○●● 伊豆急行 3 ●★○

このエントリーをはてなブックマークに追加
886名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:08:52 ID:Fkz8Jw0W
8000のクロス部網棚の支えてる腕なんか、切断して角丸めてるだけだよ・・・
887名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:05:03 ID:Qkpvp+Jj
伊豆箱根の7000系と交換すればいいのに。サハ211を入れて4連化で。
888名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:31:18 ID:LRuMc5lI
観光客は特急に乗ってるだろーが。
889名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:08:05 ID:6zhE/RuP
8000系の運用ってどうなってるの?固定?
890名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:14:41 ID:j5dKXNrq
887 伊豆箱根は西武系の会社で、東急とはしこたま、仲悪いからあり得な〜い。だいたい、100より古いの買ったんだから、その間違い正して、潮に強いステンレスくるのは妥当。今だに209よりしっかりしているモノだよ。アレ。
8918167のミッキーマウス ◆k5C.u56rVM :2005/04/11(月) 21:13:21 ID:YlG5vJOG
>>889
8000系=ワンマン(6連を除く)ってことらしい(但し、5/15?まで運転士の
習熟のため車掌も乗務)から運用は固定じゃないの?
892名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:23:48 ID:dS1eLZ7h
伊豆急はパスネット使えますか?( ゚д゚)
893名無し野電車区:2005/04/12(火) 07:36:58 ID:tu66tQKL
>>890
今は昔ほどでは無い。3000・5000・7000系は全車東急車輌製だし、
何年か前には保守機械(クレーン付き車)を購入している。
ちなみに100より古いのって、ナニ買ったの?

>>892
Suicaもバス共通カードも使えません。
894名無し野電車区:2005/04/12(火) 07:42:47 ID:9e6iLSUw
8000系伊豆急移籍は失敗。
東武野田線のほうがずっとよかった。
895名無し野電車区:2005/04/12(火) 08:15:33 ID:cTGWk7qx
>>885
ロングシートの部分はちゃんと張り返してバケットになってるんだよ。
仕切りの無い、8500座席更新車といった感じ。

>>890
今は昔ほどじゃないんじゃないの?座席もNRAのを流用しているわけだし。
896名無し野電車区:2005/04/12(火) 12:00:04 ID:jLU9bFA3
>>885
プッ 転換クロスと西武の特急シートどっちがよいざんしょw
897名無し野電車区:2005/04/12(火) 12:24:35 ID:tu66tQKL
>>896
>プッ 転換クロスと西武の特急シートどっちがよいざんしょw

プッ 回転とリクライニングを固定した特急シートなんてw
898名無し野電車区:2005/04/12(火) 12:29:32 ID:kh+r1zyK
>>896
>>897の通り、元特急シートといえど固定シートなので、向かい合わせでひざが当たるし、リクライニングしないから113系ボックスシートより座りごこち悪い。
899名無し野電車区:2005/04/12(火) 13:06:12 ID:FBj1nVVK
鈴木
900名無し野電車区:2005/04/12(火) 13:06:53 ID:FBj1nVVK
901名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:34:19 ID:tSEaWoNu
頭の悪い転クロ崇拝者が紛れ込んでるようでつね。
902名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:14:53 ID:wnww8reN
うーん、漏れは毎年伊豆急を利用する、というレベルだけど、
やっぱり向かい合わせはちょっとなあ。
二人の人が対角線に座っちゃうと、よほど混んでこないと
そこに入り込もうって気にはならないし、
すいているときは一人でワンボックス占領みたいなことになるからね。
けっこうロングシートも悪くないと思う。
ただ8000について言えば、クロスは回転機構を残して、
1-2ドア間、3-4ドア間にまとめた方が良かったと思う。
個人的な感想だけどね。
903名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:49:34 ID:+QW2Wx9F
そりゃそうだ
ここの住人なんか 友 達 い な い か ら ね プッ

転クロ座って隣に荷物置いてぶつぶつ言いいたいんだよね キモーーーーーーーーーーw  
904名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:28:19 ID:Tycr3YOX
>>902
>二人の人が対角線に座っちゃうと、よほど混んでこないと
>そこに入り込もうって気にはならないし、
ボックス席の欠点ですな。

転換クロスだと、前向き&隣に1人のみで足元余裕だから着席効率がいい。
905名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:38:34 ID:B/iy+FwJ
いやどうせ脚立置いてるからいっしょでしょ
キモイ西武厨は・・・
906名無し野電車区:2005/04/13(水) 03:01:16 ID:l9Bx8dfQ
伊東線・伊豆急行を走る185系も結構絵になるよね!?
907名無し野電車区:2005/04/13(水) 11:58:33 ID:XOh1piL0
サロ格下げの181〜184の再来だ。
908名無し野電車区:2005/04/13(水) 13:40:06 ID:h/NHax7I
そもそも4つもドアいらねえよ
909名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:03:11 ID:majxGCpS
2つで十分。
910名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:42:31 ID:+lt+6IBe
レールファンによると導入予定の8000系50両は4両×9、2両×7だそうだ
ttp://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/index.html
911名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:44:47 ID:tP3v3EEB
>>904
リクライニングは181・182のみ。
912名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:27:16 ID:eHune0ky
概出かもしれんけど、東急時代に更新しなかった車両はあのきたない壁のままなの?
913名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:06:02 ID:2CRv5abr
>>912
そのままでしたよ。とにかく金かけてない。
914名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:45:03 ID:iTTYYCv4
上り「リゾート踊り子」8号車1A・Bゲッツ。

東京方先頭車海側はこの席で合ってますよね?
915名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:49:21 ID:2CRv5abr
>>914
1段目って実は前方視界悪いんだよね。
3段目くらいが一番眺めいい。
916名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:06:09 ID:zIAP4S1b
>>915
同意
917名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:19:33 ID:h/NHax7I
>>914
1段めは蹴込みが無いので狭いよ。
網棚も無いから荷物は最小限にしとけよ。
918名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:29:21 ID:iTTYYCv4
>>915-917
サンクス。
一度、乗ってみて次からは眺めのいい席を取ります。
網棚ないんですか。それでは足元に置かないと。
狭いのは俺の脚の長さでは無問題orz
919名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:45:01 ID:FpomNQxT
>>910
これ見て、ちょっと考えてみまつた。8000系をやや大雑把に整理すると、東横線で走っているのは
8007F、8013F、8015F、8017F、8019F、8025F、8039Fの7本。そして、休車の8031F。
4両になった8023F、2両の8021F、8033F、長津田車両工場の4両口の8037Fと8043F。

初期車の8010Fが解体されているところをみると、8007Fも現状では黄色信号。
また、8031Fも大容量のSIVで慣れない機器という事で黄色信号。

ここで仮に現役走行で優先順位の高い車両を見ていくと、8013F、8015F、8017F、8019F、8025F、8039Fの6本となり、
今、伊豆急には4両口は2本あり、8043F+8037F+8023Fを混ぜると、あわせて20両が今のところあり、
残りは16両という事で、4両は後4編成捻出するとすると、2本は奇数側クハとデハ残して、解体。

で、2両口はT-11とクハ8033+8122、クハ8021+8121の3本と言う事で今は3本。残り4本の
2両編成をどのような形で捻出するか気になるところです。譲渡試作車が入ると残り3本。上記に上げた
2本を混ぜると残り1本。これがどうなるかが問題ですな。もっとも、8031Fか8007Fのどちらかが問題なく
譲渡されれば、ぴったりになるんですけど。
920名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:06:08 ID:pFtvje9s
なんで発電機がSIVだと黄色信号なの?
921名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:15:10 ID:pFtvje9s
SIVは発電機じゃなく交流変換機だった。失礼
922名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:34:35 ID:E9ic9+yw
機器が違うからだろ?
923名無し野電車区:2005/04/14(木) 12:36:19 ID:QUnI6Ee4
8000ではなく8500を持ってくる可能性は?
924名無し野電車区:2005/04/14(木) 12:42:03 ID:whcIdyMK
車種は統一するんじゃない?
925名無し野電車区:2005/04/14(木) 12:45:05 ID:sQGCT3SY
>>914-918
最近のリゾート21は運転席と客室の間仕切を常時上げたまま
運転する(JR・伊豆急ともに)ので、トンネル内は反射して見にくいぞ。
926名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:14:40 ID:S4z/PnEY
>>925
つか危ねーじゃん。
927名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:45:26 ID:2ter1u92
>>925
トンネル内は別に見えなくても実害ないと思うけど。
928名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:18:15 ID:TN4T/baV
矢田
929名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:21:53 ID:KPqL4WbJ
じゃぁ1番前の席で、透明板に張り付いて、目の横を手で被って見ればよし。
930名無し野電車区:2005/04/15(金) 09:56:26 ID:0DUUgsyQ
8000系は伊東線ではワンマンじゃないよね?
運転士や車掌ってどこの担当になるんだろう
931名無し野電車区:2005/04/15(金) 10:19:59 ID:6jSM+1TV
>>918
>網棚ないんですか。それでは足元に置かないと

網棚が無いのは東京方先頭の展望席。中間車は網棚あるよ。
伊豆急下田方は貧乏なんで乗ったことないからわからないや。
932名無し野電車区:2005/04/15(金) 12:10:06 ID:oe24JAFj
>>930
伊東線と同じなら熱海で内科医
933名無し野電車区:2005/04/15(金) 12:20:13 ID:2zKUmW4l
>>931
下田方にも網棚は無いよ。展望席。
934名無し野電車区:2005/04/15(金) 14:23:01 ID:goO1K4mS
>>913
上田交通の7200は今や化粧板が真っ黒だけど、
こっちの非更新車が十年後どうなるか気がかりだな。
935名無し野電車区
サスガに上田は廃線まで車輛入れ替える余力ないだろう。しかし、8000がそんなたくさん売られて行くとはねぇ…子会社のツラい所か…