熊本県の鉄軌道・索道・・・・・・・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
落ちたので債権。
2名無し野電車区:04/06/03 12:17 ID:IMDecg07
2
3名無し野電車区:04/06/03 12:19 ID:cJbPojxg
A
4名無し野電車区:04/06/03 12:25 ID:qQU4thGK
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073705793
あるじゃん。重複。終了。
5名無し野電車区:04/06/03 12:27 ID:cJbPojxg
>>4
ごめん。見落としてた。
削除依頼出しときます。
6名無し野電車区:04/06/03 12:52 ID:xLOgLi6m
あちらもカキコでけへん?
7名無し野電車区:04/06/03 12:54 ID:xLOgLi6m
sageながら・・・できたよ、ゴメン
8名無し野電車区:04/06/04 19:39 ID:Q9NlLjqg

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
9名無し野電車区:04/06/06 21:38 ID:ejjd+pAs

       ___
     ''~::::::::::::::::::::::`ヽ.
    /::::::::     ::::::::`、
   /:           |
   |:: ━━,,..,,,,,.━━  |
 !" |:: <◯>,  、<◯> |"'!
 | |::     /ヽ     | |
  ゙、|::   ,,ノ(、 ,)ヽ、,,  |、ノ
   |:::     U     /
   ヾ.   -=三=-   /  < >>1は即刻俺の家から飛び降りろ、っていう。
     ヾ:.. `ニニ´  /
       ヾ___.ノ
10名無し野電車区:04/06/06 23:01 ID:mFaV9MaC
          .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
11名無し野電車区:04/06/10 12:10 ID:vQ8bfeJ0
あげ
12名無し野電車区:04/06/11 20:48 ID:R8fafYJd
sine
13名無し野電車区:04/06/11 21:01 ID:RuFwbMMO

・・・昔、昔のことじゃった。

>>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って
「タノ〜」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1も、とうとう彼女に愛想を尽かされてしまっての
1は回線を切って首をつって自らの命にとどめを刺したんじゃ。
昔、昔のお話じゃよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
14名無し野電車区:04/06/11 21:04 ID:ShTSjhce
削除直前記念さげ
15名無し野電車区:04/06/13 23:37 ID:FPtVPWCl
重複。こっちで十分

中国・四国・九州の私鉄・3セクを語るスレ

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069585824/
16”削除”直前記念さげ:04/06/14 21:40 ID:DWidETRi
削除直前記念さげ
17名無し野電車区:04/06/14 23:52 ID:dfJa6alL
  私の、ヨーロッパ3ヶ国への訪問前の記者会見での発言に関して、少し説明したいと思います。
  記者会見では雅子がこれまでに積み上げてきた経歴と、その経歴も生かした人格の大切な
部分を否定するような動きがあった、ということをお話しました。その具体的内容について、
対象を特定して公表することが有益とは思いませんし、今ここで細かいことを言うことは差し
控えたいと思います。会見で皆さんにお伝えしたかったのは、私たちがこれまで直面してきた
状況と今後に向けた話です。
  記者会見以降、これまで外国訪問ができない状態が続いていたことや、いわゆるお世継ぎ
問題について過度に注目が集まっているように感じます。しかし、もちろんそれだけではなく、
伝統やしきたり、プレスへの対応等々、皇室の環境に適応しようとしてきた過程でも、大変な
努力が必要でした。私は、これから雅子には、本来の自信と、生き生きとした活力を持って、
その経歴を十分に生かし、新しい時代を反映した活動を行ってほしいと思っていますし、その
ような環境づくりが一番大切と考えています。
  会見での発言については、個々の動きを批判するつもりはなく、現状について皆さんにわかって
いただきたいと思ってしたものです。しかしながら、結果として、天皇皇后両陛下はじめ、ご心配
をおかけしてしまったことについては心が痛みます。
  皆さんに何よりもお伝えしたいことは、今後、雅子本人も気力と体力を充実させ、本来の元気
な自分を取り戻した上で、公務へ復帰することを心から希望しているということです。
雅子の復帰のためには、いろいろな工夫や方策も必要と考えますし、公務のあり方も含めて
宮内庁ともよく話し合っていきたいと思っています。多くの方の暖かいお励ましに、私も雅子も
たいへん感謝をしています。雅子が早く健康を回復し、復帰できるよう、私自身も全力で支えて
いくつもりです。
  最後に、雅子の回復のためには静かな環境が何よりも大切と考えますので、引き続き暖かく
見守っていただければ幸に存じます。
18名無し野電車区:04/06/15 22:23 ID:tzB2lg1u
このサイトはよくわからん??????????????
19名無し野電車区:04/06/18 21:55 ID:akZGvJD9
age
20名無し野電車区:04/06/20 19:54 ID:KzujPNX4
舉出(舉行)
21名無し野電車区:04/06/24 13:07 ID:bRAlsUkW
あげ
22名無し野電車区:04/06/25 19:24 ID:p5NTsw/3
熊本県のテコンドー・柔道・・・・・・・・・・・・・
23 :04/06/28 18:54 ID:75eNdnlt
age
24名無し野電車区:04/07/02 03:32 ID:evMkD2/R
sage
25名無し野電車区:04/07/02 15:54 ID:6tGYQT3F
ageとくわ
26名無し野電車区:04/07/03 23:46 ID:ZElUsVtB
熊本県の★★★★★★★鉄軌道索道
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073705793/

これの次スレにしたいので保全カキコ
27名無し野電車区:04/07/04 00:06 ID:VwBPQk6t
>>26
と言いながらsageるなよ。
28名無し野電車区:04/07/04 17:01 ID:TNEMK1+I
市電の80周年行事はあるのかな?また某ヲタが本出すのかな?
29名無し野電車区:04/07/05 22:39 ID:eve3W5NF
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073705793
あるじゃん。重複。終了。
30名無し野電車区:04/07/06 18:34 ID:23qT41cE
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073705793
あるじゃん。重複。終了。
31名無し野電車区:04/07/06 19:20 ID:1R7WP9Nq
それは前スレ…
32名無し野電車区:04/07/08 17:42 ID:9HE0DW3i
>>29-30
( ´,_ゝ`)プッ
次スレを重複呼ばわりする真性馬鹿なんて初めて見たw
33名無し野電車区:04/07/09 18:37 ID:0MLuP6nQ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073705793
あるじゃん。重複。終了。
34名無し野電車区:04/07/11 22:34 ID:68+JBMpo
次スレ保全
35名無し野電車区:04/07/14 14:12 ID:KmHMC587
>>33
だから。それが終わったら
これに移行するんだってば。
落ちそうなのでage
36名無し野電車区:04/07/14 23:24 ID:zXt5Nh1J
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ぼくの名前がアイミーに決まりました
  |    ( _●_)  ミ   たくさんのご応募ありがとうございました
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
37次スレ保全:04/07/16 13:08 ID:2FGASD5a
次スレ保全
38名無し野電車区:04/07/17 09:20 ID:uMo2A8xK
http://kumanichi.com/news/local/main/200407/20040717000034.htm
南九州西回り自動車道 田浦〜芦北間、08年度に供用開始

おれんじ鉄道のクビをしめるんじゃないだろうかと・・・・
39名無し野電車区:04/07/17 23:17 ID:AcQ8QWvV
         _______
       / ┃`><´┃ \
          ┣━━━┫
          ┃___┃
        三       三  
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ (○)  ̄ ̄ ̄ ̄ \
 .  | o     _  |  _ 5102A.o |
   | ┌┬───┐┌────┐=|
   | │ | 上熊本│|│      .│ .|
 . | │   ̄ ̄ ̄|||        │=.|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . | │ ___ │|│        | |     新スレage
 . | │|ワンマンカー|│|│   __ |=.|  \_______
  |. └────┘|└─┼──┘ .|
  |      -.   |   .-      |
  | _..        |        .._ |
  | o. 日..     |        .o |
  . \ ______|______ノ
    δゞ│   ¥| [ ].=] |¥   Φ|\
    ‖ |__   ̄ ̄ ̄ ̄  _| _ ‖
      |__         __| 
        └─-────-─┘
       ―//────\\―  
40名無し野電車区:04/07/17 23:25 ID:V/gDYct7
前スレ終了につきスタートでつ
41名無し野電車区:04/07/17 23:26 ID:qEudVEh3
ID:ZS8TTVZ4は氏ね
ID:ZS8TTVZ4は無職
ID:ZS8TTVZ4は氏ね
ID:ZS8TTVZ4は加齢臭
ID:ZS8TTVZ4は氏ね
ID:ZS8TTVZ4は童貞
ID:ZS8TTVZ4は氏ね
42名無し野電車区:04/07/17 23:28 ID:qEudVEh3
ID:Nk72044Oも氏ね
ID:Nk72044Oも無職
ID:Nk72044Oも氏ね
ID:Nk72044Oも加齢臭
ID:Nk72044Oも氏ね
ID:Nk72044Oも童貞
ID:Nk72044Oも氏ね
43名無し野電車区:04/07/18 07:48 ID:+CsEEBJi
ここで改めて「県内」路線の整理…
JR
・鹿児島本線(荒尾〜八代)
・豊肥本線(熊本〜滝水)
・肥薩線(八代〜矢岳)
・三角線(宇土〜三角)
・九州新幹線(新八代〜新水俣)

第三セクター系
・南阿蘇鉄道(旧:高森線・立野〜高森)
・くま川鉄道(旧:湯前線・人吉〜湯前)
・肥薩おれんじ鉄道(旧:鹿児島本線・八代〜袋)
44名無し野電車区:04/07/18 07:50 ID:+CsEEBJi
公営、私鉄
熊本市交通局(熊本市電)
・幹線(熊本駅前〜水道町)
・水前寺線(水道町〜国府)
・健軍線(国府〜健軍町)
・田崎線(熊本駅前〜田崎橋)
・上熊本線(辛島町〜上熊本駅前)

熊本電気鉄道(熊本電鉄)
・菊池線(上熊本〜御代志)
・藤崎線(北熊本〜藤崎宮前)

※ロープウェイは省きました。
45名無し野電車区:04/07/18 21:54 ID:THZp5VTa
熊本市交通局のホームページが8月中にできるらしい。
46名無し野電車区:04/07/19 12:49 ID:/PnVZMa0
それは喜ばしいコツ!
47名無し野電車区:04/07/19 18:26 ID:Ai4uHI1s
>>45
産交のように時刻表が容易に入手できるようになるといいね。
48名無し野電車区:04/07/19 21:01 ID:ZGtT6KR4
>>45
鹿児島のように花電車の時刻は掲載されるのであろうか???
49名無し野電車区:04/07/19 21:09 ID:8KryOmEy
>>47
時刻表どおりの時間に電車は来るのだろうか?
50名無し野電車区:04/07/19 21:45 ID:VzwukwhT
>>47
たしかに。ホームページできて、
時刻表とか運賃の検索できたら便利になりそう。
でも、バスについては事業者が4つあるから、その区間があらかじめどの
事業者のバスか知らないと使いにくいかも。
つまり他所からくる人が検索するにはちょっと不便かも。
福岡市みたいに西鉄が独占的にやってれば、
そういう不便さもないんだろうけど。
福岡市みたいなのが特殊なのかな?
51名無し野電車区:04/07/20 00:48 ID:W5x/lq1j
>>50
宮崎市だって宮崎交通のみ

市営バスが強すぎたのと、民間のまとめ役になるべき産交が弱くて統合がうまくいかなかったのだろうか?
52名無し野電車区:04/07/20 12:24 ID:O2avc7Cf
そのためにバス協会があるはずだが………

産交が観光用途以外の鉄軌道に関心がなかったのが各社存続の一員ではないのだろうか?
産交以外の3社はみんな鉄道出身。
53名無し野電車区:04/07/20 15:06 ID:kawhYtdH
スレ違いだが、県内で走っているバス会社は…
熊本市(鉄道保有)
熊本電鉄(鉄道保有)
熊本バス(元:熊延鉄道)
荒尾市(元鉄道事業者)
JR九州(そのまんま)








産交…非鉄道事業者
54 :04/07/20 16:14 ID:xwMvqJsF
>>53
甲佐町営バスもあるぞ。
http://www.town.kosa.kumamoto.jp/public/bus.html
55名無し野電車区:04/07/20 17:17 ID:kawhYtdH
>>54s
甲佐町営って…産交の代替でしたっけ?
56名無し野電車区:04/07/20 19:57 ID:kawhYtdH
今後10年で出来そうなのを想像してみませう?

略確定なのは…
@九州新幹線
AJR鹿児島線熊本市内新駅(近見、新町)
BJR豊肥線光の森駅
C熊本市電動植物園延伸線開業
D市電、電鉄直通
57名無し野電車区:04/07/20 21:25 ID:gOoYYKgN
早期実現!JR辛島町延伸!
58名無し野電車区:04/07/20 23:08 ID:yJYFsQ65
豊肥新幹線の早期実現にみんなで立ち上がろう
59名無し野電車区:04/07/21 01:12 ID:aeOnDIK0
国立公園を突っ切るって無理…
現に「大分道」は迂回してるがな〜!
60名無し野電車区:04/07/21 01:17 ID:QcWfcirb
>>50
ちょっと趣旨と外れちゃうけど
熊本は、違うバス会社が協力してよくやっていると思うよ。
交通センターや方向幕の方面別色分けとか、停留所とか。
違う会社同士でも統一の検索サイトを運営できる例もあるから、
そのあたりはやり方次第なんじゃないかな・・・。

そこへいくと鹿児島は(略)
岡山もバス会社同士の喧嘩が激しくなってきたけど、
あれは、正しい方法なのかな・・・・
61名無し野電車区:04/07/21 02:09 ID:cnRnh3IV
>>57
俺も、在来線の上熊本―熊本間を地下にもぐらせて、
交通センターと辛島町電停の間ぐらいにJRの駅が
できたら、すごく便利だろうなあーと思ったことがある。

ところで、
バスもそうだけど、もし市電と菊電と熊延鉄道が
1つの事業者によって、最初から相互乗り入れ可能な規格でつくられてたら、
今頃は・・・
62百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/21 08:04 ID:b/OyJQrl
>>61
松山の伊予鉄みたいにはなってたのかもね。
で、交通センターには「ひごてつそごう」が入居する、と・・・。
63名無し野電車区:04/07/21 20:16 ID:aeOnDIK0
以前に電鉄の直結と別に「北熊本〜藤崎宮〜通町筋〜下通〜辛島町〜新町」ってあった様な?
鹿児島線を市中心部ならば…
@崇城大学付近から地下にして上熊本からセンターに直行するか?
A同じく上熊本から壷井橋方面に伸ばし上通経由にセンターに…
64名無し野電車区:04/07/21 20:48 ID:0pFexvXV
>>62
エレデひごてつ寿屋交通センター店だと思われ
65百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/21 22:29 ID:b/OyJQrl
遅まきながら過去スレ貼っとくか。
その 1 http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010386650.html
その 2 http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10208/1020843965.html
実質その 3 http://curry.2ch.net/train/kako/1028/10285/1028569656.html
この間は知らん
その ? http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073705793/

参考サイト
九州旅客鉄道
 公式 http://www.jrkyushu.co.jp/
熊本電鉄
 これでも公式 http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
 きくち電車クラブ(個人) ttp://dodochan.com/kikuden/
熊本市電
 公式サイト無し
 熊本市電データベース(個人) ttp://homepage2.nifty.com/k-tram/tr_kt/
肥薩おれんじ鉄道
 公式 http://www.hs-orange.com/
くま川鉄道
 公式 http://www.hitoyoshi.ne.jp/kumagawa-rail/
南阿蘇鉄道
 公式サイト無し
熊本バス(熊延鉄道)
 公式 http://www.kuma-bus.co.jp/index.htm
 You−enてっどのページ(個人) ttp://www2.odn.ne.jp/~ccp10350/
九州産業交通(阿蘇山ロープウエーなど)
 公式 http://www.kyusanko.co.jp/
66名無し野電車区:04/07/21 23:28 ID:aeOnDIK0
もし熊本に地下鉄を走らせるとしたら…
@ルート
A何両編成?
67百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/21 23:45 ID:b/OyJQrl
まあ、ご近所の福岡市営地下鉄と乗客数を比較すれば、
 福岡市営地下鉄 3000 万人/年 (6 両、7 分半間隔)
 熊本市電    1000 万人/年
だから、
 熊本市営地下鉄(仮)は、2 両で 7 分半間隔もしくは 6 両で 22 分半間隔、
もしくはその間あたり、といったところか。
68 :04/07/22 00:04 ID:/ejZFaAN
>>66
ルートは現在の熊本市電のそれを踏襲。で、市電は廃止(地下化)。
ついでに現在復活案が出ている南熊本駅や川尻方面の路線を復活。
ついでに、熊本電鉄を北熊本以南から地下化、通町筋あたりで直結し、
相互直通運転。上熊本でも同様。
69名無し野電車区:04/07/22 00:13 ID:JQ+Ms5EE
で、熊本電鉄の6000形は再び地下を走れるんですな
70名無し野電車区:04/07/22 01:14 ID:MuZO98RP
新町から現在の市電の軌道敷に高架の橋脚をぶっ立てて、高架で辛島町まで延伸。地下ほるよりうんと安く済む。
71 :04/07/22 01:16 ID:mKmn/27W
>>70
けど新町付近は道幅狭いから、さっさと市電どけてホスイ(w
72名無し野電車区:04/07/22 02:13 ID:m3+ohxgG
地下鉄よりも市電を高架にする方がいいな。
とりあえずは熊本駅から水道町ぐらいまで。
とにかくスピードアップしてほすぃ。

>>62
ひごてつ伊勢丹きぼーんぬ w

>>70
それって、もしかしてJRを辛島町まで延伸するって話でつか?
73名無し野電車区:04/07/22 10:54 ID:MkP2n5df
広島型がよかな!
路面軌道があって
市中心部(八丁堀)に新交通(一部地下)乗入れ
路面軌道が郊外直行電車になる…

でもよく考えて見ると…札幌、富山、広島、鹿児島中央とかは差は有るけど市中心より離れてるし以外にも栄えていない様な気が〜、だからこそ「新町」周辺の整備を勧めたい。
74名無し野電車区:04/07/22 10:59 ID:ZQ+ZHTZZ
わーい熊延鉄道とか山鹿温泉鉄道とかの話もしようよ
75名無し野電車区:04/07/22 11:14 ID:2XJwGr3o
都市の景観やヒートアイランド化を考えるのであれば高架は安直。
ヨーロッパのように都心部は軽(浅い)地下化が理想。
地下化した際の路面は1車線分、中央分離帯を兼ねたグリーンベルトにする。
郊外では専用線でスピードアップ。
76名無し野電車区:04/07/22 13:09 ID:co9es2Ga
よく、高架のマイナス点として景観のことがあげられるけど、
これって好みにもよる気がするなー。
たとえば、都市高速のある風景を好きか嫌いかとか人それぞれだし。
個人的には熊本城と高架とビルがセットで見れる風景なんて
けっこう好みかも。
77名無し野電車区:04/07/22 18:46 ID:rTkwMe+5
大都市の例でいくと、高架のある場所は地下が下がるし治安が悪化するしホームレスが集まるし、
一日中薄暗いし騒音が遠くまで届くね。

市内交通では速度がそれほど出ないのだし高架は可能な限り避けたい手段。
78名無し野電車区:04/07/22 22:41 ID:JyFMbWv5
たしか路面電車を高架に上げたのがシカゴ。
79名無し野電車区:04/07/22 23:14 ID:M1Qvas2k
交差点で信号停車する必要がなくなるっていう時短効果は大きいだろう。
利用する側からするとこれは大きい。
地下化でもいいけど。ただ、地下鉄にもホームレスはいるが。
80名無し野電車区:04/07/22 23:18 ID:MkP2n5df
路面軌道線を高架したらバリアフリーに反するのではないでしょうか?
だからっていうのでは無いんですが…この三点なら?
・新町から南熊本、中の瀬or流通団地、城南へ行く新交通
・新港〜熊本駅〜長嶺(日赤)〜免許センター〜空港…一部分地下鉄の鉄路を
・南阿蘇鉄道の大津乗り入れ&三角線観光列車の新規設定
81名無し野電車区:04/07/23 00:56 ID:ELjf5Kmo
>>80
乗客の多い電停についてはエレベーターを設置するとか?
確かにその分のコストはかかるだろうけど、そこに書いてある三点を実現させるのに比べたら・・・
ところで、新町から南熊本の新交通って具体的には?なして新町からなんでしょ?
それと新港から空港までですけど、熊本駅―長嶺(日赤)間のルートは?

それにしても空港は遠くに作りすぎましたよね。
昔あったところでの拡張は無理だったんだろうか。いまさら言っても仕方ないけど。
でも九州自動車道の西側に空港があったら、
高速バスの各路線を空港経由交通センターにもできてたかもしれないのに。
82名無し野電車区:04/07/23 07:58 ID:oXkzxCiT
>>80デス
@何故「新町」か…?・新町にJRの新駅開業を予測して新市街か花畑を経て…っと思い
A熊本駅〜長嶺間のルートは…?
・産業道路っと書きたかったですが、中心部と離れているのであやふやに書き込んでしまいました、すみません。
83名無し野電車区:04/07/23 09:09 ID:22HuMEjO
高架にしたら何のためのLRTなのかと
84名無し野電車区:04/07/23 12:02 ID:9oAMj4lQ
高架や地下化による時間短縮・定時効果は認めるけど、
わざわざ上ったり降りたりするのだけでも時間のロスだし、だいいち投資コストが………

健軍飛行場をどうやって拡張しろと!
漏れは現飛行場で正解だと思う。あの場所まで宅地化されることは絶対にないのは最大の利点だし、
人口重心からは全然遠くない。
85名無し野電車区:04/07/23 20:25 ID:h8s1o6nV
>>84
>わざわざ上ったり降りたりするのだけでも時間のロスだし

たぶん沿線にすんでる人とJRから乗り継いで来る人との
感覚の違いだと思う。
86名無し野電車区:04/07/24 09:44 ID:ycU7oMTj
漏れは熊本市内の小学校に通っていたから、熊本市の白地図を持っていたけど、
それにいろんな妄想線路を書き込んだ記憶があるなあ。
87 :04/07/24 13:17 ID:AWfQdKUF
>>86
そういえば小学校で使っていた地図帳の九州の頁には、菊池と
肥後小国の間に計画線の点線が引いてあったな。勿論それは
計画半ばで実現しなかった旧・国鉄の宮原線。30年くらい前の話。
88名無し野電車区:04/07/24 13:30 ID:I0Cx8MWK
まずは、金のかからない、JRの辛島町延伸を!
89名無し野電車区:04/07/24 14:08 ID:in//hgVw
>>88
かかるよ。
90百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/24 14:59 ID:BBM6PGSa
>>86-87
さらに、
瀬高−大津とか、熊本−延岡とか、松橋−延岡とか、湯前−杉安とか。
今となってはただの妄想としか思えないですな・・・。

高森−高千穂はあと少しで完成だったのに惜しかった。
91名無し野電車区:04/07/24 16:34 ID:9C7qzBs8
>>84
遠いよ、空港。
九州新幹線が博多まで開通したら、
県内の航空需要が
熊本空港利用から新幹線利用へ移り変わるだけじゃなくて
熊本空港利用から福岡空港利用へ移り変わる可能性も否定できないくらい
遠くて不便。
92名無し野電車区:04/07/24 16:42 ID:gmssu3wB
漏れは帯山だから、車でわずか15〜20分程度の距離だが。

つーか、あまり近くに作るとまた市街地に飲み込まれてしまって、
また移転しなくちゃいけなくなるぞ。
93名無し野電車区:04/07/24 16:57 ID:BJOdDxEn
つーか、鹿児島本線沿いとか、けっこうスカスカで
宅地化とかされてないとこ、多いぞ w
ただ、そういう状況下でも、
わざわざ空港を飲み込むような形で宅地化を進めそうな感じもあるけどな。
熊本の場合。
94 :04/07/24 17:01 ID:AWfQdKUF
>>91
じゅうぶん近いと思うんだが・・・。秋田とか広島とか行ってみ?
他所と比較しても仕方ないのかもしれんが(福岡は例外)。
95名無し野電車区:04/07/24 17:27 ID:CNCpH2j6
いい番組でしたね。

大型ジェット機対応の滑走路は莫大な面積が必要だから、適地はそうそうないからむつかしいもんなぁ。
空にも道があるし。
96名無し野電車区:04/07/24 17:29 ID:fl5fF9Zz
>>94
福岡の場合は例外というか論外というか、
今に至っても移転できていないのは不思議。
97名無し野電車区:04/07/24 18:23 ID:CRYmS3o/
>>96
移転する必要はない。今の場所でいい。
地下鉄で空港に行けるというのも、福岡市の都市としての
競争力の1つの源泉なのだから(by 福岡市民)
98名無し野電車区:04/07/24 18:24 ID:bACNd0dM
漏れは本渡だから、飛行機でわずか30分程度の距離だが。

つーか、あまり近くに作るとまた市街地に飲み込まれてしまって、
また移転しなくちゃいけなくなるぞ。


99名無し野電車区:04/07/24 18:45 ID:9lUCZYQx
>>91
>>92
熊本空港だが、クルマが自在に扱える地元民には評判がいい。
ドアツードアの利便性もさることながら、空港周辺の開発が押さえられているので
渋滞が発生しにくいし、周辺駐車場も安価で充実している。
一方、ビジネスで県外からやってくる客や観光客には評判がいまいちよくない。
アクセスが低速なバスしかないから。
100名無し野電車区:04/07/24 19:41 ID:RxgwaCeP
宮崎とか新潟とか富山とかは熊本に比べたらずっと近い気が。
あと、松山、徳島も?でもスレ違いな話題でつね。
熊本空港って作るときに公共交通機関でのアクセスのことって
あんまし考えてなさそう。

>>88
JRの辛島町延伸って
>>70
>新町から現在の市電の軌道敷に高架の橋脚をぶっ立てて、
>高架で辛島町まで延伸。
の話ですか?辛島町から先はどうするんですか?
101JR辛島町駅厨:04/07/24 20:06 ID:08a2M+Ym
>>100
そこから先どうするって、そこが終点。
102百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/24 20:31 ID:BBM6PGSa
>>93
市街化調整区域にかかっていて、開発したくても開発できないところもあるからな。

>>96
玄界灘を埋め立てて海上空港を造る構想ならある。いや正確には「あった」と言うべきか・・・。
建設費があまりにも莫大なため話がちっとも進んでないわけだが。

>>97
しかし市街地に近すぎるおかげで、騒音とか、市街地に高いビルが建てられないとか、
市街地への飛行機墜落のリスクが常に付きまとうとか、滑走路の延長・拡張が激しく
困難(たとえば滑走路短杉で現状ではジャンボジェット機が燃料満タンで飛び立てない)とか
ある種の団体に利権が発生してるとか、問題もいろいろ多いよ。
103名無し野電車区:04/07/24 21:40 ID:Wvr6kReo
>>102
その市街化調整区域の設定の仕方ってどうなのって思うことあるんだよね。
鉄道沿線でさほど開発されないままのとこが残ってるのに、
鉄道のないところにどんどん開発が進んでいったりとか。
104JR辛島町駅厨:04/07/25 12:57 ID:snB5zZUQ
多額の金をつぎ込んで道路整備しているが、鉄道を整備して、鉄道駅周辺が宅地
開発されるよう誘導し、車自体の交通量を減らすことを考えてもよいと思う。
鹿児島線の熊本以南の線路周辺には膨大な田畑があるがあり、逆に建物は
幹線道路沿いに集中している。道路に車があふれかえっている今こそが、鉄道
復権のチャンスじゃ!
105名無し野電車区:04/07/25 18:20 ID:U01UhBQt
昔、国鉄(当時)の豊肥線武蔵塚駅と熊本電鉄黒石駅の間に
新線を敷設して熊本環状線を作る案があって
「東京の山手線みたい」と期待したものです。
熊本電鉄は市電との連携で標準軌に改軌するようなので
この案も実現せずか。
106名無し野電車区:04/07/25 20:46 ID:J/9J2oFt
>>105
10年くらい前の宮脇俊三氏の本ではその案が紹介されてますたね。

熊本市交通局100周年記念の本(1988年刊)の巻末には、
熊本駅〜交通センター〜空港を15分で結ぶというモノレーリ(リニア?)の構想があったけれど、
実現マダー???ちんちん
107名無し野電車区:04/07/26 00:32 ID:IY/Uxw7e
>>106
交通局は来月で80周年なんだが・・・
108名無し野電車区:04/07/26 14:49 ID:eDwWk5pZ
>>106
そのモノレール案は市電存続が決まった時点で消えた話じゃんよ。
70年代の交通局長がモノレールに熱心だったんだよなー。
それに熊本駅〜空港をモノレール15分で結ぶってのはすんごく無理じゃない?
リニアってのも熊本では非現実的。
109名無し野電車区:04/07/26 19:36 ID:lvIxeBYK
もし熊本にモノレールを走った場合として…
千葉みたいに2両で運行、路線は変に枝別れ…赤字
110名無し野電車区:04/07/26 22:57 ID:zcyBXxRF
熊本市動植物園のモノレールを新水前寺〜通町筋〜交通センター〜熊本駅に
延伸させればいい。
111名無し野電車区:04/07/26 23:23 ID:lvIxeBYK
定員は?
みかん山のモノレールみたいなのでなかよ!
112JR辛島町駅厨:04/07/26 23:42 ID:8G8cNdxF
結局、新交通で成功している例はなし。千葉しかり、北九州しかり。普通鉄道マンセー!
113名無し野電車区:04/07/26 23:43 ID:DHrTXJ6H
>>108
15分の件は、確か熊本駅−空港間を直線でリニアカーなるモノで結んだ場合の所要時間だそうですから。
114名無し野電車区:04/07/27 01:37 ID:TY+yTkVH
そういえば、2〜3年前の正月の熊日新聞で
熊本空港ビルディング株式会社の社長が
熊本空港に九州新幹線を乗り入れてほすぃ、
みたいなことを言ってたな。
115名無し野電車区:04/07/27 10:12 ID:vJ2L+nag
>>113
だからそんなものできるわけないって。ペイなどせぬ
>>114
それはアホじゃのう。2〜3年前以前にルートは決まっていたわけで
116113:04/07/27 23:36 ID:w6ZOAZBX
>>115
漏れは実現可能性とか、コストの話は一切していないけど?
一直線で結べば、そりゃあ15分くらいで結べるでしょうさ。

って書いただけだけど…
117名無し野電車区:04/07/28 07:38 ID:A5tyvsMt
・いさぶろう、しんぺい展望席撤去
 長時間居座る悪質な利用者が多いため
・新幹線つばめの利用客
 特急つばめからの移転が4割
・新幹線整備に伴う座談会
 熊本駅−空港間を20分で結ぶべき
 それじゃ高いので豊肥本線を活用するべき
 むしろ熊本駅での接続改善から行うべき
118追加:04/07/28 07:40 ID:A5tyvsMt
・いさぶろう・しんぺい1両増備

いずれも熊日新聞今日の朝刊より
119奥多摩:04/07/28 15:43 ID:qP3zMf8M
肥薩おれんじ鉄道に乗ってきた。
津奈木駅近くで車窓からケーブルカーのような物が見えたのだけど、
あれは何だったのだろう?
120名無し野電車区:04/07/28 18:57 ID:3j5MMiC2
温泉のケーブルカー
展望風呂があるんだよ
121JR辛島町駅厨:04/07/29 09:31 ID:KRczM1pc
昨日の熊日の朝刊に、有識者による第1回熊日フォーラムの記事が載っていた。
参加者は、熊本経済同友会代表幹事、熊本市長、知事、福岡商工会議所会頭、
熊本商工会議所会頭、九電社長。

「新幹線開業では、JR熊本駅〜熊本空港間のアクセスや同駅周辺整備について
「二十分程度で結ぶ新交通システムを考えるべきだ。新幹線が開通した時、
福岡空港に利用客が流れる可能性がある」「事業費も考慮し、豊肥線など既存
設備を活用してはどうか」「熊本駅の乗り換えの利便性を高める必要がある」
などの提言が相次いだ。」

だそうで、お偉いさんも結構激しい妄想をするもんですね。
122名無し野電車区:04/07/29 20:25 ID:qLcjh4Rk
そりゃあ、自分達がカネを出すわけじゃなし。
123名無し野電車区:04/07/29 21:38 ID:3JlZi/Dl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000154-mailo-l43
JR熊本駅前移転の合同庁舎、新幹線開業前に一部完成へ /熊本
 国土交通省九州地方整備局の岡山和生局長は28日、潮谷義子知事と会談し、
JR熊本駅周辺整備で移転する熊本第1合同庁舎(熊本市二の丸)について、
新幹線開業前の09年度に完成を目指すことを明らかにした。
九地整がスケジュールを具体的に示したのは初めて。


>>121
理想を語る場だからね
実現方法はまた別の問題になるでしょ
124名無し野電車区:04/07/29 22:43 ID:ArBK1FDl
>>121
県の政財界の人が、何も問題意識を持ってないのよりは、ずっといいのでは。
言ったこと、考えたことがすぐに実現するわけじゃないし。
そういう議論をする中で、より合理的な案が形成されていけばいい。
考えること、発言すること自体はいいことだと思うよ。
話変わるけど、今ある天草五橋なんか、最初はすごい妄想扱いされたそうだし。
125名無し野電車区:04/07/30 10:15 ID:5H4iHb9v
熊本駅から合同庁舎まではサイドリザベーションになるんだね。
しかし空港へのアクセスはまじで検討に値するとおもう。
漏れも新幹線できたら福岡空港を利用する割合が増えそう。
何しろ便数は多いし時間もバスで熊本空港行くのととそう変わらないし
さらに福岡ではいろいろ用事もこなせるし。
現状では多少の出費があっても福岡が便利だと感じている。
とにかく博多駅から地下鉄で2駅、数分というのが◎
126名無し野電車区:04/07/30 14:11 ID:DY1vJDkv
県庁地下売店、ひのくに回数券バラ売りはまだやってますか?
あれやられたせいで県職員が誰も福岡出張にJR使わなくなったんですけど…
127名無し野電車区:04/07/30 16:27 ID:PhDWM+L8
>>126
便利で快適なひのくに号をご利用下さい
128名無し野電車区:04/07/30 22:05 ID:Y5/dUqKU
>>126
熊大生協でもやってるぞ。
いくら鉄でも、こっちを使ってしまうんだな。
竜田口に毎時1本の有明が停まってくれるんなら別だがなw
129名無し野電車区:04/07/30 22:18 ID:2oJfKpCl
>>128
ここしばらくBフレッツ販促のおにーさんがうざかったな。
130百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/30 23:46 ID:hngX7K08
>>126
県庁なら目の前が高速バスのりばだし、県庁前−熊本駅前の移動時間を考えたら、
むしろ高速バスのほうが福岡には早く着けそうだし・・・。
131名無し野電車区:04/07/31 02:58 ID:b4kBG8rV
>>125
確かに、駅から空港までリムジンバスで50分ぐらいだから、
これまで以上に福岡空港に人が流れそう。

ところで、市電を空港まで延伸させるって構想があったけど、
郊外はまだしも、市街地は専用軌道を確保できない以上、
所要時間はバスと大差なさそうだ氏ね。
費用対効果の面であの構想はイマイチな気がした。

>>126
産交便だと地元企業が潤うことになるから、かえっていいかも w
132JR辛島町駅厨:04/07/31 17:33 ID:Rok1RgDw
>>125>>131
熊本空港へのアクセスはマイカー送迎が中心じゃないの?新幹線ができたからって、
わざわざ新幹線料金を払ってまで福岡空港を使おうとは思わないけどね、漏れは。
あそこまでの遠距離に鉄路を引くほどの需要もない。
133百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/07/31 18:49 ID:30Y8pYb5
新幹線料金が今と比べてどれくらい上がるのかは分からないけど、今の 2/4 枚きっぷくらいの
値段だと、福岡−東京間の航空運賃の割引でかなり相殺できたりするんだよな・・・。

あと細かいところだけど、福岡便なら羽田空港でバス移動しなくて済むとか(w
134名無し野電車区:04/07/31 19:03 ID:KsiZT3cU
>>132
熊本市尾ノ上在住で空港行きリムジンバスの停留所のそばに住んでいるが、
空港行くのにバス使ったことがない・・・・
結局、マイカーが便利なのよね

公共交通はむこうから熊本に訪れる人向け
135名無し野電車区:04/07/31 19:54 ID:UiZTlCpl
「自衛隊前」でつか?
136名無し野電車区:04/08/01 00:45 ID:Gq+0Xyxw
たぶん、長洲町の工業団地とかそうだけど、県北に進出してる企業に
本社から出張でくる場合、福岡空港を利用する人の方が多い気がする。
あと、長洲駅から工業団地まで歩いて行ってるのみて
東京の人(大阪かもしれないけど)ってホントに歩くんだぁ、
と感動した記憶がある。けっこう遠いのに・・・

JR玉名駅にも福岡空港まで何分みたいな看板たってるもんね。
九州新幹線できたら、熊本駅にも福岡空港まで何分みたいな看板立ちそう w
まだ、ないですよね?(熊本駅にはあんまり行かないから知らないけど)
137名無し野電車区:04/08/01 01:10 ID:tJ6Mu3jr
>>132
仕事で他所から熊本へ来る場合、マイカー送迎は不便ですよね。
138名無し野電車区:04/08/01 09:23 ID:t9uAjieL
139JR辛島町駅厨:04/08/01 10:57 ID:RjxRi+u8
>>138
ちょっと除いて見たが、まずまずのでき
140名無し野電車区:04/08/01 11:07 ID:ngbeBVdc
            クマスレ      良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ココ!!

141百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/01 12:23 ID:1AoCVV5k
>>136
県北の場合、福岡空港への公共交通機関(つばめ・有明やひのくに号)はあっても
熊本空港への公共交通機関はないからな。以前は山鹿発熊本空港行きのバスがあったが・・・。
県南の人吉・水俣も同様。
142名無し野電車区:04/08/01 12:47 ID:bUU+8wIK
>>138
市電市バスグラフィティなんてのもあるな。
しかし、8200はいつからあんな古めかしいデザインになったんだ?
143名無し野電車区:04/08/01 12:59 ID:wLZYhdux
>>136
九州新幹線できたら長洲駅に行くのって不便そうだな w
144JR辛島町駅厨:04/08/01 13:36 ID:RjxRi+u8
>>142
をぉぉぉぉ。超低床って、2両で普通のやつの1両分の定員しかないのか!
知らなかった・・・。

>>141
そう考えると、新幹線開業後の熊本空港の未来は暗澹たるものですね。はぁ。
145名無し野電車区:04/08/01 15:54 ID:eZw3zxKz
>>138
贅沢を言えば、鹿児島市のように花電車の時刻もうpして欲しかった。
146名無し野電車区:04/08/01 23:53 ID:ntJ58HhN
ついでにLパーサーの紹介ページがほしかったのう・・・・・

え?不謹慎ですか?
147名無し野電車区:04/08/02 11:05 ID:0ntnEUoU
Lパーサーにはオトコもおりますが。
148名無し野電車区:04/08/02 21:59 ID:9rUcGKXa
Lパーサーにひとり、ムチャクチャ可愛い子がいるね。
149名無し野電車区:04/08/03 22:06 ID:IrSXlg/H
>>146
子供向けのページとして、Lパーサーや運転士や工場の中の人の仕事を紹介するというコーナーはありだろう。
150名無し野電車区:04/08/04 02:20 ID:k2H4rzUQ
>>149
子供向けのページとして作ったとしても、
ムチャクチャ可愛いLパーサーがいるんなら、
利用実態からは大人向けのページになる可能性大だな w
151名無し野電車区:04/08/04 14:30 ID:Jl00JN/l
9700の福岡空港乗り入れキボーン!

田崎橋〜熊本駅前〜辛島町〜(各停)〜水前寺公園前〜武蔵丘〜西合志〜福岡空港
152名無し野電車区:04/08/04 20:34 ID:q05tTZEI
>>151
西合志から福岡空港へはワープでもするのか?
153名無し野電車区:04/08/04 22:06 ID:M7bdfGh4
もし「熊本空港」まで鉄道が開設されたら「西原村役場」近くまで延伸キボーン!
154百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/04 23:52 ID:GfPGezYL
いっそのこと御池さんまで・・・。
155名無し野電車区:04/08/05 06:22 ID:AL4zNaQc
>>151
そのルートで福岡空港までなら、高速バスの方がよさげですね。

それにしても、熊本駅前〜辛島町間に車椅子で乗れる電停ないんだったら、
高架にしてほすぃ。で、熊本駅前と辛島町にはエレベーター設置。
あんな短距離に所要時間がかかりす・・・
156百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/05 06:52 ID:Pf6cdcxJ
熊本駅前電停にエレベータはいらんでしょ。
辛島町電停は確かに電車からどかっと客が降りても横断歩道の信号が赤で
ホームから客があふれたりしてるから分からんでもないけど。
157名無し野電車区:04/08/05 12:36 ID:c93BQpkc
辛島町電停改良案!

@電停を辛島公園内に移転
A電停ホームを4つ設ける
B熊本駅方面、上熊本方面、健軍方面(辛島町止め)に分ける
Cホーム自体の幅広くする
D出来たら電鉄乗り入れ時にも対応して欲しい。
158名無し野電車区:04/08/05 23:40 ID:WtP2xejs
おれ的一番の改良案は、交通センターに引き込む事だと思う。
159名無し野電車区:04/08/06 07:57 ID:69c6OcVp
土地的には…
くまもと阪神南側の駐車場がイイネ。
160名無し野電車区:04/08/06 15:02 ID:Fj0ZNrjm
161名無し野電車区:04/08/06 15:26 ID:gRTgvtyt
センターまで引き込むならば、バスホームに一緒に入れてしまった方がイイ!
けど、新市街直結という市電のメリットがなくなる!
現状は電車が近いしわかりやすいから使っているという人が少なくない!
162JR辛島町駅厨:04/08/06 20:05 ID:QNPEOrg0
水俣に出張に行った。水俣から熊本まで40分足らずなのに、駅から水前寺まで
バスで30分・・・・。

我が持論が実現されることはないだろうが、豊肥線はもっと増発できんのか。
つばめ降りたら30分待ちだったよ。
163名無し野電車区:04/08/06 20:47 ID:OBS+WGBg
>>162
熊本市内の公共交通機関での移動には時間かかりすぎですよね。
昔は、市電の一部高架化とか一部地下化とかを期待してたけど、
超低床電車の導入で、もう高架とかはありえないみたいな雰囲気になってるし。
個人的には車両はボロでもいいから、せめて熊本駅から中心部には
早く移動できるような交通機関になってほしかったけど。
164名無し野電車区:04/08/06 21:05 ID:I/D32brd
9月に出張で一週間ほど辛島町駅近辺から黒髪まで通わな
ければいけないんだが。十分余裕をみたほうがいいな。
165百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/06 22:05 ID:YrPYyOBG
>>162
豊肥線のダイヤはもういっぱいいっぱいなのでつ。
朝は既に 10 分間隔運転だし、昼は昼で有明折り返しで水前寺駅のホームが
片面ふさがるから、南熊本−竜田口間に交換設備が実質的に無い状態。

電化に合わせて東海学園前駅に交換設備ができる予定だったけど、九東大が
結局土地を提供するのを渋って未だ実現せず。
166名無し野電車区:04/08/06 23:15 ID:V1Yi82Aj
>東大が結局土地を提供するのを渋って

九東大には交通政策で有名な先生がいたんじゃ?
チャンスだったかもしれないのに。
167名無し野電車区:04/08/06 23:28 ID:4eM76jc6
>>166
詳しくは知らないが
九東大の前学長さんが東海大学本校からの転勤族で
余り地域事情に明るくない人だったから
交換設備の話がポシャったかもしれないね。
168名無し野電車区:04/08/06 23:59 ID:tHP8cDnS
>>165
水前寺駅の引込み線はもう使ってないの?
6Bは無理として、4Bなら活用出来そうだが。
169名無し野電車区:04/08/07 08:22 ID:1SVuiQaE
やっぱり竜田口まででもいいから、複線化したいね。
170名無し野電車区:04/08/07 08:24 ID:L2ZBIgUL
どうせなら大津まで
171名無し野電車区:04/08/07 13:02 ID:iw3ZPlxZ
大津までむりなら竜田口まででも、というニュアンスで書いたのだけれど。
172百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/07 14:10 ID:m9A64jW/
複線化ならむしろ竜田口−大津間の杉並木区間のほうがやりやすそう・・・。
173名無し野電車区:04/08/07 15:58 ID:R1lqrVfp
西合志町長が熊本市長に申し入れしましたね。
熊本市くらいの規模なら西合志町長は部長クラスかな?
電鉄の思惑通りに進んでいるようですが、

合併を破棄して熊本市に編入しない限り熊本電鉄の存続は有り得ない!
くらいのことを言ってほしいものです。
174名無し野電車区:04/08/07 19:43 ID:e2C/2EXo
杉並木を破壊してまで複線化は反対です。
取り敢えず「熊本〜竜田口」の複線をキボンヌ
175名無し野電車区:04/08/07 19:50 ID:acY6HwbD
>>174
南熊本〜東海学園前までは建物が立て込んでる区間が多いし、
新水前寺辺りの築堤をどうするかだな。
176名無し野電車区:04/08/07 22:20 ID:e2C/2EXo
何かに書いてあったのだが…
「新水前寺」が改良の際にホーム反対側にして「市電」との接続する…っとあった様な気が〜?


それと「旧浜線」の(平成駅方からの列車による)開かずの踏切を…なんとか?
177名無し野電車区:04/08/07 22:51 ID:pMQb+x9/
>>176
国土交通省が推進している事業の一つ、交通結節強化事業の一環として、
その話は住民との話し合いが完了すれば着工できる段階まで進んでいますよ。
178名無し野電車区:04/08/07 23:00 ID:9iVqVHC+
>177
なんか電停が移動するので地元が反対して完全に頓挫って話聞いたが>新水前寺
179 :04/08/08 00:17 ID:bjduLyK0
>>176
熊本に開かずの踏切なんてあるのか?
180名無し野電車区:04/08/08 00:33 ID:Te0ScfIs
>>179
ないよ。
181名無し野電車区:04/08/08 01:19 ID:Z+DnFGbz
昔は熊本駅の南側にあったらしいね
182名無し野電車区:04/08/08 03:31 ID:7KLOAOjE
開かずではないんだが…。

平成→南熊

平成に着いたあとに南熊本方面の踏切が閉まって3〜4分あるね、ラッシュ時なんかは旧浜線なんかは大渋滞になる
183名無し野電車区:04/08/08 03:34 ID:7KLOAOjE
>>181
「田崎踏切」のコトかい?…いまもあるよ!

ちなみに…「田崎踏切」の西側から「百貫電車」がでてたよ!
184名無し野電車区:04/08/08 08:55 ID:4bvzX/pM
3〜4分なんて、ラッシュ時の大きな交差点なら、
通過するのにそのくらいの時間かかるぞ。

つーか、豊肥本線はどこまでが高架対象区間?
185JR辛島町駅厨:04/08/08 09:10 ID:69DYFHpQ
豊肥線の複線化なんて夢のまた夢だろうけど、できることからこつこつやって
もらいたいもんです。JRは豊肥線に金をかける気があるのだろうか?
186名無し野電車区:04/08/08 11:58 ID:c386TrkA
>>178
いつになったら着工するんだろうって思ってたら、
頓挫してたのか。
あんな便利なとこに住んでるんだったら、ちょっと電停が動くぐらい
我慢してほすぃと思うんだけど>地元民
今でも、水前寺駅通電停の300メートルぐらい先には次の国府電停が
あるのに。
187名無し野電車区:04/08/08 12:41 ID:7KLOAOjE
豊肥線高架区間は蓮台寺踏切か白川鉄橋の手前までにだと思います。
188名無し野電車区:04/08/08 19:06 ID:lHzMiQeZ
>>186
反対しているのは商店街だよ。
乗り換え待ちで客が入っているお店もたくさんあるんだから。
直結したらわざわざ外に出る人は少なくなるからね。
それだけ。
189百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/08 21:01 ID:+rOMDuk9
>>181-183
つか漏れの HN がまさにそれなわけだが(w

昔は有人踏切で、係のおっさんが手動でワイヤー吊りの遮断機を
上げ下げしてた。今も踏切小屋の跡は残ってる。
190名無し野電車区:04/08/10 00:56 ID:Yq9j9xd2
新水前寺駅から水前寺駅通電停に行く途中に、
お店に立ち寄る人って多いんだー。意外。
191名無し野電車区:04/08/10 11:33 ID:qDK9zGOy
>>190
新水前寺駅に行くときは列車の間隔が長いから待ち時間調整だと思われ。

別スレでこんなの貼ってあったんだけど、熊本市だけ政令指定都市じゃないのが恥ずかしい…


都道府県庁所在地の最高路線価ランキング

1 東京  中央区銀座5丁目銀座中央通り11,840(1.4)
2 大阪  北区角田町御堂筋4,120(▲9.6)
3 横浜  西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り3,860(▲9.4)
4 名古屋中区栄3丁目広小路通り3,590(▲5.5)
5 福岡  中央区天神2丁目渡辺通り3,160(▲4.8)
6 神戸  中央区三宮町1丁目三宮センター街2,630(▲16.5)
7 広島  中区基町相生通り2,270(▲11.0)
8 京都  下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通2,140(▲16.1)
9 熊本  手取本町下通り2,020(▲9.8)
10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り1,940(▲10.2)
192名無し野電車区:04/08/10 13:22 ID:yUoc8kpM
むしろ、政令指定都市じゃないのにそれだけ地価が高いのがスゴイと思われ。
193名無し野電車区:04/08/10 17:54 ID:pmx7gQFi
>>190
新水前寺駅に行くときは列車の間隔が長いから待ち時間調整だと思われ。

別スレでこんなの貼ってあったんだけど、熊本市だけ政令指定都市じゃないのが恥ずかしい…


都道府県庁所在地の最高路線価ランキング

1 東京  中央区銀座5丁目銀座中央通り11,840(1.4)
2 大阪  北区角田町御堂筋4,120(▲9.6)
3 横浜  西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り3,860(▲9.4)
4 名古屋中区栄3丁目広小路通り3,590(▲5.5)
5 福岡  中央区天神2丁目渡辺通り3,160(▲4.8)
6 神戸  中央区三宮町1丁目三宮センター街2,630(▲16.5)
7 広島  中区基町相生通り2,270(▲11.0)
8 京都  下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通2,140(▲16.1)
9 熊本  城西区手取本町下通り2,020(▲9.8)
10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り1,940(▲10.2)

194百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/10 22:09 ID:FmmsV33a
>>191
熊本市は地方都市有数の繁華街があるにもかかわらず、景観条例のせいで
高層ビルは建てられないし、浅い地下水脈のせいで地下も深く掘れない。
そういうわけで、結果的に中心部の土地がそれだけ貴重になるからな。
195名無し野電車区:04/08/11 10:35 ID:aldyBAL/
>>193
>9 熊本  城西区手取本町下通り2,020(▲9.8)

なして城西区?
196 :04/08/11 10:46 ID:1XROcq5n
>>193
熊本市に「区」はないが・・・。
197JR辛島町駅厨:04/08/11 12:10 ID:ls9KaGoz
今朝、九州横断特急に乗って大分から帰ってきたが、数回、普通との行き違いの
ために運転停止しやがった。何で特急が普通の通過を待たなければならないんだー!

ところで、水前寺駅は昔2面3線あったと思いますが、どうしてホームを削って
しまったのでしょう?
198名無し野電車区:04/08/11 13:56 ID:exJJ7w6W
>>195,196
>>191
>別スレでこんなの貼ってあったんだけど、熊本市だけ政令指定都市じゃないのが恥ずかしい…


だから、勝手に区を付けてみた。西合志か嘉島でも編入すれば政令指定都市になれるけえ。
199名無し野電車区:04/08/11 17:24 ID:BaQbP/WU
新水前寺駅連接事業は、まだ継続中です。
ちなみに反対の理由は、電停を動かすことよりも、新水前寺駅周辺の電停
改良でガード下から東側に向けて道路拡張せねばならず、それに伴って家
屋移転が発生するからです。
東海学園前駅の交換設備についても、並行する県道の拡張が絡んでいて、
豊肥線電化までに東海大学と調整が付かなかったのが現状です。
あと、竜田口までの複線化でネックなのが白川第2橋梁で、小碩橋付近の
河川改修に伴ってあそこら付近が空き地になってます。JR九州に河川の
拡幅するので鉄橋の架け替えを要請しているようですが、熊本駅周辺連続
立体交差事業に伴い、第1白川橋梁も架け替えなければならず、それで金
の無いJR九州が難色を示しているようです。
200名無し野電車区:04/08/11 20:48 ID:aLAOBuj/
201名無し野電車区:04/08/11 21:47 ID:Jb4w6JDd
>199
家屋移転で反対って、たいがい補償金でウマーだろうに。
202百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/11 22:11 ID:bPjAFT1I
>>197
水前寺駅は昔から 1 面 2 線だったような・・・。
旧駅舎では改札を抜けたらコンクリ地面を通って跨線橋だったけど、そのコンクリ地面の
高さは線路と同じで金網フェンスで線路と隔てられてた。

ただ、10 年くらい前までは駅の裏側には貨物列車用の側線が何本かあったな。
拡張の余地といえばその場所だったけど、残念ながら今はその場所にはマンションが建ってる。
203名無し野電車区:04/08/11 22:44 ID:vnR7tXII
南熊本を春竹に改名して欲しい。

百貫踏切って熊本市電百貫線の踏切じゃないの?
204名無し野電車区:04/08/12 03:28 ID:MYQhkTUW
百貫踏切(さん)が何処にあったがしりません…
が、熊本市交通局(←敢えて)譲渡時にはレール自体がないので…。
205百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/12 06:09 ID:M8zRz/PB
>>203-204
田崎陸橋の真下にある踏切。
この踏切の西側に、かつて百貫電車の田崎電停があった。
206名無し野電車区:04/08/12 09:12 ID:mk9P3RJf
>>201
移転保証金でウマー、
ってのは一般人の妄想。どんなにゴネても儲かるほどの金はもらえない…
207JR辛島町駅厨:04/08/12 17:22 ID:97rXcVEp
>>202
いわれてみればそうだったような気がします。ピザ屋や美容室なんか作るくらい
ならホームにしてほしかったな。

>>199
> 新水前寺駅周辺の電停改良でガード下から東側に向けて道路拡張せねばならず、
> それに伴って家屋移転が発生

あそこには数件飲み屋が連なってますね。場所的にはナイスなところなので、
そう簡単にはどいてくれなさそうですな。いっそのこと、駅ビルぶったてて、そこの
1階で営業してもらったらどうでしょう。ちょうど、駅の西側は更地になっているし。
208名無し野電車区:04/08/13 13:03 ID:WtvSBAgo
今日も市電増発祭でヲタさんもハッスルハッスル!
209名無し野電車区:04/08/13 13:51 ID:EBlk1HUc
ヲタはオタの蔑称なのだからヲタさんはおかしい
210名無し野電車区:04/08/13 21:18 ID:cP0/2cSE
>>209 オタ自体が蔑称なのだが…
211名無し野電車区:04/08/13 21:27 ID:xmpd6kvl
>>208
超低床市電以外の2両連結車なんて、久しぶりに見たぞw
212199:04/08/13 23:36 ID:lDuFtF4c
新水前寺駅の改良についてですが、私が見た平面図では、現在
駅の反対側(東側)に1面単線のホームを設置し、そこから水
前寺寄りに連絡路みたいなのを設け、市電の停留所に向けて階
段と車椅子用エレベーターを設置する計画のようです。
それに伴い、電停を味噌天神側にずらしレコード店とお茶屋の
前に歩行者用の横断歩道を設置して、電停の健軍寄りに横断歩
道を接するような形です。
ただし、これはA,B,C案のうちの1つ(最も利便性の良い
案)で、最終的にこのようになるとは限りません。
>>207
本来的には、今の盛り土を崩し高架にして、駅ビルを造るのが
一番良いのかもしれませんが、国土交通省の「鉄道連接事業」
予算なので、駅本屋のみならず高架化もJR九州が負担しなけ
ればならず、今のJR九州では無理な話です。
なお、県側の予算財源は、県道水前寺新市街線の改良の名目です。
213名無し野電車区:04/08/14 00:41 ID:AR2oPOgB
熊本市電延伸 沼山津線は80〜140億円、市が事業費試算
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200408/20040813000038.htm
214名無し野電車区:04/08/14 03:39 ID:QstZ3olg
交通局のHP、メール機能を持たせないなんて閉鎖的・・
215名無し野電車区:04/08/14 10:58 ID:PohcXhtI
>>212
「県道水前寺新市街線」って…県道〇号線?
216名無し野電車区:04/08/14 12:14 ID:NXBU5/u0
>>214
池沼避けだと思う。
217百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/14 12:26 ID:9OqURpYA
一応、市の一機関なんだから、
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/mail/qa_list.asp?LS=63
あたりに書き込むと、まあしかるべきところに回してくれるんじゃない?
218百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/14 12:27 ID:9OqURpYA
あ、よっぽど酷い目にあったとかなら、熊日新聞の編集部に電話して
夕刊に載せてもらう方が有効かもしれん(w
219199:04/08/14 18:36 ID:7E5M7Olb
>>215
すみません。ひょっとしたら街路事業なので、県道ではないかもしれません。
一応、下のページ(熊本土木事務所)の中にある新市街水前寺線が、新水前
寺駅の事業にかかる路線名です。

220199:04/08/14 18:42 ID:7E5M7Olb
慌ててボタンを押したのでごめんなさい。このURLです。
http://www.pref.kumamoto.jp/construction/section/doboku_office/toshi/index.htm

ところで、新市街水前寺線というのは、熊本軽便鉄道の跡である、
新市街〜安政橋〜鎮西高校前〜水前寺までの区間のことを指して
いるのでしょうか?尤も、新市街〜安政橋は現在の国道3号線に
味噌天神〜水前寺は現在の熊本高森線(通称電車通り)に流用さ
れているようですが。
221名無し野電車区:04/08/15 02:50 ID:kidXVfYX
長崎駅>大分駅>宮崎駅>佐賀駅>熊本駅 

を執拗に主張しているキティちゃんがいるスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082877658/
222名無し野電車区:04/08/15 10:52 ID:kV+u6JhD
おいおまいら!
そんなことより、今日は国際貿易港の三角港が開港した日ですよ!
223名無し野電車区:04/08/15 13:34 ID:BDN/RhKp
ターミナル駅が街外れにあるのは都会の証。
224甜菜:04/08/15 20:39 ID:0SbJ77WW
>>210
956 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 11:29 ID:voRe5v7I
>>954
いや、元々好きでやってるんだし、宮崎駿が好きで描いてた当初は
オタクなんて言葉無かっただろうけどみんな根っこは同じですよ。
好きこそ物の上手なれって言葉があるように、オタクを極めた結果だし。
成功者はみんなオタクで探究者で専門家です。どんな業界でも。
(宮崎駿は単に一般人でも知ってるアニメ関係者として上げただけで他意はないです)

もともとオタクは蔑称ではなかったし、その変な区別は蔑称にシフトした頃に
描き手が自分とただ群がるだけの奴らを区別したくて言い出したことでしょう。

って、ただの釣りカキコから発展させてもしょうがないのでおしまいw


957 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 11:32 ID:voRe5v7I
>>954
どうでもいい補足W

オタクは当人同士が名前を呼ばずに相手を「おたく」お」呼んだことから命名された。
素人でも作家同士はペンネームで呼び合うのでこの点からいえばオタクじゃないですね。
(呼びづらい、呼ぶと恥ずかしいのは省略されちゃいますが・・・)
225名無し野電車区:04/08/15 22:12 ID:xVKP0/BP
226名無し野電車区:04/08/15 22:55 ID:6jjjw8us
>>225
サンクス
227名無し野電車区:04/08/15 23:45 ID:jPhbl8NU
>>225
GJ!
ともちゃん、NHKからRKKに移籍してたんだね
228名無し野電車区:04/08/17 03:52 ID:OPcfAgpF
8月13日か14日ぐらいの熊日の読者のひろばに高齢者の人から、
市電の熊本駅前電停を熊本駅構内に移設したら・・・
みたいな意見が出てたけど、個人的には賛成だな。
在来線が高架になったら、駅西側の住民の利用増も見込めそうだし。
ただ、そうなると市電も高架にするのっていう問題は出てくるけど。
まあ、実現はしないんだろうけど(w
229名無し野電車区:04/08/17 10:40 ID:xOVMzpJW
新水前寺とかの規模ならともかく、新幹線駅のような大規模駅ではなかなか。
230名無し野電車区:04/08/17 19:05 ID:NaPQCpm1
高架にしても新幹線・在来線と並行に電停のホームが出来るわけだろ。新幹線からの乗り換えとすると
降りる→また上がるという動線になってウザイ。

むしろ博多駅みたいに、市電を地下化してコンコースの地下に埋めるほうが良くないか。
231名無し野電車区:04/08/17 20:25 ID:NOTXEMX7
JR熊本駅で乗り換えてる人は0A番、0B番、1番ホームとかでない限り、
上る→降りるという移動をしてるんで、現状と比べるとするならば
水平移動の距離が少なくなる分ウマーかも。
232百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/17 22:13 ID:wKPDA/Qg
>>230
博多駅は博多駅で、結構ぐるぐる地下を歩かされるからなあ。

電停を駅舎の真ん前の歩道(今のタクシー乗り場付近)に移設できれば
それで十分だと思う。
233名無し野電車区:04/08/17 23:23 ID:NaPQCpm1
>232
ただ、電停を駅前広場の中に入れるとその前後で2回道路を横断する形になるだろ。車の方から
するとこれもうっとうしい。まぁ鹿児島中央と同様になると考えれば、現状よりはマシなのかもしれ
んが。
234百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/18 05:34 ID:hk1tXiVT
>>233
田崎から祇園橋方面に行くクルマは現状でも 2 回軌道を横切るけど。
235名無し野電車区:04/08/18 11:12 ID:EloYpnKI
新幹線ホームは3階だから、2階に「市電口」という改札口を設置し、
そのまま歩道橋でダイレクトに電停まで直結する、とか。
236名無し野電車区:04/08/18 19:53 ID:Z5+POSx2
>>232
博多駅ですけど、降りる階段を選べば、それほどでもないと思いますよ。
それに地下鉄博多駅から天神駅に5分で着くし、
多少のことは許せる気がする。
237名無し野電車区:04/08/18 20:52 ID:raH62qYx
>235
熊本駅の新幹線ホームは2階だぞ。田崎陸橋とか地面に落とすし。
238名無し野電車区:04/08/18 21:35 ID:EloYpnKI
>>237
陸橋と2階3階論議は別の話だと思われ。
239名無し野電車区:04/08/18 22:45 ID:raH62qYx
>238
田崎陸橋を落とさない場合、新幹線は陸橋より上を通らざるを得ないからホームが3階になる。
博多とか小倉とかがそう。新幹線と同時に在来線も高架にする場合、道路は最終的には全て
高架下を通すから高架橋は地上の道路だけまたげば済むのでホームは2階。
240JR辛島町駅厨:04/08/19 11:10 ID:VZJ2OgRF
駅前の再開発で市電の軌道をどうするかは今は全く白紙の状態ですか?

熊本駅前−田崎橋間を廃止して、駅舎内から市電発車というのは?
241名無し野電車区:04/08/19 11:52 ID:6eCzGsvS
市電は、将来的には田崎橋から田崎市場の方に延伸させるつもりではあるんでしょ?
いつになるかわからないけど(w
なので、市電のホームをJRのホームと同様に2階に作って、田崎橋〜熊本間は
鹿児島線と並走させる形にずらせばいいんじゃない?と言ってみる
242名無し野電車区:04/08/19 12:10 ID:LPeNP4t5
現状でもダイヤが乱れると田崎橋行きを熊本駅で打ち切って、乗り換えてくれという案内があったり、
その逆もあったりするから、熊本駅から田崎橋方面の所要時間が多少延びても気にしないと思われ。

だから、熊本駅電停がどこになっても、田崎橋まで廃止にする必要はないとおもわれ。
243名無し野電車区:04/08/19 22:13 ID:2dEtqPMW
>241
いっそアレだ、高架下のコンコースに電停の駅を作ってトランジットモールにする。
んで市電は新幹線と在来線の下を横断して駅西口から田崎方面へ延伸とか。
244名無し野電車区:04/08/19 23:00 ID:oOIbcJUg
>>241
>>243
それって個人的には、ぜひ上熊本〜段山町間でやってほしいが(w
245名無し野電車区:04/08/20 00:07 ID:x9MdkurY
田崎橋に合同庁舎ができるから廃止にはできないでしょ。
246名無し野電車区:04/08/20 00:23 ID:5UarUQ3y
>>244
高架下に市電の専用軌道を確保するってこと?いいかも。
でも、それだと在来線を高架にする意味が・・・
247名無し野電車区:04/08/20 01:08 ID:5K8ZnZc6
新港までのばせや
248名無し野電車区:04/08/20 12:45 ID:u4sIYkv+
>>247
同意。
249名無し野電車区:04/08/20 22:28 ID:ucvnS6vS
>>247
でもそうすると、バランスを取る上からも空港に伸ばさなければ
ならなくなる。


良い事ではないか。
250名無し野電車区:04/08/21 19:22 ID:5U4oJ2dE
>>249
でもそうすると、バランスを取る上からも南熊本・川尻方面に延ばさなければ
ならなくなる。


よゐことではないか。
251百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/22 16:03 ID:CQPN5dmQ
保守sage
252名無し野電車区:04/08/22 20:35 ID:QwHUEjHx
>249
第2空港線の真ん中に単線引いて延伸という噂を聞いたが・・・
軌道法の40km/h制限だと空港まで何分かかるんだ?
253JR辛島町駅厨:04/08/23 10:49 ID:ldS46Hh5
>>252
佐土原あたりから先は専用線引いて80kmぐらいでぶっ飛ばす計画だったような
希ガス
254名無し野電車区:04/08/24 14:57 ID:GAmiXzsO
市電を空港に延伸って、個人的に萌える構想ではあるけど、
実際のところ、たとえば通町筋〜空港間で、スピード面でどのくらいバスよりも優位にたてるんでしょうか。
仮に延伸したら、産交側もリムジンバスの停車する停留所の数の少ない便を設けるとかして対抗するだろうし。
市電も快速便とかを設定するにしても、その辺の見込みはどうなんでしょうね。
255JR辛島町駅厨:04/08/24 17:40 ID:NWUon9x/
市電の空港延伸なんて、お偉いさんの妄想の域を出ていないな。沼山津までの
2.3kmの延伸で80〜140億かかるんでしょ?それを空港まで延ばす
なんておよそあり得ない話。おそらく、話をぶち上げているだけのような。
256名無し野電車区:04/08/24 22:54 ID:IzT3TbJi
>>252
路面電車特区を作って最高速度をageるしかないな。
257名無し野電車区:04/08/24 23:44 ID:Z88o9D7F
>>255
「ほら、地元ではこれだけ盛り上がっていますから」とかいって、
ある程度話題をぶちあげておかないと、国土交通省から補助金を
取れないような予感がする
一種の見せ金というか・・・
258名無し野電車区:04/08/25 00:05 ID:23634QJa
>>257
どーもこの種の事業は、最近は国土交通省の方が積極的に見える。
259百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/26 20:02 ID:9T5ReZhU
保守
260名無し野電車区:04/08/26 21:34 ID:lF2m6v5+
今日の熊日夕刊の「もしもし、こちら編集局」に、
”熊本電鉄と市電とを接続させるならば、藤崎宮からの延伸ではなくて、
上熊本駅で接続させるべきだ”つー67才会社役員の投書があった。

何でわざわざ遠回りさせるのか、小一時間・・・
261名無し野電車区:04/08/26 23:07 ID:74yal5WK
>>260
・金がもったいない
・自分の家の近くから利用したい
のいずれかの理由だと思われ。

漏れも意味不明だったが。
262名無し野電車区:04/08/27 01:46 ID:CD9uSQlv
何気なく上熊本駅の近くに行った時に、
市電と熊電の線路が至近距離で向かい合ってることに初めて気がついて、
「ここで接続させる方が簡単だ!!」ってひらめいたんだよ。
で、自分が発見した画期的な方法を広く熊本市民にアピールしたくなったんだな、この会社役員のじーちゃんは。
おまいら暖かく見守ってやれ。

しかし相変わらず香ばしい意見満載だな、熊に血夕刊。
263名無し野電車区:04/08/27 02:29 ID:MPrrRE63
上熊本で接続って、前から言われてるようなやつですか?
たとえば
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/news15.htm#kumamoto
264名無し野電車区:04/08/27 05:23 ID:QbtV3LzX
>>260
北熊本以北〜上熊本〜通町筋以東の直通利用を促進する訳じゃなく
(現実そんなの定着するわきゃない罠)
単に「つなぐなら藤崎宮より上熊本の方が簡単」ってだけの話でしょ。
どんなメリットがあるかと言われれば「?」だが。
新幹線全通(=特急上熊本停車廃止)を見越して熊本駅へのアクセス向上としても
どっちみち辛島町乗り換え。新町〜河原町に短絡線作らなきゃ意味なし。
(ていうか上熊本からJR乗りゃよかろ<博多方面が逆走でも)
それなら今の第1環状線で十分。
265名無し野電車区:04/08/27 08:31 ID:deSpctHB
>>264
しいてメリットをあげるなら「菊電上熊本・市電上熊本間を歩かなくてすむ!」
266名無し野電車区:04/08/27 09:05 ID:D6vtbrgG
国土交通省 LRT整備予算400億円を要求
動植物園前車庫は07年度着工08年度完成
そのほか一部交差点の弾性軌道化も
267名無し野電車区:04/08/27 09:28 ID:WXKBD5se
台風来てるなぁ。鉄軌道に被害が出ないといいが。
268名無し野電車区:04/08/28 01:31 ID:IBjv8rDu
上熊本の車庫、市電全車両は収容できないって最近知った。
269名無し野電車区:04/08/28 11:32 ID:8QPD4i0b
宮地発のあそBOY、2号車に乗ってると
気動車かと錯覚しそうでつね。軽快に走るし。






初乗りしたヲタ
270名無し野電車区:04/08/28 11:38 ID:V/IgbS0w
そんなにエンジン音がうるさいか?
271名無し野電車区:04/08/28 14:02 ID:xPN+Uxzy
あのオハ50のエンジン、以前から調子悪いらしいからな。
あぼボーイも何でわざわざ50系を冷房改造して使うことになったのかサッパリわからん。
12系を使ってれば、最初から冷房・エンジン付きだから問題なかったはずなのに。
272名無し野電車区:04/08/28 18:48 ID:zikVj9XX
一応12系は急行型だったからではないだろうか?
と言ってみるテスト。
273名無し野電車区:04/08/28 20:55 ID:wjrS6yCQ
12系じゃ重すぎるとか?
274名無し野電車区:04/08/28 21:06 ID:YkF+goYk
あそBOY登場時は12系に余剰がなかったからじゃ?
12系を3両改造してしまうと、中途半端にオハが余ってしまうし。
>>273
デビュー前のテストランで14系座席車2両+DE10を牽引しているので、それはないかと。
275名無し野電車区:04/08/30 11:32 ID:qok0Onq3
廃止直前の急行「阿蘇」みたいに、14系座席車でいいじゃん・・あそboy
ついでに大分口から、くにさきboy運転
276名無し野電車区:04/08/30 11:55 ID:w+tStnhf
>>275
車両がない罠
277名無し野電車区:04/08/30 13:05 ID:d4QE8bop
それにしても、あそBOYの専用客車、本当にあそBOYにだけ使うのももったいないような。。。
酉のやまぐち号レトロ客車みたいに、シーズンオフは臨時列車に使ったりしてもいいのに。
あと、夏のシーズンは熊本に帰った後、三角辺りまでビール列車で残業するとか。
278名無し野電車区:04/08/30 14:28 ID:IpL0XS2m
>>277
客車は団体用として借りることができますよ。
279名無し野電車区:04/08/30 16:22 ID:UK+lDZIh
青蛙スレッド…落ちた?
280名無し野電車区:04/08/30 17:44 ID:w+tStnhf
>>277
良い案だと思うけど、それやるにはDE10が2両必要になる罠(三角に機回し線が無い為)
281名無し野電車区:04/08/30 18:13 ID:97lS8DW4
そうか、熊本県内には機回し線を備えた駅が少ないから、
あそBOYの客車の使い道も限定されてしまうってことかな。
282名無し野電車区:04/08/31 01:25 ID:Sk5uxZXW
>>280
プッシュプルに汁!
283名無し野電車区:04/08/31 02:00 ID:R6NeGs2v
>>282
だから2両必要だと(tbs
284名無し野電車区:04/09/01 17:26 ID:J7QQkN4w
そういえば話は変わるけど、熊電の北熊本〜上熊本線用に走ってる単行の奴いつの間にか青ガエルに戻ってるね。
久しぶり乗ってこようかな・・・・・。
285名無し野電車区:04/09/02 03:52 ID:4hzGOFQU
そんな>>284さんに朗報…5102Aにつづき5101も元東急色+ATS装備で5101Aに変更中…年内に連結運転予定
286名無し野電車区:04/09/02 09:56 ID:SFLp+dIf
>>284
毎日見るけど、塗装が雑だね。パテの跡がクッキリ出てるし。
廃車前提で作業したのかな・・・
287百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/02 22:04 ID:j3sXLLN5
http://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040902000036.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kumamoto/news/20040902ddlk43010402000c.html

>JRは新駅舎構想を明確にしていないが、

>東口広場は駅周辺整備の拠点となるが、JRが新駅のコンコース設置場所などを
>明らかにしていないため、

さっさと JRQ は熊本駅本体の設計をしる。
288名無し野電車区:04/09/02 22:33 ID:VGNlr+f0
>287
しかし今のハリボテ(w駅ビルは新幹線開業後もしばらく使うことになるしな。
289名無し野電車区:04/09/02 22:33 ID:PkVElrsy
>>287
JRQからすれば、

>熊本市は駅周辺整備の具体的な内容を明確にしていないが、

>駅周辺整備は新熊本駅舎の整備に重要なものだが、市が駅周辺整備の具体的内容を
>明らかにしていないため、

じゃないの(w
290名無し野電車区:04/09/02 22:55 ID:VGNlr+f0
結局市が先かJRQが先かどっちなんだね
291名無し野電車区:04/09/02 23:11 ID:UanT19Y6
県産品市場を作るってのはありがたい。
観光客向けにもなるだろう
天草産の鮮魚とかぜひ揃えてくれ、新幹線にふさわしいおみやげになる
292daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/09/02 23:12 ID:763c634W
タイトルなし
番組では、西山口付近の住民が出演されていました。駅前で便利という事で大阪方面から終の棲家として移って来られたそうです。
妙案としては、熊本電鉄の「サイクルトレイン」・平成筑豊鉄道の「枕木オーナー」制度等が紹介されていました。富山県の万葉線では地元大学教授が出前講座を開き鉄道の必要性を唱えておりました。
バスに代替したとしても大抵のケースでは、本数が縮小傾向にある事。クルマ族増殖により市街地の空洞化に繋がる事を説いておりました。
又旧京福電鉄の路線を引き継いだえちぜん鉄道では、上下分離方式・住民出資方式を打ち出し、運賃の値下げや終電の30分繰り下げを行い乗客を増やした例も紹介されておりました。
廃止届が出た後に一転存続になったケースもあり、今後地元住民の底力に期待したい所です。
(ズンベロドコンチョ) - 09/02 22:21 機種:[PC]


【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
293名無し野電車区:04/09/03 00:08 ID:MsMP9G9c
>>292
偽者はカエレ!!(・∀・)
294名無し野電車区:04/09/04 18:40 ID:+PWj95Df
保守っとくばい
295名無し野電車区:04/09/04 23:08 ID:tJyM7FDx
今日「有明」で玉名駅を通りかかったんだけど、
ラッチや柵を取っ払ってなんか工事していた。
もしかして自動改札導入ですかね?
296JR辛島町駅厨:04/09/05 09:13 ID:9w4ifd1g
昨日博多に行きました。行きは有明、帰りは速達つばめに
乗ったんだけど、最高速度が明らかに有明の方が遅そうな
感じがした。なんで?気のせいかな?
297百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/05 12:26 ID:0ujq9FO0
どちらも同じ 130km/h のはずだけど。
ただ、丘陵地帯の熊本−玉名間とかは 105km/h。

つばめの方は遅れ気味で回復運転してたとか?
298名無し野電車区:04/09/05 13:09 ID:HJNcGSMo
停車駅多いからそう思うだけかも 
299名無し野電車区:04/09/06 02:05 ID:LT9zzPZV
M車の比率が違うから加速が遅く感じたのかも。
有明は2M2T、つばめは4M3T。
300JR辛島町駅厨:04/09/06 15:23 ID:iePlGyTi
モーター音と車窓から見える風景の流れ具合からそう感じたんですが。しかし、
有明は停車駅大杉。
301名無し野電車区:04/09/06 17:56 ID:Y0VyMapM
>>300
昔の急行ぎんなんの格上げだからね。国鉄時代には植木に停まる有明も
あったよ。
302名無し野電車区:04/09/06 23:19 ID:Bha/Eb+q
>>302
宇土モナー
303名無し野電車区:04/09/07 13:49 ID:9rghJ0qr
今頃なんだが…

JR鹿児島、豊肥、肥薩、三角、九州新幹線…始発から運休

肥薩おれんじ、南阿蘇、くま川…始発から運休

熊本電鉄…始発から運休


熊本市電…9時前から運休
304名無し野電車区:04/09/08 00:20 ID:9dux1zAw
肥薩おれんじ鉄道 活性化策で住民ら「考える会」結成へ
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040906000029.htm

>住民の会は、九州新幹線建設に伴う用地買収に抵抗し続けた末、生家を収用された〜
>〜抵抗運動に携わった住民や高架橋の騒音・振動問題にかかわる住民ら十人が出席した。

↑ここんとこがちょっと気になる
305百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/08 01:59 ID:brlhMjK0
高架橋が家の敷地にかかっとる、かかっとらんでもめてたあの人かな?

まあ水俣から熊本へなら、JR 的には新幹線使えということなのだろうが・・・。
306名無し野電車区:04/09/08 11:47 ID:mAbYl6ZV
富山のLRTウェブにデザイン案が出てるよ。
白いと熊本市電みたいだね。
ま、ベースが9700と一緒だし。
http://www.t-lr.co.jp/index.html
漏れはC案かな?
307名無し野電車区:04/09/08 18:37 ID:KtkUEkZy
>>306
軌道敷内に侵入する車を威圧するために、漏れはB案を推す。
308名無し野電車区:04/09/08 21:57 ID:RghLfYr4
<ヽ`∀´> =<B案の先祖はウリニダ
309名無し野電車区:04/09/09 07:56 ID:5yTk4j//
博多までグリーン車に乗ってみたが…
学生の身分で乗るものじゃないな。
車掌が3人もいるし、途中まで漏れ一人だし。

グリーン車通勤のエグゼクティブがいるのにはおどろいたが。
310名無し野電車区:04/09/09 09:30 ID:rmXxA73o
九州以外はG料金高いから1530円は魅力だな。
311名無し野電車区:04/09/10 13:53 ID:BLW3nbs8

  Å     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚∀゚)  < けーびー
ヽ)  ( /   \_____
 (| |)
 ⊂ つ
312名無し野電車区:04/09/10 17:52:39 ID:ZR7CjVC9
昨日は一畑電鉄に乗った。熊本電鉄とは違って木製の架線柱などはなかった…
小泉八雲つながりの松江と熊本、熊本電鉄もがんがってほしい。

あしたはスーパーやくものグリーン車に乗りまつ。
313 :04/09/10 21:19:13 ID:BBZGcreY
>>312
某大学の鉄研の会報で読んだけど、熊本電鉄が木製の架線柱を
使い続けているのは、金属やコンクリの架線柱に比べて加工が
しやすくて便利だからとか。また、木製だから特に困ったことも
ないからとも。

黒石新線区間ではさすがに木製はないけどね。
314名無し野電車区:04/09/11 20:53:40 ID:bPJ6NN22
あぐる
315名無し野電車区:04/09/11 21:22:58 ID:CEJx/vYj
さぐる
316名無し野電車区:04/09/11 22:12:02 ID:guiXwTzP
菊地電車クラブ排他的
317名無し野電車区:04/09/12 15:31:22 ID:kVn2JuuB
排他的というよりもネチケットを知らないヤツが多いんじゃ?
たまに覗くけど、ウザイ書込みがあるようだし。みんな嫌がるさぁ〜
318名無し野電車区:04/09/12 22:12:14 ID:pVRd9PQc
排他的とは思わんが、(いい意味で)地元民で固められているサイトだとは思う。

>>309
新幹線スレでがいしゅつだが、鹿児中〜博多間の通勤定期が1枚、存在するそうだ。
高速バスひのくに号の通学定期並にリッチだな。
319名無し野電車区:04/09/12 22:46:24 ID:mPWJT3mH
そういえば「はかた号」の通勤定期の値段がどっかで紹介されてたな。
320309:04/09/13 12:03:32 ID:2W79gMBW
スーパーやくものG車に松江−備中高梁間で乗車しました。
鉄ヲタのくせに、スーパーやくもが4列シートだと言うことを失念していてがっかり。おまけになぜか相席だったし…

帰りは自由席で帰るつもりだったけどカナーリくたびれたので最終のリレーつばめのG車で帰りました。
行きに比べてカジュアルな車内でぐっすり眠れました。
321名無し野電車区:04/09/13 14:16:54 ID:/nA4cWdW
スーパーノソストップは東町中央にも停車しろ!
ノンストップは植木インター通過しろ!そうすればわざわざスーパーを選ばなくてすむ
322名無し野電車区:04/09/13 16:10:34 ID:2W79gMBW
チョー板違い。
323名無し野電車区:04/09/14 15:01:54 ID:Ra20vTz7
>>321
そしたら植木インターの利用客が困る罠
324名無し野電車区:04/09/14 21:10:55 ID:tPUVxInt
325名無し野電車区:04/09/14 22:15:05 ID:V/gJaFn7
>>324
貼ってるURLがバカ丸出し。
326名無し野電車区:04/09/15 07:56:15 ID:S69Fov8P
豊肥線でまた線路災害が発生している模様。
九州横断特急は宮地〜人吉折り返し、大分側は運休。
327百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/15 09:28:48 ID:qToACgY3
328名無し野電車区:04/09/15 11:20:42 ID:NyeXysxj
>326−327
すれ違いです。
329名無し野電車区:04/09/15 11:33:12 ID:SQxxmZNn
熊本県内のハナシじゃん。
330名無し野電車区:04/09/16 09:21:34 ID:lMPmUzS5
>>327
よーしパパ、百貫踏切を取り囲むOFFを開催しちゃうぞ〜!
331百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/16 15:40:59 ID:22VzqWfs
>>330
警報音が鳴ったらちゃんと遮断機の外に出ることを忘れるなよ。
332名無し野電車区:04/09/16 17:56:02 ID:LfZ26Vee
>>331
奇声中なら何か新しいネタを提供汁(w
333名無し野電車区:04/09/16 21:05:21 ID:U0tfTsto
>>331
藻前さんが百貫踏切内で取り囲まれるのでは…
334名無し野電車区:04/09/16 23:44:07 ID:bSAa/XdM
高架事業が完成して百貫踏切がなくなったらどうするんだろう?
335 :04/09/17 00:58:37 ID:AGIk10cI
>>331
市内のどのへんでつか?やっぱ高橋とか田崎とか?
ワシは電鉄・御代志駅から徒歩2分のとこでつ。
336百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/17 01:46:03 ID:1yFRyIgt
>>335
熊本駅前からバスなら初乗り運賃だったあたり。
337335 :04/09/17 01:50:09 ID:AGIk10cI
>>336
な〜る(w
338百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/18 15:30:45 ID:uTMrCmA/
上熊本−辛島町−田崎橋と市電を乗り継ぐときに TO 熊カードで運賃を
払うと、さりげなく運賃は通算されるのな(辛島町で乗り換え券を
もらうのと同じ)。

降りるときに運賃 30 円とか表示されてて、何かの間違いかとオモタ
339名無し野電車区:04/09/18 16:23:29 ID:8oax670e
1時間以内に用事を済ませて帰ってくれば、帰りの運賃は20%引きですよ。
340百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/19 05:46:55 ID:xt+pDdp8
乗り継ぎ割引は 20% 引きじゃなくて 20 円引きな。

西鉄バスの 80 円引きに比べるとしょっぱい割引だけど、市電→産交バスみたいな
別会社・別乗り物でも割引になる点は頑張ってると思う。
341名無し野電車区:04/09/19 05:55:42 ID:QcmMyoRR
>>340
西鉄バスは元の初乗り運賃が熊本より高いですから。
100円区間には適用されないし。(これは熊本も同じだけど)

バスネタになったのでsage
342名無し野電車区:04/09/19 06:04:46 ID:QcmMyoRR
今日のIDが「九のCMは妙だ」と申しております…

別にいいじゃないねぇ、くまがわ時代の映像使い回してたって(w
黒木瞳シリーズはどれも面白くて良い。
それより熊本駅で流れる「きょーりつびよーげか♪」のCMが
激しく耳にこびりついてのさん。
343名無し野電車区:04/09/20 13:48:56 ID:BKTNqBPI
ぼした祭りage
344名無し野電車区:04/09/21 23:20:05 ID:aV9D5+iW
新都市交通を引いて欲しいかも
345名無し野電車区:04/09/21 23:53:15 ID:OFrUwMAx
互換性のない交通機関はうれしくないなぁ。
346百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/22 00:01:18 ID:KO9Wtv73
85km の複線区間を標準軌に改軌&直流 1500V 化するのに何億円かかるのかなあ。
あと市電の架線を 1500V に昇圧するのはやっぱ危険かなあ。
電車側で 2 つの電圧に対応してもいいのだろうけど。

九州新幹線全通の暁にはいっそのこと大牟田−八代間を JR から経営分離してもらって、
西鉄大牟田線経由で天神−熊本間に特急電車を走らせ、郊外電車は上熊本・熊本から市電に
乗り入れとか妄想してみる。
347名無し野電車区:04/09/22 17:37:26 ID:FB+WByEb
>>346
痛すぎ、いくら妄想とはいえリア厨房や冷蔵庫みたいな事書くなよ(w
348名無し野電車区:04/09/22 17:49:04 ID:JBR8bCkr
>>346
あの天神至上主義の西鉄が
大牟田〜熊本で今のJR以上に力を入れるとは到底思えない。
そんな妄想はやめといた方が賢明。
349名無し野電車区:04/09/22 19:54:36 ID:bRi/2Cn2
350名無し野電車区:04/09/23 01:27:32 ID:Jk/6ympY
西鉄よ、今なら間に合う!
 
 
三井グリーンランド新線
351名無し野電車区:04/09/23 02:14:07 ID:AiHt0j5m
>>350
何気にワロタ
352名無し野電車区:04/09/23 19:04:08 ID:05n/OwkI
川島良三の全国鉄道事情大研究の次回配本は九州編
JR鹿児島本線、JR九州新幹線、肥薩おれんじ鉄道など

最新刊の常磐編が8月17日初版。いつ発売なんだろうか?
353名無し野電車区:04/09/24 10:56:36 ID:9Qjq0cm2
筑前新宮駅で見送る「さくら・はやぶさ」
なんか変なカンジ。
354名無し野電車区:04/09/24 21:56:08 ID:ui62FVCK
>>350
三井グリーンランドのジェットコースターと
西鉄とを相互直通運転するとか。

>>346
上熊本・熊本から市電乗り入れは賛成。
355百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/25 12:10:35 ID:P61LR4we
「富合駅」ができそうだな。
http://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040925000020.htm
356百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/25 12:14:07 ID:P61LR4we
新幹線の車両基地に在来線の車両基地の機能も一部盛り込む、とのことだけど、
川尻駅裏の機能が移転ということなのかな。
357名無し野電車区:04/09/25 12:58:11 ID:5Wd21uzV
熊本市内でタクシーの運転手とか、お年寄りから
『渡鹿の引き込み線の所』ってよく聞きます
これってどこの事なんですか?
358名無し野電車区:04/09/25 13:48:50 ID:LNJxABt2
ここ?

p://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=10&SZ=0&MAP=E130.44.10.9N32.47.48.6&MT=%B7%A7%CB%DC%B8%A9%B7%A7%CB%DC%BB%D4%BF%B7%C2%E7%B9%BE%A3%B3&sw=&MAP_ORG=E130.44.31.2N32.48.1.7&x=243&y=141
p://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=10&SZ=0&MAP=E130.44.22.6N32.47.48.2&MT=%B7%A7%CB%DC%B8%A9%B7%A7%CB%DC%BB%D4%BF%B7%C2%E7%B9%BE%A3%B3&sw=&MAP_ORG=E130.44.31.2N32.48.1.7&x=313&y=172
かって健軍にあった○菱の軍需工場への工場への引き込み線のことじゃ?
現在の渡瀬(わたるぜ)踏切の手前から本線から分離して上のアドレスの位置から下のアドレスの道を通って帯山〜京塚〜現在の自衛隊通りを通って健軍にあった三菱の工場に引き込まれていた。
359357:04/09/25 14:11:00 ID:5Wd21uzV
あの道は昔、引き込み線だったんですか・・
高校3年間知らずに通学に使っていました
軍需工場ということは戦中に使っていたということでかね?
ずーと気になっていたのでとてもすっきりしました
>358さん
ありがとうございます
360358:04/09/25 14:19:28 ID:LNJxABt2
↑についての詳細
http://dodochan.com/cgi/glight/16.htmlの2359 2363〜2364 2366 2369 2378

まとめると
戦前に三菱飛行機工場の引き込み線だった。
当時の軍の命令で熊延鉄道の機関車が引いていた。
廃止後は線路を熊本電鉄が引き取った。
と、言うことらしい。

外にも南熊本にも西部ガスの工場へ引き込む引き込み線が20年くらい前まであったはず。
ここは今でももかすかにだが面影が残ってるね。
萩原(だっけ?)の踏切のとこからあそこまで。
361名無し野電車区:04/09/25 14:44:25 ID:Zt3k2Ct8
貨物ヤード跡地に車両基地を作るというのはガセだったのか・・・
362名無し野電車区:04/09/25 15:27:04 ID:5Wd21uzV
> 外にも南熊本にも西部ガスの工場へ引き込む引き込み線が20年くらい前まであったはず。
これは覚えています。当時、国分に住んでいたので、自転車でよく線路近くまで行っていました。その後、建軍(現三郎)に移ったのでいつ頃廃止になったか覚えてませんが・・いつなくなったんだろ
363名無し野電車区:04/09/25 20:25:41 ID:gNAiaJ2I
>355
その前に近見新駅はやく作ってくれよう。
364名無し野電車区:04/09/25 21:04:02 ID:fz49+Q/e
熊本電鉄はATS使用しているの?
365名無し野電車区:04/09/26 12:47:07 ID:LwHKYU8F
>>361
今まさに工事中だが。
ガセじゃないぞ。
366名無し野電車区:04/09/26 21:28:08 ID:fIwvenL+
age
367名無し野電車区:04/09/26 22:02:09 ID:6z5GQmuq
>>362
S58年頃に熊日が出した航空写真の本に西部ガスの引込線が撤去される様子が写っています。
なので、S50年代中頃まで使われていたと思われます。
あまり知られていないけど、南熊本からは農水省事務所への引込線も出ていました。
368名無し野電車区:04/09/26 22:41:22 ID:N7sk5pe4
近見の高架線から、高い椰子の木が何本か立ってる空き地が見えるけど、
あそこって昔は何だったの?
369名無し野電車区:04/09/26 22:50:29 ID:/g1xXxoe
>>368
お答えします。

現場はかつて熊本県農業試験場でした。今は西合志町に移転しました。
370368:04/09/26 23:30:06 ID:N7sk5pe4
>>369
サンクス
あの椰子の木、切るのもったいないから残せないですかねぇ
371平成@元萩原町在住:04/09/27 10:34:14 ID:B9mJ+x3u
>>360
スレ違いかもしれないが、西部ガスの引き込み線跡は、南熊本駅構内から見ると

ホームから最初の踏切まで・・・訓練用の架線柱がある。立入禁止。

最初の踏切から2番目の踏切まで・・・歩行可能。近隣住民の駐車スペース。

2番目の踏切から先・・・フェンスで途切れているが、平成駅方面に向かって
左折すると15m先にクリーニング屋のある三叉路があるので、そこから平成
に向かって右折すると、第4種踏切跡に着く。なお、フェンスから先は民有地。

第4種踏切跡・・・クリーニング店から入った道と、西部ガスの引き込み線が
斜め交差し、第4種踏切跡がはっきり判る。また分かり難いが、下を用水路が
流れており、鉄橋跡にもなっている。

踏切跡から西部ガス工場まで・・・途中まで剥き出しの盛り土だが、途中から
アスファルトで固めてある。アスファルトの上は、西部ガス独身寮の駐車場に
なっている。ガス工場へはフェンスがあり、そこから先へは入れない。

今やガス会社には、豊肥線からも見えていた巨大な円筒状のガスタンクも撤去
されてしまい、LNG化が完了したらガス工場としての使命も終了します。

>>367 正確には、元食糧庁熊本食糧事務所ですね。今は農林水産庁の直轄。
食糧管理制度(食管)がバリバリ盛んだった当時は、あそこに一旦、米などを
運び込み、市場に流していました。
372名無し野電車区:04/09/27 20:39:14 ID:kbNHGNyI
熊延関係ならここなんてどう?
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccp10350/
373百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/27 22:21:27 ID:qnvAwOyy
>>368
あそこにできるのは確かロックショッピングタウン(マックスバリュー)だったよね。
駅前(予定)の一等地なんだから、スーパーとかじゃなくて、もうちょっと何か
考えられなかったものだろうか・・・。
374名無し野電車区:04/09/27 23:40:49 ID:t15DHdvy
>>367
農水省倉庫って、「政府米倉庫」と看板が出ていた、あれ?
「たばこ のむな」の立札が豊肥線列車から見えた。
375名無し野電車区:04/09/29 09:57:48 ID:NoWX+YyH
>>357
さんざん書かれていることだが
分岐点付近のハズ道路脇の住宅のところには
コンクリート製の門柱が残っている。
残存するものはそれぐらいと思われ。
376名無し野電車区:04/09/29 20:42:07 ID:FPk42a/V
では…市電川尻線の面影(?)があるところ
@長六橋からの白川下流の堤防
A十禅寺の「豊肥線」ガード下
B宮ノ前のクロス
C宮ノ前の「天明新川」鉄橋
D川尻終点
377百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/30 22:56:45 ID:K9eIdJZz
国土交通省の昔の航空写真に、やっと熊本が追加されましたな。

とりあえず数点

月星工場、産交ターミナル、ユニード駅前店、etc のすべてが現役だったあの日・・・。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-22/c51/cku-74-22_c51_12.jpg

本当の意味での「菊池電車」が発着してた藤崎宮前駅。3 号線のクランクってこんなに激しかったっけ・・・。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-22/c49/cku-74-22_c49_16.jpg

山里の終着駅・・・。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cku-76-1/c14/cku-76-1_c14_35.jpg
378名無し野電車区:04/10/01 00:51:29 ID:WR1nT2Er
懐かしい。
2番目の写真の鶴屋の斜め右下の円形のドームがキャバレー銀河。
今は銀河パーキングになってる。
あと、ホテルキャッスルが建設中だ。

>>3 号線のクランクってこんなに激しかったっけ・・・。
京町のクランクも凄い。
379名無し野電車区:04/10/01 07:37:52 ID:JSsNiNA0
熊本日日新聞の熊本電鉄延伸構想
熊本市電との直結と、御代志から大池まで延伸の2案ってこと?
http://kumanichi.com/news/local/main/200410/20041001000043.htm

鉄道事業を廃止してもいいけど、バス事業のほうが儲かるのかな?
380百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/01 08:21:27 ID:XHK8ZM2u
昨今のご時世だとバスだってとても儲かる事業だとは思えないけどなあ。

ただ、鉄道は線路の所有もメンテナンスもすべて自前なのに対し、バスなら
多少の税金は払ってるにしても道路のメンテナンスは行政がやってくれるという
違いはあるな。
381名無し野電車区:04/10/01 10:51:57 ID:JSsNiNA0
回答、ありがとうございます。
鉄道は線路や車両などの設備費がかかるわけですね。
市電との直結が出来ればそれを名目に既存の設備や車両や線路を
税金で改修することが出来るわけですね。
なるほど、電鉄にはウマーな計画だと。
382名無し野電車区:04/10/02 01:05:37 ID:LeJTDLYG
既出だけど、8月13日の熊日によれば、
熊本市議会の総合的都市活性化に関する特別委員会(主海偉佐雄委員長)では、
行政に財政支援を求めている熊本電鉄のLRT(次世代型路面電車)化計画について、
委員から「財政面も含め、支援は県主導で進めるべきだ」など慎重意見が相次いだ。
とあるんだよね。↓

熊本市電延伸 沼山津線は80〜140億円、市が事業費試算
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200408/20040813000038.htm

個人的には沼山津への延伸とか、↑の記事には載ってないけど、
動植物園への延伸とかよりも、
県と協力しあって熊本電鉄との直通に力を集中した方がいいように思うのだけど。
市と県って、やっぱ仲悪いの?
今のままじゃ、構想はあれこれあって華々しいけど、実現は遅々として進まない希ガス。
肥後の議論倒れという言葉が脳裏をよぎる・・・
383名無し野電車区:04/10/02 01:08:18 ID:U69SZl6h
市電の延伸は、永遠に見果てぬ熊本人の浪漫でつ
384名無し野電車区:04/10/02 04:00:52 ID:aXmXGuuM
動植物園の延伸(正確には庄口公園に電留線を設置)というのは、
必要に迫られてのことだけど。
要するに、今まで大江の交通局にあった車庫に、健軍行き最終電車
(健軍電停に23時50分過ぎに到着)などが折り返していたのを、
大江の車庫が無くなる時点(大江の交通局は上熊本に完全移転)で、
上熊本にある車庫まで戻さなければならなくなった。
これでは、あまりに非効率ということで、健軍終点に近い庄口公園
(動植物園前電停から、動植物園までの間にある公園 市営)に、
電留線を作って、健軍からの最終折り返しを収容+健軍発の初電を
そこから運転させることにしたのだけど。
385名無し野電車区:04/10/02 09:41:45 ID:w0mjW4oq
>>382
>肥後の議論倒れ


肥後の手にかかると、なんでも倒れるんだな(w
386肥後モコース:04/10/03 03:06:05 ID:VUh6zJwb
そぎゃんとば、肥後の引き倒しっち言うとタイ!
新幹線乗り入れ対応の熊本駅周辺開発にもまずは反対せんと気が済まんと!!

そのくせ後になって「駅周辺に何もないから恥ずかしか!」とかファビョったりもすっと!!
387名無し野電車区:04/10/03 20:53:11 ID:VfMPXcMX
もし、上熊本に移転した後で、
やっぱり非効率なんて言い出したんだとしたら、
相当行き当たりばったりで物事を決めてる感じだな。
そういうのはこの件に限らないけど。
388名無し野電車区:04/10/03 21:07:09 ID:I7fEPKuA
>386
まるでどっかの国の人間だな。考えてみれば蔚山町とかもろに向こうの言葉の地名が
あったりするが・・・
389名無し野電車区:04/10/03 21:18:35 ID:mpGnhpx5
>>387
いや、設計図を書いた時点で足りないのは分かっていたけど、どうせ移転が必要だったし、
>>384が書いているように、全部上熊本に集めるのは非効率だから、最初からどっかに車庫を造る予定だった。
390名無し野電車区:04/10/03 21:20:02 ID:MG9GbjhY
熊本県人はかの国のミンジョクとも対等に張り合える稀有な日本人ですから。

同類とも言うけど。
391名無し野電車区:04/10/03 22:57:32 ID:mpGnhpx5
熊本では、かの国のミンジョクは滅びたことになって(ry
392名無し野電車区:04/10/04 01:07:33 ID:BTf76kR5
上熊本への移転にあたって、実はもう1箇所別に車庫を造る予定だってこと、
ちゃんと事前に市議会に説明してるんでしょうね。
まさか、上熊本に移転した後で、実は非効率なんで・・・
って、発表したってことではないんですよね?
393名無し野電車区:04/10/04 15:10:16 ID:Nr5hIx6C
シラネ。
議事録は誰でもみられるから、見て確認してみたら?
394名無し野電車区:04/10/04 19:13:53 ID:cFTYMEno
>>392
それは違う。
395名無し野電車区:04/10/05 10:37:07 ID:n2qdb7K/
>>392
市電沿線で車庫が造れるほどの市有地が、庄口公園くらいしかなかったてこと。
上熊本移転に伴って、大江の車庫を一時存続させた上で、代替地を取得、もしく
は用地転用して電留線を作る話は、JRから上熊本車庫の用地を取得する際の市
議会で議論されている。その時には、まだ庄口公園とは決まっていなかったが、
その頃の案の一つとして、神水にある変電所を移転して電留線を作るという話が
あったものの、近隣に与える影響が大きいのと、移転費用等の問題で、九州電力
と調整できずとん挫したと聞いた。
396名無し野電車区:04/10/05 23:24:45 ID:umlgNT7i
大江と上熊本の2箇所じゃだめだったんですか?
それに>>384にあるように健軍最終折り返しと健軍始発分を収容するのが、
そもそもの目的なら、それほど大規模でなくてもいいんですよね?
庄口公園への移転については、市長は地下水源に与える影響を
これから調査するなんて言ってるけど。庄口公園はやめてほしいな。
397名無し野電車区:04/10/06 00:18:56 ID:I50IPesK
>>395
親父から聞いた話では、神水苑ホテルの跡地も候補だったらしいが。
398名無し野電車区:04/10/06 02:07:32 ID:MlnKq6AP
新聞に
399398:04/10/06 02:09:20 ID:MlnKq6AP
スマソ
新聞に庄口公園は市の環境行政のシンボル的存在とかなんとか
書かれてあったけど、そうなの?
400名無し野電車区:04/10/06 09:44:21 ID:8lwVb4qX
>>396
大江は最初から移転予定だった。
4両分の車庫の目処が立たなかったから
残っているだけ。

>>399
あの土地には民間のマンションが建つ予定だったが、
健軍水源地に近いために、市が買い取った。
401名無し野電車区:04/10/06 16:16:11 ID:M9wGLtLa
74年の熊本の航空写真見たが
大洋デパートの屋根が白いから火災の前か?
火災も74年だったが。
402名無し野電車区:04/10/07 01:26:26 ID:fKM0OuTd
熊本市が熊電との相互乗り入れに慎重姿勢なんだったら、
県主導で直接、通町筋・交通センター経由で熊本駅まで延伸させて、
JRと相互乗り入れにしてもらえると、個人的にはありがたい。
403名無し野電車区:04/10/07 07:46:34 ID:86FOm947
どこが慎重姿勢だと?
404名無し野電車区:04/10/08 01:38:43 ID:DTMP7PAn
>>400
どうせ上熊本以外にもう1箇所必要なんだったら、大江は残しとく方がいいんじゃないの?

>>403
なんか、先月の議会での市長の答弁も、どっちかっていうと
熊日では慎重姿勢みたいな書き方されてた気がした。
実は、積極的なんですか?
405名無し野電車区:04/10/08 01:58:57 ID:Ewm95aTb
大江の交通局の跡地に熊本市保健所と福祉施設が建設する予定。
保健所の業務は、本来は県が行うのだが、中核市になった際に
県から市に移管。そのため銀座橋脇の保健所が手狭になり移転。
現在の保健所用地は民間へ売却。

熊電が言う市が消極的というよりも、市に金がないということだろ。
熊本電鉄には当然建設する金がない。路面電車の延伸などを補助する
建設補助金の制度(モノレールのような)が現段階では全くないため、
当然、財政的に火の車の市役所当局としては、単独で金を出せないので、
国土交通省の出方をうかがっている段階。
406名無し野電車区:04/10/08 14:46:19 ID:jIijpZht
ふとおもたが、大津町で開発中の美咲野ってJRがやってんですね。

大津駅まで徒歩30分!

ここに家買うやつが電車で通勤するとはともても思えない。崇城大学前〜木葉あたりは、
駅の近くに広大な土地が余っているから、このあたりで宅地開発をやれば、電車
ユーザーも増えるだろうにと思うのは私だけか?
407名無し野電車区:04/10/08 16:12:26 ID:ni6Sbk4g
思いますけど。

まあ、美咲野はバスもあるし。
408名無し野電車区:04/10/08 16:13:36 ID:ni6Sbk4g
あ、いや、
あっちは大津方面ほど渋滞しないからどうかな?
409名無し野電車区:04/10/08 22:22:05 ID:U7Dgb0/u
電車の運賃収入のために土地の安い遠い地域を開発するんだと思われ。
410百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/08 22:27:38 ID:UvTjXI5q
>>406
崇城大〜植木駅あたりまでは市街化調整区域だからねえ。
さらに熊本では伝統的に住宅地としての低地の人気が低いし。
(あのへんでも高台にある国道 3 号線沿いは市街化が進んでいる)

玉名まで行けば、そこそこマンションとかも建ってるけどね。
411名無し野電車区:04/10/09 18:41:53 ID:UTN2mFoa
>>406
私も思います。

>>410
市街化調整区域の区分けをし直せばいいのにね。
交通渋滞が深刻とか言いながら、駅周辺を市街化調整区域にしたまま放置・・・
412名無し野電車区:04/10/09 20:37:51 ID:HFE4qtAz
バスがあるんだから徒歩30分なんてするわけないだろ。
413名無し野電車区:04/10/10 00:54:39 ID:L7yrs9Tx
「徒歩30分」ってのは、
たしか美咲野の広告にそういう言葉があった気がする。
実際、歩く人っていないでしょうね。
ただ、>>406さんが言いたいのはもっと駅の近隣を宅地開発しるって
ことでしょ。
414名無し野電車区:04/10/10 20:35:11 ID:1Ju9MO8c
久しぶりに「交通局」をみたけど…整備倉庫は更地になっていた。
415名無し野電車区:04/10/10 21:27:03 ID:L7yrs9Tx
>>405
熊電が言ってるっていうのは知らないけど、
>>379のリンク先見ると、熊電と市電の直結について、
県の方は詳細な調査事業の採択を国に要望していたとあるけど、
市の方の動きとかについては特に書いてないし(今後、論議するとあるだけ)
片や>>382の記事とかだと、
総合的都市活性化に関する特別委員会では委員(つまり市議ですよね)から、
慎重な意見が相次いだと書いてあるんですよね。
ま、行政当局である市の意向と議会の意向とはまた区別して考えた方がいいんだろうけど。
ただ、「財界九州」とかの記事でも、なんとなく市は慎重姿勢にみえる。
市って、熊電との直結よりも沼山津への延伸を優先順位として
高く位置づけてるかのような印象すら・・・
416名無し野電車区:04/10/10 22:39:33 ID:r/Ru4QAT
>>415
まあ、市には金がないわけだし、熊本電鉄の整備はよその自治体が関わってくる事業になるわけですから、
費用をどこまでかけられるのか?よその自治体のために市の予算をつかうのか?
などなど課題は山積みということなのでしょう。
417百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/11 18:22:25 ID:AyP0M8yF
また、現在まで鉄道部門の赤字を埋めていたバス部門の収益も路線付近の少子化や高齢化が進み
大幅ダウンの状態にあり、将来的には鉄道部門を支えていくだけの余力は皆無の状態にあります。
このままではたいへん残念ですが、平成20年3月には廃止やむなしの決断をせざるを得ない状況に
あります。

http://portal.kumamoto-net.ne.jp/town_nishigoushi/contents_dbpac/kouhou/kouhou_main.asp?T_GRP=12&T_INF=2033&pageCnt=0

なのだそうな・・・>菊池電車
418 ↑:04/10/11 23:41:03 ID:L0PvpbBm
リンク切れしてるだろ
419百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/12 02:52:31 ID:NZB5vV/S
>>417
ん? 漏れは普通に見えてるけど・・・。
切れてたら
http://www.town.nishigoshi.kumamoto.jp/
から広報にしごうしのリンクを辿ってちょ。
420名無し野電車区:04/10/12 07:35:56 ID:168nHgZX
漏れも普通に見れたよ。
421名無し野電車区:04/10/12 21:02:47 ID:s4+dNpoQ
もちろん、熊本大学生は路面電車の教養講座受けているんだろうな!
422名無し野電車区:04/10/14 03:02:48 ID:v76/c+sV
熊本電鉄延伸が「大池」でなく「辻久保」までならバスのアクセスがスムーズなのだがな?
423名無し野電車区:04/10/15 17:50:45 ID:ymv0/N7+
424名無し野電車区:04/10/16 19:51:38 ID:ZsGoP5Ax
     _______
       / ┃`><´┃ \
          ┣━━━┫
          ┃___┃
        三       三  
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ (○)  ̄ ̄ ̄ ̄ \
 .  | o     _  |  _ 5102 .o |
   | ┌┬───┐┌────┐=|
   | │ | 貝 塚│|│      .│ .|
 . | │   ̄ ̄ ̄|||        │=.|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . | │ ___ │|│        | |     新スレage
 . | │|ワンマンカー|│|│   __ |=.|  \_______
  |. └────┘|└─┼──┘ .|
  |      -.   |   .-      |
  | _..        |        .._ |
  | o. 日..     |        .o |
  . \ ______|______ノ
    δゞ│   ¥| [ ].=] |¥   Φ|\
    ‖ |__   ̄ ̄ ̄ ̄  _| _ ‖
      |__         __| 
        └─-────-─┘
       ―//────\\―  


425名無し野電車区:04/10/16 22:15:33 ID:3byB2Dfj
熊本も…発車メロディーにしたらどうよ?
426名無し野電車区:04/10/16 23:42:17 ID:dXDwm3/0
発車メロディーは不快になるから反対!
むしろ以前のように廃止するべき。
427名無し野電車区:04/10/17 02:25:21 ID:ZG3OxDMi
>>426
何を?
428百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/17 03:20:00 ID:CBjmP1fE
>>426-427
国鉄末期〜自動アナウンス導入前までは、熊本駅(を含めた鹿児島線の多くの駅)では
発車ベルを廃止してたな。駆け込み乗車防止とかの理由で。

寝台特急車内での「ホームでお買い物の際は発車ベルが鳴りませんのでご注意ください。」の
アナウンスがなつかすぃ。
429名無し野電車区:04/10/17 20:06:09 ID:1GjvwCgB
今年は青かえるに鉄道の日HM付いてる?
430名無し野電車区:04/10/18 21:46:34 ID:nkFw9nyr
青蛙連結希望
431名無し野電車区:04/10/19 01:36:43 ID:1cktGztF
やっぱ、市電の動植物園への延伸って地元住民とか市役所内部からも
異論があるみたいだね。熊日に載ってたけど。
432名無し野電車区:04/10/20 00:56:17 ID:WSUmSWFB
3セク活性化案
 
南阿蘇鉄道
肥後大津に乗り入れ!
 
くま川鉄道
基本的には今のままで良いのだが…何かを一つ足したい!
 
肥薩おれんじ鉄道
水俣までとは言わないが…JRを日奈久か佐敷まで乗り入れる
 
 
433名無し野電車区:04/10/20 01:18:27 ID:DtMbua4u
スレタイに「索道」とあるが、
津奈木温泉のモノレールも入るのか?
434名無し野電車区:04/10/20 08:29:52 ID:CXmcbTRk
>>432
やっぱり、熊本から水俣までの快速を最低1日3往復くらいは設定してほしい。

>>433
入れていいよ。
このスレはしょっちゅう話題がなくなるから…
435名無し野電車区:04/10/20 08:59:49 ID:L2yZKnDE
じゃあ、動植物園のミニ新幹線は?
436名無し野電車区:04/10/20 12:22:29 ID:Qi1nz4cF
鶴屋の屋上モナー

あと、こないだの熊本駅鉄道まつりのライブスチーム、普段はどこになおしてあるんですか?
437名無し野電車区:04/10/20 13:45:29 ID:+e/++ZSL
鶴屋の屋上といえば、大昔モノレールみたいなのなかった?
幼少の砌、乗りたかったんだけど終ぞ叶いませんですた。
438百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/20 20:25:11 ID:+KtgOYzL
今はなき、ユニード駅前店の屋上にも豆電車があったな。
金峰山には、みかん山モルーノレもあるぞ(w
439名無し野電車区:04/10/20 20:44:32 ID:WSUmSWFB
みかん山のモノレールは…個人的に好いとるよ。
440名無し野電車区:04/10/20 21:39:37 ID:3Ngj2AlB
禾重木寸が外周の旅で芦北のみかん山モノレールに乗ってたな
441名無し野電車区:04/10/20 22:51:35 ID:2WEr96hs
>>437 本館が大改装してオープンしたとき、
1階にロッテリア
7階に星ヶ丘茶寮、紅花、やぶそば、新宿さぼてん、自衛隊PRコーナー
8階に銀座スエヒロ、中華料理の食堂街と鶴屋ホール
9階&屋上に、モノレールと観覧車、ペット売り場とゲームコーナー
後にゲームコーナーの中に、そばの自動販売機が出来た。
442名無し野電車区:04/10/21 07:48:59 ID:6/+KEAaR
東熊本市もめでたく破綻したことだし、
西合志町が熊本市に入れば、熊本電鉄問題は市内の問題になるので
話が簡単になる。
443名無し野電車区:04/10/21 18:05:17 ID:JvhAtHiQ
>>442
同意。
今のうちに大津町を除く3町をごっそり引き抜いて熊本市に編入するべき。
444名無し野電車区:04/10/21 19:31:38 ID:ZYmUr4L4
菊陽、合志、西合志(+富合町杉島地区)を編入したら…70万都市になるかな?
 
しかし、もし「政令指定都市」になっても…
 
静岡みたいに「3区」だけは避けたいネ。
445名無し野電車区:04/10/21 20:07:54 ID:JvhAtHiQ
飽託4町と菊陽・合志・西合志はそのまま区にして、旧市街というか最初から熊本市だったところを1区にして、
あとはどうしようか。
446名無し野電車区:04/10/21 20:24:13 ID:XOd+cauE
それ以前に3町が熊本市編入を完全否定してるから。


つるまんのごとき妄想レスはお国自慢板でどうぞ。
447名無し野電車区:04/10/21 21:40:57 ID:ZYmUr4L4
いや、ワカランよ!
「東熊本市」も破談するんだから…その逆もありえるかも?
448名無し野電車区:04/10/21 22:10:17 ID:JvhAtHiQ
いや、完全否定はしてないし。
449名無し野電車区:04/10/22 08:36:09 ID:7VPY6pbk
3町合併でも人口7万人くらいになるんだから、結局は3町で東熊本市になると思われ
450名無し野電車区:04/10/22 18:21:35 ID:jNI6lHIQ
3町なら、「合志+1市」がイイ!
451名無し野電車区:04/10/22 18:43:41 ID:9YCaYLUA
>>441 残っているのが星ヶ丘茶寮と、やぶそばだけなのは淋しいな。
あと、富士銀行とモロゾフも無くなった。
452名無し野電車区:04/10/22 20:27:40 ID:DUgrpKUa
それ以前に3町が熊本市編入を完全否定してるから。


つるまんのごとき妄想レスはお国自慢板でどうぞ。
453名無し野電車区:04/10/22 21:11:11 ID:G5mSt7+V
植木町を3年間限定の密約で合併

70万突破

2年後、政令指定都市に

さらに1年後、植木町と北部町が分立

さらに1年後、植木町と北部町が合併

植木市誕生
454名無し野電車区:04/10/22 22:31:33 ID:PIml4NOs
それ以前に町は否定してないから。
拘束力のない住民投票が否定しただけ。
455名無し野電車区:04/10/23 02:28:44 ID:+dKgy7E2
JR九州の快速・普通スレによると813系がワンマンに改造されて
熊本に来るらしいけど本当かな?
456名無し野電車区:04/10/23 20:23:01 ID:swaCz7cX
>>455
デマです。車両は足りてますから。
457名無し野電車区:04/10/23 20:30:31 ID:5pPsfQcy
熊本まで出張している415系の運用を廃止するのかもしれん。
458名無し野電車区:04/10/23 22:45:50 ID:tHJ8c57Y
おー、ネタじゃなければ熊本地区に久々の非ロングシート電車の登場か。

_| ̄|○ご丁寧にロングシート化されて投入、とか言うなよ
459名無し野電車区:04/10/23 23:42:20 ID:z/6DbV3v
そういえば813登場時、八代まで試運転してたな。
その時は、715系を置き換えるんだなと妄想していた訳だが。
460名無し野電車区:04/10/24 00:04:48 ID:CLrQt67v
885登場時も大牟田〜八代間で試運転してた罠。白昼堂々川尻で寝てた。
新幹線リレー特急に投入か?と妄想してた訳だが。実際、885登場直後に「特急つばめ 八代」の行き先表示を出してるのが度々うぷされてたし。
461名無し野電車区:04/10/24 09:07:00 ID:SRIddvZb
>>459
かなり長期間0Bホーム裏で寝てたな。
462名無し野電車区:04/10/24 16:54:35 ID:QGJjLXAg
今日の熊日新生面
ttp://www.kumanichi.co.jp/iken/iken20041024.html
> しかし、震源が遠いプレート型地震を想定したもので、今回のような
> 直下型地震では役に立たないとも言われていた。やはり指摘通りだったようだ。
> 大惨事は免れたものの、新幹線の安全神話は崩れ始めている
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あれだけ各地で道路や建物が壊れまくるような激震を210km/h走行中に直撃して
それでも怪我人ゼロに食い止めた安全性をどうして認めてやらないんだ!
463名無し野電車区:04/10/24 17:09:44 ID:y1HBFr6E
昨日か、おとといの熊日夕刊の雑誌紹介をするコラムに、
鉄道雑誌特集があり、その第1弾で、鉄道ジャーナルが
紹介してあった。
当然、竹島編集長のコメントも掲載してあった。
464名無し野電車区:04/10/24 19:56:23 ID:zk5SsJtH
>>462
とりあえず不安を煽っておいたほうが、防災意識が高まるってもんだ(w
465名無し野電車区:04/10/24 22:44:27 ID:xYIx31MS
スレ違いだが、始発電車が走り始める5分前に発生した阪神大震災といい、
対向列車がなかった今回の中越地震といい、新幹線は妙に運が強い。

そもそもが、開業翌年に、アメリカ人の団体さんが乗る予定だった車両の
台車が破損して、細かい破片が天井まで無数に飛び散ったのに、当の団体
さんは、バスが遅れたか何かで乗っていなくて、助かった。
もし乗り遅れていなかったら、国際問題にまでなっていたはず。

防災意識がらみでいうならば、島原鉄道の正面衝突事故の直後に熊本
電鉄が各駅に張り出した掲示に、「当社では自動信号システムを装備
しているので、同様の事故は起こり得ません」
・・・違うだろって。
466名無し野電車区:04/10/25 00:14:15 ID:DAaPLAsO
>>462
肥後もっこすの熊本人は、何かにつけて人の揚げ足を取らないと気が済まないのさ。
まあ生暖かく見守ってやれ。
467名無し野電車区:04/10/26 01:23:29 ID:fIS2w3Cw
今日博多駅のGIGAで熊本の物産展やってた。
サンバおてもやんがずっと流れてて熊本塵な漏れはorzですた。
地元ならともかく、他所で聞くとハヂカチィ・・・・(ノ´∀`*)
468名無し野電車区:04/10/26 22:51:08 ID:Kr/bKXm6
近県だから恥ずかしいのであって…長期間九州外にいると懐かしいかもね?
469百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/27 00:44:46 ID:6408Ncbm
470名無し野電車区:04/10/29 02:10:32 ID:6gxKkHMZ
保守
471名無し野電車区:04/10/29 21:01:02 ID:fxrICDRW
たった今、玉名駅で博多行きの415を目撃!なぜにこんな長距離の普通が運行されているの?
472名無し野電車区:04/10/29 21:04:51 ID:BKaXv9iF
昔の名残とラッシュ時の応援。確か3往復残存しているんじゃなかったっけ。
473名無し野電車区:04/10/29 21:46:01 ID:zvhqmviA
474百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/29 23:15:58 ID:6gxKkHMZ
>>471
これでも昔に比べるとだいぶ運転区間は短くなった。
昔は各駅停車で乗り換えなしで本州まで行けた。

>>473
仙台まで逝かんでも、2 月になれば熊本駅から徒歩 5 分の距離に(ry
475天下の八代郡在住 ◆WYuBcIVVV2 :04/10/29 23:25:19 ID:Y+SXoSYq
うん、あったね。八代発宇部新川行きの415とか。
一回くらい全区間乗っておけば良かった。
476名無し野電車区:04/11/01 04:20:34 ID:m1YVYH3a
>>473
根付きの良い時期に植木市をやるもんだが、東北では九州と違うのかな?
477名無し野電車区:04/11/02 02:33:32 ID:bG/xnsZy
保守
478名無し野電車区:04/11/02 19:55:12 ID:HFY1GOLX
今、九州横断特急は「宮地」止めてすよね…せめて「豊後竹田」まですればよかのにね
479名無し野電車区:04/11/02 22:29:19 ID:SaWyVIc/
>>474-475
そうそう、つい数年前までは結構運転距離の長い普通列車も数多くあったね。
1995年4月改正までは関門地区・福岡地区〜熊本間に1時間に1本程度
415系の普通列車が走ってたし
815系が投入される99年以前には475系の銀水〜西鹿児島なんてのもあった。
480名無し野電車区:04/11/03 00:39:00 ID:g2cbenq3
>>478
豊後清川〜三重町が代行バス
豊後清川・三重町で待機中の横断特急に乗り換え
三重町〜大分は全車自由席
下りは大分止まり
481百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/05 00:20:38 ID:JF14UIh9
hoshu
482名無し野電車区:04/11/05 01:06:11 ID:AwjKOtRv
483名無し野電車区:04/11/05 01:11:42 ID:8YxUVYyN
>>482
ぼーぶらの産地春日がどぎゃんしたとね。
484名無し野電車区:04/11/05 01:18:04 ID:GDL518lF
>>482
下らん。 喪前もイラクへ逝って来い。
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486名無し野電車区:04/11/05 10:10:30 ID:ABSQQbXA
ここは荒らしスレではありませんよ。
487名無し野電車区:04/11/05 10:11:32 ID:Yd9nFpwr
熊本駅周辺も10年もすれば様変わりするだろうから、その頃には
今の風景を懐かしむ声も聞かれてきそう。
488名無し野電車区:04/11/05 22:40:23 ID:n1f6O9Ye
>>487
10年後も現在と寸分違わぬ風景が完璧に残っている。に100ボシタ
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/05 22:56:04 ID:JF14UIh9
>>487-488
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/content/schedule/schedule.htm

残念ながら、10 年後だと、まだ新幹線と西口、それに合同庁舎ができたくらいですな。
駅前再開発が完了するのは 2018 年。このころになると、もう駅前再開発第 1 段だった
ニューオータニや代ゼミのビルは老朽化が始まってたりして・・・(w
491名無し野電車区:04/11/05 23:04:48 ID:PlSITmUl
>>490
築25年で老朽化といわれたら、かなわんな。

キタ九予備校やKABや東横インもできるんだから、かなり変わる方だろう。
駅前の道路だって4車線化されるんだし。
492名無し野電車区:04/11/05 23:08:20 ID:1S88oVaF
低層建築3棟に4車線道路

ますますスカスカでしょぼい駅前になりはしないか?
493名無し野電車区:04/11/05 23:12:05 ID:PlSITmUl
低層とは良く言ったモンだが、それまでは木造平屋しかなかったのが現実。
再開発とか区画整理で、更地の多い今がスカスカのピークなんじゃないのか。
494名無し野電車区:04/11/05 23:20:17 ID:1S88oVaF
いくら頑張っても駅前のスカスカ感を解消するのは無理だろ。

ttp://chizuya.hp.infoseek.co.jp/380/s388a-03y.jpg
ttp://chizuya.hp.infoseek.co.jp/380/s381e-03y.jpg
ttp://chizuya.hp.infoseek.co.jp/380/s386c-03y.jpg
ttp://chizuya.hp.infoseek.co.jp/380/s387a-03y.jpg
ttp://chizuya.hp.infoseek.co.jp/380/s387c-03y.jpg


駅舎はがんばって建て替えればどうにかなるかも知らんが
495名無し野電車区:04/11/05 23:23:57 ID:PlSITmUl
まあ、焦点はダイエー跡地かな。


西部ガスが重い腰を上げる・・・・・・か??
496名無し野電車区:04/11/06 01:57:13 ID:TFgPN9Fp
以前、「人間椅子」という東北出身のバンドのメンバーが書いたコラムか何かで読んだんだけど、
東北では鉄道が開通した頃「鉄道=未知の世界と地元を結ぶ得体の知れない機械」という認識があり、
街中に駅が設置されることに抵抗があったので大抵の駅は町外れにひっそり建てられた。
だから尚更、鉄道に対して非日常性を感じるようになり、鉄道に乗るということは「得体の知れない機械に乗って未知の世界へ連れ去られる=死」という発想が生まれ、
鉄道は恐怖を秘めた存在となり子供はSLを怪物のように怖がった…みたいなことを書いてた。

街外れにひっそりと佇み、未だに再開発が妨げられ続ける熊本駅を見てたら、ふとこんな話を思い出しますた。
497名無し野電車区:04/11/06 04:39:48 ID:+c0n5kHk
というか、街外れにあるんなら何も賑あわせる必要も無く、
機能最優先にして駅やその他交通の接続を考えればいいのでは?
と思う私は鉄ではありませんが。
498名無し野電車区:04/11/06 09:07:40 ID:U9SRgGNI
新幹線が来る頃には、再開発真っ最中で、
低層建築など何もなく、一面更地のヨカン。
499名無し野電車区:04/11/06 12:05:00 ID:b+jV13It
スレ違いかもしれませんが、
週1回くらい、熊本ー水俣仕事で往復しています。
平日朝7時くらいの熊本駅第2,3駐車場の
混雑具合はどんなもんでしょうか。
駅までバスだとかなり不便なもんで、
今は家族のマイカー送迎なのですが。
500名無し野電車区:04/11/07 01:03:50 ID:lAfs9hSL
500ゲット
501名無し野電車区:04/11/07 01:28:06 ID:CLCU5Z0R
クマンコ糞田舎age
502名無し野電車区:04/11/07 11:28:32 ID:T5Q9pInC
>>497
機能としてはともかく、まあ体面の問題なんだろうな。

他の都市ではたしかに駅が町外れにあるとしても、駅の利便性とか旅行客への対応
などを考えてそれなりに駅周辺の土地が高度利用されるようになっていった。それが
定着すると、旅行者が駅前の市街地を見て「この都市はこの程度の規模の都市」と
いう認識を持つようになるわけだ。

とりわけ大きいのは、直接降りないときに通過する車窓からちらっと眺める光景を見
てそういう旅行者がそういう先入観を持つようになる。しかも、この旅行者というのは
出張で移動する役人とか会社の社長とかをも含むわけで。

つまり駅前をみすぼらしい状態にしてると、「熊本ってみすぼらしい何もない都市だ
ね」という認識をもたれるわけだな。もう手遅れだとは思うが。
503名無し野電車区:04/11/07 12:20:21 ID:SfTvdmbf
よそ者には冷たい熊本人の気質が駅前に現れているんだよ。
中心部まで来てくれた人だけが、熊本人に迎え入れられるんだ。(w
504名無し野電車区:04/11/07 13:33:09 ID:rAd62Jvd
>駅前をみすぼらしい状態にしてると、「熊本ってみすぼらしい何もない都市だ
ね」という認識をもたれるわけだな

認識も何も、熊本は実際みすぼらしい何もない都市ですが。
505名無し野電車区:04/11/07 13:59:43 ID:SfTvdmbf
↑煽り?
506名無し野電車区:04/11/07 15:15:01 ID:xWW6ynpN
>>494
しかし市役所の近くにみずほはあるんだな
507名無し野電車区:04/11/07 15:46:28 ID:pgizSvXo
逆に見晴らしを良くするというやり方もあるにはある。
正面出口を白川橋の真正面に据えて、橋の左右は緑地としてあけて、出口から橋が良く見えるようにする、
と。

ビルが立て込んだ、せせこましい駅前とはまったく反対にするという発想もある。
508名無し野電車区:04/11/08 11:12:31 ID:xpznyp31
3、4年前に放送してた「週刊山崎くん」に…アニメ「バブルガムクライシス2040」に出てきた熊本駅は「現行」のままだった!
509名無し野電車区:04/11/08 12:20:01 ID:nQZGDypE
ま、今のうちから高度経済成長時代を代表する建物を保存しておく、
という手もあるかもな(w
510名無し野電車区:04/11/08 18:50:42 ID:Uu7yXqvL
上熊本駅舎を保存しようと画策してる人たちがいるけど、
鉄道ファンの方も一枚噛んでるんですか?
個人的には、あんなしょぼいもの残してどうするんだろうと思う。
崇城大の人とか、移設が可能なんて言って、上熊本駅の待合室にもいろいろ展示してるけど
移設にはいくらかかるのか、それを誰が負担するのか、っていう肝心の点には触れてないんだよね。
あの時代に建設されたあの規模の駅舎が残ってるのは貴重なんて言ってるけど、
裏を返せば、それだけ発展から取り残されたっていうことですよね?
しかも、それほど大した建物にも思えない。あれを残そうなんて、熊本の人って保守的杉じゃない?
511名無し野電車区:04/11/08 19:43:58 ID:Bh0d1J17
あの建物は、典型的な地方幹線の駅なんです。
その「典型的な」という点をどう評価するかによって、意見は変わってくるかと思います。

典型的な駅舎なんだから保存など不要という考え方と、
典型的なものは、どんな分野でもこれまで省みられなかったから、保存する価値があるのだという
考え方があると思います。

そして、夏目漱石が降り立った駅という特徴。
熊本市にくる観光客は決して少なくはないですから、これをどう評価するかも意見が分かれるところでしょう。


発展から取り残されたとかいう話は、保存とは全く別問題だと思います。

私は保存する必要はないと思っていますが、高架化によって、近代的だけれども味も素っ気もない駅になる
くらいならば、今の駅舎を活用する形で高架化する方がいいと思います。

512名無し野電車区:04/11/08 20:02:47 ID:CsgIyF7L
ハリボテ駅舎は要保存w
513名無し野電車区:04/11/08 20:13:08 ID:cUOTd38A
>>512
ここはそういうスレではありませんので。
514名無し野電車区:04/11/08 20:21:48 ID:CsgIyF7L
>>513
どういうスレじゃないって?
515百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/08 22:01:16 ID:+h/2hQyp
>>510
何も熊本城みたいな江戸時代以前のモノだけが文化遺産・土木遺産じゃないよ。
たとえば大牟田のほうでも炭坑の櫓跡の保存活動がされてたりするでしょ?
516名無し野電車区:04/11/08 22:43:52 ID:lrUMgvRq
>>510
いまや山鹿市のシンボルになった芝居小屋の八千代座だけど、あれも明治44年の
建造物で上熊本駅と大して変わらない罠。
517名無し野電車区:04/11/08 22:48:44 ID:M7msycHK
熊本県内で保存に値する駅舎というと、上熊本駅くらいしか思い付かないが、
駅はホームとレールがあってなんぼだからなあ…
518名無し野電車区:04/11/08 22:51:49 ID:j+VNAFO7
熊日に掲載されていたJR指定席・航空券予約情報のコーナー、
11月からJRの情報が打ち切られて航空券情報のみとなってしまってるね・・・

519名無し野電車区:04/11/08 22:54:45 ID:BvjYyll4
>>510
重厚な柱、深い屋根、瀟洒な飾り窓。
どこがしょぼいんだか…
520必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :04/11/08 23:30:10 ID:jR1sLlWS
>>517
>熊本県内で保存に値する駅舎というと、上熊本駅くらいしか思い付かないが、
南熊本駅も渋くていいよ。
あとは内田百霎ンセの阿房列車に度々登場する八代駅とか。
521名無し野電車区:04/11/09 07:34:20 ID:1u+8ZLUQ
ああ、南熊本駅は綺麗な形のまま残っているね。
駅前も整備済みだし。
522名無し野電車区:04/11/09 12:40:04 ID:jduQ1ixd
上熊本駅って、できれば南福岡駅とか水前寺駅みたいにマンションにして、
1階を商業施設とかにしてもらえると便利なんだけどな。
せめて終電の時間までは空いてるようなコンビニがほすぃ。
523名無し野電車区:04/11/09 21:54:48 ID:0QeIsIim
市電の上熊本車庫がマンションになるんじゃなかったっけ?
それに、どうせ裏口ができるから、熊本製粉が何棟かマンション建てると思われ。
524名無し野電車区:04/11/09 22:10:55 ID:mh6cDyj9
>>523
なりませんが。
525名無し野電車区:04/11/09 22:21:28 ID:0QeIsIim
断念しちゃったんだ。
526名無し野電車区:04/11/09 22:50:27 ID:mh6cDyj9
>>525
建設費が膨らむからだそうで。
527名無し野電車区:04/11/10 01:06:34 ID:exEDtEn6
熊本駅ってまだハリボテのままだったのかよ!!!!!!!!!!!!!!!
漏れが生姜臭えの頃からハリボテだったのにYO〜。orz
物持ちのいいハリボテだなあ
528名無し野電車区:04/11/10 01:28:38 ID:GGoG6/xt
新幹線開通したら、特急止まらなくなるから今よりしょぼい駅になるヨカン>上熊本
529名無し野電車区:04/11/10 12:34:02 ID:yb/jFWq5
建築物がそんなにコロコロ変わったら、コスト回収できない。
530名無し野電車区:04/11/10 13:06:35 ID:Khl57oG8
熊本製粉って他の場所に移転するの?
もし、熊本製粉跡地に何棟かマンション建設されるんだったら、
駅西側の人口増と既存の駅西側住民の利便性アップが見込めるから、
上熊本駅前から市電とかバスに乗る人は増えるかも。
新幹線開通でJR上熊本駅利用者は減るかもしれないけど、
西側の開発の効果で全体的には人が増える気がする。・・・って甘い?
531名無し野電車区:04/11/10 20:33:23 ID:rVh/JNJz
>>530
移転するかどうかは知らないけど、熊本製粉はマンション販売してるから、
裏口できればマンション販売する可能性はあるね。

熊日に乗っていたイメージ図によると、
在来線は2面4線+切り欠き書きホームが八代方に2面設置されるんだね。
532百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/10 23:47:23 ID:zdcvWa+c
>>531
鉄道高架化の際の「現状そのままを高架にageるなら費用は道路財源から出してもらえる」の原則からすれば、
現状の 4 面 7 線(0B を 1 面と数えるなら)に県庁所在地駅であることを考慮して 4 面 8 線くらいに
欲張ってもバチはあたらなそうだけどな。確か大分駅の高架化がそんな感じだったはず。

まあ実際は、鹿児島線の特急が消えるから 2 面 6 線くらいで十分なんだろうな・・・。
そもそも、駅前広場が広がる代わりに線路・ホーム用地は今より少し狭くなるみたいだし。
533名無し野電車区:04/11/10 23:48:52 ID:g4sIbYMQ
534名無し野電車区:04/11/10 23:52:50 ID:VQE4ZxbH
>>533
ここはそういうスレじゃないから(w
535名無し野電車区:04/11/10 23:58:52 ID:g4sIbYMQ
どういうスレじゃないって?
536名無し野電車区:04/11/11 02:20:21 ID:C2Eoaw+P
お国自慢でやるんならわかるがこの板で熊本駅舎を揶揄したって
賛同してくれるような奴ぁいないよ
ヲタにとっては見所多くいいトコだよ、熊本駅
もっともヲタ以外の熊本市民もある意味誇りにしてるよなあ
537非鉄熊本市民:04/11/11 06:53:31 ID:4DQeQYJi
>>536
確かに俺も市街地がそれなりに栄えているからこそ
「熊本駅とその前のショボさには泣けて・・・」って
しょっちゅう話の種にしてるしな(w
市街地もショボかったら話にも出したくないだろうね。
538名無し野電車区:04/11/11 07:30:36 ID:jVMHURAh
市街地も駅前もしょぼいじゃん
539名無し野電車区:04/11/11 07:51:15 ID:eLk19rMJ
>>538
ここはそういうスレじゃないから(w
540名無し野電車区:04/11/11 08:06:45 ID:uEfqCVxA
改めて時刻表をみてみたら、今、熊本駅始終着の列車って少ないんだね。
「Rつばめ」はともかく、半数以上の「有明」は豊肥線に乗り入れだし、
鹿児島線の普通列車はほとんど銀水〜八代までスルーだし、
豊肥線・肥薩線系統の優等列車も「九州横断特急」として熊本をスルーする列車
が増えたし、、、まぁ、「はやぶさ」「なは」の発着点としてなんとか威厳を
保っているのかな?
541名無し野電車区:04/11/11 08:43:16 ID:jVMHURAh
駅舎もダイヤも乗降客数もしょぼい
542名無し野電車区:04/11/11 09:31:30 ID:GKLgAxZm
>>541
駅舎は確かにしょぼいがダイヤや乗降客数は…。
543名無し野電車区:04/11/11 10:27:52 ID:Tk6M2GJQ
>>540
それ言うなら博多駅も一緒だろ。
普通・快速のほとんどが門司港・小倉−久留米・大牟田の通し運転。

単なるダイヤとコストの効率化のため。
544名無し野電車区:04/11/11 11:45:35 ID:7Hn+/PWn
ショぼい厨の相手なんかするなよ。
うそ、おおげさ、まぎらわしいのが大好きな厨房なんだから。
545名無し野電車区:04/11/11 12:25:52 ID:I1HPisnZ
>>540
別に熊本駅を終点にしなくてもいいと思う。
俺なんざ、新町駅ができるんなら、
豊肥線や三角線の普通列車は上熊本駅を終点にしてほしいと
思ってるぐらいだ。

>>542
都市の規模からすると乗降客数が少ない気はする。
こいういうのは都市計画や交通政策に対する問題点として
考える価値はあるかも。一方で道路は渋滞とかしてるわけだから。
546名無し野電車区:04/11/11 16:44:01 ID:m7wZhlo6
上熊本とか、他の熊本市内の乗降客数のデータ、
誰か知っています?
547名無し野電車区:04/11/11 22:00:13 ID:G0/foOLN
548名無し野電車区:04/11/12 01:50:11 ID:R1MckFeo
>>547
ここはそういうスレじゃないから(w
549名無し野電車区:04/11/12 07:48:02 ID:PvFfLYj5
しょぼいなあ
550名無し野電車区:04/11/12 08:07:10 ID:1j8YwOdA
確かに国体道路から空港まではしょぼいね
551名無し野電車区:04/11/12 08:11:49 ID:PvFfLYj5
市街地もしょぼい
552名無し野電車区:04/11/12 11:05:47 ID:mPNNTj30
熊本のしょぼさを語るスレはここでつか?
553名無し野電車区:04/11/12 12:44:57 ID:HoV9VLIR
違います
554名無し野電車区:04/11/12 18:58:26 ID:PvFfLYj5
しょぼいものは仕方ない
555名無し野電車区:04/11/12 21:09:34 ID:j7qw468X
ここはそういうスレじゃないから(w
556名無し野電車区:04/11/12 21:22:15 ID:IzwcpvcD
熊本駅、立派じゃん。
いくら笑われようと、バカにされようと、俺は好きだな。
557名無し野電車区:04/11/12 21:26:26 ID:PkKokn9/
そんなに悲惨には
見えないけどなあ。
PvFfLYj5の
脳内妄想か?どうでもいいけど。
558名無し野電車区:04/11/13 00:43:11 ID:Lten2Cn8
ちうか、此処は熊本県の鉄軌道・索道を語るスレ。
駅舎云々はスルーでよろ
559名無し野電車区:04/11/13 01:18:51 ID:Nmif2Ft5
しょぼいと言われれば気になる罠
560名無し野電車区:04/11/13 07:53:05 ID:pE5U0gaI
なんで最近新潟厨がこっちに居座ってるかと思ったら・・・
自分で立てたスレ落ちてるのね
561名無し野電車区:04/11/13 09:11:09 ID:y0QZ/VSY
最悪鉄道駅とかいうスレでも、住人を困らせているよ。
562名無し野電車区:04/11/13 09:58:51 ID:ipaV4iCG
駅がしょぼいのが一番の原因
563名無し野電車区:04/11/13 12:38:23 ID:4j6xAtzv
熊本ってねぇ、熊本、南熊本、水前寺、上熊本に分散しちゃってるからね
いっその事、交通センターの地下を通るように線路を引きなおすか?
564名無し野電車区:04/11/13 15:21:36 ID:iIlW+KAK
いくら分散してると言っても、もうちょっと何とかならんか?
565名無し野電車区:04/11/13 17:03:33 ID:r83cmUIL
熊本城を山ごと取り壊して(ry
566名無し野電車区:04/11/13 19:47:51 ID:92VQ0Rm/
567名無し野電車区:04/11/13 20:05:19 ID:iFQ/RCit
>>566
しばらく行かないうちにだいぶ小さな街になっちまったのな
568 :04/11/13 20:15:53 ID:UAuztOED
>>567
これって誇大広告じゃないのか?(w
569名無し野電車区:04/11/13 20:37:38 ID:nowDob1D
もはや徒歩の範疇を超えている!
570563:04/11/13 22:39:33 ID:4j6xAtzv
なんだ、熊本駅はとっくに繁華街に移転していたのか
571名無し野電車区:04/11/14 00:19:13 ID:7JfpBXlZ
>>563
分散してる上に、熊本駅から通町筋まで市電で15分ぐらいかかるよね。
572名無し野電車区:04/11/14 00:52:36 ID:nyhKFQAj
じゃあ、とりあえず上熊本を熊本に、熊本を南熊本に、南熊本を春竹に、北熊本を熊本中央に改称する、
ということで。

上熊本からなら中心部までバスで10分だし。
573名無し野電車区:04/11/14 00:56:10 ID:5P65FmAe
>>572
それはそれで。。。
574名無し野電車区:04/11/14 01:02:40 ID:nyhKFQAj
じゃあ、ヨーロッパの駅名に倣って
上熊本→熊本(池田)
熊本→熊本(春日)
南熊本→熊本(春竹)
新水前寺→熊本(白山)
水前寺→熊本(水前寺)
竜田口→熊本(竜田口)
通町筋→熊本(通町)
藤崎宮前→熊本(藤崎宮)
で。
575名無し野電車区:04/11/14 12:51:31 ID:7YFqlOWq
今日の朝刊の連載にあった交通局幹部のコメントは正直ガッカリした。
今さらなんだけどね。
576名無し野電車区:04/11/14 13:02:34 ID:D2tPwvLt
あの記事には「なんで改善できないのか?原因は何なのか?誰に頼めば改善できるのか?」が書いていない
問題があるのはみんなわかっていることなんだから、もっと掘り下げて記事を書いて欲しい
577名無し野電車区:04/11/14 13:57:18 ID:KfiuLMGy
行政側の担当者が、非常にやる気がなく、問題点自体をつかめていない様子がはっきりと描かれていて良かった。
578名無し野電車区:04/11/14 15:42:28 ID:KUTLo0De
熊本電鉄のドアステッカーってどんなデザイン?
579名無し野電車区:04/11/14 18:16:15 ID:D1km1SH/
転属してきたときのまま変わっていない。
580百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/14 18:18:37 ID:QcI7BY3B
ドアに注意シールなら、アイミーのやつを見たような。
581名無し野電車区:04/11/14 20:41:36 ID:wCq40Xy0
>>576
「都市を考えるシリーズ」ってのは「読者様ご自身でお考え下さい」
っていう意味なんでしょ。記者はとりあえず、見聞きしたことを書くだけ。

あの新聞って、そういう芸当しか能がない。
582名無し野電車区:04/11/14 21:54:54 ID:dh4xodG6
>>581
それって悲しい

民と一緒に動くわけでもなく、安全な場所からケチ付けるだけじゃないか
583名無し野電車区:04/11/14 23:53:34 ID:7JfpBXlZ
JRの熊本〜上熊本間を地下にもぐらせて交通センター経由にして
交通センター駅をつくるか、
熊電を市電と乗り入れるんじゃなしに、藤崎宮前から地下で通町筋、交通センター経由で
熊本駅まで延伸させて、JRと直通運転にしてほしい。
新幹線は熊本駅以北は放置して、浮いた金でそれをやってほしい。
584名無し野電車区:04/11/15 00:08:39 ID:CEKr3G5d
新幹線を建設せずに在来線の結節改善だけしたって意味がない。
585名無し野電車区:04/11/15 00:48:43 ID:rHceY5Wg
熊本をショボくないって言ってる香具師は熊本の人間じゃないな
他所モンがいい加減なこと言ってんじゃねーよ糞が
586名無し野電車区:04/11/15 00:58:11 ID:CEKr3G5d
熊本は別にショボくないよ。
587非鉄熊本市民:04/11/15 01:19:48 ID:Z5kEmqgp
「熊本駅と駅前」は確かにしょぼい。
588百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/15 02:47:15 ID:hiv5h/8r
確かに 70 万都市の玄関じゃないな。>現在の熊本駅

県内だと、八代駅も 10 万都市の顔かと言われると・・・。もっともこちらは
新八代駅ができて面目は一新したが。田んぼの中だけど。

八代駅舎がもしも現熊本駅舎くらいの規模だったらちょうどいい感じ。
589名無し野電車区:04/11/15 11:48:58 ID:vbQ9y4tw
新水俣、新八代、新玉名・・・
駅がどんどん街の中心から離れていく・・・
590名無し野電車区:04/11/15 12:04:04 ID:ELN4ta4O
今日の熊日記事のように車利用を主眼に据えれば、
駅も郊外化するのは当然かと。

591名無し野電車区:04/11/15 13:43:53 ID:Q8CgBLhP
駅が郊外化するのは仕方無いとして、
郊外化の駅を10kmおきに設けてもあまり意味無い希ガス。
例えば新鳥栖〜新玉名間。

>>588
つーことは大牟田駅も都市人口の割にはしょぼいということになりまつね…。
592名無し野電車区:04/11/15 20:55:44 ID:vbQ9y4tw
郊外化しても在来線と連絡してるならいいけど、新玉名とか新大牟田は不便な気がする。
新幹線開通後って、在来線の熊本―大牟田間のダイヤってどんな感じになるんだろう。
>>583
熊本―上熊本間に交通センター駅を作って、なおかつ熊本電鉄を交通センター駅まで延伸させて、
JRとの相互乗り入れっていうのをきぼーん。
593名無し野電車区:04/11/15 21:01:44 ID:2Up9aItY
今朝の熊日にワロタ。
「新幹線が開通すれば、博多駅で乗り継いで新大阪まで3時間10分前後」

まるで燃料投下みたい。
594名無し野電車区:04/11/15 21:36:01 ID:Nj0MWwqi
今日の熊日…
御幸木部ならば…南熊本でよかとでは?
595名無し野電車区:04/11/15 21:54:13 ID:KjhjdS1C
熊本駅を叩く人へ(地元民の場合)あれほどの駅舎持ってて贅沢言ってんじゃねーぞ。
(新潟県民の場合)うだうだ言うから地震(ry
596名無し野電車区:04/11/15 22:00:26 ID:t2UQyw8R
>>595
ツマラン煽りはやめれ
597名無し野電車区:04/11/15 22:24:01 ID:Nj0MWwqi
煽られた訳ではないのですが…一つだけ
 
熊本駅舎は別に構いません…が、しかし「立地条件」がイマイチだったと思います。
もし、昔から「新町」の位置にあったら…「市電」も乗り継ぎ可能だったし、新町踏切西側から田崎経由の「百貫電車」との接合も…っと言いたいです。
598名無し野電車区:04/11/15 22:39:41 ID:/NVajqmG
タイムマシンで当時の新町住民を説得しに行ってくださいです。。。
599名無し野電車区:04/11/15 22:42:44 ID:xqoys0Bj
明治のモコース熊本人は、見慣れぬ文明機械の「鉄道」が自分達の住む世界一の大都市帝都熊本の中心部に乗り入れるなんて無礼なことは決して許しませんでした

「ぬしゃうたるっぞ!!妙なか陸蒸気奴は春日んボーブラ畑ん中さんきゃあうっちょけ!!」
600名無し野電車区:04/11/15 23:20:32 ID:R4K4CyA8
そのノリで大日本窒素肥料(現チッソ)の工場建設を阻止した。

日窒は仕方なく「人よりも猿が多い」延岡に工場を建設し、それが現在の旭イヒ成。
601百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/16 00:45:46 ID:DZPxV/Z8
>>601
もともと熊本市近辺はあまり工業には向いてなかったような。
つか戦前は、熊本は「煙突のない街」で有名だったらしいしな。

なにせ有明海は泥の海で、明治期ではムルドルたんの西洋の当時の最新技術をもってしても
まともな港を造れず、わざわざ三角に造るくらいだし。
(泥の海でも港が造れるように土木技術が進歩して初めて、現在の熊本港がやっとできた。)

下手に地下水を汚染されたら、市民の飲み水が完全にアウトだし・・・。

熊本は、空港ができたあとにボチボチ IC 工場が建ち始めたくらいだな。
602名無し野電車区:04/11/16 00:59:05 ID:xuaQyqul
>>601
豊富な地下水等のきれいな水が製造業の命運を握るような業種(半導体等)が
登場してはじめて熊本の工業は盛んになったとも言えるよな
603名無し野電車区:04/11/16 00:59:48 ID:xY+RPFhx
スレチガイだが・・・
>>601
有明海は泥の海

でも長洲の有明海沿いに世界一クラスの巨大タンカーをつくる造船所があるよね。
あれも土木技術が進歩して初めて出来たんだろうけど、それにしてもわざわざ有明海の奥まったところで巨大タンカー造らんでも、って思う。
604名無し野電車区:04/11/16 01:48:24 ID:lqo2ncL8
新熊本駅を通町付近に作れば万事解決だ罠w
605名無し野電車区:04/11/16 01:51:24 ID:7puQP9c8
>>594
そのノリでいうと、新南部なら直接行くなら竜田口か東海学園前、
バスでいくなら新水前寺か東海学園前(ちょっと微妙だけど)が近いし、
神水なら、新水前寺が近いですよね。あとは駐車場の問題か・・・

あと今日(ていうか15日)の熊日。
バスで乗り換えなし熊本駅にいける地域が限られてるっていうけど、ある程度しかたない気はするなー。
まず、交通センターを経由しないとなると需要が限られてくるし、交通センター経由熊本駅行きとかになると、
今でも熊本駅・交通センター間って、かなりバスが走ってて、市電の走ってるあの狭い道路でもバスが
3〜4台連なって走ってたりするし。(板違いかもしれないけど)
あと、バスで中心駅に行くのに時間がかかるのはどの都市も共通な気がするから、
要は短時間でいける公共交通機関がないってことなんだと思った。
606名無し野電車区:04/11/16 02:05:17 ID:7puQP9c8
>>604
大賛成w
でも、どうせつくるなら交通センター付近につくるほうが・・・
607名無し野電車区:04/11/16 02:06:22 ID:aSr6q9Ki
この駅舎好きだけどな〜
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg
608名無し野電車区:04/11/16 08:00:09 ID:XHRE9b0c
>>605
あの記事では、案内板くらいちゃんと設置しる!というのが大きいかと。
「まず交通センターに行け!」と看板を出しておけばいいんだよ。
609名無し野電車区:04/11/16 11:02:21 ID:7puQP9c8
>>608
それは日曜日の記事の内容では?
610 :04/11/17 16:22:04 ID:2g2419G4
おれんじ鉄道新駅着工 田浦町で祈願祭 来春から利用開始

【熊本】 田浦町が、肥薩おれんじ鉄道の上田浦―肥後田浦駅
(いずれも同町)間に計画している新駅の安全祈願祭が十五日、
建設予定地であった。同鉄道初の新駅着工。来年三月、同鉄道の
ダイヤ改正に合わせ利用を開始する。

駅名は「たのうら御立岬公園駅」。九月に町民から公募した結果、
最多だった「御立岬公園駅」に、来年一月の合併でなくなる町名を加えた。
予定地は同町役場に隣接し、現在は職員駐車場に使用。医療、福祉施設
にも近く、駅から御立岬公園までの距離も半減し約二キロとなる。敷地約千
七百平方メートルに、ホーム一カ所、屋根付き待合所、駐輪場、トイレなどを
備える無人駅。事業費は、県の補助千五百万円を含む約六千四百万円。

この日の安全祈願祭には約五十人が出席。竹浦裕道町長は「いち早く新駅
設置を要望し、ようやく悲願がかなった。経営に苦労している肥薩おれんじ鉄道の
利用増につながることを期待している」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000007-nnp-l43
611名無し野電車区:04/11/17 16:30:04 ID:C2Gy4BCX
なんで「たのうら」なんてださい冠つけるんだ?それに田浦は駅名で残ってるだろ。公募で決まった名前によけいな操作をするのは後ろから殴りかかるみたく卑怯。
612名無し野電車区:04/11/17 16:32:41 ID:X7gf4+Gc
>>592
快速を運転しるとは言わんが、
せめて新幹線と815系の二者択一だけはやめて欲しい所でつ…。

>>601
熊本市(ついでに長洲町)よりもさらに奥の
大牟田市にある三池港の開港は一応明治時代なんでつが…。

スレ違いなのでsage。
613名無し野電車区:04/11/17 16:33:44 ID:X7gf4+Gc
>>592
快速を運転しるとは言わんが、
せめて新幹線と815系の二者択一だけはやめて欲しい所でつ…。

>>601
熊本市(ついでに長洲町)よりもさらに奥の
大牟田市にある三池港の開港は一応明治時代なんでつが…。

スレ違いなのでsage。
614名無し野電車区:04/11/17 16:38:10 ID:X7gf4+Gc
>>612-613
二重投稿スマソ。
615百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/17 22:31:09 ID:g87Ibu6S
>>613

三池港と三角港とでは約 20 年のタイムラグがあるけど、まあ三池港の場合は
近くに適当な代替地がないからな・・・。

三池港の場合、遠浅な干潟の問題は↓みたいな解決法だったのね。
http://www.hawkstown.com/infosys/c40omuta/infoviewer.cgi?isc40omuta_1018243151
616名無し野電車区:04/11/17 23:38:45 ID:ItrMBEc6
>>611
「御立岬スローライフスパニッシュリゾート」とか「俺達んおったちみさき海水浴場」とかよりマシだろ
617百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/18 01:15:31 ID:EoLmei/t
不知火海チクワの生まれる里日奈久温泉駅 とか。
618JAGPTW:04/11/18 18:58:02 ID:Oau7CyPW
てか、渋滞緩和の為の市電高架や地下化なら賛成。特に藤崎宮前はなんとかして!何回か遅刻した。
619名無し野電車区:04/11/18 19:13:39 ID:bukRjyzT
>>618
一号線復活してはいよというつもりだろうか
620名無し野電車区:04/11/18 21:10:55 ID:jpjbo0YQ
藤崎宮前→明五橋通交差点の間のバスレーンが消失するのが、遅刻の主因。
某パチ屋の土地を買い取って1車線増やすべき。
621名無し野電車区:04/11/18 21:18:31 ID:HRyUUITZ
熊電。
622名無し野電車区:04/11/18 22:55:51 ID:z9pSBDsb
>>620
烈しく同意。
さもなくば、左折レーンにバスのみ進入可にしてほしい。
今のままでは、一般レーンに合流しようとするバスが滞留するせいで
左折車まで足止めを食っていないか?
623名無し野電車区:04/11/19 00:13:48 ID:di7PcPoA
藤崎宮前と水道町をもし本当に直結するとしたら
香川商事通りに線路敷くぐらいしか考えつかんな…
624名無し野電車区:04/11/19 01:26:52 ID:RSk3fDc5
>>618
個人的には賛成。渋滞緩和目的なら地下化の方が
道路が広く使えそう。

スレ違いだけど、三池港がらみで、三井グループが
大牟田に石油化学コンビナートつくってくれてりゃ、
大牟田・荒尾地域も今とは多少違っていただろうに・・・
625名無し野電車区:04/11/19 01:38:09 ID:qRFW6VpN
熊本に地下鉄・・・。恐らく、引き篭もり鉄ヲタなんだろうな
626名無し野電車区:04/11/19 02:20:28 ID:RSk3fDc5
>>625
笑った。個人的には市電はなくてもいいと思ってるんだけど。
それに鉄ヲタじゃないし。じゃ、おやすみ、真性引き篭り鉄ヲタさん。
627名無し野電車区:04/11/19 08:06:33 ID:w6QajxgL
この駅舎好きだけどな〜
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg

628名無し野電車区:04/11/19 10:51:14 ID:7FYEMfvk
昨日豊肥線龍田口駅で2両編成宮地行きが
故障したらしいが、乗客数250人だったとか。
あの列車にはそんなに詰めこめるのか?
629名無し野電車区:04/11/19 12:40:52 ID:v1kvy/lr
1両あたりの定員は120〜140人だったと記憶している。


※熊本市は地下水問題があるので大々的な地下開発はしない方が良い
630名無し野電車区:04/11/20 17:00:11 ID:0GLoj0N+
荒尾って、ほとんど福岡なんだね。
テレビのアンテナは福岡向いているし、
手前のホームが福岡方面で、奥が熊本方面だし。
631名無し野電車区:04/11/20 19:12:32 ID:pCXZmlCq
>>630
テレビアンテナはともかく、ホームは関係ないと思われ。
632名無し野電車区:04/11/20 20:20:57 ID:049quUqR
荒尾の場合は特に。

なんせ、どのみち跨線橋渡らんとホームに行けんし。
633名無し野電車区:04/11/20 22:37:11 ID:OOKBLFVr
>>630
左側通行だから当たり前だろ、ゴルァ
634名無し野電車区:04/11/21 08:08:12 ID:H5oFiNQj
荒尾市電復活きぼん
専用線時代から電化していたらしいけどその当時の写真残っていないかな
635名無し野電車区:04/11/21 09:58:49 ID:Ca/hpURv
>>633
12番が博多方面
34番が熊本方面
なんだよ
636名無し野電車区:04/11/21 13:31:29 ID:JkkV7PR6
>>630
それを言うなら

大牟田って、ほとんど熊本なんだね。
熊本日日新聞の取材範囲だし、
手前のホームが熊本方面で、奥が福岡方面だし。
(ついでに言うと天気予報も福岡県より熊本県を見た方が参考になるし。)

…ということもできる罠。
637 :04/11/21 14:46:44 ID:LRyRZ/QI
>>636
最寄りのインターは南関だし。
638名無し野電車区:04/11/21 16:57:28 ID:kDlwoaWd
市電の熊本駅前〜祗園橋の間ってセンターポールになるんだね。
代ゼミの前あたりには架線柱が立ち並んでいたよ。

>>635
基本的にホーム番線のつけかたとして駅舎側から付番していくわけだから
博多方面が1・2番線、熊本方面が3・4番線でもなんらおかしくは無いよ。
ま、熊本県内でも一番福岡色の強い地域ではあるけどね。
639名無し野電車区:04/11/22 19:27:28 ID:M7z/utZy
640名無し野電車区:04/11/22 20:13:38 ID:AMLHDO/o
辛島町〜洗馬橋はなんでセンターポールにせんかったんだろう。
せっかく道路拡幅しといて・・・
641名無し野電車区:04/11/22 20:23:51 ID:CB2XgrpV
あそこは歩道を確保するとそんなに広くないのと、
分岐部分の処理が面倒だからだろう。
642名無し野電車区:04/11/22 23:12:16 ID:8N+D+Mr2
実はすっきりしたセンターポールにすると住民が「こぎゃん気取った西洋かぶれはおったちゃ好かん!!熊本の人情に合わん!!」と煩いから。
肥後モコース対策です。
643名無し野電車区:04/11/24 00:28:51 ID:fyiuG2Fk
広島電鉄は今年度中に国産初の超低床車両を導入する。
来年度には同車両の採用を3編成(1編成は5両)にまで増やす方針だ。
同社は一部車両に独シーメンス製の超低床車両を使用しているが、今後は低価格の
新型国産車両を積極的に導入することでバリアフリー化を推進していく。

新型の超低床車両は広島電鉄、三菱重工業、近畿車両、東洋電機製造が共同開発した。開発費は4億円強。
広島電鉄は新型車両を「グリーンムーバーmax」と名付け、広島市内路面電車を中心に運行する。
今年12月下旬から試運転などを実施し、来年3月上旬から本格的に営業運転を開始する予定。
当面は1編成を導入し、来年度中に3編成に増やす。車両価格は1編成当たり3億2000万円。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041122c6b2203g22.html
http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200411220010.html


644名無し野電車区:04/11/24 00:45:44 ID:X5s9JCEE
肥後モコースって言葉、響きがいいなw
モコーリとセクースの両方の意味を含んでるみたいで
645名無し野電車区:04/11/26 02:17:09 ID:TIVvmBKg
もっこす=頑固者(等)
 
   >>644
「肥後ずいき」で悶えてくたばりなっせ!
646名無し野電車区:04/11/28 00:55:45 ID:037mYV7C
西日本新聞に荒尾市電の記事ハケーン記念あげ
647名無し野電車区:04/11/28 11:39:52 ID:FgQ+a91G
ソウイエバ、市政だよりに「ひきこみせん」のミニ記事がのっていた。
648百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/30 01:02:32 ID:r+XJI0Ar
保守
649名無し野電車区:04/11/30 01:21:33 ID:m6h2I/vo
市電、交通センター経由だと便利なんだけどな。
慶徳校前―交通センター―辛島町みたいな。
650名無し野電車区:04/11/30 02:00:25 ID:Wi3OqLi8
んにゃ、むしろ辛島町を交通センターにこの際持ってきたら面白いかも。慶徳校前―
交通センター―熊本城前みたいに。3号線とぶつかる所をカーブさせないで直進させ
る。んで交通センター内に乗り入れさせる…。



って妄想だな(w
651名無し野電車区:04/11/30 12:36:11 ID:X1tFK9Dg
とは思うものの、新市街直結なのが市電の一つのメリットだしなあ。
辛島町電停はにぎわっているし…
652百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/11/30 22:32:34 ID:r+XJI0Ar
>>650-651
鶴屋が妨害工作をしてなければ、いまごろ阪神〜サンロード間の地下道の両側には
商店が並んでてセンタープラザから続く地下街になってたはずなんだよなあ。

とりあえず、くまもと阪神の産業文化会館への出店と、九州産交による
交通センター再開発に期待・・・・・できるのかなぁ。

あと、菊電と市電の連結関連のニウスが上がっとった。
http://kumanichi.com/news/local/main/200411/20041130000421.htm
653名無し野電車区:04/12/01 01:27:42 ID:wFJvfMQR
国道3号ルートと坪井川ルートなら、国道3号ルートの方がいいと思う。
通町筋を通るので。
国道3号ルートが採択されるよう、
鶴屋が工作してくれることを期待します。
654名無し野電車区:04/12/01 11:31:19 ID:QR0ILtOQ
国道3号ルートだと、あの辺ますますごちゃごちゃしそうですね。
もちろん単線でしょうけど、道路中央を走るのでしょうか。
あと、西合志は熊本と合併しない意向が強い今の状態で、
熊本市が金を出すのかどうか・・・
熊本市民の理解は得られないんじゃ。
655名無し野電車区:04/12/01 12:08:24 ID:9xJ1aSNN
いっそ北熊本から国道3号にだして、北熊本ー水道町間に連続してバスレーンを整備し、
バスレーン上に線路を敷く、というのはどう?

運行本数は最大毎時5〜6本程度だろうから、バスと混在しても危険は少ないかと。

国からの補助が出るように法整備されたのは良いことだけど、
市から西合志町に補助金をだす格好になってしまうことについては、
市議会でも問題点に挙がっていたね。
西合志町が合併してくれれば話は楽だったのだが…
電鉄利用者は考え直してくれないものか。
656名無し野電車区:04/12/02 01:16:47 ID:CCCx5k8T
それより水道町交差点と浄行寺交差点の立体化計画はどうなった?
あれから10年以上だぞゴルァ
657名無し野電車区:04/12/02 02:29:59 ID:vXAW93uY
それより北バイパスの延伸計画はどうなった?
あれから10年以上だぞゴルァ
658名無し野電車区:04/12/02 12:24:55 ID:+8Pg/Vtv
>>656
そんな計画があったとは。でもぜんぜん話題にもなってないなあ。
東バイパスと浜線バイパスの立体化計画なら一度だけ新聞で見たが。
>>657
西合志あたりは高架橋工事やってるよ。
飛田バイパスまでは来年位にはつながるんじゃ。
その先植木までは知らん。
でもこれ以上東バイパス込み合うのはちょっとなあ。
西回り道路に期待。

つうか鉄道のスレだった。すいません。
659名無し野電車区:04/12/02 12:43:14 ID:rc716/a1
そうそう。
さっさと西回りバイパス全通しろやゴルァ
660名無し野電車区:04/12/02 21:48:55 ID:2UgjrUEd
>>657>>658
北バイパスホームページ
http://homepage3.nifty.com/kita-baipasu/

きく電をまたぐ高架橋工事が急ピッチで進行中。
661名無し野電車区:04/12/03 23:43:05 ID:UrCbFijr
あげ
662名無し野電車区:04/12/03 23:57:05 ID:1SUsPcn6
>>654
西合志町の沿線沿いには電波高専、ポリテク、農業公園、九州農業試験場
と公共施設目白押しなので、西合志町はおろか県が支援しても文句なし
なんだけど、そういう動きは無いみたいなのよね。。。
663 :04/12/04 00:09:25 ID:SXWpUGhd
>>662
地味な施設ばかりだしな(w
664名無し野電車区:04/12/04 02:34:06 ID:vNQX8uIS
九州農業試験場って熊電の利用者増にはつながらなさそうなイメージがあるんだけど、
なんで、ああいうのがわざわざ鉄道沿線にあるんだろう。
鉄道沿線にこそ宅地化を進めろやゴルァ、と言いたい。
665百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/04 03:42:29 ID:JJHWZQaw
>>664
それでも菊電沿線の人口は、実は市電沿線とほぼ同じだったりする。
あらかた北熊本以南で稼いでいるんだろうけど・・・。

まあ、それでもだからこそ、都心直結&LRT化で高頻度運転でせめて
市電並みの利用客数を獲得しようということなんだろう。
666非鉄熊本市民:04/12/04 03:59:57 ID:Aq8ukWzr
豊肥線 熊本〜肥後大津の複線化は見果てぬ夢なのかなあ・・・・。
667名無し野電車区:04/12/04 04:02:46 ID:+zDc7wCT
篠栗線すら複線化されなかったのに
ましてや豊肥線は推して知るべし。
668名無し野電車区:04/12/04 11:55:33 ID:VgNzrxKs
とりあえずは東海学園前を交換可にすることかな
669名無し野電車区:04/12/04 12:30:54 ID:iEIaj+gt
菊陽主導(役所は光の森に予定されてる)の3町合併が予定通りだと、
西合志の鉄道に旧菊陽町が金を出すとは思えず、熊本市も市民の同意得られず、
県はもともとやる気なく、

菊電あぼーんの予感。
670名無し野電車区:04/12/04 12:31:51 ID:OT7sKUiL
まずは漏れたちががんばって働いて税収を増やさないと(w
671名無し野電車区:04/12/04 13:00:01 ID:JzOQ1CYm
>>669
どーだろ?合併後は菊電だってテメエのとこのインフラになるわけだし。
672名無し野電車区:04/12/04 15:46:13 ID:iEIaj+gt
金のない町が借金してまで、西合志地区住民のためだけに、しかも熊本市内の線路工事をするだろーか。
し○た○チジの英断にかすかな期待。やらねーだろな。
西合志は今、御代志付近の土地区画整理事業でカネないっす。
673名無し野電車区:04/12/04 16:01:18 ID:vNQX8uIS
堀川以南を市が買い取って、市電にすればいいと思う。
バーターで市バスを部分的に熊電に営業譲渡。
これでいいんじゃない?
堀川以北は東熊本市(仮称)に好きに処分してもらう。
674名無し野電車区:04/12/04 16:03:35 ID:sObn+fxx
国からもLRT整備費用の補助が受けられるようになったことだし
675名無し野電車区:04/12/04 18:53:33 ID:6DTTLW+U
ついに架線柱が倒壊か。
676名無し野電車区:04/12/04 23:07:45 ID:u95sT0VQ
どうして県はこの手の公共交通網整備に関心が無いんだろう?
天草空港くらいしか実績無いのは、結局のところ地元の票につながらないからなのかなぁ・・・
いやなところだよ・・・県外からの人は公共交通が頼りだというのにさ
677名無し野電車区:04/12/05 02:01:32 ID:WSWK0bQk
だからうちの社長は熊本に行く度にレンタカーを借りるんだよな。
その方が県内どころか市内の移動にも都合が良いんだと。
678名無し野電車区:04/12/05 13:35:43 ID:24Y7ghGb
今日の熊日見た方…書き込みよろ!
679名無し野電車区:04/12/05 13:43:42 ID:hotQGCtJ
自民党の改憲素案に、防衛庁案が反映。
文民統制を逸脱した疑い。

今朝の熊日より。
680名無し野電車区:04/12/05 13:57:56 ID:6HJRNlNA
これ?
李秀英さん死去 南京大虐殺訴訟の原告

感想:悪は必ず滅びる
681名無し野電車区:04/12/06 07:51:47 ID:8313/tsK
様倭の話かな?
682名無し野電車区:04/12/07 16:12:54 ID:o9yw8JQN
ロッソ熊本
683名無し野電車区:04/12/07 20:07:47 ID:jNeFgeSn
>>680
悪って過去の悪業を反省せず、歴史を歪曲している日本の右翼反動勢力のほうだよね?
684名無し野電車区:04/12/07 20:20:37 ID:94aF0Gpj
南京大虐殺など存在しないわけだが。
685名無し野電車区:04/12/07 22:04:30 ID:bitaCBr4
>683
2年ぐらい前までならその程度の粗悪なエサでも
釣られるヤシいっぱいいただろうけどな。残念。
686百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/08 07:44:06 ID:Y9zxawxL
年内に、新熊本駅舎の素案ハピョーウか・・・。さて、どんな感じになるか。
687南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/12/08 19:05:01 ID:H5sAuSxD
>>686
現在の駅ビルにある熊本支社をどこかのビルに追い出し、
新しい高架下にフレスタを置きそうな予感。(notアミュプラザ・駅ビル)
高架の防風スクリーンの意匠が鍵では無かろうか。
688名無し野電車区:04/12/08 19:58:00 ID:gPVPQobO
http://kumanichi.com/news/local/main/200412/20041208000231.htm
動植物園までの延伸計画、中止決定。

熊本電鉄との結合のほうは大丈夫だろうか?
689名無し野電車区:04/12/08 20:18:39 ID:lftKBzzR
松野頼久ががんばらないと。
690名無し野電車区:04/12/08 20:49:37 ID:DwuJ5fLa
>>688
調査してみたら赤字だった、もさることながら、市の命である
地下水問題も響いたんだろうな
某鉄道トピでも否定的な意見が多かった計画案であったが

しかし1月発表はいったいなんだっんだろう?自作自演・・・・


あとこれも
http://kumanichi.com/news/local/main/200412/20041207000342.htm
691名無し野電車区:04/12/08 21:01:19 ID:EtgRvo9X
でも、車庫が移転出来んことには、保健所も移転出来ないのでは?
新たな車庫候補地探します?たった5,6両分なのに・・・
692名無し野電車区:04/12/08 23:22:21 ID:b6AckFJY
>>688
こうしてまた一つ、「計画は出ても永遠に実現しない幻の熊本市電延伸伝説」が生まれた・・・
693名無し野電車区:04/12/08 23:38:31 ID:DwuJ5fLa
>>692
これで熊電結節か健軍延伸は公約上、逃げられなくなったと前向きに考えようや
694名無し野電車区:04/12/08 23:42:08 ID:WqsiWDUK
>>684
右翼は死ねよ!
695名無し野電車区:04/12/09 01:01:12 ID:hrNPklHT
>>692
ワロタ・・・でも笑えねぇorz
696名無し野電車区:04/12/09 12:34:56 ID:9pjfifnP
>>694
存在しないものは仕方がない。
697名無し野電車区:04/12/09 18:16:50 ID:qVmDEHp8
みんな!
「北熊本」があるじゃないか!

あそこなら、10編成くらい収まるYO!
698百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/09 22:43:32 ID:rMjv5la2
>>698
メインの車両基地を上熊本に移転したせいで健軍までの回送に時間がかかり、
初電遅杉&終電早杉にならないようにするための車庫だから、健軍付近に造らないと
意味がない。

熊本駅前や上熊本駅前みたいに軌道を道路の端に寄せて、夜中はそこに車両を
留置しとくんじゃだめなのかな。
699名無し野電車区:04/12/09 22:58:07 ID:qVmDEHp8
自衛隊に引き込んで自衛隊施設内で(ry
700名無し野電車区:04/12/09 23:47:05 ID:qlSAHSIr
>>698
健軍だし・・・夜中にDQNに電車を破壊されそう

つうか、今回の延伸&車庫中止もやっぱりいつもの「熊本名物・付近住民の熱心な反対運動」のせいのような気が…
市電の線路の地下水への影響なんて、こじつけっぽい気がする。
701百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/10 07:16:19 ID:jZcgL6so
>>700
熊日新聞の記事には、地下水問題は技術的にクリア可能と書いてありますな。
つかすぐ隣は動物園の駐車場で、すでにクルマがガシガシ地面を踏みつけてるわけで・・・。
702名無し野電車区:04/12/10 13:13:04 ID:jaJweke8
動物園延長中止で浮いたお金を、沼山津延長に使ってホスイ
あと、藤崎宮前にも・・・無理か
703名無し野電車区:04/12/10 21:15:45 ID:z4ECfmH7
今のところ、健軍町行きって熊本駅前・田崎橋行きに比べたら、
優遇されてる感じがする。
23時台に熊本駅前着のやつって、1本ぐらいしかないのに、
(JRの23時57分熊本発八代行き普通列車に連絡するやつがほすぃ)、
健軍町着は23時50分台が最終とは・・・
704703:04/12/10 21:18:45 ID:z4ECfmH7
ちなみに熊本駅前着が23時台1本っていうのは、田崎橋の方から来るやつは
無視した上でのことですけど。
705名無し野電車区:04/12/10 21:51:23 ID:XTs7yofF
午後8〜9時以降の健軍から通町筋方面って以外と利用客多いよ。
しかもガラの悪い客が多くて現金払いが多いから、儲かる(w
平行するバスの本数が激減するせいでもあるんだろうケド。
706名無し野電車区:04/12/10 21:55:52 ID:zGcWnsHm
あとやっぱり普段の流動を見ていると、
田崎橋―辛島町間は、上熊本―辛島町・九品寺交差点―健軍町と比較すると、
熊本駅以外での途中駅での乗降が極端に少ない飢餓する
707名無し野電車区:04/12/11 00:14:52 ID:l7gR2mvq
ニュース会に泊まってるアジア観光団の利用も多いぞ。
708名無し野電車区:04/12/11 00:22:34 ID:KdvVjFx3
>>701
車の駐車場は年中そこで踏みつけているわけじゃないが、
線路や車庫はコンクリートで地面を覆ってしまうから、そう
いう心理的な負担感があったんだろう。それに地下水だと
いつもより過剰に反応していたような気がする
709名無し野電車区:04/12/11 01:17:03 ID:6bNyicP7
実際、熊本駅前〜辛島町の途中の区間って、
どっちかっていうとバス利用者の方が多そう。
便数もバスの方が多いし、電停は狭いし。
なので、熊本駅前〜水道町間を高架にしてスピードアップをきぼーん。
かつ、祗園橋から河原町まで白川沿いにルート変更すれば、
河原町〜呉服町〜祗園橋のあの通りが歩道なんかも拡幅できて
車椅子の人とか、かえって生活しやすい町になりそうだけど。
710 :04/12/11 06:46:54 ID:cNNvGPsa
711名無し野電車区:04/12/11 08:37:23 ID:1IS/ArY/
>>707
ニュース会ホテルは赤字で経営再建計画をまとめたじゃん。
つまり利用者が少ないって事…
712名無し野電車区:04/12/11 13:58:14 ID:KRGUyYXn
>>711
利用者の数ではなく近年の貸切バス同様、単価が下落してるんだろ。
713名無し野電車区:04/12/11 14:16:01 ID:5eMpUEsT
つーか、ニュー棲怪利用者の市電利用なんてたかが知れてる。
つーか、あんまりいない希ガス。
714百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/11 15:44:34 ID:Of6A3lbS
電鉄と市電 連結構想で電鉄の支援策検討 幸山熊本市長
http://kumanichi.com/news/local/main/200412/20041211000015.htm
715非鉄熊本市民:04/12/12 02:09:13 ID:mjgMpaUB
昨日鹿児島に行って来まして、21:55籠中発熊本行きで帰って来ました。

新幹線は便利だけどもっと遅くまで熊本或いは新八代まで運行してよ・・・
と思ってたけど、客が少ないんよねー。しょうがないのかな。でも全通時
はまだマシになってもらわんと困る。
この点はドリームつばめとか高速バスの熊本行きがあった時の方が
便利・・・。
716名無し野電車区:04/12/12 13:38:00 ID:BK+Rm+GI
全通すれば、午後11時00分鹿児島中央発博多行きの各駅停車が最終便になるかな。
717名無し野電車区:04/12/12 14:30:50 ID:ef25/LiN
Σ(゚Д゚;;)地震だーーー!!!!
718名無し野電車区:04/12/12 20:17:37 ID:MzUzbgcg
福岡市がJR・バスどちらもあるように、最終11時の便が欲しい。
これだと飲み会の二次会まで行くことが出来るんだよな
719百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/12 23:53:58 ID:9JqkIuhV
>>716
加護厨 23:00 にすると、博多着が 24:00 を越えてしまう・・・。

>>718
23:00 ならば、いくら熊本市内でもそれくらいの時間まではバスや電車は走ってるけど。
JR の終電は 23:30〜23:50 台。
市電はまあ熊本駅行き・上熊本駅行きは通町筋発でそれぞれ 22:53、22:43 で早いけど
健軍行きは 23:32。
バスも主要路線はおおむね 23:00 まで出てるはず。熊本電鉄も電車は論外だが(w、
並行してるバスは 23:30、金曜は 24:00 が最終で意外とがんばってたりする。
720名無し野電車区:04/12/13 00:08:02 ID:gKMBfr7Y
隈本駅の開発状況は?
721非鉄熊本市民:04/12/13 00:30:07 ID:bfKDBXts
>>719
んじゃ加護厨23:00発熊本逝きですな。

それにしても、市電は熊本駅方面には健軍方面並に遅くまで
運行したほうが良いですね。
722名無し野電車区:04/12/13 01:19:58 ID:gDVSJw7P
>720
ほれ

熊本駅前再開発 熊本市がビル建設へ 東A地区、総事業費120億円
http://kumanichi.com/news/local/main/200411/20041129000162.htm

熊本駅前に出ようなんて奇特なテナントは世界のどこにもいなかったって事だな(w
そいでやむなく公共施設に。
723名無し野電車区:04/12/13 10:04:53 ID:kliwd8pe
市電は上熊本行が辛島町23:20まであるぞ。これに乗ると上熊本で大牟田最終と
八代最終に乗れる。
724名無し野電車区:04/12/13 10:09:25 ID:kliwd8pe
↑月曜〜土曜ね。
725名無し野電車区:04/12/13 10:17:49 ID:iNfbhHUj
熊本発の鹿児島行き始発、逆の最終便の乗車状況はどうなの?
かつてのつばめ1号は廃止されるほどの酷さだったが。
(実際に繁忙期に乗ったことがあったが、1両でも余るほどの乗車率だった。)
726名無し野電車区:04/12/13 21:12:13 ID:lJJYzhO2
いっそのこと、
車庫が移転できなかったんで、保健所を東A地区にねじこみ、
二の丸に居座ってる国立病院を東A地区にねじこむ。
そうすれば東A地区の見栄えもそれなりによくなりそう。
727名無し野電車区:04/12/14 11:39:15 ID:cCIx5WUl
残念ながら国立病院は現地建て替えが決まっています。
728名無し野電車区:04/12/14 19:26:32 ID:CVsTiSpf
>>727
そこをたたき出すのが腕の見せ所
729名無し野電車区:04/12/14 19:35:47 ID:35SyL+dh
第一高校もついでに追い出せ。
730名無し野電車区:04/12/15 00:06:00 ID:9tPyw/6x
>>729
工工エエエ(´д`)エエエ工
731名無し野電車区:04/12/15 08:19:31 ID:zNKJ8ciJ
もっと観察しやすい場所に移転してくれ(ry
732名無し野電車区:04/12/15 15:48:28 ID:3cW703vp
別のスレで熊本駅は新幹線12両対応ホームとあったが、
8両の誤りでは。確か敷地12両分、建設8両分と聞いたような気が。
どちらが本当?
>>725
鹿児島中央発最終(平日)熊本着をよく利用してますけど、
時間が比較的早いせいか、空気輸送じゃない程度は乗ってます。
733南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/12/15 18:12:57 ID:aHNk/NJ+
>>732
熊本駅は最初から12両編成対応で建設。
博多〜熊本の途中駅は12両対応の用地を用意するが、8両で計画。
しかし、需要の変化が生じたときは、開業までに12両に変更するもあり。
・・・という事が定説です。
734名無し野電車区:04/12/15 20:26:36 ID:RNY4AA/j
>>733
サンクス。
しかし全線開業時に九州新幹線内で熊本だけ12連対応でも
しかたないんじゃ。6+6や8+4にしても、途中駅で止まれないし。
16連対応なら、東海道直通の意味あるけど、どう見たって過剰だし。
735名無し野電車区:04/12/15 20:46:18 ID:UqE22xYi
基本部分は国鉄時代の計画のまま建設している事に注意してください。
計画策定当時は12両分のホームがあれば最速達のひかりを東京から熊本まで乗り入れる事ができた、ということです。
736名無し野電車区:04/12/15 22:02:34 ID:lntOYWJo
熊本だけ12両対応にしても何の意味もないような気がするけど。なぜに暫定8両にしないの?
もしかして、前線開通後レールスター12両化が予定されているとか。
737名無し野電車区:04/12/15 22:55:56 ID:QDp3fCaV
>>735に回答があるだろ…
738名無し野電車区:04/12/15 23:33:45 ID:lntOYWJo
いや漏れが言いたいのは、暫定8両に計画を縮小しないのには何か理由があるのか?ということなのだが…
739百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/16 07:08:32 ID:cGnls9e4
>>738
単純に、山陽新幹線直通でかつ博多−熊本ノンストップの 12 両編成が
乗り入れる可能性(あくまで可能性な)を見越してるだけじゃないのか?
740名無し野電車区:04/12/16 07:58:05 ID:veD2tbaw
>>738
理由がないから見直さないのでは…
741名無し野電車区:04/12/16 12:41:28 ID:yp5DC633
かつては12両のウェストひかりもあったしな。
742名無し野電車区:04/12/16 20:51:08 ID:CoTsz1Di
県が作成したイメージ図によると、ホーム長は8両分だったが。
743名無し野電車区:04/12/16 23:45:40 ID:7Ob8FMG0
>>725
つばめ101号は出水まではガラガラ。
しかし出水からは鹿児島市内への通勤客が乗ってきて、
さらに川内からも大量に乗ってくる。
繁盛期の自由席は立ち客も出るほど混雑している。
そこでJR九州は春のダイヤ改正で7、8時代に鹿児島中央に到着する新幹線の
3号車を指定席から自由席に変更するらしい。

まあ熊本始発とは言え出水・川内〜鹿児島中央の新幹線定期が350枚近くも売れてれば結構な乗車率だろ。
自由席の混雑とは裏腹に指定席はガラガラだけどな。
744名無し野電車区:04/12/18 00:13:53 ID:gJZwfzJ5
最近の菊電はどうよ?
俺は元何回の200に乗りたいのだか走っている?
745名無し野電車区:04/12/18 11:10:16 ID:W/6+AAVc
>>744
難解車は予備車で殆ど稼働していない。
746百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/20 07:38:53 ID:1Cnnr/AP
保守
747名無し野電車区:04/12/20 23:33:40 ID:QdbxX2EV
何度も質問してすいませんが、
熊本県のホームページを見ると、新しい熊本駅の高架部分の構造が載ってますよね。
在来線より新幹線部分が少し高い位置にあるのは、どうしてでしょうか。
博多駅も少し新幹線が高い位置にありますよね。これには何か意味があるのでしょうか。
同じ高さにすれば、新幹線ホームから在来線ホームまで全て見通せて、すっきりするような
気がするもので。
新幹線乗客の目線を在来線より高い位置において、優越感?を持たせる為でしょうか?
748名無し野電車区:04/12/21 01:08:07 ID:FSKBIRkK
>>747
www.pref.kumamoto.jp/traffic/eki/images/heimen.jpg
の縦断面図見たら、在来線は熊本駅を出て百貫踏切手前から緩やかに
高架を下げないといけないからじゃないの。
749名無し野電車区:04/12/21 07:50:31 ID:s33ykxN1
全国各地で同様の例を見る事ができるので、新幹線の規格上の違いか、法律上の違いのような希ガス。
750名無し野電車区:04/12/21 23:17:14 ID:gj3/7tCA
>747
マジレスすると、新幹線の下に仮線として在来線を通すため。工程が

1.いったん在来線を横にどかす
2.あいた隙間に新幹線の高架橋を作る
3.新幹線を開業する
4.新幹線の下に在来線を通す
5.もともと在来線が走ってたところに在来線の高架橋を造る
6.在来線を高架橋に切り替える

というめんどくさい段階を踏むことになる。新幹線の下は在来線が通る大きさになるが、
あとで作る在来線の高架橋は交差道路が通れば十分なので若干低い高さになる。
751百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/22 00:20:12 ID:7IHgHb5F
>>747
もともとの計画では、在来線をまず高架化してその次に新幹線の高架橋を建設、という
シンプルなものだったんだけどね。計画が遅れまくってごらんの有様・・・。

高架工事といえば、田崎・春日陸橋の上下逆転が見物だな。
この間小島・玉名行きの産交バスは春日校前経由なのかな。
貨物駅下のトンネル〜白坪校経由だと遠回りになるし。

段山は今の陸橋のさらに上に鉄道高架橋を通すんだったっけ・・・。
752名無し野電車区:04/12/22 01:18:55 ID:sR2fwmv8
新しい熊本駅のデザインについて、皆様の想いをお聞かせ下さい。

ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_detail.asp?LS=79&ID=1985&pg=1&sort=0
753名無し野電車区:04/12/22 08:42:59 ID:Ka4PhO4d
>>751
田崎陸橋は仮橋が架けられます。バスはそこを通ります。
754747:04/12/22 13:07:05 ID:VcIGMw+P
>>750
どうもです。なるほど面倒くさい作業ですな。
さっさと在来線高架終わっていれば、事業費も建設期間もずっと節約できたのに。
まあ、当初熊本は新幹線建設に消極的だったからですかね。
755750:04/12/22 22:12:47 ID:AgLvL9UY
>754
案外アレだな、殿様の墓が新幹線のルートに引っかかってる(北岡自然公園)からじゃないかと
睨んでるんだが。
756名無し野電車区:04/12/22 22:19:00 ID:tEwTyuXz
熊本電鉄との乗り入れが実現したのなら

1系統:田崎橋〜水道町〜藤崎宮前〜御代志
2系統:田崎橋〜健軍町
3系統:北熊本〜上熊本駅前〜健軍町
4系統:御代志〜藤崎宮前〜水道町〜健軍町

をキボンヌ。
一応、昔(1960年代)の系統を元に妄想してみた。
ちなみにその当時は
1系統:田崎橋〜水道町〜藤崎宮前〜子飼橋
4系統:上熊本駅〜藤崎宮前〜水道町〜体育館前
757名無し野電車区:04/12/22 22:25:57 ID:Mp7WJ/9G
>>755
またまた、そんな俗説を(w
758名無し野電車区:04/12/22 23:41:50 ID:oaOJ1fxS
九州の路面電車スレ移転でどこいった?
誰かアドレスわかれば貼ってくれ
759名無し野電車区:04/12/23 22:52:29 ID:I0/C9WZf
760名無し野電車区:04/12/25 17:24:37 ID:HMs/hhEB
揚げ
761名無し野電車区:04/12/26 17:33:15 ID:8tIr1Pge
3月から813が来るって本当?
762名無し野電車区:04/12/26 20:22:43 ID:3jGugsRh
本当っぽい。
ついでに日豊本線スレで熊本の815が大分に行って、
大分の817が熊本にくるとも書いてあったけど、これもホントなの?
763保守:04/12/28 16:33:20 ID:DCxGlJMb
熊電の延伸&改軌は、確か今年の正月の朝刊で報じられたと思うのだが、
来年はどんなニュースが飛び出すのか?
764名無し野電車区:04/12/28 18:39:50 ID:4Fhf9LgV
>>763
熊電の延伸&改軌の中止、やら
 おれんじ鉄道初年度から赤字、とか
新幹線の開業効果、熊本ではまったくなし、等々・・・。

 書いていて鬱になったよ・・・。
765百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/12/28 20:58:40 ID:y4lNBp74
これまでの「実績」だと
・金峰山ロープウェイ
・中心市街地地下環状道路(通町トランジットモール化)
・市電大延伸
なんてのがありましたな・・・。

さて、来年の打ち上げ花火は何になりますことやら。
766名無し野電車区:04/12/28 21:28:50 ID:Fw426JqN
結局815は熊本に残るのかな?
815って熊本にピッタリな車両だと思うんだけど。
それに813は転クロなんだろうか?ロングならがっかり。

>>765
その記事を読んだとき、
市電軌道を一部地下化したほうがいいと思ったなぁ。
767名無し野電車区:04/12/28 21:42:12 ID:9oTB7zHK
「実績」を元に予想してみると

 ○電鉄の改軌&市電乗り入れの前倒し。
 ○港、熊本駅、空港とを結ぶ高速鉄道をつくる。
 ○やっぱり熊本駅前再開発ビルには高○屋を誘致する。

のうちのどれか1つは打ち上げてくれそうな希ガス。
768名無し野電車区:04/12/28 22:23:02 ID:eItOFFcp
「実績」を元に予想してみると

@熊本電鉄 熊本市電との結節断念 菊池電車の歴史に幕
AJR新水前寺駅 熊本市電との結節断念 地元の同意得られず
B九州新幹線 熊本市電との結節断念 もともとそんな構想ナイ

頓挫の実績は来年も順調??
769名無し野電車区:04/12/28 23:13:58 ID:VDNQabsk
>>766
市電を一部地下化するなら、祗園橋〜水道町あたりをきぼん。

熊日の正月恒例びっくりニュースの話ってことなら、
JR在来線と市電と熊電の相互乗り入れが、夢があっていいなw
実現したら、通勤がすごく楽になるんですけど。
770名無し野電車区:04/12/28 23:16:28 ID:CiY07QVa
>>768
2番目だが、どのみち陸橋の架け替えは必要なので、同意が得られるまでずーっと協議を重ねるヨカン。
別に緊急の案件でもないし。
771名無し野電車区:04/12/28 23:39:38 ID:V3G6qnnB
@熊本城完全復元工事完了、同時に熊本城が国宝・世界遺産に!
A熊本空港が九州国際空港に格上げ、空港と市内を結ぶ高速道路も完成!名実共に国際都市クマモトに。
B熊本市の人口が5千万人突破、熊本市が日本の首都に!水前寺陸上競技場がオリンピック会場に、熊本県庁が国会議事堂に、熊本弁が日本の標準語になる。

こんな感じかな
772非鉄熊本市民:04/12/29 08:02:41 ID:bCTKHAyT
あげ
773名無し野電車区:04/12/29 14:23:14 ID:9AfMn5V8
>>770
確か、周辺商店街?が、駅と電停の直結では待ち時間に店に立ち寄らなくなる
恐れがあり、反対していたと記憶しているのだが。
便利になればさらに利用者も増えて、かつ魅力的な店なら電車の2,3本とばしても
行く人がいると思うのだが。
マンション林立で人口は増えているのに、一向に垢抜けない付近の商店街に喝。
774 :04/12/29 15:46:37 ID:s1DoXXw+
>>771は、つボイノリヲ。
775名無し野電車区:04/12/29 22:48:43 ID:Jfepmopo
光の森(仮)駅開業は、来年、再来年のどっちだったっけ?
それともこの計画も頓挫したんだったっけ?
776名無し野電車区:04/12/30 00:55:52 ID:MI9+VDui
>>775
詳細キボーン
777名無し野電車区:04/12/30 01:07:41 ID:boIuLnrl
>776
武蔵塚-三里木間の新駅だろ。ゆめタウンができたとこ。
778名無し野電車区:04/12/30 03:48:02 ID:9/tTA8xA
>>773
あの商店街って、待ち時間に立ち寄れるような店って本屋ぐらいしかない気が・・・
それに実際に時間つぶしにあの本屋に立ち寄ってる人って、あんまりいなさそう・・・
779名無し野電車区:04/12/30 05:28:11 ID:8zhtj6DY
ゴホンといえば紀伊國屋
光の森にできてから車で買いに行きやすくなった。
鉄道本がAVや明林堂より充実してるし。
久々熊本帰ってきたけど「蔦屋」って漢字で書くの初めて知った。
寿屋跡にできたのはラララつながり?
780名無し野電車区:04/12/30 08:52:20 ID:jjGOREDF
>>776
新しくできた聞くようバイパスから光の森への陸橋のところらしい。
来年度着工予定、再来年開業とのうわさ。
菊陽町にありながら事業主体は熊本市という。
小さいながら駅前広場も整備。
納税者としては納得いかん。菊陽町が作れ!
781非鉄熊本市民:04/12/30 09:07:47 ID:V1Q8PR7r
>>780
場所はギリギリ熊本市なんじゃなかったっけ?
782名無し野電車区:04/12/30 10:02:32 ID:k0DI6LUH
>>778
かなりいるよ…
それにあわせた品揃えになっているし。
783名無し野電車区:04/12/30 13:03:02 ID:t7OrqU8e
>>773
確か、電停移設のためには道路の拡幅が必要なところ、あの辺の飲み屋、たばこ屋が立ちか退きに反対していると聞いたが。さんざんガイシュツのような…
784名無し野電車区:04/12/30 13:08:14 ID:IYWHWvy/
>>779
むじん君つながり?!?
785名無し野電車区:04/12/30 17:41:17 ID:V7Yd2s7A
YAHOO掲示板の熊本交通トピでは熊本電鉄+市電接続に懐疑的になってる人が
多いみたいだな。地下鉄掘るわけでもなし、そんなに金がかかるわけでもない。
変な箱物作るくらいだったら実現してもらいたいのに。
それにしても藤崎宮前駅から南へ延伸する場合、どのような工事をするわけ?
あの駅ビルは相当いじくらないと広町の通りに線路をもってくるのは難しそう。
駅ビル取り壊すわけでもなかろうし。
786名無し野電車区:04/12/30 18:00:42 ID:k0DI6LUH
>>785
室薗から国道3号線を走らせるのが一番安くて速くて安心なヨカン。
県道とか市道経由すると話が面倒そうだし。
787非鉄熊本市民:04/12/30 18:31:42 ID:nUX150XY
まったく各軌道系交通の結節強化は熊本市の悲願なのに・・・。
頼むから邪魔しないで下さいよ。
788名無し野電車区:04/12/30 20:58:59 ID:8KKoIR7G
>>780
熊本市が中心なのか。
光の森や県のホームページを探しても見つからなかったはずだ。
789 :04/12/30 21:14:18 ID:059Syi9u
>>787
悪いが、少なくとも藤崎宮前での電鉄と市電の結節は、よっぽど
画期的な案ができない限り絶対に実現しないよ。絶対に。
790名無し野電車区:04/12/31 02:28:07 ID:H9Met9wv
>>773

>>199を読んでみて
791773:04/12/31 08:47:50 ID:0s9PBaZo
>>790
どうもでつ。
電車通りは県道だから県がやるのかなあ。
県は腰が重いからなあ。いつになることやら。
シオタニ大好きユニバーサルなんだけどなあ。
792名無し野電車区:04/12/31 10:19:15 ID:GB6TqOHr
県道だから電停の拡幅もままならないと聞いたことがある。
ただ、国交省がLRT整備に動き出したので少なからずいい方向に動くのではないかと・・・
793名無し野電車区:04/12/31 14:50:10 ID:L2VbSRxZ
>>789
先日、北海道で開発されたDMV(線路+道路両用車両)を導入するというのは
どうでしょう?
菊池方面〜(道路)〜御代志〜(鉄道)〜藤崎宮前〜(道路)〜交通センター・熊本駅とか
新地方面〜(道路)〜堀川〜(鉄道)〜藤崎宮前〜(道路)〜交通センター・熊本駅など。
朝夕ラッシュ時におけるバスの渋滞区間回避にもなるし、車両だけあれば他には
たいして金もかからないし。
でも、そうなるとバス専用道のほうがもっと簡単だ、と言われそうだけど。
794名無し野電車区:04/12/31 15:07:38 ID:0LqPvZQd
>>786
もうちょっと南のルーテル学院界隈のところから国道3号に入るので
いいんじゃない?
藤崎宮前の手前から国道3号に入るのって、せっかくの専用軌道区間が
もったいないって気もするけど、
浄行寺の交差点あたりに電停がつくれれば、
路線バスへの乗換えが便利ではあるよね。
795名無し野電車区:04/12/31 16:50:18 ID:SNB7La+H
北熊本−ルーテル学院入口−総合女性センター前・済々黌・必由館入口−浄行寺−藤崎宮前−白川公園・農協会館入り口−
水道町−銀座橋−下通中央−熊本城前−
796名無し野電車区:05/01/01 10:19:52 ID:mwXIghe3
あけおめ
熊に血のびっくり記事、今年はたいしたこと無かったね。
他のスレで見たんだが、新幹線熊本駅も8両対応で落ち着いた様子。
本年度から熊本駅工事も始まりそうで、まず今年は埋蔵物発掘調査だとか。
吉野ヶ里遺跡みたくすごいモンが出てきたら、大変だー。
797名無し野電車区:05/01/01 10:23:23 ID:mwXIghe3
798名無し野電車区:05/01/01 15:06:41 ID:g4T39/ld
8両対応ということは8両以上の長さがあればいいということだから、
8両分の長さ「しか」ないわけではない、と逝ってみるテスト(w
799名無し野電車区:05/01/01 15:48:56 ID:UoJt11KO
>>796
いつものようなビックリ記事ではなかったけど、
今年の1面のバイオフォレスト構想、なかなか良さげだと思った。
潮谷知事が考えたんじゃなさそうなのは、すぐにわかった。
スレ違いなのでsage
800名無し野電車区:05/01/01 16:01:28 ID:yN2kK616
今年も800get!
801名無し野電車区:05/01/01 17:43:41 ID:o6tchEHi
8両対応で我慢するから新大牟田に退避設備を追加してちょんまげ。
802名無し野電車区:05/01/01 17:48:22 ID:g4T39/ld
漏れ達にはあんまり関係ねぇし。
803名無し野電車区:05/01/02 04:09:36 ID:YU5yOso3
新水前寺駅←→水前寺駅通電停の乗りかえって、
少し前まで毎日やってたけど、その乗換えをやる人で、
あそこら辺の商店街(商店街ってイメージじゃないけどw)利用してる人って、
そんなにいたように思えないな。
水前寺駅通電停で降りて、そこから徒歩で帰宅って人は使ってただろうけど。
804名無し野電車区:05/01/02 04:14:34 ID:YU5yOso3
ていうか、この話は結局>>199で結論が出てるってことなのか、スマソ。
通りすがりの人間なんで許して。
805名無し野電車区:05/01/02 22:31:03 ID:R6BuDwwO
>>799
元日に肩透かし喰らわして、3日以降の1面に載るパターンもあるけどね。
通町筋の歩行者天国化の記事なんかも98年1月3日だったし。

まあ、今となっては頓挫したけど。
806名無し野電車区:05/01/03 00:14:52 ID:MUSrCGbc
それにしても、一体新幹線駅12両対応というのは何がソースだったのか?
鉄はみんなそういう認識だったよね・・・・
807名無し野電車区:05/01/03 00:15:27 ID:MUSrCGbc
↑あ、もちろん熊本駅のことね。
808名無し野電車区:05/01/03 01:58:58 ID:ecG+Sg9N
       _,___
      /   __`ヾ),_
     /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
    i / /´ _ニ=-=ニ .i l| 
    | 彳  〃_.   _ヾ!/
    | _ !"  ´゚`冫く´゚`l     ________
    (^ゝ "  ,r_、_.)、 |    /
     ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ  <  正月age!
    __/\_ "ヽ  ^ )ソ    \
   |ヽ. |  |` ー--ィ´i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   > |、/□、/| < |
   |  i \|   / |  |o/i |

陛下もたまには「age」をしてみたかったご様子です。


809名無し野電車区:05/01/03 02:15:32 ID:yPwrdRCa
>>806
「12両分の用地を確保している」ってのを
「12両に対応している」って勝手に勘違いしてただけだろ
810名無し野電車区:05/01/03 21:18:02 ID:VBa1J+qd
「肥後の議論倒れ」が今日の熊に血に載ってましたね。
この発言をした人はこのスレをみてくれてるのかな?

>>806に関しては2chのどこかでみたような希ガス。
内容は
 ○吸収新幹線の計画を立てた時点では東京と熊本とを直通させる予定だった。
 ○その時、東海道新幹線は12両しか走らせてなかった。
 ○そのため熊本駅12両対応ホーム。

と、まーこんな感じだったと思う。
関係者じゃないのでホントかどうかはわかりません。
詳しい人、修正ヨロ。
811名無し野電車区:05/01/03 23:05:17 ID:Hc31dJFG
今日の熊日に
「駅ビルについては、高架橋と駅前広場が接する形になるので
正面には建てられない」
とあったんですけど、今ある駅ビルの位置には建てられない
ってことなんですか?
812名無し野電車区:05/01/03 23:30:53 ID:aqGc9wjO
あの位置は1番線が来るように見える。
813名無し野電車区:05/01/04 00:29:27 ID:yeUf2DPO
>>810
12両でも乗り入れになんの問題もなかった、じゃなかったっけ。
数年前までは東海道でも12両こだまが残っていたくらいだし。
814百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/04 11:56:54 ID:dahVOg+R
>>811-812
なんで高架だと駅ビルがダメなんだろう・・・と一瞬思ったけど、確かにあんまり
駅ビル建ててる例が思いつかないな・・・。
正面が新幹線の高架の岡山駅とかも駅ビルはないし。

仮に脇にビルを建てるとしても、そんなに熊本駅の周りに広い土地あったかなあ。
ホテルニューオータニ裏の現駐車場か、現0番のりばと隣の側線がある場所くらいか。
815名無し野電車区:05/01/04 12:46:42 ID:GBiWxQzb
>>814
ニューオータニ裏の駐車場はこないだ立体駐車場になったばかりなので
態々また潰す事はないと思われ

んで815ゲトー
816名無し野電車区:05/01/04 12:49:21 ID:nq2F32uF
佐世保駅を一回り大きくした感じだろ。
817名無し野電車区:05/01/04 12:59:22 ID:g/Z96G0v
新八代や新水俣の幅を広くした感じでオケー?
818名無し野電車区:05/01/04 13:44:19 ID:xeqwuYLF
鹿児島線って、高い金かけてまで高架にするほどの
大きなメリットってあるんでしょうか。
鹿児島線が街を分断してるって言い出したら、
熊本城、白川、豊肥線だって街を分断してるわけですし。
新幹線ができたら、鹿児島線から特急も減るから、
踏切の不便さも緩和されそうだし。
そういう金があるなら、他の事業に振り当ててほしいな。
熊電と市電の結節化とか、豊肥線の複線化とか。
だめですか?
819百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/04 14:12:27 ID:dahVOg+R
>>818
車両基地が移転したりするんで、地上のままだと百貫踏切なんかはむしろ
出入庫の列車で通過列車が増えそう・・・。

まあそれはともかく、高架化と複線化・電化とではカネの出所が違うんでねえ。
820名無し野電車区:05/01/04 21:23:30 ID:qKPOqpIH
>>818
連続立体高架事業は道路側の都合で行う工事なので、
道路予算から費用が出る。
よって我々には関係がない(w
821名無し野電車区:05/01/04 22:42:33 ID:ao+7AvhE
>811
駅前広場を広げるときに、今の駅ビルを壊して広げる形になる。んで駅前広場に在来線の
高架橋が直接面する。やっぱ佐世保駅みたいな感じだな。

たぶんQの会長が言ってる駅ビルってのは佐世保のフレスタみたいに、今のJRホテルの
周辺あたりになるんだと思われ。
822名無し野電車区:05/01/05 00:44:29 ID:cl70vWNn
>>819
百貫踏切ってことは熊本―上熊本間には影響ないんですね。
>>820
道路予算から出るときいて益々、高架は不要だと思いますた。熊本―上熊本間。
道路予算は道路にまわしてほしい。
なーんて、この板で言っても同意が得られるはずないので消えますね。
823名無し野電車区:05/01/05 00:56:25 ID:2tASyg3F
水前寺駅付近の高架きぼんぬ。って言っても駅を新しくしたばっかり
なので無理でしょうが。
824名無し野電車区:05/01/05 01:00:24 ID:95xBVl19
>822
まあ岡山みたいに、新幹線高架が旧駅舎のところに来るという考え方もアリだったかなと
言う気はするな。その場合永久に在来線高架化は不可能になるので、現在ある踏切が
ずっと残ることになるが。
825名無し野電車区:05/01/05 01:47:51 ID:WZAZTI6y
>>822
消える必要はまったくないが、人工的な障壁をなくして往来を自由にしようという、
道路側の事情によって実施するのが高架化事業なんだが、
いままで何が目的だと思っていたの?
826名無し野電車区:05/01/05 14:15:11 ID:UqF7TtGV
熊本−上熊本間の
新幹線開通後の在来線の本数、
線路西側の街の規模(しかもこれ以上の開発の余地は少なそうだし)
を考えると、
往来の不自由さを感じるほどの道路事情なの?
(現状じゃなくて、あくまで新幹線開通後ね)
鉄道が地ベタを走ってるより高架の方がいいに決まってるだろうけど。
>>823
むしろ、そっちの方がまだ有益な気がする。
827名無し野電車区:05/01/05 15:29:35 ID:eTp9dnBj
>>826
つーかさぁ、あんまり都市圏を東側に広げすぎると良くないのでは?
そろそろ阿蘇の原野にはいっちゃうよ。

もっと中心部に近い場所が開発できるようにしたほうがいいとオモワレ。
そういう意味では熊本港後背地からのアクセスが容易になるように道路整備をしる!
と。
828名無し野電車区:05/01/05 17:13:15 ID:5EB/lKah
>>826
高架化は出来る時にやっておいた方がいいと思いますねぇ。
特に都市部は。
829名無し野電車区:05/01/05 20:11:39 ID:aLUaY+ar
>>827
これからの都市開発は南側に汁!
菊陽西合志に比べ、宇土富合の寂れっぷりの見事なこと!
富合なんて鉄道駅すらない。
830名無し野電車区:05/01/05 21:37:41 ID:95xBVl19
>829
新幹線の基地にあわせて駅できるらしいよ。
831名無し野電車区:05/01/05 22:54:58 ID:FtsTxAxw
>>829
宇土は十分発展しているような気がするけど。県北の田舎市に住んでると
菊陽や宇土が羨ましくてしょーがない。
富合や嘉島が発展できないのは理由があったような気がするけど
何だったっけ?

スレ違いにつきsage
832百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/05 23:03:01 ID:su0ScORp
>>826
万日山の裏側は田んぼが広がってて開発の余地はいくらでもあるよ。その需要さえあればね・・・。
で、その万日山の裏に建設予定の西環状道路の池上インターチェンジが
熊本駅の最寄りインターになるっぽい。
長六橋〜ニュースカイ〜祇園橋の通りがまっすぐ西に延びて万日山をトンネルでくぐるようになる。

なんで、熊本駅を東西に横切る交通量はこれから増えることになりそう。

>>831
市街化調整区域。
833名無し野電車区:05/01/06 05:43:05 ID:e+yPHPwZ
>>832 サンクス
834名無し野電車区:05/01/06 20:26:48 ID:lAnPtdh5
富合町の市街化調整区域は既に解除されましたが。
835名無し野電車区:05/01/07 07:02:00 ID:y6VhwDSL
>>832
たぶん、仮に万日山の裏側が開発された場合、その分にかかる東西の交通をさばくのは
結局、
>長六橋〜ニュースカイ〜祇園橋の通りがまっすぐ西に延びて万日山をトンネルでくぐるようになる。
の部分の気が。だから、ここと在来線が立体交差にできれば、ホントはそれで済む話の気はする。
在来線を高架にしたところで、小島新町線でさばける交通量なんてたかがしれてるだろうし。

ただ、まあ国体の時に造りまくった箱物に比べたら、高架事業の方がずっと有益だろうな。

>>831
俺的にも、上り方面の電車の本数が増えてほしいから、
北側に向かって開発してほすぃってのは同意。
てゆーか、俺は22時52分熊本発玉名行き普通列車を大牟田駅まで運行してほすぃ。
この1本前の22時11分熊本発大牟田行き普通列車って、日によっては、
崇城大学前−西里間よりも玉名−大野下間の方が混んでる場合があるぐらいだし。
836名無し野電車区:05/01/07 20:42:08 ID:6+IDKY0j
いつの間にか熊本駅のホームに待合室ができて種。
普段違う駅ばかり使ってたから気づかなかったよ。
837百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/07 23:38:19 ID:NGJBzRZo
改札外にもエアコン完備の待合室つくってくれないものかのう。

産交のターミナルがなくなってから、JR から産交バスへの乗り換え待ちが辛い・・・。
838名無し野電車区:05/01/08 20:32:43 ID:/WW+Cp0k
>>837
熊本駅の1階はもの凄く風通しいいよね。
839百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/08 21:56:18 ID:5ssEVcVS
>>838
コンビニ側の入り口はちゃんと自動ドアになってるのに、改札側の入り口が
開放感たっぷりだから、みどりの窓口前とか天井にエアコン付いてるのに
全然意味ないんだよな・・・。
840名無し野電車区:05/01/08 22:51:18 ID:s1csijWI
年末年始の利用状況を見てみたけど
九州新幹線の部分で4万4千人増えて、
大牟田〜熊本間で1万6千人しか増えていないとゆーことは、
熊本県内の利用者が結構減ってる、とゆーことになるのかな?
841名無し野電車区:05/01/09 16:57:17 ID:HgYjkXcr
>>840 熊本や新八代で乗降した利用者が2万8千人増という事ではないのか?
842名無し野電車区:05/01/09 16:59:47 ID:SI/SS9hU
熊本県内が減ったんでしょ
843名無し野電車区:05/01/09 17:02:50 ID:xY5V9Rh8
>>839
改札前も自動ドアにしたりしたら、落ち着きのなさ日本3位の熊本人利用者から「何かコラ!入りにくか!!」って抗議が殺到した挙句、
ドアが開くのを待てずに突入した熊本人に大破されるのが目に見えてるからムリ。

それが熊本クオリティ
844名無し野電車区:05/01/10 11:44:58 ID:/KGRMuuL
球磨川鉄道踏切で列車と衝突、トラックの男性死亡 熊本

 10日午前8時10分ごろ、熊本県錦町一武の球磨川鉄道の踏切で、湯前発人吉行きの
普通列車(3両編成)と豊野町安見の土木作業員坂井哲郎さん(56)の普通トラックが衝突。
坂井さんが全身を強く打ち死亡した。普通列車の乗客約30人にけがはなかった。

 人吉署などの調べでは、現場は、遮断機と警報機がない踏切。列車の運転手は、
約150メートル手前で、横断中の坂井さんのトラックに気づきブレーキをかけたが
間に合わなかったらしい。

ttp://www.asahi.com/national/update/0110/006.html
845名無し野電車区:05/01/10 11:52:18 ID:Qf7Vde8w
休日だというのに3両編成という長さにおどろいた。
846名無し野電車区:05/01/10 12:50:17 ID:voZDVYAo
その上、昼のN○Kニュース全国版で放送されたのにも驚いた。
マルーンの次で二番目だったけど。
847百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/10 16:28:08 ID:1Xi64QjO
>>845
くま川鉄道は平日だと通学高校生で意外と混雑するぞ。
2000 年の鉄道の日のパンフには、ラッシュ時の混雑率九州一と書いてあったり。
朝は 5 両編成とかあるし、それでも昔に比べると少子化で短くなってるそうな。
848名無し野電車区:05/01/10 19:37:26 ID:xPTBRHv2
>>846
Jチャンにも出てたぞ。
849名無し野電車区:05/01/10 23:28:09 ID:uLMKP4Ly
大昔はグリーン車含む9連(7連やったかな)のくまがわ号が、終点湯前駅まで乗り入れてたぞ。
しかも7時台の門司港行き上りは、人吉手前で満席。人吉でさらに増結。
途中の小駅ではホームの長さが不足し、下車できない車両もあった。
あの地域は路線バスよりなぜか鉄道主体ですな。
850名無し野電車区:05/01/11 01:07:20 ID:TyveofVy
>>849
湯前駅とか多良木駅とか免田駅とかがそれぞれ町の中心付近に位置していて、
+人吉市、球磨郡内の高校が駅の近くに立地してるっていうのが大きいんですかね?
鉄道の線路のひき方、駅の立地のさせ方次第で
鉄道の利便性も大きく違うってことなんでしょうか。
地元民じゃないから想像して言ってるだけなんですけど。
851名無し野電車区:05/01/12 12:11:30 ID:FiIP/xnA
>>850
むかしあの辺に5年ほど住んでいたものですが、
東西に細長い盆地になっており、集落が盆地の中の平野部に、これまた
細長く点在していた。鉄道はこれらを一直線に結ぶ形で人吉⇔湯前を
走行しており、ほとんどの町で利便性が高かったことが、良かったのかも。
それともうひとつが、九州自動車道が開通するまでは、八代・熊本方面への
道路事情が劣悪で、たびたび通行不能になっていたことから、鉄道が
つい最近まで優位性を保てたのも原因のひとつかもしれない。
852名無し野電車区:05/01/12 20:28:14 ID:mb2puZgt
つばめ おれんじ ぐるりん切符発売age
853名無し野電車区:05/01/14 19:05:34 ID:BJzrh585
age
854名無し野電車区:05/01/15 21:50:07 ID:e9BK1Ubh
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 age!!
 ⊂彡
855名無し野電車区:05/01/15 21:59:55 ID:t+HDC/cH
熊に血夕刊の投稿川柳でつばめの乗車率叩き厨キター!!
しかし、田舎者は何かっていうと「トンネル多くてヤダー!!」「オラ駅弁喰いてえ!!」だなw
856名無し野電車区:05/01/16 14:51:40 ID:LPkp8AcV
>>851
国道219号線を走っていても錦のジャスコ〜多良木あたり
結構通行量は多いよな。
昔みたいに「くまがわ」だけでもいいからくま川鉄道に乗り入れさせても
それなりに需要ありそうだと思うけど。
857名無し野電車区:05/01/17 17:24:10 ID:3CbY0Kx0
いや、今や完全にマイカー&高速バスに主導権とられてしまった感がある。
湯前人吉間も、今は219より農免道路経由が、信号も無く速い。
生徒数の減少やらで、くま川鉄道利用も年々減少しており、かといって
観光鉄道でもないこの路線も、衰退する運命か?
日肥線として路線だけでもあれば、宮崎方面から福岡への最短経路として、
ひょっとして生きながらえることも可能だったかも・・・無理か。
858名無し野電車区:05/01/17 17:58:14 ID:oqxmiZD5
新幹線を熊本で建設止めにして、残りの熊本県内分の建設費を浮かせて、
日肥線の建設にまわす、とか。
859名無し野電車区:05/01/17 23:06:46 ID:5piFL3fb
あのへんの九州山地を横断して鉄路を引く為には、昔の技術ではループ・スイッチバック
ありまくりになり、今の豊肥線と同じく、都市間交通には使えないだろうな。
今の技術を持ってすれば、長大トンネルが可能かもしれないが、需要を考えれば、
全くの妄想。
昔、九州新幹線のルート選定のとき、人吉を通るルートも検討されたと聞いたことがあるけど、本当?
八代→人吉→栗野→鹿児島空港→国分→鹿児島みたいな。
860名無し野電車区:05/01/17 23:21:38 ID:Hy6ISqgV
>>859
さすがにそれは無かったんじゃない?
鹿児島本線がそのルートになったのも軍事的な理由だったし。
861名無し野電車区:05/01/18 00:52:12 ID:6m1N9uIL
九州自動車道建設の時に、人吉から加治木経由で宮崎に至る路線が
候補にあがっていたという話なら知っている。
本命案だったが、宮崎側の抵抗にあって消えてしまった。

熊本から延岡までの九州横断線が完成していれば、振り子気動車でも
導入して、博多から宮崎への速達ルートになっていたヨカン。
862名無し野電車区:05/01/18 10:32:56 ID:Ufix6X81
今朝の熊日には極めてまともな意見が載っていたな。

新幹線熊本駅を1面だけ16両停車対応にし、
博多ー熊本間を16両通過対応にするにはどれだけの費用が必要だろうか?

費用を切り詰めるために、ホームは5〜12号車の分しかなくてもいいから(w
16両対応がほしい。
863名無し野電車区:05/01/18 18:37:45 ID:S6OZhZl1
一日1本だけ東京〜鹿児島中央の直通列車を走らせ、それを「つばめ」にする、
と書いていた人がいたな。
激しく妄想だと分かってはいるけど、そんな象徴的な列車を走らせてくれないかな。
864名無し野電車区:05/01/18 22:16:35 ID:5GbYkpcn
>863
中央新幹線を400km/h対応で建設すると東京〜鹿児島中央が4時間20分、これなら直通でも航空機
からシェアを奪えるってスレが立ってますが。

もしも…中央新幹線が鉄軌道建設
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104652541/l50
865名無し野電車区:05/01/18 23:17:28 ID:MxQBjgI+
こっそりキハ185がリニューアルされたみたいね。
866百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/18 23:50:03 ID:UsuPUSgV
>>862
新しい熊本駅は高架駅だから、少なくとも 100m ほどの距離の高架橋を拡幅しないと
いけないけど、用地にそんな余裕はなさげ。
867名無し野電車区:05/01/19 15:14:19 ID:aW/bNKit
>>866
駅南側は駄目?
それとも南北50メートルずつじゃ?
あるいは4線中2線だけじゃ?
いずれにしろ、博多終着のぞみの空席状況を見る限りじゃ、現状で
わざわざ九州新幹線内に西日本・東海が乗り込んでくるとは思えないけど。

ただ将来、「あの時用地確保だけしていてくれれば」とか「昔の人は先見の明がなかった」
とかは、言われないようにしてほしいものだ。
868名無し野電車区:05/01/19 20:49:40 ID:zXnlGJ58
それはそれで、「あの時不必要な用地確保していなければ」とか
「昔の人は税金の無駄遣いばかりして先見の明がなかった」とか
言われるのがオチだろう。
869名無し野電車区:05/01/19 21:42:09 ID:mhfl6eK0
20m×100m=2000u(約600坪)程度の土地の購入で
がたがた言われる俺たちの将来って
870名無し野電車区:05/01/19 21:50:49 ID:Ysr8lCgT
田舎の600坪と都市部の800坪は話が違うのだよ。
871名無し野電車区:05/01/19 22:30:51 ID:naBVEeJa
なぜ豊肥本線の熊本〜竜田口間は高架の話すら出てこないのだろう?
鹿児島本線が街を分断して人や車の行き来を阻害しているというけど、
豊肥線は完全に街中を走り抜けているだろ。
主要道路は立体交差になっているとはいえ、踏み切りもかなり多いし。
872名無し野電車区:05/01/19 22:34:27 ID:Ke+0XtFR
水前寺あたりまでなら高架の話は一応出てきたことがあるけど…
873南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :05/01/19 23:13:01 ID:YhsW2/1c
>>862 >>867
分岐器の位置が16両に合わせる必要から、駅の有効長が長くなる。
2面4線丸々16両化するのと大して変わらないと思われ。
かといって、行き止まりや切欠き線だと、運用の取扱いが厄介だし。
 高架構造物が16両になるのには変わらず、ホーム及びホームゲート
の一部が短くなる分は安くなるが、それも微々たるものだろう。

>>861
初耳だが、加治木から宮崎方面に伸ばしても意味無さげ。
えびの−小林−宮崎を都城側に曲げて引き込んだのは有名だが。
加治木−<東九州道>−末吉−<地域高規格道路>−都城・・・宮崎の
ルートなら出来つつある様子。
874名無し野電車区:05/01/19 23:32:52 ID:gRl2uFjs
>870
少なくとも、熊本駅の600坪は田舎の600坪に該当すると思われ。
875名無し野電車区:05/01/20 12:39:22 ID:+3zIAMgV
路線価確認しろよ…
876名無し野電車区:05/01/20 12:59:06 ID:9XEBUiIz
駅裏あたり、路線価高いとは思えないが?
プロ市民価なら高そう。
877名無し野電車区:05/01/20 18:49:28 ID:ewDETlgu
春日4丁目の路線価は、玉名市役所周辺と同じくらいみたい。
878名無し野電車区:05/01/20 20:08:37 ID:kBkFVZH7
役所がカネ出さないなら
県内の鉄ヲタで寄付金出し合え!
一人10万円として一億くらいは???
879名無し野電車区:05/01/21 02:28:15 ID:tG8ki1vn
県内の鉄ヲタって、何人ぐらいいるの?
880名無し野電車区:05/01/21 04:17:19 ID:FT/oxCd6
まあ京都や名古屋までは出来れば直通新幹線で行きたいが。
881名無し野電車区:05/01/21 08:52:05 ID:di9rFA59
名古屋までだと、最速3時間半くらい?
ヒコーキだと新しくできるセントレア使って
空港から市街地までの時間含めて大体3時間程度か?
市内中心部からだと、いい勝負になる予感。
運賃次第だな。
882名無し野電車区:05/01/21 20:44:01 ID:3Ecs5ipa
ところで「九州エキスプレス」をどう思う?
883名無し野電車区:05/01/21 21:15:51 ID:DBHtgrMD
検索したらクロネコヤマトのサービスとJR九州商事が出てきたが、
一体何の話ですか?
884名無し野電車区:05/01/22 00:05:13 ID:e6mYxKu7
>>879
10人くらいかな。
2ちゃんの鉄板に来る香具師は5人くらい?
885名無し野電車区:05/01/22 12:10:06 ID:v+rSK61m
10人で県内数店舗の鉄道模型売り場を支えているのか。
みんな金持ちだな…
886名無し野電車区:05/01/22 22:51:16 ID:YGh3ABAK
>>885
模型やってる香具師は県内に3人位しかいないだろ?
887名無し野電車区:05/01/22 22:56:55 ID:qCh0X0wL
「週刊山崎くん」で取材してやって下さい。
888名無し野電車区:05/01/22 23:42:15 ID:MmF5oowY
>>886
更に金持ちだな…
889名無し野電車区:05/01/23 00:38:00 ID:91Ubd9Fa
K町で鉄っちゃんやってるのは多分僕一人だけです
890名無し野電車区:05/01/23 10:13:48 ID:x9ql2pdp
倉岳町?
891名無し野電車区:05/01/23 12:55:45 ID:/nKmbhJr
鹿北町?
892名無し野電車区:05/01/23 13:36:32 ID:XTm0h+Ol
いや、鹿本郡のほとんどは山鹿市になったよ!!
スレチガイにつきさげ。
893名無し野電車区:05/01/23 16:58:17 ID:TUB1JBk7
549 名前:名無しでGO! 投稿日:05/01/19 00:18:13 ID:YyzSQRek0
熊本市電の9701がJR西日本の全面広告車になり、レールスター塗装になるっぺよ。
今日交通局のおっさんに聞いただ。

早くも全通後の直通に向け宣伝活動か。
894名無し野電車区:05/01/23 17:04:34 ID:CbqoMVNW
他スレでもがいしゅつだが、昔からJR西日本は熊本でも時々宣伝活動しているよ。
今回は全面広告電車という事で、少しは全通後のことを考えているのだろうが。
895名無し野電車区:05/01/23 18:43:03 ID:OErXNiup
>>889
K陽町なら数名いると思うが
896名無し野電車区:05/01/23 22:29:31 ID:vOCJmNDN
>>893
いつからか分かりますか?
>>894
熊本駅に787と500系が一緒に写ったポスターがあったような?
897名無し野電車区:05/01/24 00:12:06 ID:Hc0uBuSC
898名無し野電車区:05/01/24 00:17:09 ID:7JVpp5OS
>>897
萌え〜(*´∀`*) 
899名無し野電車区:05/01/24 12:49:47 ID:nPR6GQep
東急に直通できない問題が新聞に掲載されましたね。
投書した甲斐がありました。
900名無し野電車区:05/01/24 13:37:45 ID:Pdn20RKu
東急? (゚Д゚;=;゚Д゚)?
901名無し野電車区:05/01/24 19:04:40 ID:Ieqz/SK1
熊本市電が鹿児島タイプの超低床車を2両導入するらしい
902名無し野電車区:05/01/24 19:53:08 ID:04ed4D9D
反対!
増備車もアドトランツにしる!
903名無し野電車区:05/01/24 20:46:29 ID:Ieqz/SK1
>>902
人件費の問題(2両でもワンマンは可能だが、鹿児島タイプのほうが見通しがいい)
座席数が多い

とのことだ。
904名無し野電車区:05/01/24 20:48:08 ID:rcCDrM5Z
今朝の熊本日日新聞3面に「東京直通 のぞみ『困難』?」
なんて記事が出てた。

何を今さらという感じだが。
905名無し野電車区:05/01/24 21:11:42 ID:/b0zF9Gq
イパーン人はその事実を知らないのだから仕方がない。
906名無し野電車区:05/01/24 23:06:49 ID:aMQRSXFW
普通、正月に出たリリースで新大阪止まりって気づくだろ。
907名無し野電車区:05/01/24 23:25:17 ID:ZZmFSKXB
九州新幹線が東京直通しないと「東京まで乗り換えなしで行かんかゴルァ」
東京まで九州新幹線が直通すると「そぎゃん時間かかるとに乗る訳なかろがゴルァ」

それが熊本クオリティ
908名無し野電車区:05/01/24 23:31:57 ID:vkBDWrXX
今夜、三角線で踏切事故があったらしいけど、
住吉〜肥後長浜の、どの踏切か知ってる人は教えてください。
909名無し野電車区:05/01/25 07:39:45 ID:6IR0lLZn
新聞によると三丁踏切だそうです
910名無し野電車区:05/01/25 08:11:03 ID:TuV0oMKs
>>907
それをイパーン人のみならず議員やら有識者、はては新聞まで
平気で言いだすのが熊本クオリティの熊本クオリティたる所以

もっとも熊本に限った話ではないか。筑g...ごにょごにょ
911名無し野電車区:05/01/25 10:38:37 ID:R91eddLm
正月の記事なんてしらねえよ。
漏れたちは興味があるからよく覚えているだけだろ。
912アタシも非鉄:05/01/25 22:12:39 ID:ZoecHeZA
山陽新幹線と東海道新幹線が直通している状態で、非鉄ヲタは
東京まで直通すると思うのは普通ではないだろうか。理由が
わかれば東海道まで直通しなくてもそう怒りはしないと思う。
実際に新幹線で東京まで行こうという人は少ないだろうし。

ただ個人的には京都や名古屋まで乗り換えナシと行かないのは
残念だが(そういう人は多いかも)。
913名無し野電車区:05/01/25 22:59:47 ID:KidWRo6F
京都への修学旅行はどうするんだろうな。
人数多いから結局博多で「のぞみ」に乗換か、それともフェリーか。

というより、今時関西に修学旅行に行く学校あんのか。
914名無し野電車区:05/01/25 23:08:19 ID:rvBjlaDs
>>909
thanx
915名無し野電車区:05/01/27 01:54:37 ID:aREuNZFU
>>913
地元のバス会社にもお金を落とさないといけないから、
博多までバスのままの可能性が高いかもね。
916名無し野電車区:05/01/27 13:11:13 ID:KSi8AQTT
漏れは片道JR片道バスだったが。
しかも>>915>>914の意味を取り違えているのものと思われ。
917名無し野電車区:05/01/27 18:00:05 ID:RX0FLtdt
熊本県から関西に修学旅行に行く学校の場合、新幹線利用ならば、
新大阪駅又は新神戸駅で下車して、バスで移動するパターンが多い。
ただ、10クラス以上あるマンモス校は、飛行機の座席が取り辛いけど、
少子化で生徒数も減った今は、飛行機で沖縄・大阪まで行った方が、
新幹線利用よりも安いので、中学・高校とも鉄道利用は減ってる。
918名無し野電車区:05/01/27 18:23:39 ID:u53IbF0D
>>9163は熊本−博多間の移動を論点にしていると思われ。
919 :05/01/27 18:29:10 ID:V6ONUGCw
920名無し野電車区:05/01/27 21:13:21 ID:o1OAbpaF
上熊本駅が今度解体されるけど、仮駅舎になったら自動改札は設置されるかな?
921百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/27 22:34:30 ID:9IPgWr4c
>>917
漏れの高校は 11 クラスあったけど、博多−新大阪間は新幹線だったな。
博多までは、中学の時は(電化路線なのに)キハ 58 だったけど、
高校の時は車両が手配できないとかでバスだった。

・・・まあ一昔前の話なんだけどね。
922名無し野電車区:05/01/27 23:03:31 ID:u53IbF0D
漏れが厨房のころは旧急行色キハ58。
高校の頃は415系。

姉は12系で博多まで行ったんだけどな…
923名無し野電車区:05/01/28 19:06:13 ID:1zLt5iht
三里木にチキ5200がいたんだけど、なにかあるのかな?
924名無し野電車区:05/01/30 22:54:20 ID:Ho11BI5i
来年度中を目途に200系&5000系が上熊本線の運用に入るらしい。
1両対応の韓々坂駅は廃止して代わりに2両対応の駅を上熊本―池田に2駅新設する。
ソースは信頼できる筋。近日中にプレス発表もある模様。
925名無し野電車区:05/01/31 00:32:42 ID:YK1Aa5Jp
<ヽ`∀´><韓韓坂駅の起源はウリナラニダage
926名無し野電車区:05/01/31 00:52:05 ID:hUioeVzK
>>924
御代志〜藤崎宮前間のLRT化を見越した上での動きなの?
上熊本線(菊池線)に2両もいらないとは思うけど、新しく車両を買うお金も無いんだろうな。
どうでもいいけど、熊電とQがまた繋がれば、
北熊本方面から熊本駅方面に行くのが便利になるだろうとは思うけど。
927百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/31 01:00:48 ID:hKGISRsY
>>926
今ならまだ線路を繋ぎ直せるけど、いずれ JR のほうは高架化だしなあ・・・。
928名無し野電車区:05/01/31 01:05:41 ID:Lu/jSaJ5
>927
韓々坂を廃止するんだったら、あのへんから線路持ち上げていって高架で踏み切り解消
という訳にいかんのかね。電鉄の上熊本駅も高架になるから、エレベーターやらなんやら
付けてたらとても電鉄では負担しきらんとはおもうけど。
929名無し野電車区:05/01/31 01:23:00 ID:GOUGh8tb
う〜む。あっしが余計なことを書いたばかりに肥後の議論倒れ、というか
お金が無いからどうしようも無い、という、いつもどおりの結論が出てしまいましたな。
とりあえず、このニュースをプラス思考で考えていくと
○熊電は電車を廃止する気はあまり無い。
○上熊本線にも冷房車が入る。
てなところですかね。上のことが分かっただけでも結構うれしいニュースです。
930非鉄熊本市民:05/01/31 01:49:47 ID:VC/umTAK
>>928氏みたいなのきぼんぬだがやっぱり金がないのかな・゚・(つД`)・゚・
931名無し野電車区:05/01/31 01:55:37 ID:t2pIgpWl
クーラーがついてる電車を買うお金すら無いですから・・・
鉄道事業は30年以上赤字ですから・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
932百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/01/31 02:11:57 ID:hKGISRsY
鹿児島線+豊肥線の 7km 高架化で建設費 550 億円
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/content/seibi/rittaikousa.htm

高架化に伴う鉄道事業者の負担は 14〜15%
http://www.city.kyoto.jp/kensetu/rittai/renritsu.html

・・・ということは菊電を 1km くらい高架化するのに、まあ 100 億円弱か。
その 15% となると、菊電負担分は十数億円・・・。
こんなことした日には菊電倒産ケテーイだな・・・orz
933南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :05/01/31 03:41:54 ID:Yj/6Q3kE
>>929
上熊本線用の車両を要さない事で、運用の効率化が図れる事も追加。
蛙が居なくなるのは寂しいが。
>>931
単行の冷房車となると、改造でもしないと出物が無いですな。
先頭がクハならば、電装もしなきゃならんし。

>>928
LRT化する場合、市電との結節に影響が出ますな。
まあ、あそこの踏切は信号機タイプの踏切(一旦停止不要)で、30分ヘッドですし。

>>932
菊電は単線なので、もう少し安いと思われ。
鹿児島線は、大駅である熊本駅もある上に、新幹線とのタイミングがズレた
せいで、仮線及びそれに伴う線路切替の手間もかかる事に。
934名無し野電車区:05/01/31 11:03:44 ID:ju197TKs
上熊本線を上下分離して、3セクに建設させた上で高架化汁。
その際に上熊本からJR九州が乗入可能にして、15分ヘッドに運行汁。
藤崎宮線のLRT化の際には、北熊本駅の構造を、上熊本線真ん中にした
2面3線のホームにして、乗り換えが簡単なように汁。

今度、発売予定の川島令三の全国鉄道事情九州編で言いそうなヨカソ
935名無し野電車区:05/01/31 12:43:34 ID:t+dbFE6v
市電との接続が実現すれば自然と上下分離になると思うよ。
少なくとも熊電がLRTを所有することはないと思われる。
936名無し野電車区:05/01/31 21:34:55 ID:zAA2Atjm
>>931
名鉄のモ870はどうだ?
937名無し野電車区:05/02/01 00:16:49 ID:J4gnG8jt
>>936
調べさせてもらったよ。
悪いが、上熊本線は一応普通の電車なので、
それを導入するにはホームを低くしないといけなくなってしまうワナ。
具体的には酉の125系みたいなやつが理想なんだけどね。
938名無し野電車区:05/02/01 00:30:16 ID:ce0nkOal
>932
いや、連続立体交差なら鉄道側負担が生じるが、踏切解消のための単独立体交差だから
鉄道側負担ゼロ(道路側の事業費のみ)で行けるはず。

というか、連続立体交差で14%負担ってよほどの大都会だけ。
熊本なら7%、福岡市で10%。もっとイナカなら5%。
939名無し野電車区:05/02/01 00:53:14 ID:efRnzUSD
>938
そもそも、立体化しなければならないほどの渋滞が
起きているわけではないのだから、税金はピタ一文出ないと思われ。
940名無し野電車区:05/02/01 15:56:20 ID:rBcNZXg3
あげ
941名無し野電車区:05/02/02 10:26:01 ID:d5VhYRQU
確に、東部地区にもターミナルを設けて公共交通機関の利用を促進しないとな。
942名無し野電車区:05/02/02 20:35:23 ID:/pyVZrH9
ダイヤ改正では結局熊本に新車入らないの?
943名無し野電車区:05/02/02 20:52:34 ID:LEJWhOEr
鳥栖までワンマン拡大されるようだから、815と817がごちゃまぜに運用されそうなヨカン。
944名無し野電車区:05/02/03 01:22:59 ID:gZSnSgUC
素人なんですけど、
新幹線開通後の熊本駅って、
小倉、長崎、鹿児島にあるアミュプラザみたいなものってできないんですか?
945名無し野電車区:05/02/03 01:33:50 ID:Be41G/kM
>>944
土地が無いので出来ません。現駅舎を潰して駅前広場を広くするためです。
ただし、新幹線開通後も現駅舎はしばらく残ります。
つまり、新駅計画は新幹線開業にすら間に合わない、ということです。
946名無し野電車区:05/02/03 20:35:45 ID:KJt2HvMu
佐世保駅を一回り大きくした感じだろ。
947百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/02/03 23:05:29 ID:7X6eBVhN
>>944-946
表口(在来線)も裏口(新幹線)も高架なので、正面にいかにも駅ビルでござい、みたいなものは
建てられないそうな。
948944:05/02/03 23:51:03 ID:gZSnSgUC
駅前広場に建てるわけにはいかないんですか?
タクシー乗り場もバス乗り場も、噴水も広場も
全部建物の中に入れてしまうとか。だめですか。ああそうですか。

なんか、土地がないからできないっていうのは、
熊本県内の誰も、長い間、何の構想を持つこともなく、
イニシアチブを発揮することもなく、問題を放置してきた結果のように思えますが orz
949名無し野電車区:05/02/04 00:05:10 ID:fi3siKzp
大きな駅ビルを造ることが必ずしもいい、とは思えないけどね。
確かに、鹿児島が新幹線の開業する数年前にホームを完成させたことは
見習わいといけないと思うけど、横に建てた駅ビルはあきらかに大きすぎると思うよ。
10年、20年間隔で考えていくと、あのような身の丈に会わないものを造ってしまうと、
お荷物になってしまうことが多々あるからね。
950名無し野電車区:05/02/04 00:49:17 ID:/Q3PZOFp
身の丈に合わないもの
鶴屋新館、グランメッセ、嘉島のダイヤモンドシティ、課長の新居(黒石)
951名無し野電車区:05/02/04 01:02:36 ID:3Vpq3SiQ
前県知事は箱物が好きだったよな。最期は…だったっけ。
正直、ザマーミロ、と思ったっけ。
葬式は、わざわざグランメッセでやったみたいだけど。
・・・あれ、よーく>>950を見ると (・∀・)ニヤニヤ
952名無し野電車区:05/02/04 07:54:18 ID:1KIW0fRS
豊肥本線を空港まで延伸し複線化し、新幹線を16両対応にしる!

駅前はヨーロッパの都市のように大きな広場にしる!
広場にしておいて、気が向いたらビルを建てればいい。

あと交通局の人事刷新をしる!
953百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/02/04 08:26:54 ID:qC0UHlw0
空港アクセス JR熊本駅と熊本空港を30分以内で 県が検討へ
http://kumanichi.com/news/local/main/200502/20050204000026.htm
954非鉄熊本市民:05/02/04 09:12:58 ID:z0MpAwcD
さー鉄の皆さん議論宜しくね!確か電車が登れるかどうかが問題
でしたっけ<熊本空港延伸。
955 :05/02/04 11:31:40 ID:YDVQtnMd
>>953
豊肥本線延伸案が個人的には嬉しいけど、30分は厳しそうだな。
956名無し野電車区:05/02/04 12:01:18 ID:lrTtqxwz
三里木で補機をつける!萌え〜
957名無し野電車区:05/02/04 12:24:12 ID:LtlJGjlK
詳しくは忘れたが、JR北海道の研究してる鉄道と道路を両方走れる車体。
あれにカネ出して、成功させりゃ、三里木あたりから道路走って、渋滞無く
ウマー、じゃないかと。
羽田や板付みたいに、何百人も一度に捌く必要もないし。
また同じくらいの空港規模(年間300万乗降)の宮崎でアクセス鉄道が成り立ってるのは、
空港⇔宮崎市内ではなく、空港⇔県北(およそ100キロ)の需要にあわせたもの。
熊本の場合、八代・水俣地域にそれほどの需要は見込めないと思う(高速もあるし)。
958名無し野電車区:05/02/04 12:33:58 ID:TyKrFaZS
玉名方面かと思われ…
959名無し野電車区:05/02/04 22:04:22 ID:y0vQIHs6
駅ビルにくらべたら、豊肥本線の空港への延伸の方が
よっぽど身の丈に合わない気が

>>952
大きな広場イラネ。税収を生むものを作る方が(・∀・)イイ!!
960名無し野電車区:05/02/04 23:23:25 ID:HYVhgAFs
>>953
今回で何度目の検討だよ・・・
「市電延伸」「熊本駅前開発」と並ぶ「出ては消えてゆく永遠に未決の熊本開発計画」だな。

どうせ行政は掛け声だけでヤル気はさらさらないし、住民も反対運動は死ぬ気でやっても応援はしないし実現するとは最初から思っていない。
パフォーマンスだって、パフォーマンス。

それが熊本クマリティ
961名無し野電車区:05/02/04 23:46:03 ID:NUoxoqnk
>960
そういや新水前寺駅の改良計画も地元が潰したんだっけ。
しまいにゃ、Qが駅ビル立てようとしても地元(というか鶴屋ほか地元財界)が潰しに
かかりそうな悪寒
962名無し野電車区:05/02/05 00:27:24 ID:TjZVaZSM
>>960
こういう時は「検討します」じゃなくて、「あらゆる手段を講じて作るからみんなの知恵をかして」
と言って欲しい。要は県が「絶対に作るんだ(゚Д゚#)ゴルァ!」と態度を明らかにすればよいのだ。
ホラでもかまわん

それでも不可能なら、それが判明したときに考えればいい。
曖昧な態度だから、自分を小利口にみせようとするネガティブ意見が集まってくる。
せっかくの計画もヤミに葬られてしまう
963 :05/02/05 01:11:17 ID:PUkFuFyq
>>953
いずれの案にしても「30分」というのがネックのような。

豊肥線案は、現状でも三里木まで20分近くかかっていてギリギリ。
市電延伸案は、熊本駅〜健軍まで時間がかかり過ぎていて無理。
リムジンバスはもう論外。

所要時間でいうと豊肥線案が最有力だと思うけど、今から新線を
空港まで延ばすかと思うと障壁が多い気が。

まさか今さら菊陽バイパスに踏切を造るわけにもいかんだろうから、
必然的に高架か地下。けど一旦地下に潜らせると、その後空港
まで登っていくのが大変なので、たぶん高架だろう。

すると三里木で分岐してから空港までのほぼ大半が高架?
カネがかかりそうだ…。
964百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/02/05 01:33:21 ID:Y9esfTEA
市電にしたって郊外では高架の専用軌道にしないと所要時間的に厳しいな。
バス案も、現状でも比較的高規格な第 2 空港線をさらに改良となると、やはり
渋滞回避のための高架のバス専用道くらいしか考えられないな。・・・ガイドウェイバス?

結局どの案にしたところで、先立つものが(ry
965名無し野電車区:05/02/05 03:17:11 ID:G/XWSdcH
かつて「豊肥本線への提案」なるサイトで熊本空港延伸の話が載ってたが
(菊陽町の構想だとか)今はリンク切れしているね。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2004-19%2CRNWE%3Aja&q=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E3%80%80%E7%A9%BA%E6%B8%AF&lr=
966名無し野電車区:05/02/05 08:48:16 ID:JB7u4qms
>>963
法律のこと良く分からないけど、
新しく作る鉄道は路面電車みたいなのを除いて、
踏切を作ってはいけないのでは?
そうすると全部高架で建設しなくちゃならない。
とても県だけでは作りきれないと思う。
967名無し野電車区:05/02/05 10:47:15 ID:YS8q4xuq
いまから慌てて箱もの造っても税収を生むような施設は造れないから、
とりあえず広場にしておけと書いたんだが。
今の時代はよそと同じことをしてもダメだし。
良い方向で印象に残る街造りをしなくちゃ。
968名無し野電車区:05/02/05 12:09:47 ID:0CrpnFXk
>967
箱ものを造っても正直福岡にはかなわないもんな。
個人的には>>957で言っているデュアル・モード・ビークルが
1番現実的な希ガス。北も2〜3年後をめどに実用化を目指す、というし。
大津からならほぼ間違いなく渋滞はないし。
ただ、これも>>963で言うように、熊本駅〜空港間30分は難しいな。
ふと書いていて思ったけど、DMVは菊電にも応用が出来ないかな。
969名無し野電車区:05/02/05 12:31:48 ID:eiNQ0zM3
菊電はちゃんと金かけた方がいいと思う。
日常の足にDMVはどうかと。
空港はバス専用道路の整備+DMVがいいと思われ。
970名無し野電車区:05/02/05 12:44:47 ID:/BUYr/rt
たしかに菊電にDMVを導入することは、
メリット<デメリット
かも知れないな。あんまり輸送力がなさそうだし。
971名無し野電車区:05/02/05 18:32:19 ID:isC3u9gp
なんであれ一事が万事腰の重い熊本県に新線建設なんて出来るわけないし。
ということは、自動的に熊本空港の熊本〜大阪線、熊本〜名古屋線はあぼーん決定。
熊本空港もうだめぽ
972名無し野電車区:05/02/05 19:05:13 ID:G/XWSdcH
なんか前向きではないですね。市電延伸なんかよりずっと現実的
ではないですか?

>>964
道路で時短やるとすれば、第2空港線の改良とかより市中心部〜第2空港線
への有料道路ってとこじゃないですかね。
973名無し野電車区:05/02/05 19:19:04 ID:Q7KAdE29
熊本県民の日などを儲けて、県民が無料作業奉仕する日を(ry
974963 :05/02/05 20:18:47 ID:PUkFuFyq
>>972
> なんか前向きではないですね。市電延伸なんかよりずっと現実的
> ではないですか?

熊本で長く生きてきて(今は東京在住だけど)、数々の色々な計画が
ポンポンと頓挫しているのを見てきているからね。都市高速の計画や、
八代〜松島の架橋の計画、網田から山を越え戸馳島経由で松島へ
向かうバイパス、きく電の新線を須屋から武蔵が丘団地方面へ造る
計画や、御代志〜農業公園への延伸計画などなど…。今回のこの
計画も「また…」という気がしないでもない。ただ、「30分以内」にあまり
拘らなければ決して実現不可能ではないと思うがな。

豊肥線分岐案は分岐区間の配線が課題。いかに勾配を少なくして
空港まで辿り付けるか…。市電延伸案はグランメッセ熊本経由なんて
欲張らずに、速達性を念頭に置いて欲しい。リムジンバス案はそれこそ
>>972が言うように有料道路でも造るか、名古屋みたいにガイドウェイ
バスにでもしないと…。

いずれにしても、九州新幹線全線開業まで果たして間に合うのか…。
けど、どうせやるなら間に合わなくてもいいから、じゅうぶんに検討して、
キチンとしたアクセスラインを開設して欲しい。
975名無し野電車区:05/02/05 21:05:49 ID:o/3TZJ1t
ガイドウェイバスは、建設費が鉄道とあまりかわらなそうなのに
鉄道と比べて輸送力が全然違うから、採算性を考えると1番無理な希ガス。
976名無し野電車区
どうせ大多数の熊本人は新幹線には乗らないし飛行機にも乗らない。
何しろ「熊本は宇宙一スバラシカ場所!他所には行く必要ナカ!!」って思ってる連中ばっかりだからな。
だから空港アクセスも熊本駅前整備も一切必要なし。
熊本人は今のままの熊本空港を「世界一の超巨大国際空港」と信じてるし、
駅前がスラムの熊本駅もメガロポリス中央駅に見えてる。
地球が滅亡するまで熊本に閉じこもって「やっぱり熊本最高タイ!」と満足してるだろ。