【ごめん】土佐くろしお&高知県内JRスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
クソスレでごめん
2名無し野電車区:04/09/23 07:21:28 ID:pmHXTVev
ぬるぽ
3名無し野電車区:04/09/23 07:24:46 ID:gdwuuEiD
ネタはないのか
4名無し野電車区:04/09/23 11:50:14 ID:g680bHLU
短パンマン列車
5名無し野電車区:04/09/23 11:56:17 ID:UooGisP7
>>1
市ね
6名無し野電車区:04/09/23 12:35:43 ID:EGfF6BFo
アソパソマソ日記
【7:12】バタコの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。顔が濡れて力が出ない。歯はみがかない。俺には歯がない。
【7:22】朝食のかわりに顔にアンコをつめる。頭が重い。イヤになる。
「パトロールに行っておいで」ジャムの言葉だ。うるさいんだよ。俺は警察じゃないただのパンなんだよ。
「気を付けて!」うるせぇんだよこのバタコが。
【7:35】ダルいパトロール出発。庭ではうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。
【7:43】「助けて〜!」カレーが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】カレー救出。バタコにビーフシチューを入れられたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【8:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く工場へ帰りたい。
【8:46】バタコがニヤニヤしている
【9:30】早朝パトロール終了。
【9:40】帰宅。
【9:45】お腹がすいた。頭にアンコを詰める。また頭が大きくなる。
【10:11】みんなで談笑。バタコの笑い声にみんながいらつく。
【11:20】バイキン男 登場。
【11:22】「よ〜く来たな、アンパンマン!」 相変わらず元気な奴だ。
「やめろ〜!カバ子ちゃんを離すんだ!」本当はどうでもいい。カレー早くこい。
【11:40】カビルンルンに襲われる。臭い。顔が湿って力が出ない。
【11:42】「アンパンマーン大丈夫〜!」バタコだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【11:43】「新しい顔よ〜!」さようなら、アンパンマン127号、こんにちはアンパンマン128号。バタコがニヤニヤしている。
【11:45】「いくぞ〜!あ〜んぱ〜んち!!」ただの右ストレートだ。
「バァイバァイキ〜ン〜…!」このセリフには飽き飽きしている。
【11:49】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【11:53】カレーが来た。「アンパンマン!助けに来たよ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【12:30】帰宅。工場前で犬が127号を食べていた。バタコがニヤニヤしてこっちを見ている。
いやがらせか?殺すか?
7名無し野電車区:04/09/23 13:30:10 ID:pDlQRPia
土讃線
8名無し野電車区:04/09/23 21:26:58 ID:GGE2uBAs
後免〜窪川間も土佐苦労死汚鉄道に汁!
そして安芸〜須崎は毎時2本運転汁!
宮崎に習って、高知空港へ新線作って、宿毛から特急乗り入れ汁!
9名無し野電車区:04/09/23 21:36:37 ID:6onom2di
予土線も土佐くろしお鉄道に移管してください。
10名無し野電車区:04/09/23 22:55:23 ID:nbOxkDgy
そして土佐しおふき鉄道に改名
11名無し野電車区:04/09/27 21:35:03 ID:ILEeXPNA
土佐電ドリームサービス
12名無し野電車区:04/09/27 22:30:56 ID:fbJ0ySym
高知のインターネット人口の少なさを
如実に示すスレだな。
13名無し野電車区:04/09/27 22:34:58 ID:9EXa6q77
えいき
14名無し野電車区:04/09/29 15:44:46 ID:pH90/3B1
運転見合わせ
上り:4840Dから
下り:4843Dから
15名無し野電車区:04/09/30 22:59:14 ID:P23JJFgj
南風、しまんとの一部に安芸行を新設したら良い。高知、中村行に併結し後免で、分割、併合したら良い。
16名無し野電車区:04/10/03 15:44:57 ID:Z3QXVYiR
>>8
妄想もいい加減にしろ!
そんなに需要があるなら、ごめん・なはり線は30年前にできとるわい!
高知以西で、交換可能駅、特急追い越し待避可能駅がいくつあるのか知ってるのか?

>>15
高松・岡山から高知へ行く需要と、安芸へ直行する需要はどちらが多いのか考えろ!
高速バスと競合してるのに、連結・解決作業にかかる時間も馬鹿にならん!

後免駅で数分待てば、今でも乗り換えは十分可能!

もともとごめん・なはり線開業時に特急車両導入を検討するも、
4億円するとかでN2000系2両すら増備できなかった・・・。
唯一の特急車両2000型もアンパンマソ列車にするくらいだからな。

これ以上JRに迷惑かけるな!土佐糞しお鉄道!
そして、税金を食いまくる超赤字のくろ鉄中心に物事を考える奴らは氏ね!

マジレスした自分に藁。


17名無し野電車区:04/10/03 20:07:06 ID:DTLYGmDL
>>16
お前が氏ね。
18名無し野電車区:04/10/04 15:24:27 ID:TvUeu4UO
>>15
氏ねは言いすぎだろう。

>>16
くろ鉄だけでなく、JRのことも考えてください、と言いたいんだろう。
19名無し野電車区:04/10/05 02:37:16 ID:VJEZtjhw
>>16
高知以西で特急追い越し退避可能駅が減っているような気がする。

二面三線だった朝倉が二面二線に、二面二線だった土佐加茂が一面一線に
なったような気がする(違ってたらフォローして)
斗賀野駅はどうなっただろうか?
JR四国の方で聞いたほうがいいか?
20名無し野電車区:04/10/07 15:37:17 ID:iOAp1uxd
>>19
朝倉が三線だったかどうか知らないが、土佐加茂は交換できるぞ。
安和が昔一面二線だったと推測される。

とりあえず高知以西交換可能駅
旭 朝倉 伊野 日下 土佐加茂 西佐川 佐川 斗賀野 吾桑 多ノ郷 須崎
土佐久礼 影野 窪川 土佐佐賀 浮鞭 中村 有岡 宿毛

うち特急追い越し待避可能駅
伊野 西佐川 須崎 窪川 中村
21名無し野電車区:04/10/07 15:40:01 ID:iOAp1uxd
高知ネタだけで持つかどうかは分からないが、高知BBSの惨状をみる限り。
まあキハ120スレのおもらし厨並に活躍してくださったおかげでもあるけどね。
22名無し野電車区:04/10/07 21:18:42 ID:zDUG4VZ7
安芸
23名無し野電車区:04/10/08 04:43:31 ID:urKWVkPO
>>20
なるほど。土佐加茂については了解。

ちなみに、一線スルーの駅はそのうちのどれくらいか知ってる?
西佐川がそうであることはWikipediaで知ったのだが。
24名無し野電車区:04/10/08 16:36:02 ID:NBUBUZqo
>>23
>一線スルーの駅はそのうちのどれくらいか知ってる?
追い越し(折り返し)できる駅はすべてそうだよ。
要は場内、出発信号をすべての線につけることで同一線で双方向の運転をできるようにすること。
したがって、駅の構造や本数次第では複線より利用しやすくなる場合もある。
その上でポイントを改良して通過列車のスピードを上げるケースが多いので混同しやすいけど、
ポイント改良イコール一線スルーではないので念のため。
25名無し野電車区:04/10/08 18:39:05 ID:IohVD4Ui
>>19
斗賀野は貨物用側線(十数年前まで稼動中だった)が引っぺがされただけ。

>>20
追い越し可能駅に有岡を追加。

>>23>>24
高知から東はCTCといって、コントロールセンターの人がポイントを操作。
1線スルーなども、人が操作するので結構融通が利く。(コストが高い)

が、高知以西は電子閉塞。これは人による遠隔操作ではなく、
コンピューターがポイントを決める。(CTCを簡略化したもんでCTCよりコストが安い)

まあ、高知以西は一線スルー駅でも、西佐川・有岡以外は大幅な速度制限がかかる。


26名無し野電車区:04/10/09 16:04:31 ID:EWmWqSNA
>>25
>高知以西は一線スルー駅でも、西佐川・有岡以外は大幅な速度制限がかかる。
そりゃ特急でも停まるから・・・・。
27名無し野電車区:04/10/09 20:59:09 ID:yhhUp62k
このスレ、土佐電も入れておけば良かったのに。
高知空港はごめん・なはり線の線路から1キロほどしか離れていない。
俺も高知空港まで鉄道を乗り入れして欲しいと思う。もはや対大阪でも
飛行機の時代なんだしな。宿毛からクルマではちと辛い。
28名無し野電車区:04/10/09 22:58:44 ID:UKyQaJs7
>>27
領石通りから後免まで単線シル!
29名無し野電車区:04/10/09 23:47:26 ID:celMkdkB
>>27
じゃあ、万が一次スレができたら、いれることにしよう。

で、高知空港乗り入れはして欲しいと思うが、
本当は、ごめん・なはり線が空港経由だったらよかったのにと思う。

まあ、高架はだいぶ前にできていたし、
空港経由だと野市を通るのが困難になるという難点もあるが。
3016:04/10/10 13:57:31 ID:8Z96aFQX
>>15>>17
安芸郡民はダマレ。

お前は赤字ローカル線のDQN沿線住民の典型だな。
鉄道は全く利用しない&興味ないのに、廃止問題が浮上すれば「鉄道イルイルイル」。
鉄道が開通しても、「バスもイイ、鉄道もイイ」でわがままほざく。
(土電バス安芸線、ごめん・なはり共に、現状赤字)

で、結局鉄道会社に迷惑しかかけない。(いわいる自己中)
(ちっとは>>27を見習え!!!)
一度でも快速に乗ってみたら、特急は必要という発言はでてこない筈。

>>26
伊野通過の特急もある。

>>27
後免町から空港連絡バスが出とるが、利用者が(略

>>29
ごめん・なはりと土電バスのように、土佐電ドリームと醜い争いが起こりそうな予感w。

31出発警戒 25km/h:04/10/10 15:33:00 ID:2kUlT91f
甲浦迄繋がるのは何世紀後?
32名無し野電車区:04/10/10 20:18:16 ID:dS/ssRWD
>>25-26
今更ながらレスすると、速度制限を緩めるよう改良して欲しいものですね。
未だにバスより有利な数少ない区間だろうから。

>>31
あなただ1000億出せば、10年後。
33名無し野電車区:04/10/10 20:55:53 ID:40fYFgqG
空港線の建設にあたってこういう案はどうだろうか?

ごめん・なはり線の立田から南へ空港まで地上線で建設(R55は下を潜る)
後免町では土佐電との連絡線を建設
後免町〜空港間は電化

そして30分間隔で鏡川橋〜空港間を運行する
さらに宿毛・中村からの特急「あしずり」を1時間ごとに運行する

ただ、土佐電では知寄町以東でなんらかの高速化をしないときついな・・・・
34名無し野電車区:04/10/10 20:57:22 ID:40fYFgqG
あと、ごめん・なはり線と並行する土電バスは潔くやめた方がいいと思うのは俺だけか?
35名無し野電車区:04/10/10 22:19:29 ID:PW37ujoR
バスは高知〜安芸、安芸〜室戸を廃止し、高知〜県庁〜はりまや橋〜空港経由
〜室戸方面直通に一本化し60分毎とする。替わりにごめんなはり線は安芸まで
30分毎、奈半利まで60分毎のラウンドダイヤにする。これにより、バス・鉄道
共にダイヤが覚えやすくなるし、役割が分担できる。つまりバスの存在意義は
@高知空港から安芸・室戸方面のアクセス手段
A沿線各地から高知中心部へ乗り換えを嫌う直通需要に対応
B高知から室戸岬への観光需要
に特化され、鉄道との共倒れを防ぐ。というのは、どうだろう?
良い案だと思うのだが、俺の考え方は甘いかなあ?
36名無し野電車区:04/10/10 22:36:26 ID:0efz0AsB
短絡バスで我慢。
て一日3,4本なら地元自治体でも運行できそうな気がR493。
帰省時は旅行者乗継ぎでウマーかも
3736:04/10/10 22:41:28 ID:0efz0AsB
>>31
でしたすいません
38名無し野電車区:04/10/10 22:49:56 ID:+GXuDH57
なんだ、17日も経って36レスかよ。
1日あたり2〜3カキコ?
高知っていまだにほとんどがITとは無縁な生活してるんだろうな。
高知犬民の家の99%は電電公社時代の黒電話なんだろうな。
パソコンなんか触れたこともないんだろう。ジジババばかりだからしょうがないか。

ライブドアって知ってる?楽天って知ってる?
39名無し野電車区:04/10/10 22:55:54 ID:p99LUBc6
>電電公社時代の黒電話
なんと失礼な!!
緑のプッシュホンです!!
40名無し野電車区:04/10/10 22:58:44 ID:0efz0AsB
まだ野戦電話です。
41名無し野電車区:04/10/11 02:49:37 ID:VuWzafce
のろしです。
42名無し野電車区:04/10/11 03:24:29 ID:VuWzafce
>>33
空港アクセスについては、こういうことを言っている人もいます。
ttp://blog.makoto.ne.jp/archives/000781.html
ttp://blog.makoto.ne.jp/archives/000783.html
43出発警戒 25km/h:04/10/11 09:01:14 ID:rinfeEZM
>>38
失礼な! 俺ん家には八十年代の後半からパソコンあったぞ!!!!!!!!
最近のパソコンブームにのって衝動買いした素人とは違わーーーーーー!!!!!!

本気になってしまった。すまん    実は黒電話まだある。
44名無し野電車区:04/10/11 11:49:45 ID:J0wu+Atm
>>1
大ボケ〜!!!
45名無し野電車区:04/10/11 13:06:22 ID:MhoVULCd
新改の棒線化
46名無し野電車区:04/10/11 13:35:26 ID:SQ1Nj84L
宿毛−宇和島いつ開通するの?
47名無し野電車区:04/10/11 14:49:52 ID:d/mWi0/J
ごめん・なはり線はかつての土佐電鉄安芸線のように土佐電鉄軌道線にも乗り入れしては
どうだろうか?

>>33の案に加えて安芸・奈半利方面にも直通し高知市中心部と県東部を乗り換えなしで
結ぶことになり極めて意義のあることだとは思うが・・・・

その時は知寄町〜後免西町で高速化を実施、文殊通、領石通に待避線の設置を行い
ごめん・なはり線乗り入れ便は市内線各停、文殊通、田辺島通、領石通、後免西町、後免町の
順に停車する。尚、はりまや橋〜後免町は最速20分で結ぶ。

●理想のダイヤ(データイム、市内線の任意の電停)
00準急 奈半利+エアポートライナー
04領石通 08ごめん 12領石通
15準急 安芸
18領石通 23ごめん 27領石通
30準急 奈半利+エアポートライナー
34領石通 38ごめん 42領石通
45準急 安芸
49領石通 53ごめん 57領石通
この通り日中は土佐電との直通のみになってしまう。
朝夕には急行(現在の快速)も設置し、一部は土讃線に直通する。
準急とはごめん・なはり線内は各駅停車ということである。
48出発警戒 25km/h:04/10/11 18:54:44 ID:rinfeEZM
ムーライト高知って新改で運転停車してなかった? 今もしてる?

>>40 >>41  飛脚は?
49名無し野電車区:04/10/11 19:26:00 ID:kZR6o6uW
高知の人間て、電車=ツリカケの路面電車と思ってそうだね。
おそらく拘置人(鉄ヲタ除く)にとって、
電車なんてのは20世紀の前期に路面電車として一時的に流行ったに過ぎず
今は新幹線も山手線も地下鉄も都会の通勤新線もみんなディーゼルだと思ってるんだろうな。
50名無し野電車区:04/10/12 01:24:43 ID:urSjWIgk
>>43
音響カプラのくせに生意気だぞ!
51名無し野電車区:04/10/13 00:08:31 ID:omKWgHS4
空港起点のバスを増やす方が便利。
土佐山田・野市・池
52名無し野電車区:04/10/13 20:00:31 ID:CK/MS9qB
あげ




53出発警戒 25km/h:04/10/14 06:46:42 ID:A5PMiUYt
>>49
高知の素人はディーゼルでも何でも電車と呼ぶ。


>電電公社
電電公社って一発変換出来るんだね。
54名無し野電車区:04/10/14 19:54:04 ID:knLmgYQK
>>49
いや、ディーゼルか電車かなんて気にしてるのは鉄オタだけだ。
年寄りは何でも汽車と呼び若者はディーゼルだろうと電車だろうと電車と呼ぶ。
うちの婆ちゃんなんか土佐電ですら汽車って呼んでるぞWW
55名無し野電車区:04/10/14 20:34:34 ID:3+xmoI1z
高知では、土電を電車、JRを汽車と呼ぶのが普通だったのだが、今の
若者はちがうのか?
56名無し野電車区:04/10/15 09:48:31 ID:P+xhpB8I
高知ってインターネットに接続できるの?
それともわざわざ近県まで行ってカキコしてんの?

あ、ごめん、北朝鮮でもネットできるんだから(将軍様だけだけど)
おそらく高知でもネットできるか。
57名無し野電車区:04/10/15 13:07:14 ID:G8t0kheZ
>>55
40〜50位の年齢が大体境目だな。
>>56
普通にできるよ。
高知なめ杉だこの糞ボケが
58名無し野電車区:04/10/15 13:16:48 ID:5rGNhdjD
>>57は室戸市在住、インターネッツのために宍喰まで出かけてます
59名無し野電車区:04/10/17 00:34:39 ID:knBYcRHj
室戸まではもう建設しないのか?
60出発警戒 25km/h:04/10/17 07:50:13 ID:CLIwioyy
>>54
そのばあちゃん最高!!

>>49
カルダンだってあるぞ。
61名無し野電車区:04/10/17 15:06:33 ID:MfyMPnW6
四国はすべて汽車と呼ぶ、ある年代からは未だに国鉄といっている人も
6257:04/10/19 00:17:47 ID:YMxLSpD7
>>58
伊野町在住でつが何か?
>>61
少なくとも漏れの身の回りで汽車なんて呼んでんのは年寄りだけだぞ。
はっきり言って偏見だ。氏んでくれ。
63出発警戒 25km/h:04/10/19 06:20:32 ID:b9ExBarQ
つまり、電車と呼ぶ者はいつでも電車、汽車と呼ぶ者は汽車を貫き通す。
汽車と電車、混用はしない。(素人は)



一応言うが 俺は日高村在住。
64名無し野電車区:04/10/20 19:12:42 ID:JU4rJMTr
まーディーゼルだろうと電気だろうと使う側にとっては全然変わらんし。
んなもんだろ。
65出発警戒 25km/h:04/10/22 13:04:59 ID:v+7S9WD9
小村駅っていつできるんだ? in 日高村
66名無し野電車区:04/10/22 16:46:37 ID:A3tTP4hf
高知運転所水害に弱そう・・・
67名無し野電車区:04/10/23 14:49:07 ID:tfcA8CSV
>>63
日高の人に質問!
日下駅の乗車券委託販売やってた駅前商店、あの店廃業したんですかね?
一応、「○○商店」って看板出てたんですけど・・・・。

                 ※漏れは、高知市民です。
68名無し野電車区:04/10/23 17:37:07 ID:orQtvQan
明日の午後の南風は関西からの近鉄ファン中心によさこいリーグ観戦客らで自由席は高知から立席となりそう。自由席何両?両数増やしてくれ。
69出発警戒 25km/h:04/10/23 19:34:28 ID:vemlgcyT
人は住んでる。でも商店辞めちった。
70出発警戒 25km/h:04/10/24 08:21:50 ID:1/5Zmhzz
>>69
>>67宛てです
71名無し野電車区:04/10/25 14:37:15 ID:hUcaa/dU
日下〜土佐加茂 吾桑〜多ノ郷 六反地〜仁井田は
120km/h対応らしいが
そこまで加速することはまずないよな。
7267:04/10/25 18:29:16 ID:f1ufk+m6
>>69
どうも有り難うございます。(感謝)
駅の看板見たらびっくり!
「切符は車内でお求めください」以外テープで塞いでいました。

>>68
去年の10月から、自由席は原則1.5両。(禁煙は半室しかない)

>>66
そのことは、移転前にも問題になった。
確か今の運転所の少し上流で、98年豪雨で堤防が決壊した箇所があった筈。
でも、土地の安さが決定的要因のようだ。

>>48
昔は上下とも運転停車していた。
今は、南風2号の時刻が繰り上がったので上り限定となっている。




73出発警戒 25km/h:04/10/26 22:10:23 ID:5zsfKULq
吾桑〜多ノ郷はキハ58でも90km/h出してるな。

昼の一時ごろキハ32+58+54 のへんてこ編成があったと思うがあれって工場入場で
車両が減ったときだけ?

入場といえば多度津に入ったキハ58はベンチレータを取るらしいが、来年からエアコン無し!?
74名無し野電車区:04/10/27 02:43:08 ID:mDH8RYS+
>>73
「ベンチレーター」は「通風器」です。

空調が完備されていってるので、わざわざ外気を取り込んで
車内に風を通すことももうないだろうしね。
75名無し野電車区:04/10/27 09:16:20 ID:MwqveqMf
>>73
火を噴いてお亡くなりになったキハ28 3013の運用に入っているものと思われ
76名無し野電車区:04/10/27 09:58:56 ID:U4b2XgPH
>>73
747D
77名無し野電車区:04/10/27 19:42:56 ID:RMUEgQ9Q
>>73
キハ58は大杉〜土佐北川、後免〜土佐大津、波川〜日下
でもなかなかの走りっぷりを見せてくれる

それにしてもキハ58のごめん・なはり線乗り入れ運用ってあったっけ?
78出発警戒 25km/h:04/10/27 22:37:16 ID:qshrpamq
>>74
勘違いしてたよ。確かに高知でエアコン取られたら動くサウナと化すもんな。
まあ改造はして欲しくないが、窓が古いから通風はいつでも完璧。
ところで天井についている開閉テコ(正式名称は知らん)、客がいじっていいもん?

>>77
波川〜日下は鈍行で100km/h超したりするもんな。キハ32で110km/h出したときは車体バラバラにならんかドキドキしてた。
国鉄車両はそんな軟じゃないと思うけど。

>キハ58のごめん・なはり線乗り入れ
無いんじゃない?  いっぺん入って欲しいわな。
79名無し野電車区:04/10/29 09:39:12 ID:u498iaDx
>キハ58のごめん・なはり線乗り入れ
国体や花火の臨時であったかも・・・・
80名無し野電車区:04/10/29 12:32:47 ID:jymKuoAh
キハ32で110キロなんて140%不可能なんだが。
81名無し野電車区:04/10/29 20:09:09 ID:mrd1wo1N
>>80
58+54+32の編成とかだったら可能です

また、1000系と併結できるなら十分可能
82出発警戒 25km/h:04/10/29 22:17:23 ID:833Uu7HQ
>>80
54と併合しちょったかも。若しくは最初から54。少なくとも1000と58ではなかった。
六分坂の下り坂でぐんぐんスピード上げてさ、一番底で110達した。正直恐かった。

それからエアコンだけどやっぱり外す、若しくはハリコ状態になるそうです。
石油高騰と錆対策だそうで。
83名無し野電車区:04/10/30 09:33:38 ID:5RK0iuHw
>>82
エアコン外すなんてどこにも出てないぞ
84出発警戒 25km/h:04/10/30 19:29:42 ID:k6IVYmNU
>>883 >でてない
どこに?

この話は俺の知り合いに聞いたんだ。
その知り合いも友人に聞いたそうだが、その友人は多度津工場勤務だから本当の可能性が高い。

でも外されたら来夏きついな。 それに頭のツルンとした58っていやだな。
まあ「たちのいい冗談だったんだ ハハハ」 となることを期待しませう。
85出発警戒 25km/h:04/10/30 19:30:19 ID:k6IVYmNU
8が多かった。
>>83でつ。
86出発警戒 25km/h:04/11/01 19:31:55 ID:rXmxgRnY
今日日高の某踏切で置石発生!

踏み切りで通過待ちやってたらレールから火花出てよ、砕けた石が飛んでった。ウテシが気付かなかったのか
キハはそのまま走り去った。

一応言うけど俺じゃないよ。俺だってレールに石置けばどうなるか位分る。
それにそんなガキみたいな… やめとこう。
87名無し野電車区:04/11/02 16:33:51 ID:qwykx5RP
>>77
定期では、9640型と1000系のみ入線。
過去に、●知新聞社の貸し切り列車として、宿毛からキハ185が乗り入れたことはある。


市町村ガペーイによって、旧吾北村・旧本川村の住民でも、
「私の町には電車が走っています」と言えるようになったんだな・・・
88名無し野電車区:04/11/03 03:23:08 ID:BjvqWyIB
汽車w
89出発警戒 25km/h:04/11/03 19:25:50 ID:tgxspeOy
前にくろ鉄の9640が後免より上の土讃線走ってたんだが貸切か?
90名無し野電車区:04/11/04 09:37:47 ID:xpbsYQ3e
>>89
たしか1日1往復、後免〜土佐山田の区間を9640が定期運用についている気がするけど・・・・
91出発警戒 25km/h:04/11/04 11:12:53 ID:zdWnIp14
>>90
何D
92名無し野電車区:04/11/04 17:40:48 ID:QFPp6h8t
>>89
9640型の運賃表を見ればわかるが、>>90の言う通り、
土佐山田〜後免間も乗り入れ対応されている。


乗り入れ運用@
4833Dで高知到着〜4244D〜山田〜4241D〜高知〜4836Dで奈半利へ

乗り入れ運用A
高知〜252D〜山田〜249D〜高知
249Dにこの前乗ったときは、9640型の単行ながら車掌さんが乗務していた。
9390:04/11/05 00:08:46 ID:nIn5q3Ds
>>92
情報サンクス。
今月後半に後免を通る予定なので、ひょっとしたら確認できるかもしれません。
(当方岡山地区在住)
94出発警戒 25km/h:04/11/05 09:12:55 ID:2vdTc3Dt
>>92
へえー、そうなん。 高知〜山田〜高知ってJR車使わんの?


そういや一両ツーマンって珍しいが? 自分自身今年に入ってから気付く。
95名無し野電車区:04/11/05 17:07:15 ID:GY4kcTGg
>>94
1000や9640でなければ検査スジの可能性もある。
9692:04/11/05 17:54:17 ID:WrRqxY7l
>>93
南風5号に乗って、土佐山田で降りれば9640型に乗れますよ。
(高知観光切符も、指定席利用可能にしてくれ、と思わん?)

>>94
JRの1000系も奈半利まで乗り入れしている。

乗り入れ運用(1000系)
4239Dで高知到着〜4864D〜奈半利〜4839D〜高知

※この運用にはトイレ付き、ごめん・なはり線乗り入れ対応車を指定する。

>>95
揚げ足を取るようで申し訳ないが、何が言いたいのですか?
97出発警戒 25km/h:04/11/05 22:24:50 ID:2vdTc3Dt
>JRの1000系も奈半利まで乗り入れしている。
あの五両編成になるやつか!?


そういや54と32も入らないのか。
9892:04/11/06 17:06:16 ID:IQ9YDAyl
>>97
1000系の、ごめん・なはり線での運用は>>96の1往復だけです。
229Dが5両になるのは、休日など4859Dが2両で運転される時のみです。
99出発警戒 25km/h:04/11/06 21:08:34 ID:IDInz/ab
休日か… よし 見に行こう。

どうでもいいけど宝くじ号って書くの止めてくれないかな。
そいいや9640って陸輸? 海輸?
100出発警戒 25km/h:04/11/06 21:19:51 ID:IDInz/ab
やっと100か。一月以上かかっちゅうちや。だれかネタ持ってきいや。
>>98はありがと。
101名無し野電車区:04/11/08 21:06:08 ID:P5Dd32Rs
>>99
宝くじ号は3セクならどこでもあるような・・・
取りあえず県内走る車両は8000もASA100もある。
102出発警戒 25km/h :04/11/11 20:20:30 ID:usIsfPC6
ダイヤが乱れてるな。

今日須崎を18:00過ぎに出るやつに乗ろうとしたら30分遅れ。
佐川について出ようとしたら慌てた様子の無線が入ってブザー乱打で停車して何事かと思って待っていたら特急待ち合わせがここに変わってた。
ホームから一両目はみ出してて「前の車は安全のためドアが開きません」 だって。素人にしりゃあ事件だな。
にしても信号見たら停止だったけど、出てすぐ赤になったのかねえ。ちょっと遅かったら特急どうしてたのかね。
今日はやたら無線が入る日だった。
103名無し野電車区:04/11/12 19:42:46 ID:If7yJeb0
ダイヤが乱れてるな。 

空気が疲れてきているな。

なんか似ているな。
104名無し野電車区:04/11/14 00:22:25 ID:SSEn3Re5
南風て定刻通り運行されているの?

岡山にて新幹線との乗り継ぎが不安になってきたよ…。
105名無し野電車区:04/11/14 16:07:06 ID:BMGJQr1e
>>104
南風が遅れるのはデフォw
児島まで遅れてても、児島-岡山間で4分ぐらいは回復してくれるから安心しる!
JR四国とJR西日本のやる気の違いがよく分かるよ。
高知-児島間で順調に遅れていくのに児島-岡山間での回復運転の見事なこと。
106出発警戒 25km/h:04/11/14 18:11:03 ID:G0Npt+vT
今日80周年記念を高知駅でやってたなキハ185が来てた。何にも知らなくて、今日危険物の乙四種試験だったから
高知行ったのね。そしたらよさこい踊りまくっててホ−ム見たらアイランドが走り去ってった。
107出発警戒 25km/h:04/11/14 18:11:45 ID:G0Npt+vT
なときのあいだに“。”入れ忘れた。
108名無し野電車区:04/11/14 19:09:28 ID:Hxf/0KZC
>>105
見事な回復運転は、その区間のダイヤに余裕があるということであって
西のやる気とは関係ない。
109出発警戒 25km/h:04/11/14 20:58:25 ID:G0Npt+vT
俺は列車遅れで乗り継げなかったことはない。むしろ改札のおっちゃんがとろくて遅れたことがある。
110名無し野電車区:04/11/15 09:57:36 ID:5+Qa4R7o
>>108
線路容量に余裕がないんだ。ダイヤだけでも余裕が必要なのは当たり前。
111名無し野電車区:04/11/16 14:39:50 ID:DzuLdgrq
>>109
それはギリギリに行くあなたに問題があるような・・・
11292:04/11/16 15:43:26 ID:JPXzkXTI
>>101
8000?くろ鉄にそんな車両あるのか?

>>105
別に四の肩を持つつもりは無いが、酉にやる気があるなら
宇野線の茶屋町以北を、長らく単線で放置したりしますか?

>>109
新幹線連絡改札口のことか?
そこでは、ちゃんと岡山までの切符を確認しないと、
在来線の特急料金を払わずに乗換えをする奴がいる。

新幹線の特急券もしっかりチェックしないと、車掌に迷惑がかかる。

113名無し野電車区:04/11/16 20:33:00 ID:/OMUPzNU
>>112
中村宿毛線の車両。
114出発警戒 25km/h:04/11/16 21:55:58 ID:1LfLrPIP
>>109
福山から岡山まで乗ったんだが、時間がなくて改札の了解を得て特急券だけ買って乗って
車内でも車掌にも会えなかったから精算所で精算しようと思ったんだが、そこのおっちゃん、
「で、どこまで行くの?」
岡山で降りたんだから岡山までに決まってんだろ!!
って思ったが、そんなに慎重なもん?

>>111
十分前には着いてた。
115名無し野電車区:04/11/16 22:24:04 ID:8CmH64C1
109で改札と書いているのに114では清算所?
乗り継ぎのはずなのに行き先は岡山?
全く話が判らんのだが、どーなってるんだ?
116出発警戒 25km/h:04/11/17 20:22:42 ID:0SQ0m1Jj
>>115
書き間違えた。最終的な目的地は高知だがいったん降りたんだ。
117出発警戒 25km/h:04/11/17 20:28:49 ID:0SQ0m1Jj
岡山電軌見たかったが、諸事情により……。


ムーンライトに18切符で乗れる日って毎回違うの? いっぺんは乗りたい(安く)。
118名無し野電車区:04/11/18 13:54:53 ID:BCdqNX4C
>>114
10分も改札通過に時間かかりそうなのが見えたのなら
「乗り継ぎに間に合わないから先に通してください」と言えば通してくれそうだがなぁ。
11992:04/11/18 15:37:01 ID:X1hzBMR3
>>113
サンクス。あのトイレ付き・転換クロスシート仕様車のことか。
8000と言われたら、JR四国の8000系しか思いつきませんでした・・・

>>117
普通車は酉から借りてくるから、時刻表で確認すればいいんじゃないの?

それと、悪いことは言わんから普通車に乗るのはやめとけ。
地獄の簡易リクライニングシート車で、まず寝れないぞ!
120出発警戒 25km/h:04/11/19 05:59:15 ID:Vz4wp4vM
>>118
て言うか、改札の外の窓口に全員借り出されてたんだよな。といっても二人しかいなかったけど。
もっと人員増やせって思うけど、西も赤字なの?高知に住んでるとまわりの鉄道会社がすべて赤字に見える。

>>119
忠告どうも。普通はやめます。乗る機会があれば。
12192:04/11/19 17:24:29 ID:xnEIrwA0
>>120
酉は黒字です。
新幹線&アーバンネットワークでがっぽり大もうけ。

中国地方のローカル線の極端な合理化や、岡山・広島地区の放置を見ると、
そんなイメージは無いかもしれないけど・・・。
122出発警戒 25km/h:04/11/19 22:19:02 ID:Vz4wp4vM
そうか。新幹線という強い味方があるもんな。
本誌備讃線もらえなかったら四は今ごろどうなってたやら。
123名無し野電車区:04/11/20 14:48:52 ID:d89kltvI
そういや四国で黒字の鉄道は伊予鉄だけと聞いたが
JR死は赤字なんかな?
12492:04/11/21 16:54:01 ID:884o1G1j
>>123
JR四国スレではさんざん既出なんだが、JR匹は本当は赤字。(JR各社の中でもひどい方)

分割民営化の際に、コヒ・匹・急は経営安定化基金というものをもらった。
これは旅客の本州三社に比べて、経営が苦しいのが予想されたため、
赤字分を補填するために用意された。
で、匹は残念ながら設立当初から赤字が続き、毎年基金を少しずつ切り崩して
最終的に黒字に持っていく、という有様。

今年の夏は例年以上に台風の被害を受け、復旧などのため今年度は
莫大な数の安定化基金を使わなくてはならない・・・。

純粋な黒字路線は>>122の言う本四備讃線だけという話だが、
橋の維持費の関係で通行料を払っていて、儲けがあんまり伸びないらしい。

JR四国のためにも、高知でももっともっとJRを利用していきましょう!
125名無し野電車区:04/11/21 18:13:49 ID:nlE3dps3
土佐電鉄路面電車も収支係数101ともう一歩で赤字を脱却できる状況にあるとか・・・
126出発警戒 25km/h:04/11/21 19:11:06 ID:u1iyKY51
路面電車赤字なの? 定期と観光客で黒字って聞いたが。

土電て何でレールに溝ができるのかね。
127名無し野電車区:04/11/21 21:05:32 ID:wyo1TFLX
>>126
溝付レールって香具師でつ
128出発警戒 25km/h:04/11/21 21:19:27 ID:u1iyKY51
芝じゃない。旧伊野車庫。
129名無し野電車区:04/11/26 10:30:04 ID:3NUozLg1
あげ
130名無し野電車区:04/11/26 10:31:09 ID:rAbasoqt
朝日放送テレ朝あげ
131名無し野電車区:04/11/28 17:41:16 ID:kjuwdupx
落ちるかもしれないのでカキコ
132名無し野電車区:04/11/30 00:02:52 ID:oe3c8yeg
特急剣山であげ
133名無し野電車区:04/12/01 01:11:33 ID:ZMgKXxOy
土佐くろしお(中村線)が開業して間もない頃は線内快速が走っていた。
停車駅は、窪川−荷稲−土佐佐賀−土佐上川口−土佐入野−古津賀(新設駅)−中村
車両はJRのキハ58系が使われていたようです。
134名無し野電車区:04/12/01 15:26:11 ID:o6CT8Cvy
阿波池田発の最終普通はいつも激混みなんだが、
やはり土佐山田あたりまで乗り通すのかな?
どう見てもキハ32単行に収めるのはきつそうだったぞ。
ちなみに18シーズンではありません。
135出発警戒 25km/h :04/12/03 05:51:54 ID:y75VDmqK
香川車と入れ替えてた2000系ってもう戻した?
136名無し野電車区:04/12/07 11:35:16 ID:MxpzNZEi
あげ
137名無し野電車区:04/12/09 12:29:47 ID:UikVWpS4
>>124
ガセネタを書くでない
匹が経営安定基金を切り崩したことなんて一度もないだろうが
138名無し野電車区:04/12/11 12:57:08 ID:Yfthwbes
あげとこう
139名無し野電車区:04/12/15 20:26:25 ID:IW7h9efQ
保守
140名無し野電車区:04/12/16 00:17:37 ID:ON9esjWk
>>133
快速は急行崩れの快速だけじゃなかったかな?
141名無し野電車区:04/12/16 01:22:58 ID:tTxo7WAH
中村駅の売り子のねえちゃんに萌え
で、南風乗ったらその売り子のねえちゃんがそのまま車販にきてうれしくなったわ
ただ車内一往復したあとG車の一番後ろの座席で携帯メールやられたのには萎えた
夏のできごとでした
142名無し野電車区:04/12/16 02:16:53 ID:3ELEs+dE
   >>134
  4277Dですか?
>>133
  高知ー窪川間 急行あしずり 窪川以西 快速。(昭和63年ごろ)
143142:04/12/16 02:20:27 ID:3ELEs+dE
ちなみに 当時急行が 伊野 朝倉 旭停車。
         特急が 佐川ー高知ノンストップだった。
 当時 私は大学生で県外に出ていた。 私は佐川町出身。
144名無し野電車区:04/12/16 10:23:09 ID:7VNIUniv
桟橋車庫に2003登場
145名無し野電車区:04/12/16 10:36:52 ID:UgRdh7zr
足回りは2002同様で廃車部品?
ならうるさいのは覚悟しないといけないが。
146出発警戒 25km/h:04/12/16 17:25:05 ID:OeUdYpQo
また200形が減ったのか?
そういや2000ってカルダン? 釣り掛け?
147名無し野電車区:04/12/16 19:20:41 ID:gnGysLu1
>>145
219の廃車部品。

>>146
廃車再生品なので釣り掛け。
148名無し野電車区:04/12/16 20:18:58 ID:mVotFqAy
2002なんて新車なのに足元からエンジンの「ドッドッドッド」という音が聞こえるし。
伊予鉄のとうふと比べて見劣りするというのはわからんでもない。
149名無し野電車区:04/12/17 01:28:57 ID:LWo6MPkJ
あれを新車と言っていいのかもわからんぐらいだしな。
JR西のN40に近い物を感じる。
しかしハートラムが微妙な立場よのぅ。増備は絶望的で、1編成のみのインバーター車、整備も面倒だろう。
そのうち200からモーターと制御系抜き取ってハートラムにとりつけたりしてな。
150名無し野電車区:04/12/17 02:03:06 ID:y3DOMh3P
ふつうは1000とか2000のことを新車とは呼ばんよね
土電は60両以上の車両を抱えているのに600の製造を終えてから、この
40年間に純粋な新車はハートラムの1両であとは車体更新を細々と続けているだけ
このままだと近いうちに行き詰まると思われるのだが、本当に大丈夫なのか?
151出発警戒 25km/h:04/12/17 06:34:24 ID:QnWIpYrm
>>147
どうも

600は全部事故経験車。
600のが一番高速性能よかったけど、2000やら100導入で順位変わったかな。
ま、性能がいいから廃社になるまで使うだろうね。
152名無し野電車区:04/12/17 08:10:34 ID:GjlbzUUh
>>78
亀レスだが、1000が吉野川橋梁で回復運転したときは
つり橋効果というものを実感できたよ。
車体がバラバラになるとは言わないが、継ぎ目の振動が細かいから。
車体が静かな分だけマジ緊張したよ。
ロングレールのない区間で飛ばされたら心臓に悪い。
JRになってスジの立った普通列車(1000や7000)に対して
主たる利用者の年寄りからは「飛ばすな」という声が少なくなかった。
153名無し野電車区:04/12/17 09:17:52 ID:+/7cAAwi
所有車両数が60両として、年1両づつ更新(新製改造問わず)だと
1両を60年は使わないと逝けない罠。

年1両のスローペースだと
600が更新される頃には車齢は一体何年になってることやら・・・
で、今の2000が引退するのは60年後の2060年ごろ?
154名無し野電車区:04/12/17 09:37:06 ID:od7Xj9Ht
>>149
ハートラムでなくてもいいから低床車はいると思う。
伊予鉄の2100とかくらいの長さでいいけど。
正直高知に連接は必要ない。

>>153
更新は年2両だよ。しかも20両ほど交換するようだけど。

もっと乗れ乗れと言う割には完全に殿様商売だから(接客が悪いと某所でかかれてた)
客足が遠のいて更新が遅くなるのは大いにありうるが。
155名無し野電車区:04/12/17 15:55:05 ID:s0LYL2f7
2000型は今のところ廃車発生品だがいずれ新品の台車と駆動装置に
とりかえられるかもしれん
156名無し野電車区:04/12/17 17:27:08 ID:dcXdrvOp
はりまや橋電停を移設してるけど、現在の電停はどうするんだろ?
もうすこし東にずらしてデンテツビル前を西行きにも作ってほしいが。
そのまま廃止は勘弁してほしい。
157名無し野電車区:04/12/17 19:44:36 ID:xaddoEfI
土電西武百貨店前age
158名無し野電車区:04/12/17 20:06:23 ID:yY27FLrv
ここで出てきてる比較対象のとうふはなかなか加速がいい。
が部品は土電のものではこのたぐいを作る場合に廃車分を再利用できない。
2000は低床車ではないから足回りは前のままで使える。難しいな・・・。

>>154
殿様商売というかただやる気がないだけだと思う。

>>157
夕方のニュースでシネコンを西武跡地に作るようなことを言ってたが。
159名無し野電車区:04/12/17 23:45:17 ID:J1V/SgWW
とうふは旧品流用で作ることも可能だということだけど
そうならないのは費用の面か。
ちなみに函館の部分低床車8000万円(冷房無し)、とうふはその倍以上。
土電2000は5000万円。

ハートラム、あと1本ぐらいはあった方が良いような気がする(せめて毎日運行できるぐらいは)
「宝くじ号」でハートラムは無理なのか?
160名無し野電車区:04/12/17 23:46:29 ID:J1V/SgWW
でもハートラム1本で2000が4両作れるんだな・・・

連レススマソ
161出発警戒 25km/h:04/12/18 07:12:10 ID:/OwBSrdX
外国電車をもっと動かせ。
あの単車乗りたいな。
162名無し野電車区:04/12/18 10:53:18 ID:DGosjvKM
ハートラムは返って着席しにくいからイラネ。

>>161
同意。ただ降車ボタンがないから車掌乗務になるからだろうな。
降車ボタンくらいつけろよ・・・。
車掌乗務なのはハートラムも一緒か。
163名無し野電車区:04/12/18 11:02:14 ID:QNkhrGCS
ハートラムに車掌乗せる必要は無いとおもうんだがなぁ。
なぜ乗せてるんだろ。
164名無し野電車区:04/12/18 14:23:33 ID:FAVRA8V+
>>159
赤字の土電と黒字の伊予鉄の違いかも。
伊予鉄は距離のわりに利用客数が多い。
土電は距離のわりに運賃が高い。値下げ前の伊予鉄より高かった。

>>163
運輸局かどっかの許可がワンマンではおりないからでなかったっけ?
165出発警戒 25km/h:04/12/18 15:52:20 ID:/OwBSrdX
>>162
車掌乗務なら本当のチンチン電車にしてほしいよ。
鐘につながった紐がたれてると嬉しい。
166名無し野電車区:04/12/18 19:03:39 ID:QNkhrGCS
>>164
なるほど。。しかしそれは製造段階できがつかなかったんかね?
あの車両、あきらかにワンマン仕様じゃないか。車掌はドア扱いもできないよね?
ベルすらないからわざわざマイクで「発車オーライ」とか何十年前のバスやねん。
167名無し野電車区:04/12/18 20:42:15 ID:BbvlRCet
>>166
ハートラムはワンマン仕様だよ。土電もワンマンで申請した。
運転席にバックアイカメラついてるし。
まあいいところは車掌がガマ持ってるから回数券を車掌から買えるのと
ハートラムは女性車掌になることが多いことだろうか。
168名無し野電車区:04/12/19 19:17:25 ID:u+AE4LRq
>>153
今が旬の名鉄中古車は、780、800が福井、豊橋に内定確実で、残ってるので使えそうなのは
連接車の770(87')4編成と880(80')5編成と870(65')2編成、590(57')3両(1両非冷房)
ぐらいか。770、880は空気バネだから廃車になった後も2000の台車交換に使えてウマー。
・・・ところで、土電に20m級の連接車は入線可能だろうか?
169名無し野電車区:04/12/19 20:56:41 ID:rQ4SDuHt
はりまや橋で曲がれない希ガス。
170名無し野電車区:04/12/20 02:00:12 ID:B64OuDyT
愛称「手のひらを太陽に」 なはり線の新車両
ttp://www.kochinews.co.jp/0412/041218headline09.htm#shimen9

ロングシート形式で定員135人、畳を敷けばお座敷列車に。
購入費用は約1億4700万円(うち1億円は宝くじ助成金)

というか、あの歌はやなせたかしが作ったのか・・・。
171名無し野電車区:04/12/20 03:58:15 ID:deAzrWDe
>>169
外国電車がちゃんと昔は全部桟橋車庫出て知寄町−鏡川往復してたんだから大丈夫だろう。
あぁ、もう何年うごいてないんだろうなぁ。

>>170
これ、どこの中古の更新車?
172名無し野電車区:04/12/20 17:58:48 ID:Qp/p9nyE
>>171
新製車。
173出発警戒 25km/h:04/12/20 21:27:01 ID:sbpWZ4dP
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れるぼくの血潮♪

あの赤さは血の色じゃないって聞いたぞ。


外国電車でかなり運転の難しい(って言うかコツがいる)ってやつ。どう難しいんだろ?
174名無し野電車区:04/12/22 05:16:34 ID:L7aWSQDR
とりあえず空港線作ってよ>クロ鉄
175名無し野電車区:04/12/23 20:17:35 ID:cKLuNyNa
もし空港線ができたとして、バスに勝てるだろうか?
176名無し野電車区:04/12/24 11:16:50 ID:uTuQb8sW
今は朝晩は南国バイパスの渋滞で時間が読めないため、
鉄軌道のメリットである定時性が生きてくるが、
将来、高知東部自動車道ができると、高知中央IC(高須)まで10分。
残念ながら勝ち目はないかも。
177名無し野電車区:04/12/24 11:19:07 ID:uTuQb8sW
ttp://www.skr.mlit.go.jp/road/sinko/sinkochi/kochi/kochi06.html

平成23年完成とな。あと6年か。そんなに遠くないな。
178名無し野電車区:04/12/25 03:34:00 ID:JZK4/l3x
>>174-177
このスレの最初の方でその話題が少しだけ出ていた。

>>27-30 >>33 >>42 あたりがそれ。
179出発警戒 25km/h:04/12/25 07:10:21 ID:e7PBmX/6
ウテシは今でも敬礼してるんだね。昨日新人さんがやってたけど、
指導員とのやり取りが熱かった。

○○○○(名前)、須崎、高知間の…(よく聞こえなかった)
○○、異常なし、○○、良好
気をつけ、礼!
180名無し野電車区:04/12/26 00:33:37 ID:cmWmWD74
あき、てい、ごめん。いの・・・
181名無し野電車区:04/12/27 23:11:33 ID:IjEyEF5l
>>175
高知市内からだとバスに対抗するのは難しいだろう。
だが高知以西の客にとっては、たとえ高知駅で乗りかえになったとしても
空港まで鉄道で行けるのはメリットかも。

果たしてそんな客がどれくらいいるかが問題だが。
182名無し野電車区:04/12/29 20:31:34 ID:eroICrpH
>>165
維新号かyo!!!1
183名無し野電車区:05/01/03 09:24:29 ID:AcDDFMyV
吾南鉄道
184名無し野電車区:05/01/05 11:00:22 ID:NQP+UtvT
>>170
ついに、9640型にオールロングシート車が登場か・・・

なんと、JR朝倉の側線を潰してホームのすぐそばにアパートが建設されてた。
これじゃあ、側線増設はまず不可能になってしまった。
皆さん、一度ごらんあれ。
185名無し野電車区:05/01/05 21:28:10 ID:bD1WxQbn
>>184
建てるのはいいけど,騒音のこと考えているのかな
まあ,高知大の学生が入居すると思うが
ちなみにその隣(旧ツタヤ跡)に穴○のマンション建設中
186名無し野電車区:05/01/06 01:54:45 ID:vHF5mB6r
>>184
側線をつぶしているのは知っていたが、まさかアパートとは!
187名無し野電車区:05/01/09 01:11:36 ID:44sLCbp2
土電は名鉄車買わないのか?
188名無し野電車区:05/01/09 13:46:11 ID:pe8jgp0J
輸送費すらだせない状況ですから。
189名無し野電車区:05/01/10 11:28:17 ID:48pSNN2+
やっと土佐電鉄にも、全線乗り放題の1日乗車券ができたな。
従来の市内均一区間限定タイプだと、県立美術館に行くにも追加料金がかかる始末だったし・・

一方でJRの高知路面電車割引きっぷは、いまだに市内限定タイプをセットで販売してるけどね。
190名無し野電車区:05/01/10 20:14:40 ID:44CFAKzP
>>187、188
高知県よ補助してあげれ
191名無し野電車区:05/01/10 20:19:05 ID:AfuKGBlg
土佐電は補助がもらえるんなら電車よりバスを買い換えるだろう。
車齢30年近いバスが町中を走り回ってるからな。
192名無し野電車区:05/01/10 22:09:42 ID:arH1jbEN
>やっと土佐電鉄にも、全線乗り放題の1日乗車券ができたな。

やっとって・・・いつの話してんだよ
193134:05/01/13 15:41:30 ID:JcRoczhi
>>142
YES

この直前に高知からやってくる
ガラガラの58系3連を見てると無性に殺意が沸いてくる。
どこまで人をバカにした運用しているのかと。
194出発警戒 25km/h:05/01/13 21:43:08 ID:Jy6CEd61
今日七時半頃、加茂で軽トラに妨害されたんだが、乗り合わせた人いるかな?
195名無し野電車区:05/01/13 22:11:21 ID:p4ztrS+9
土電の2003号が走り始めましたよ
それと,211,214,630号(青帯のノーマル)の号車表記が左右逆になってます
196名無し野電車区:05/01/14 15:14:43 ID:w8tkfVdu
>>134>>193
通常期で混むのなら18シーズンの週末なんか絶対増結要るな。
せめて54にして欲しいね。大歩危発着なんて32でもいいだろう。運用の工夫ができてないな。
197名無し野電車区:05/01/14 17:30:01 ID:mgSh15dS
なはり線新車両が安芸市に到着 29日に披露式
ttp://www.kochinews.co.jp/0501/050114headline05.htm#shimen5

だそうです。
198名無し野電車区:05/01/14 17:46:55 ID:+87KCkZv
>>195
次の廃車となる200形はどれだろう?
多分211〜214の中から出るだろうか?
199名無し野電車区:05/01/14 20:44:41 ID:AVJm9z12
>>198
おそらく,216,220号だろうな?
ところで,201.202.215.216.220.221号って,南北専用車両? 東西線で見ないが
200名無し野電車区:05/01/14 21:01:03 ID:igPKfW/k
>>197
しかしなんで今新車がいるんだ?
201名無し野電車区:05/01/14 23:49:09 ID:uQAaGTLr
>>199
平日朝に希に東西線に出る時がある。
202名無し野電車区:05/01/15 00:07:08 ID:zDB12swQ
>>220
いや220は去年 219から土佐塾の広告を移植したばかりだからないだろう
221も昨年床に樹脂を張ったので暫らく安泰か?
215は自作車両第一号ということで更新リストから外れていると思う

ということで、同じ台車を持ち車体のゆがみが激しい211〜214の中からでる
可能性が強い
203名無し野電車区:05/01/15 00:07:40 ID:zDB12swQ
>>200
増発のため
204名無し野電車区:05/01/15 23:41:54 ID:gJynMtwm
あげ
205名無し野電車区:05/01/16 00:28:28 ID:yHgXZvuB
age
206名無し野電車区:05/01/16 02:33:09 ID:rzPSdxjA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102741450/248

伊予鉄のとうふから捻出される2車両いかが?馬力もあるし。
207名無し野電車区:05/01/16 11:58:12 ID:dvHidGx1
>>196
この前、大歩危で追い越す特急から見ましたが、4277Dは空気輸送状態でした・・・
平日の4234Dも、大歩危からお年寄りがたくさん乗ってきて満席になります。

どうやら大歩危を境に旅客の流動が、がらっと変わるようです。

それと、高知の54は、松山〜(海線・山線)〜宇和島〜窪川〜高知〜池田〜多度津と、
大車輪運用をこなしています。現状でも、運用の工夫は十分できていると思われ。
208名無し野電車区:05/01/16 20:37:51 ID:bTb0FmWk
>>195
追加,212号の号車表記も逆になってます
たまには,221号いの,ごめん行きでも見たい
209名無し野電車区:05/01/17 16:51:24 ID:5+7NzUlO
>>207
阿波池田の時点ではスシ詰めだった記憶があったのだが・・・・いや何とも。
言われてみると確かに昼間は大歩危で全員降りていってた罠。
210名無し野電車区:05/01/20 21:54:08 ID:5j9cJ6yD
阿波池田まで来るキハ58の3連運用は高知の工房対策か。
でも賑やかなだけで岡山姫路とか播但線のDQNどもに比べたらはるかに可愛いものだった。

しかし旭や朝倉の3線化ができないのは痛いよな。
そういえば入明や円行寺口にはホームが両側に(?)あった。
それに枝川とかも交換設備の痕跡あるし、
斗賀野から襟野々までは廃線跡のような
余裕で複線化できそうな余地があった。


しかし土佐新荘〜安和イイ!トンネルと海で実に絵になる区間だ。
撮り鉄の名所には大回りの国道から歩いて降りていくしかないが。
下灘並にPR・・・・できんかorz
211名無し野電車区:05/01/21 01:19:28 ID:H/HXHr+D
>>210
入明、円行寺口ってホームは片側じゃないっけ?
ひょっとして高架化でもう片方に出来たのかな?

枝川は比較的最近新設された駅で、交換設備はなかったような気も。

まあ、比較的簡単に複線化できそうなところは結構あるね。
やる気ないと思うけどw
212名無し野電車区:05/01/21 01:20:24 ID:H/HXHr+D
>>211ですが、
×ひょっとして高架化でもう片方に出来たのかな?
○ひょっとして高架化の準備のためにもう片方に出来たのかな?
です。
213出発警戒 25km/h:05/01/21 06:39:41 ID:LJJaMwy+
>>216
乗り鉄さんですか?
襟野々〜斗賀野は貨物線跡ですね。いつまであくびさせておくんだろうか
吾桑も昔三線でした。

そういやどっかでバラスト替えてるのかな。吾桑を通ると朝は空で、
夕方帰るころに貨車にバラス満載になっている。
214名無し野電車区:05/01/21 14:14:32 ID:+jiSczie
3線駅が減って追い越し折り返しは国鉄時代よりも不便になったとは・・・・・。
ダイヤが糞になるのは当然か。
つくづく思うが、四国の気動車はなぜか古いものほど乗り心地は良くなるようだ。
32は別格だが。冷暖房がアレだ。
1000は台車がいいので揺れないけど、甲高い不快音を出すものがあるし、
最高速度では車体が浮き上がるような感覚すら覚える。

58は客層を別にすれば意外にも最高の乗り心地だったりする。腐っても急行形か。
215電車大好きクラブ:05/01/21 16:54:43 ID:l32zKky4
四国は昔どんな電車が走っていたのかわからない。
216出発警戒 25km/h:05/01/21 18:25:42 ID:LJJaMwy+
高知で一番古いのは貨車1あたり?
217名無し野電車区:05/01/21 23:26:10 ID:znxNKZw1
お前らは本当に国鉄時代を知っているのか?
JRになってから交換設備を整備した駅 薊野 土佐加茂 佐川
JRになってから待避設備を整備した駅 西佐川
現状が完璧とは思わんが国鉄時代よりははるかによくなっていることは確か
218名無し野電車区:05/01/22 15:53:24 ID:sGtHBHnr
1000を多度津〜土佐山田でも運用できると格段に54に余裕ができるんだがな。
特に夕方なんか徳島線から大挙集結してる車両を間合い運用にできるだけでも能率うぷできるはず。
車両繰りに手間かからないから必要以上に車両も要らないし。
219名無し野電車区:05/01/22 23:48:58 ID:CmCy7i8T
>>217
お前は、合理化前の国鉄時代を知っているのか?
新駅がなくても、全駅交換駅だ。
220名無し野電車区:05/01/23 11:25:31 ID:2N+aY57W
>>218
琴平〜佃、池田〜土佐山田間はホームの高さが低く、
1000走れませーん。
221名無し野電車区:05/01/23 23:36:12 ID:ctotsdF9
飛び降りれば済む話。
国鉄時代は、旧客でやるのが当たり前だったぞ。
222名無し野電車区:05/01/24 01:25:08 ID:tvzHGTlK
大歩危6:22発阿波池田行とml高知上りの下3桁get
223名無し野電車区:05/01/24 03:51:45 ID:UPGxoS92
土讃線で、どの区間を複線化しやすいだろう?

例えば>>210の言っていた襟野々−斗賀野間とか?
224名無し野電車区:05/01/24 13:10:10 ID:mDnPrL/Z
>>223
しやすいのと、需要があるのは別。
225名無し野電車区:05/01/24 23:37:37 ID:yEWjaw4i
>>223
多度津−琴平だけだな
226名無し野電車区:05/01/25 02:19:04 ID:/0DmpRT7
2000系特急気動車って両運転台にできないのかなあ。ごめん・なはり線に、
岡山や高松方面の特急を設定したとしても、3両もいらんだろ。2両でも
多過ぎ。1両の単行特急で十分な気がするが。仮に持ったとしても、予備車
含めて2両かなあ。もちろん普通車オンリーね。ただ1両にドアと両運転台、
便所や洗面所をいっぺんに付けたら、客室部分のスペースが結構狭くなる
なあ。でもあの高規格線路は勿体無いね。あそこって130`飛ばせるの
かな?
227名無し野電車区:05/01/26 00:12:53 ID:1y8kt4T1
>>226
ごめんなはり線から岡山高松方面への特急という発想自体が。
228名無し野電車区:05/01/26 02:37:53 ID:C3eD7lG7
>>224
だから?

>>225
スレ違い。
229名無し野電車区:05/01/26 15:51:25 ID:15fPOxPu
>>226
運転台だけの極小車両を反対側だけにくっつけるのはどうだ?
今はそんなものは無いけどね。
230名無し野電車区:05/01/27 05:05:16 ID:kJfXI/eN
ハイビジョンの4:30さわやかウインドー 「土佐 くろしお紀行」
で、ムーン高知が横にいて、1000系3-4両で3番線を下って、
沿線の菜の花で別れて、再び、窪川から、中村宿毛線の塩工房の
最寄り駅で停車までの映像が流れた。
231名無し野電車区:05/01/27 17:06:58 ID:1sXnMSvP
>>220
じゃあ1000のワンマン運賃表にも池田〜山田が載っているのはめんどくさいから
同じ物をつけただけなのか。
232名無し野電車区:05/01/27 20:16:41 ID:WOKlYpbF
>>231
高知で乗り換えになる客のために必要だから
233名無し野電車区:05/01/28 16:55:02 ID:T5DrvMIH
>>226
>>16くらい嫁。
234名無し野電車区:05/01/28 23:24:17 ID:KW4GscCS
キハ32とか58,54なんかで走行中に聞こえてくるキュルルルルって音、あれなんだろう。誰か知ってる?
235名無し野電車区:05/01/30 10:38:27 ID:v5vRb8Hi
中の人のおなかの調子が悪いみたい
236名無し野電車区:05/01/30 10:53:17 ID:7HH8/Ow3
1000の車内で気になる耳の痛い甲高い音はなんなんだ?
237名無し野電車区:05/01/30 14:27:57 ID:8peT2PPE
土電の伊野車庫(バスではない)って使用停止になったのかな?
留置線が1本だけになってるし、泊まる車両もなくなったみたいだし。
300型の残骸の行き先も気になるw
238名無し野電車区:05/01/30 19:10:16 ID:tK+MeZB0
>>235
少し藁タ
239名無し野電車区:05/01/30 21:30:24 ID:sfMGlPH2
土讃線高知地区に密かに快速列車があるけどなんで設定しているのだろう??
240名無し野電車区:05/01/30 22:08:13 ID:jA5V7WqL
>>239
ごめん・なはり線の快速でしょ?
土讃線内は各駅停車。
241名無し野電車区:05/01/31 00:48:04 ID:pWaiN4P/
高知新聞からニュースを3点。

「てのひらを太陽に号」お披露目 親子連れら試乗

29日に安芸−奈半利間で行なわれたそうです。
お座敷列車仕立てで、「やすだ アユ君」の着ぐるみも同乗。
ttp://www.kochinews.co.jp/0501/050130headline02.htm#shimen2

なはり線安芸駅 ぢばさん市場絶好調

昨年は毎月2万2000−3万3000人が利用、総販売高は2億8551億円。
ttp://www.kochinews.co.jp/0501/050130headline06.htm#shimen6

乗り継ぎ情報サイト大幅改善 土佐国道事務所

「スマートモビリティ高知」が機能改善するそうです。
ttp://www.kochinews.co.jp/0501/050130headline04.htm#shimen4

ちなみにサイトは
ttp://www.smartosa.org/
242名無し野電車区:05/01/31 02:57:14 ID:pWaiN4P/
いかん・・・ageるのを忘れてた。
243名無し野電車区:05/01/31 15:35:18 ID:en1qWYzf
>>240
それではない。
朝の須崎発阿波池田行き
高知から繁藤までの停車駅が
高知、土佐一宮、土佐大津、御免、土佐山田、繁藤のやつ
快速と名乗ってないが実質快速列車
244名無し野電車区:05/01/31 17:29:35 ID:YaXrlwP0
>>240
HMX12-1971
245出発警戒 25km/h:05/01/31 17:38:51 ID:FpEDg4Xd
客がいないからとばしてんでしょ。

>>235
マジレスもキボンヌ。
廃車部品使ってるから相当ガタきてんのかな。
246名無し野電車区:05/01/31 23:18:06 ID:rEsRb19k
先日、ごめん・なはり線と奈半利から甲浦までバスに乗った

室戸市内は結構人家があったので、何で室戸市まで伸ばさなかったんだろうと思って
いたのだが、以下のような事情があったんだね

ttp://www.kochinews.co.jp/rensai02/reru06.htm
ttp://www.kochinews.co.jp/rensai02/reru07.htm

地元の地権者が反対派で、国鉄時代に鉄建公団の工事はおろか用地確保すらが進んで
ないんじゃ仕方ないか

バスの方は室戸市内ではそこそこ乗り降りがあったが、室戸岬の手前から甲浦まで、
乗客は俺一人。室戸岬から甲浦までは、風景は美しかったが、ホントに人が住んで
ないね

室戸市は人口3万程度はいるかと思ったが、昨年12/31現在で、総人口19167人か

ttp://www.city.muroto.kochi.jp/hp/k0105/010501/zinkou.htm
247名無し野電車区:05/02/01 03:03:36 ID:CaAEBGZ9
>>246
高知県で3万人を超える市は高知、南国、中村だけ。
さびしい限りだのぉ。
248出発警戒 25km/h:05/02/02 18:59:37 ID:AQwDH0Zr
今朝須崎でブレーキ故障(凍結?)とか言ってたが。たまに雪降るとこれが駄目だ。
249246:05/02/02 23:25:00 ID:mBcQGVeQ
>>247

2001年の年末に、土佐くろしお鉄道から宿毛→佐伯間のフェリーに乗った

宿毛駅から港までタクシーを使ったが、西海岸風ロードサイド街が続いていたので驚いて、
宿毛は景気がいいのか運転手さんに尋ねたら、ちょっと前まではハマチの養殖で潤ったが
今はダメとの返事だった

その宿毛市にしても今年1月1日現在で、人口24,721人か

ttp://www.city.sukumo.kochi.jp/

宿毛→佐伯間のフェリー、復活したみたいだね
250名無し野電車区:05/02/03 02:47:10 ID:jVudHL7B
>>249 地元紙によると今度は、
宮崎〜高知〜勝浦〜川崎航路が存続の危機みたいだね。
連日の新聞報道がかなり具体的なので逆転は厳しいかも。
251名無し野電車区:05/02/03 15:58:40 ID:RO9MBBXh
>>249
高知を東から西まで旅行乙。

室戸まで鉄道を伸ばせないのは、地元に非協力的な人がいることに加え、
海岸まで山が張り出している地形の厳しさも一因と思われ。
南海地震によって、室戸岬が80メートルほど隆起した記録もある。
下手にトンネルを掘って地震でも起こったたら・・・

それと、西へ行って宿毛の事なんだけど、
駅が市街地の西のはずれに建設されたため、旧市街へは東宿毛(無人駅)で下車しなければならない。
駅のまわりにどんどん新興住宅地ができている一方で、旧市街は大打撃を受けています。

以上、一高知県民として補足しました。
人口のことについては、ご容赦願います。
252名無し野電車区:05/02/03 20:19:25 ID:5awi7FS1
>>251
平田も最近無人になったんですよね。
253246:05/02/04 00:43:09 ID:0korIxEr
>>251

地震があったら被害が心配との事ですが、大糸線みたいに細い輸送力で復旧に2年くらい
かかる大被害を受けても、復旧した例があるからなあ。地元の意見を取りまとめて、旧国鉄
なり鉄建公団なりに仕事を進め易い条件を提供して、先に鉄道を開通させた地域の勝ちの
ような気がするな

そういや宿毛のロードサイド街だが、タクシーの運転手さんは、この辺は昔はただの沼地
で何もなかった、とも言ってたな。駅前というか、旧市街地が寂れて、郊外のロードサイド
が栄えるというのも、ありがちな話ですが

人口の件については、気に触ったのならスマソ
254名無し野電車区:05/02/04 18:56:57 ID:cy/hUSPD
特急増発して高知〜中村間1時間ヘッド確立できないかなあ…
高速延伸までに需要を掘り起こしておかないとくろしお鉄道も危なくなるかも。
宇和海は増発で需要が伸びて4両になったし。
バスも1往復しかないし、高知〜中村の流動はは少ないのかな?
255名無し野電車区:05/02/04 21:35:34 ID:oS14tB8Z
>>254
マジレスすると、普通の本数は比較的多いのに追い越し設備がついてきてないから。牟岐線と同じ。
伊野西佐川須崎窪川でしか追い越しできないのは致命的。

土讃線全体で追い越し駅となると
讃岐財田 坪尻 阿波池田 小歩危 大歩危 豊永 繁藤 新改 土佐山田 後免 土佐一宮 薊野 高知も入る。
意外と少ないけど、そういう区間では普通が少ないし、両開きでも高速の分岐器が導入されているから無問題。
これも宇和海が成り立つ理由。
256名無し野電車区:05/02/04 21:39:43 ID:oS14tB8Z
それに特急増発なんかされたら
普通利用者にとっては高徳線並にダイヤが糞になるからね。
(高知〜土佐山田もそうだけど、それ以上って意味)
災害続きでで余力がないのと高知工科で手一杯なのかもね。
JRも自治体も。
257名無し野電車区:05/02/05 00:32:32 ID:L6x2Ie4j
高知工科大学前駅開業予定
258名無し野電車区:05/02/05 01:54:50 ID:xoyVHdLf
土佐電で人身事故?
259名無し野電車区:05/02/05 03:45:23 ID:NE0bN1hY
>>255
JRは高知以西を軽視してるんだろうなあと思ったりも。

高速バスにやられている今、土讃線の特急で稼げるのはこの区間ぐらいだと思うのだが。
どっかのサイトでも空港アクセスの話書いてたな。
260名無し野電車区:05/02/05 11:15:36 ID:OoUyNo4g
>>259
本当にやる気があるなら高速化、1000増備の上でそれを前提にスジ引くとかして
スピードうぷするはずだしね。もちろん58+28は阿波池田行き以外追放。
予備がなくなるけど、しまんと増発で必要分賄うこともできるしw
もちろんこれは山陰並の綱渡りだが。

もしかしたら2000のG車を持て余しているのかもね。
減車してしまうと定員足りないし。
261名無し野電車区:05/02/05 22:13:48 ID:aZaNlHar
>>257
そんな大学聞いたことない
262名無し野電車区:05/02/05 22:35:50 ID:CVUzwAu2
土佐山田町にある大学だ。
263名無し野電車区:05/02/06 00:02:20 ID:QwRrypMQ
>>255
南風4、南風25&しまんと9を、あしずりでもいいから、
中村延長にしないと、しまんとの宿に宿泊しても、
JAL1480に乗れないので、午前中に羽田に着けない。
クレメント宇和島なら、可能。しまんとのカマ車だったら、
中村滞泊でもいいんじゃないかなあ。
264名無し野電車区:05/02/06 01:41:37 ID:ZY57dB9k
>>263
南風4号を中村延長するのは難しい。出入区の関係もあるし。
やるとしたらあしずり増発で松山並みの運用になる悪寒。
また、南風25号もアンパン限定運用なので無理。
相方のしまんと9号なら可能。高知で乗換えを強いられるけど。
でもこれだと南風8号をそのまま延長した方が客つきそうな・・・・・。
265名無し野電車区:05/02/06 02:44:25 ID:vSuUtSOH
 私 実家が佐川なので 高知〜佐川間特急を使うのだが、
 朝の通勤時間帯 高知発7時代下り特急 
         高知着9時前頃の 上り特急 を激しく希望!!!
266名無し野電車区:05/02/06 02:48:15 ID:vSeYbbek
>>257
というか、本当なのか?
仮にできるとすると雪ヶ峰牧場あたりじゃないかと思うが、
大学へのアクセスは最悪だし、土佐山田の先なので本数も非常に少ないから、
作るだけ無駄な気が・・・。

もし作るのなら、大学までの道路の整備と、折り返し設備が必要な希ガス。
267265:05/02/06 03:00:30 ID:vSuUtSOH
ごめんなはり線開通後 後免〜山田間は減便傾向なので 却下。
268名無し野電車区:05/02/06 14:23:05 ID:/dLz6CcH
>>265
この時間帯は、伊野の待避線がふさがっているので 却下。

それにしても、高知工科大学駅はネタのような気がしてたまらない。
JR四国バスが運行されている現状では、不便なのかな。
269名無し野電車区:05/02/06 16:42:09 ID:EPP9p2oO
ふつーに考えて高知高架駅の間違いだろ
270名無し野電車区:05/02/06 18:19:12 ID:yZV+qma1
JRは全然近くを通ってないし。>工科大
271名無し野電車区:05/02/06 19:21:40 ID:/dLz6CcH
>>269
なるほどね。サンクス。
>>257はユーモア賞ケテーイ。
272出発警戒 25km/h:05/02/06 20:48:56 ID:l1k9TrUC
車窓からドミトリー(学生寮?)は見えるけどね。

四は日本で最後にキハ58が走る地になるのだろうか。
273名無し野電車区:05/02/07 00:24:24 ID:f6x3Nkko
>272
そうだろうね
キハ28 2002を最近大規模に修繕したくらいだから
274名無し野電車区:05/02/07 05:21:37 ID:ZPg8DiFT
>>268
退避設備をむしろ減らしている現状ではこういうのって難しいねえ。

高知工科大学駅はネタだとは思うが、アイデアとしては面白いと思う。
バスは1時間に2〜3本は走っているらしいので、それほど不便ではなさそうだが、
終バスが早いかも。
ttp://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/access/t-table.html

>>269
そんな間違いするか?
むしろ高知高架駅なんていわんだろう?

>>270
意外に近い。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.30.823&el=133.42.29.435&la=1&sc=3&RU.x=3&RU.y=9

>>271
そんな説明に納得するなw
275名無し野電車区:05/02/07 10:31:04 ID:PCU3YbQo
新改に代わる交換駅として使えるといいね<高知工科駅
もちろん、新改は棒線、スルー化ということでw
276257道民:05/02/07 19:44:35 ID:1IFX6XYm
>>256を読んで、冗談で書いたら、
ほんとにそんな大学あったんですね。
失礼しました。
277名無し野電車区:05/02/08 17:59:12 ID:Tbl/uVJY
高知以西も特急1時間に1本運転について、かなり需要はあると思うが、
最大の障害は、特急車不足と交換設備の貧弱さと思われ。

四国全体を見渡してみると、あの四のエース8000でさえ車両不足に困っている。
松山での8分折り返しによって、ようやく予備編成1本(S+L)を捻出。
今はリニューアル作業が行われているから、松山にSかLどちらか一方のみが待機という有様。

で、土讃線は南風に高松運転所の2000を動員して、なんとか1時間ヘッドを確立している。
これが空気輸送しまんと(この場合は3・5・6・8号ガ該当)の原因にもなっている。
じゃあ、185を動員しろ、と思うが、定期の剣山・むろとの他に多客期のいしづち&しまんと、
アイランドEX、トロッコ用などの運用を考慮すると、他にまわせるほど余裕は無い。

JRがこんな有様なので、くろ鉄の2000型増備を期待するしかないが・・・・

今すぐに西方面の増発にまわせそうなのは、南8〜南6〜しま4〜しま9の
モノクラス2000の3両編成くらい。高松行きにするよりは、客がいると思うが・・・

それと、交換設備の件はたくさんの人が言っているけど、
1時間ヘッドにしたら、須崎〜中村は列車の行き違いにすら苦労する罠。

地元がアクションをおこせば、高徳線のように高速化事業に乗り出してくれるかも?
長々とスマソ。
278名無し野電車区:05/02/08 19:12:31 ID:NkX719p1
高知以西1時間ヘッドにできないのは土佐くろしお鉄道の人員不足もある。
279名無し野電車区:05/02/08 19:14:56 ID:xsCy1+N4
空気しまんとは廃止し、南風に統一すればどうか。

高松へは、多度津か宇多津からリレー列車を設定。
280名無し野電車区:05/02/08 19:34:58 ID:IMpPM6h+
空気しまんと廃止となると南風8号9号が2連になってしまう罠。
場合によってはあしずりと南風26号27号としまんと5号8号が3連になってしまう罠。
281名無し野電車区:05/02/08 19:57:47 ID:IMpPM6h+
しまんとは減便しても最低3往復は必要だしね。
282名無し野電車区:05/02/08 23:32:28 ID:V9GjbY8k
高知に行ったがバスヲタが喜びそうな
ふるーい路線バスがやたらと多いね
283名無し野電車区:05/02/08 23:35:06 ID:p2+LJ48T
284名無し野電車区:05/02/09 02:36:59 ID:SydKY4z3
あしずり増発には、40よりかは新しい、コヒの183初期型を換装して
四からリースすればいい。くろには、四の退職乗務員ごと派遣。
285名無し野電車区:05/02/09 19:06:25 ID:2amUAlCu
>>281
コチのグリーン、元TSE、ノーマル2連
286名無し野電車区:05/02/09 22:24:51 ID:isxiahg4
土讃線って廃トンネルある?
287名無し野電車区:05/02/09 22:36:20 ID:w9Ls2AXj
そもそも高知以西1時間ヘッドなんて需要あるのか?
288名無し野電車区:05/02/09 22:53:44 ID:2amUAlCu
>>286
あるよ。
大杉か土佐北川あたりに。
289名無し野電車区:05/02/10 01:08:09 ID:zQse5IOA
>>286-287
大歩危あたりにもあった希ガス。
290名無し野電車区:05/02/10 04:49:55 ID:UKePnJzk
>>287
供給すれば需要がついてくることもある。

あと、高知以西は高速道路の整備がなかなか進まないので、
高速バスよりも鉄道が有利な数少ない地域。
291名無し野電車区:05/02/10 09:35:43 ID:5L5sTIl8
>>290
確かにね
無理して高速道路を整備するより鉄道を改良したほうが得策かも
・宿毛〜中村で140km/h運転
・交換、退避設備の増設
・一部、線形改良、短絡線の建設
これくらいやって高知〜宿毛を1時間30分以内で結べば完璧!!
292名無し野電車区:05/02/10 14:21:06 ID:oFPiFALn
正直、無理して高速道路を整備してほしいんだけど・・・
高知基点なら鉄道でもまだいいんだろうけどそれ以遠だと鉄道が使えなさ過ぎて困る。
香川徳島愛媛県東予地方からの移動客は須崎まで高速、そこから一般道。
JRなんか使えもしない。複数人で移動するなら特に。
漏れは愛媛県東予地方に住んでるけど高知ですらJRで行く気がしないのに。
293277:05/02/10 18:51:44 ID:xpj2DNJH
>>279
南風・あしずりの運用に高松の2000が絡んでいる以上、
車両を高知へ回送する為に、しまんとを設定する必要がある。
高松の2000の運用については、後ほど。

>>291
確かにそうだが、それをする以前に琴平〜土佐山田を新線建設とかで
高速化するのが優先されるかも。先の内山線のようにね。

>>292
は?県外人が勝手なこと言うな。
なんとか中土佐まで高速ができるが、そこから先は絶望的。
中村まではおそらく一生できんだろう。

高知〜多度津は1時間ヘッドで特急があり、乗換えを強いられるのは
1日1本だけだから、なぜ高知以東が高知起点より不便かわからない。

確かに、多度津ないし丸亀での待ち時間はめんどいけど
「使えもしない」という発言はいただけない。
そんなこと言っていると、DQN高速バス厨と思われてしまうぞ。
294277:05/02/10 19:08:55 ID:xpj2DNJH
たびたびスマソ。
☆高松運転所2000系の土讃線運用

【モノクラス2000系3両】
@高松〜しまんと3号〜高知〜南風14号〜岡山
 岡山〜南風15号〜高知〜しまんと6号〜高松

3月の改正で、しまんと3号の前に新うずしお2号の運用が加わるらしい。

【モノクラス2000系2両】
@高松〜しまんと5号〜高知〜あしずり1号〜中村
 中村〜南風26号〜岡山〜南風27号〜高知(泊)
A高知〜しまんと2号〜高松〜しまんと7号〜高知
 高知〜しまんと8号〜高松

この運用の2日目をみると、ずいぶんと暇があるようにも思えるな。
しまんとの代わりに、あしずりを2往復ほど設定できそうだが・・・
295名無し野電車区:05/02/10 20:06:40 ID:A5qUznO1
宇和島バスは松山〜宇和島1日13往復。
高知西南交通も高知〜中村直行バス
その気になれば1日10往復は設定できるのでは?
(須崎東〜伊野は全便高速経由)
JRが特急を増発したがらないのは、バス会社のやる気のなさにある?
296名無し野電車区:05/02/10 20:24:34 ID:2/cK2ZB+
高知道の中土佐−窪川間は国の直轄事業区間としてすでに一部で用地買収に
入っているのでおそらくできるだろう。
277は高速の延長は絶望的だが、琴平−土佐山田の新線建設は可能と考えているのか
高速の延長の方が現実的だと思うけどな
297名無し野電車区:05/02/10 20:29:46 ID:oFPiFALn
>>293
いや、だって不便でしょ。鉄道と車を比べると。
高知道+松山・高松・徳島道利用と比べて割高感もあるし遅いし。
鉄道を整備しても結局は県内利用者しかメリットはない。
それなら県外から人を呼べるように高速も整備したほうがいいよ。
そうすれば京阪神からのマイカー利用客も増えるよ。

それから高速道路は一応佐賀までは整備が決まってる。
298名無し野電車区:05/02/10 20:30:00 ID:/TwtJxyI
松山〜宇和島と高知〜中村では人口の差がありすぎる。
宇和海でも最近は日中ガラガラなのに高知〜中村1時間ヘッドなんか無理。
299名無し野電車区:05/02/10 22:27:40 ID:A5qUznO1
とりあえず、大阪高知特急フェリー・ムーンライト高知接続の朝のあしずり1本。
ムーンライト高知や高知発夜行バスへ接続する上り夜のあしずり。
(しまんとブルーライナーはハイピークでも2台?)
まずはこれだけでも増発できないか。
300名無し野電車区:05/02/11 02:58:09 ID:kwcnqJfk
>>294
だな。しまんと2号7号なくしてあしずりに充てる考えは賛成。
しかし2往復はダイヤ的に無理。間隔が偏るスジが最低1本できるから。

いっそ南風8号15号を中村延長してしまんと4号9号をなくすのも手だ。

こんな感じで
@高松〜しまんと3号〜高知〜南風14号〜岡山
 岡山〜南風15号〜中村
A中村〜南風8号〜岡山〜南風9号〜高知〜しまんと6号〜高松

そういえば伊野の待避線が埋まってるんだよなorz


あとはしまんと3号をもう少し繰り下げたら
いしづち4号返しができるのに惜しいよな。阿波池田の停車時間削るけどw
301名無し野電車区:05/02/11 15:16:30 ID:kwcnqJfk
>>300
補足だが、夕方の上りに増結という形ならホーム有効長あれば可能かも。
純増できるのは1.5往復。
302名無し野電車区:05/02/11 18:43:05 ID:Ns4ez78W
本日休みだったため初めて旧線遺構探ししてきますた。
場所は阿波川口-小歩危間(スレ違い勘弁)と、北川付近。(立ち入り禁止って書いてなかったから)
前者は橋脚一本とトンネルが引っ付いている所。
トンネルは中に土が盛ってあった。人為的だと思う。鉄道トンネルって縦長の楕円ってイメージあったけど
意外と低くて横に広い感じがした。
北川は時間が無くてよく見えなかった。この辺りってなんで橋脚だけじゃないんだろう。他は撤去してるのに。
なんか↓の筆者名気持ちが分かった気がする
ttp://yamachari.parfe.jp/main.html#top

みんな多分既に行ってると思うので写真はいいよね? (もともと遺構スレじゃないし)
気付いたら300レスいってる。
303出発警戒 25km/h:05/02/11 19:02:33 ID:Ns4ez78W
304名無し野電車区:05/02/12 00:23:10 ID:TKmYi1sG
>>295
大洲-松山間は、あと、伊予鉄バスの八幡浜-松山市駅5往復と、
意外と知られてないが、前日までに要予約の肱南観光バスの、
八幡浜駅農協直売店前-松山空港の
不定期9往復を合わせると、みなし本数が一日27往復もある。
ttp://user.shikoku.ne.jp/jt241108/H14/12/kukoubus.htm
305277:05/02/13 13:11:22 ID:Kl7M/2vA
>>296 >>297
少し鉄道マンセー、アンチ高速道路の考えにとらわれすぎてました。スマソ。

言い訳をすると、高速は赤字経営と聞いているので、新しく造るよりは
既設の鉄道を改良したほうが・・・と思ってました。
もっとも、今の県の高速&高規格道路マンセー主義もいかがなものかと。
(行政批判スマソ)

>>300
南風8号〜9号のスジは、高知運転所のモノクラス編成が充当されてる。
だから、高松所の2000がスジを取っちゃうと、どの運用に充てればいいか困る。

☆高知運転所モノクラス2000系の土讃線運用

【モノクラス2000系3両】
@高知〜南風8号〜岡山〜南風9号〜高知〜しまんと4号〜高松
 高松〜しまんと9号〜高知

しまんと2・7号を廃止し、しまんと4・9号の代わりに
中村方面に回す運用にしたら、TSEでも大丈夫なんだけどな。
N2000系3両の空気輸送しまんとなんか見たら、松山の人は怒るだろうな・・・
306名無し野電車区:05/02/13 13:58:59 ID:oq8rJypg
>>305
高知にモノクラス編成があったなんて知らなかったよ。
てっきりモノクラス=カマ車かと思ってた。
増結用の2100は知ってたけど。
確か土曜限定で朝はアンパンに一往復ついて後はあしずり〜南風26号27号だったね。
307名無し野電車区:05/02/13 15:29:10 ID:oq8rJypg
>>299
ML接続なら南風12号の送り込みと南風17号の返しで理論的には可能。
南風19号が翌日の南風10号になっても運用順序の小変更だけで済むし。

現在のアンパン以外のグリーン編成運用
@高知〜南風4号〜岡山〜南風5号〜高知〜南風18号〜岡山〜南風19号〜中村
A中村〜南風12号〜岡山〜南風13号〜中村〜しまんと10号〜高松
B高松〜しまんと1号〜宿毛〜南風16号〜岡山〜南風17号〜宿毛〜回送〜中村
C中村〜南風10号〜岡山〜南風11号〜中村〜南風28号〜岡山
D岡山〜南風1号〜宿毛〜回送〜中村〜南風20号〜岡山〜南風21号〜高知

増発後
@高知〜あしずり91号(仮)〜中村〜南風12号〜岡山〜南風13号〜中村〜しまんと10号〜高松
A高松〜しまんと1号〜宿毛〜南風16号〜岡山〜南風17号〜宿毛〜あしずり92号(仮)〜高知
B高知〜南風4号〜岡山〜南風5号〜高知〜南風18号〜岡山〜南風19号〜中村
C中村〜南風10号〜岡山〜南風11号〜中村〜南風28号〜岡山
D変更ないので省略
308名無し野電車区:05/02/13 16:17:19 ID:oq8rJypg
と思ったけど、MLの時刻考えると時間短縮しない限り接続は無理だったorz
ML高知の到着が6:30頃に、出発が23:20頃にでもならない限り・・・・・。
309名無し野電車区:05/02/14 00:38:43 ID:zUuyAPJJ
>>303
大杉駅の新駅舎か・・・。

>>305
でも、鉄道板なのだから、鉄道マンセーでもいいじゃん。
正直、>>296-297はバスヲタか車ヲタだと思ったのだが。

実際、高速道路が中土佐まで開通するのが平成20年代前半で
窪川まで開通するのが平成20年代半ばの予定。
あくまで予定なので、早くて5年、下手すると10〜15年後になるのではないか。

何百億かかるか知らんが、そんな金があったら鉄道にも投資しろといいたい。
310名無し野電車区:05/02/14 22:47:29 ID:zpm/LHK1
仕方がない、土佐は遠流の地。隠岐島と変わらん。
311名無し野電車区:05/02/14 23:51:59 ID:4Vir/blB
宇和海混雑…
N2000DC新造するか、徳島から回せ。

うずしおなんか185で充分すぎ。











あ…ここは高知県スレでしたスマソ
312名無し野電車区:05/02/15 23:21:11 ID:l/zuwsVy
>>305
結局のところ、道路を建設するだけで賄えるくらいの需要しかないわけで・・・
乗って残そう状態なら鉄道なんかさっさと潰して無駄遣いやめれってこと。
ヲタにはすまんのやけども殆どの人が使いもしない鉄道を維持するのも変な話。

個人的に高知県の道路の造りかたもおかしいとは思うけども・・・
南国ICから西の高速を全部買い取って無料化させたら県内の渋滞が殆ど解決するんじゃないかなぁ。
313名無し野電車区:05/02/16 04:38:45 ID:qH7uwhD3
>>312
車ヲタは(・∀・)カエレ!!
314名無し野電車区:05/02/16 20:39:00 ID:uOaP3Omm
>>313
鉄ヲタ=鉄道マンセーじゃないよ
(無論、鉄道マンセー派を否定するものではない)
鉄道の必要・不必要を考えるのも、鉄ヲタの一つのあり方ではないかと思う
315名無し野電車区:05/02/17 02:59:04 ID:36C6PQ0V
>>314
それはそうかも知れんが、
あんたは高知以西の特急の需要を過小評価しているんじゃないか?
土讃線の高知以北は高速バスにやられているが、
高知以西はあと10年はバスより有利ではないかと思う。
(それ以降は高速バスに席巻されそうだが)
つまり、少なくともあと10年は高知以西は必要だということ。

316名無し野電車区:05/02/17 19:02:43 ID:mq8yolaL
バスよりも有利であるのなら、高知以西は現状維持でもいいんじゃないの
沿線人口を考えれば現状の9往復でも十分だと思うけどね、特に輸送力不足だとも思えないし
それよりも他との競争が激しい区間のシェアを落とさないようにするのほうが大事じゃないか
そういう意味では高知ー高松を減らして高知以西を増発という案には賛成できないなあ
317265:05/02/17 19:58:25 ID:72smY5f0
>>307
南風17号の折り返し あしずり92号の需要って??????
318265:05/02/17 20:04:05 ID:72smY5f0
  新ポケット時刻表をみると 県内は改悪だ。
  朝 伊野から山田まで特急通勤している公務員の友人は
  510円ボッタくられていると言わざるを得ない。
   私 東京に6年 関西にも数年いたので 余計思う・・・
319265:05/02/17 20:11:22 ID:72smY5f0
  726Dの高知での 7時43-8時09までの停車はひどい!!
320名無し野電車区:05/02/17 20:15:21 ID:szsrzevQ
後免〜土佐山田の減便はちょっとやりすぎだな。
高知〜土佐山田とか特急誘導ダイヤ化してる。
321265:05/02/17 20:20:02 ID:72smY5f0
土佐長岡 山田西町の放置プレー振りは・・・
322名無し野電車区:05/02/17 21:56:49 ID:TkNGO5Bg
正直、その2駅の必要性がおもいうかばない。
323265:05/02/17 22:55:31 ID:UTHY4+kS
  高校の同窓生が まじで駅員なのだが、
 須崎の快てーき利用者が 高速開通後激減らしい。
  さらに 昨年の台風大雨による抑止の多さで益々マイカーに・・・

  しょうがないと言えばそれまでなのだか、 土佐久礼ー旭の自由席特急料金
 510円、土佐久礼ー高知は1150円。
  往復すると 1280円の差!!!!! 
  さらに  運賃も 片道140円の差・・・
  お昼代と お八つも買えそう。
324名無し野電車区:05/02/17 23:36:25 ID:sJGV+q7P
そりゃ高知6時半の下り南風は早めに並ばないと座れないんだから
乗る気しなくなるだろうな。
325名無し野電車区:05/02/18 02:24:24 ID:tgWVyLHv
>>317
MLと接続取れないから確かに需要は謎だな。
むしろ南風4号延長の方が得策か?
326名無し野電車区:05/02/18 02:26:08 ID:tgWVyLHv
高知からの出区運用が中村に向かうなら南風4号延長は
理論的には可能だからな。
327名無し野電車区:05/02/18 04:51:35 ID:uW94Dyw0
>>324
南風17号?

それにしても、各列車の混み具合はどうなんだろう?
教えて地元の人。
328出発警戒 25km/h:05/02/18 06:56:27 ID:ws+uc7JO
そういや、特急なんて何年前に乗ったか。

まえキハ28が燃えたとき2000で各停やってたけど、乗った奴いる?
329265:05/02/18 14:08:33 ID:VhhWwhpO
>>328
185だった。 トイレ撤去シート改造された奴だった。
330265:05/02/18 14:16:04 ID:VhhWwhpO
  南風11 13 17 19 23号は
 むしろ高知以西が混む。

  南風 6 10 12号は高知で普段ほとんど客が降りる。

  しまんと 1 10号は 土佐山田ー中村間の運転でよい。 

331名無し野電車区:05/02/18 14:35:29 ID:XSzG2gPG
高知駅発特急岡山、高松行きガラガラだもんね。
しまんと10号なんか土佐山田で客全員降りてないか?
332265:05/02/18 14:55:38 ID:VhhWwhpO
私=JRのカモ・・・
333名無し野電車区:05/02/18 17:34:00 ID:tgWVyLHv
>>331
予讃高徳の始発&最終接続兼ねてるから・・・・
334名無し野電車区:05/02/18 17:35:03 ID:tgWVyLHv
あとは多度津への検査がらみでグリーン編成を高松に運転してるはず。
335名無し野電車区:05/02/18 17:36:07 ID:tgWVyLHv
バスでカバーできる時間帯かな?
336265リアル氏ね:05/02/18 20:06:40 ID:XM0/4pga
今度の改正で、土佐くろしお鉄道の普通列車に結構変化がありますな。

【中村線】
中村〜窪川間で減便実施。
窪川発 13時09分、20時04分の窪川〜中村間あぼーん。
中村発 5時24分、9時35分あぼーん。

【ごめん・なはり線】
平日の朝に列車増発&快速の停車駅統一実施。
現在の 高知11時10分発と安芸10時25分発の快速(香我美・よしかわ停車)が各駅停車に格下げ。
西と東でかなり対照的な改正内容だ・・・

>>265
都会に住んでいたそうだが、少し身勝手な発言が多すぎるぞ。

佐川へ行く特急は増やしてほしいが、旭・朝倉・伊野の特急停車はウザい?
ちゃんと利用者がいるから、特急停めてんだよ。
停車駅減らしてほしけりゃ、佐川以遠への直通需要を増やすのが先決。

726Dの高知での長時間停車停車がウザいだと?
特急接続と、724Dとの間隔調整もかねてんだよ。
高知以東へ行く利用者は、高知で接続する安芸行きに乗り換えている。
山田へ普通で行く人には気の毒だが、724Dを利用するのが解決方法。

185のトイレ撤去シート改造?
3000番台車は全車リクライニング固定が実施されているけど、
トイレの無いタイプ→種車もトイレなし。 トイレのあるタイプ→種車トイレつき。
>>329の内容はいったいどういうことなんだ?

連続カキコなども含め、早急にマナーの向上を求む。
337265:05/02/18 20:40:38 ID:V+9hM5P4
 私 左目病気のため(角膜移植) 現在マイカー自粛だが
 こんな改正では door to door でも特急の存在意義かない。
 実際 自宅から用務先でも特急利用より 車が速い・・・

  >>336
  あなたこそ 恥を知りなさい!!

338265:05/02/18 20:45:05 ID:V+9hM5P4
朝倉 旭 は高知まで特急料金キセルの温床になっている。
 
 だから トイレなし2両の運用だったといっている。
 出入り口及びHM 普通 と手書きの紙を張っていた。
339名無し野電車区:05/02/18 22:26:30 ID:ON7gtenw
キセルが多発しているのなら切符の回収を徹底すればいいだけのことだ
特急を通過にする理由にはならない
329で撤去と間違いを書いているから336に突っ込まれているんだろう?
それを理解できんのか? 間違いは素直に訂正しろ

265みたいな奴に「恥を知れ」などと言われてしまった336には心より同情する
340出発警戒 25km/h:05/02/19 06:28:26 ID:n2POpHJS
いや、2000だった。2000と185じゃ併合できんから2両使ってたのか。
姉貴が目撃したものだが。
市商前で下り待ってたんだが、先にのぼりが来て
それが2000だったそうだ。トレインマークのところに"普通"
だったと。
341名無し野電車区:05/02/19 10:53:22 ID:UIAQtMCz
>>265
病気の人に少し乱暴なことを言い過ぎてしまったようだな。
でも、やはりあなたはマイカー厨だったのか。
>>337みたいに、ただJR四国を叩く内容では、みんなにスルーされるのがオチ。

実際、旭・朝倉・伊野だけでなく土佐山田〜窪川が特急券踏み倒しの温床となりうる。
これは、高知止まりの特急が、大杉〜土佐山田間で特急券回収を実施するためと、
高知以西へ直通する特急が、下りは岡山〜児島間のみで車内改札を実施、
上りは高知始発を含めて、土佐山田発車後車内改札実施、児島発車後特急券回収をするため。
つまり、窪川〜土佐山田間は未曾有の検札空白区間というわけ。

対策として、各駅で駅員ないし車掌がしっかり特急券回収をしている。
無論、須崎・高知などで接続する普通に逃げ、踏み倒す奴もいるが。
そんなにキセルが怖いなら、全特急高知〜窪川間ノンストップにでもしますか?

>>339
サンクス。>>265は人が注意したら早速連続カキコしてますな。

>>340
超乗りトク列車ですな。
342名無し野電車区:05/02/19 11:21:43 ID:a74SoqT+
特急キセルは阿波池田、琴平、善通寺から乗った客が多度津でサンポートに乗り換えるのが目立つね。
343名無し野電車区:05/02/19 11:58:34 ID:SmYDjUs+
>>341
ツーマン普通列車の集札はマシな方・・・・・。
もっとも、高知周辺は駅間が短いのと客大杉でできないようだが。
344名無し野電車区:05/02/19 15:58:32 ID:zY0KSHPv
やはり空港線はつくったほうがいい?
http://www.kochinews.co.jp/0502/050219evening01.htm#shimen1
345出発警戒 25km/h:05/02/19 20:09:58 ID:n2POpHJS
JR四スレが見つからない。どこに行ったのでしょう。誰か教えてほしい
346名無し野電車区:05/02/19 20:21:47 ID:SmYDjUs+
347出発警戒 25km/h:05/02/19 20:56:42 ID:n2POpHJS
>>346
d。

土電のことだけど、ベルリン市電っていなかった? 整備中とかさ、
348名無し野電車区:05/02/19 21:14:39 ID:ZRJWFTBS
>>347
ベルリンはいない。

整備中車両
オーストラリア・ウィーン市電
チェコ・プラハ市電
イタリア・ミラノ市電
349出発警戒 25km/h:05/02/19 21:40:09 ID:n2POpHJS
ウィーンかな? 白と赤の車体の1606号
350名無し野電車区:05/02/19 22:23:58 ID:r3GeLVLI
>>348
整備中とは言えども、もう二度と走ることがない可能性が高いよなぁ。
すでに修理不可能なところまできてるんじゃ。。。
351出発警戒 25km/h:05/02/20 08:55:34 ID:iFcGbFs7
352名無し野電車区:05/02/20 14:17:33 ID:jdt14iyD
追加]
216号
205号(アンパンマンからノーマル仕様)の号車表記も逆
353名無し野電車区:05/02/20 16:24:11 ID:W1ERQ2u/
>>344
前にも出したような気がするが
ttp://blog.makoto.ne.jp/archives/000781.html
354名無し野電車区:05/02/20 17:14:04 ID:W1ERQ2u/
>>344
さらにいろいろぐぐってみたが、こういう結論が・・・_| ̄|○
昔、橋本さんは公約に掲げてたんですなあ。

ttp://www.pref.kochi.jp/~hisho/chiji/kouyaku.htm

で、鉄道駅からの連絡バスというのは・・・ひょっとして後免町からのバスのことか!?
あんな不便な代物、誰が乗るかっちゅーねん。

土佐電ドリームサービスじゃなくて、JR四国バスなら後免から運行してくれそうな気も。
355出発警戒 25km/h:05/02/23 17:47:13 ID:DBB6NdiD
昔の地図見てたら岡花と加茂の間にトンネルが描かれてあるんだけど、いつ頃なくなったんだろう。それとも誤植だろうか
356名無し野電車区:05/02/24 16:05:29 ID:288jvJDo
>>355
そんなマイナーすぎるネタ書かれても、レスしようがないよ。
それに、改行してくれないと読みにくいよ。

それはともかく、どこ出版の地図なのかな?
地図は基本的に誤植はあってはならないものだから、本当に在ったと思われ。
357出発警戒 25km/h:05/02/24 18:15:14 ID:I8QNhdqt
マイナーか…
高知新聞の「高知県万能地図」。
358名無し野電車区:05/02/24 19:02:42 ID:QmG2qmqh
高知市から土佐市に行きたいんだけど・・・
JRで直接ははいけないんだよね。。。

どこかの駅からバスに乗るんですか?
359 :05/02/24 21:55:28 ID:DaDTHvNr
336 339は えた 同和。 
360名無し野電車区:05/02/24 23:30:53 ID:gqABTbmH
>>358
高知県交通のバス
高岡行き、須崎行きに乗って行くしかない。
ちなみに高知県名物、旧型バスはこの路線には入らない。
361名無し野電車区:05/02/24 23:51:54 ID:z9CZKHzu
こんなスレッドあったんだ
空港線
空港線は無理だろうが、ごめんまち駅(ありがとう駅?)からの
空港行きのバスを後免駅まで延ばしてほしい
山田のほうからだと乗り換えロスがひどい、一駅初乗り料金だし、
ごめんまち駅まで歩くと荷物が多いときついし、でバス一回乗ったが客俺だけだった・・
後免駅からだと山田とかれいほくからも客増えるんじゃんないかな
高知駅まで出て空港バスってだりぃ、

土佐市までバスって片道800円ぐらいかかるって高岡の友達行ってた
往復1600円、高校時代はチャリで市内まで来てた
362名無し野電車区:05/02/25 00:09:52 ID:g+mzhXcI
>321 山田西町は料金区間が高知まで260円で
後免から高知までと同じなので、山田住民にとっては便利
山田駅は350円なので、高知までなら往復180円違う 定期だとかなりでかい

昔(10年ぐらい前)、特急で岡山から帰る時、山田どころか
後免も止まらず高知からタクシーで山田に戻ったことがあった。
363名無し野電車区:05/02/26 14:22:42 ID:M6dkIi8a
>>362
乙です。
高知から乗るお客さんが、高速バスに流れ出してからは
後免・土佐山田からの乗客が大切な存在になってきたな。
この前南風6号に乗ったら、後免からたくさんのお客さんが乗ってきて
自由席がほぼ満席、山田からの人は立ち席だった。

全特急後免・土佐山田停車は妥当な措置のようだ。

>>361
工科大の方ですか?
後免町からの空港連絡バスは、死にかけであぼーん寸前。
後免駅発にしないのは、土佐電ドリが後免町からの回送をめんどがってるのと、
後免駅の駅前が狭くて、バスが入れないのが原因と思われ。
364名無し野電車区:05/02/26 20:36:40 ID:420YWCVu
>>48
亀頭レスだが
昨年12月31日に上り快速ムーンライト高知に乗車、新改停車は存在しました。
365名無し野電車区:05/02/26 21:46:25 ID:M6dkIi8a
たびたびスマソ。

>>364
>>72を読んでみてください。
366出発警戒 25km/h:05/02/28 22:37:17 ID:CgVGF/ZE
明日からダイヤ変更?
367名無し野電車区:05/03/02 12:17:36 ID:pT7dMUSG
新ダイヤ、使い勝手はどうですか?>地元の人
368名無し野電車区:05/03/02 16:03:08 ID:0SrdH1/1
>>366
わかりきったことを書くな。
出発警戒のカキコが、このスレの雰囲気をかなり乱している、と警告しておく。
369名無し野電車区:05/03/02 16:43:20 ID:OK1nckuK
昼間の特急は旭、朝倉、伊野で乗降客いるのか?
370名無し野電車区:05/03/02 17:03:23 ID:JJL3lfd/
  336=368?
 コイツのほうが相当 ウザイ  
371出発警戒 25km/h:05/03/02 19:25:48 ID:Miv2UWJl
ごめん。最近時刻表買ってないし、駅のやつも見てなかったから、調整中ってなってて
「えっ?」と思った。
372東京から高松に転勤:05/03/02 21:45:49 ID:JJL3lfd/
  しているものです。私はこのスレの265ではないので念のため、
 私は某調査会社勤務
373名無し野電車区:05/03/02 21:55:24 ID:Ku5K/s+4
オーバーラン発生でけが人が出ているらすい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050302i114.htm
374名無し野電車区:05/03/02 22:07:22 ID:E8tiHJB/
 2日午後8時45分ごろ、高知県宿毛市の第3セクター・土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅で、
岡山発宿毛行きの特急「南風17号」(3両編成)が車止めを越え、駅舎に突っ込んだ。
 高知県警宿毛署などによると、乗客ら数人がけがをしている模様。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050302i114.htm
375名無し野電車区:05/03/02 22:08:27 ID:UzfFH8La
車輪止めに特急衝突、5人けが 高知県・宿毛駅
【22:06】 2日午後8時40分ごろ、高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅で、特急列車が線路の車輪止めにぶつかり、乗客ら5人が負傷した。

376名無し野電車区:05/03/02 22:10:32 ID:xzrM+/Vi
終わった。何もかも。orz
377名無し野電車区:05/03/02 22:11:55 ID:VCyP8ATj
高架駅から転落
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
378松山人:05/03/02 22:12:43 ID:1ErpMdjL
やっぱ、高知へは車で行こうっと。
379東京から高松に転勤:05/03/02 22:16:59 ID:JJL3lfd/
  誤ってボタンを押して 途中になったので続けますが、
 現在 交通調査を依頼され特急列車の各駅の切符回収による
乗客数。 車内補充券のチェック。 数年前ポールぺンを配って行った
アンケートのような調査を請け負っているものです。 だから社員に
知り合いが多く本当はこういう発言はすべきではないのでしょうが、

 現場の車掌 駅員の声をいくつか訊いてみるだけで
 現場の声が上層部に伝わらない社内体質らしいことがすぐわかる。
  例えば2003年秋のSきっぷ10枚廃止等による実質島内移動
 値上げ。 
  (ようやくホームページで列車の遅延情報が出されるようになったが)
  今まで電話等による無愛想な対応が結構クレームとして新聞などに
 投書されたりしていた。
  あまり書くと 368氏に怒られると思うので...
 もう書かないが、首都圏の大手私鉄等と比べるとサービスは
 明らかに落ちる。 (普通列車の乗客満足 度が20%など)
  社員関係者という立場上 列車通勤しているが、
 本音はほとんど人がマイカーを使いたいようです。
  昔は社員関係者は特急もフリーパスだったのが
 今では 例の白地の「社員特別乗車証」でも特急料金は自腹です。
  私も支給されているが・・・
  なぜか明治 青学 立教 中央 法政出身よりも
 岡山 神戸 香川など地方国立大の派閥がある。
380名無し野電車区:05/03/02 22:18:48 ID:muWl3Wak
事故キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

画像うpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



ごめんなさい、不謹慎でした。
381東京から高松に転勤:05/03/02 22:37:40 ID:JJL3lfd/
社員一人当たり1カ月 20万の売り上げ増がノルマだと知人は言っていた。
 例えば 「お客様カード」個札販売乗車券 企画券類 旅行商品
 高松駅弁はじめ四国各県キオスクの売り上げも・・・

 
  
382名無し野電車区:05/03/02 23:00:13 ID:Ku5K/s+4
おいおい、宿毛駅に特攻した列車のウテシはまだ運転台に閉じこめられてるらすぃぞ。
ソースはTBSニュース23。
383名無し野電車区:05/03/02 23:02:09 ID:KmalVLq7
ウハーーーーーみたぜ!!!
384名無し野電車区:05/03/02 23:04:13 ID:KmalVLq7
記念カキコ♪
385名無し野電車区:05/03/02 23:14:09 ID:s4XRj/b7
続報マダー
386名無し野電車区:05/03/02 23:19:11 ID:MFAWza/r
【列車事故】特急が駅舎に突っ込む、乗客ら9人けが…高知・宿毛駅
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109772391/

【高知】特急が駅舎に突っ込む、乗客ら9人けが 宿毛駅
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109772103/

【社会】特急が駅舎に突っ込む、乗客らけが…高知・宿毛駅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109768068/
387名無し野電車区:05/03/02 23:20:27 ID:EbhPvt16
テレビ見てすっ飛んできますた。
388名無し野電車区:05/03/02 23:22:37 ID:CBierG5X
記事によって、乗客のうち1名が重傷なのか、
それとも閉じ込められている運転士が重傷なのかよくわからないな。
http://www.asahi.com/national/update/0302/OSK200503020045.html
389名無し野電車区:05/03/02 23:39:28 ID:X8iLD1Lr
2000潰したお詫びにJR四国にくろしお保有の2000(2050番だったかな?)を譲渡するべし。
穴埋めはコヒあたりの廃車予定の183でも貰ってくるべし
390名無し野電車区:05/03/02 23:46:58 ID:DeyT6bnd
391松山人:05/03/02 23:50:15 ID:1ErpMdjL
392名無し野電車区:05/03/02 23:55:14 ID:3U0lBW1a
土佐くろしお鉄道逝ってよし
393389:05/03/02 23:55:57 ID:X8iLD1Lr
調べたら2030番台だった、アンパンマン列車のピンクバージョンです。
394名無し野電車区:05/03/02 23:57:15 ID:XhOxSvlM
これ結構ヤバくない

運転士大丈夫かぁ・・・
395名無し野電車区:05/03/03 00:02:03 ID:WkDpKpn1
今NHKを見てます
396名無し野電車区:05/03/03 00:02:10 ID:AQfy4+CN
NHKの三上弥アナを見てすっとんできますた
397名無し野電車区:05/03/03 00:05:38 ID:UzfFH8La
燃料が漏れてるからエンジンカッターとか使えないな。
火花散ったらおしまい・・ あぼ〜ん
しかし車両が落下しなかったのが幸いだな
398名無し野電車区:05/03/03 00:18:14 ID:vwMkHvmN
>>391
名鉄の事故がぜんぜん大したことがなさそうに見える・・・。
399名無し野電車区:05/03/03 00:32:09 ID:4gfWbtf3
高知新聞は何も出てないな。
400名無し野電車区:05/03/03 00:38:39 ID:Jqy0x5B4
ウテシ死亡
401名無し野電車区:05/03/03 00:40:44 ID:Ff9PDtwg
死んだ・・・・・・
402名無し野電車区:05/03/03 00:41:03 ID:96oEjD7u

403名無し野電車区:05/03/03 00:42:04 ID:dbjhYZoN
ご冥福をお祈りします
404名無し野電車区:05/03/03 00:42:24 ID:/ijr2SCm
 l~ チーン 合掌                          
405名無し野電車区:05/03/03 00:42:41 ID:SvV6M7IS
何があったんだ
406名無し野電車区:05/03/03 00:45:50 ID:giPBtOFh
誘導
特急が高知・宿毛駅舎に突っ込む
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109772125/
407名無し野電車区:05/03/03 00:46:15 ID:z7VoqvE1
合掌
408松山人:05/03/03 00:46:21 ID:AiqMhy+0
31歳かぁ・・・・・
409名無し野電車区:05/03/03 00:47:27 ID:kEBL5++U
>>408
漏れと同い年じゃないか・・・。
410名無し野電車区:05/03/03 00:47:53 ID:giPBtOFh
逃げなかったのか、逃げれなかったのか、
逃げなかったなら、称えてあげたい。
411名無し野電車区:05/03/03 00:51:24 ID:23rUCbT9
31歳でも特急を運転できる時代になったんだ
412名無し野電車区:05/03/03 00:54:28 ID:8JwO2ZT8
ウテシだけなのかぁ・・・
413名無し野電車区:05/03/03 00:59:12 ID:p8IwaZd+
>>411
スーパーあずさと201の衝突事故の時のE351のウテシって
24歳くらいじゃなかったか?
414宮近厚子:05/03/03 01:03:38 ID:gm25kHQ2
415名無し野電車区:05/03/03 01:16:31 ID:wiOkjHcG
<列車事故>車止めに衝突、運転士死亡 土佐くろしお鉄道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000135-mai-soci

なんまいだー (-人-)
416名無し野電車区:05/03/03 01:44:20 ID:AiqMhy+0
乗客によると、ほとんど減速せずに突っ込んでったらしいね。
417名無し野電車区:05/03/03 02:04:03 ID:LZF7/SC9
心臓発作だな
てかどこのATS的なもんもじつは大してきかないんじゃないの?
418名無し野電車区:05/03/03 05:09:59 ID:RfXCHfpH
自殺やテロの可能性は考えないんだねぇ
419出発警戒 25km/h:05/03/03 06:29:31 ID:CiMZckH5
盲腸線の終点には強制的に列車を止める装置が必要だわな。
そんな金無いか。
420名無し野電車区:05/03/03 06:37:54 ID:wVJduiF2
三セクのウテシは国鉄OBじゃないのか?
421名無し野電車区:05/03/03 06:48:34 ID:WxI08rmS
age
422名無し野電車区:05/03/03 06:54:25 ID:nq+g2Hy0
>>420
定年行くか行かないかの国鉄OBウテシと高卒新卒車掌を入れてOBがみっちり指導ってのが三セクの黄金パターン
423名無し野電車区:05/03/03 06:56:43 ID:xwDcMe4H
居眠りでつか?
424名無し野電車区:05/03/03 07:13:58 ID:nsV1V1RN
自殺ちゃうん?
425名無し野電車区:05/03/03 07:16:18 ID:95z2uEtz
速度照査をすっぽ抜けた原因は?
25kじゃあそこまで突っ込まんだろ。
426名無し野電車区:05/03/03 07:19:28 ID:G13+xw9d
廃業だろ
427名無し野電車区:05/03/03 07:30:57 ID:4gleKR+e
ひさびさの鉄道大事故だな

関東鉄道常総線の取手駅突っ込みを思い出す
428名無し野電車区:05/03/03 07:33:17 ID:PGrcZvZc
これでまた鉄道利用者が減りそうだ
429名無し野電車区:05/03/03 07:40:58 ID:RENLqD1B
記念パピコ
430名無し野電車区:05/03/03 07:47:54 ID:kZl6jEvp
ttp://train.whoa.jp/shikoku/tkt/t-sukumo-end.jpg

 拾ってきますた しゅくげ駅 でつ
431名無し野電車区:05/03/03 10:19:11 ID:RENLqD1B
ウテシが自分の運転する車両にグモられる珍事
432名無し野電車区:05/03/03 11:16:12 ID:ufW6UGp+
マスコミは先頭車両の破損状況を画像or映像を流して欲しい
駅の外からだと状況がよく分からない
433名無し野電車区:05/03/03 11:20:37 ID:xMJxMdfp
>>432
まだ入れないんだろ。
434名無し野電車区:05/03/03 11:27:14 ID:ZNxDWNGS
>>430
一番安い車止めだな
せめてサス付きのつけとけよ・・・
435名無し野電車区:05/03/03 11:29:40 ID:CorTTsf2
414の一枚目の四角っぽいのは、EVのキャビンか?
436名無し野電車区:05/03/03 11:54:56 ID:G6Kp3NQ1
>>428
もともと居な(ry
437名無し野電車区:05/03/03 12:24:51 ID:nsV1V1RN
何で車掌はスピードの早さに気づかんの? 私鉄ではウテシとシャショが駅停車の際は合図しあうけどくろしおはせんのかい!
438名無し野電車区:05/03/03 12:25:39 ID:SerjaKxu
隣のホームに停まっていた普通列車は巻き込まれなかったの?
439名無し野電車区:05/03/03 12:30:16 ID:E0UD/Ye5
>>425
50`ぐらいやないか?
440名無し野電車区:05/03/03 12:53:36 ID:uYcbt4ZY
>>437
平田過ぎたら車内できっぷ回収。
441名無し野電車区:05/03/03 13:15:00 ID:??? BE:55113784-
>>438
宿毛駅で降りれなくなった乗客を東宿毛駅まで運んだらしいから無事だったようだ。
442名無し野電車区:05/03/03 13:33:41 ID:23rUCbT9
443名無し野電車区:05/03/03 14:51:23 ID:ClIrMFtS
444名無し野電車区:05/03/03 14:58:39 ID:nkm6GujF
宿毛駅は当分の間は仮駅か?
445名無し野電車区:05/03/03 15:00:26 ID:Jqy0x5B4
この事故がきっかけで廃線って事に
446名無し野電車区:05/03/03 15:05:27 ID:ufJfMnPx
女性車掌だったのか・・・
447名無し野電車区:05/03/03 15:10:56 ID:QVDLhsxv
>>445
2度も大事故を起こしているんだから、廃業は避けられないだろ。
448名無し野電車区:05/03/03 15:11:32 ID:aD3nRyyY
特急でも11人しか乗ってないのか。
449名無し野電車区:05/03/03 15:12:08 ID:QAPWpBzR
よってATS-P
これが最強
仮に今から新路線作るばやいはPにしないと国土交通省も認可しないだろう。ATS-S形だと恐くて乗れまへん
450名無し野電車区:05/03/03 15:34:41 ID:Y8q6ELdD
川島令三が1986年に出した「首都圏通勤電車研究」の本の中に国鉄型ATSの欠陥を指摘する項目の中に
運転士が異常を起こした場合国鉄型ATS-Sは危険なんて記事があったのを思い出した。
こんな昔に今回の事故の発生をを予見していたとは・・・・
451名無し野電車区:05/03/03 15:44:34 ID:WDA0vSK+
ま、冷蔵庫だけどな
452名無し野電車区:05/03/03 15:49:10 ID:iSxTklMj
今度の新しいTOMIXの車止めならぶつかっても止まります。

高知新聞HPみたけれど2008の外版がめくれあがっている。
相当スピードが出ていたような感じ。

453名無し野電車区:05/03/03 15:50:42 ID:ZyvDvvZO
とりあえず全列車束宿毛止まりだろ
454名無し野電車区:05/03/03 16:02:16 ID:t493H04g
注目すべき点

ATSは正しく作動していたか?100km以上の速さなら25km制限に突っ込んでも間に合わないかもしれないが故障していたのなら別だぞ

車掌は何やってた?

つーかそもそも運転士が何故ブレーキを掛けなかったのか・・・

仮に心臓発作としてもデットマン作動時間に間に合わなかったのか?

謎は深まるばかり・・・
455名無し野電車区:05/03/03 16:06:35 ID:FSzB8DJk
>>447
2度も起こしているの?詳細をお願いします。
456名無し野電車区:05/03/03 16:09:57 ID:foMOUkFa
前回はトラぶって停車中の列車を救援にいってカマ掘った。
457名無し野電車区:05/03/03 16:11:18 ID:p4WLWCKD
>>450
それは冷蔵庫の予知能力が優れているのではなく、
過去の多くの事故で既に問題点が露呈していただけだよ
458名無し野電車区:05/03/03 16:41:56 ID:xMJxMdfp
>>454
これからは心拍や呼吸モニタをつけて運転だな。
心筋梗塞とか起こったら10秒で意識喪失ってのもありえるんだし。
459名無し野電車区:05/03/03 17:27:29 ID:VGSGhmkB
460名無し野電車区:05/03/03 17:36:21 ID:exMA0t8w
>>456
>>455です。なんとなく思い出しました。
四国2000系は初めて事故廃車が発生ですね。
というか四国2000系で初めて廃車が発生ですね。
461名無し野電車区:05/03/03 17:37:09 ID:IIoOKcJx
>>450
東中野をおもいだすなあ
462名無し野電車区:05/03/03 17:39:56 ID:t493H04g
土佐くろしお鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8A%E9%89%84%E9%81%93
463名無し野電車区:05/03/03 17:50:47 ID:exMA0t8w
ちなみに事故車は2008編成に見えます。
464名無し野電車区:05/03/03 17:57:56 ID:ByONjfhq
ATSもデッドマンもどっちもかいくぐってしまったってこと??
465名無し野電車区:05/03/03 18:08:42 ID:j1slHXG5
木村太郎、やっぱり三セクと安全に結び付けたか
466名無し野電車区:05/03/03 18:13:18 ID:yV/OVqW/
四国のATS-Sは切ってても運転できるのかな?
さすがに束は大月事故以降ATSを切れなくしてあるが(乗務員室のスイッチが触れなくなってる)
467あぼーん:05/03/03 18:29:33 ID:DCa8szvj
あぼーん
468名無し野電車区:05/03/03 18:33:48 ID:mnN+hkNW
こういうときに先頭車かぶりつきのヲタが居なかったのが悔やまれるな。
469名無し野電車区:05/03/03 18:37:22 ID:s02F6Ys8
ATS−Sって結局、停止信号を無視しない限り作動しないってこと?
警戒信号(25km/h)に高速で進入してもP型じゃないから、自動ブレーキは掛からないんでしょ?
470名無し野電車区:05/03/03 18:45:12 ID:PjI7qscQ
>>468
夜中だもん、かぶりつきしてもおもしろくないよ
471名無し野電車区:05/03/03 18:45:59 ID:y/wq5nKm
土佐くろしおばかり悪者扱いするなよ<マスゴミ
「そもそも論」として車両を保有しているのはJR四国なんだから
472名無し野電車区:05/03/03 18:48:40 ID:H5YYk7ZY
土佐くろって駅員の強盗自作自演事件もあったな。
他人事のような女車掌のコメントを見ても、従業員のモラルにも問題がありそうだ。
473名無し野電車区:05/03/03 18:53:46 ID:8M8Q8B8J
>>469
Y信号にかかれってなにもしなければ止まってた。
少なくとも1分前まで運転士はEBを確認していたし、注意の警報が
230m前で動作したにもかかわらず解除しなかった可能性が高い
474名無し野電車区:05/03/03 18:54:27 ID:exMA0t8w
>>463
ニュースで見たら編成は2008+?+2116でした。
475名無し野電車区:05/03/03 18:54:34 ID:ClsSQAvn
>>468
目隠しおりてたんじゃない?

そういえば、目隠しに苦情を言った人がいるのか、最近
見てるとおろすときに 「失礼します」 とわざわざいうウテシさんがいたり
ガラス面に
「申し訳ありませんが、安全のためにおろさせていただく事があります」
とか、いちいち書いてある事がある。
あたりまえじゃん・・・。
もし文句を言った人がいたとしたら、相当オバカサンよね・・・。
476名無し野電車区:05/03/03 19:09:00 ID:CorTTsf2
山電のカーテンにも書いてある。
477名無し野電車区:05/03/03 19:15:16 ID:dyaj8quU
燃料漏れてるってディーゼル?
478名無し野電車区:05/03/03 19:17:52 ID:li1aAzTy
>>471
車に問題が無ければ、JRを叩く方が筋違いも甚だしい。
479名無し野電車区:05/03/03 19:19:43 ID:tvdg5FDP
>>468
漏れならガラス割って突入してでも停めた。それ以外にも躊躇なく停められる設備はいくつかあるし。
居れば居たで、みすみすミンチになる瞬間を甘んじて待つことはせんのだよ。残念。
480名無し野電車区:05/03/03 19:19:58 ID:VGSGhmkB
>>473
>少なくとも1分前まで運転士はEBを確認していた
ゴメン
その根拠を教えて
481名無し野電車区:05/03/03 19:22:07 ID:Gx03D11a
>>470
ヲタ急のマロンスカーはかぶりついても夜景が綺麗で面白いがww
482名無し野電車区:05/03/03 19:25:18 ID:ClsSQAvn
ATSの速度チェックの 「速度」 って対地速度? 対気速度?
対地速度なら、それはどこからえてるの? 架線をする速度? ビデオ映像?
もし、車輪の回転速度なら
「非常ブレーキ」→「車輪ロック」→「速度0」
で、問題なしとして通過されてしまった可能性はない?
ABSみたいなものはあるのかしら。
483名無し野電車区:05/03/03 19:30:45 ID:s02F6Ys8
宿毛駅のATS地上子の位置は車止めからどれくらいの位置にあるの?
仮に120km/hでATS警報を無視して突っ込んでも止まれる位置なのか?

まあ、ATS−S型って基本的に確認ボタンさえ押してしまえば、その時点の速度が25km/hだろうが、120km/hだろうが関係ないんでしょ。
その後は停止信号を超えない限り、なすすべが無いよね。

特に、行き止まり駅はその先にレールが無いわけだから、ATS警報「確認後」は停止信号を通過してようやく作動するATS−S型は保安の意味が無いよね。


484名無し野電車区:05/03/03 19:44:26 ID:IIoOKcJx
盲腸線や櫛形ホームは危険ということかorz
485名無し野電車区:05/03/03 19:57:58 ID:bgaB07pn
>483
S型ではなくSS(全国共通Sn)型。
Sの改良型とはいっても、Pや大手私鉄のと比べたら、かなりのオバカサンなのは否定せんが。

出発や終端では、解除無関係に冒進→非常かかるようになってるわけで。
石勝線のキハ40はこれでなんとか止まったし。

宿毛では分岐手前で25km/h照査の地上子も設置されていたと報道されてるのは読んでおい
てくれんかのぉ。
486名無し野電車区:05/03/03 20:17:07 ID:o8jSsmhD
やはり万能な対策ってのはないんだなぁ・・・
神頼みで事故にあたりませんようにって、祈るしかないんだな・・・
487名無し野電車区:05/03/03 20:20:04 ID:8M8Q8B8J
>>480
じゃなきゃ止まってるでしょ
もしくはマスコンを動かすことの出来る状態だから
488名無し野電車区:05/03/03 20:43:34 ID:ClsSQAvn
東西線が西船に入るときに
ジリリリリリリリリリリリキンコンコンコンキンコン
って鳴るのが、これかな?
489名無し野電車区:05/03/03 20:47:44 ID:s02F6Ys8
>485
25km/h照査の地上子って、仮に120km/hで突っ込んでも止まれる位置にあるのか?
490名無し野電車区:05/03/03 20:51:08 ID:8M8Q8B8J
ない
だからつっこんだ
491名無し野電車区:05/03/03 20:55:16 ID:8M8Q8B8J
焦点は

S(S)型で減速及び注意信号を通過するときの警報動作が
安全装置として認められるか、認められないかが最大の問題だね
理論的に正則作業では止まる可能性高いし(今回は無理な可能性高いけどもっと減速できたかも)
今まではよしとされてきた
492名無し野電車区:05/03/03 21:06:29 ID:Rh3PIAK2
>>482
ATSの非常ブレーキは、動作すると自動的には解除(緩解)しない。
タイプによって異なるが、列車停止後、運転士が所定の操作をしないとダメだ。
493名無し野電車区:05/03/03 21:26:19 ID:zw4UUQ7j
>>482
2つの地上子を通過する時間で速度検出
494名無し野電車区:05/03/03 21:32:40 ID:0e+ohV0V
漏れで田燃料に火をつけるとおのしろいかも
495あぼーん:05/03/03 21:36:26 ID:DCa8szvj
496あぼーん:05/03/03 21:46:58 ID:DCa8szvj
http://www.home-tv.co.jp/train/kabesen/index.html
これの三段峡〜戸河内間でATS(ry
497名無し野電車区:05/03/03 21:58:17 ID:HkpzpCZt
>496
無問題だが何か?
498名無し野電車区:05/03/03 22:04:07 ID:IpFsZVA3
死んじゃってるので
「漫然と加速して(ry」
とお決まりのパターンにされそう…
499名無し野電車区:05/03/03 23:05:25 ID:RENLqD1B
これだけの事故で乗客の死者無し
駅舎グッジョブ!
500名無し野電車区:05/03/03 23:18:46 ID:sZU9loTo
車掌は何をやっとたんや〜
え〜わ〜れ〜(`ι´)

車掌が異常に気付いて非常制動を掛けなあかんのんちゃうんかいな

何をやっとねん

おうじようしまっせ
501名無し野電車区:05/03/03 23:26:31 ID:OS068747
一番後ろの車両はブレーキかかってるのが確認できたらしいな>10時のNHKニュースでやってた

やっぱり異常な速度で突っ込んだんじゃないのか?
502名無し野電車区:05/03/03 23:28:48 ID:tXi2sRLx
>>406
現行スレ
土佐くろしお鉄道で衝突事故
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109823950/
503名無し野電車区:05/03/03 23:46:44 ID:XkocRSgL
防護ボタンを押していたかどうかが気になる
504名無し野電車区:05/03/04 00:04:11 ID:GjZr1guB
EB装置・・・運転士が1分間、同じ操作状態が続くと警報が鳴動
      3秒以内になにかしら違う操作(警笛、ブレーキ、ノッチ等)
      しないと非常ブレーキが動作。事故車にも搭載されてる。
注意信号(黄色1つ)・・・この路線の場合は45km/h以下で走行すること。
             注意信号を越えると(素人さん向け解説地上子とか省略)
             速度に関係なくATS警報鳴る。運転士が5秒以内に
             ブレーキ操作かつ確認ボタンを押さなければ非常ブレーキが動作。
             しかし、その確認作業後はフリー。ここが欠陥と言われてる部分。

記事を読むと「宿毛駅手前約230メートル地点で45キロ以下に減速しながら宿毛駅に入る」
とあり。つまりここがY現示(黄色信号)。残り230mだとATS動作しても暖簾に腕押し。
5秒間の空走があるからほとんどノーブレーキ。ATS-Sの安全性は別として事故に関係ない。
それよりも運転士が倒れてたならEBが動作するはず。急病などは考えにくい。
先頭車に乗客死者がいなかったのは幸いだが、かわりに運転士の状況を誰も見てない結果と
なったね。仮に居たとしても死んでたかも・・・
505名無し野電車区:05/03/04 01:42:37 ID:e1NnBDsM
運転室には運転士ひとりだけだったのか、
もう一人誰かがいたのではないだろうか・・・
運転士はその者によって自由を奪われていたのではないか・・・
自爆行為・・・
恐怖ミステリ
506名無し野電車区:05/03/04 01:56:01 ID:76ahu+re
>>504
激突した車両の破損状況の写真から、
衝突時の速度は、時速50〜60キロ位だと予想できる。

衝突直前に、ATSが作動して非常制動がかかったとすると、
駅構内手前まで、ほとんど通常減速しないで、
時速80〜90キロ位で進入したのではないか?


507名無し野電車区:05/03/04 01:58:06 ID:e1NnBDsM
>>506
> 激突した車両の破損状況の写真から、
> 衝突時の速度は、時速50〜60キロ位だと予想できる。
なぜその速度だと予想できるのでしょう?
508名無し野電車区:05/03/04 02:05:55 ID:76ahu+re
終点660m手前減速信号付近に、
速度照査65のATS地上端子を設置しておくべきだったのではないか?

何らかの原因で、運転士が意識を失った場合でも、
特急列車が、車止めまでに減速して安全に止まれるように、
鉄道会社としての安全対策が問われるべきだ。
509名無し野電車区:05/03/04 02:11:07 ID:iUwOEgyB
>>508
意識がなきゃEBでとまるんだけどね。
止まらない何かがあったんだろうね。
今知りたいのは警報がどのタイミングで鳴ったのかということ。
S型減速信号でも点間の速度照査があってATS警報なる線区もあるんですが
土佐はどうだったんでしょう?
ご存じの方教えて欲しいです
510名無し野電車区:05/03/04 02:13:04 ID:e1NnBDsM
阪神電車だったか、注意信号からは運転士は規律して運転操作する規則になっているんだよね。
緊張感を促すために。
511名無し野電車区:05/03/04 02:13:39 ID:e1NnBDsM
あ、規律×、起立○、です
512名無し野電車区:05/03/04 02:18:57 ID:QaTMzbhz
>>187
591と592。
513名無しさん:05/03/04 03:13:17 ID:C/ywQom1
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050304ic01.htm

>死亡した名本敏行運転士(31)は事故前日までインフルエンザで休んでおり、
県警は、名本運転士が体調不良でブレーキを的確に作動できなかった可能性もあるとみている。
514名無し野電車区:05/03/04 03:15:29 ID:DpKWiqBq
>>510
以前から注目しているけど、阪神の「注意以下の信号は起立喚呼」はいい習慣ですね。
1994年に阪神に乗ったときは、「進行以外の現示のときは起立して運転」だった
けど、1995年以降は「注意以下の信号は起立喚呼、支障がなければその後着席可」
に変更になっています。
515名無し野電車区:05/03/04 03:41:13 ID:xT8kyI4H
車掌って24歳のオンナだろ?
危機感まるで無し&異常な状況に竦んじまって
何も対処出来なかったって所か?
嗚呼燃料投下の予感ナリ
516名無し野電車区:05/03/04 04:18:28 ID:IIYjlB4q
あきた
517名無し野電車区:05/03/04 05:14:35 ID:xdsIuetc
>>515
と、いうより、四国では、回復運転で結構ぎりぎりまで突っ込むのんをよく見る。
回復運転中に非常ブレーキかけたら、ウテシ切れるだろうから、非常ブレーキ
かけれんだろ。
518出発警戒 25km/h:05/03/04 06:59:29 ID:4TOys4G6
とりあえずATSをもっと遠くに移そう。
ギリギリ停まれる所まで。
519名無し野電車区:05/03/04 09:01:34 ID:dohc7Ujz
とくだねでやってたけど、山手線がATS使ってるそうです
520名無し野電車区:05/03/04 09:05:23 ID:GzxinyyC
>>519
デジタル版の最新式だけどな。
521名無し野電車区:05/03/04 09:21:24 ID:GzxinyyC
【CM/鉄道】土佐電鉄の路面電車と綾瀬はるかが競演 全国放映の製薬会社CM
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109895463/

閑話休題につきsage
522名無し野電車区:05/03/04 09:36:26 ID:kcd3lbJX
今回は、運転士一人が犠牲になったが、搬出できない理由が
気動車だから、チェーンソーの類が使えないってのもあるんだよねえ?
信楽事故でも、救助に手間取ったのが、内燃気動車だったから。

安全性や事故発生時の救助に大変支障が出るね。
電化は出来ないの?
523名無し野電車区:05/03/04 09:47:46 ID:X1A0mMZg
電化は「できない」と言っていいだろうな。
必要もないし。

事故発生率を考えてみれ。
524名無し野電車区:05/03/04 09:57:42 ID:PknpLcJR
燃料は軽油じゃないの?だったら火花出しても引火しないよね?
525名無し野電車区:05/03/04 10:24:45 ID:eVFjKOou
灯油缶からこぼしただけならともかく、
現場には熱いままのエンジンとかあるわけで・・・

加熱されたら軽油は引火しますよ。。。
526名無し野電車区:05/03/04 10:41:27 ID:PknpLcJR
>>525
まだエンジン止まってないの?
527名無し野電車区:05/03/04 11:14:34 ID:K4Uhlxe5
誰かが火をつけたら・・・・・ガクガクルブブル

事故直後に反対ホームに普通列車がいて、けが人を列車で搬送できたのが
幸い。普通列車がいてなかったら、さらにガクプルもんだよな
528名無し野電車区:05/03/04 11:32:13 ID:/LZLDDJj
>>519-520
吊りかもしれんがマジレス。
山手線はまだ旧型のATCだぞ。
京浜東北の南浦和(?)−鶴見(?)はデジタルATCだけど。
529名無し野電車区:05/03/04 12:39:53 ID:hKcZNdT5
>>528
とくだねが無知だっていいたいんじゃないの?
普通の利用者はATSもATCも同じようなもんだと思うから無理も無いけど。
530名無し野電車区:05/03/04 13:15:27 ID:egWlVqqm

終点660m手前減速信号付近に、
速度照査65のATS地上端子を設置しておくべきだったのではないか?

何らかの原因で、運転士が意識を失った場合でも、
特急列車が、減速して安全に止まれるようになっておらず、
ATS地上端子の設置上の重大なミスだ。

鉄道会社として、システムの管理体制、社員教育を含めて、
安全対策が問われるべき重大な事故だ。
531出発警戒 25km/h:05/03/04 13:20:47 ID:4TOys4G6
100m余分に線路をつくってそこに
ジェットコースターみたいなブレーキをつける って妄想してみた
532名無し野電車区:05/03/04 13:35:20 ID:0ZjXLfMZ
もしそれで止まっても、
今度は坂を下って暴走するじゃないか
533名無し野電車区:05/03/04 14:05:56 ID:HF/OCFWA
空港には防爆設備対応のレスキュー装備があるだろうけど、持ってこれないか。
火花の出ないハサミのようなカッターとか色々設備は世の中にあるけど持ってないんだろうな。
534名無し野電車区:05/03/04 16:33:04 ID:DnH7VBIJ
鉄道の場合、こうやって滅多にない事故でもそれによって色々見直されるのだから
自動車もそうすべき!!
・高速道路へのATS、ATCの導入
・右折時の対向車警報装置
・車間距離保持装置
とか
535名無し野電車区:05/03/04 16:41:52 ID:gQ22sTNP
土佐くろしお鉄道もともと経営状態悪いのにもうだめかもしれないね。
西武にでも頼んで吸収合併してもらうのは無理かな。
536名無し野電車区:05/03/04 17:02:58 ID:SXhWanoW
運転士さん、前日までインフルエンザで休んでたらしいな。
だと言っても、それが理由でこの事故が起きたとしたらちょっと??
設備の不備はなかったのか?
537名無し野電車区:05/03/04 17:19:00 ID:4Xl02kVU
>阪神の「注意以下の信号は起立喚呼」はいい習慣ですね。

さすが、ジェットカ-の路。感動した!
538あぼーん:05/03/04 17:22:45 ID:uHT20Db2
>高速道路へのATS、ATCの導入
ETCがあるんで(汗
539名無し野電車区:05/03/04 17:51:27 ID:h6mP4O3B
>>534
やりつつありますよ。ITSって名前で。
高度道路交通システム Intelligent Transport Systems
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/

レーザーレーダーやらミリ波レーダー使った車間距離制御システム。
車線を見てハンドル操作をアシストするレーンキープシステム。
赤外線を使った歩行者認識システム。
地図情報とGPS使った位置情報から地形やカーブに応じて
オートクルーズや変速機を操作するシステム。
色々ありますよ
540名無し野電車区:05/03/04 18:38:41 ID:pdOni4OZ
廃線が濃厚って本当ですか?
541名無し野電車区:05/03/04 18:45:35 ID:FHAPBjd6
特急3両数十人って時点でいらねえな
542名無し野電車区:05/03/04 18:53:50 ID:pdOni4OZ
四国に鉄道自体いらねー
全部剥がせ
543名無し野電車区:05/03/04 18:57:01 ID:LDnyiX45
>>541
特急列車は中村駅で大量下車して中村〜宿毛いつも客10人前後だよ。
544名無し野電車区:05/03/04 20:00:34 ID:rjO1jJkl
>>543
そんなとこになんで鉄道を引くんだ? 利権か?
バスで十分だろバスで!
545名無し野電車区:05/03/04 20:24:07 ID:llOkYonI
代行バス(特急分)は中村宿毛道路経由にできないのか?
平田停車はそれでも大丈夫だと思うが。
546名無し野電車区:05/03/05 02:31:47 ID:+QGPlq0s
田舎の三セクなんてちゃらんぽらんだよ
帰省で某ローカル線に乗ったときお腹痛くなって
おばあちゃんは「三分くらいなら待ってくれる」って言って
エエーーー?(´д`;)って感じだった
一分程度待たせてしまったが・・・恥(´д`;)
547名無し野電車区:05/03/05 02:36:45 ID:pl7sXVVb
それはべつにちゃらんぽらんでもなんでもなく、当然の措置だと思うが。

それとは全然関係なく、土佐くろしおは、社としてちゃらんぽらんだと思われるがね。
548名無し野電車区:05/03/05 03:53:46 ID:h+cVaH2h
>>546
JRでも待ってくれてたよ。特急街道の土讃線吉野川沿い区間でも
549名無し野電車区:05/03/05 09:22:55 ID:tXDAJOn1
ちなみに、土佐くろしお鉄道においては全車トイレ完備なんで、車内で
用を足せる話なんだけどね。w
550名無し野電車区:05/03/05 09:37:27 ID:QfdZ0wbW
>>546
一時間に一本も無いようなローカル線で、トイレ設備の無いような車両だと、
トイレくらいなら、運転手さんに事情を話せば当然待ってくれるよ。

どーも都会の鉄道をイメージしてる人には信じられないような話みたいだけど。
土佐くろしお鉄道に抗議電話を入れた。
女が出たが、そいつの態度には心底あきれた。
居眠り運転ではないのか?、前日までインフルエンザで欠勤していた人を運転させることに問題があったのではないかと指摘したが、逆切れ的な応対だった。
人を殺すような会社に鉄道を経営する資格はない。人命軽視の鉄道は京福電鉄のように廃線すべきだと言っておいた。
552名無し野電車区:05/03/05 11:37:51 ID:ERot9KAP
>>551
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) ←車掌弁
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)      ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
553名無し野電車区:05/03/05 11:37:56 ID:BSisYVwo
くろしおの事務の人も大変だな 
554名無し野電車区:05/03/05 11:38:07 ID:R727Q8V2
>>551
いるんだなー、こういう暇な香具師。わざわざ四国の端っこまで電話するのかよ。
べつにオマエの人生に関係ない事件なんだから、どうでもいいぢゃんか。
これだから鉄ヲタってキモイんだよなー。
555名無し野電車区:05/03/05 11:44:49 ID:BSisYVwo
なんで廃線にせにゃならんのだよ わけわからん地元民が困るだろ
556名無し野電車区:05/03/05 11:50:02 ID:ERot9KAP
↑スペースの位置がおかしくないか?
わけわからん地元民
557名無し野電車区:05/03/05 11:54:20 ID:BSisYVwo
わけわからん。地元民が困るだろ。
558名無し野電車区:05/03/05 12:42:43 ID:r7AfP2If
>>555
別に困らない、みんな車だから
559名無し野電車区:05/03/05 12:50:48 ID:8BsqIZsy
だから宇和島まで繋いでおけと・・・
560名無し野電車区:05/03/05 15:18:10 ID:b2t2HfPM
土佐くろしお鉄道事故についてのコメントは↓にしろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109823950/l50

以後このスレでは禁止

561名無し野電車区:05/03/05 16:29:29 ID:5rMFSBHh
>>560がナンで仕切るワケ?そんなに偉いのか?
土佐くろしお&高知県内JRスレなんだから、全然スレ違いぢゃないぢゃん。

で、激突ウテシのグロ画像とか無いの?
562名無し野電車区:05/03/05 17:11:49 ID:9c05yY9X
>>561
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109823950/1

たてたのが >>560 ってこと、わかりる
563名無し野電車区:05/03/05 17:42:08 ID:XZo/WjvO
>>561
> 激突ウテシのグロ画像とか無いの?

首都圏や京阪神の事故なら、どこぞの画像掲示板に貼られてただろうな
564名無し野電車区:05/03/05 18:13:32 ID:TMfh3+8l
情報入ってきてますか?
包のニュースばっかりやん
565名無し野電車区:05/03/05 23:20:48 ID:KYoo9xq5
燃料差し入れ

インフルエンザ後のバス・電車運転手の事故
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1110014889/
566省エネ電車 ◇rNFZW0OkZs:05/03/05 23:23:46 ID:Jl9xPyz4
は?
567名無し野電車区:05/03/05 23:26:34 ID:wgs9CaUJ
てか、たった十数人しか乗らないのに特急はしらせてるのか?
無駄だな・・・キハ120でも走らせておけば十分じゃん・・・
568名無し野電車区:05/03/06 00:50:13 ID:YDc+z6IC
すみませんB形車内警報装置の発展型なんでしょうか?
B形車警って三河島事故の時のなんですが・・・
ちょっとわかりませんが、C形斜頚の発展なんでしょうか?
専門家さん教えてください。
確認扱いすると点照査で何キロでも出せませんか?
569名無し野電車区:05/03/06 01:15:38 ID:g3GHtZl3
ATS-STマンセー
570名無し野電車区:05/03/06 01:26:15 ID:rUMhWtOx
>>531
そのブレーキの直後に40パーミルとか用意しとけば完璧?
571名無し野電車区:05/03/06 05:48:24 ID:B5f/JxZ+
>>553->>555
釣られすぎw
572出発警戒 25km/h:05/03/06 07:34:18 ID:J/inX3zs
出血性ショック死って毎日に出てた。
573出発警戒 25km/h:05/03/06 08:01:25 ID:J/inX3zs
あっ。ただしこれは、潰されてからだろうね。

思ったけど、乗務員室で大出血に繋がる所を切ったってことは考えられないか?
つまりは自殺だけど
574名無し野電車区:05/03/06 08:52:54 ID:PtNu3R/7
>>572
ほとんどミンチ状態だろ。
検視医も大変なんだよ、もっともらしい死因を表明するのが・・・
575名無し野電車区:05/03/06 11:53:36 ID:SD/j/Xde
テレ朝で「100km/h以上で衝突した」と報道されてたんですっとんできますた。
576名無し野電車区:05/03/06 12:41:41 ID:V9DWRcJu
さて、警察や事故調は、当然車掌に
事情を聞くわけだが、精神的に
パニックになりそうな悪寒
577名無し野電車区:05/03/06 13:03:33 ID:Ab4HkYFE
>>574
インフルエンザが治ったとウテシは言っていたらしいが、
十分に治っていなければ、意識がもうろうとすることがあるらしい。

それと、事故車の2000は、公式最高速度は120`だけど、
実際には125、6`出せる。内山線でよくやってるけど・・・
だから、マスコンいれっぱだったら、120`超(ry
578名無し野電車区:05/03/06 13:05:36 ID:SPcNJ1zA
>>575
本当に100km/hだったら3両目でも逝ってたと思われ
100km/hから0km/hへの急減速についていけないかと
579名無し野電車区:05/03/06 13:10:15 ID:VmOOAQtn
150m手前で100km/h。衝突速度が60-80km/h

だってば
580名無し野電車区:05/03/06 13:15:37 ID:SPcNJ1zA
>>577
さらに下り坂
581名無し野電車区:05/03/06 13:57:14 ID:5l3Elqef
既出ならスマソ。

今は土佐くろしお鉄道、運行区間はどこからどこ?

でもシャショーさんも乗ってたんだろ?
何故、こんな事故起こる前に事前に非常ブレーキ取らなかったんだろう?
通常より高い速度と思ったら、即座に非常ブレーキ取るべきだったと?

あとATSのシステムにも問題。
終端駅なら、注意・警戒と信号とATSで速度低下させるべき。
最後は速度照査で車止で停止できるシステムにすべき。

現状のATSは意味ない。正直言って。
582名無し野電車区:05/03/06 15:04:16 ID:UUGq/j+2
>>581
既出ばかり。遅すぎ。
583名無し野電車区:05/03/06 15:08:29 ID:28mOfgV1
>>574
大きな損傷はなくって出てたような・・・
584出発警戒 25km/h:05/03/06 16:18:35 ID:J/inX3zs
>>577
知り合いの、元「宇和海」のウテシが、150km出したと豪語していたが本当だろうか。
性能面ではクリアしていると思うが、果たして営業運転で(ry
ちなみに彼は 嘘は絶対ダメ派。
585名無し野電車区:05/03/06 17:10:56 ID:jGDc0ePV
>>581
↓今回の衝突事故関連ニュースがたくさん転がってまつ
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=%E5%9C%9F%E4%BD%90%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8A&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2
地元の高知新聞のニュースが詳しくておすすめ
586名無し野電車区:05/03/06 17:35:56 ID:KNMwjRs1
前スレ1000突破
587名無し野電車区:05/03/06 18:21:21 ID:VQkN4AUg
>>586
事故スレで、ここにリンク張られてましたが、事故関係はすでに別のスレが立っているので
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110090633/
でおねがいします。

ここでは、できるだけ平和な話をしませう
588名無し野電車区:05/03/06 18:29:41 ID:vd8qNpMp
高知へ旅行のとき2002のロザに乗ったけど大歩危付近で139キロ出してたよ
LED表示にたまに速度が出るが

ただいまの速度 139キロ

って
写真撮ってしもたよ
だから宇和海でも150って線形よければイケるでしょ
井の頭線で120出せるくらいなんだから
589名無し野電車区:05/03/06 18:54:38 ID:9P9gDfu9
おい
それうPしてよ
もう時効だろ
速度出てたのは随分前の話しだし
590名無し野電車区:05/03/06 19:28:02 ID:SPcNJ1zA
ブレーキの性能で120km/hなんだから150km/hは下り坂を生かせば出ると思う。
591名無し野電車区:05/03/06 22:15:04 ID:WRZ/JtbY
高知新聞の記事でわからないことがあるんだが…。

「事故車両のアクセルレバーは一定の速度位置で手を離すと固定される仕組み。」
…ってどういうこと?
2000系のノッチ(マスコン)って、手を離しても解除位置に戻らないの?
592名無し野電車区:05/03/06 22:32:49 ID:4NnFeJTe
>>591
戻りません。何度か見たことがあります。
593名無し野電車区:05/03/06 23:30:32 ID:+wae5EhN
>>588
それは絶対にない。
120キロ以上のときは何キロ出てても120キロとしか出さない。

それに速度表示は宿毛線開通時にやめたんだが・・・。
594名無し野電車区:05/03/07 01:02:34 ID:l69TArHM
130km/h程度なら185ですら出せるからなぁ・・・
(振り切りやったのを見たことあるんだ)
これがパワーウェイトレシオに勝る2000/N2000ともなれば・・・

メーターの動きを見てるだけでも、130km/hからの加速余力なんて売るほど余ってる様子だし・・・
595名無し野電車区:05/03/07 03:57:13 ID:ow0Q6/43
>>593
スレ違いだが、KTXで310km/hはちゃんと表示されていた。結構、怖かった。
596名無し野電車区:05/03/07 10:46:40 ID:XipZ10HL
今回の事故で、テキトー発売の電車でGoプロ2のダイヤミスにより南風20号の大爆走を思い出したorz
597名無し野電車区:05/03/07 11:37:35 ID:sNUm8XhG
>>593が釣れました
598名無し野電車区:05/03/07 12:04:14 ID:CDxNWPx9
土佐くろも赤字補填のためにゲームソフトでも出したら?
トレインシミュレータ 土佐くろしお鉄道編
「土佐くろしお鉄道のATSを完璧に再現しました。宿毛への突(ry
599名無し野電車区:05/03/07 12:20:19 ID:0dOlgfSH
JR四国でも同じだが、8000電車ではなぜに車内出入り口に速度表示出さんのか(-_-)

不思議だ。
600名無し野電車区:05/03/07 12:22:08 ID:sNUm8XhG
つーか、なんで電車の中で、イチイチ速度なんか見たがるのか ('A`)

不思議だ。
601名無し野電車区:05/03/07 13:08:12 ID:VPKgR8iL
150km/h!?

営業列車の最高速度を超えてるじゃん。
602出発警戒 25km/h:05/03/07 14:05:01 ID:9mS7ntAb
>>601
何とかっていうトンネルでこっそりやっている(た)そうですよ。
603名無し野電車区:05/03/07 14:24:18 ID:XHrMcx6s
>>599
速度違反をチクル奴がいたからです。
604名無し野電車区:05/03/07 16:02:50 ID:vv8Qwzl8
>>601
えてしてカタログ数値の最高速度というのは、性能の上限ということではなく
法令に定める停止距離をクリア出来る「運転認可速度」であることが多いからなー。

2000系にしたってブレーキ強化だけでMax130km/hのN2000になったぐらいだから・・・
先代2000系で130km/hなんて、いくらでも見たことあったしw
605出発警戒 25km/h:05/03/07 16:15:49 ID:9mS7ntAb
2000の減速率って車平均のの何%位だろう?

この前多ノ郷の専用線跡行ったが、開発で殆ど何も無いな。
吾北の森林鉄道跡知らない?
606名無し野電車区:05/03/07 16:55:43 ID:znNhuVze
おいおい・・・
漏れの質問だれか応えてくれよ!

現状の運転区間は?どこからどこ?全線ストップしてるのか?
607名無し野電車区:05/03/07 17:00:57 ID:g5cTciB1
>>606
ちったぁ自分で調べろや!
窪川−中村

中村−東宿毛の早期運転再開を検討中
608名無し野電車区:05/03/07 17:36:18 ID:VR35qna8
事故関連スレは路車板にはないの?
総合は変な香具師がいるからいやなんだけど…
609名無し野電車区:05/03/07 18:42:02 ID:MtgGR6d5
>608
あったことはあったが、もう1000逝ってる。だから、立てるなら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109823950/
の次スレとして立ててね。
610名無し野電車区:05/03/07 21:14:47 ID:eKUUq2Hj
ニュース 遺書が発見されまつた

「走りずめでクタビレマシタ、正しい鉄ヨタはたまにストレス解消に
すっ飛ばしてみると チクルし なんだか死にたくなったのでアノヨに行きます
さようなら」                   
                          2008
611名無し野電車区:05/03/08 01:03:58 ID:l4NlLdSz
JR四国のG車で一番若かったのに・・・。
113キロで特攻か。
612名無し野電車区:05/03/08 01:17:57 ID:Fw6n6aog
宿毛駅の復旧はいつ頃かな?
613名無し野電車区:05/03/08 02:09:09 ID:0Qg9QH55
ワンハンドルマスコンの問題点が議論の焦点にあがりそうですな
614ATS記録装置が破損、解析ほぼ不可能に 高知の特急衝突 :05/03/08 04:39:05 ID:nIImHOcF
 くろしお鉄道宿毛駅で2日夜、特急列車が駅舎に衝突し乗客ら11人が死傷した
事故で、列車自動停止装置(ATS)の作動状況を記録する「受信機」が衝撃で
破損し、解析がほぼ不可能になったことが7日、分かった。
 解析できないとATSが正常に作動したかどうか確認は難しいが、列車の
3両目はブレーキがかかっていたことなどから、同県警宿毛署はATSは正常
だったとみている。
 受信機は事故で大破した先頭車両の運転室に設置されており、5日に現場から
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が回収した。
 同署などが解析を試みたが、箱がゆがむほど損傷している上、回収まで
約3日かかりデータ保存のためのバックアップ電池残量が少なくなっていた。
(共同)

http://www.sankei.co.jp/news/050307/sha115.htm
615名無し野電車区:05/03/08 07:14:57 ID:2EcnP6o4
加速に余力持たせないと定時運転できないんだよな。
616名無し野電車区:05/03/08 07:18:50 ID:sJP5C0Iv
617名無し野電車区:05/03/08 08:23:02 ID:mDdA094l
>>611
8000系より若いのか?
618名無し野電車区:05/03/08 10:16:27 ID:2EcnP6o4
>>611
高知は事故廃車がやたら多いな。しかも比較的若い車両ばっかw
逆に言えば、事故でもない限り
半永久的にボロを使い続けるのが高知運転所クオリティということで。
619名無し野電車区:05/03/08 12:23:48 ID:rLnhE6Ua
2116は手押しで少し移動。
ひょっとしたら自力回送する鴨?

残り2両は現場で解体との由。
620名無し野電車区:05/03/08 18:16:26 ID:7Dlp+tMz
>>613
2000系は通販
621名無し野電車区:05/03/08 20:21:31 ID:BCgkRyfs
高い位置にある車両と建物の解体は難しそうだな。

解体中の事故が無ければいいんだが。
622名無し野電車区:05/03/08 20:31:16 ID:gberYG5/
燃料の抜き取りと処理は終わったのかなぁ?
623名無し野電車区:05/03/08 22:15:17 ID:EassPW0j
>>620
何だかワロタ
送料、分割手数料は戸差黒が負担
624名無し野電車区:05/03/09 02:52:25 ID:hjV8tjOO
>>623
そこに廃車補充で製造予定のN2000系2400+2450の製造費用も負担!!
              ↑ 
      (補充そのものさえもナイナイナイ!!)
625名無し野電車区:05/03/09 04:03:30 ID:HzB7eUkE
>>620
613氏は、変速をMTに城といいたいんじゃないのか?
レールバスならともかく、気動車は無理だろ・・・www
626名無し野電車区:05/03/09 13:24:22 ID:o2uvAoVh
運転士腐っちゃいましたか
627名無し野電車区:05/03/09 14:59:15 ID:l9mTMUak
今日は3月9日=サンキューで
「ありがとう駅」の日じゃないのか?
628名無し野電車区:05/03/09 15:28:46 ID:KEYTb5C+
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃JR     は   げ       ┃
 ┃       半   家       .┃
 ┃        Hage       ┃
 ┠――――――――――――┨
 ┃.とおかわ.     .えかわさき.┃
 ┠――――――――――――┨
 ┃ (高知県幡多郡西土佐村) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
629名無し野電車区:05/03/09 20:51:47 ID:2AR8d3Hp
土佐くろ様へ
2000系なら高知の某ショップで買えます。通販可能。2000
+2200+2100の3両セットです。Nゲージですけれど・・・
630名無し野電車区:05/03/09 21:16:28 ID:6uZj6frZ
>605さん
多ノ郷専用線の事詳細教えて下さい
631名無し野電車区:05/03/09 23:06:13 ID:cfHmyHBx
>箱がゆがむほど損傷している

そりゃそうだろうな、時速100キロ近くで突っ込み、1000トン近くの
衝撃が加わってるんだから、損傷しないほうがおかしい。
飛行機の黒箱みたく操縦席とは離れた場所、最後尾とかに付けとくべきでは?
632名無し野電車区:05/03/10 00:54:04 ID:YEaXibGP
>1000トン近くの衝撃
って、何?
実際の力はどれ位?
633名無し野電車区:05/03/10 01:01:53 ID:/rC2LZnG
このまま廃線ってありうる?
634名無し野電車区:05/03/10 02:30:02 ID:7m5jrvo7
>>633
東宿毛折り返しで復旧→宿毛駅放置という可能性もあるかも。
635名無し野電車区:05/03/10 04:52:29 ID:0ODLUsRk
age
636名無し野電車区:05/03/10 05:42:58 ID:lbLkYOpx
>>634
もともと東宿毛のほうが中心部に近いみたいだしね。
637名無し野電車区:05/03/10 06:37:10 ID:87TYXjgf
ある面、3両目の客が無事だったのが奇跡的。
停車間際なのに前に移動する客がいなかったのも奇跡的。
638名無し野電車区:05/03/10 10:51:12 ID:MOSRhKwc
特急衝突1週間 運行再開めど立たず 県と沿線8市町村 復旧支援策協議へ(読売新聞高知県版2005.3.10)

 宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅に特急「南風17号」が衝突した事故は、
9日で発生から1週間が経過した。現場では、県警の実況見分が行われる中、
車両の撤去への作業が進むものの、運休した中村―宿毛駅間の再開のめどは
立っていない。同鉄道は代替バスで対応しているが、駅復旧には約半年かかる
見通しで、沿線の自治体や乗客からは「せめて東宿毛駅で折り返し運転を
行ってほしい」などと、運行再開を望む声が高まっている。
 この日、開会した宿毛市議会で、中西清二市長は、事故について「利用者に
迷惑をかけおわびする。安全輸送が使命にもかかわらず、1998年に続く
2度の重大事故を起こしたことは大変遺憾」と陳謝。そのうえで、「利用者には
不便をかけており、東宿毛駅を発着駅にした再開ができないかどうか働きかけたい」
と述べた。
 また、昨年末に同社の健全経営のため、基金6億円の支援を決めた県と沿線
8市町村による「中村・宿毛線運営協議会」(事務局・中村市)も、各市町村の
3月議会終了後に臨時議会を開き、運行再開の方法や復旧支援策などについて
協議する。
639名無し野電車区:05/03/10 10:52:36 ID:MOSRhKwc
 一方、乗客からも、代替バスの不便さなどを指摘する声が相次いだ。
 バスの時刻表を取りに宿毛駅に訪れた宿毛市幸町、無職田増正之さん
(69)は「事故は仕方がないが、せめて東宿毛駅から折り返せるように
してもらいたい。車よりも便利だし、私たちの唯一の足ですから」と要望。
また、通学で利用していた宿毛高2年の柿内優佑さん(17)も
「通学に1時間ぐらいかかる。特に帰りはいつもより早くバスに
乗らなければならないので不便」とこぼしていた。
 東宿毛駅は、宿毛駅より市街地寄りで利便性が高く、通勤通学者の利用も
多い。バス輸送に伴う経費が1日あたり40万円かかることもあり、
同鉄道内でも、東宿毛駅利用の意見が強い。
 東宿毛駅の利用について、同鉄道は「設備の安全性を検討する必要がある」
とした上で、「(宿毛駅の)損傷がないホームの利用や、普通列車だけでも
東宿毛駅から運行できないかなどを協議したい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news001.htm
640名無し野電車区:05/03/10 10:56:41 ID:WKDPDm25
>>630
詳細って? ルートか? それとも残っている遺構か?
641出発警戒 25km/h:05/03/10 10:58:08 ID:WKDPDm25
名前欄が勝手に消えてる
640=俺=605
642名無し野電車区:05/03/10 11:14:21 ID:LmiYZRMH
地域柄現場放棄して100メートル手前に駅舎とホーム作り直せば
安く上がってOKじゃん
643名無し野電車区:05/03/10 11:17:51 ID:TJqwtEO1
>>634 >>636 >>639
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050310headline01.htm#shimen1
の中ほどに、

国交省 東宿毛発着に前向き

また同対策室は、宿毛市が東宿毛駅からの折り返し運転を求めていることについて
「それは相談で済む話。土佐くろしお鉄道が東宿毛駅始発で特急列車などを安全に
運行できる対策を整え次第、相談してほしい」と前向きに対応する姿勢を示している。

という文章があるので、東宿毛折り返しは土佐くろ次第だな。
問題は、安全対策とダイヤだな。

事故専用のスレでダイヤを組んでみたが、結構難しい時間帯があるという書き込みあり。
644コミューター817:05/03/10 12:37:16 ID:+BHVYwoX
1998年の事故って何でしたっけ?
645名無し野電車区:05/03/10 16:16:16 ID:VEhnGPxd
このままだと、今の宿毛を廃止して、中心部に近い東宿毛を一線増設した後に、そこを宿毛駅にしそうな予感。
646名無し野電車区:05/03/10 16:30:01 ID:wJvo1hrw
>>643
棒線の東宿毛で列車折り返しとなると、折り返し時間が多くても10分ほどになりそう・・・
有岡が1線スルーの配線だけましか・・・

※ちなみに宿毛線は、有岡・宿毛が交換可能駅でつ。
647名無し野電車区:05/03/10 16:45:02 ID:mTxPK30T
>>643 上の部分  

宿毛駅特急暴走 国交省が事故防止へ新基準検討 
 第三セクター「土佐くろしお鉄道」宿毛駅(宿毛市)の特急列車暴走事故を受け、国土交通省は9日までに、線路終端部付近での暴走を防止する新たな設備配置や基準づくりの検討を始めた。
国交省は今回の事故を「全くの想定外」ととらえ、事故翌日に全国の鉄道事業者に線路終端部の防護設備や車両のブレーキ装置、乗務員の健康管理などの点検を要請している。
 【写真説明】特急列車が衝突、壁の外に押し出されたエレベーターの外枠(3日午前9時半ごろ、宿毛駅)
 国交省鉄道局安全対策室によると、列車がオーバーランした事故は平成4年以降で計9件。大半の事故がブレーキ不良や運転士のうっかりミスによるもので、安全管理を徹底していれば未然に防げた可能性が高い。
 列車が制限速度を超えると自動的に非常ブレーキがかかる列車自動停止装置(ATS)は、12年に福井県で起こった京福電鉄正面衝突事故(運転士1人が死亡)を契機に整備が進み、現在は第三セクターも含めたほぼすべての鉄道事業者が備えている。
 ただ、ATSには、対向車両との衝突防止を主眼とした通常のATSのほか、速度が超過すると自動的に減速する「ATS―P」など機能に違いがあるものがあり、より高度な機能が備わるほど整備費用は高くなる。
 今回の事故車両と宿毛駅にはやや高度な「ATS―S」と呼ばれる装置が備わっていた。これは赤信号で列車が通過しないよう、信号手前で減速が働くシステム。
 しかし、いずれのATSも速度が大幅に超過している場合のことは想定しておらず、
「ATSはあくまで運転士の瞬間的なミスをバックアップする装置。運転士が運転操作を行っていることが前提で、発作などで倒れたりする場合は想定していない」(同対策室)という。
 国交省は全国での点検結果を踏まえて事故防止に向けた新基準づくりを検討する考えだが、難題は第三セクターの鉄道事業者の多くが経営難に見舞われている点。
 同対策室は「(出資している)行政にも今は金がない。それを踏まえ、より確実で設備費の掛からない事故防止策を検討する必要がある。
ATSをもっと手前に設置することも含め、対策を考えねばならない」と話している。
648名無し野電車区:05/03/10 18:15:06 ID:RwYICKKk
649名無し野電車区:05/03/10 18:28:33 ID:x3TLCD6r
>>646
一応、存続を前提に考えると、東宿毛終点は暫定運用に止めておく
べきじゃないかな?終着駅の安全対策強化は必至だし、そのための
工事等を考慮すると、当面、宿毛駅を塞いでその間に十二分な改良を
施して全面再開すると。ATSの設置や廃止部分の処置を考慮すると
東宿毛を恒久的に終点にするほうが手間がかかりそうな気が・・・
650名無し野電車区:05/03/10 18:34:28 ID:XpcoRe33
>>649
そういうことなら問題ない。
可部線廃止区間でCTC化達成済みだったものが
加計〜三段峡でスタフ閉塞にされた実績があるんだし。
そうなった理由は違うけど。
651名無し野電車区:05/03/10 19:26:36 ID:kF1M3+y9
ここまで見ました
652名無し野電車区:05/03/10 19:56:31 ID:mTxPK30T
>>647
鉄ヲタが語る国土交通省(旧運輸省)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106071521/52
 
>運輸省鉄道局は事故多発や1966年4月の国鉄ATS全国完備を承けて 
>翌年1967年1月、大手私鉄に対して「自動列車停止装置の構造基準」 
>いわゆる私鉄ATS通達(昭和42年鉄運第11号)を発して、常時投入、 
>3段階速度照査、停止信号直近照査速度20km/h以下などの仕様を 
>徹底した。その結果、私鉄では故障とその誤操作以外では大事故を 
>起こしていない優れた通達だった。 

> ところが1987年4月の国鉄民営化に際して、運輸省は 
>この優れた通達を廃止して、 
>常時投入ではなく、速度照査もない国鉄型ATS-S/-Bをそのまま 
>存続させ、88年12月中央緩行線東中野追突事故&函館本線姫川 
>過速転覆事故、89年4月飯田線北殿正面衝突事故、97年10月 
>スーパーあずさ激突横転事故、そして05年3月土佐くろしお鉄道 
>宿毛特攻事故を起こす事となったが、ATS通達復活の動きは全くなく 
J>R束など一部を除き、在来線ATS改良の動きもない。 

>国民の生命財産安全を守るべき役所として怠慢だろう
653名無し野電車区:05/03/10 20:18:53 ID:7m5jrvo7
>>646
そこで京阪淀屋橋方式ですよ。
654名無し野電車区:05/03/10 20:28:59 ID:H7HWdcNh
>>653
救援列車を激突させるような会社だから(ry
655名無し野電車区:05/03/10 20:41:09 ID:c5/hy8RB
http://www.city.nakamura.kochi.jp/top-img/2005/0303/index.html
代行バス情報

もうバスにしてもよさそうだw
656名無し野電車区:05/03/11 00:13:43 ID:9pI0h/FK
国土交通省が補助出して、全国のJRのATSをATS-P相当にしてもらう
しかないかなぁ。
657名無し野電車区:05/03/11 00:33:01 ID:NBNH47yr
この事故で困る人・会社
1 列車通学の高校生
2 土佐くろしお鉄道の契約社員
3 車両をあぼーんされたJR四国
4 数少ない利用客
5 宿毛市
6 中村市

この事故で利益が出るところ
1 高知西南交通
2 地元の土木会社
3 宿毛駅近くのコンビニ

この事故で困ってるようでそれほど困らない会社・人
1 土佐くろしお鉄道
2 土佐くろしお鉄道の正社員 
658名無し野電車区:05/03/11 01:42:34 ID:+L677zMA
某社発行のカレンダー
ちょうど3月は2000系ですな。
659名無し野電車区:05/03/11 01:56:56 ID:HG7nzjln
くろ鉄の社長って年始の高知新聞インタビューで
ただでさえ少ない本数を客が少ないからバスに替えるって
ぶちあげてた
俺はJRなんで乗らないが、県費使って線路引いて赤字だから
使わないって矛盾かましてんじゃんねえよ
インタビューで宿毛まで特急乗り入れるから赤字が広がったとあったけど、
特急あるからあんなはしっこまで使えるなと思うんだろ
事故はかわいそうだが、減便反対
660名無し野電車区:05/03/11 02:07:30 ID:HG7nzjln
ちなみに宿毛線って開業時は110kmの高速運転対応って
自慢してた
結果がこれ・・
661名無し野電車区:05/03/11 02:10:24 ID:HG7nzjln
>363 レスさんくすです☆単なる山田出身です
そんな理由でしたか、くろ鉄の売り上げのためじゃなかったんですね
662名無し野電車区:05/03/11 02:39:48 ID:2YIIuFzJ
終点が行き止りだからぶつかる。これ常識。
これを期に当初の予定どおり宇和島までつなげるべき。
663630:05/03/11 04:47:02 ID:CF+mb6ym
>640
良ければどちらもお願いします。
664出発警戒 25km/h:05/03/11 06:59:17 ID:Jhr9+plw
>>663
ttp://www.geocities.jp/zyounaiteisi/oonogou.html
とりあえず、こんなんあったから先に見てみ。
665名無し野電車区:05/03/11 08:54:34 ID:pjRm/Gxz
>>657
この事故で利益が出るところに追加
宿毛のビジネスホテル
3日に宿毛に宿泊したが、TVクルーでホテルが満杯だった。
予約を入れておいたので宿泊できたが、飛込みだったら
泊まれなかったと思う。
666名無し野電車区:05/03/11 09:41:13 ID:nKUPV71C
ありがとう・・・666ゾロGET
667名無し野電車区:05/03/11 15:13:29 ID:facUtRwB
>659
JR四国所有の特急車両がくろ鉄線内走るとさ。
両数×キロ数分、JR四国から車両を「借りた」ことになって、いわば
『車両レンタル料』をくろ鉄→JR四国に支払わないといけないんだな。
客が乗ってくれりゃあいいんだけど、乗ってくれないと人件費や燃料代
のほかにレンタル料もどんどんかかっちまうわけよ。

くろ鉄が2000形を4両所有して逆にJR線内でJRに貸す形にしたのも、
それを相殺するためだったし。

中村どまりだった当時でほぼ相殺と聞いてるから、宿毛延長の今では
また借り越しになってるだろうし。もう2両は所有増やさないと。

今回ツブれた3両の代車をくろ鉄で新製・所有するのでちょうどいいぐら
いかもな。
668名無し野電車区:05/03/11 15:25:30 ID:/teuL6Ce
当面東宿毛折り返しで臨時ダイヤを組んだほうが現実的かな。
全て有岡で列車交換させれば、東宿毛が棒駅のままでも問題無しでは?
東宿毛には当面駅員を配置して、仮券売機も設置して出改札を行う。
駅員、乗務員の詰所にスーパーハウスでも設置すればいい。
列車は乗客利便の確保のため、一部特急列車の直通は行うが、中村−東宿毛間は普通列車とする。
これで問題ないでしょう。
何よりも、宿毛住民は早期運行再開を望んでいるでしょう。
669名無し野電車区:05/03/11 15:32:07 ID:1KonrUds
>>667
1両1キロあたり1円にしなさい
670名無し野電車区:05/03/11 16:31:35 ID:/ftstHLL
BVEやった人います???
110キロでATSかけたけど90qまでしか落ちなかったよorz
671名無し野電車区:05/03/11 20:35:34 ID:nKUPV71C
BVEって何ですか?

漏れの鉄道会社は最高速度60キロだしなー。
100キロ以上出せるなんて・・うらやますい。
672名無し野電車区:05/03/11 20:57:26 ID:Y54KMWl6
>>670
宿毛線どこかにあるの?それとも作ったの?
673名無し野電車区:05/03/11 21:09:29 ID:qsKLRoAK
>>670
漏れも保水
674出発警戒 25km/h:05/03/11 21:25:40 ID:Jhr9+plw
2000系はあるけどね。

土讃線のやつを前に落としたが、エラーばっかりで、
線路を出現さして飽きてやめた。
675名無し野電車区:05/03/11 21:28:29 ID:ejIN4IhX
>>667
>今回ツブれた3両の代車をくろ鉄で新製・所有するのでちょうどいいぐら
>いかもな。
弁償はしないつもりですか?
676名無し野電車区:05/03/11 23:04:50 ID:CtAy+owD
>>675
>>667全部よく嫁。すぐ上に
>中村どまりだった当時でほぼ相殺と聞いてるから、宿毛延長の今では
>また借り越しになってるだろうし。もう2両は所有増やさないと。
と書いてあるやん。
677名無し野電車区:05/03/12 00:08:33 ID:w7XNHbw+
>667 解説さんくす
678名無し野電車区:05/03/12 00:16:41 ID:hRqYrbER
>土佐くろしお鉄道の運行マニュアルは車掌に操作を求めていない。
>これほど大きな事故を起こしたからには、車掌のブレーキ操作が可能か検討し、安全管理を改めたい

これってどういうことよ?

車掌用ブレーキ使わず  くろしお鉄道 非常時の規定なし

 高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅で特急列車(3両編成)が暴走し11人が死傷した事故で、最後尾の
乗務員室に車掌用の非常ブレーキがありながら、操作されていなかったことがわかった。
この事故では運転士に何らかの異変があってブレーキ操作ができなくなったとみられており、JR四国はこうし
た非常時には車掌がブレーキを操作するよう指導しているが、土佐くろしお鉄道の運行マニュアルは車掌に
操作を求めていない。
 特急車両を所有し、途中の窪川駅(同県窪川町)まで運行しているJR四国によると、乗務員室には「車掌弁」
と呼ばれるレバーがあり、これを引くと非常ブレーキがかかる。だが、高知県警によると、特急の女性の車掌
(24)の証言から、車掌弁は操作されていないことがわかった。
 土佐くろしお鉄道によると、車掌の業務は検札などの営業面が中心。車掌弁があることは教えられているが、
運行マニュアルでも実際に操作する運用にはなっていない。
 一方、JR四国は運行マニュアルに緊急時には車掌が非常ブレーキを操作する規定がある。「異常を感知し
た場合、ちゅうちょせず車掌弁を引くように指導している」(広報室)という。
 土佐くろしお鉄道の新谷正雄社長は9日、朝日新聞の取材に「これほど大きな事故を起こしたからには、車
掌のブレーキ操作が可能か検討し、安全管理を改めたい」と話した。
 また、県警は9日、特急の運転士で亡くなった名本敏行さん(31)の血液検査の結果、アルコール分や薬物、
毒物は検出されなかったと発表した。

10日付 朝日朝刊より
679名無し野電車区:05/03/12 01:11:17 ID:zg1FBx7o
>>673
予讃線の作者のどっか
680名無し野電車区:05/03/12 02:27:28 ID:xRIO+PlM
>664
ありがとうです
681名無し野電車区:05/03/12 02:47:15 ID:zg1FBx7o
BVE使って停止可能速度調べました
2000系の減速度を4.0と設定しています。
110qで突入  約96q
100qで突入  約80q
80qで突入  約48q
70qで突入  ギリギリ停止
60qで突入  停止位置手前で停車

質問 遠方信号内方には通過時間を判定できる地上子があるみたいですが
これは75以上で警報ならないのですか?これで警報が鳴れば110qで突入し
てもギリギリらへんで止まれたかも知れないけど。

尚公開されている2000系車両の加速性のは若干良すぎます。
エディタで見ると5ノッチが速度種別A30程度の加速になっています。
実際は5Nよりちょっといいくらいなんでもし衝突時間をシミュレート
されたい方は5Nで加速すれば大体の運転時間やEB解除の回数等を研究
できるかと思います。

エディタいじれる方は5Nの定出力域を95qにして起動から40キロまで
を6N、40qから先は5Nで加速すると実車に近いかなぁなんて思っています。
682名無し野電車区:05/03/12 03:02:52 ID:9rRdQ+3+
>>681
遠方信号機に対応するロング地上子はありません。
これは遠方信号機の性格上、停止現示を絶対に出さないからです。

※現示速度を超過して運転すると規則違反にはなりますが、S型では停止現示に対する地上子だけが警報を出します。
現示を超えて運転すると否応なしに非常が入るのは電GOの中だけです。
683名無し野電車区:05/03/12 03:09:24 ID:zg1FBx7o
>>682
レスサンクスです
じゃあ遠方信号の外方にある地上子は何の為にあるんでしょうか?
684名無し野電車区:05/03/12 03:10:41 ID:zg1FBx7o
>質問 遠方信号{内方}には通過時間を判定

ここは外方の間違いです すみませんでした。
685名無し野電車区:05/03/12 06:08:16 ID:9rRdQ+3+
>>683
場内信号機と連動しているはずです。

もともと遠方信号機は、場内信号機の見通しが悪く制動距離を確保できないときに設置するものでした。
特殊自動閉塞になってから通過信号機の機能が加わって3位式になったものですが、場内信号の補助という役割は変わりません。
なので遠方−場内間の距離は600mに満たないことが多く、場内信号機に対するATS地上子は遠方より手前に設置されることになります。
686名無し野電車区:05/03/12 07:55:36 ID:i6OoOQyb
宿毛の街の中心は東宿毛のが近いんだよね

そういえば以前にチラと見た記事によろと
ローカル鉄道の事故率は幹線鉄道や都市鉄道の3倍らしい(過去20年間で)
687名無し野電車区:05/03/12 09:13:30 ID:??? BE:124006098-
>>678
つまり運行要員ではあるが保安要員ではないということか。
あくまでも接客限定。
688名無し野電車区:05/03/12 09:14:44 ID:hRqYrbER
>>687
でもドア扱いはやってるんだろ?
689名無し野電車区:05/03/12 09:52:34 ID:yWBuSn4O
特急の女性の車掌(24)

このフレーズに敏感に反応した香具師は多そう。
690名無し野電車区:05/03/12 09:57:51 ID:/li0KWNb

テレビ朝日「特急車掌・永瀬はるかの事件簿(佐藤藍子主演)」
シリーズ化ぎぼんぬ。主演は変えて。
691名無し野電車区:05/03/12 10:15:44 ID:vjrOtZ29
>>643
それ俺だ。
南風3号-24号を中村から先運休して、臨時快速接続にするとかいろいろ考えてみた。
回送列車が5本、特急車両使用した普通列車が3本となかなかDQNなダイヤになってる。
この妄想をどこかにうぷれないか。
692名無し野電車区:05/03/12 10:28:38 ID:0PgR3yVT
>>678
JRQのワンマン特急(九州横断特急・はやとの風)の客室乗務員と
同じような扱いか?
693名無し野電車区:05/03/12 14:39:30 ID:j6NOnDOo
>>679
> >>673
> 予讃線の作者のどっか
サンクス でも見つからない・・・鬱
694名無し野電車区:05/03/12 15:00:53 ID:pjI27G/x
695名無し野電車区:05/03/12 15:07:33 ID:j6NOnDOo
>>694
ありがd
696名無し野電車区:05/03/12 17:00:30 ID:NJZyqLvG
電化まだー
697名無し野電車区:05/03/12 17:18:56 ID:lD2x0BaJ
宿毛駅廃駅もありうるな。
698名無し野電車区:05/03/12 18:51:48 ID:d2+2aHbD
>>694
何この厨データ。
平田は棒線なのに離合駅になってるしトンネルは無いし宿毛のホームの先に線路が続いてるし…。
絶対事故後に面白半分で作ってるなこりゃ。
699名無し野電車区:05/03/12 19:17:09 ID:4qbeym4B
>トンネルは無いし
あるだろ

>宿毛のホームの先に線路が続いてるし…。
特攻したいだけだろw
700698:05/03/12 20:07:52 ID:d2+2aHbD
>>699
いや、トンネルが再現されてないって意味。
平田から宿毛まで延々と柱の無い高架が続いてるのよ。
701名無し野電車区:05/03/12 20:38:15 ID:qd5GbDSa
ストラクチャとかちゃんと貼り付けたか?
702698:05/03/12 21:04:44 ID:d2+2aHbD
あ、そういうことか。スマソ
ただ高架の柱は映らんままやったなあ。
703名無し野電車区:05/03/12 22:48:09 ID:hRqYrbER
宿毛の特急事故:緊急時の非常弁作動、車掌用マニュアル整備せず /高知

 ◇くろしお鉄道「責任問題生ずる恐れ」−−国土交通省安全対策室「考えにくい発想だ」

 宿毛市の宿毛駅で、特急列車の衝突事故を起こした土佐くろしお鉄道(本社・中村市)が、車掌用の緊急
対応マニュアルを整備していないことが分かった。車掌の操作でブレーキをかける非常弁があるが、具体的
な操作法は教えられていなかった。同社幹部は「『緊急時に非常弁を引く』などを明記した規則を作ると、
対応できなかった場合に責任問題に発展する恐れがある」と理由を説明するが、国土交通省鉄道局安全
対策室は「安全な旅客輸送が最優先されるのが当然で、考えにくい発想だ」と驚いている。
 同社によると、非常弁については、入社時の研修で存在を教えるだけ。今回の事故で非常弁は操作されて
いなかった。また、幹部によると、車掌対象に月1回開く研究会で、列車の緊急停止をテーマにしたことは一
度もなかったという。
 一方、JR四国が93年につくった車掌の緊急時のマニュアルでは、車掌業務の一つとして、「緊急時に車両
の停車を運転士と行う」「異常発生を認識した時は、躊躇(ちゅうちょ)せずに非常弁を引く」という内容を明記
しており、マニュアルを全車掌が携帯しているという。
 国交省令では、鉄道事業者は安全対策などに関する指導や教育を乗務員に行うことを定めているが、具
体的には各事業者の裁量に任されている。

 ◇再発防止の徹底を要請−−四国運輸局

 土佐くろしお鉄道の新谷正雄社長は11日、高松市の四国運輸局(佐久間優局長)を訪れ、事故の概要など
を説明した。新谷社長は冒頭、事故を陳謝。佐久間局長は「今後は安全確保に十分注意してほしい」と再発防
止の徹底を要請した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050312-00000249-mailo-l39
704名無し野電車区:05/03/12 23:24:55 ID:8zqTU1sI
>>703
規則を作っておかなかったほうがよほど責任問題だろうに。
705名無し野電車区:05/03/12 23:45:47 ID:rGX9lHrl
それじゃ非常弁ひけないわな
706名無し野電車区:05/03/13 00:13:04 ID:b33KODg9
車掌が保安業務を行わないのであれば、
九州横断特急のように車両側にも
ワンマン設備を整える必要がある。
また、四国運輸局は2両以上のワンマンを認めていないことから、
ワンマン設備を備えていなかったのに実質ワンマン運転していたことは
明らかな法令違反で、
土佐くろしおの社長&運輸部長の逮捕はまちがいなくなってきましたね。
707名無し野電車区:05/03/13 00:14:35 ID:qnY/Rp8/
>>703
>「『緊急時に非常弁を引く』などを明記した規則を作ると、
>対応できなかった場合に責任問題に発展する恐れがある」

いやはや、
もう少し言い様ってもんが・・・
会社としてそれはなかろう。

>>706が現実味を帯びてきたような気が。
緊張感ないなぁ、この会社。
708名無し野電車区:05/03/13 00:39:04 ID:b33KODg9
それにいまもなお土佐くろしお鉄道の特急には、
保安業務を行わない車掌もどきがのってるわけで、
乗客の安全のため、すぐにでも
それらの車掌もどきに代えて
JR四国から本物の車掌の派遣をしてもらうべき。
それでなければ、特急列車の運行を中止すべき。
709名無し野電車区:05/03/13 00:43:18 ID:tDjZdXK5
東宿毛駅を「宿毛本町」とか改名して終点にしちゃえば?
市役所に近いし。

宿毛駅は信号場に格下げ。
710名無し野電車区:05/03/13 08:20:59 ID:F2NyR94n
>>708
それをやるにはコスト相殺のための車両増備が必要だ罠。
土佐くろしお鉄道にとって、この負担は大きいぞ。
そうなると運用も限定されなくなるかも知れないし、
JR側に優位な取り決めが行われてもおかしくない。
711名無し野電車区:05/03/13 08:35:26 ID:EbvUc7TV
電化まだー
712名無し野電車区:05/03/13 09:14:16 ID:F2NyR94n
>>708>>710
JRとしてはワンマン運転拡大によって余った車掌の受け皿にもなりうるしね。
713名無し野電車区:05/03/13 15:15:28 ID:p9Mf0C0w
ATS増設要望届かず・運転士ら危険性認識・当初からATS増要望・「いつかやると思った」今朝の高知新聞
714名無し野電車区:05/03/13 15:20:46 ID:2UiNMyi8
宿毛駅特急暴走 運転士ら当初から危険性認識

ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050313headline01.htm#shimen1

 第三セクター「土佐くろしお鉄道」宿毛駅(宿毛市)の特急列車暴走事故で、同社の複数の運転士が12日まで
に本紙の取材に応じ、うち1人が平成9年10月の開業当初に「運転士に何かトラブルがあり、列車が高速で駅に
接近すれば大事故になる」と今回のような事故を想定し、列車自動停止装置(ATS)をもっと手前にも設置する
よう社側に要望していたと証言した。要望は受け入れられなかったといい、運転士らは「いつか事故が起きると
思っていた。亡くなった運転士個人の問題ではない」と指摘しており、波紋を広げそうだ。

 本紙が「第三セクター鉄道等協議会」加盟の39社に確認したところ、宿毛線と同様に終着駅が行き止まりの
路線で、終点まで特急列車を運行している例はない。さらに、最終の1駅区間を時速120キロもの最高速度で
運行している路線は宿毛線だけだった。
 この点について、同社は「最高速度や運行距離、カーブなどを基に効率のよい運転を目指している。通常なら
信号に応じて減速するので、最高速度で運行しても問題ない」と説明する。

 しかし一方で、宿毛駅付近に6カ所あるATS機器のうち、場内信号機の手前の機器は信号が「赤」でないと
作動しない。場内信号機以降の機器は列車の停止位置から最大200メートル弱しか離れておらず、今回の
ように列車が時速100キロ以上で進入した場合、作動しても止まり切れない。
 また列車には、運転士が65秒間、運転操作をしないと自動的に非常ブレーキがかかる緊急停止装置(EB)も
ある。しかし最高速度近くで走っている聖ケ丘トンネル出口付近で運転士に異常が起きた場合、残り約2キロの
距離では停止することができない。

(続く)
715名無し野電車区:05/03/13 15:22:22 ID:2UiNMyi8
 取材に応じた大半の運転士(OB含む)がこうした危険性を指摘。うち1人は「開業後すぐ、『最高速度で運行
中のトンネル出口付近で運転士が意識を失えば、宿毛駅舎に衝突してしまう』と当時の幹部に訴えた」と証言
する。
 この運転士は対策として、列車の通過時速が65―70キロ以上なら非常ブレーキが作動する速度照査付き
のATSを、場内信号の手前に設置するよう要望。しかし幹部は「運転士は運転のプロだから無駄な機器を付
ける必要はない」と受け入れず、ATSの新設や位置変更は行われなかったという。
 別の運転士も「行き止まりなのに、手前で時速120キロ近くまで加速する一番心配な区間。現場ではずっと
危ないという声が出ていた。ベテランの先輩は『あれじゃ、いざというとき止まらん。いつか事故が起きる』と訴え
ていたが、当時の社幹部には届かなかった」。

 運転士が直接、要望したとしている当時の同社幹部(現在は退職)は取材に対し、「要望を受けた覚えはない。
そんな要望は自信のない運転士の言うこと。ATSはあくまで補助的なもので、人間を信用せず機械に任せて
いいか疑問だ」としている。
 ほかの運転士も「運転士もしんどいときもあるし、突然意識を失う危険性もある。装置が付けられていれば
事故は防げ、運転士も死なずに済んだはずだ。事故を教訓に、社がお金や効率だけでなく、安全面を徹底し
ないと怖くて運転できない」と話している。

 社側はこれまで「高速でのATS接近は想定外だった」と説明していたが、こうした複数の運転士の証言に対し、
新谷正雄社長は「運転士の声は非常に貴重で、そういう指摘を社側が放置していたとすれば大きな判断ミス。
上層部に伝わらなかった社の体質に問題があったかもしれない」とコメント。早急に事実関係を確認するとし
ている。

(続く)
716名無し野電車区:05/03/13 15:24:11 ID:2UiNMyi8
 平田―宿毛間の運行速度 特急列車は平田―宿毛駅間8・3キロを6分で走行する。平田駅を出発したあと
徐々に加速し、聖ケ丘トンネル(約5キロ)を通過する際に時速110キロから運行上の最高速度120キロまで
速度を上げる。通常は同トンネルを抜けるころから減速を始め、東宿毛駅(特急は通過)付近で時速約90キロ
まで減速。宿毛駅の停止位置から約280メートル手前の場内信号機を時速45キロ以下、直後のATSを同
25キロ以下で通過し、宿毛駅に到着する。

 車両の切り離しが難航 あすからつり下ろし

 宿毛駅では12日、事故車両の撤去に向け、駅舎西側の屋根の解体作業が進められた。駅舎外への車両の
つり下ろし作業は14日から本格的に始まる見通し。
 12日夕までに駅舎の屋根を覆っていた鉄板はすべて取り外され、骨組み部分の鋼材の切り離し作業もほぼ
完了した。ただ、車両は1両目に2両目が激しく食い込んでおり、切り離しは難航。2番線内に搬入した小型クレ
ーンなどを使って、座席や車両の残がいを駅舎北側の駐車場へつり下ろした。
 13日も1、2両目を大型クレーンで駅舎外につり下ろすための準備作業が続けられ、これと並行して宿毛署
などが実況見分を行う。

ttp://www.kochinews.co.jp/0503/parts/050313headline06.jpg
線路伝いに写真左上が終点の宿毛駅。右下は東宿毛駅を通過した辺り
717出発警戒 25km/h:05/03/13 15:33:17 ID:wKik0tpf
2番線のクレーンってどんなやつ?
まさか「ソ」じゃあるまい。
718名無し野電車区:05/03/13 18:33:07 ID:Hsfa64/x
>>717
トラッククレーンを駅前に置いた大きなクレーンで搬入しただけでしょ。
719名無し野電車区:05/03/13 20:34:41 ID:/VgQIskb
関係者一斉タイーホになりそうだなこれは。
720名無し野電車区:05/03/13 21:16:34 ID:AMP6bKMU
         巛彡ミミミ彡彡
         巛巛巛巛巛彡彡
         |:::::::::        |
         |::::::::  ___、 ,_,l
         |:::::::   =・ニ , 〔・={
         |(6  `   _ 」 }     /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | l  ┃' ー-=-'┃   / 中村市の名誉市民にしてくれたら
         |  、  ┃ ⌒┃!  <  今オフには中村駅に凱旋するつもりだよ
        ,ノ`ヽ、 ヽ、. ━━/    \ 
    _,;-'"´´`ヽ、 ` - 、,  ̄ ノ``-;,_  \________
 _,;-'"´   r‐-‐-‐/⌒ヽ '"´     ``-、_
//  ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ  ヽ
| |  ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ',   i
| ヽ、// ノ |ヽ、_入_ノ|´ ̄      ノ   |
ヽ  / /  \ _ ,/  |     _ , イ y   ノ
 ト、l イ        / Dodgers   /____|
721名無し野電車区:05/03/13 22:02:28 ID:xu+nDALP
836 名前: 名無しでGO! 投稿日: 05/03/13 21:07:10 ID:LXFgVZi30

車掌の操作でブレーキをかける非常弁があるが、具体的な操作法は教えられていなかった。
同社幹部は「『緊急時に非常弁を引く』などを明記した規則を作ると、対応できなかった場合に
責任問題に発展する恐れがある」と理由を説明するが、国土交通省鉄道局安全対策室は
「安全な旅客輸送が最優先されるのが当然で、考えにくい発想だ」と驚いている。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20050312ddlk39040502000c.html
722名無し野電車区:05/03/13 23:09:56 ID:U9wVzfYV
>>718
鉄ヲタじゃなければ、クレーソって2ch用語かと思う罠。
723名無し野電車区:05/03/13 23:17:28 ID:Z3bUO58o
>>722
おまいも同類だ
724名無し野電車区:05/03/13 23:52:35 ID:3Mx20GEM
とりあえずあまり言葉狩りみたいな指摘はしたくないのだが

>人間を信用せず機械に任せていいか疑問だ
人間はミスをする生き物だという根本的な認識が…

>『緊急時に非常弁を引く』などを明記した規則を作ると、
>対応できなかった場合に責任問題に発展する恐れがある
・・・・・・
725名無し野電車区:05/03/14 00:14:14 ID:a2zi6mnA
3セクで行き止まり終点まで
特急が走るの宿毛だけだったことに驚いた
726名無し野電車区:05/03/14 00:41:09 ID:MEP2Q0G9
こういう危険な面を上司に指摘しても握りつぶされるとなると
会社外の運輸省なり何なりに言うべきって事かな。

難しいけどねぇ・・・
727名無し野電車区:05/03/14 00:43:18 ID:zjzG2j+D
>運輸省
当時か?
728名無し野電車区:05/03/14 15:20:07 ID:Sak9prpf
729名無し野電車区:05/03/14 18:30:57 ID:0PeIJ9T3
無駄な機器を付ける必要はない
730名無し野電車区:05/03/14 20:15:31 ID:TxVapOBf
会社の上部が技術オンチなんだろうな w
鉄道を知ってる椰子が商売してるんじゃなくて
商売を知ってる椰子が鉄道を経営してる
731名無し野電車区:05/03/14 20:48:38 ID:2r07vDti
ここまで原型を留めてないとは・・・

信楽高原鉄道事故以来だな。
732名無し野電車区:05/03/14 22:33:26 ID:Cms+W6VZ
>>730
商売も知らんのと違う?


それにしても無残だな。
733名無し野電車区:05/03/14 22:35:43 ID:VREud/Vs
車両同士の衝突じゃなくて、相手がコンクリートだからねぇ…
車体真正面じゃなくて、下半分をえぐりとられるように当たったんだと思うし。
734名無し野電車区:05/03/14 23:56:56 ID:sxxtNHc8
735名無し野電車区:05/03/14 23:59:19 ID:nh5AJw3w
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう>>2008・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
736名無し野電車区:05/03/14 23:59:53 ID:iNd0TKAQ
非常弁とか他の話はともかく、当時の幹部のコメントには納得が行かないな・・・。
確かに、人間を信用せずに「何時如何なる時も100%機械が正しい」とするのには問題がある。
機械だって故障や欠陥等で正常に動作しない場合がある。しかし、人間も運転士の方の
コメントにあるように、どんな場合でも本来の力が発揮できるとは限らない。
人間と機械の双方の良い所を活かして悪い所を補い合い、万が一緊急事態に
なった時には極力安全側に転ぶようにするのが良い(安全)システムだろう。

プロだから安全装置は必要ないとか、そんな精神論で事故が無くなれば楽なものだが、
現実はそんな生易しいものではない。挙句の果てに安全装置の充実(実際には充実以前の、
必要最低限に限りなく近いものだが)を要望する声に対して、そんなものを望むのは自信が
無いからだと切って捨てている。自信過剰で傲慢な運転士より、危険な個所を認識して改善する
方向に持って行こうとする運転士の方が余程プロに相応しい。
737名無し野電車区:05/03/15 00:08:39 ID:eKNJPhN6
キハ187の外装を持った2308(元番号+300)とその中間車が新製されそうな悪寒。
先頭車両は非貫通から貫通型へ。

まぁ、少なくとも元通りにはならないだろう。
これだけ壊れりゃ部品も転用できないし。富士重工は鉄道車両を造らなくなったし。
738名無し野電車区:05/03/15 00:19:07 ID:otKHbLDC
まるで動労ATS反対闘争の反対だ。
739名無し野電車区:05/03/15 00:28:50 ID:AHYbYoxm

  /.""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""".ヽ
  | |" ̄2008 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
  | |          ||          | |
  | |          ||          | |
  | |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| |
  | |          ||          | |
  | |          ||          | |
  | |゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄| |
  | |.         ┌─┐         .| |
  | |__________________|.  .|__________________| |
.  | |. .[□.■.□]..└─┘..[□.■.□]. .| |
  | |________________________________| |
.  |.________二二二二______|
   |....   | |H _.|×ロ| _H |   ....|
.   |...   |..   匚._]   |   ...|
.    |___|二二二二二二二|___|
      ―//――――\\―
     ―//――――――\\―
740名無し野電車区:05/03/15 07:47:21 ID:jzzCeWTP
>>734
えらい姿になってるな・・・
741名無し野電車区:05/03/15 08:16:31 ID:OoDPGExj
手前に見える鉄板が屋根みたいだから
エレベーターシャフトに当たって
前1/3程度がそのまま下に折れ曲がった感じだな
742名無し野電車区:05/03/15 08:45:25 ID:iQfOsoEU
これだけつぶれてるとこ見るとエレベーターがなければ3両とも
ダイブしてただろうな。
743名無し野電車区:05/03/15 09:06:54 ID:PfAWEDQ9
>741
いや、手前に見えているのは台枠(床板)でしょう。台車の中心ピンが見えます。
朝顔のつぼみが開く如く、車体が4方向に裂けたように思われます。

変な比喩でスマソ。それにしても、エレベーターの箱は頑丈だったんですな。
744名無し野電車区:05/03/15 09:15:43 ID:XFZ93h52
>>737
昴もトランシスに合流した筈。夢工房でもdc作れるし。
笠戸でもライセンス製造できるし。
745名無し野電車区:05/03/15 12:09:37 ID:iQfOsoEU
>>743
屋根のような気がするが?まんなかの四角いのは無線のアンテナの
台でその横に出てるのは信号煙管じゃないか?物理的に言っても
車止めに車体の下部分があたるから下に曲がるんじゃない。
746名無し野電車区:05/03/15 15:38:16 ID:iuJkGJOU
>>706
激しく同意だ!
土佐電やJR、それからコトデソも2両以上でワンマソ運転したがってるので、
このルール違反は、見せしめの意味も込めて、厳しい制裁が加えられそうだな。

にしても、非常ブレーキ弁の話にはあきれた。
以前サンポートが、停車駅の鴨川を通過したときも、車掌さんが非常停止させたのに。
747名無し野電車区:05/03/15 18:01:55 ID:7cI+TAa/
>>736
だったら初めからATSなんか付けるなって感じだな。さしずめ法令を満たす個数をやっつけ仕事で設置しただけだろう。
付いているのに使えない機器、これこそが無駄。

斉藤雅男氏など今頃嘆き悲しんでるだろうよ。何のためのバックアップかと。
748743:05/03/15 20:40:25 ID:QjfAEeZw
>745
逆に、車止に乗り上げた段階で、車体から床板が剥がれ、
床板だけ下に曲がってしまったような気がする。

まあ、どっちにしても、元の形が判らないほど
激しく壊れてしまっているのは確かだね。
749名無し野電車区:05/03/15 22:11:18 ID:HhFWPJS4
734
貴重な写真ありがとう。GJ。保存しました
750名無し野電車区:05/03/15 22:31:34 ID:fpHLLjc0
>>725
軽井沢・・・特急が年に数回走る・・・行き止まり駅
751名無し野電車区:05/03/15 23:00:02 ID:ive9M9a6
黒鉄で、ドアに何か挟まれてお客が引きずられたらどーするつもりだった
んでしょ。車掌弁引かなきゃ誰が助けるの。
そのまま120km/hで走って「想定外でした」って言える?
752名無し野電車区:05/03/15 23:36:38 ID:ive9M9a6
あと、高知新聞に、
「線路に残ったままの3両目は所有者のJR四国が近く、けん引して移動させる予定。」
と書かれていますが、これは土佐黒に救援列車を出させたら、さらに事態を悪化させ
る可能性がある、という判断があったのかも。
753名無し野電車区:05/03/15 23:58:22 ID:jzzCeWTP
あの救援車のオカマだよね
754名無し野電車区:05/03/16 00:09:37 ID:YFf0PUCu
あげ
アンド ゴン見てるか?(私信すんまそん
755名無し野電車区:05/03/16 01:25:44 ID:MGXd1VUB
>>752
単純にDE10で牽引して持って帰るということだと思われ。
756出発警戒 25km/h:05/03/16 08:36:41 ID:MJt0MMav
>>755
アダプタで繋いで?

今思ったけど密着自動連結器ってブレーキ管連結器に取り込まれてるんだよね。
機関車で牽くときブレーキホースどうするの?
757名無し野電車区:05/03/16 17:49:12 ID:uS1rz7I2
別のホースを繋げる。
758名無し野電車区:05/03/16 20:29:27 ID:zLz2lWbQ
>>756
密着自連じゃなくて、ただの密連でござる・・・

実際機関車で牽引する時は、アダプタ(中間連結器)もしくは変換専用車両(貨車等の
片側を自連、反対側を密連に改造したもの)を使うだろうね。
いずれにしても、ブレーキホースは接続しないでゆっくり走るはず。
759名無し野電車区:05/03/16 20:49:37 ID:wtxJGUfG
>>758
営業列車に影響を与えないよう早朝もしくは深夜に細々と引っ張るんだろうな。
760名無し野電車区:05/03/16 21:37:07 ID:llDbPrat
>>721
とんでもない会社ですね。
車掌スイッチ、車掌弁なんか当たり前の商売道具だと思うが。
761出発警戒 25km/h:05/03/16 23:04:31 ID:MJt0MMav
>>756
あり? 自動じゃないの? 知人にデマばっかり教えられてた

ブレーキ管つながないんだ。キハ28のときはどうしたの?
762出発警戒 25km/h:05/03/16 23:07:07 ID:MJt0MMav
>>758だった。  なんか最近俺ボロボロ
763名無し野電車区:05/03/17 10:45:15 ID:u3BfPwz7
>>761
自動密連はブレーキ管は普通別になってるよ。
一緒になってる車両も、他系統の車両と連結できるように、別にブレーキ管出てて、
そっちも使えるようになってる。
764出発警戒 25km/h:05/03/17 11:50:20 ID:HRclgOOO
>>763
d
765出発警戒 25km/h:05/03/17 18:25:50 ID:HRclgOOO
 さっきのニュースで高速軌道検測車が入ったってやってた。
766名無し野電車区:05/03/17 19:00:03 ID:PQ1Ag3r2

2005年03月17日
運行再開めど立たず 宿毛駅特急暴走から2週間
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050317headline03.htm#shimen3
(※一部のみコピペ)
しかし、同社は車掌業務の在り方などのソフト面と、列車自動停止装置(ATS)増設などのハード面から
安全対策を慎重に再考している段階。新谷社長は「早期再開の声は聞いているが、公共交通機関として
信頼を取り戻すことが第一。東宿毛駅からの運行についてはまだ正式に検討していない」とし、
臨時運行のめどは立っていない。

また、同社の運転士らが平成9年の開業当初から事故の危険性を認識し「ATSをさらに手前に設置してほしい」と
要望していたことについて、住民や行政関係者は「運転手が怖いと思っていたら増置するのが当たり前」
「釣り銭問題など社の体質が悪過ぎる。現場の声が上に届かないのもうなずける」と指弾。
早期再開を求める声の一方で、「今のままでは怖くて乗れない」「安全対策を優先すべきだ」との声も出ている。

(以上、コピペおしまい)
「住民や行政関係者は〜」のくだりに有るように、3セク会社のヤネ(幹部)は
県や出資市町村の出向役人だから「信頼を取り戻す」なんて辞書に無いと思う
767名無し野電車区:05/03/17 22:25:20 ID:FRFQigFt
>>766
辞書にはあるだろ。

遺憾に思うの類義語として作文棒読み答弁用辞書になら(w
768名無し野電車区:05/03/17 22:39:24 ID:z0fqO6ye
伝統の人選ミス w
769名無し野電車区:05/03/17 22:58:49 ID:8GUj35GW
NHKきたー
宿毛線事故後初車輌
宿毛駅までマヤ検運転
警察の捜査員も同乗・線路に異常なし
770名無し野電車区:05/03/18 01:21:54 ID:vDmlU8mI
>>751
ホリエモンなら「想定の範囲内です」っていうだろうな。
771名無し野電車区:05/03/18 01:42:16 ID:+OxzO9Ql
>769
ニュース見てなかったんだけど。
DE10でサンドイッチで入線したのかな……
772名無し野電車区:05/03/18 02:53:33 ID:kGcoRkvS
>>766
高知県での役人体質そっくりだな。
773名無し野電車区:05/03/18 05:21:22 ID:0uO8KF/g
>>772
3セクって役人が経営してるって知ってた?
774名無し野電車区:05/03/18 07:08:45 ID:JR7e38UQ
775出発警戒 25km/h:05/03/18 12:32:37 ID:1EC4gBf/
776名無し野電車区:05/03/18 13:53:53 ID:ZAls1ohL
最終駅区間は宿毛線が最速 三セク協39社
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050318headline01.htm#shimen1
> (第三セクター鉄道等協議会)加盟39社中、特急を運行しているのはくろ鉄を含め5社しかなく

特急を運行している5社って
智頭急行(智頭線)・北近畿タンゴ鉄道(宮福線・宮津線)・北越急行(ほくほく線)
ともう一つはなんだろう?
まさかIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道に乗り入れている北斗星・カシオペアの事だろうか
阿佐海岸鉄道に乗り入れている特急剣山は3セク内は普通列車扱いだし…
穴っぽく秋田内陸縦貫鉄道の急行もりよしだろうか
777名無し野電車区:05/03/18 14:08:39 ID:7m/tzzci
伊勢鉄道
778776:05/03/18 15:01:01 ID:ZAls1ohL
>>777
ありがd

北近畿タンゴ鉄道とくろしお以外はJRのショートカットみたいな路線だものな
779名無し野電車区:05/03/18 17:49:31 ID:S5VrYL7H
>774
それは見てたんだけどねっ 先頭側が判断つかなくてねっ

>775
さんくす〜〜〜 よくわかった。
780名無し野電車区:05/03/20 01:09:09 ID:kWC0Tktt
afe
781780ワラタ:2005/03/22(火) 04:36:58 ID:u/k6GKOB
age
782名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:47:55 ID:xgAoKQi7
高知東宝つぶれたら市内にJRで出る理由なくなるな
783名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:53:14 ID:xgAoKQi7
>734 遅れながら写真さんきゅです!
GJ!保存しました
784名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:22:06 ID:I/t4a152
他に事件事故多くて車止めドカンの話どこかへ消えちゃったね
785名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:32:46 ID:4QugHQ18
JRの高知県冷遇をやめさせよう
786愛媛県民:2005/03/23(水) 04:09:51 ID:xVH0Wl8N
>>785
無理です。

jr四は香川マンセーだから…香川県旅客鉄道株(ry
787名無し野電車区:2005/03/23(水) 16:07:11 ID:I/t4a152
さすがの土佐くろも
踏切開けちゃった事件にはかなわないか
788出発警戒 25km/h:2005/03/23(水) 16:53:20 ID:ZzD4sMmu
昔は遮断機なんてなかったのにね。
789名無し野電車区:2005/03/23(水) 17:14:46 ID:7vTgzJyW
たまに夜中遮断機開けたままで踏切を工事の車輌走らせてるよ…渡ろうとしてマジ焦った…メット被ったヤシに手でイケイケってやられた。
790名無し野電車区:2005/03/23(水) 17:37:52 ID:LVIMFIeU
阿波池田〜土佐山田でのキハ58による運用列車は、
ダイヤ改正前と同じで朝と夕方のみですか。
791名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:57:59 ID:I/t4a152
遮断機無くてもそれなりに注意して渡ってたよな
792名無し野電車区:2005/03/23(水) 19:45:20 ID:4QDiMnAi
遮断機がなければ注意する、あればそれを信用する、人間なんてそんなもん。
793名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:02:04 ID:2Z69ryYI
>>787
客が死んだかどうかでマスコミの食いつきは大違いだ。
794名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:03:08 ID:2Z69ryYI
個人的には、踏み切りの場合は遮断機が開いていても渡る人間にも
最低限度の注意義務はあるが、特急の乗客には注意義務など無い筈
だから、土佐くろの方が若干大きな問題を抱えているように思うのだが。
795名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:51:45 ID:UgU1cXdi
つーか、「東京かどうか」だろマスコミの騒ぎなんて。
796名無し野電車区:2005/03/24(木) 00:08:09 ID:agULA+FR
まあ、宿毛線開業と同日に長野新幹線も開業だが
Kouti新聞は宿毛線開業が無論一面記事だった
797名無し野電車区:2005/03/24(木) 08:00:38 ID:z5oVIz+0
>>795
簡単に取材にいけるかどうかかも
798名無し野電車区:2005/03/24(木) 09:36:20 ID:p62HRajr
>>790
2連仕業が1本3連仕業に化けたそうだ。
799名無し野電車区:2005/03/24(木) 13:23:09 ID:5bNJEROw
土佐くろしお鉄道は商売の感覚がまるっきりないと思うがどうだろうか?
商売の感覚があるならごめん・なはり線の場合は企業に定期券の売り込みとか
してるはず。
「最初の1ヶ月は半額にします。企業で一括で20部以上購入していただいた
場合2割引きにいたします。通勤はぜひごめん・なはり線で」
あの路線はもっと乗客取り込める筈。ただ、ダイヤ通り走らせるだけでなく
もっとがんばってほしい
800名無し野電車区:2005/03/24(木) 14:34:11 ID:V0alnaPO
まぁ土電バスと輻湊してる割には頑張ってると思うよ<ごめんなはり線
801名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:13:21 ID:slNA3VU7
>799 ごめんなはり線は開業時に安芸市役所とかの職員が
利用しやすいよう定期利用の職員ダイヤの分の遅刻はOKとか
行政側でも利用促進してた
(高知新聞より)
中村線は住宅地の近くに新駅つくったんじゃなかったかな?

まあ、全然してないわけじゃないさ。
802出発警戒 25km/h:2005/03/25(金) 21:27:44 ID:LT+f0bGk
既出だったらすまんが、やはり↓のページに載ってるな
ttp://home.t01.itscom.net/jikoku/jiko2000.htm
803名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:58:26 ID:p7ffze5s
age
804名無し野電車区:2005/03/26(土) 19:15:42 ID:6DORQR9v
だれも貼っていないのでコピペしますね

2005年03月25日 宿毛駅特急暴走で本社調査 全国の鉄道49社
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050325headline02.htm#shimen2
> 同協議会は26日に臨時総会を開催。沿線市町村長らが今後の対応策を協議する。

あとATS関係はココら辺が判り易いかも……ガイシュツだったらゴメン
あたらしいATC・ATSのはなし
ttp://www10.plala.or.jp/search/atcats/index.htm
805名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:55:48 ID:k+h4as0n
安芸駅のパン屋行ったことある人いる?
806名無し野電車区:2005/03/27(日) 23:21:06 ID:8ypE2P1G
>>804
鉄道総合板の事故スレのネタだね。
807名無し野電車区:2005/03/29(火) 06:11:50 ID:Gx5z6J3x
保線
808出発警戒 25km/h:2005/03/29(火) 08:16:16 ID:6yoe7aZ3
土讃線旧線について詳しい本かサイト無い?
サイトはこっちでも探してるけど、沿線は
IT過疎地なのか、全然見つからない。
809名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:49:35 ID:8TdoxVs8
いくら捨てハンだからって誰も教える気が失せるワ
|  |
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  |  )        / / ≡=
|  |         / ノ      ___
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
>>808
810名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:36:18 ID:8grEg5Yt
>>808
jtbの廃線後を歩くにあった。
811出発警戒 25km/h:2005/03/30(水) 07:53:36 ID:8WMogCDv
>>810
d。
'95発行か… まだ本屋で取り寄せできるかな。
俺んち通販(ネット販売)不信だから…
812名無し野電車区:2005/03/30(水) 17:22:03 ID:yp3BR1AE
>>811
大きな本屋だったら、あると思う。
高松在住なら、高松駅2Fの本屋は全巻そろっているよ
813出発警戒 25km/h:2005/03/30(水) 17:39:50 ID:8WMogCDv
>>812
d
遠くて行けない orz
814名無し野電車区:2005/03/30(水) 18:52:58 ID:/tVOeNcz
「沿線はIT過疎地なのか〜」と煽っている割りには、辺境に定住しているんだねw
ネット通販もロクに使えない奴は2ちゃんに(AA略
815出発警戒 25km/h:2005/03/30(水) 19:08:05 ID:8WMogCDv
>>814
実はというと全く使ったことが無かったりする。
別に機会が無かっただけだけど。
816出発警戒 25km/h:2005/03/30(水) 21:19:21 ID:8WMogCDv
でも、IT過疎地は失言だった。悪かった。
817名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:12:42 ID:yp3BR1AE
>>815
「e-hon 書店ネットワーク」で本屋に取り寄せ出来るよ。
今見たら、1巻〜10巻全部在庫ありor取り寄せOK!

鉄道廃線跡を歩く 失われた鉄道実地踏査60 全国廃線鉄道史全データ
JTBキャンブックス
宮脇俊三/編著
818出発警戒 25km/h:2005/03/30(水) 22:31:20 ID:8WMogCDv
>>817
d
買ってみるよ
819名無し野電車区:2005/03/31(木) 00:11:49 ID:LB4B68yZ
ちゃんと謝ってるなぁ、マナーいいな ここは
820名無し野電車区:2005/03/31(木) 02:47:23 ID:m82iCLsQ
まぁ2chでもまともな椰子はいるってこった。
821名無し野電車区:2005/03/31(木) 08:55:31 ID:1kFPwliC
>>818
そんなに落ち込むな。
高知市内の本屋でも取り寄せしてくれるよ。
お勧めは、県庁近くのF書房。題名と著者を言えば、取り寄せてくれるよ。

さすがにIT過疎地は、仕方ないとはいえ池川町が起こってきそう・・・
822名無し野電車区:2005/03/31(木) 09:28:56 ID:BVCZPAvV
高知って民放TVが3局しかないんだね
こんなんじゃTVを公共インフラと呼ぶことは出来ない
都会と情報格差のないインターネットのほうがよっぽど公共的じゃないか
823名無し野電車区:2005/03/31(木) 11:11:30 ID:q6fEGs/J
「高知市中心部」は光BBもひける地域が多いんだがねー。
それ以外だと、数MbpsのADSLがひけるかどーかなわけだが……
ひでーとこだとフレッツISDNになるぞ。

それでもインターネットのほうが格差がないといえるかな〜?
824名無し野電車区:2005/03/31(木) 11:46:49 ID:g99kj3S4
民放3局よりはマシじゃないの?
宮崎県なんか民放2局しかないしw
825出発警戒 25km/h:2005/03/31(木) 12:26:57 ID:enmwOMsA
母校ではチャンネルが3局(NHK、高知放送)しかない
時代のテレビまだ現役だったな。
826名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:31:23 ID:BWpnWFin
>824 宮崎2局ってマジ?
だからか巨人キャンプで選手がこっちで
うるぐす放送してませんっていってたのは。
日テレなくて3局と思ってた
827名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:57:32 ID:UOMsRoRZ
>>808
四国の廃線跡でスレッド作れないかな。
実は自分も廃線に興味あるので、あればいいなと思っていたんだけど。
でも、ネタが少なすぎるかorz
828名無し野電車区:2005/03/31(木) 23:59:40 ID:FSaGT9ZD
そちらへ 二両奉公をさせに参りますが、どうか末永く使ってやってください
                                          メェ鉄ヲタより
829名無し野電車区:2005/04/01(金) 00:00:30 ID:FSaGT9ZD
スマソ すれ違いorz
830名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 00:24:06 ID:1YB+AdVk
さて、宿毛線が運転再開するわけだが。

客扱いは東宿毛止まりという条件付で。
831名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 03:44:22 ID:8QC6YXGT
>>826
umkでうるぐすあるけど。スレ違い乍訂正
832出発警戒 25km/h:クハ205/04/01(金) 12:28:37 ID:ZmLBl4z7
>>827
四国の廃線(旧線) 思いつく限り
土讃線旧線
・土佐北川-大杉(途中に現役線挟んでるから2区間という見方も…)
・土佐穴内-大田口
・土佐岩原-大歩危
・阿波川口-小歩危
安芸線跡・林鉄跡(魚梁瀬、長沢等、約18路線)・別子銅山鉄道跡・琴参電鉄跡
内子線旧線・宇和島鉄道跡・貨物線跡

位か? うろ覚えあり
833出発警戒 25km/h:クハ205/04/01(金) 13:03:35 ID:ZmLBl4z7
>>832
小松島港線忘れてた。
あと、阿波鉄道と、鍛冶屋原線跡とか、伊予鉄森松線跡とか。
ネタは沢山あると思う。
834名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 01:12:17 ID:ZdW6dDqv
>>833
羽ノ浦〜古庄間の貨物線もあるな
阿波鉄道の吉成〜古川間は高速道路で跡形もないよ
あと、廃線では無いけど、池谷〜勝瑞間の阿波市場駅跡など。
スレ違いスマソ
835名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 08:01:36 ID:hahC56sx
>>822
高知で三局見られるようになったのは大二郎のお陰。
本来なら二局でも十分な地域。
その高知では久米宏が20年振りにレギュラー番組で見られるようになるわけだが(w
836名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 10:39:18 ID:i17w4k0G
>>184でお伝えしたアパートが、ついに完成した模様。
837名無し野電車区:2005/04/02(土) 20:06:29 ID:3pQNHVdc
高知ではプリキュアは見られない・・・。

が、何故かハム太郎は見られる。
838出発警戒 25km/h:2005/04/03(日) 12:08:29 ID:D95Yvchu
遅ればせながら、
1000系の片運バージョンがでて、キハ58引退か…
839名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:10:02 ID:1WFqx4tA
ステップもつきそうだな。
いくらなんでも全駅ホーム嵩上げはやるまいて。
840名無し野電車区:2005/04/04(月) 11:15:05 ID:5kimaPYp
>>839
ステップは付かないんじゃないの?
伊予市〜内子〜八幡浜くらいならかさ上げされそうだけど、
琴平〜佃、阿波池田〜土佐山田、予土線、予讃線の海線と八幡浜以南は放置かと。

ただし、これらの線区には185-3000、32、54が集中的に配置されそうだな。
運行本数が少ないから、何とかなりそうだし。
841名無し野電車区:2005/04/04(月) 12:38:15 ID:Q4pf5PUu
いったのは2008でしたっけ?
842名無し野電車区:2005/04/04(月) 15:03:08 ID:1WFqx4tA
>>839
片運というのはいただけないな。そんなに混むのか?
素直に1000のボックスを改良してトイレ付けたらいいと思うが。
海線走れないとしたら、それもまた取り回しに困る要因だろうし。
それとも今回の新車は国鉄型併結対応なのか?

とりあえず1日1往復しか運用につかない松山の47を徳島送りにできれば大きなポイントかな。
あと八幡浜〜宇和島が54と185-3000の限定運用になれば
こと昼間においては同区間ピストン運転できるくらいスジが立ってカナーリ楽だと思う。
もちろん185-3000の1運用減が前提だが。
勾配に弱い32はいい加減松山〜八幡浜で完結させて欲しい。
そうなると予土線唯一のツーマン列車は当然減車だな。
843名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:31:11 ID:5kimaPYp
>>842
ID:1WFqx4tAさん、自作自演はご遠慮ください。
844名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:37:22 ID:1WFqx4tA
>>842
アンカー間違えたorz>>840だ。
845名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:11:00 ID:ls4qIdG+
宿毛駅で壊れた車両は新車で置換えだろうか?
846名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:00:54 ID:pr8/XEr5
うお。事故ったのか。初めて知った。
常総線取手事故に似ているな。
847名無し野電車区:2005/04/05(火) 00:08:17 ID:URRC2BRX
848名無し野電車区:2005/04/05(火) 01:04:14 ID:HxHZKaRU
高知ー土佐山田間は下り高知行きは27分切るのに
上りはほぼ30分以上かかる 特急待ちなんだけど
座れるからいいけどさ
849名無し野電車区:2005/04/06(水) 12:32:06 ID:8J11TjTO
>>842
日本が世界に恥じる32なんか、急勾配の愛媛から出ていけ。

暑い…テレンコ…
850名無し野電車区:2005/04/06(水) 14:49:09 ID:eJZNopHp
>>849
比較的平坦な徳島で走らせるのがまだ無難な選択肢だな。
区間と時間帯を選ぶけど。一応40以上に経済的ではあるw
851名無し野電車区:2005/04/06(水) 22:10:15 ID:Gp7wqsal
I LOVE しまんと、絶対復活しないだろうな。
普通列車と所要時間変わらないし。
852名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:00:29 ID:P6gP5qy+
rnbのスパtvの山手線の再放送を見てるが、
さいたまのシュミレーターで、ホーム出発時の確認で
レチが躊躇無く非常ブレーキとは---
ブレーキも掛けられないレチもいる鉄道とは違うナ。
853名無し野電車区:2005/04/07(木) 04:13:19 ID:anFo8XMt
agr
854名無し野電車区:2005/04/07(木) 04:31:58 ID:8+o8KA7h
>>850
徳島線には辛いか…

高徳線で多客時間帯でキハ32の6連なんか面白いw
855名無し野電車区:2005/04/07(木) 04:52:33 ID:n16BPZX1
>>854
牟岐線の牟岐〜海部あたりには適任だな。
856名無し野電車区:2005/04/07(木) 11:11:16 ID:kYXHmI6I
>>832
愛媛県内の場合・・・
内子線の旧線は高速道路とかでつぶされたし、
宇和島鉄道跡は産廃の不法投棄が酷いし、
伊予鉄森松線跡は国道や住宅地に転用されたし、
とりあえず散策するには不向きな場所だらけ。
857名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:57:23 ID:+zcudWjL
キハ32を徳島へ追い出したところで、代わりの車両はどうするの?

【ホームのかさ上げが実施されていない区間】
予讃線の伊予市以南(特急停車駅除く)・予土線・鳴門線?
土讃線の琴平〜土佐山田(特急停車駅と佃は除く)・牟岐線の阿南以南

以上の区間は、1000で客扱いができないので、普通列車は
ステップのある国鉄型気動車に限られてしまう。

あと、40・47は出力が弱いので、
高知なら須崎〜土佐山田、松山なら八幡浜以北じゃないと走れない。
1000は客扱いできない、40をぶん取ってきても走れないんだから、我慢するしかない。
858名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:31:38 ID:D+M/anyX
>>856
廃系なら東北方面に相当ディープなサイトがあるんだが・・・
ttp://yamachari.parfe.jp/
道路レポートの中に鉄道も含まれてる

四国にもこういうサイトができるといいね
859名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:34:08 ID:8+o8KA7h
>>857
185と54、1000を各停に。
860名無し野電車区:2005/04/07(木) 18:13:35 ID:emSFVFHL
徳島でキハ32使えそうなのは鳴門線、高徳線板野〜徳島ぐらいかな?
861出発警戒 25km/h:2005/04/07(木) 19:10:31 ID:/5IRhV0L
明日だったかな? NHKで宿毛の事故の特集やるそうだが。
862名無し野電車区:2005/04/07(木) 19:42:04 ID:kYXHmI6I
キハ32でもガラガラの路線向けにもっと小型の気動車を導入しる。

なんてことしないでほしい。
863名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:44:39 ID:c+1dL5oi
キハ120投入の恐怖。。
864名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:19:07 ID:lK21ZXoP
>>862
車長10mくらいの新車導入キボン。
865名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:50:55 ID:kYXHmI6I
たまに客がやたらと多いときがあって、キハ32じゃすぐ満員になることもある。
866名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:50:47 ID:ONV6GjBC
宿毛駅の事故放送でちゃんと、運転手=被疑者死亡で
業務上過失で送検したとか
結局、あれだけの事故なのに
原因がはっきりしなかったのがやりきれない
867名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:03:33 ID:6HoLrcRq
南風グリーン俺ひとりだった
868名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:12:51 ID:7Kv/JSYv
859 :名無し野電車区 :2005/04/07(木) 17:34:08 ID:8+o8KA7h
>>857
185と54、1000を各停に。


おいおい、松山から185‐3000をかっぱらってくるのか?
5本配置5本使用で、検査時は58+65がダイソー。
高知にまわすほど余裕はないのですが何か?

おいおい、54を土讃・予土限定にしちまうのか?
54は高知に12両いるけど、土讃線全線、予土線、予讃線の松山以南の全区間で働いてる。
高知が独り占めしちゃうと、松山のワンマソが32だけになっちゃう。

乗り心地が悪い、という気持ちはわかるが、21両もいるんだから即刻廃車というのはムリ。
869名無し野電車区:2005/04/08(金) 13:35:34 ID:Gho1BWIA
旧国鉄が四国を見くびった証拠だな。
870名無し野電車区:2005/04/08(金) 17:24:15 ID:aiE/tKvY
予讃高徳の電化でも期待しませうw
有り得ないけど。
871名無し野電車区:2005/04/08(金) 19:08:20 ID:Gho1BWIA
気動車と電車、どっちの方が金かかるんだろう?
872名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:21:35 ID:6E7nWO9G
気動車
873名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:38:19 ID:Gho1BWIA
>>863
キハ120の方がキハ32よりパワーあるんじゃなかったっけ?

>>872
電化工事に金かかるからやらないだけか。
874名無し野電車区:2005/04/08(金) 21:48:39 ID:DZcmfjeN
>>871
>>872

今は2000のような高性能気動車があるからな。
875名無し野電車区:2005/04/08(金) 23:14:24 ID:Gho1BWIA
特急だけ高性能でも困るけどな。
876北海道:2005/04/09(土) 00:44:51 ID:hnIjcwz9
つ[キハ201]
877名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:55:29 ID:3iDE9lL/
>>875
四国最大の問題点だな。まとまった本数があるだけに深刻。
とっとと底上げキボンヌ。
878名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:22:02 ID:rAxwUzNR
ガス臭いから電車がいい
879名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:27:23 ID:bDmjW6A+
あの機関音がたまらん(;´Д`)ハアハア

気動車がいいなぁ
880名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:33:47 ID:sePzF015
沿線の人はどう思ってるんだろ。
大量の排ガス撒き散らしながら走る2000系・・・
881名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:45:48 ID:7AAA4Oa7
>>880
車の排ガスの方が圧倒的に多いわけだが
882名無し野電車区:2005/04/10(日) 06:29:23 ID:+8xYnitr
2000系はデザイン・音・斬新性
どれも文句ないので許す。
883名無し野電車区:2005/04/10(日) 16:57:01 ID:Zle5zwVw
>>882
見てる分には申し分ないけど、乗ると最悪。
あの甲高い音は一体なんだ?
国鉄気動車は見劣りするけど乗り心地は意外と良い。(32を除く)
884名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:18:01 ID:rSzlIIZ0
>882
九州に一時期すんでたけど、あっちの特急のほうが
カッコよかったぞ ソニックとかつばめとか 微妙にでかいし
車内販売のねえちゃんの格付けまであった
こっちは販売自体なくなったし

でも中国地方の特急よかましらしいな四国は
885名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:05:54 ID:zPB/ajNn
>>872
気動車の方が金かかるのだったら、
「コスト削減のために電車やめて気動車投入」
なんてことはしないはずだと思うが。
例としては鹿児島本線→肥薩おれんじ鉄道とか。

>>883
あのキィ〜ンとかいう音か?
886名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:36:42 ID:aBUSGOXQ
>>884
2000・8000は狭いトンネルの中でも、振り子を利かせるために
幅が狭くなってるんだって。実際、8000より6000のほうが車幅が広かったりする。

>>885
前半
電化設備の維持ができないため、だった希ガス。
ちなみに、おれんじは貨物が走るので電化設備残ってるよ。
正しい例を示すなら、くりでん。
887名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:46:53 ID:yaL9Lv+a
>>881
それ、いつの車のこと言ってるの?
最近の車は低排ガス仕様になってるよ

ところで、2000系の燃費っていくらくらいなの?
平均何人くらい乗車してるの?
それで乗客一人当たりの軽油消費量が算出できると思うけど
888名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:54:16 ID:ftJlXe5k
土電安芸線は74年に廃止された。
そして、四国環状鉄道、阿佐線に夢を託す事になったわけだが、
結局は未完のまま、奈半利どまりで終わってしまった。
ならば、廃止をせずに、鉄道線を高速化して、
奈半利まで土電を延長して、高知空港方面へも路線を作れば、
我々が工房の頃に不便さを感じることも少なかっただろうし、
カネもほとんど使わずにすんだ。
やはり、土電安芸線を廃止したことは、誤った判断だと断ぜざる得ない・・・・
と、つい最近まで思っていた。
889名無し野電車区:2005/04/11(月) 17:55:39 ID:zPB/ajNn
>>886
さんくす。貨物走るの忘れてた・・・orz
九州の特急のシートは座り心地悪いと聞いたことがある。

>>887
人数で割ったら排ガスの量は気動車のほうが少ないと思う。
890名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:58:58 ID:OY68OvEa
>>888
あなたは、川島冷蔵庫さんですか?
891名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:40:24 ID:4Fm+Ydw/
>>888
まあ、ごめん・なはり線を高知空港経由にしなかったのは
完璧に誤った判断だったな。あんなに近いのに。
892名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:46:28 ID:4Fm+Ydw/
・・・と書いてみて「完璧に」は間違いなことに気づいた。
空港経由にすると、野市を通りづらくなる。

まあ、県も空港線建設は断念したらしいので死んだ子の年を数えるようなものだが。
893名無し野電車区:2005/04/12(火) 14:25:14 ID:CmKkp5mH BE:96408285-#
なんか壊れた駅舎の再建にかかる費用を
土佐くろしお鉄道が周辺自治体に請求しているみたいなんだが、
なんかお門違いっぽくないか?
自分の会社の運行管理の不備で起きた事故なのに。
894名無し野電車区:2005/04/12(火) 14:25:58 ID:CmKkp5mH BE:14461823-#
なんか壊れた駅舎の再建にかかる費用を
土佐くろしお鉄道が周辺自治体に請求しているみたいなんだが、
なんかお門違いっぽくないか?
自分の会社の運行管理の不備で起きた事故なのに。
895名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:33:44 ID:Gf3IVfMG
>>894
廃止に追い込まれて、市民生活が麻痺するよりは、
マシだと思われ。。。
896名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:41:54 ID:Gf3IVfMG
国鉄末期の85年ごろ、
高知駅の歩道&自転車専用の鉄橋があるのだが、
そこに、“国鉄民営化反対”“予土線・中村線廃止反対”
という弾幕が掲げられてますた。
もし、あのまま民営化されなければ、
窪川以西の鉄道はなくなっていただろう。
897名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:56:59 ID:Gf3IVfMG
園児・消防低学年の頃、旭駅周辺に住んでいたのだが、
この頃は旭駅に特急は止まらずに、
急行列車が上下合わせて5本程度止まるのみだった。
確かあしずり1・2・4・7・12(昭和54年頃)でなかったかと思ふ。
普通列車では、かなりの客数が利用していたが、
AM11時過ぎに停車していた、急行あしずり4号の利用者数は平日の場合10人以下だった。
貨物列車も停車していて、昼過ぎ(pm1〜3時)ぐらいに、
下りは貨物車両の切り離し、上りは貨物車両の接続が行われていた。
旭駅周辺にも、かなりの国鉄施設があったけれども、
今では売却されて駐輪場・駐車場・飲み屋になっている。
今では、ホームへの出入りが自由であるが、当時は切符なしの進入はできなかった。
なお、貨物列車の切り離しが行われていた線路は今も残っている。
898名無し野電車区:2005/04/12(火) 18:45:53 ID:k+AHNqgN
ID:Gf3IVfMGへ

   .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
899名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:06:50 ID:d0DGxiW1
>>896
なにやってんの!!
900名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:40:50 ID:XbX+t7Xz
あげ
901名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:47:51 ID:XbX+t7Xz
高知駅周辺の高架線工事、形になりつつあるね。
もしできれば、愛宕商店街・円行寺口を車で南北に走る時、
踏み切り待ちがなくなって、だいぶ楽になる。
でも、列車のスピードアップはあまりないのだろう。
902名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:27:16 ID:eQ900Q5I
900こえたけど、1000までいって次スレはまだまだだな
903名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:39:36 ID:9VMm3BQI
>>901
列車のスピードアップはほぼないかと。
複線化したわけじゃないから。

それにしても新駅の下を通り抜けにしようとしないのは
いったいなぜだろう?
両側に抜ける道を作るぐらいなら
電車どおりをそのまま北に延長した方が合理的だと思うのだが
お役人にはそういう考えはないらしい。
904名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:41:04 ID:9VMm3BQI
「電車通り」だ・・・というか高知駅前通りだったか。
905名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:54:20 ID:cOJ7NkbR
>>903
イオンショッピングセンター付近まで延長したら面白いと思う。
あのあたりは、郊外の大型店がたくさんある。
車に乗れない、遠方からの年寄りや子供には、
結構喜ばれそうな気もするが・・・
906名無し野電車区:2005/04/13(水) 11:13:47 ID:nQLiCo2V
土電の話はスレ違い。
スレタイよく見てね。。。
907出発警戒 25km/h:2005/04/13(水) 17:10:59 ID:jo/A3Lwl
>>905
それ無理らしいということを聞いたが…
908名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:56:35 ID:VZp1XDbk
>>827あたりで廃線の話が出たので。
廃線スレ立てる?長持ちするかどうか分からないけど。
909出発警戒 25km/h:2005/04/13(水) 19:12:33 ID:jo/A3Lwl
>>908
俺は賛成
910名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:28:12 ID:VZp1XDbk
廃線スレ立てますた。
四国の廃線跡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113388058/
911名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:51:44 ID:fKEaqaFp
ユーロスレによると近々ユーロの展望車がやってくるらしい。
とうとう高知の12系も年貢の納め時か。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113126898/
912名無し野電車区:2005/04/14(木) 14:13:34 ID:wJcV/m8S
地元の人に聞きたいんですけど、
3,4年前にちょうど5月の連休に土佐電鉄でイベントがありましたね。
いろんな輸入電車走らせたり、車庫で撮影会や行き先版売ってたり・・・。
今でもやってますか?
913名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:57:55 ID:IpkdLomo
>>906
土佐電のスレはないので、次は土佐電も対象にしましょう。
高知県内鉄道スレ・・・かな。
914名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:04:25 ID:eTMcn4Cp
agw
915名無し野電車区:2005/04/15(金) 16:49:46 ID:eLUlbs3+
>>907
何で無理なんですか?
土讃線との交叉と北側の用地買収かな?
916出発警戒 25km/h:2005/04/15(金) 18:55:52 ID:ZZ/gMImF
>>915
多分そう
917名無し野電車区:2005/04/15(金) 19:00:21 ID:jKKE/E7S
土電の高知駅前のホームが、変更になったのは、
高架線になった後、北方への路線拡大のための、
準備だと思っていたのだが・・・違うのか。。。

高速道路が出来る前の事だが、
今の速度を示す字幕を自慢げに流していたものだが、
最近はなくなってしまったみたいだな。
918917:2005/04/15(金) 19:03:24 ID:jKKE/E7S
>高速道路が出来る前の事だが、
>今の速度を示す字幕を自慢げに流していたものだが、
>最近はなくなってしまったみたいだな。

特急列車においての話・・・抜けてた、スマソ。。。
919名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:17:10 ID:HSiwpZ49
土電が出て来るポカリのCM、何処で撮影したんだろうか?
恐らく後免線の葛島橋東詰以東だと思うが…。
920名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:21:08 ID:SFaE/u1j
僕の予想では
こごめどおりの前後だが。
921名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:23:24 ID:SFaE/u1j
いや、違うかも・・・
922名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:47:23 ID:hO1/k3k4
>>919
高知市と南国市の境の辺りですよ。
923名無し野電車区:2005/04/16(土) 00:17:32 ID:No2n/Ik6
>>919
小籠通〜長崎?
924名無し野電車区:2005/04/16(土) 00:50:57 ID:Dd1vZALg
学校?のシーンは潮見台のような気がする。
925名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:36:09 ID:LKdl1KS5
しかしあのCM、何故前サボが「さんばし」なんだ?
926名無し野電車区:2005/04/16(土) 15:30:31 ID:B7DZrHJK
CMそのもの見てないんでなんともいえんが。
はりまや橋方面に向かう電車なら、直接左折する帰庫運用
を使ったのかもしれんな。
927名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:42:55 ID:H4W2s/c6
あの電車、ごめん方向へ走ってましたが orz
928名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:50:42 ID:fEqAfrmp
929名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:31:36 ID:lh8cDNqN
>>928
おー!
930名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:51:18 ID:S1Wg4CIe
>918
そうそう!昔は南風の中で電光掲示板に
ただいまの時速88kmとか表示あったよね!
よかった、今ないから記憶違いかと思ってた。
931名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:49:29 ID:ildINazR
土電がイオンに延伸したら便利なのは確かだろう。
高知新聞の投書欄にも、以前そんな投書があった気がする。
しかし現地を知っていたら、用地確保が実質不可能ということは明らかだよ。
932名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:55:36 ID:nySOOcXX
933名無し野電車区:2005/04/18(月) 01:35:05 ID:nddL8LIa
イオンもよく考えて作れよ名
934名無し野電車区:2005/04/18(月) 01:49:44 ID:85g12H+P
>>933
車マンセーのイオンがそんなことを考えるはずが(ry
935名無し野電車区:2005/04/18(月) 02:06:41 ID:uJK5FQvs
今週号の現代グラビアに載ってる中村近辺と大杉近辺の景色、綺麗だな
936名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:02:48 ID:QR6qsT4y
ポカリは潮見台とは思えないが、
潮見台の坂はもっと直線で長いような気がするage
937名無し野電車区:2005/04/20(水) 02:37:11 ID:MAe3pZfs
ポカリのCMの坂は多分土佐塾中高等学校の坂道だと思う
938名無し野電車区:2005/04/20(水) 09:32:47 ID:zv8JPP4j
ポカリは一宮のトーメン団地です。
939名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:16:25 ID:lp5PQmf+
あの女の子、
けっこういい乳してるよね。
940名無し野電車区:2005/04/20(水) 21:55:17 ID:jNn668wq
>>939
おまいは直に見たことあんのか?
服の上からでは女体の神秘は図れないんだぞ!
941名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:43:12 ID:ePY+/cul
小さいと思っていたら以外と大きかったり、
大きいと思っていたら上げ底だったり。
942名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:20:15 ID:C4aR91HU
ここはCM板でも女体語るとこでもねえってば
943名無し野電車区:2005/04/21(木) 04:43:11 ID:l0muUM/f
>>942
同意。>>939あたりからモロ糞スレ化してるぞ。

とりあえずスレタイ候補(__)っ
【土佐くろしお】高知の鉄道スレ【土佐電&JR土讃・予土】
944名無し野電車区:2005/04/21(木) 17:22:01 ID:Q9qo9BY9
>>939
セカチューのときは押さえつけてる説が出てたな。
945出発警戒 25km/h:2005/04/21(木) 19:44:06 ID:+wGk/R+0
>>943
シンプルに"高知県内鉄道スレ"でいいのでは?
946名無し野電車区:2005/04/21(木) 20:20:47 ID:l0muUM/f
>>945
案外その方がいいか。長すぎる割にひねりのカケラもなかったしorz
947名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:58:40 ID:DTR/zzle
【ごめん】
は気に入ってたんだけどなぁ。
948名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:54:00 ID:i/4FvBsM
>944 サラシかよってこのへんでage
949名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:55:35 ID:t6j5f3qM
結局、南風号はどうなりましたか?
950名無し野電車区:2005/04/22(金) 04:23:09 ID:O73JjxhJ
次のスレタイはこれで

【爆乳】高知県の鉄道スレ【巨乳】

951名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:05:17 ID:rDtT74/1
>>931
あさくら〜いのをあぼーんして、
南北線をイオン高知と横浜団地まで延長して・・・・妄想スマソ。
952名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:11:23 ID:zOO2Twgy
東は空港まで
西はいのまで
北はイオンまで
南は桂浜まで
でいいんじゃない?
953名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:40:33 ID:i9tk49I8
>>952
ハゲ賛成。
支持されると思う。
954名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:48:11 ID:LzOLOt1e
快速運転しない限り誰も乗らんだろう>東は空港
955名無し野電車区:2005/04/22(金) 23:57:43 ID:pG2BpwKP
空港については、阿佐線を分派させるのが、一番現実的な形だと思う。
956名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:27:34 ID:tKWNWJWr
空港線ができてもバスには勝てないと何度も言われているのだが
957仙台に住む高知人:2005/04/23(土) 00:39:42 ID:QtTCVGpl
仙台でも高速リムジンバスが走っていますが
JRを伸ばしてアクセス鉄道作ってます。
958名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:04:26 ID:HqSnY1Mk
>957 仙台は95万人はいる 高知の3倍の人口がある
いいかげん人口密度かんがえろや
959名無し野電車区:2005/04/23(土) 04:52:33 ID:gSFd9Qnm
>>958
宮崎にもアクセス鉄道がありますが、何か?


と釣られてみるテスト。
960仙台に住む高知人:2005/04/23(土) 09:11:14 ID:0NYLf42e
鉄道スレなのに鉄道のメリットを
否定するとは何とも寂しい。

妄想する情熱もないなら
今後もずっとバスでどうぞ。
961名無し野電車区:2005/04/23(土) 09:59:42 ID:qCqV2up1
駅前観光が朝倉方面行くようになって、はりまや橋以西からは結構便利に。

自家用車で近所まで行って民間経営のパーキングで送迎してもらうのが
もっと便利だということに気がついた、豪雨の中到着したある日の自分。
962名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:57:27 ID:tKWNWJWr
>>960
別に鉄道のメリットを否定してはいない
それ以上にバスのメリットの方が大きいということだよ
妄想する情熱があるなら、鉄道のメリットを増大させる妙案を聞かせてくれたまえ
963名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:33:08 ID:3JZhlCzH
クマー
964名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:03:31 ID:Nc6RufwK
仙台空港と宮崎空港の利用者数はいずれも年間300万人程度
高知空港は年間200万人に届かないくらいだったと思う。
宮崎の場合は県北部の有力企業が連絡鉄道建設を積極的に後押ししたからできた
仙台の場合は接続する東北線の輸送力に余裕があるから実現したものだと思うが
成功するかどうかは微妙なところだと思う。
高知の場合は空港の利用者数、接続する土讃線の輸送力と高知駅の立地、
競合するバスの運行状況等々・・ 妄想したところでため息ぐらいしか出ん罠
965名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:32:03 ID:iNpjlISe
徳島線沿線にドライブに行ったのだが、この路線意外と本数多いのね。
乗客もそこそこ多かったし、この先もまずまず安泰か。
966名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:32:47 ID:iNpjlISe
しまった、JR四国スレと間違えた・・・。
967名無し野電車区:2005/04/24(日) 03:51:45 ID:kc9CB942
>>964
それは妄想ではない。

あと、目の前の現実ばかり見ていたら、ジリ貧だよ。
968名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:03:35 ID:hXiGKhga
>964
邪魔
969名無し野電車区