1 :
都電20番:
2 :
2 ◆2get1d5Jmw :04/05/13 16:40 ID:fnsRK4am
2getしたれや、誰か
3 :
名無し野電車区:04/05/13 16:52 ID:/psuFDOt
. |
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
5 :
名無し野電車区:04/05/13 23:05 ID:Ug3oRfnt
6 :
名無し野電車区:04/05/14 09:46 ID:YI5+r8AT
.,∧、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
, '´ (・) (・) `‐、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ // ヽ-、___ ,-r' ヽ <
>>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
| ! ! ノ`'ー--‐‐'´ヽ .| \___________________
.| ! j .|
| |
'i _ ノ'
`''─ _ _ ─''´
7 :
名無し野電車区:04/05/16 00:05 ID:SmbL6uIF
>>1 乙
前スレ974
北陸鉄道は市内線に関しては赤字基調ながらも乗客は依然多く、
新形式、2400も考えられていた様です。
金沢市内線の廃止の引き金になったのは、
兼六坂でブレーキの壊れた単車が暴走して脱線転覆・死傷事故を起こし
これが原因で単車の運用制限が加わり、東金沢線の廃止そして全線廃止につながるわけです。
しかし、全盛期の金沢市内線は見てみたかったなあ・・
まだ古い町並みだらけだったんだろうし。
浅野川線・石川線との直通もできたんだけどねえ・・
8 :
名無し野電車区:04/05/16 00:12 ID:PQb/8vJw
前スレの情報も含めて整理しました。
間違い等あれば指摘してくだされ。
理不尽な理由が廃止の引き金になった路面電車
三島市内線 水害のため(橋が流されなければ・・・)
清水市内線 水害のため(同上)
金沢市内線 暴走事故のため(車両の整備をすればいいじゃない〜)
別大線 国道を広げるため(だけの理由で黒字なのに廃止?)
10 :
名無し野電車区:04/05/16 00:22 ID:SmbL6uIF
>>9 岐阜市内線(長良北町) 博覧会開催
和歌山市内線 国体で道路整備
車両の整備というより、たしかブレーキロッドがぶっ壊れた事故だったと思う。
それを運転士がマスコンのハンドル使って止めていたものの、それを乗り越えて
電車が走りだしてしまい・・・ということだったと。
というわけで、京福福井の250型の事故の際、金沢市内線の事故を思い出した人は
少なくないようです。
11 :
名無し野電車区:04/05/16 00:28 ID:SmbL6uIF
廃線の時のピクを、ひっぱり出してきた。
昭和40年6月25日、兼六坂でモハ309が暴走・・とあります。
この中に都電2500を購入する動きがあった、とも書いてありました。
いずれにせよ、金沢の道の狭さでは、電車が存続するのは難しく
市内線廃止後の昭和43年秋に、北陸鉄道は鉄道全廃を発表しますから
まあ、市内線が昭和40年代に消えていたのは確かでしょうね。
↑6月24日、重軽傷者24人の間違いです。スマソ
13 :
名無し野電車区:04/05/16 06:51 ID:Hb2S1xX4
>>8 仙台市電の動画もいいけど、それよりも前に廃止になった秋保電車の画像、これが
いいですね。連結器は明治の頃を彷彿とさせてしまうバッファー式のもの、こういう
映像記録が残っていたんですね。
14 :
名無し野電車区:04/05/16 08:05 ID:Vwa6zhrx
前スレ末期の仙台市電中古車ネタについて補足ですだ。
元都電400の最終グループが廃車され、1型にも最初の廃車が出た
昭和37年から翌年にかけては400型の新造で置き換えをしています。
まあ、それでも全然足りないところへタイミング良く
廃線による出物が重なったので渡りに舟というところで。
かなり遠いところからも中古車を買っていたのは
中の人がピクを毎号読んでたからでしょうな(w
16 :
名無し野電車区:04/05/16 21:08 ID:jJK3kBrJ
>>9 松本電鉄浅間線も道路整備を理由に地元松本市から「撤廃促進決議案」が出る始末でした.
終点の浅間地区(旧本郷村)は廃止反対だったのですが不採算ということもあり結局廃止となりました.
17 :
名無し野電車区:04/05/17 13:08 ID:xWM/jVb2
仙台市電だと300形連接車、これも珍車の部類に入る車輌ですね。
創業時の木造単車を昭和30年(1955年)に連接車に改造したものですが、木造車体
に新型台車、アンバランスの極みといった感じの車輌ですね。
この車輌、車体を鋼体化することなく昭和41年(1966年)に廃車になりますが、
11年という短命に終わってしまったのはどうしてでしょう。
>>17 300型は単車の置き換えを在来車改造で行うべく考えた結果こうなったようでして
新製台車が目立ちますが、モーターは種車流用で使える部品は可能な限り使っています。
(もし仮に30型の車体延長なんかだとモーターも替えなければなりませんし・・・
連接車なら半鋼製の30型を何故使わなかったのだろう?との思いはありますが)
反面、側面はそっくり作り直していて寸法的には200型に範を取っており、
改造当初の前車体前ドア乗り・後車体前ドア降りからドアを増設&移設して
前車体中ドア&後車体中ドア降りになってからの姿は
200型を少しちょん切って並べれば寸法的にはほぼ同じになります。
(台車中心間は全く一緒だったりします)
んで、このドア配置では車掌2人乗務が必要でしょうから
そのあたりが嫌われて、木造車体の老朽化と共に廃車となったと察しますだ。
前スレ970で貼られていた写真は昭和40年度の冬撮影ですが
この時点ではもう動いていなかったみたいですね。
19 :
名無し野電車区:04/05/18 23:37 ID:oxNy7khB
しかし、東北でまともな「市内」電車があったのは仙台くらいか
福島も秋田も郊外電車の一部が市内を走っているような感じだしなあ・・。
今月発売のRMLIBRARY北海道私鉄めぐりに旭川の市内電車がでているよ
おもしろいのは旭川電気軌道のボギー客車の16号。元は台枠は2軸電車
の台枠を3つつなげうわものは鋼体化で不要になつた木造車体を乗っけたもの
さらに台車は他には見たことのないような珍台車これは必見でつよ
21 :
名無し野電車区:04/05/19 10:02 ID:GlHhD3XU
22 :
名無し野電車区:04/05/19 20:16 ID:ah+aT5v7
>>20 台車と言えば、吉雄永春さんが
死んじゃったね。
23 :
名無し野電車区:04/05/20 11:19 ID:OCZtbYLu
大都市の路面電車よりも、地方都市の方が変わった台車をつけた車両が多いですね。
24 :
名無し野電車区:04/05/20 22:43 ID:UhHPDnby
保育者の私鉄の車両復刻版で
おまけの「私鉄の台車」って、
どんな感じの本ですか?
買いですか?
>>20 あんな車両が居たんだ・・・。
台枠の上に、別の車体を持ってくるなんざ木造車じゃなきゃ
できない芸当だが、
それにしても路面電車の台枠の上に、国有鉄道の中型客車とは。
26 :
名無し野電車区:04/05/21 23:04 ID:r4wlOtlM
今日発売の鉄道ファン
阪堺の記事があったが、堺市内の区間は廃止を希望してるみたいですね。
堺市がLRTを計画しているから、がんばって欲しいのだが・・・。
朝日放送出版の和歌山市電のビデオ見たら、琴の浦〜東浜の道幅狭い!
東浜〜海南駅の旧道と同じ幅っぽいな。廃止の後、拡幅していったんだろうな・・。
28 :
名無し野電車区:04/05/23 23:42 ID:hCOTlwMb
>>27 それって「甦る南海軌道線と鉄道支線」のことかい?
あのシリーズいいよね、廃止路線がじっくり見られる。
オレは南海平野線に思い出がある・・・。
今日、
>>20のRMライブラリ「昭和29年夏・北海道私鉄めぐり(上)」を買ってきた。
旭川市街軌道が表紙になってたけど、記事はあまり詳しくなかったな(´・ω・`)。
29 :
名無し野電車区:04/05/23 23:53 ID:7nM+J1UB
>>28 旭川市街軌道の記事って、
北大鉄拳の混合列車でしか、
見たことないな。
30 :
名無し野電車区:04/05/24 20:57 ID:ZH1l4QfV
32 :
名無し野電車区:04/05/25 23:17 ID:HmV2P1k5
旭川市街軌道って、路線図を見ると結構複雑な路線だなぁ。
どんな経路の系統が設定されていたんだろう?
33 :
名無し野電車区:04/05/25 23:19 ID:Sl2ZzaMZ
>>33 あ、書き忘れましたが着工は秋になるそうです。
少し歩けば里帰り仙台市電もいますのでぜひお越し下さい。
そういえばWebでも記事が見られたっけ(要登録)と思って見直したら
>>31で最後に貼ったお不動さんの辺りから先は翌年度以降の着手とか。
んでも旧秋保温泉終点の先まで歩道を整備するコトになっているので
将来的には里帰り仙台市電保存車も位置を移動する必要が出てきますな。
36 :
名無し野電車区:04/05/26 20:19 ID:U3XXXxY1
>>31 廃線から40年以上経っていますが当時の面影ってそこそこに残っているんですね。
>>8に出てくるような風景、しかしそれもなくなってしまうわけですか・・・
>>14 都電より高橋巡査がおもしろかった
警察にあんな帽子があったのは初めて知りました。
>>18 So What?氏
そういえば30型を改造した3車体連接車って
計画がありましたよね?
何かの本で読んだ記憶があります。
38 :
名無し野電車区:04/05/28 10:27 ID:2x0vMqyl
>>28 動画記録が残っているっていいですね。私としては、川崎市電、横浜市電の動画が
残ってはいないかなと思っていますが。
40 :
名無し野電車区:04/05/29 23:43 ID:o/vzwmt6
41 :
名無し野電車区:04/05/31 17:03 ID:8WuAe/N2
>>39 車庫や駅舎まで残っていたんですね。
>>40 航空写真でその昔の路面電車の姿を追うというのも面白いですね。
特に車庫の様子などは興味をそそられます。
42 :
名無し野電車区:04/05/31 21:34 ID:d2qDa19o
>40
下の方には、市電九条車庫も写っておりますな。
ここに写ってるバス車庫で、現存するのは三哲操車場だけ、
というのも時の隔たりを感じます。
ついでに言うと、この撮影当時は画面左端に写る母校に通って
いた頃です。
43 :
名無し野電車区:04/05/31 21:57 ID:d2qDa19o
>40
> こちらは三条京阪周辺の昭和49年の写真。
確かに、東山三条は判りにくいですな。
右端、上の方に市電錦林車庫が写ってるのはお気づきかな?
44 :
37:04/06/01 00:38 ID:wyOQwFQ2
>>39 So What?氏
仙台市電のことなら何でも知ってる氏が知らないとなると
ひょっとして漏れの記憶違いか?
家と実家の鉄道本を全部ひっくり返す必要がありそうだなぁ。
個人的に私鉄の併用線に填ってますが、阪神国道線といえば、
阪神国道線と神戸市電が一緒に写っている写真を探してます。
脇の浜で乗り入れこそなかったものの(花電車は乗り入れた事が
あるらしい)接続していたようですので、あってもおかしくないのですが、
なかなか見つける事ができません。
あとコレは無理でしょうが、兵庫電気軌道(現山陽電鉄)と神戸市電も
兵庫駅以西では同じにフレームに収まった可能性もあるように思えますが、
詳しく知っている方はいませんか?
ttp://kobe.kamomeline.jp/menu2/itayado2.jpg この画像は山陽時代の板宿周辺(カラーなんで廃線直前かな)
46 :
名無し野電車区:04/06/01 10:24 ID:DN/OuJez
>>45 「神戸の市電と街並み」(トンボ出版刊)に出てます。国道線の電車は少し小さく
写ってますが。これには長田での山陽電鉄との交差の写真も出ています。
この本、まだ購入できるはずです。
>>44 別に何でも知っているワケぢゃないですよ。
地の利で資料が少しばかり多いというだけでわしより詳しい人は多いです、
所詮は現役時代を知る最後の世代ですし。
何かのついでで構いませんので資料発掘をお願いします、お手数をお掛けしますが。
>>46 ほうほう。早速書店で探してみます。
情報サンクス。
そういえば、次の日曜は広電でイベントですね。
できれば家族旅行と称して行きたいのですが、
天気が気になるところです。
49 :
名無し野電車区:04/06/02 09:48 ID:wmwcyRVF
>>45 神戸市電の花電車が阪神国道線に乗り入れた様子、これは確か朝日放送製作のビデオ
に出ていたような気がします。
50 :
名無し野電車区:04/06/02 17:48 ID:2+vF2Hqz
>>49 花電車の写真は、昔のファンにも載ってますた。
最後の花電車乗り入れ、とか書かれていたような。
51 :
名無し野電車区:04/06/02 20:20 ID:Kzehu76d
>>50 乗り入れ区間は東神戸からどこまでですか?
52 :
名無し野電車区:04/06/02 20:46 ID:qfZaFCmH
>>51 手元にある本に「開港百年祭花電車・予定時刻表」のチラシが載っていて、
それによると、脇浜から阪神国道線に入り、山打出で折り返しています。
ちなみに開港百年祭が行われたのは昭和42年のようです。
53 :
名無し野電車区:04/06/02 22:29 ID:O+33pEz5
>46
その本が出る以前は、在日米兵だった鉄ヲタがアメリカで発行した
日本の路面電車の写真集でしか、脇浜接続点の写真は見られな
かったように記憶してる。
洋書専門の店で買ってきた友人に見せてもらったんだが、すげー
風景、というのが第一印象だった。
今のあの辺りの風景からは全く想像つかん。
神戸市電は風景の変貌した箇所が、関西の市電跡では最も多い
ように思える。
神戸市交が廃止記念に出した、「さよなら神戸市電」
という本にも、脇浜終点で神戸市電と阪国電車が写っ
ている写真があったと思う。
55 :
45=48:04/06/03 03:52 ID:cyrTIiaC
思いがけず、たくさん情報が集まって、嬉しいです。
皆さんサンクス!!
阪神国道線の金魚鉢は当時からその独特のフォルムで人気があった
ようだけど、自分も大好きな車両です。
その阪神国道線の大阪よりの起点は天六だったので、大阪市電との
絡みはどうだったんでしょう?ちょっと大阪市電の路線図を把握して
ないので、実際にはどうだったかわかりませんが、詳しい方、
宜しければ教えてください。
ちなみに先月末にふらっと水上公園と蓬川公園の保存車両を見に行きました。
一時期に比べると状態はマシなようでしたが、やはりオリジナルの塗色に
戻して貰いたいものです。
某園芸店の79号車は3両の中で一番原型をとどめているみたいですが、
未確認です。またそのうち会いに行くつもりです。
56 :
名無し野電車区:04/06/03 09:11 ID:sVpXLndv
神戸市電と阪神国道線との乗り入れはやはり花電車のみで、営業用車輌の乗り入れ
はなかったのでしょうか。国道線の車輌が神戸市電線内を走ったり、神戸市電の車輌
が国道線内を走るということは戦前戦後を通じてなかったのですかね。
阪神国道線は、大阪市電と線路はつながってなかったようですね。ただしトロリーバス
とはどこだったか、交差区間がありました。
57 :
名無し野電車区:04/06/03 21:22 ID:ENwSuv+V
58 :
名無し野電車区:04/06/03 21:31 ID:ENwSuv+V
>>57の続き
大阪市電との絡みで言うと、天六周辺は、今の地下鉄谷町線・堺筋線と同じと言っていいと思う。
写真で言うと、天六交差点をまっすぐ南北(写真では上下)に通っているのが堺筋。
ここに大阪市電堺筋線があった。
この地下には、現在、地下鉄堺筋線が通っている。
一方、南西(写真では左下)方向から斜めに入ってくる道、そして、ここから東(写真では右)に向かって、守口方面に向かう路線があった。
これは、大阪市電最後の路線の1つ(昭和44年廃止)でもある。
現在この地下には、地下鉄谷町線が通っている。
阪神北大阪線とは線路は繋がっていなかったが、角度によっては1枚の写真に収めることは可能だったかも?
見たことないけど。
59 :
名無し野電車区:04/06/03 23:45 ID:SSrqlUcg
>>58 大阪市電と阪神国道線(正確には北大阪線)の電車が一緒に写っている写真は見たこと
ないですね。というか、撮った方っているのでしょうか。
60 :
名無し野電車区:04/06/04 23:19 ID:qfTfC4eO
JTBキャンブックスのシリーズ、仙台市電はしないのかなぁ?
まだ取り上げていない大都市の市電は仙台だけなんだが・・・。
既刊
7−1 都電が走った街 今昔
7−2 都電が走った街 今昔U
12 玉電が走った街 今昔
13 名古屋市電が走った街 今昔
14−1 日本の路面電車T「現役路線編」
14−2 日本の路面電車U「廃止路線・東日本編」
14−3 日本の路面電車V「廃止路線・西日本編」
15 京都市電の走った街 今昔
19 大阪市電の走った街 今昔
29 神戸市電の走った街 今昔
30 横浜市電の走った街 今昔
36 福岡・北九州 市内電車の走った街 今昔
45 札幌市電の走った街 今昔
61 :
名無し野電車区:04/06/04 23:53 ID:P2gNuMcb
仙台は大都市ではない・・・とケンカ売らないでおこう(w
仙台が大都市だと平壌も大都市になってしまう(テリー伊藤談)
62 :
名無し野電車区:04/06/05 00:53 ID:SLuaiTmr
>>60 規模が小さかった川崎は置いておくとして、
政令市で市電のあったところで、仙台市電だけがないのは可笑しいかもね。
福岡・札幌が入ってるところを見ると旧六大都市というわけでもないし。
仙台なら執筆陣はだれがいいかねえ・・やっぱり瀬古氏か? 佐藤氏の記事も欲しい。
あと、大都市というわけではないが、金沢篇やってほしいなあ・・。
仙台・秋田・福島で1冊。
金沢・富山・高岡・(福井)で1冊。
これでできるんじゃないかな。
64 :
名無し野電車区:04/06/05 07:06 ID:D3AE6422
RMライブラリに期待しよう。
65 :
名無し野電車区:04/06/05 11:29 ID:gfFHaJwr
土佐電のごめん駅の様子がもっと知りたい。
以前、ファンに構内配線図が載ってたが、かなりオモロそうな雰囲気。
>>66 安芸線と接続していた頃が知りたいなぁ・・・。
今の広電西広島みたいなものをイメージすればいいんだろうか?
68 :
65:04/06/06 02:19 ID:tuW0o3yq
>66
そう。
漏れが知りたいのも安芸線現存当時で、ファンに載ってた
配線図もその当時のもの。
今の乗り場から安芸線の本屋前を通り過ぎてから合流という、
なかなかに壮絶な駅前風景が想像されるもの。
70 :
37:04/06/07 23:31 ID:yb4R5ewP
>>70 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
350型か。できあがっていたらどんなんだったろう?
72 :
名無し野電車区:04/06/07 23:59 ID:FKz2bQgW
>>37さん、お疲れさまでした。
想像していた以上のdでもないシロモノですな、これは・・・・。
この形態を30型改造で作るとなると上モノは殆ど造り替えですね、
窓ピッチは合わないし張り上げ屋根でマーカーライトまで付いてるし。
コレなら1型台枠使用で車体新製とした方が楽かもしれません。
何よりも謎なのが後車体中ドアのステップの処理でして。
台車と干渉するため図面でもドア裾が高くなっているので、車外ステップだったのかな?
何にしても面白い模型造りのネタが出来て嬉しいです、ありがとうございました。
なお、文中に話が出ている180型入線禁止線ですが、「入線禁止 一八○型一三○型」の
文字が北二番丁車庫北端最手前の架線柱に書かれていて、この柱は現存しています。
文字は植え込みに隠れて見えませんが18年程前にあったのは確認していますだ。
74 :
名無し野電車区:04/06/08 21:54 ID:YvKwIJ9f
>>73 入線禁止とされたのは、
曲線での車両偏倚の問題ですな。
裾を絞ったりステップをいじろうが、
台車中心は如何ともし難いので、
そなるんでしょうな。
偏倚量を計算した図面が、
保存館にありましたな。
75 :
名無し野電車区:04/06/10 00:44 ID:Lg5aesky
76 :
名無し野電車区:04/06/10 07:45 ID:dEXi3d69
>>75 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ Good Job!
78 :
名無し野電車区:04/06/10 22:56 ID:CdvkhbwB
>>75 都電の写真は「都電の消えた街」に出ていた写真が多いですね。
かなり都電は撮っていると思うので、未発表の写真を多く載せてほしいです。
>>78 京橋、日本橋、須田町、銀座和光が未発表かな?
80 :
名無し野電車区:04/06/10 23:57 ID:PqEzgyM/
今日(6月10日)は「路面電車の日」age
81 :
名無し野電車区:04/06/11 01:09 ID:dj/zh0rj
82 :
名無し野電車区:04/06/12 07:04 ID:BQAM0ZqG
84 :
名無し野電車区:04/06/12 18:12 ID:jfHzkb/h
水戸の水浜電車の話題もお願いします。
85 :
名無し野電車区:04/06/12 21:54 ID:wE2Oo2/p
>>82 交通局もこういうサイトができるんだから、バーチャル都電博物館でも作ってほしい
と思うね。
黄金時代
www.transcoalition.org/reports/wct/i/market-street.jpg
>>86 なんんんんんんんんじゃ?このコラ!
中2線は急行運転かw
失礼、フリスコでしたか・・・。
92 :
名無し野電車区:04/06/14 07:13 ID:aBH1DWI0
>>85 線路跡が確か橋に残っていると思いますが、まだあるのでしょうか。
93 :
名無し野電車区:04/06/14 22:21 ID:hqujsDii
94 :
神奈川在住甲州人:04/06/14 22:46 ID:5ePfgg9Q
誰か山梨交通電車線に乗ったことのある人レス下さい。
江ノ電で800型になった7号 8号に乗ったことがありますけど、私が産まれた時には既に山梨交通は廃線になってました。
地元県議会では渋滞解消のためにガタ電(山梨交通)を復活させろという議論もでているようですが
95 :
名無し野電車区:04/06/15 02:26 ID:zZ+M5rq4
>94
山梨交通は確か廃止勧告決議って出してなかったか?
>>86 NHK 映像の世紀のマンハッタンの回で、同じような映像が一瞬映ってた。
1920年代で、複々線の路面電車があったことに、度肝を抜かれた覚えがあるよ。
>>96 あれがそんまんま地下化したような線形なんだよな、NY地下鉄。
>>98 あ、そうなの?あんまり詳しくないんで。もちろん乗ったこと茄子だし。
100 :
橋野:04/06/16 21:10 ID:Te+3+suV
100get
101 :
名無し野電車区:04/06/18 00:16 ID:dmr0nLMD
101get!
102 :
名無し野電車区:04/06/18 16:47 ID:zi5Rbef5
103 :
名無し野電車区:04/06/18 23:27 ID:6pnvbQ1G
今回出た鉄道ピクトリアルの東急特集はけっこう玉電に関してのことが出てますね。
104 :
名無し野電車区:04/06/19 00:44 ID:INeJnm2p
引きこもってないで本屋に逝くかぁ
105 :
名無し野電車区:04/06/20 01:05 ID:ijjhRu2p
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー | _________
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} /たまには私も
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! < ageてみたい
ゝ i、 ` `二´' 丿 \ ものですなぁ。
r|、` '' ー--‐f´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子殿下はいつも天皇陛下にageられるのにややご立腹の様子です。
106 :
名無し野電車区:04/06/20 16:44 ID:4yFGYgAD
NHK総合で16:45からヨーロッパのスーパー路面電車という番組をやるらしい。
RMライブラリー58 昭和29年夏 北海道私鉄めぐり(上)
路面電車関係の貴重な写真も収録されておりまつ
108 :
名無し野電車区:04/06/20 21:03 ID:oHeZA5Fn
109 :
名無し野電車区:04/06/20 21:03 ID:TtJFwtNz
110 :
名無し野電車区:04/06/21 21:16 ID:95P/vrYu
>>107 青木先生は、今まで旭川市街軌道の写真は発表してなったかな
>>107 下巻は札幌市電・函館市電が載るみたいですね。
112 :
名無し野電車区:04/06/21 22:59 ID:mlibwudn
>>107 最後のページに乗っていた洞爺丸や日高丸の写真が、個人的には
印象的...
113 :
名無し野電車区:04/06/23 02:54 ID:eQqSu2T6
>>110 つーか、旭川市街は写真が出てくるとして、あの鋼製単車だけだなあ・・。
他にいたのかどうかまでは知らないけど。
115 :
名無し野電車区:04/06/24 22:55 ID:RCEq+3Li
116 :
名無し野電車区:04/06/25 01:16 ID:egyxoWWy
>>115 札幌と函館がいろいろと・・。
しかし、それより定山渓鉄道の蒸機が電車ひっぱってる写真に萌え。
117 :
名無し野電車区:04/06/25 03:37 ID:bXlH6SV9
118 :
名無し野電車区:04/06/25 03:39 ID:bXlH6SV9
120 :
名無し野電車区:04/06/25 20:05 ID:F0+LcvW4
トラムが蒸気の時代もあった。
と言いたいのかな?
>>118はヤラセ写真じゃなかろうか。
6両も牽引できるはずが・・・
機関車トービー(w
>120
平坦線でデモンストレーションのための牛歩程度ならできるんじゃない?
122 :
名無し野電車区:04/06/26 00:42 ID:amvIsJEy
123 :
名無し野電車区:04/06/26 17:16 ID:IPI2oFJH
今の日本で、一番昭和30〜40年代そのままの雰囲気を感じられる路線ってどこですか?
もう無いですか?
126 :
名無し野電車区:04/06/26 23:40 ID:s1DwKL04
阪堺線
127 :
名無し野電車区:04/06/27 01:47 ID:yqVzuHPF
>>123 高知と松山。国内の路面電車は一通り乗ったが四国は昭和の香りがすると
思う。
>>123 岐阜・美濃町線野一色より向こう。510とか走ってるとなお可。
129 :
名無し野電車区:04/06/27 04:17 ID:T0G943Ya
世田谷線は平成の香りしかしないわけだなw
熊本に一票
路線の長さといい、中心街での走行
昔の大阪や神戸を彷彿させる
131 :
名無し野電車区:04/06/27 23:41 ID:9/4Wywkq
俺も広電に一票
132 :
名無し野電車区:04/06/29 00:35 ID:Gv2gnXBV
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! <一旦上がりましょう。
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子殿下直々のageです。
133 :
名無し野電車区:04/06/29 15:09 ID:PUctJjTX
広電はナゼ京都ばかり愛用するのだろうか?
神戸のスタイリッシュな形式や、大量に余っていた高性能な大阪3001などを
入れて欲しかった。福岡・北九にも廃棄してしまうには惜しい車両は有った筈だし、
連接はもっと入れておけばかなり広島の車両分布が変わったはずだ。
京都市電が一番後まで残ってた→広電の中古車購入時期に一致しただけだ
からという経緯のような気もするが・・。
もったいない話だが大阪3001は新しいだけあって結構高かったらしい。保
守も手間がかかっただろうし。同じ大阪の阪堺(南海軌道線)が買えばよ
かったのにとも思うが、値段のほか、全長が短い(定員少ない)のを嫌っ
たらしい。戦前製の大型中古(1600だったかな)を大改造して走らせた。
同じ電車が広電ではほとんどオリジナルのまま走ってたと思う。
>>134 元々広電800は京都800の互換機で
同じモノからそれぞれ発達していったから使い勝手が良いのでしょうな。
同じコトは伊予鉄道にも言えるし。
137 :
名無し野電車区:04/06/29 23:46 ID:UnG34wIP
函館空港から湯の川迄市電がつながっていると便利そうだ。
138 :
名無し野電車区:04/06/30 00:15 ID:tRyZpngF
>135
鹿児島か阪堺が3001型一括購入していればよかった気もする。
50両すべて引き取れば買い叩けるだろうし。
ほぼ車両統一できるので整備も楽になる。
139 :
名無し野電車区:04/06/30 00:58 ID:fO2Sm/8q
>>138 いや、それでも限度がある。
当時のピクに書かれていたが、
1700の4倍以上の値段が3001に付けられていたそうだ。
大阪市電3001は電磁軌道ブレーキが量産車に装備されてた数少ない車種だったはず。
登山電車や碓井峠のELは別として。
要はふっかけ過ぎたんだよな<大阪市
最終的にスクラップか臨時住宅になってその後スクラップ。
142 :
名無し野電車区:04/06/30 23:23 ID:u+v/Wkj5
>139
やりすぎだな。
売れなきゃ仕方ないのに。
800や900は売れたがどこの引き取り手も10年待たずあぼーん。
よほど痛んでいたのか。
大阪市電3001型に関しては、故吉谷氏がオモロイことを書いてた。この電車、
電制を常用する設計で、空気ブレーキはドラム式。しかし電空自動切換えじゃな
いので、理屈が分かってないオッサン運転手が空気ブレーキばっかり使って
すぐワヤ(=ダメ)にしてしまったとか。ノッチを逆回しで電制をかけ、停
止直前にブレーキ弁を扱う方式は地下鉄50系まで残ってたと思う。軌条ブレ
ーキはよく効いたらしい。(一度だけドイツでこれをかけたと思われる急ブ
レーキを体験した)
伝統的に大阪市電を真似したスタイルを持ってた阪堺の501はさすが鉄道線
の会社のためか、電空併用式(ブレーキ弁も鉄道線と同じタイプ)だったが、
使いにくいので空気オンリーになってしまった。しかもいつのまにか、ブレ
ーキ弁も一番単純なSM-3式のPV-1(だったかな)タイプにレベルダウンした。
145 :
名無し野電車区:04/07/01 20:51 ID:+a5YNOFw
呉ポートピアパーク 今月のイベント
旧呉市電(1001号)里帰り披露式典
【呉ポー4周年記念イベント】
呉ポーに新しい仲間が加わります。なつかしい呉の路面電車が,松山から里帰り。
お祝いの式典を行います。
当日は先着500名様に抽選券付の市電ペーパークラフトを差し上げます。
日時: 7/19 (月) 10:00 ~ 10:30
場所: イベントストリート
146 :
名無し野電車区:04/07/01 21:27 ID:u6upC2gg
中止になりますよ。
また松山にカムバックウマー
土曜か日曜にやってほしかった…
148 :
名無し野電車区:04/07/01 21:33 ID:VGHKcpSn
>>145 エエエエエエエエエエエエエ?
あんなとこに置いたらサビサビなんじゃ…
150 :
名無し野電車区:04/07/02 01:23 ID:sUg2Sdak
>>145 漏れもそう思う。
海の日なので一応休みだけど
連休最終日に広島遠征すると
翌日に響きそう・・・
ところで1001号ってへそライトに
復元されてるのかな?
151 :
名無し野電車区:04/07/02 01:44 ID:XXFfRdQK
なんか、路電では、
電制は嫌われまくりのようなんだが、
なんで?
152 :
150:04/07/02 02:10 ID:sUg2Sdak
153 :
名無し野電車区:04/07/02 12:45 ID:eN0e+dxJ
>>151 ブレーキの応答性の問題じゃ?
性能面では保守的な京都市電でも、保存車のマスコンを見ると
電制付いてるのがいるが、どの程度常用してたんだろう?
京津線のような勾配線を除けば路面電車の電制は非常時にしか使わなかったらしいっすよ。
>>154 結局、今の電空併用自動切り替え式でないとアカンちゅー事か?
156 :
121:04/07/03 09:15 ID:WLHXVWiG
>122
ISBN4-591-00569-0 ポプラ社 機関車トービーのかつやく(英題TOBY THE TRAM ENGINE)1990年(第13刷)が手元にありますが何か?
大正9年に軌道線のスピードアップが認可され、密集地5mph,軌道線10mph,専用線15mphとなっておりますが、
鶴首ブレーキでは制動力が足らず、在来車に改造で電制を付けるのが流行った時期もありました。
しかし空制が付くようになって電制は構造・取り扱いが複雑なので廃れますた。
勾配線といえば東武伊香保軌道線は林鉄の無動力乗り下げみたいな運転方だったのよね。
一応電制も装備していたらしいのだけどポールを下ろしていては役に立たんでしょ。
158 :
名無し野電車区:04/07/03 23:33 ID:AzQ4gQcA
>>157-158 伊香保軌道線の電車は、常用の手ブレーキの他、
電磁吸着ブレーキを装備してましたな。
古い路面電車で電制を常用しないのは、抵抗器のモーターの発熱とか、
ギアの損傷を恐れてのことだったような気がする。もちろん勾配線走行
車なんかはそれなりの設計をしてあるのだろうけど。
一度だけ、直接制御の電制を非常用として使ったのを体験したような
気がする。「ウィ〜ン」と音がして急ブレーキがかかった。でもスリッ
プすれば意味ないわな。
161 :
160:04/07/05 01:56 ID:oGshVEkG
訂正:抵抗器のモータの発熱→抵抗器の発熱
162 :
名無し野電車区:04/07/05 19:03 ID:HiOzqBO4
>>157 ん?
発電制動だったら離線していても電制は効きますが。
163 :
ヤエモン:04/07/05 23:24 ID:flir44Ii
日光市を特区にし、自家用車の乗り入れを日光駅付近までに制限。
そして、路面電車を復活させる。いろは坂から先は、登山電車。華厳の滝から上は、電気自動車のレンタル。
渋滞解消+環境保護+猿対策で一挙三得
164 :
名無し野電車区:04/07/06 11:50 ID:sDt7xX6G
>>163 それは夢があってイイ!
馬返〜明智平はケーブルカー復活、明智平〜湯元までは山上電車新設なら、
なお面白味も増すだろう。
それを実現するとなれば、日光の環境保全という名目で環境省からの補助金を
取りつけたいところだ。
例えば日光へ冬季五輪を誘致し、「環境に優しいオリンピック」の象徴として
マイカー流入規制と軌道系交通機関の整備を図るという手はいかがだろうか?
>疑問
岡山の日光電車は、モータを取り替えているんでつか?
日光で必要だった強力なモータは、岡山では持て余すと思われまするが
168 :
名無し野電車区:04/07/07 22:43 ID:zrNDxv+D
>>168 ありがとうございます、実は紙なんです。
(アートポスト紙ですだ)
>>167 1番手前が横浜1300、次が呉1000?
他はなんでしょ?
>>170 手前から横浜1300、仙台市2000(元呉市2000)、
名古屋市1600(ライトはワンマン帯の邪魔なんで塗装後に付けます)、
仙台市180(元琴参80)ですだ。
>>171 仙台に呉が譲渡されてたなんて初耳です。
塗装したらまたupヨロです。
173 :
名無し野電車区:04/07/09 19:58 ID:wjuvbi0L
>>172 あれは、仙台に行ってからワンマン改造されたのだろうか?
>>173 呉時代にワンマン化改造済みなので、
仙台市がお買いあげになったのでつ。
175 :
名無し野電車区:04/07/09 23:15 ID:SyOQyCTk
>>174 あ、そうでちたか。
呉時代に改造したと言っても、呉で
新製→改造の間の年数は短かったんですよね。
176 :
名無し野電車区:04/07/10 23:53 ID:TEsnUYyu
呉市2000って確か新製当初からワンマン仕様のはずです。
改造車じゃなくて最初からワンマン仕様で作られた
車輌としては日本初だとか・・・
でもワンマン機器は仙台に行くときに改造されたのかな?
>>176 システムは違っても、電気配線仕込んだりする手間を考えると
改造費は安いと思われ。
あと当時は、ワンマン化を諦めていた元琴参や元水浜電車を
あぼ−んしたかった事情もあったし。
>>177 どちらも前乗り後降りだったので改造したとしても小規模でしょうね。
呉市からの転入に伴う代替廃車は30型の最終残存車で
就役に前後して7輛が廃車されています。
直後に北仙台線廃止計画が持ち上がり、180型は廃止直後から
一年後にかけて廃車されているので余剰廃車ですな。
130型前半分が46年度末で廃車されたのは同年度に
電車営業所の統合をしているので一連の流れの中で整理したのかと推定、
残りは100型ツーマン車5輛&3000型末尾2輛と一緒に
49年4月の減便に前後して廃車されています。
179 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:01 ID:XB3JJtAu
age
180 :
名無し野電車区:04/07/13 07:12 ID:TqLy7UGY
仙台は都電の2000、2500形の購入も考えていたようですね。(杉並線廃止時)
ただ、東京都交通局の方が譲渡の要請を断ったようですが。
181 :
名無し野電車区:04/07/13 12:31 ID:FY3Ojefs
>>180 2500型は買わなくて正解だったかも。
「休車。雨漏り注意」の張り紙のある写真を見た事あるので、
仙台市電全廃まで保たなかったと思われる。
このサイトで、西鉄路面電車等の映像が見られる。
KBCアーカイブス
http://www.kbc.co.jp/50anniversary/ 路面電車関係の主な映像
1961年 別大線で土砂崩れ31人死亡
1962年 当時の小倉・魚町周辺
1969年 チンチン電車脱線
1973年 市街地を走る貨物列車
1975年 電停撤去作業
1976年 チンチン電車幼稚園へ
1979年 博多のチンチン電車が廃止
183 :
名無し野電車区:04/07/13 23:03 ID:vH/9a8fz
>181
あの頃の軽量ボディ車、
呉・富山・松山などに亜流が多数入ったけど元祖の都電2500・8000は
短命の上に引き取り手ゼロなんだよね。
よほどつくりがちゃちかったのかな?
>>183 都電8000は、ビビリ振動が激しかったと言われてるねぇ。
あのインサイドフレームの台車も、乗り心地悪そうだし。
都電2500は結局、車齢何年であぼーんだっけ?
バスそのものな素材&工法だった事を考えると、10年
もてば良い方だったんじゃないかと思うが。
185 :
名無し野電車区:04/07/14 00:06 ID:ZlOkWQa+
>>184 昭和34〜43年だから9年
そういえば、都電2503〜2508と、南部縦貫キハ101・102は
兄弟と言っても差し支えないのかも。
どちらも、富士重工R11型バスボデーがベースだから。
それにしても縦貫のレールバスは長持ちしたなあ・・・。
186 :
名無し野電車区:04/07/14 00:33 ID:YEefYkW8
もともとはアルナ工機(ナニワ)が京都市のトロリーバスの車体を作ってて
そこから発展というか、路面電車に応用したのが「軽量車体」だったんじゃなかったかな。
187 :
名無し野電車区:04/07/14 09:03 ID:JUNQ2i2t
>185
南部縦貫のは無理に持たせたようなものだった。
188 :
名無し野電車区:04/07/14 10:38 ID:4KrExfWH
>>184 都電8000形は元々車両の寿命を10年程度ということで作られた車両、廃止時にちょう
ど寿命が来た、ということなのでしょうね。
2500は他の都市に行ったら昭和43年でなく、48〜9年くらいまでは生き延びていたので
は。金沢や豊橋からも譲渡してほしいという話があったようですから。
189 :
名無し野電車区:04/07/14 11:33 ID:4KrExfWH
>>188 都電8000形は譲渡はされませんでしたが、制御器、MGが札幌市電に譲渡され、直接
車の間接制御化に貢献しました。
>>189 メカ的には安普請だけど、電装品は最新だったからねぇ。
そいや、京都市電の2600形の制御器は、伊予鉄へ渡ったんだったね。
192 :
名無し野電車区:04/07/15 21:56 ID:OJLM4Sa5
>>189 しかし札幌市電も、200番台の車両の間接制御化、ワンマン化を始めたと思ったら
路線の廃止を始めたし、直接制御で残った車両もあったから、間接化というのは
どういう意味合いがあったのかと思うのです。
193 :
名無し野電車区:04/07/18 00:33 ID:wOyXQV/b
保守
195 :
名無し野電車区:04/07/19 00:00 ID:HifXDaBt
>>191 2000型が伊予鉄に行ったのは知っていたけど、2600型の機器も移っていたんですね。
196 :
名無し野電車区:04/07/19 00:17 ID:QW0oSDqI
>>194 こら気づかんわ。くまなく逸品を探す努力が実ったということでしょうな。
197 :
名無し野電車区:04/07/19 13:20 ID:VouBLWck
>>182 何十年も昔の映像なのに画質が結構いいね。
それにしても、75年の電停撤去のやつと、83年の筑肥線西新駅の取り壊し映像
(路面電車には関係無いけど)は見てて心が痛むなぁ。
保存場所に屋根を付けてあげて欲しいです>里帰りした呉市電
200 :
名無し野電車区:04/07/19 23:51 ID:MoiJOSwd
>>199 保存車はオープンカーではないので、
初めから屋根は付いているのである。
203 :
名無し野電車区:04/07/20 00:16 ID:h6a4m3DV
呉市電だけに画像をクレ!w
204 :
名無し野電車区:04/07/20 01:12 ID:7Q0S/GOb
>>204 ありゃりゃ・・・ウチの2000の長兄はあぼーんですか・・・・。
206 :
名無し野電車区:04/07/20 10:30 ID:HB+zu7qt
>>205 2000形解体は残念ですね。しかしかなり車体等劣化が進んでいましたからね。
1001は屋根をつけ、しっかりとした管理をしてほしいものです。
207 :
203:04/07/20 11:34 ID:QRFPb8ms
>>204 どうもありがdございます。
青と黄色のとんでもない塗装じゃなくて良かったw
工エエェ、2000型はあぼんですかそうですか・・・(ノД`)
クーラー撤去してくれねぇのかよ_| ̄|○
209 :
名無し野電車区:04/07/20 21:03 ID:jVF/6Ak8
210 :
名無し野電車区:04/07/21 09:30 ID:7nqXkvNl
>>209 最初のうちは綺麗に展示されてはいるでしょうけど、東京のあらかわ遊園の6152は
まだ公開中止になっているのでは。(部品盗難とかいたずらとかが多発しているの
で)1001もそうならないことを望みます。
呉という土地柄を考えると非常に心配です。
屋内保存がベストだけど、せめて屋根は付けて欲しいと思います。
車体自体、あまり頑丈とは思えないし(冷房化改造のとき、多少は強化されたと思うけど)
俺としては呉ポーより入船山記念館での保存が望ましいと思うのですが・・・
212 :
名無し野電車区:04/07/21 22:17 ID:fe1XSG4F
>>211 阿賀に来る前は元々入船山記念館におったからね。
今日の高校野球予選、福島大会
聖光学園が出ていた
この名前を見て福島交通の軌道線を
連想した人は少なくないはず
>>213 聖光「学院」な。
数年前の甲子園に出たね。
昔、鉄道ファンに連載していた「古典ロコ・軽便・田舎電車、そして・・・」で「聖光学院前〜湯野町」の路線の話が出て、
その印象的な駅名だなぁ、と思ったことが記憶に残っている。
216 :
名無し野電車区:04/07/22 07:22 ID:6biPnScY
217 :
名無し野電車区:04/07/22 07:51 ID:MbHHwKmU
>>210-211 事実2001がボロボロになってあぼんされたんだから、放置なら1001も大差ない運命だろう。
屋根無しでもメンテがしっかりしていれば長持ちする。都電5011や名古屋市1401などは好例。
車内はあらかわもそうだが、子供フリーは絶対にだめ。親がいても、現役の電車と違って保存車なら子供が暴れてもいいくらいに見ているのが多くて、まず注意しない。
通常は車内非公開、公開は申し込み制で案内人(監視人)付きが理想的かと。
218 :
名無し野電車区:04/07/22 10:27 ID:wDTOccng
>>217 名古屋市電1401は確かに非常にいい保存状態ですね。科学館前に誰でも近づける
場所にあるのに部品の破損箇所はほとんど見られないし、かなり頻繁にメンテを
やっているようですね。メンテ等しっかりとした保存体制をやっていれば、この
ような場所でも非常に状態のいい保存ができるってことです。
1001はその後は放置ということになってしまうのでしょうか。そうなると、2001
と同じ運命を辿るということになってしまうでしょうね。
219 :
名無し野電車区:04/07/22 11:16 ID:ZQ+ZHTZZ
公園の遊具と同じ感覚でとられてるような気がする>屋外公開されてる保存物の類
.,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
/ / 三\
/彡 彡 ミ/ 彡 ミヽ
/ _,:-―`'〜ー-、__ |
/ | ̄ | ミ|
| | | | お前らわしに何か用事か?
.,-| / | ミ|
| ヾ | ;;;;iiii:: !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
| ヾ| ミ ,-―-、 ,-―-、 |/ |∧ ∧
| ヾ |  ̄ / i :  ̄ | / / ヽ_ / .∧
!_| ; : | | /ヽ、`⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
| /( _)ヽ |ノ/ u (.....ノ(....ノ / ヽ
.| | 「 ~`-'~ ヾ, | | u .:(....ノノ
| ;';ー-〜ー-、_ :// ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ
ヽ `ヾミ三ソ~ ; / (___..ノ u::::::::::::::::::::(....ノノ
\ ,/ ヽ u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
`ー-:、___,/
222 :
名無し野電車区:04/07/22 22:20 ID:rG817IR0
>>216 ののたんそれは持ち上げられないよののたん
224 :
名無し野電車区:04/07/23 21:40 ID:e+RaitFE
今日東京駅八重洲口の栄松堂で「日本の路面電車」の書籍付きプラモが売ってました。
出ていたのは都電6000形。D17台車のラストのグループをモデル化したというのは面白
いですね。このシリーズ、京都市電や大阪市電も出るとのこと、楽しみです。
225 :
名無し野電車区:04/07/24 01:59 ID:xqJ5Jv2t
俺以外にモヲタイター
先日晒した作りかけの模型を明日の仲間内での運転会に間に合わせるべく
仙台市電2000&180はほぼ完成させましたが
横浜市電1300は方向幕が間に合わず手持ちの「八幡町」を代用、
名古屋市電1600は間に合いませんでした・・・・。
227 :
名無し野電車区:04/07/26 20:33 ID:fP9GRi8A
229 :
名無し野電車区:04/07/27 20:50 ID:ApVbJTcZ
>>224 京都市電とか大阪市電とか出るようだけど、玉電なら60形か80形を出してほしいで
すね。都電は6000形(D17台車のラストグループ)が出ましたが、5000形とか、8000
形とか出てほしいなと思ってますが。
230 :
名無し野電車区:04/07/28 01:14 ID:tj61hqlO
>224
京都市電つーても、どーせバカの一つ覚えでN電じゃねーのか?
昔から期待してはガックリする繰り返し。
>>230 それが2000なんですよ。
N電だったらかえって高くつきますぜ。
232 :
230:04/07/28 11:13 ID:wGsqPqLt
>>231 なぁーにぃー?!
2つ買って連結運転の再現だ。(w
どこかシリーズ概要の判るサイトありまつ?
ぐぐっても判らんかった。
>>232 それが版元のサイトにも情報が無いモノでして・・・・。
路モジ仲間からの情報によると
天賞堂に都電6000完成見本やチラシが展示されていて
江ノ電600、名鉄モ510、大阪市2600、京都市2000の順で
二ヶ月おきに出るらしいとか。
234 :
名無し野電車区:04/07/28 17:09 ID:Cspsw+oQ
>>231 2000か。
2600との併結キボン。
>>234 京都市電・第2弾があれば、700型キボン!!
236 :
名無し野電車区:04/07/28 21:35 ID:P+mbot/g
今日本屋で都電6000のプラモ見たけど、排障器が7000、7500のタイプになってい
たのはちょっと残念でしたね。ま、そこまで正確さを求めるのも何ですが。
都電第二弾も是非やってほしい。7500とか、8000とかいいなと思ってますけど。
好評なら、けっこう続くのではと思うのですけどね。
>>237 ううっ、形は間違いなくPCC5500なんだが、色が、色が〜!!
240 :
名無し野電車区:04/07/28 23:56 ID:bvIhrMUj
242 :
名無し野電車区:04/07/29 08:46 ID:VBBgOEBd
>>236 20番氏に似せたんだろうけどニセモノと判る。
243 :
名無し野電車区:04/07/29 08:55 ID:/TeEdG2P
SoWhat氏が路面電車のレジンキットでも発売しないかなぁ・・・と思う今日この頃。
ちょっとぐらい高くても買ってしまいそうだ。(´Д`;)ハァハァ
>>244 どうもレジンというのは良いイメージがないな(w
>>244 仮に材質の変形問題が解決しても
薄い側板(アートポスト紙二枚重ね)と
細い窓桟(アートポスト紙約0.4_巾切り残し)を
レジンで抜くのは不可能です・・・・。
247 :
名無し野電車区:04/07/29 20:52 ID:KyIkFWKr
それでは、ペーパーキット、ていう手もアリだと思うんですが。
>>247 型紙付き同人誌ならコミケで細々と売ってたりします。
249 :
名無し野電車区:04/07/30 23:43 ID:v7p4kC6l
今回の都電プラモ、都内の割と大きい書店には置いてあるところが多いようです
ね。それ相当に、反響があったということでしょうか。
あれば、都電の第二弾とかも出てきそうです。
プラモだけが注目されていますが、付いている本も、昔(昭和40年代)の都電の写真
がけっこう出ています。でも、プラモになったタイプの6000の写真は、なぜか知りま
せんが、少ないですね。
>>249 写真が少ないのは実車が少ないからですだ。
251 :
名無し野電車区:04/08/02 14:38 ID:2yGPvpEf
>>250 保存車も一両もないですからね。廃車体として引き取られたものはあったみたい
ですが。
>>250 このタイプの6000は窓下のシルヘッダーは無いんですか?
253 :
名無し野電車区:04/08/02 21:28 ID:PlIKIN0d
都電プラモ売ってない・・・やっぱり西日本の10万規模の地方都市じゃ手に入らないのか_| ̄|○
>>252 最初はありました。
んで、他グループ同様に後で撤去した車もいたワケですが
どの車がどうだったという資料は手許に無いです。
255 :
名無し野電車区:04/08/05 00:36 ID:G+9BNX8C
>>255 車掌職場確保のために一時的にツーマン化されていた時代の写真でせうか?
257 :
名無し野電車区:04/08/05 11:18 ID:GVoN8l/t
258 :
名無し野電車区:04/08/05 12:35 ID:3ymWvbWs
>255-6
間違いなく、ツーマン専用車全廃後に走っていた、仮ツーマン時代の写真でつ。
連結運転時の車掌乗務に対応するために車掌台があった関係で、2000型は
全車仮ツーマン化されまつた。
その他の型式も数両ずつ仮ツーマン改造され、1600型では仮ツーマンのまま
あぼーんなった車輌もいたはずでつ。
259 :
名無し野電車区:04/08/05 14:58 ID:/Na1xTYI
>>255-256>>258-259 仮ツーマン車なんてあったんだ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
いつ頃の話だろう?
ツーマン専用車の全廃が昭和49年だったから、その後?
261 :
258:04/08/05 22:13 ID:tLHNxv8z
>>259 これの撮影場所は、恐らく北大路通の大徳寺前。
で、>255は背後に写る写真屋の看板と勾配の感じから、
船岡山の急勾配のあたりかと。
有名な、、故障→急勾配逆走で市電同士の正面衝突
事故があった現場。
262 :
258:04/08/05 22:34 ID:tLHNxv8z
>>260 登場は、ご推察の通りツーマン専用車が全滅した74-4-1から。
改造内容は、
・ワンマン表示消去
・ドアスイッチ配線撤去
・ビューゲル電磁弁スイッチ配線撤去
・テープレコーダ配線撤去
改造された車輌は、
・1600型:1632〜34(九条),36〜42(錦林)
・2000型:全車(烏丸)
・2600型:2617,18(烏丸)
74-12-29付で1642,2006,2617,18がワンマンに復帰。
次に、75-3-30付で1632,36,37〜40,2001〜05がワンマンに復帰。
1633,34,41の3輌のみ、ワンマンに復帰する事なく75-1-22付で廃車。
以上。
>>261-262 解説サンクス!!
>>255の写真だと、確かに2000型の前面の帯の下部(グリーンの部分の上部)の色が少し違うけど、
ワンマンカーのオレンジ帯をわざわざ塗りつぶしたんでしょうかねぇ?
「仮」のツーマン運用なら、各種の配線まで撤去しなくてもよかったろうに・・・。
2000型は、デビュー後しばらくは、下半分がコバルトブルーだったんですよね。
「関西の鉄道」No.32(1995年初冬号)にカラー写真が載っているけど、違和感ありまくり・・・。
これはこれでいい色だとは思うけど。
264 :
258:04/08/07 01:25 ID:UdPRkv1b
>263
塗りつぶしてますた。
撤去→復活、というムダな手間を踏むのがお役所仕事。(w
265 :
名無し野電車区:04/08/07 23:18 ID:mkj1LkCZ
ワンマンカーがツーマン車として使われていた、昭和49年の京都というのは初めて
知りました。他、ワンマン改造されていながら、ワンツーメンカーということで、ツー
マン車としても使用されていたものに、山陽電軌の700、800形、大分交通の500形とか
があったはずです。これらはワンマン、ツーマンの使い分けというのはどういう感じだ
ったのでしょうね。
266 :
258:04/08/08 00:44 ID:GLIGJ11d
>>265 大分交通は、大分市内折り返しがワンマンで、別府〜亀川直通はツーマンという
運用分けしていたはず。
ワンマン車は大分市内折り返し以外の運用には入らなくて、ツーマン運用に入る
事はない、と、どこかで見た記憶が。
でも「原則」だから、絶対になかったとは言い切れないと思ふ。
広島も、10年くらい前までは朝ラッシュのツーマン運用があったはず。
元京都市の1900型が中扉脇に小窓設置されたのも、車掌用という目的があった。
>>266 広島の朝ラッシュツーマンていうとアルバイト車掌のやつかな
広大生が多かったとか
そんなアルバイトやってみたかったよ
漏れがやったのは市バスの交通量調査だけだ
いま、1両の電車でツーマン運用しているところってある?
函館ハイカラ号・広電レトロ電車・長崎レトロ電車は多分ツーマンだろう、と思うけど・・・
269 :
258:04/08/09 23:46 ID:rRrrCw7E
>>268 あとは、土電と広電の外国電車くらいでないかな?
270 :
名無し野電車区:04/08/10 00:49 ID:gH9MTxr7
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! <一旦上がりましょう。
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子殿下直々のageです。
>>268 美濃のモ510や、新型の2連運転時も、車掌が乗車して車補を売っています
272 :
名無し野電車区:04/08/10 10:15 ID:MkI0AJCI
「総天然色のタイムマシーン」(ネコパブリシング刊)のところに、70年3月撮影
の山陽電軌802の写真が出ています。ワンマン改造後の姿で、黄色の帯が入っていま
す。ただ、よく見るとワンマン表示をしていません。更によく見ると扉横のワンマン
表示幕のところが「ツーマン」と書かれているのです。
70年(昭和45年)というと、もう長関線とかが廃止になり、市内区間しか残ってな
かった時ですね。ツーマン運用にしていたというのはどうしてだったのでしょうか。
273 :
名無し野電車区:04/08/10 21:46 ID:NBBauw59
車掌の職場確保と言ってみるテスト。
>>271 世田谷線の連結二人乗りみたいですね。
この間、初めて岐阜に行ったが安全地帯が無いということの怖さが身にしみた…。
274 :
258:04/08/10 22:44 ID:ayaATe4J
>>271 268は「1輌で」と言っているのだが。
2連は車掌乗ってて当たり前。
275 :
名無し野電車区:04/08/11 01:44 ID:qiBKEm+F
>>274 >2連は車掌乗ってて当たり前。
いまや2連以上でもワンマンが当たり前だと思うが(藁
276 :
名無し野電車区:04/08/11 03:42 ID:qCVx6auB
>>272 朝間ラッシュ時は、ツーマン運用があったと思われ
>>275 >いまや2連以上でもワンマンが当たり前だと思うが(藁
その場合、車内が貫通して行き来ができるようになっているはず。
路面電車の車両は、前面貫通扉がないのが普通だから、
2連以上なら、各車両に最低1人は乗務員が必要となる。
路面電車では、美濃町線の連接車もワンマン運用を始めているが、
それも車内は貫通しているからできる話じゃないか?
279 :
名無し野電車区:04/08/12 02:00 ID:gYY5itgV
>>277 >>278 >路面電車の車両は、前面貫通扉がないのが普通だから
道路上を走る2連以上の貫通型連接車などは、路面電車と呼ばんのかいな?
知らんかったわw
>>279 増結を前提とした前面貫通扉でしょうが。現在あるのなら例示せよ。
281 :
名無し野電車区:04/08/12 10:09 ID:/lo+fO3J
ワンマン改造されてもワンツーメン改造だったので、ツーマン運用されていたと
いう車両は、山陽電軌の700、800とかあったようですが、ワンマン改造されながら
後にツーマン専用に戻されたという車両というのはあったのでしょうか。
確か名古屋市電の車両で、ワンマン車からツーマンに戻された車両があったと思う
のですが。
>280
名鉄600
う、現在1両しか残ってないorz
gYY5itgV(=qiBKEm+F?)氏の回答が聞きたいなあ?
284 :
名無し野電車区:04/08/12 13:59 ID:n4qZdnzP
>>281 岡山も最初のころに譲渡された秋田、呉の車両は確かワンツーメン改造になっていた
と思うのですが。
285 :
名無し野電車区:04/08/13 01:06 ID:/x5pSoh6
>282
どう見ても脱出用だが。
むしろ京阪260型。
>>284 誠文堂新光社「路面電車ガイドブック」によると、
岡電は、元・秋田、呉、日光が兼用仕様、
元・別大、名古屋がワンマン専用仕様との事。
この本によると他に、函館、富山、加越能、土電、
西鉄、鹿児島のワンマンカーは全て兼用仕様。
と書き起こしていて、20年前に初めて富山に行った時、
南富山の乗り場に車掌の乗務廃止の告知看板が
立っていた事を思い出した。
>>266 遅レスですが・・・
大分交通500系は501・502がツーマン車、503〜507がワンツーマン車(基本的にワンマン車)ですね。
(501は西大分公園に放置中、506は大分市立佐野植物公園に保存中)
別大線のワンマン運用区間は[大分市内]系統(大分駅前-新川・かんたん)のみで合ってます。
([別府市内]系統(東別府駅前-亀川駅前)もごく僅かにありましたが恐らくツーマン)
なお、最後の新造車である連接車・永久連結車始めその他の車輌も大分市内系統の運用はありましたがツーマンでした。
288 :
名無し野電車区:04/08/14 13:19 ID:ESjFZf3e
京都市電の2000型・2600型も、連結車として使用するときは車掌が乗っていたはずだから、
そのままでもツーマン運用できたんじゃないかなぁ?
それをわざわざ「仮ツーマン車」に運用するからと言って改造しちゃうところが・・・。
289 :
名無し野電車区:04/08/15 21:30 ID:YwSzMDFj
お盆だからかな?人がいない・・・。
保守age
290 :
名無し野電車区:04/08/15 22:01 ID:xVKP0/BP
>>290 作りが丁寧だね
ところで確定している延伸にはノータッチ?
292 :
名無し野電車区:04/08/17 07:32 ID:uBaMtHxF
LRTへの道を邁進中の広島電鉄。
昭和40年代のヒロデンはどんな様子だったのだろーか?
軌道敷に車が入っている写真なんか見たことない。
誰かあの頃のヒロデンの運行体系やダイヤを知っている人は
いません??
293 :
名無し野電車区:04/08/17 09:45 ID:G2vfteh5
>>290 今では廃止になってしまった川尻線とかの映像記録は貴重ですね。
九州だと、大分交通とかの映像記録はないものでしょうか。
294 :
名無し野電車区:04/08/18 01:26 ID:hJpKZOH1
>>293 RKKのHPに温故知新というコーナーがあって、昔の映像が見れるはずだよ。
>>293 別大電車のカラー記録映像なら別府の某老舗カメラ店が持ってる。別府のケーブルテレビがたまに流してるよ。
1950年代から別府のカラー記録映像を数多く残してる地元老舗カメラ店が撮影したとあって、
車内はもちろん操車塔内部や軌道撤去風景、車で並走撮影や線路の下にカメラを固定して撮影したりと結構充実した内容だった。
車歴10年未満の新造車もあれば一部区間は国道整備に合わせて軌道整備したばっかりみたいだったし廃線は本当に勿体無かったな・・・
296 :
名無し野電車区:04/08/18 09:59 ID:L1YBYwDZ
297 :
名無し野電車区:04/08/19 19:18 ID:/lrE76Iv
ほしゅage
298 :
名無し野電車区:04/08/20 10:19 ID:OsHbtVr3
映像記録なら山陽電軌、呉市電、金沢市内線、秋田市電など、見てみたいものが
けっこうありますけど。
299 :
名無し野電車区:04/08/21 13:51 ID:AevQoQbf
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー | _________
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} /
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! < ぬるぽ。
ゝ i、 ` `二´' 丿 \
r|、` '' ー--‐f´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
300 :
名無し野電車区:04/08/21 17:56 ID:0hrRzi0H
301 :
名無し野電車区:04/08/22 22:23 ID:/Dpj7CqG
302 :
名無し野電車区:04/08/23 00:19 ID:76TdDry/
303 :
名無し野電車区:04/08/23 00:29 ID:SuCqVUtI
304 :
坪井野・理緒(・へ・):04/08/23 10:50 ID:NPajljse
>>295
九州初の電車
大分交通別大線の廃止は
大分県が大分交通に対して要求して廃止になった
路線は赤字じゃなく黒字だったのにねぇ!
305 :
名無し野電車区:04/08/23 20:03 ID:sthf97mw
>>304 前レスでも議論になってたね。
黒字だったにもかかわらず
「国道を整備したい」
という理由で、県だったか県警だったかに押し切られたんだったっけ?
306 :
名無し野電車区:04/08/23 22:28 ID:k/iv2TgP
昨日古本屋でRM87年8月号を買ったらそこに
当時、交通局仙台南営業所に保管されていた仙台市電123、208、410、415の
4両が「未来の東北博覧会」での展示のために再整備されたとの記事が載っていた。
これまで、208と410が保存館入りせずに解体されたのは市電廃止から保存館建設までの
15年間ビニールシートに包まれっぱなしで湿気にやられてしまい208と410がとくに腐食が
ひどかったためと聞いていたんだけどこの時期に一度外に出して再整備されていたとは初耳だった。
それなのに解体されてしまったということはそれから保存館建設までのたった4年の間にひどく腐食してしまったの?
それとももしかして保存館の展示スペースの都合が一番の理由だったの?
307 :
名無し野電車区:04/08/24 00:26 ID:xrg129oU
>>306 状態が悪くなったのも歩けど、保存間のスペースも大いに関係ありそう。
あれ、ずっと長町に保管してたんでつか?
308 :
名無し野電車区:04/08/24 00:28 ID:fLmWXEih
309 :
名無し野電車区:04/08/24 23:49 ID:VcooySSz
310 :
名無し野電車区:04/08/25 11:26 ID:RbZGft0O
>>306 スペースの都合というのがかなりあるのでは。
大阪、札幌も確かスペースの関係で展示車両の何両かを解体しているはず。
札幌は永久連結車を解体している。もったいない。
≫308
仙 台 市 交 通 局 に は 名 取 営 業 所 は 有 り ま せ ん で し た が 何 か ?
312 :
名無し野電車区:04/08/26 22:39 ID:pToC7MG+
せっかく保存した車両を解体してしまうのって、すごくもったいない気がする・・・。
313 :
名無し野電車区:04/08/26 23:26 ID:koQnmXvo
玉電のデハ60形
あれも全車保存されたけど結局解体…
玉電も結構保存車いたのにな〜
314 :
大分人:04/08/27 01:38 ID:rDutcEEZ
315 :
名無し野電車区:04/08/27 05:49 ID:JT6lGUaI
>>314 こういう話を聞くたびに、車両保存のありかたというのを考えざるを得ませんね。
大分交通の方ではこういった車両に関しては保存とかは全然考えてないのですね。
保存館に関しての話では、名古屋は最初藤が丘に野外の展示場を持ってました。
しかし雨ざらし保存であり、車両の傷みが進み、結局ほとんどの車両が解体されて
しまいました。けど再び保存館を作ったのはすごいなと思いましたね。
こういうこと、最大規模を誇っていた某交通局には、考えてほしいです・・・
316 :
名無し野電車区:04/08/27 09:11 ID:cBfoSrRa
>>315 確かに荒川線はあるが、あれには5500や5000は走らせられないからね。
それとシングルシリンダの車両もNG。せっかく線路はあっても、
全盛期の車両で動態保存できる車両はほとんどないな。
317 :
大分人:04/08/27 20:49 ID:rDutcEEZ
>>315 「1輌残っちょるんじゃけん壊していいっちゃ」とか思ってるんだろうなぁ。
会社が興味ないといえばおとなりの西鉄。
西鉄かしいかえんや西鉄いとうづゆうえんとかの保存車を全部潰しちゃった。
福岡は治安が悪いこともあり、数多くの街中の保存車が潰されてますね。
山家駅の北九州線電車も壊されたことがあったらしいし。
大分は壊されたりする話はあまり聞かないけど、放置されて荒廃することが多いような。
それに別大電車廃止当時は近代遺産にあまり興味なかったんでしょう。
別府や大分の歴史的な建造物もやはり昭和50年前後にずいぶん失われてる。
大分市が別大506を整備したのはよかったけど、施工会社(たぶん筑鉄)が原型をかなり変えちゃったのが痛い・・・
318 :
名無し野電車区:04/08/29 13:53 ID:0OW542v9
京都市電の保存車両も、市内の各公園に保存された車両は、
ここ数年でかなり解体されちゃってますね。残念
>>318 市電全廃時に児童館化されたモノが一斉にあぼーんされたからね。
北野の300型児童館も、これであぼーん。
ちなみに近鉄伏見駅前の1800型と一乗寺の700型は児童館じゃないから
現存しているヨ。
320 :
名無し野電車区:04/08/31 00:03 ID:OmhmBxkP
北白川の京都コン専の裏庭の保存車両(1800型と2600型)はまだ無事かなぁ。
学生時代(10年ほど前になるが)に見に行ったときは、ピカピカに整備されていたけど。
2600型が保存されているのは、ここだけじゃないかな?
>>320 2600型は、そこだけだね。
制御部品は大量に伊予鉄へ渡ったけど。
322 :
名無し野電車区:04/08/31 11:19 ID:Bb5V+JUh
>>317 506の写真は何かで見たことあるけど、ヘッドライトが潰されてしまっていたり、
原型とはちょっと違ってしまってますね。出来れば、ワンマン時代の姿に戻して
くれたらという思いはありますが。
323 :
名無し野電車区:04/08/31 14:12 ID:Xomt7fJG
>>323 おでこ埋め込みの方のライトは実は続行表示灯だった、
と言われてるけど、ホント?
325 :
名無し野電車区:04/09/01 00:57 ID:PsYrqGeB
別大線の500型ってよく写真を見ると
台車形状や台車部のスカートの欠き取りの形状
側窓の形状や排障器の形状、雨どいの位置とか
結構バラエティーに富んでるんだね。
>>324 323じゃないけど漏れの持ってる本には前照灯と書いてある。
その本によると光量が弱くてほとんど使われなかったらしい。
ホントのところ漏れも知りたい。
326 :
名無し野電車区:04/09/01 01:54 ID:HPAlSZmJ
>>324 う〜ん、どうだろう?
自分も
>>325のように訊いてるけど親が通学に使ってた世代なんでよくわからない・・・
ライトが2つあった300系・500系・1000系連接車・1100系永久連結車のうち一部の車輌はおでこライトにカバーをかけて塞いでたしね。
>>325 500系は一応1〜3次車に分けられるけど、排障器などは運行時期によって違ってます。
全車輌とも最後の大型排障器・大型系統板はだいたいS.42〜45年ごろに付けられたもの。
広告差込板の改造なども廃止直前のS.45年ごろまで続けられてたっぽい。
一部車輌は広告板などの設置に伴い車輌番号表示をS.30年代後半・45年ごろと2回移しているし、
末期の系統板拡大時には一部の車輌に直接[大分-別府-亀川]と書込み、別系統の時だけサボを差込むようになった車輌もあった。
末期まで改造が続いてたとこをみると、県警から撤去要請を受けるまでは結構ヤル気だったんだろうな。
車歴10年未満の車輌もいくつか存在したしね。
327 :
325:04/09/01 02:16 ID:PsYrqGeB
>>326 なるほど、
排障器や広告差込板とか廃止直前まで改造されてたんですね。
確かに別大線は最後まで黒字だったらしいですからね。
ついでに雨どいはいつ頃改造されたんでしょう?
手持ちの本に載ってる写真を見ると
新製間も無い504が張り上げ屋根になってるんだけど
末期の504の写真は雨どいが屋根の肩下まで降りてきてます。
328 :
323:04/09/01 02:45 ID:HPAlSZmJ
>>237 改造が行われているのなら恐らく排障器などと同時期かと。でも雨どい自体は結構前からあったような・・・
ただ、いま手持ちの本で昭和44年の写真を見たら雨どいが末期と違うように見えるんだよなぁ。また詳しいことがわかったらお教えします。
なお、500系1次車・2次車は3次車・1000系・1100系とは雨どいの形状・位置が少し異なります。
>>326訂正:今写真を見たらS.46にも広告板増設・番号移設が行われた車輌があるみたい。
最近は別大国道沿いにかつてあった田ノ浦海水浴場が再整備されて大規模なビーチになり復活、
そしてマリーンパレスの全面改築と高崎山リニューアルに伴い、バスの別大線はたまに大混雑している模様・・・
まぁ冬の平日昼間なんかは当然ガラガラみたいだけど。
329 :
323:04/09/01 21:09 ID:HPAlSZmJ
>>328 雨どいについて調べました。
やっぱりごく初期の写真だけ付いてませんが、昭和30年代後半にはもう付けられています。
505以降の車輌(1100系まで全車)は割と初めのほう(新造時?)からついているので、
501〜504もそれにならって後から付けたんと思います。たぶん・・・
けっこう路面電車の写真が多くって、漏れのお気に入りになっている
こちらのサイト
ttp://onokoho.hp.infoseek.co.jp/ で、
西鉄北九州線、福岡市内線、山陽電軌(下関市内電車)の多くの写真がアップされてますよ。
各写真に詳細な解説があるので、資料的な価値もあるかも。
個人的には、内容にすっげー感激しますた。
331 :
名無し野電車区:04/09/01 22:26 ID:TYEhTi2Y
昭和情景博物館買ったか〜?
俺は都電6000形 三ノ輪橋行きが出たが
332 :
名無し野電車区:04/09/01 22:53 ID:OyooU1+L
>>330 山陽電軌のところをざっと拝見しました。非常によく出来てますね。
西鉄の軌道線と共に、昭和30年代半ば頃の撮影ですが、当時の電車通りの風景も
よくわかる貴重な記録です。
山陽電軌に関しての資料はあまり出回ってないので、このサイトは本当にいいです。
333 :
325:04/09/01 23:29 ID:PsYrqGeB
>>330 ありがとうございます。どうも結構早い時期に改造されてるみたいですね。
しかし別大線は古本を漁ってもなかなかまとまった資料がないですね。
このまえも1100形の資料が欲しくてこの車両が登場した時期の
鉄道ピクトリアル何冊か買ったんだけど
「わだいのくるま」には見事に載ってませんでした。
(ビニールパックされて立ち読みできなかったので何冊かあたりをつけて買うしかなかった。)
鉄道ファンになら載ってたかなぁ。
334 :
325:04/09/01 23:30 ID:PsYrqGeB
335 :
323:04/09/02 00:48 ID:/8YIjydl
>>333 朝日新聞から出てた「年鑑世界の鉄道」の'64・'73は路面電車の特集があるんですが、
それには多くの会社が見開き2ページくらいで紹介されてて、別大電車だけじゃなく過去の多くの路面電車の写真が出ています。
自分は去年、熊本上通の古書店で2冊合わせて1500円で買いました。
1100は登場時にピクトリアルか何かの雑誌で表紙になってたような・・・
別大電車はカラー写真も少ないから1000系以降は緑じゃなく朱色だったとか知らない人も多いだろうなw
(1000系の新製時はごく短期間、一般色の緑だった可能性あり)
自分は別大電車の沿線民で親も頻繁に電車を使ってたけど、当時の資料は地図や絵葉書・ガイドブックと
大分放送「映像の軌跡」、ケーブルテレビの別大電車特集で流れた映像(両方カラー)くらいしかない。
336 :
名無し野電車区:04/09/02 22:34 ID:oVEM74W5
話を聞けば聞くほど、別大線もったいないなぁ・・・。
337 :
名無し野電車区:04/09/03 00:36 ID:ZGzKczSa
別大線が撤去要請を受けずに存続してたら
インターアーバンとして今でも繁盛しているか
民営化後の日豊本線がフリークエントサービスの
攻勢をかけてきて消えてしまうか
どっちになってたんだろう?
>>306>>308 南仙台営業所ね、場所は名取市館腰だけど。1998年廃止。
最初はシートも何もしてなかった。それで錆が広がったのかも。
後にシートをかけるようになった。
交通新聞社の「思い出の秋保電車」を買った。
仙台出身だが、市電は記憶にあるけど、秋保は全くなし。
これだけの写真が出そろったのは初めてでは無かろうか。
わずかながらカラーもある。
写真が少ないだけに65P、71Pの写真はJTBキャンブックスや
宮交10周年記念乗車券でも使われているな。
いずれにせよ、買って良かった。
≫339
シートを被せた理由は、隣の会社(新築工事)で吹き付け塗装を行ってたから
#もう14年前の話だな……
儂はそこで外構工事をしていた訳だが……(w
342 :
名無し野電車区:04/09/03 21:55 ID:Y57jA+j1
廃止時の鉄ピクには別大線は累積赤字云々と書いていたがバスや耶馬溪・国東線の赤字を付け替えていた可能性があるな。
わざと手を抜いて赤字→廃止にした仙台とか、北九州とかもあるからな。
>>342 手元にある昭和43年の本より。これじゃ赤字か黒字かはわからないけど、
大分交通別大線(1964年)
「キロ数18.4、年間乗客数13,529,126人、収入178,056,000円」
乗客は増加傾向みたいだけど、37年だけは前年に比べてガタっと減ってるみたい。(たぶん崖崩れの影響)
廃止には批判的な声も多く、当時の新聞には「怒る市民も」という見出しがあったはず。
ちなみに、その大分合同新聞には電車の写真を撮りに来ていた福岡の大学生・栗原隆司さんが出ている。
偶然インタビューを受けた大学生が今や鉄道写真家とは…
344 :
名無し野電車区:04/09/04 02:16 ID:xbvVMlFg
>>343 栗原さんは偶然でなくて、
ヤパーリ必然だよ。
廃止時のピクって、谷口さんの記事だったか?
345 :
名無し野電車区:04/09/05 16:35 ID:EzMdyUJ3
保守あげ
346 :
名無し野電車区:04/09/06 09:11 ID:h+Sxgw8P
>>343 永久連結車は10年も持ってなかったのでは。
500形にしても、譲渡されたのは岡山への2両だけ。ワンマン改造されている車両が
多かったのに、もったいないという感じがします。
それと、10年持たなかった車両だと、この頃だと和歌山軌道線の321、これもそう
ですね。昭和38年(1963年)の製造で、昭和46年(1971年)の廃止で全車廃車。譲渡
されたのは松山への1両だけですからね。
347 :
名無し野電車区:04/09/06 23:43 ID:7QfZikQc
348 :
名無し野電車区:04/09/07 00:18 ID:BRiKIT6N
349 :
名無し野電車区:04/09/07 00:45 ID:nYJDc7a5
350 :
347:04/09/07 01:14 ID:w4/Rm/je
過去ログよく見てなかった、スマソ。
版元が書き込まれてなかったんだよな〜。
仙台市200型キボソ。
351 :
名無し野電車区:04/09/07 01:32 ID:xcV2JCHq
>>346 大阪市には10年もたなかった車両がなかったか?
352 :
名無し野電車区:04/09/07 06:44 ID:xdMheb2K
>>351 2601でしょうか、昭和36年(1961年)まで確か製造されていたはずですから、後半
のグループの何両かは、10年持ってなかったはずです。
353 :
名無し野電車区:04/09/07 11:50 ID:cf7cJfQU
2601は更新車でしょ?
先行きが怪しくなくなってきた上、金もなくなって
更新車になったのでは。その辺りはある程度見越してたんじゃないかな。
都電8000と同じく。
354 :
名無し野電車区:04/09/07 22:28 ID:qAiXoS2U
>353
1000などは足回りはしっかりしていたが、木造者追放という流れがあったので流用したほうがよかった。
新阪堺の車両も運用が面倒なのでできれば統一したかった。
あと800・900の系列は車体にガタがきだしていた。
それゆえに更新。
皮肉にも大阪市電では一番長生きしているのも2601。
355 :
名無し野電車区:04/09/07 23:25 ID:35SEC6bZ
>354
その系統の車体で完全新車は、ほとんどが譲渡されないまま
あぼーんなったのは実に惜しい。
3001形の出し渋り(?)はここの過去ログにあるが、2201形も同様の
理由で引き取り手がなかったんだろうな。
356 :
名無し野電車区:04/09/08 00:19 ID:pGP/TpqM
>355
2201は実質2601になってしまったからなあ。
2201への反応見て3001と2601にしたのだろうけど。
357 :
名無し野電車区:04/09/08 10:14 ID:6wJTBQ/M
>>355 2201は全車ワンマン化されていたんですけどね。
2601でワンマン化された車両は、全車広島に行き、多くは現在でも活躍中です。
使い勝手、というのもあったんでしょうか。
>>346 別大線は別府市−大分市間の専用軌道を高速で走るために間接制御車や特殊台車装備車が多かったから引き取り手がなかったんでしょう。
特殊な車両だと保守も大変だし、それにほぼ全車についてた連結運転装置や脱着式ライトとかもややこしかったのかもしれない。
2輌が渡った岡山でもあまり走らなかったらしいね。
359 :
名無し野電車区:04/09/09 12:13 ID:/b5WcaUP
>>346 和歌山軌道線321も譲渡されたのは松山への1両だけだったというのは、ワンマン改造
されていなかった車両ということもあったんでしょうか。
同時期に山陽電軌が全廃されていますが、700、800形はワンマン改造車だったので、
土佐電鉄からの引き取りがあったのでしょう。321もワンマン改造されていたら、もう
少し、他への譲渡車両があったかも知れません。
>>357 2201は新造車という事で高かったらしい。
2601は旧型車の更新車ということで安かったらしい。
361 :
名無し野電車区:04/09/09 19:58 ID:mSpfIPGy
別大電車や和歌山軌道線の再起車が少なかったのは
早い話、中古車の需要があまりなかった時期というのに尽きるかと。
仙台市電が中古車を買い集めていた時代と違って
木造車や単車の置き換え需要も一段落していたでしょうし。
>>361 いいえ。
363 :
名無し野電車区:04/09/10 20:40:27 ID:kGjghMxh
364 :
名無し野電車区:04/09/10 21:35:42 ID:XvY4ex9E
jpegは黒字
自分は九州在住だけど、西鉄はもうちょっと保存車が多くてもいいのにな。
いままともに残ってるのは北九州線のオークション対象車3つを除けば
須恵町・壱岐市郷土資料館の501型に光市立図書館の201型、北九州市交通科学館跡地の100型(?)だけだっけ?
今日古本屋で偶然昭和45年11月発行の大分県都市計画書があったんで立ち読みしたけど
別大国道は交通量の増加のために埋め立て拡張すると書かれていた。
廃止の1年半前でも何も触れられていないということは、やはり廃止は突然のことだったのだろうか?
366 :
名無し野電車区:04/09/11 23:45:34 ID:u579LxIh
>>365 昭和30年代以前に廃止された路線なら、「保存」という概念がなかったのかも知れないけれど、
廃止時期を考えると、西鉄はもっと残っていてもよさそうなのにね。
北九州線は、廃止が始まったのが昭和60年でしたっけ?
367 :
名無し野電車区:04/09/11 23:49:06 ID:f1JzLU+2
九州人らしい「カラっとお別れ」なんじゃないの?
368 :
名無し野電車区:04/09/12 00:29:39 ID:v0iUXmIV
>>366 昭和末期〜平成になってから路面電車全廃したのは
最近の岐阜市内線を除けば北九州線だけだろ?
何てもったいないことをしたんだろう・・・
それと揚げ足取るようで悪いが北方線は昭和55年に廃止だ
あれは北九州線じゃないって言われりゃそれまでだが・・・
369 :
名無し野電車区:04/09/12 00:36:10 ID:hE2Y+NYh
北九州線は元々都市間電車的な性格が存在意義を持っていた訳で、その機能が
JRに移ったんだから仕方ないと思うぞ。小倉の都市内需要だけでは維持するのは
無理だろうし。天寿を全うしたんだと思う>北九州線
370 :
名無し野電車区:04/09/12 00:59:48 ID:v0iUXmIV
>>369 ん?
それを言ったら松山とか高知とか
規模が北九以下の街で路面電車走ってる街たくさんあるじゃん
北九州線の廃止は一言で言って西鉄のやる気の無さが原因だと思う。
実際門司方面廃止後でも小倉魚町砂津周辺は結構混んでたし・・・
同じ九州でも長崎熊本鹿児島と電車が残る街もあるんだし・・・
北九州じゃないけど、もし福岡市内線の環状線だけでも今残ってれば、
100円バス以上の活躍ができたと思う。
何せ西鉄は日本一のバス会社だから、電車部門を辞めたかったとしか思えないよ。
371 :
名無し野電車区:04/09/12 02:02:59 ID:6VBOAm2M
>>370 西鉄のやる気の無さ=日本最大のバス会社、については剥げ堂
ただ、松山高知の都市規模と北九を比較はできない。
元々北九じたいが、
小倉八幡戸畑門司若松の烏合の集であることが分かっているのか?
松山のような市内電車と、北九のような市内電車的性格ととインターバーン的性格を兼ね備えた鉄道とは
一概に比較できん。専用軌道の多さからも、北九州線がただの市内電車でなかったことはいえる。
372 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/09/12 02:10:36 ID:8r3dy9bX
>>370 北九州線は、かなりの輸送があったが、設備も軌道線としては
ヘビーなものがあったろう。 折尾や戸畑は3線のターミナルで、
戸畑線や枝光線は、専用軌道の率が非常に高かった。
昭和30年代までは、輸送力の増強にも積極的だった。
3連接車は代表的。
しかし、一旦輸送量が落ち込むと、その維持が重荷で、
結構もろかったのでは? 実際、かなりの赤字があった。
設備の更新も、膨大な費用を要しただろう。
次に、
>>369が書いた事や、沿線外に人口がかなり流出した事。
門司も戸畑も八幡(東区)も減少が続いた。(特に戸畑・八幡東)
373 :
名無し野電車区:04/09/12 03:18:36 ID:ThW/+0zV
>372
やっぱり「鉄冷え」が一番痛かったんでしょうかね?
西鉄バス自体、「製鉄構内営業所」をあぼーんしてるくらいだから。
374 :
名無し野電車区:04/09/12 03:39:39 ID:wVQ5ZJ8J
>>373 それが一番でかいと思う。
北九州市内どこにいっても漂う、どことない暗さといったらいいか。
また、市内交通として見ると、たとえば小倉市内線とかそういうネットワークを
構築しているわけではなかったので(小倉駅前に乗り入れていないとか、北方線と直通できないとか)
どうも硬直しているような感じはする。
結局筑豊電鉄だけが残ったのは、それ自体が鉄道線ということもあるんだろうけど
やはり、路線延長が長く黒崎近郊の郊外化に対応できたという面が大きいんじゃないかと思う。
375 :
名無し野電車区:04/09/12 11:28:04 ID:iHliyZhG
現在の路面電車が生き残ってる都市を見ると、都市のスプロール化に
対処できる路線形態だったか、その都市の地理的条件でスプロール化が
極端に進行しなかったか、もしくは岡山のように都心部だけの小規模な
路線か、といった条件が見えてくるよな。
北九州線は路線規模が大きいぶん維持費が嵩み、またスプロール化に
対処するには路線が偏りすぎていて、都心部の移動需要を拾うにも
都心市街地と鉄道駅の位置関係などから需要そのものがさほど大きく
生まれないという悪条件が整っていたから廃止されたんだと思う。
376 :
名無し野電車区:04/09/12 11:32:12 ID:imLgi3d0
今の北九州は田舎
当時はともかく、今の北九州に路面電車は不要
西鉄は廃止して当然だった!
377 :
名無し野電車区:04/09/13 00:33:17 ID:UxyBDjf9
北九州線は、桟橋通(門司港)〜小倉駅〜大門〜幸町〜中央町〜八幡〜折尾とたどると、JRと完全に並行してるよね。
あそこまで並行していると、JRが本数を増やせば太刀打ちできないのはわかる気がする。
高速鉄道化してJRに真っ向勝負を挑むか、JR各駅との接続を便利にしてJRとの連携を密にするか、
どちらかの道に進まないと生き残るのは難しかったのかなぁ?
過去ログから。
[前スレ37]
ていうか北九州線は軌道線としてはトップじゃないか
昭和35年度輸送密度
北九州線56315福岡市内線28357東京都49801大阪市42559
京都市36841名古屋市27390
[前スレ39]
昭和35年56315、45年41458、55年15328、平成2年9119
12年4674
凋落ぶりも他を寄せ付けない
西鉄バス王国にとってははやくなくなってほしかったのでは
大体、こんな感じだったそうです。
>>376 ネタにマジレスもアホだが、1日に46万人運んだわけだし。
>>377 道路の混雑による影響も、結構深刻だった。
そして、1971年から併用軌道廃止まで続いた、小倉中心部の
道路一方通行化も、市民生活にかなりの負担を強い、
北九州線への風当たりを強くしたしね。 これはリアルで憶えてる。
高速化については、北九州高速鉄道の路線計画で、
小倉線、東西線、黒崎線の3計画があった。
この東西線が、筑豊電鉄との直通を念頭に置いた規格を
考えていた様子。 路面電車タイプの地下鉄という感じか。
もっとも、輸送量が激減しては、それ所では無くなりましたが。
380 :
名無し野電車区:04/09/13 09:56:28 ID:go+AJz5W
西鉄の路面電車への態度に関しては何度もこのスレに限らず出てきてるけど
役員構成の変遷とか人事に関する資料はないのかな?
派閥抗争とかあったのかもしらんし。
>>375 北九州はスプロールの影響が大きかったというのに同感。
374の言うような暗さは鉄冷えとスプロール両方の結果か。
スプロールに対応するとすればJR越えという難題はあるが
折尾以北の高須や青葉台と繋がっていれば黒崎〜折尾くらいは助かり
黒崎の凋落を少しは防げたかもしれないが全線維持というと難しい。
>>379 東西に長い北九州では併用軌道の遅さに無理があったのかもしれない。
早い段階で専用軌道・高速化して沿線の利便性を高めておけば
スプロールもかなり防げたような気がする。
最盛期に脱皮しそこなって自滅したという感あり。
>>381 折尾以遠の路線……高須、頃末あたりを経由して芦屋まで伸びていれば、
現状は変わっていたかもしれませんね。
芦屋〜折尾の市バスと西鉄バスの状況を見ていると。
戦前の、芦屋が軍事都市として賑わっていた時なら、路線延長にGoサイン
出たかも。
383 :
名無し野電車区:04/09/14 00:53:28 ID:tWES5oDP
>>380 交通統合で西鉄が誕生せず、他県のようにもっと細かい企業合併
(たとえば福岡地区・筑紫地区・小倉地区・筑豊地区)のように別れていれば
もうちょっと別の展開があったかもね。
ただ、その場合西鉄という大手私鉄が誕生しなかったわけで・・・・。
384 :
名無し野電車区:04/09/14 09:08:03 ID:XIKaZLar
>383
西鉄自体の母体は北九州線やってた会社だったはず。
>>385 ・天神大牟田線の母体が九州鉄道(第二期・鹿児島線と別物)
・北九州線の母体が九州電気軌道、北方線は小倉電気軌道。
(※西鉄発足の前年に、九州電気道と合併)
・福岡市内は福博電車 (福博電気軌道+博多電気軌道)
・宮地岳線と香椎線は博多湾鉄道汽船
・勝田線は筑前参宮鉄道
で、1942年9月19日に5社が合併し、存続会社は九軌。
ちなみに、井筒屋は九軌系、岩田屋は九鉄系だった。
387 :
名無し野電車区:04/09/14 23:39:52 ID:wb6SelEM
>>384 でも、福岡全県で一つの企業だったから、スケールメリットで
大手私鉄になるまでに到ったんだと思う。
鉄と炭の時代の北九州で儲けてから、福岡にシフトしたというか。
388 :
名無し野電車区:04/09/16 23:34:50 ID:AxBABFrd
389 :
名無し野電車区:04/09/17 21:51:46 ID:UZAVh5wR
391 :
名無し野電車区:04/09/19 21:16:58 ID:ots7Y6VG
ほしゅage
392 :
名無し野電車区:04/09/20 23:54:41 ID:mD6V8I+m
393 :
名無し野電車区:04/09/21 00:14:26 ID:gK2hymKV
394 :
名無し野電車区:04/09/21 00:23:31 ID:gK2hymKV
395 :
名無し野電車区:04/09/22 00:15:59 ID:ulHOvEjJ
京阪の石山坂本線もやばい、って話があったが、どうなんだろう?
>>395 とりあえず、現状での分社は中止したらしい。
数年後に仕切りなおすとか
>>396 てか、新会社の負担を減らすべく京阪の手で設備を更新してから分社するらしい。
398 :
名無し野電車区:04/09/23 01:39:44 ID:IWaEK132
>>397 ちゅうことは、○○電気鉄道(株)ってのができるわけやね。
大津電気鉄道?石坂電気軌道?と新社名を妄想してみる。
399 :
名無し野電車区:04/09/23 20:57:30 ID:DIVEKu22
馬鹿か、昔はともかく今の北九州に路電なんざいるか!
ヲタ度もの妄想痛すぎ!
今の北九州なんざJRとハズで十二分!モルールもいらね!
400 :
名無し野電車区:04/09/23 21:53:53 ID:NakYndcu
401 :
名無し野電車区:04/09/23 22:34:32 ID:c9YOpoKw
浜大津の駅はどちらの会社の所有になるん?
京阪のままかの〜。
403 :
401:04/09/24 04:06:06 ID:Y7EdcU/N
404 :
名無し野電車区:04/09/25 15:27:11 ID:82pVQsH2
今夜19時からテレビ東京でやるぞ。
405 :
名無し野電車区:04/09/26 01:14:31 ID:jzJ34fmB
京阪80型も模型化してほしい・・・
406 :
名無し野電車区:04/09/26 05:18:53 ID:x2FlR556
>>405 そういえば例の江ノ電600形まだ売ってるかな
>>404 予想通り単なるグルメ旅番組チックだった。
BSフジでやっている「路面電車の走る街」のほうがマニアック視点もはずさなくて100倍良い
408 :
名無し野電車区:04/09/26 15:47:44 ID:nJzWJZ+U
>>406 売ってたよ、と言っても、本屋によるか・・・。
次は「名鉄モ510」(11月発売予定)か。
江ノ電600→名鉄モ510と、純粋路面電車とは言い難い車両がつづくな。
409 :
名無し野電車区:04/09/26 21:16:21 ID:iVa9wDz/
>>408 その次は大阪市電2600か。大阪出身なので楽しみ。
>>406 自分はアマゾンで注文してる。まだ在庫あるよ。
地方は殆ど流通してないような・・・
九州人なんだけどこっちの方の電車は出るんだろうか?
それ以前に九州は殆ど売ってもないんだけどw
>>410 中国地方だけど、なぜか最近になって都電と一緒に
店頭にならんでるのをみかけるようになった。
首都圏とかで残ったのを地方に送ってたりして。
412 :
406:04/09/27 23:32:14 ID:ui/2IkUW
>>410 アマゾンにあるのか〜
ヒッキーの俺にはもってこいだ…
413 :
名無し野電車区:04/09/29 23:05:48 ID:dUVE5i5B
414 :
名無し野電車区:04/09/29 23:39:07 ID:MZP2Dufg
自分で塗装するから無塗装でも無問題。
無塗装のがむしろありがたいくらい。
416 :
名無し野電車区:04/10/01 18:31:25 ID:eGWwa+BG
自分には塗装するテクニックがないからなぁ・・・、無塗装は困る。
ツーマン仕様でもワンマン仕様でも、どっちでもいいや。
それなりに楽しめそう・・・。
417 :
名無し野電車区:04/10/02 17:26:09 ID:sJ8InkXF
418 :
406:04/10/02 22:16:24 ID:w0eKWtPG
>>417 京都市交通局もなかなかやるね〜。
都電も見習って欲しいなw
419 :
名無し野電車区:04/10/03 23:55:52 ID:xXOItNdo
420 :
名無し野電車区:04/10/04 11:47:17 ID:5EXeHLgx
>>406 今後は大阪市電、京都市電が出るようだけど、個人的には横浜市電、玉電とか出して
もらえたらと思う。それと、都電も6000形だけでなく、5500形、5000形、7500形、
8000形あたり出てくれたら、と思ってるけど。
>>420 商売的に都電と江ノ電ははずせないのはわかるんだけど、
もう都電と江ノ電はおなかいっぱいですよ。
鉄道模型でも、都電はこれまでに沢山模型化されてるし。
(プラモデルでもでましたよね)
西鉄や神戸、名古屋等のモデルを希望しますね。
売れないだろうけど。
京都の2000と大阪2600はラインナップ的には冒険したと思う。
京阪の80系も作って欲しいなあと金魚鉢
昭和情景博物館の金魚鉢も冒険だね。
第1弾から建物のほうが人気だけど。
取り扱い店のどこへいっても軽い電車しか残っていないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
名古屋市電港車庫改め市バス港営業所、あおなみ線開業で閉所だそうで。
>>424 閉所やけど依然としてバスの終点になるみたいだから、
操車場機能は残すみたい。
426 :
名無し野電車区:04/10/04 22:31:51 ID:wBF36Wjl
>>424 確か車庫内に市電のピット跡があるんでしたよね。
線路も残っているという貴重なものですが、さて、どうなってしまうでしょうか。
427 :
名無し野電車区:04/10/04 22:53:08 ID:xknFxxVe
>>423 検索してみたら、「すげ〜」!!
でもなんでまた、都電と金魚鉢なんだ?
>>421 都電は多くあるけど、5501は欲しいなぁ・・・。
428 :
名無し野電車区:04/10/05 01:10:58 ID:m3xhpJjW
>426
建物もろともあぼーんやろね。
ちなみに10年ほど前まで、大阪市電の線路が構内残ってる
大阪市交の車庫と操車場もありますた。
429 :
名無し野電車区:04/10/05 23:23:59 ID:8eYmFd64
神戸市の長田車両工場もそうでしたね。
430 :
名無し野電車区:04/10/06 10:21:47 ID:PAr0HK/T
横浜市電の市電保存館、開館した昭和52年ごろは、まだ昔の滝頭車庫をそのまま
保存館にしたという感じのところでした。
線路が取り払われただけの車庫の建物も、一部残っていました。
431 :
名無し野電車区:04/10/07 22:14:33 ID:3VYbS5H7
小学生の頃(市電が廃止されて数年)は、アスファルト舗装が道路の中央部でちょっと盛り上がっているのを見て
「あぁ、市電の線路敷を後からアスファルトで舗装した境界線だな」ってのがわかったのだが、
さすがに最近は区別がつかなくなっているな。
当時は、「このアスファルトをひっぺ返したら、線路とか石畳とかが残っているんじゃないか」
と想像したものだ。
今日、横断歩道を渡っていたときに、何気なく、ふと思い出した・・・。
432 :
名無し野電車区:04/10/07 23:53:17 ID:g6UXl13o
>>431 どちらの方?
漏れは工房の時、北九州線大部分廃止に直面したので、
その辺の感覚はよーくわかる。
最近は、あまり見られないのも同様。
北九州では、石畳は廃止前にひっぺがしてた。
>431
名古屋では最近高速工事で道路の中央を掘り返した時に出て来たらしい
交差点中央の飾り石が赤池の保存館に飾ってある
>>432 431です。
ずっと京都に住んでいます。
京都市電が全廃されたのは小学1年生の秋なので、市電に乗った記憶は、わりと鮮明です。
ただ「廃止」ということがわからなかったのか、その日は親に「今日で市電がおしまいだから見に行く?」と誘われたらしいのですが、
意味がわからず、その日は家で遊んでいて、夜はとっとと寝てしまったらしいです。
数日後、「最近、市電が来ないね」なんてことを言ってたみたいで・・・。
今考えると、惜しいことをしたかも・・・。
・゚・(つД`)・゚・
前述の「このアスファルトをひっぺ返したら・・・」の想像をしたのは、小学4〜5年生くらいのときかなぁ?
435 :
名無し野電車区:04/10/08 01:16:30 ID:wvv37L31
>>429 日曜日、地下鉄名谷車庫で神戸市電の保存車見てきた。
懐かしかった。
436 :
名無し野電車区:04/10/08 23:15:42 ID:JRQ8SnGv
>>436 一般公開はしてないですね。イベントのときだけ見られます。
地下鉄の車庫の一角に、確か市電が2両保存されているはず。
438 :
名無し野電車区:04/10/09 15:08:29 ID:CU1/m77s
439 :
名無し野電車区:04/10/10 23:00:58 ID:wy3DXqF9
ほしゅage
440 :
名無し野電車区:04/10/10 23:29:52 ID:cl/7JsNZ
>>436 7年ほど前に、西神中央駅前に705が展示された事がありました。
「人狼」を観てから都電のファンになりました。
この年になってハマるとは・・・
442 :
名無し野電車区:04/10/11 23:16:02 ID:vqJ1s/Vw
443 :
名無し野電車区:04/10/12 01:05:46 ID:L8ZCAh8V
>>441 「人狼」はまだ観たこと無いけど、設定資料観ただけでもかなり期待できそう!
>>442 監督があの、凝り性の押井守だからねぇ・・・・。
日光軌道線に関する良い資料とかございましたら教えて下さい
447 :
名無し野電車区:04/10/13 17:21:12 ID:kg4k8MrU
わーい今月のRMライブラリは茨城交通水浜線だぞ。車両の写真はたまに
見るけどあまりみたことない沿線風景とか楽しみだ
マイナーな山陽電気軌道とか琴平参宮電鉄とかでないかな
448 :
名無し野電車区:04/10/14 19:12:14 ID:AShaYnxl
>>447 茨城交通水浜線は末期はほとんどの車両がZパンタ化されてたし、けど廃止は昭和
41年(1966年)と早いですね。
仙台市電に何両かが譲渡されましたが、ワンマン化されずに廃車になっています。
449 :
名無し野電車区:04/10/16 00:33:50 ID:yxng95wp
そういえば水浜線のカラー写真を見た記憶がないなぁ・・・。
今度のRMライブラリの表紙で御対面〜、か。
>>449 カラーだったらJTBキャンブックスの日本の路面電車2にでていまつよ
緑色系の濃淡二色をつかっていて旧型車にもにあっているよ
451 :
名無し野電車区:04/10/16 10:36:40 ID:x5lw7cyc
>>450 情報サンクス!!
さがしてみるよ。
水浜線は、むか〜し「鉄道ファン」に連載していた「古典ロコ・軽便・田舎電車、そして・・・」で路面電車特集していた回があって、
そのときに1枚だけ、S字カーブを曲がっている写真が記憶にあったので・・・。
確か、岡崎市内線にはページをかなり割いていて、写真もかなり載っていたかと。
そのほか、「田舎道の電車」だったかのサブタイトルのときに、花巻電鉄と福島交通軌道線の特集が・・・。
452 :
名無し野電車区:04/10/16 22:35:14 ID:yer1jH+7
「古典ロコ・軽便・田舎電車、そして・・・」、良い連載でしたね。
>451-2
あの連載で地方私鉄&路面電車趣味に目覚めた
厨房、工房も多いんじゃないかな?
漏れも、大きく影響受けた一人なんだが。
454 :
名無し野電車区:04/10/17 23:12:35 ID:AioOtuMz
旭川電気軌道・花巻電鉄・福島交通軌道線あたりなら、RMライブラリのネタとして申し分ないと思うけど、出ないかなぁ・・・。
「古典ロコ・軽便・田舎電車、そして・・・」でそこそこページを割いて紹介された私鉄で、RMライブラリで取り上げられたのは、
1982年7月号・第3話「長距離軽便鉄道」の草軽電鉄
1982年8月号・第4話「みちのくの田舎電車」の羽後交通雄勝線
1982年9月号・第5話「小さなガソリンカー」の九十九里鉄道
1983年2月号・第7話U「田舎道の電車たち」の静岡鉄道森町線・山梨交通
1983年11月号・第14話「消えた地方都市の市電」の名鉄岡崎市内線
くらいかな。
455 :
名無し野電車区:04/10/18 23:42:19 ID:7w+z7HTY
JTBキャンブックスの「日本の路面電車U」のカラー写真を見たんだけど、
茨城交通水浜線と松本電鉄浅間線と、車両の雰囲気が似てる・・・
456 :
名無し野電車区:04/10/19 01:17:51 ID:XzIgsSqr
>>451 浜田のクランクですな。
今でも茨城交通の那珂湊方面のバスが走っているけど、
修正されてSカーブになっている。
>>453 は〜い(w。
廃線跡、保存車 いくつ尋ねたか数知れず・・・。
その連載を執筆していた高井薫平氏といえば、ネコから軽便追想を出版された。
連載に掲載された写真も、ニブロク+西大寺なら、そちらで見ることができる。
是非ともサブロク以上の地方私鉄や路面電車篇をネコから出版きぼんぬ・・。
うんうん
457 :
名無し野電車区:04/10/20 12:35:16 ID:4uW2US+N
458 :
名無し野電車区:04/10/22 01:12:09 ID:RtI6yZvG
ほしゅage
ネタ探しときます。
459 :
名無し野電車区:04/10/22 19:07:44 ID:9BUMdvNy
ネコ社薄い本「茨城交通水浜線」購入しました。
問屋が模型屋へ送る荷物に入れ忘れて入手が遅れたのは余談ですが。
97式貨車改造簡易客車の写真にハァハァしたりもしましたが
お目当てはやっぱりこっちに来た鋼製ボギー車群、
各グループの模型化に必要な写真は大体コレで集まったのですが
仙台でのトップグループ普通屋根車の写真だけは見た覚えが無し・・・・。
仙台での130型写真は極めて乏しく(転入車全般に言えますが)廃止時に出た写真集にも
形式一覧と、他に橋の上で小さく写っている写真との計二枚だけが掲載されていました。
461 :
名無し野電車区:04/10/24 00:50:34 ID:FTc+7YAU
>>459の京都市電の模型、見てきました。
市電のほか、トロリーバス、叡電、嵐電、京津線の模型もありました。
市電の模型は、四条通をモチーフにしたジオラマに、各時代の車両が並べられていました。
祇園祭の山鉾の模型もあり、こった作りでした。
その他、堀川通をモチーフにしたジオラマにはN電が並んでいました。
単品?では、「堀川中立売鉄橋を渡るN電」「高倉跨線橋を渡る伏見線」などなど。
462 :
名無し野電車区:04/10/25 03:56:17 ID:62Y21/Ur
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐´ `'''ー {!
| | ‐ー くー | _________
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ' } /
ヽ_」 ____ ! < 新潟県中越地震の被災地の方々は気を落とさないように
ゝ i、 ´ ニ `丿 \
r|、` '' ー--‐f´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子殿下は新潟県中越地震の被災地の方を気遣かっていらっしゃるご様子です。
463 :
名無し野電車区:04/10/26 21:02:59 ID:128wARF/
>>460 RMライブラリ、もう売ってる?
駅前の大きな本屋(鉄道図書コーナーもある)に行ったけど、なかった・・・
464 :
名無し野電車区:04/10/26 23:02:16 ID:A7Zx3ynv
>>463 仙台であのシリーズを確実に手に入れるのなら
五橋・紅久本社隣万葉堂書店向かいのつばさ模型に限ります。
今回みたいに問屋が忘れるコトもたまにありますが
大抵、毎月19日には模型三誌と一緒に入荷しますので。
>>463 RMと直接取引してる模型屋をあたるべし。
漏れも、旭屋書店になくて模型屋に走った。
467 :
名無し野電車区:
特約店に行っても水浜線本無かった