〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「次の快適へ、ビッグアップ計画!」
★2004年秋(?)冬(?) アーバンネットワークダイヤ改正(JR京都線中心)
  2003.2004年度で223系・207系を約300両投入、113系は大阪駅全面撤退か??
  大阪−京都間での新快速の快速追い抜き廃止など
  また、各線区で増備や置換え等に伴う運用変更も続々実施されそうな気配
★2004/12/19 加古川線電化完成ダイヤ改正
  103系3550番台(KAKOGAWA103)お目見え、営業試運転待ち。125系ももうすぐ登場か?

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入開始、本線113系運用置き換えスタート!
○網干113いよいよ最終段階へ! 221系倒壊貸し出し→大垣直通は221系置き換えで確実!?
○113系動向激化、キト・ミハ・ヒネ・フチも含め転配進む! 日根野区にも体質改善車登場。
○103系も編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定 
〔今後の動きなど〕
アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…?? 
きのくに線トイレ設置に伴う105系の行く末は??
2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
また、アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:04/07/12 01:52 ID:pVzBPDvJ
2げと
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無し野電車区:04/07/12 08:12 ID:ILh55zCa
恐れ多くも賢くも、日本最大手クラスの偉大なる習志野電車区の名を騙り
神聖なるアーバンネットワークの舞台裏を覗こうとする
田代的なスレを立ててしまった1よ。















乙。
5名無し野電車区:04/07/12 14:10 ID:6YXlyzL6
>>1
乙。
ただ、加古川線の125系は加古川鉄道部配属の予定なのでスレ違いのような・・・
6名無し野電車区:04/07/12 18:28 ID:duH4abDo
>>5
このスレの対象車両は直流通勤型近郊型電車なので、
新たに電化される加古川線も仲間入れても問題ないと思う。
よって正式に配属先が公表されたときに、
神カコ?をテンプレに追加すればいいのでは。(11か12スレあたり?)
一応、播但線の103系もこのスレの範囲やしね。

前スレ未消化につきsage
7名無し野電車区:04/07/12 18:49 ID:IaEck94u
>>5-6
「新車投入による玉突き転配」が対象だから、
125系が加古川鉄道部に直接配属されて、玉突き転配が行われないので、対象外と思ふ。
一方、103系3550番台の方は、207系の投入により(間接的に)転配されるので、対象。
8名無し野電車区:04/07/12 19:52 ID:dGxkfghr
このスレは「車両転配」だけではなく、「ダイヤ改正」のスレでもあるから、
加古川線のダイヤ改正の話題が出てくる以上、125系にも触れずにはいられないでしょう。
堅苦しく考えず、その辺は、臨機応変に対応していけばいいんじゃないの?

さて、秋のダイヤ改正概要発表はもうそろそろかな?
9>>1乙:04/07/12 19:59 ID:EEMUreYV
[前スレ]
Part9 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084446499/

[過去ログ]
Part1 行方不明
Part2 行方不明
Part3 行方不明
Part4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065103935/
Part5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068816294/
Part6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071234810/
Part7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075131869/
Pert8 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079534901/


岡山・広島の話題はこちらへ

JR西日本のダイヤ改正と車両転配属
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075194159/l100

岡山広島地区の話題は主体にならない程度なら展開もOK。
主体になりそうな時は適宜誘導を←これ重要
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無し野電車区:04/07/12 23:30 ID:MsqXEgLp
前スレから一部もってきたぞ

某所各サイトより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
◎網干所運用(編成数)…6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(36本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(6本)
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(45本)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)
12名無し野電車区:04/07/12 23:31 ID:MsqXEgLp
〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ5711(元旧C15)ユニットと、元モハ7027ユニットはどこへ?)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。221系(運番113〜114?)の予備編成?
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転出。
13名無し野電車区:04/07/12 23:32 ID:MsqXEgLp
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
F07・F08・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…京キトへ留置
F03…幡生へ廃車回送(但しモハ115-6114とモハ114-6198は広セキへ転属か??)
F04…運用稼動目撃なし
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…宮原所留置?
F406…吹田留置?
F410…吹田留置
京キトRNL05が転入
京キトRNL06が転入
大ミハRNS36(4連)が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?
14名無し野電車区:04/07/12 23:33 ID:MsqXEgLp
ホシ113運用生き残り陣容、これでよい?
 K04 クハ5277-モハ5324-モハ5324-サハ5004-モハ5323-モハ5323-クハ5410 特記なし
 K08 クハ5021-モハ5001-モハ5001-サハ7018-モハ5002-モハ5002-クハ5311 USJと道連れで逝ってよし
 K11 クハ5265-モハ6100-モハ6172-サハ7021-モハ6109-モハ6193-クハ5460 モハは115系
 K12 クハ5143-モハ6061-モハ6124-サハ7014-モハ6044-モハ6105-クハ5452 モハは115系、クハ5143冷風、サハカフォオレ
 K15 クハ5072-モハ5203-モハ5203-サハ7016-モハ5198-モハ5198-クハ5483 クハ5072冷風、サハカフォオレ
 F07 クハ5145-モハ5722-モハ5722-クハ5428 特記なし
 F08 クハ5256-モハ5334-モハ5334-クハ5564 全車カフェオレ
 F10 クハ5258-モハ5143-モハ5143-クハ5335 特記なし
 F13 クハ5150-モハ5050-モハ5050-クハ5448 特記なし
 F04 クハ5156-モハ5139-モハ5139-クハ5461 あぼーん済?(目撃情報なし)
15名無し野電車区:04/07/12 23:35 ID:MsqXEgLp
【網干113最後の定期運用】
1運用 米 715M 網 834T 米
4運用 米 731T 網 796T 米
5運用 米 727T 網 804T-238F 垣
6運用 垣 211F-735T 網 820T 米

81-84運用 米 715M 網 820T-244F 垣
85運用 垣 205F-727T 網 796T-234F 垣
86-88運用 垣 207F-731T 網 804T 米

【福知山113 Y編成最後の定期運用】
篠 2523M 福 2738M 大
大 2711M 福 2546M 篠

【京都113 L編成 置き換え候補の運用 概略】大阪乗り入れと長浜乗り入れ分
351運用 京 900M-129M 長 909M 京
354運用 京 900M-129M 長 909M 京 〜湖西線〜 京 回 野

352運用 京 回送 今 3807M 大 回送 京 〜湖西線〜 京 回 野
358運用 京 回送 今 3807M 大 回送 京 〜湖西線〜 今
367運用 京 回送 今 3807M 大 回送 京 〜湖西線〜 京

359運用 今 1800M 永 1809M 大 1844M 今
363運用 今 1800M 永 1809M 大 1844M 今
16名無し野電車区:04/07/12 23:38 ID:MsqXEgLp
2004年度分96両出場済

置き換え名目
W33(2057川重)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(2運用)
W34(2059近車)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(3運用)
W35(2061川重)→5/16 221玉突き捻出→フチ113 4+4両置き換え(11+12運用)
W36(2070近車)→221玉突きで倒壊貸し出し→大垣置き換え?

J 3(2056川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(111運用)
J 4(2063近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(112運用)
J 5(2064近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(113運用)
J 6(2068川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(114運用)

V36(2058川重)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(323M-736T)
V37(2060近車)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(82運用前半)
V38(2062川重)→?/ ? ホシ113 4両置き換え(予備)
V39(2065近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(83運用)
V40(2066近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(87運用)
V41(2067近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(88運用前半−86運用後半)
V42(2069川重)→6/22 ホシ113 4両置き換え(84運用前半−82運用後半)
V43(2071近車)→221玉突きでキトかフチの113置き換え?
V44(2072川重)→221玉突きでキトかフチの113置き換え?
V45(2073川重)→221玉突きでキトかフチの113置き換え?

近車から出場予定か? W37?(2074?)+V46?(2075?)
W,J編成組み込みのM223は2033まで出場済、2100番台の2140まであと6両
17全スレ1000get失敗:04/07/13 03:04 ID:yeLHQpxg
3JumzNRb さんよ!あんさんのせいで1000get出来なかったやんけ?
アホ・ボケ・ダボ!

話は変わるが加古川線の電化で仕事失うキハ40系はどうなるんだ?
18名無し野電車区:04/07/13 03:46 ID:3JumzNRb
>>17 ニヤニヤ(・∀・)

高岡へ行くって話なかった?
このスレか別スレで。
19名無し野電車区:04/07/13 07:06 ID:heKvv3bE
>17
「つやま」みたいに、「みよし」とかの置換えに使ったら笑えるんだが。
20名無し野電車区:04/07/13 07:43 ID:60nYeOoO
>>17
高岡転出と思われ
現在酉で普通列車にキハ58系使っているのは高岡しかない
21名無し野電車区:04/07/13 09:46 ID:2ZRWgTCx
>>17
必死だなプ
22名無し野電車区:04/07/13 10:02 ID:xK6/SUce
>>20
広島でも普通列車に使ってるぞなもし。
23名無し野電車区:04/07/13 11:08 ID:EqKG6RjL
キハ52の置き換えはしないのね
それにしてもWは古い車両置き換えずに中途半端に古いのを置き換えてるよな
24名無し野電車区:04/07/13 11:47 ID:mzz2441d
>>23
後藤のキハ33でキハ52置き換えすればいいと思うんだが…
あとキハ37も高岡か広島で使ってあげてホスィ(´・ω・`)
25名無し野電車区:04/07/13 14:02 ID:VHAXCWXn
>>23
2エソジソ車が必要じゃねーの?
すれ違いsage
26名無し野電車区:04/07/13 17:05 ID:R8tZWcEJ
大糸線のキハ52はもはや聖域
27名無し野電車区:04/07/13 18:00 ID:mF5uDYo2
みなさん、スレ違いでっせ。
28名無し野電車区:04/07/13 18:36 ID:iCEPKTbo
223系、かなり増えてきましたね。あとどのくらい出てくるんだろうか?
こうなると、次期改正での運用大整理に伴って、
本線快速にもかなりの223系が進出してきそうな感じですね。
そんで、置き換えられた221系が他線区に進出したり、
または奈良区に転出したりする流れなのでしょうか。
ともかく、今度の改正でどうなるか楽しみですね。
29名無し野電車区:04/07/13 18:40 ID:PmXkyGjk
連カキ、スマソ。

JR「かぼちゃ電車」引退へ 老朽化で今秋限り
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0713ke38010.html
30名無し野電車区:04/07/13 18:50 ID:LSJXU5JZ
>>28
確かに、平日の朝の上りと夜の下りの本線快速は223系が多いですね。
あと、>>29の記事から最低でもあと35両の223系が製造されそうです・・・
もしかするともう製造済みかもしれません。
31名無し野電車区:04/07/13 18:50 ID:WozfHRXm
カフェオレをかぼちゃ色にしたらいいやん
32名無し野電車区:04/07/13 19:05 ID:tXJzv81n
>>29
上下5本ずつって4本ずつのはずなんだがな…もう1本あったっけ?
35両ってのもK編成5本のことだと思うんだが他にもF編成が…ようわからんw
33名無し野電車区:04/07/13 19:07 ID:tXJzv81n
あ、そっか。湖西線の大阪行含めて5本か。自己レススマソ。
ってことはそれも置き換えなんかな?
34名無し野電車区:04/07/13 19:32 ID:LSJXU5JZ
深夜の西明石行は113系じゃなかったっけ?
35名無し野電車区:04/07/13 19:38 ID:BH5zuFA7
>>34
既に223系に置き換えられました
36名無し野電車区:04/07/13 19:48 ID:LSJXU5JZ
>>35
平日の西明石行が置き換えられたことは知っていたが、
遂に深夜の西明石行も223系に置き換えられたのか・・・
3736:04/07/13 19:49 ID:LSJXU5JZ
×平日の西明石行
○平日朝の西明石行
38名無し野電車区:04/07/13 20:06 ID:iL9Q9eZj
>>29
「1番車両」ってのはモハ5001のこと?やっぱり廃車なのかな
39名無し野電車区:04/07/13 20:36 ID:jl9qhgQp
>>31
N40車のかぼちゃ…ぬるぽ
4031:04/07/13 21:33 ID:WozfHRXm
>>39
かぼちゃガッ!
41名無し野電車区:04/07/13 21:54 ID:Lse2+bo3
>>29
113系の後にすぐ221系が出てきたような書き方だな
42ヨ?ヨ?ツ?ヨ?モdホ?ヒ?:04/07/13 22:40 ID:tXJzv81n
>いわばアナログで、技術屋の腕を見せやすい車両。手の掛かるわが子のようだった
PC9801のメンテを想像したのは漏れだけだろうか……
43名無し野電車区:04/07/13 23:15 ID:TTBM6LhJ
宮村アスカ、何食わぬ顔でサイト再開
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/asuka-m/top.html
(旧掲示板)
ttp://8730.teacup.com/celes/bbs

変更された個所
アドレスの「celes/index.html」が「asuka-m/top.html」になった。
44名無し野電車区:04/07/13 23:29 ID:EcyS7tQX
>>43

お知らせ 投稿者:宮村アスカ(管理人) 投稿日:2004/07/09(Fri) 15:20 No.226
短い間ではありましたが、管理人多忙により当HPは7月末日を以って完全に閉鎖する事になりました。
従って、掲示板などの全コンテンツも閲覧する事が出来なくなります。
短い間でしたけれども、当HPにたくさんの方々の閲覧を頂き、感謝感激であります。
当面は家庭の事情などもあり、PCを触る事が出来なくなりますが、またサイト運営が出来るようになればと思っています。

Re: お知らせ 宮村アスカ(管理人) - 2004/07/09(Fri) 19:37 No.229

このHPは閉鎖となりますが、来月よりサーバー移行などの関係で新HPを立ち上げる予定にしております。
但し、他掲示板での事もあって、新URLと新HNはこの場においては非公開とさせて頂きます。
今後は鉄道画像に限らず、色々なネタで内容をより充実させようと思います。
========
相当警戒しているようだなw
45名無し野電車区:04/07/13 23:36 ID:pcxMpRmx
ついに113系も本線撤退か。何もかも時代の流れには逆らえないね・・・・。昼間運用が無くなってからはカフェオレ蹴ってまで原色に乗ったもんさ。



PS:アスカってかなり自己撞着してるようだな。閉鎖となりますがサーバー移行で新HPだと。どうにか2chで叩かれまいと必死か?まぁそれが叩かれる原因の一つにもなりうるわけだが。
46名無し野電車区:04/07/13 23:45 ID:PQHqrrxB
113撤退となると大垣行き221系化は既成事実ってことか
神戸新聞の記事で誤植と思われるのは

両線では朝のラッシュ後と夕方の時間帯に、一日に上下五本ずつ
 →ホシの運用だけで4往復。宝塚線乗り入れが1往復。湖西線から大阪乗り入れ下り2本上り1本。
両線を走る全三十五両
 →指摘済みだがF編成が抜けている
県内では今後も宝塚線などでは残るが、
 →ゲテモノ3800番台のことと思われ。確かに篠山口〜福知山〜城崎には残る
秋以降、ローカル線などへ振り分けるか廃車となるかは、車両の傷み具合によって判断するという。
 →ローカル線=広島w
47名無し野電車区:04/07/14 00:13 ID:tOWL/lWQ
>>46
兵庫県内の本線がらみだと5往復であってない?

広島は確かにローカルですな。
48名無し野電車区:04/07/14 00:14 ID:16X6Mus3
川重に残る未出場分はWとV1本ずつ
49名無し野電車区:04/07/14 00:41 ID:F4YsMX+j
221      ホシ→ミハ
117福知山運用 ミハ→フチ
117京都運用  ミハ→キト
という配置変更はあるんだろうか
ホシの配置両数が多すぎるからやりかねない気がするんだけど
50名無し野電車区:04/07/14 03:55 ID:uSRV+DW3
>>15
1-6,81-88運用の違いは?
51名無し野電車区:04/07/14 06:05 ID:Di1eiCwp
113系の廃車に反対しよう!
52名無しさん?:04/07/14 06:28 ID:8NkwfcP/
>>50
1-6運用:基本編成7連
81-88運用:付属編成4連
53名無し野電車区:04/07/14 06:40 ID:7OuZuqBN
>>51
心配しなくてもまだまだ走るよ。
カボチャ113絶滅反対ということなら分かるが。
54名無し野電車区:04/07/14 08:40 ID:ThUtL7Tj
>>31
 >カフェオレをかぼちゃ色にしたらいいやん

カフェオレが引退する頃にはリバイバルでやると思うがw
55名無し野電車区@アク禁中:04/07/14 11:12 ID:FBsRnSiA
網☆総の延命工事を受けたサハ111はどうなるんだ?
それとモハ114・115ユニットは岡山か下関に転属?
56盗んだバイクで走り出すー:04/07/14 11:15 ID:ofn2o3r4
網☆総の延命工事を受けたサハ111はどうなるんだ?
それとモハ114・115ユニットは岡山か下関に転属?
57名無し野電車区:04/07/14 12:14 ID:RAFp4amY
>>55-56
延命を受けたサハ111は、T編成(サハ2両組込の8連)として京キトに転属。
58名無し野電車区@アク禁中:04/07/14 13:02 ID:RxBa0Ea0
>>57
サンクス
と言うことはキトのT編成は更に増えるのか?
それと未更新の7000番台サハは先頭車改造されるかもしれないね
59USJ:04/07/14 14:55 ID:3xPmb/kh
113系は和田岬線で動態保存してください。
僕の生き甲斐がなくなります。
60名無し野電車区:04/07/14 16:45 ID:p1uA2aIm
先週京田辺で明石S7の進行方向左側のドアの内一枚だけが
二重硝子に交換されているのを見たが概出か?
61名無し野電車区:04/07/14 17:06 ID:p1uA2aIm
>>60
見たのは宝塚行の快速ね。
62名無し野電車区:04/07/14 18:36 ID:rnnHi0kM
>>59
カボチャと一緒に廣嶋へ逝ってよし
広ヒロと仲良くね
63名無し野電車区:04/07/14 18:39 ID:rnnHi0kM
Re: お知らせ 宮村アスカ(管理人) - 2004/07/09(Fri) 21:04 No.231

>準急三宮行き殿
HNを変更して二重ネームになってしまいました。(他の掲示板で・・・)
少し前にその管理人さんから注意を受けてしまいました。
この場で公開してしまうと、他の掲示板で批判の野次が飛んでしまうので、敢えて伏せておきます。

Re: お知らせ 準急三宮行き - 2004/07/09(Fri) 21:28 No.232

>宮村アスカさん
>二重ネーム
管理人さんの所は「リモートホスト」というものがあるらしいです。
そこで見ると一目瞭然らしいです。
僕の場合は「リモートホスト」でバレてしまいました(本当はいけないんですけどね)。
64名無し野電車区:04/07/14 19:06 ID:lDzNUPyE
本線113む撤退の前に環状近辺103を沙汰しろよ。
USJ仕様も外はよくても中がだめぽ
65会長:04/07/14 19:14 ID:kBqBvWwO
>41やはり117は無視なんじゃない?
66名無し野電車区:04/07/14 19:29 ID:/xSlSL1c
>>56
下関が有力。
既に1組が福知山のK13と共に逝ったという話も出てる品。
67名無し野電車区:04/07/14 20:27 ID:iw2m/phq
未だに戸袋窓が残ってたクハ103-802が30Nされたみたいだね
これで103系の原型車は消滅?

今年度で103・113の30N更新は終了みたいだけど、
未更新車全部更新される(間に合う)のか??
68名無し野電車区:04/07/14 20:41 ID:XkWhcEMs
今日も近畿車輛より223系6両編成×2が出場 どうやら酉は意地でも快速を8連以上に統一するつもりはないようですな。
69名無し野電車区:04/07/14 20:48 ID:iw2m/phq
223の6連は6本で終了じゃなかったのか・・

大垣行きは6+4の10連?
221系6連2本を8連・4連各1本に組み替え?
221系がまたまた奈良へ転属?
70名無し野電車区:04/07/14 21:03 ID:wp8lbhjl
これで野洲に予備留置中のS06も転属orあぼーんかな?
71名無し野電車区:04/07/14 21:16 ID:/humFSYl
追加訂正(7/14 223系6連2本出場により編成数更新)

某所各サイトより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
◎網干所運用(編成数)…6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(36本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(45本)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)

以上、間違いがあったらスマソ。
>>68
>>28にもあるが、次のダイ改で
本線快速もかなりの数が223系に置き換えられそうだね。
72名無し野電車区:04/07/14 21:19 ID:lDzNUPyE
6+6や6+4でやってもらいたいねぇ>J編成
福知山線くるならJでOKだけど。
73名無し野電車区:04/07/14 21:58 ID:VFhmI+zm
おいおい、Jが2本出場かよ
先日川重から出たV2本はまだ置き換えしてないはずだが、7月の置き換えはこうなるのか?
223Vx2→221Cx2捻出→1809M-1844Mを221化→キト113L編成捻出、ヒネへ???
223Jx2→221Bx2捻出→3807Mなど221化→キト113L編成捻出、ヒネへ???
74名無し野電車区:04/07/14 22:33 ID:VFhmI+zm
追記だが、今後の223製造予想(敦賀直流化分は別)
W編成4本 ホシ113最後のK編成4運用置き換え M223-2000番台は2039まで登場、次がW28編成のM223-2140につながる
V編成5〜7本 ホシ113最後のF編成3運用置き換え フチの最後の113置き換えで2本 もう2本増えるなら朝のキト車長浜1往復も置き換え
75名無し野電車区:04/07/14 23:25 ID:Di1eiCwp
113系初期型の廃車断固反対!
223系追加投入を阻止しよう
76名無し野電車区:04/07/15 07:20 ID:SGiq2Nw3
>>68 >>73
223J増やす酉の腹が読めん。
>>69
どうなんだろうね。
103のスジを置き換えられるとなると森ノ宮車の大和路閉じ込め6M鹿無い訳だし、
他の103のスジを置き換えるとなると前後の環状内運行との絡みがあるから
難しいだろうなぁ。
77名無し野電車区:04/07/15 07:41 ID:f6DJ/fyl
>>68
Jを増やすからには一部の新快速を4+4の8両から6+4の10両にするかも試練
78名無し野電車区:04/07/15 09:22 ID:IKOsTcZq
まだ223出場するか >近畿車輛
79名無し野電車区:04/07/15 09:38 ID:BgI1RAB/
>>1>>17>>23>>35>>52>>75
通報しますた
80名無し野電車区:04/07/15 11:04 ID:cf9Dc2ts
ダイヤ情報8月号見たが、川重からは8/15までの出場計画なし
81名無し野電車区:04/07/15 12:57 ID:SGiq2Nw3
>>69
奈良へ持って逝くとなると事由は00年6連固定車の
「夕方の環状直通区快サービスアップ用」みたく
「大和路線夕方混雑時の快速103追放用」又は
「森ノ宮車大和路運用置き換え用」が有力だな。
因みに97年のが「高田区快本運転開始」
00年のMTユニットが「阪和運用用」
01年のは言わずもがなの‘みやこ路快速’
>>68
本線快速に223Jが更に増えそうな悪寒
82名無し野電車区:04/07/15 16:46 ID:QbfVCfyN
223系も昨日出場したJ7 J8で打ち止めかな もうこれ以上いらんだろ
83J編成撲滅委員会:04/07/15 17:45 ID:/MpoAoUs
モハ-サハユニットをJ編成に差し込めや
84名無し野電車区:04/07/15 18:25 ID:MFOvRnET
J編成の件であるが、
漏れの妄想では、従来の8連(W)と4連(V)より、
J編成+2連を導入した方が、M車の数的には合理的なのだが、
酉はそんな事考えてないだろうな。

6連と2連を使う場合、
ラッシュ時:6+6,8+2+2 データイム:8,6+2,6+2 M車の数:9両/24

従来の8連と4連を使う場合、
ラッシュ時:8+4,8+4 データイム:8,8,4+4 M車の数:10両/24
85名無し野電車区:04/07/15 19:32 ID:gyU2wcEe
221系の6両6両を8両4両に変えたのもつかの間、今度はその逆を始めたもんな。
最近数年は止まってるようだけど、いつ再開するか分かったもんじゃない。

1種別に2種類以上の編成が混在すんのは好ましくないことくらい分かっているだろうけど
それでも敢えて6両を増やし続ける意味が俺にもサッパリ分からん。
86名無し野電車区:04/07/15 19:35 ID:vhOOSJvp
今日、近車の前通ったが、V編成が一本居たっぽい。幕は新快速だった。
87名無し野電車区:04/07/15 20:32 ID:Kdxx3sI0
>>85
あえて6両を増やしてるってことは将来J編成を奈良か日根野に持っていくためじゃないのか?
88名無し野電車区:04/07/15 21:33 ID:u3eMjV45
>84
あんまり短いのくっつけまくると
「車内で移動が出来ないぞゴラァ!」
って香具師が増える阿寒。
89名無し野電車区:04/07/15 21:51 ID:6tW08QsB
6連+6連にして、湖西線と湖東線を山科で分割・併合にしてみる。


わきゃあない。
90名無し野電車区:04/07/15 21:55 ID:gyU2wcEe
>>87
221系8両とこの6両の重点運用路線が根本的に間違っている(つまり逆)気がする
91名無し野電車区:04/07/15 22:21 ID:foUDRai5
>>69
南アーバンで221系をまとまった数両を増備することはもう・・・

>>87
223系2000番台改造車を阪和線へ転用する構想は消滅している。
92名無し野電車区:04/07/15 22:53 ID:u3eMjV45
>89
今でも京都で一部やってる。(8+4)
9389:04/07/15 23:03 ID:6tW08QsB
>92
ごめん、知ってる。
それをデータイムに2本/1h行い、
片や敦賀、片や長浜or貴生川まで(ry

妄想が過ぎたようで・……
94名無し野電車区:04/07/16 09:25 ID:w1L6EppK
園部<>京都<>柘植 の平安京路快速きぼん
95名無し野電車区:04/07/16 11:11 ID:f44s/VOe
>>94
京都駅に地下ホーム建設だな…地下4階か?
96名無し野電車区:04/07/16 14:04 ID:h7wbf7gn
>>95
刷毛で掘るから軽く100年かかるなw
97名無し野電車区:04/07/16 17:55 ID:740X98uK
大和路快速とみやこ路快速はスルーしてもいいような希ガス。
奈良線に単線区間が多いからやっぱ無理かな。
98名無し野電車区:04/07/16 19:14 ID:baPP5/QY
>>97
無理ではないだろうが、危険ぽいな
99名無し野電車区:04/07/16 19:16 ID:xmeitQg/
>>96
ワラタ
京都は掘れば何か出てくるからw

>>97
余裕時分多い目でいけば良いのでわ?
ただ加茂行きをどうするのか(木津で分割?)や、みやこ路に20分ヘッドほどの需要があるのかどうかって感じじゃないかな?
10097:04/07/16 19:23 ID:740X98uK
>>99
加茂行きの需要がどれだけあるのかわからないけど、6+2で2が加茂発着としたらどうだろう?
亀山方面接続列車のみ4+4とか。
分割併合は奈良でいいと思われ。
101名無し野電車区:04/07/16 19:40 ID:zHdVI+2w
>>100だったら、
俺のチンコ切断してうp
102名無し野電車区:04/07/16 21:28 ID:QYtyBMZ5
>>97
>>99
平城山はどうするよ
103名無し野電車区:04/07/16 22:49 ID:JOGz/OEx
>>95
地下よか高架の方がいい。西側に嵯峨野と京都発着特急を、東側に奈良線と
草津・湖西の一部を・・・なんだけど高架にすると遺跡の代わりにプロ市民が
湧いてくるんだよな。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
104名無し野電車区:04/07/16 23:07 ID:7kxmiMY5
逆だよ。
プロ市民は京都駅改築の際に、高層建築案の対抗案として
高架駅として高架下に商業施設を収容する内容を発表している。
個人的には支持できる内容だったが、立体交差事業の前提となる
遮断時間の長い踏切が存在しないので、
プロ市民が考えたという以外に役所が高架案を蹴飛ばす口実を与えてしまった。

大体、「プロ市民」なんて言葉を好んで使うこと自体が(ry
105名無し野電車区:04/07/16 23:11 ID:wu5zQiY5
>94の快速を走らせるだけなら新ホームはいらないと思う。
むしろ、嵯峨野線複線化完成時(or新京都駅ビル完成時)に今の嵯峨野ホームをどうするか。

板違いsage
106名無し野電車区:04/07/16 23:15 ID:KIC/TCKS
>>105
会計レジ前まで乗り入れ
107名無し野電車区:04/07/16 23:57 ID:EFgbV8dO
さて、秋改正の概要。来週あたりに公表されるのかな? 期待あげ
去年は何日に発表したっけ?
108名無し野電車区:04/07/17 08:33 ID:mmpB2a+l
スレ違いだからあれだけど
>>104
そのプロ…いや市民団体が発表した案では駅東側の高架橋(竹田街道)をどう処理してたの?
線路を高架にするわけだから竹田街道は地平に下ろしたわけですか?
しかも工事中仮道路の確保もスペース的に難しいし…。
109名無し野電車区:04/07/17 10:53 ID:MZ7fgmG/
ながら接続の211F(土・休3209F)は221系8連キボン
110名無し野電車区:04/07/17 11:19 ID:ZF4icEHQ
池原あゆみ
コイツ何者?
名前といい痛い奴だな
111名無し野電車区:04/07/17 11:32 ID:Rl9iWoAp
>108
工事中 河原町通へ迂回
完成後 地平化
くらいじゃないの?
112名無し野電車区:04/07/17 12:17 ID:XV/17cYd
>>111
あの頃河原町ってJRの線路下を大型車通れるようになってたっけか?
113名無し野電車区:04/07/17 14:44 ID:qCLIgLzs
先程黄緑色のTcを連結したクモヤ2両が奈良方向へ南下!
Tc802の30N完了に伴う奈良電送りか?
114名無し野電車区:04/07/17 14:45 ID:qCLIgLzs
>>110
‘空間愛好家’だっけ。
115名無し野電車区:04/07/17 14:47 ID:g+KvdaN0
>>113
某掲示板にはTc103-802が戸袋窓埋められていたとの目撃談あり
116名無し野電車区:04/07/17 16:46 ID:htZOlx7m
>>110
その昔は山城なんたら、とかいう名前だった。
117名無し野電車区:04/07/17 19:11 ID:z3PVdJ9B
いずれ221系Aヘセは短編成化されて、
中間の220M-Tユニットは亜幹線2連ワンマン運転用へ改造されるのか?
118名無し野電車区:04/07/17 20:38 ID:lx/LkMd4
>>115
気がつくと大和路4連に「クハだけリニュ」な編成が多数・・?
119名無し野電車区:04/07/17 21:31 ID:Qewq7zph
これで戸袋窓の残る西の103は阪和の超ボロだけか
120名無し野電車区:04/07/17 21:48 ID:ZfdzqkZd
>>119
廣嶋にも残ってる
121名無し野電車区:04/07/17 22:42 ID:dNt1Is33
戸袋あったほうが明るくてよくない?
122名無し野電車区:04/07/17 22:44 ID:ByUQaUYE
>>110
宮村の別名加茂
123名無し野電車区:04/07/17 23:41 ID:8SSXh826
>>113
まさにその通り。

>>115
30Nなら当然埋められているかと。イミフ。

>>121
オレもそう思う。まぁ、103系は外にゴム使ってるしね。ほっとけば腐食が早くなる。


あれ?じゃあなんで201系のリニュは撤去するんだ????
124名無し野電車区:04/07/17 23:58 ID:mVTpDlFZ
戸袋窓を撤去する理由はいろいろいわれているが

・腐食防止
・騒音の進入防止
・内側が汚れやすくかつ掃除しにくいことからくる美観上の問題
・当然のことながら無い方が整備が楽

といったところかと。
125名無し野電車区:04/07/18 00:46 ID:9TXucHQo
>>124
4つ目が最大の理由とみました。
126名無し野電車区:04/07/18 01:25 ID:GPRyKQ/6
>>124
221系リニューアルのメニューに挙げられてそうだな。
ドア周りは223系に準じた改造にすんのかな
127名無し野電車区:04/07/18 01:34 ID:9TXucHQo
>>126
ドア間5列化・・・窓割り合わない・・・鬱氏


実際には3ドアのおかげで混雑さばけてるから6列のまま更新するんだろうね。
128名無し野電車区:04/07/18 01:44 ID:twbOFxiD
103・201系などにおける戸袋窓の埋め込み処置は、
腐食の問題以外に意匠面でも考慮された結果かと。
その証拠に113・115系などでは必ずしも埋め込まれていない。
採光面で問題があったと思われる。

221系でも見栄えの問題や採光面より埋め込みはないと想像する。
129名無し野電車区:04/07/18 04:19 ID:CpRbnpmi
広告スペース確保
130名無し野電車区:04/07/18 06:25 ID:nTTsRoxh
>>123
>30Nなら当然埋められているかと。イミフ。

は?
目撃談があったと言ったまでだが。
頭おかしいんじゃネェの?(プ
131名無し野電車区:04/07/18 07:07 ID:mxL1YThw
>>130
まあまあ、もちけつ。
>123はN30施行したんだから戸袋窓が埋まって当然だと言ってる訳だろ?
で、おまいさんは戸袋窓が埋まっていたという目撃談を発見したと書き込んでるわけだ。
おりもかつお節系列の画像掲示板や奈良線の掲示板で件の車両ネタを見かけたから、お互いに事実を述べてるわけだ。

キレる理由がよく分からんのだが…
132名無し野電車区:04/07/18 07:24 ID:HJ8Qvw4F
>>130
必死だなプ
133名無し野電車区:04/07/18 07:31 ID:zQTqa0Bv
ていうか、103まだ使うつもりなの?
134名無し野電車区:04/07/18 07:32 ID:NIHJEZEO
夏休みといえば「夏厨」の季節。
申し合わせたように昨日から発生してるのが笑えるが、喧嘩するのなら他所でやってくれ。
135名無し野電車区:04/07/18 07:36 ID:NIHJEZEO
>>133
ここしばらくは使わないとやっていけないでしょうなぁ。
次世代の通勤型車両はデビューすらしてないわけだし…
136130:04/07/18 07:47 ID:cjLLLgEO
別に荒らすつもりはなかったんだけど
ただ802は奈良区の103系唯一の戸袋窓残存車だったから。。。

>>123
ごめんなさい。言い過ぎでした。
今後気をつけます。
(´・ω・`)ショボーン
137名無し野電車区:04/07/18 07:53 ID:hgyJ9aPs
>>136
氏ね
138名無し野電車区:04/07/18 08:34 ID:h5dwfS7A
外側スライド式ドアなら戸袋のことは考えなくてもいいと思うんだが、、、
なんで日本の通勤型にはないんだろうか?(昔の和田岬線ぐらい?)
特急にはあるのに。
むしろコストも安そうな気がするが、逆なのか?
139名無し野電車区:04/07/18 09:31 ID:zp9fTDMa
>>138
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078930348/
このスレの215あたりからざっと読めばわかるかと。
140123:04/07/18 11:21 ID:xp3CO0KQ
>>136
いえいえ、自分も書き込みが悪かったのです。イミフ。は余計ですた(汗
>>130
お互いのフォロー有難う御座います。


>>124-128
そういうことですか。納得です。
141名無し野電車区:04/07/18 19:51 ID:uzo2ti5+
201系の戸袋窓うんぬんより妻窓が埋められなかったことが謎だ
142名無し野電車区:04/07/18 22:57 ID:6Q3TbYqX
今晩、阪和線で試運転があるというカキコが某所で。
143名無し野電車区 :04/07/18 23:23 ID:K/Qx7T/G
何の試運転?
144名無し野電車区:04/07/18 23:24 ID:G9dxsLla
D223
145名無し野電車区:04/07/18 23:39 ID:Z/dl8cMf
それよりも221系に前面方向幕(というかLED)つけろよ
146名無し野電車区:04/07/18 23:47 ID:6Q3TbYqX
>>144
メーカ製作棟の奥に隠していた実車が出てきて・・・なら萌えるが(藁
D223は本線だべ、阪和線ならD207だろう。

207系の阪和線試運転は0・1000番台とも登場直後に済ませてある。
今あえて試走させる必要のある車両ってなんだろう?
高架工事関連でもなさそうだしなぁ。

>>145
221系の体質改善が近づいてるから、そのときに期待だな。
ただ前面の構造上、上部に行き先表示装置を付けるスペースが取れるか?
147名無し野電車区:04/07/19 00:04 ID:BPsdBKm5
>>146
1.東急8000のように無理矢理小さい文字で詰め込む
2.ヨ231のように種別と行先を交互表示させる

これなら1つのLED表示機で済む
148名無し野電車区:04/07/19 00:07 ID:8BJJGT4U
>>147
バカタレ。酉は、種別・線区分けを色でやるから出来ねえよ。
全車にフルカラーLEDなんて無理だっての。
149名無し野電車区:04/07/19 00:24 ID:aqjMrqq9
要は、しRマーク動かしてそこにLEDはめ込む改造すりゃそんでしまいだろ。
ってことを考え付けばの話だが。w
150名無し野電車区:04/07/19 00:26 ID:BIX6Jbk3
本線205?<阪和試運転
151名無し野電車区@182:04/07/19 00:27 ID:yD+nGdWX
221系の体質改善の話なんてないですが?
152名無し野電車区:04/07/19 00:40 ID:I9BXbnNQ
そりゃ現時点で急いでる訳ではないけど、
RJバックナンバーの体質改善工事解説記事で車両部新製改良の実務者が
213・221系は車齢半ばでの更新時期に差し掛かってると言及している罠。

>話なんてないですが?

みたいに乱暴な議論をしてはイクナイ。

>>150
本線205系なら、17年前の1000番台導入前に阪和線で試運転済み。
今やってる205系本線試運転は北方貨物線経由のハンドル訓練でしょうが。
153名無し野電車区:04/07/19 01:59 ID:8zk699eu
付け加えると、25Aの間合いハンドル訓練は、205系とは限らない。205系の確立もそこそこあるが、
いかんせん、201系の数が多いので、大半は201系。
154名無し野電車区:04/07/19 12:52 ID:v0GS0tkY
大和路103にオール40N・6連登場
155名無し野電車区:04/07/19 13:17 ID:cdozLqoP
>>149
JRマークを
JR
Mc221-36
て言う風にして窓中に掻いてやれば桶だろ。
156名無し野電車区:04/07/19 17:38 ID:VOQmMY5N
>>150
205系でも1000番台だった模様。
訓練運転だったらしい。
JRはどことも異常時向け訓練が多いね。
157名無し野電車区:04/07/19 18:23 ID:eC9YcndV
>>152
117系は無視か〜!?
158名無し野電車区:04/07/19 18:27 ID:VOQmMY5N
115系3000番台と3500番台(元117系MM'ユニット)は
今年度中に30N化を開始すると明言されている一方で、
117系に関しては言及はなかった。

117系体質改善工事が何故行われないかの議論は前スレで既出。
個人的には、165系などがそうであったように
波動用として寿命を全うするための措置ではと推測。
159名無し野電車区:04/07/19 18:45 ID:Glepq8+Z
age
160名無し野電車区:04/07/19 19:07 ID:HIT7M4Sv
>>141
201系は最初から30Nされてると言ってもいいくらい頑丈らしいですよ
161名無し野電車区:04/07/19 22:01 ID:F80lusTn
201系、ボデーはボコボコだけどなー、床下もかなり来てる、軸替えも大変だしなー。8本総替えやもんなM車は。
Tc、Tはかなり楽。ライニングも多いし、研磨子もあるしなにかとやっかい。ドアもすぐめげるし。
M車すぐフラットするし。かんざしに割ピン÷なあかんし。
162名無し野電車区:04/07/19 22:39 ID:VOQmMY5N
吹工の現業?

>床下もかなり来てる
主回路更新の構想とかはないの?

>かんざしに割ピン÷なあかんし。
「かんざし」ってどの部分?
163名無し野電車区:04/07/19 23:28 ID:8W7QiOuD
>>107
昨年は7/30に発表でした
164名無し野電車区:04/07/20 06:22 ID:nOiNioyT
>>154
って事は40N×3+30N×3同居も同時発生したんか?
165名無し野電車区:04/07/20 23:43 ID:rHZmVE6F
7月定例社長会見で今秋or今冬のアーバンダイ改についての言及クルー???
166名無し野電車区:04/07/21 08:50 ID:PJUIkxVk
一応解っている範囲でのダイ改

今秋(10月?)
・JR京都・神戸線から113系撤退
・快速の速達化(西大路・向日町・山崎終日通過?)
・高槻止のC電を京都まで延長(憶測)
・西明石発着のC電の半数を大久保まで延長(2ch内のレスより)
今冬(12月、加古川線電化開業時)
・あらためて加古川線との接続
別所・勝原開業時
・加古川止の快速(普通)を姫路・網干まで延長(憶測)
167名無し野電車区:04/07/21 10:49 ID:AOgmBbKX
もし本当に快速が京都まで速達(?)運転されれば、便利になりますね。そうなるとその下のC電京都延長は当然の措置ですね。


西明石発着のC電半数を大久保延長と言う事は、昼間でも大久保行きが見れるってこと?
168試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/07/21 11:38 ID:suevb4CJ
しかし、このご時世速達列車が「停車駅削減」とはかなり勇気あるなw

ただ、どのくらいの利用者がいるのか分からないが
例えば向日町〜大津間の利用者なんてちょっとたまらんだろう。

全C電が京都延長しても、終点京都で米原方面の列車と同一ホームの連絡は無理だろうし
だからといって途中の長岡京とかでの連絡も不可能だろう。

そのあたり、どうするか。 まだ確定要項では無いから期待はしてないが。
ただ、大阪以西〜京都間などの利用者からすれば、これは最強のダイ改になるな。
快速が使えるようになったら新快の混雑も解消されるはずだし。
169166:04/07/21 13:46 ID:PJUIkxVk
>>166は関連スレのレスやもう既に新聞などで報じられた記事をまとめただけということを御留意ください。
170名無し野電車区:04/07/21 15:39 ID:kvlEb28d
快速が西大路・向日町・山崎通過したところで、京都〜三ノ宮間で新快速から逃げ切れるのか?
逃げ切れたとしても、京都駅は新快速と同時発車になるだろ?

混雑解消になるんかと。
171名無し野電車区:04/07/21 16:39 ID:LL6Ox2Jh
>>170
あっちを立てればこっちが立たず、ってとこですなあ。
172名無し野電車区:04/07/21 16:49 ID:9IVIWLDA
>>170
ちょっと乱暴だが、昔のように大阪で新快速と快速が緩急接続するのはどう?大阪時点で快速が新快速の後追いになるように。そうしたら京都神戸へは快速が逃げ切れるし。
173名無し野電車区:04/07/21 16:59 ID:EkvbpTgP
>>172
それだとやっぱり新快速が混む罠
174名無し野電車区:04/07/21 17:33 ID:WyZHMB3P
三ノ宮を発車した新快速の1分後に快速が発車。
次の新快速は15分発となる。14分あったら結構逃げれると思われ。

これだと三ノ宮で新快速⇔普通・快速⇔普通の乗換えができなくなるからだめか。
175名無し野電車区:04/07/21 18:27 ID:HWAqcQnY
とりあえず高槻で同時入線くらいにして接続してほすぃ
176名無し野電車区:04/07/21 19:57 ID:g9mKTRBt
足の遅い201/205が残るのに、そんなことできるのか?
前誰かが言ってた外走行は容量的に難しいだろうし、そうなると快速がぶち当たりそうな普通を運用のやりくりで207に?
177名無し野電車区:04/07/21 20:06 ID:WyZHMB3P
>>176
1/2の本線普通は207(東西線絡み)。
尼崎からの宝塚線も日中は207だから、207の後ろに快速を走らせたら無問題では?
178名無しさん?:04/07/21 20:18 ID:TdtrhJJk
>>166に追加。ソースはないが、各所で噂されている内容

昼間時に東西快速の半数を新三田延長
宝塚線に223系充当列車誕生

湖東ローカル分断という話もどっかであったな。

T電の速達化だが、思い切った5分単位での速達化をするなら、
高槻〜京都が鍵になってくるだろう。快速運転になるかどうかは
しらんけど。

ちなみに、高槻以東でもっともスジが立っているT電は1724T。
京都3番着ながら高槻〜京都を18分で走行している。
179名無し野電車区:04/07/21 20:49 ID:1ewjP2Gx
>>165
7月定例社長会見で今秋or今冬のアーバンダイ改についての言及はコナカッター
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k040721.html

それより、大和路・阪和で車両運用変わるかも?
180名無し野電車区:04/07/21 21:13 ID:0s8H4181
>>179
阪和線の高架切り替えが10月16日ということは、この日が
ダイヤ改正日という可能性も?
181名無し野電車区:04/07/21 21:15 ID:S88Eullt
環状線以南は10月、本線は12月と思われ。
182名無し野電車区:04/07/21 22:05 ID:1ewjP2Gx
自己レスですが、
>>179
>大和路・阪和で車両運用変わるかも?
大和路線スレにも書いたけど、
大和路線に専用車設定

103系使用快速(和歌山・桜井線直通など)を221系化

不足する221系を網干から奈良区へ奪(ry…
(本線へは223系が大量に増備されてるし、10月開始という時期的な面でも…)

なぁ〜んて動きがあるわけないよねw 考えすぎスマソw
183名無し野電車区:04/07/21 22:41 ID:xFEYBflz
奥野製作所、逝ってよし
184名無し野電車区:04/07/21 22:47 ID:Mhk8EpJ4
>>182
某スレでも以前に書いたことなんだが
女性専用車両の設定というのは、
今の車両運用において出来る範囲内でしか行っていない。
JRに限らず他社でも基本的には同じスタンス。
社によっては設定がなされたことで若干の制限が生まれたケースもあるようだが。
よって、各社では女性専用車両を設定しやすい線区・運用が最初に選ばれている。

今回追加される線区・運用も基本的に
自線区内でクローズするものが選ばれているのが判るだろう。
まちまちの編成長で分割併合があったり連結位置が一定しない運用は、
運転・営業サイドとしても設定されると旅客への周知徹底が煩雑になってしまう。

だから、このことで形式変更などの運用変更は基本的にないと考えてよい。

221系南アーバン転出の可能性については上記の件と別件だが、
中期的な展望で南アーバンから総転出する可能性もあるらしく心しておくように。
185名無し野電車区:04/07/22 00:10 ID:Yz2ktzGx
>>110
見覚えある名前だなー、誰だっけ? と思っていたら
>116で思いだした。
山城某が昔から使ってるペンネームだ、それ。_| ̄|○
186名無し野電車区:04/07/22 19:57 ID:SFy+/gNp
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k040721.html
大和路・阪和線に女性専用車
187名無し野電車区:04/07/22 20:29 ID:nyX6JgzZ
>>180
10/16は土曜日だし、この日が秋のダイヤ改正日かもしれないね。
(全国一斉改正は土曜日が多いよね)

さて、その秋改正概要、来週あたりに発表されるかな?
188名無し野電車区:04/07/22 20:41 ID:+LwS+UHN
新快速が1時間5本になるの楽しみですね。
189名無し野電車区:04/07/22 21:43 ID:snan0Inu
>>188
君の脳内でね
190名無し野電車区:04/07/22 23:55 ID:7hVtCjSk
6連での女専車導入は全国初めてか?

10両編成の1両女専車でも不満が出るのに、
全体の1/6が女専になったら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
191名無し野電車区:04/07/23 00:00 ID:CNEgwPFd
神鉄、神戸市海岸線(ぬるぽ
192:04/07/23 00:00 ID:r0hU0SsU
>>188
詳しく
193名無し野電車区:04/07/23 01:28 ID:CUqQ3u7F
>>191
スレ違いガッ!
194名無し野電車区:04/07/23 01:48 ID:WGk9JnnJ
>>193
>>191の両線は、4両編成の1両を専用車にしていた、ということ
195名無し野電車区:04/07/23 02:07 ID:akwHW+vJ
>>194
していた、ということはもう改まったのか?
196名無し野電車区:04/07/23 09:36 ID:e2VmMYwg
網干にクハがない221のBがいたぞ
197名無し野電車区:04/07/23 11:18 ID:14+sKXXi
>>190
終日だったら初かも知れない。
でも時間限定なら、地下鉄谷町線も6両だぞ。
198名無し野電車区:04/07/23 16:04 ID:B4FmzrRn
神戸市海岸線は基本的に終日4両のうち1両がアレ
ただしウイングスタジアムなどで決起集会などがあって混雑する恐れがあるときは解除
199名無し野電車区:04/07/23 18:06 ID:SvQNsuaQ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040723a.html
「朝夕通勤時間帯に京都方面から大阪方面行き快速を223系に統一します」

浮いた221を113運用に順送りだろうが、
それでも余ったものは組み替えで8両に戻せばいいのに
200名無し野電車区:04/07/23 19:47 ID:1kQU3XyS
>>199
秋改正概要発表キター!!
やはり改正日は16日でしたね。

秋→朝夕ラッシュ時の輸送改善
冬→大阪−京都間快速先着化など
やはり秋と冬と2段階に分けての改正の流れになりそうな感じですね。
201名無し野電車区:04/07/23 21:54 ID:Tjetqwux
結局今年の164両は全部223だったとw

現在まで
W編成 W33-W36 4本 32両 
J編成 J3-J8  6本 36両
V編成 V36-V45 10本 40両 計108両

あと56両ってことかな?

カボチャ分で
W編成4本 32両
V編成3本 12両 計44両

残り12両がV編成3本かJ編成2本か…
202名無し野電車区:04/07/23 23:01 ID:qnqLxYB+
って、急行だいせん廃止だって?利用者少な杉だった?

スレ違いsage
203名無し野電車区:04/07/23 23:23 ID:0dkDQtWQ
>>16>>71を見たら、今年の新造は今のところ108両かい?
とすると、223新製はあと56両か
204名無し野電車区:04/07/23 23:36 ID:Q2GzdHyI
ところで加古川線電化は12月だけど加古川駅の山陽上り副本線ホームも12月供用開始なのかな。
それとも山陽線ホームだけ10月改正から先に供用開始して快速の新快速待避を東加古川から加古川に移すのかな。
205名無し野電車区:04/07/23 23:39 ID:woxOYvTM
7:45-8:45の大阪着223系化か
3807M大阪着8:15、1809M大阪着8:44はキト113から223に置き換えだな
大垣発は727Mが現在8:49着だから221でよいってことか
206名無し野電車区:04/07/23 23:43 ID:woxOYvTM
>>204
10月改正で加古川に移すと思う
貨物とかのダイヤ変更もあるから10月と12月に分けてやってられないだろうし
新駅開業の所要時間の伸びも10月の段階で盛り込むんじゃないか?
207名無し野電車区:04/07/24 00:07 ID:9XuhzBxq
カフェオレ113系も東海道、山陽アーバン区間撤退?
208名無し野電車区:04/07/24 00:16 ID:BbQFrgyh
>>207
何眠たいことを…
足回りが同じものは追放に決まってるだろうが
209名無し野電車区:04/07/24 12:45 ID:RiJFwpAT
113系の撤退反対!
みんなで抗議しよう!
210名無し野電車区:04/07/24 13:24 ID:jfwKVEUb
なんでだよ嫌だよ・・・。
211名無し野電車区:04/07/24 13:48 ID:wAUmwsEE
>>209
いらない113系は奈良と日根野に下さい
212名無し野電車区:04/07/24 14:12 ID:RiJFwpAT
113系初期型の廃車反対!
西日本各線に残すべきである!
223系逝ってよし
213名無し野電車区:04/07/24 15:31 ID:VdgOjfj6
>>211
要らん要らん。
これ以上オンボロ車を増やさんといてください。
214名無し野電車区:04/07/24 17:25 ID:RiJFwpAT
113系は永久に残すべきである!
215名無し野電車区:04/07/24 17:44 ID:2bo5uo/M
網干の113系は昨年12月時点で100両切ってなかったか?
164両のうちどれだけが新快速増発分なんだろう?

221系京キト転属もマジっぽいね
216名無し野電車区:04/07/24 18:10 ID:oYeUNJdQ
>>214
必死だな。イミフ。
217名無し野電車区:04/07/24 18:12 ID:j7peldv6
>>215
夕方の223系への置き換え分がゴッソリ移動かもな。
ここぞとばかりに221系8両編成の解消もありそうな気もする。

しかし、新快速への送り込みを除いて快速の長距離運転の理由がまだ分からん。
野洲や京都で区切った方がよっぽど実態にかなってんのに。
218名無し野電車区:04/07/24 18:28 ID:Kumrh/SX
>>217
京都か野洲以東は別系統の列車を設定するってこと?それなら車両は何を使う?
219名無し野電車区:04/07/24 19:13 ID:1sC7oN44
ID:RiJFwpATよ
夏休みの宿題は早めにやっておけよ。
8月31日に泣かないようになw
220名無し野電車区:04/07/24 19:36 ID:j7peldv6
>>218
俺は阪神間ユーザーだったから断定は控えるが
末端は221系6両編成で十分なのでは?
(混みやすい117は新快速の邪魔になりかねん)

要は、帰宅でごった返し始める大阪周辺が17時台(10両12両が集中)だと
米原はその2時間前には出てないといけないわけで、この現状はちょっとなーと。
221名無し野電車区:04/07/24 19:55 ID:uIXY6/Ur
>>219
つまんねー煽りだな。
222名無し野電車区:04/07/24 21:11 ID:Doc6z1FU
本線の221系6両快速ぬるぽ
223名無し野電車区:04/07/24 21:15 ID:DMKpuai6
さてと、越美関連で223の増備を見合わせようかのう
予算を削ってアーバンに低快速の125を大量に
224名無し野電車区:04/07/24 21:40 ID:PzYH6By0
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>222
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |        瀬 田 川

225名無し野電車区:04/07/24 23:12 ID:AT+ngzVl
朝ラッシュの神戸方面からの大阪方面逝きは223
京都方面からの大阪方面逝きも223になるって事は、
逆方向は221ばかり。
226名無し野電車区:04/07/24 23:27 ID:45yVEr4t
でも、大阪止まりの快速ばかりではないから
両方向ともバカバカくるし、
結局は日中を含めて相当数の快速が223系化される訳でしょう?
227名無し野電車区:04/07/25 02:53 ID:5R/NA8AG
ヒネF402ヘセ(=パンダ塗装)が方向幕抜き取り状態で回送準備。
キトL10ヘセ転入の影響が出たと思われる。

3両は新製冷房車だが、
関西圏にある車両は全て2000番台登場直前の最終ロットで'77年製。
転用されずに廃車の公算が大か・・・

因みに某RFで某B氏が全7000番台のF410は廃車と触れているが、
実際のところ不明であることを付け加えておく。
228名無し野電車区:04/07/25 09:19 ID:QYYRi76u
え?パンダもう終わり?
早すぎというより事前告知も無しか。
229名無し野電車区:04/07/25 10:34 ID:XVKwyfoE
適当なことを書くB氏は逝って由
230名無し野電車区:04/07/25 10:51 ID:yuNYtMGm
>>227
話題提供にかこつけてネットで個人名を特定させる行為をする人間が言っても説得力はないな。
お前の個人情報で公表したろか。きのくにスレでも同じ真似しとったが、ええ加減にしとけよ。
231名無し野電車区:04/07/25 12:15 ID:uBme7SwH
本線に223が増える〜
和歌山に223と同じ椅子の電車が増える〜
232名無し野電車区:04/07/25 16:17 ID:QYYRi76u
パンダってもう走らないんですか?
すごく気になります
233名無し野電車区:04/07/25 19:19 ID:dnycIrO/
マジでヒネ113オールカフェオレか?
234名無し野電車区:04/07/25 23:50 ID:m/ZKYlgy
グロベン車と共に、新製冷房車まであぼーんとはねぇ。
235名無し野電車区:04/07/26 02:09 ID:QuOU52lL
新製冷房車とはいえ、もういい歳してるわけで・・
今までのJR西では考えられなかったことだけど。

それよりも113-3800をなんとかしておくれ・・
236名無し野電車区:04/07/26 16:17 ID:4KMoqApg
新製冷房車を廃車にするのは勿体ない。
せめて奈良線普通とかローカルに入れるとかしてくれ
237名無し野電車区:04/07/26 17:19 ID:2ldVxlZk
JR西日本のダイヤ改正と車両転配属
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075194159/920

Bの代わりにVとWが増えるなら歓迎、Jに変わるだけなら何の変化もない
238名無し野電車区:04/07/26 17:47 ID:IkRi+SUh
>>237
ほう、網干221系が再び奈良へ・・?
223系6連J7、J8編成投入で玉突きかな?

ただの貸し出しだったら笑える
239名無し野電車区:04/07/26 17:55 ID:DO6ZxkLa


240名無し野電車区:04/07/26 19:11 ID:b9ZUQO+A
>>237
他に大和路・奈良線内で普段見たこと無いのが走っているのがいれば
網干223投入による転属→大和路線の快速から103追放加速の線も出てくるだろうけど
B21本だけでは何とも言えないね。
241名無し野電車区:04/07/27 19:47 ID:BHOGGu6+
クハ103-241
242名無し野電車区:04/07/27 20:19 ID:rSSBawaF
一部地区では、新快速増発などのアーバン秋改正のポスターが、
もう掲出されてるみたいですね。
この時期から出すとは、かなりやる気あるね。 …ってことでいいのかなw
243名無し野電車区:04/07/27 22:31 ID:+vDLo+YG
追い抜きあぼーんまだ〜   ちんちん(AAきぼん
244名無し野電車区:04/07/28 06:27 ID:UAvP/Yau
森ノ宮名物低運30N
245名無し野電車区:04/07/28 07:33 ID:iCsogkxy
今年関空開港10周年だが開港後に阪和線に新車投入されたのは223-2500 4両のみ
これってすごくない?

国鉄時代から冷遇されていたが相変わらずのようで。
246名無し野電車区:04/07/28 08:17 ID:owV+TFf4
>>245
関空と絡めて考えるなら、全然すごくない。

開港直前に関空快速用の223-0を大量投入し、
関空快速用は新車ばかりで、
10年では223-0の置き換えの必要もないし。
247名無し野電車区:04/07/28 14:38 ID:O1abdfHV
>>245
阪和線は乗客のマナーとモラルが向上したら…というのは冗談として、
本線や宝塚・学研線のように新車投入によるスピードアップ→乗客増という
構図があまり見えてこないから、どうしてもアーバンの中では
投資順位が最下位になってしまうんでしょうね。
下手したら高田快速やみやこ路快速に先に新車が入るかもしれん。

ただ、JR西としても、103系をアーバンで快速運用に就かすのは
さすがに格好悪いとは思っているだろうから、その程度の
221系(または113カフェオレ車)の玉突き投入はあるかもね。
これは大和路線にも同様のことが言えると思う。
ただし大和路線にいまさら113を入れるとややこしくなるので、
大和路は221の追加玉突きということで。
248名無し野電車区:04/07/28 16:53 ID:ahkW8+P7
>>247
確かに113カフェを奈良に放り込むとなると代替目的が限られてくるし、
鹿も奈良線の各停に入るようなことがあれば
快速に使われている221との格差がある程度縮こまってしまうから
30N施工車ですら難しいところだな。
249名無し野電車区:04/07/28 18:04 ID:XyxplEg7
>>248
113を103の運用に入れるとなるとラッシュ(特に朝)時に現場から嫌われそう…
250名無し野電車区:04/07/28 18:41 ID:0CC6JhTk
昔 73系3段窓車と全金属車の混結ゲテモノ編成
今 103系非更新車とN40車の混結ゲテモノ編成

・・・やってること変わりませんな
251名無し野電車区:04/07/28 18:51 ID:mEjliL3r
>>240
網干へ返却されたみたいですよ OTL
252名無し野電車区:04/07/28 19:21 ID:kJLzNrNk
関空+紀州路快速って5+3両でいいのか?
221系の4+4両の方がよくないか?
253名無し野電車区:04/07/28 20:53 ID:l6EWnag/
>>252
5+3の方が画期的な希ガス。
254名無し野電車区:04/07/28 21:14 ID:JgzgaPQk
>>252
ラッシュ時に困る
255名前はない:04/07/28 21:18 ID:ygSqhFbT
5+3だとM車は3両ですむが、4+4だとM車は4両必要。
256名無し野電車区:04/07/28 21:33 ID:XJRoLvSf
関空紀州路は、和歌山行きを5両、関空行きを3両にすべき。
257名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/07/28 23:04 ID:2sf6KeJE
分割併合すること自体がもはや限界に来てるような・・
258名無し野電車区:04/07/28 23:18 ID:sjTUygXs
関空・紀州路快速の分併運転は解消する方向。
もともと最小限の増備で和歌山方面の快速にも223系を投入する苦肉の策。

D207導入で独立させたい意向だが、
天王寺構内の連絡線が単線であることがネックとなっており
大阪駅北口再開発の次に天王寺駅改造に着手するようだという話が
遂に消息筋から・・・

梅田貨物線地下化で大阪駅地下ホームが設置され、
阪和・大和路線快速や南紀・関空・北陸方面の特急を発着させる構想がある。
これに連動してということらしい。
259名無し野電車区:04/07/28 23:28 ID:tj61hqlO
>>258
なにわ筋線計画関連でつか?
260名無し野電車区:04/07/28 23:34 ID:sjTUygXs
なにわ筋線着工の可能性は現時点で低く
安価な代替案として梅田貨物線地下化を検討しているんだけども、
どちらにしろバブル期から天王寺構内大改良の構想が要所要所で出てきていて
今度こそは・・・
261名無し野電車区:04/07/28 23:42 ID:sji5S7TQ
>>258
分割運転といえば奈良・高田快速もあるがこちらも解消する方向?
262名無し野電車区:04/07/28 23:53 ID:6vmFGJEQ
>>260
Mioなんか建てちゃうから、けっこう制約があるかもね・・・
263名無し野電車区:04/07/29 04:56 ID:+U5SMxsE
>>258
>関空・紀州路快速の分併運転は解消する方向。

現有設備では不可能ですね。で、下を読めということですな。

>もともと最小限の増備で和歌山方面の快速にも223系を投入する苦肉の策。

そのとおり。わずか4両の増備で「紀州路快速」なる
新たな商品を作ったJR西はやりくり上手。
もっとも、今でも誤乗が多く、車掌さんは本社に怒りを持っているようですが。

>D207導入で独立させたい意向だが、
>天王寺構内の連絡線が単線であることがネックとなっており
>大阪駅北口再開発の次に天王寺駅改造に着手するようだという話が
>遂に消息筋から・・・

天王寺駅の改良は色んなパターンが考えられるから、
なかなか一筋縄ではいかなさそう。
一番安い方法だと複線化には300億程度必要だそうだ。(ソースキボンヌは勘弁)
ちなみに今の単線の短絡線は30億程度だったらしい。一桁違う…
しかし、そんな投資に見合う増収が期待できるかねえ…
南紀方面は完全に落ち目だし。

ちなみに、くろしお系統は民営化時を100とすると
オーシャンを投入した今でも70程度らしい。
283の増備はやくもが先かもね。
おっと、フリーゲージを忘れてた。後半はスレ違いですみません。
264名無し野電車区:04/07/29 06:20 ID:WbPJBdzV
D207って、また妄想かよ。
いい加減にしろ
265名無し募集中。。。:04/07/29 07:47 ID:naXJJ1n8
ここは妄想スレなので怒る方がおかしい
266名無し野電車区:04/07/29 07:51 ID:zhZ/79Bj
>>265
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
267名無し野電車区:04/07/29 10:03 ID:3z0ZTVfi
>>263
スレ違いでスマソだが、フリーゲージはレールスターに投入した方がいいんじゃないか。
塚本の北に新幹線〜在来線の連絡線とゲージ変換設備作って。そうすれば〜大阪〜
新大阪〜京都と直通できて倒壊に振り回されんで済む。が、大阪駅のホームを減らす
よな事やってるし、京都での折り返しがムリっぽいし・・妄想でつ。
268広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/29 17:57 ID:SckmRJ5P
>>250
20年後、
221系の先頭にはさまれて223系中間2両が組まれた4両編成が神戸線を走ってそうw
269名無し野電車区:04/07/29 18:08 ID:Cs8XgNnq
>>268
阪和線でオチを付けて欲しかったなぁw
270名無し野電車区:04/07/29 18:27 ID:wlZ/bGRm
20年後だとさすがに広島からも115系、103系ももあぼーんされてるだろうな たぶん・・・
271広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/29 18:34 ID:SckmRJ5P
>>270
3000番台やニュータイプあたりは残ってそう。ヘタすれば2000番台は1両も廃車が出てないかも。
272名無し野電車区:04/07/29 18:35 ID:CGpSyWMj
羽衣線には103系のトップナンバーが現役でいそうだけどね。
273名無し野電車区:04/07/29 19:38 ID:WWv2qAkI
環状線103系にまた30Nが増えた(モハ102-2042のユニット)
274名無し野電車区:04/07/29 22:32 ID:PkxFTAAJ
30N急ピッチやね。まぁ、全車30Nなら表向きは良いね。車内も綺麗だし、ベンチレーター無しもすっきりして良い。
先頭車に関しては、30Nの顔が一番かも。

>>270
さすがに、103系はね・・・。115系は微妙だね。
275名無し野電車区:04/07/30 00:43 ID:HtNWonFT
ヒネのクハ103-831と838、モリに持っていってボロクハ置き換えに使っては?
276名無し野電車区:04/07/30 03:10 ID:XVqL764M
わざわざ奈良から日根野へ持ってきたのにもうモリ行きはないだろう
277名無し野電車区:04/07/30 06:42 ID:DzTSpb+O
>>275-276
酉のことやから油断ならねぇぞ!
>>273
これで森ノ宮の体改はサハ以外ではTc261-M405-M'561のみか。
278名無し野電車区:04/07/30 18:36 ID:XVqL764M
ヒネ→モリ転属があるなら、MM'783-2040とかヒネの後期車を
30Nするついでにオレンジ色に塗り替えて持っていくんじゃないだろうか
279名無し野電車区:04/07/30 19:06 ID:qIV3K6Oo
鰹節によると、倒壊貸出しの221系8連が返却されたらしいね。
次ぎは223系が貸出しされるかどうかだね。

ちなみに現在の223・221系の本数は以下の通り(>>71より)
223系8連(W)計32運用(36本)…予備4本→うち1〜2本は221系8連代走の確率高し
223系6連(J)計6運用(8本)…予備2本→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)計40運用(45本)…予備5本→うち2本は岡山貸出中
221系8連(A)計11運用(11本)…予備0本
221系6連(B)計22運用(23本)…予備1本
221系4連(C)計19運用(20本)…予備1本
280名無し野電車区:04/07/30 22:43 ID:vECY0h9P
>>279
事故ったWのMcをVのと振り替えてVが1本休車だったのは戻ったの?
281名無し野電車区:04/07/30 23:19 ID:scEIi5Dq
ところで、これまでのプレス発表は
・来年度までにアーバンに約300両投入
・10月改正で223系164両投入
なわけだが、

残りの130〜140両は何をどこの置き換え用に造るんだ?
何か中途半端な数じゃないか?ちょっと考えてみたけど
1.本線201・205置き換え−−−運用を効率化しても足りない
2.森ノ宮103置き換え−−−−−全然足りない
3.奈良103置き換え−−−−−−奈良線普通を3両にするならぎりぎり?
4.日根野103置き換え−−−−−全然足りない
5.223をさらに造り、本線快速&宝塚線に投入
 玉突きで221捻出→各線区にばらまく−−−−−−−−−これかな?
282名無し野電車区:04/07/30 23:26 ID:m477aZtg
>>280

まだなはず。この間も3032先頭の8両見たよ。
同じく鰹節だけど30Nまた出たらしいよ。
283名無し野電車区:04/07/30 23:32 ID:s4I5Wp/s
2〜5の何れか。
来年度末にD207・D223が登場する見込みとのことで、
今年から5年間は毎年150両ずつ建造していくようだ。
223系増備があっても来年度で打ち止め、以降はD223となる模様。

これは予想だけど、D207トップバッターは環状線かもしれないね。
対外的な印象を考えれば「環状線にIT満載の新型車!」は新聞の見出しになる。
阪和・大和路線用は103系同士の併結運用もあるので後回しか。
284名無し野電車区:04/07/30 23:36 ID:7zcugmZB
223とD223の決定的な違いは?
285名無し野電車区:04/07/30 23:40 ID:IAkLbUtu
>>283サン
漏れは逆だと思うよ。環状線は大和路線にも入るので暫く放置されるのでは?
阪和線6両、大和路線6両など乗り入れしない車両から置き換える方が早そう。
特に大和路線は外環状線開業準備もあるから。
286名無し野電車区:04/07/31 01:39 ID:noIMHB87
>>281
加古川線電化の125系?数両が確定。
287名無し野電車区:04/07/31 03:33 ID:O0atr+h0
>>281
この300両て、去年度製造した207系56両と223系80両の分は含んでないの?
288はるかをgetした281:04/07/31 03:50 ID:5TI6yNr5
>>281です。

>>287
あー、それ入れたらちょうど300両やん!!
じゃあもう次世代車登場までアーバンは新車投入なしか?

確かに2005年度は雷鳥485の置き換えがあるから、
アーバンには投資が回らないかもしれないね。
でも、>>283さん情報によれば毎年増備?

一体どうなるんだ???誰か教えてくれー!
289名無し募集中。。。:04/07/31 05:41 ID:M2cYL79f
妄想スレなので言ったもん勝ちです
290名無し野電車区:04/07/31 11:17 ID:ZubBPmKW
>>260
今朝のアカ卑新聞に、梅田貨物線地下化と駅設置の記事が載ってまつ。
これの事でつね。
291名無し野電車区:04/07/31 19:04 ID:8g/CT09e
キト持ちの113系本線快速も撤退するようだな。
代替は221系になるんだろうが、キト配置説は?
292名無し野電車区:04/07/31 19:42 ID:52qTspIg
なんたって164両だからなあ・・
293名無し野電車区:04/07/31 20:05 ID:590MprMm
ちょっと本線の車両世代交代のペースが早過ぎない?本線以外のほとんどの路線は40年間放置プレイだというのに
294名無し野電車区:04/07/31 21:46 ID:zgxxbK0G
他線区もなんやかんや言いながら、新造車は入っている。

阪和線には205・223系が入ってるし
大和路線は電化開業当時の101・113系が早い段階で淘汰されている。
環状線は103系導入から35年くらい経つが101系は追放されたし
間接的に221・223系が入り、103系も体質改善車が集中して投入されてる。

40年間放置プレイの線区はないね。
上記線区も、いよいよ・・・楽しみだ。
295名無し野電車区:04/07/31 22:02 ID:tHSD+lFU
>>294
広島、下関、北陸ローカルは? キハ120が入ってるから完全放置とは言えないかもしれないけど
296名無し野電車区:04/07/31 22:03 ID:8/AJ6ae8
D223とかの「D」ってどういう意味?
297広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/31 22:11 ID:r+FbYsPQ
>>295
下関にはキハ120は配置されていない罠。
298名無し野電車区:04/07/31 22:18 ID:zgxxbK0G
>>285
確かにヒネ・ナラの103系6連は運用面で置き換えやすいよな。
ナラ車は奈良線にも入るし、新型が入れば多くの線区で恩恵が受けられるかもしれない。
299名無し野電車区:04/07/31 23:05 ID:ttOZz4uR
>286
125はひも付きだから除外でしょ。
300名無し野電車区:04/07/31 23:28 ID:xIgwIcFb
>>294
嵯峨野が横綱
大阪環状が大関
301名無し野電車区:04/08/01 01:58 ID:qIW3Mwz6
>>291
京総に新車を持たさない方針なのはこれまでの実績から明らか。
381・281・283あたりはヒネ持ちよりキト持ちのほうが
車両運用上絶対効率がいいのに、それをしない。

221が「新車」でないのは分かっているが、
JR以降の新製車両は「新車」とみなすんじゃないかな?
あと、集中配置の観点からはキト持ちよりナラ持ちのほうが
いいんじゃないかな?でも車内の路線図をいちいち付け替えるのが
めんどくさいね。

ということで、現状どおり網干持ちでしょう。
302名無し野電車区:04/08/01 02:02 ID:XvEh9OJ/
>>301
2000年改正の"大阪発の日中の快速を、「比較的新しい」221系で丹波路快速として運転します"
というような宣伝文句は忘れない
303名無し野電車区:04/08/01 02:06 ID:VUp8VZ2c
キト組合は、仕事が減るとして683系導入に反対してたもんね・・・
「雷鳥」の683系化は行われるけど、サワ配置かもしれないのか。

でも将来、嵯峨野線複線化完了や113系淘汰が進めば
イヤでも新世代車両を受け入れざるを得ない訳ですよ。
304名無し野電車区:04/08/01 09:51 ID:O8vySnoX
221はミハに転属しないのか?
宝塚線運用も増えてるし、去年103,今年113と撤退してるからそっちの方が都合よさそうなんだが
305名無し野電車区:04/08/01 10:44 ID:YH5dBE6h
>>304
転属させなくてもホシ配置ミハ常駐で普段はホシへは帰らず
帰区の必要があるときだけ車両を差し替えれば済むんでないの
306名無し野電車区:04/08/01 11:02 ID:Tp1b6Kg9
今日の吹田工事イベントだが、すげぇ〜人の数です。
入場列が機関区まで伸びてるよ。
307名無し野電車区:04/08/01 11:20 ID:RE/gWfdh
>>305
そういえば、この形態は田端や下関のEF65では古くから行われてたな
308名無し野電車区:04/08/01 11:33 ID:+yhFzQP4
>>296
D223とかいうのは一部の馬鹿の妄想なので相手にしてはいけない
309名無し野電車区:04/08/01 11:46 ID:5uw4/aXR
>>307
関西じゃ、奈良電車区できる以前の関西線車輌の運用で、昔から定番。
当時は日根野配置だったのだヨ。
310名無し野電車区:04/08/01 12:35 ID:wGlNJslN
>296 デラックスw
311名無し野電車区:04/08/01 13:23 ID:+Vyu7Mpw
>>310
東寺
312名無し野電車区:04/08/01 18:10 ID:5dGUqQ1r
>>309
んで日根野区の開設前は、鳳区に配置だったよな。

今の車庫を見ると、淋しい限りだが・・・。
313名無し野電車区:04/08/01 18:19 ID:0H4+Yfqp
春日塗りの113系はブルーライナーと混運用されていて、
列車検査もオトやヒネで行われていた。
阪和貨物線を通して頻繁に送り込みが行われていた。

ウグイス色の101・103系は交番検査のみだったから、
それほど阪和線内で走行する姿は目撃できなかった。
314名無し野電車区:04/08/01 18:22 ID:H9JgPsZP
今度のダイヤ改正 普通(JR京都、神戸、宝塚)は変わらずなのね
315名無しさん?:04/08/01 22:18 ID:Q7CnI9zF
>>304
むしろミハから車両配置がなくなるような気もするが…
316名無し野電車区:04/08/01 22:22 ID:/c8EiBHJ
>>309
今は快速車両に関しては優劣が逆転してるような・・
この時期の221の冷風が本線にも増して異常に臭ってたから、手抜き管理って印象がある
317名無し野電車区:04/08/01 22:25 ID:/c8EiBHJ
>>315
団体用として、117系数本配置はあるのでは?
318名前はない:04/08/01 23:12 ID:0Y2SQ30c
ミハなんて売っぱらってしまえば、かなりの現金収入が期待できる。
雷鳥系、福知山線系の折り返し線と本線昼間の留置線で10本もあれば十分。
寝台をキトに集約してしまえば、車両配置も多くの留置線も不要。

と、これは極論かもしれないが、ミハに車両配置しないといけない理由も薄い。
319名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/01 23:40 ID:kNBUcAeW
売っぱらって、再開発。

オフィスビル乱立の予感
320名無し野電車区:04/08/01 23:51 ID:tNdjgzyg
>>318
同意
ミハの電車配置、昨年の103に続き113もなくなるのが確実だし、
機関区は随分前になくなった
117をフチ/キトに分散配置し、機留線はキト(吹田機関区を間借も蟻?)とすれば、
あとは客車だが、客車区を残しても半分の土地は売れそうだ
321名無し野電車区:04/08/02 07:13 ID:hr8SLCxM
神カコで、7人殺害事件発生!
322名無し野電車区:04/08/02 20:04 ID:yl4TQtQ8
なんにせよ、10月改正で運用の大改正・整理が行われそうですね。
増備分の車両を昼寝させておくのももったいないし、
昼間においては221系(223系も?)の他線区アルバイト運用も増えそうかな?
323名無し野電車区:04/08/02 20:30 ID:yxxidb+i
つか、神カコって「JR西日本のダイヤ改正と車両転配属」の方にも所属してないから
このスレで扱わないか?
324名無し野電車区:04/08/02 21:10 ID:yl4TQtQ8
>>323
まだ正式に神カコに103系が配置されてないので>>1に載ってないだけであって、
神カコの103系の話題は現状のこのスレでも問題ないと思うよ。
つか実際、もう話題として出てるし。

あと>>6にもこのようなレスがあります。
>このスレの対象車両は直流通勤型近郊型電車なので、
>新たに電化される加古川線も仲間入れても問題ないと思う。
>よって正式に配属先が公表されたときに、
>神カコ?をテンプレに追加すればいいのでは。(11か12スレあたり?)
>一応、播但線の103系もこのスレの範囲やしね。
325名無し野電車区:04/08/02 21:51 ID:yxxidb+i
>>324
そうだったのか・・・失礼。
326名無し野電車区 :04/08/02 22:30 ID:E87LHEg5
加古川線用の103系はどこかで見れますか?
327名無し野電車区:04/08/02 22:35 ID:yxxidb+i
>>326
アボ(ry
328名無し野電車区:04/08/02 22:53 ID:bgHfqnqi
329名無し野電車区:04/08/03 13:26 ID:tcT4Yk5u
ttp://2.csx.jp/users/urbanmain/7/201C26-ST_8-1.htm
外板の一部ステンレス化やってないのかな?<201・30N
33071:04/08/03 20:17 ID:XaMCArZO
追加訂正(8/3 223系4連3本出場により編成数更新)

某所各サイトより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(36本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(48本)→うち2本は岡山貸出中
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)

以上、間違いがあったらスマソ。
33171:04/08/03 20:18 ID:XaMCArZO
〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはどこへ?)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ5711(元旧C15)ユニットと、元モハ7027ユニットはどこへ?)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。221系(運番113〜114?)の予備編成?
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転出。
33271:04/08/03 20:21 ID:XaMCArZO
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
F07・F08・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…京キトへ留置(RNモハ5328ユニットは京キトC08へ)
F03…幡生へ廃車回送(但しモハ115-6114とモハ114-6198は広セキへ転属か??)
F04…運用稼動目撃なし
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…宮原所留置?
F406…吹田留置?
F410…吹田留置
F402…吹田留置
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
33371:04/08/03 20:25 ID:XaMCArZO
>>331-332
以下の表題を入れるのを忘れてました。

「アーバン各区所の113系の現況を、各種掲示板よりまとめてみると…8/3現在」
334名無し野電車区:04/08/03 21:15 ID:y+DMv8Fk
>>332
この前、事故を起こした大ヒネの編成は
どうなったのですか
335広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/03 21:35 ID:mzsRRib7
>>334
先頭でもろ打撃をくらったクハは足回りを失い、ボディーが留置(というか放置)中らすぃ。
336名無し野電車区:04/08/03 22:18 ID:Y4kK20Rj
337名無し野電車区:04/08/03 22:31 ID:EWCCXB8A
2004年度分120両出場済、残り44両

置き換え名目
W33(2057川重)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(2運用)
W34(2059近車)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(3運用)
W35(2061川重)→5/16 221玉突き捻出→フチ113 4+4両置き換え(11+12運用)
W36(2070近車)→まだ置き換えの動きなし

J 3(2056川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(111運用)
J 4(2063近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(112運用)
J 5(2064近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(113運用)
J 6(2068川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(114運用)
J 7(2074近車)→まだ置き換えの動きなし
J 8(2074近車)→まだ置き換えの動きなし

V36(2058川重)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(323M-736T)
V37(2060近車)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(82運用前半)
V38(2062川重)→?/ ? ホシ113 4両置き換え(予備)
V39(2065近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(83運用)
V40(2066近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(87運用)
V41(2067近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(88運用前半−86運用後半)
V42(2069川重)→6/22 ホシ113 4両置き換え(84運用前半−82運用後半)
V43(2071近車)→まだ置き換えの動きなし
V44(2072川重)→まだ置き換えの動きなし
V45(2073川重)→まだ置き換えの動きなし
V46(2076近車)→まだ置き換えの動きなし
V47(2077近車)→まだ置き換えの動きなし
V48(2078近車)→まだ置き換えの動きなし

W,J編成組み込みのM223は2035まで出場済、2100番台の2140まであと4両
338名無し野電車区:04/08/03 22:33 ID:sap5rHZn
>>332
ヒネF401編成は既にアボーンされ先月には重機の餌食に。
吹田工場の部品即売会で売られていた銘板に灰色9号1色塗の近車のものがあった。
最近アボーンされた中ではクハ111-5153しか該当しない。
339名無し野電車区:04/08/03 22:34 ID:EWCCXB8A
残り44両は W編成X4、V編成X3 と思われ

ここんとこ置き換えの動きがないんだが、盆明けにも大幅な動きあり?
朝霧んとこだとキト113の長浜運用も置き換えらしいんだが
340名無し野電車区:04/08/03 22:50 ID:EWCCXB8A
キトのL編成なんだが、どうやらATS-P付きの7000番台カフェオレ編成が全部ヒネに逝きそうな予感

4/1現在ATS-Pつき編成
L02 Tc7148-MM'7079-T'c7052
L03 Tc7149-MM'7080-T'c7053
L05 Tc7115-MM'7018-T'c7072→ヒネ転出済
L06 Tc7143-MM'7061-T'c7037→ヒネ転出済
L07 Tc7118-MM'7046-T'c7071
L08 Tc7710-MM'7706-T'c7760
L09 Tc7113-MM'7019-T'c7014
L10 Tc7135-MM'7026-T'c7013→ヒネ転出済
L11 Tc7119-MM'7029-T'c7019 MM'7028(2パン)から組替済
L13 Tc7708-MM'5707-T'c7758 MM'は延命N,2パン
L17 Tc7707-MM'5721-T'c7757 MM'は延命N

網干F8 Tc5256-MM'5334-T'c5564 ATS-Pつき、オールカフェオレ

L02,03,07,09,11とF8を持っていけばヒネはオールカフェオレ化達成
341名無し野電車区:04/08/04 11:26 ID:Y7LJb0DS
>>339
近車の出発線にJ編成が1本いるらしい、おそらくはJ編成の重連では?
今月は分かってる分だけでこれと川重からW+Vが一本というところか。
342名無し野電車区:04/08/04 12:34 ID:TBS2O05k
223の6連が10本になるのか
343名無し野電車区:04/08/04 12:57 ID:Y7LJb0DS
酉は快速を8連にするつもりはないみたい
344名無し野電車区:04/08/04 15:56 ID:L8leYJoc
昨日またV編成が3本出場したわけだが。
345名無し野電車区:04/08/04 19:07 ID:Fj8PYZXV
V編成がやたらと出場しているが、
姫路⇔播州赤穂・上郡も223系化してくるのかもしれん。
346名無し野電車区:04/08/04 19:33 ID:Qzjm6/LQ
>>345
もう、休日はそうなってる。
347名無し野電車区:04/08/04 19:38 ID:x5OQB7/y
本線での6両の使い方なんだが、新快速では常時6+6で、米原以東&姫路以西で分割併合したらいいんじゃない?
姫路以西はともかく、米原以東に8連も不要と思われる時間帯が多い。

快速は6+4で、姫路方が6連、米原方を4連にする。
348名無し野電車区:04/08/04 19:47 ID:uvNC2TqY
近郊車って思われるほど込まないもの?むしろ通勤車が込むの?
349名無し野電車区:04/08/04 20:31 ID:Fj8PYZXV
>>346
平日の話ということで。
350名無し野電車区:04/08/04 21:03 ID:f0gcX025
姫路以西の上郡・赤穂行きは223ではなく113で十分。
351名無し野電車区:04/08/04 21:10 ID:/NgWJzXo
2日の日に、吹田で[快速|和歌山]の表示を出したまま止まっている阪和色の113系を見たけど、例の事故編成かな?京都寄りTcとMユニットの3両だった。
352名無し野電車区:04/08/04 21:39 ID:6rzHW3ue
そうです。
353351:04/08/04 21:59 ID:/NgWJzXo
>>352
dクス
354名無し野電車区:04/08/04 23:22 ID:60yuWfC8
>>351
それは7月31日の時点でも止まっていた。ちなみに、Tcは大阪寄りだったと。
横の湘南と連結されていた。
355名無し野電車区:04/08/05 00:38 ID:bhkKcU22
V+V+Vの12両編成を営業運転で走らせるつもりなのか?
356名無し野電車区:04/08/05 01:09 ID:BXS0/38c
過去スレの4〜9ミラー申請しておきました
357名無し野電車区:04/08/05 12:47 ID:btMQ+vC3
>>355
中間4連に乗務員を配置するならOK。
新快速って検札要員が多いからそのうち誕生するかもね。
358名無し野電車区:04/08/05 14:35 ID:D++iPdWS
>>339
W+Vかと思ったらJ×2かいな。
酉の考えからすれば東海道・山陽線の快速は
6連基本を維持したそうな気もせんでもないな。
昼の快速は全線平均はともかく京都〜西明石間でそんなに客入ってないのか?
359名無し野電車区:04/08/05 14:54 ID:btMQ+vC3
快速追い抜き廃止で快速に客を誘致するはずだから、6+4や6+6じゃない?
360名無し野電車区:04/08/05 16:14 ID:S4Fnzihb
むしろ昼の新快速が8連じゃキツくなってきたから6+4にするのかも
361名無し野電車区:04/08/05 18:40 ID:+YY8IB8Z
223の6連は10本しかないし微妙
362名無し野電車区:04/08/05 18:51 ID:CKLZuIN0
>>361
Jを増やしたければWから2両抜いてVへ組み込めばいい。
電装解除して新製車へ機器を流用できればなおよし。(w
363名無し野電車区:04/08/05 21:46 ID:X9Ba3c7C
>>362
207系じゃあるまいしw
364名無し野電車区:04/08/06 08:29 ID:CbR6DM6V
>>363
221系でも前歴がある
365名無し野電車区:04/08/06 11:37 ID:KhKzCWFX
>>364
新快速増車で6連×2を4+8にしたというヤツだろ。
確かこの内1本が奈良に移って元に戻るかと思いきや
M1T1が登場時と入れ替わったという…
221-28と29だっけ。
順番からすれば新製時は221-28がM1T1-9、221-29がM1T1-10だった筈だが。
366名無し野電車区:04/08/06 14:13 ID:cwbVrjcv
>>355
2年程前に乗った事あるぞ、V+V+Vの12連。京都→米原で先頭車だったが米原までついぞ車掌は来なかった。ふつうはV+W(またはW+V)なんやろうけど、Wが何かのトラブルで急遽V+Vに差し替えられたのかも知れない。
367名無し野電車区:04/08/06 21:30 ID:4MelfVOT
>>366
M車6両ってコントロールできるの?
368マヤドー会:04/08/06 22:50 ID:x7mNCbz6

         ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
      ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,             ,;;;;;;;;;;;,,,,,;;;;;,,,
    ,,,;;;;;;;;;;;'''      ''''''''';;;;;;;;;,           ,,;;;;;''''  '':;;;;;;;;,
   ,,;;;;;;;;;;;;;:::::          ''';;;;;;,          ,;;;;'':__ __ '';;;;;;,,
.   ;;;;;;;;;;;;;;'':::::::          '';;;;;;;         ;;;;;;;::::-・- -・-  ;;;;;;;;,,
  ノ-::;;;;;;'::::::: ―━━-         ;;;;;;        ''::;;;;:::::::::ム   ;;;;;;;;;;
  l , 、;;::::::::::::-=、・,、    `'''-、,;;;;;;;         ;;''::::::: ,=、   ,,,,;;'
.  l k ::::::::::::::::::   ノ   -、・,、 ,;;;;;;;'          'ヽ::::::`'''   ,;;''
  l::::::::::::::::::::   と_   、    ;;;;''            Y'''ーー''^ ト、_
   ー、::: ::: ,−'  ゚`ー 。)    ノ             ノ、:::::::   l  ~'l''''--,,,,,,
    l:::: :: '=-,-,-,、__  ヽ  ノ          ,,;-''~ヽ .ヽ::::::::: /  l  l     ヽ
    l:::::: ::  ~-=__'_'-` :::' l         ,,,-''    ヽ ..`ー-ィ_/ l l  /   l
    l:::::::::        ::: /         l       l    ̄ Y    l .l  / /  l
   /'l  ::::::::::.、__, /∧         l \   l     l :  /  l  /   l
  /  l   ::::::::::::::::::::::::/  ヽ-、_      l \ \ l     l : l   l     _,,,l
_,/   \        / _ l   ̄'''-,,,,.__l   \   l     ~  l  l --''二-,=='
     /\    /~/  ヽ        ~''-,,_    l          ノ~~  l


ナイスショットナイスイン━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!
女房の奴ご機嫌でねぇ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
369名無し野電車区:04/08/07 10:54 ID:r9QTh3td
>>367
M車5両までしかコントロールできないはずだが、
1000番台が混ざっていれば、M車5両でパワーは足りるわけだから、
1つ殺して連結すれば、V+V+Vの12両もコントロールできるということでしょうかね。
370名無し野電車区:04/08/07 13:00 ID:Gv5g1j/V
過去スレ4〜9ミラー化されました
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属4〔広島岡山〕
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065103935/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1065103935.html
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属5【広島岡山】
Part5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068816294/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1068816294.html
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属6【広島岡山】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071234810/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1071234810.html
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075131869/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075131869.html
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079534901/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1079534901.html
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084446499/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1084446499.html
371名無し野電車区:04/08/07 13:34 ID:ftYlsQXr
今更ながら[過去ログ]追加

JR酉・今後のダイヤ改正と車両転配属◆2編成目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058078536/l50
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属3【広島岡山】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062254582/l50
372名無し野電車区:04/08/07 16:25 ID:Y3xfaNXQ
岡山に貸し出されている223系、いつ返却されるんだろう?
373会長:04/08/07 16:28 ID:JoIx8Y9L
昨日近車を通りかかって見たんだが2079(W)2080(V)が出場線にあった。出場は盆開けと思われるが。
それと庫の中に製造中の223があった。
374名無し野電車区:04/08/07 17:02 ID:Mxtiltk3
>>372
今日、223系4連が新見に行ったみたいだね。(←広島山口鉄な掲示板より)
岡山留置の貸出し車が
375名無し野電車区:04/08/07 17:04 ID:Mxtiltk3
>>374
スマソ。ミスって途中で送信しちゃいました…

今日、223系4連が新見に行ったみたいだね。(←広島山口鉄な掲示板より)
その岡山留置の貸出し車が新見に行ったのかな?
376名無し野電車区:04/08/07 17:07 ID:yvU7MaiS
223が貸せるほど増えたのか
377名無し野電車区:04/08/07 17:59 ID:JikqkEGj
>>376
223系が増えただけ113系を減らしていない。ていうか、
廃車にする前に全検切れになるか近づくように、
できるだけ113系を走らせて粘っているということでは。

で、113系追放のダイヤ改正までには、☆に戻ってくるのでは。
378名無し野電車区:04/08/07 18:05 ID:20hpRCA2
>>377
ってことはもう岡山や下関へ持って行って使える状態ではないということか。
379広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/07 18:13 ID:wPtDQ8OO
>>378
貸し出しだけでセキに2本+ヒロに1本来てるから、これ以上いらないんじゃない?
セキにはあとフチK13が来てるし。(放置中)
380名無し野電車区:04/08/07 22:23 ID:3aa4lhRE
957 :名無し野電車区 :04/08/06 19:48 ID:9Ji+WYKk
>>947
大垣20:30着のヤシと21:35着のヤシね。
朝の大垣→網干(727Mとか)も113系ぢゃなかったっけ?
おいらも地元ぢゃないから、そこんとこ詳しく判らないや。誰かフォローを頼む。
-------------------
転配属スレに、こんなカキコがあったが。
実際のこと、どーなんだろう?
113系の運用キボンヌ
381名無し野電車区:04/08/07 22:24 ID:Y3xfaNXQ
しかし鰹節の行動力はすごいよなぁ。尊敬するよw
今頃、神戸の花火臨(走ってるかしらんが)の取材でもしてるのかな。
382名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/07 23:08 ID:eIcYcLau
去年は増備されたばかりの207系緑窓が
臨時新快速に充当されてた。
383名無し野電車区:04/08/07 23:15 ID:2ewbMUZa
>>381
223系の西明石行新快速を目撃
384名無し野電車区:04/08/08 00:52 ID:IIB+e4Np
>>371
さらに追加
JR酉・今後の ダイヤ改正と車両転配属 
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10538/1053848356.html

※過去スレ2、3についてはミラー申請予定です
385名無し野電車区:04/08/08 11:01 ID:8cgS/Fve
>>380
 >>15参照
 今はこれしか残ってない
386名無し野電車区:04/08/08 11:02 ID:8cgS/Fve
>>377,378
 下関115の30N改造のペースを早めるためかも試練
387名無し野電車区:04/08/08 12:02 ID:IIB+e4Np
>>371
過去ログ(2〜3)のミラー
>>370>>384とあわせてヨロシク
JR酉・今後の ダイヤ改正と車両転配属◆2編成目 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058078536/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/08/1058078536.html
【ア-バン】 ダイヤ改正と車両転配属3【広島岡山】 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062254582/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/08/1062254582.html
388岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/08 12:06 ID:Damedaf6
昨日新見へ来たのはV40編成です。
今年も鉄オタのおもちゃになったようですが(謎藁
389名無し野電車区:04/08/08 14:54 ID:mFGpcwqF
>>166
亀レスだが、10月改正はその内容のとおりだと結構いい改正になりそうだね。
半分が大久保延長か。でも、東西乗り入れがあるから、多分現在京都〜西明石間の列車が大久保延長かな。
390名無し野電車区:04/08/08 16:24 ID:052+h+QI
>>387
乙です
391名無し野電車区:04/08/08 19:21 ID:sj/aiZ+b
103系、森ノ宮(環状)の黒サッシと日根野(阪和)のリニュ車交換ってマジ?
392名無し野電車区 :04/08/08 19:50 ID:bgZ6W77x
>>391
詳しく
393あっちの973:04/08/08 23:12 ID:uwrTiDCR
↓のスレの次スレって要らないのかな?
 こっちに「113-5700あたりが岡山広島に行かないかなあ」とか書いても桶?

JR西日本のダイヤ改正と車両転配属
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075194159/l50

(立てたが削除依頼済み)JR西日本のダイヤ改正と車両転配属 その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091864883/l50
394名無し野電車区:04/08/08 23:50 ID:My4ReJxx
今年は、増備によって223系に余裕があるから、
他所への貸し出し、花火臨の増発や定期の増結、甲子園臨などと、
本線がらみの輸送力増強が図りやすいんだろうね。
395名無し野電車区:04/08/09 12:41 ID:pL7kSjLL
>>391
酉のことだからマジなんじゃない?w
396名無し野電車区:04/08/09 12:54 ID:Z0dR0uf0
>>391
これのこと?例によって鰹節のサイトだけど・・

ttp://2.csx.jp/users/urbanmain/7/Travel-ST1.htm
>噂では所属表記が大ヒネになってるとか言われてます。。(クハ103-253)
397名無し野電車区:04/08/09 15:50 ID:yIjvFOZH
>>396
そういや車番が黒味のある色で消されているね。
確かTc-253はサハの内1両(牝車でない方)が40Nのヤツだな。
牝車のみ40NはTc-263だと思うが。
398名無し野電車区:04/08/09 18:25 ID:mW4W6U4F
ヒネ103でリニュ統一は試作リニュ車くらいしか…
モリへ戻るのかな?
399名無し野電車区:04/08/09 19:01 ID:jLg0xPnZ
正直、103系はまだまだ使える。
400名無しさん?:04/08/09 19:33 ID:1aPAPYda
比較的信頼度の高いスジから
大垣直通は221で決定しているという情報を入手。
ただし、詳しい編成の内訳は分からない。
401名無し野電車区:04/08/09 19:38 ID:vDQXleNU
広島山口鉄な掲示板によると、
223系網干車8両が、関門花火大会臨で下関地区に貸し出されるみたいだね。
今の岡山貸し出し編成の4+4か、それとも8連貫通が網干からはるばるやってくるのか。

しかし、下関地区で223系が営業運転に使われるとは、いやはや…。
>>394にもあるが、ほんと今223系に余裕があるからできることなんだろうね。
402名無し野電車区:04/08/09 21:55 ID:rRrrCw7E
元0番台のサハ111は、全部あぼーんされたのでしょうか?
403名無し野電車区:04/08/09 22:49 ID:cuEXb6Oe
D207・D223スレは落ちたようだな(藁

スレ落ち記念に書いておくと、
次世代車開発に向けて三菱や小糸へ装置を発注しているらしい。
知り合いがいるので詳しく聞いておこうか・・・
これが在来車へ搭載する試験品なのか、量産先行車レベルのものか謎だが。
まぁ来年度末には実車が拝めるようだから、アンテナは高く張りたいね。

三菱は主回路関係の装置一式からシステム全体やりおるので、具体的に何かは判らん。
小糸はシートや車内案内装置が乗客に目立つところだが、
あとは乗務員用モニタ装置(車内の液晶ディスプレイじゃないよ)だな。
TIS搭載で乗務員・検修支援や
乗客への情報提供サービス(無線LAN)の充実が考えられるので重要な役割を担うと。

モリとヒネで103系40NとN40の交換説が出ているようだけど、
まぁ次世代車導入までの繋ぎにすぎない罠。

これらが量産化された暁に起こりうる事象として
某所では221系中間車ユニットの短編成化が取りざたされるまでに・・・

何がホントで何がウソか漏れもワガンネ。
しかし楽しくなってきたな。
404JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :04/08/09 22:53 ID:wsGUWdHY
>>403
221の短編成化なんて信じられないな。
確かに最近は播但線みたいに地味なところにもやって来るけど。
福知山にも来るんだっけ?
405名無し野電車区:04/08/09 23:01 ID:DvUKLax7
>>404
221系の短編成は意外にも105系の置き換えだったりしてな。
しかし、そろそろ1編成くらいは出来てこないと来年3月までの
全車トイレ付は無理じゃねえか>紀勢線
406名無し野電車区:04/08/09 23:04 ID:cuEXb6Oe
221系が223系に追い出されたら、8連のホシA編成とか転用に困るでしょ?
2連や4連に抜き出した中間ユニットを組み込んで6連とか作っても、
何れ亜幹線区へ転用しなければならないんだから・・・

フチは導入当初から期限付きながらも、5年近く113系3800番台を抱えて頑張ってきた。
ヒネなんかもそうだったが、管内で比較的古い車両を敢えて引き受けることによって
次の機会に他区よりも良い条件で比較的新しい車両をあてがってもらう慣例を鑑みれば、
置き換え用として同じ113系の体質改善車ではなく、一挙に飛び越えて
221系改造車を配備してもらえる可能性だって十分にあり得る。
407名無し野電車区:04/08/09 23:26 ID:N72Wk8Rw
今更221系なんか貰って嬉しいか?
15年落ちの中古車だぞ。
車齢的には205系や213系みたいな国鉄末期型とたいしてかわらんのだぞ。
223系でも初期車は10年落ちだしな。
408名無し野電車区:04/08/09 23:26 ID:iBPw2dEu
221系貫通型先頭車に期待
409名無し野電車区:04/08/09 23:37 ID:be6Jdq/O
>>407
アーバン外では、新造時から転換クロスというのがまだ売りになるんだろ
410名無し野電車区:04/08/10 00:13 ID:CTzoLm1k
>>396
吹田公開の2ページ目、落書き電車T103-64に
「明石区201系 205系 日根野区・奈良区へ転属決定!」と書かれててワロタ
411名無し野電車区:04/08/10 00:21 ID:KdQxoMZM
>>398
先月頭にヒネ最後の新製配置された6両が幕を抜き取られて吹田に回送されたから、これと交換するのでは?
ただ、吹田工場の公開時に姿がなかったので、その後他所(網干?)に送られた可能性がある。
試作リニュはあの1編成だけのためのSIV管理がモリでは面倒だという理由でヒネに飛ばされたとか。
それなら出戻ることはないような気がする。

>>405
吹田工場公開時にいたオカ105系F5の車端部床下にカセット式汚物処理装置が付いていた。
真っ白なクロ212を隠していた場所で警備していた人が言うに30N化して和歌山へ転属だそうだ。
412名無し野電車区:04/08/10 00:49 ID:rvfuTpMJ
まぁF5編成の30N化は他で既出だが、しばらくは福塩あたりで使って、10月に和歌山転属やろうね。
413広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/10 00:58 ID:2EofM3XE
>>405
先に広島の105系で便所取付車が出場したな〜。(K−01)
まさか、これとオカ105系を差し替えるか!?

>>409
岡山には117系、広島には115-3000&3500がいる罠。
414名無し野電車区:04/08/10 01:05 ID:u7UIh9Ue
>>406
221系の8両A編成はナラ転属でしばらく使えるかな?
データイム大和路快速6両を厳守するならラッシュ限定にはなるが。
それも無理になったら嵯峨野線や岡山・広島アーバンで
ラッシュ時の輸送力列車として使えばいいんじゃないかな?

221系もお疲れだし、ぼちぼち朝夕運用でいいでしょ。
415名無し野電車区:04/08/10 02:57 ID:01GJX6AU
221はドアの位置がいいからワンマン化にはもってこいだ罠。
416名無し野電車区:04/08/10 08:03 ID:oFx/VhOa
>>414
朝夕混雑時限定もありだが土曜休日の昼とかは
現状法隆寺〜奈良=天王寺・新今宮間のみの利用者や
その法隆寺〜奈良からJR難波に出る利用者も
大和路快速に集中しているようだからダイヤを現状維持するなら
昼間も8連増車も必要になると思うから221Aを持って逝く事も可能ではないかな。
土休日昼間に於ける充当条件としては
夕ダイヤ移行時に奈良線に直接移行しない仕業や
夕方時間帯に王寺での高田方面との分割が絡まない仕業である事なんだけどね。
ちょっと思ったのだがA1(221-25)とB9(221-11)を奈良に持って逝けば
221-1*、2*が見事に揃う。
確か221-12〜23が奈良生え抜き、24/26〜29が223投入に因る玉突き、
10がみやこ路で来ているからな。
417名無し野電車区:04/08/10 10:07 ID:oFx/VhOa
まだあったわ。それに修正。
>夕方時間帯に王寺での高田方面との分割が絡まない仕業
夕方時間帯に単独或いは王寺分割で高田方面に入らない仕業、
即ち大和路・環状内で完結する仕業
418名無し野電車区:04/08/10 12:06 ID:3Sy3Wjqa
網干の221系を全車6連に組替えて
嵯峨野線や湖西線に投入希望。

京都〜亀岡や京都〜近江舞子は比較的混雑しているから
昼間6連で走らせても空気輸送にならないと思える。
419名無し野電車区:04/08/10 18:49 ID:u7UIh9Ue
>>414です

>>416-417
土日の大和路快速は確かに混むね。8両でもいいかも。

運用の件は現状でも夕方4時前後に奈良駅で鬼のような
編成交換・分割併合をやっているので、A編成が来たら
それなりの鬼作業をすれば何とかなるんじゃないかな?

>>418
18期間や下校時間以外で
嵯峨野線亀岡や湖西線近江舞子から昼間座れないのか?
混むのは京都に近づいてからだろ?

20分以下の乗車なら立席でも問題なかろう。
よって、以上の2線区はデータイム4両でよし。

そんなところに車両を使うなら本線快速を8両に(ry
420名無し野電車区:04/08/10 19:16 ID:X9ci13EA
湖西線に221系は、京都発の普通永原行きで充分かと。まぁ117系とかが限界になったら全部置き換えてもいいけど。


車両に空きがあるなら草津線内限定運用も出して欲しい。
421名無し野電車区:04/08/10 23:19 ID:RYGh+oII
>263
> 天王寺駅の改良は色んなパターンが考えられるから、
> なかなか一筋縄ではいかなさそう。
> 一番安い方法だと複線化には300億程度必要だそうだ。

天王寺駅スレでみかけたけど、

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200408050812225178.gif

これなら現行連絡線と同額くらいで出来そうじゃないか?
422名無し野電車区:04/08/10 23:31 ID:3jlDEAu3
>>421
道路を潰せないから難しい。
423名無し野電車区:04/08/10 23:45 ID:RYGh+oII
>422
この道路は何のためにあるのでしょう?
424名無し野電車区:04/08/11 00:10 ID:iKroG3cy
>>423
天王寺駅の中ほどを南北に貫く一般道路。
425名無し野電車区:04/08/11 00:23 ID:uj0QpumI
>>263です

>>421-423

現地の地図は
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.38.38.754&el=135.31.8.957&la=1&fi=1&sc=2
を参照ください。南北はつながってます。

天王寺駅により南北が分断されているところをバイパスする道路なので、
潰すことはありえないでしょう。

JRの用地内で造ろうとすると、複線化には300億くらいかかるそうです。
おそらくJR案は、阪和ホームの一部を地上に降ろして、
環状11番乗りばの隣にはるか・くろしお系統・関空紀州路快速ホームを
つくるというものだと思われます。
この場合はいわゆる「はるかルート」の関空方面行きは
新今宮〜天王寺間を大和路線ではなく環状線を走ることになります。
難波系統の関空快速を残すのであれば、新今宮にポイント新設が
必要となります。

ま、新今宮のポイントは1億か2億(シーサスになるからもうちょっと高いかも)
くらいでできるでしょうがね。
426名無し野電車区:04/08/11 09:05 ID:FoBtrGGx
>>419
取り敢えず3本配置、2本使用でいいんじゃないかな。
定検時はNA8やNB+NCで代走という形で桶だと思う。
平日だと森ノ宮車の大和路閉じ込め運用と途中分割の無い8連が対象になりそう。
しかし、前者はNA8にすれば朝終了後バラせば片方はみやこ路で使えるので
途中分割無しの大和路NA8仕業を玉突きすればいいような気もする。
土日は大和路・環状内完結仕業の内どれかに割り当てたらいいだろうな。
427名無し野電車区:04/08/11 09:09 ID:x1dz+vEu
普通に15・6番線から南行き連絡線設置でいい気がする。
JRとしては阪和線内の平面交差をなくしたいのだろうけど当面は阪急石橋式の分岐でまかなえるだろう。
428名無し野電車区:04/08/11 13:46 ID:0/QXu6hO
速報! 投稿者:JR東西線ファン  投稿日: 8月11日(水)08時26分57秒 taproxy10.ezweb.ne.jp

こちらでは初めまして。
今日午前8時10分頃、吹田工場内を、旧マリン車両の普通車+普通車+グリーン車の3両編成が居ました。なんと、この車両は、ブルーを基調としたラッピング塗装され、何か二次的に活用されるようでした。
一瞬、車窓からチラッと見たのですが、見間違い等ではないです。


クヤ212、いよいよ始動か?
429名無し野電車区:04/08/11 13:49 ID:wAlYAPui
>>428
電車版きのくにシーサイドか
430名無し野電車区:04/08/11 15:48 ID:A4Y7b+Sd
あげます
431名無し野電車区:04/08/11 16:07 ID:UvNjISjS
>>429「電車版きのくにシーサイドか」

ソレダ!!
432名無し野電車区:04/08/11 16:44 ID:J7Dzpvhl
223-9001はどうしたんだ!?
433名無し野電車区:04/08/11 18:49 ID:mMn9Ou4D
>>429
あれ次世代試験車だよ
434某撮影地にて:04/08/11 19:32 ID:gKmV9dLF
秋田商業の甲子園臨はキト車583で走行中です。時間も発表されているものと違って大阪6時28分着ですた。あと一歩で取り逃がすところですた。誰だガセをまいたのは!
435名無し野電車区:04/08/11 23:47 ID:hnDXRqXQ
編成は、クモヤ223-9001+サヤ213-1+クヤ212-1 でOK?

>>434
まぁ、それ以上言うな。ガセを撒くのは程ほどにね。
436名無し野電車区:04/08/12 09:41 ID:sev5+Wvr
437名無し野電車区:04/08/12 11:21 ID:XnYPg5u9
>>436
何か運転台がキハ187みたいな切妻形に見えるのだが…
113-3800の悪夢到来か?!
438名無し野電車区:04/08/12 11:33 ID:6q9ThyYD
>>437
そういった改造車のたぐいではなく
以前登場した223-9001なる車両にまず間違いないと思われ。
クーラーが一台であること、2種の異なる構造の窓の混在など特徴が同じ。

過去に話題になったときの記事・写真
ttp://ec223.net/1000/log/axbbs301-400.html
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ec223/akatsuki-9000-00-221suita-t1.jpg
439名無し野電車区:04/08/12 12:08 ID:gjOgkDrv
>>438
223-9001って事は、西は125系の後継車でも作るつもりなのか?
440名無し野電車区:04/08/12 12:28 ID:oM5x8jLH
>>439
125系の後継車なんか専用に開発しなくても223系直系の後継車を開発して
地方線向けにはそれをスペックダウンしたものを新形式として起こせばいいだけでは。
(125系だってボディ以外は223系を若干スペックダウンしただけの代物でしょ)
441名無し野電車区:04/08/12 13:12 ID:Usy3yUjB
クロ212-1って運転台機器とか先頭台車はどうなったんだ?
サハ212先頭改造は5両予定だから全部必要になるはずじゃ・・・

それとも次世代車ってことで新型の運転機器+台車に載せ替えたのかな?
442441:04/08/12 14:53 ID:Usy3yUjB
事故レスだが、計画ではクハ212-0が一両予備になることになっていたから、
計画変更でそっちを使うことにしてクロ212-1は部品供出無しになったのかな?
443名無し野電車区:04/08/12 16:00 ID:IaYfJYM9
ちゃんとLANつけてるのね。9001にも。
ところであの英字はなんて書いてあるの?
444名無し野電車区:04/08/12 20:09 ID:8i2t9SEu
>>438
藻舞は>>436の写真を見て物言ってるのか?
445名無し野電車区:04/08/12 20:12 ID:jBCTWJ0V
>>438
これも足しといて。

tp://www2u.biglobe.ne.jp/~ec223/223-9000repo.html
446名無し野電車区:04/08/12 20:44 ID:wlqy1PbB
盛り上がってるところ横から失礼するが、加古川線用と見られる125系4両の出場回送が、9月13日に施行。
他に8月18・19日に223系が出場。


ダイヤ情報参照。
447名無し野電車区:04/08/12 21:04 ID:XF7+UPN+
>>446
125系って6両造る予定が4両になったのか・・・
まさか沿線自治体が出したと思われる新車代が足りなかったとか?
448名無し野電車区:04/08/12 21:40 ID:xdRO5GpU
許可できません。 投稿者:かつお節  投稿日: 8月12日(木)21時20分49秒 128069.099219.hyogo.h555.net

★223-3001さん

貴方がされた行為は著作権侵害です。
トップにもその旨の記載をしています。
他の画像掲示板に勝手に掲載されたのであれば、これは問題です。
厳しく追及することも視野にいれさせて頂きます。

もし、投稿されたのであれば投稿した掲示板を教えてください。
また、該当の画像は速やかに削除して下さい。

このような行為は簡単に許されるものではないと言うことだけ念頭においてください。



--------------------------------------------------------------------------------
かつお節ずいぶんご立腹ですな(w しかしいつもの高圧的な態度を見てると中学生なのかな彼?
449名無し野電車区:04/08/12 22:02 ID:GnmEv+NL
>>447
残りは9月16日以降に出場してくるんでしょ
450名無し野電車区:04/08/12 22:19 ID:Vgry1AvX
>>448
転載許可をもらおうとする方は、もっとお子さまな頭の中だな。(w
451名無し野電車区:04/08/12 22:23 ID:8vKfYL79
昔の某37の例もあるから
そう簡単に転載を許してはいかんよ
452名無し野電車区:04/08/12 22:27 ID:xdRO5GpU
>>451
いやなもん思い出した あいつももう25だろ?
いったいどうしてんだろ(w
453名無し野電車区:04/08/12 22:31 ID:5odWA7TB
D207・D223の開発が進んでいることを実感させるような出来事だな。

>>439
川崎Mc223-9001は、
'99年に223系2000番台と同時に登場した223系ベースの川重の試作車両。
当時、亜幹線用新型ローカル電車の開発(=125系)が行われており
Mc223-9001は223系2000番台公式試運転編成に組み込まれ
本線を走行したことでも話題となった。

>>441-442
試験期間は長くても1年程度と思われるので、試験終了後に
Tscは先頭車化改造タネ車・Tは廃車の処置がとられるんだろう。
454名無し野電車区:04/08/12 23:03 ID:f1WdhDxU
デカ目のリニュ車ってあるっけ?
455名無し野電車区:04/08/13 00:09 ID:ic9y92OA
>>441-442
>クロ212-1って運転台機器とか先頭台車はどうなったんだ?
>サハ212先頭改造は5両予定だから全部必要になるはずじゃ・・・
>それとも次世代車ってことで新型の運転機器+台車に載せ替えたのかな?

Tc化改造に必要だろうが不必要だろうが
いずれにせよ元の機器のままじゃ223を制御できないのでは?
何かの試験車みたいだしそれに合わせて載せ変えしてる可能性の方が高いでしょう。
ひょっとしたら無理やり改造して使ってるかもしれないが(w
456名無し野電車区:04/08/13 00:26 ID:oX0XZcdU
試験車として使うってことは、223-9001を酉は買ったのだろうか?
457名無し野電車区:04/08/13 00:45 ID:ic9y92OA
試供品は一回限り無料っていう所もあるよ。
458名無し野電車区:04/08/13 00:51 ID:cvt4IGkk
>>447-449
125系は当初6両予定だったけど、103系を8編成体制にすることになったため、4両でよろしくなったらしい。

459名無し野電車区:04/08/13 02:29 ID:cvt4IGkk
クモヤ223-9001+サヤ213-1+クヤ212-1が、クモヤ443の後継者になったら。



と言って見る。
460名無し野電車区:04/08/13 07:50 ID:JwZjNmAZ
>>448
厳しく追及するって現実的にはどうすんだろうね?
カネ取って配布してたわけでもないから経済的な損害は発生していない。
461名無し野電車区:04/08/13 08:35 ID:m61RktaI
>>454
ないYO
462名無し野電車区:04/08/13 09:34 ID:CL8f2rMS
>>460
実際は牽制のためだろうけどな それはそうと車両にも著作権があり、本当なら写真をHPに載せるには鉄道会社の許可がいるらしいね
463名無し野電車区:04/08/13 10:05 ID:YYQZrz1R
>>462
そそ。
国鉄時代ならともかくJRの創作物だからね。
模型屋が承認取ってるのは伊達じゃない。
JRも暇じゃないからそこまで物好きな行動には出ないけど、文字通り厳しく追及されると損するのは誰かということだよね。
464名無し野電車区:04/08/13 11:13 ID:h4IFyO1U
そんな問題にしなくてもいいような…
管理人としては某37みたいなことされたら嫌だから牽制しただけのような
465名無し野電車区:04/08/13 12:40 ID:CL8f2rMS
>>463
確かにそれだと鉄道雑誌の投稿もアウトって事になってしまうしな 無断転載を防ぐ威嚇はいいけど強行に出たら不利になるのはかつお節っぽい
>>464
阪急信者の一件の事かな?
466名無し野電車区:04/08/13 12:55 ID:YYQZrz1R
>>464
牽制?
文面見れば威嚇とも取れるが?
ま、掲示板から件の書き込みが消えたわけだしどうでも良いけど。

>>465
「類は友を呼ぶ」で37だの信者だの胡散臭い連中は同じエリアに集まる
467名無し野電車区:04/08/13 13:03 ID:gOGn/8mB
↑オマエモナー
468名無し野電車区:04/08/13 13:15 ID:YYQZrz1R
>>467
池沼丸出しの返しだな
( ゚д゚)、ペッ
469名無し野電車区:04/08/13 13:30 ID:cZDhLCPP
ヲタねたは荒れるしスレ違い他所へ逝け
470会長:04/08/13 19:36 ID:Sxn9eUPz
  ○___○
         | か |
         | つ |
         | お |
         | 節 |
         |   |
         |   | 
         | 之 |
    ★ ,,,.  | 墓 | ,'"';, ☆
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二冒冒二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|冒_|;;;;;;;;;;|,;,;,冒,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|冒__|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

寄贈:2CH一同
471名無し野電車区:04/08/13 20:49 ID:tgshmQ0H
>>470
その書き込みはいくらなんでもマズーだろ。
472名無し野電車区:04/08/13 20:50 ID:R4Pmze7/
8/8新見に行ってみたが223いなかった。
473名無し野電車区:04/08/13 21:00 ID:R4Pmze7/
あと、8/8に幡生で山陽線上り普通にホシ113+115の4両を目撃。厚狭方先頭車がデカ目でした。
474名無し野電車区:04/08/13 22:10 ID:Ca7uW8Lo
>>471
会長氏は鰹節が出ると毎度必死だからな。(w
475広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/13 23:33 ID:WoBGtInU
そういえば、223系V編成を2本も広島に貸し出してるけど、113系には貸し出せる余裕とかないの?
113系とかの方がウテシが慣れてるだろうから楽だと思うんだけどな〜。
まあ、明日の23:50に広島を旅立ち、アーバンに帰ってくるみたいだが。
476名無し野電車区:04/08/13 23:42 ID:7pqoZTrY
>>475
あ、網干まで帰るの?
もともと岡山貸出車だから岡山に戻るだけと思っていたんだが。
今網干に帰したって邪魔なだけじゃろ?
477広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/14 00:05 ID:MX2nCHMA
>>476
とりあえず糸崎までのダイヤしか分かってないからそこから先は・・・。
今回の貸し出しって岡山から来たってことはV28+V40?
478広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/14 00:09 ID:MX2nCHMA
やっぱ岡山までかな?
岡山までなら翌朝に広島を出ると思ったから網干までと予想してみたんだが、よく考えると網干に帰ってしまうと邪魔になるな。

どうせなら、次の改正まで広島でお預かりってことでw
479名無し野電車区:04/08/14 00:45 ID:OBAxlKYS
『運転協会誌』に体質改善工事の概要を書いた記事が載ってた。
RJ掲載のものを殆ど流用していたが、唯一目を引いたのは
中間の更新時期に差し掛かっている車両として、
205系・213系・221系初期車と前と比べて微妙に何か付け加えられていたことか(藁

115系3000・3500番台の体質改善車が今年度中の登場は変わらないけど、
117系に関して今回も言及はなかった。
480名無し野電車区:04/08/14 00:48 ID:A3yF7yMq
117哀れ・・・115−3000・3500が体質改善受けれて、117が受けれない理由ってなんだろう。
ただ単に2ドア車がそんなにあっても仕方ないって事?
481名無し野電車区:04/08/14 01:13 ID:OBAxlKYS
Mc223-9001(Mzcになっているのかもしれんけど)は
いつ川重からスイへ移動したんだろうか。

5年前の試運転後、川重構内へ戻って幻のE217系先頭車体と並んで
構内で仮台車を履いて留置されていたんだが
スイ構内へは周辺道路から陸路で搬入できないし、自然と甲種輸送しか手段はなくなってくる・・・

とにかく知らない間に息を吹き返して、
125系の次に今度はD207・D223開発を支えていくと。
編成愛称ロゴ表示部に当たる後位山側の側窓が埋められたり、
ダミーと言われていたクーラがAU75タイプを実装しているなど変更点も見られる。

あそこまでラッピングするということは、ACtrainの様に外部へ周知させる狙いがあると思われ
報道公開される日も近いのではないだろうか。
Mc223-9001は川重所有だが、西日本が借入して車籍を入れる可能性があるな。
現車の引き通しは各形式とも従来通りの電線方式だが、改造に際して光ファイバーで集約されているかも。

>>480
117系は大都市周辺部で快速などの速達列車としても使いにくくなってるんだろう。
電化亜幹線用として短編成化で転用できれば、話も変わってくるかもしれんけど
今のところは波動用中心の運用へ・・・
482名無し野電車区:04/08/14 02:30 ID:Cmbe74nJ
223-9001は少なくとも今年の6月にはスイに居た模様。
483名無し野電車区:04/08/14 02:51 ID:Ed0nDyiz
>>480-481
117系は100両近くあり、いつも邪魔者扱いされてるが、
俺は前から思ってるんだけど、
117系は東海373系のようなアコモにして通勤ライナーにしたらいいと思うんだよな。
最高速度は115km/hだけど、停車駅をうまく設定すれば最ピーク時以外は
外側線・列車線で新快速・快速の邪魔にはならない。
コストを削るなら今度廃車にするキト485の椅子でも転用すればよかろう。

6+6の12両のライナーを神戸線に設定したら、加古川・明石地区は大喜びだぞ。
京都線・琵琶湖線側は「びわこEXP・はるか」との兼ね合いがあるから
料金設定が難しいけど。117で特急料金取るわけにもいかんしなあ。

波動用なんてかつては165・167合わせて30両ほどしかなかったんだから、
100両も波動用なんていらないよ。最近は団臨需要も減ってきてるから
4×3+6×2=24両くらいでいいよ。これでも多いかな。
土日は221・223だってお休みの運用が作れるからな。
484名無し野電車区:04/08/14 08:19 ID:Foo8dXYG
近車にも223試作車なかったっけ?

>481
夜中でしょうか・・。ばれないように鷹取まで陸送とかw

485名無し野電車区:04/08/14 10:22 ID:xbRs7LD1
>>483
22xに比べて揺れないし、オリジナルはつり革もないし、着席輸送列車としては最高ではあるな
486名無し野電車区:04/08/14 11:13 ID:Ed0nDyiz
>>483です

>>485
そう、それが言いたかったんだよ。
117系は着席前提輸送列車としては最適なんだよ。
通勤で加古川〜大阪立ちっぱなしはかわいそうだよ。

停車駅は新快速をベースにして、
明石・加古川地区の救済を目的とするためだから
姫路〜西明石間であと1駅か2駅乗降客の多い駅に追加停車。
この区間で新快速に1本くらい抜かれるのは仕方がない。
そう考えると退避を兼ねて大久保あたりがいいのかな?

で、西明石から先は223から逃げ切ることを考える。
姫路〜明石から神戸・大阪への通勤が目的だから、芦屋は通過。
これでスジをひいて逃げ切れなかったらあと尼崎(か神戸)を通過。
(神戸は線形が悪いため通過しても時短効果が少ないので尼崎を推奨)
さすがに2駅新快速より停車駅が少なければ逃げ切れるだろう。

大久保厨って叩くなよ、俺は西宮市民だ。
俺は西ノ宮に快速が停まってくれればそれでいい。
117が和歌山線ワンマンなんていう訳のわからん使われ方をされてるから、
もっと117の長所を活かした運用を考えよう、ってことだ。

ライナーついでに言うが、310円なんて乞食みたいな料金設定をJR西はするな。
300円でいいだろ。310円だとお釣りで窓口が混む。
消費税分減収が嫌ならいっそ350円にしろ。
300円〜350円で小一時間座って通勤できるなら毎日完売御礼だぞ。
487名無し野電車区:04/08/14 13:52 ID:g8Xt7BGs
>>486
山陽新幹線に乗って欲しいから尼崎以西にはライナー走らさないだろ。
というより酉はライナーを特急にする方向だからなおのこと…
488名無し野電車区:04/08/14 16:39 ID:4SUw6RRR
>484
あれは確か・・・125系?開発用デモ車両?かなんかの構体。

このスレの前の方にもカキコあったような?

?ばっかでスマソw
489 ◆Gas.ZTfuZI :04/08/14 17:10 ID:Fl+TTuLx
>487
新幹線言うても大阪からならわざわざ新大阪で乗り換えせんとイカンし
神戸市街からなら新神戸になるから客サイドには「新幹線」って選択肢はほぼありえない
>486
117系は非貫通やから6+6なら検札要員が少なくとも二人必要になるってのがナァ…
ヲタ的には面白い案やね。
490名無し野電車区:04/08/14 20:22 ID:a/aB6uSW
>>489
束の湘南ライナーみたく乗降口を限定して駅係員が乗車前にチェックすれば検札は不要。
491名無し野電車区:04/08/14 20:52 ID:Ed0nDyiz
>>483,486です。

>>487
それは分かってる。
まず山陽新幹線に乗ってほしいという件だが、
大半が大阪駅が目的地の客なんだから、たとえば西明石で新幹線に乗り換えて、
新大阪から折り返し乗車したら新快速にそのまま乗るのと時間的に大差はない。
だからそんな客はほとんどいない。西明石駅利用者だけだろ。
まあ姫路以西に住んでるならのぞみやレールスターに乗り換えられるから時短効果は大きいが、
いかんせん回数特急券でも940円は高すぎ。

ライナーを特急化するというのは特急車両を使用してるから特急化しようという方針で、
117系は特急型ではないから(185と一緒やん、というツッコミはなしね)ライナーでいいんじゃない?

>>489
別にオタ的な発想で書いてるんじゃない。余剰車両の有効活用と増収の一石二鳥を狙ったもの。
まあ鉄道会社経営論オタと言われればそうかもしれんが。
あと、車掌は1人で全く問題ない。朝は主要駅にはバイト君がホームに立っている。
>>490のいうとおり、加古川駅は何両目の前扉から、とか決めてバイト君が検札すればよい。
なのでコスト増はなし。

>>483,486と合わせて、これでもダメかなあ?
492名無し野電車区:04/08/14 21:09 ID:IlKt2Sm9
自分がそう思うなら思ってれば?
ただここは転配属スレで議論スレじゃないし、
それ以上の議論は適当なとこ探してやった方がいいかと。
493 ◆Gas.ZTfuZI :04/08/14 21:11 ID:1221rQYh
>491
所詮ヲタの妄想やからね。
ただ117系の使用法としてはライナー的運用が向いてるのは確かやで。

東海が銭取られるライナーを新車でやるとはね。。117系がいるのにもったいオモタよ
494名無し野電車区:04/08/14 21:22 ID:Ed0nDyiz
>>491です。

>>492
鉄道板はすぐみんな叩くんだから、かなわんわ。
転配属スレなんだから、117系の運用を考えてる以上スレ違いじゃないやろ?
関係ない話は他の発言者に対するレスやん。

>>493
東海はお金持ちだからねー。
495名無し野電車区:04/08/14 21:43 ID:xnYqqgbB
>>489
ほ〜
ならば「はんわ」「ほくせつ」「びわこ」「やまとじ」ライナーを走らせてきた酉が、なぜ神戸・姫路方面へのライナーを設定しないのかを説明してもらいたいものだな。
神戸・姫路方面へは着席乗車の需要がないというわけでもなかろ?
496名無し野電車区:04/08/14 21:46 ID:4qfgxVyW
また鉄ヲタの自分勝手な妄想が横行してまつね。
497名無し野電車区:04/08/14 21:50 ID:jGM+wlsU
漏れはネットで関西弁騙る香具師のカキコはスルーします
498 ◆Gas.ZTfuZI :04/08/14 22:33 ID:1221rQYh
>495
ライナーの客より新幹線の客の方が単価が高いから。
そりゃ会社としては”自社の”新幹線に乗せたいでしょう。その方が儲かるから。
客の立場からするとわざわざ新大阪まで出向いて乗り換えるのも煩わしくないかと思った次第。

寝ているクルマを利用してライナーでチマチマ儲けるか
新幹線のその時動いているクルマで儲けるか
企業としては後者を選ぶんちゃう?
たとえ少しでも着席という理由のみで新幹線に乗っているとすればその分ライナーが食っちゃうからね。
企業としてはやりたくない。対して「新たな需要が起きるから儲かるんだ!」って言うのがヲタじゃない?

これでええか?まあ私的には「新たな需要(略」だけど、わざわざ専用車作ってそれを昼間寝かすのはどうかと思う。
あくまでライナーは間合い運用。ライナー専用ではない。

スレ汚しスマソ。
499名無し野電車区:04/08/14 22:44 ID:bO5h3hHU
ライナーの発祥は
特急車の出入庫回送を有効活用するところから始まっている訳だが、
各地区とも発展してライナーの為に運用を組んでいるところもあるな。
やまとじライナーなんか、その最たるもの。

びわこライナー→びわこエクスプレスも
大阪発着北陸特急の一部において留置場所が京阪地区で確保できない理由から
設定された経緯があるそうで。
神戸方面のライナーがないのは、そもそも定期の特急が山陰発着で
運用・基地の関係から設定されるような環境でなかったんだろう。
キハ181系やHOT7000系を用いたライナーがないのはそういうことかも。

117系の有効活用案としては、185系運用が頭にあったんだろうが
485系並みにアコモを改善するくらいなら、最初から485〜683系使う罠。
近年の傾向ならJRにすれば営業面から特急として設定してくるだろうし。

話は変わるが、
スイに置いてあるMc223-9001+T213-1+Tsc212-1の編成は
『U@Tech』という愛称でいいのか?
あの場所から動いてないのなら、一度見に行きたいな。
500名無し野電車区:04/08/14 22:45 ID:bO5h3hHU
Urban@Technologyという意味か。
501名無し野電車区:04/08/14 22:57 ID:c0JCdInM
117系は単純に車両に恵まれない岡山・広島方面にやれば良いのに
瀬野八云々とか言うならその位改造してくれ

向こうで「山陽シティライナーに新車登場」と謳い文句売って
奇抜に塗色変更した117系投入しても分からないだろう
502名無し野電車区:04/08/14 23:11 ID:bO5h3hHU
>>501
スレ違いかもしれんけど・・・
広島支社は117系転入を拒否した過去がある。
詳細は該当スレで。
岡山支社も117系とMM'115-3500は充足していると考えているから、
あれ以上規模が大きくならないんだろう。

223系や次世代車両の投入に伴って本線の221系が余剰になってくる。
以前221系はアーバン管内で活用の方針だったが、最近は情勢が流動的であり
両支社とも117系より・・・

とにかく117系に関しては西日本管内で活用法がないんだろう。
だから体質改善の話がなく、亜幹線輸送や波動用程度しか活用されていないと。
503名無し野電車区:04/08/14 23:16 ID:REKPvaTn
>>502
広島支社は117系転入を拒否した過去?
でたらめ言うな。ソースも出せんくせに。
鵜呑みにしてんじゃねーよ。
504名無し野電車区:04/08/14 23:28 ID:c0JCdInM
>>501
へ〜、115系3000番代や115系N30/40が未だに目玉車両の広島支社が
117系転入を拒否ったんですか・・・いい身分なもんですね広島支社って
それと該当スレの名前くらい教えて下さいよ

221系は、117系転入を拒否った偉そうな広島支社なんかより嵯峨野・山陰線や湖西線、草津線
辺りの113系が比較的多く残る路線に集中配置して欲しいけどね
505名無し野電車区:04/08/14 23:30 ID:UEDWhznT
今さらながら
当時の大手私鉄に一矢報わんと投入された117系もお荷物呼ばわりとは不憫じゃのぉ
506名無し野電車区:04/08/14 23:31 ID:a/aB6uSW
>>502
117系に関しては酉だけじゃなく倒壊でも活用法に困っている罠。
最高速度こと110km/hだが4連では加速が悪いため(確か115系2M2Tよりも起動加速は悪かったはず)スジにのれない
支線系統では4連は必要ないとお手上げ状態。
507名無し野電車区:04/08/14 23:40 ID:c0JCdInM
117系可哀相だな・・・車両に感情移入してもしょうがないか。
つい4年程まで朝限定ながら本業「新快速」運用が残っていたのに・・・しかも12連で。
アーバン線内ではもう使い道ないのかな
508名無し野電車区:04/08/14 23:43 ID:bO5h3hHU
>>502
まぁ所詮、消息筋から聞いた話だからな。
キミも強い口調で否定できるだけのソースを持ち合わせてる訳ではなかろう?
>>503
詳細と書いた漏れも悪いが(藁
ソースという意味ではないが、総合板の広島支社スレで話ふってみ?

ともかく117系の活用は、知恵を持った実務者が現れない限り
華々しい活躍は望めないだろう。
責められるべきは広島支社じゃなくて、
2ドア車は115系3000番台で充足しているから必要なかったのではないかな。

アーバンから話がそれてしまった。

次の体質改善候補として205・213系や221系初期車が挙がっている訳だけど、
どういう内容になるだろうか。
205・213系はSUS構体だから経年劣化部位が少なそうだし、車体関係はアコモ変更しかないか。
界磁添加励磁制御の主回路をインバータ化?
221系は構体補修が必要だけど、意匠変更の必要性はなさそうか。
213系は当分岡山ローカル運用だろうが、205・221系は転用改造の可能性があるね。
509名無し野電車区:04/08/14 23:43 ID:UEDWhznT
>>507
みやこ路快速専用ってのも無駄だよなぁ…
510名無し野電車区:04/08/14 23:45 ID:qK9px0xL
>>506
ノーデッキ中寄り2ドア4両編成・・キハ47を電化してよそに玉突きする案しか出てこない
511名無し野電車区:04/08/14 23:49 ID:REKPvaTn
>>508
馬鹿なお前に(ry
512名無し野電車区:04/08/14 23:49 ID:/Ywgri49
逆だ。エンジン積んでキハ47化してお得意の先頭車化改造して…(ry
513名無し野電車区:04/08/14 23:49 ID:hXSBprDa
主制御器のCS43が嫌われたって話も聞いたんだが・・・
514名無し野電車区:04/08/14 23:52 ID:bO5h3hHU
確かに、CS43は西日本管内なら381系くらいか。
そういうこともあって一時ヒネが担当していたのかな。

移せるとすれば山陰で381・285系担当のイモか。
515名無し野電車区:04/08/14 23:57 ID:c0JCdInM
CS43が嫌われたなら岡山に比較的まとまった数の117が行ったの不自然じゃない?
それとも広島支社だけが嫌っているのかな?
下関・広島地区でイベントあるとよく出張するのにね。
2001年の山口きらら博用に117系が使用されてた時は驚いたな・・・
516名無し野電車区:04/08/14 23:58 ID:a/aB6uSW
>>513-514
制御器だけ廃車にする113系の物とそっくり交換なんてできないのかな。
広島でもイラネってのは115系と共通運用(併結運転)が組めないからじゃないの。
只でさえ103系でセノハチ外しの限定運用を組んでるのに、これ以上無駄なことしたくないだけじゃないのかな。
517名無し野電車区:04/08/15 00:10 ID:npl3G8tv
213転属拒否は(事情通からの)ソースがあったが117は多分出てこないぞ。
まぁ国鉄時代に3000番台の3扉化を請願するくらい2扉車が邪魔な地域というのもあるからな…
518名無し野電車区:04/08/15 00:38 ID:ucuoktG9
ほんなら、下関地区へ転属かな。
ほぼ留置状態にしてても車両傷むは宮原・京総の維持費かかるは堪らないんじゃない?
この前久々に117のトップナンバー見たけど車体裾部が結構痛んでるね。
投入時期が2〜3年しか変わらない201系とは扱い差が大きいな・・・
519名無し野電車区:04/08/15 01:09 ID:u0lm+uSv
厨国痴呆の話は民度の低い厨国人が湧くからやめとこう
520名無し野電車区:04/08/15 01:12 ID:ucuoktG9
>>518
すいません、ただ201系の扱いの良さに興奮してしまって
521名無し野電車区:04/08/15 01:35 ID:u0lm+uSv
昨日京都支社の方にも多少詳しい改正情報が上がってたんだな。
一応貼っとく。ガイシュツだったらスマソ。
ttp://www.jrkyoto.gr.jp/info-kyoto/20041016_sat/01.htm
522名無し野電車区:04/08/15 04:44 ID:0Q8iXBQn
広セキに行った、網干からの115-6000ユニットの表記が未だ神ホシの件について。
色は瀬戸内色。
523名無し野電車区:04/08/15 06:07 ID:Nd9HbX3z
>>522は、元山口県防府市民か?
524名無し野電車区:04/08/15 07:17 ID:SPJJfJAM
117系は波動用に使うとして宮原集中配置で運用するより下関・岡山にもミハ配置のまま常駐させて
運用した方がもっと広範囲に使い回せるのではないかな。(下関・岡山はあくまで配置ではなく常駐なので全検は吹田or網干送り)
定期運用がないのにあれだけの本数をアーバン内に置いて使おうとしても限度があるだろう。

6連2本づつぐらい置いておいて4〜10連の間で需要にあわせて組み替えて使えばいいし、3連以下の小口団体は気動車で補えばいい。
もう14系座席車の寿命もあまり長くないから18シーズンにはML山陽・松山と八重垣にも使える。(高知は廃止)

525名無し野電車区:04/08/15 09:52 ID:npl3G8tv
>>519
と書き込む時点でお前の程度の低さが露呈されている訳だが。


下関に行って色を塗り替えられながらも神ホシ表記・+5000番なままの115系モハユニットは
転属前提の借入だから神ホシのままなのではないかと。
税金とか登記とかに関係するのかもしれないけど、そっちには詳しくないのでようわからん。
526名前はない:04/08/15 09:55 ID:3KnrbS0i
広島が「これ以上2扉はいらん」という話をしたらしい、とは聞いたことがある。
527広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/15 10:32 ID:XDExzAiK
>>526
そうそう。
ただし、115-3000先頭+ボロモハの編成は編成統一のため117系中間車を受けざるを得なかった。
広島支社が今後117系を受け入れられるのは中間2ユニットだけ。
あと、115系と併結できないのも不便なのかも。
528名無し野電車区:04/08/15 10:52 ID:xp6NHPC1
すいません、これって何と読むのですか?

「華氏911」
529名無し野電車区:04/08/15 12:20 ID:DdX0o1VT
すべて和歌山に持っていって113系を追放したら?>>117
530名無し野電車区:04/08/15 13:58 ID:nqC7dHfW
>>528
オナニー9月11日
531名無し野電車区:04/08/15 14:50 ID:aoNvhNBx
>>529
それを謂うなら113系じゃなくて105系だろ。
あの113系でも、カフェオレが入れば山陽筋と大差ないんだし。
532名無し野電車区:04/08/15 18:50 ID:mGX4WUHB
>>528
菓子食いい
533名無し野電車区:04/08/15 19:05 ID:1eCDbEyZ
試験車が激しく気になる…
534名無し野電車区:04/08/15 19:10 ID:BSpyMJ3o
>>533
漏れも気になる。夜も眠れない。食欲もない。(2つウソ)
マジに概要を知りたい。
535名無し野電車区:04/08/15 19:17 ID:aGWPtpvX
カフェオレが外環状線開業時に営業車入りしたらハゲワラだな。
536名無し野電車区:04/08/15 19:28 ID:NHiZILP4
>>524
117系の使い道であるが、中間車が過剰なのを含めて考えると、
岡山・広島地区で、朝夕のラッシュ時には、6〜8連の運用があるので、
117系の6〜8連の固定編成を作り、シートを中間の4列を除きロングシートに変更し、ラッシュ時限定で使用すれば、
ラッシュ時が最も編成数が必要な時間帯なので、115系のボロの淘汰もできる。

広島地区は、これ以上2扉車を持ちたくないと言いそうだが、2ユニット4両分はノルマとして、
それ以上の2扉中間車数だけ2扉先頭車を岡山に転属させれば何とか引き受けてくれそう。
岡山側は、K編成の中間だけ2扉というのも中途半端なので、ALL2扉とし、
捻出された3扉先頭車を広島に転属させ、広島のボロ先頭車を淘汰できてウマー。

中間車を適当にさばけば、4両の117系ができるが、これは岡山に転属させればいいだろう。
1つは、福山で折り返しているサンライナーを三原に延長し、各駅停車を福山止めとする。
もう1つは、岡山駅の橋上化工事で、新5番乗り場がスルー運転できるようになるので、
姫路方面も117系を使用し、サンライナーとスルー運転にすればよい。
537名無し野電車区:04/08/15 19:33 ID:bBoRllJt
>>536
ワンマンの問題は?
加速があまりよくない117でワンマン各駅停車をやると、所要時間が増えてしまうが。
(サンライナーは45秒停車、昼間時の各駅停車は15〜30秒停車)
岡山−姫路間は車掌を乗せるというのでよいかもしれないが、
快速区間である岡山−福山のみワンマンにして、福山−三原でまた車掌をのせるというのは非効率。
538名無し野電車区:04/08/15 19:43 ID:F3jHdUHq
117系の話をしていてもアーバンから外れるばかりだな・・・

>>535
113系体質改善車が外環状線へ乗り入れたとしても、
大和路線発着でも最長で京橋しか折り返せるところがない。
新大阪方面が開業すれば、そちら方面の列車で辛うじて使えるけど。

まぁ、基本は207系やD207など東西線対応の車両だべ。

>>533-534
今もスイの本線より側線に留置されているのかな?
T213やTsc212の画像が挙がってこないけど、撮影が難しいんだろう。

Tsc212-1は次世代特急車向けの車内設備を検討するのに選ばれたのかも。
次世代特急車と言っても、具体的に構想があるとかなさそうだが。
漏れの妄想だな。
Mc223-9001は次世代通勤・近郊型を想定した車内に改装されてるかと思いきや、
シートが取り外されて機器類が置かれているらしいけど・・・
539名無し野電車区:04/08/15 19:56 ID:/4JEJazr
>>538
だって、アーバンで117系を使える場所なんてないからね。
540名無し野電車区:04/08/15 20:04 ID:8IO5AApt
>>539
あの構造が適してるのってもうローカル線しかないと思うのだが、そこはもう1両運転ができる電車の時代だもんな
541名無し野電車区:04/08/15 20:17 ID:gcDf/DXz
>>539
久宝寺通過ができるのなら大和路線の高田発の快速に使えないかな

朝ラッシュ時の高田発快速は既に王寺駅の発車ホームが別で
実質上和歌山線内→天王寺・難波の輸送に特化しているし。
542名無し野電車区:04/08/15 20:54 ID:0Q8iXBQn
>>537
加速は悪くても、他列車より+15km/hで走るから、それで何とか稼げないかなぁ。
そんな区間は少ないだろうけど。
543名無し野電車区:04/08/15 20:56 ID:8JFNvQ9d
>>541
和歌山線・桜井線には、既に221系が走っているからね。
今更117系投入といった時代に逆行するようなことはできないだろう。
544536:04/08/15 21:00 ID:xlt1k7eZ
>>537,>>542
サンライナーの三原延長はやめて、姫路方面に使用するだけでも、
結構な本数の117系をさばけるよね。

いずれにしても中間車が過剰なので、6〜8連での使い道を考えないといけないと思うが。
545535:04/08/15 21:35 ID:4q+ZmgcP
>>538
あーそうか、やっぱベースは207系かぁ・・・・。

T213とかに関しては、もう本線側(13番線というらしい)には居ないよ。また奥の車修庫に行ったかも。
546名無し野電車区:04/08/15 21:57 ID:sdYUMT8Z
117系は奈良線の普通で使ってもらいたいな。朝は無理だろうが昼間や夕方
はそんなに混まないから充分使えそうだが。
547名無し野電車区:04/08/15 22:00 ID:SPJJfJAM
>>544
長編成で遊ばせるようになるからこそチタの183系みたいに
波動用で分散して配置しておいて大口団体輸送から季節臨に使えばってこと。

あえて定期列車に使うとすればリクライニングシートへ取り替えて山陰特急の183系置き換えぐらいだろ。(w
あんな鈍足の短距離特急なんて近郊型からの改造車で十分。
548名無し野電車区:04/08/15 22:02 ID:F0UQAzFi
>>544
和歌山線・きのくに線にヽ(´ー` )ノオクレヨン
549名無し野電車区:04/08/15 22:14 ID:WBzJiYRJ
117系は2ドアが災いして使い道に困るのか?

でも、ライナー系の車両に最適は確かだね。
221や223じゃそううまくはいかない。
550名無し野電車区:04/08/15 22:17 ID:R2hZXWxo
>>545
ありゃ、『U@tech』は奥へ引っ込んだか・・・
次は報道公開だろうな。

>>547-548
きのくに・和歌山線で増備がないところを見ると、充足しているんだな。
早くも末期の165・167系状態だ。
姉妹形式の185系だって「踊り子」をE257系で置き換える構想があるようだし、
揃って一線から退いて波動用として下支えする日が近いのかもしれない。
551名無し野電車区:04/08/15 22:28 ID:1/Lx10io
117は園部以南の快速で解決
552名無し野電車区:04/08/15 22:36 ID:R2hZXWxo
宝塚・奈良線快速に117系が導入され
ステップアップで221系へ昇華していったように、
嵯峨野線も同じ道を歩むかと思いきや・・・

京都口の複線化が完成すれば、直接221系を転用するつもりだな。
553名無し野電車区:04/08/15 22:51 ID:RgQVJgPc
過剰ののMM’ユニットを先頭車改造してオールMの2連にすれば
それなりに加速が良くなってローカルのワンマン運用くらい務まりそうなものだが・・・
554 ◆Gas.ZTfuZI :04/08/15 22:52 ID:OgkV/8HS
倒壊の火災が言ってたように敦賀直流化で北陸線〜大垣の直通を本格的にやるなら117系は適任かも…
その時に本線快速を野洲あたりでぶった切って以北は117系をローカル運用に投入とか…

>550
もうすぐ社長定例会見があるけどそん時に話あるかな?>U(sotype)@tech
555名無し野電車区:04/08/15 23:05 ID:R2hZXWxo
>>553
117系の場合は、不思議と2連化の話すら出てこない。

>>554
可能性があるとするなら、125系タイプの新型車とは別に
朝夕の輸送力列車用として117系4連が敦賀あたりで数本配置される程度か。

『U@tech』は定例以外に、スイなり大阪駅で報道陣を集めて公開する形を取るかもしれない。
大阪駅構内って改造工事で車両展示できるような空きホームが無くなっているのか?
556名無し野電車区:04/08/15 23:23 ID:npl3G8tv
>>554
倒壊〜北陸直通普通の構想は火災ではなく須田氏でわ?

>>555
ユニット端にパンタがあるから、2M車にした時、デコのみパンタになるのがまずいのかも?
何がマズイかと問い詰められると答えに窮するがw
557544:04/08/15 23:35 ID:H4aGgr0k
>>547
長編成の使い道については、>>536で書いたつもりだが。
大口団体輸送が、ラッシュ時とデータイムのどっちが多いのか今一分からないが、
長編成はラッシュ時のみでデータイムは波動運用できるし、
3本配置2本使用って感じの運用ならば、検査時以外は1本余裕があるし。

と思ったら、>>536でラッシュ限定で使用する車両は、ロングシート化改造しているが、
大口団体輸送ならオールクロスシートがいいでしょうから、向かないですね。

逆に、大口輸送専用に使うなら、両開きを片開きにするとか、2ドアを1ドアにするとか、
ドアの両側も座席するとか(223系で補助シートがある部分を固定シートにしたもの)、
色々と改造の方法があるけれど、余命を考えると、改造するほどではないのかもね。
558名無し野電車区:04/08/15 23:38 ID:1Jaod37K
>>553
ドア位置がワンマン化に不味いからねぇ…

キハ47みたいに無理矢理すれば不可能ではないとは思うが
車体強度は食パン化なら問題はないと思うが、そこまでして使う程の代物かという話が(w
559名無し野電車区:04/08/15 23:50 ID:+ZXQU+E9
>>555
小浜線電化の時に、113系4連×3本より、117系4連×3本の方がいいのにって書いたが、
福フチで125系の投入で新しい保守を覚えないといけないのに、
更に117系の保守を覚えるのは大変という意見が出て納得したのだが、
ならば、125系の保守に慣れた頃に、117系を投入という方法もあるな。

>>553
良くは知らないが、強度的に問題があって、先頭車改造できないという話であった。
それはエアコンの室外ユニットが大きいからで、115-3000の先頭車改造なら、
115系の室外機なので重量的には問題なく、代わりに115-3500を組み込めばいい
という提案があったが、広島死者はCS43を嫌っているみたいだから。
(と言っても、CS43が7つあるのも21あるのも一緒とも思うが)

車体を触るのが問題なら、117-3800ならというギャグもあるが。

>>558
ドア位置の問題は、それを逆手にとって、運転席(乗務員室)部分を広く取ればいい。
ちなみにキハ47は、運転席がある側のドアが中央部に寄っているので、
117系の先頭車改造では、キハ47ほどのデッドスペースはできないはず。
560 ◆Gas.ZTfuZI :04/08/15 23:57 ID:OgkV/8HS
>556
須田氏やったかon_
561名無し野電車区:04/08/16 00:04 ID:7wqIRHd0
213系ワンマン2連の改造車Tc212-100もあるしね。
117系中間MM'ユニット改造でも乗務員室と側引き戸間の距離については、
わざわざ113系5300番台で移設したほどの手間をかけなくていいんだろう。

それでも、そういう転用がされないのは
車両部の117系に対する諦めの境地だな・・・
562名無し野電車区:04/08/16 00:09 ID:8g60CFic
>>561
-5300はバブリーな改造されすぎw


いつからだろう、変な顔の電車が増殖しだしたの。
綾部電化と舞鶴電化って3年くらいしか差無いはずなのに。。。
563名無し野電車区:04/08/16 00:25 ID:ybV2B/14
>>559
>更に117系の保守

ちょっと前までは福知山−城崎(豊岡)の普通に使われてた事もあったが
どうなんだろう?
564名無し野電車区:04/08/16 00:28 ID:7wqIRHd0
列車検査・仕業点検のレベルで117系のような国鉄形なら
特に問題ないだろうし。
これがフチ配置で月(交番)検査レベルになってくると、色々支障するけど。
565名無し野電車区:04/08/16 00:31 ID:IHaLuc8J
2ドア鈍足と言われても、2000年3月までは朝ラッシュの本線新快速で運用されてたんだ。
やる気になれば何処にだって投入できる。


乗客の反応は知らんけど・・・
566広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/16 01:03 ID:4hQqKyUB
つ〜か、117系の2連改造車では不便とか言ってるけど、キハ47の2連と大差が無い気がするのだが・・・。
加古川線電化の投入車両を103ではなく117にしておけば・・・w

117系4連の使い道としては、サンライナーの新山口延伸&シティライナー吸収ということでw
ラッシュ時には広島を避けて新山口-岩国&西条-岡山-姫路とか。
それ以外の使い道としては非寝野113の置き換え→113系を広島転属→広島103置き換えというのもアリかも。
567名無し野電車区:04/08/16 01:03 ID:xLdFWCOg
秋のダイ改後の117系の運用はどうなるの?
(特にJR宝塚・福知山線系統)
568名無し野電車区:04/08/16 01:16 ID:uzwksqBo
関西空港〜日根野のシャトル列車に4連で投入すればフル活用ウマー。





死んできます。
569名無し野電車区:04/08/16 01:29 ID:mNBj27a7
>>559
強度足りないのか・・・本当にどうしようもないな>117 ローカルならあのドア配置も
>>566の言うようにキハ47と同程度でそんなに悪いものではない気がしたんだが。

かと言って
>車体を触るのが問題なら、117-3800ならというギャグもあるが。
これはギャグで止めておきたいしw
クーラーが問題なら115と同じものに載せかえればいいんだろうか。そこまでしないよな・・・

570名無し野電車区:04/08/16 02:26 ID:qEIzzXRB
ここはアレだな。
117系誕生25周年と言うことで
京都−大阪−三ノ宮−西明石のピストン新快速でも作って
それに117系投入だな。
って言うか初期車は25年も経年してるんだな・・・
更新工事の予定もないし、東ならマンドクサくて歯医者にしてるだろうな
571名無し野電車区:04/08/16 02:56 ID:PX81OFZF
オカ117とミハ117をトレードし、加古川線に快速として投入すればどうよ?
もちろん、有人駅のみ停車だから取りこぼしなしでウマー。評判イイ!と思われ
普通運用のときには検札要因乗せて取りこぼし問題解決。

オカに行くミハの分は、ロングシートのお陰で普通運用時に大活躍!!!
車掌乗せるか、新たにワンマン改造するか・・・ってすごい妄想してみたけどw
572名無し野電車区:04/08/16 04:17 ID:7yD9LNXu
>555
オサは下り余裕あんまなし。上り余裕あり。
ま、スイだとは思うが。

>559
>小浜線電化の時に、113系4連×3本より、117系4連×3本の方がいいのに
4連を入れる時点で間違い。単行の125も間違い。
小浜線には2連単位の車両を入れるべきだった。
573名無し野電車区:04/08/16 07:47 ID:sW9CvhMI
117系が2連改造できるのなら、
山陰本線の米子-出雲市(西出雲)間、アクアライナーは直通の方がいいとして、
同区間の区間運転だけでも、電車に統一しろよって思うな。

117系2連を数編成米イモに配属させ、伯備線新見以北を含めて、イモ持ちとする。
381系もCS43だから、保守上も問題ないと思うし。

381系が配置されているところでは、他に和歌山地区(大ヒネ)があるが、
天王寺逝きは少なくとも113系として、和歌山以南(紀伊田辺、御坊)は117系でもいいのでは?
これがOKなら、4連でよく、先頭車改造の必要もなくていいのだが。

山陰本線の他の電車区間として、城崎−京都があるが、
城崎−福知山(-東舞鶴)については、117系2連でも支障無いような。
フチの113系2連には、経年車も結構多いので、
117系2連を作れるなら、一部を置き換えた方がいいような。
574名無し野電車区:04/08/16 08:03 ID:279HwG2U
>>547
>あえて定期列車に使うとすればリクライニングシートへ取り替えて山陰特急の183系置き換えぐらいだろ。(w
>あんな鈍足の短距離特急なんて近郊型からの改造車で十分。

束ならそれで客を騙せるかもしれんな。
でも373が両開きドアでも一応特急車だから車内がリクライニングシートで側窓固定&ドア付近に簡易パーティションを設置すれば
短距離ローカル特急には使えるかも試練。寺前止まりの特急はまかぜとか、日中に京都発播州赤穂行きの特急を新設とか←誰が乗るんだ(w
575名無し野電車区:04/08/16 09:28 ID:pX+yvowi
>>569
559が「よく知らないが」と言ってることを鵜呑みにするのはイクナイ。
576名無し野電車区:04/08/16 10:25 ID:KWP1c74r
117系の車体強度って言ってるけど、エアコンユニットを支える柱が車体側面中央部を縦に走ってるのよ。
屋根が弱いのが原因。だからつり革の設置も300番台を見れば分かるように屋根から支持する形を採れない。
だからそこに3ドア化するとなるとその支柱を移設しなきゃならない。

で、体質改善工事を躊躇する状況でそこまでの大手術をやる気は無いだろってこと。
577名無し野電車区:04/08/16 10:55 ID:OZEZto6n
へぇ
2ドアが邪魔、かといって3ドア化も無理、ローカル向け短編成化(先頭車化)も無理・・
どうしようもないな
578草津千里容赦:04/08/16 12:08 ID:j3kzb2cw
2ドアが朝通勤時には少々難有りだけど、このまま草津線の運用じゃだめですか。
草津線ならあれで十分よ。
579名無し野電車区:04/08/16 12:19 ID:oJNGt8WG
117系をわざわざ2連改造してどうするのかと小一時間ry

>>578の言う通り、草津線で充分かと。ラッシュ時は113系でも良いが、10時過ぎたら117系でも全然問題ないでしょう。

西だからと言って何でも改造すると思えば大間違いかと。117系に関しては更新せずにギリまで使ってあぼーん。
580名無し野電車区:04/08/16 12:43 ID:tKag+m0A
>>579
117系を2連改造せずに、ギリギリまで使用してアボーンについては、同意だが、

ラッシュ時が最も車両数が必要なのに、10時以降に117系を使用したのでは、
117系を使用しても、113系等の配置数は減らず、
単に113系等の走行距離を短くするだけの効果かと。

それならば、>>573の案を少し変えて、
117系4連を米イモに投入してラッシュ時のみ使用、とかの方がよっぽどマシかと。
581名無し野電車区:04/08/16 14:07 ID:pX+yvowi
京都〜柘植に117使用の甲賀路快速新規設定なんてのはダメですか、そうですか。
582名無し野電車区:04/08/16 15:27 ID:sHQFQGdN
>>581
新三田−柘植間に京阪横断快速にするがよろし
583名無し野電車区:04/08/16 16:47 ID:TXqVZvl9
和歌山線の105系4連運用を117系300で置き換え


とか妄想してみる
584名無し野電車区:04/08/16 16:59 ID:Zmsb6Se1
>>580
あーそうかそうか、何も考えてなかった。よく考えればやっぱ4連はイモですな。
585名無し野電車区:04/08/16 18:33 ID:RyEHj3fx
>>536
はっきり言って需要は期待できないが、岡山-姫路間の快速を設定し、
それに117系4連を投入する手もある。
この場合、沿線人口の多い赤穂線経由で、45分以内でいければなお良し。

586名無し野電車区:04/08/16 19:36 ID:IZWG0yTd
いっそのこと、キハ47を強馬力改造、クハ116・117をキクハにして
キハ47−10000+キクハ117
にしたらいいじゃん
山陰本線の下関でまだ30年は使えるぞ
587名無し野電車区:04/08/16 20:15 ID:vsYNnli8
>>585
需要が期待できないというより、乗り手はあるが酉の儲けにならないということだな。
特にこの時期w
588名無し野電車区:04/08/16 20:16 ID:vsYNnli8
>>583
可能性はある
589名無し野電車区:04/08/16 20:30 ID:uMKxUeBe
>>586
マジレスすると、117系はクハよりモハの方が過剰なんだよな。
3連では過剰かも知れないが、キハ47-キサハ117(電装解除)-キハ47の方が、
少しは可能性が高いと思う。
590名無し野電車区:04/08/16 22:25 ID:raIu8gM5
岡山、尾道、関門、宮島水中の各花火臨、そして新見の展示と
今回大活躍している岡山貸出中の223系は、まだ岡山にいるのかな?
それとも網干に返された?
591名無し野電車区:04/08/16 22:40 ID:E4OgBT3H
下関と高岡へ
キハ47-キサハ117(電装解除)-キクハ117(電装解除)
キクハ116(電装解除)-キサハ116(電装解除)-キハ47
ムーンライトとシュプール
オハフ116(電装解除)-オハ116(電装解除)-オハ117(電装解除)-オハフ117(電装解除)

これでいいだろw
592589:04/08/16 22:49 ID:vL9V+kT7
>>591
あの〜、クハ116・117も、オハ・オハフも、
元々モーターが付いてないので、外しようがないのですが…。

書いている本人は、メチャクチャを書いたら楽しいだろうと思っているのでしょうけど、
見ている方は、見苦しい、いや醜いばかりなんですが…。
593名無し野電車区:04/08/16 22:52 ID:+JTJJ5YZ
117だが、4連&8連(電装解除サハ組み込み4M4T)でヒネではダメかな?
天王寺乗り入れは、この際103でいいじゃないかw
ヒネ113を完全に置き換え、カフェオレはキトに返す
100番台とダブルトイレ0番台はキト転属の上、草津線及び波動用で

これでめでたくミハへの電車配置がなくなる、と
まぁ、そのぶん223-2000を追加増備しなければいかんが
594名無し野電車区:04/08/16 23:49 ID:sHQFQGdN
>>589
モハが本当に余っているのなら食パン2連が登場してもおかしくないと思うけど。
595名無し野電車区:04/08/17 00:53 ID:UBLUiNgm
専用スレあんねからこれ以上やるなら↓そっち逝け

【倒壊】117系について語ろう!!7両目【酉】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090322817/l50
596名無し野電車区:04/08/17 01:34 ID:lTi2z/54
>>592
異車種編入時の形式変更の原則判ってない夏厨でつか?
597名無し野電車区:04/08/17 02:30 ID:z1ddrv3q
>>521
京都支社は、毎回詳細をうpしてくれるよね。他支社も見習えw

嵯峨野線や奈良線でも増発等があるんですね。
10/16改正、思ったよりも結構大規模な改正になりそう。
ふと思ったが、
去年から予告されてた今年のアーバン管内の冬改正は、実施しない…という流れも考えられるか。
(もちろん加古川線以外の話ね)
で、本線快速昼間時京都先着化は来春になるのでは?と憶測したりもしますが…。

さて、もうすぐ社長の定例会見がありますね。
そのへんのとこの発表はありますかどうか?
598名無し野電車区:04/08/17 03:28 ID:3TNOv/ub
こんな面倒な事するくらいなら初期車廃車でいいんじゃない?
初期車は結構外板裾部痛んでるし、金無いのに無駄に維持費掛けても仕方が無い
100番台全車と0・300番台一部だけ波動用等に残して後は廃車でいいよ。
個人的には好きな車両だけど持て余しててもしょうがないしね
599名無し野電車区:04/08/17 03:54 ID:U+2WDNkE
>>597
どうだろね。
いつもアーバン改正はグループ改正の2ヵ月後あたりが本番だったわけだが、
今回は大垣行の置き換えが絡むこともあって、
10月にある程度大規模なのを持ってきたのかも知れん。
アーバン管内の調整として12月に第2弾がある可能性も捨てきれないとは思う。

奈良線が20時台まで普通15分・快速30分ヘッドということは、
ほぼ東西線開通前の宝塚線に近づく感じになるな。
多分嵯峨野線も複線化でそんな感じになるんだろうな。

117系の話については>>595に同意。
ここでそれの話ばかりで占有されるのは辟易する。
600名無し野電車区:04/08/17 04:12 ID:rqnIUA1G
辟易も何も、それならネタ振れや。599のレスに辟易じゃ。

それに117スレでやれということは、221ネタは221スレ、223ネタは223スレでやれってか?
このスレも随分がらんどうになりますがなw
601名無し野電車区:04/08/17 04:32 ID:3TNOv/ub
117可哀相だな、このスレからも追い出されるなんて。
れっきとしたアーバンネットワークの車両でしかも一部を除いて
正当な転属案が出ているのに専用スレでやってくれとは・・・
117なんて今アーバンネット内で正に旬のネタじゃないのか?
602名無し野電車区:04/08/17 04:36 ID:iO8snh5b
ほーう。
すでに130レス消費してるわけですがあとどんだけ伸ばせばご満足で?w
603名無し野電車区:04/08/17 04:47 ID:sFG2FSIV
117は、手は加えずに全部キト配置にして
波動用以外湖西・草津線だけで集中運用でいいんでないの?
C1とC16を除くとたった60両だし。

で、中間車をセキに2ユニット送ると6連6本、4連5本。
4連はラッシュ時8連で運用するとして
最大で8連が2運用、6連が5運用か6運用。
これぐらい湖西・草津で捌けるのでは。
(そして少し浮いた113を嵯峨野線に回す、と)

>>602他は>>1嫁。
604名無し野電車区:04/08/17 05:14 ID:3TNOv/ub
>>602
特別流れが早い訳でもなくても不満ですか、そうですか
アーバン117・205系などの行方は??←これ書いてあるのに117について
駄目って事は何の話題したら良いですか?
アーバンネットワーク内を走る車両のトイレについてでも話せば良いですか?
これなら特定の車種に偏りませんもんね
605名無し野電車区:04/08/17 06:17 ID:luJNpBfO
釣り師逆ギレカコワルイ(藁

これだけ大漁でもまだ不満と見える(藁
606名無し野電車区:04/08/17 06:40 ID:unZiC/It
117の話、もっとするべ。
117以外で話題豊富なのに、って言うのなら兎も角、ネタないんでしょ?
改正の話が出て、それでも117厨がでしゃばるのなら別だけど。

ほんと鉄板はお子ちゃまばかりだね。
他の板で揉まれて来る(&見聞を広める)ことをオススメする。

607名無し野電車区:04/08/17 06:45 ID:lNkEix7x
鉄ヲタの妄想には終わりなんてないんだからどこまでやれば終わりかなんて聞くこと自体ヤボだよん
ただしその為に専用スレがあるんだけどな
608名無し野電車区:04/08/17 07:18 ID:qqKVgvyg
漏れは223系とか新快速とかの専用スレも出入りしてるけどさ、
基本的にこっちは車輌転配とか改造とかダイ改とかの「正確な情報の交換」が
メインのスレだと思って使い分けてる。
停車駅とか転配とか改造とかの話でも、実現や発表のない妄想や願望や議論の類は専用スレが基本ではないかと。
たまたま改造や転配のネタがないから閑散としてるだけで、
それを「案を出してやってるのに悪いか」とか「だったらネタ落とせ」とか主張するのは極論に過ぎるかと。
それを言うなら山ほどある専用スレは何のためにあるのかという話になるし。
現実に発生してる話に派生したことを語るのはいいと思うけど、
現実の動きもなければ計画も分からない話を延々とここでするのはどうかと思う。
609名無し野電車区:04/08/17 08:10 ID:L+1DD8a6
お急ぎの方。24h以内でセットアップします。(申し込み時にお申し付けください)
専用サーバを \877 で、

10Mbps専用線占有。帯域完全保障。転送量無制限。。。
610名無し野電車区:04/08/17 10:12 ID:A4R69VAz
205系はしばらく本線残留?
611名無し野電車区:04/08/17 10:18 ID:nhZ8brpu
117系こそ大垣直通置き換えにぴったりだったんじゃないのか。6+4連か6+6連で使えば
2ドア車で乗降に時間が掛かっても下手な夕方の221系の6連快速よりは遅延しないだろうし
倒壊乗り入れも問題無いでしょ、どうせ大垣までは快速運転がない区間で早朝や夜間の数本だけだから
向こうの優等のスジを邪魔することもない

京都まで快速運転なら京都先着化は無理でも京都へ新快速と同時到着ぐらいには持って行けたのではないかと
117系の起動加速が遅いのはMT比1:1の時だけで中高速域からの加速は113系よりもはるかにいいし。
大垣発着のない日中は網干でおねんねさせとけば他の列車の邪魔にもならない。(網干の車庫では邪魔だろうが)
612名無し野電車区:04/08/17 12:14 ID:17dlFmcj
>>611
117系が大垣直通にピッタリなのは同意だが、

日中になんで、網干まで持ってきておねんねさせないといけないの?
京キトか、せいぜい大ミハくらいで、おねんねにしてくれ。
613かしぶん:04/08/17 12:27 ID:V2wz9KWH
>>612
京都始発の大垣行きで。京都じゃダメなら大阪発で。
大阪に限らず篠山口・・・スマソ。逝ってきまつ
614名無し野電車区:04/08/17 12:53 ID:d4l76fd8
>>611-612
日中は草津か湖西線で使えば良いんでねぇの?
そうすれば無駄にならないしね。
615名無し野電車区:04/08/17 13:20 ID:PV1Mw2fv
草津線を全列車117にして、113あぼーんなり転属させたらいいと思われ。
616名無し野電車区:04/08/17 17:41 ID:e4zPfSOl
>>583
妄想も何も、連解のないものについて既に置き換わっていますが。
617名無し野電車区:04/08/17 18:08 ID:o6NMMvCS
>>616
和歌山線の117系は、165系の置き換えと聞いているし、
詳細な運用が分からないので、
連解がないものが残っているのか否か分からなかったのですが、
残ってなくて、これ以上置き換え不可なんですね?

>>613-615
京都発着の大垣直通+草津線(一部京都発着)で、
京キト配属という結論で、落ち着きそうですね。
618名無し野電車区:04/08/17 18:11 ID:MB+G6Bb6
>615
柘植から亀山まで電化して、快速として四日市くらいまで走らせれば?
京都〜伊勢北部は、近鉄特急の空白区間でもあるし。
619名無し野電車区:04/08/17 18:49 ID:FXK/mxEm
とりあえず…西は本線系統以外にはあまり熱心じゃないよな。
「本線はきっちりやって余ってるやつは適当にローカルに回しておけ」
っていう感じでやってる希ガス。

ま、漏れだけかもしらんがw
620名無し野電車区:04/08/17 19:08 ID:1ndeQglb
205系はどうなるの?
そろそろコイツにも30Nが欲しいところだが(w
621名無し野電車区:04/08/17 19:31 ID:4IMy/xVy
201系の30Nが終わってからだろうな
雑誌には「今後約4年で201系全車両を改良する計画」とあったから・・
622名無し野電車区:04/08/17 19:35 ID:z1ddrv3q
>>599
そうですね。やはり12月改正の可能性も捨てきれませんね。
まぁ10月改正は、京都支社関連が中心ですし、それも朝夕の時間帯がほとんど。
アーバン管内全体で考えれば、そんなに大規模な改正とも言えないですね。
あと、今回の改正では昼間時などの編成数変更(つまり増結など)とかは
伴わなさそうな気がするし。

よって、10月改正に引き続き、今冬か、はたまた来春かに、
アーバン管内全体に及ぶ大改正が実施されるでしょうね。たぶん。
・昼間時本線快速の京都先着化とそれに関わる新快速、普通も含めた運用、系統、車両の整理
・223系増備による余剰車両の他線区進出
・懸案(?)の学研東西宝塚線快速の新三田延長と尼崎での普通直通系統の見直し
・南アーバン地区も環状線直通列車の増発など
上記のようなものが考えられるかな?
下の2つはまだちょい早い気もしたり…。さらなる車両増備が必要だと思うし。

将来的には、外環状線開業なども控えてるし、次世代車両開発も始まるみたいだし、
こう考えてみると、アーバンの改正に関しては、これから先10年ぐらいは、
「ビッグアップ計画、さらに拡大、ますます充実、次の快適へ」路線で、どんどんいけますねw
623名無し野電車区:04/08/17 20:23 ID:EDIiAPCk
>>621
最初、某雑誌でその情報読んだ時は西の事だし絶対中途半端にやって企画倒れになると思ったが
今のペースだと本当に4年内に7連×32編成(224両)がN30工事施工を終えそうだな。
現在分かってるだけで6本がN30施工済み(1本はまだ営業入ってないのかな?)で、現在も1本が入場中らしいしな。
去年11月にN30改造第一編成が登場してから9ヶ月で6本、運用数の多い201系にしてみれば異常に速いペース。
単純計算で1年8編成改造すれば4年で全編成改造終了する事を考えると、どうやら西は201系に対しては本気らしいね。
少なくとも4年以上は本線で運用するって事なのかな?

それにしても201系って国鉄時代から引き継がれた車両の中では一番良い扱い受けてますね。
それだけ金の掛かった車両って事なのでしょうか・・・

624名前はない:04/08/17 20:34 ID:cbOjrWTW
>>615
117系を4連で草津線に入れるのはちと無謀。
かといって日中6連は無駄。
625615:04/08/17 20:35 ID:sEGiosoC
>>618
加太越えができるのか?

この際関西線オール電化+トンネルのない区間を複線化して大和路快速を名古屋までスルーしてほしい・・・
大和路・・・221
加茂以東普通・・・115ワンマン車
626名無し野電車区:04/08/17 20:45 ID:oJJ6UhBQ
>>625
そんなことは葛西が許さないわけで
627名無し野電車区:04/08/17 21:21 ID:a7zpRYCA
現在の201系30N車は以下の通り。

C8編成・C19編成・C20編成・C21編成・C27編成。吹田入場中はC7編成・C26編成。
C8編成の構内試運転は11月19日で、C19編成は12月9日、C20編成は3月19日。ペース的には全部やりそうですな。

205系も体質改善と言うが、どこをどうする?ベンチレーターの撤去は出来るか解らんし、窓を1枚窓にしてドア窓の拡大かなぁ・・・。
あの手の車両を後から張り上げにするのは無理そうだし。
628名無し野電車区:04/08/17 21:54 ID:LZ6+qSYX
>>627
通風器の撤去は九州の415-1500がやってるからやる分には問題ないかと
張り上げ化は基本的には雨樋周辺部の腐食対策だから205では不要でしょ
629名無し野電車区:04/08/17 22:06 ID:7Cge7etC
車内を重点的にリニューアルするんじゃないかと
630名無し野電車区:04/08/17 22:21 ID:xFkW8cko
201系をリニューアルするということは、あと20年は使うってことやな。
631名無し野電車区:04/08/17 22:22 ID:nNQY3maH
205のシートが茶色なら、207の青シートに更新すると思われ。
大穴で車内LED設置。
632名無し野電車区:04/08/17 22:23 ID:4EHnU98A
昨夕、大モリでカフェオレ113ひとそろい見かけました。
あれ、なに?
633名無し野電車区:04/08/17 22:44 ID:iD7gpKfA
201系体質改善工事において、
車内は近年の新型車両と基本的な構造が変わらないとして
側窓の一新以外は化粧板の張り替えなど
103・113系と比べて軽微な変更に抑えられている。
その分、外観が40Nレベルで仕上げられるに至った。

213・205系だと時期的にはD207登場後となる可能性が高いが、
SUS構体であるため車体修繕の必要が殆どなく
エクステリアなど構体構造を抜本的に触ることはないだろう。
通風機の撤去はなされる可能性が大きいと思うけど。
むしろ、予算を重点的に回すと想像されるのは
バリアフリー関連、特に車内案内表示装置などサイン装置の充実かと。

今まで見送られてきた主回路更新の可能性も捨てきれないが、
界磁添加励磁制御をインバータ制御へ「経年劣化による更新」例がないため
議論の分かれるところだろう。
634名無し野電車区:04/08/17 22:53 ID:iD7gpKfA
205系はアーバンに残るかどうかで内容は変わってくるだろうが
D207などで充実が予想される無線LANなど情報提供設備を
踏襲するかもしれないね。
635名無し野電車区:04/08/18 03:35 ID:n38YlFpk
俗に言う大和路線スレでも話題として出てるが、
10月改正より雌車導入の大和路線内において、
森ノ宮区103系8連と奈良区103系6連が雌車時間帯に混在してるので、
混乱回避のために森ノ宮区103系を221系に置き換える可能性もある?

となると、網干から数編成が奈良へ転属されるのか?
636名無し野電車区:04/08/18 06:17 ID:2S6JjJ/j
本線113系引退に反対しよう。
本線から伝統ある湘南色113系を排除するな。
すべての人に受け入れられている113系は残すべきである。
637名無し野電車区:04/08/18 06:18 ID:IU1ZROp9
>>633
201系の内装は特別古臭い訳でもないから最低限の更新に留めたんだろうな。
国鉄の通勤・近郊型としてはラインファローの先駆けとなった車両で天井も高く、
設備的にはどちらかと言うと最近の車両と遜色ない造りになっているからね。

ただバリアフリー面では改善が必要かも。
ドア上のLED案内装置はオプションとして置いておくとして、
せめて車椅子スペースは必要かと・・・この路線は車椅子利用者が比較的多い線区なので。
まあ、少なくとも4年以上は本線で使用するみたいだから改造過程で細部の変更点は出てきそうだね。
638名無し野電車区:04/08/18 06:31 ID:IU1ZROp9
205系の体質改善工事の話題だけど車体・内装は現状では改善する箇所は見当たらないけど
起動加速時のガッコンを超多段式にするだの何だのしてもう少し和らげてほしい。
あれは車体にも相当、衝撃を与えてそうで心配。

それと213系は塩害で見えない箇所で相当痛んでるって様々な場所で聞くけど
瀬戸大橋を15年以上渡り続けてるとそんなに酷くなるのかな?
西じゃないけど京葉線の車両なんて酷い事になってそうだな、あちらにも青22号201系いるけど・・・
639名無し野電車区:04/08/18 07:38 ID:Uu7fM8oy
>>635
その目もあるだろうね。
恐らく網干に相等数の223-2kを投入して持って逝くだろうな。
640名無し野電車区:04/08/18 08:13 ID:/T9nI6tW
201系、一時は阪和・大和路転属とか言われたけど、本当によかったよ。本線に残って。
国鉄車両の割には設備的にそう問題はないし。
30Nしてもらってまで大事に使用されている明石の201系は本当に幸せだと思う。
641名無し野電車区:04/08/18 10:18 ID:l/TdfOeM
神戸新聞の朝刊に川崎重工がレーザー溶接で
歪みを無くし見た目が綺麗に見せた試作車両が掲載されている。
来夏までに量産体制を整える予定だそうで
D207系やD223系も採用されるだろうな。
642627:04/08/18 12:33 ID:qBLr+YF+
>>628
あぁ、そんな車両があったね(爆 あれが出来るんだったら問題なしか。

>>629-631
車内ね。ただ、阪急の更新車みたいになったら・・・・・。床に模様入ったりしてw
あぁ、ちなみにシートが茶色は201系にしか残ってないはず。
643広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/18 12:42 ID:YO021A6z
644名無し野電車区:04/08/18 13:12 ID:UELUQ1ma
>>627-628
腐食対策の張り上げ雨樋隠しは見た目はいいが
何年が経ってあの状態で腐食すると今度は車内に雨漏りするぞ。(w

工場や大型店舗などと雨樋の処理の仕方が一緒なんだろあれは。
外壁の内側に雨樋を入れ込んですっきり見せてしまうあのタイプは
実は屋内や車内に雨樋を通してしまう物だから腐食したり排水能力を
超える量の水が流れたりすると屋内や車内にオーバーフローして中が水満たしになる。
645名無し野電車区:04/08/18 13:19 ID:UELUQ1ma
>>643
いくら量産体制が取れても競合他社が同等レベルの物を作れない限り車両価格はかなりぼったくられそうだな。
わかりやすく言えば片面2層タイプのDVD+Rのディスクみたいなもんだ。
最初はこの技術を使った車は通勤車よりも元々高価でタマ数が少ない特急車に使われそうだな。
646名無し野電車区:04/08/18 13:29 ID:7JaFycQC
>>644
ステンレス製だから腐食は無問題なんじゃなかったか?
647名無し野電車区:04/08/18 13:54 ID:OAWJUvui
>>644
do素人なんだな・・・
建築物と車両を同じにするとは・・・
一度、張り上げ屋根の雨樋見て下さい。あなたの言ってる事大間違い
648名無し野電車区:04/08/18 18:29 ID:/+X0J3tc
>>647
やめとけ。

あなたの言ってる事大間違い。
お前の方がdo素人で馬鹿なんだから・・・。
649名無し野電車区:04/08/18 19:38 ID:dDBiJLj4
雨どいを埋めこんでるんじゃなくて位置を上げてるんだよ
650名無し野電車区:04/08/18 20:25 ID:TaPdSnRM
西のU@Techリリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k040818.html
やはり旧マリンライナー車両などを改造らしいよ。
651330:04/08/18 22:13 ID:a1JQOZM9
追加訂正(8/18 223系8連1本出場済、8/19 223系4連1本出場予定により編成数更新)

某所各サイトより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(37本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(49本)(→岡山貸出中だった2本は網干返却済)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)

以上、間違いがあったらスマソ。
652330:04/08/18 22:14 ID:a1JQOZM9
アーバン各区所の113系の現況を、各種掲示板よりまとめてみると…8/18現在

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはどこへ?)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ5711(元旧C15)ユニットと、元モハ7027ユニットはどこへ?)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。221系(運番113〜114?)の予備編成?
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転出。
653330:04/08/18 22:15 ID:a1JQOZM9
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
F07・F08・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…京キトへ留置(RNモハ5328ユニットは京キトC08へ)
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F406・F410…吹田留置
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
654103-2:04/08/18 22:20 ID:929E5R9a
最近、USJ塗装103系の編成で、8連になったものを見かけます。
今日は、スパーダーマン編成?が4両編成×2の8両編成で運用されてました。
他にも8両貫通編成のUSJ塗装編成も見かけました。
多客輸送のためでしょうか。USJ塗装の車両が増えた?のでしょうか?
どうなっているのかとても気になります。情報ありませんか?
655103-2:04/08/18 22:21 ID:929E5R9a
最近、USJ塗装103系の編成で、8連になったものを見かけます。
今日は、スパーダーマン編成?が4両編成×2の8両編成で運用されてました。
他にも8両貫通編成のUSJ塗装編成も見かけました。
多客輸送のためでしょうか。USJ塗装の車両が増えた?のでしょうか?
どうなっているのかとても気になります。情報ありませんか?
656名無し野電車区:04/08/18 22:37 ID:E3lfKkox
>>654
多客輸送のため。
繁忙期に行われていることが多く、同時にヒネから応援で103系編成を借入。

>>650
『在来線用技術試験車U@tech』
>当社が鉄道業界として初めて開発に成功した「沿線無線WAN」対応の車上設備などを備えており、
>車両側と地上側のそれぞれの情報ネットワークを高速大容量に接続することにより、
>さらなる安定輸送の確保やメンテナンス業務の革新、

故障が発生すれば、すぐ指令所に自動通報して
軽微な内容であれば自身で修復するというシステムとか。
これはTIS搭載大前提の話だね。
試験車のタネ車は通常の引き通しだけど、あれに追加で光ファイバー線を?

>多様な旅客情報サービスの提供に向けた技術開発を進めていきます。

車内では回線から送られた情報をディスプレイで表示したり
ケータイに伝送するようなことを考えているんだろうか。

>また、低損失モーターなど各種開発品を順次組み込み、
>省エネや乗り心地の向上にむけた要素技術の開発にも取り組んでいきます。

低損失MM・・・小田急50000形で採用される完全密閉型MMとかどうよ?
乗り心地の向上は、一応シミュレーション段階までは終わってるようなんで
いよいよフィールドテストだね。
657名無し野電車区:04/08/18 22:39 ID:E3lfKkox
さぁ、D207・D223の概要がボンヤリ見えてきたぞ・・・
658名無し野電車区:04/08/18 22:46 ID:Ad0XmolK
【酉次世代】D223/207を語る・Part3【新型車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092836738/
と、いう訳で新スレを勢いに乗ってたてたので宜しく
659名無し野電車区:04/08/18 22:51 ID:E3lfKkox
マジかよ(藁
まぁ妄想なんて中傷されるくらいなら・・・
660名無し野電車区:04/08/18 23:32 ID:Ad0XmolK
鉄道に 妄想なくして 実現なし (藁
661名無し野電車区:04/08/18 23:47 ID:wkITSro/
川重のあの車体・・・正に西が欲しそうな車体だな
662名無し野電車区:04/08/19 00:10 ID:3DuGYH8z
で、川重ぼったくりのカモにされる、と
663名無し野電車区:04/08/19 00:34 ID:Lfs7HyCg
>>662
まあ、最近の川重車体は良くなったよ。
俺首都圏だから京浜東北の209よく見るけどあれは酷いよ・・・
まだ走り出して10年やそこらであんな波打った車両、日本じゃなかなかお目にかかれないよ
そう言えば西の207初期車もコルゲート付いてる割には車体波打ってない?
664名無し野電車区:04/08/19 13:07 ID:pGeqyOXY
「波打つ」というのがどういう状態なのか、ピンとこない。

207系初期車というと
「(同じ時期に造られた大阪市営地下鉄などのステンレス車と比べて)車体の汚れが目立つ」
「床がやたら黄ばんでる」 くらいのイメージしかない。
665名無し野電車区:04/08/19 16:14 ID:+FgKooN8
側板の、特に戸袋部分がぐにょーんぶよーんって感じになってるのよ。
666名無し野電車区:04/08/19 17:25 ID:TixqIKTV
>>665
よけい分かりにくいような…
667名無し野電車区:04/08/19 21:08 ID:H2l4Lpd5
川重の新鋼体と酉のプレハブ工法を折衷とかはできるんすか?
668名前はない:04/08/19 21:39 ID:T4jzPUYT
今日、802T、266表記でW編成(W14)だったぞ。なんかあった?
669名無し野電車区:04/08/19 22:48 ID:lDglZXdU
>>663
というか、既に新製時から波打ってたが(w
670名無し野電車区:04/08/20 17:26 ID:BiwoM8yO
U@tech吹田工場構内試運転age
671名無し野電車区:04/08/20 17:29 ID:kFW8+Jvz
>>670
な、なんだってー!?(AA略
672名無し野電車区:04/08/20 17:59 ID:c/LFL2EI
>>666
殴られてへこんでるみたいになってるのよ(w

こちらはU@tech吹田工場構内試運転の画像発見
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004082017213389715.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004082017230289820.jpg
673名無し野電車区:04/08/20 18:15 ID:UKFsMkhT
一瞬ウソ電かと思った・・・
223-9001がシングルアームだ
674名無し野電車区:04/08/20 18:24 ID:jMtIMz5j
>>672
三両の乗降扉がクヤが1、モヤが2、クモヤが3ドアになっているところが特徴的ですなぁ
イベントとかで乗車してみたいものよのう
675名無し野電車区:04/08/20 19:11 ID:CdUJATFK
側面はLEDじゃなくて幕なんだな。
上の写真なんか東北の「こがね(元グラシア)」に似てる気がしてきた。
676名無し野電車区:04/08/20 20:04 ID:TfBruqVJ
5年前の川崎Mc223-9001手持ち画像と比較して
床下の艤装は一新されている模様で、インバータ装置の形状・大きさが全く違う。
Mzcは、殆ど完成していると思われるD207・D223の艤装設計に変更か?

Tz213の床下に抵抗器が並んでいるようだが、これもタネ車になかったよね?

>>675
Mzcの側行き先表示はMcの頃から、設置準備のまま・・・
というかMc223-3000の構体図面を殆ど流用してるだけ。
677名無し野電車区:04/08/20 20:05 ID:pwoGG1Av
117系の話題を蒸し返して申し訳ないが
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040820b.html
この停車駅と所要時間だと、座席を485や100系の廃車品にでも替えれば
ライナーとして朝の最混雑時にでも新快速の間に押し込むことはできそう。

以上
678名無し野電車区:04/08/20 20:14 ID:xP0mgYvA
一時は闇に消えた?223系9000番台がまたこの世の中に現われた。
この車両の今後の展開に期待をしたいです。
679名無し野電車区:04/08/20 22:27 ID:yyBQfhTj
さて、113系新快速はどの車両が充当されるかな?
7連、未体質改善車…、結構絞られてくる?
もしかして編成組換えもしてくるか?
680名無し野電車区:04/08/20 23:42 ID:hhrM6xaw
4+8のスカ色だったらJR西日本は神「級」
681名無し野電車区:04/08/20 23:59 ID:3jNj8fLG
これで阪急も万事休すですなぁ。。。
682名無し野電車区:04/08/21 00:37 ID:QyPI6K4+
>>680
残念ながら「湘南色、7両」だそうだ。。
スカ色は是非やって欲しかっただけに残念でならない…。
683名無し野電車区:04/08/21 06:29 ID:uEjXnjRV
当然、113系は鉄仮面は撤去か?
撤去して、黒Hゴムは白く塗装くらいはして欲しいな。
あとJRマーク撤去。
他に何かある?
684名無し野電車区:04/08/21 07:39 ID:hmWj+Z6f
車番 マイナス5000

……これは無理だな
685名無し野電車区:04/08/21 08:08 ID:Lo+ZBMWr
シートは青色、灰皿取り付け
686名無し野電車区:04/08/21 11:14 ID:uEjXnjRV
化粧板は緑で…。
687名無し野電車区:04/08/21 11:30 ID:YJQrQOx7
優先座席はシルバーシートに。
灰皿復活で「京都−西明石 禁煙」ステッカー貼り付け。
(禁煙マークは昔の手形が×になってるやつね)
688名無し野電車区:04/08/21 11:43 ID:c8neA7Rr
G車復活
689名無し野電車区:04/08/21 11:46 ID:aMcJHFpO
>>683
思い切って廃車車両使うなら冷房を取り外して全車丸型ベンチレータに
もちろんデカ目、非ユニット窓で

内装はわざわざ緑の化粧板に戻して、シートもブルーに戻して、床材色もグレーに(わざと各部汚して)
おまけに扇風機にはJNRマークを取り付けて、吊革は今のタイプではなく国鉄三角型
側ドアの車内側はステンレス地ではなく当時の鋼板塗式に、灰皿取り付け
その他、金属剥き出し部分は出来るだけ塗装仕上げで
ここまでやったら神の中の神だな・・・
690名無し野電車区:04/08/21 11:48 ID:y8KTvh2m
ついでにクモハ42を、和田岬線で走らせて欲しいな
691名無し野電車区:04/08/21 11:50 ID:aMcJHFpO
新快速専用編成にはG車は付いてない
692名無し野電車区:04/08/21 12:05 ID:c6m9+rNk
117系は2扉で運用しにいくいからJR東海にすべてあげて
アコモ改造(シート取替え&車内案内装置取り付け)で大垣夜行とMながらに使ったらどう?
編成はあまるほどあるので酷使してその編成がアボーンしても代理がわんさかあるんだからw
間合い運用はセントラルライナーでいいんじゃないの?w
373系は18キッパーやコミケ野郎には贅沢すぎるぞ!
つうかスレ違いsage
693広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/21 12:10 ID:XyLO8P+I
5001、5002のモハユニットを含む編成で運転してくれないかな〜?
694名無し野電車区:04/08/21 12:26 ID:rbeNGwSr
117の幕は往事のものだろうな?
695名無し野電車区:04/08/21 12:48 ID:Y/WKvSKB
>>684
それこそすぐにでも実現できるぞ。
一時的に車番プレートを付け替えればいいだけだからな。(w
696名無し野電車区:04/08/21 12:54 ID:kjliLZVY
>>684,>>695
車番の表示って、車のナンバーのように表示が義務づけられているのではなく、
現場の管理の都合で車体に印字しているだけではなかったっけ?
そうであれば、リバイバル運転時に修正しても、法的に全然問題ないよね?
697名無し野電車区:04/08/21 13:43 ID:OAUsZGFu
>>694
白幕で、外側からはめ込みだと思われ
698試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/08/21 14:10 ID:HYKSXFMT
こんな運転企画を立てておきながら、
リバイバル113系にリニューアルの115系を充てたら神!

いや…そういうボケをやってほしいな、一回。
699名無し野電車区:04/08/21 14:21 ID:9py9SDti
>>696
コヒに平成11年11月限定で「C11 1111」ってのが居たね。
700名無し野電車区:04/08/21 14:58 ID:rbeNGwSr
>>697
でも黒幕になったのは最近だから残ってそうな気もする。
701名無し野電車区:04/08/21 15:54 ID:uEjXnjRV
113系新快速で、115系モハユニットのK11だったらマヌケやな。
702名無し野電車区:04/08/21 16:02 ID:fvvO6P3g
>>700
117系の幕は99年末頃に全車、新しい物に交換されたから国鉄タイプは残ってないと思われ
703名無し野電車区:04/08/21 16:15 ID:3OyOkuZV
どうせスカ色が駄目なら、かぼちゃやカフェオレよりはブルーライナー色持って
来た方がまともに思う。
704名無し野電車区:04/08/21 16:19 ID:rbeNGwSr
>>702
予備で攻城に残してあるとかもないんだろうな_| ̄|○
705名無し野電車区:04/08/21 16:19 ID:wqZ6lfWw
>>702
>700は車両に、ではなく車庫とかに、という意味では?
706名無し野電車区:04/08/21 16:24 ID:fvvO6P3g
>>704-705
そう言う事でしたかスマソ
HMプレートならともかく、流石に使う用途の無い幕とかは残してるんだろうか?
前面ならともかく側面ともなれば12両分必要だから厳しいんじゃないかな。
多分、最近の西のリバイバルトレインと一緒で表示窓内側から「新快速」マーク
のステッカーを貼り付けたりするんじゃないのかな?
707名無し野電車区:04/08/21 17:21 ID:3wTN15Hz
いきなりですまない・・・

現在のホシ113系って、休日も運用ある?
それと、ヒネ→モリ貸出の103系は、平日限定使用なの?

どうしても日曜くらいしか撮影に行けないなんで・・・
708名無し野電車区:04/08/21 17:39 ID:OdgZAn7z
まぁまぁ 113・153・117時代のリバイバル新快速とやらに敏感になるまえに、まだまだそれらが大阪駅に出入りしてる当時から
そのまんまの姿で大阪駅に今も出入りしている環状線の103という車両にも目をむけてやってくださいな w
709名無し野電車区:04/08/21 19:00 ID:mDA+fQma
>>708
正直もう慣れた。
確かにボロだけど先頭車に乗らないようにすりゃ内装レベルは205系以上だし。
710名無し野電車区:04/08/21 19:39 ID:lccbn9d9
>>707
大垣往復分だけは少なくとも改正前々日まで113じゃないの。
前日は送り込みがあるからもう車両変更されてるだろうし
711名無し野電車区:04/08/21 19:58 ID:Ww+A1vph
今日発売の鉄道ジャーナル誌によると223系は8両編成6本、6両編成8本
、4両編成17本の合計164両です。この結果6両J編成は10編成で終わりです
712名無し野電車区:04/08/21 20:19 ID:5jpkgHFc
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089217030/

546 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/08/21 19:20 ID:9vQzAaKa
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
訓練に伴う回送
223系2M2T 網干
9/1
網干−回9862M−大阪13:11−18−米原14:45−47−醒ヶ井14:53−名古屋
9/3.6.9.10
名古屋−回9561M−大垣
9/4.7.10
大垣−回9562M−名古屋
9/21
大垣−回9861M−醒ヶ井7:50−米原7:56−8:09−大阪9:52−53−網干
713名無し野電車区:04/08/21 20:20 ID:L/ZrcIou
このスレの>>1の「大阪−京都間での新快速の快速追い抜き廃止」に関してですが、本当にできるのですか? 
・今後駅が2つ増える(高槻−山崎、向日町−西大路)
・高槻−京都間の運転本数を減らせない
ことを考えるとかなり無理があると思うのですが…

JR神戸線も3つ?増えますね。

201と205が今後も走り続けることから、「駅の新設後も現状のダイヤを維持する」ことが精一杯ではないですか?
714名無し野電車区:04/08/21 20:51 ID:y2Nzl3NV
>>713
高槻−京都間で快速は長岡京のみ停車、高槻止めの普通は京都へ延長すれば可能ではないか?
715名無し野電車区:04/08/21 20:52 ID:NRSxAhRF
>>713
京都〜西明石間で今後5つ?新駅ができるわけだから、
201や205ベースのC電ダイヤでは現在の緩急接続を維持することも
不可能だし、いくら快速が全て223になったとしても
大阪〜京都を逃げ切れるはずが無いと思います。

とすれば、新駅が全て開業した時点ではC電を全て207(またはその後継車)に
置き換えることが必須となるでしょう。

さらに、大阪〜京都間で快速の逃げ切りをしようとすれば
快速の高槻以東各停化を廃止し、長岡京のみの停車に
しなければならないでしょう。

すると今度は高槻〜京都間の快速通過駅救済のため、
C電京都延長というコスト増・増収効果ほとんど無しという
ダイヤを組まなければならなくなります。

結論としては、大阪〜京都間の快速逃げ切りはないのではないかと
私は考えています。
716名無し野電車区:04/08/21 21:06 ID:uEjXnjRV
113・117系新快速の運転が楽しみだ。
117系新快速リバイバルは15年後くらいに引退の花道としてありそうだが。
717名無し野電車区:04/08/21 21:31 ID:L/ZrcIou
117系はこの前にびわこエクスプレスの代走だったしそんなに騒ぐこと
でもないかな?
718名無し野電車区:04/08/21 23:11 ID:jRii4d+9
>715

各停をすべて京都まで延長しても大してコストは増えない。
高槻の折り返し要員をなくせるのでかえってコストダウンの可能性もある。
719名無しさん?:04/08/21 23:40 ID:yM0RDk4D
>>718
現状高槻での折り返し時分は24分。高槻〜京都は1724Tの最速18分。
ということは、往復すれば40分はかかる。

コストダウンはさすがに無理だろう。
720名前はない:04/08/22 00:30 ID:Luhacy2s
>>707
大垣往復は平日休日ともホシの113系。
721名無し野電車区:04/08/22 00:47 ID:YolpUYt9
本線快速の京都先着化については、酉がやるって言った以上、実施されるでしょう。
といっても、酉お得意の計画変更でおじゃんの可能性もあるがw

で、今、その酉がやるって言ったソースを確認しようと、
その文言を、過去の改正パンフや酉HPなどで探してるんだけど、見当たらない…。
「本線快速の京都先着化」は、いつ発表されたっけ?
722名無し野電車区:04/08/22 03:56 ID:UO2hDEHO
おーい。USJと広ヒロ。
つっくんの趣味のページ、2人で私物化してんじゃねーぞ。
723名無し野電車区:04/08/22 04:22 ID:k2/ZeLVC
どうも余りにも201と207の性能差があると思ってるらしいが、
今のダイヤは201でも比較的余裕持たせてる事分かってないのか?
こういう厨は最高速度の良し悪しだけで決めてるのか?

駅が増えれば、容量が許す限り限流値上げて対処できそうだしな。
724名無し野電車区:04/08/22 05:19 ID:yJetiArA
201を207にしたところで、ほとんど所用時間も変らないよ。
725名無し野電車区:04/08/22 08:31 ID:jsBSLWIU
てか快速停車からリストラを西がそこまで意地になるかと思ってみる
726名無し野電車区:04/08/22 09:54 ID:7tlEDM/F
スレ汚し失礼します

24時間テレビの裏で行われる
吉野家全店に1日で、2ちゃんねら〜は辿り着く事ができるのか?
ついに、今年で3回目の開催です
【本部】
24時間!!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅13
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1092831856/l50
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅 報告スレ1
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1093073459/l50
727名無し野電車区:04/08/22 12:36 ID:Zk0rpYBY
>>723-724
201から207にしたところでせいぜい1〜2分程度の短縮にしかならないだろうな。
728名無し野電車区:04/08/22 12:40 ID:Ul2gjPli
     /⌒\
    (  人 )
    |   |
    |   |
    ノ;;ヽ /;;;ヽ
  メ;;;;  ~~  ;;;χ
 /;;; 〜〜 ;;Y 〜;;ヽ
 |     (,,゚Д゚)  ;;|< そんなことより、俺のキンタマを見てくれ。コイツをどう思う?
 メ  (/〜 ;;| 〜 ;;|)
   メ____人__/
      U"U
729名無し野電車区:04/08/22 13:21 ID:HAW1sGNc
すごく・・・重そうです・・・
730名無し野電車区:04/08/22 13:54 ID:aXxPtvSg
>>727
221から223にしたところでせいぜい2分程度の短縮にしかならないだろうな。
(大阪〜京都)
731名無し野電車区:04/08/22 14:00 ID:iU2cyU9/
おまいらはリバイバル新快速、113か117のどちらに乗りますか?
732名無し野電車区:04/08/22 14:41 ID:m9ctK/uF
カボチャ本線撤退後は、嵯峨野線の全列車を「リバイバル快速113系」号として運転します。

し尺酉目木
733名無し野電車区:04/08/22 16:04 ID:j4AuaH6P
>>731
両方
734國鉄・廣嶋:04/08/22 17:20 ID:2uRobyjZ
サハ改造食パンクハ115用のサハ111種車捻出まだぁ〜?
735名前はない:04/08/22 18:01 ID:Luhacy2s
>>732
なんといっても嵯峨野線って、JRになってからの新車が定期運用で入らない、
国鉄型の聖地だからなぁ...
736名無し野電車区:04/08/22 18:34 ID:4mHIslEy
113の新快速はやっぱ阪和やな。でも本線やったら当時のようにサボやヘッドマークも
新調するんやろなぁ。
737名無し野電車区:04/08/22 18:40 ID:CYlrbSRs
なんで、なんで
153の低運とは言わん。
せめて167/169が現役に時に新快速色に塗って走らせなかったんだよ〜!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
738名無し野電車区:04/08/22 18:45 ID:JI8IYVV/
>>737
167系は宮原にいたけど169系って?
わざわざ束から借りてくるのか?
739名無し野電車区:04/08/22 19:04 ID:P9bKUWWY
113/117系新快速が入った際にはもう各撮り鉄の溜まり場となってる駅では祭りだな。
だれか撮り鉄のやつが線路に落ちてグモれば(ry
740名無し野電車区:04/08/22 19:10 ID:c0hZduOL
>>739
グモるのは如何なものかだが、岸辺で毎度溜まってるヲタやフラッシュヲタならグモって(ry
741名無し野電車区:04/08/22 19:15 ID:VPdMGP2B
113系のリバイバル運転は130km/hで走行だよね。
そうしないと後続の新快速に追いつかれてしまうような気がするのだが…
742名無し野電車区:04/08/22 19:50 ID:clNX6T60
>>741
110km/h、無茶苦茶に停車駅を絞った運転なら逃げ切れなくも無かろうて
743名無し野電車区:04/08/22 20:16 ID:hsvsrv/J
リバイバルって言うくらいだから京都大阪三宮明石か
744名無し野電車区:04/08/22 20:17 ID:hvi+2eF6
西明石通過が本来のスタイルなんだろうけど
西明石発着のスジは仕方ない
745名無し野電車区:04/08/22 20:36 ID:PDocXj0k
草津まで逝くのか?>リバ新快
746名無し野電車区:04/08/22 20:45 ID:0EHKVPDY
>>742
おお、110なら当時より速いねw
747名無し野電車区:04/08/22 20:45 ID:Zk0rpYBY
>>741-745
リバイバル運転なら当時と同じく全区間内側線運転で草津−西明石間じゃないのかな。
快速を1本区間運休すればリバイバル新快速のスジぐらいどうにでもなる。
運休で穴が開く西明石ー網干と草津ー米原は臨時普通を4連〜6連で走らせとけばいい。
748名無し野電車区:04/08/22 22:17 ID:gvWuNzKU
113系は大阪〜京都〜西明石〜大阪
117系は大阪〜草津〜姫路〜大阪
そんなにケータイから見てる香具師、多いのか?
酉公式に出てるんだが
つか、まぁ全車自由席だからヲタで殺伐とした車内が容易に想像できるw
撮るのも大変だろうな
749名無し野電車区:04/08/22 22:39 ID:rSvQcZFh
しかしえらくお安く仕立てた気がするな。
117なんてほぼそのまんまだしな。サボ目当てか。
113もカボチャ色かよw

だいせんのほうが12系があれだけ集まって走る点でインパクトがあったね、ひょっとしたら発電エンジンがブローするんじゃないのか?
750名無し野電車区:04/08/22 22:46 ID:ST6QVOEY
撮るトコ無いなァ、リバイバル。
岸辺大阪塚本は駅撮りヲタでイパーイだろうなァ。
751名無し野電車区:04/08/22 22:49 ID:hvi+2eF6
>>750
垂(ry
752名無し野電車区:04/08/22 22:52 ID:dTiyJVuq
阪和線で「223系新快速」という中途半端なリバイバルきぼんぬ。しかも運転区間は京橋〜和歌山で。あと、「関空特快ウイング」も。
753名無し野電車区:04/08/22 22:53 ID:dTiyJVuq
運転日があおなみ線と名城線が開業して最初の日曜だからあまり混まないだろう。
754名無し野電車区:04/08/22 23:01 ID:7NRpjbhc
>>747
C電にあたりまくるが
755名無し野電車区:04/08/22 23:01 ID:VLcF+FRC
地味〜に「なつかしの117系奈良線快速」きぼんぬ

てか、なつかしの113系春日色大阪〜奈良快速は実現せぬのか…
756名無し野電車区:04/08/22 23:04 ID:hvi+2eF6
やっぱJR神戸線で「なつかしの103系」なんかどうだろう。
車両は阪和線から持ってくれば良いと思うが、高速路線の邪魔者にもなりかねない・・・
757名無し野電車区:04/08/22 23:09 ID:PwwQBY56
電車脱線させたいんですけど。特に新幹線(萌え
758名無し野電車区:04/08/22 23:16 ID:9EiaOyZS
>>757
通(ry
759名無し野電車区:04/08/22 23:18 ID:V5dObCuP
>>757
JR西日本のアーバン区間を語るスレで脅迫めいた書き込みがありました。



とりあえず 通報しておきまつ。
760名無し野電車区:04/08/22 23:21 ID:ECxZB9LH
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 新快速色の新加速じゃなきゃヤダ!
                 ジタバタ
761名無し野電車区:04/08/22 23:31 ID:r5EzSUBG
一応、MAX100km/hで大阪⇔京都ノンストップ29min可能なので
阪和103で新快速はどうだろう
幕、種別のみなら入っとるし。
但し、競合無しでの話だが
762名無し野電車区:04/08/22 23:33 ID:m9ctK/uF
>>757
アホ!冗談でもそういうこと書き込むもんじゃない!
実際に逮捕された奴もおるんやぞ!
763名無し野電車区:04/08/22 23:36 ID:e2fNGaVx
なつかしのC電
764広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/22 23:37 ID:UvRC4ISU
>>757
おいおい、こういう書き込みって犯罪だぞ。
マジでこういう書き込みは許せん。
逮捕されても知らんぞ。
765名無し野電車区:04/08/22 23:47 ID:gvWuNzKU
しかし117系リバ新快速はC1+C16で確定?
まさか100番台は使わないよな?
113はTc5021+MM'5001+T5001+MM'5002+Tc5311の白H編成ならネ申だが

加古川103の3558ユニット出たらしいが、これのせいで125が4両に削られた、ってのは本当ですか?
766広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/22 23:58 ID:UvRC4ISU
>>757
通報しますた!!
767名無し野電車区:04/08/23 00:01 ID:wxBN4ra5
>>757
航空板へカエレ!
768名無し野電車区:04/08/23 00:13 ID:gCEh7VGT
>>757
Nゲージでも買って来い! 望む望まないに関わらず自宅内で実現できるから(ワラ
769名無し野電車区:04/08/23 00:37 ID:nW1bYBaN
某シミュレーターで113系三ノ宮〜大阪ノンストップで223系の定刻より1分半早着。
110`でかっ飛ばしたが、十分可能な範囲かと。
770名無し野電車区:04/08/23 06:26 ID:vyGMKtY/
ところでリバイバル113系新快速は阪和色の新快速を走らせろとか
カボチャで走るのかよ、とか言ってるけどマジで言ってるのか?
本線では「一部例外」を除いて「新快速色」の113系は走ってない訳だが・・・
ネタですよね?

新快速冷房化以降は、本線用新快速専用113系湘南色7連(冷房車)が72年まで走って
153系(一部165系)が新快速専属になって、113系が阪和線に転属して
その際に本線の153系と同じカラーにしただけだぞ・・・
771名無し野電車区:04/08/23 07:52 ID:4oX+CHdP
>>770
ネタですけど?
772713:04/08/23 12:17 ID:5XvyZZUJ
>>714-719
単純に高槻止の各駅停車の延長、快速区間の延長は
長岡京か向日町を内側線待避可能にしないと無理ではないでしょうか。

まさか↓こういうダイヤ編成をするとは思えないので。

<京都線>
大新東吹岸千茨富高島山長向久西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
阪大淀田辺里木田槻本崎岡日世大都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜
●●━━━━━━●━━━━━━●●●━●━━●━●●━●━●━━━●●●●● 通勤新快速
●●━━━━●━●━━●━━━●●●━●━━●━●●━●━●━━━●●●●● 新快速(昼間)
●●━━━━●━●━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●━━━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間快速
●●●●●●●●●●●●●●●●====================== 普通

<神戸線>
網英姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩海須鷹新兵神元三灘六住本甲芦夙西甲立尼塚大
干賀路着府根殿古加山住久明石霧子水屋浜磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋川宮子花崎本阪
●●●━━━━●━━━━●●━━━━━━━━━●━●━━━━━●━━━━●━● 通勤新快速
●●●━━━━●━━━━●●━●●━━●━━━●●●━━●━━●━●━━●━● 新快速(昼間)
●●●●●●●●●●●●●●━●●━━●━━●●●●━━●━━●━●━━●━● 快速 (昼間)
●●●●●●●●●●●●●●━━━━━━━━●●●●━━●━━●━●━━●━● 外線快速
●●●●●●●●●●●●●●━●●━━●━━●●●●━━●━━●━●━━●━● 区間快速
============●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

昼間の京都−神戸間は新快速の快速追い越しなし。
ということで掛け声だけで終わりそうです。
773713:04/08/23 12:26 ID:5XvyZZUJ
↑新快速(昼間)の停車駅は須磨、垂水、舞子は除外です
774名無し野電車区:04/08/23 12:40 ID:Ld6bI0T1
>>772
>>714-719のどこに、新快速の停車駅に、長岡・茨木・西宮・住吉を追加するって書いてあるんだ?

新快速の快速追い越しなしの区間も、>>713で自分で「大阪−京都」って書いているのに、
>>772では「京都−神戸」に変わっているし。

大阪−京都で、新快速との停車駅の差は、茨木と長岡京だけんなだから、
120km/h(221系)と130km/h(223系)の差があれ、逃げ切れてもおかしくないだろ?
775713:04/08/23 13:32 ID:5XvyZZUJ
>>774
> 新快速の快速追い越しなしの区間も、>>713で自分で「大阪−京都」って書いているのに、
> >>772では「京都−神戸」に変わっているし。
すいません。 これは取り消します。

しかし快速の停車駅を2つ追加しても逃げ切ることができると思いますか?
現状でも快速が梅小路のあたりで停まっているのを度々見てますが
776名無し野電車区:04/08/23 14:17 ID:YFFjeok6
そういえばF410も原型に近いな。
777名無し野電車区:04/08/23 15:25 ID:TxQjG3qp
今の快速のダイヤ(大阪〜京都・昼間)はカボチャでもかなり余裕があるものだと聞いたが。
778名無し野電車区:04/08/23 15:40 ID:vyGMKtY/
>>771
初めて知ったような感じだな
779名無し野電車区:04/08/23 15:42 ID:9Uh7JmVM
>>778
必死ですね
780名無し野電車区:04/08/23 16:26 ID:W/2ZJL9u
>>715です。

>>777
たぶんそうだと思います。

ただ、島本と久世の新駅完成と
快速の停車パターン(高槻以東各停)を
考えると、全車223系に置き換えても
現在の所要時分そのままになるのかな?と思います。

独立して走る新快速と違い、内側・電車線走行の快速は
私鉄風の緩急接続を行うので、新快速のようにピンピンの
ダイヤは組まないのではないかと思います。

あと、201・205ベースのC電ダイヤを207系で
引きなおしてもそんなに変わらない、との意見がありましたが、
平均1駅10秒ちょいは縮まると思います。
その分で新駅による所要時間増を極力埋めるものと予想します。
781名無し野電車区:04/08/23 16:30 ID:6uxYvkZA
>>713 >>777
快速はC電に引っ掛かってるから結構流してる、新快速から逃げ切るのが前提なら外側線を走らすという手もある罠
ただ上りは京都駅の2番のりばしか使わないとなると厳しそう
新快速は0番のりばを常用して…

782名無し野電車区:04/08/23 18:09 ID:TxQjG3qp
確か130km/hにスピードアップした新快速に接続するために、普通が芦屋〜三ノ宮で1分短縮したよな。
普通を207系にしただけで(しかも120km/hを出さずに)。それで快速の一部外側線走行も止めた。
なんとかなりそうな気もするが・・
783名無し野電車区:04/08/23 18:42 ID:Jy9g4TFZ
新駅の名前って久世になったのか?
酉のサイトにはJR桂と出てた気が・・・
まあ仮称だけど。
784名無し野電車区:04/08/23 20:03 ID:wvIqeVSV
C電で須磨〜鷹取間で運転時間が2分45秒もあるけどあれはちょっと時間取りすぎだろ。。
70km/hくらいのマターリ走行してるし。

たまに90km/h近く出して早着しまくってる運転士もいるけど。
785名無し野電車区:04/08/23 20:03 ID:LXZxX6NS
>>781
それは先着した快速と後続の新快速の間にどれぐら時間があるかによる。
現在でも2番乗り場だけでさばいてるんだから快速の1分後に新快速到着とかならない限り大丈夫なはず。
さばけないなら湖西線折り返しを調節(東海道上り本線へ出発が可能なら8番のりば折り返しでもいい)して
2番ホームと3番ホームを交互使用という手もありかな。
C電も3番ホーム到着4番ホームへ引き上げ転線折り返し発車が可能なら山科方面への緩急接続も改善するんだけど無理だろうな。

快速を外側を走らすというのは区間を限定しないと神戸線と違って外側には南紀・関空特急や北陸特急も走っているからきびしいかも。
(上りの場合だと例えば内側を走ってきた快速は高槻で外側ホームに停まり高槻はC電と同時に外側線へ発車、
長岡京構内に渡り線を設置してそこで内側線に戻るとか)
外側を突っ走って逆に快速が特急に引っ掛かって流すようなら無理に内側に戻る必要もないかもしれないけど。
786名無し野電車区:04/08/23 20:06 ID:ggrVjXuR
>>770
スカ色が手に入らないならいっそ…って話だろ、よく嫁。
トータル1年半の113系新快速だが、冷改カボチャも影が薄いなぁ。
史実としてはサロ無しの万博応援関東転入組の再就職の話が強調されてる
からな。
787名無し野電車区:04/08/23 20:35 ID:/434/J2C
大阪環状線や大和路線、阪和線から
103系が全面撤退するのは何年後のことだろう。

試験車両・U@Techが完成したところだから
まだまだ先のことになるのかなぁ?
207系2000番台を増備して、1/3の車両だけも置き換えてほしい。
788名無し野電車区:04/08/23 20:47 ID:tsMSi6+w
>>786
生温かい目で見守ってあげましょうよw
789名無し野電車区:04/08/23 21:27 ID:xTM3o5aG
>>785
長岡京構内の渡り線って外→内はないのか?確か内→外はあったはずだが・・・。
790名無し野電車区:04/08/23 21:52 ID:ZRdgrFuc
現行の高槻〜京都間各駅停車で最速18分だから新快速との間隔を
7分空ければ理論上は京都に先着する。

しかも110キロでだから最高速度が120キロに上がれば
駅間距離も長いことだしもう1〜2分短縮できそうだが。
(例えば高槻〜山崎は新快速は4分30秒で走破するが普通は6分30秒かかっている。
無論120キロと130キロ、停車と通過の差はあるがここで1分弱は短縮できそう)
791名無し野電車区:04/08/23 22:00 ID:rfNQ6e5P
792名無し野電車区:04/08/23 22:07 ID:LXZxX6NS
>>790
こういう場合、最速列車でじゃなく最遅列車で7分あけないと厳しいんじゃない。
最速列車で計算してもし遅延したらそれこそ京都で同時到着とかになって
どちらかが開通待ち停車を強いられることにならないかい。

京都へ快速先着、京都での新快速待避は無いとなると
少なくとも山科、大津あたりまでの客は快速に流れるだろうな。
793名無し野電車区:04/08/23 22:11 ID:CEwVszxD
>>791
102系って(ry
794名無し野電車区:04/08/23 22:18 ID:Rv5jwPLw
>>792
>少なくとも山科、大津あたりまでの客は快速に流れるだろうな。

酉はその辺を狙ってるんでないかい?
795名無し野電車区:04/08/23 22:19 ID:3iFG/POa
U@Tech


試験車両まで、メーカー試作車・余剰車・廃車予定車の寄せ集めなのが、
実にJR西日本らしくていい。
796名無し野電車区:04/08/23 22:35 ID:ZRdgrFuc
>>792
いやいや、現行の最速列車(207)に車両性能を合わせるのが前提。
797名無しさん?:04/08/23 22:56 ID:avaQbhKF
現行のダイヤベースで考えると、上りはT電を3番に入れることは可能。
むしろ下りのほうがホームの調整が難しくなると思う。

T電の京都先着が行われると、山科や石山では「使える」電車が減りそう。
石山なんか、実質1時間4本とかいうことになりそうだぞ。
あと、湖西線との接続も難しいしな。
いっそのこと、T電と湖西線を接続させるというのも一つのテだが。

ちなみに、T電は大阪5分延までなら、米原でマルになると関係者が漏らしていた。
昼間だと実際には大津あたりでほぼ定時になっている。
798名前はない:04/08/23 23:39 ID:8USw+CGU
昔(運行システム導入前)、夜通勤時でも高槻7分遅れの221系T電で、草津マルというのを
経験しているし、少なくとも5分程度の遅れは高槻以東ではなんともなかった。

ところが、京都の線路扱いを新大阪集中にしてから、場内開通待ちがとにかく増えた。
高槻3分遅れが西大路マルになったのに、京都5分延とかいうケースがざら。
困ったものだ。
799名無し野電車区:04/08/24 00:00 ID:LCcxgQLv
普通は山科(大津)折り返しで解決!


と言ってみる
800名無し野電車区:04/08/24 00:02 ID:/zTnx96s
東海道山陽本線・宝塚線・東西線・学研都市線に
207系が484両も配置されているが
実際、そんなに両数が必要なのだろうか?

朝夕のラッシュ時などは4連+3連での運用が必要だと思うが
昼間等は4連や3連+3連で十分じゃないかと思える。
車両運用を見直して、余剰となる車両(207系)を少しでも
環状線や大和路線・阪和線に振り分けることは出来ないのだろうか?

801名無し野電車区:04/08/24 00:28 ID:FHg+iEVk
>>800
東海道・宝塚・学研都市線系統と環状・大和路線系統は路線が簡単に接続してないから
昼間に遊んでいる車両を融通するのは簡単でないのではと。
802名無し野電車区:04/08/24 00:47 ID:Dr5twqYb
>>799
さすがにそれはネタだよなw;

>>797
国鉄時代の113系快速が京都〜大阪途中3駅停車34分運転だから、
停車駅が増えたとはいえ、確かに余裕ありますね。

今でも湖西線直通新快速の空白の時間帯の後の快速はかなり混むのに、
石山で15分しかこないというのはかなり深刻だなあ。
あるいは間に草津線直通でも入れる?
それでも上りはともかく下りは新快速に客が集中しまくって、京都から乗車しても誰も座れなくなる罠。
803名無し野電車区:04/08/24 06:33 ID:8koiIiYW
>>802
それを解消するには京都で分割併合しかないな。
下りの停車時間を抑えるためにホーム中程の併合位置直前に
もう一つ場内信号機と誘導信号機を付ける必要があるけど。

これができれば上手くいけば上下とも2分程度の停車時間で抑えられる。
京阪神間さえパターンを崩さなければあとは少々運転間隔にバラツキがあっても問題無いかと。
804名無し野電車区:04/08/24 15:59 ID:d5divPC4
絶対、遅延が発生したときに混乱の元になる。>途中併合

どうしても琵琶湖線の空き枠を何とかしたいなら、
京都発着の草津線直通新快速を毎時1本新設した方がいい。
山科で湖西新快速と対面乗り換え。
車両は223を調達できなければスジを少し寝かせて221か国鉄形を充当。
805名無し野電車区:04/08/24 16:27 ID:e6oYOJwc
スピードアップとかではなく、
201でも評定50km/hだし、201は体質改善真っ最中だから無駄に転属させれない。

と言ってみる
806名無し野電車区:04/08/24 17:51 ID:/Ab3EFIx
201系の改造内容が最近の103や113のN30と違い大掛かりな工事を
行ってる事からやっぱり本線用なんだなとつくづく感じるな。
無理に207系投入するより限流値上げたりして対処出来ると思うし。
807名無し野電車区:04/08/24 18:28 ID:uf9mr/do
>>806
それ以外に性能を207に極力近づける(そうもしないと等間隔ダイヤと快速の高速運転が出来ないだろう)
ための必要な作業メニューは?
808名無し野電車区:04/08/24 18:40 ID:/Ab3EFIx
>>807
一度、明石の201と首都圏の201の加減速度を比べてみて下さい。
MT比関係も多少あるかもしれませんが、6M4Tと4M3Tでは然程変わらないし
どうしてここまで差が出るのか考えて見て下さい。
809名無し野電車区:04/08/24 18:48 ID:gCxKh4pq
201系は機器が新しくM車比が高いから改造で高速化できるんじゃないのかな?
810名無し野電車区:04/08/24 19:00 ID:QQycknmN
アーバンネットワークは、全車、
非冷房車にしていただきたい
811名無し野電車区:04/08/24 19:07 ID:0AhAdpjn
阪和線は紀州のさわやかな風を満喫できるように
全車、無蓋貨車にしていただきたい
812名無し野電車区:04/08/24 19:09 ID:/Ab3EFIx
>>809
元々京阪神地区の201系は投入当時の103系ダイヤに合わせて限流値下げられてるから
それを引き上げるだけでも加減速度が今よりも上がるからスピードアップは望めそう。
後は201系のスペックとして許容最高速度は110km/hとなってるから、
少し弄るだけで今よりはかなりの走行性能が見込めそうだと思うんだけどね。
813名無し野電車区:04/08/24 19:26 ID:LKvJi9FR
ミュージックホーンじゃなくて束みたいな電子ホーンにしてくれんかなぁ。
814名無し野電車区:04/08/24 19:32 ID:odGiRTM0
>>813
223系に電子ホーンか・・・慣れたせいか似合わないように感じる
815名無し野電車区:04/08/24 19:35 ID:fx8dIe0i
近鉄のカエル踏み潰したようなトランジスタホーンに
816名無し野電車区:04/08/24 19:36 ID:7i9d+Xpu
今さら何を言おうが数年内に本線から国鉄形を一掃することは既定方針なんだが。

桂・夙川の新駅開業で所要時分を伸ばさないための内側線120km/h化、
120km/h化と東西直通との運用制約をなくすための
207系2000番台大量増備なわけで、ここで201系を本線に残すと
今までの継続投資が無駄になってしまう。
817名無し野電車区:04/08/24 19:42 ID:odGiRTM0
>>816
その他に島本や海浜も開業するんだし、
どうせなら内側線も130`対応にして欲しいが
意味が無いかなぁ・・・
とにかく、常時ダイヤ混乱なんかになるのは勘弁してほしい。
818名無し野電車区:04/08/24 19:55 ID:3vBfxMk6
より一層の高加減速車が必要になる
819名無し野電車区:04/08/24 19:57 ID:u8dlstku
真空管ホーン
トランジスタホーン
ICホーン
LSIホーン
820名無し野電車区:04/08/24 20:04 ID:Gh4sKcAW
ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜こ〜ろ〜す〜ぞ〜

には、しないでくたさい

821名無し野電車区:04/08/24 20:11 ID:NCfllYvm
既定方針をフレキシブルに変更
そこが酉クオリティー
822名無し野電車区:04/08/24 20:27 ID:odGiRTM0
>>820
めー鉄か
823名無し野電車区:04/08/24 21:20 ID:8koiIiYW
>>820 >>822
すでに223系にはその歌詞が当てはまるミュージックホーンが付いているのだが。
μ鉄のよりもかなり速いテンポのが。(w
イメージとしては「ど〜けよ、ど〜けよ、こ〜ろすぞ〜」って感じか。

824名無し野電車区:04/08/24 21:26 ID:odGiRTM0
>>823
酉の207系以降に新造されたの近郊・通勤型は
「どけどけはねる〜」って感じ。
825名無し野電車区:04/08/24 22:23 ID:9zHXOdYQ
>>824
オレは「鉄オタ氏ねよ〜」たど思ってた。
826名無し野電車区:04/08/24 22:28 ID:pcPp34uN
ぴーぽーぱーぴーぽーぱー
827名無し野電車区:04/08/24 22:30 ID:odGiRTM0
>>825
まあ、リズムはこんな感じかな
パン パン パン パン パン パン パ-ン
上がり下がり激しくないか
828名無し野電車区:04/08/24 22:33 ID:gOko5uvt
ズンズンパンパン
829名無し野電車区:04/08/24 22:38 ID:Lzxpp4FP
>>809
>>812
チョッパ装置の交換部品製造停止や経年劣化による寿命が
201系の場合どこまで顕著な問題となっているかによって話が変わってくる。

想像だが、体質改善工事が終了する4年後まで本線で残留ということは
それまでチョッパ装置に関しては何とか保たせるつもりでいるのだろうと。
断流器など局部更新が体質改善と別件で行われている可能性も否定できないけど。
現状で限流値向上など、いくら設計時のスペックとは言え
今以上に主回路へ負担を与えるような判断は下さないかと思われる。

今後しばらくは本線で継続して使用していくようだが、
新型車両に置き換える方針もあって5年後には対象となるんだろう。

我々に疑念を抱かせているのは
多分、管内で最終的な転用先の目処が立っていないからではないかと思われる。
830名無し野電車区:04/08/24 22:51 ID:DVG2tBo9
電機子チョッパってメンテが面倒なのでは?

結局大阪市交通局10系とか、国鉄とか、公営の鉄道(コスト度外視)で採用されてたような...
南海8000は抵抗制御に改造されたし。
831名無し野電車区:04/08/24 22:53 ID:UJ9bNT/X
快速を201、207にして、各停を221、223にすれば結構うまくゆくかも。
ラッシュ時は別だけど。
832名無し野電車区:04/08/24 22:56 ID:dryMfZtI
鰹節のサイトがdj
833名無し野電車区:04/08/24 22:57 ID:4v3n8n6x
201は廃車になった103の機器を流用して抵抗制御化という手も・・・
もしくは113の機器を流用して三十年来の「105系」の夢を実現(w
834名無し野電車区:04/08/24 23:28 ID:LF/IM4jX
>797
昼間時のパターンで、

新快=2本/hは長浜発着。2本/hは草津以東各停の米原発着。
T電=全列車湖西線直通。2本/hは湖西線内快速(停車駅は湖西新快同等)。
C電=2本/hは野洲発着。2本/hは湖西線直通。4本/hは高槻発着。
草津線=2本/hを京都発着とし、C電の合間を埋める。

上り:T電(湖西線)の京都発車直後に新快速到着。
下り:新快速の京都発車直後にT電(快速)到着。

こうすれば、湖西線〜京都線の客はT電が吸収し、
京都駅のホームに降りることもなくなるので、
新快速の京都乗降時間を短縮できる。

835名前はない:04/08/24 23:36 ID:K9/wDvBv
>>834
逆に南草津や瀬田の乗客が京都で新快速とC電を乗り換える場合が出てこないか?
あるいは石山で新快速とC電が相互接続できれば京都での乗り換えは発生しないが、
その場合京都−草津は新快速しか利用できないことになってしまう。
836名無し野電車区:04/08/24 23:45 ID:uf9mr/do
ライナーの特急化って、四国でもあるまいに何をトチ狂ったんだろうか。
837名無し野電車区:04/08/25 00:06 ID:PS93XZjF
元々トチ狂っている訳だが(w
838名無し野電車区:04/08/25 00:33 ID:kBiSCtin
>835

若干訂正。

新快=2本/hは長浜発着。2本/hは草津以東各停の米原発着。
T電=全列車湖西線直通。2本/hは湖西線内快速(停車駅は湖西新快同等)。
    湖西線〜京都発着を2本/h設定、湖西線内で緩急接続。
C電=2本/hは野洲発着。1本/hは草津発着、1本/hは貴生川発着。
    4本/hは高槻発着。
草津線=1本/hはC電を延長、貴生川発着。1本/hは草津〜柘植。

新快速と野洲/草津C電は高槻で緩急接続する。
草津〜高槻間で新快速と各停の所要時間差は約12分。
下りC電が草津を新快速の3分前に出れば、高槻まで先行できるはず。

839名無し野電車区:04/08/25 00:40 ID:kBiSCtin
>838

おっと。

「下りC電が草津を新快速の3分後に出れば」

840名無し野電車区:04/08/25 00:46 ID:Y1Q67n1h
>>838、839
ということは草津で新快速の3分後にC電出発か。
激しく新快速に客が集中しそうな悪寒。
841名無し野電車区:04/08/25 00:54 ID:kBiSCtin
>840

んじゃ、草津をC電が新快速の5分前に出て、
大津に同時着、京都まで内外並行ダイヤとすればどうだろうか?
842名前はない:04/08/25 01:08 ID:PnNpSbJ8
>>841
今度は上りが激しく新快速に集中しそうな悪寒。
第一、それでは京都駅でホームが足らないか、
またはC電がT電に向日町あたりで抜かれる予感。
843名無し野電車区:04/08/25 01:44 ID:JgEGZLhx
西日本って何でここまで東海道本線にこだわるんだろう。
223系も快速に大量に入ったおかげで見飽きた見飽きた。少しぐらい古い型が残ったほうが面白いのに。
844名無し野電車区:04/08/25 02:05 ID:tX0TZktK
趣味だけで鉄道を経営するのならそれでもいいかもな
845名無し野電車区:04/08/25 02:12 ID:LXAPL7vC
>少しぐらい古い型が残ったほうが面白いのに。

西日本だって企業なんだから鉄ヲタだけを相手にしているわけじゃない。
並行する他社線との競争だとか顧客サービス、投資の費用対効果などを
考えてのことだろう。
846名無し野電車区:04/08/25 02:51 ID:oM/69KLk
漏れは新車はウエルカムだが塗装車体を何とか続けてほしかった。

無塗装ステンは新製時は確かにきれいなんだが、
来る電車来る電車シルバーでは味気ないし、
無塗装車はメーカーを出るとみすぼらしく汚れていくだけで
全検通そうが何しようがバリッとした
新車のような美しさには二度と戻らない。

まぁ、特急ならともかく通勤電車でそんなことまで
拘ってる余裕はないんだろうけどね。
847名無し野電車区:04/08/25 04:25 ID:0+kAsEYV
>>816
>今さら何を言おうが数年内に本線から国鉄形を一掃することは既定方針なんだが。

そんなん誰だって知ってる周知の事実だろ・・・
今すぐに201の置き換えが必要とか言ってる香具師に対して言ってるだけだろ。

それにしてもスピード重視・置き換え重視の路線にしては201はかなり長続きしてるな。
立場が違うとは言え、117と投入時期が2〜3年しか変わらないのに偉い差だよ

848名無し野電車区:04/08/25 08:25 ID:L7WIEkZQ
いつになったら、225系が登場するのですか?
849名無し野電車区:04/08/25 08:31 ID:7buuEHQQ
>>843
「面白い」って、ヲタが好んで使う言葉だよな〜
850名無し野電車区:04/08/25 09:50 ID:wsuGidNp
>>843
快速、新快速を合わせると7割〜8割くらいが223系だからな
851名無し野電車区:04/08/25 12:32 ID:kBiSCtin
京都線T電先着化後のダイヤ試案

新快=2本/hは長浜発着。2本/hは草津以東各停の米原発着。
T電=全列車湖西線直通。2本/hは湖西線内快速(停車駅は湖西新快同等)
    湖西線〜京都発着を2本/h、湖西線内で緩急接続
C電=2本/hは野洲発着。1本/hは草津発着、1本/hは貴生川発着
    4本/hは高槻発着。
草津線=1本/hはC電を延長、貴生川発着。1本/hは草津〜柘植

下りの草津発車順
 C電-10分後->新快
下りの京都発車順
 C電-5分後->新快-1分後->T電(快速) 

C電(野洲/草津系統)・T電は高槻で緩急接続。
C電車内では「高槻で快速と接続」を強調、
走行中に新快速に抜かれることは敢えて放送しない。
->T電と新快速にC電乗換客を分散させる。京都駅ホームの混雑を緩和。

湖西線〜京都線利用者は基本的にT電利用、京都駅での乗換解消。
->湖西新快速が消えるので、代わりに速達列車を2本/hに増便

852名無し野電車区:04/08/25 12:55 ID:jFPRlriQ
>>851
これを行うには膨大な列車両数が必要になる。
編成短縮や113を走らせるなら別だがな。
それにいくら電車内で何を強調しようが乗客は新快速が一番速い
と言う事くらい知っている。
あとC電の2本が草津・野洲に行くのはまだ分かる貴生川まで延長させる
意味が分からない。
853名無し野電車区:04/08/25 12:58 ID:ISO5N+B/
関西鉄ヲタのゴミどもがチンポ見せれや
854名無し野電車区:04/08/25 13:01 ID:wcOiWnLF
>>853
          ∧S∧  
         <丶`∀´><目ん玉ひん剥いてよーく見ろ
         .[888888] 
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
855名無し野電車区:04/08/25 14:55 ID:qDaBtm49
>>853
     /⌒\
    (  人 )
    |   |
    |   |
    ノ;;ヽ /;;;ヽ
  メ;;;;  ~~  ;;;χ
 /;;; 〜〜 ;;Y 〜;;ヽ
 |     (,,゚Д゚)  ;;|< そんなことより、俺のキンタマを見てくれ。コイツをどう思う?
 メ  (/〜 ;;| 〜 ;;|)
   メ____人__/
      U"U
856名無し野電車区:04/08/25 18:00 ID:lhtHKdV+
>>852
阪神間では快速は新快速に抜かれないけど、駅や車内ではそれを強調しないために結局新快速に集中してしまう。放送で「この後の新快速に乗車されましてもこの快速より大阪(三宮)に先着致しません」的な言い方をすべきと思われ。
857名無し野電車区:04/08/25 18:24 ID:7um+LTkS
「大阪(三宮)まで、この快速が先に到着します」のほうが良いね。
858名無し野電車区:04/08/25 18:33 ID:50k096MV
201系をVVVFに改造することは無理か?(w
個人的に、界磁なんたら制御の201系に乗ってみたい。
859名無し野電車区:04/08/25 18:34 ID:5yVag7HD
2004年度分 164両中144両出場済、残り20両

置き換え名目
8連 6本中6本、48両中48両出場済、残りなし
W33(2057川重)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(2運用)
W34(2059近車)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(3運用)
W35(2061川重)→5/16 221玉突き捻出→フチ113 4+4両置き換え(11+12運用)
W36(2070近車)→まだ置き換えの動きなし
W37(2079近車)→まだ置き換えの動きなし
W38(2081川重)→まだ置き換えの動きなし

6連 8本中6本、48両中36両出場済、残り2本12両
J 3(2056川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(111運用)
J 4(2063近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(112運用)
J 5(2064近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(113運用)
J 6(2068川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(114運用)
J 7(2074近車)→まだ置き換えの動きなし
J 8(2074近車)→まだ置き換えの動きなし
J 9(製造中か)→9月出場分?
J10(製造中か)→9月出場分?
860名無し野電車区:04/08/25 18:35 ID:5yVag7HD
4連 17本中15本、68両中60両出場済、残り2本8両
V36(2058川重)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(323M-736T)
V37(2060近車)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(82運用前半)
V38(2062川重)→?/ ? ホシ113 4両置き換え(予備)
V39(2065近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(83運用)
V40(2066近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(87運用)
V41(2067近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(88運用前半−86運用後半)
V42(2069川重)→6/22 ホシ113 4両置き換え(84運用前半−82運用後半)
V43(2071近車)→まだ置き換えの動きなし
V44(2072川重)→まだ置き換えの動きなし
V45(2073川重)→まだ置き換えの動きなし
V46(2076近車)→まだ置き換えの動きなし
V47(2077近車)→まだ置き換えの動きなし
V48(2078近車)→まだ置き換えの動きなし
V49(2080近車)→まだ置き換えの動きなし
V50(2082川重)→まだ置き換えの動きなし
V51(製造中か)→9月出場分?
V52(製造中か)→9月出場分?

W,J編成組み込みのM223は2036まで+2038が出場済、2100番台の2140まであと2両
861名無し野電車区:04/08/25 18:41 ID:PRL0hfzV
>>856-857
たしかに酉はそのへんの案内が下手だよなぁ

862名無し野電車区:04/08/25 18:44 ID:fKidGiWk
>>856
新快速が芦屋に停まらなかったころだっけ、大阪を毎時38分に出る普通電車を
「灘まで先に着きます」って案内されても、俺にはすぐにはピンと来ないなぁと思ってたもんだ。

こんな微妙な表現方法はやめないと、客はこれからもずっと新快速に集中するぞ。
863名無し野電車区:04/08/25 18:58 ID:13+xr+wx
>>856 >>862
そう言えばそうだね。
『灘まで先着』なんて言われても分からんから
取り敢えずは
「三ノ宮・元町・神戸へは次の快速が先着します」
と書けば分かるし、もし新快速への集中を避けたければ
「次の新快速では三ノ宮・神戸へは先着しません」
と言う警告みたいなモンが必要かと。
864名無し野電車区:04/08/25 19:00 ID:ouJ8W7oL
ちょっと関係ないが、姫路で新快速と普通の話。駅員は「この普通は東加古川まで先につきます」
って言うが、実際にも東加古川で抜かれるけど、俺的には大久保まで先着が正しいと思うんだけど・・
865名無し野電車区:04/08/25 19:03 ID:nVOgezRH
>>862
はげどう
「○○まで先に着きます」っていう言い方はもちろん間違ってはいないけど、拠点になる駅へはどの電車が先着するのかを案内することで乗客の流れをある程度コントロール出来るというスキルを積むべき。
てか他の大手私鉄なら昔からやってる事だが…
866名無し野電車区:04/08/25 19:05 ID:kBiSCtin
>852
>これを行うには膨大な列車両数が必要になる。

本線系の末端をローカルと分離して、
221/223系の所要編成数を少なくしてみた。

新快=2本/hは長浜発着。2本/hは野洲発着(栗東停車)。
T電=2本/hは湖西線快速、停車駅は湖西新快同等
   2本/hは湖西線各停、堅田発着。
C電=4本/hは草津発着、4本/hは高槻発着

湖西線=2本/h、京都〜近江舞子。線内で快速と緩急接続
   2本/h、堅田〜永原。堅田でT電と接続
草津線=2本/h、草津で折り返し、米原発着。
   草津で長浜新快と接続。

湖東ローカルと草津線を系統統合するのがミソ。
 草津線下り=乗越線を利用して草津駅6番線に入線、米原へ。
 草津線上り=米原から草津駅3番線に入線、草津線へ。
草津駅周辺の信号を少しいじる必要があるかもしれない。


山陽本線側では、T電が神戸〜明石間で新快速から逃げ切るのは
いずれにせよ無理だし、加古川の上下待避線も完成するので、
T電は加古川で新快速を待避、同駅打切(宝殿まで回送)とする。
岡山/上郡/網干ローカルと赤穂線を東へ延長し
加古川発着(東加古川まで回送)とすれば、
さらにT電所要の221系を節約できる。

867名無し野電車区:04/08/25 19:47 ID:SBJIcw9U
>>843
そんな>>843に天王寺駅をプレゼント
868名無し野電車区:04/08/25 22:05 ID:GtAR0QH4
高槻では結構やってるがな

「神戸までこの快速が先に到着します。」
「大阪までこの電車(各停)が先に到着します」
「京都までこの電車(C電)が先に到着します」

ま、どちらも新快速や快速が出た直後なのでどこまで効果があるか疑問だが。
869名無し野電車区:04/08/25 22:16 ID:3XILSfxe
>>858
103系も体質改善工事計画当初はインバータ制御化の検討が成されたそうだ。
予算の関係上、車体関係中心の工事となり他形式に波及して現在に至ってるが。
201系の場合、車内設備の陳腐化が103系ほどではなかったから
主回路機器の刷新があるかと期待したけど、やはり車体関係のみの施工となった。

インバータ制御化は数千万円単位の負担増となるが
代わりに車両のポテンシャルがグッと上昇し、転用の幅が広がる。

仮に205・213・221系の体質改善でインバータ制御化が行われたとしたら、
発生した界磁添加励磁制御器を(ry

201系の主回路更新は体質改善工事と別件で、数年後に行われる可能性も十分残されている。
870651:04/08/25 22:22 ID:FyjbC7mE
追加訂正(8/25 223系8連1本4連1本出場により編成数更新)

某所各サイトより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(38本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(50本)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)

以上、間違いがあったらスマソ。
871651:04/08/25 22:23 ID:FyjbC7mE
アーバン各区所の113系の現況を、各種某サイト掲示板よりまとめてみると…8/25現在

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C01…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはどこへ?)
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ5711(元旧C15)ユニットと、元モハ7027ユニットはどこへ?)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
→L22…モハ5716ユニット(元キトC08)に差し替え(←元モハ5773ユニットはどこへ?)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。221系(運番113〜114?)の予備編成?
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転出。
872651:04/08/25 22:24 ID:FyjbC7mE
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
→RNモハ5325ユニットは京キトC01へ、クハ5269とクハ5497はそのまま京キト留置中?
F07・F08・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…京キトへ留置(RNモハ5328ユニットは京キトC08へ)
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし→吹田留置中
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F406・F410…吹田留置
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
873名無し野電車区:04/08/25 22:39 ID:mjveSooG
電子笛にしてくれ
874858:04/08/25 22:51 ID:50k096MV
>>869
なるほど、詳しい話さんくす。

>>862-868あたり
京都駅でも、新快速の発車後すぐに「この電車東淀川まで先着します。新大阪・大阪へは、後の新快速電車が速く着きます。」って案内するよね。
合ってるんだけど、なんだかねぇ・・
875名無し野電車区:04/08/25 23:06 ID:GtAR0QH4
>京都駅でも、新快速の発車後すぐに「この電車東淀川まで先着します。
>新大阪・大阪へは、後の新快速電車が速く着きます。」って案内するよね。

京阪神圏では最速=最優等という認識が徹底しているので
それ言わないと摂津富田・千里丘・吹田あたりへ行く客が次の新快速を
待ってしまいそうだが。

876名前はない:04/08/25 23:18 ID:PnNpSbJ8
>866
草津駅の東海道上り方−草津線は
野洲→草津1または2のりば→手原、手原→草津4のりば→野洲
なら現行設備で可能。
東海道乗り越しはかつて下り方からの進入ができたが、現在は草津上りの一方通行。
ただ、草津線と湖東ローカルの直通って流動的にはあんまり意味のないような。

で、湖西・草津線を221/223に置き換えるためには、現行なら
113系4連19本、8連1本と117系6連4本の計108両が必要。
877名無し野電車区:04/08/25 23:24 ID:Y1Q67n1h
>866
決して広くはない草津駅で乗り換えバトルさせる気か?
ローカル線ならばともかく、昼間でも立客が出る路線で強制乗り換えは混乱のもと。
878名無し野電車区:04/08/25 23:51 ID:8PZbpMDC
「京阪間、快速が新快速に抜かれないようにする」って公式発表があったのかな?
ここら辺では、確定的な感じで話が進んでいるけれど...
色々なアイデアが書かれているが、なんか現状のままの方が良さそうに思えてしまう
879名無し野電車区:04/08/26 00:04 ID:7ESPw6Sn
>>878
新聞ニュースに「すべて120km/h運転ができる車両に取り替える」
って文言があったから。
ただ、こだま専用車両が立ち消えになった例もあるから
「201の継続使用」(車両課?のRJ寄稿)はいつまでかという話
880名無し野電車区:04/08/26 00:24 ID:dlDqB4Dp
>>878
それだったら新快速と快速が三ノ宮〜高槻で
追い抜かれない準平行逃げ切りダイヤ組んだほうが効果的でない?
881880:04/08/26 00:33 ID:dlDqB4Dp
下りは京都で快速・新快速の相互接続、
快速は高槻まで各停、すると高槻でそこそこ間隔が開く。
この状態で三ノ宮・神戸まで後続の新快速から逃げ切らせればいいかなと。

上りは、三ノ宮から快速・新快速が等間隔で新快速は快速に高槻で追いつき、相互接続。
高槻からは快速は各駅停車にすれば野洲までは後続の新快速から逃げ切れそう。

難点は山崎〜西大路、三ノ宮〜明石がやや不便になること。
大阪中心で考えるとどうしてもなあ。。。
全体を見ると今がベストのような気がしてきた。
882名無し野電車区:04/08/26 02:17 ID:/rkH4JS8
てか。快速って新大阪を出ると物理的に各停を抜けるのは高槻まで無いんだっけ?(内側走行時)
これってよく考えれば異常。茨木や長岡京で緩急結合できるように汁
883名無し野電車区:04/08/26 05:40 ID:d5Eut6PD
>>869
>仮に205・213・221系の体質改善でインバータ制御化が行われたとしたら、
>発生した界磁添加励磁制御器を(ry

鋭い。
おそらくそれが最有力と思われ。
それで制御器を更新した上で先頭車改造>地方転属のシナリオじゃないかね?
205、213、221が更新受ける際どうなるかに注目だな。
884名無し野電車区:04/08/26 05:42 ID:d5Eut6PD
>>882
普通の癖して滅茶苦茶早いんだから贅沢言わない。
そんだけ追いつかれないと思ったほうがいいかと。
885名無し野電車区:04/08/26 06:30 ID:IHKDRNrv
>>884
おけいはんや半休の各停に比べたら以上に速いよな。
駅間距離が私鉄に比べたら異様に長い&京阪神間が
複々線で私鉄よりもスジに余裕があるというのもあるけど。
886878:04/08/26 07:27 ID:Nidz6Ux5
>>879
という事は、今回の113系の京都、神戸線からの撤退で終了と言うことも有りなわけ?
一生懸命考えている人には申し訳ないけど、現状のままの方が全体的なバランスは良いと
思えるのでありがたいけどな。

それとも、京阪神緩行線用の車両もすべて入れ替え時(これは長い将来をみれば確実だろうけど)
に実現すると言う話でしょうか?
887名無し野電車区:04/08/26 08:40 ID:oaf/DNL3
でも京阪間で現状通りなら、結局新快速集中はそのままになりそう。いっそ昔のように大阪で新快速と快速が接続する形にすればどうだろうか。
888名無し野電車区:04/08/26 09:04 ID:Cg03F49F
201系使用の各駅停車でも、昼間の評定時速は軽く50km/hを超えている。
それに、緩急接続も大阪・芦屋・三ノ宮・須磨くらいでしかしないから待たされずに快適。
阪和線なんか2〜3駅ごとに快速・特急待避じゃないか?(よく知らんけど
やっぱり複々線はすごいな。
889名無し野電車区:04/08/26 09:56 ID:nQcNLXvv
阪和線の場合は元私鉄のせいで駅間が短いから普通が逃げにくいのと
結構アップダウンが激しいせいもあるかも
890名無し野電車区:04/08/26 10:59 ID:GgLQFrju
>>884-885-888
正論だよな…簡単に話しまとめるとこれ以上何がスピードアップ必要なのかと。
891名無し野電車区:04/08/26 11:56 ID:m+D8Ljs1
>>889
各駅停車には加減速性能の高い車が入ればいいんだけどねえ。
いかんせん103系が幅をきかせているようでは(ry
892878:04/08/26 13:46 ID:nPuWFK3g
>>887
昔みたいに、利用者が少なくて、かつ、新快速の停車駅が少なければ可能かもしれないが、
そんなことしたら、ますます新快速に集中するよ。
実際に使える本数も減少してサービス低下だし。

現状でも、快速6両では不足気味の区間もあるのに、新快速に集中していると云えるので
しょうかね?
最速達の電車に人が集中するのは、ある程度仕方が無いので、時間帯を見計らって、
増結や区間運転の設定等がベターな様な気がする。
893試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/08/26 15:12 ID:f7kVNvtb
実際速いのに、「普通」って名前のイメージで損してるわな 本線普通。

← けっこう快速 ○1〜7 15:17   高  槻
   快  速  △2〜8  15:24   米  原  →
← けっこう快速 ○1〜7 15:26   京  都
  新 快 速  △2〜8  15:30  米原方面長浜 →
894試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/08/26 15:24 ID:f7kVNvtb
途中送信な上 ずれた…

← けっこう快速 ○1〜7 15:17   高   槻
   快   速  △2〜8  15:24   米   原  →
← けっこう快速 ○1〜7 15:26   京   都
   新 快 速  △2〜8 15:30  米原方面長浜 →

これでよい。
895名無し野電車区:04/08/26 15:54 ID:bjOGiomA
>>894じゃないが、普通も速いって事をもっとアピールしても良いかもな。
けど関西人てのは1分でも早く目的地に着きたい人種なんだろうな・・・

そもそも新快速と普通の混雑率が一方的に偏ったのは芦屋や高槻に停車するようになってからだよな。
以前は灘、六甲道、住吉、摂津本山の客を乗せた普通は芦屋で新快速接続が無かったから
そのままの乗客で西ノ宮、甲子園口、立花と進んで行くから7両でも適正両数だったけど、
芦屋で快速・新快速と接続するようになってから芦屋→西ノ宮なんてローカルみたいな空き様だもんな・・・
896名無し野電車区:04/08/26 17:14 ID:ztPrYzGq
本線の快速は、いくら新快速あるからって停車駅多いよな。
草津まで複々線なんだから、草津まで快速運転したら?
普通列車も草津延長してさ〜
897名無し野電車区:04/08/26 18:00 ID:jPIFVy5O
>>895
3年くらい前、神戸駅の朝快速専用乗り場に「速い新快速、座れる快速」のポスターがあったのを覚えているぞ。

普通も、阪神の各駅停車とか山陽新幹線「こだま」のように、高速列車へのつなぎ輸送に徹するほうがいいかも
898名無し野電車区:04/08/26 18:07 ID:L3d0PpZX
「速さはJRのあかしです」
899名無し野電車区:04/08/26 18:08 ID:kpM/MuiH
「速さはJRのたるみです」
900名無し野電車区:04/08/26 18:10 ID:JusicJa1
走るんです
901名無し野電車区:04/08/26 18:32 ID:LQEo4TGM
>>899
うまい!
902名無し野電車区:04/08/26 20:38 ID:Rn1W+d8I
>>895
新大阪駅に
「大阪へは普通電車をご利用ください」
って貼ったり、その逆は宣伝になるかな?
903名無し野電車区:04/08/26 20:47 ID:kpM/MuiH
>>902
「隣はJRのおおさかです」

・・・こんな感じかな?
904名無し野電車区:04/08/26 20:47 ID:6YU/mb0/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属11


「次の快適へ、ビッグアップ計画!」「次々、続々、新快速。」
★2004/10/16 アーバンネットワークダイヤ改正
  今年度分223系164両を追加投入、JR京都線を中心に朝夕ラッシュ時の輸送力改善
  JR神戸線・JR京都線で113系いよいよ撤退!! 大垣直通は221系化か??
  大和路線・阪和線でも女性専用車実施
  アーバン各線区で増備や置換え等に伴う運用変更必至!!
  また、今年冬にもダイヤ改正が実施されるか? 大阪−京都間での快速先着化など
★2004/12/19 加古川線電化完成ダイヤ改正
  103系3550番台(KAKOGAWA103)お目見え、営業試運転待ち。125系ももうすぐ登場!!

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入開始、本線113系運用置き換えスタート!
○113系動向激化、ホシ・キト・ミハ・ヒネ・フチも含め転配進む! 日根野区にも体質改善車登場。
○103系も編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定 
〔今後の動きなど〕
アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…?? 
きのくに線トイレ設置に伴う105系の行く末は??
2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
また、アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
905名無し野電車区:04/08/26 20:48 ID:6YU/mb0/
レスが900を超えたので次スレのテンプレです。
例によって、950くらいになったらよろしくです。
906名無し野電車区:04/08/26 20:54 ID:kpM/MuiH
>>905
125系は9月13日に出場・・・だったっけ?
だから、そろそろテンプレに神カコを入れても良いかと。
907名無し野電車区:04/08/26 20:58 ID:6YU/mb0/
>>906
お、そうですね。忘れてたよ。
神カコの正式名称は加古川鉄道部でしたっけ?
908名無し野電車区:04/08/26 21:05 ID:kpM/MuiH
>>907
多分そうだと思います。
加古川Tと入れますか?
909名無し野電車区:04/08/26 21:09 ID:6YU/mb0/
>>908
サンクス。
俺も自分で調べたら、神カコは加古川鉄道部で合ってました。
気動車の所属区所の名前は疎いもんでw
他は「区」「所」と略してるので「部」にします。

次スレのテンプレ修正しました。
910名無し野電車区:04/08/26 21:10 ID:6YU/mb0/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属11


「次の快適へ、ビッグアップ計画!」「次々、続々、新快速。」
★2004/10/16 アーバンネットワークダイヤ改正
  今年度分223系164両を追加投入、JR京都線を中心に朝夕ラッシュ時の輸送力改善
  JR神戸線・JR京都線で113系いよいよ撤退!! 大垣直通は221系化か??
  大和路線・阪和線でも女性専用車実施
  アーバン各線区で増備や置換え等に伴う運用変更必至!!
  また、今年冬にもダイヤ改正が実施されるか? 大阪−京都間での快速先着化など
★2004/12/19 加古川線電化完成ダイヤ改正
  103系3550番台(KAKOGAWA103)お目見え、営業試運転待ち。125系ももうすぐ登場!!

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入開始、本線113系運用置き換えスタート!
○113系動向激化、ホシ・キト・ミハ・ヒネ・フチも含め転配進む! 日根野区にも体質改善車登場。
○103系も編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定 
〔今後の動きなど〕
○アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…?? 
○きのくに線トイレ設置に伴う105系の行く末は??
○2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
○アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
911名無し野電車区:04/08/26 21:13 ID:kpM/MuiH
>>910
9月に川重から125系が出場する話はどうなんですか?
912名無し野電車区:04/08/26 21:28 ID:bjOGiomA
201系、リニューアル更新完了済み編成は現在6本。更に現在、吹田工に1本が入場中
913名無し野電車区:04/08/26 21:30 ID:6YU/mb0/
>>911
125系の出場は予定通りあると思いますよ。
来月には見学会もあるみたいだし。
914名無し野電車区:04/08/26 21:35 ID:kpM/MuiH
>>913
やはりそうなんですか。
電化開業ももうすぐですな。

あとは問題なのは223系の倒壊内の試運転が実行されるかどうかなんですが・・・
915名無し野電車区:04/08/26 21:41 ID:ClVwWz4t
もう貸し出しの回送ダイヤは決まってるから実行されるでしょ。

実行されたところでOKかどうかは知らないけどな
916名無し野電車区:04/08/26 21:55 ID:kpM/MuiH
>>915
へぇ〜決まっているんですか・・・
さて、どうなることやら
917名無し野電車区:04/08/26 21:59 ID:DW+v6cHu
>>912
入場だけ考えれば2本のはずですが?
918名無し野電車区:04/08/26 22:16 ID:bjOGiomA
>>917
そうだったな、正確には工事ほぼ完了確認済みが1本と入場中が1本の計2本だったな
919名無し野電車区:04/08/27 13:10 ID:0O3eiJF5
>>910
U@techについて書いた方がいいと思う
920名無し野電車区:04/08/27 15:38 ID:A9EoWEaj
>>919
○アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒
がある上、非営業車なのでなくてよろしいかと。
921試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/08/27 16:35 ID:wQzE9jcZ
あの谷川で125系が見れると思うと鼻血が出そうになる。
922名無し野電車区:04/08/27 18:25 ID:Pj7TJyoc
確か快速先着のソースはこれだったような。

京阪神在来線をスピードアップ JR西、新型300両を2年で投入

JR西日本は二日、二〇〇四年度までの二年間で約七百億円を投じ、
京阪神地区の在来線「アーバンネットワーク」(神戸線、京都線、宝塚線)をより高速化する方針を明らかにした。
「快速」の利便性を「新快速」に近づける狙いで、快速向けを中心に約三百両を、最高時速百三十―百二十キロの新型車両と入れ替える。
「快速が後発の新快速に追い抜かれる」というダイヤの泣き所を解消すれば、競合する私鉄の脅威となるとみられる。
JR西日本は九〇年代に、年度平均で二百五十億円程度を京阪神の新型車両に投じ、新快速・快速用の223系(最高時速百三十キロ)を約四百両、快速・普通用の221系と207系(いずれも同百二十キロ)を約九百両配備している。
だが、全体の半分の約千三百両は旧国鉄から引き継いだ旧型車両のままだ。今後、二年間は投資額をそれぞれ約百億円上乗せし、車両の更新を速める。
神戸、京都線は、乗客が新快速に追い抜かれる快速には乗らず、新快速に集中するケースが多い。
新快速はすべて新型車両なのに対し、快速には最高時速百キロの旧型車両が残っており、高速ダイヤが組めないためだ。
JR西日本は阪神大震災後に新快速を投入し、京阪神の各私鉄をスピード競争でリードしている。
ただ、二〇〇二年度上半期は三期ぶりに運輸収入がマイナスに転じるなど、収入面では独り勝ちとはいかず、利便性の向上を収入増につなげたい考えだ。

[読売新聞 2003年5月3日(土)]
923名無し野電車区:04/08/27 18:56 ID:VA7WVzgg
YTVのニューススクランブルED部分においてU@Tech報道陣公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
924名無し野電車区:04/08/27 19:25 ID:Pj7TJyoc
IT化で鉄道に“革新”を JR西、次世代の試験車両

JR西日本は27日、最先端の情報技術(IT)を活用し、安全性や環境に配慮した次世代の在来線用試験車両「U@tech」(ゆー・てっく)を公開した。
大容量の沿線無線広域ネットワークで高速走行中の電車と総合指令所を結び、車両制御をデジタル化。運行状況をリアルタイムで把握する。
トラブル発生時には指令所が運転士とテレビ電話で交信するほか、車両から映像を伝送し迅速な対応をとるという。
同社は「IT化で業務革新を目指す」としている。
また駆動系には、鉄道総合技術研究所(東京)と共同開発した永久磁石モーターを導入し、低騒音と省エネを実現。乗り心地が良くなりそうだ。
この日午後、同社吹田工場(大阪府吹田市)で最新機器をフル装備した3両編成の「U@tech」が試験走行。
運転士らが沿線の状況をパソコン画面で見ながら、システムを点検した。
(共同通信) - 8月27日18時38分更新
925名無し野電車区:04/08/27 19:37 ID:v3JS9HdF
次スレのテンプレに日根野区に体質改善車登場とあるけど
結構前から配置されてなかったっけ?
転クロじゃないけど雨どいや窓枠が変わってたよ。
あれは延命工事になるの?
質問ばかりの初心者でスマソ。
926名無し野電車区:04/08/27 22:12 ID:4noeqnA3
>>925
ワンマン車のこと?
927名無し野電車区:04/08/27 22:33 ID:mTHXycfS
>>924
@付けるのは束のパクリか
928名無し野電車区:04/08/27 22:50 ID:FqiqDbw6
加古川線用125系、色は小浜線のと同じもよ〜
929名無し野電車区:04/08/27 22:51 ID:f6owoThm
>>928
加古川線スレで既出
930名無し野電車区:04/08/27 23:04 ID:obeAKS1i
>>928
小浜色と同じもクソもないだろ。
あの色は元々加古川色だ。
小浜がパクッただけじゃないのか。
931名無し野電車区:04/08/27 23:09 ID:YKo2ARRX
トラブル発生時には指令所が運転士とテレビ電話で交信するほか、車両から映像を伝送し迅速な対応をとるという。
同社は「IT化で業務革新を目指す」としている。


…そんな夢を追い求めるより、目の前の現実を見ろ。現実を。JR西日本。

大阪環状線のボロ103系…
932名無し野電車区:04/08/27 23:15 ID:dPUL5A2n
それを置き換えるのがD207。
933名無し野電車区:04/08/27 23:23 ID:6Xny7e/A
どの鉄道会社でもそうかも知れないが、新技術を採用するときは大概最初は通勤車に採用するね。特急車に新技術を採用した例は京阪1800系にカルダン駆動を日本初採用したくらいか。
934名無し野電車区:04/08/27 23:27 ID:5j4X1VLr
>>925
カフェオレ化(体質改善40N/30N)とそれ以前の延命工事(延命N工事)の
違いを調べて出直すべし
935名無し野電車区:04/08/27 23:34 ID:FB2eVMcC
>>934
出来れば舞鶴線の彼らも転クロ化してやってほしいもんだな。
外見だけは立派なN40なんだから・・・
936名無し野電車区:04/08/27 23:40 ID:3zBDyXDl
>>922
この文章を読むと、JRが快速先着と発表したのでは無いみたいですね。
937名無し野電車区:04/08/27 23:46 ID:FB2eVMcC
>>922
この頃の文面から201系は2〜3年内に本線撤退と思ってたけど
結構予想外の展開だったね。
223によって113どころか221の運用まで蝕むとは・・・
938名無し野電車区:04/08/28 00:25 ID:bfcxNpNe
>>922
とりあえず快速のスピードアップが第一の目標みたいですね。
939名無し野電車区:04/08/28 01:48 ID:W1pKQdr5
いつ開業するのかはっきりしないが、桂・水無瀬・夙川の
新駅開業時には快速も普通も120km/hに引き上げないとスジが寝てしまう。

快速は221・223系化の目処が付いたから一段落として、
次は201・205系を追い出すための4扉車約250両の新製だな。
今年度、来年度ぐらいで投入なら207-2000のリピートだろうし、
再来年度から代替着手ならD207かもしれんし。

まぁ車両予算を新幹線にごっそり持っていかれることは
向こう数年なさそうだから、アーバン線区への新車投入は
コンスタントに続くと思うが。
940名無し野電車区:04/08/28 01:53 ID:vSw9Q7/M
新幹線はN700系量産車が登場して
0系を置き換えるから、ここ5年内か。

201・205系を置き換えるのはD207で
5年計画の最終年度、201系の体質改善が終了してからになる模様。
941名無し野電車区
え? 新駅開業までまだ3年ぐらい掛かるの?