね。

気になって検索してみたら、こんなサイト(事典?)が見つかった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%90_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29
こんなに名称あったなんて知らんかったよ。

500げっと!!!
堤義明様は神様です。
501 ◆NyoKee5SPs :05/03/07 20:58:34 ID:K3YfTy2M
>>499
お座敷踊り子とかモントレー踊り子とかウイング踊り子とか、
リゾートやフルールのような臨時列車の記入漏れもあるから、
それらも含めると更に凄い数になるね。

幼稚園の頃だったかな、モントレー踊り子に使われて踊り子幕出してる
緑帯横一直線の新前橋車を子供向けの鉄道図鑑みたいなので見た時は
斜め線とは違う特別感がしてかなり憧れた記憶があるw
502名無し野電車区:05/03/08 20:55:22 ID:7s93vxs9
AGE
503名無し野電車区:05/03/08 21:07:12 ID:x4WNouHX

泣く子も黙るセイヴグループ
504名無し野電車区:05/03/08 21:14:28 ID:gZzvIMqM
誰も相手にしてねーよ
というか
むしろこれからが、、、
505名無し野電車区:05/03/09 00:15:11 ID:QvINEDzs
>>499
しかし、「踊り子」って愛称名は走り始めた時から数年間、
叩かれまくったんだよ。

曰く、「熱海の踊り子」を思い出す下品な列車名だ・・・・と。
506名無し野電車区:05/03/09 06:55:46 ID:l9mTMUak
>>505
川端康成の名作から戴いたんでしょうが、
あちらは「踊子」ですから。
507名無し野電車区:05/03/09 07:57:00 ID:/NCEZ8qZ

特急「ストリッパー(踊り子)」修善寺逝きです。
508名無し野電車区:05/03/09 12:37:27 ID:l9mTMUak
>>505
「伊豆」をそのまま特急に格上げすれば良かったんだよ。
509名無し野電車区:05/03/09 20:45:23 ID:8bYryRIM
それだと「あまぎ」が「伊豆」に吸収されて格下げになったようにも見えてしまうからでは?
510名無し野電車区:05/03/09 23:32:07 ID:2UMhBFFS
ここ最近気になってるが大場の車庫で1100系が1台停まりっぱなしな希ガス
この前まで2台程停まりっぱなしだったし
511 ◆NyoKee5SPs :05/03/10 02:04:03 ID:xSL5/W4s
>>510
2006Fが長い事留置されっ放し(1〜2ヶ月ぐらい)っぽかったけど
2月半ばぐらいからまた動き始めた。それまでは他の2編成が使われてた。
そんな前例があるので多分停まりっ放しでも気にする事は無いと思う。
tu-ka1100系は必ず1本は車庫の真ん中辺りの留置線に寝てる希ガス。

もし廃車するとしたら単純に製造年で考えると2007Fからかな?S40製。
512名無し野電車区:05/03/10 04:43:27 ID:1S98IyzC
桃電ゲームの最新作「桃太郎電鉄G」の開発画面で
目的地駅として「修善寺」が出ている
元修善寺町民としてちょっとうれしい

でもゲーム上の路線は
熱海--伊東--[修善寺(駅名付)]--下田
ハドソンに要望を出したら三島駅とか作ってくれるのだろうか
513名無し野電車区:05/03/10 19:47:39 ID:B+NUvfmy
>>497
下田行を改名するとしたって修善寺駅は伊豆市になったわけだし
特急伊豆が伊豆市に行かないことには何か変な感じ。
514名無し野電車区:05/03/10 20:17:00 ID:8aSKx/5h
修善寺から下田まで新設しろ
沼津から西海岸沿いに下田まで新設しろ
515名無し野電車区:05/03/10 21:53:03 ID:Qh237YFY
>>501
SVOをはじめそんな種別のほとんどが伊豆急のみってのが悲しいorz
こっちじゃ出かける気満々じゃないと見れないからなぁ。

>>505-506
確かに川端康成ありきだろうけど、そっちの意味にもとれるとは・・・。
>>507も響き”だけ”なら速くて勢いがある列車って感じでいい)

>>513
今のところ伊豆=伊豆半島だから問題なし。それ以外ちょうどいい名称なさげ。
まー、今までどおり踊り子でもいいんだけど、他になんかあるかなー思ってね。
516名無し野電車区:05/03/11 12:32:01 ID:hmorpGBu
>>514
そんな事する前に山北まで延伸して欲しい
517名無し野電車区:05/03/11 15:05:52 ID:AG2lHPnN
age
518名無し野電車区:05/03/11 15:17:17 ID:E4UxYnve
修善寺ってどこ?中国?
519名無し野電車区:05/03/11 16:36:29 ID:/teuL6Ce
>>1
伊豆仁田駅と田京駅の構内踏切のレトロな音。
チンチンチンチンチンチンチンチンチンチン・・・・
520名無し野電車区:05/03/11 17:51:13 ID:21t9+8Y8
>>511
なら心配ないと思うが編成調べてみると2007Fが寝てるぞ

>>519
あのレトロな音結構好きだったんだよね、
韮山でも前使われてたが止めちゃったのが寂しい・・・
521名無し野電車区:05/03/11 20:15:42 ID:uaY43Te8
大雄山線 沿線は臭突多くて臭いイメージ 小田原駅からちょっと離れたところから出くわす
緑町なんかオンパレード・・・ しかも新造から然程経過していないのに、軋み音がすごい
OERなんかであんな軋み音出したら近隣の苦情がすごいと思われ。
522名無し野電車区:05/03/11 20:56:53 ID:7uW8LDmD
富士フイルム駅前の踏切は怖いぞ。
電車が完全に通り過ぎる前に遮断機が上がり始めるからな。
523名無し野電車区:05/03/11 22:27:04 ID:0cGePnGc
>522
マジですか?
電車が完全に通り過ぎても3秒くらい開かないJRとは大違いだ

たった3秒。されど、とてつもなく長く感じる3秒
524名無し野電車区:05/03/11 23:52:20 ID:t0JzrOzF
>522
広小路の踏切もなw
三島行きが広小路駅に入りきらないうちに遮断機が上がる
525大雄山の沿線住民:05/03/12 18:48:53 ID:XQ1C1Fq6
>522
以前よりは上がるの遅くなったぞ。
526 ◆NyoKee5SPs :05/03/12 23:32:08 ID:8UrBHxRj
ttp://www.izuhakone.co.jp/topix/railway/owakare.htm
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━ン!!!!
527名無し野電車区:05/03/13 06:53:22 ID:7RqpDenK
無くなっちゃうのか
528大雄山の沿線住民:05/03/13 18:18:55 ID:0vNbLG+2
駿豆線の1000系赤電がさようならですう。
検査切れの為本線は走れないそうですう。
529名無し野電車区:05/03/13 23:03:34 ID:qSTuiO+P
>>526
4〜5才の頃1回ほど乗った気がするだけ、だけど寂しくなるなあ

ところで、ヘッドマークって何のヘッドマークなんだろう、踊り子?
530名無し野電車区:05/03/13 23:55:36 ID:flGSzS8V
赤電引退との事で・・・残念です
27日イベント・・・三島に居れるのは26日までだ・・・_| ̄|○

大場工場の奥で寝てるんだろうけど・・・敷地外から撮れるポイントって無いですか?
とりあえずどっかから狙って記録をしておきたいので、誰か教えてください・・・
531名無し野電車区:05/03/14 01:08:49 ID:7a2zlqN8
530 大場川堤防から見えるよ
532名無し野電車区:05/03/14 02:18:05 ID:rKD4/eFp
釣り掛け時代に乗ったなあ
やかましかった記憶がある
533名無し野電車区:05/03/14 07:29:50 ID:ldc8KKEc
>>530-531
バスに邪魔される事も有るので注意。
534名無し野電車区:05/03/14 07:52:01 ID:ldc8KKEc
久々のイベントが赤電「さよなら」か…。
ちなみにこの日は東レバレーチームVリーグ優勝祝賀パレードが
三島駅→三島市役所であるのだが。参考までに。

>>529
ライオンズ優勝とかに使い回される「レオ」の図柄じゃ無いの?
535名無し野電車区:05/03/14 12:28:52 ID:ldc8KKEc
>>526
数年後には、1100系のどれかが赤電塗装に変更しそうな予感。

このイベントには「乗務員室操作体験」というのが有るらしいが、
パンタ上げて通電させるのかいな?
伊豆箱根の旅客車最後のAK−3の動作音も聞きたいものだが。
536名無し野電車区:05/03/14 14:55:37 ID:Q5T34YpV
あさってあたり赤電を撮りにいこうと思っています。
しかし車庫の中だからうまく撮れるかな
ついでに大雄山の旧型も行くつもりです。日によっては蔵の中なのでどちらも運次第です。
537名無し野電車区:05/03/14 16:44:29 ID:Nlo6kyO/
>>522
井細田もそんな感じ。あと仮説ホーム作るらしい。
538名無し野電車区:05/03/15 11:30:07 ID:N/5YFXgn
伊豆箱根
539名無し野電車区:05/03/15 16:43:41 ID:lpfx1QQ0
AGE
540名無し野電車区:05/03/15 16:52:02 ID:hvSkFEjq
修善寺から天城までモノレールでいいから開通してほしい。
バスは不便。
541名無し野電車区:05/03/15 22:49:14 ID:ghsgVqiX
「鉄道データファイル」の今週号は伊豆箱根鉄道だぞ
542名無し野電車区:05/03/15 22:56:36 ID:wjl6aqrG
>>541
また続いてたのかよw
出顎にしては長続きしてるな
543名無し野電車区:05/03/16 07:25:31 ID:uMmjnmWl
大場に入場の5000系のお帰りは22日でつ。
27日のイベントの時にはもういません。
544名無し野電車区:05/03/16 12:30:27 ID:CWL28eMY
>>542
まあ、これからどうなるかわからんな。
今週の時点で57号。
まだ残りは43号あるから。
545名無し野電車区:05/03/17 11:58:52 ID:NUhaRc9K
23日は三島田町でイベントあげ
546名無し野電車区:05/03/17 21:20:45 ID:zJBgKMzF
JRの古〜〜い緑とオレンジの電車の行き先に
「修善寺」があったのですが
あの電車が修善寺まで来ることがあったのですか?
547名無し野電車区:05/03/17 21:23:34 ID:fR1x8w+B
22日にEDが久々に稼動スジが変わった見たいだね
548大雄山の沿線住民:05/03/17 22:52:02 ID:s/0sWUyP
コデが出動。24日に到着です。
549名無し野電車区:05/03/18 07:19:55 ID:ovv/Euuf
>>546
「ひまわり号」で過去にシス111系が入線した実績は有りますが、
「修善寺」の方向幕の入った車(113系)は未入線です。
550名無し野電車区:05/03/18 15:35:48 ID:9aoely1c
いずっぱこ て 回送たまにあるよね
確か朝と夜 時間とか知ってる人教えてください
551名無し野電車区:05/03/18 20:04:58 ID:zTv4opld
以前、大場の工場帰りらしき5000系がEF65に牽引されて東海道線の酒匂川鉄橋を
上り方面に向かっていくのを見たことがあるけど、あれはどこで方向転換して
小田原に戻ってくるのだろうか。
552名無し野電車区:05/03/18 20:39:40 ID:9aoely1c
>>551
相模貨物だよ
553名無し野電車区:05/03/18 20:51:50 ID:n2inSg6/
24日の運休列車ポスター貼ってないよ〜
運休は何分
554名無し野電車区:05/03/18 23:51:05 ID:GVbyPpX4
>>550

朝方しか分からんが、下りは三島を9時頃。上りは伊豆仁田を9時頃
夜は知らん。
555 ◆NyoKee5SPs :05/03/19 00:12:37 ID:M7VcOPkz
>>550
夜の回送
三島20:37頃発→田町40頃着(3番線)49頃発→大場21:54頃着
田町では5両停止位置に停車
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_5776.JPG
556 ◆NyoKee5SPs :05/03/19 00:13:32 ID:M7VcOPkz
大場着時刻は20:54頃の間違いorz
557名無し野電車区:05/03/20 08:37:44 ID:UyhSFx98
27日は東レパレードあげ
558名無し野電車区:05/03/21 00:52:05 ID:z04TUL5Z
22日は甲種回送あげ
559名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:03:35 ID:Lc2zlEJl
1000系が廃車になっても予備車は大丈夫なのだろうか。
元701系は古いから壊れそうだし。
560名無し野電車区:2005/03/22(火) 10:14:16 ID:yPWx0ecP
>>549
え〜、111系が駿豆線走ったの?
見たかった。
561名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:16:27 ID:A2yaIgaJ
もし三島〜熱海がJREだったら駿豆線直通も多かったかも知れない。
562名無し野電車区:2005/03/22(火) 12:26:59 ID:62jsI+wB
>>561
修善寺〜沼津・御殿場 や 修善寺〜熱海・伊東 があれば凄く便利だよな
563名無し野電車区:2005/03/22(火) 12:41:05 ID:6VaQaD72
西武帝国の崩壊。
564名無し野電車区:2005/03/22(火) 13:09:14 ID:KoJmJXx2
>>562
>修善寺〜沼津・御殿場
学生連中には便利だな。
565 ◆NyoKee5SPs :2005/03/22(火) 16:27:34 ID:5p4LfH+3
悪天候の中で甲種回送撮りに行った皆さん乙カレー( ゚д゚)ノ=●
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/futaba.php?res=2
566名無し野電車区:2005/03/22(火) 16:40:53 ID:E3YoR3q4
>>565
輸送品は、今夜は三島で野宿か。
567名無し野電車区:2005/03/22(火) 17:17:07 ID:zYWLmR5H
>>565
いつも思うんだが本線跨ぎの入換を見てみたい
ちゅ〜ことで明日もガンガレw
568名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:58:21 ID:Nn5vC6in
まあここで言うてもなんだが
御殿場線 1時間に確実に2本に汁
30分は待てるが1時間だと<ry
569名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:15:59 ID:+SurhQ6Z
>>562 >>564
修善寺〜沼津・御殿場 や 修善寺〜熱海・伊東の移動は
修善寺道路・伊豆中央道・熱函道路・県道大仁宇佐美線・中伊豆バイパス・
国道246バイパスをご利用下さい。

静岡県道路公社・国土交通省沼津工事事務所
570名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:05:25 ID:6sumxKS4
>>569
学生連中はどう使えと?
まさか無免は黙認か?
571名無し野電車区:2005/03/23(水) 15:02:45 ID:C5boBTaN
5000系お帰りあげ
572国府津車両センター:2005/03/23(水) 15:22:32 ID:69fKyo2n
大雄山線を東山北まで延長計画、山北高校に通学便利
573 ◆NyoKee5SPs :2005/03/23(水) 16:58:06 ID:DJd9FtC/
5000系は定時に出荷されていきますた。
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/futaba.php?res=12
574国府津車両センター:2005/03/23(水) 17:18:42 ID:69fKyo2n
>>573 明日の小田原駅でのJR→大雄山の入れ替え作業は見所
575名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:28:35 ID:TjpzmBqB
>>573
この電車、自力で走れないのですか?
576名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:46:24 ID:XgJOl+Ik
>573
自力でJR線を走ってはいけない
577名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:23:23 ID:O+lCh9T4
>>574
ピカチュウのご登場だなw
578名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:28:39 ID:cRE7SKl/
>577 ピカチュウ 期待AGEだな
撮り鉄日和だったらいいが Upキボンヌ
579名無し野電車区:2005/03/24(木) 07:47:44 ID:MILqByD9
昨日の三島田町のイベントを見に行った方は?
鉄分薄かったからこのスレ見ている香具師には居ないか。
580うなぎ ◆/ZUNAGImQE :2005/03/24(木) 11:59:43 ID:Nz7slwjR
581名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:20:08 ID:vIwg1fjo
>>580 お疲れさんです。画像見ました 良く撮れてますね。
582 ◆NyoKee5SPs :2005/03/24(木) 12:25:09 ID:Scd1DWm4
>>580
乙!コデいいなあ…見に行きゃ良かった。
大雄山側は天気にも恵まれて良かったですね。
583名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:33:06 ID:vIwg1fjo
大場○○:○○→三島○○:○○
三島15:24→函南15:33→熱海15:44→真鶴○○:○○-○○:○○→小田原○○:○○-○○:○○国府津○○:○○-○○:○○相模貨物17:30
相模貨物10:38→国府津○○:○○-○○:○○小田原11:00
小田原○○:○○→大雄山○○:○○
空白の時間はこんかいどんなだったんですかー
584 ◆NyoKee5SPs :2005/03/24(木) 13:33:00 ID:Scd1DWm4
>>583
駿豆線内予想
大場13:32頃→三島田町13:37頃-13:59頃→三島14:03頃
585名無し野電車区:2005/03/24(木) 15:01:27 ID:MILqByD9
27日のイベント、ヲタ専用?の割にマターク盛り上がりませんね。
586名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:04:14 ID:N1xwQeV+
>580 うなぎさん乙。
幸い 11:05ごろ沼田でピカチュウとすれ違いました。 つまり小田原行きは5分遅れていたわけでして
デジカメもって居なかったのは激しく後悔
587名無し野電車区:2005/03/25(金) 07:14:32 ID:CQNTomyY
27日のイベント、甲回に負けるくらいに盛り上がらんな。
駅―少なくとも伊豆長岡では―でもマターク告知していないし。
ヤパーリ1100系の塗変をもって「最後の赤電」とするつもり?
588名無し野電車区:2005/03/25(金) 12:31:10 ID:WGdMplZK
>>583
大雄山線を含めて時刻知ってる方教えて
>>584
駿豆線内は その時刻でしょうキット
589名無し野電車区:2005/03/25(金) 12:41:43 ID:CQNTomyY
>>588
大雄山線内は「輸送上の都合により、運休する場合があります」と
表記のある列車の時刻。
590名無し野電車区:2005/03/25(金) 13:51:45 ID:WGdMplZK
>>589
今回は違うんだよ時刻
591名無し野電車区:2005/03/25(金) 14:58:44 ID:CQNTomyY
>>590
ならば書き込め。
592名無し野電車区:2005/03/25(金) 15:14:01 ID:d6b9sfpM
運休させないでダイヤの一部変更で対応するようになったね
593名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:18:29 ID:CmRgr8uQ
>>583
大雄山着は11:18頃でしたよ
594名無し野電車区:2005/03/26(土) 00:44:01 ID:JMm7cbng
>>593
ということは
時刻変更したのもありそうだね
595名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:01:31 ID:CmRgr8uQ
24日の09:38大雄山発と10:48小田原発
運休の掲示がありましたよ
596名無し野電車区:2005/03/26(土) 10:14:34 ID:NaIoTmwC
いずっばこは予備編成が多いいね
駿豆線 現12編成配置/8編成使用
大雄山線  7編成配置/5編成使用
597名無し野電車区:2005/03/26(土) 11:48:21 ID:NaIoTmwC
>>349
14時頃7・8・9番線すべて同時刻に埋まるんですか?
何時のことですか 見たことないけど あるんですね
598名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:21:08 ID:P1Y+1iJw
>>396.>>409
ちょー亀レス。
現在、韮山駅は6:45〜21:00のみ駅員配置。

明日のイベント、駅での告知はマターク無いから
実際に実施されるのかイマイチ不安だ。
ちなみに現在はクハ2004と(ク)モハ1005が向かい合っている。
599名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:30:45 ID:XDFo3ih2
>>598
緑町駅にイベントの告知ポスターが貼られていたぞ
600名無し野電車区:2005/03/26(土) 21:36:31 ID:eaxlKPfA
600ゲット!伊豆箱根185系C編成ファン!
601名無し野電車区:2005/03/27(日) 08:01:59 ID:AW7R/i1j
>>599
大雄山の駅には貼って、なんで駿豆線の駅では告知無し?
…今朝の静岡新聞に記事出たからいいか。
602 ◆NyoKee5SPs :2005/03/27(日) 08:19:04 ID:a+Mt5I29
>>601
二日町には出てたけど。
603名無し野電車区:2005/03/27(日) 08:27:39 ID:AW7R/i1j
>>602
田町・大場・韮山・伊豆長岡には出てないぞ。
…改札外では。
604名無し野電車区:2005/03/27(日) 15:08:04 ID:dzyqP4av
イベント当日なのに盛り上がらないな。このスレ。
1005F、クモハ・モハ共にパンタ上昇。AK―3の音もしっかり聴けたぞ。
EDも2両ともパンタ上げていた。

>>598
1007Fの生き残りはモハ1007.
605 ◆NyoKee5SPs :2005/03/27(日) 15:57:07 ID:a+Mt5I29
参加した皆さん乙カレー

>>604
イベント自体は活気あったからいいじゃん。
パン上昇どころか最後には僅かながら動きましたねw
606604:2005/03/27(日) 15:59:57 ID:dzyqP4av
>>605
動かしたの?フーン。漏れ、午前の抽選外れたらスグに退場したから。

1007Fの生き残りはモハ1008.スマソ。
607 ◆NyoKee5SPs :2005/03/27(日) 16:25:53 ID:a+Mt5I29
>>606
まあ構内だけ、小走りぐらいの速さで合計300mぐらいしか動いてないと思うけど。
あと午後は撮影会の途中でHM外した。
608名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:36:14 ID:6efgE4kx
>>607
最初の方からHM外せと頼み込んだヲタがいたから…。
609名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:27:45 ID:485b8a4n
みなさん
いずっぱこについていろいろ語りましょう

毎日見たまま運用情報とか報告しあいましょう
610名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:57:02 ID:cq8Z8xVb
へぇー
611349:2005/03/27(日) 23:58:16 ID:kBYB0n/D
>>597
レスついててびっくりした。
7番線使うときは8・9が埋まってるときで、3本のうち一つは回送っぽい。
到着後すぐに8・9どっちかが発車しちゃうからその間1分もない感じ。
朝ラッシュ直後とその日の午後の2回は7番使ってるとこ見た。
細かい時刻まで知らないが、毎日見られる光景だと思うよ。
612名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:52:15 ID:XBu9DAhQ
>>609
土曜日の新宿行きがなくなったのが残念。下田発は結構埋まってるが、
修善寺はどうかな?大場ー新宿特急踊り子号の硬券指定席特急券が
出てきました。なつかしい
613名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:53:18 ID:pA+n0yEe
駿豆線の回送は2400〜2403です。
試運転は700〜703です。
其の時間帯に回送は設定されてないので なんなんでしょうかねぇ
614 ◆NyoKee5SPs :2005/03/28(月) 01:34:50 ID:bxBBYqgn
15時頃なら不定期で、踊り子109号のスジで回送が走る事がある。
詳しい事は知らんけどね。

2005/1/19撮影(15:00頃)
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_5063.JPG
615名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:51:00 ID:LJZ7uC6+
快速のあった時代の話だけど、車両交換をする事があったね。
始発から快速の修善寺→三島まで7000系(7002?)を使用して、三島到着後回送。そのあとは、お見合い電車(何系かわからん)が運用。
616名無し野電車区:2005/03/28(月) 06:43:14 ID:pA+n0yEe
>>615
懐かしいですね快速
あのダイヤは知人がつくりました。その後ダイヤ改正で消えましたね快速は
あのダイヤのとき どうしても 駅間で運転停車しなければいけないダイヤでした
>>614
109号のスジでは何が走ってましたか?
617名無し野電車区:2005/03/28(月) 07:13:44 ID:PBDXQJP/
>>609
修善寺発は残念ながら返却回送同然だった。
地元では新宿行は日曜運転にして欲しかったようだが。

>>615-616
快速か。7000系登場以前、専用編成の3001Fが全検入場した際に
3003Fが快速運用を代走したんでしたね。
モハ3004が指定席車だったが、転クロ化等の改造全然無しで200円
徴収だったので誰も利用せず。
618名無し野電車区:2005/03/28(月) 12:24:02 ID:PBDXQJP/
連カキコ。
昨日のイベント、NHKと毎日新聞の記者が取材に来ていたが、
どんな内容か、見た人いる?
ちなみに今朝の静岡新聞ではマターク触れられず。
619名無し野電車区:2005/03/28(月) 13:23:18 ID:w+zPNzBn
>>611
下手すりゃ、全部埋まるのは1分も無い時もあるぞ

例:32M、9番線に三島到着、(1分程遅れる)8番線に停車中の35Mが発車、7番線に回送停車中
620名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:19:09 ID:IKERIico
>>608
告知ポスターには「形式写真撮影会」とあっただろ。正式な形式写真とは、ヘッドマークを付けないものだ。
621名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:24:07 ID:QfEG0FYp
伊豆箱根版スイカって駿豆線でもやるんですかね?
622名無し野電車区:2005/03/28(月) 23:44:07 ID:J3jrfSVS
>>620
おっしゃる通りです。実際撮影しましたが、マークが風でパタパタ揺れて、低感度リバーサルでスローシャッター切ってるもんだから冷や冷やでした。マーク付けて花道を飾ってあげたいという気持ちはわかりますが…。
623名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:05:43 ID:w+zPNzBn
>>621
駿豆線の方が本線だから、やるんじゃないの?
それに修善寺までキップ買わなくて済むってのをウリにするんじゃないか?
624名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:08:45 ID:Et3tNGGx
伊豆箱根鉄道:さよなら赤電 おわかれ会、鉄道ファン500人駆けつける /静岡

 昭和60年代まで伊豆箱根鉄道の主力電車だった同鉄道1000系「赤電」の最後の1編成
3両が3月末で引退することになり、27日に同社の大場工場(三島市大場)で「おわかれ会」
が開かれた。鉄道ファン約500人が駆けつけ、乗務員室操作体験や写真撮影をして引退を惜
しんだ。
 赤電は同社が国鉄車両の払い下げ車両だけで運行していた69年、同社初のオリジナル車両
として作られた。鮮やかな赤で塗られた車両は乗り心地も良く、乗客が他の電車に乗らずに赤
電が来るのを待つほどだったという。赤電を運転していた綿貫才文・運輸課長(58)は「シン
ボル的な存在だっただけに、非常に寂しい」と話した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000035-mailo-l22
625名無し野電車区:2005/03/29(火) 07:11:43 ID:cVEnLlYd
大場にもついに自動改札付いたな。

7000系、1本入場した? 7000系運用で1100系1011Fが代走。
626名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:15:57 ID:/HcvvE8G
>>621
バスだけ
東海が対応してないから無意味
627名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:24:17 ID:qoavMF6j
7000系の運用情報キボn
628名無し野電車区:2005/03/29(火) 14:02:09 ID:+hNf9EIO
>>624
> 同社初のオリジナル車両 として作られた。

赤電って、西武の払い下げだと思ってた
629名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:31:22 ID:cLXRGZ/G
>>626
なんだ、バスだけか・・・
東海が対応してくれないかな・・・
630名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:59:15 ID:CF0JJ0Bo
>>628
当時の在来車は緑と黄色じゃなかったっけ?
631名無し野電車区:2005/03/30(水) 07:14:23 ID:y/qKRszr
>>626
バスのカードリーダはパサールカード(静鉄)と同型ぽい。
ICカードには対応せんだろ。今のままじゃ。

>>630
1963年の1000系1001F導入後に在来車(旧型国電払下げグループ)も
変更した…でいいのかな?
632名無し野電車区:2005/03/30(水) 13:47:54 ID:CiBzZXrs
>>631
変えるんだろ
プレス発表済みだぞ
633名無し野電車区:2005/03/30(水) 15:02:49 ID:y/qKRszr
>>632
ソースきぼん。
634名無しでGO!:2005/03/30(水) 15:47:03 ID:HDI6vyqI
海原大雄山
635 ◆NyoKee5SPs :2005/03/30(水) 17:49:38 ID:PbbU5fjm
15:15頃、田町〜二日町の踏切で3番場内が警戒現示になってるのを見て
待ち伏せしてたら7000系の試運転が来た。
田町で折り返し。
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_6931.JPG
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_6932.JPG
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_6944.JPG

あとついでにヨーカ堂で鉄道データファイルの57号買ってきますた。
形式が3000「系」じゃなくて「型」になってるのはどうなんだろう。
どっちでもいいのかな?
しかし数ページに亘って伊豆箱根ってのはなんか嬉しい( ´∀`)
636名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:29:45 ID:7JdMW2bK
2700M〜2701Mってことは
大場−大場で運転(三島田町折り返しかなぁ)
列車番号は 1〜200 300〜 1000〜 2400〜2403
2450〜 2480〜 500〜 2600〜 2650〜 700〜
2700〜 2800〜 2900〜 4000〜 7000〜 8000〜
始まる列車番号がありますね。
637名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:14:23 ID:AZyjIKY3
>>635
しかし、なんのために試運転を?
その画像だとどうも7000系第一編成のようだけど、もしかして7000系増備?
638名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:31:22 ID:7JdMW2bK
>>637
出場試運転だよ
639 ◆NyoKee5SPs :2005/03/31(木) 00:00:15 ID:b8Itucxd
>>636
三島田町3番折り返し。停車時間は15:16-26ぐらい。

>>637-638
>>625見ると29日時点では入場してるけど27日時点では庫内にいなかった。
日数が短いから大した用事での入場ではなさそうだね。
640名無し野電車区:2005/03/31(木) 01:08:44 ID:Co/X09j+
2700M 車庫15:06→大  場15:08−12→三島田町15:16
2701M 三島田町15:26→大  場15:30−32→車庫15:34
641名無し野電車区:2005/03/31(木) 01:30:29 ID:UVDsH3R/
>>626
倒壊もICカード導入するようだよ
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=businessNews&storyID=8033239§ion=news
在来線にも入れるようなのでもしかしたらばsuicaと互換を持たせるかも
642名無し野電車区:2005/03/31(木) 07:12:37 ID:s0x1tgE7
1005F最後的雄姿。
http://www.geocities.jp/izuhakonyo/syaryou/1000.html

伊豆箱根の制御電動車。書類上はクモハなのに1000・1100系の現車表記は
「モハ」のままなのはとうしてなのか?
        
643名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 07:39:57 ID:oNSx8OyB
今朝の静岡新聞によると、大場駅改築工事、完了したみたいだな。
644 ◆NyoKee5SPs :クハ205/04/01(金) 17:05:49 ID:l3KhuXU6
13:50頃、大場工場で7502が吊られてますた。
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_6951.JPG
残り2両は庫内。隣の留置線には7501F。

>>643
仮駅舎があった場所も屋根付いて赤く舗装されてすっかり綺麗になってますた。
645名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 19:03:51 ID:hcVctBKp
赤!?
646 ◆NyoKee5SPs :クハ205/04/01(金) 22:51:48 ID:EmVW5dnP
こういう事でつ。変な表現でスマソ。
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/izuhakone/IMG_6957.JPG
647名無し野電車区:2005/04/02(土) 21:55:26 ID:6pDnrX/m
もす
648名無し野電車区:2005/04/03(日) 00:56:40 ID:8F7MOHvX
あげ
649名無し野電車区:2005/04/03(日) 01:00:45 ID:QrdMorgE
>>642
以前はクモハではなくモハだったから
650名無し野電車区:2005/04/03(日) 23:51:44 ID:Pf29JYFo
リゾート21
貨物
全線複線終日頻繁運転
SL・中古車博覧会・アプト
綺麗なパターンダイヤ
トロッコ・転車台

クセの多い私鉄目白押しの静岡県下で、駿豆線が誇示できる
駿豆線らしい特徴はなんだろう?
651名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:01:49 ID:ZhSE0kde
実に中途ハンパな雰囲気。
652名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:10:34 ID:F4ZmRRCt
長い直線
653名無し野電車区:2005/04/04(月) 11:04:16 ID:HfMrUy5N
転換シードがいっぱい。
654 ◆NyoKee5SPs :2005/04/04(月) 19:14:48 ID:oxw6LutK
>>651
。・゚・(ノ∀`)・゚・。



_| ̄|○ナンダカナァ…
655名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:09:07 ID:s9xiM5CX
>>650
三島〜三島広小路間の民家の間をすり抜ける中途半端な江ノ電っぽさと
それ以降の中途半端な田舎っぽさ。

ってどっちも中途半端な事には変わりないのか・・・orz
656名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:24:13 ID:ZZLaSA3r
>>654
阿藤快キター
657名無し野電車区:2005/04/05(火) 12:25:51 ID:uIO/pTgO
SBSの阿藤快のラジオツマラン。
658名無し野電車区:2005/04/05(火) 22:21:28 ID:GAoABmqH
あ東海。
659名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:24:54 ID:TXl1UK9J
加藤あい
660名無し野電車区:2005/04/06(水) 06:30:44 ID:BKW5qvsT
加藤茶
661名無し野電車区:2005/04/06(水) 10:58:33 ID:QpXx06OK
>>655
三島〜広小路間のあのカーブ、電車がヒューヒューうなって迫力あるなw
662名無し野電車区:2005/04/07(木) 07:32:58 ID:46VccuAZ
同じ伊豆でも「急行」は盛り上がってこちらはw
663 ◆NyoKee5SPs :2005/04/07(木) 13:41:39 ID:rDt+Oueu
>>662
今に始まった事じゃないよw

大場で物置になってる1008、赤い部分だけ綺麗になってた。
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/1097757418/IMG_7033.JPG
664名無し野電車区:2005/04/07(木) 16:44:41 ID:46VccuAZ
>>663
>大場で物置になってる1008。
モハ777ボイス・キューはどうなった?
665名無し野電車区:2005/04/09(土) 06:11:14 ID:ggJFdqdA
age
666名無し野電車区:2005/04/09(土) 12:32:06 ID:rWP6Mahp
>>663
物置に使ってるの。もったいない・・・
それじゃ、方向幕とかコックピットの部品とかもらえないかな
667名無し野電車区:2005/04/09(土) 13:18:07 ID:BVcET9kz
>>650
伊豆急
岳南
静鉄
大井川
遠鉄
天浜
か?
668名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:08:47 ID:IrGNRj4f
どうでもいいことだが、ステンレス車体&ワンハンドルマスコンの車輌が、
静岡県内だと
伊豆急行(8000)
伊豆箱根(3000S)
岳南(8000)
静鉄(1000全車)
と東側半分には揃いましたね。
669名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:59:01 ID:KQdQgGw7
>>668
>ステンレス車体&ワンハンドルマスコン
あと、エアサス台車を忘れとるぞ
670名無し野電車区:2005/04/10(日) 08:42:22 ID:s604NNfs
>>666
モハ1008は中間車。
671名無し野電車区:2005/04/10(日) 16:58:51 ID:j+GIqC7H
韮山駅の東口が、韮高生専用に格下げされますた。
672名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:39:26 ID:Dxp2eFUM
伊豆箱根の発車のうるさいブザーは何とかならないのか?大音量でとてもやかましい
親会社と同じくメロ化キボン。親会社の使われなくなった旧メロを伊豆箱根で復活キボン。
673名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:56:50 ID:PXNv27Wx
>>672
広小路だとたまに驚くな、
あとメロ化するとして踊り子だけでもいいからやってくれないかなあ
674名無し野電車区:2005/04/11(月) 07:13:47 ID:STXaf0cs
>>672
そんな事言ってると、笛だけになっちゃうよ。
675672:2005/04/11(月) 09:51:48 ID:dzgbNVP/
673>
田京もかなりうるさい。修善寺って何で電子電鈴のあとブザー鳴るの?
三島はJR同様なしでいい。JRはなくなったのに。
676名無し野電車区:2005/04/11(月) 10:31:07 ID:dkq2VilL
>675
牧之郷の分もやるからです
677名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:31:56 ID:Q3jLjcHD
>>675
676の言う通り・・・
と言いたいが、実際はベル音が旅客に対する発車予告で、
ガー!が乗務員への出発指示合図(兼閉扉合図)では?
678テイトウワ:2005/04/11(月) 22:25:40 ID:siQ41YHg
>>677
多分そうなんだろうな
三島二日町にはホーム上にブザーの押しボタンがある

あれを押してみたい衝動にかられ…

でもまだ押してない
一度押して見たいものだ
679名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:41:56 ID:BIWcjkZL
680名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:42:17 ID:c26qEiUA
age
681名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:26:12 ID:6evpzkqt
何言ってるんだ、あのぶっきらぼうなブザーがいいんじゃないか!
でも、毎日乗る人にはうるさいだけか。時代には逆らえないよな。
682名無し野電車区:2005/04/15(金) 07:22:48 ID:2zKUmW4l
>>663
今ならその隣に色褪せた1005Fがいます。
683名無し野電車区:2005/04/15(金) 07:29:07 ID:aQxyeeoK
ブザーといえば、十年くらい前の伊豆長岡駅3番線の
ブザーはやたら長かった。
発車してもまだ鳴り続けていた記憶がある。
684名無し野電車区:2005/04/15(金) 14:47:24 ID:jHhsm8hl
三島〜広小路間の恐怖
大カーブの轟音は凄い
685名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:50:16 ID:Jvw4bzZE
大遊山はブレーキのたびに軋むが。 500羅漢と胃サイダーの間もすごい。
686名無し野電車区:2005/04/16(土) 06:25:46 ID:josdxOsW
1000と言えば、サヨナラ会は催されるが、走らないって撮影会って事?
687名無し野電車区:2005/04/16(土) 19:02:04 ID:vLB5OY5R
1000系の籍は2月で抜かれているはずだが。
688名無し野電車区:2005/04/17(日) 08:44:25 ID:xQxVLqF1
689名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:14:58 ID:1iKrsY6R
今日は束でのトラブルのせいで踊り子107号が遅れて到着。
原木で108号との交換(遅れ107号が運転停車)が見られたのに、
誰も気づかなかったようでつね。
690名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:09:38 ID:4M71dN7i
>689
そう言うのなら当然その交換の時の写真をアップしてくれるんでしょ
691名無し野電車区:2005/04/18(月) 03:31:30 ID:Bfx4CfsO
でまだよ
692689:2005/04/18(月) 07:00:05 ID:npPxwi67
>>690
漏れ、撮り鉄でないから写真は撮っていない。
>>691
これだから2ちやんねらーはコマルんだYO!
693名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:13:57 ID:+Kr9Ylls
>>650
個性豊かな面々だと思うがなぁ…。
694名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:34:00 ID:cHs/xG58
このスレの住人的にはどうよ?(東海道線東京口スレより)
947 :名無し野電車区 :2005/04/19(火) 00:11:39 ID:PVgInCDz
いや373系の運用が変わるみたいよ。
一部、昼間帯に修善寺行きの踊り子として運用するみたい。
伊豆箱根鉄道初乗り入れということで来月から373を伊豆箱根に貸し出すらしい。
JR東海側の車両運用効率化の都合によるもの。

特急東海、ながらの廃止はない。
なお、338Mが修善寺始発の普通電車となる。(現行静岡始発)
おそらく、ここで運用が変わってると思われる。
695名無し野電車区:2005/04/19(火) 07:13:25 ID:1arkoQmY
>>694
373系導入時に卓上シミュレーションしたとは聞いたが…。
所詮、ネタでしょ?
696名無し野電車区:2005/04/19(火) 11:13:25 ID:+3reLknp
修善寺発東京行き普通
実現したらすごいな
697名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:00:52 ID:IGK1TKZ/
>>694
ネタ。
気になって調べたらその338Mは三島20:38到着で、
一番近い伊豆箱根を調べたら128Mで三島到着が20:34到着だから
そのダイヤを当てはめるとなると、三島で4分も止まらなきゃならない事になるな
698名無し野電車区:2005/04/20(水) 05:00:32 ID:ti19pQhv
3両で東京までいくの?
699名無し野電車区:2005/04/20(水) 18:52:54 ID:PSr1RBpY
東京より沼津行きの方が便利
700名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:06:23 ID:nwB3qYOC
>>694
>JR東海側の車両運用効率化の都合によるもの。

もっともらしいこと書いてるけど意味不明だw
確かに373系を今以上にこき使えば車両運用は効率化するが・・・・
701名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:43:21 ID:9WRcM9ot
373系を三島で分割して
3両は修善寺行き、残りが静岡へ行く
というネタじゃなかった
702名無し野電車区:2005/04/20(水) 21:38:17 ID:OAViX84n
そもそも、駿豆線にはVVVF車入れるの?
誘導障害の試験とかは、これまでした事あるのかな。

踊り子に新車が入らないのって、E257がVVVF車でいずっぱこに
入れるかどうか分からないからなんじゃぁ・・・・・
703名無し野電車区:2005/04/21(木) 01:01:50 ID:dXSs7m7q
>>702
E257が入るかどうかは知らないが、
いずれ1100系取り替えでVVVFの新車発注するんじゃないの?
704名無し野電車区:2005/04/21(木) 07:29:53 ID:4X3UUacC
>>703
1100系の代替は、101N系でやるんじゃないの?
705名無し野電車区:2005/04/21(木) 18:32:06 ID:LNhCeVDy
JRで余剰になるT211を改造して3連だったりして。
701系の改造みたいに自社で工事したりして。
706名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:54:05 ID:uXxxytrF
3000系のロングシートあったらいいなぁ
707名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:01:35 ID:vEQVQPcL
西武3000系が入ればロングシートでしょうね・・・
708名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:20:31 ID:edx4cnIC
>>707
西武3000系を入れるなら、その前に元701系たる1100系のみならず
自社オリジナルの方の3000系初期車の廃車が先か?
709名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:53:02 ID:fXtdxFxv
まさか、西武3000系はチョッパだから、主要機器は1100系や
伊豆箱根3000系流用で、車体だけ西武3000系を使うとか??

1100系はともかく、伊豆箱根3000系を廃車するなら、
西武3000系買うより新製した方が安いような希ガス。
710名無し野電車区:2005/04/24(日) 07:14:39 ID:bd1MN5gT
>>709
界磁チョッパを単に「チョッパ」と呼称するのはいかがなものか・・・
711名無し野電車区:2005/04/24(日) 07:51:12 ID:mmysF9qT
クビチョッパ クビチョッパ 後<ry
712名無し野電車区:2005/04/24(日) 10:54:44 ID:tKSWDiIs
鉄道ファンにいずっぱこのっとるよー。赤電
713名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:00:39 ID:GOs1Bezd

  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  7000の倒壊乗入れ、まだぁ・・・ ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

714名無し野電車区:2005/04/25(月) 07:12:42 ID:HL7nD6xd
>>707-710
西武3000より101Nの方が現実的だとおもうが。
>>712
鉄道ジャーナルにも出ている。
レイル・マガジンが「おくやみマーク」付けて載せるかとオモタが。
715名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:45:24 ID:8sFkB4Es
駿豆線も危ないカーブあるよね…。
716名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:34:12 ID:NkjtyzCd
大雄山線モナー
717名無し野電車区:2005/04/26(火) 12:28:36 ID:gzZEImDV
>>712.>>714
鉄道ピクトリアルにも出ている。
718名無し野電車区:2005/04/27(水) 22:23:11 ID:o4HOK6ul
三島-広小路間の轟音炸裂大カーブは危ない
719名無し野電車区:2005/04/28(木) 07:06:20 ID:Mv3gglEE
寺田・斎藤の来訪お断り!!!

「ケーブルカー9月1日に廃止 伊豆箱根鉄道」
 伊豆箱根鉄道(三島市、渡辺寿男社長)は27日、神奈川県箱根町にある
ケーブルカー駒ヶ岳鋼索線(駒ヶ岳登り口―駒ヶ岳頂上、約700b)の廃止
日を半年繰り上げるとする届け出を関東運輸局に提出、9月1日の廃止が
決まった。
 同社は2月、利用者の減少などから、来年3月1日での廃止を届けていた。

 http://www.sankei.co.jp/news/050427/kei076.htm
720名無し野電車区:2005/04/28(木) 12:12:27 ID:36UlJqGQ
伊豆箱根鉄道で脱線事故やオーバーランしたという事を聞いたことないな。
721名無し野電車区:2005/04/28(木) 12:26:50 ID:ivzT8Zwa
>>720
あの速度で脱線やオーバーランがあったら怖いぞw
722名無し野電車区:2005/04/28(木) 12:42:59 ID:Mv3gglEE
>>720
元西武501系(2代目)一編成目を借入(後購入)の原因は、脱線事故による車両不足
が理由だったような希ガス。
723名無し野電車区:2005/04/28(木) 15:40:30 ID:0rhZmWjX
>>720
大昔、大雄山で小田原駅に突っ込んだ事故はあったよ。
ごくたまーに遅れることあるな。
724名無しさん:2005/04/29(金) 00:14:57 ID:29UIXFxg
10年くらい前三島二日町で上り電車が3〜4mオーバーランしてバッ
クして戻ってから車掌がドア扱いしてたのを見た。電車がバックす
るのを初めて見た。

三島広小路はホームの長さが3両分しかないからオーバーランした
ら絶対にバックしないと…
725名無し野電車区:2005/04/29(金) 03:44:03 ID:HV+Tp+x3
>>724
随分と中途半端な改行だけど、
携帯からのカキコか?
726名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:47:33 ID:YEo511SV
AGE
727名無し野電車区:2005/05/02(月) 01:09:25 ID:h11eer3n
保守
728名無し野電車区:2005/05/02(月) 17:05:58 ID:6Uj6SaLK
ピンポンパンポーン〜♪
次は三島田町 三島田町です。
ドアー付近に御立ちの方、小さなお子様をお連れの方は
ドアが開くとき、戸袋に手を挟まれないように
ご注意ください。
729名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:44:28 ID:JWIn5GS+
>>728
あれ?「ドアが開くとき」って言ったっけ?
確かすぐに「戸袋に〜」って言ってた気がするんだが・・・
730名無し野電車区:2005/05/04(水) 12:15:32 ID:R/yZbajZ
あげ
731名無し野電車区:2005/05/05(木) 16:27:49 ID:3lR7xcRS
車乗り出したらイズッパコ使わなくなっちゃった。
ここ一ヶ月では三島で飲んだときの1度だけ。
イズッパコは好きだが乗る機会(用事)ってなかなかないんだよな。
732名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:09:59 ID:XniFJCDx
age
733名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:22:39 ID:L8li8UC2
駿豆線の自動放送って
>>728のように案内するフルバージョン(?)と
駅名しか案内しない簡略バージョンの2種類あるよね?
アレどうやって使い分けているんだろうか?
734名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:46:50 ID:w+Ped6gj
通勤通学モードと観光モード
前者は朝夕で後者は昼用
735名無し野電車区:2005/05/09(月) 19:57:40 ID:6l6iH7Ui
修善寺に着く時の案内が確かに違う。
736名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:06:57 ID:uFl/VwrQ
みしまふつかまち と、一気に言うバージョンと
みしま ふつかまち と、「みしま」で区切るバージョン
737名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:59:58 ID:5HQ+6KIy
1100系の代わりとして東急8000形
を導入!するはずなんだけど話が発展していないようだ。
てかいい加減インバータに汁。
コストが高いというが、初期のころのインバータより
製造技術が上がってるからトータルコストは安く
なると思われ。
738名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:06:10 ID:VNXxcSfZ
>>737
東急8000形を導入する位なら西武2000系(旧)を導入するのが筋かと思われ・・・
739名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:23:11 ID:LUIPY/ZT
大場駅は、下りと上りの到着ホームが常に別々になったのですか?
(昔乗ったとき、大場駅は交換がない場合、下り電車は従来からの改札口側に到着していたと思う。最近乗ったら、交換がないのに大場駅は
東口側のホームに入ったので)
他の駅も同様になったのでしょうか。(上りと下りのホームが常に別々)
740名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:31:31 ID:LUIPY/ZT
時刻表見て前から思っていたのですが、
伊豆箱根鉄道は、静岡辺りの私鉄の中では、
JR的な(緻密で段取がよく計算された)ダイヤなんですね。

↓のように

踊り子号は、修善寺に近づくにつれて、
前の普通電車に追いついて、修善寺よりの駅ではダブル交換。
(1つの電車が反対方向の電車を連続で2本待つ)
もしくは踊り子の後を普通電車がすぐに発車して
三島田町でダブル交換したりしているんですね。

職人芸とも思えてしまう。

でも、踊り子号が先行電車に追いついていく場合、
後半はゆっくりな運転になってしまうんでしょうね。
(推測だけど、駅の間に信号をたくさんおいて
速度を維持しているのかも。)

他私鉄がやらない、職人芸的ダイヤパターンは
他にもありますか?
741名無し野電車区:2005/05/11(水) 01:07:35 ID:Sxe1PqRM
しょせんいずっぱこ、すべてが三流企業以下
742名無し野電車区:2005/05/11(水) 06:58:26 ID:kk3iuf46
>>739
東口(元・三島南高専用口)を一般に開放するようになってから
このようになった。
743名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:19:11 ID:4AhatqgT
age
744名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:17:56 ID:wJ/EbGCy
>>740
単線で普通列車を邪魔しないように特急入れるダイヤとなると
必然的にそうなったんだろうね。
交換待ちの時間を減らすように交換駅を設定することには頭悩ませてそう。
745名無し野電車区:2005/05/14(土) 12:08:00 ID:WIDiEhXK
特急が停車駅以外で通過待ちをする伊豆急線を考えると、ダイヤ作るの大変そう。
JRの都合で踊り子のダイヤは変わるし。
746運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :2005/05/14(土) 22:17:51 ID:gESXk9aw
>>738
いやその前に新101だろう…
747名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:42:45 ID:5+mwhGKc
>>740
大雄山線のダイヤは芸術だと思う。
748名無し野電車区:2005/05/16(月) 12:11:35 ID:rAGn+c7K
TBS日曜ドラマ「あいくるしい」で3000系鋼製車が出てきた。
綾瀬はるかが乗った。
749名無し野電車区:2005/05/16(月) 12:44:34 ID:YIHbxziX
>>748
2週前は原木駅下りホームが出た。
ただし「東京方面行き」として。
750名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:18:28 ID:0ZIFvgy0
>>749
アレにはワラタ。
「ヲイヲイ、そっちは修善寺方面だろ!」って思わず突っ込んだよ。
まぁ、地元民のしかも鉄ヲタぐらいにしかわからないだろうけど。
751名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:18:10 ID:ka8YwGsf
保守
752名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:46:46 ID:u9eoJ0Is
>>750
しかも車窓も牧之郷−>修善寺とかありませんでした?
ついでに3502が来て3501が去っていったり...
753名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:38:17 ID:CDMh0Bkq
「日本の“珍ゝ”踏切」(東邦出版)という本に伊豆箱根の踏切が紹介されているぞ。
P98〜99「ピカピカ光る遮断機の踏切」で、名鉄犬山線のLED付き遮断かんと共に
伊豆箱根のランプ付き遮断かん(原木―韮山間の原木第2踏切)が出ている。
もっとも、本ではここだけにしか無いような書き方をしているが、伊豆箱根では
非常に当たり前の設備なんだよな。
でも、他所の人間から見ると「珍しい」存在になるのか。

伊豆仁田の構内踏切は、警報音が鐘のまま。
754名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:06:58 ID:1znSfyoW
>>750
そっちじゃないと田舎のフインキ出ないからね。
755名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:33:20 ID:cNiFmPWT
あげ
756名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:15:56 ID:RIcDKid7
そういや今週の月ドラか火サスに長岡駅出てた。建物だけだけど。
宣伝効果は期待できないだろうが、旅番組への登場確立高し。
757沿線マニア観察会:2005/05/25(水) 22:46:39 ID:r9NcXYsx
最近、カト学の兄ちゃん見ないけど・・・
また韮校のマスクした兄ちゃんも元気かな・・・
758支障:2005/05/27(金) 19:54:31 ID:Dtckztfm
おい!良介〜373系が乳線するなんてウソついちゃダメだじょ〜
いずっぱこの新車の話は立ち消えだじょ〜
759名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:30:11 ID:Fq+BUQR2
保守
760名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:16:41 ID:5suo23vQ
駒ケ岳ケーブルの廃止、観光バス東京支店からの撤退。
こんな状況で新車なんか投入出来る訳が無い。
761名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:20:31 ID:BWA/LpSr
駒ケ岳は遊興施設なくしてるから仕方なかろう。 ロープウエー駅も要らないくらいだ。
762支障:2005/05/28(土) 22:21:02 ID:0GYuK149
CTC更新の方が先な野田(ー_ー)
また駒の頂上には将軍様が君臨し照からロープウェイがいらないなんて言えないじょ・・・
763名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:33:24 ID:ShkqmRFG
>>762
それよりも気にかかるのがATSなんだが一体どうなるんだろう?
764支障:2005/05/28(土) 22:55:49 ID:0GYuK149
ATSはそのままだじょ〜だいいちATSは停止信号現示箇所を超えないように設定され照じょ
だからカーブの手前にATS地上子を設置するというのは筋違いだじょ〜
しかし例外として緑町の井細田寄りにある野田
765名無し野電車区:2005/05/29(日) 05:36:34 ID:NfgtS8ok
緑町は止まるお約束なのでATSは要らんとおもっているのだろう。
小田原行きは速度超過しているのでカーブ手前のATS要るとしたのだろう。

しかし車両は更新して間もないはずなのに車輪の軋み五月蝿過ぎ。
住民もあきらめ?
766名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:42:51 ID:kBhOjxk8
>>765
消音装置がついてからかなり静かになったと思います。以前がひどかったですから・・・
767大場車掌区:2005/05/30(月) 10:11:53 ID:cUoNfEsm
何次車からか忘れたが確か防音車輪だったような・・・大雄6次車? 駿豆6次車以降かな?
緑町の音消しで水が出るやつを作った人は一昨年他界されまつた・・・合掌
駿豆の車も塗油器が付いてるが最近ひどいね。レールにも問題があるのでは?
768名無し野電車区:2005/05/30(月) 14:41:07 ID:CeRZdHSk
FM YOKOHAMAのレポーター、何某かが、神奈川県下の全駅からの中継レポートの最後の一駅が大雄山線のどっからしい。
朝言ってた。
駅からレポートはまだ続くと思いますが、朝見かけた人いてるか?
769名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:50:52 ID:HCon6mY1
Fm yokohama
770名無し野電車区:2005/05/31(火) 07:20:41 ID:k900V4ba
FMヨコハマって一時期「ハマラジ」なんてダサさ丸出しな名前になっていたね。
771名無し野電車区:2005/05/31(火) 10:06:00 ID:5jNzF3w3
FMゴキハメ
772名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:49:23 ID:o84b2+Wq
いろいろがんばってたけど
ttp://live-fuji.cocolog-nifty.com/scan/

結局こうなるのね…
ttp://www.shizushin.com/local_social/20050531180741.htm
773名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:30:13 ID:595jbV7m
伊豆箱根鉄道の決定は「乗り物」であるスカンジナビアの価値を良く分かっている。
要するに外国に行くが動態保存という事だろう。
あのような場所にただ浮かべたままにしておいてレストランやレジャー事業等を
ちまちまと展開し続けていくよりは、たとえ遠く離れた異国の地へ行こうとも
本来の「船」としての活躍を再びしてくれる事を期待するべきだと思う。
774韮高出:2005/05/31(火) 23:42:42 ID:B+WgN5W8
ああ我が義塾〜
け〜いお〜 け〜いお〜 け〜いお〜

来春、いずっぱこに就職するつもりです。
775名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:58:09 ID:o84b2+Wq
>>774
やめとけ。未来がない。
776名無し野電車区:2005/06/01(水) 07:25:52 ID:NNHoBfnO
>>772.>>773
33年前にスカンジナビアを動かそうとした篠田一郎君も、
この決定に満足しているのかな?
777名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:31:01 ID:MK8Wlqm4
↑誰?
778名無し野電車区:2005/06/01(水) 10:01:32 ID:NNHoBfnO
>>777ボイスキュー
「ウルトラマンA」20話見れば判る。
詳細は後程。
779名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:04:55 ID:HjQR7/HE
ウルトラ シリーズで大雄山線(駿豆線)が映ったかとおもったが 真意は?
780名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:09:20 ID:UM3ThQ7g
>776
三郎だ、三郎
781名無し野電車区:2005/06/02(木) 07:03:38 ID:UmDLcpul
>>780
篠田三郎のその時の役名が「篠田一郎」。
782名無し野電車区:2005/06/02(木) 12:30:02 ID:1TbZlGxX
>>774
韮高から慶応いって伊豆箱根鉄道か
なんかもったいない気がする・・
でも修工出てJR貨物の運転士よりいいか
783名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:10:44 ID:qD352qnt
次郎はどこにいるんだ
784名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:54:00 ID:Av5k+2Hw
地元に就職、尊敬するよ
785名無し野電車区:2005/06/03(金) 07:24:18 ID:BaV+VyGM
駿豆線の駅に駒ヶ岳ケーブル廃止のお知らせが…。
786名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:05:08 ID:fcaF80wi
あげ
787名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:04:45 ID:LKyiJvKr
FMヨコハマのレポーターってケチャップ?
788183あまぎ:2005/06/05(日) 20:42:54 ID:UEFayXdu
今日の昼間の回送ってなんでつか?
長岡に止まっていたが?
789名無し野電車区:2005/06/06(月) 10:35:21 ID:tsYsQwDT
788さんへ、貸しきり電車だよーん 3000系の方向幕には、貸切がないから回送
表示するんだよ
790名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:07:17 ID:8WIzYrNe
何のための貸切?
791名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:33:17 ID:x2QZJJo1
明日から井細田の手前で大きく曲がるにょ!
792名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:30:53 ID:VgYxqBmp
例のドラマの撮影じゃないか?
793名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:43:11 ID:orxGD3kc
ドラマで地名とか駅名をそのまま使うなら三島行きとか修善寺行きとか出せばいいのに。
どうせあの電車じゃバレバレだし。1100系使って欲しい。
794名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:55:47 ID:hxkQeRQd
早く下田と岳南江尾に繋げろや
795名無し野電車区:2005/06/07(火) 14:26:09 ID:eBa2Tn1N
>>794
その前に、あんたの切れた脳細胞をつなげ、俺の脳の触手と相互乗り入れはしません。
796名無し野電車区:2005/06/07(火) 14:33:13 ID:nduKYW/M
俺はあばれはっちゃく で1979年当時の1000系が出た。
車体は元西武501系。
797名無し野電車区:2005/06/07(火) 14:58:29 ID:DFL9cxS1
>>793
1100系使うなら、何故入れたのか理解に苦しむ「快速 三島(修善寺)」の
方向幕を使用して欲しいものだ。
798名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:21:30 ID:AWWm+w4M
早く山北まで延長してくれよ

駅候補
大雄山→足柄高校前→アサヒビール前→大口→岸→山北
799183あまぎ:2005/06/07(火) 22:16:28 ID:gIjwA+Dh
1100型の快速は7〜8年前に朝、ダイヤの乱れでありましたよ。
もちろん座指はナシで、なんで乱れたのかは記憶がないな・・・
800名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:48:44 ID:Odbo8XU4
>>798
大口で酒匂川渡ってトンネルぶち抜き
岸は地下駅

になったらもはや・・・
801名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:34:55 ID:9yBazZff
7000系第2編成(7102-7302-7502)の運転復帰まだ?
おかげでどうも最近7000系の引きが弱いです。

802名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:11:18 ID:azSzH8QM
>>800
伊豆ッパコってそんなコトができる会社なのか?
803名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:09:14 ID:RKnwtlGz
現実的なルート

大雄山→足柄高校前→アサヒビール前→岸→向原→山北
804名無し野電車区:2005/06/08(水) 04:52:16 ID:lL4HACWM
ATS-Pにしただけで潰れるか 全区間で\500となる可能盛大。
フジフィルムなら高くても乗るからな。
(小田原〜和田-大雄山が距離関係ない事を見れば明らか)
805名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:45:21 ID:bTI0Hk+H
>>801
たった今試運転で大場から修善寺方面に向かっていきましたよ。
ちなみに前面幕は
試運転 普通
回送のときみたいに種別窓無表示にすればいいのに
806名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:00:49 ID:MEGcn1xp
7000の幕に熱海、沼津がなくなったのはいつからだろう?
今回の検査は床下が塗ってあった。
807805:2005/06/08(水) 10:44:39 ID:bTI0Hk+H
>>806
床下はグレーに塗られピカピカでした。
808名無し野電車区:2005/06/08(水) 14:19:52 ID:oEwXs81T
大雄山線ATS−Pを導入するぐらいならついでにスピードアップしてくれwで10分間隔運転に。
でもせっかく10分間隔運転が出来る様になったからといって昼間減便して20分間隔にしたら
真綿で首を絞めるようなものだw

まぁそれよりも終電延長をきぼん。小田原23時36分発をつくってくれ
御殿場線よりも早く終わるのはねぇ
809名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:17:56 ID:iUcJxetA
スピードアップしても20分間隔化でも終電延長。。。
んー微妙
810名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:46:53 ID:qNKy3yzc
急行運転希望
停車駅
小田原・相模沼田・和田河原・大雄山
朝夕は富士フィルム前にも停車
811名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:23:04 ID:nMfjg16h
↑複線にしないとムリ。
812名無し野電車区:2005/06/09(木) 01:23:17 ID:46832SdT
ttp://www.izuhakone.co.jp/topix/fudousan/rapping_train.htm
ラッピング広告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
813名無し野電車区:2005/06/09(木) 03:27:48 ID:PQVOmdBy
大雄山線沿線マメ情報

和田河原駅の踏切横にあるパン屋は、デビュー前の内山理名がバイトしていたようだ。
バイト当時と最近の彼女の写真が店の中に飾ってあるyo
814名無し野電車区:2005/06/09(木) 07:34:19 ID:Il102n4q
>>812
「錦が丘分譲地」って、自分のトコロの宣伝かよ。
ちなみに、このラッピング電車の運用、金・土以外は必ず7000系が
来る運用だったりする(金・土は1100系)。
815名無し野電車区:2005/06/09(木) 12:50:46 ID:YDXNOp6K
朝のラッシュ時に大場で車両交換!なんかあったのか?
やたらとちんたら走ってたような希ガス
816名無し野電車区:2005/06/10(金) 07:12:33 ID:2Rlk9NI/
age
817名無し野電車区:2005/06/10(金) 16:12:17 ID:r63OZGtg
今日、専門の帰りに乗った3501も大場で車両交換orz
走ってて特に変だったわけでもなかったが。
818名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:54:20 ID:IqRvTLJb
14日にJRとの訓練有り、伊豆箱根の車両がJR1番線に入線
819名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:05:58 ID:d9NAXye/
>>818
それってEDって聞いてるけど本当?
820名無し野電車区:2005/06/11(土) 16:09:43 ID:usZG2DdT
>>819
毎年踊り子さんの渡り線のJRとの訓練では3501使ってるような気ががしまが..

821名無し野電車区:2005/06/11(土) 20:03:40 ID:JqEX1HkX
去年は3000系がいた。たしか訓練車だかって書いてあった気がする。
822名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:10:41 ID:72MWHWFT
817!貴様沼情だろ!
823 ◆NyoKee5SPs :2005/06/12(日) 06:21:44 ID:/XZLQAbH
824名無し野電車区:2005/06/12(日) 08:25:05 ID:xieuUQUX
>>818-821
ここ数年のパターンでは3000系スチール車だけだよ。
>>823
走るんですボディなら、ビードがないから側面丸々
ラッピング出来たのでしょうが。
825名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:28:39 ID:SuNPIVNC
>>806
今7501乗っていますが熱海 富士 沼津幕あるみたいですが。
対照表には書かれています。
826名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:34:36 ID:GjmNphji
>>824
今年はあえて三島駅での宣伝効果をねらって7502を起用するとか...
827名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:31:14 ID:St2KaNWc
806っす、対照表にはありますが実際には入ってないそうです。
ところでラッピングなんか変〜だにょ〜
錦ケ丘のモデルの奥さんはキロロのブサイクな方に似てる希ガス・・・
828名無し野電車区:2005/06/13(月) 07:01:28 ID:4fL5WYwY
ラッピングは何故に7102Fを起用したん?
検査出たてでピカピカだから?
3000スチール車か1100なら、側面全部にラッピング出来たものを。
829名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:21:44 ID:hgqUnjD2
ちょうど車庫にいて貼るのが楽だったからじゃない?虎の子のように大事にラッシュ終わったら
入庫じゃ宣伝効果があんまりないとおもうけど。
830名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:20:13 ID:Njziy1hs
今日いずっぱこ本社付近で脚立に乗り撮影してた鉄ヲタ兼アニヲタのデブメガネくん。
そろそろ車の後ろにあるときメモのうちわが色あせてるから変えたほうがいいYO〜
831名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:02:04 ID:6U/ctYK+
熱海の方に「銀座」っていうバス停があるらしいけど、東京の銀座みたいに
高級店とかがあるの?
832名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:28:45 ID:f5EUE0NF
早見遊技場
なら有る、いや有った<熱海
833名無し野電車区:2005/06/14(火) 12:21:48 ID:eyjF/YBl
韮山駅から韮山高校までの道が「韮山銀座」と呼ばれてるらしいけど、
東京の銀座みたいに高級店とかがあるの?
834名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:23:03 ID:6U/ctYK+
>>833
こら!人の真似しない!
835名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:55:48 ID:0OAKzCsg
韮山中央道もあるにょ。
よその町の人が聞いたら伊豆中央道と勘違いするにょ。
836 ◆NyoKee5SPs :2005/06/14(火) 22:55:14 ID:XkvcWtiF
837名無し野電車区:2005/06/15(水) 07:04:52 ID:gTFXwTMj
185系に合わせるのならば、右手ワンハンドルの3000系でなくて、
ツーハンドルの1100系を出さないと…。
838名無し野電車区:2005/06/15(水) 13:15:39 ID:xtaZBt8S
松崎、9月末までか…
次はどこだろう?
大?、沼?、下?、西?
839名無し野電車区:2005/06/15(水) 13:41:15 ID:NFSNLVSW
その他は継続
840名無し野電車区:2005/06/15(水) 14:57:30 ID:gTFXwTMj
それにしても今年はスカンジナビアに駒ヶ岳ケーブルに松崎プリンス…。
なくなる施設バカーリだな。
841名無し野電車区:2005/06/15(水) 18:58:11 ID:hAzzPVc5
伊豆箱根鉄道最高!
842名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:16:49 ID:NFSNLVSW
セイブという既得権益が崩れたから
まあ、ジリ貧でしょうけど。
843名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:54:54 ID:gs+xX4+p
さて西武からどんな電車が来るのでしょう?
844名無し野電車区:2005/06/16(木) 07:10:10 ID:cAEogkCO
>>843
101N。大場工場で3連化。
…でしょ!?

7102F出場にも関わらず、1100系が2本運用にいるということは、
3000系のどれかが入場済みか?
845名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:49:40 ID:QQBeSOTr
3000が長期検査でなくても普通に1100が2本出るときあるよ。大場での改造は人が減らされてるから無理だってさ。
西武で改造してくれば話は別だけどね。
846名無し野電車区:2005/06/17(金) 14:24:24 ID:+LQJ8W7u
1100同士が行き違いをしてたとき乗り遅れて次の列車を待っていると1100が3本動いてたようで1100がきたことあります
_/ ̄|○
847名無し野電車区:2005/06/17(金) 14:25:33 ID:pVgmEqHw
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
848名無し野電車区:2005/06/17(金) 16:44:44 ID:fC7EQZcf
>>847はスルーよろ。
849名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:07:12 ID:AGbxB6F8
>840 大雄山線のピカチュウことコデ165 とおもったら最近ポスターにもなってるな。
850名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:20:08 ID:Xm2V7cTr
おやおや、いずっぱこスレに政治問題とはぞっとしない・・・
本来ならばこの愚か者を怒鳴りつけてやるところであるが、
函南町の町議は一人を除いて自民党員なので良とスルー
851名無し野電車区 :2005/06/18(土) 01:52:20 ID:dFJpxtzW
>>798
それ決定してるの?
ユニーどうするんだろう?
852名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:16:11 ID:a7zzWNqK
コデ165があの塗装で出場したころSMAPの青いイナズマがはやってて足高生が青いイナズマ号っていってた。
ところでなんでいまさらあのポスター?
853名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:27:36 ID:umwthqCF
>>851
再開発で高層ビルおっ立てるらしい。静岡新聞の東部伊豆版に出てた。
854名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:37:18 ID:wT/Jnnuy
コデ165のいなずまは、酒匂川をイメージしたとのことらしいが、あれじゃいなずまにみえるよね
855名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:55:18 ID:5vzqn2Pu
願成就院は伊豆長岡でつか?
856名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:49:16 ID:UnYL5EOn
918 :列島縦断名無しさん :2005/06/19(日) 01:48:25 ID:fU4//fUi0
いずっぱこ社員、夏のボーヌスは出るのかな?
857名無し野電車区:2005/06/19(日) 02:16:34 ID:+hFVkodL
昨日飯田岡駅で飛び込み自殺があったみたい。
乗り合わせた人いる?
858名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:28:15 ID:5QYB+P/V
伊豆箱根って飛込みして電車を止めた場合
その損害賠償はJRみたいに親族に請求されるのかな?


漏れが一人暮らしをするとき「電車で自殺したら親に請求が来るから
電車での自殺は絶対にするな。」と言って送り出してくれた
素晴らしい両親がいます
859名無し野電車区:2005/06/20(月) 07:25:50 ID:Lq0CXEQX
>>855
韮山の方が近い。
860名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:59:11 ID:Lwo7PkBR
飯田岡の人身は小田急線だじょ〜飯田岡駅ではない野田
861名無し野電車区:2005/06/21(火) 07:08:48 ID:ubqBWkn1
>>855.>>859
駅からの公共交通機関は存在しないので、
タクシーかレンタサイクルを利用するのが吉。
862名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:49:12 ID:IedlhjT5
ラッピング電車2本目は近江鉄道みたいにダイドー電車になりそうな予感。
863名無し野電車区:2005/06/22(水) 07:50:51 ID:pMYhh8m4
ラッピング電車、自社広告で行くならもっとイパーンにアピール出来る
物件、例えば三津シーとか。
…アシカ軍団がいた時に走らせて欲しかったな。
864名無し野電車区:2005/06/24(金) 10:53:02 ID:p7VXwWLJ
あんなチンケなラッピングじゃなくて全面ラッピングキボンヌ
865名無し野電車区:2005/06/24(金) 12:40:59 ID:RBY2KY/L
>>864
走るんですタイプボディじゃないと、コルゲートやらビードが邪魔して
シートを上手く貼る事ができないので無理。
伊豆箱根のステンレス車が、窓下の青帯が2分割されているのはそのせい。
本来は3000鋼製車の塗り分けのようにしたい所だろうが。
866名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:11:18 ID:p7VXwWLJ
>>865
んなこた百も承知。だから1100や3000鋼製車に。
867名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:56:49 ID:GhBtLveI
いずはこにょ鉄道
http://www.geocities.jp/izuhakonyo/
868名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:35:05 ID:ENKQ4Ceo
>>866
>>828に既出。
869名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:05:15 ID:JJRE3bE2
GMキットで伊豆箱根1000(旧501)を作ろうと思うんだけど、
中間サハは貫通扉付きなのかしらん
870名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:37:18 ID:o1A31k4t
869殿、実物サハ2008は修善寺方にステンレス製の貫通扉がありました。
これは西武時代に風の通りぬけ防止のためと思われます。

ちなみに数年前、函南町の柏谷ガーデンゴルフの駐車場内に派手な塗装で軽食類の売店でしたが、
少し前に解体されたようです。なぜかパンタグラフがど真ん中についてました。
871名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:46:56 ID:U7cjqz6Q
ドラマに伊豆箱根が・・・。
872名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:00:20 ID:AvrrZ3hp
3000系がでてたね。
873名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:41:31 ID:YQ1Re3Vx
>>870
サンクスです。編成写真はあれど、なかなか妻面の見える写真がなくて...

501の素朴な湘南顔に西武色が大好きだった、怪しい幼少期を過ごした私。
長岡の父の職場を訪ねに、母と駿豆線に乗った時に一目惚れ。

501を見ると、三島の乗換通路で食べたペコちゃんサンデーが思い出されます。
まだあるのかな、不二家。
874名無し野電車区:2005/06/27(月) 09:16:39 ID:o78gdwCr
どうも870っす、不二家まだありますよ。

2008編成は自動ブレーキを大場工場でHRDという電気指令式ブレーキに改造してしまいました。
現在3000、7000型のブレーキハンドルが昔ながらの横に引くタイプでHRDは当時まだ最新式でした。
875名無し野電車区:2005/06/27(月) 20:57:49 ID:kUVEbVAY
井細田駅直前でぐにゅっとまがるにゅ
黄色い目玉焼きに25だにゅ。
876名無し野電車区:2005/06/28(火) 20:20:54 ID:fYzIgeo7
>>874
3000系と7000系のブレーキハンドルってどう考えてもワンハンとツーハンだから
違うと思うのだが。
877名無し野電車区:2005/06/29(水) 11:15:22 ID:LVVsURua
876殿
ハンドルの形は違うが電気指令式という点では同じです。
JRでいうとヨ231と211みたいな感じかな。
878名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:46:36 ID:Bys2V3JT
保守
879名無し野電車区:2005/07/01(金) 07:28:22 ID:cDkBl/su
>>874
そのせいか、サハ2008はCPがHB2000だった(他車はAK−3)。
サハ2008廃車後モハ1008→クハ2005と受け継がれて来ている。

元西武501系のサハ2000といえば、1両だけモハ50に挟まれた奴がいたな。
880名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:16:59 ID:xXVYb61v
大雄山線 珍しく止まったな
881名無し野電車区:2005/07/02(土) 15:52:12 ID:aKXDwUQv
倒壊病院に搬送・・・
882非通知さん:2005/07/02(土) 17:52:54 ID:0J37dKq0
>>880
何かあったの?
883名無し野電車区:2005/07/02(土) 19:46:38 ID:I1+P/rtx
9:30ごろ最寄駅に着いたが 直ぐ来るだろうとたか括っていたのだが
全然気配なく、そのうちかなりの乗客が立ってきた。
10時前になって和田で事故?(聞き取れず)があった 10:00小田原発から再開する
とのことでかなり遅れて着よった。 残念ながら目的駅に付いても遅延証明はもらえなかった。
10時前についていれば駅から傘を差すことなく目的地に着いたのだが・・・
884名無し野電車区:2005/07/02(土) 19:48:16 ID:I1+P/rtx
残念なことに帰宅してカナロコみても翌日の神奈川新聞にも記事はなかった。
885名無し野電車区:2005/07/03(日) 09:39:17 ID:QdM1Wxe3
>>884
死人が量産されなければ記事にはならぬ。
886名無し野電車区:2005/07/03(日) 11:18:31 ID:bOXBGgig
画像が無くて申し訳無いのだが、1005Fの解体作業が
スタートしたようだぞ!!
すでに一部側窓や前灯は撤去済み。
887名無し野電車区:2005/07/03(日) 12:13:18 ID:Yth9oOdr
前照灯とかつり革とか オブジェで欲しいヤシに売ればいいのに
888名無し野電車区:2005/07/03(日) 13:35:17 ID:y+7hpTRl
        、ゞヾ'""''ソ;μ、,,ノ
      ,,ゞ            ミ、,,
     彡               彡
    ミ                   ミ
    ミ:::::::::.               彡
   彡::::::::::   (●)     (●)    ミ 富士まりもが遊びに来たよ! 
   ミ:::::::::::::::::   \___/     ミ
    彡::::::::::::::::::::.  \/      彡

889名無し野電車区:2005/07/03(日) 16:17:54 ID:9q22iZnK
>>887
そんな物を買う奴いるのか?








゚д゚)ノ ノシ
890名無し野電車区:2005/07/04(月) 02:57:27 ID:CRNb/fEo
大雄山線に内山理名が時々乗るって本当か?
891名無し野電車区:2005/07/04(月) 06:26:21 ID:AdWPkn/j
確か芸名の由来の通り南足柄市内山だと思ったから、
電車に乗るんだったら御殿場線の山北周りじゃないのか?
892名無し野電車区:2005/07/04(月) 11:42:08 ID:tQ/Pj3fe
つり革ふる〜いカローラの後ろについ照じょ〜
2003の部品は秋のフェスタで販売するじょ〜

さぁ、いずっぱこ本社前にキモヲタ集合〜
ただしデブ、メガネ、チェックのシャツをズボンの中に入れ照ようなヤツ出入り禁止!
893名無し野電車区:2005/07/04(月) 12:39:26 ID:cQrEvseU
1005F廃車発生品が、今年のフェスタの目玉…か。
894名無し野電車区 :2005/07/05(火) 02:20:36 ID:VlG+S2Gb
>>890
和田河原駅前のパン屋でバイトしてたらしく
サインがあるらしいよ。
最寄り駅は大雄山線なんじゃないのかなぁ・・・。
高校は城東だから小田原なんだが。
895名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:56:50 ID:QaVxmWbe
佐野美術館で7月22日から8月31日まで
「特別展『田宮模型の仕事』」が開催されますね
http://www.sanobi.or.jp/korekara/index.html

協賛が伊豆箱根鉄道株式会社ってことで紹介
896名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:12:36 ID:s7ccFlEy
誰かシャギリTシャツまだ持ってまつか?
897名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:26:32 ID:mGlLAG8r
>>894
城東だったのかよ、近いじゃん_| ̄|○
898名無し野電車区:2005/07/08(金) 07:40:49 ID:auY9rEjO
鉄ヲタには人気の無い1100系だが、夏のクソ暑い時に冷房と
ラインデリアを同時に作動させた時、伊豆箱根の電車中一番の
涼しい電車になるので一息つくのだが、なかなか同時には動かさない。
899名無し野電車区:2005/07/08(金) 20:42:19 ID:LgODP0TM
↑同時に動かしたらジジ、ババが凍ってしまうじょ・・・
逆にヲタには人気あるんじゃないのか?中央高生なんか空気制動が好きだと言っていた。
900名無し野電車区:2005/07/09(土) 05:51:52 ID:eWScq07J
いったいどんな中央高生なんだ?w

漏れ的には韮高生の方が鉄分が多いというか
ヲタ度が極端に高い人が多いイメージがありまつ
901名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:33:55 ID:SFbihTQC
貸し出しの話はどうなった?
902名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:34:33 ID:vubWf+TI
井細田の徐行はいつまで?
ぐにゅっと曲がってそのまま小田急へつながってしまいなさい。
903名無し野電車区:2005/07/10(日) 08:03:52 ID:Esc1P3p0
>>901
その話、ナニ?
904名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:09:23 ID:pPyr63mH
レスが900を越えてる・・・。
905名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:51:26 ID:RdegGBRH
>>890
乗るかどうかは知らないが、たしか内山理名の写真集に大雄山線和田河原〜富士フイルム前の踏切が出てきたよ。
906名無し野電車区:2005/07/12(火) 12:39:27 ID:VMufPr/p
誰も話題にしないけど、5000系は、去年デビュー20周年だったような…。
907名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:11:49 ID:gHpjO+6/
>>889
ノシ
908名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:38:11 ID:fMBnNZR8
駒ケ岳ロープウェーが8月いっぱいで廃止とか言うから行ってみたんだが、
「次の発車時刻」の表示機が鉄道のと同じなんだね。
青い箱でロール式の古いタイプ。
最寄り駅では随分前に交換されちゃったから懐かしかった。
909名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:41:27 ID:/S+mDO6I
どこの駅か忘れたが、構内踏切の警報音が『ベル(機械)式』だったがとても良かった。
かなり錆びてはいたけど、イイ音出してたなぁ…今でも現役かなぁ…

電子音の警報機は嫌い。
910名無し野電車区:2005/07/12(火) 14:58:30 ID:VMufPr/p
>>909
伊豆仁田は「今なお現役」。
911名無し野電車区:2005/07/12(火) 15:43:59 ID:3BiJJ1Jb
>>908
廃止はケーブルの方だよ。。。
912909:2005/07/12(火) 18:52:43 ID:fMBnNZR8
>>911
そうだった…。
わざわざケーブルに乗ったのにロープウェーって書いちゃったよ。
913912:2005/07/12(火) 19:03:17 ID:fMBnNZR8
909じゃなくて908だった。

駒ケ岳の山頂って観光的なものは眺望以外何も無いね。
ロープウェーの駅は大きくて人もそれなりにいたけど
ケーブルカーの駅は売店も何も無いし、スケートリンクの廃墟がそのままだし
あとは神社があるけどお札を売ってるわけでもなく。

せっかくなので神山頂上まで行ったんだが、道が荒れ放題で苦労した。
雨水で削られて足場が悪すぎ。木や草でふさがれてなかったのがせめてもの救い。
案外何人も登山客がいて、神山の先、いくつか山をたどって麓まで行くのが定番らしい。
自分はそのまま駒ケ岳に戻ったが。

昔は麓から見るとロープウェーの駅と、あともうひとつデカい建物があって
ちょうど2つの耳みたいに見えたもんだが、何だったのかね?
駒ケ岳に戻ったら霧が深くなって、10メートル先も見えなかったので
その痕跡を探す余裕はなかった。
914名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:05:50 ID:ksMG4J1K
アリイから1100型模型化決定!おめでと〜!
915名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:14:48 ID:Lobvq9lr
>>890
今は知らないけど芸能界デビュー前は大雄山線に乗って小田原の高校に通学していたそうだよ。
理名ちゃんの年齢からすると、5000系が出揃った後だな。
916名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:44:59 ID:1kr4Wh0/
>>913
×雨水で削られて
○人の往来で削られて

神奈川の山はどこもそんな感じ
917名無し野電車区:2005/07/13(水) 07:25:09 ID:jLs/LMEH
>>914
クハはちゃんとFS342T履いてくれるかな?
クハのCPはHB2000装備しているかな?
クハとクモハの先頭台車はATS車上子取付台座まで再現してくれるかな?

>>909-910
田京は違ったか?
918名無し野電車区:2005/07/13(水) 13:01:30 ID:lv6DdULQ
909>
田京も構内踏切鐘の音だよ。

今までよくいずっぱこ乗ってたけど伊豆から離れることになったからいずっぱこともさようなら!がんばれいずっぱこ〜!いつかわからないけど新車来たら乗りにいくぞ!
919名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:48:24 ID:owuQ+R1N
構内踏み切りを全部ageてください。
920名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:23:37 ID:KzzWMoDW
大場、仁田、原木、韮山、田京、大仁
921名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:28:17 ID:FgAQThWK
五百羅漢、相模沼田、和田河原
922名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:08:00 ID:nC69gpgo
>>914
蟻だけど多少は出来が悪くても買っちまうだろうなあw
1100は西武701の流用が利くからだろうが…できれば全車種製品化してホスィ
しかし
ttp://www.microace-arii.co.jp/release/index.html
いつから西伊豆に路線が敷設されたのかと小一時間(ry
923名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:25:14 ID:0Ro+zJP/
沼津港線
924名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:51:58 ID:Vh7/ywAU
>>922
昔の「鉄道敷設法」には、大仁から西海岸→下田→東海岸→熱海という
ルートがあったけれども、実現しなかったのがおしまれる。
925名無し野電車区:2005/07/17(日) 07:49:06 ID:B1Af31Si
age
926名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:01:57 ID:9qKUNcmP
1005Fの現状は?
927名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:02:32 ID:+4qYuttk
あぼーん。
928名無し野電車区:2005/07/18(月) 07:20:23 ID:0V/xI7y5
>>927
見てもいないくせに、嘘をつくな。
929名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:11:27 ID:MDLTbHMa BE:196311694-##
test
930名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:11:54 ID:MDLTbHMa BE:65437834-##
test
931名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:13:04 ID:MDLTbHMa BE:98157029-##
test
932名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:18:00 ID:MDLTbHMa BE:245390459-##
test
933名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:20:22 ID:MDLTbHMa BE:261749568-##
test
934名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:21:48 ID:MDLTbHMa
test
935名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:22:45 ID:MDLTbHMa
やったー。やっと無罪放免。
936名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:17:58 ID:aUkz6m1O
荒らしという罪を得た↑
937名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:29:12 ID:mtwvbyGa
>>928
見たからいってるんだよ。1005Fは前照灯もドアもパンタも床下機器も撤去済み。あとは
車体の解体のみ。
938名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:35:34 ID:q73/xudt
大場発、スプリンター号発射!
939名無し野電車区:2005/07/19(火) 07:19:03 ID:0XoqJURx
>>937
>車体の解体のみ。
車体の解体が終了して、始めて「あぼーん」だと思われだが。
940名無し野電車区:2005/07/19(火) 07:34:02 ID:0/XVhNYY
除籍のことをあぼーんと言ったりもするし
941名無し野電車区:2005/07/19(火) 10:40:28 ID:liCs96Zz
>>922
昭和の40年代の「列島改造」のころ、大仁から戸田・土肥・賀茂から松崎に
線路を作るという話があったのよ。ところが石油ショックとあまりの建設費の
多さと儲けのなさに頓挫したらしいのだわ。
 その橋頭堡として松崎のプリンスホテルが作られたが、それも閉館となると
いうのは時代の流れを感じますわな。
942名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:34:20 ID:0XoqJURx
>>941
へぇ、そうなんだ…。
でも、狩野川すら越える事の出来ない会社には最初から無理な話鴨。
943名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:21:36 ID:EmVu0iRF
湯ヶ島までは伸ばせなかったのだろうか
944名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:36:00 ID:vst1+YmV
俺が昔付き合ってた女が使っている路線なんだよな〜
945名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:20:46 ID:FQr7caX5
>933
修善寺から湯ヶ島まで直線で約10kmで標高差が150mだから登山電車になるぞ
それはそれで良いんだけど
946名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:21:53 ID:FQr7caX5
>943
アンカーミス、スマソ
947名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:00:24 ID:sC5zepJf
>>945
仮にそうするなら、EF63のような機関車が必要になるぞ。
948名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:19:19 ID:YFWgKqTW
そこでアプト式でつよ
949名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:45:30 ID:3v5vgcDO
アトラクションとしてなら客を呼べそうだ。
嵯峨野観光鉄道や大井川鉄道井川線みたいに。
950名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:18:54 ID:eTNDpv0q
駿豆線が湯ヶ島に行くのと大雄山線が山北に行くのではどっちが現実的かな?
951名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:29:50 ID:YFWgKqTW
志は高く北を回って強羅に繋ごう<大雄山線
952名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:00:29 ID:YFWgKqTW
そうだ!強羅なんてケチなことを言わず、仙石原を突っ切って箱根山をくだり、御殿場線の内側を通って三島につなげてしまえば!?











沿線に人がいねぇ・・・・・・・・・・orz
953名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:21:16 ID:7hCZnodC
いや支線作って開成駅へ
954名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:40:38 ID:6J4gL/aq
どうせだったら是政まで線路をつくって親会社と相互直通運転。
955名無し野電車区:2005/07/21(木) 07:10:12 ID:plocJaH6
>>943-954
狩野川すら越える事の出来ない&黄瀬川橋架け替え出来ない会社に
なにをそんなに高望みしているんでつかw

956名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:39:43 ID:plocJaH6
次スレは、どうする?
957名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:32:33 ID:fosFEBfr
長野電鉄の新型特急は東急8500の改造車らしいです・・・
お願いです、お宅の7000系譲ってください
958名無し野電車区:2005/07/22(金) 07:14:56 ID:z25Pu44j
>>957
戸袋部分をロングシートにして使いたいのでダメでつ。
959名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:09:47 ID:xF5Ow2QH
8500系5本となら交換します。
960名無し野電車区:2005/07/23(土) 09:28:06 ID:gpsOr5d1
今日もラッシュ終ると入庫の運用に7000系が入ってる、、、
_/ ̄|○
961名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:50:25 ID:jv0BbAdP
誰も何もシナイので、次スレ立てますた。
くれぐれも、このスレを完全に埋めてから来て下さい。
それまでに、次スレが落ちないことを祈ります…w

 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122104692/l50
962名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:37:13 ID:2HIGdldl
次スレたってるな。
こっち埋めてから移動。

しかしスレ埋めが先か、いずっぱこが逝く(ry
963名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:59:59 ID:IwAB+HWS
>962 確定路線は駒ケ岳ケーブルカーだけどな
確か半額ちゅ 伊豆箱根バス使って逝くがよい
964名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:21:43 ID:WCY3K8JH
早く伊豆箱根に新しい車輛が入らないかな
今度は、ロングシートがいい...
だって平日の7時30分ごろなんて混み混み
ロングの方が人がたくさん入るから
965名無し野電車区:2005/07/24(日) 05:43:46 ID:Ie2nLopX
駒ケ岳

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-2/c15/ckt-77-2_c15_5.jpg
昭和52年
右上に駐車場と登り口駅。軌道がそこから北西に伸び、少し曲がって円形の
山頂駅に到達。両駅付近に車輌も見える。
山頂の長円形はスケートリンクで、屋内のリンクと屋上の周回コースをもち、
国際試合も行なわれた本格的なもの。その南隣の扇型は観客席か。
リンク南西にある建物はロープウェーの駅。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/83/ccb-83-1/c12/ccb-83-1_c12_19.jpg
昭和58年
ロープウェー駅北側から2本の線が出て四角いものにつながっているのは
鋼索の端を支えるアンカー。
スケートリンクの観客席はすっかり撤去されている。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-3/c30/ckt-88-3_c30_6.jpg
昭和63年
スケートリンクのほとんどが取り壊され、東端の一部はスノーランドという
スキー場の施設として残されている。
966名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:24:39 ID:DkzJ2Eh1
駒ケ岳ケーブルカーの線路?脇の階段を歩いて下ったことがある。
駐車場に着いても足の感覚がおかしくて、行進しているようだった。

懐かしい…
967名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:47:38 ID:o0/Ls8e2
昔はいずっぱこで勉強しているのは韮校と決まっていたが
今はどうなのかね?
968名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:00:06 ID:eZxYsoWo
農兵節の発射メロディきぼんぬ
969名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:01:23 ID:PTkP+B3t
伺いますが駒ケ岳ケーブルは改札時にハサミは使ってます?
どうググっても入鋏画像が見つからなかったもので。(十国はあったのですが)
970名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:22:49 ID:I8GDvpjC
>967
っていうか伊豆っぱこの朝のラッシュで勉強できるのが韮山あたりまでで
それ以北はとても勉強できるような余裕はないかと
971名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:10:52 ID:hbvbNyER
最近駿豆線の各駅に一般客向けの車両ガイドば貼られているな。
972名無し野電車区:2005/07/25(月) 18:42:54 ID:VAWR5MPr
>>964
もうすぐ西武から101系改め1000系が入ります
973名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:27:22 ID:IVeXlZdL
>>972
今はまだネタ。
974名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:36:07 ID:IVeXlZdL
今回の台風で、伊豆長岡の構内はまた水没するかな?
狩野川増水→韮山古川に逆流→溢れた水が長岡構内に
…心配だ罠。
975名無し野電車区:2005/07/26(火) 14:01:35 ID:IVeXlZdL
>>960
210→17→28→35→44→49→58→63→72→77→86→91→100
→105→114→119→126→131→138→141レ
今日この運用に入っている車が、明日の
12→19→30→入庫
になる。ちなみに、今日の210〜運用は7102F。
976名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:44:19 ID:Jf8Hyq98
↑藻前よく知っ照な、内村かデブメガネか?
977969:2005/07/26(火) 23:19:09 ID:5ZgqZn5a
すみません、ただでさえ“足”が悪い(バス便)ところへ
当方は遠方ですので結果により訪問したく存じます
ご存じの方教えてください。お慈悲ください
978975:2005/07/27(水) 07:12:04 ID:TYpH0B9t
>>976
毎日「通勤に」利用しているから。
引き篭もりのニートには判るまい。
979名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:24:37 ID:TyI6gqZH
>>977
使ってましたよ。
ただ往復乗車券だったんで、頂上駅(帰り)の入鋏だけでした。
片道なら登り口でも入鋏するのかな?
980名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:10:07 ID:wcOB/WeZ
ひきこもり?ってりょう○け?

韮高のマニア島田まで野球の応援に行ってたな、やけにテンション高かった・・・
負けだろ
981名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:38:25 ID:bsc5XTaZ
>>979
ありがとう。参考になりました
982名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:12:04 ID:u6U3uDFC
8月22日は5000系入場甲回の日。
ちょうど夏休だから見に行くか。
983駒ケ岳号&湯の花号:2005/07/29(金) 00:30:29 ID:6J+Xoeed
今日、芦之湯にいたら『駒ケ岳はこちらでいいんですか?』と訊かれた。
その道は湯の花へ通じる道。
地図上では繋がってるように見えるが実際はホテル・ゴルフ場から上部は通行止め。
ケーブルカー駅へは同じ道の反対側から入らなければならない。
国道へ戻って精進ヶ池を通り過ぎたところから右へ登る道がありますと教えてあげた。
あの老夫婦、無事に最後の夏のケーブルカーに乗れただろうか…
984名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:21:04 ID:tkWcncdk
葬式厨は、もう来襲しているのか。
985名無し野電車区:2005/07/29(金) 09:25:31 ID:md3C9Hji
駅に張られている車輌の解説をみてたら誤字ハケーン
「発行」ダイオードw
だと
986名無し野電車区:2005/07/29(金) 12:36:55 ID:3PdMP6lk
構内踏切の看板にも誤字がある野田・・・
所詮いずっぱこな野田
987名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:28:36 ID:wIaeLoEJ
初めますと始めます。
988痴呆私鉄ウテシ
↑よく知ってる○
直してあるとこと直してないとこがあるのは
それが伊豆箱根クオリティ、まったく中途半端な会社だ