【無線LAN】京急2100vs京阪8000【テレビカー】 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレdat落ちしてしまったので
再びマタ〜リと語っていきましょう。

【特別料金】京急2100VS京阪8000 Part2?【不要】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053512017/l50
2名無し野電車区:04/03/10 09:17 ID:gMKCK9YD
下品
3名無し野電車区:04/03/10 12:09 ID:yRHpy2nM
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
4名無し野電車区:04/03/10 16:18 ID:oqVFgg6B
乙!
5名無し野電車区:04/03/10 20:37 ID:/ZdJF1z1
乙〜
前スレにカキコしたらエラー出て、初めて落ちてるのに気付いたYO〜
6名無し野電車区:04/03/10 23:34 ID:/ZdJF1z1
でKQ版テレビカー乗った人いないの?
7名無し野電車区:04/03/11 03:46 ID:lJgBi1At
>>6
乗ったよ〜♪。

結論:問題外
番組って言ってもNHKニュース(BSの10分タイプ)がたまに流されるぐらい。
その他は自然風景の映像、そしてCMが大量に。あれじゃ、意味ねぇよ。
しかも、実験している車両も良くない。5号車、インバーターでラジオに雑音
入るまくって何にも聞こえない。T車しか無理だな。付けている位置も中途
半端で、車端は見えない。

一番、大事なのは実験車両なのに前部・側面部に掲示なし。該当号車ぐらい
貼ればいいのに皆無。車内も皆無で、FMの周波数がいくつなのか、判明に
5分ぐらい掛かった。周波数ぐらい、画面下に掲示しとけよって感じ。

ニュースもベイスターズと関係あるTBSと組んだ方が良かったんじゃない?
TBSと組んで「JNNニュースバード」でも流して、車内に広告も置けば、
広告料も取れて一石三鳥だったような・・・。

どっちみち、京阪のテレビカーの完成度が遥かに上。
8名無し野電車区:04/03/11 05:19 ID:tj5zV1Vk
京阪8000か、去年の夏に一度だけ乗ったな。普通車だった。
個人的にはKQ>京阪かな。ただ京阪の中吊り広告が無いのは良かった。
テレビカーもDD車も先頭車も乗りたいなあ。
9名無し野電車区:04/03/11 11:07 ID:K3ueOEJH
>>7
レポ乙〜です。
なんだ試験運用とはいえ随分不親切なんだなKQ。画面も見難いのか・・・
10名無し野電車区:04/03/11 12:40 ID:lJgBi1At
>>9
ヲレが乗ったのは、京急蒲田→横浜なんだが
川崎までは自然風景。川崎出てから、実験の
説明画面。でやっと、周波数解る。その後は、
CM・実験説明・CM・実験説明で、横浜着く
直前でBSニュース。ヘッドラインしか見られん。

これじゃ、役に立たないよ。思うに理想的には
2100や新1000の車内LEDを東急みたいに
液晶にして、それを活用するとか。羽空からの
列車内で流せば、ビジネスマンが重宝すると
思うよ。山手線E231は及第点。だが、頻度が
いまいち。京急ならという期待はある。
11名無し野電車区:04/03/11 15:11 ID:HMZHn5t3
>>7
京阪はあれが正式採用だし、昔からやってるからなぁ。
まぁそういう意見はちゃんと京急にも言ったほうが良いと思うぞ。
多分試験期間ってのはそういうことも期待してるんだろうし。
12名無し野電車区:04/03/11 15:14 ID:FQVRLTbR
>>7はいいとして>>10の主張はよく分からんぞ>lJgBi1At
13名無し野電車区:04/03/11 20:27 ID:HMZHn5t3
正式採用したら、TVKと組んでsakusakuとかベイスターズナイターとか新車情報を流して欲しい。
14名無し野電車区:04/03/12 01:16 ID:/TJM1YVt
メインは、ぅぃんぐ豪 <テレビかー

ぅぃんぐ乗った人いる?
15名無し野電車区:04/03/12 01:28 ID:4KlxlXAz
>>7
YRP内には通信実験用の道路が作られているものの、
さすがに通信実験用の鉄道は無いので、
京急の設備を使って実験しているのでしょうな。

実験しているシステムがドコモの新サービスという形で商品化される可能性はあっても、
車両の設備として正式採用される可能性は低いと思われます。
16名無し野電車区:04/03/12 02:58 ID:E8mXABV7
>>12
すまん、すまん。要は京急もあんなデッカイ画面を
付けるぐらいなら、山手線E231や東急5000系で
採用している液晶画面×2で良いんじゃない?と
いう意味。

実験車両の画面、正直言って車内が窮屈に感じる。
大体、座席座る人って本読んだり、寝たり、景色見たり
人と話したり、というのが多くて画面が注目されてない。

それと、今のLED案内板は見てくれがよくないから、
液晶を設置して、音声を連動させる方がいいかと。


変な文になってしまいました(汗)
17名無し野電車区:04/03/12 12:03 ID:X7/LBl9v
>>16
放送内容で注目度も変わるだろうし、何より自前のラジオが無いと音声が
聞けないのがマイナス。普段からラジオ持ち歩いてる人なんて殆ど居ないしね。
18名無し野電車区:04/03/12 23:36 ID:SzI6r8IN
>>16
個人的には立ち客を少しでも奥に誘導することを考えたら、
ドア上に置くのはどうかと思う。
実際、東急・山手の案内表示とは違うサービスを意図している様だし。
>>17
スピーカーつけると便利だと思うけど、放送が聞き取りにくくなったりし
ないのだろうか?

ところで、乗ったことが無いので判らないが京阪の場合、着席・立ち席問わず、
車内ではどの位置でも画面は観易いか?音声は聞き取りやすいか?という点は
気になる。
19名無し野電車区:04/03/13 00:05 ID:UJYljjn7
>>18
個人的感想だが京阪の場合テレビは車両中程より後ろでは小さ過ぎて観辛い。
ただテレビ前の照明は消してあるので角度によって観難いという事はあまり無い
音声は各席にON-OFFスイッチがあるがONでもボリュームはやや小さい。
20名無し野電車区:04/03/13 01:31 ID:+G5HR/1n
>>17
 適格な御指摘ありがとうございます。確かにラジオがないと
聞けないのが欠点です。もっと前、それこそ10年ぐらい前なら
結構持ってる人がいた様に思います。カセット式ウォークマンも
ラジオが装備されているものが多かったかと。

ところが、MDになってからは全く付かないことが多くなりました。
ラジカセやミニコンポのラジオ機能も低性能化が著しいです。
実際、ラジオの聴取人口は年々落ちているそうですから、当然は
当然です。最近、ラジオ付き携帯なるものも売り出されてますが。

>>18
2100形にこだわらなくても良いのではないかと思います。新1000
なども・・・こういうサービス羽空利用者が喜ぶのではないかと。
大体、京阪と違い京急は結構入れ替りが激しいですから、あまり
適してないように思います。元々30分は乗ってる直行客対象の
京阪と品川〜横浜僅か18分の京急では比較すること自体、意味が
ないかもしれませんが。

>>19
確かに音量小さいですね。あれは困ります。考えてみたのですが、
ウォークマン等のイヤホンジャックを差し込めるようにしたら良いと
思います。(京急も)
2119:04/03/14 22:13 ID:uq7Ldoq1
本日改めて京阪8000系テレビカーに乗ってみて気付いたのですが各席の
TV音声スピーカーは通常はOFF状態になっており聴きたい人だけが
スイッチをONに操作するようになっています。
又、スピーカーON状態でも車内アナウンス放送時は連動してOFFになります。
あと音量ですが本日私の乗った列車はやや大きめでした。
22名無し野電車区:04/03/16 12:48 ID:Qwf3fR19
保守
23名無し野電車区:04/03/18 22:43 ID:RbvSYTGb
age
24名無し野電車区:04/03/20 03:04 ID:+sT5h9uN
保守
25名無し野電車区:04/03/20 10:41 ID:qfWOF9fA
ていうかJR東日本他、ドア上にある液晶テレビみたいなのが
ポコポコ付いてる車両が当たり前の時代にテレビカーなんて・・・
26名無し野電車区:04/03/20 10:44 ID:madBXt1z
そういえば、昔京急600にもモニターがある車両が合ったよな。
27名無し野電車区:04/03/20 11:06 ID:c5HDJyDc
さすがに今の時代に「テレビカー」もないとは思うな。
勿論、8000系自体はとても好きだが。
28名無し野電車区:04/03/20 11:52 ID:SLY2ckD+
いや、ドア上についてるモニターと、今回のモニターは別じゃないか?
それに2100じゃドア上に付いてても、クロスなんだから殆どの人は見えないだろ。
29名無し野電車区:04/03/20 13:31 ID:Jb31nYOP
>>25-26>>28
君達KQ版テレビカーを知らないみたいだね。
ttp://www.keikyu.co.jp/train/mk_auto/2100diagram.html
↑このページの一番下のアドレスをクリックするとイメージ写真があるよ。
30名無し野電車区:04/03/20 14:08 ID:aG4TZNnI
>>29
>>28はわかってると思うぞ。
31名無し野電車区:04/03/21 09:50 ID:LwcFXam+
>>20
>2100形にこだわらなくても良いのではないかと思います。新1000
>なども・・・こういうサービス羽空利用者が喜ぶのではないかと。

それなら、E231-500や東急5000のようなサービスでいいと思うが。

個人的にはモニタの位置とかスピーカといった設備よりも、実験の案内
表示や放送内容のほうが問題だと思う。

>品川〜横浜僅か18分の京急では比較すること自体

いやいや、多分上大岡以南の直通客の方が多いよ。
品川〜横浜だけなら2100も快特も要らない。
32名無し野電車区:04/03/23 22:44 ID:fS4ZC5yD
2100のW車まだでないの?
33名無し野電車区:04/03/23 22:48 ID:VM+Ahbpt
というか割と横浜から京急に乗り換えて三崎口方面へ行くって人も多いからね。
34名無し野電車区:04/03/26 01:56 ID:EsLIbid/
保守
35名無し野電車区:04/03/26 02:16 ID:Qq9l/4x7
608Fに付いてたメディアルトラン放映用の機材もいつの間にか外された品。
なんか今回のも他車に波及しないまま終わりそうなヨカーン。
36名無し野電車区:04/03/26 20:29 ID:3WvnT1wE
放映する番組によっては、大好評になると思うぞ。
とりあえずTVKのsakusakuを流せばいいんじゃない?
37名無し野電車区:04/03/26 21:41 ID:KLKurqqs
新車情報2101 月曜夜のみ放映

三本和彦です。こんにちは。
きょうはいつもの新車情報とちょっとばかし趣向を変えて、現在活躍中の著名車両の今一度乗り比べを行います。

前回は京阪電気鉄道の8000系を試乗させていただいたのですが、今回は視聴者の皆さんから同じくらい反響の大きかった京浜急行の2100形を取り上げます。(あいかわらず脈絡がない)

。。。。さて、久しぶりに乗り込んだ京急2100形、非常用の貫通扉は向かって右側に寄っているために運転台は非常に広々としているますね。コンソールの足下もゲンコツが十分に入るゆとりがある。頭上のスペースも広々としていますね。

さっそくクルマを品川駅3番線から動かしてみましょう。。。。
(過去の鉄板新車情報スレでおなじようなカキコをしたもんだ)
38名無し野電車区:04/03/28 18:03 ID:sT2ciNma
京阪9000系が追加で製造されるんだってさ。(8両×3編成。)

まさか8000系に廃車が出るなんてことはないでしょうねぇ!?
39名無し野電車区:04/03/28 18:10 ID:T2IoRzxJ
>>38
初耳だが?
40名無し野電車区:04/03/29 20:36 ID:IGNApRnm
>38
今度は転換式でお願いします!
41名無し野電車区:04/03/31 23:47 ID:hP+rN6wO
保守
42名無し野電車区:04/04/01 02:13 ID:JRB+PAJv
>>38
今更、9000系を増備なんてのはしないと思うけどな・・・
43名無し野電車区:04/04/03 02:34 ID:bsX9vDiy
上ゲ
44名無し野電車区:04/04/05 01:53 ID:3XYkXZb1
最近乗った奴はいないのか?
45名無し野電車区:04/04/06 02:13 ID:S3p4XGjl
hoshu
46名無しさん:04/04/06 12:30 ID:Gmp7DkyH
>38
ドコで聞いたのですかその話。前にもこのスレにおけいはん8000系がロングシートになったという
なったという書き込みがあったような・・・実際はすべて今でもクロスだけど・・
47名無し:04/04/06 12:39 ID:Gmp7DkyH
京阪特急DVD4000円で限定2500本で発売中です
48daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/06 22:19 ID:U0pbHRQl
No.2176 発売中 京阪 返信数:0

スルッとKANSAIKカードの京阪電車ご乗車記念シリーズ「6000系」(千円)・「10000系」(3000円)・8000系(5000円)をそれぞれ特急車内にて購入。

(ズンベロドコンチョ) - 04/06 08:50 機種:[PC]



掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
49名無し野電車区:04/04/07 18:55 ID:jUY/WcR5
>>47
まだ売ってるんだ・・・
去年の秋に「限定2500本」と聞いて、なくなる前に買っておこうと思って即断で買ったのに。
50名無し野電車区:04/04/10 00:50 ID:psMWpGJw
上げ
51名無し野電車区:04/04/12 01:08 ID:ToPeR7dU
hoshu
52名無し野電車区:04/04/13 00:39 ID:gfxoFcBP
京急信者の方、何かあります?
やっぱり京阪の圧勝!!!!!
53名無し野電車区:04/04/14 22:05 ID:AB1RWgER
京急電車の技術って東急にも負けていると思う
54名無し野電車区:04/04/14 23:04 ID:MsouL979
車両を作ってるのは東急車輛なんだけどな。川重もあるけど。
でも東急は腐っても東急だよ。京阪だって東急の技術には負けてるんじゃないか?
>>52
貧乏くさいのと御洒落なのが隣り合わせになっている
何とも言えない感じは京急が圧勝w!!!!!
55名無しの電車区:04/04/14 23:26 ID:G31cX589
>>54 漏れは過去東急車輛を知る立場に有り。東急車輛製造鰍ェ昨年10月東証1部廃止になり、東急電鉄の100%子会社になった事実を考慮くだされ。(失敗について)有る人の言葉「等級は授業料を払っても、すぐ退学してしまう」
56名無し野電車区:04/04/15 10:10 ID:+R2n1Xj1
>>54
京阪も京急も、未だ比較的オーダーメイド色が濃い事をお忘れなく。
東急車輛らしさが発揮されるのは「安く、手間の掛からないものを頼む」って
お任せした場合。ユーザーとしての東急は、求める性能レベルの方は低い部類
だし。粘着の悪い日立MMC界磁チョッパを20年近くもフルチェンジさせず
に使えた、言わば経済車の雄。
ピクトリアルの連載は面白いな。あれだけでも、もう京急が三菱と東急に組ま
せて新アイディアの暖房装置を完成させた話が出てるし。あと、新機軸の投入
では、思った以上に親会社に迷惑を掛けてた(w
57名無し野電車区:04/04/15 19:30 ID:bz1wvgRM
>>53
技術、がどういう意味かよく解らんけど
新技術の積極的な導入では、ステンレス車でも東急はJR東にお株を奪わ
れているよな・・・。
>>54
ここは車両スレだが、
800の以降の車両で貧乏臭い物等ないと思うぞ?
58名無し野電車区:04/04/15 19:49 ID:VIBj5RX4
どっちも好き(ポッ
59名無し野電車区:04/04/15 19:54 ID:+R2n1Xj1
>>57
ステンレス車と言えば、東急7000、8000並のは他の客は「引く」
みたいで。南海も京王もわざわざ金の余計に掛かる造形や飾りを付けた
よね(w
60名無し野電車区:04/04/15 20:12 ID:+R2n1Xj1
>>57
1000まででも700しか浮かばないけど、ある意味(w
半鋼時代に軽量車体やコロ軸受けの本格採用なんかも、高速イメージが
強かったけど貧乏臭い?

ひょっとして東急がどうとか逝ってるのは、こだわりの一つ目(800も、
だが)とか、高速片引きドアのアンチなのかな?
ステンレスの鋼材価格が高いから造形に金を掛けられないのは別にしても、
貧乏臭いというと東京区部南西人にはまず、P3台車とか、雨樋の省略とか、
F誌の解説で通風器の体を為してないと言われたファンデリア覆い(サイ
クルファンへ変更後はただの穴ボコ)とか採用する会社が浮かぶけどな〜
61名無し野電車区:04/04/15 22:34 ID:aHvrUHdc
>>60
>P3台車とか、雨樋の省略とか
それって東急8000の事?東急の車両は目立たないけどちゃんと雨樋あるよ。
62名無し野電車区:04/04/15 22:55 ID:h+sv7m0u
京阪は一応、「技術の京阪」と言われるほど在阪私鉄では
ピカイチの技術を持った鉄道屋で・・・あると思う。 今もね。
63名無し野電車区:04/04/16 10:08 ID:5j+3ewqh
>>61
散々苦言を呈して付けさせたユーザーに感謝して貰いたいもんだ>最近上京して
来た香具師。って、自分が苦情ねじこんだ当事者ではないけど、クーラー排水の
シブキを巻きながら入線してくるのは東急の風物でも有り、苦情は多かった。
雨樋省略は伝統的な東急アーキテクチャー。水切りさえドア上部に限るという
ロクサン並設計を、高性能車時代まで続けてきたくらい。ステンレス車の改造
は、樋までやらずに全周水きりで何とかならんか?とか、爪に火を灯すような
スレスレの見極め試行の結果、小ぶりな物に落ち着いた。
不十分だと却って、クーラー排水なんかがブレーキで前に寄って一気に溢れ、
上に書いたように撒き散らすんだよね。まあ、らしい風景で嫌いじゃなかったが。

東急ステンレスの中でも、他社向けみたいに少しは飾りを…って揺れた時期が
有って。乗務員室空間など機能的には苦しいが7200みたいなデザインも
有った。これは結局、8000でライトケースも省略と7000未満へ後退。
登場時の8000が一番貧乏臭かったんじゃないか? 8500で地元リア厨
はコロっとだまされたくらいだから(w
そうそう、貧乏臭いといえば、貫通ドア隙間に詰め込んだ古新聞!(後テープ)。

>>62
スレ的に、京急は初物ずくしですね。開拓者的だった戦前の方が目立ってたけど。
基本的に性能優先、コストは第二優先だから、顧客満足度でも運賃低減努力の
ようなところは東急などに劣る。

64名無し野電車区:04/04/16 16:56 ID:koPEcuJ7
>>59
確かに緑色の電車の天下の時にギンギラ電車が入ってきたら引くだろうけど、
一般客が電車の形やら安っぽさで引くっつーのはないと思うぞ。
>>63
旧3000系の雨樋も東急独特だったよね。
65名無し野電車区:04/04/16 17:37 ID:5j+3ewqh
>>64
旧3000の形態分類とかやってる人にはタマランですよね。
で、戦前形態のまま残っていて、高性能車導入後に更新されてた方が
「水切」オンリーの樋省略になって、その水切りの付け方自体に個性
が有ると。樋は腐食による老朽ポイントになるんで、車体に金を掛け
たくない会社は付けたがらないわけ。大抵のところは水切り=戦時形
態だけど。
ちなみに、客が引くって話の方は、メーカー=鉄道会社の話の流れで、
親会社ほど割り切った単純な作りは、他の採用会社(顧客)には抵抗
が有ったようだ。南海も京王も曲面を使ったり飾りを付けたりしてい
るという話で。
66名無し野電車区:04/04/16 23:29 ID:8b9wOlUK
>>59-60
>>57だが、800以降云々というのが拙かったかね・・・?

それにしても>>53-54を肯定しているように読めるか?
67名無し野電車区:04/04/17 00:04 ID:XZbTw0VI
>>66
スマソ、勝手に言葉を継いだつもりだったんだが。
>>59-60>>57の肯定に読めませぬか?
まあ書き込んだ瞬間マジかったかなとはオモタんだけど。
68名無し野電車区:04/04/17 11:31 ID:5+7Pw7dn
>>53-54
冷     房     準     備      車
69名無し野電車区:04/04/19 02:52 ID:QXeZMutk
>>68
今  年  度  廃  車  予  定
70名無し野電車区:04/04/19 19:37 ID:BuoeMJwn
>>68
冷房準備車って? 6月頃になっても「準備中」の札を掛けて冷房入れない
とか?(w
京阪や京急には有るのかな?
71名無し野電車区:04/04/19 20:34 ID:9uXQHy9I
>>70
冷房準備車ってのは、将来冷房化出来る様に準備工事が施された車両。
キハ58とかでもあったよね。京急には準備車は無かったような。
72名無し野電車区:04/04/19 23:08 ID:M+fgNuIt
>>67
了解しました。

しかし、京急もシーメンス使うとは思わなかった。直接は関係ないだろう
けれども、JR東の存在が影響したことは確かか。東急については言うま
でも無いが。
73名無し野電車区:04/04/20 00:58 ID:wAe/PgVY
>>70
国鉄は、冷房化の優先順みたいのが有って、予定は有るけど投入線区ではまだ
って時によく準備工事を用いたね。気動車以前だと日光型157とか、近い線
区だと113ー1000の初期とか。
京急は1000形改造の初期に、キセだけで出場してシーズン前に実装って
無かったっけ? 鉄キセ、イボゴム絶縁あたりで。
その時代、東急はデフォで冷房準備車大量増備(w
74名無し野電車区:04/04/20 20:28 ID:cG8jFXY+
成田空港直通を見込んだスペック、つまり新直通規格になる。
新600顔は飽きたから800に一度戻るといい。
一灯・大窓・片開き・アンチクライマー必須。
貫通扉つけると(阪急+京阪)÷2×(800)みたいな感じになりそう。
75名無し野電車区:04/04/25 01:21 ID:HikxQrnb
保守
76名無し野電車区:04/04/29 12:28 ID:38sRbO4+
保守!!!!!
77名無し野電車区:04/05/02 23:00 ID:L9a1ZRYu
age
78名無し野電車区:04/05/07 00:12 ID:GUg6uI8y
保守!!!
DQNしかいない京急信者来たれ!
79名無し野電車区:04/05/07 07:10 ID:1xi69tjE
京急、小田急信者ですが何か?
80名無し野電車区:04/05/08 05:11 ID:KiWZeTx/
京急狂信者に告ぐ!
抵抗は諦め、おとなしく京阪に対し、万歳三唱をしなさい!
81名無し野電車区:04/05/08 07:52 ID:HNaZROwO
京阪ヲタは皆、こんなに愉快なのか?
82名無し野電車区:04/05/08 10:09 ID:AGd7TwnG
・・・・・・ネタがないんだよ・・・・。
83名無し野電車区:04/05/08 21:21 ID:fxCIlmX8
あの糞改悪(去年9月のアレだよ。急行廃止しやがってゴルァ!)のせいで長い冬が到来してしまったからな…
84名無し野電車区:04/05/09 16:55 ID:G7OTAdiI
Σ(゚д゚lll)ガーン
去年の9月改正が良かったと思ってたヲレって・・・
85名無し野電車区:04/05/10 23:50 ID:gLTDW8ou
あの9月改正はなんか情けなくなってきた。
「出町柳行き急行」は来なくなるし、
「準急・出町柳行き」なんてヘンなの来るし、
しかも
「萱島まで停まりません」じゃなくて「萱島に停まります」
なんてヌルいこと云ってるし。
6000系にはのれないし。
これからの暑い季節は暑苦しい2400系と帰宅か。。ふう。
86名無し野電車区:04/05/11 20:19 ID:+q4wyypO
京急はネタがいっぱいだぞ。
ちょっと前まで空港線に乗れば近隣の家の洗濯物が見物できるというサービスがあった。
87名無し野電車区:04/05/12 11:01 ID:0AblLk+2
洗濯物なら今でも北品川で見られますよ。
88名無し野電車区:04/05/16 01:50 ID:wC/PFdyS
アゲ
89名無し野電車区:04/05/16 04:41 ID:+2K9lK+i
>86
前向きだなぁ
90名無し野電車区:04/05/16 06:32 ID:X1FhPtbY
oioi
2400系のクーラーは最強じゃないか
91名無し野電車区:04/05/17 23:55 ID:cFszcysZ
92名無し野電車区:04/05/20 08:24 ID:wE9VBeJy
二千のとは別物?
93名無し野電車区:04/05/22 02:27 ID:5KBn8rSs
このスレも潮時か?
94名無し野電車区:04/05/24 20:50 ID:uIvdTA25
最近乗った人いませんか?
95名無し野電車区:04/05/25 14:49 ID:au7uVZi9
>>94
京急2100は半年前、京阪8000は1年前に乗った事がある。
京急2100のほうがはるかに高性能で乗り心地も良い、京阪8000より間違いなく格上。
まして、京阪8000はVVVFすら搭載されていないはず。
京急2100と比較する事自体が野暮で論外、京急が怒るぞ。
96名無し野電車区:04/05/25 16:22 ID:BGJ7Cubd
>>95
 京急2100は確かに高性能だけど、Vだから直流モーターより
高性能ってことはないぞ。
 Vだって京阪10000系みたいなうわなにをするやめあ:LGへSBF:MD
97名無し野電車区:04/05/25 16:49 ID:0q4CDw2E
乗り心地はおけいはんの方が、シートも広いしいいと思うが。
98( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/25 18:37 ID:XSkhUx/m
「技術屋京阪」を嘗めてはならんヨ・・・
99名無し野電車区:04/05/26 01:19 ID:03s9eM/U
>>94
はぁ?何言ってやがる。京阪の方が絶対いい。
中吊りはないし、つり革もないし、テレビカーに
ダブルデッカー。特急車としての気品があるよ。
全然、格が違うんだよ。

京急は何だ?他の車両と塗り訳が違うことに
なってたけど、最近はロングだろうが同じだし
色も特急色なんてないし、車内広告もつり革も
いっぱいあって、あれで特急・快特名乗るなんて
チャンチャラ可笑しい。笑わせるな!
100名無し野電車区:04/05/26 10:05 ID:IdmEqPJk
スピードや車両性能なら京急2100だけど、車内設備なら京阪8000かなあ。
京急2100…シーメンス社製VVVF搭載、新1000形と並んで京急の2枚看板。
京阪8000…>>99のとおり、TVカーにダブルデッカーと充実のサービス。
これはみんなの好みがあるから、どっちがいいかは難しい。
101名無し野電車区:04/05/26 10:53 ID:FCUpE99W
>>98
嘗めてはおらんが、関西各社は宣伝や評判が先行する面が多々有るからのう。
関東でいうと小田急的。
「技術の京阪」というフレーズもそう。阪神なんかもジェットカーを中心とし
た技術開発力は実際に凄いのに、それ以上に言い過ぎるから誤解される。
京急なんぞ、初物技術が多いのに語らないからヨソって事になってるのも有る
しね。
京阪8000に至るすごさは、ロマンスカーの元祖として必ず先代以上の
レベルをキープしてここに至るところ。ダブルデッカーのシートだけは、
最近の関東トレンドの堅めでちょっと萎え…というか京急と同製品ですか
あのシートは(w

>>99
ネタに釣られてムキになったマジレスがいかに逆効果か良く分かるね。
多分、>>95への誤爆だと思うが、あれは両方知ってれば関東人がどう
贔屓目に見てもネタだと分かる。しかし、知らない人が見て真に受けたら
嫌だよね。それは分かるんだが、感情的に抽象的な事しか書いていないん
で、知らない人間が見たら中傷で反撃してるように見えかねない。
102名無し野電車区:04/05/26 12:32 ID:03s9eM/U
>>101
おお釣られたか。俺はそこまで京急は悪く思ってないぞ。
スレ付け間違いもわざとじゃ。でも、京急の初物技術?
あったっけ?2100形も「目新しい技術が何も無い」という
理由でローレル賞取り逃がしたんだが?そうは言っても
当時めちゃくちゃに悔しい思いをしたけれど。

そうそう、阪神のジェットカーとか言ってるけど、高加速の
車両なら京阪もスーパーカー・近鉄のラビットカーもほぼ
同年代。近鉄が僅かに登場が早く、京阪が2年遅れぐらい
だけど、初の平坦線用回生ブレーキ付き車両という初物
技術があるよ。

が、しかし、いい加減8000系も平屋車両の座席取り替え
どころでしょ。
103名無し野電車区:04/05/26 12:37 ID:o3USaXEU
京急の方が煩雑だな。
104名無し野電車区:04/05/26 12:49 ID:FCUpE99W
>>102
>スレ付け間違いもわざとじゃ。

それはまずかろう(w >>94の中の人に何か?(w

>でも、京急の初物技術?あったっけ?

だから、ことさら宣伝しないから(w
標準軌でいきなり連結運転、ボギー電車(この辺、他社宣伝に誤り見られる)、
営業車のコロ軸受け使用と軽量構体による高加速高性能車(軽量構造は官庁
にゴルァされて、戦後国鉄ナハ10系まで取り止め)、電連内蔵密着連結器の
使用(直通で使用やめ)、補償線輪付き電動機の開発ユーザー(中途でズー
ムカーへ採用)…疲れるなぁ(w
き電関係やポイントのロック方式なんかでも、京急の開発でよそで標準化
したのも多いよ。
LEDパイロットランプとか、逸早く採用して思想的に却下してしまう例
も、ここの特徴か。
東洋電機の開発ベンチ的には京阪もお仲間だと思うが、昇圧時期が随分違
うのと近さの関係で1500V分野では京急が使われがちだったね。
105名無し野電車区:04/05/26 13:55 ID:HcuVzIw3
JTBの某旧国の本によると完全な鋼製電車も初らしいね。

乗り心地の話の戻すと、2100と8000平屋なら京阪の方が雰囲気はいいし
ピッチも広いけど椅子が前時代的で
俺の場合背もたれが合わないので2100の方がいいな。

2F車との比較なら天井が低いけどたいした問題ではないので8000の方が快適だね。

106名無し野電車区:04/05/26 14:35 ID:03s9eM/U
>>104
あらあら、どれも初採用ながら長続きして
いないのね。だったら、あまり意味がないかと
107名無し野電車区:04/05/26 16:33 ID:FCUpE99W
>>106
文盲でつか?(w
見易さより省メンテだけしか無いようなLED関係をとっとと却下した以外
は、ほとんど活かされてるでしょうが(w
鋼製活かした台枠のスリム化なんぞ今では一般化されてますよね。電連の
芯数が全然増えてる事や連結両数が伸びてる事を考えると連結器方式自体
を変更しない事には意味が無いし。
単車、単行、平軸受け、非軽量構体でダイレクトマスコンまで戻ってると
いうなら、別の客層が付きそう(w

>>105
全鋼製では無いんですけどね。外板にスチール貼っただけで、台枠は魚腹や
トラスロッドのままという、いわゆる「ニセスチール」なら、先にも後に
も(特に鋼体化とかで)多数有るんだけど、最初から鋼製設計したという
意味ですね。

8000の通常座席が前時代的というのは、書いたように最近の関東中
心のトレンドからすると確かにそうなんだけど。個人的には、あまり痛
んでさえなければ、あのフカフカ椅子はいいですよ。1時間程度、たま
に乗るだけならまんまとだまされるから(w DD車が快適というのは
よく分かりませんが。
108名無し野電車区:04/05/26 18:46 ID:jEZZQRL7
>>107
ん〜俺としてはロングレール化もあって上下の振動が少なく、
横方向の揺れの多い鉄道車両の場合椅子の善し悪しは
いかに体をホールドするかにあると思うんですよ。
確かに柔らかい椅子はかけた時に豊かな気分になるけど
どうしてもホールド性が劣るからつかれる。
昔みたいにジョイント等の突き上げがあるならそういうのを吸収してくれていいだけど。

8000平屋の中折れのない椅子は背もたれに体を預けても頭が固定されないので
横揺れに煽られて俺は苦手と言う訳です。
DD車のはエネクスのアレなんで、しかも内装の造りも
2100のてかてかデコラ張り(仕方ないんだけど)より上等なんで。

それとLEDの切れないと言う特性は標識灯等の保安装置においては
それなりの意味があると思いますよ?
109名無し野電車区:04/05/26 19:53 ID:FCUpE99W
>>108
関西の人も223とかでかなり堅めを受け入れる素地は出来てると思います
が、あそこまで思い切ったフカフカが使えるのも所要時間が限られてるから
だとは思います。
で、2階建てのに従来仕様を想像すると、やっぱ1時間でも辛いかなぁとは
思うんで解にはなりませんけどね。ホールド系のシートを使うにはもうちょっ
と座面を上げないと…とも思うし、結局スペース的に色々辛いんでしょう。
自分は最初だけで、あとは平屋を選んでます。

>それとLEDの切れないと言う特性は標識灯等の保安装置においては
それなりの意味があると思いますよ?

京急が最初に使い始めた動機はまさにそこでしたが、輝度低下を起こし
はじめた局面で「ハァ?」となったって話だったかと。案内類に使うの
は、本来の目的としては後退と考えてるようですしね。
保守性としては、現場での職人継承的な面を重視するところも影響したん
じゃないですかね。
VVVFも、同様に中々手を出さなかった他社で「将来的にブラシの保守
をする人員が確保できないから」なんて理由で転向したところが有りまし
たが、そういう理由だけは良しとしないとこだし。
近年は線路とか饋電とかに初物やオリジナル技術が多いのも、現場からの
ボトムアップが多いから〜とか有るんじゃないかなぁ。
110名無し野電車区:04/05/27 01:22 ID:bWLlNTZn
単純な理由だけど、京急2100のVVVFインバータ加速音が好きなので京急に一票。
京阪8000もVVVFインバータを搭載してくれれば、それだけが実に惜しまれる。
111名無し野電車区:04/05/27 12:21 ID:x3ip0jGb
見た目なら(個人的)京急2100形なんだけど、乗り心地なら京阪8000形に軍配。
2100形の乗り心地が悪いんじゃなく、8000形が私鉄の中では抜きん出ているということ。
総合すると、7-3で8000形の勝ちといったところ。
まあ、2100形もひどく悪いわけじゃないんだけどね。
全体的には、2100形も素晴らしい車両だと思うし。
112名無し野電車区:04/05/27 12:27 ID:3IIzxZtC
>>110
M車限定で御利用ですか(は〜と

>>111
京阪はギリギリでカーブを抜けます風の走りもしないしね。
113名無し野電車区:04/05/28 23:24 ID:r9P4ZAPj
さげついでに・・・
京急の円筒案内式台車は乗り心地いいぞ。
114名無し野電車区:04/05/28 23:45 ID:q7KQSaTJ
>>113
そういや同じ川車系が強くても、エコノミカル系台車は履かなかった京急。

逆に、よく弾む系は好んで履いていたが(w
115名無し野電車区:04/05/29 21:55 ID:7YMQjqJF
残念ながら来年春から8000系は更新工事がされ、三扉化されるそうです。

ついでに一般車と同じように緑色塗装に変更され、ダブルデッカーを取り外し7連化されます。

http://www.milkynet.com/usr/sakura/index.html ←資料HP。もし信じてないなら見てちょーだい。
116名無し野電車区:04/06/01 02:09 ID:u+ngJb2q
>>115
ネタだろ
117( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/01 02:18 ID:Dd2fWtmD
7連にする意味がないしね・・・
118名無し野電車区:04/06/01 02:40 ID:+hCKzLIY
テレビカーいらんから、代わりにDD車にしてちょ。因みに両形式とも好きです♪
119名無し野電車区:04/06/04 13:16 ID:YnwlF/yV
保守age
120 :04/06/05 17:00 ID:1wvscfsR
 京阪3000系が先日の事故で長期修繕工事をするそうです。
今日の昼ごろ異音が発生したそうで。。。
121名無し野電車区:04/06/07 02:27 ID:UcZWcXyy
122( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/06/07 09:11 ID:pjgdfSVN
>>121
おぉ、懐かしの黒特急幕・・・>京阪8000系
今でも見れないことは無いんだけどネ・・・
123名無し野電車区:04/06/10 16:24 ID:R+WoJRkk
保全あげ
124名無し野電車区:04/06/10 22:10 ID:LatCNe0z
>>121
白幕キター (゚∀゚)
黒幕が無くなる前に撮っておこう
ついでに京阪8000の写真のホームが京急北久里浜駅に似ているのは気のせい?
125124:04/06/10 22:34 ID:LatCNe0z
黒幕が〜
ではなく
黒幕は〜だった、
ゴメソ(´・ω・`)
126名無し野電車区:04/06/10 22:58 ID:FlOvHzot
よく羽田空港を使うので、やっぱり馴染みのある京急2100。
127名無し野電車区:04/06/11 00:40 ID:ZdFGfasB
そうか、京阪も京急も偶然にも
白幕になってるんだね。
128名無し野電車区:04/06/11 18:52 ID:axsWkxs1
>>124
京阪の中書島駅っていうボロ駅だけど北久里浜もボロいの?
129名無し野電車区:04/06/11 19:13 ID:FzWyYyla
130124:04/06/11 23:59 ID:x282Gsyd
>>128
駅舎はそこそこ綺麗ですが、ホームは開業当時とあまり変わらず(´・ω・`)
あとカーブのカントが同じくらいなせいなのか、同じような印象をうける
131名無し野電車区:04/06/13 04:08 ID:19DPtcrY
>>128
京阪の中書島は北久里浜に比べれば
綺麗な方だよ。エレベーターもあるし。
132LRT大好き:04/06/13 08:51 ID:QXtqxFAR
ぼくはLRTが大好きです京阪もLRT作ってください
133名無し野電車区:04/06/13 11:00 ID:+sNl/Mr/
>>132
京津線と石山坂本線
134名無し野電車区:04/06/15 21:13 ID:96HI+Paj
横浜以南もぶいぶい言いながら下れるダイヤにして欲しい
上りは少しましなのですが
135名無し野電車区:04/06/18 16:20 ID:RLjvE/Dw
あげ
136名無し野電車区:04/06/20 03:16 ID:HrC/g6fk
137名無し野電車区:04/06/20 23:14 ID:3xAIprAf
そういや、京急2100も京阪8000もBトレ出てたよね、
もうどちらも入手不可だけど・・・。
138名無し野電車区:04/06/21 11:43 ID:L3ibBOqB
KQ2100の乗務員室と客室の間の仕切りの窓の下、
ヲタシートに座ったDQNが足で蹴るのか、
大きくヒビが入って、穴があく寸前で痛々しい。
早く直して欲しいなあ。
139daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/06/21 12:40 ID:R/Rybmjx
タイトルなし

京阪特急も台風6号接近に伴い運休となっております。

(ズンベロドコンチョ) - 06/21 10:52 機種:[PC]


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

いやービックリ致しました みなと鉄道スレPart56 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1087309015/
ポンポコ潰すze!!1みなと鉄道スレPart56 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1087738256/
駅名しりとり53 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075563085/
駅名しりとり76 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084369820/
140名無し野電車区:04/06/23 22:00 ID:ldndHN1X
あげ
141名無し野電車区:04/06/27 09:13 ID:afvgbIHd
DAT落ち防止age
142名無し野電車区:04/07/01 06:01 ID:sjOKybTI
2100の実験車、音質は良くなったが
TVKの宣伝放送に成り下がって
つまらない。
143名無し野電車区:04/07/01 06:01 ID:bccPkhue
age
144名無し野電車区:04/07/01 19:57 ID:bccPkhue
>>142
フジやTBSの番組をやればいいのに。
京阪8000のテレビはおもに何チャンネルが映っているの?
145名無し野電車区:04/07/03 16:23 ID:zmbJLbJQ
>>144
BSのアンテナ積んでるから普段はNHK-BS1かBS2
しかし日曜夕方乗ったときはYTV(笑点)流してたなぁ
146名無し野電車区:04/07/04 20:13 ID:WCmasxW0
やっぱりNHKですか、こういう車両で流れてるNHKの受信料ってどうなるんだろ、
鉄道会社本社に徴収しに行くのかな。
147名無し野電車区:04/07/06 02:22 ID:OjtzUZPg
BSだから、甲子園とか阪神戦も映るのかな?
148名無し野電車区:04/07/06 03:24 ID:jn7qrjJa
プロ野球などスポーツ中継があると、地上波の民放も放映しています。
149名無し野電車区:04/07/06 12:21 ID:TenSc2Ds
今日も新ホ場が香ばしい。
下り電車で潮見発車後、車窓左手の運河沿いで♪ウホッ♥
150名無し野電車区:04/07/08 05:05 ID:IgF1moka
>>148
アニメは放映しますか?
151名無し野電車区:04/07/09 22:00 ID:D/YGK4nz
保守
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:27 ID:IRpFJIL0
最近カキコされていないけど、もしかしてネタ切れ?
153名無し野電車区:04/07/15 07:34 ID:mDpETR8T

154名無し野電車区:04/07/15 19:54 ID:/fICx+Jv
ニモ仕様2100登場age
155名無し野電車区:04/07/15 21:45 ID:ob8D8dD8
2100実験車の音声はステレオモードで受信できるんだ。
156daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/07/16 17:01 ID:JtN3Oi1L
No.43 ETC対応カード 返信数:0

京阪カードは、ETC対応の「Keca ETCカード」を9月に発行します。利用金額をポイント換算し京阪電車乗車券やひらパー入場券等に引換可能。
「e-kenetカード」への加入が必要でクレジットカード口座から引き落とされる仕組み。
年会費無料。
(本日付大阪読売13面より)

(ズンベロドコンチョ) - 07/16 04:18 機種:[Ez]


阪神山陽南海泉北水間阪堺京阪総合(YUKI) http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=kansaiRW

掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

荒らしの世界遺産 みなと鉄道スレ Part57 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1089470887/
157名無し野電車区:04/07/16 21:56 ID:HgTGjsQX
京阪8000=車内でビール飲んでも違和感がない。
京急2100=車内でビール飲むのに抵抗を感じる。
京阪8000=階下席からぱんちゅを見る楽しみがある。
京急2100=ぱんちゅを見るのに苦労する。
よって京阪8000の圧勝に決定いたすますた!
158名無し野電車区:04/07/16 22:14 ID:C9/85Xw+
京急2100=車内でビール飲むのに抵抗を感じる。
ウイング号で車内では・・・。
159名無し野電車区:04/07/18 02:25 ID:q6QzCbJE
京急2100=窓辺にドリンク置けないのはNG
160名無し野電車区:04/07/18 10:52 ID:xqX/v/h6
>>159
なぜか、N1000クロスには置ける、そんなところが、
京急クオリティ。
161名無し野電車区:04/07/18 17:08 ID:RSQl1str
>>160
京阪3000もドリンク置ける座席はDD車の2階、階下と乗務員室背後の1列のみ
162161:04/07/18 17:12 ID:RSQl1str
あっ、電話室前の2席もあった。
それからレスアンカー>>159だった、スマソ。
163名無し野電車区:04/07/18 17:19 ID:0CDQG8JD
京急2100って快特以外の運用はあるの?
京阪は結構ある気がする。
164名無し野電車区:04/07/18 19:52 ID:xqX/v/h6
>>163
2100は朝のラッシュ時に特急として使うこともあります。
165名無し野電車区:04/07/20 22:11 ID:Itc7iqM3
>>161
そのせいか、乗務員室後ろでデパ地下弁当(?)を広げているのをよく見た。
166名無し野電車区:04/07/22 08:07 ID:BEyOjXwi
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  どうコメントしたらいいか
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  わからないようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
167名無し野電車区:04/07/22 21:27 ID:kYvgvvv2
あげ
168名無し野電車区
>>163さん
http://www.keikyu.co.jp/press/mk_pre/trainvision.pdf
を参考にして下さい。