もはや京阪は東福寺に特急を停めた方がいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無し野電車区:04/09/28 22:44:11 ID:ZMs7Olmv
>>95
58分のを寸前で乗り過ごしたら、切符払い戻して歩いていった方が早そう・・
97daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/28 23:25:47 ID:G+CbdC6P
No.70 旧松坂屋跡地利用 返信数:0

京阪電車は、天満橋の旧松坂屋跡地について、11/25からB2Fに食品売場を先行開業すると発表しました。13店の新規テナントやB1Fとの吹き抜けを設けます。
ビル全体は来年5月に新装開業します。
(本日付大阪読売10面より)

(ズンベロドコンチョ) - 09/28 04:24 機種:[Ez]


阪神山陽南海阪堺京阪他接続鉄軌道(YUKI) http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=kansaiRW
地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/10950
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
今日のズンドコベロンチョ面白かった・・ http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1095693094/ 92125/
ボランティア活動の交通費は国が負担せよ! http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1013077034/
98名無し野電車区:04/09/28 23:43:58 ID:EBVHVSS6
京都⇔桃山ぐらいに30分に1本くらい無理かなあ、単線やし!
99名無し野電車区:04/09/28 23:47:49 ID:UlMW2qk3
>>98
区間折り返し普通?ノンストップ快速?


・・・とボケてみるテスト
100名無し野電車区:04/09/29 12:37:44 ID:QRwGZNpZ
京都府がJR奈良線複線化の予算をもっと出していれば宇治まで複線化できるのに
101名無し野電車区:04/09/29 13:08:23 ID:Pax5ML/J
>>100
藤森〜桃山をどう処理するかが見物だが
102名無し野電車区:04/09/29 17:44:29 ID:rTxLqFpm
>>43
いや、野球に限らず近鉄はDQNだぞ。
例えば異常な特急優遇。JRのなかでも特急マンセーで有名なJR北海道でもあそこまではしないって。
103名無し野電車区:04/09/29 19:16:40 ID:wH3PQmpl
>>102
近鉄大阪線(普通のみ停車駅)沿線住民がそう言うのなら同感だしおいらも納得するけど
全然関係ないところに住んでいてそんなこと言うんなら言うヤツがDQN・・・
104名無し野電車区:04/09/29 19:37:12 ID:YxemHvHL
JR奈良線乗換えは
七条・東福寺・伏見稲荷・伏見桃山
の中のでれが一番便利なんだ?
その駅に停めればいい。
105名無し野電車区:04/09/29 23:27:25 ID:vaDsD91y
>>104
七条と伏見桃山は徒歩連絡距離が長すぎて論外
伏見稲荷も一般道路を徒歩連絡の上踏切と跨線橋がウザイのでちょっと難有り
東福寺はホームの8両対応が出来ないのが物理的に最大唯一のネック

鳥羽街道のホームを8両対応に延伸してJRとの総合駅に出来ればいいんだけど駅周辺に何もなさすぎる・・・
106名無し野電車区:04/09/29 23:45:26 ID:wH3PQmpl
>>105
まあ周りに何もないから拡張しやすいって考えもあるけどね
それに中書島や丹波橋の周囲に何かあるかといえば別にないし
やっぱり単なる乗換駅という感覚だしね

ただ自社の駅を拡張するだけでなく他社、それもJRさまに頭を下げなきゃ
ならない問題だからねえ
だったらおとなしく東福寺のホームを拡張した方が(無理?)
107名無し野電車区:04/09/30 16:59:40 ID:1XwWKfNr
>>102
JR北海道をばかにするなよ。
近鉄は別に特殊じゃない。JR九州もJR西日本もああいう感じなところがある。
JR四国なんて・・・
108名無し野電車区:04/09/30 17:29:53 ID:p2aCeCsd
>>103,>>107
というわけで>>102がDQNに決定
109名無し野電車区:04/09/30 18:54:37 ID:Pse52Bve
>>107
馬鹿にしていない。
北海道を青春18きっぷで旅行して酷い目にあったけどそれでも近鉄京都大阪奈良名古屋各線に比べたら随分ましだった。
110名無し野電車区:04/09/30 19:33:03 ID:ZR7N3Qlb
それより東海道線と京阪の交差点に駅作って乗り換えできるようにしろよ。
111名無し野電車区:04/09/30 22:00:03 ID:cRN0ECDn
七条を京阪京都にしてしまえ。
112名無し野電車区:04/10/02 06:25:45 ID:PFBn8A0N
地下化するとき
川端通りから河原町通りにしないかと京都市から打診があったが
断ったのが転落の始まり
四条河原町や京都駅を縦断する特急は最強だったはずなのだが
113名無し野電車区:04/10/02 06:36:04 ID:EaAu4OT/
大津線とえいでんをとったってこと?
114名無し野電車区:04/10/02 12:19:08 ID:8G0a50bt
鉄道会社って関係会社同士の連携・相乗効果がもはや害になるばかり。
115名無し野電車区:04/10/02 17:58:27 ID:kP2z801F
今回の騒動で、もう近鉄なんか使いたくないという人は少なくない。

京阪は今すぐ英断すべきです!!
116名無し野電車区:04/10/03 02:15:45 ID:D8npcg5k
>>109
だから、JR北海道は酷くないと言ってるじゃん。
読めないの?
117名無し野電車区:04/10/03 02:33:47 ID:kxtQFUH9
東福寺〜七条間に新駅「祟仁」を新設して
京都駅に東口を新設、そしてその中間エリアに祟仁新都心を建設すれば
京阪の競争力も大きく向上すると思う
118名無し野電車区:04/10/03 02:49:20 ID:MCT2AJNP
>>117
JRが川端通りらへんに駅作るって話なかった?
119名無し野電車区:04/10/03 04:59:41 ID:tsjniZ3n
立ち退き交渉は>>117にまかせた
120名無し野電車区:04/10/03 11:22:54 ID:q4Rh1GFy
>>118
新聞に載ったな。たしか。

京阪連絡を一番念頭においたものではないと思うが
(七条と東福寺の丁度真ん中くらいだもんな)

>>119
そういうことなら漏れも117にまかせるわ
今の河原町塩小路に駅が出来るのはちょっとアレだが
121名無し野電車区:04/10/03 11:51:16 ID:4ZbxTQma
>>118
東大路通りとの交点に「JR東大路駅」を造る構想なら
「(京都市)東山区基本計画」に盛り込まれているし新聞にも載った
多分それじゃないかな?
予定地を実地に見ても用地的にキツそう
掘り割りの中に無理して造るわけだから下手するとJR藤森駅のように極端にホームが狭くなる

場所的にも京阪とは離れているので連絡は無理
122名無し野電車区:04/10/03 20:02:55 ID:0or1yX6L
停まるとしても普通だけだな………
123名無し野電車区:04/10/03 20:33:07 ID:N0R77Lhv
JR東大路駅構想はこれですな。
http://www.city.kyoto.jp/higasiyama/keikaku/map.html

個人的には京阪は地下化するときに、
川端通りよりも東大路通りを元田中まで行った方がよかったと思う。
124名無し野電車区:04/10/03 22:18:00 ID:v/y6FDkb
このスレがまともだから本スレが壊れていても良かったのか。
125名無し野電車区:04/10/04 01:01:16 ID:oA/EJQhn
>>123
そっちの方がむしろ良かったかもしれない
川端経由だとどこに出るにも中途半端な現状よりは・・・

伏見稲荷か鳥羽街道あたりから疎水を使って地下化して現東福寺駅は日赤病院の下辺りに新設、
東福寺から先はシールド工法で東大路通りを北進ということなら物理的に出来なくはない希ガス
これをやると鳥羽街道・東福寺も8両停車可能になるしJR東福寺もだいぶ広々としたものになる
ただ観光客の来る五条坂とか東山丸太町の特急停車はデフォと化するから所要時間が少し延びる罠

ただ京都市の提唱した河原町通り経由で国際会館まで行かすか(四条河原町直結で増客増収・対阪急接続改善・京都駅と近接etc.)
それとも東大路通り経由で元田中に行かすか(東山界隈の観光地と京大に密着・阪急祇園延伸で接続改善も河原町から遠くなる)
どちらがメリット大きいかは甲乙つけがたいところと思われ
126名無し野電車区:04/10/04 07:56:58 ID:FcHWX7O3
>125
京都市の提唱していた河原町通を京阪が走るってのはよく考えたら無謀案だな……。
その時に地下鉄烏丸線計画ってあったかどうかは知らないけど、大阪でも御堂筋線と
谷町、四ツ橋、堺筋線の乗客数の差を考えると800mも離れていない
河原町←→烏丸では食いあって共倒れになってた悪寒。
東大路案はいいんだろうけど、そう言えば「鴨川をくぐったトンネル」って聞いたことないなー。
漏水の危険性が阪急としては増すか? それより京阪が祇園延伸を許すか?(-_-;)
127名無し野電車区:04/10/04 11:02:05 ID:dEbAkfG/
>>126
地下鉄東西線が鴨川くぐってます

東大路の地下に京阪通すのは漏れと東山の観光客には(゚д゚)ウマーだけど

東大路自体が街の東の端(そこから東は山)
工事期間中の道路の混雑
少なからずいる阪急との乗換客が不便になる
三条四条の繁華街から決定的に遠くなる

から現実的じゃなかったのかと
128名無し野電車区:04/10/06 15:53:44 ID:8ALUz/+D
129名無し野電車区:04/10/06 17:11:27 ID:k3lS1oJV
JRにその気がないのにワロタ
130名無し野電車区:04/10/06 18:37:19 ID:04e74YVk
JRも新駅設置には積極的なほうなのに
この回答では期待できないな
131相互リンク:04/10/06 19:27:26 ID:Je0YlkXZ
京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095593025/l50
132名無し野電車区:04/10/06 21:13:43 ID:ZK6cLDR4
>>128-130
「自治体が金出せよ。そしたら考えてやる」ってことだと思う
まあJR西としては競合路線があるわけではないからなあ
133名無し野電車区:04/10/06 23:48:00 ID:+oG0bk6+
>>126
烏丸線・東西線の計画は昭和46年に最初の計画が京都市都市計画審議会あたりからリリースされた
烏丸線は三栖から国際会館までを昭和51年に(第一期が昭和49年着工で昭和56年開業)、
東西線は醍醐・六地蔵から向島・長岡・洛西・二条を繋ぐ環状線を昭和60年までに(第一期が昭和63年着工で平成9年開業)
開通させる構想だった
河原町通りに京阪を通す構想を京都市が提唱したのはいつごろだろうか・・・
地下鉄計画と同時期に提唱していたらまさに無謀だったかもしれない

あと鴨川をくぐったトンネルは烏丸線北大路〜北山、十条〜くいな橋(こっちが上を流れる水量はデカイ?)にもあるよ


134名無し野電車区:04/10/07 00:28:56 ID:MgqT19cu
>>126
共倒れにはならないと思うが。
大阪の場合はオフィス街と繁華街とタームナル駅が全て御堂筋線上にあるから偏ってるわけで、
京阪を京都駅経由で河原町に通してもオフィス街に直結してる烏丸線に影響は薄いと思われ。
京都駅〜四条河原町は地下鉄と阪急を乗り継ぐ人より市バスを使う人が多いので、
京阪を河原町に通した場合に一番影響がでるのは市バスで京阪はドル箱路線になると思う。
135名無し野電車区:04/10/07 01:01:13 ID:vv6z1nkw
>>133
京阪本線の地下化を河原町通りの地下に通すという京都市の計画は、昭和47,8年頃か。
市内に南北線2本も不要と考え、これが実現すれば烏丸線は着工しない計画だったらしい。
この案を市が京阪に持っていったとき、すでに京阪は現在線下で地下化という方針を決定
しており、実現に至らなかったという。

参考文献は書名忘れた。青木精太郎社長の追悼本の寄稿文で読んだ。
『青木精太郎社長の思い出』とかなんとか。府立中央図書館で見たのかなあ。
136名無し野電車区:04/10/07 01:10:06 ID:XsRsCoLC
>>135
フォローサンクス!!

これでやっと筋が通った・・・


137名無し野電車区:04/10/08 21:36:14 ID:QYdnY10+
奈良線が福知山線のように在来線となり便利になったら、
近鉄京都線あぼーんしちまうかもな。
138名無し野電車区:04/10/08 21:54:47 ID:3T4aWxJt
今は在来線じゃないの?
139名無し野電車区:04/10/08 22:46:37 ID:orhysvF/
>>137
すでに在来線ですが
140名無し野電車区:04/10/09 00:36:26 ID:8pH2KcAy
奈良新幹線ついに開通
141名無し野電車区:04/10/09 08:31:08 ID:9qjRUDe/
>>140
もし奈良新幹線がJR東海の所轄となれば、
何年か前の「そうだ 京都 行こう」キャンペーンで
「桜を捨てて紅葉をとった」東福寺をクローズアップしてた経緯もあるし、
やっぱり東福寺にも新幹線停めるんだろうな。
あ、京阪特急8両無理なのに、16両なんてもひとつ無理か。
あと新幹線がスイッチバックってのもな。
>>137
在来線の“来”から、「複線」のことを指す名称と思ってたのでは?
142名無し野電車区:04/10/11 13:12:20 ID:KWgw7dFT
128−130
短編成ならいざしらず。
143名無し野電車区:04/10/11 18:16:39 ID:Bqyuk3zr
>>137
知障か新手の釣りか?
144名無し野電車区:04/10/11 19:45:05 ID:ehnWdOD0
 六地蔵延長で、いよいよ淀屋橋発浜大津ゆき特急びわこ号の設定が
現実味を帯びてきましたね。800系なら最高速度90キロは出ますから、
ぜひとも実現してほしいところです。
145名無し野電車区
淀屋橋→中書島→六地蔵→御陵→浜大津 ??