可部線廃止区間(可部−三段峡)の話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1安野駅のネコ
この区間の話題はもういらん、という声もあったが、
これから桜の季節でもあるし、一応作ってみました。
2名無し野電車区:04/03/09 19:48 ID:huEBAW9t
3名無し野電車区:04/03/09 20:13 ID:O/vNuPmm
>>16乙です 3かな?
テンプレ等は?

4名無し野電車区:04/03/09 21:44 ID:Nzt+djKY
5名無し野電車区:04/03/09 22:14 ID:tcQnlpP1
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
6名無し野電車区:04/03/11 20:04 ID:VYCD5Gd5
ガンガロウ
7名無し野電車区:04/03/11 20:18 ID:tpRzliWP
>>1
乙。

  ∬
つ旦
8名無し野電車区:04/03/11 21:07 ID:Kfo8R+uL
明日から踏み切り撤去工事のようですな
9名無し野電車区:04/03/11 21:42 ID:f/YaHeuP
↓踏切撤去情報が載ってますな
ttp://cgi.kabesensaisei.org/aska/aska.cgi

ということは明日のローカルニュースをチェックしとかなきゃ
10名無し野電車区:04/03/11 22:36 ID:rQqBaTGp
>>9の板を読んだら、もう撤去工事が進んでるらしいじゃん。
可部駅近くではレールも撤去されてるそうだし。
さすが現場派のレポートは違うわ。
11名無し野電車区:04/03/12 01:35 ID:fpE+HW0M
>>10
実は前スレの956なんかでも書いてあったりする。
12名無し野電車区:04/03/12 11:06 ID://JrMxFE
踏み切り撤去工事の実況、まだぁ〜
13名無し野電車区:04/03/12 11:42 ID:P+nAGHQa
各自治体は見苦しい鉄道廃墟を早期に撤去して跡地を再整備したいんだろう。
これから春〜秋にかけて観光シーズンに入ることもあり、
汚らしい鉄道廃墟は観光地としてのイメージダウンにつながりかねない。
実際に廃線跡にいけば分かるが、旧可部線跡は景観、美観的に相当イタイ状況。
14名無し野電車区:04/03/12 13:30 ID:DyB3zOSh
観光客いるの?
何もないのに
15名無し野電車区:04/03/12 14:04 ID:P7C804ve
>>14
秋の紅葉シーズンはいるよ。
戸河内インターあたりでマイカーや観光バスのプチ渋滞が起きたりするから。
それ以外は観光客というより行楽客かな。
アユ釣りとか川で避暑する人、あとは登山系か・・・
16名無し野電車区:04/03/12 21:31 ID:7a3XiulM
>>10
いくつか進んでるんだね。
西中野踏切の向こうでレール切られてるね。
夕方回ってきたんだが加計と、可部町内以外は始まってない。
んー、県道と交差する荒人踏切は今夜やるのかな?
で、こんなもの。

踏切道路復旧工程(案)情報リーク

船場      17日 方交 昼
東光寺前    19日 止め 昼
津都見第2   22  止め 夜
中津都見第4  23  止め 夜
程原第1    18  止め 昼
聖林学園    17  止め 昼
安野発電所   20  止め 昼
坪野      20  止め 夜
向光石第5   23  止め 夜
田之尻     22  止め 夜
加計牧場前   20  止め 昼
弥生橋通り   20  止め 夜
17名無し野電車区:04/03/12 21:32 ID:7a3XiulM
加計第1    12  止め 昼
        13
加計第2    24? オーバーレイ
木坂      15  止め 昼
沖小路     25?
        26? 止め 夜
東神田     16  止め 昼
青ケ迫     16  止め 昼
天神原     15  止め 昼
三谷      17  止め 昼
        18  止め 昼
戸河内     18  止め 昼
        19  止め 昼
これだけ、とあるルートより
18名無し野電車区:04/03/12 23:39 ID:+RYLTh4h
>>15
あんまりオカネ落ちそうにないねえ
温井スプリングくらいか
19名無し野電車区:04/03/13 05:45 ID:r3jnAODQ
加計逝って来るか
20名無し野電車区:04/03/13 06:57 ID:rnBcy3L7
今日の中国新聞によると、昨日工事が行われたのは
加計第一踏切(加計町)、上小浜踏切、布第五踏切(安佐北区)の3箇所。
上小浜と布第五はアスファルト舗装をしたそうだ。
加計の踏切近くでは、再生協会のメンバーなど“10名”が反対を訴えたとのこと。
基金の振込みにしても、同一人物が分割して何度も振り込んでいるみたいだし、
結局、彼らは少数派ということなんでしょうな。
21名無し野電車区:04/03/13 08:10 ID:77iTBtB8
加計駅前 警備の人工事の人が集まってます地元民は今のところいないもよう
22名無し野電車区:04/03/13 09:13 ID:77iTBtB8
ショベルで踏切の渡り板剥いでます
23名無し野電車区:04/03/13 09:28 ID:+o3+VDXe
撤去ニュースめっけ
ttp://www.htv.co.jp/news/kiji/040312-07.html
ttp://www.home-tv.co.jp/cgi-bin/news/index.cgi?mode=single&year=2004&month=3&day=12&no=02
踏切撤去は今月中に終え、本格的なレール撤去は6月からか。

>>11の言うように昨日よりも前にレールが撤去がされていた場所もあるんだよなあ。
ローカルマスコミさんももうちょっと正確に報道して欲しいなあ。
24名無し野電車区:04/03/13 09:30 ID:+o3+VDXe
>>21-22
撤去中継乙です。続きも期待してます。
25名無し野電車区:04/03/13 09:43 ID:mhkE9Psu
>>16-17
〆(._.)メモメモ
船場と加計第2には警報機と遮断機が1台ずつ残ってたけど、
これらも撤去すんのかな?
26名無し野電車区:04/03/13 09:53 ID:eRgJ5+vh
6月からのレール撤去は単純にレールと枕木だけの撤去なのか、
それとも、鉄橋の橋桁&橋脚や線路沿いの信号柱、
各種標識類(キロポスト、勾配標、停車場接近etc)も含まれるんだろうか?
27名無し野電車区:04/03/13 09:56 ID:UJexq3wc
ガイシュツだが、復活はまず無理だということだね。
28名無し野電車区:04/03/13 11:04 ID:77iTBtB8
レールは取れて 残った渡り板と枕木剥いでます もう時間ないので帰る
29名無し野電車区:04/03/13 11:11 ID:BwiAD1ye
>>28
乙カレー。作業の様子がだいたい想像できますた。
30名無し野電車区:04/03/13 16:06 ID:Nnw7172d
今更ですが、可部線関係です。他に追加があればお願いします。

1.今までの経緯を知りたい・・・
 中国新聞 可部線1
  http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/index.html
 中国新聞 可部線2
  http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/index2.html
 広島ビデオコミュニケーションクラブ(HVCC)
  http://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/index.htm
  (気まぐれ雑記帳の中に可部線の記述あり)
2.復活の夢を見たい・・・
 太田川流域鉄道再生協会
  http://www.kabesensaisei.org/
 可部線の再生と存続を考える会
  http://www7.plala.or.jp/KABE/
 Tulip 2001
  http://tea.gaiax.com/home/tulip2001
 新生かべせんをつくる会(R.K.P)
  http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7446/index.html
3.想い出に浸りたい・・・
 可部線の四季
  http://kazekobo.cool.ne.jp/local/kabesen/kabesen.htm
 アトリエつばめ
  http://www.kabesen.com/
4.加計町を知りたい・・・
 加計町
  http://www.town.kake.hiroshima.jp/
 加計町商工会
  http://www.hint.or.jp/~kake/index.htm
31名無し野電車区:04/03/13 17:29 ID:tOT/JWNS
>>29
upローダ、どこがいいかな?
連貼りしたいんでレール.アップロードのところだと
気がひける。
32名無し野電車区:04/03/14 00:15 ID:dnBPBK+M
再生派は開き直っているな。
踏切がなくなっても再生できると思っているらしい。
33名無し野電車区:04/03/14 05:18 ID:K+ZzBzjN
>>32
近々、新会社設立パーティーもあるらしい・・・
34名無し野電車区:04/03/14 08:45 ID:ehZrhPA5
>>31
重機を使ってるシーンだけでも見たいなあ
35名無し野電車区:04/03/14 10:07 ID:xcpVjxZb
取り巻きHPの内容を見るにM資金詐欺に巻き込まれてるんじゃ?と疑いたくなるんだが。
36名無し野電車区:04/03/14 11:01 ID:vHF/Qvrh
>>35
新会社設立パーティーが終わったらドロンか…
でも基金の応募額がこんなに少ないのは不本意だろうな。
37名無し野電車区:04/03/14 11:05 ID:sm6c57KP
>>23のマスコミ記事に6月からレール撤去が始まると書いてあるから、
そのころから返金処理をはじめるんじゃないか?
38名無し野電車区:04/03/14 12:56 ID:UPxZYaXT
>>36
つーりっぷタンのところだな。確か「に資金提供するからまず数億振りこんで下さい」って手口に似てる…ような気もする。
んでJRの協力金8億入れんの?なんつーか、まあいいや。

ネタヤバゲなのでsage。
39名無し野電車区:04/03/14 16:58 ID:K+ZzBzjN
>>37
◆『太田川流域鉄道再生基金』の運用目的
1.廃止となった可部〜三段峡で、官民一体となった上下分離方式による第三セクター鉄道
 事業体の設立に対する支援として運用します。
2.官民一体となった事業体の設立が不可能となった場合に、代替的に設立される事業体に
 対する支援として運用します。

2番目に、「代替的に設立される事業体に対する支援として運用します。」とあるから、
復活するしないにかかわらず、新会社が設立されると返金されないのでは?
40名無し野電車区:04/03/14 17:09 ID:cqKG9LsG
>>39
漏れは寄付してないからどうでもいいが、寄付した人は可哀想だな。
再生してもしなくても漏れには何のメリットもないから、あの運動には興味なし。
興味があるのは廃線跡がどう変化していくかだけ。
41名無し野電車区:04/03/14 17:19 ID:UPxZYaXT
>>40
寄付して質問してボロカスに言われた人が一番可哀想だとオモタ。あれで完全にカルト集団なのが分かった。
42名無し野電車区:04/03/14 22:22 ID:PGnU13Iv
43名無し野電車区:04/03/15 08:24 ID:zBhZRkje
>>42
乙です。
予告看板は想像してたのよりも立派。板切れに棒を付けたようなものかと思ってた。
工事も想像してたのより少し大掛かり。脳内に日本ブレイク工業の社歌が・・・。

>>16-17によれば今週、来週と工事ラッシュだね。
44名無し野電車区:04/03/15 11:33 ID:Cz8XE3PU
>>42
2枚目左の写真をよく見たら業務用っぽいビデオカメラを回してる人が写ってるね。
●カメさんかな?
45名無し野電車区:04/03/15 20:19 ID:fSOZkTeU
>>43
やっぱ思うよね?日本ブレイク。残念ながら違う業者ですが。

安野キハの塗装終わってました。
同じ色で新車みたい。もう動かないのだけど・・・。
広クチとか下関部とかの所属名もそのままきれいになってた。
加計なんとか、安野なんとかってのをでっち上げれば楽しいのに。
加計だったらどうなるでしょうか。
安ネコ・・・だめか。

それにしても妻面の幌のところはふさいだほうが良くないか。
雨が入る。

46名無し野電車区:04/03/15 20:52 ID:2YkBdE1O
可部駅北の車止め部分に逝ってきますた。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004031520455056064.jpg

廃止直後は線路の真ん中に看板&車止め標識を置いただけだったのに、現在は
既に末端用の線路に交換されそれより北の区間と切り離された状態に。

>>44
先日安野で猫たんに鰹節(wをあげていたら、丁度その人物と思わしき方がカメラを回して
塗装作業を撮影されていますた。
それにしても魚類は効きますね。猫まっしぐら(w
47名無し野電車区:04/03/15 20:57 ID:pzO5MZx9
加計にたい焼き屋さんまだある?
乗り鉄に行ったとき、待ち合わせ時間に食べておいしかった
48名無し野電車区:04/03/15 22:13 ID:vN/syiJ/
>>46
河戸まではどうなのかな?
一応電化延長の対象になっているので
せめてあそこを超えてトンネル近くまで伸ばしたほうがいいけどね
それなら駅前広場を整備しやすいだろうし
49名無し野電車区:04/03/15 23:04 ID:HLjFtoSg
再生協会が騙し取った金を河戸電化に使って、なんとか一部再生したことにする

そういや安野の放置キハは保守終わったの…
50名無し野電車区:04/03/16 01:08 ID:NxbFqgiZ
>>48
どの道、架線を張る為の頭上確保で道路高架下のところは1回掘り返さないといけないんではないかな。
51名無し野電車区:04/03/16 05:53 ID:lA2rhWgK
>>47
もちろんある。
車で逝くには、津浪駅過ぎたところで左に入るのよ。
花見シーズンに安野で売らんかな。

52名無し野電車区:04/03/16 08:24 ID:r4wja3v1
>>46
乙です。
某板にはレールが0.8mカットされたと書いてあったけど、実際はそれ以上カットされてるね。
河戸電化の可能性が薄いのなら、うしろのR54跨線橋を地平に戻したほうがいいんでわ!?
で、R54〜荒人踏切までを1.5車線の生活道路として整備するか、
または安佐南区の古川跡のように遊歩道化するとか。
53もまい:04/03/16 10:52 ID:ToRJWt1j
4月11日花見兼ねてオフ会でもしません?
昼頃加計ホーム集合でタイヤキ食って情報交換など。
地元での交流は殆どしてないのでそれなりに皆さんと
可部線の行く末のことなど話できる場があればいいと
思うんだけど。ほぼ1ヶ月あるから今からだと日程の
調整もつくとは思うのだが、3月はそれなりに忙しいのでパス。
とネタ振ってみるテスト。
54名無し野電車区:04/03/16 13:22 ID:Mqo3vBco
>>16-17
安野以北の撤去情報しかないけど、広島市内の情報はないのかな?
沿線で一番交通量が多いR191宇津踏切の現状を知りたいが。
55名無し野電車区:04/03/17 00:08 ID:a/HpTwwq
>>54
宇津は今のところ動き無し。看板もないし。
いつやるのか・・・。
荒人には看板立った。24日以降の夜間としかわ
からん。

花見オフいいねえ。どうせなら安野が良かったり。
キハもネコもいるし。
オフネタとしては三段峡から線路を歩いてみたい
とか思うのだけど。

54号の跨線橋、アレは平地に戻すにしてもかな
り大掛かりだよねえ。めんどうなんじゃない。
遊歩道やサイクリングロードにするにしてもどの
くらい金かかるのかな。
56名無し野電車区:04/03/17 07:04 ID:Kz8H9puf
>>55
宇津情報サンクス。旧可部線の踏切と言えばアソコが一番有名だからなあ。
遊歩道や生活道路ってそんなに金かからんと思うけどなあ。
地面をならして縁石ならべてアスファルトを敷くだけだし。
あとは通行者が勝手に通ってくれる。空地を駐車場にするようなもんだと思う。
57名無し野電車区:04/03/17 07:25 ID:N7dhSqiY
歩道にしろチャリにしろ191沿いをやるならフェンス付けんと落ちるヤシが居そう
宇津は看板あり 22 23日だって
船場はレール剥がして砂地になってる 警報機は現存
5854:04/03/17 10:33 ID:mnjrB8uf
>>55
まだ日程には余裕があるので4月になってから
詳細立てていいね。安野や三段峡賛成。
線路歩くには、戸河内の役場あたりに
一応許可取ったりしたほうがいいのかしらん?
59名無し野電車区:04/03/17 14:03 ID:qQ+ajMQX
>>57
宇津撤去日情報サンクス。
あそこは旧可部線のシンボル的な踏切だから例の亀さんも出没しそうだな。
漏れも撮影したいが、最近ガソリン価格が上がってるから遠慮しとこう。
60名無し野電車区:04/03/17 20:45 ID:JfkalX/9
先日、初めて再生境界の掲示板を見た。

怖い集団ですね。
61名無し野電車区:04/03/17 23:35 ID:IMTO46o/
安野の駅員さんは春を迎えるにあたり、駅舎の中から追い出されますた

また軒下での生活となりそうでつ
62名無し野電車区:04/03/17 23:42 ID:xSFqLoTK
鉄道復活できない場合,寄付金はどうなるのか?
63名無し野電車区:04/03/18 01:32 ID:K/7H3DIi
>>60
今の掲示板の変なヤツは愉快犯なので怖くもないと思う。むしろ2月始め頃の方が怖かった。たぶん
過去ログも残ってないと思う(し探したいとも思わん)。
 しかし今さら荒らしてもしょうがないと思うがナ。

それにしても協会の自信は何だろう。バックボーンにすごいの見つけたか、それとも確信犯的とんずらか?
64名無し野電車区:04/03/18 11:19 ID:HPRi69RD
予定では、本日は安野〜水内、筒賀、戸河内近辺で踏切撤去工事中だね。
現地にライブカメラとかあれば面白いんだがなあ。
65名無し野電車区:04/03/18 14:09 ID:lMdDvgSH
>>61
あの宿舎はどうなってるんだろう…?
66名無し野電車区:04/03/18 23:29 ID:zEB6VVzG
>>65
駅舎の中には、ベンチやゴミ箱が運び込まれてますた

んで中に敷いてあったカーペットが改札脇に出されてますた
ダンボールとか箱の類は見かけなかった気が...
67名無し野電車区:04/03/20 10:11 ID:9eB5v0B6
三段峡駅前にあったC11の移転先
ダイヤモンドシティ・ソレイユ プレオープンあげ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04031931.html
68名無し野電車区:04/03/20 19:36 ID:d5KOtoe2
>>61
マジですか!?
69名無し野電車区:04/03/20 20:05 ID:p6QBg2LJ
>>68
マジです。
>>66の言う通り。
あったかくなったし、あちこちねぐらは見つけてるはずなんで。
大丈夫ですよ。
また二匹ほど増えたんだよな。捨てられたらしい。
捨てていくな!
俺も家で飼えれば二匹ぐらい連れて帰るんだがなー。
今日は行かなかったけど、桜が来週には咲くかな。
70名無し野電車区:04/03/20 20:28 ID:7wfPF8Ee
安野駅の駅舎への入り口・出口には柵が
してあったのだが下には猫が出入りできる
ぐらいの隙間が開いてたので出入り自由だったのだが
その隙間もふさがれた模様。

尻尾の切れた猫がキハの下に潜り込んで
いるのを今日発見。
えらく痩せてたが…
71名無し野電車区:04/03/20 20:54 ID:3s09k0uv
再生協会の信者さん達、お元気ですかぁ?
72名無し野電車区:04/03/20 21:09 ID:sOhHw+e/
>>70
>えらく痩せてたが…

心配だ・・・(>Д<)
73名無し野電車区:04/03/20 21:27 ID:p6QBg2LJ
>>70
今は塞いであるが、桜が咲いたら柵を取るらしいよ。
しかし花見客のゴミが大量に出るんだな。
開き直って、加計商店街からいっぱい行商にでも来たほうが良いな。
しっぽの切れたのって、灰色のしっぽの根元を怪我してる奴?
そんなに痩せてたかなあ。
あいつら最近ケンカばかりしてっからな。
黒いのも生傷だらけに。
74名無し野電車区:04/03/20 23:04 ID:ZmoCq3/8
三段峡はG/Wに向けて駅前の駐車場整備とかってせんの?
75名無し野電車区:04/03/20 23:27 ID:7jR826xZ
再生協会が会社を設立するまであと12日。
設立記念パーティはどこで開くのかな?
再生基金の行方は?
76名無し野電車区:04/03/21 00:24 ID:D5Pdd3I1
再生基金を設立パーティーでパッと使い切ってしまう(w
77名無し野電車区:04/03/21 06:24 ID:ukvZ9bfM
再生協会が会社を設立するまであと11日。
従業員募集、まだぁ〜
78名無し野電車区:04/03/21 07:34 ID:w0kFUj6z
↓ダイヤモンドシティに展示されてるC11の画像あり
http://res9.7777.net/bbs/MarkLoco/
三段峡にあった時とは大違い
79名無し野電車区:04/03/21 07:40 ID:2pkFdCmo
踏切再生するとしたら、いくら位の金がかかるのだろう…

いまさら4種踏切は、いくら観光地とは言え無理だろうから。
設備のメンテだけでも毎年相当のお金がかかりそうですね。

機器ってのは使っていないと痛みも早いから。
80名無し野電車区:04/03/21 13:21 ID:yfhHxh5F
>>79
軌道法で申請して、主要踏切を信号機で済ませるって技もできなくはないけどね。
 でも冬季使用しないってのは確かに知らないうちに機器が死んでるだろうし、
路盤毎年開通前に整備しなくちゃなんないし(黒部のなんて線路どころか鉄橋まで
毎年撤去保管+敷設をやって冬季災害を防いでるし)。
 パークトレインえらい人に先週メールで聞いたらパークトレインでも時速30`は
出せるらしいし観光線ならサイクリングロードに上海の南京観光車みたいな方がい
いよ、ただしとことこトレインと被らないようにね。って言われた。南京観光車は
倉敷で商店街活性化のために買う予定があるらしい。
81名無し野電車区:04/03/22 06:02 ID:LO9DkZBx
太田川鉄道株式会社設立まであと10日。
82名無し野電車区:04/03/22 11:27 ID:42NVRfFN
ヤフオクに出品されてる某社の前面展望DVDのパッケージ画像を見たら、
可部〜三段峡間の表定速度が時速29キロくらいと書いてあった。
加計での停車時間が数分なのに可部以南よりも表定速度が低かったとは・・・

今日は安野〜水内、田之尻付近で踏切撤去予定だが雨天順延かなあ??
83名無し野電車区:04/03/22 15:53 ID:HXODZZrc
某板で加計&安野の放置車両の塗り替え後の写真を見たが、
オリジナルと色が違ってるような気が・・・。
黄色と白の境の部分の細いラインの色が何か変。
84名無し野電車区:04/03/22 20:06 ID:Lz0vMdX7
基金に1000円ばかりカンパしようとして、振込書まで書いたのに躊躇してしまったです。

加悦興みたいにほんの数十メートルの復活運転でも、どれくらいの経費がかかるのか…
それこそ、踏切1箇所復活させただけで、いまの基金なんて吹っ飛んでしまいそうだ。

自治体の支援を仰いでっていってるけど、年度の途中ぢゃ弁当代くらいしか出せないんぢゃなかろうかです。
85名無し野電車区:04/03/22 23:22 ID:JLrKnDuJ
>>83
車体裾の灰色と、黄色と白の境の部分の細いラインが同じねずみ色。
あと、車体表記がオリジナルとは異なり丸ゴシックみたいになっている。

でも塗装したての車体のかほりは現役車両のそれと同じでした。
まぁ、保存→再塗装でありがちな意味不明な表記が見当たらなかったのはよかったっす。

ちゅーか、尻尾が痛々しいにゃん子が心なしか痩せていたような・・・
彼には煮干を差し入れたよ。
彼の人懐っこさは健在です。
86名無し野電車区:04/03/23 00:40 ID:Hra5E9G6
塗り替え画像のURLキボンヌ
87名無し野電車区:04/03/23 06:30 ID:sJhyp9dx
太田川鉄道株式会社設立まであと9日。
会社が設立されればHPも新設されるらしい・・・
88名無し野電車区:04/03/23 07:25 ID:4nOT7vZJ
広島にある車の製造会社なんかをスポンサーに大々的に開業したり…
89名無し野電車区:04/03/23 08:13 ID:urSu3IOg
90名無し野電車区:04/03/23 08:27 ID:Vi8Bztv+
>>85
フォントも変わっちゃったの!?萎えるなあ。
91名無し野電車区:04/03/23 19:01 ID:6LXz+xXi
宇津踏切は予定通り撤去された?
確か工事は昨日と今日だったはずだが。
92名無し野電車区:04/03/23 19:56 ID:mLaDW98M
南部縦貫のキハなら客呼べそうな気がする。

でも、100人も乗れない…
93名無し野電車区:04/03/23 22:27 ID:7NyUMQgi
>>82
雨天というか雪、みぞれだったんだけど。
安野の船場は既に先週レール剥いで砂埋め。
今日の時点で舗装はまだ。

宇津は昨日2/3がアスファルトで埋めら
れて、今日全部埋められました。
レールを剥いでから埋めたのかは、よくわからん。

この週末は加計には誰か行ってないの?
安野キハは安ネコとかにしよう〜。


94名無し野電車区:04/03/24 06:12 ID:rklhnLrQ
太田川鉄道株式会社設立まであと8日。
事務局長は事務局業務に復帰したのか?
95名無し野電車区:04/03/24 08:59 ID:pXFMnRPD
>>93
踏切両脇のレールが切断されてるなら、レールを剥いで埋めたと思われ。
96名無し野電車区:04/03/24 19:35 ID:86tByPnz
全線での復活を一気にやるのは難しいだろうな。

やるとしたら、可部から毎年すこしづつ伸ばしていく方法???
97名無し野電車区:04/03/25 03:25 ID:+cJVqb6q
>>96
その方がよっぽど難しいだろ・・・
黎明期の私鉄建設じゃあるまいし。
98名無し野電車区:04/03/25 06:25 ID:pfidkDN5
太田川鉄道株式会社設立まであと7日。
99名無し野電車区:04/03/25 06:48 ID:e6KHbFv4
マスコミ報道によれば6月からレール撤去では?
100名無し野電車区:04/03/25 15:54 ID:tpbCh7+w
>>99
境界の妄想の中で、走れ!太田川鉄道!
101名無し野電車区:04/03/25 16:20 ID:8dQoim1h
もう(いや元から)誰も相手にしてないんでねー?
具体的な案だとか試算とか全然提示されないじゃん

会社たちあげてどうすんだ 計画倒うわぁお前はだれだぁなにを
102名無し野電車区:04/03/25 17:21 ID:sxLKIco4
「復活を阻止せんとする鉄道マニアの妨害により、果たせませんでした」
とかいうんじゃねえの?
103名無し野電車区:04/03/25 18:55 ID:3a2gQSbk
三段峡から移ってきたC11をうpしますた。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004032518505841942.jpg

踏切戦士板では場所がよくわからなかったけど、こんな場所にあったのね。
道理で開業前に覗き込んだ時に見当たらなかった訳だ。
104名無し野電車区:04/03/25 21:45 ID:wvayhXvc
>>103
屋外にあるのか。またすぐ痛みそうね。
せめて屋根つけて欲しかった。
ところでそこに、本郷線開通記念碑は置いてあった?
三段峡にあった石の奴。

105名無し野電車区:04/03/25 22:24 ID:3a2gQSbk
>>104
本郷線開通記念の碑も、機関車の解説文が載った石碑@三段峡駅もありませんですた。
恐らく戸河内町あたりで管理していると思われ。
106名無し野電車区:04/03/26 06:21 ID:XIAXQido
太田川鉄道株式会社設立まであと6日。
107名無し野電車区:04/03/26 07:29 ID:EWUucf+N
>>101
だいたい、観光鉄道としてフカーツしたいというところが既に他力本願的発想なんだよなあ。
地元の人間は乗らないけど、よその人は乗ってね!ということだろ。
全国的傾向だろうが、ローカル線沿線の人間はほとんどマイカー・バス利用で、
鉄道からどんどん離れてるんだよ。
石川県の三セク「のと鉄道」も今月末に廃止届を提出して、1年後に廃止。
108名無し野電車区:04/03/26 07:30 ID:EWUucf+N
>>103
分かりやすい!!どうりで道路から見えんわけじゃ。
109名無し野電車区:04/03/26 07:43 ID:fcov8TfK
>>107
他所から人間引っ張ってきて金とろうってのはあり得る発想では?

宮島航路だって地元民と観光客が共用してうまく成り立ってるでしょ?
110名無し野電車区:04/03/26 07:54 ID:tYTrawqq
安野キハが快速に…
111名無し野電車区:04/03/26 09:04 ID:y3JANRPU
>>109
宮島は世界的観光地だから別格。一年を通じて観光客が訪れるしね。
旧可部線沿線のような地域では地元民が毎日利用しないと公共交通の維持はムリ。
112名無し野電車区:04/03/26 09:24 ID:y2A98g4m
つーか、宮島は人もクルマも船でないと渡れない。
もし橋が架かれば宮島航路もピンチだろうな。
113名無し野電車区:04/03/26 10:34 ID:vVw7TDjz
↓四ヶ月前の可部線そっくり
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076775061/l50
114名無し野電車区:04/03/26 19:42 ID:JnUKuCCD
>>111
 あれだけ観光客の訪れる宮島も財政的にかなり苦しいらしいね。
ましてや…。
115名無し野電車区:04/03/26 21:33 ID:mNynTub6
嵯峨野のトロッコ列車に地元民も乗るイメージで。
116名無し野電車区:04/03/26 22:48 ID:TFLRyKgK
あのさぁ・・・・協会やシンパのHPよく読んでみ?
あんなガイキチ田舎者の肩持つようなことになるけど。

連中が要求しているのは「生活鉄道」の復活なんだよ。
地元民の日常生活も観光客相手も含めて。

確かにド田舎ではクルマの方が便利なんだよね。
しかし、年寄りになって運転できなくなったら?
怪我で運転できなくなったら?学生の通学は?どうする?

あと、三段峡という観光地で職業生活している人たちは?
クルマだったら、慢性的な混雑に嫌気が差して、
三段峡に行かなかったり滞在時間が短くなって、地元に金が落ちにくくなる。
どうする?
117名無し野電車区:04/03/26 23:22 ID:nwHeWm6G
>>116
バス走ってんじゃん。
高速道経由のバスだと広島バスセンター〜三段峡間が1時間14分だよ。

広電>三段峡線 時刻表&運賃表
http://www.hiroden.co.jp/trans/tr_top_k.htm

広交>宇津・可部線 時刻表&運賃表
http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/rosen_jikoku.htm
118名無し野電車区:04/03/26 23:31 ID:hld/0ZOi
旧可部線沿いには広電、広交以外に
加計交通、三段峡交通、総企、佐々木、第一などのバスが走ってるね。
この辺の事情はバスヲタが詳しいだろうけど。
現地に行けばよく分かる。
119116:04/03/27 00:59 ID:xWXRlvCt
なるほど・・・・

しかし連中の言い分では、そのような充実したバス網でもご不満らしいんだよ。
つまり「運賃が高い」(通勤通学通院で使うのに家計に痛い)
「トイレが無い」「積雪や渋滞で運行が遅れる」
(下半身のゆるい年寄りにとってはガマンするのは地獄)だそうな。
120名無し野電車区:04/03/27 01:29 ID:cdW+gc/A
>>119
「トイレがない」ってキハ120来るのを阻止する為に、駅の便所封鎖した住民がいまさら
何言ってんだかって思うが。トイレがないんなら錦川鉄道やら木次線、三江線も同じ。
 いやなら相応の行政+住民主体の補助してそれに見合うどっかのトイレつき高速バス
とか導入してもらえばよい。
 金は出さんが口を出すという、悪い風習いい加減変えろと。
121名無し野電車区:04/03/27 05:33 ID:6vSwQyXD
太田川鉄道株式会社設立まであと6日。
本日も事務所日記の更新無し。
122121:04/03/27 05:36 ID:6vSwQyXD
↑間違えてしまった。訂正・・・

太田川鉄道株式会社設立まであと5日。
本日も事務所日記の更新無し。
123名無し野電車区:04/03/27 07:58 ID:WyAm9K05
安野の桜咲き始めたね 明日に早めの花見でもするかい?
124名無し野電車区:04/03/27 08:23 ID:dZLvbiBk
>>119
「運賃が高い」→広島県内、県外でもバスしか走ってない地域がたくさんある
「トイレが無い」→JRでもトイレなし車両(キハ120、103系等)が走っている
「積雪や渋滞で運行が遅れる」→道路に雪が積もるのは年に何日か、渋滞は全国各地(特に大都市)で見られる

旧可部線沿いでバスを見かけてもたいていガラガラ。
バスだけでも輸送力過剰状態なんだろう。
人口少ないし、高齢者が多いから毎日出かける人も少ないし。
現地に行けば分かる。

そういや、昨日香草付近のR433で落石があったらしい。
太田川沿いは山が川に削られて崖になってる箇所が多いからなあ。
旧可部線も何トンかの落石があってしばらく運休になったりしたこともあったな。
125名無し野電車区:04/03/27 13:10 ID:pq0WZhQf
>>120
バスが走ってるだけでも贅沢。そのうえ鉄道まで欲しいという神経がよく分からん。
家賃や光熱費、食費といった生活費を稼ぐだけで精一杯という人がたくさんいる時代。
倒産する企業も跡を絶たない↓
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
田舎の人間はいまだに高度成長期の幻想に浸ってるのか?
126名無し野電車区:04/03/27 20:32 ID:6vSwQyXD
>>125
鉄道が欲しいというより、単に地方自治体や国に対し何でも反対する人達が
騒いでいるだけ。
仮に鉄道が無いところに鉄道を建設するとなったら、静かな町が汽車の騒音で
煩くなるなどといって、建設に反対するだろう。
127116・工作員じゃないよ:04/03/27 21:53 ID:dhQRFTIO
>単に地方自治体や国に対し何でも反対する人達が騒いでいるだけ。
確かに、連中の一部の主張にはそういう節があるよね。
それが最も象徴的に出ているのが、シンパの1人であるtulip氏のHPの板
 ttp://www.another.jp/rental/bbs/bbs2.asp?ID=tulip
128広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/03/27 23:14 ID:pVAhG/V4
>>110
やっぱ、キハ58系の可部線入線時といえば三段峡ハイキング号などの快速がメインだったからこのほうがありがたいかもw
129名無し野電車区:04/03/28 03:00 ID:62BPffVS
太田川鉄道株式会社設立まであと4日。
進んでますかぁ〜?
130名無し野電車区:04/03/28 06:16 ID:ySDgM8YU
花見の時期だよ〜
131名無し野電車区:04/03/28 09:02 ID:P+s1oVHj
ガソリン価格値上げの記事が・・・観光産業にダメージを与えるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000120-kyodo-bus_all

つーことは、ディーゼルカーが使う軽油も値上げ
→非電化ローカル線は運行コスト増大→赤字幅拡大→本数削減、路線廃止か?

反面、インフレで物価が上昇すれば廃線跡にあるレールや枕木、鉄製橋桁の価格は上昇。
132名無し野電車区:04/03/29 06:18 ID:+fNz7f6S
太田川鉄道株式会社設立まであと3日。
水面下で交渉は進んでいるのか?
133名無し野電車区:04/03/29 23:00 ID:3CNaeGnI
>132
存続運動時代から、水面下が好きな連中だよなw
134名無し野電車区:04/03/29 23:21 ID:RJyWwXYq
日曜に安野でマターリしてきた。
桜が咲くねえ。
135名無し野電車区:04/03/30 06:15 ID:if0ap5P7
太田川鉄道株式会社設立まであと2日。

可部沿線に漫画家って居ますか?
136三段峡線復活させる人。:04/03/30 07:41 ID:V6NX5wYK
本日、太田川鉄道事業計画書を自治体に提出。

各種妨害工作阻止のため、受理以降各HPなどでの広報活動を再開になります。
各メディアにも取り上げられることは確実で、錆びた線路を車輪が磨くのも
間もなくですね。

137名無し野電車区:04/03/30 09:43 ID:vIxKZ6wQ
再生しようがしまいがどうでもいいが、
各所で踏切撤去やレールが切断されてる現状を見れば、
流れは明らかに道路化に向かってると思うが・・・
138名無し野電車区:04/03/30 10:09 ID:OGwvmhKZ
誰も妨害なんかしとらんって(笑
しかし錆びたレールを毎日見るのはつらいけえ
もうとっとと剥いでくれ
チャリで走破してみたいし
139名無し野電車区:04/03/30 11:41 ID:JK6xya6p
有田鉄道の廃線敷を買い取り 遊歩道や公園整備を−−吉備町 /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000001-mai-l30
同町庄の線路沿いに住む森清さん(79)は「沿線には高校やスーパーなどがあるが、今の県道は歩道がなく危険。遊歩道ができれば通学や買い物に便利になるのでうれしい」と話していた。
140名無し野電車区:04/03/30 16:38 ID:SdNBbe+D
明日、名鉄三河線一部廃止。来春には別の路線も廃止されるんだそうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000015-cnc-l23
大都市名古屋に近いから旧可部線の時より賑わうんだろうなあ
141三段峡線復活させる人。:04/03/30 20:38 ID:j2HMzqdc
市民運動は社会をよくする大元だっ!!

競合交通機関や破壊請負業者による強制的な半署名運動がなければ
署名もあと1万は上積みできただろう。

踏切部分のレール敷設などは、町の溶接業者でもできる簡単なもの。
資材があれば数万円の工事だ。

三段峡線は当分は不滅です。
142名無し野電車区:04/03/30 22:23 ID:n9p2fjhY
ご自由にどうぞ。
143名無し野電車区:04/03/30 23:12 ID:sFRcGSCl
いやいや、署名は1万人どころか38万人、基金は7億6千万円は集まったよ…(W
144名無し野電車区:04/03/30 23:46 ID:LniVz6zS
そりゃすごい。これで公金に頼らないで開業できるな。
めでたし、めでたし…(W
145名無し野電車区:04/03/31 01:04 ID:H1Gd1iOe
せっかくだから貼っとくか。sageで(w
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04033110.html
146名無し野電車区:04/03/31 04:59 ID:D9GGz/T/
太田川鉄道株式会社設立まであと1日。
147名無し野電車区:04/03/31 06:14 ID:D9GGz/T/
こんなのもありました・・・
ttp://news.rcc.ne.jp/rcc/news/htm/NH007200403301738120.htm
148名無し野電車区:04/03/31 07:05 ID:nNBGlIKe
ある痴呆マスコミは6月からレール撤去、別の痴呆マスコミは会社設立。
正反対の情報であれ素のままを伝えるのはかまわんが、
視聴者や読者は振り回されてワケ分からん状況だろうな。
まあ、俺は道路化の確率が高いと思うが・・・
149名無し野電車区:04/03/31 14:59 ID:hkOTT/UK
線路は続くよ どこまでもー…
150自治体:04/03/31 15:33 ID:pQ0OEss8
負債も続くよ いつまでもー…
151名無し野電車区:04/03/31 15:48 ID:kn7URfS4
>>150
ttp://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/m165006.html
↑国民の資産を強制的に国庫に吸収したという過去もあるからなあ。
いつまでも借金が膨らみ続けるかどうかは疑問だが。

この手の話題はネット上にいくらでも転がってるから「預金封鎖」とかでぐぐってみるといい。
ttp://allabout.co.jp/career/entrepreneur/closeup/CU20040101/index2.htm
152広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/03/31 18:31 ID:QTWMVkEm
>>149
でも可部の先で3mくらい切れてる・・・。
しかも、その切られた線路と思われるものが西中野踏切近くに放置されてる・・・。
153名無し野電車区:04/03/31 19:53 ID:kzKnlBnW
>>152
3mぐらいだったら、気合いがあれば走れるよ。(W
154三段峡線復活させる人。:04/03/31 20:11 ID:KyiKu3do
>>153
あの、バスと鉄道を融合させたようなやつで走れば問題ないですね。
休止区間は鉄路を走り、踏切区間でタイヤを出すと。
走りこみの実験などにも使えそうです。夢が膨らみますね。

ある大学鉄道研究会の部内アンケートでは、
Q:可部線が観光鉄道として再開した場合
・乗りたい 12人
・切符やグッヅなどは購入する 4人
・珍しい車両が入れば写真はとる 3人
・乗りたくない 2人

乗りたくないと表明した2人も、部員の懸命な説明により考えを改める方向の
発言をしています!!

三段峡線再生まであとわずかです。
楽しい鉄路よ再びっ!!

155名無し野電車区:04/03/31 20:51 ID:V9Qh4NwU
1936年10月13日 可部〜安芸飯室間(11.1km)開業
1946年8月15日 安芸飯室〜布間(2.4km)開業
1954年3月30日 布〜加計間(18.5km)開業
1968年9月   可部〜加計間(32.0km)が廃止候補(赤字83線)に選定される
1969年7月27日 加計〜三段峡間(14.2km)開業
2003年12月1日 可部〜三段峡間(46.2km)廃止

参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E9%83%A8%E7%B7%9A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%9783%E7%B7%9A

1968年に使命を終えた路線として廃止候補に挙がったにもかかわらず、
建設中だった加計〜三段峡間は鉄建公団により工事が継続され開業。
しかし利用者はやはり増えず2003年まで延命したのち結局廃止となった。
156名無し野電車区:04/03/31 20:57 ID:VlmQZ764
>>154
おいおい、あまり●大鉄研の恥を晒すような発言は避けてくれよ
157名無し野電車区:04/03/31 21:50 ID:Cu6ybsPe
>>150
もっと悲しくなった・・・。

>>152
んー、切り取ったレールなんか西中野にあったっけ?
水内や小河内には踏切から剥いだレールあったよ。
もう持ってったかな?

>>153
気合かよ。(わ

>>154
残念ながら、JR北海道のDMVは、道路と線路を
そのまま行き来するわけにいかんのよね。
切り替えのためのちょっとした導入路が要るらしい。


さて加計町穴の佐々木踏切はつぶされてなかったな。

可部駅では次列車の表示板が二つあったのが一つ取
り外されてたけどね。
158名無し野電車区:04/03/31 22:42 ID:BEEWjH1Y
>>154
>乗りたくないと表明した2人も、部員の懸命な説明により考えを改める方向の
発言をしています!!
159名無し野電車区:04/04/01 00:57 ID:aDOYili2
>>154
イニシエーション≠現実なわけだが。
160名無し野電車区:04/04/01 03:09 ID:MtUBhkOb
本日、加計町の住民らが中心となって設立された株式会社大田川鉄道の
設立記念パーティーが、広島市内のホテルで開かれる。
心配されていた運転資金については、広島市内のいくつかの企業の応援
もあり、5月末までに1億円に達するめどがついたという。
車両については全国各地で動態保存されているディーゼル車4両を無償
で借り受ける。
また、運転士などのスタッフには旧国鉄のOBがボランティアに近い形で参
加するという。 (W
161名無し野電車区:04/04/01 07:58 ID:zlQMLqld
寄付金でぱーちーかよ 加計町でやりゃいいだろ
162名無し野電車区:04/04/01 08:00 ID:4c2Zeqak
可部線再生、沿線住民が株式会社を4月設立
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04033110.html
 JR可部線の部分廃止区間の運行再開を目指す沿線住民たちでつくる
「太田川流域鉄道再生協会」(伊藤稔会長)は三十日、運行主体となる
株式会社を四月上旬に設立すると発表した。鉄道事業の免許取得の
手続きを進め、九月に運行を再開する、としている。

 「太田川鉄道株式会社」で資本金一千万円。協会メンバーたち十八人が
五万円から二百万円ずつ出資した。設立後は、観光を目的とした特定目的
鉄道事業の免許を国に申請。八月の取得を見込んでいる。
 区間は可部(広島市安佐北区)〜旧三段峡(戸河内町)で各駅を一日二
往復、急行一往復を運行。運賃はJR時に比べ一・五倍に設定し、九月から
翌年三月までで約八千五百万円の収入を見込み、経費などを除いて
三百万円の黒字を予定する。
 この日、協会は事業計画などの資料を広島市と加計、湯来、戸河内町、
筒賀村に提出。今後は、JRから無償で譲渡された廃線敷の貸与について
交渉する。
 会見した山根弘司事務局長は「廃線敷の活用と、鉄道の再開とで手法は
違うが、地域の活性化を願う気持ちは同じ。最後は、自治体の判断に任せ
たい」と話していた。
163名無し野電車区:04/04/01 09:03 ID:n3RyT6/T
二百万円もの大金を持ってるなら、キハ120の導入を認めて、
各駅にトイレを設置すりゃあえかったのに・・・
そっちのほうがよっぽど安上がりだっただろう。
164岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/01 09:39 ID:FxV7h0JW
>>154
まさか広大金失研じゃあるまいな?
165広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/01 11:15 ID:XC1CjNee
>>157
西中野踏切の可部駅寄りに放置されてますた。

>>162
可部駅はどうするんだろう?
JRと同じ駅を使うのかな?
166名無し野電車区:04/04/01 11:51 ID:Zi+Ax36A
酉が可部駅乗り入れを安易に認めるとは思えんが。
ま、フカーツは無理だろうからそんな心配もいらんだろう。

9月〜3月まで走らせるとして客が実際に乗るのは11月上旬の
三段峡の紅葉シーズンだけと予想する。見通しが甘過ぎ。
去年までの5年間は廃止になるから乗りに来た客が多かっただけ。
167岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/01 11:54 ID:FxV7h0JW
集めた金でグリーンジャンボ買ったりしてないだろうな?w
168名無し野電車区:04/04/01 14:11 ID:Jnq3Jsuq
あそこの板に金の使い道についての投稿が出て来ないことから察するに、
知り合いや関係者から集めた金がほとんどなんじゃねえか!?
大学のサークルみたいなもんだろ。
169名無し野電車区:04/04/01 20:19 ID:CyhdTPn0
会社が立ち上がれば、寄付金にも手をつけられるって事ですね。
170名無し野電車区:04/04/01 21:40 ID:NxDzUh0n
さらには線路や枕木にも…
171名無し野電車区:04/04/01 22:25 ID:GRKp/Xs4
つか、初歩的な疑問。


 空 想 で モ ノ 考 え て る ん  じ ゃ ね ぇ か?


沿線出身者としても、確かに列車走らなくなった(見てないから知らんが)現状の姿を想像するのは
忍びないが、それにしても採算の見通しとか、すんげ〜甘いと思うんだが。
172三段峡線復活させる人。:04/04/01 22:31 ID:VR66B98i
それでも伊達や酔狂で200万も出せないです。

地域を思いやる熱意です。
どんな手段を使っても復活させます。
173名無し野電車区:04/04/01 23:36 ID:6roRw41v
>>171
空想というかかなーり楽観的?
夢を見るのはいいが夢物語で終わってしまってはねえ。
オレも鉄道は走ってるほうが好きだから、できれば
復活して欲しいけどね。

>>172
じゃあ大規模なデモ行進とか、踏切撤去工事を身体を張って
止めさせるとか。
そのくらい気合なかったの?

172が本物の協会側の人間だとはオレは思っていないんだが。
どうなんだろう・・・。
174名無し野電車区:04/04/01 23:37 ID:aDOYili2
相も変わらずとち狂った計画だけだしてるようだな。
 遊休ディーゼルを借り受けてって、1台運ぶのに100万単位で金が飛んでいくっ
てのに。
 で、鉄道申請の6億に自治体の8億を当てにしてるようだが基金設立するらしく
少なくとも向こう1年は手も足もだせん状態になるって知ってるんだろうか?

>>172
自治体の8億パクる気でいるからだろ。でも自治体それほどバカではない。
175名無し野電車区:04/04/02 00:06 ID:c3XUOvMo
で、うさこちゃんが見たことも乗ったことはない、417系げとずさー
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
つか、クハ411ていう伏兵もあるんでせうか(w

>>414テコ氏
>漏れも大阪ではとりあえず御堂筋線、あとは適当に・・・という具合です。
>まぁ、運賃高いからあまり乗る気は進みませんが(^^;
つか、逆に東京の地下鉄が安いものと思われ。初乗り料金は絶対安いぞ。
(後輩が、大阪とか名古屋,福岡と比較して『地方の地下鉄って高いですね』って言ってたし、自分が乗ってもそう思った)

>・総合力のホンダ
>・ハンドリングのヤマハ
>・個性のスズキ
>・明石のカワサキ

う〜む。個人的には当たらずとも遠からずのような…
176名無し野電車区:04/04/02 00:07 ID:c3XUOvMo
↑誤爆しましたスマソ
177名無し野電車区:04/04/02 00:29 ID:DTP87SGb
遊歩道が最適な選択と思われ。
178名無し野電車区:04/04/02 04:49 ID:7s7LXQxC
サイクリングロードにするなら、バスへのケッタ持ち込みさせてほしい。
179名無し野電車区:04/04/02 06:38 ID:R0QMP3JT
>>147の記事に広島市のコメントが載ってるが全く相手にしてないみたいだ。
あのコメントからすると広島市は予定通り跡地再開発(道路化等)を進めていくんだろう。
ところで安野以北のレールは6月以降に撤去するらしいが、広島市内のレールは
いつ撤去するんだろうか?安野以北を撤去する業者についでに撤去してもらうのか?
180名無し野電車区:04/04/02 11:48 ID:9wX5Pfj6
>>172
もしや田之尻の何とかさん??
関係者だったんだ
181名無し野電車区:04/04/02 13:54 ID:E6i+weYe
柚須原や美深みたいにトロッコを走らせるのが関の山か?
182名無し野電車区:04/04/02 14:02 ID:M6bYRPwJ
4日に安野のキハが開放されるらしい↓
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04040239.html
183名無し野電車区:04/04/02 15:30 ID:zWnLkGrG
>180
「ヂーゼル」の排ガスでお皿をヤラれてしまったかっぱだなw
184名無し野電車区:04/04/02 15:50 ID:F9zERMdV
香草のR433土砂崩れ現場は復旧したんだろうか?
185名無し野電車区:04/04/02 20:47 ID:jhTz+e+N
・駅舎を利用したYHの開業
→素泊りのみ(地元飲店利用促進)、10人/日*365*1000=365万(粗利)宿泊費は2000円

・駅ホームを利用したキャンプ場の開業
→10張*365*300=109.5万円(粗利)、利用料は500円

・可部駅周辺での駐車場運営
→30台*100日(列車運航日)*500=150万円(粗利)、駐車料金は1000円

・JRへの車両貸しだし料金(直通列車)
→50000円*100日=500万円

運賃収入以外でも、いろいろと稼ぐ予定。
186名無し野電車区:04/04/02 20:51 ID:5itw7ORX
>>182
明日の三日はやらんのか・・・。
187名無し野電車区:04/04/02 21:22 ID:ac1qSzfv
Tulip 2001の新かべせん応援掲示板が停止中だけど、なんかあったの?

http://www.another.jp/rental/bbs/reject.asp
188名無し野電車区:04/04/02 22:00 ID:z1Jz6oMG
>>183
境界唯一の鉄ヲタだな。
189名無し野電車区:04/04/03 01:40 ID:nsytzhE5
>>185
可部駅周辺に再生協会が使えるような用地あったっけ?
バスターミナル隣の駐車場はJRの土地だろうし。

JRの直通も、井原鉄道みたいに
逆にJRから乗入れ料を請求される罠。

190名無し野電車区:04/04/03 05:25 ID:IgAbxjlE
>>185
なんで大田川流域では「タダ」でできるキャンプや駐車にわざわざ金払わなイカンのよ。
 かえって一般観光客が減ってしまうがな。
 可部〜河戸間は舗装して公園扱いにして横川に登場した復活レトロバス走らせて金とった
方が儲けが大きいと思う。
191名無し野電車区:04/04/03 07:16 ID:MzwUg1K6
>>185
妄想は誰でもできるんだよねえ。
問題はそれらの実現可能性と事業の継続性なんだよ。
ガキのオママゴトじゃねえんだからさあ。
ふつうは事業を遂行するメドがついたら会社を立ち上げるんじゃないか?
実現できる可能性が低いのにあれこれ妄想しても仕方がないと思うが。
他人の土地(自治体、JR所有)を簡単に使えるわけないだろ。
自治体の土地を勝手に使ってもいいのなら自治体の預金も勝手に使っていいことになる。
192名無し野電車区:04/04/03 08:43 ID:L2oovQAl
ガソリンスタンドの価格表示が軒並み3ケタになったな。
踏切撤去後の可部線廃線跡めぐりをしてみたいがやめとこう。
193名無し野電車区:04/04/03 11:56 ID:EpbEHuEM
192それでも鉄オタか!(笑
今誰かこれ安野で見てたらたい焼きプレゼントしちゃる!
194名無し野電車区:04/04/03 12:11 ID:9KVdgCOk
>>185
更につっこみ。
仮にYHのような宿泊施設ができれば、既存のホテルや民宿の客が流れてしまう。
シンパの三段峡ホテルの社長だってマジ切れするぞw
地元に落ちるカネはトータルでは減ってしまい、当然税収も減って、活性化どころではない。
改築費用や常駐するスタッフのギャラ、水道光熱費や通信費、修繕費等の維持費も積もれば大きい。

キャンプ場は>190の言う通り。
っていうか列車を運行したらホームにテントなんか張れんだろW
列車の復活が無いにしても、広い流し場やトイレの整備は必要。
各地にはオートキャンプからツアラー/ハイカー向けのキャンプ場がいろいろあるから
「ここでキャンプがしたい」と思わせるイメージやコンセプトは確立できるのかな?
「空いているホームを有効活用」という思い付きだけでは客は来ない。

あと乗り入れなんて、JRが断るよ。メリットなさすぎ。
195名無し野電車区:04/04/03 14:10 ID:dQHK87f4
>>194

> 仮にYHのような宿泊施設ができれば、既存のホテルや民宿の客が流れてしまう。
> シンパの三段峡ホテルの社長だってマジ切れするぞw

なんだ、自分のホテルが儲からなくなるから、再生運動してるんだ・・・

太田川流域から鉄道がなくなれば・・・
●通学の所要時間と費用が変わり、生徒たちの生活も大きく変わります。
●バスに弱い高齢者の外出や通院は家族の負担に変わります。
●自然・文化とのふれあいを求めにやって来る人が減ってしまいます。
●次世代を継ごうとする若い世代はますます地域から離れます

と謳っておきながら、自分たちの利益を優先させるため、
生徒や高齢者にあまり関係ない観光鉄道設立に躍起になっているとしか思えないな。
196名無し野電車区:04/04/03 14:26 ID:xF4ZD//E
>>192
「向かい風だったので遅刻しました」みたい(w

平成16年4月から「総 額 表 示(消費税を含んだ価格) 方 式」がスタートします。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
197名無し野電車区:04/04/03 16:15 ID:E0uk30aN
サイセイ協会のHP見ても載っていない情報が、他のサイトや掲示板でみれるのは
どうしてなのでしょう。
ところでコスト面での比較ですが、市内から乗り継ぎして旧可部線で乗り継ぎして
行く時間と乗車賃(さらに1.5倍に値上げするそうですが)に対して車で行くガソ
リン費と時間は半分以下で済むと思うのですが…。路は191だけではないし。

また、これまで鉄路の無かったが一生懸命に町づくりにとりくんでこられた自治体
のことを考えると、この辺で町づくりの考え方を変えても良い時期だとも思えます。

「行政の協力が得られず云々」といった幕引きになりそうです。色々調べて見ましたが
私の知る限り、私自信が納得出来る方策と情報が得られなかったのは確かです。

198名無し野電車区:04/04/03 16:30 ID:B409bCRs
>>189
誤解あり。
井原鉄道は総社〜清音で第2種事業者免許を取ってるから酉に線路使用料を取られるのだ。
朝昼夕の福山乗り入れでは酉から井原鉄道に車両使用料が支払われている(正確には相殺だが)

まぁいずれにせよ、酉は拒否するだろうがね。
井原鉄道の岡山倉敷直通を酉が拒否しているのは、車両使用料を払わなくてはならないから
というのもあるからだし。
199名無し野電車区:04/04/03 17:17 ID:B409bCRs
忘れてた…
200名無し野電車区:04/04/03 17:57 ID:c1F/hN6g
とりあえずは中古の車両(撮影などにも使える58系がよいです)を仕入れて、他社への貸出で使用料を取ると。
車両の整備のノウハウや運転方法などを習熟し、夏の本格運行開始に備える。

車両の管理は、重要部品については外注に出すが、できる限りボランティアを活用。
ペンキ塗りから溶接・電子部品制御などは多少の心得があればできるだろう。
201名無し野電車区:04/04/03 19:15 ID:dQHK87f4
太田川流域鉄道再生協会は、3月30日に沿線自治体に事業計画書を提出しました。
自治体が所有する、旧JR可部線(可部〜三段峡間)の鉄道施設の貸与交渉等がこれから
本格化します。
太田川鉄道株式会社の設立は、4月10日頃になります。

基金3月末で400万円を突破しました!!件数も1000件目前!
基金応募状況(2004.3.31現在) 97 5件 4437000円

会社設立に向けて、着々と進んでいますな・・・
202192:04/04/03 21:07 ID:0wVsz3vJ
>>196
消費税に対する皮肉を込めたつもりなんだが・・・。ちょっと深過ぎたか!?
他国に比べて税率が低いといっても、社会保険料等他の公的負担や物価まで勘案して
トータルの出費で国別の暮らしやすさを比較しなきゃ意味ねえんだよなあ。
ガソリンだって、「ガソリン本体価格+ガソリン税」に対して消費税を掛けるという
二重課税の問題がずっと前から指摘されているのにいつまでたっても改善されない。
203名無し野電車区:04/04/03 21:14 ID:H1aYxxp6
>>197
広島旧市内←→三段峡の往復のガソリン代がだいたい1000円程度。
JR時代の運賃ですらガソリン代の2倍以上だったのに、
JRの1.5倍の運賃なんか設定しちゃったら車保有者は誰も乗らんだろうな。
204名無し野電車区:04/04/03 21:21 ID:nqYuibtb
>>194
キャンプ場はすでに加計、筒賀、戸河内町内の各所に設置されてるね。
これ以上造ると維持管理費が大変だと思うんだが。
既存施設の利用率はどうなんだろうね?
205名無し野電車区:04/04/03 21:35 ID:sZQFboyg
>>201
それは事業計画ではない。たんなる要望書。
 踏切ひとつとっても会社設立4/10からでは踏切設置に伴う図面提出期限に全然間に合っ
てない上にJRから図面貰ってたとしても道路復元された時点で効力失ってしまったから再
測量の上、踏切設置の請求を国土交通省の道路事務局から許可受けた上で工事しないと
いけん(それも鉄道敷設および運行の許可が下りたらの話だが)。
 それに踏切は道路に戻ったんだから国道、県道、市町村道であって私有地ではない。
 それを「自治体の土地だから自治体が踏み切りに戻してね」って言ってる時点でもう寝言
にしかなってない。
206201:04/04/03 21:42 ID:dQHK87f4
>>205

(W を忘れてた・・・ スマソ
207205:04/04/03 23:02 ID:sZQFboyg

あ、皮肉ネタだったのか。こっちこそスマン。
208名無し野電車区:04/04/04 06:39 ID:Z9atIk3W
>>203
JRが大幅に割り引いた連絡切符を出せばよい。
209名無し野電車区:04/04/04 06:55 ID:qp3AUugF
>>208
> JRが大幅に割り引いた連絡切符を出せばよい。

何でJRが割り引き切符を出さないといけないの??
さいせい側が「JRの料金を負担しますから乗ってください」と言うのなら分かるけどね。
結局、何でも他力本願・・・
210名無し野電車区:04/04/04 07:18 ID:XC2i30rk
観光鉄道といえば黒部峡谷鉄道なんだけど、その黒部でもかろうじて黒字、年によっては赤字になっている。
1日1〜2往復で、黒部ほど大した景色ではない可部線で、採算が取れるとはとても思えない。
大体、再生協会のような素人集団が考えた方法で簡単に黒字になるんだったら、
JRも可部線にテコ入れしただろうし、全国のローカル鉄道も、もっと景気がいいはずだろう。
個人的には次々鉄道がなくなるのは忍びないんだが、車社会、過疎化、少子高齢化の前には
如何ともしがたいのが現実だなあ。

ところで、昨日の午後、安野駅に行って見た。3色の花が見事に咲きそろっていたが、
動かない片運転台の列車では絵にならないし寂しさがつのるばかり。猫はシマネコが1匹いただけだった。
地元の人が今日のイベントの準備をしていたけど、天気はどうなるかな。
211名無し野電車区:04/04/04 07:46 ID:Z9atIk3W
利用者と愛好者が中心で初めて発足した鉄道会社ってのだけでも価値がある。

利潤を追求するのではないので、前例は全くあてはまらない。
むしろ、縛られるだけ邪魔だ。

事業の成功は疑う余地は無い。
運動員の誰もが信じているから。
212名無し野電車区:04/04/04 10:21 ID:ukc7l440
>>211
もう、10時過ぎですよ!
寝言を言ってないで、早く目を覚ましなさい!
213名無し野電車区:04/04/04 10:35 ID:c1SfLzm/
今日は安野のキハ58が開放される日だね。行かんけど。

利潤を追求しないのに株式会社とはコレ如何に???
NPO法人とかにすればいいじゃん。
鉄道黎明期は各地の地元有志達が星の数ほど鉄道/軌道会社を設立してたが。
日の目を見なかった鉄道も数多いけどね。

そもそも利益を上げないと運転資金が尽きてしまうよ。
それとも赤字でも金をつぎ込んでくれるパトロンがどこかにおるんかいの。
214名無し野電車区:04/04/04 10:51 ID:Jtu5ITvB
最初から寄付や貸与、ボランティアをアテにしているのだから
株式会社ではなく宗教法人にしたらどうだ?
加計町が本部で三段峡で修行する、みたいにして
鉄道は施設の一部としてみなす。
で、一般客に「お布施」を支払うことで開放という扱いで。
節税できるし、何より今の活動自体が宗教っぽいから
会社化よりも無理なく立ち上げられるぞw
名前は加計教とか、再生教なんかでどうだ?
215名無し野電車区:04/04/04 11:38 ID:KsB8yfWq
漏れは再生協会のHPしか見ないけど、車両開放の話題とかが全然でないのは寂しい。

ま、鉄道経営に関係ないって言われればそれまでだけど。
216名無し野電車区:04/04/04 12:15 ID:E05lTp/4
>>213
安野駅前で神楽とかやるらしいが、行かれん。
まあ昨日行ったし。
一応ちゃんと花見してきた。
在りし日の可部北線を偲んで。
ネコは昼間は全部はおらんけえねえ。
それに人が多くて騒がしいと出てこんよ。
今日は朝から雨じゃねー。
217名無し野電車区:04/04/04 14:29 ID:n6pwfQwx
施設は自治体から借用だと財産は車両くらいかな。

ちょっとした運転資金借りるのにも大変そうだね。
218名無し野電車区:04/04/04 15:30 ID:AMtw0Sm0
連中にはいい意味でのしたたかさが足りない。
鉄ヲタへの敵意といい、自治体やJRへの要求といい・・・・
こんな姿勢で、本当に経営大丈夫なんだろうか。

「使えるものは何でも使う」ということが戦略としてできない限り、
大赤字で個人財産丸裸になるのは確実だと思う。
219名無し野電車区:04/04/04 16:37 ID:Y0qkavH1
旧可部線沿いの鄙びた状況を見ると地域活性化に取り組みたいという姿勢は評価できるんだが、
なぜそれがオンボロ鉄道のフカーツという方向に行くのかがよく分からんのだよなあ。
美幸線跡のトロッコ王国のような遊戯施設なら分からないでもないんだが。
ま、自治体がレールを撤去すると言ってるから、それすら無理だが。
結局は、平日は地元の人が散歩、通学、ジョギング等で利用できて、
休日は行楽客がハイキングやサイクリングを楽しめる
遊歩道兼サイクリングロード兼生活道路として整備するのが一番無難なんだろうね。

今は廃止直後で現役時の姿を知ってる人が多いから郷愁を感じる人も多いが、
今の赤ん坊やこれから生まれる世代にとっては所詮過去のものでしかない。
220名無し野電車区:04/04/04 16:57 ID:DcV1akxY
サイクリングロードと散歩道は両立させるの難しいかも。

MTBでも20キロ以上の速さで走ってるから、歩行者も気が気じゃない。
街灯も無いから通学路にするのも怖いしね。
221名無し野電車区:04/04/04 17:14 ID:VCriaYFf
しかし、広島市内のあちこちで空きテナントを見かけるような現状では
旧可部線沿いを観光開発しても肝心の街からのお客が増えないような気もするなあ。
不況&少子化が長期化し過ぎたので、これから総人口もガタ落ちするだろうし。
人口が減ればビジネスチャンスも減る、そうするとさらに人口が減る。
犬も歩けば空きテナントに当たるという状態はこれからも続くんだろうな。
中国企業がカネボウの買収を申し入れるような時代になろうとは↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000675-jij-biz
222名無し野電車区:04/04/04 17:32 ID:DcV1akxY
加計駅までの線路は残しておいて、DCのテーマパークにする。

SLは梅小路、電車関係は交通科学館、新幹線は米原…
うまく機能分担ができる。

広島・岡山・山口の小中高大学の社会見学コースとして活用してもらう。
小学校の生活学科では公共交通のマナー教育に。
中学校では英語の車内放送で外国文化の勉強とか。
高校では鉄道を使った労働体験。
大学では地域ボランティアの研究なんかもできる。

毎日1校を受け入れれば
365日*100人*1000円(割引運賃)で3650万の収入になる。
223名無し野電車区:04/04/04 17:34 ID:qTspiDhB
>>220
まあ、廃線跡にはトンネルや鉄橋、崖沿いの区間も多いから、
遊歩道やサイクリングロードとして整備するのも問題山積だろうけどね。
鉄橋は崩壊の危険があるから再利用せずに撤去したほうがいいだろうし、
トンネルもやはり崩壊の危険があるから内部を土砂で埋めたり、
入口部分をコンクリートで密閉したほうがいい。(他の廃線跡でよく見られる)
崖沿いの区間は落石が多くて安全性が問題になるので、
落石緩衝地帯やコンクリート防護壁の設置用地として再利用するか。
安全な箇所だけ遊歩道やサイクリングロードにすると連続性がなくなるので、
もう行楽客のことは考えずに、地元のための生活道路や、
場合によっては用地を地元に払い下げるとかしたほうがいいのかな?
224名無し野電車区:04/04/04 17:44 ID:6Hpz9GrU
旧可部線がどんなとこを走っとったんかは↓で分かる。
http://www.home-tv.co.jp/train/index.html
現地に詳しくない人は↑で勉強してくれ。
225名無し野電車区:04/04/04 19:31 ID:kCEzyHU9
鉄道が廃止になったことで今の惨憺たる状態の国道の付け替えは今後どんどん
進んでいくだろうしなあ。
 鉄道跡どころか旧道自体跡も放置プレイとなる予感。

>>221
観光客は心配しなくても芸備線と錦川鉄道に順調に流れているようだ。
あと今どき日本企業だから、、、ってあんまり気にしてないと思うぞ。ロッテなんか
日本の会社だと思ってる人もいるようだし。
226名無し野電車区:04/04/04 19:49 ID:E05lTp/4
227名無し野電車区:04/04/04 20:14 ID:lAW5sxlA
公式HPで出てない情報が、支援者HPに何故出ているかが不思議。
情報統制が取れないなら、会社なんて作れないだろうに・・・
228名無し野電車区:04/04/04 20:27 ID:Pz6YA04G
>>225
>国道の付け替え
本当に予算がついてくれればいいねえ。
今のR191,R186はカーブが多いから加減速の繰り返しで結構燃費が悪い。
トンネルでショートカットしたりして距離も短くして欲しいな。
崖沿いの場所も多いから落石も怖いし。
昨日土砂崩れで不通になった西城町のR183みたいにならないか心配。

>今どき日本企業だから
ボーダフォンもイギリスだしねえ。マツダもアメリカか。
なんか国境がなくなってるのを身近に感じるねえ。
今まではそれぞれの国内で資本家と労働者が対峙してた感じだけど、
今は地球規模で大金持ちとそれ以外の者に区別が進んでる感じ。
229名無し野電車区:04/04/04 20:34 ID:ukc7l440
>>222
DCのテーマパークなんて中国地方だったら米子か津山に作れば十分だろ。
何で加計にこだわるのか分からん。
230岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/04 20:38 ID:hpZtvpli
>>214
三段教でいいぢゃんw
231名無し野電車区:04/04/04 21:21 ID:lz26wvvK
>>222
毎日1校って…
いくら学校週五日制で忙しくなったとはいえ
土日まして盆暮れ正月に社会見学組む学校なんて聞いたこと無い。
子供会の行事だと100人も集まらない。

それに,修学旅行ならともかく,社会見学レベルで県外には行けないよ。
232名無し野電車区:04/04/04 21:48 ID:ukc7l440
どうやらこの中に、境界側の人間が紛れ込んでいるようだな…
お願いだから、もっと再生までの計画を熱く語ってくれ!
W
233岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/04 21:52 ID:hpZtvpli
>>231
社会見学旅行で長崎熊本に行きましたが何か。
234名無し野電車区:04/04/04 22:04 ID:JPhQsLwI
名鉄のDCを導入したいけどトイレが無い。
235名無し野電車区:04/04/04 22:54 ID:lz26wvvK
>>233
社会見学で県外に行けないってのは小学校の話ね。
厨工だと山口県内から津和野とか広島とか行ってたスマソ。
236名無し野電車区:04/04/04 23:51 ID:wnssSyNj
>>225
日と韓のロッテは資本関係はなくて
厳密には別会社でつよ。

重光会長が両社掛持ちしてるだけ。
237196:04/04/05 00:15 ID:CypuYGzQ
>>202
それは導入当時から云われていた問題だし板違いなのでバッファを
かましてみたのだが。


三段峡は20年位前かな、初めて行ったのは。
平日&朝一の列車というのもあっただろうけど、三段峡で降りたのは自分含めて
三人位。駅前のマイクロバス一人貸切状態で三段峡の途中の駐車場に
行った事は覚えてる。
238岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/05 02:23 ID:xPw6q/cA
>>235
ああにゃるほど。

#と思って過去の記憶を引っ張りだしたら、うちは小学校の時も県外行ってたw
#まぁ特殊な例だと思うけど。
239名無し野電車区:04/04/05 07:16 ID:Z5mGsDdE
>>237
昨年夏のとある休日に朝一の列車を三段峡まで撮りに行ったが、
加計から到着して折り返して発車するまで客の姿は全くなかった。
数年前に最終便を撮影に行った時も同じ事があったよ。
あの状態で運行している酉を気の毒に思ったなあ。
240名無し野電車区:04/04/05 07:22 ID:WG1eCTs/
運行車両に「寝台車」を入れようという案もあった。

・14系寝台車1両+座席車1両を保線用モーターカーで牽引
・寝台車は夏季などに「列車ロッジ」としても営業
・観光列車では寝台車(指定)/座席車(自由)
・休止期間はJRへ車両を貸出しして車両使用料収入を得る

終着駅で機回しが必要になるのだが、可部側でのスペース確保が困難で継続調査中。
241名無し野電車区:04/04/05 07:44 ID:hiToBAjM
>>211
寝言は寝て言うから「寝言」。
242名無し野電車区:04/04/05 09:15 ID:bXcDxE0N
>>240
JRに貸し出すといっても、酉は車両が余剰になってると思うんだが。
加計や安野にあるのと同型のキハ58・28や
14系寝台車を海外に譲渡したりしてるくらいだから。
243名無し野電車区:04/04/05 09:22 ID:XVdWFR4y
>>196
昨日給油したけど、やっぱ値上げされとったで。
先日まで\95/Lだった店が\98/Lになっとった。消費税別で。
総額表示で見かけだけ上がったように見せかけて、ガソリン本体も値上げしとる。
ということで、やっぱ遠出は控えんといけんわ。
244243:04/04/05 09:23 ID:XVdWFR4y
ちなみに店頭表示価格は\102/Lじゃった。
これが消費税込みの総額表示。
245名無し野電車区:04/04/05 09:59 ID:wumMuW8p
九州のキハ65導入を予定してたそうな・・・

フラノはどうした?加計の印刷屋の屋外掲示板に「こんな
車両が走る!!」って貼っていたのにいつの間にか消えてたが??
246名無し野電車区:04/04/05 10:25 ID:9+FPhsAB
酉が加古川線電化開業用に改造した車両が↓に出てるが、相変わらず萎えるな〜
http://res9.7777.net/bbs/MarkLoco/
再生派は酉の企業姿勢をよく知ったほうがいいよ。
247岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/05 16:22 ID:YcWSu8dg
>>246
キミのカキコには( ゚Д゚)ハァとしか言えんな。
論点がズレまくりだ。もっと考えてカキコしろ。

見ただけで頭が悪いのがよくわかるぞ。
248名無し野電車区:04/04/05 17:34 ID:lAwB8J2Q
広島ホームテレビで、再生マンセー協会が出てるぞ
249246:04/04/05 17:48 ID:GM1pBbUz
>>247
加古川線用の改造車両を見ても分かるように酉はケチだから、
車両使用料収入を得るとかそういう甘い考えはヤメタ方がいいということだよ。
250名無し野電車区:04/04/05 17:52 ID:GM1pBbUz
>>248
最後のほうだけ見たで。
鉄道関係の業務は色々な国家資格が必要だったりしないのかね?
アルバイトやパートを雇うとか簡単に言っとったが。
251名無し野電車区:04/04/05 20:54 ID:nihV2y+n
安野キハが今度は急行になっとったで。
サボをベニヤ板で作って持っていくか〜?
でも加計のほうはどうすんじゃろ。
今のままじゃホームに持ってこれんし。

252名無し野電車区:04/04/05 21:26 ID:F6EJtV0J
>>250
公営鉄道なら免許は要らないはず。
だからこその第3セクター案なのだ。

はっきり言って、電車くらい漏れでも運転できる。
253名無し野電車区:04/04/05 22:01 ID:PZs8Gad1
>>250
すくなくとも運転は資格いるよな。「甲種気動車」だったか。
まぁ,広島界隈だと国労上がりの元運転士がいくらでもいるから問題は無かろうがw

>>252
そんな話聞いた事無い。
しかも,第3セクターは自治体(行政)が出資しているというだけで,公営(○○市営)は全くの別物。
254名無し野電車区:04/04/05 22:22 ID:JNGG/2+C
http://www.odakyu-co.com/recruit/job/murabayashi.html
国家資格でもある「動力車操縦者(運転士)試験」を受験するためには、駅務係、車掌それぞれの実務経験が必要となります。

ほかにもぐぐって見れば色々分かるんだろうが・・・。
この手の資格って一度取ってしまえば一生モンなのかね?
元ウテシでも現在普通のサラリーマンや自営業やってる人がいきなり復帰できんの?
255名無し野電車区:04/04/05 22:23 ID:QAgVjRxU
再生協会には愛を込めて「モルフィーツー」の称号をあげよう。
256名無し野電車区:04/04/05 22:40 ID:QAgVjRxU
>>254
基本的には気動車、電車、路面電車、新交通などそれぞれ実務を得た上で免許
もらってるはず。一回引退したら再取得なんじゃないの。こないだ都電荒川線の
車輌基地で働く運転士OBが、今はトラバーサまでしか運転できないような記事
があったし。
257名無し野電車区:04/04/05 23:02 ID:nFpZWdQy
>>256
乗客の命を預かる仕事だから再取得してもらわんと困るな
258名無し野電車区:04/04/05 23:18 ID:iv/0mLj1
協会の計画通りに可部線が再生されたら、
来年は全国各地で廃線復活ブームが起きるな。
誰かニュースの内容、詳しく教えて。
259名無し野電車区:04/04/05 23:20 ID:gvGECZix
>>255
そこで京津文化フォーラム82ですよ。
260岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/06 01:32 ID:3w8V2SZ9
>>249
あれのどこがケチ?
新製の先頭構体なのに。113-3800ならわからんでもないが。

それに酉じゃなくても、そんなどこの馬の骨かしらん電波鉄道の車両なんて使わないと思われ。
償却がとっくに終わったボロ車両を借り入れすることによるメリットがないし。

あと、その場合の例えは井原鉄道を出すのが適当。
岡山乗り入れが実現しないのは車両使用料も一つの原因だからね。
261名無し野電車区:04/04/06 02:37 ID:D+exiqrS
>>260
気持ちはわからんでもないが、電波鉄道は言い過ぎです。
気を付けんと某広ヒロ房みたいに叩かれますよ。
262名無し野電車区:04/04/06 02:41 ID:7t3+SJMv
鉄道再生で最大の利益を得るのは誰だ?
言うまでも無く、平行道路利用者だ。
三段峡線への利用者移転で「無料で」空いた道路を利用することに心狭くはないのだろうか?

仮に平行区間で5分(10%)の短縮効果があったとする。
時間当りの貨物車運行単価を3000円とすれば(運転手/バックサービス/燃料消耗品代含む)
300円分の経費削減であり、これは鉄道にすべて還元されるべき金だ。
300円*500台*2(往復)*365日分、いくらになるか考えてほしい。

線路へのタダ乗り行為は違法!!
キセル道路利用者を糾弾セヨ!!
263249:04/04/06 06:47 ID:rs3g66cR
>>260
そういう見方をするわけか。
漏れはデザインを重視するからな。
264名無し野電車区:04/04/06 06:57 ID:rs3g66cR
>>262
そうか?あの辺の道路はもともと空いとるで。
可部線廃止と重なった昨秋の紅葉シーズンですらスイスイ流れとった。
飯室・可部間でたまに発生する渋滞はR261や広島北ICからの車のせいだし。
あの渋滞を避ける車は太田川沿いの県道へ流れるし、
広島方面へ向かう車は久地や動物園経由でアストラム沿いへ抜けとる罠。
265名無し野電車区:04/04/06 09:15 ID:w0xedTHy
>>256
動力車操縦者免許は、確か終身免許だったハズ。
要は、一度取得してしまえば更新がないから、
返上しない限りその免許は有効ってこと。

路線の線形など運転方法をマスターする必要があるのを別にすれば、
甲種とか乙種とか電気車とか内燃車とか何種類かあるけれども、
同じカテゴリーの路線、車両なら日本全国どこの事業者の車両でも
運転できるかと。

ちなみに、ここの路線を運転するには、「甲種内燃車」の免許が必要。
どのみち運転士の自社養成は無理なので、
酉退職者か、はたまた廃止になった私鉄出身の資格者が登場するのか…。

もっと詳しく知りたい方は、
「動力車操縦者運転免許に関する省令」でググってみてくださいです。
266名無し野電車区:04/04/06 09:26 ID:zI/Q6tnF
>>265
勉強になりますた。
267名無し野電車区:04/04/06 09:40 ID:zI/Q6tnF
あそこの板によれば、
『加計町議会JR可部線調査対策特別委員会による、鉄道再生請願・陳情に対する公開審査』
という公式の場において、
再生しない派が7人、再生したい派が3人、欠席が1人だったらしいが。
住民によって選ばれた議員の過半数が再生しないと言ってんだから、
先は見えてるような気もするが・・・。
マスコミも期待させるような番組を流さないほうがいいんじゃないの?
期待してる人に対して酷だよ。第二の廃線を味わわせる事になる。
268名無し野電車区:04/04/06 13:35 ID:yYnwUyxW
>>267
そのあと、定例議会で議長が過半数賛成で解任されたそうな。
再生反対派の一部と再生したい派が手を結んだらしい。
269名無し野電車区:04/04/06 14:00 ID:bgVbltHp
>>262
一般道路の整備には、使途を道路整備に限定した道路整備目的税が使われている。
(自動車取得税、ガソリン税(揮発油税、地方道路税)、自動車重量税など)
これが「道路特定財源制度」。
更に、現在は道路整備の財源確保のため、本来の2倍以上の「暫定税率」と呼ばれる
高い税率が適用されている。くわしくはJAFのサイト>事業内容>公益活動のあたりを見てくれ。

つまり、自動車ユーザーが>>262に「キセル道路利用者」と呼ばれる筋合いはまったくない。

>>262よ。不思議な計算をするのがお好きなようだが、そろそろ頭を冷やしたほうがいいぞ。
他の書込みがいたって冷静な分、貴方の盲進/狂酔ぶりが目立つんだよね。
見ている方がイタイよw。

鉄道マンセ−で理屈をこねるのは貴方の勝手だけど、
たまには仲間とドライブでもしたらどうだ?楽しいぞ。
270名無し野電車区:04/04/06 14:01 ID:KvpFFcYq
>>268
へぇ〜、ソースが分からんのでホンマかどうかは知らんが。
揉めとるということは、今後もしばらくの間マスコミにネタを提供してくれるということか。
あっさりレール撤去になるのもつまらんしな。
271名無し野電車区:04/04/06 19:08 ID:jrSZ+CSG
線路端から草木がすぐに伸びてくるよ。
草取りも大変だろーね。
272名無し野電車区:04/04/06 20:51 ID:0ol5ZWYp
>>271
そういえば廃止前には除草も手抜きされてたな。
何年か前に行った時はきれいだったのに、昨年撮影に行ったら草ボウボウで
結局そのまま廃止になった場所があちこちにあった。
どうせ廃止になるからということで除草しなかったんだろうな。
旧可部線沿線のような所の植物達の生命力は凄まじいものがあるから、
今年の夏はあちこちで路盤に草が繁茂するだろうね。
草に覆われた後でレールを撤去するのは面倒だよ。
除草作業が加わるからね。根っことか抜くのけっこうしぶといよ。
273268:04/04/06 21:25 ID:yYnwUyxW
議長解任はホントだよ。理由は知らんがね。
議員定数11、うち議長(当事者)と副議長(議長代行者)
を除く9名。解任動議賛成6、反対3だったかな?
274名無し野電車区:04/04/07 00:02 ID:vbPy65IU
可部線再生と議長解任には何の因果関係もないんじゃないの?議題なんて
いくつもあったんでしょ。協力金を基金にするかどうかという以外にも。

除草はキロ単価10万〜20万円と聞いた事があるが鉄道に当てはまるかどうかは
知らん。
275名無し野電車区:04/04/07 00:34 ID:zvdkqwsJ
明日目が覚めたら可部線が復活してますように…
協会会長
276名無し野電車区:04/04/07 07:42 ID:swxXcfkv
橋やトンネル、駅舎、信号設備、軌道、土盛りなどなど…

どこまでが鉄道持ちでどこまでが自治体持ちの予定なのだろう?
自治体に情報公開の申請すれば、こーいった書類も見られるのですか?
277名無し野電車区:04/04/07 09:25 ID:JGtb6Ms3
>>276
現状は全て自治体の所有物だよね。(広島市、加計町、湯来町、筒賀村、戸河内町)
各自治体は廃線前に調査した結果、鉄道の運営を引き継がない事を決定した。
酉は鉄道構造物の撤去費用が膨大になることを知っているので、
全部ひっくるめて跡地を地元に無償譲渡。
再生したいと言ってるのは加計町の一部住民運動家。
再生プランはその運動家しか知らない。
自治体はノータッチでしょ。
278名無し野電車区:04/04/07 12:40 ID:WCqIAEcV
協会のHP掲示板に、テレビ見たって人からの書き込みあるね。
どんな返事がいつ付くか期待すれ。
279名無し野電車区:04/04/07 14:22 ID:i79oJINL
しかし、このままコネズミ不況が続くようじゃあ、
遊歩道化しても鉄路再生しても行楽客は増えんだろうなあ。
いまはまだ団塊&団塊ジュニアが国内消費を支えているが。
今後人口が減るから明らかに土地需要は減るしなあ。
280名無し野電車区:04/04/07 19:21 ID:srSyZnJX
三段峡を潰して巨大ダムを造る。
資材、人員はすべて鉄道で運ぶ。
20年くらいのプロジェクトになれば、その期間は可部線が生き残れる。


281名無し野電車区:04/04/07 20:14 ID:2Bgho9UH
樽床ダムで十分じゃろ
282名無し野電車区:04/04/07 22:39 ID:vbPy65IU
>>277
厳密にいうと自治体が放棄した踏切以外の鉄道施設ね。踏切跡はすでに道路なんで
国土交通省、県、町、村、林農道なら関連した省庁のもの。

>>280
R191のつけかえやスーパー林道(農道)が整備されつくしてめでたしめでたし、てなオチ
になる予感。今だって戸河内から芸北への道ってスーパー林道で整備してるし。
283名無し野電車区:04/04/07 22:51 ID:zvdkqwsJ
バスほどスローライフな乗り物はない。
雨や雪が降ればバスは遅れ、
自然の偉大さを知る事ができる。
夏の暑い日や冬の寒い日に遅れたバスを待っていれば、
自然の厳しさを知る事ができる。
バスのステップの昇り降りが辛くなれば、
自分が年老いた事を知る事ができる。
雨や雪が降っても遅れない汽車なんて、
効率のみを追い求めたただの箱。
協会のみんな、今こそ鉄路を捨ててバスに乗り換え、
スローライフに回帰しよう!!
284名無し野電車区:04/04/07 22:53 ID:kIbLf3kx
>>280
田之尻のあたりに堰作れば、巨大ダムになる。
あ、加計町を潰れるなw

どちらも水の使い道がなくて、とっても無駄なダムだ。
285名無し野電車区:04/04/08 06:12 ID:xHXJW3qL
金のページしか更新しないのかYO!
286名無し野電車区:04/04/08 09:24 ID:fgrkr8oJ
可部線廃止以前から、駅から遠い場所に住んでる人たちはバスを利用してるね。
鉄道は駅間距離が長いうえに、集落から離れてたりするから不便なんだよね。
287名無し野電車区:04/04/08 12:18 ID:KLF5Ofcr
磨秘怨ではとっくの昔に削除されたが、禅臨ではいまだに現役線として載ってるなw
288名無し野電車区:04/04/08 19:55 ID:l03ELS3L
在来線(バス)と新幹線(鉄道)どちらを取るか…

新幹線優先の考え方ぢゃろ?今は。
よって可部線再生は考え方にあってると。
289エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/08 20:25 ID:95uqmWy/
可部〜安芸飯室までは、駐車場を整備して電化してバスを乗り入れて、本数増
やしたら乗客が乗りそうな気がしますけどね・・・。
バスも安芸営業所までは本数ありますしね。
290名無し野電車区:04/04/08 21:55 ID:e1FU3/CS
>>288
最近、整備新幹線の開通と並行在来線の廃止(3セク化)が相次いでるのは、
従来の在来線の規格が低いうえに設備が老朽化している為だと思われる。
使いにくくなった古い家を捨てて新築の家に移り住むのと似たようなもん。
291広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/08 22:05 ID:x0mS5/8S
安芸飯室駅の位置が悪杉。
せめてコムズの隣だったら状況は変わっていたと思う。
でも、そんな場所に線路は無い罠。
そうすれば、ダイヤ次第で安佐営業所で星が丘行きやふじビレッジ経由の広島交通に連絡できて便利になると思う。
292名無し野電車区:04/04/08 22:19 ID:R15GNAV/
>>289
以前から安芸飯室駅の目の前のR191にはちゃんとバス停があって、
飯室の中心部(安佐営業所)との間にバスも走ってたんだよなあ。
にも関わらず駅に列車が到着しても乗降客ゼロというケースもあった。
実際に可部線をよく撮影していたカメラマンなら知ってると思うが・・・。
国道には車がそこそこ走っているのに可部線のあの惨憺たる状況。
あまりにも鉄道離れが進んだ状況にものすごくわびしさを感じたものだ。
とともに、この地域にとって鉄道は既に過去のものなんだなとも・・・。
293名無し野電車区:04/04/08 22:32 ID:7GKASrSa
>>291
太田川沿いにある安芸飯室駅から飯室川を遡ったところにあるコムズまでは上り勾配がきついよね。
結局、広島の地形が鉄道にとって不利なんだよなあ。

可部駅をもう少し可部の中心部に近づけることは可能だと思うが。
用地買収が上手くいけばだが・・・。あとは可部住民のやる気と熱意か!?
294広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/08 23:58 ID:x0mS5/8S
>>293
そんなに急勾配なんでつか・・・。 >安芸飯室→コムズ付近

可部駅の移転は、土地に全く余裕が無いので無理でしょう。
それよりは、可部陸橋をくぐった地点に可部駅を移転して開発したほうがいいかも。
295エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/09 00:35 ID:xDZwvoTJ
しかし、可部も飯室も中心から外れているのは苦しいですね。
安佐営業所付近のバスの本数からしたら、鉄道は残せるとは読んでいたのです
が・・・。そんなに急勾配では、中心部への線路延長も難しそうですし・・・。
安芸飯室より東側は残しようがあったと思ったのですが・・・。
その考え方もちょっと甘かったのかもしれませんね。
296名無し野電車区:04/04/09 01:11 ID:8/Ut+xn9
>>295
安佐営業所までのバスといっても,可部〜飯室間の通し客はさほどいないからねぇ。
(途中の虹山団地や大毛寺辺りで段落ちになるか飯室以遠へ向かう)
それに,中間の需要が殆ど期待できないから,飯室に向かう人の流れ
(大学とか企業とか集客施設)がないと飯室までだけ残す意義が薄いという罠。
297名無し野電車区:04/04/09 01:13 ID:BYaOZezN
日本中から2軸レールバス集めて動態保存鉄道にしる
298名無し野電車区:04/04/09 07:19 ID:ptt2YDrZ
協会は静態保存状態ですか?
299名無し野電車区:04/04/09 08:58 ID:2OptfMoL
>>294
>>295
↓国土地理院の地形図に標高の数値が載ってる
http://mapbrowse.gsi.go.jp/indexf25k/5132i.html
たぶん安芸飯室〜コムズはセノハチ並みだろうな。
300名無し野電車区:04/04/09 10:03 ID:lBFl9oUn
再生協会の最新情報を教えて下さい。
(応募件数と基金の金額を除く)
301名無し野電車区:04/04/09 10:24 ID:p/x1yk2c
>>300
協会にメールを送れば?
302名無し野電車区:04/04/09 10:58 ID:lBFl9oUn
>>301
怖くてメールを送れましぇ〜ん。
303名無し野電車区:04/04/09 11:46 ID:Lnhw/y0m
>>299
セノハチ並なら大したこと無い予感。
セノハチの最急勾配が22.5‰。戸河内−三段峡は25‰なんだから全然問題ない罠。
304名無し野電車区:04/04/09 11:52 ID:KhvO2q98
駅猫元気かな?
305名無し野電車区:04/04/09 13:09 ID:Ms4rp4V3
>>303
技術的には可能だと思うよ。昔と違って最近の車両は高性能だしね。
勾配にしたって駅のかなり手前から高度を稼いでいけばいいわけだし。
まあ、そこまでして飯室止まりの鉄道を新設する意義があるかどうかだね。
306名無し野電車区:04/04/09 13:09 ID:Ms4rp4V3
>>302
だろうねw
307エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/09 18:01 ID:xDZwvoTJ
>>305
バスターミナル併設&大規模駐車場完備すれば、沿線人口から考えたら都市鉄
道として再生可能とは思います。
今のままでは、表定速度が遅すぎますから、せめて60km/h位がほしいですね。
そうすれば、広島〜安芸飯室間が30分で到着し、都市鉄道として、再生可能だ
と思うのですが・・・。

安芸飯室以西の廃止は、賛成致します。
308名無し野電車区:04/04/09 19:08 ID:8tXOHP4J
>>307
現状設備はボロ過ぎて使い物にならないので、新線建設になると思うよ。
可部以南も同じ。で、結局カネの問題に行き着く。
309名無し野電車区:04/04/10 04:12 ID:pCFyAntv
>>300
ふつーに考えて会社設立は5月頭だろ。再生協会だけで捻出できた金が500万と
考えると現状の基金が460万弱。株式会社で1000万円必要で会社登記費用とか
連中の言うパーティ費用考えるとプラス100万。
 自分らの持ち出し(自腹)を投入するにも給料日は4/23以降。で翌週からはG/W
に移るので業務は停滞するだろうし。ってもう停滞してるか。
310名無し野電車区:04/04/10 06:57 ID:BkSPXYCt
スケジュール遅れ気味かな。
9月の営業開始まではまだまだ時間あるけどさ。
311名無し野電車区:04/04/10 10:34 ID:SnTF2dwh
九州新幹線は開業半年前の昨年9月から試験走行開始。
鹿児島本線を引き継いだ三セク肥薩おれんじ鉄道も開業5ヶ月前の昨年10月から試験走行開始。
ttp://373news.com/03kikaku/tubame/sinkansen.htm

9月営業開始ならもう試験走行してないとマズイんじゃないか?
312名無し野電車区:04/04/10 10:49 ID:0fETBa+8
来年秋開業予定のつくばエクスプレスも
昨年春から夏にかけて第1期走行試験を終え、今春から第2期走行試験。
http://www.mir.co.jp/
313名無し野電車区:04/04/10 11:00 ID:TpOdBkiB
踏切を再設置して実際に列車を走らせて正常に動作するか確認せんといけんし、
従来、広島から自動制御していたポイントや信号機のシステムも再構築して、
これらも時間をかけて正常に作動するかどうか確認する必要がある。
切符の発券やら何やらやることは膨大だと思うが。
いまだに自治体から土地を借りる事も出来てないんだからとても間に合わんじゃろ。
314名無し野電車区:04/04/10 11:02 ID:vyzmIbmr
○ 線路設備
△ 車両
◎ 運営会社
× 運転要員
○ 利用者

開業までにすべての項目で◎をつけてくださいね。
315名無し野電車区:04/04/10 12:00 ID:Cdyb9bgy
本人達も9月に再生できるとは思って無いだろ。
勢いで基金を集めてしまったので、退くに退けない状態。
シンパの市民活動家からも吊し上げをくらうだろうし。
今は再生できない時の大義名分を一生懸命探してる。
316名無し野電車区:04/04/10 14:52 ID:OsUw4G7f
「再生反対派の妨害にあった」とか言うんじゃないの?
317名無し野電車区:04/04/10 16:05 ID:bJpCIUXX
>>315
廃止届を提出した時点で解散しておけば、こんなことにならずに済んだのに
一般人に「再生できる」とそそのかした連中がいたために…

ガイシュツだけど自治体の同意を得られず終了というのが一番無難。
先月末の会社設立の会見でも「最後は、自治体の判断に任せたい」ってあるあたりは
自ら引導を求めているような気がする。

加計のような山あいの町のコミュニティだと
目が覚めて本当はやめたいけどやめられない運動家もいそうだな。
318名無し野電車区:04/04/10 16:25 ID:gCE8Qlkp
http://www.mir.co.jp/news/old_news/topics.htm#siken
↑ここを見れば鉄道の開業準備がどれほど大変かわかる
319名無し野電車区:04/04/10 16:41 ID:zc5Cr4oS
過激な運動で知られる国際的環境保護団体の反対運動にあったから…


てのは如何?
320名無し野電車区:04/04/10 17:11 ID:AyBh2Lr8
>>317
自治体は、三セクはやらない、6月からレール撤去をすると言ってんだから、
判断するも何もないと思うんだが。
広島市にいたっては、
「いったん運営困難という結論を出している以上計画書は受け取るがコメントはない」
と言ってるし。これは実質的な門前払いだよ。
321名無し野電車区:04/04/10 17:45 ID:zc5Cr4oS
情報を小出しにしすぎたのが敗因かな。
批判はされないけど、応援もできないもんなぁ…

いま、郵便書留って料金いくらかかる?
たとえば1000円基金に出した人にはなんぼ返ってくるんだろ…

322名無し野電車区:04/04/10 17:58 ID:c1WbOt/P
旧可部線とは直接関係ないが、面白いものを見つけた。

市区町村別苗字トップ5(広島県)
http://park14.wakwak.com/~myj/cwtv/34.html

戸河内って栗栖姓よりも佐々木姓のほうが多いんだな。意外・・・。
323名無し野電車区:04/04/10 19:21 ID:Cdyb9bgy
>>321
会社を設立したら返ってこないでしょ?
協会=会社ではないからね。
324広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/10 21:45 ID:ZeJUwURg
>>313
ポイントについては調整する必要ないかも。
朝夕で各1往復+急行1往復の計3往復なら列車は1編成で足りるからポイントが常に同じほうに向いてても関係なさそう。
で、この1編成が検査入場時は何が太田川鉄道線を走るんだろう?運休??
325名無し野電車区:04/04/10 22:01 ID:KfVVM4RT
両運転台の2両でやりくりすればいいのでわ?

キハ120みたいなやつ。
326広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/10 22:09 ID:ZeJUwURg
>>325
そっか、それで解決。
検査入場時は単行・・・と。

安野に留置されてるキハ58はどうするんだろう?
まさかアレを走らせる気はないだろうし・・・。
327名無し野電車区:04/04/10 22:10 ID:4MSnDk6r
加計と安芸飯室のポイントは最終日にDE10が通過した時のままなんだろうね。
328名無し野電車区:04/04/11 09:07 ID:B8daG1yE
あんまり妨害とか言ってるとそこで住めなくなるほど相手にしてもらえなくなるよ。
 まがいなりとも地元の人も再生協会基金に寄付してんだから。
 再生協会としても運動家ではないのであんまり批判ばかりとか強行に会社設立
はできないと思う。
329名無し野電車区:04/04/11 09:13 ID:qnL7tf0R
うん。良識ある活動していて停滞期にあるって信じたいな。
330名無し野電車区:04/04/11 10:13 ID:GsF6d42T
>>328
やっぱりあるんだ>村八分
つきあいで寄付させらるなんて・・・やだやだ。
加計のイメージが悪くなる。
331名無し野電車区:04/04/11 10:30 ID:I5dKtRuU
まあ、漏れは予定通り6月から安野以北のレールと枕木が撤去されると予想してるけどな。
知りたいのは、安野以南の広島市内区間のレール撤去の時期がいつなのか?
撤去するのはレールと枕木だけなのか?それともガードや橋桁も含むのかということ。
廃止前に某板に書いてあった内容では、撤去するガードはもう決まってるらしいが。
大型車の通行には支障があるからな。
332名無し野電車区:04/04/11 10:31 ID:CS7EG4C0
>>330
逆もありうるだろ。
再生本気でしたいと思ってても、回りが冷ややかになってきたら活動できないとか。
どっちにしろ、田舎には田舎のルールがあると。
333名無し野電車区:04/04/11 10:41 ID:hsEddALA
市区町村別苗字トップ5(広島県)
http://park14.wakwak.com/~myj/cwtv/34.html

加計、筒賀、戸河内で多い苗字は1位が佐々木、2位が栗栖なので、
再生鉄道の名前は「佐々栗線」でエエんじゃろ。
334名無し野電車区:04/04/11 11:52 ID:aqWg8wd8
再生掲示板でよくチラシを配布しましたとあるが、どんなチラシ?
何でホームページにアップしないんだ??

村八分されるような田舎なんかに鉄道を再生をさせる運動をしていないで、
都会に出てきて電車で通勤通学をする生活をしたら?

都会は便利でとっても楽しいよ!!
335330:04/04/11 12:19 ID:GsF6d42T
>332
逆なら被害はないだろ。
囲まれてお金を取られてしまうよりはw

まぁ田舎のルールは、どうしようもないんだろうな。
昔はそれで風紀が保たれる面もあったけどさ。
いまどき村八分なんて、他所者から見たらやっぱり退くyo
336名無し野電車区:04/04/11 12:31 ID:8CtGKce0
>>334
ttp://www.town.togouchi.hiroshima.jp/rekishi/bunkazai/bunkazai4.Htm
↑ここを読んでも分かるように、あの辺は先祖代々そこに住んでる人が多いから、
その土地を守るために簡単にヨソの土地には移れんはず。
今の都会にしたって、農家の次男三男とか農村の余剰労働力を吸収することと
工業化があいまって大きくなったわけだし。
まあ、都会に憧れるのは若いうちだけだろうな。
年を取ってから東京の地下鉄迷路を歩き回るのは過酷だよ。
337名無し野電車区:04/04/11 12:50 ID:0bgiOIEK
>>333
漏れの母親の家が栗栖で大阪にいてる 先祖が加計の出身
3月末に墓参りにいったが再生基金はスルーした
338名無し野電車区:04/04/11 12:58 ID:Dq1lCfoQ
>>330
田舎=村八分というイメージはどうかなあ?
村八分は都会の学校や職場などでも多かれ少なかれ見られると思うんだが。
339名無し野電車区:04/04/11 13:01 ID:Dq1lCfoQ
>>337
苗字トップ5のアドレスの「34.html」というところを「27.html」にすると、
大阪府内の市区町村別苗字トップ5が見られまつ。
340名無し野電車区:04/04/11 16:12 ID:0CAFoccv
↓可部線日記の最新号に三段峡駅のレポートが載ってる。
ttp://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/kg-top.htm
SLが撤去された時の模様も今後紹介してくれるそうで楽しみ。
341名無し野電車区:04/04/12 00:14 ID:CjgfgzYg
再生の為にやるべき事は色々有る。
具体的に何をするべきで、それは何時迄にするべきか。
それさえ出来ていれば、再生は上手く行く。
少なくとも、不可能か可能かは判断できる。
342名無し野電車区 :04/04/12 00:55 ID:zXeGKcrP
そう、それさえ出来れば…。
343福フチ ◆84KUGYOSmU :04/04/12 01:56 ID:DeiVQND1
>>341-342
それが出k
344名無し野電車区:04/04/12 01:59 ID:CDA1cOcK
>>341
少なくとも9月までには不可能なことはとっくの昔に出てるんだが。鉄道運営する
会社は未来鉄道データーベースによると
「鉄道事業許可の申請を受けた国土交通大臣は、経営面や安全面、計画性、申請者
の事業遂行能力などを審査したうえで、申請者に対して鉄道事業を許可することに
なる。」
普通、半年前にもなって会社さえ登記されていないなんて異常。そんな責任のない
会社に運行許可なんて出さん。実際メインバンクの引受も未だ決まってないんじゃ
ないの?
345名無し野電車区:04/04/12 07:46 ID:Ss2ZzbBp
△経営面
・2〜3億の経費に対して300万の黒を出すという綱渡り状態
△安全面
・自社での保線能力はゼロ。ピストン輸送なので信号などは不要
△計画性
外部に漏れてこないため不明
△事業遂行能力
・資本金1000万集めたのはたいしたものだと思う
346名無し野電車区:04/04/12 09:41 ID:9okMlZ9F
批評しても仕方ない。どうせ6月からレール撤去。
レールのある風景を記録するならあと一ヵ月半。
347名無し野電車区:04/04/12 20:19 ID:CjgfgzYg
何をするべきかちゃんと解ってたなら、結果は違っていただろう。
何をするべきかをリストアップし、それは何時までにするべきかまとめて取り組む事は、あらゆる活動に必須の事のはずだ。
348名無し野電車区:04/04/12 20:48 ID:I+MUOkUY
今は寄付金を集めるべき時期。
通信費や電気水道代だってかかるのだ。

錆びたレールは磨けば光る。
生えた雑草は抜けばよい。
線路も駅も99パーセントがあの日のままだ。
あの日、誰もが願った再生。
今、夢でなくなる時。
鉄路の鼓動がきこえてこないか?
349名無し野電車区:04/04/12 21:38 ID:mGDPYW5U
99%ってどういう数字だ?

鉄道がよみがえればそれはそれでいいが、境界の姿勢がなぁ。
掲示板で質問しただけで罵詈雑言か。
350名無し野電車区:04/04/12 22:16 ID:zXeGKcrP
>>348
マネーの虎にでも出たらどうだ?
虎達に鉄路の鼓動とやらを伝えてやれよ。
351名無し野電車区:04/04/12 22:16 ID:I+MUOkUY
ただ、1日10本の電車が走ってて赤字だった路線が・・・・・・・・
1日3本になって黒字になるマジックがあるなら見てみたいとは思いませんか?

無理だと思われてたことが
不可能だといわれてたことを

実現させるのはあなたの応援です!
352名無し野電車区:04/04/13 00:08 ID:0zwOvYmk
>>350
出たところで高橋にぶっ飛ばされるのがオチ。

未だに「どんな路線にするか」が
見えて来ない事にはどうしようもない。
第一、「誰も利用しなかったから廃止された路線」を、
どうやって再生するのか。そこを突っ込まれた時点で×かと。

と混じれスw
353エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/13 00:51 ID:LihrECyt
>>352>>誰も利用しなかったから
本数が少なすぎたのと、安芸飯室駅の場所が悪いからだと思います。
広島市外でたら、どうしようもないと思いますが・・・。
354名無し野電車区:04/04/13 01:11 ID:d3WvTRWq
>>351
マジックじゃなくて単なる嘘つきだし。
3月になったら新体制…音沙汰なし
4月1日に発表…バックレ
4月10日に新会社…今何日だ?
ついでに3月後半から日記も止まってしまったな。

ちなみに今やらなきゃいけないのはメインバンク決める事。鉄道許可申請や車両
基地建設には少なく見積もって6億円。初年度は列車は走らなくても金がかかる。
普通は沿線自治体がこの資金を含む経営対策事業基金を立てるんだが、完全な
株式会社で民意を選択した以上は自治体は当てにならない。つまりこれだけ出し
てくれる銀行が必要。それからたぶん赤字確実な会社に金を貸してもらうには
資本金をなるべく多くするしかない。悪いが今の募金速度(\40,000/日)では1日
の電気代+燃料代にもならない。
 真面目に再生を考えるなら来年度以降のスパンで考えるしかないね。その間に
レールを剥がされるのがイヤなら30キロの路盤を再生協会が無償で維持するなど
の見返り案でも出さないとダメ。ちなみに除草代、木の剪定だけで500〜700万円
はかかると思われ。
355名無し野電車区:04/04/13 02:32 ID:or7qvYqG
年度末〜新年度ってのは決算やら何やらで忙しいのは確かだからね。
来週か来来週…遅くても連休明けくらいには何らかのアクションあるんじゃないかな。

言い換えれば、連休明けくらいまでに何も無ければもういいよ…と。さすがに。
見えない苦労はたくさんあるんだろうけど、信じてる人を裏切らないで欲しいよな。
356名無し野電車区:04/04/13 06:16 ID:FQ9bdIYX
本来なら4月からレール撤去の予定だったのにねえ。
6月からだと気温も上がるし梅雨とも重なっちゃうから、
撤去作業をする人たちも大変だ罠。
357名無し野電車区:04/04/13 07:10 ID:rAr7kAhC
跡地無償譲渡を受けず、しЯ酉に施設撤去や跡地整地をさせるという選択肢もあったのだが。
358名無し野電車区:04/04/13 07:45 ID:WVI9uMvm
駅跡などの土地がJRのものになり、無関係者の手に渡るのを嫌がったのだろう。
359名無し野電車区:04/04/13 07:55 ID:WVI9uMvm
三段峡からだんだんとレールを剥がしながらモーターカーで引っ張ってくるかと思っていたが…

踏切で細切れ、放置車両もあっちゃ叙情もへったくれもない。
360名無し野電車区:04/04/13 08:07 ID:NVkYhRkc
>>349
罵詈雑言を浴びせて来たのは境界自身じゃなくて取り巻きシンパと思われ。

鉄路は応援したいが、あの境k
361名無し野電車区:04/04/13 09:26 ID:9l3Rd64E
>>359
廃線跡ではまず踏切やガードが撤去される。
その後でレールや築堤、鉄橋等の撤去が進むケースが多い。
撤去費の予算が捻出できるまでは放置されるケースが多いみたいだけど。
1983年10月23日にバス転換された北海道の白糠線ではいまだに鉄橋等が残っているそうだ。
レールは恐らくトラックに積めるくらいの長さに切って撤去するんだろうね。
362名無し野電車区:04/04/13 12:23 ID:OV642hge
363名無し野電車区:04/04/13 13:05 ID:eWtiEiza
生徒の通学や老人の外出のためといいながら、
優先するは地元に金を落とす観光客目当ての観光鉄道。
結局、批判していた某鉄道会社と同じこと。
364名無し野電車区:04/04/13 13:25 ID:DNOKccX6
名鉄の廃線区間は最低1時間に1本確保されていた
可部線は3時間開いたりしてたから公共交通を放棄している
365名無し野電車区:04/04/13 13:39 ID:2PwrPiW5
>>362
そういや木坂以北の駅は全部ホームが鉄骨で組まれてるね。
レールを撤去する業者はこの鋼材も欲しがるんじゃないか?
366名無し野電車区:04/04/13 15:49 ID:4rQZ4MHP
>>362


  と  の  が




(゚д゚)ポカーン
367名無し野電車区:04/04/13 18:55 ID:7E5ZLMCD
>>362は旧・木坂駅でつ。
368名無し野電車区:04/04/13 20:43 ID:xeWssU8A
資源として活用できるなら早く撤去するのも広い目で見て環境の為だ。

草取りなどの経費>スクラップ価格 ←こうなってからでは目も当てられない。
369名無し野電車区:04/04/13 20:45 ID:G94Ppf/l
今からでも遅くない。
今一度、再生に必要な手続き、その為に必要な準備等整理して、長期的視野を持ってプランを練り直せ!
370長期的視野かぁ…:04/04/13 20:57 ID:xeWssU8A
【特急】名古屋-三段峡
・さわやかウオーキング三段峡号(キハ85×4)往路は夜行

【新快速】京都-三段峡
・ナイスホリデー三段峡(キハ187系×4)全席指定

【快速】岡山-三段峡
・サンライズリレー三段峡号(キハ181系×3)




371名無し野電車区:04/04/13 21:34 ID:tnPEqpCA
可部駅3番線の三段峡方向の出発信号機が既に撤去されたと書いてるサイトがあったが本当?

もし本当なら再生どころじゃないと思うが・・・自治体もJRもまったく関心ナシってことじゃん。
372名無し野電車区:04/04/13 21:50 ID:xeWssU8A
JRの信号システムに乗っかるわけでないから、それほど関係ないのでは?
373名無し野電車区:04/04/13 22:09 ID:26dR3VwH
>>372
JR線内に乗り入れるなら信号システムがちゃんとしてないとマズイんじゃない?
再生列車が可部駅の3番線をオーバーランして電化区間内に侵入する可能性だってあるし。
それとも再生鉄道はJR線路とはつながっていない新たな可部駅をどこかに造るわけ?
374名無し野電車区:04/04/13 22:47 ID:A5IQn4Rn
しかし、あれだな。関係機関との交渉がどれくらい進んでるかくらい
再生サイトで公表すべきだよな。再生の可否は全てココに掛かってんだから。

1.広島市との交渉はどれくらい進んでいるのか?具体的な合意事項は?
2.加計町との交渉はどれくらい進んでいるのか?具体的な合意事項は?
3.湯来町との交渉はどれくらい進んでいるのか?具体的な合意事項は?
4.筒賀村との交渉はどれくらい進んでいるのか?具体的な合意事項は?
5.戸河内町との交渉はどれくらい進んでいるのか?具体的な合意事項は?
6.JRとの交渉はどれくらい進んでいるのか?具体的な合意事項は?

交渉の進展状況をどんどん公表していかないから「本当に再生できるの?」
という不信感を増幅させていくことになる。
375名無し野電車区:04/04/13 23:02 ID:BhDkLvAb
>>371
そんなもん、廃止後1週間くらいで撤去されてたぞ。
376名無し野電車区:04/04/13 23:18 ID:6gBzwPCP
このホームページは、その可部ー三段峡区間にJRに代わる新たな鉄道を走らせて地域の生活を守り、
都市部との交流を衰退させまいとする沿線住民の切実な願いと、その運動の全容をお知らせしよう
とするものです

とあるだろ?
全容なんだよ。書いてあることが全て。
377名無し野電車区:04/04/13 23:37 ID:6gBzwPCP
もしももしももしも…
可部以北が復活したとしても、可部駅乗り入れは無いだろう。
JRが駅舎の使用料を求めてくるなら、仮設ホームを三段峡側に作ればいい。
378名無し野電車区:04/04/14 01:36 ID:vEbFFalK
>>357
その選択は最悪すぎだろ。JRから協力金も踏んだくれなかっただろうしJRが
島根の業者に連絡してお終いなコトになってたろう。バラストも金になるら
しいし。

>>377
そんな乗り換えに不便な鉄道、遊覧ならともかく生活線で使いたいと思わんぞ…。
379名無し野電車区:04/04/14 01:56 ID:oolB+KFl
>>374
今頃そんなこというなよ
はなからみんなわかってたことさ

生暖かく横目で見てろや
380371:04/04/14 07:13 ID:yf+QzJKs
>>375
サンクス。可部方面に行く事がないから自分で確認できないんだよね。

>>377
西中野踏切の北側の車止め(レールが撤去された場所)まではJR用地みたいだから、
再生が可部駅をつくるならR54の陸橋あたりか!?
381名無し野電車区:04/04/14 07:34 ID:hOz0zkd7
>>379
なんで彼らは公表しないのかねえ。公表するネタすらないのか?
382名無し野電車区:04/04/14 08:30 ID:0ODeS5Z1
>>354
そのメインバンクを決める為にするべき事は何がある?
それが出来ていないなら・・・・・
いや、何があるか解っていないなら・・・・・
383名無し野電車区:04/04/14 10:49 ID:4CQ5jWd/
北海道の三セク・北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の廃止が確定的になった模様。

「銀河線」廃止、地元が容認
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=6345

銀河の夢 風前の灯
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/009/4.htm

石川県の三セク・のと鉄道はすでに廃止を正式決定。

能登線廃止を正式決定 のと鉄道取締役会、来年3月末で
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040324002.htm

銀河線とのと鉄道はいずれも旧国鉄ローカル線を引き継いだ三セク鉄道。
可部線に続いて先月末には名鉄三河線の一部区間が廃止されたが、
まだまだローカル線の廃止は止まらないだろう。
個人的には、可部線にしろ、銀河、のとにしろ、
今後の本格的なローカル線廃止の序曲に過ぎないと思う。
384名無し野電車区:04/04/14 15:33 ID:YpLuB9VV
少子高齢化で人口減少してるからな 特に学生や無免許年寄りの減少が痛い
385名無し野電車区:04/04/14 16:50 ID:VadVgq+u
>>384
今の日本は「高齢化」じゃなくて「高齢」社会だってさ。
高齢化<高齢<超高齢なんだって。
386名無し野電車区:04/04/14 19:39 ID:nbFgeLiK
「高齢化社会」の意味と「少子高齢化」の意味はまた違う
387名無し野電車区:04/04/14 20:23 ID:TfkTexcv
意味は大して変わらんじゃろ。
要は人口に占める年寄りの割合が増えとるということじゃ。

以下は広島県のサイトに載っている数字だが、
少子高齢化(人口構造の変化)、不景気(経済変動)、モータリゼーション(交通手段の構造変化)が
モロに響いとるようじゃの。

可部線 乗車人員
       総 数   普通   定期    定期率
平成 8年度 8,408,660 2,841,005 5,567,655 66.2
   9   8,284,368 2,781,598 5,502,770 66.4
   10   8,264,380 2,826,364 5,438,016 65.8
   11   8,334,252 2,913,631 5,420,621 65.0
   12   8,183,142 2,858,314 5,324,828 65.1
   13   7,891,792 2,770,298 5,121,494 64.9
388名無し野電車区:04/04/14 20:32 ID:7XV/a8Wm
>>387
ずっと減少傾向だと思うけど、平成11年に小さな山が有るね。
何が有ったんだろ?
389名無し野電車区:04/04/14 20:41 ID:U6flF32q
普通客が一時的に増えてる事がポイントかな。定期客は毎年減ってる。
390名無し野電車区:04/04/14 21:43 ID:Z3ix2ZrK
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04041404.html
戸河内の特養老人ホームで使途不明金九億五千万円。
これだけの金があれば
391名無し野電車区:04/04/14 22:03 ID:39rW6Toj
>>377-378>>380
というか、元々当面は観光鉄道で、といっておったからな。
>>381
だったら、貴方が広報役になったら?
ある意味やっとのことで更新していると思われ、といってもいいから。
>>383-387
確かにそれは言えるけど、それで何が起ったか、という面も見逃してはならないだろうと。
細部の交通の欠損(人口構造の変化の対応)、交通利用や交通資本の戦略性の欠如(景気の動向や交通状況の変化への対応)、
無限の渋滞の発生(交通状況の変化への対応)
これらのしっぺ返しがいづれくるだろうと。

あ、次いでに無計画な道路網の整備による財政破たん(財政状況の変化への対応)もな。
これは、鉄道の赤字補填も含まれているけど。
最大の問題は、鉄道とバスの特徴や性質、活用法をあまり知らない役所や政治家が
財政云々の問題だけでそれを議論していることだ。
行楽施設やそこらの公共の建物と一緒に話していることが最大の問題かと思われ。
392名無し野電車区:04/04/14 22:22 ID:39rW6Toj
>>374
少なくとも、再生鉄道の裏には町内会の力があるのだろうと思われ。
もし、そうでなければ、しRが土地の無償譲渡なんていう破天荒なことはしないだろうと。
393名無し野電車区:04/04/14 22:25 ID:39rW6Toj
自己レス
>再生鉄道の裏には町内会の力(ry
町内会じゃなくて、商工会だった。スマソ。
394名無し野電車区:04/04/14 22:32 ID:DASZGrrj
>>391
おいおい、何で>381氏が広報をやらなきゃいけないんだ?
勝手に関係者にするなよw
395394:04/04/14 22:47 ID:DASZGrrj
ガイシュツだけど、加計までの開業ですでに赤字83線だったにもかかわらず
三段峡まで路線を延ばしてしまった可部線だって、無計画な整備に当たるな。
過疎化だって既に進行していたわけだし。
こんな過剰インフラが去年まで残っていたのは奇跡だ。
396名無し野電車区:04/04/14 23:36 ID:pfMM5jV2
政治運動に変わってきたかな。
しかも田舎式の。
397名無し野電車区:04/04/15 00:16 ID:+HlMLLGo
>>391
何で381が広報役にならなきゃいけないんだ?
398名無し野電車区:04/04/15 00:37 ID:gg3Bumun
でもね、>>391の言うように
役所や政治家が鉄道の特徴や性質をあまり知らなかったというのは間違いない。
だからこそ、大量輸送に縁のない場所に線路を敷いてしまったわけで…
399名無し野電車区:04/04/15 01:29 ID:FguORcsm

>>391
>ある意味やっとのことで更新していると思われ、といってもいいから。
そこが大問題なんだよ。
 悪いことも隠さず伝えるのが彼らの「 仕 事 」。あすこのHPで都合の悪いことは全部隠してきた。
それは世間では「 背 任 行 為 」なんだよ。そこがわかっていない。

 事態が悪いことなど誰もが感じている。だからそこを知らせて欲しいのに、さもうまくいってるように
振舞ってきた。
 まだ騙されている人間は年度始めは忙しいからねえ、と言ってるが4月も真ん中にきて、まだ年度
始めですから、という言い訳普通の会社で通用するわけない。
 はっきりと「無理です」と宣言しないと誰も助けないし彼らは永遠に嘘をつき続けることになる。
400名無し野電車区:04/04/15 02:20 ID:0k7Bz7+/
>>399
協会はそれで世論が動くことを期待してたみたい。でも世論は動かず議会も
動かず(てか昨日逆にとどめ刺したね)、パトロンも捕まらんかったみたい。
 協会の人もひたすら疲労困憊のご様子だし、たぶん会社は設立しないで解散
すんじゃないのかな。今後は国道の付け替えの要望出していくんでしょう。
401名無し野電車区:04/04/15 03:03 ID:gg3Bumun
>>400
安芸O田人が、思い通りにならくて協会の掲示板502で取り乱し中。
責任論を展開しているけど
鉄道を抱えた町が活性化しなかったら、彼は責任をとれるのだろうかw
402名無し野電車区:04/04/15 07:02 ID:eCyeau7a
可哀想なのは、再生を信じて協会を支持したシンパ達かな。
もしも再生失敗がはっきりしたら。
403381:04/04/15 09:57 ID:bqd/dZvo
>>391
漏れは関係者ではないので広報なんてやるつもりはさらさらないw
その辺を歩いてる人をつかまえて、いきなり自分の会社の広報や総務をやらせる香具師なんかおらんだろwww
ちなみに道路整備は、外圧により内需拡大を求められたから行ったという背景もあるらしいが!?

>>395
そうだね。
可部線 (可部-加計 32.0km)は1968年9月に国鉄諮問委員会が提出した意見書により、
「使命を終えた」として廃止候補に挙がっていた↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%9783%E7%B7%9A
にも関わらず、三段峡までの公団線が開通。
当時、国鉄は経営悪化につながることからローカル線の新規建設を苦々しく思っていたらしい。
その辺の詳しい話が↓の本の巻末の解説に書いてある。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4533042082/ref=sr_aps_b_1/250-7370520-4761005
404名無し野電車区:04/04/15 10:03 ID:bqd/dZvo
あそこの板を見ようと思ったら開かんぞ。閉鎖したのか?

行楽客の大半がマイカーや観光バスで高速道路を使って訪れてることから、
少なくとも高速道路は可部線よりも社会の役に立っていると思われ。
だいたい冬場のスキー客はほぼ100%道路利用だろ。
戸河内インター周辺にスキー場の案内看板がたくさん立っとるじゃないか。
405名無し野電車区:04/04/15 12:24 ID:EA3pAC7D
【 会 社 設 立 手 続 き 完 了 し ま し た 】

この一行の重みを知れっ!!
406名無し野電車区:04/04/15 12:32 ID:bqd/dZvo
彼らの考えは根本的にズレてるんだよなあ。
鉄道が廃止されたから地域が衰退するんじゃなくて、
地域が衰退する過程で鉄道が廃止されたに過ぎない。
もし加計の住民が頑張って加計町を人口10万人の加計市とかにしてれば、
可部線の廃止はなかっただろう。
例えば、加計町に日本のビルゲイツのような優秀な学生がいて、
加計町にマイクロソフトのような大企業を立ち上げたらどうなる?
加計町に人やモノが集まって町も大きくなり交通網も整備される。
鉄道が新たに敷設される可能性だってある。
407名無し野電車区:04/04/15 12:45 ID:TMJFSJyx
>>405
でも、昨日の第2回公開審査で加計町議会は住民からの請願と陳情を否決したんだろ。
しかも「再生しない派=8人 : 3人=再生したい派」らしいじゃん。
会社を設立するのは誰でも出来るけど、自治体が再生しないと言ってんだから
鉄道事業は無理なんじゃないの?
408名無し野電車区:04/04/15 14:47 ID:gg3Bumun
>>407
会社設立>自治体が再生否決>再生断念>でも寄付金は返却しないで済む
その程度だろ。
それにしても、登記したこと自体がそんなに重いのかぁ?
まあ、ここまで話を大きくしてしまった協会の責任は重いだろうけどw
409名無し野電車区:04/04/15 14:55 ID:AE+pi7td
ニュース速報で聞いたが、戸河内小学校の裏に米軍ヘリが不時着したらしいぞ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.33.48.445&el=132.14.0.255&la=1&sc=3&MU.x=10&MU.y=9
戸河内橋梁のすぐそばじゃねえか?
410391:04/04/15 18:44 ID:WERdqYzc
あまり分かっていない方も多いですが・・・。
>>399 >>408
ダメだった場合は寄付金を返還すると規約に書いていますが?
それと、>>399に一言。漏れから言わせれば”「背進行為」”、とか”都合の悪いことは隠すのが「仕事」”と平然と言いながら
口をぽかーんと開けていることに快感を獲ているようにしか見えないけどな。
>>403=>>381
確かに、我田引鉄の時代に無駄に引いてしまったことで問題となった路線もあるのは事実だが、
問題は、他の路線では声を出さなかった(出したが消えていった)にもかかわらず、
可部線に関しては想像以上に大きく聞こえることだろうと。
どうもこのスレはプロ市民か尼市民か風呂市民かごっちゃにして協会を叩く椰子が多いが、
他に考えることが出来ないのかな・・・。確かに、>>404のように高速道路で来る人が多いのが
現実かもしれないが、それで何が起るか、と言う面まで考えないと進歩しないと漏れは思うのだけど。
都合のいいときだけ「自己責任」「仕方ない」では済まない問題があちらこちらにありますが・・・(自粛)。
>>400
確かに、そこまで芳しくないのは事実だろうと思うのだが、逆に言うと、協会の補佐的な立場の
商工会と市町の議会の意見が折り合っていない、と見るのが妥当ではないかと。
>>407
確かにその面は重大かと思うが、問題は必要にしても不要にしても、本質的な部分よりも
感情的な部分が先に来ているような気がするな・・・。再生派も不要派も。
411名無し野電車区:04/04/15 19:24 ID:gvYJvS2Z
>>410
>可部線に関しては想像以上に大きく聞こえる
そっか?俺には国鉄末期のローカル線廃止時のほうが大きかったと思うぞ。
だからこそ各地に三セク鉄道が誕生したわけだから。(今はそれすら廃止される時代だが)
可部線が三セク化されなかったのは国鉄当時よりも熱意が足りなかったからでは?
あの頃は新聞の一面や政治面まで国鉄改革の記事が溢れてて国民の注目度も高かったなあ。

>高速道路で来る人が多いのが現実かもしれないが、それで何が起るか、
何も起きないでしょ。高速が開通してもう何年になることやら・・・。
高速があるから九州方面からもスキー客がたくさん訪れるわけだし。
高速道経由で広島バスセンターと三段峡を1時間14分で結ぶ広電バスもある。
旧可部線沿いの生活輸送は代替バスでも過剰なくらいだし、
あの辺のフツーの人達はマイカーを生活の足にしてんじゃん。
あと、マイカーが重宝されるのはなぜか分かる?
<必ず座れるから>という理由もあるんだよ。
昨年の廃線前ラッシュの頃、可部線で2時間も立ちっ放しになってた人達は本当に可哀想だよ。
行楽客がクタクタに疲れた状態で三段峡や温井ダムに来るのはマズイんじゃない?

>感情的な部分が先に来ているような気がする
第三者から見ても不要派は冷静に判断しているように思えるが。
感情的なのは再生派だけだと思う。
412名無し野電車区:04/04/15 19:46 ID:XH+3q0F/
とりあえず、日本に鉄道会社が1つ増えました。
413名無し野電車区:04/04/15 20:07 ID:VDxMy6sV
鞆鉄道や井笠鉄道は鉄道会社なんだろうか?
414391:04/04/15 20:20 ID:WERdqYzc
>>410
>>感情的な部分が先に来ているような気がする
>第三者から見ても不要派は冷静に判断しているように思えるが。
それこそが感情的かと・・・。
漏れからいうと、>>410さんは「あってもなくてもどっちでもいい」中立派のように聞こえたけどな。
つまり、賛成派にしても反対派にしても理路整然というものもいれば感情が高ぶることもあるから
それを聞いている傍観的な立場な人はどうしても「何で要るの?」という答えが出るのは仕方ない。

ただ、必要無い、といっている連中も「廃止しました、しかし再生します」といったらどうなる?
話に整合性が合わなくなる。要するに話のつじつま合わせに再生反対をいっている点が
プライドむき出しで感情的になっているように思われ、と言いたかった訳。

>何も起きないでしょ。高速が開通してもう何年になることやら・・・。
高速道路が昔から有ったことは知っていますが、そのことではなくて、一定期に起る
渋滞に対応する諸策を考えていないし、そんなことを「車の利用者」はあまり考えていないからな。
<必ず座れるから>、確かに同意では有るけど、<人の迷惑を考えずに動いている>という認識が
渋滞時には必ず発生しているのも事実。実はそこら辺の整合性がとれていないのが最大の問題じゃないのかなと。
乗鞍の件でもそこら辺の整合性がとれないためにマイカーの侵入が禁止になったのは
承知しているよね?

それから、少なくとも再生協会のことを詐欺みたいに言うのは少なくとも撤回しろ!
まじで加計町商工会の人も加わっているからな。そのことだけは肝に命じろ!
415391:04/04/15 20:25 ID:WERdqYzc
自己レス
>それから、少なくとも再生協会のことを(ry

ま、最後で多少感情的にはなりましたが、少なくとも批評と誹謗の
区別ぐらいはしろ・・・と言いたかったので。失礼いたしました。
この件は>>410さんとは関係ないので。

416名無し野電車区:04/04/15 20:32 ID:XH+3q0F/
加計町の掲示板荒らすのは止めれ。
417391:04/04/15 20:40 ID:WERdqYzc
ただ、一方で、
>行楽客がクタクタに疲れた状態で三段峡や温井ダムに来るのはマズイんじゃない?
その部分はフォローしないとな。
観光車両で楽しみながらが行く、という手も有るし。
ただ、他に言うならば、受け手の地元側も観光客に対してそれなりの対応は必要でしょう。
少なくとも折角遠方からきたのに対応の悪い売り場で買ったり飲食したりしない罠。
もし、そのようなことになれば、二度と来るかと言いつつ(ry。
418411:04/04/15 21:32 ID:BwRmeT8L
>>414
言っておくが、>>399は漏れじゃないからな。
漏れは懐が深いので、チミの暴言は流してあげるが。
ただ、中立派であれ不要派であれ>>399と同じような考えは頭の中にあると思う。
表に出すか出さないかの違いだけだろう。

しかしねー、どう考えてもマイカーや観光バスのほうが有利だと思うよ。
JRの運賃はガソリン代の約2倍、所要時間は高速を使えばJRの約半分、
一般道を使ってもJRの約3分の2、マイカーや観光バスならJRと違って必ず座って行ける。
あらゆる条件が旧可部線にとって不利なんだよなあ。

「高い」「遅い」「疲れる」←この悪条件をクリアする方法はあるのかな?

ちなみに、漏れは撮影やドライブ等で旧可部線沿線をたぶん100回以上訪れていると思う。
もちろん可部付近の渋滞も知っているが、抜け道もあるのであまり苦にならない。
419名無し野電車区:04/04/15 21:41 ID:0k7Bz7+/
>>410
ワケわかんね。それ掲示板に書いたら直接連絡してといい、メールすると返事
なし、電話連絡すると忙しいからという態度とる。
 ならぽかーんと見るしかない。
 しかも、ヤツら仮にも人から金集めてるんだからボランティアだからって
許される範疇でもないんだし。だから先に問題点書けって昔すんげー書かれて
たでしょ?それとも何もしないのを注意するのがおまえのいう誹謗なの?
 そんなんなら会社たてたとしてもクレーム対応もできんぞ。

>>411
再生協会もそれなりには冷静に考えてるようだけど。
 感情的なのは太田○人だけつー話もある(ワラ
420名無し野電車区:04/04/15 21:42 ID:Jw1wqiqy
よしんば太田川鉄道が開通したとしても、可部での乗換えがネックだな。
駐車場も無いからパークアンドライドとも行かない。
JRだって面白くないだろうし、駐車場の協力はしてくれないだろう。

直通運転に関しては、信楽の痛すぎる教訓があり、まず直通は無い。
乗って楽しい113系でリレー列車を出してくれるかさえ微妙だ。
421419:04/04/15 21:54 ID:0k7Bz7+/
と思ってたらマジで会社設立だったのか。
すまん俺分は謝っとく。
422391:04/04/15 22:21 ID:WERdqYzc
>>411=418
??。あの〜、詐欺や云々と言っている椰子に対して言っているので勘違いなさらないように。
(点線で2つに仕切るべきだったかな・・・反省)
ま、確かになんとかしる!・・・といった思いはどこかにはあるのだがな・・・。
ただ、「有利」「不利」の問題と「無害」「有害」という問題に行き着くかと。
(こういうと、必ず”太田川は・・・(ry”という祭り厨が来るからな・・・)。

>もちろん可部付近の渋滞も知っているが、抜け道もあるのであまり苦にならない。
それは個人の問題だからな・・・。全般的な話ではない罠。

>>419
漏れとすれば結構分かると思うけどな。考え用によればな。
・人手が足りない
・周りの視線が厳しい
・その状況下、なるべく多くの情報を公開していかなければいけない。
かなりのプレッシャーだと思うけどな。
それだったら、此所でミルだけではなくて口でなんかしたり動いたり出来ないか?
と漏れは言いたかっただけっす。

というかさ、注意と誹謗というのは紙一重な部分がある訳YO!!分かる?
そりゃブ−たれるのは仕方ないけど、いくらなんぼでも「詐欺」とか「しっぽまいて逃げる」
なんて煽り厨みたいなことを書いたら、そりゃカタギの人には「誹謗」にしか写らない。
言い方にもセンスがある、と(人のことは言えないのだが)。
無論、漏れとしても再生協会に関して言えば言いたい程は山ほどある。
ただ、漏れ的には頑張ってくれYO!と言うことしか出来ないのが正直なところ。

それはさておき、>>419。そのような状況が何回も続いたのか?それとも1回だけなのか?
それによっても変わってくると思うけどな。あと、加計町の商工会とか、その辺りもたずねたのか?
それからブ−たれても遅くはないとは思うけどな。
423391:04/04/15 22:24 ID:WERdqYzc
スマソ、>>421=>>419のレスを見ました。
>>419に関する>>422のレスは撤回します。
424名無し野電車区:04/04/15 22:35 ID:jAh9Hqj3
>>406
>加計町にマイクロソフトのような大企業を立ち上げたらどうなる?
そりゃそうだが、
だからって、工業団地とか開発して、企業を誘致しようなんて発想は、もうやめれ。と言ってみる。
425名無し野電車区:04/04/15 22:41 ID:zQI67jem
>>414
>まじで加計町商工会の人も加わっているからな。そのことだけは肝に命じろ!
商工会が全面的に支援しているという訳じゃなさそうだが。
加計町商工会のホムペから再生協会のホムペへのリンクもないみたいだ。
426名無し野電車区:04/04/15 22:55 ID:kzS58pFn
>>424
誘致した企業はいつ逃げていくか分からんで。
加計発のグローバル企業を立ち上げようという優秀な若者は加計におらんのか?
出来るだけ将来性があって高収益の業種が望ましいが。
427名無し野電車区:04/04/15 23:03 ID:p8lwNfKL
いずれにしろ、自治体がレール撤去を開始すると言っている6月になれば、

廃線跡の行方は判明する訳だから、それまでマターリと待つことにするか。

ちょうどあと1ヶ月半じゃ。
428名無し野電車区:04/04/16 01:23 ID:B4hX/pjh
詐欺師、必死だな。

ところで、

『太田川流域鉄道再生基金』の運用目的
1.廃止となった可部〜三段峡で、官民一体となった上下分離方式による第三セクター鉄道
  事業体の設立に対する支援として運用します。
2.官民一体となった事業体の設立が不可能となった場合に、代替的に設立される事業体に
  対する支援として運用します。

返還義務
上記の運用目的が消滅した場合には、応募金から返還手数料・通信費を差引いた全額を
返還いたします。

とあるから、応募金はもう返ってこないでしょ。
「太田川鉄道株式会社」が代替的に設立されてしまったからね・・・
429名無し野電車区:04/04/16 05:40 ID:DPH8lFzM
運用目的が消滅したら返還されるというのは、
代替的に設立される事業体が消滅したら運用目的も消滅するから、
太田川鉄道株式会社が解散したら返還義務が発生するんじゃないのか?
と解釈している者も居るんじゃないか?
430名無し野電車区:04/04/16 06:28 ID:aaB7Z3cD
加計町議会は8:3で撤去派が圧倒的多数のようだが、それ以外の自治体はどうなってんの?
加計町内だけであーだ、こーだやってても意味ないじゃん。安野以南は全部広島市内だし。
議論が加計町内だけに閉じているのは非常に疑問だな。
>>428
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!

>詐欺師、必死だな。
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

まだこれからなのに詐欺師呼ばわりとは。メーのおちゅむはよわいでちゅね〜w。
432ただな〜〜:04/04/16 08:55 ID:vZnSLbJX
このように難航している中では少なくとも全線、とはいかないかもしれないな。
例えば加計〜三段峡で暫定とか・・・。
433名無し野電車区:04/04/16 09:20 ID:ujb/pp2H
可部〜西中野踏切 ―― JR
西中野踏切〜小河内 ― 広島市
安野 ―――――――― 加計町
水内 ―――――――― 湯来町
坪野 ―――――――― 加計町
田之尻 ――――――― 筒賀村
津浪〜殿賀 ――――― 加計町
上殿 ―――――――― 戸河内町
筒賀 ―――――――― 筒賀村
土居〜三段峡 ―――― 戸河内町

タイムリミットまであと1ヵ月半・・・
434名無し野電車区:04/04/16 09:56 ID:vEHObZCL
人事はどうなってるの?
代表や役員くらいは公表されてもよいと思うが。
ヤマネ氏が社長なのか?
435名無し野電車区:04/04/16 10:13 ID:U8SNDExz
>>434
とにかく外部の人間にはな〜〜んも見えんのよ。

それにしても、よく考えたら6月のタイムリミットというのも曖昧だよなあ。
加計町議会は二度にも渡る公開審査で鉄路再生の請願を否決している。
再生派は再生派で会社を登記したりしている。

この両者はこのままずっと平行線で進むわけ?
で、6月になったら自治体が予定通りレール撤去を始めるんだろうか?
それとも両者が出席して最終決断を行うような公式の場が用意されるんだろうか??

先月廃止された名鉄三河線(一部)では踏切のレール撤去等がさっさと進んでるようだが。
436名無し野電車区:04/04/16 13:17 ID:++nk0Pv5
よしんばが田舎で大暴走
437名無し野電車区:04/04/16 18:05 ID:FNLwJEVg
合併したらどうなるんだろう
438名無し野電車区:04/04/16 18:50 ID:2ZCx7mbq
>>437
湯来町は来春に広島市佐伯区に編入されることがほぼケテーイ。
加計、筒賀、戸河内は今秋に合併して安芸太田町へ。
レール撤去は6月開始予定らしいので合併時点で既にレールはないと思われ。
予想では今年の紅葉シーズンに間に合うように三段峡駅舎は解体され、
周辺を含めて行楽客用のロータリーや駐車場に生まれ変わるのでは?
439名無し野電車区:04/04/16 19:56 ID:hj3+rIAJ
何だか此処は妄想話が盛んですね
440名無し野電車区:04/04/16 20:06 ID:vEHObZCL
>>435
軌道を買い取れば、太田川鉄道は営業できる。
これも妄想だなw
441名無し野電車区:04/04/16 20:38 ID:PTTgAgkG
1000万を頭金に鉄道用地を買い上げればいい。
用地を担保にすれば金を借りられるし。
442名無し野電車区:04/04/16 20:51 ID:uwhzxcol
おまいら、可部線跡にトロッコ走らせてみないか?

【鉄路の】全国鉄道跡トロッコスレ【想ひ出】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068418116/
443名無し野電車区:04/04/16 21:01 ID:99nqcDrY
某サイトに可部線が廃止されたことを今年に入ってから知ったというヤシがいた。
大多数のイパーン人は全く関心がないんだろうな。関心があるのはヲタとサイセーくらいか。

>>442
マスコミ報道によると自治体が6月からレールと枕木を撤去するラスイ。
美深のトロッコ王国みたいなのをやれば街から客を呼べると思ってたんだが。残念。
行政は鉄道自体が嫌いなのかもナ。
444名無し野電車区:04/04/16 21:27 ID:vEHObZCL
>>441
担保かぁ。問題は融資してくれる金融機関が…
会社側の企画力次第ということになるな。
445名無し野電車区:04/04/16 23:10 ID:vZnSLbJX
>>443
今は拉致被害者で話題が一杯かと(違。
ただ、再生協会の態度を見ていると、レールや枕木だけではびくともしない様子だからな。
ある意味根気勝負の様相と思われ。

というか、廃止しますと言い出したのにまた線路を復活します、と言ってしまったらまずい、
という雰囲気があるのも事実だろう。いっぺん口に出したことを乾かぬ内に撤回するのは
まずいし政治生命に関わることだからな(建設の時や廃止の時も同じ雰囲気だっただろうと想像)。
それをどのように政治家のプライドを保ちながら再生させるか・・・この一点だろうと。

ある種、例の件でテロリストと言うかレジスタントと言うかの違いだろうと(w。

>>444
最近はアニメ等にも作品力で担保をつける時代だからな。
他にUSJの企画に担保をつけたSMBCとかな。
446名無し野電車区:04/04/16 23:16 ID:vZnSLbJX
ついでに、テロリストとレジスタントの違いについて・・・大体分かると思うけど、一応リンクすますた。

テロリスト=terrorist
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=terrorist&stype=1&dtype=1
レジスタント=resistant
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=resistant&stype=1&dtype=2
447名無し野電車区:04/04/17 00:18 ID:qychrH8c
ともあれ、再生問題は利用者の問題ではなく、政治の問題だということだな?
448名無し野電車区:04/04/17 01:04 ID:fQG5B+sU
>>443
漏れはフカーツしたレトロバスを廃線跡に走らせた方がよっぽど話題性あると思う。
449名無し野電車区:04/04/17 06:54 ID:BKafVqeR
三段峡とか温井ダムって、わざわざ行くようないいものか?
450名無し野電車区:04/04/17 07:32 ID:sgBGu7n3
三段峡は景勝地だし、巨大ダムはやはり人を呼べるのだ。

町所有の鉄道資産を利用して復活鉄道を走らせた場合、インフラの維持にどれだけの金がかかるのか。
明らかにする責任はやっぱり太鉄側にあるだろう。
いい悪いは別としても国県道ならタダなのだから。
451名無し野電車区:04/04/17 07:52 ID:I1t9go69
>>445
いや、漏れから見れば行政側に撤回する気はないと思う。
JRも予定通り踏切を撤去したし、行政も早くレールを撤去したいだけと思われ。
↓踏切撤去の際に加計町が町内に配ったチラシの内容が載ってる
ttp://www.memorize.ne.jp/diary/26/92153/index.html
『 「参考」JRから譲渡を受けた資産の取り扱いについて
1廃止後の関係資産は12月1日付けでJRから沿線町村へ資産の一括無償譲渡が
 されており、行政財産として、町村が管理しています。
2沿線市町村(加計町、筒賀村、戸河内町、湯来町)では、
 鉄道事業を行う考えはありません。
3資産譲渡を受けた用地については、生活用道路や地域再生用地として
 現在関係地域の住民の方々と 利活用計画について協議をしています。』

>>449
いちおう行楽客を呼び込むくらいのパワーはあると思う。
初めて行く人は感動できるだろう。ただ何回も行きたいと思うかどうかは疑問。
広島県内には他に有名な行楽地はたくさんあるからな。瀬戸内海も綺麗だし。
452名無し野電車区:04/04/17 08:55 ID:N8ifnFH5
>ただ何回も行きたいと思うかどうかは疑問。
何回も行きたいと思う様でないと、観光資源としては弱いな。
453名無し野電車区:04/04/17 09:01 ID:9T1Khst6
>>447
私見では、再生しても利用者は見込めんと思う。
少なくともJR以下の輸送サービスであればコケルだろう。
設備が老朽化してるから今後保守費用も増えていくし事故の危険性も高まる。
行政もそれを見越しているから再生住民が個人資産を失う前に自制させたいのかも!?
可部線のコンクリート構造物に亀裂が散見されるのもコワヒ。
454名無し野電車区:04/04/17 09:04 ID:9T1Khst6
>>450
鉄道は道路と違って利益を受ける人が少数に限定されるから、
もしそれに対して公金や公有地が使われるとなると、
事業が失敗した時に使用者(太鉄)がどう責任を取るのかが重要になりそう。
行政に対する損害をどこまで賠償できるのだろうか?
455名無し野電車区:04/04/17 09:28 ID:HD5O9wfh
>>452
テーマパークや大型ショッピングセンターは新遊具導入や改装で客に飽きられないように工夫できるが、
三段峡や温井ダムといったものは何年も変わらずそこに存在し続けるものだからねえ。
飽きられない工夫をどのように行っていくかが課題だろうね。
456名無し野電車区:04/04/17 10:04 ID:1EnC51Zx
行政や一部住民組織のような限られた人間の間で議論するよりも、
他地域の人達が太田川上流域に対して具体的に何を求めているかアンケートを取ったほうが良いと思うな。
限られた人間では限られたアイデアしか出て来ないし独善的にもなりやすい。
他地域の人達が求めているものと食い違ったものになっている可能性も高い。
観光や行楽も顧客ニーズをきちんと捉えたものにしたほうが良い。
ニーズは時代とともに変化するしね。
457エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/17 10:12 ID:1D9Y2o/u
鉄道維持の目的が『維持させるための方策』を出してる議論しかなっていない
ですね。観光用やトロッコ列車と言うのはあくまで『脇役』だと思うのです。
しっかりと『地元の為』に鉄道を残さないと、失敗すると思います。それで
特に加計や戸河内などの地区は『鉄道は不便』との意識があるのでしょうか。
元々本数が少なかったからですね。また、本数を増やしてもそれに応えられる
だけの乗客数がいていない訳ですしね・・・。
現状の広島市内区間でしたら、それだけの需要が見込めると思います。ただ、
今までの本数が少なすぎただけですので、本数を増やせば必ず需要が付いて来
ると思っています。あとは、周辺の施策ですね。ただ残すのではなく、自動車
の代わりに乗ってくれるような鉄道を目指さないといけないですね。
458名無し野電車区:04/04/17 10:22 ID:8cMeJgae
そーなんだよな。

料金は高い(JR時代の1.5〜2倍)
列車は遅い(必要最低限の保守管理)
列車は少い(初期は1日3本のみ)

ローカル線のネガ恥部な部分を全部背負った上での開業になるわけだし。
漏れはそれでも秋には太鉄に乗りに行きます。

459名無し野電車区:04/04/17 10:31 ID:6sQ+PKIq
ま、太鉄がどれだけ初期投資金を用意できるかってことと法律上の公共参入の
手続きの漏れがあって走れないなんてことがないことを祈る。
 あと気になるのは彼ら、どうも加計への集客目当てであり三段峡まで素通り
を望んでいないようだが加計で途中下車しても料金が変わらないような策でも
考えてるんだろうか。
460名無し野電車区:04/04/17 10:31 ID:kbWA7ejL
あ〜あ・・・
遠回りさせてわざわざ造った駅なのにな・・・
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20040417101216.jpg
461名無し野電車区:04/04/17 10:35 ID:6sQ+PKIq
>>458
あと借受ける車両がどっかの余剰ボロ車両っぽい、という点も気になる。
462名無し野電車区:04/04/17 10:42 ID:q3ZZw0Dc
>>460
現役時とあまり変わってないね。駅は立派だが利用者は少なかった・・・
463名無し野電車区:04/04/17 10:44 ID:8cMeJgae
しかし、>>460のような絵を見れば
列車をもう一度走らせたいって夢は持ちたいよな。
464名無し野電車区:04/04/17 10:51 ID:PZ91tULH
>>463
現役時の寂れっぷりを知ってるから・・・あまり期待できん。
あんな立派で大きなディーゼルが走ってたのになぜ皆んな利用しなかったのかね?
筒賀に何回も撮影に行ったけど、たいてい車内はガラガラだったよ。(廃線特需期は別として)
465名無し野電車区:04/04/17 16:50 ID:eH60gpA5
最近、こっちのスレをかなり気にしてるね。

ttp://www.another.jp/rental/bbs/bbs2.asp?ID=tulip
466名無し野電車区:04/04/17 17:16 ID:BKySkPTA
三段峡駅って入ろうと思えば入れる?
467名無し野電車区:04/04/17 17:46 ID:ywvnORtf
掲示板あらすのは止めれ。
468名無し野電車区:04/04/17 18:14 ID:RQvw9qx2
他の掲示板にここの内容をコピペすんなよ。
469名無し野電車区:04/04/17 18:18 ID:rMUVCabJ
>>466
駅舎は閉鎖されたままじゃない? 構内はいくらでも入れるが。
470名無し野電車区:04/04/17 18:58 ID:FaTtTuao
>>466
駅舎右側の柵が開いているので
そこから構内に入れるよ。
471名無し野電車区:04/04/17 19:33 ID:vOsP/gOQ
>>460
戸河内と筒賀を短絡している筒賀トンネルはそのまま埋めるのはもったいないね。
美幸線(未成区間)のトンネルを拡幅して道路用に転用した天の川トンネルみたいにすれば有効活用できそうだが。
↓天の川トンネル
ttp://grus.cool.ne.jp/bikousen-2-2.htm
472名無し野電車区:04/04/17 20:17 ID:puK2jMks
>>470
線路歩いていけばいいし。

しかしソレイユにもなかなか行かれねえ。
C11見てきたいのに。

473名無し野電車区:04/04/17 21:05 ID:RY4G0XXE
投稿者: 困ったさんもいるからな(涙) HOME 2004/04/15 19:49:02

ま、それもそうですが、再生鉄道の中身も知らないでただ騒いでいる勘違いな方もリンク先のアドレスにいらっしゃるようなので、こちらの方々にきつ〜くお灸を据えるのもよろしいかと思います。

このような雑音に負けないよう頑張って下さいませ。

あと、なぜ可部線を再生させる必要があるのか?ということに力点を置いた方がいいかもしれませんね。その方が誤解も招かずに済みますし、理解を得られた方が動きもとりやすくなりますし。

投稿者: tsuriageya 2004/04/16 18:27:42

私はあの掲示板は、「怖い」ので
今までも、そして、これからも書き込みする考えはありませんが、
もしかしたら、昨日夕方、
いつもあの板でイメージだけでケチや非難・中傷ばかり書きつづけている人達に対して、
トドメを指して頂き、一定の理解を下さったようで、その点は大変感謝いたします。

なお、再生運動の活動をされておられる方は、その掲示板の内容に左右されず、
日々汗を流して邁進される方向だと思います。
474名無し野電車区:04/04/17 21:16 ID:r/xlERM6
掲示板きにしている人は見てるからさ
こっちにこぴぺもいらんよ・・・
475名無し野電車区:04/04/17 21:38 ID:9nYL7Xcz
そもそも、ここは「可部線廃止区間(可部−三段峡)の話題」スレであって、
廃線跡が現在どうなってるか、また今後どうなるかをカキコする場なんだから、
再生派がここの掲示板を覗きに来ても期待するような内容はほとんどないはず。
別に漏れは再生派なんて全く興味ないし、廃線跡が今後どうなるか予想するうえで
彼らの運動が絡んでくる可能性が少しだけあるので、彼らの運動や行政の動きを
第三者の立場から冷静に分析しているに過ぎん。

・・・というのが本音。
476名無し野電車区:04/04/17 22:40 ID:9pw2jyi/
・・・とは思えんけどな。

>>451
その文体からするとそのようには見えるが、それ自体がプライドの固まりのようには見えるが?
つまり、敢えて言う必要の無い明言までしていること自体怪しい・・・。
>>452-456>>458 (まとめてレススマソ)
※(>廃線跡活用etc)
 というか、ターゲットを何に置くか分からずに決めて(つくって)しまい
万人に提供します、というように進めてしまうと失敗することになるのではないか、と。
そういう発想の前にどのような客層でどのような設定をすればいいかという
ターゲット戦略が自治体にせよ協会にせよなければ無意味と。
結果として万人に使いやすくなったために利用者が増えるというケースもあるが、
それは、今までハンデが有った人に対してどのように対処するか、という欠点の克服があってのもので、
無論独善であってはならないけどな(それはアンケートで多角的に見る必要も有るかもしれないが)。
※(>保守面に関して)
ただ、保守費用の問題については、山岳部分も有るから災害対策面の部分が結構多いからな。
たとえ使わずに鉄橋等を撤去しても、その橋脚等はまだ残る可能性が有るから、
それを保全するための費用は必要になるだろうと考えると、
再生するのとしないのではそんなに差がないような気もする。
(とはいえ、無論鉄橋やトンネルの費用はかかるがな)
※(>観光地について)
それには同意。それはむしろサービスの提供者に対しての発言、そして自治体への提言になると。
つまり、魅力的な観光地でなければ離れていくのは仕方がないと。
ただ、あそこにディズニー持ってきてもそりゃ無理だ罠。

>>457
ただ、傍役を主役に持っていかざるを得ない部分もまた辛い一面では有るけどな。
協会も当面は・・・と行っているところにその辛さも分かる気がするのだが・・・。
周辺の住民や観光客の意見も取り入れる必要性は有るように思える。
477466:04/04/17 23:47 ID:BKySkPTA
>>469-470>>472
サンクス。
駅名表がまだ残っているとの噂を聞いたので拝みに行こうと思うのだが。

さすがに撤去されたかな?
478名無し野電車区:04/04/17 23:49 ID:cF5XIeNW
>>476
漏れの投稿だけを読めば>475の立場で書かれていることが分かるだろう。
興味あるのは廃線跡が今後どう変貌していくかのみ。
まあ、正直言って行政側と再生派の対立にはウンザリしているところだ。
早くどちらかに決めろって感じだな。
どのみち、どちらかが折れる事になるのは分かってんだから。
479名無し野電車区:04/04/17 23:51 ID:cF5XIeNW
>>477
三段峡に残っていた駅名板(通称・短冊)は少し前に撤去されたらしいが。
このスレか前スレで報告があったと思う。
480名無し野電車区:04/04/18 00:09 ID:lxol1ryC
>>476
廃線跡の橋脚の扱いだが、廃線系サイトの情報によると、
倒壊を未然に防止するために根元付近のみを残して撤去したりするそうだ。
ネット上には廃線を専門に扱ったサイトもたくさんあるので参考になる。
481名無し野電車区:04/04/18 00:30 ID:KAXhCzPs
世間的にはまだ気にしてんか?もう漏れは協会のもつーりっぷタンのも読んでない。
 路盤を見る限りは再生は無理、と思ってる。
 あの路盤のままなら再生しても絶対に乗らない。太田川鉄道は綱渡りの経営を
するのは構わんし自治体がしょうがなく金出すのも構わん。でも客に危険を伴う
運行はやちゃあいかん。
 運行するなら真面目にへたった鉄橋、ひび割れたトンネル、いつガケ崩れしても
おかしくない山肌をどうにかしろ。古い車輌も後々痛い目にあう。無理してでも
新車にするべき。あくまで客優先に考えて行動してほしい。
482名無し野電車区:04/04/18 05:29 ID:9UeOZ/Rx
末期の南部縦貫の路盤もウネウネとすごかったね。
レールが太いから、あれよりはマシかも知れない…。

基本的にインフラに関しては太鉄側はノーメンテの方針のようです。
483名無し野電車区:04/04/18 10:49 ID:4Ajo0dE7
インフラノーメンテでは国土交通省がOKださんでしょ?たぶん予算明記するよう指摘すると思う。
去年のJRQの落石が原因の特急脱線事故の件もあって昔よりうるさく言ってて大変、って
コメントどっかで読んだ。
484名無し野電車区:04/04/18 11:25 ID:5JWevpDa
地下鉄の衝突事故で脱線防止ガードが義務付けられたというのもあったな。
廃止を控えた旧可部線でもカーブ区間に新たに設置されていた。
485名無し野電車区:04/04/18 14:06 ID:N15H8TbM
飯室の宇津踏切跡を通ってみたが、
センターラインとかきちんと引いてあって前後の道路と完全に一体化してるな。
事情を知らないドライバーだったら鉄道跡って分からないかも。
486名無し野電車区:04/04/18 15:11 ID:u4D3ghyL
鉄道用地を自治体から借り入れる以上、鉄道の運行に最低限必要な災害対策は
自治体の責任でやるべきだろう。(有償/無償とわず)
万が一の災害事故が発生した場合に、被害者は必ず自治体の責任も問い詰めてくるはず。

構造物&運行システム整備、従業員雇用などで自治体への良い影響もでる。
年間数百万規模でもなんとか確保できないだろうか。
487名無し野電車区:04/04/18 15:41 ID:MJ9RWIBM
もし事故が起きた場合、鉄道事業を認可した国交省に対する責任追及も強烈だろうな。

旧可部線の三セク化に難色を示していた広島県は井原鉄道には九百三万円出すらしいぜ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04041832.html
488名無し野電車区:04/04/18 17:22 ID:/tV585cg
>>486
>構造物&運行システム整備、従業員雇用などで自治体への良い影響もでる
町の支出が増えることが、どう良い影響なのか?
489ビッグ・マネー:04/04/18 17:50 ID:0YAmFx0g
>>488
何事においても、どのようにカネが流れるかを大きな紙に書いてみるといいんだよね。
例えば踏切を再設置する場合、どこからどこへカネが流れるか?
まず踏切の警報機や遮断機、非常ボタン等を購入しなくてはならない。
旧可部線沿いにはこういった機器を製造するメーカーはないだろう。
となると自治体は町外のメーカーから機器を購入することになる。
つまり、自治体から町外へカネが流れ出ることになる。
こういった細かいカネの流れまで、わかる限りのカネの流れを大きな紙に書いていけばいい。
そうすれば、鉄路再生が本当に旧沿線を潤すのかどうかが検証できる。
潤うというのは、出て行くカネよりも入ってくるカネが多いことである。
490名無し野電車区:04/04/18 18:02 ID:4Ajo0dE7
>広島県は井原鉄道には九百三万円出すらしいぜ。
ってセコっ。岡山県は毎年5000万だったか負担してんだよね?
 あ、でも山口県は錦川鉄道への補助金ここ10年で計500万!って聞いたからそれよかマシだな。

…と思ったんだがアストラムライン200億って県が出したんだっけ?市だっけ?
491名無し野電車区:04/04/18 18:10 ID:lzCBvhyc
三段峡の山の幸を使った超豪華駅弁を売り出せば話題になる。
5000円位で漆の折り詰めに天然川魚、天然山菜、天然山鳥などなど…

東京駅では1万円近くの価格の駅弁があり、連日完売の様子だとか。
一日限定20食なら売上げ10万円。
150日の営業なら1500万円の売上げになる。

地場農産物だから、地元にも間違いなく金が落ちるだろう。
492名無し野電車区:04/04/18 19:41 ID:ineOmQsc
>>491
> 東京駅では1万円近くの価格の駅弁があり、連日完売の様子だとか。

三段峡駅が東京駅と同じぐらいの乗車人員があれば完売するだろうよ。
ちなみに東京駅は1日平均の乗車人員は374,922人。

以前、駅前のセントラル三段峡が香茸弁当(800円)を予約販売していたが、
あまりパッとしなかったのでは?
493名無し野電車区:04/04/18 19:53 ID:lzCBvhyc
乗客もいないような所の鉄道を再生させるなんて…

ヒバゴンでも乗せるつもりでしょうか?
494名無し野電車区:04/04/18 20:18 ID:AbttvY5w
>>490
↓の地図を見れば分かるが、井原鉄道は大半が岡山県内を走ってるから妥当な割合かも。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.35.0.873&el=133.28.20.761&la=1&sc=7&CE.x=321&CE.y=227
495名無し野電車区:04/04/18 20:20 ID:AbttvY5w
>>493
ヒバゴンは備北に棲息してるから、芸北にはいないよw
496名無し野電車区:04/04/18 20:28 ID:8QcD6a2S
>>491
東京には勝ち組み、いわゆる経済的成功者、高所得者が多いから、
その手の高額品が売れるというのも分かるが・・・廣嶋wで売れるかのぅ?
497名無し野電車区:04/04/18 20:55 ID:QfnnIsmw
巨人戦なのに広島市民球場のスタンドに空席が目立つ。
コネズミ大不況による地方経済の衰退ぶりを如実に表している。
昔なら巨人戦は超満員になってたものだ。

最近はガソリンやらあらゆるものの値上がりが目立つ。
ガソリン価格はここ数週間のうちに2回も値上がりした。
あるガソリンスタンドでは、95円(税抜き)→101円(総額表示)→105円(総額表示)てな具合だ。

給料は上がらない、ボーナスゼロ、リストラで貯金暮らし、という庶民が大勢いるのに、
生活必需品がどんどん値上がりしているのはどうなんだ?

高額駅弁は広島では売れそうにない。
498名無し野電車区:04/04/18 21:01 ID:Q2vAyQaS
>>491
観光客がそれだけの為に三段峡まで来るとは考えにくい罠。
逆に商売になると踏んでたら戸河内ICの道の駅辺りでもう販売してるはず。
499名無し野電車区:04/04/18 21:48 ID:Klxt+3a0
>>497
コネズミ不況ってなんじやい?
500名無し野電車区:04/04/18 21:55 ID:1hTyQEFO
聖域ある構造改悪
501名無し野電車区:04/04/18 21:59 ID:4Ajo0dE7
>>499
観光客がミッキーマウスがいる浦安の遊園地に集中して他の観光地で閑古鳥が鳴く観光不況のこと
502476:04/04/18 22:24 ID:NfvkCdNp
>>478
>・・・とは思えんけどな。
ま、確かに言いたいことは分かるけど、本音とすれば再生してもらいたいけど、
あまりにも費用はかかるだろうし、政治的にうんざりする場面を見るのはごめんだ、
と言いたい気持ちも分かる。で結局廃線跡がどのようになるか観察しよう・・・、と
思っているにはいるのだけどな・・・。でも、それって有る種の逃避にも聞こえるけどな。
それで、誰か知らんけど冷やかしか知らんけど「詐欺師」云々はいくらなんでもな・・・、
と漏れは思うけどな。漏れとは政治的な立場は違うけど、例の人質に冷やかしのTELを
かけたような椰子と「詐欺師」と言った椰子のレベルがどうしても同じに見える罠。

>>480
まず、橋脚の跨線部分が撤去、後に中央部に有る各橋脚の撤去、
で残っている部分は橋脚の地端と両起点の土累に存在する箇所(漏れはそのことが言いたかったのだが)
のみが残る訳なのだが・・・。

>>489
それはそれで分かるのだが、じゃあ、誰が断念して誰が再生しようと言っているか・・・。
これを考えれば問題の発端はどこに有るのか分かるのだろうと思う。
結局お金の問題のように見えるけど、そうではないのは一目瞭然だろう。

つまり、一度取り外したものを再度付けようとする行為・・・。これがどれだけ政治的にダメージが大きいことなのかを。
つまり「断念します」と言った時点で政治家は退路を切ったことと同じ意味を持つ訳よ。
一方、再生協会は会社を登記して逃げ道を断ったとなれば、残るはどうします?
皆さん?と言うことを行っているのと同意味を持つ訳よ。
つまり、簡単に言えばボールは我々に投げられたと同じことを示す訳。
どうしても中央の話題に目が行ってしまいがちだから、自治体や協会のサインが
読み取れないのかもしれないが・・・。
503名無し野電車区:04/04/19 00:38 ID:r5EkCC3T
>>502
文句は分かるが分かりやすく書け。
自治体も協会も一般町民にダモレスクの剣をたてたわけではない。単に己の信念だけ。
 それを何かのマクロな意思ああるように書いても誰も(たぶんおまえも)分からん。
 協会の活動が見えないことを嘆くなら、見えない方に持っていった方が悪い。

それよりもだ。美祢線にトイレ付キハ120が入ったというのは本当なんだろうか。
もしそれが本当で廃止の理由がキハ120を拒んだからというのが本当なら犬死というしかない。
504名無し野電車区:04/04/19 02:17 ID:sP0UmyMl
>>502
何が言いたいんだか?
協会の反対派は敵、賛成派は味方のように思ってんだろ?反対する明確な理由が
ないからって。
 でもな、失敗するかも知れない私鉄(にもなっていない一会社)に公的資金を
投入するのに反対ってのももっともな理由なひとつだぞ。ましてや現在自治体は
代替広電バスに赤字補填してるんだしな。
 では太鉄に投資しましょうとする。その時広電バスの扱いはどうする?もし
復活する鉄道よりバスを選ぶ住民のためにどうすればいい?そりゃあ両方に赤字
補填できれば問題ないがそれでは税金の無駄遣いだ。ましてや8000万を2000万に
赤字圧縮して算出した広電や国土交通省への言い訳はどうする。8億円は加計町に
支払われたわけではない。戸河内と筒賀にもその話を通さないといけないんじゃな
いのか?そこまで考えて鉄道投資に賛成したのが3名しかないと考えるべきじゃな
いのか?
505478:04/04/19 07:33 ID:zmnzlyLy
>>502
漏れは別に再生してもらいたいとは思ってないのだが・・・。
他のヤシのカキコと勘違いしてないか?
再生派は周りが賛同者か反対者にしか見えないのかねえ。
今は廃線探索も鉄道趣味の一ジャンルとして確立しているのを知ってる?
その辺を走ってる鉄道には興味はないが、廃線跡の遺跡に興味があるというヤシも増えてるんだよ。
漏れも廃線跡そのものに興味があるわけ。
鉄ヲタだからと言って、皆んなが皆んな走ってる電車が好きなわけじゃないよ。
506名無し野電車区:04/04/19 12:19 ID:QpcqyjBR
>>502
鉄橋の件だが、それは橋桁、橋脚、橋台のことだね。
廃線系サイトで予習して来てもらえばコチラも分かりやすいんだが・・・。
撤去方法は全国各地で異なるが、全部きれいさっぱり撤去してしまう場所もある。
恐らく撤去予算がどのくらい付くかで違ってくるんだろう。

最後の件については>503,>504と同意見。
自治体VS再生派の構図なんだから、当事者同士で話をつけるのは当然。
双方が納得行かないなら住民投票でもやれば良いじゃないの。
再生派の意見を通す事が庶民にとっての正義と勘違いしているヤシもいるが、
住民投票の結果に従うのが庶民にとっての正義だろう。
ただし旧可部線用地は>>433の通り複数の自治体にまたがってるから、
加計町だけで再生OKになっても他の市町村で否決されたらダメポ。

最近になって昔の自転車タクシー(通称・輪タク)↓や同種のモノが復活しているが、
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0121ke9890.html
需要があって運営者が自己責任で走らせるものは許可してもいいと思う。
旧可部線も地元の再生住民がきちんと経営責任を負うのであれば、
住民の意思に従って再生するなりなんなりすれば良いのではないか?
例えば、事業が失敗した時に行政に及ぼした損害をどこまで補償するか、
再生住民の財産を全部処分してでも補償する、とか決めておけば良い。
責任問題が明らかになれば、再生派に対する疑念も薄らぐのではなかろうか?
507名無し野電車区:04/04/19 13:02 ID:Af9hBw3O
>>503-505
なんだかな.......。
というか、漏れもそこまで賛成か反対か白黒はっきりした見方はあまりしないけど、
正直話が大きいからな.......。
もしこれを見ている連中のなかで地元人でなければさらっと聞き流せばいいが、
地元人であればおそらく認識していることだろうけど、少しだけ。
じゃあ、再生にせよ撤去にせよいずれお金の要ることだろうけど、そのお金を誰が出すのか、
というのはわかる罠。無論それを執行するのも。
じゃあ、その執行側とそこにすむ住民の中に意見の対立があったら.........。
住民側がその問題に対して取り下げるか食らいつくしか方法がない。
執行側は意外にそのことに気づくのは遅いからね..........。

どうも、このような類の話は理解できないのかな。
何か事件に巻き込まれたりしたり何か問題があったときぐらいしか気づかないのかな。

漏れは少なくとも協会に対してはがんばってくれぐらいしかいえないし、
敵味方云々と簡単に話を持っていくべきでないとも思っているのだが、
どうも敵か見方か、というようにしか読めないのかな。
手法はさまざまあるとは思うけど...........。

>>504>>505の言いたいことは理解できるが、今ひとつ漏れの言っている意味を理解していないな。
はっきりいってそのことを踏まえたうえでの話をしているわけ。

そもそもの発端が何かを頭を冷やしてよく考えて味噌。いっている意味がわかるさ
(廃線跡を見たい人はそれでよし.....そんなことまで邪魔はしませんが)。
508名無し野電車区:04/04/19 13:24 ID:Af9hBw3O
ついでに、>>506サンクス。
今回は確かに複数の自治体があるからそれをクリアする必要はあるけどな。
無論、どのような用地の使い方を考えるのかも一考だろうけど、そもそもな.....。
自治体の認識不足と判断ミスですよ、正直。

ついでに、再生派=正義と見る人も中にいるかもしれないけどという部分にも同意
(異口同音の部分も含めて)。政治闘争がそんなに生易しいものじゃないのは
素人の漏れでもある程度は認識できる罠。

ただ、問題は誰が責任の所在を追うか、というところだろうけどな。
509名無し野電車区:04/04/19 13:35 ID:fcimiFZG
行政と再生派が具体的にどのようなやり取りをしているか知らんが、
もし行政が頭ごなしにダメと突っぱねてるとしたら問題ありかもな。
ダメならダメで、きちんと具体的なデータ等を用いて説得しないと。
頭ごなしに突っぱねたら相手はますます怒るだけ。
510名無し野電車区:04/04/19 17:17 ID:NvFGeqpx
戸河内〜筒賀間にある
筒賀トンネルを拡張して
県道トンネルとして再利用して欲しいんだがなぁ〜
 無理かねぇ〜
吉和・筒賀方面から戸河内病院へ
行こうと思ったら、道狭いし大回りしなきゃならんのよ
 
 道路ガソリン税で造ってもらえんかなぁ〜 
511名無し野電車区:04/04/19 19:12 ID:cnuEIEG1
>>510
あのトンネルを拡幅して道路トンネルに転用するとホントに便利だろうね。
R191のクネクネの部分とか通らなくていいし。R191災害時の迂回路にもなる。

北海道では単線の廃鉄道トンネルを拡幅して片側一車線の道路トンネルに転用した例がある。
↓天の川トンネル
ttp://grus.cool.ne.jp/bikousen-2-2.htm
512477:04/04/19 19:59 ID:/UFQGzI3
>>479
サンクス
513名無し野電車区:04/04/19 22:15 ID:5k7PkJD4
>>510
道路ガソリン税で造ってもらえんかなぁ〜 

道路でガソリン税造ってもらえんかなぁ〜 
だったら恐い。
514名無し野電車区:04/04/20 01:19 ID:uYul0ac7
>>510
国交省のガソリン財源より農林省のスーパー農道、スーパー林道の方が予算つき
そうね。観光シーズンだけとことこトレインみたいの走らせてもいいと思う。
 あとR191、チャリと歩行者には今の状態危ないよねえ。マジ遭難しそうだし(w。
515名無し野電車区:04/04/20 07:30 ID:lSr6QT0n
碓氷線も廃線から3年も経ってから復活したもんな。
当面は加計町内での観光列車の運転で実績をつくれば、
他の町も納得するのではないかな。

516名無し野電車区:04/04/20 09:20 ID:NPkSYdNT
>>514
スーパー林道は緑資源機構だっけ?
戸河内の恐羅漢スキー場へのアクセス道もあそこが造ってたような・・・。
筒賀トンネルを道路トンネルに転用すれば筒賀と戸河内の役場同士が車で5分以内で結ばれるんじゃない?
517名無し野電車区:04/04/20 11:58 ID:A4tHyDWH
>>514
広域農道は見たことがあるが、スーパー農道というのは聞いた事がないな。
でも、スーパー林道とか大規模林道という言葉を知らない人が聞くと凄い道路に思うんだろうね。
何の事はない、ただの片側一車線の道路なんだけど。
518名無し野電車区:04/04/21 01:29 ID:l0H3WTNF
>>517
あ〜それだそれ>広域農道。
スーパー農道でググったらヒットしたんでそのまま書いた。すまん。
519名無し野電車区:04/04/21 07:20 ID:C0dn0CHt
現状報告会行きたいなぁ…あいにく予定が…。


北海道のDCてのは、ちほくのDCだろか。
名古屋近辺のっていと、樽見鉄道???
520517:04/04/21 07:49 ID:3MvDk/bh
>>518
道路の看板に「広域農道」と書いてあるのはよく見かけるが、
「スーパー農道」と書いてあるのは見かけたことがないだけだから、
別にスーパー農道が間違いという訳じゃないと思うよ。たぶん通称だろうし。
従来の林道や農道は車が擦れ違えないほど狭かったり、
場所によっては舗装されてなかったりするから、
片側一車線の道路に「大規模」「スーパー」「広域」をかぶせてるんだと思うが。
521名無し野電車区:04/04/21 07:58 ID:3MvDk/bh
>>519
ちほくはまだ廃止されてないっしょ。数年内に廃止だろうけど。
名古屋といえば先月末で廃止された名鉄三河線(一部)を走ってたレールバスが思い浮かぶ。
のと鉄道の能登線が来年3月廃止だから、あそこのDCも余りそうだね。
ネット上の新聞記事に残存区間に新車を導入するとか書いてあったし。

問題は廃線跡に列車を走らせること(道楽)じゃなくて、
赤字にならないようにきちんと経営することだと思うんだがね。
レールの上に車両を走らせたいだけなら鉄道模型で我慢しとけって。
本物に手を出すと、鉄道黎明期の鉄道企業家のように、
全財産がふっとんでスッテンテンになるよ。
522名無し野電車区:04/04/21 08:01 ID:3MvDk/bh
再生派にスッテンテンになる覚悟があるなら、それはそれで立派だがね。
赤字を税金で穴埋めしてもらおうと思ってんならサイテー。
それはタダの電車ごっこ。
523名無し野電車区:04/04/21 09:06 ID:oAVpHmNw
>>520
能登の新車が名鉄三河線のキハ30って話もある。
で能登の現行車は貰っても鉄屑。
初期車から壊れはじめて列車本数削減して耐えてるぐらい。
524名無し野電車区:04/04/21 09:32 ID:Tki13opr
>>521-522
交通政策問題を道楽とのたまっている椰子のいるスレは此所ですか?

問題は細部を吟味しないで廃止にするか否かを行っているところに有るけどな。
確かに、経営の健全化には合意なのだがな。
道路の利用配分の問題も十分社会問題として捉えてもいいとは思うけど、まるっきり無視だからな。

交通政策の問題の話を趣味のレベルしか拡張出来ないのが悲しい罠。

ついでだけど、市民団体も住民の一部の代弁者なら地方議員も住民の一部の代弁者しかない。
大半の住民は投票していないからな(特に市町村選挙、30%の投票率も・・・)。
525名無し野電車区:04/04/21 10:14 ID:56bbtizw
>>524
そんなこと行ってたらキリがないよなあ。
国政選挙にしたって投票率すんげぇ〜低いし。
要はカネと力を持ってるヤシの都合(趣味)で世の中動いとるちゅうことじゃろ。

酉にしたって山陽新幹線とアーバンでガッポリ稼いでるのにローカル線は放置プレイだからな。
先日、旅行番組で山陰本線をたった1両のキハ120が走る姿が映ってたが、
ああいうのを首都圏の人が見たらどう思うんだろうな?
526名無し野電車区:04/04/21 11:50 ID:qHj9ap0h
>>523
三河→能登って初耳。ふぇ〜。
のとがボロいということはちほくもボロそう。

>>534
>交通政策の問題の話を趣味のレベルしか拡張出来ないのが悲しい罠
つーか、政治問題と趣味の世界をゴチャ混ぜにするのがおかしい罠。
趣味者はどちらかと言えばデータ等を分析して現実的なコメントするから、
どちらかといえば学者や官僚っぽいからなあ。
感情やノリ・イキオイで発言する政治家タイプの人間とは世界が違う罠。
527名無し野電車区:04/04/21 12:45 ID:A3hdSR4y
市町村道と同じように、鉄道も自治体が管理するやり方はあるだろう。
動物園や公園と同じように、遊戯施設に自治体が金をだすやり方もあるだろう。
市町村営バスのように、鉄道を自治体が運営するやりかたもあるだろう。

すべては議会がOK出せば、金は出るんだ。
528名無し野電車区:04/04/21 12:57 ID:5jvHoVSG
とりあえず、旧可部線沿いにどれだけバスが運行されているかを調べてみるといい。
ちなみに、広電、広交だけじゃないから。あれはあくまで鉄道代替バス。
529524:04/04/21 23:56 ID:Tki13opr
>>525-526
まーな。確かに話せばきりがないが、ただ政治問題の部分を道楽、と簡単に言ってしまうところが
漏れには今一つ理解出来ない訳よ。

本来道路や鉄道といったら人々が使うので結構関心を持ってもいいはずなのだが、
意外と争点にならない。いつものことだが、スローガンや美辞麗句ばかり・・・。
これでは投票率は上がらない罠、とぼそり・・・。

無論、交通政策と趣味をごちゃ混ぜにするつもりは毛頭無いが、
ところところで生じるローカル線等の存廃問題を見ると、交通政策が趣味の世界に
かぶる、いやかぶらざるを得ない部分はやむを得ないところだろうとは思う。
が、地元以外の人なら「この路線が無くなっても関係ない」で済むだろうけど、
地元の人からすると、そのこと自体が社会問題だからそのような無責任な解決では済まない。
しかも、住民の代表的な立場同士の対立だから話はややこしい(直接的な立場と間接的な立場。
会社でいいかえれば、取締役と現場みたいなものだが)。
ま、最終的には>>527に行き着くのだがな。

しかし、此所までもつれるとなると、漏れ的には県が仲介に当たるのが最善のシナリオだと思うけどな。
協会側は県に対しての署名と要望書を提出し、結果として県側への
一定の理解を得られた、との認識を持っているからな。
双方の仲介役になる予感と。
530名無し野電車区:04/04/22 01:06 ID:b9hbnFGh
>>529
ま、そこんところは国鉄末期の廃止存続で頑張ったところかどうかの違いに出てるんだろう。
 廃止だと言われつづけた芸備北線や木次線は自治体の支えをするのが当たり前だと思って
いるし、自ら三セクを選んだ岩日線(錦川鉄道)は、およその期待をよい方向に裏切って廃線
とは無縁のローカル観光線。終点の錦町なんて、こう言っては失礼だけどド田舎だし存続して
るのが奇跡だよね(もっとも錦町駅に来るお年寄りと駅員さんのやりとりを見ていると理由が
わかるけどね)。
 なぜだか最近のJR西は可部北線より錦川鉄道の方を優遇してたし。

 で、可部北線区間は何でだか住民とJR西がことあることに反目。もうちょっと地元のことも
考えてくれよJR西、ってのもあったけどだからといって地元住民、それは暴走だろっって行動も
あったりしたもん。
 結局JRとちゃんと意思の疎通することなく終わってしまったけど、地元住民、太鉄とも意思の
疎通をする気がないんだろう。悲しいけど。
531名無し野電車区:04/04/22 01:08 ID:b9hbnFGh
すまん。
×自治体の支えをするのが当たり前だと思って いる
○自治体はJRを支えるのが当たり前だと思って いる
532名無し野電車区:04/04/22 06:21 ID:0oAgPR1r
>>529
鉄道趣味者あるいは交通趣味者というのが田舎に少なくて、
関東や関西圏に集中しているのも地方路線が理解を得られない原因かも知れない。
もし地元に住んでない人間が存続して欲しいと叫んだとしても、
行政や実際にカネを出す立場にある人は「アンタ達どうせ乗らないんでしょ」
「金を出さないのに好き勝手な事を言うな」となるんだろう。
鉄路再生問題については第三者機関に判断を委ねるというのも手かもね。
ただし、イパーン人じゃなくて公式な機関ね。
533名無し野電車区:04/04/22 06:23 ID:0oAgPR1r
>>530
国鉄末期のローカル線大量廃止時は、バブル経済で賑わってた時期でもあるし、
何より国民の国鉄に対する注目度が高かったから、
廃止されるローカル線に対して同情票が集まりやすかったとも言える。

国鉄末期に廃止されたローカル線とその後の扱い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B7%9A
534521:04/04/22 10:30 ID:Sr9/qjyu
>>529
漏れはローカル線の廃止というのは政治問題として扱うほど大袈裟な事象じゃないと思うんだよね。
ただ単に、時代の流れで利用されなくなった古い交通機関が引退したという考え方。
鉄道の開通で川舟が消えていったように、道路の整備で鉄道が消えていった・・・。
鉄道が敷かれた頃は一部の金持ちしか車を保有してなかったし、道路も舗装すらされてなかった。
明治以降の近代の交通史をある程度頭に入れておいたほうがいい。
今だけを見て議論しても意味が無い。
535名無し野電車区:04/04/22 23:33 ID:4Ry/JA54
>>534
上から2行の記述以外は全く同意。
ただ、「時代の流れに合わない古い交通機関」のはずに
いつもどこかの地域でローカル線の廃線問題が出ているのはなぜだろう?

多くは車が使えない高校生の問題としてよく取り上げられる。
それを補完するために第三セクター化されるかバス化される。
その問題を通しても政治的な問題と切り離すことは出来ない。
ただ、それ以外の問題ではなかなか取り上げられない。
少なくとも多少は問題が有るにせよ、協会が観光や付属する渋滞問題で
ローカル線の再生をすべきだ、と表明したことは一定の評価を得てもいいのではないか?

もし、かなり昔だったらそれでも良かったかもしれないが、今となっては、
廃止になって不利益になる地域(集団)の補完業務を誘導するのは政治の義務だろうし、
それを放棄するのは却って無責任だろうと思うけどな。
536エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/22 23:33 ID:1tdnkha/
>>534
確かに、一日数本分の需要しかないローカル線は廃止すべきなのですが・・・。
今回の可部線北部の一部は、工夫次第で黒字になる可能性を秘めている事が
重要だと思っています。
途中の安芸飯室付近のバスターミナルから、一日何十本ものバスが走ってい
ます。それほどの沿線人口がありながら、廃止になるのが問題だと思ってい
ます。安芸飯室でも中心地付近に鉄道を持ってきて、駅前バスターミナル&
パーク&ライド用の駐車場を整備し、列車を高速化させれば需要は必ずある
と信じています。
ただ・・・、その予算が苦しいというのが本音だと思います。
537535:04/04/22 23:35 ID:4Ry/JA54
>>535(自己レス)
× 時代の流れに合わない古い交通機関」のはずに
○ 時代の流れに合わない古い交通機関」のはずなのに

失礼致しました。
538名無し野電車区:04/04/23 04:48 ID:q3NDjURC
南線自体が大幅な黒だったら問題なかったのだろうけど…

都市部の上がりで過疎部を支えている現状のJRの経営全体の縮小図でもあるわけだね。
539名無し野電車区:04/04/23 06:45 ID:obOzOco7
>>535
>廃止になって不利益になる地域(集団)の補完業務を誘導するのは政治の義務
その通り。利益ばかり追求すると地方は無人地帯になるし弱者は淘汰される。
その利益の調整ために国、県、市区町村の各議会に政治家がいるわけだが・・・。
ただ、現状の国道の整備状況や旧可部線に並行する中国自動車道の存在を考えると、
その不利益というのがあまりにも小さいのではないか?
渋滞が問題になるのも飯室以南のR191での話。それ以北はいつもスイスイ。
飯室以南にしたって太田川沿いの県道はいつもスイスイ。
旧可部線のディーゼルはいつも車に追い越されてたしなあ。
540名無し野電車区:04/04/23 06:47 ID:obOzOco7
>>538
JRの縮図というより国全体の縮図とも言える。
外貨を稼ぐ都市部の大企業の収益で地方の過疎地域を公共事業で支えている。
健康保険の支払いにしても、健康な人間は全く病院に行くことがないから払い損だが、
病気がちな人間はしょっちゅう病院に行っているので貰い得。
健康な人間が病気がちな人間を支えていることになる。
地方に生まれるのも病気がちな人間として生まれるのも本人の責任ではない。
弱者の立場をどこまで保障するかというのは、国のポリシーの問題だろうな。
ま、今は国家内というより地球レベルでそれが問われてるわけだが・・・。
ただ、弱者もその立場に甘んじてクレクレ星人になるのではなくて、
強者に這い上がろうとする努力は必要。
541名無し野電車区:04/04/23 06:52 ID:h7A2j/8U
旧可部線がどれくらいのスピードで走っていたのかは、
↓の動画サイトでわかる。
http://www.home-tv.co.jp/train/
可部→三段峡全区間の運転席脇からの前面展望映像を見られる。
542名無し野電車区:04/04/23 10:37 ID:CJIxFNa3
しかしまた何で加計で集会やるんだろ>Oてつ。本気で再生したいなら絶対的
な集客およびスポンサーの可能性を持つ広島市でやらんと効果ないと思うんだけど。
 口は悪いが今のOてつのやってることって貧乏人同士の闘い。でもそんなこと
では引くのも進むのも結局貧乏になってしまう。もっと回収の可能性のある可部
とか市街地を中心に活動しないと。
 理想と現実ははっきりさせてとかないとな〜。
543535:04/04/23 14:49 ID:heLYbB1o
>>542
憶測スマソ。
おそらく、地元を固めてから広島を狙う、ということでは?
地元が固まらなければ他に訴えても説得力がないと考えたのでは?

つまり、加計町の町議会の大半が再生反対ではまだ広島市への訴えは先、
ということだろう。
544名無し野電車区:04/04/23 15:54 ID:ifG171Fe
順序としては間違ってない罠。
ただ自治体がレール撤去を待ってくれるのは5月末までだったハズ。
果たして間に合うのだろうか・・・
なぜ彼らが住民投票やリコール等の手段をとろうとしないのかとても不思議なんだが。
集会をやっても議会が再生不可の意思を曲げるとは思えん。
545名無し野電車区:04/04/23 23:21 ID:8EY6sg1W
先日、平日の昼に加計に行ってみた。再生協会の事務所は商店街の中にひっそりとあり、
看板と基金の額が掲示してあった。人の気配はなし。
町内には協会のビラが貼ってあり、反対派町議を名指しで批判、
特に「詐欺」と発言した議員については「許さん」という感じがよく表れていた。
しかし、加計町議会の話ばかり出ているけど、
再生協会は後の4市町村議会に対しては何か行動を起こしているんだろうか。
事務所日記が休止されたので、協会の動きが余計分かりにくくなっている。
25日に報告会があるのなら、掲示板へのシンパの投稿で知らせるのではなく
HPのトップに載せないといけないんじゃないか。

ただ、地元市町村はどこも廃線跡をどう活用していくかということで、
今年度活動していくことを考えているみたいだから、協会がいくら頑張っても無理なんだけどね。
546名無し野電車区:04/04/24 06:58 ID:t/7qFGDZ
会社が立ち上がったので、協会の役割は自然と小さくなるのだろう。
業務を引き継いだら役目はほぼ終わりだ。
547名無し野電車区:04/04/24 07:05 ID:nJXfefiD
>>545
市町村だけじゃなくて、JRとの交渉も必要と思われ。
でないと、可部駅乗り入れは不可能。
可部駅構内はあくまでJRの管轄だからね。
548名無し野電車区:04/04/24 09:54 ID:PdSM0Xm1
太田川鉄道が乗り入れ交渉をすると、かなりの構内使用料を取られるだろうから、
自治体を仲介に交渉に臨むつもりなのだろう。

549名無し野電車区:04/04/24 10:16 ID:wQsNN/r+
>>542
> しかしまた何で加計で集会やるんだろ>Oてつ。本気で再生したいなら絶対的
> な集客およびスポンサーの可能性を持つ広島市でやらんと効果ないと思うんだけど。

再生掲示板の安芸O田人の522の書き込みを見ると、
加計町に人を来させて金を落とさせるのに必死だな。
現状報告会までも人寄せに使っている・・・
550名無し野電車区:04/04/24 10:38 ID:UEwy1LYn
しかしさあ、批判ビラなんか貼ったら、
多数派の再生しない派がますます強大化するんじゃ!?
551名無し野電車区:04/04/24 11:38 ID:llc4h/ev
>>549
金を落とさせようとする意思の有無は不明だが、現状報告会にとにかく来てほしいという危機感は感じられるね。
沿線住民の為の鉄道を目指しているのに、住民の参加者が少なすぎれば目もあてられない。
当日は一部のメディアなども取材には来るだろうから、会場が大入となり、進展具合の如何によっては大きく
取上げてもらえる可能性もあるわけで、本気で再生を考えている人間からすれば大きなイベントになるわけだ。

自分としては、協会や太鉄側のあまりの情報量の少なさに、強烈な隠し玉でもあるんじゃないかと、
変な期待すらもってしまう。
552名無し野電車区:04/04/24 13:22 ID:tfFzwbCd
>>542 >>549
合併後の新町の中心が戸河内になるから意地でも加計を中心に動いていることを
見せ付けないといけないんだと思う。
 しかも広島市で集会やったら広島市内しか再生しない可能性大だし。

>>550-551
 集会の結果が政治結社集会のようになったらO鉄の負け。市民集会になったら
O鉄の勝ちとまではいかないが成果が出ると見るべきじゃないの。

 でも明日の昼って絶好の後楽日和になりそうで、観光客相手に商売している人
などスポンサーになってくれそうな対象が集まるかが疑問。
553名無し野電車区:04/04/24 14:26 ID:bJ2IYE0g
な〜んか溜め息が出るねぇ。
鉄道そのものより住民運動というイベント自体が好きなのではないかと勘ぐってしまうよ。
彼らは本当に鉄道が好きなのかねぇ?
あそこの板からは鉄道に対する思い入れや愛情がほとんど感じられないが・・・。
554名無し野電車区:04/04/24 14:29 ID:bJ2IYE0g
とりあえず、旧可部線を語る前には↓を全部見ることが必須だね。
ttp://www.home-tv.co.jp/train/kabesen/index.html
本当にこの鉄道を再生させる意味があるのか?
555名無し野電車区:04/04/24 14:39 ID:A5ibosnl
>>552
>広島市内しか再生しない可能性
そりゃないだろうな。
再生派が広島市に計画書を提出した時のRCCの記事に↓こんなのが載ってたから。

『これに対し広島市は 「いったん運営困難という 結論を出している以上計画書は受け取るが コメントはない」としています。 』

沿線市町村は廃止前に三セク化の可能性を調査したが断念した経緯があるからねぇ。
自治体にとって旧可部線は過去の物でしかないんだよ。
556他県人ですが?:04/04/24 21:32 ID:y8i4HbLK
>>551-553>>555
確かに、必死に動いてはいるけれどもそれが空回りだとな・・・。
というか、元々広島の政治気質が原因かと。
可部線再生の声を何か日教組の集会と勘違いしてはいないか?>反対派議員
広島はサヨが結構強いらしいから、運動そのものに過剰に拒否反応したとも。

しかし、それに双方の意地や議院のプライド、協会の必死ぶりをみていると、
少なくとも尋常には終わらない予感。

>『これに対し広島市は 「いったん運営困難という 結論を出している以上計画書は受け取るが コメントはない」としています。 』

という箇所はそのような複雑な心情が混じっていると思われ。
それとも、広島市等は協会を試しているのか?
557名無し野電車区:04/04/24 22:46 ID:FIhCPRSa
>>556
広島市等が協会を試していることなんて無いと思う。
広島市が本気で可部線を存続させる気があったなら、
昨年12月1日から第三セクターのディーゼルカーが走ってるよ。
だいたい、再生させるとしもノウハウも何も無い協会に
運営母体を任せるはずが無い。
計画書を受け取ったのは、まだ一部マスコミが協会の活動を報道しているから。
受け取り拒否をすれば協会の思うつぼだからね。
基金の応募件数、沿線住民の数からすると、
1000件というのはかなり少ないと思う。
再生の賛同者がこれだけ少ないと、町長等のリコールも無理だろう。
558エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/24 23:24 ID:LbMZFtlV
安佐営業所(安芸飯室の中心付近)から広島方面のバス時刻表です。
(約8年前行ったときはもっと多かったのですが・・・。)
ttp://www.interq.or.jp/dragon/hirokun/imuro2.htm
列車が少な過ぎで乗客がいなかっただけだと思います。
559名無し野電車区:04/04/25 01:40 ID:i+HqgrPd
朝日新聞に載った、事件現場付近の地図に可部線の廃止区間が載ってたらしい。
お詫びが載っていた。
560名無し野電車区:04/04/25 01:42 ID:JNnYTSoW
>>559
事件現場って可部高校のヤツ?
561名無し野電車区:04/04/25 08:13 ID:lp17aBYc
>>559
廃止区間が載ってる地図はローカルテレビ番組内でもたまに見るよ。
たぶん作成者が古い地図を参考にしてるんだろうけどね。
ネットでマピオンの地図を見れば最新のがわかるのに。
マピオンの地図は先月廃止された名鉄三河線(一部)も既に消えてる。
そう言えば、広島市のゴミ分別のパンフレット内の地図にも廃止区間が載ってるな。
562554:04/04/25 08:17 ID:RmLUdutw
ttp://www.home-tv.co.jp/train/kabesen/index.html
↑ホームテレビのサイト内にある旧可部線全区間前面展望動画(無料)だが、
これを見るときのポイントはいくつかあるが、

各駅で列車を待っている客がどれくらいいるか?

をカウントしてみるといい。本当にこの鉄道必要なんか?
563名無し野電車区:04/04/25 13:12 ID:YT8/tA40
>>556
ネットで見ると必死そうに見えるけど、実際には広島でも全く話題になってないし、
あそこの板を見ても分かるように、いまだに廃止されたことすら知らないヤシがいるくらいだから。
興味があるのは鉄ヲタや旅行好きの人間と地元の住民くらいなんだよ。
564名無し野電車区:04/04/25 13:22 ID:ODybZ4di
鉄道再生運動現状報告会に行ってる人いる?
実況キボンヌ!
565名無し野電車区:04/04/25 16:11 ID:5U147kFu
>>560
可部高校のヤツって山口の人間だったよな。
少し前にも豊平でヨソから来た人間が集団自殺する事件があったが。
関所でも作って広島にヨソモノが入って来るのを規制したほうがエエんじゃないか?
トラブル起こすやつはだいたいヨソモノだからな。
566名無し野電車区:04/04/25 17:23 ID:WzJQp6lC
>>565
ヨソモノは来るな!というなら、地元民だけで観光鉄道ゴッコをやってろ!
567名無し野電車区:04/04/25 18:03 ID:HNDWVNI2
結構盛況だったらしいです。
568名無し野電車区:04/04/25 18:03 ID:skk2nGLg
はよ、地元へ帰れや
569名無し野電車区:04/04/25 23:04 ID:LgGx3lI1
>>563
でも、考えてみれば情報は一瞬で流されるけど、それを集中して見たり聞いたりすることは中々ないかと。
というか、見ていてもそれが理解していないだけとか。
廃線といってもレールは残っているからね。
570名無し野電車区:04/04/25 23:54 ID:dw0FOwQU
>>558
いや。列車が少なすぎたのもあるだろうがそもそも安芸飯室の駅の位置が悪すぎ。
安佐営業所あたりに安芸飯室駅があったらもっと利用状況は違うと思う。
よく安芸飯室からふじビレッジや星が丘からのフィーダーバスを走らせればいいという意見も聞くけど団地の人口が少なすぎてアストラムラインのフィーダーバスの二の舞だったろうな。
571エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/26 00:20 ID:XY/FIfFR
>>570
確かにその理由もありますよね。
廃止区間の沿線で一番乗客数が期待出来そうな駅の位置が悪過ぎるなんて・・・。
一体どういう感覚でこの路線を作ったのかが気になりますよね。

可部線の廃止区間の復活の条件として・・・。
1.安芸飯室駅〜安佐営業所駅(仮称)延伸
2.安佐営業所駅や安芸亀山駅などに駐車場整備
3.可部線高速化(安佐営業所〜広島約40分以下)
4.本数大幅増発(最低2本/h以上)
それを実現すれば、黒字経営になっても不思議では無い路線だと思います。
(ただ・・・、それを実現する為のお金が・・・。)
572名無し野電車区:04/04/26 00:23 ID:Kk18A/nc
ねー、何時から妄想スレになったの?

鉄ヲタのオナーニ計画スレ発表会場かよ
573名無し野電車区:04/04/26 00:29 ID:r5dGlPXK
>>572
このスレ自体が妄想スレなので問題ナッシング
574名無し野電車区:04/04/26 06:10 ID:ic0QUTve
>>569
たぶん廃止された事を知らないヤシも、ニュースとかでは一瞬見たり聞いたりしたことがあるんだと思う。
でも、興味がない内容だったから頭の中からすぐに出て行ったんだろうね。
漏れだって、自分が興味のないニュースは頭の中に残らないから。
575名無し野電車区:04/04/26 06:19 ID:TjmUGjk9
>>572
地図から消えたボロ鉄道単独でスレが立ってる事自体ある意味妄想だからな。
一部住民の妄想計画がスレ存続に貢献してるわけだがw
レールが撤去される頃になればカキコも減るだろうよ。
576名無し野電車区:04/04/26 06:48 ID:9F/jdJ9L
鉄道再生運動現状報告会関連

広島ビデオコミュニケーションクラブ(HVCC)
http://www.35hr.com/rent/bbsloga/mkgp/hvcchp.html

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news004.htm

577名無し野電車区:04/04/26 08:31 ID:+keNiwha
初年度から黒字と言ってる時点でもう逝っちゃってる罠。
地元の町議会で再生反対議員が圧倒的多数を占めるのも無理ないわ。
578名無し野電車区:04/04/26 09:46 ID:psZgjYXM
読売でもどこのマスコミでもエエんじゃが、
この太田川鉄道の事業計画(ビジネスプラン)に対する
プロの鉄道事業者あるいは交通事業者のコメント、談話を載せてくれんかのう。
ただし、完全民間資本の事業者のコメントを求む。
そういうコメントを載せれば記事のレベルも上がると思うで。
記者にしても趣味者にしても交通ビジネスに関しては素人だからな。
579名無し野電車区:04/04/26 19:05 ID:wCBkQWeW
>>571
>一体どういう感覚でこの路線を作ったのかが気になりますよね。
戦前にできた鉄道にどういう感覚もクソもないよ。
安芸飯室まで開通した当時はバスも今ほど発達してなくて広島〜浜田なんかの省営バス(現JRバス)くらいしかなかったろう。
それを考えると黒煙噴出しながら安佐郡可部町の中心部から外れた可部駅と同じく安佐郡飯室村の中心部を外れた安芸飯室を往復するだけの汽車でも村民には大歓迎された事だろうよ。
当時俺のばあちゃんは今の烏帽子(森城団地の入口あたり)に住んでいて、毎日可部の女学校(現可部高校)に通っていたらしいが、あのあたりでも鉄道開業と同時にバスから切り替えたといっていたし。
バスも列車も走れば儲かる時代だから今の基準で考えてもあまり意味がない。
あの当時は加計・三段峡そして未完の浜田まで延長する事を考えたらルート自体は自然だし、むしろ現在の自家用車マンセーが当時にしてみれば予想外だったろう。
580名無し野電車区:04/04/26 19:13 ID:LamO0eY9
>>571
本当にそれで黒字になる?
40分以内で結ぼうとすれば軌道保守費がグンと上がるのはわかってる?
可部線が出来た当時は知らないが、鉄道が通ることを嫌って町外れに通さざるを得なかった事例だってある。

ちょっと認識が甘いような気がするよ。妄想だけは天下一品だけどねw
581名無し野電車区:04/04/26 20:14 ID:zFJed36e
>>580
よく文ぐらいきちっと嫁!
>(ただ・・・、それを実現する為のお金が・・・。)
で、それだけの主旨は述べていますが?
>>579
確かのどのような感覚、というよりもどのような状況下で線路を敷いたのか、
ということは考えないといけない。
昔は町に鉄道は来て欲しいけど、町中に敷くと・・・という雰囲気も多かったので
(鉄道を敷くと霊気が吸い取られる、等といった迷信も聞かれた時代)ので、
また、当時は貨物鉄道が主体だったので、採石場や炭坑等の近くに線路が敷かれた、
というのはおそらく御存知だろうと。


 それが、時代とともに旅客鉄道主体と乗合交通の理解、モータリゼーションとともに
路線の中にはかつてと現状までの状況の変化に対応出来ない路線も出てきたため、
多くの不採算路線が廃止になったのは事実だが、同時に、細かい輸送で対応出来るバスも、
輸送車両の密室内の改造が柔軟でない面と、自転車との提携が限定される面、
定時性しにくい面においてはどうしても鉄道に負ける面だろうと。
582名無し野電車区:04/04/26 20:31 ID:Ds8IO7a4
そうそう、カネさえあれば何でもできる。
横川〜可部(河戸)間を複線高架にしてしまえば飯室まで40分は可能だろう。
ついでに横川〜広島間に可部線専用の線路を新たに敷設したりね。
可部〜白木山あたりにトンネルをぶち抜いて、現在の芸備線の急行を
祗園や古市、可部経由で三次行きとかにしても面白い。
583名無し野電車区:04/04/26 20:42 ID:CyL8A+ug
鉄道の定時性が確保されているのは専用路を我がもの顔で走ってるからだよ。
踏切では車を思いっきり待たせてるしな。
サイレン鳴らした救急車がジーッと踏切待ちしとるのも見たことあるで。

バスだって名古屋のガイドウェイバスのように専用の高架上を走れば定時性を確保できる。
郊外の閑散地帯では一般道に下りればいいだけ。
先日のめざましテレビでもやっとったが、ガイドウェイバスの駅ってモノレールや新交通の駅そっくりなんだな。
584名無し野電車区:04/04/26 22:25 ID:W1TXfpFL
確変だってさ。
585エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/26 22:38 ID:5YJLPH9C
>>579>>581
結局、戦前だと「常識」とされる線路の引き方が、可部線廃止への致命傷だっ
たんですね。

ローカル線の廃止直前のままで線路を残す方が意味が無いと思っています。
線路を残すのなら、都市鉄道として脱皮をしないと、同じ事の繰り返しですよ。
幸いにして、可部線の廃止区間の一部はその可能性を持っていると言う事で、
>>571の案を出させて頂きました。
復活しても、廃止直前と同じ状況でしたら、結局再び廃止になるでしょうね。
586広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/26 23:16 ID:wCBkQWeW
相互乗り入れが必要だと思うな〜。
可部線内を太田川鉄道の気動車が3往復+キハ40(広島車)が三段峡まで1往復とか。
587名無し野電車区:04/04/26 23:24 ID:1F+hg1bn
新線建設のどこが案だ。
脳味噌洗って来いよ。
厨はまともに相手してやると付け上がる
588名無し野電車区:04/04/26 23:28 ID:v/mJ+0BH
589名無し野電車区:04/04/26 23:32 ID:neWnl/Rd
>>584
確変ってなんでつか?

つーりっぷたん、掲示板に出て来ない様ですが、?
590広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/26 23:33 ID:wCBkQWeW
>>588
河戸か〜。線路がボロボロだな。

太田川鉄道もあやや鉄道のように駅数を約2倍にすれば乗客が増えそうだけど・・・。
591名無し野電車区:04/04/27 01:45 ID:NMDYTDT0
とにかくも今回の計画ではO鉄はスタートでけん。
まずは彼らは喉元すぎて忘れてるだろうけど当初の計画のコピー

初期投資額 必要額 摘要
上 車両(*1)       0 キハ40形気動車・6両 無償譲渡
  車両基地(*2)   100 加計駅の給油、機械洗浄設備、天井クレーン
  可部3セク新駅新築  10
  CTCセンター      10 JRへのCTC管理委託費(推定)
  既存建物(駅舎等)  20
------------------------
  小計          140
------------------------
下 路線用地       0 JRから無償譲渡
  橋りょう         0 同上
  トンネル         0 同上
  線路など        0 同上
  徐行解除費     100 落石検知装置等の信号システムを選択肢に入れる
------------------------
  小計         100
------------------------
  初期投資合計額  240
------------------------
でもって、こっから足りないのを足してみる。
592名無し野電車区:04/04/27 02:05 ID:Hp927n+m
なんだ、車両基地って100万でできるのか。
240万円なら基金で楽勝だよね!

とボケてみる本番
593名無し野電車区:04/04/27 02:14 ID:NMDYTDT0
>>592
ども(^^)。

で、続き〜。

上 車輌      36
 CTCセンター   20(+10)
-------------------------
 小計       +46
-------------------------
車輌費3600万の内訳は(300万×2×6両)。ここでの300万は無償貸与の車輌の
回送費。戻す費用で×2。
 CTCセンターはたぶんGPS使った位置検出の方式でなら2000万くらいで収まる
だろうという予想。その代わりシステムは自社開発になる。その費用は知らん。

続く。
594名無し野電車区:04/04/27 02:16 ID:NMDYTDT0
さらに続き。(ひまだな、こんな夜更けにヲレも)

下 路線用地      5
 橋りょう
 トンネル
 線路など     計50
 ATS         160
 踏切復元     1060
-------------------------
 小計       +1275
-------------------------
 追加合計    +1321
-------------------------
線路用地は除草と剪定代46km×10万円
ATSは(13駅×2+車輌6両)×500万。
踏切復元は大きく53個所×2000万。
内訳が警報機が2000万、遮断機4000万、
踏切施設復元が500万(=レール復元、車止めガード、舗装、塗装、看板設置を含む)
ただし警報機を全てには設置しないという大甘な見積もり。
で、合計が1561百万=15億6100万円。
沿線人口3万人(っていっても使うとも思えない広島分が2/3だけど)だと一人頭
税金5.2万円投入でフカーツできる計算だな。JRの協力金を投入すると 1.9万円で済む。
どっか計算間違ってたら指摘容赦無く「ガッ」で。
595名無し野電車区:04/04/27 02:19 ID:NMDYTDT0
あ、すまん。

橋りょう
 トンネル
 線路など     計50

の解説忘れてた。これは国土交通省が検査の際に欠陥個所を指摘して
その改修代のつもり。ヲレが路盤見た感じと、えちぜん鉄道の資料から
勝手に推察。
596名無し野電車区:04/04/27 06:05 ID:IxIZqj1a
>>588
線路脇やホームに雑草が伸びてきたな。だんだん廃線跡らしくなってきた。
これくらいの用地幅なら生活道路が十分整備できそうだが。
597名無し野電車区:04/04/27 06:17 ID:D7wAXt8m
598名無し野電車区:04/04/27 11:45 ID:RM3P74qf
廃線サイトを見てて気づくのは、時間が経過した廃線跡の枕木は白っぽくなってること。
これは枕木に染み込ませてある防腐剤が雨などに混じって流れ出たためじゃなかろうか?
599名無し野電車区:04/04/27 12:09 ID:0buVc56l
>>594
>沿線人口3万人
そんなにおらんような気がするが。単純に市町村の人口を足しても意味ないよ。
戸河内とか加計とか町域が広くて線路から遠いところに住んでる人もいるからねぇ。
湯来町なんか町の北外れをほんの少しだけ線路がかすめてるだけだし。
とりあえず今よりも人口が多かった頃の旧沿線の空中写真でも見てみれば↓
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirMapMain.cgi?CMD=51&DT=n&IT=p&TDK=34&SKC=2530
家の一軒一軒まで見えるで。
600名無し野電車区:04/04/27 19:06 ID:RRTi9xJ+
>>599
廃線跡ではないが、↑これで可部駅なんか見てると構内に貨車が停まってるのが写ってて何か萌え。
601名無し野電車区:04/04/28 01:09 ID:CU1rjDOq
>>599
どもw
 よく気づいたね。つまり自治体が支援を決定すると鉄道を望もうが望むまいが
沿線市町村の人は沿線であろうがなかろうが否応なしに税金でそれだけ持って
いかれるってこと。
 それでも賛成者多数といってる連中の根拠に嫌味を言ってみた。
 あ、そうそう。確か連中は5月までに1億集めるっていってたね〜。
602名無し野電車区:04/04/28 09:35 ID:rJJyZ/6S
>>601
漏れの推計では、線路沿いの人口はだいたい1万人前後だと思う。
それも広島市内(特に河戸周辺)が半分程度を占めるが・・・。
仮に1万人として、連中の基金に応募しているのが1000件だから、
復活に税金を使っても良いと思ってるのは10分の1しかいないことになる。
基金応募者には関係者の親戚、知人、地元以外の人間が含まれてそうなので、
実際はもっと地元民の10分の1を下回ってると思われ。
603名無し野電車区:04/04/28 18:57 ID:VSmzPACP
>>602
10分の1以下どころではないだろう。
基金は応募件数なので同じ人が何回も応募している可能性がある。
まあ、1件当たりの応募額は約5千円。
これをどう評価するかは意見が分かれると思うが…
ただ、合計金額は運転資金にもならないな。
線路と枕木を売れば何とか1年ぐらいは資金繰りができるかも。
604581:04/04/28 19:12 ID:KCXxYR5h
>>601
ま、そう目くじら立てなさんな。
すぐこの板は例の団体を悪者扱いにしようとする椰子がいるけど、
もう少し冷静に考えてみればわかるこったって。

要するに、何に使うかというのは自治体が決めるのは当然だが、
地元住民であれば、それを主張することはできるだろうと思うけどな。
簡単にいえば、要望書なり請願書なり出してみるこった。
「〜町議会議長殿〜」とか「〜町長殿〜」とか書いて、その内容を書いて、
最後に住所氏名と自分の印鑑を押して町議会事務所に提出してみたらどうよ?

要するに、賛成も反対も善も悪もない。言ったもの・採択したものが勝ちだ、ということ。

にプラスして>>591-595にもレス。
それから、物は思った通りには行かない罠。何も動かずじっとしている人は一番楽だけど。
で、補選は行ったの?5区じゃないから漏れは行かなかったけど。

>>602
多分何もリアクションしなければ、というよりも知らないだけの人が一番多いと。
所詮賛成派も反対派も少数。所詮人事なのかな??
605名無し野電車区:04/04/28 19:29 ID:VSmzPACP
>>604
リコール運動すらできない再生派が5月までに1億円集めて、
9月から本当に鉄道会社を運営できるの?
ちなみに25日の集会に集まった人数は約90名だって。
606名無し野電車区:04/04/28 20:04 ID:fo36eLxg
>>604
ここで再生に異を唱えている人が多いのは、例の団体が好きとか嫌いとか言うんじゃなくて、
再生プロジェクトそのものに無理があり過ぎると感じてるからじゃないかな?
あの辺の自治体は財政再建団体転落が危惧される状況にあるし、
歳入もその多くを交付金や借金に頼ってて住民からの税金はごく僅か。
再生会社が破綻する可能性が高いから親切心でやめたほうが良いと言ってる人が多いと思われ。


>要するに、賛成も反対も善も悪もない。言ったもの・採択したものが勝ちだ、ということ。

例えば、それを家庭の問題に置き換えてみると良い。
収入が少ないのに強引に欲しいものをバンバン買ってたらどうなる?
その家庭はすぐに破産する。
もう少し高い視点でモノを見ないとダメだよ。
607名無し野電車区:04/04/28 20:20 ID:PfTOOdZW
鉄道趣味とはかけ離れた次元になっちゃうけど
そろそろ、線路撤去後に荒れるであろう再生組の心のケアを考えないといかんな。
後戻りできなかった彼等を、一般の住民が今後どう受け入れてゆくかも課題だ。
安芸太田のまちづくりに向けて、一丸となってもらいたいyo
608名無し野電車区:04/04/28 20:56 ID:Stt4kXWf
鉄道再生したい香具師はセクースに禿げめ!
子供が増えれば利用者が増えれば可能性も増えるだろう。
沿線に住んでセクース三昧の日々を過ごせ!
産めYO!増やせYO!
609581:04/04/28 20:59 ID:KCXxYR5h
>>605
90人入れば上等でしょう。
というか、それはただ面白半分で見ている人のたわごとに過ぎない。
ただ、1億、というのは目標としては大きすぎた、という面では
>物は思った通りには行かない罠
でしょうね。

>>606
でもさ、それだったら少しでも提言するぐらいの物がないと単なる野次馬と同レベルじゃないの?
と言いたいけど、少なくとも異義があるなら提言書なりなんなりを自治体なり協会なり
出すぐらいのものがないと・・・。
漏れからすると、無理かどうかはそれなりに話を進めてから出るものであって、
今の段階だとそれ以前の話というか、言っちゃ−悪いけど感情論と議員等の自己保身と野次馬根性だけが
出ているだけに過ぎない。

>例えば、それを家庭の問題に置き換えてみると良い。
>収入が少ないのに強引に欲しいものをバンバン買ってたらどうなる?
>その家庭はすぐに破産する。
>もう少し高い視点でモノを見ないとダメだよ。

言っていることは分かるが、次元が違うような気がする。
観光鉄道=高い買い物かどうかはかつての実績(各月の実績)や、
もし設置した場合のダイアシュミレーションや車両の形状等も考慮に
入れれた段階で初めて結論が出る話で、一般の旅客鉄道との認識でしかない
プライドだけの自治体ととにかく再生必死な協会と話しても平行線は否めない。
まず、話をテーブルに乗せることだろう。

それに、もう一つ、自治体の話を家庭の話に摺り替える手法はあまりよくない罠。
自治体はそれなりの協議を重ねた上の建設でさえ厳しい口調だから。
個人の浪費とは全く別次元の話。
610602:04/04/28 21:01 ID:sdPld+qe
>>604
>というよりも知らないだけの人が一番多いと。
最終日は沿線でもそれなりに見物人が集まってたし、
日常生活の中で廃線跡はいやおうなしに目に飛び込んでくるから、
少なくとも可部以北の人で廃線になった事を知らない人はほとんどいないと思われ。
再生運動を知らない人はもともと旧可部線に興味がなくて利用もしてなかった人だろう。
旧可部線の利用状況から考えればそういう人が大多数を占めるのもうなずけるが・・。
611581:04/04/28 21:19 ID:KCXxYR5h
追加します
>>606
>再生プロジェクトそのものに無理があり過ぎると感じてるからじゃないかな?
>>609でも述べたと思うけど、まず、どれだけの予算が入りどれだけの支出が
出るかをまずシュミレーションをして、それからどのような手法で乗客を集め、
どのような車両を投入し、どのようなダイアを組み、どのような営業スタイルをとるか、
で、最終調整のシュミレーションという基本的な話になるだろうと思う。
で、再生協会自体は当初の段階では甘い計算を組んでいたのは確かだろうと漏れも思うのだが、
それは所詮最初のシュミレーションミスに過ぎない訳。

で、それを見て漏れ達は祭りをしたり、議員の中には「詐欺」とまで言うDQNもいるわけ。
「財政破たんにするに決まっている!」「そんなことをしたら大変だ!」
何かかつてのノストラダムスの大予言でも信じてるのじゃないのか?と漏れはかなーり
冷ややかに見て入るけど、よく考えるとまだ何も話してはいない段階なのにな〜・・・と。

話を突き詰めれば解決する話を全てが全て祭りにしているだけ。
この辺りで県が本当にテーブルを提供しなければしこりが残ると漏れは見ているけどな。
612名無し野電車区:04/04/28 21:31 ID:AUJNbezj
>>609
605氏が言ってる約90人というのは読売新聞の記事に出てた数字だから、
たわごとじゃなくて事実だろう。記者の目がそこまで腐ってるとは思えん。

>感情論と議員等の自己保身と野次馬根性だけが出ている
ここは鉄道スレなんだから集まってるのは野次馬の鉄ヲタであることくらい分かるだろう。
鉄ヲタは長年にわたって蓄積してきた鉄道の知識から、この再生計画に無理があることを
直感的に察知しているのではないかな!?
しかもここには旧可部線の現役時の利用状況もよく見てきた人も多いと思われ。

>自治体の話を家庭の話に摺り替える手法はあまりよくない罠。
ぜんぜんおかしいと思わないが。
自治体であれ個人であれ企業であれ、収入が少なく借金が多い状態で、
ハイリスクの事業に手を出すのは無謀としか言いようがないだろう。
とりあえず、↓こういう本でも読んでみれば?
http://nv.nikkeibp.co.jp/nv/books/tousan/i/
613名無し野電車区:04/04/28 21:45 ID:QW6P5b4v
年齢にして70代より若い世代は車の運転ができてあたりまえだからねえ。
免許を持ってると自分で車を運転したがるんだよなあ、何歳になっても。
加えて少子高齢化で人口減少が始まるし。
公共交通機関を必要とする人の数は減りこそすれ増えはしないかと。
まあそれはおいといて、自治体の判断(3セク不可)は妥当だと思うなあ。
614名無し野電車区:04/04/28 21:46 ID:Wdp4KGH+
>>611
↓ここに可部線三セク化断念の記事が色々残ってるから見てみれば?
ttp://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/index2.html
自治体もシミュレーションした結果、鉄道事業継承を断念したわけ。
615581:04/04/28 23:04 ID:KCXxYR5h
>>612
>605氏が言ってる約90人というのは読売新聞の記事に出てた数字だから、
>たわごとじゃなくて事実だろう。
別にそのことには突っ込みませんし、事実ですからそれはそれで結構ですが・・・。
>ここは鉄道スレなんだから集まってるのは野次馬の鉄ヲタであることくらい分かるだろう。
というか、それを言うのは結構だけど、それ相応の声がなければ意味ないちゃうの/
といっているだけなので・・・。再生派もそれなりの声を出しているのだからな。
ただ見ているだけでは「何もない」と言っているに等しいと言っているだけですが?
ま、無いならないでそれでもいいですが。

>自治体であれ個人であれ企業であれ、収入が少なく借金が多い状態で、
>ハイリスクの事業に手を出すのは無謀としか言いようがないだろう。

もう一度文章を読んでから書いて下さい。誰もそんなことは言っていませんが?
まだ額が出ていないのに「高い買い物は無理」、って・・・高級フランス料理をお出しする
レストランで駄々こねているのと同じジャン。
>>614
三セクの話で納得させようとしているの?というか、誰も三セクの話等はしていないけどな。
それって、観光鉄道の「か」の字も出さない間に口を塞いでいることと同じじゃ無いのかな?
というか、それじゃあ各月のデータが分からないけどな。

それからちょっと話は脱線するけど、廃線跡の路盤が水害等の災害によって
決壊してそれが住民に被害を及ぼしたときの責任って誰がとるのかいな?
土地の所有者であるかつての鉄道事業者か?自治体か?
616591-592でシミュしたのは俺だが:04/04/29 01:08 ID:Bg9wHIsu
>>604 = >>615
悪いが俺、選挙だけは真面目に言ってるんだわ。

ま、俺はO鉄に再生してほしくないっていってんじゃない。ひたすら何度も頭を下げ
赤字からの脱却は無理ですが支援して下さいと素直に言えばいい。
でもだな、「嘘を連想させることは言うなよ」、だ。

 例えばだ。彼らは鉄道事業許可申請書を今月中か5月頭に出したいっていってるが
路盤が自治体のものである以上、「資産譲渡契約」もしくは「資産貸借契約」を結ばない
と申請書は完成できん(勝手に自治体の名前使用したら問答無用で詐欺)。
 つーことは、そのためのテーブルにつかないといけないが、ご存知のとおり沿線自治体
がひとつではないのでそれぞれに契約しないといけないわな(沿線酋長レベルを集めて
一気に対応できる力があるなら話は変わってくる)。
 で、「出せるわけ?」って良識ある人間なら普通に疑問に思う。

 そもそも300万の黒字ってあれ、Zipper氏が一生懸命大学の先生と見積もった損益費から
黒字を出せるであろう遊覧列車分抜いただけだろ。イニシャルコスト書いてないやん?
 とりあえずヲレが暇で出した初期費用、JRから貰った金額超えてるんだけど残り誰が
出すの?

それから
>>廃線跡の路盤が水害等の災害によって決壊して
 それ逆にいうと鉄道復活したら奴ら払えるの?
 昨日だって大雨で錦川鉄道で土砂崩れ起きて3時間不通だったんだけど?旧可部北線
区間が今無事だって保証さえないよ。誰も見てないんだから。
 保険入ってたら全額補償されるなんて、よもや思ってないよね?去年末のくろ鉄土砂
崩れ、損害は4億6千万だが保険は半額程度の2億4千万しか出てないよ。
617名無し野電車区:04/04/29 02:15 ID:Jv1MJjix
ここは自称評論家達が集うスレですか?(w

618名無し野電車区:04/04/29 02:30 ID:BobYsUmd
>>617
そのようです。

何をしても無駄になって廃止された鉄道を、
どうやって再生させるつもりなんやろうね?
619名無し野電車区:04/04/29 07:42 ID:0X1dZ16A
>>615
>それ相応の声がなければ意味ないちゃうの
あのなー、ここは鉄ヲタが集まって旧可部線の廃線跡についてあーだ、こーだ書く場所なんだよ。
廃線跡が今どうなってるかとか、どこの踏切・レールが撤去されたか、とかね。
だいたい、なんで野次馬である鉄ヲタが自分達の意見を文書にして自治体とかに出さなきゃいけないんだよ。
例えばカープヲタが試合に出てる選手を変えて欲しいと思ったらカープ球団に要望書でも提出すんのか?
おかしいだろ。

まあ心配しなくても、行政のプロである自治体や国土交通省がちゃんと判断してくれるよ。
線路用地は自治体が所有してるから自治体の同意がないと再生は出来ないし、
再生派に鉄道事業運営に必要な能力、資金等が不足してれば国交省が認可しないから。

>まだ額が出ていないのに
再生派は必要な額を算出して事業計画書を自治体に提出したんじゃないの?

>観光鉄道の「か」の字も出さない間に
過去のマスコミ報道をちゃんとチェックしてるか?
自治体は観光目的に活用することも考えたが断念したという経緯があるんだよ。

>廃線跡の路盤が水害等の災害によって決壊してそれが住民に被害を及ぼしたとき
廃線跡の土地建物の現在の所有者である自治体の責任だろ。
そういった面倒な事を避けたいから酉は地元に一括無償譲渡したんじゃないのか?
620名無し野電車区:04/04/29 08:04 ID:0fmIyuKV
>>617
ほとんどの掲示板は評論系だよな。
ブログでもニュースに対してあれこれコメントしてるのが多い。
まあ、今は一億総評論家時代だからねえ。
621名無し野電車区:04/04/29 08:17 ID:4KrCw8LH
廃線跡は今後どうなる可能性が高いのか!?

漏れは、予定通り6月から安野以北のレール撤去が始まり、
秋の紅葉シーズンまでに三段峡駅は解体され、あの周辺がロータリーや駐車場になると予想。
安野以南については、それより少し遅れてレール撤去が行われ、
しばらく間を置いて、並行県道と一体化した道路になったりすると予想。
622名無し野電車区:04/04/29 19:02 ID:Bwphf5a1
ま、本物の鉄道はプラレールや鉄道模型とは違うということで。
623名無し野電車区:04/04/29 19:27 ID:k/SLt+uw
夕方のニュースで言っとったが三段峡春まつりの客が昨年より減っとるらしい。
原因はおそらく昨年まで約5年半続いた旧可部線廃止バブルのせいだろう。
特に廃止直前の昨年は空前の旧可部線乗車&三段峡訪問ブームが起こった。
三段峡に行きたかった人は旧可部線の乗り納めを兼ねて昨年までにあらかた訪問してしまったことだろう。
これらの人達が今年も三段峡に足を運ぶことは考えにくい。
海外も含めて他に行ってみたい行楽地は山ほどあるはずだ。
紅葉シーズンの行楽客も昨年より減ると予想するが、秋には大型連休がないので春より落ち込みは小さいと思う。
連休でなければ近場の行楽で済ます人が多いから。

ていうか、三段峡春まつりが今日行われる事すら知らんかったぞ。
ニュースで知った人も多いんじゃないか?どう考えてもPR不足。
624名無し野電車区:04/04/29 21:11 ID:oZPEStz3
>>623
> 夕方のニュースで言っとったが三段峡春まつりの客が昨年より減っとるらしい。
> 原因はおそらく昨年まで約5年半続いた旧可部線廃止バブルのせいだろう。

再生派が可部線が廃止されていなければ今年ももっと人が集まったと沿線住人を煽りそう。
鉄道が復活したとしても太田川鉄道復活バブルはいつまで続くか・・・
>>609の最後の件を>>619がきっちりと答えたので深くは言いませんが。
>>612
>それ逆にいうと鉄道復活したら奴ら払えるの?
よーく考えて下さい、何か言っていること矛盾してませんか?
上では
>例えばだ。彼らは鉄道事業許可申請書を今月中か5月頭に出したいっていってるが
路盤が自治体のものである以上、「資産譲渡契約」もしくは「資産貸借契約」を結ばない
と申請書は完成できん(勝手に自治体の名前使用したら問答無用で詐欺)。
 と言っているのに・・・。最初では自治体の御墨付き(すなわち自治体も干与)といい、
後では協会が・・・。それじゃあ、協会の誹謗中傷スレと呼ばれても仕方が無いですね。
つまり、テーブルにつくこと=何らかで自治体とかかわりを持つため、相当程度の資金が
必要なのはやむを得ない(故、>>614の三セクと同じようにはなるが、
主なる目的がそれの場合は一般旅客主体と考えるため、敢えて区分した。ただ、深く調べると
いろいろなケースがあるので一概にそれとは言えないのも事実だが)。
>>619
最初の発言は全く屁理屈。よーく読んで味噌。誰も発言するなとは言っていませんが?
それ相応の意見が合ったら市町村に請願なりしたらどうですか、と言っただけ。
しなければそれで結構。しかし、今までの私の意見ぐらいはず−と見て下さいな。

>まあ心配しなくても、行政のプロである自治体や国土交通省がちゃんと判断してくれるよ。
というか、プロも完璧やろうけど、そこまで見ていないから住民が路線を残してもらいたい、
と言っているように思えるけどな。
それに、三セク断念の後に公聴会というのはいかにもやりました、という事後的なものでは・・・
そりゃ、騙し討ちといわれても仕方が無いよ(自治体やJRと個別には話してはいるが、全体的なものでは無い)。
で、騙し討ちされたものに今度は詐欺師というのはあまりにも非礼じゃ無いのですか?

※>自治体は観光目的に活用することも考えたが断念したという経緯があるんだよ。
ただ、その観光目的、と言う案も一般旅客案に毛が生えたようなものじゃないのか?といってみるけど。
錦川を見学して云々、というところは見たけど、本質的にはあまり理解していないのではと。
※>>まだ額が出ていないのに
>再生派は必要な額を算出して事業計画書を自治体に提出したんじゃないの?
確かに、再生派は額を出してはいますが、これからの動き次第では費用額は変わることは
当然予想はされるでしょう。確かに前例が無いので、つめる部分は出るだろうとは思いますが。
ある程度まとまった段階での話をしている訳です。
627612:04/04/30 12:57 ID:RR2AuIps
>>625
あのなー、勘違いなのかどうか知らんが616氏は漏れとは別人だからな。
612へのレスに616氏の意見を紛れ込ませるんじゃないよ。
628619:04/04/30 13:34 ID:yPqGyc+e
>>626
>誰も発言するなとは言っていませんが?
どうも理解できてないようだな。
もう少し分かりやすく書いてやるか・・・。
野球に例えるなら、再生派と自治体はグラウンドで試合をしている選手ね。
このスレに集う鉄ヲタはスタンドで観戦している観客なんだよ。
それを理解してないから話がすれ違いまくりなんだよ。
自治体の立場に理解を示す鉄ヲタもいれば、再生派をひいきする鉄ヲタ(キミね)もいるワケ。

>住民が路線を残してもらいたい
旧沿線住民の何パーセントがそう思ってんの?
ぜんぜん具体的な数字が出てこないジャン。
なんで再生派は住民投票の実施を請求しないわけ?

>今度は詐欺師というのはあまりにも非礼じゃ無いのですか?
だーーかーーらーー、それは漏れじゃなくて別の人間のカキコだろ。
他人の発言を漏れへのレスに紛れ込ませるなっつーの。

>一般旅客案に毛が生えたようなものじゃないのか?
疑問があるなら自治体に行って直に話を聞いてくればいいんじゃないの?

>これからの動き次第では費用額は変わる
つーかさー、いま何か動いてるわけ?
自治体から何のアナウンスもないから、検討してるかどうかすら分からん。
町議会が再生の請願を否決したというのはあそこの板の情報で知ってるけどね。
2回も否決したらしいじゃん。
629名無し野電車区:04/04/30 17:26 ID:HOWD3j9d
再生掲示板の痛いチラシ、UPキボン。
630名無し野電車区:04/04/30 18:12 ID:f2pUsyII
頭が硬くなった年寄り同士が田舎で不毛なバトルをやってる感じだね。
やっぱり田舎ってヤだねー。マジで二度と行きたくねー。
631名無し野電車区:04/04/30 18:24 ID:tI2N8+uc
思い込んだらその方向にしか進まない、人の忠告を聞き入れない、頭が硬い、
年寄りの脳が持つ典型的な症状。
なんか田舎が衰退していく理由が見えてきたぞ。
632名無し野電車区:04/04/30 23:21 ID:3Kw/tMM2
ま〜ミンナ漏ちつけ。
ん〜そもそもここリアルDQN論争の実況スレじゃないし。
 それともそんなに信用とかあるスレで、政治かなんかに反映されるんだか(w
633名無し野電車区:04/05/01 00:17 ID:NWIyShIv
>>630-632
ま、そうだな。別に不毛なバトルをするつもりは無いが・・・^^;; .
そもそも何が原因か、それぞれが何を主張しているか、どのようにすれば収束するかが分かれば
済むのだが・・・>当事者。

>>627-628>>612>>619
私は理解してるけどな(ただ、ソースで若干把握出来ていない部分も有るのでそれはスマソ)。

ただ、よーく考えれば分かるけど、人って言い方次第で変わるものじゃない。
言い回しや方法でうまく行けば済む問題も不信感がつのればつのるほど反発も多くなり、
意地になる罠。そこら辺は本来は市町村と市民団体との対立を県が受け止める(調停する)
のが一番良い訳よ。お互いが感情的になっている部分もあるからな。

で、まー漏れも再生派に対してなんとか汁!という思いはあるけど、だからといって、
今までの再生派の活動(異義は有ろうけど)に対して足げにする態度を見せる椰子が許せないだけ。
存続を願いながらも断念せざるを得ない事情も分かるが、あまりにタイミングが悪いし、
それに疑問を持っているだけなのにな・・・。
かつて前例のない話の中でそれに対してあまりに建設的で無い侮蔑同然の扱いには、
そりゃいくら合理的に物事を判断しようとも、そこまで言われる怒りをかくせない訳よ。
(べつにレスしている人に文句を言っているのでは無いので気になさらずに。詐欺師煽り厨にいっとる訳っす。
しかし、どうしても文面からするとその苦しい状況下で再生派が見れば怒るのもやむない罠)。
それが言いたかった訳っす(漏れ的には「ひいき」とまではいかんが、一応one of themで
意地はってどうするのかな?少しは柔軟になったらどうなのよ?確かに一定の理解はできるけどな
自治体さんYO、ただ、侮蔑や手法のミスはアカンがなー、つー立ち場なので)。

>なんで再生派は住民投票の実施を請求しないわけ?
住民投票とか云々は結果的にまとまらないなかで「やむなく」のときになろうかと思うからもう少し様子を見ようや。
まず、それ以前の話しかと漏れは思うけどな。
634名無し野電車区:04/05/01 00:20 ID:NWIyShIv
× そこまで言われる怒りをかくせない訳よ。

○ そこまで言われると怒りをかくせない訳よ。

スマソ
635名無し野電車区:04/05/01 00:48 ID:Lr2S7DtF
>>633
>住民投票とか云々は結果的にまとまらないなかで「やむなく」のときになろうかと思うからもう少し様子を見ようや。
>まず、それ以前の話しかと漏れは思うけどな。

今やらなかったらいつやるの?株式会社も設立したんでしょ?
リコール成立の見込みが無いから、ズルズル先送りしてるとしか見えないよ!!
636名無し野電車区:04/05/01 01:04 ID:T4QifG3u
みんな痛いな・・・
637名無し野電車区:04/05/01 07:33 ID:pzIlTlKI
>>633
あなたのスタンスはわかった。
観客の中の中立派ってことね。ただ再生派に少し同情だけしていると。

>市町村と市民団体との対立を県が受け止める(調停する)
まあ、自治体レベルで収拾できなければ、
ひとつ上のレベルに判断を任せるというのも手かもナ。

>住民投票とか云々はもう少し様子を見ようや。
いやいや、残された時間がどんどんなくなってるから言ってるワケよ。
自治体は6月からレール撤去をすると言ってるから。(RCC報道より)

先月廃止された名鉄三河線山線ではすでに踏切があらかた撤去されたらしい。
旧可部線よりも人口が多い地域なのに鉄路撤去に対し何の反対もないみたい。
638637:04/05/01 07:35 ID:pzIlTlKI
スマソ。
>先月廃止された名鉄三河線山線
月が変わってた。3月末で廃止された、に訂正。
639名無し野電車区:04/05/01 11:16 ID:JFVCT/6Z
>>637
もっと凄い名鉄岐阜市内線。廃止もされてないのに駅前は線路アスファルトで
埋められてる(w
当然その区間は休止扱い。
640名無し野電車区:04/05/01 11:30 ID:hw/BummV
>>639
休止でもレールが埋められてんの?実質的な廃止だな。
つぎに掘り返されるのはレールが撤去されるときだろう。
641エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/05/01 21:32 ID:rPX1yDyH
>>639
そう言えば、その路線の廃線案も出てますが、同時にJR駅前乗り入れ案が出
てるから、よく分からないですね。
642名無し野電車区:04/05/01 22:15 ID:NWIyShIv
>>637
ま、確かに何かの思いはあるにはあるのだがな・・・。
可部線の声がすごかったのか、本音では残してもらいたい、
という人も多少はいるけれども、ま〜しゃ〜ないな、という声が聞こえそうと。
向こうは向こうで観光地があるみたいだけど(今も昔も乗り換えが必要らしいけど)。

>>639-641
確かに存続なのか廃止なのかというところでせめぎあいがあるようだけどな。
あそこは駅前の再開発絡みで路電が休止になっているらしいがな。
結局、住民がそこまで考えているかだが、クルマがあってはそこまでの実感がわかないのが現実なのか?
となると自治体の判断だが、プラニングがきちっとなされるか否かだよな。
きちっとした存続プランなり出すのがベターだけどな。
中途半端で終わったまま存続でもブータレが出るだろうし。、
それが廃止になれば可部祭りの再現の予感も(w。
それとも何にも自覚のないままフツーのローカル線の廃止絵巻<
マターリとタイタニックの予感になるか。
643名無し野電車区:04/05/02 12:13 ID:3K6r/rmW
のと鉄道の存廃判断のために実施された住民アンケートを見ても分かるように、
結局、地方の農山漁村地域の住民の大半はマイカー利用なんだよなあ。
代替バスが鉄道の二の舞にならないようにマイバス意識を高めないとね。
廃止後に2回ほど旧可部線沿いに行ったが、その時に見た代替バスは、
旧可部線同様ガラガラだったので心配。
のと鉄道は来春の廃止が決定、今は代替バスの運行計画を策定中らしいが。
644名無し野電車区:04/05/03 07:08 ID:EI4TBMlF
観光鉄道といえば、昔、岡山の片上鉄道にもそんな話がありました。
日光江戸村などのテーマパークを経営している「大新東」という会社が興味を示して、
ヨーロッパ風観光鉄道を作りたいと言ってきたことがある。
地元自治体が難色を示したこともあって、この話は流れてしまったけど。
ただし、やったとしても成功はしなかったと思います。
645名無し野電車区:04/05/03 07:53 ID:uWsO19O6
そういや北海道の広尾線でも似たような話があったな。
某俳優が観光鉄道として走らせたいと言ってたが結局実現しなかった。
ぐぐったら↓に少しだけ事情が書いてあった。
ttp://www.din.or.jp/~ennosita/p_hiroo.html
ちょうど株&土地バブルとリゾートブームが重なった時期だったから、
この手の話がよく聞かれた頃だよね。
646名無し野電車区:04/05/03 07:58 ID:I5ynFEF/
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン・・・・・ アッッ!!!
647名無し野電車区:04/05/03 08:08 ID:czHXoXTA
再生掲示板がやたら賑わっとるな
ttp://cgi.kabesensaisei.org/aska/aska.cgi
648名無し野電車区:04/05/03 09:19 ID:iF3tLqyX
声  声 声 声 声 声  声  声 声 声 声 声・・・・・ アッッ!!!
649名無し野電車区:04/05/03 09:27 ID:ADHyt7Jj
再生板の中で「加計町はあくまでも通過地点」と書いている人がいるが、
昔は陰陽連絡の宿場町として機能していた加計がなぜそうなったかと言えば、
交通機関が発達して目的地までの所要時間が短縮され中継地点(宿場)が不要になったから。
昔は人の移動は徒歩や馬、カゴ、川舟というレベルだったから途中の休憩場所が必要だった。
こういった、かつて宿場町だったが現在は寂れている町は全国に数知れず。
加計の場合は中国縦貫・浜田両高速道開通の影響も大きいだろう。
旧可部線沿線ではマイカーで広島市内まで買い物に行く人も少なくないのではないか。
クルマなら1時間ちょっとで広島市内中心部まで行けるし市内には駐車場も豊富にある。
昔は不便だったので業者が仕入れてきた商品を地元で買っていたわけだが。

では、なぜお隣りの戸河内は通過地点ではなくて行楽客の目的地になっているのか?
それは三段峡やスキー場など”行楽客が行きたいと思う”場所を積極的に開発・PRしてきたからだろう。
それなりの努力をきちんとしてきた結果だよね。
ちなみにスキー客で旧可部線を利用していた人はほぼ皆無だっただろう。
結局人が集まるかどうかは交通手段の問題ではなく魅力ある行楽スポットがあるかどうかが問題。
魅力があればどんな方法でも行きたくなるものだ。

あとひとつ指摘しておくと、なぜか加計町の公式サイトが正常に表示されない。
ネスケとIEの2つのブラウザで試してみたが現象は同じ。
戸河内町や筒賀村のサイトは正常に表示されるんだが。
こういう点からも行楽地としてPRしようという努力がいまいち感じられない。
650名無し野電車区:04/05/03 12:44 ID:MNdqT7TX
オフィシャル掲示板が消えた
651名無し野電車区:04/05/03 12:48 ID:ptsXgv2g
協会のホームページから掲示板のリンクが無くなってしまった。
これからますます孤立し暴走しそうでシンパーイ。
再生賛成派も反対派もちょうどよいガス抜きの場になっていたのに…
652名無し野電車区:04/05/03 13:43 ID:L2U5XJFe
掲示板自体は生きとる↓
ttp://cgi.kabesensaisei.org/aska/aska.cgi
漏れたちは高見の見物と・・・。
しかし、人の流れとか言っても、
広島から戸河内・芸北方面に行く車は中国縦貫道で戸河内インターまで直行するから加計を通らない。
広島から浜田方面に行く車も大朝経由の浜田道で直行するからこれまた加計を通らない。
時代の流れでどうしようもないと思うんだが・・・。
有名アーティストのコンサートが広島を素通りして大阪から福岡へ行ってしまうのと少し似てるかな!?
なんか最近は福岡まで行かずに大阪止まりのケースもあるみたいだが。
653名無し野電車区:04/05/03 18:06 ID:REdH/Pp8
>生活の足として考える地元民に対して、道楽の域を出ない東京人の考えは何かと甘いようだ。

東京人を余所者に変えるとピッタリか?w
654名無し野電車区:04/05/03 18:21 ID:3PK4c12V
そいえば、ニュースで日本にテロが起きる可能性についての話題があったけど、
国会のような重要機関は休止中の場合でも警備員がきちっと念入りにやっているようだが、
イパーン人にはあまり真剣に考えていないようだ。あ、そういえば程度か?
ま、マタ−リしようや、という気持ちも分からんでは無い。

でも、テロ=鉄道の存廃、国会・・・=自治体とみると良く似てもいる罠。
良くいえばマターリ、悪くいえば興味のないことは無関心&平和ボケ、といったところか?

>>653
余所もののほとんどは東京砂漠に住む人たちなのでOK(w。
655名無し野電車区:04/05/03 19:24 ID:gBl/afNN
>>654
興味のないことは無関心というのは誰でもそうだろう。
マスゴミにしたって彼らが興味をもってるネタを垂れ流してるだけだからな。
視聴者のニーズに応えなければマスゴミもどんどん見捨てられていくだけ。

話を戻すが、レール撤去開始まであと1ヶ月を切ってるようだが、
再生ネタはこのままヒソーリと消えてしまうのだろうか?
656名無し野電車区:04/05/03 22:21 ID:4hz4YgoR
>>654
いちおー人の集まる駅や施設(SCや観光地)にはいる様だが > 警備員
FFなんかでも「なんでここに?」つーところに御疲れ警備員の姿が。
657名無し野電車区:04/05/04 03:01 ID:OlXD6CLH
某協会の掲示板、今に始まった事ではないが
見ていて非常に痛い痛い・・・。

ヲタってのは元来「語りたがり」な人種だから
評論家気取りで持論を述べるのは結構だが、
他人の意見にも耳を傾ける姿勢も必要なんじゃないのかな?

そんな人間にならないよう漏れも気をつけようと思った、
そんな日の出来事(w
658名無し野電車区:04/05/04 07:42 ID:CHg1d/AB
>>656
警備業務も重要な失業者対策でつ。
「なんでここに?」というところにも警備員を置く事によって、
本来なら失業して無収入の人達に給料を与える事ができる。
リストラされた中高年の人たちが警備員になるケースはよくあるようだが。
公共事業と似てる罠。
広島市内でも昔造られた道路の縁石とかに失業対策事業の文字が刻まれてたりする。
659名無し野電車区:04/05/04 07:51 ID:LhkLZ8Zj
>>657
掲示板で熱くなるのはネット初心者にありがち。
あそこの二人はたぶんネットにあまり慣れてないと思われ。

「語りたがり」なのはヲタに限った事じゃないだろうな。
ネット上に星の数ほど掲示板が存在する事から考えると、
みんな「語りたがり」で評論家なんだよ。
2chやヤプーだけでもどれくらいスレが立ってることやら???
ただ、議論をするからには他人の意見にも耳を傾ける姿勢が必要。
議論はキャッチボールと同じだからな。
ただテレビで評論家が議論しているのを見てても非常識なのが多いよな。
他人が話してる最中なのに自分の意見を話し出すジジイ連中が多い。
ああいうのは見ていて非常に不愉快。あんなのは議論じゃない。
相手の意見をちゃんと聞いてないということだからな。
660名無し野電車区:04/05/04 08:39 ID:OHXyjzT/
普段「話し合いを」と口を酸っぱくして言っている香具師ほど
話し合いのマナーは最低レベルなんだよね。
661名無し野電車区:04/05/04 11:53 ID:Q/0ORTT5
>>659
プッ、言われてやんの。
662名無し野電車区:04/05/04 13:38 ID:Fmwaa72L
>>660
日曜の朝にやってるような政治経済の討論番組がその最たるものだな。
政治や経済について文句を言うわりに評論家自身の議論のマナーがなってない。
ま、最近はネット上の議論のほうが面白いからああいう系の番組はほとんど見んが。

旧可部線の再生騒動については外野のにわか評論家の声ばかりしか聞こえなくて、
再生組織や自治体といった当事者からの声がほとんど聞こえんから物足りんな。
マジで6月からレール撤去が始まるんだろうか?
関係者が見てれば教えて欲しいもんだ。
663名無し野電車区:04/05/04 15:09 ID:wyh60C3P
おすすめ可部線サイト
ttp://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/kg-top.htm
最新号は三段峡の紹介。

次号はいよいよC11撤去時のレポートか!? 期待
664名無し野電車区:04/05/04 20:36 ID:viUrRpHB
【お知らせ】
 いつも太田川流域鉄道再生運動に、ご支援ご協力頂きありがとうございます。
 4月12日「太田川鉄道株式会社」が設立されました。それに伴い、会社と再生協会の
役割が分離され、連携を取りながらも別個の組織として活動することとなりました。
 今後は鉄道事業等に関わるご意見やご質問は会社の方で承ることとなります。
 再生基金等に関するご意見やご質問は従来通り再生協会で承ります。責任ある対応を
させて頂く意味から「掲示板」を廃止し、直接メール等でご連絡頂くことといたしましたので
ご了承ください。今後ともよろしくお願い申し上げます。

※現在、太田川鉄道株式会社のホームページが準備中です。会社に関する情報は
  新しいホームページから発信されます。もうしばらくお待ちください。
665名無し野電車区:04/05/04 22:54 ID:s+e4XNGb
メールで連絡すれば、責任ある対応をするんですね。いいことだ。
責任ある対応とは、きちんと返信をするということでしょうか?
結局、掲示板閉鎖か。
666名無し野電車区:04/05/04 23:18 ID:75RM67nE
>>664-665
つまり、全部握り潰す、と。

まあ「団結せよ!○○議員はパブリックエネミーだ!」だとか
痛い怪文書を貼りまくってきてもうDQN扱いしかされてない協会と、
曲がりなりにも株式会社になった鉄道は、
名目上分けとかなきゃまずいと思う。

しかしこれ、企業として当たり前のやり方ではあるが、
その前に企業として当たり前の情報公開をしてからだよなあ。
順序が逆だと疑念を抱かれる罠。
667名無し野電車区:04/05/05 01:27 ID:PcENDrZ/
ま、協会はすでに使命を果たしたんだからなくなるのはいいけど、ここまでネイティブイメージが
ついてしまったのをどう汚名返上していくんだろ。


668名無し野電車区:04/05/05 01:52 ID:Hnoa1dFY
ん、掲示板消えた?
669名無し野電車区:04/05/05 02:10 ID:2OdSczl3
>>667
ネイティブ?w
670名無し野電車区:04/05/05 02:38 ID:Hnoa1dFY
早速再生マンセーだけ大量に取り上げてやがる。
別にいまさら呆れたりしないけど。
671名無し野電車区:04/05/05 06:15 ID:gmvWmE53
掲示板消えたね。ヒマつぶしにマンセー語録を見に行くのが面白かったが。まー、どーでもええけど。
興味があるのは何月何日にどこからレールの撤去が始まるのか?なんだが。
昨年旧可部線を取り捲ったときのテープが中途半端に余っててもったいないから、
レール撤去・搬出風景を撮影してそこを埋めようと思ってるんだが・・・。
踏切撤去のときみたいに誰かリークしてくれんかなあ。
672名無し野電車区:04/05/05 08:48 ID:Ai+EHtm/
>>666
ま、議員の方は詐欺だというし、痛いや痒いや・・・。
子供のケンカよりもこれからどうするのがみたいのですがね。

しかし、本当にレールの撤去て6月なのか?まさかデマでは無いよね(w。
673名無し野電車区:04/05/05 13:18 ID:g3sR7Qv/
私達の手でおおたがわ鉄道をつくろう!
http://tea.gaiax.com/~member/task.cgi?id=tulip2001%40tea

2004/05/31の投稿まである(w
674名無し野電車区:04/05/05 14:31 ID:2zuR5QMy
>>672
>本当にレールの撤去て6月なのか?

6月撤去説は一ヶ月くらい前に中国放送(RCC)サイトのニュースに載ってたから事実だろう。
ちょうど5月末で廃止から半年だし、確か協会の募金受付って5月までじゃなかったっけ!?
675名無し野電車区:04/05/05 14:54 ID:8pjyomT8
戸河内、筒賀、加計あたりの踏切をさら〜っと見て回ったけどレールが見事にブッタ切られてた。
レールの錆びはまっ茶っ茶で廃止直後の黄色っぽい錆びとはぜんぜん違う。
戸河内駅北側の踏切跡は造り直された道路の横にフタ付きの側溝まで丁寧に設置されていた。

以前ここに書いたR433の落石による通行止め措置はいまも続いてて、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.34.56.818&el=132.19.27.100&la=1&sc=3&CE.x=197&CE.y=324
↑ここから、 ↓ここまでが通行止め。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.35.11.019&el=132.19.37.882&la=1&sc=3&CE.x=228&CE.y=141
国道沿いにほぼ垂直の崖があるので以前から恐々通ってた場所だが・・・。
立て看板によると復旧の見通しは立ってないらしい。
国道に並行していた旧可部線の路盤に被害はあったんだろうか?
676名無し野電車区:04/05/05 15:50 ID:D8f6MB6j
そういえば安野の船場踏切跡を通るときに気づいたんだけど、
警報機や遮断機以外に踏切そばにあったグレーの機器ボックスとかもなくなってるね。
廃止直前に作業員がボックスの扉を開いて中をいじっているのを見掛けたけど。
どこ行っちゃったんだろ?JRかスクラップ業者が持ち帰ったのかな?
677名無し野電車区:04/05/05 16:45 ID:citcJ3Ax
>>673
よくわかんないが
期限って書いてあるから、管理人の中での決めごとの期間ではないのか?

頑張って更新してくれ、栗ん。
678名無し野電車区:04/05/05 19:20 ID:1NQek7xC
R433落石通行止めのため広電バスも香草〜津浪間でR191に迂回。
旧香草駅前の弥生橋を渡る広電バスを見て少し萌え。
679649:04/05/07 11:58 ID:LRMCaY4Z
加計町の公式サイトがやっと正常に表示されるようになった。
バグを直したかな。
680名無し野電車区:04/05/07 12:39 ID:QHV5kfzG
>>679
存在自体がバグだったなんてひどいことを言うな喪前は。
681名無し野電車区:04/05/07 13:50 ID:vBa2tEU5
>>680
数日前までは加計町の公式サイトを見ようとしてもマトモに見れんかった。
なんでか知らんがトップページを繰り返し読み込むような処理になっとった。
今日見たらまともに開いたんでチョッピリ感動したで。
で、さっそく掲示板を見てみたらヤパーリ・・・(w
682名無し野電車区:04/05/07 19:32 ID:xP6M2zaf
加計町の公式サイトがまともに表示されん原因がわかった。
Cookieを無効にしとったらおかしくなるみたいじゃ。
自治体のサイトでCookieを無効にしとったら表示が壊れるサイトは他に見たことないで。
戸河内町や筒賀村のサイトを見習ったほうがエエんじゃないか?
加計町の公式サイトにアクセスした人はマシン内にCookieが作成されとるけぇチェックしてみ。
683名無し野電車区:04/05/10 09:41 ID:s5ZXiIZl

廃止のときには葬式鉄が大勢集まったが・・・

とうとう墓参り鉄すらいなくなったな・・・

山奥に行くとほったらかしの墓をみかけるがよく似ている・・・

こうして多くのローカル線が忘れ去られていったんだなあ・・・

せめてレールや橋桁が撤去される時には見に行ってやるからな・・・
684名無し野電車区:04/05/10 20:57 ID:ZB/i/ydp
age
685名無し野電車区:04/05/10 21:27 ID:HaN6X7Fo
いつ廃止になったんだ?今、知った。
686名無し野電車区:04/05/11 01:18 ID:dlSwD9IJ
再生協会HP、今になって懐柔な記述に路線変更。これ1月に書いてれば対応変わったかもしれないのになあ...。
687名無し野電車区:04/05/11 01:23 ID:jq8a8Lq/
>>686
もう諦めたのかw
688名無し野電車区:04/05/11 12:16 ID:pcTBvAhN
http://61.199.33.80/Image_DB/mag/m_jsce/24-12/24-12-12761.pdf
↑昭和13年の土木学会誌に今福線の工事についての寄稿が・・・。

しっかし、鉄道省の専門家がアレコレ考えながら建設した路盤に一度も列車が走ることなく、
現在は生活道路として使われてるのも何だかなあ〜。道路として使われてるだけでもマシか!?
文中の写真を見ると工事用トロッコのレールが見えるが・・・。
689名無し野電車区:04/05/11 13:59 ID:NsiaT1Rw
再生派サイトの掲示板が次々に閉鎖されてる
690名無し野電車区:04/05/11 17:42 ID:Q2HHuUC2
>再生協会HP、今になって懐柔な記述に路線変更。これ1月に書いてれば対応変わったかもしれないのになあ...。

それよー、まさに。
HPの無対応ぶりで評判落としとったようなもんじゃけーの。
協会内でおそらく、管理者の怠慢なのか、責任問題になっとるよ、どっちにしても。
691名無し野電車区:04/05/11 19:52 ID:0dpfuQzm
>>68
某しみじみ氏の活躍舞台が更に減る罠(w
692691:04/05/11 19:53 ID:0dpfuQzm


>>689
の間違い
693名無し野電車区:04/05/11 20:41 ID:eCh2AFnk
>>691
残るは加計町公式サイトの掲示板のみか!?
694名無し野電車区:04/05/12 08:08 ID:GywAn1Oy
>>691
しみじみは単なる知ったかぶり。
だれも相手にしてなかったなW
695名無し野電車区:04/05/12 09:17 ID:OYRHOxdL
不毛なバトルを失笑しながら見るのが楽しかったが・・・

ところでレール撤去情報マダ〜?
696名無し野電車区:04/05/12 18:19 ID:kq8J1ljZ
>>689
荒すなよ(w。
>>686>>690
>再生協会HP、今になって懐柔な記述に路線変更。これ1月に書いてれば対応変わったかもしれないのになあ...。
というか、結局最終的には町や市の長がそのことを判断するからな。
いくら対立関係で平行線で進んでしまったところで何も解決はしない。
当初の目標が苦しいと判断して目標を変えたと(ry。
ただ、1月の時点ではまだ本気で再生出来る、と皆思っていたと。

>>695
でも、正直レールの撤去でどれぐらいするのか、純粋に疑問。
更に駅舎やホームも取り壊すとなると費用が嵩むからな。
697689:04/05/12 19:40 ID:xYJAuNK1
>>696
>荒すなよ
漏れは見てただけ。あまりの板のレベルの低さに参加する意欲すら湧かんかったw
698695:04/05/12 19:52 ID:gEmDdE4l
>>696
今までのマスコミ報道をまとめると、
安野以北の自治体(つまり広島市以外)は6月からレール撤去を開始する予定で、
島根の業者がレールと枕木を譲り受ける代わりに無償でレールと枕木の撤去作業を行う。
ここまでしか分からない。
駅舎や信号機、通信ケーブル類、鉄製橋桁など跡地にはとにかく色んなモノが残されてるが、
どこまで撤去するかは自治体や業者が検討してるんじゃないかと思われ。
木坂以北の駅ホームは鉄骨だから鋼材業者なら欲しがる可能性もある。
699名無し野電車区:04/05/12 19:53 ID:DjAruYnq
可部線と関係ないが、宇品線のホーム跡ってあんなとこにあったんやね。
とうとう取り壊されたが。
可部北線はいつまで残ってるのかな・・・。
安野はあのままなんだろうか。
700695:04/05/12 20:01 ID:0J66cx/j
漏れとしては、
レール撤去は何月何日にどの箇所から開始されるのか?
撤去されるのはレールと枕木だけなのか?それ以外のガード等橋桁も撤去されるのか?
広島市内のレールはいつ撤去される予定なのか?
などが知りたいんだが・・・。
ついでに跡地の利用法が決まってればそれも知りたい。
701名無し野電車区:04/05/12 20:16 ID:93anuu3O
>>699
撤去以前の宇品駅周辺の空中写真↓
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CCG-81-1&PCN=C13&IDX=23
400dpiのところをクリックするとかなり細い部分まで見られるよ。

確か1986年に宇品線の最終列車を引いたカマはDE10-1042だったかな。
宇品駅に残っていた貨車を東広島(貨)駅(現・広島貨物タ)まで牽引した。
廃止後にNHKの山陰さん山陽さん?とかいう番組で宇品線の特集をやってたから、
NHKアーカイブでいずれ見られるようになるかな?もう見られるかな?
702名無し野電車区:04/05/12 20:50 ID:fBqT0bqa
47氏へのカンパは1日で約70万円か。





結局今集まった金っていくらなんですっけ?
703名無し野電車区:04/05/12 22:36 ID:DjAruYnq
>>700
沿線住人(本当に線路のすぐ蕎麦)の人のほうが回覧とかで
わかるんだろうね。
踏切と違って撤去は急ぐ必要はないのだろうけど。

704名無し野電車区:04/05/13 07:20 ID:6jdS1zeN
>>703
撤去を急ぐ理由を憶測してみる。
1.中国の高度成長に支えられた鋼材価格上昇がいつまでも続くとは限らない!?
2.島根の業者の気が変わると他に無償で撤去する業者がおらず撤去費が必要になる!?
3.加計、筒賀、戸河内の合併が秋に控えており跡地再開発の絶好のチャンス!?
4.鉄道施設の老朽化が深刻化すると高度な撤去技術が必要となり撤去費用が増大する!?
705名無し野電車区:04/05/13 07:23 ID:Q5qZqNaa
境界のホームページの再生マンセーの声が増えてるよ。
事務局日記書いてた人、最近どうしてるの?
内部事情を知ってる人、詳細キボン。
706名無し野電車区:04/05/13 07:57 ID:TpWR2eMw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

三段峡駅前のC11の撤去作業のレポート
http://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/kg-115.htm
トレーラーに載せられたC11の姿って哀れだなぁ。
でもソレイユで復活してヨカッタヨカッタ。
707名無し野電車区:04/05/13 19:56 ID:AikE9+lV
三段峡駅の駅舎は壊すのではなくバスターミナルの待合室として再利用できんものかな。
708名無し野電車区:04/05/13 20:48 ID:virzgUWx
>>707
といっても築35年の物件だからねぇ。
写真とかで見るとマトモに見えるが、現地で細かい部分まで見ると結構ボロイよ。
あの建物を残すとロータリーや駐車場のスペースが満足に確保できんだろうし。

そういや、あの辺の駐車場って有料だけど、
いまどき行楽地の駐車場でカネ取るところってどれくらいあるんだろ?
709名無し野電車区:04/05/13 20:58 ID:+JOx6k8s
先週加計に行った時に車庫のキハを見たら、剥き出しだったデッキ部分にベニヤ板みたいなのが嵌められてたな。
安野のキハについては未確認。
710名無し野電車区:04/05/13 22:40 ID:neft3YHS
>>709
安野も同じだよ。
でも上のほう隙間あるんよ。雨が入ると思うんだが。
安野も屋根つけて欲しいな。

しかし三段峡駅舎残して欲しいなあ。
駐車場は下に広い土地が
711名無し野電車区:04/05/14 06:23 ID:CCVM9oqs
>>710
安野情報サンクス。

三段峡駅舎はわざわざ実物を残す必要はないんじゃないかなあ。
写真付きの記念碑を設置すれば良いと思う。

下の広い駐車場は遠過ぎるし今は一部が広電バスの車庫代わりになってるからなあ。
紅葉シーズンに駐車場不足のために行楽客に嫌な思いをさせないためにも、
早めにロータリーや駐車場にしておいたほうが良いと思うけどな。
もともと紅葉シーズンの三段峡への観光客の9割がマイカー・バス利用だから、
駅舎を懐かしむ人より邪魔に思う人のほうが多いような気がする。
712名無し野電車区:04/05/14 21:47 ID:ux5OgtTw
>>711
悲しいが、その通りなんだよね。
でも400円とられるんだよなあ。
まあ地元のためにそのぐらい払わんといけませんなあ。
713名無し野電車区:04/05/15 00:34 ID:37CjfNLH
>>689
再生派サイトの一覧きぼんぬ。
714名無し野電車区:04/05/15 08:09 ID:2C+px9CR
>>713
一覧と言ってもこんだけしかないよ↓
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kabeline/index.html
ttp://tea.gaiax.com/home/tulip2001
両方ともGWあたりに掲示板が閉鎖された。
715名無し野電車区:04/05/15 10:25 ID:/DnYIXXe
>>713
>>30にいろいろリンクがある。
716名無し野電車区:04/05/15 10:49 ID:h97mwIhB
>>715
あの中には放置プレイ状態のサイトもあるからなあ。
更新が続いてるのは局亀氏と境界くらいか・・・。
つーりっぷも放置が続いてたがとうとう掲示板が閉鎖されたし。
そういえば加計町公式サイトの掲示板にも再生派が出没してるみたいだから、
ヒマつぶしにのぞいてみるとオモロイよ。
717名無し野電車区:04/05/15 16:58 ID:XKOxQTlD
今日再生協会から手紙が届きますた。
寄付した人全員に送られていると思われ。
本文晒そうか?
718名無し野電車区:04/05/15 17:21 ID:/DnYIXXe
>>717
詳細キボンヌ!
719717:04/05/15 17:31 ID:XKOxQTlD
忠実に再現しようと思うんで多少のズレは勘弁。

                          平成16年5月12日
鉄道再生基金協力者のみなさまへ
                          太田川流域鉄道再生協会
                          会 長  伊 藤  稔

 新緑の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 当中山間地は、過疎化と共に少子高齢化で人口減少の一途をたどり、町づくりをどのよ
うにすべきか悩みながら頑張ってきたところです。しかし、過疎化のために鉄道の特性で
ある大量輸送機能を果たせないと言う理由で、昨年11月30日可部線が廃止されました。
 代替バスに移行したものの、鉄道廃止により都会からの交流が途絶え、すっかり元気を
なくした町になりました。鉄道がどれほど大きく地域を支えてきたか、あらためてその意
義を深く認識したところです。
720717続き:04/05/15 18:09 ID:XKOxQTlD
 地域が元気を取り戻すためには「鉄道復活」が是非とも必要だとの思いを一層強くして
その堅い信念で昨年12月から基金募集を始めたところ、皆様方には、あたたかく多大なご
協力を頂き、心から感謝いたしております。この様な基金募集に5百万円を越える基金を
お寄せ頂いたことは、この地域では今までに例のないことであり、皆様の熱い思いに感激
いたしております。
 再生基金の募集期間を今月末としていますが、追い込みに今一度、お力を結集していた
だき、行政への働きかけを強めていただきたいと存じます。お知り合いの方などへ一口で
も多くお願いして下さればと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 再生活動の経緯等は次の通りでございます。概略をご報告いたします。


                記
1.再生基金額:5月8日現在 1,148件 5,353,000円
   (この基金は、復活した鉄道が営業を開始したとき以降に使用いたします。)
2.事業計画書:3月30日に「太田川流域に鉄道を再生するための事業計画書」を関係
          5市町村に提出しました。
3.各自治体毎に事業計画書の詳細説明会を実施しました。(4月13日〜5月7日)
4.会社の設立:4月12日に「太田川鉄道株式会社」を設立しました。
5.今後の予定:
 @JRから無償譲渡を受けた線路等の財産使用について、各自治体毎に交渉を近々始め
  ます。交渉成立後、直ちに鉄道事業許可申請を中国運輸局へ提出します。
 A鉄道事業許可申請書が認定されると9月、10月、11月の期間限定の観光列車を走らせ
  る予定です。2年度以降は、収支を見ながら生活鉄道の運行も計画しています。
追 伸
  鉄道再生には、沿線自治体の協力が不可欠です。その自治体を動かすためには住民の
 声がとても重要です。「鉄道を絶対に残して欲しい」「いま困っている」「地域の活性化
 や未来のために」などあなたの思い、願いを一行でも書いて、お声を形にしてお送り下
 さい。それが鉄道再生運動の大きな力になります。是非運動に力をおかし下さい。
  恐れ入りますが同封の「はがき」は、切手を貼ってお送り下さるかご持参下さい。
721717続き:04/05/15 18:12 ID:XKOxQTlD
同封物は>>719-720の手紙、払込取扱票2枚(必要部分印刷済み)、はがき1枚、太田川流域鉄道再生基金募集のチラシ。
長々とスマン。

これ見て1人でも寄付しようと思ってくれる人がいたら俺もうれしいです。
722名無し野電車区:04/05/15 18:19 ID:/DnYIXXe
>>717
乙カレー
723名無し野電車区:04/05/15 19:56 ID:CwJv2Fno
>>717
乙だが、残念ながら寄付する気にはならんかった。

>鉄道廃止により都会からの交流が途絶え、すっかり元気を
>なくした町になりました。鉄道がどれほど大きく地域を支えてきたか、あらためてその意
>義を深く認識したところです。
>地域が元気を取り戻すためには「鉄道復活」が是非とも必要だとの思いを一層強くして

どうしても↑の部分に疑問を感じるんだよなぁ。
現地へ行っても町に元気がないようには見えない。国道には車がビュンビュン走ってるし。
GWは旧三段峡駅前の駐車場も埋まってたし、戸河内インター前の道の駅もすごく賑わってたぞ。
つい先日の地方紙には広島市の学生が加計町内で田植えをした記事が出てたし。
最後の部分を読むと、地元には鉄道以外にウリになるものがありませんと宣言しているようにも取れる。
鉄道以外に魅力のない町に観光客が訪れるんだろうか?

昨年まで可部線という鉄道を酉が内部補助で運行し続けてきたにも関わらず、
過疎化と共に少子高齢化で人口減少の一途をたどってきたんだよね。
これは中国山地の他のローカル線沿線でも事情は同じだろうが。
鉄道が仮にフカーツしても衰退に歯止めが掛かるとは思えんのだが・・・。
衰退の原因は交通機関とは別のところにあるんじゃないの??

ところで、三次で洋酒を製造している某施設に多くの観光客が訪れているようだが、
あそこに芸備線を利用して訪れる人はほとんどいないと思われるがいかが?
724717:04/05/15 21:13 ID:XKOxQTlD
反応薄くて鬱     OTL
俺は無免許だから三段峡行くなら代替バスしかないんだが、定時制確保という点では鉄道のほうが勝るよな。
行楽シーズンだとバスなんかあてにならないだろうし。

とりあえず、この夏に代替バス使って旧三段峡・加計・安野、そして再生協会に行こうと思う。
725名無し野電車区:04/05/15 23:45 ID:xeJYRM/S
>>695=(>>698>>700)+>>704
すなわちヶヶ下さんの怨霊ですか(w。
今で言うなら唖悪忌氏?
梗塞導露のみならず可部線の撤去にも関わろうと、と軽く・・・。


意外にマジ鴨。
>>723
車の元気はまた違うからね。
通り過ぎるだけでも元気がいいように見える。
無論鉄道が復活すれば、と言うのも甘いけれど、
少なくとも鉄道を利用して地元の人以外の地方の人が加計なり他の場所なり
金を落とせばそれでも潤うからな。
車でも他の地方からの客が来るだろうけど、そこまで車で行こう、
という人はなかなか現れないでしょ。正直。
衰退化の歯止めに関しても、結局は地元の人の努力だろうととマジレス。
726725:04/05/15 23:47 ID:xeJYRM/S
>梗塞導露のみならず可部線の撤去にも関わろうと、と軽く・・・。
            ↓↓
梗塞導露の建設のみならず可部線の撤去にも関わろうと、と軽く・・・。

としたほうが分かりやすいか・・・。スマソ。
727名無し野電車区:04/05/16 08:21 ID:5cjZMAQv
>>724
無免許や車を持ってない人と免許も車も持ってる人だと後者が多いと思われ。特に地方は。
車がなくてもレンタカーを使うという手もあるし。知り合いの車に同乗という手もある。
一台の車に近所の主婦が4人くらい同乗して買い物に行くようなケースもあるみたいだね。
さすがに主婦は節約の智恵がよく働くらしい。

ちなみに紅葉シーズンに三段峡や温井ダム方面を訪れるバスというのは、
生活用の路線バスじゃなくて観光バスのことを言ってるつもり。
あの時期は戸河内インター付近で普段見られない各地の色んな観光バスが見られる。
逆に広島市内などで三段峡交通の大型観光バスも見られる。たぶん送迎だろうけど。
冬場は九州方面からのスキーツアーバスも来るみたい。

定時性の件だけど、確かに秒単位で正確に運行される鉄道は評価できるが、
旧可部線については表定速度が30km/hを下回るような状態だったから、
時間に正確でも速度が遅杉で使いモンにならんかったということだろう。
実際、前スレかどこかに車orバイクで追っ掛け撮影した人が書いてたが、
可部→三段峡間で1本の列車を4回撮影したとのこと。
まあ制限速度を守ってても可部→三段峡間で最低2回は撮影できたけどね。
1時間14分で広島バスセンターと三段峡を結ぶ高速バスが少しくらい遅れても、
旧可部線の遅さには勝っていると思われ。

↓広電三段峡線の時刻表(高速道経由を含む)
http://www.hiroden.co.jp/trans/rosen/kogaibus/kita/pdf/sandankyo.pdf
728名無し野電車区:04/05/16 09:04 ID:05D4QkDo
可部線に定時性など期待できなかったぞ。
日常的に遅れまくりで。
多客期には顕著。
秒単位の定時性は幻想である。
バスよりははるーかにマシであるが。
729名無し野電車区:04/05/16 09:09 ID:OoNrqZS3
自動車に抜かれる線区【屑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082428323/l50
730名無し野電車区:04/05/16 09:12 ID:OCF+OC/6
>>725
>車の元気はまた違うからね。
>通り過ぎるだけでも元気がいいように見える。

でも、車の通行量って結構重要だと思うな。
人間で例えるなら血管を流れる血球のようなモンだし。
道路沿いにコンビニとかがあればふと立ち寄る人だっているしね。
鉄道は駅と駅の間にコンビニを見つけても列車を止めたり飛び降りる事はできない(w

車の通行量と言えば、三江線の伊賀和志とか宇都井付近の秘境地帯にたまに行ってみるが、ほとんど一般車が通らんな。
最近は県境を貫く国道375号の大きなトンネルが建設中なので工事用のダンプは頻繁に通ってるが。
あの辺じゃバスの姿も見ない。路線バスは走ってんだろうか?
たぶん、バスがないのでその代わりに仕方なく三江線を走らせてるのかも知れない。

>車でも他の地方からの客が来るだろうけど、そこまで車で行こう、
>という人はなかなか現れないでしょ。正直。
>衰退化の歯止めに関しても、結局は地元の人の努力だろうととマジレス。

結局、加計の街並みとか三段峡のような景勝地は県内や各都道府県どこにでもあるからなあ。
どこにでもあるものを遠くから見に来る人は少ないだろうな。
加計にナイアガラの滝があったり戸河内にグランドキャニオンがあれば遠くからでも客が来ると思うが(w

テレビに出てるタレントや歌手にしても、どこにでもいるような平凡な人とは一味違うから人気があるワケだし。
食べ物にしても何にしてもありふれたモノではないそこでしか得られないモノに人気が集まる。
観光客を集めたければ他にはない何らかの価値を生み出す必要があるだろうな。
まあ全国の観光地でいろんな智恵を絞ってんだろうけど。
731名無し野電車区:04/05/16 09:30 ID:e8dc87RI
鉄道を再生すれば地域が活性化するという安易な考え方がダメ。
バブルの時に全国各地にできたテーマパークと同じ運命になるだけ。
鉄道が無くなった場合どうなるかというところで、
1・2番目に通学や通院などが大変になるからと言っておきながら、
地域活性化の観光鉄道の再生を優先させている。
結局は観光客に金を落として欲しいんでしょ?

三段峡ホテルのホームページを見ると、
JR    広島駅〜      約2時間20分
バス   広島バスセンター〜 2時間15分 となっている。
一方、戸河内町のホームページだと、
バス   広島バスセンター〜 2時間、
高速バス 広島バスセンター〜 1時間15分(三段峡行き12便)
バス   可部駅前〜     1時間20分(三段峡行き3便)
12便もある高速バスをあえて載せない理由は、やっぱりあれかな?

可部線を使うと車や高速バスに比べて2時間ロスになるが、
その時間をもう1ヶ所観光地を回る時間に充てた方が、
よっぽど地元に金が落ちると思うが。
732727:04/05/16 09:36 ID:2gHC2uii
↓旧可部線現役時の前面展望動画
http://www.home-tv.co.jp/train/
広島のテレビ局が無料で提供しているサービスだが、
これを見ると旧可部線がどれくらい遅かったかが分かる。
733名無し野電車区:04/05/16 10:27 ID:k5oGSEIR
>>731
>その時間をもう1ヶ所観光地を回る時間に充てた方が、
>よっぽど地元に金が落ちると思うが。

だろうな〜。
芸北地域の観光地が一体となって地域の観光情報をまとめて提供するサイトとか作れば良いのにね。
その中で地域の観光スポットからキャンプ場まで全ての施設の情報を網羅して、
イベント情報も最新のものを常時提供、その他地域内の各種回遊プランとかも提供すればいい。
回遊プランの中には食事の情報までも含める丁寧さが求められる。
サラリーマンなど日頃忙しい人達は仕事など日常生活で疲れてて行楽地の情報を集めたり計画を立てることすら面倒なので、
観光地の側があらかじめ地域内の回遊プランをマニュアル化して提供すると良いと思う。
こういう人にはAプラン、ああいう人にはBプラン、とか様々なコースを提案。
例えば、キャンプをしたい人なら食材やテントなど必要なものをどこで調達すれば良いか、まで親切に。
許可が必要なアユ釣りをしたい人はどういった手続きをして、車はどこに停めれば良いかとか。
登山の情報とかとにかく行楽の情報をみんな細かく網羅すると良いだろうな。
加計の町ぐるみ博物館にちょっと立ち寄ってみたい人はどこに車を停めたら良いかとか。

とにかくそのサイトさえ見れば芸北地域の観光、行楽が全て分かるというものが良い。
どこかに遊びに行きたいと思ってる人を呼び込もうという必死の努力が必要。
情報不足のために芸北地域への行楽に二の足を踏んでいる人もたくさんいるだろう。
734名無し野電車区:04/05/16 10:41 ID:YcZ8vk3r
季節ごとの回遊プランの提案(冬にはスキーもあるし)、回遊プランごとの所要時間、費用の情報提供も必要。
半日プラン、まるまる1日プラン、1泊2日プランとか、
出来るだけ沢山の行楽地をまわる欲張りプランとか、
名所旧跡ばかりを訪ねる歴史探訪プランとか、
アユ釣りやヤマメ釣りなどフィッシングプランとか、
三段峡や深山峡をまわる渓谷避暑プランとか、
・・・
とにかく考えればキリがないぞ。
735名無し野電車区:04/05/16 10:49 ID:05D4QkDo
>名所旧跡ばかりを訪ねる歴史探訪プランとか、

まあ、それだけの「資源」があればいいんだが。
歴史の無い町ほど、大した事の無い史跡を大々的に取り上げたがる。
行ってガカーリしたら、イメージ落ちまくり。
川遊び系なら江の川方面も力入っている様に見えるんで、互いに競争してどちらも魅力あるものに成って呉。
736名無し野電車区:04/05/16 11:09 ID:8/um1bmY
>>735
>歴史の無い町ほど、大した事の無い史跡を大々的に取り上げたがる。
>行ってガカーリしたら、イメージ落ちまくり。

いやいや、文字だけじゃなくてサイトには各行楽地の画像を載せることも必須。
その時点で客に選別してもらえばいい。
あと、道に迷わないように地図の掲載も必須だね。
とにかくサイトをプリントアウトして持って行くだけで楽しめるように。
クーポンなんかつけても良いかも。

>川遊び系なら江の川方面も力入っている様に見えるんで

江の川は太田川に比べて水量も豊富で川幅も広いからカヌーとか向いてるよな。
三江線探索のときに因原や作木のあたりで見かけたことがあるが。
太田川ではカヌーはちょっと厳しいよなあ。場所を選べば無理じゃないだろうが。
737名無し野電車区:04/05/16 11:19 ID:sSKnobmW
そういえば安野の近くには広島市の市民農園もあるな。
筒賀には井仁の棚田もあるし、田植え・稲刈り、野菜栽培など農業体験プランも良いだろう。
日テレのDASH村(福島県浪江町南津島字下冷田)のような農村生活体験プランとか。

DASH村
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200301/gt2003012107.html
738名無し野電車区:04/05/16 12:01 ID:uhoGuL3W
加計には温井ダムや滝山峡もあるし、筒賀には龍頭峡やスパもあるし、
戸河内には国鉄今福線の作業用トンネルが2ヶ所あるし。
林業体験プランとか、森林浴プランとか、何でもアリだな。
車で来る人、観光バスで来る人、路線バスで来る人それぞれ向けのプランの提案も必要。

あとは地元のヤル気だけか・・・
739名無し野電車区:04/05/16 12:29 ID:dpOtxVyK
>>738
> あとは地元のヤル気だけか・・・

その地元にやる気がないw
だからあの辺が廃れて行くわけだ。
740名無し野電車区:04/05/16 13:19 ID:/1uOLWxd
>>739
廃線跡の整地すらまともに進まん状況だからなぁ。
本当なら4月からレールの撤去が始まってたはずなんだが・・・。
まあ、こうしてる間にも他の観光地ではあれこれ絞った智恵をどんどん実行に移してんだろうけどね。
太田川沿いは観光地間競争にどんどん出遅れてくね。
741717:04/05/16 14:34 ID:Qb5FmBSM
>>727
それもそうだよな。
俺は学生で、学校が免許取るなってうるさいから仕方ない。

評定速度も糞だけど、再生協会のページに制限解除費というのがあったと思うけど違った?
742名無し野電車区:04/05/16 15:14 ID:hQ3siRCA
>>731
>三段峡ホテルのホームページを見ると、
>JR    広島駅〜      約2時間20分
>バス   広島バスセンター〜 2時間15分 となっている。
>一方、戸河内町のホームページだと、
>バス   広島バスセンター〜 2時間、
>高速バス 広島バスセンター〜 1時間15分(三段峡行き12便)
>バス   可部駅前〜     1時間20分(三段峡行き3便)
>12便もある高速バスをあえて載せない理由は、やっぱりあれかな?

とっくに無くなった可部線の地図やダイヤ載せてるといかにも
【更新してません】
て書いてあるように見えるけど
こんなに時間が掛かるのなら行くの止めとこうとなるし
自分から流行らない様にしている
これ張っとけばいいのに

↓広電三段峡線の時刻表(高速道経由を含む)
http://www.hiroden.co.jp/trans/rosen/kogaibus/kita/pdf/sandankyo.pdf
743名無し野電車区:04/05/16 15:36 ID:uxdllMT0
>>741
>>732の動画を見ても分かるが旧可部線は一部のカーブ区間で減速していた。
酉のローカル線では軌道を傷めないように減速して保守費を減らそうとしている。
境界の制限解除費というのは減速しなくても良いように軌道を強化しようとするものだろう。
ただ、廃止が発表された1998年頃はまだ減速措置はとられてなかったのだが、
所要時間は廃止直前と大して変わらなかったような気が・・・。
744名無し野電車区:04/05/16 15:46 ID:R6LdSFwr
安芸飯室駅近くにある宇津踏切の南側のカーブ付近(減速区間)の線路際で撮影したことがあるが、
列車が通過する時にレールや枕木のへんからギギギギとかミシミシと音がしてた。
たしか撮影したテープの中に録音されてると思うが。マジで大丈夫か?と思ったもんだ。
745名無し野電車区:04/05/16 15:59 ID:frpzIm30
旧可部線の施設でマジで大丈夫か?と思ったのは、
戸河内〜三段峡間の遊谷トンネルと柴木トンネルの間にあるコンクリート製の落石覆い。
これは落石や土砂崩れから線路を守るためのトンネルに似た施設なんだが、
ここの三段峡側の入口に大きな亀裂が入ってて内部まで何メートルも続いている。
しかも入口付近の亀裂の中には草が生えている始末。
営業列車がこんな物騒な場所を通過していたのかと思うとゾッとしたよ。
たぶんまだ取り壊されずにそのまま残ってると思うが。
746717:04/05/16 15:59 ID:Qb5FmBSM
>>743
なるほど。。。
復活するなら成功してほしい罠。

今まで約1000件の寄付があって集まったのが約500万円。
追い込み名目で払込票2枚も入れてるんだから1000万円は越えるだろうな〜
747名無し野電車区:04/05/16 17:31 ID:yLYh+ydV
>>743
制限解除費というのは「落石注意」センサーだ罠。落石が見つかった時に乗り上げ
る前に停車しないと脱線するわけだが、それを知らせるセンサーがないので常時
徐行運転で運転士が目視するしかない。
 もともとそんな観念などなかったんだが、京福の2度の事故、新幹線のトンネル壁
崩落事故、北海道の豊浜トンネル落石事故で一気に安全重視になり、その対策設備
をとれない場合、徐行するしかないのだ。
昨年のJR九州の落石脱線事故があったからか最近は大雨や長雨の時も徐行するところ
増えたねえ。
748名無し野電車区:04/05/16 18:07 ID:RPMJnO/3
>>743 >>747
徐行解除費の件はふるさと銀河線応援団FreeMLに載ってる。
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0000360

>徐行解除費 100 落石検知装置等の信号システムを選択肢に入れる
100百万=1億。安いのか高いのかは分からん。

あと周辺と被らない独自プラン作成も必要ではないのかな。今のプランの
ままでは錦川鉄道に被るか負けてる(広島からの時間と運賃、自然、河川、神楽)。
まずは一般リピーターが増えないとね。
749名無し野電車区:04/05/16 18:13 ID:oT4cyY/K
>>747
酉が軌道・路盤保護のためにやってる速度制限とは意味合いが違うということか?
落石危険箇所なら旧可部線沿いに数え切れないほどあるよ。酉が速度制限をやってなかった所にも。
もしセンサーを設置するなら膨大な費用が掛かりそう。
石以外にも木が倒れてきそうなところだってあるしなぁ。
750名無し野電車区:04/05/16 20:04 ID:05D4QkDo
三段峡って、広島からわざわざ行く価値あるんですか?
751名無し野電車区:04/05/16 20:20 ID:fVMmiHtG
最近よく可部以北の線路を業者が歩いてるの見てる人は知ってると思うが、現に
その人に聞いてみたんだが、やっぱり、調査してるってことで、廃線前と変わら
ない。問題ないそうだ。

いかにもと知ったぶったやつが多いがほとんどが憶測にすぎないねぇ。
ちゃんと調べろや。
752岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/16 20:43 ID:aqdVTQFW
>>749
酉の速度制限も安全確保のとこはあるんでわ?
ブレーキかけて再加速では軌道保護にならん気も。
753名無し野電車区:04/05/16 21:43 ID:EdzWE/Y6
>>752
あるかも知らんが、
酉が保守コスト削減のために減速措置を採るというのは以前新聞記事にもなったからなぁ。

>>732の動画で実際に減速措置が見られるのは
安芸亀山→毛木、毛木→安芸飯室、安芸飯室→布、布→小河内
といったところ。
754名無し野電車区:04/05/16 21:56 ID:qzoLlK5N
現地へ行けば構造物に入った亀裂とかよう見える。
>>745の大きな亀裂なんかマジですんげえよ。
755名無し野電車区:04/05/16 22:07 ID:HuYNbBTY
過ぎてしまった話だが、本来は試験増便時に沿線自治体が第三セクター化したときの費用と損益分岐点となる乗車人キロを計算する。
このときJRの提示した人数の法が少なければサクラ乗車をして、戸河内ICバスターミナルのような交通の結節点への液の設置、バスと鉄道の交互発車という活性化策をとるべきでした。
もちろん津浪駅のそばに加計BSをつくる必要がありました。(今のように高速加計やイロハのそばに加計BSをつくるのではなくて)

実際問題、沿線純民や自治体にそれぐらいのしたたかさがあれば..


756名無し野電車区:04/05/16 22:08 ID:HuYNbBTY
過ぎてしまった話だが、本来は試験増便時に沿線自治体が第三セクター化したときの費用と損益分岐点となる乗車人キロを計算する。
このときJRの提示した人数の法が少なければサクラ乗車をして、戸河内ICバスターミナルのような交通の結節点への液の設置、バスと鉄道の交互発車という活性化策をとるべきでした。
もちろん津浪駅のそばに加計BSをつくる必要がありました。(今のように高速加計やイロハのそばに加計BSをつくるのではなくて)

実際問題、沿線純民や自治体にそれぐらいのしたたかさがあれば..


757名無し野電車区:04/05/16 22:37 ID:yLYh+ydV
キハ120を受け入れてれば廃止なかったのに。
しかもトイレ付まで出たんだとさ。
ttp://www.iwami.or.jp/junbou/wadai/120-22-wc.html

>>751
その業者を晒せ
758名無し野電車区:04/05/16 22:52 ID:HuYNbBTY
>>757
キハ120はトイレがないから受け入れないという考えでなく、
トイレ付きキハ120であればOKだというように相手の落としどころとこっちの言い分の療法をいれてしたたかにすればいいものを。

可部線の一部区間廃止は案外、これから近い将来起きるであろう莫大な保守費用に音を上げた結果の可能性が大きそう。
試験増便でJRの希望していた人数に達しなかった時廃止というのは口実で。

実際北陸鉄道金名線なんか手取川にかかる橋梁の岩盤亀裂でバス代行のまま廃止になったのも、復旧費用が掛かりすぎることが判明したため。
759岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/17 00:04 ID:8KmHUea1
>>753
保守コスト削減で見回り廃止による減速とも聞いたが。
760名無し野電車区:04/05/17 03:23 ID:srunRn42
>>750
秋の行楽シーズンなら
761名無し野電車区:04/05/17 06:24 ID:+xDK/lmj
>>759
新聞記事にはレールを傷めないためって書いてあったような・・・
まあマスコミだからといって情報を鵜呑みに出来んがナ(w
762名無し野電車区:04/05/17 06:29 ID:uyHa8je0
>>756
試験増便中のサクラ乗車は実際にあったそうだが、酉はどういう客かも分類してカウントしてたとか・・・
単純に乗客数をカウントしてただけじゃないみたいだよ。
763名無し野電車区:04/05/17 09:19 ID:+eNDoxJJ

試験増便時には黄色いジャンバーとかのサクラの方をカウントから除外してた
ことは地元では知られてることだが。サクラを入れたら、800人超えてたつ
ー話で、そのため2回目の試験増便をしたという話は廃線後に伝わって来た話。
減速については759が正解だわな。
6月撤去の報道は誤報。
764名無し野電車区:04/05/17 11:07 ID:dA3byPLI
>>763
>6月撤去の報道は誤報
注五区放送が誤報と認めたのか?
ソースがないと信用できんな。

どうせ>>744-745のような状態だからフカーツは無理だろうが。
765名無し野電車区:04/05/17 11:23 ID:IN9VGUAJ
恐らく、>>758の言う通り乗客数云々は直接の廃止理由じゃなくて、
設備の老朽化による更新費用や災害時の復旧費用&補償費用がもったいなくて廃止したんだろうな。
実際、旧可部線は過去に何度も路盤を流されてるしな。
旧・安野〜水内間の程原地区には線路を付け替えた跡が残ってて、
水害でやられた旧線の鉄橋の橋台や築堤が残っている。
安野郵便局近くのガソリンスタンドそばのゲートボール場からも見えるよ。
766岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/17 15:15 ID:8KmHUea1
試験増便の時は山陽本線でも増便の宣伝車内放送やってたなぁ…

東海道新幹線も補修に兆単位の金がかかるんだよね?
767名無し野電車区:04/05/17 17:29 ID:lUgO0UDL
可部線はウヤなかったよな
768名無し野電車区:04/05/17 19:56 ID:AiRqHG/L
>>765
191を毎日通るんだが、具体的にどんなものがその遺跡なの?
769765:04/05/17 21:33 ID:BgD9OCEz
>>768
まず、鉄橋があった場所が一ヶ所ある。
橋桁は残ってないが、橋桁を載せていたコンクリ製の橋台が一対残っている。
橋台というのは↓のサイトの上から3番目の写真のようなもの。
ttp://www.ogaemon.com/haisen/toi-sen/toi-pt2.html

橋台の前後(特に水内側)には築堤のコンクリート壁が続いている。
ちなみに鉄橋は短かったらしく橋脚はない。真下に行って見たところ高さはかなりあった。
築堤上は現在は砕石場の一部として使われてるので、現地に行く際はダンプ等に気をつけて。

ちなみに付近の空中写真がこちら↓ 程原付近を見ると旧線跡がよく見える。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-8/c10a/ccg-74-8_c10a_15.jpg

鉄橋跡は↓のあたり。対岸のR191から橋台がよく見える。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.33.24.825&el=132.22.18.908&la=1&sc=3&CE.x=224&CE.y=270
ちょうどR191沿いに背の高い木が並んでる付近の対岸。よそ見運転には気をつけて。

ただ、この区間がいつ付け替えられたのかはよく知らないので、
その辺の詳しい事情を知ってる人がいたら教えて欲しい。
770名無し野電車区:04/05/17 21:54 ID:10wAMAdD
線路付け替えはひょっとしたら
昭和47年の加計水害の復旧のときかもしれないね。
加計水害のときは加計駅も被害があって、停車中(夜間滞泊か?)の
DC(キハ23or45)も土石流に埋まっている写真を見たことがある。
771名無し野電車区:04/05/18 07:54 ID:8ZgoG+pb
こっちの板は生きているみたいだな。
ttp://tea.gaiax.com/www/tea/t/l/tulip2001/bbs.html
772名無し野電車区:04/05/18 08:56 ID:BI0PSUlf
>>771
可部北線関連の掲示板で、まだ残ってる所があったんだな。

しみじみさ〜ん、出番ですよ〜(w
773名無し野電車区:04/05/18 09:16 ID:xIDGMXg1
>>771
生きてるっていうより仮死状態だな(w
掲示板停止ってサイト閉鎖の前触れだったりするが・・・
774765:04/05/18 09:21 ID:63DufDS2
>>770
>>769で紹介した空中写真は昭和49年度のものなんだが、
たった2年で写真のような状態になるかなぁ?木が生えたり・・・。
もう少し古い水害のような気もするがどうなんだろ??
事情に詳しい地元民の情報をモトム。
775名無し野電車区:04/05/18 20:21 ID:8ZgoG+pb
良く見たら、可部線どっと混むの掲示板も生きているな。
一番有名な可部線サイトだよな、これ。
776名無し野電車区:04/05/18 20:27 ID:lWaRnlJt
>>769
かなり詳しくサンクスです。
今日ちょっとゲートボール場から見たんですけどね。
対岸にあるのがコンクリート築堤なんですねやっぱり。
ちなみに現在、業者の作業場へ行く架設の橋は太田川の増水で通行不能。

今の線路は山沿いに曲がりくねってるけど以前はまっすぐだったんですね?

>>770
加計駅にも水害の時の水位を示すしるしがありますね。
完全に線路は埋まる高さでした。
777名無し野電車区:04/05/18 21:19 ID:9nqP0FEm
>>776
あの仮設の橋を渡ったところにちょうど橋台があるんだよね。
増水中なら渡れんので対岸に行くには遠回りするしかないけど。
漏れが行った時は仮設の橋が撤去されてた時期だったので、
遠くの橋から対岸に渡って程原の踏切のところから砕石場を通って鉄橋跡まで行った。
砕石場内の一角には古い枕木が積んであったが、もしかして旧線で使われてたモノか!?

>加計駅にも水害の時の水位を示すしるし
昭和47年のだったっけ?
http://www.cgr.mlit.go.jp/nukui/gaiyou.htm
↑昭和58年7月の写真を見ても水害の恐ろしさがよく分かるね・・・鉄橋危し。
温井ダムが出来たので今はこういう被害は起きにくくなったんだろうけど。
778名無し野電車区:04/05/18 21:44 ID:ZW4Eaah/
>今の線路は山沿いに曲がりくねってるけど以前はまっすぐだったんですね?

旧線の鉄橋や築堤の跡を見れば最初のルートがまっすぐだったことは分かる。
だが、>>769の空中写真でも分かるように水害により土砂が流れ込んできたので、
線路を山沿いに付け替えて結果的に曲がりくねった不自然なルートになったんだろう。

あそこを実際に列車が走っていたときの写真を見てみたいんだが、
あまりそういう写真て残ってなさそうなんだよな〜。
安野近辺の人なら一枚くらい写してそうなもんなんだがなあ。
779名無し野電車区:04/05/19 08:45 ID:bojkVTyt
>>775
そこは再生系じゃないと思われ。旧可部線の写真ギャラリーのようなサイト。
写真の心得がある作者なのでデザインや画像は可部線サイトの中で一番センスが良いね。

旧可部線の紹介という点では↓のサイトが一番充実している。
http://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/kg-top.htm
第59回以降が旧可部線のレポートになっているが、ここまで旧可部線にこだわってるサイトは他にはない。
作者は客車列車が走ってた時代から旧可部線を撮影してる人らしい。どこかの回で客レの写真が紹介されてた。
レポートはそろそろ三段峡以北すなわち今福線の領域に入ると思われるのだが・・・。
780名無し野電車区:04/05/19 19:44 ID:Veu/GLl9
ドットコムは更新が止まっている見たいだな。
781名無し野電車区:04/05/20 06:36 ID:Fu6JjWwE
個人のサイト運営はあくまでも趣味の範囲でしかないからな。
こまめに更新したところで骨折り損のくたびれ儲けだし。
ボランティアと同じで出費を伴うが収入はない自己満足の世界。
放置プレイになるサイトが多いのも無理はない。
782名無し野電車区:04/05/20 07:02 ID:l/5/15QX
以前掲示板に「少し距離を置く」「撮影は終わり」とか書いてあったな。
写真集も作って一段落ついたのだろう。
783名無し野電車区:04/05/20 07:34 ID:HMoeVH1m
数週間前にあそこの掲示板に荒らしが出たときすぐに削除されてたから、
チェックだけはやってると思われ。
784名無し野電車区:04/05/20 23:15 ID:vw3rxKsN
age
785岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/20 23:57 ID:Z+Ytv2z9
あ、金子勇義援金1000万超えてる…

比べるのは不適当かもしれんが、やり方がやっぱりダメなんかな?
786名無し野電車区:04/05/21 08:34 ID:Mrr+QsJR
別に不適当とは思わんが・・・。
人々が必要とするモノには金があつまり、そうでないモノには金は集まらない。
寄付はそれが正直な数字としてあらわれる。

反対に既得権益分野に関してはそれが当てはまらないケースもある。
人々が必要としていないものに金がジャブジャブ使われたりする。
787名無し野電車区:04/05/21 09:18 ID:ofPtSm0x
このスレを加計町の関係者が見とるかどうか知らんが加計町の公式サイトの作りはマズイ。
IEでインターネットオプション→プライバシー→全てのCookieをブロックに設定して、
公式サイトを見るとトップページを何回も繰り返し読み込んでまともにサイトが見られん。
しかもそのたびに訪問カウンタが1つずつ増えていく。
おとなりの筒賀村と戸河内町のサイトはまともに見られるのにな。
788名無し野電車区:04/05/21 10:58 ID:SNFPKLh+
可部線沿線開花情報掲示板も廃止されとる
なんか可部線系サイトの消滅ペースが早まって来たような・・・

レール撤去が噂される6月まであと一週間ちょっとか
789名無し野電車区:04/05/21 11:08 ID:XMvwPFsl
可部線系サイトで更新が続いてる&これからも続きそうなのは、HVCCだけかもな。
790名無し野電車区:04/05/21 16:08 ID:ByQ2RoN1
がんばれ かめさん
791名無し野電車区:04/05/22 12:31 ID:kHoNvbRG
>>788
開花情報掲示板、生きてるYO!
792名無し野電車区:04/05/22 14:01 ID:Skj9KEgb
>>791
ありゃホンマじゃ。昨日見たらエラー表示が出とったが。
メンテ中じゃったんかのう。
793名無し野電車区:04/05/22 21:20 ID:Bd2ffxsZ
>>730
亀レス&スレ違いだがあのあたりのバスは作木口〜江平の間あたりから伊賀和志まで3往復、伊賀和志〜都賀が1往復。
経路は三次工業団地〜中央病院〜三次駅〜上布野〜作木〜大津両国橋〜口羽(折り返し)〜大津両国橋〜伊賀和志〜都賀という経路。
三次駅〜作木役場41分で630円、三次駅〜口羽57分で780円、三次駅〜伊賀和志66分で900円、三次駅〜都賀83分1110円。
三江線は三次〜口羽5往復、口羽〜都賀4往復(だったかな?)
三次〜江平40分480円、三次〜口羽47分570円、三次〜伊賀和志59分570円、三次〜都賀69分740円(三次発始発便)
可部線沿線のバス事情は三江線沿線に比べればはるかにマシ。
794名無し野電車区:04/05/22 21:51 ID:mVrczyW1
>>793
バス事情サンクス。
あの辺のR375はまだ昔のままの狭隘な箇所が残ってるから仕方ないね。
旧可部線で言えば今井田や安芸亀山付近を走る県道と同じような道。
しかも道路工事をしてる箇所が多いから車を汚したくない人は行かないほうが良いね。
砂ぼこりがスゴイ。
795名無し野電車区:04/05/22 22:20 ID:V0r7qKHb
HVCCの気まぐれ日記の最新号(C11撤去レポ)が目次から消えてるな。
アドレスをじかに打ち込めば見られるが。

ついでにHVCCの板を見たら境界や自治体のことが少し書いてあったが、
フカーツできるかどうかはカネの調達と自治体の意向に掛かってるようだな。
広島市は上流部の自治体の判断に従うそうだがホンマかいな!?
まあ本質的な問題は「乗客が予想通り乗りに来るかどうか」という点なんだが。

漏れは旧可部線現役時の利用状況をいろいろ見てきて、
乗客が境界の見込みどおりに乗りに来るとは思えないのでフカーツには賛同しない。
まさにハイリスク・ノーリターン。多額の負債を抱えてアボーンのような気が・・・。

まあ、カネがじゃぶじゃぶ余ってるお金持ち連中が電車ゴッコ感覚で運営するなら、
カネが尽きるまでは運行可能だろうが・・・。
自治体にしたって財政的余裕があれば2003年12月1日から三セク化してるって。
カネがないandカネづるを見つけられなかったから諦めたんだろ。
796名無し野電車区:04/05/22 23:10 ID:kHoNvbRG
> 乗客が境界の見込みどおりに乗りに来るとは思えないのでフカーツには賛同しない。

漏れの財布が痛まないなら、フカーツ酸性。
フカーツしたらたまには乗りに逝ってやるYO!
797名無し野電車区:04/05/23 06:22 ID:iYJ96Smz
> 永久保存版写真集〜「あの日の可部線」を発行しました!
これで活動資金を捻出できるのかな?
一般の書店でも買えるのかな?
798名無し野電車区:04/05/23 07:49 ID:lJuNkIn9
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
↑ここに載らなければいいが・・・
799名無し野電車区:04/05/23 09:04 ID:HmffycUo
>>796
消費税とかいろんな税があるが、再生に税金が使われると漏れ達の財布が痛むということは分かりやすいが、
それ以外にも漏れ達が銀行等へ預金したカネが国債や公債購入という形で公共事業へ流れるケースもあるかも知れない。
最近は銀行に公金を注入して借金漬けの大企業に多額のカネを流すケースがよくあるようだが。
なんで大企業は税金で助けるのに、中小企業や個人は助けないのかという声もある罠。

>>797
1円でも多く開業資金を稼ごうとしてるのかも試練。
500万ちょっとの寄付金じゃあサラリーマンの年収と変わらんからなあ。
人ひとりを1年間雇っただけで吹っ飛んでいく額。
列車を走らせるどころじゃない罠。
800名無し野電車区:04/05/23 10:10 ID:xCbnoybL
>>800
死ね
801名無し野電車区:04/05/23 10:29 ID:iT1LC6yg
>>800
自殺?
802名無し野電車区:04/05/23 10:54 ID:ZZSA9KIU
あと200か。

このスレが終了する頃に跡地利用に決着がつくとちょうどええ。
レール撤去が決まれば次スレはいらんじゃろ。
803名無し野電車区:04/05/23 11:48 ID:+rRERhbE
804名無し野電車区:04/05/23 13:33 ID:H+WiuF5x

最近、住民参加とか住民主体という言葉が各方面で盛んに使われとるが、
これは国や地方の台所(財政)がどうしようもない状態に陥っとるけえ、
行政サービスの維持を住民のカネ、アセ、チエに頼ろうという魂胆じゃろ!?

推測じゃがもし境界が再生に必要な資金を全て自己調達できれば自治体も理解を示すような気がするんじゃが。
自治体が難色を示しとるのはたぶん境界が役所のカネをアテにしとるけえかも試練!?
恐らく自治体は再生のせいで財政に負担が掛かって財政再建団体に転落してしまうことを懸念しとるん鴨。
財政再建団体に転落すれば公共料金の値上げとか行政サービスのカットにはじまり、
あげくの果てには自治活動が制限されるというがんじがらめの状態になるからな。

根本的な問題はカネの調達。あとは乗客が乗りに来るかどうか。
もし仮に鉄道を復活させたい大金持ちがいて自治体に多額の資金提供をしたとすれば、
旧可部線はフカーツするのかも知れない。境界や太鉄がいてもいなくても。
鉄道屋のOBはいくらでもいるから実務のノウハウはいくらでも転がっとる。
↓国の役所もカネの問題で三セク化に難色を示しとった。結局行き着くとこはカネ。
http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/news/020810.html

今いちばん重要なのはカネを出してくれるパトロンを必死になって探すこと鴨!?
地域活動やエコ活動への資金提供を行う財団とかいろいろあるみたいじゃし。
でも待ちの姿勢じゃダメじゃろうのぅ。全国をかけずり回らにゃ。
とにかく本気で再生するということは死ぬほど大変なことじゃ。








住民の足くらい代替バスでエエんじゃないん。
観光客はマイカーと観光バスがほとんどじゃし。
805名無し野電車区:04/05/23 14:13 ID:Q/AJunWH
赤字大企業は救って零細企業は見殺しかよってのはよく聞く意見だが論点が
少しズレてっからなあ。
 JALとか三菱自、ダイエーが大赤字だから潰してしまえ、とか言ってるヤシが
いるが、その会社や1万人以上のリーマンが払っている税金、関連取引会社の
仕事の全てが失われるとか、利用者の利害とかそういうマクロな視点が見えてない。

逆に太田川鉄が本気で残したいなら転換バスも「補助金要らないから全部引きうける」
くらいなことは言わんとな。
 退路に転換バスがある以上、どこかに甘えた計画があるのかも知れない(並行バスを
切って轍を残した例は錦川鉄道がある)。

806名無し野電車区:04/05/23 14:16 ID:lhzGUn/T
鉄道で地域を活性化したい理由は外部から地元へカネを落として欲しいからだよな?
でも鉄道を再生すれば経費として地元から外部へカネが出て行く。
(例えば燃料費は石油会社へ、設備の補修は建設会社へ、信号通信機器の購入費は電機メーカーへ)

外部から地元へ入るカネのほうが多くなければ地域は活性化しないが、
その辺の予測はしっかり行ってるんだろうか?
地元以外の乗客の運賃やみやげ代がそうだが。
807名無し野電車区:04/05/23 14:34 ID:NkCXSQfH
>>805
>JALとか三菱自、ダイエーが大赤字だから潰してしまえ、とか言ってるヤシ

借金まみれになるようなイイカゲンな経営をする会社に税金をつぎこんでも、
穴のあいたバケツに水を入れるようなものだから無駄という意味で言ってるのかもな。
ただああいったオールドエコノミー企業は雇用の確保とか公共事業的な側面も持ってるような気もするし。

まあ、世の中すべての企業が黒字になるわけはないだろうな。
赤字(−)の企業があるから黒字(+)の企業もあると考えられるし。

赤字(凹)の企業がなくなれば黒字(凸)の企業もなくなるような気もする。
弱者がいなくなればそれを捕食する強者もいなくなる。
うーん、世の中のバランスって・・・自然界ってホンマよくできとるわ。
808名無し野電車区:04/05/23 20:09 ID:iv38N9q2
>>804
相当切り詰めると赤字も少なくなるのでは、とレスを。
実際しRの給料を考えてみれば分かるけどな。まともな体系で考えれば赤字罠。

でも、去年や一昨年などの秋って結構混雑だったみたいじゃ無いの?
そう考えるとそれなりのしっかりとしたサービスをすれば利用者はいるだろうと。
しRの馬鹿高い給料でお役所みたいな縦割り的なものをイメージしていたら赤はとてつも無いと。

後はリア役所の返答次第と思われ。

>>806
>外部から地元へ入るカネのほうが多くなければ地域は活性化しないが、
その辺の予測はしっかり行ってるんだろうか?

というより、撤去をするだろう業者も地元の業者じゃ無いじゃん。
と考えればとんとん(w。
809名無し野電車区:04/05/23 20:26 ID:5xa7u5Cc
観光に特化してシーズン外運休できれば赤は減らせる。
運行に関する直接経費だけを考えれば黒もありうるだろ。

でも、地元民が望んでるような運行形態ではないし、協会が目指している形態とも違う。
どのみち保守費用まで考えれば黒は望めない。
810名無し野電車区:04/05/23 21:24 ID:kSt8dnNt
>>808
>相当切り詰めると赤字も少なくなるのでは

切り詰めるのは不可能じゃないだろうが・・・。
例えば、地元の建設業者にタダ同然で設備の補修をしてもらうとか、
地元の電気工事業者にタダ同然で信号通信設備を設置・保守してもらうとか、
地元の石油販売業者にタダ同然でディーゼルカー用の軽油や潤滑油等をゆずってもらうとか、
国鉄やJRのOBにタダ同然で運転・駅務・車両保守等で働いてもらうとか、
地元住民にタダ同然で線路の点検や除草等をしてもらうとか。
たしかに切り詰めることは出来るのだが、会社以外のところに負担が移るだけのような気が・・・。

最近リストラ効果で企業の収益が向上してるが、その裏には首切りや賃下げといった
社員に対するシワ寄せ(犠牲)があるわけだし。
カネボウや三菱自工が社員を数割削減するというニュースも流れてるが。

>去年や一昨年などの秋って結構混雑だった

これって勘違いしやすいけど、あくまでも廃止特需だよな。
もう二度と乗れなくなるから一度くらい乗っておこうという客が殺到した。
新聞とかにも数十年ぶりに可部線に乗った高齢者の話が載ってたりしてたし。
何より鉄ヲタの来訪がハンパじゃなかったな。地元に泊り込んで撮影してた人もいたとか。
去年の秋なんかとても可部線とは思えない異常な混雑状態だったな・・・懐かしい。
もし太鉄が仮に開業したとしても、全国各地の三セク並みになると思う。
近場では錦川鉄道が参考になるかな。過剰な期待は禁物かと。
811名無し野電車区:04/05/23 21:26 ID:kSt8dnNt
>>808
>撤去をするだろう業者も地元の業者じゃ無いじゃん

レールと枕木を撤去する業者はタダで撤去作業を行うと報道されてるから、
自治体が本来支払うべき撤去費用を負担する必要がない。
その代わりに業者はレールと枕木を島根に持って帰るということだから、
つまり、島根から太田川上流部へは撤去・運搬費用相当額が移動、
太田川上流部から島根へはレールと枕木の価値相当額が移動することになる。

太鉄の場合は外部からの乗客数とおみやげ・グッズ類、その他サイドビジネスで
どれだけ地域外からのマネーを呼び込めるかがカギになりそうだね。
その前に肝心の開業資金が果たして集まるのかどうか・・・。
812名無し野電車区:04/05/23 21:34 ID:ZCqPoXuB
>>809
>どのみち保守費用まで考えれば黒は望めない

ただ列車を走らせるだけなら運行のハードルは低いんだろうが、
旧可部線はこれがネックなんだよなあ。沿線が崖だらけだもんなあ。
鉄橋も多いし。

そういえば、津浪〜香草間のR433(旧可部線に並走)の落石通行止めは
まだ続いてるんだろうか?
813名無し野電車区:04/05/24 08:51 ID:lQpiI6PQ
>>805
代替バスの問題は非常に重要だよな。
もし仮に太鉄が開業した場合に代替バスや既存のH伝バスの運行はどうするのか?
残念ながら境界のサイトではこの非常に重要な点について触れていない。

太鉄の開業で客を奪われた代替バスと既存のH伝バスが減便あるいは撤退した場合、
その後太鉄の経営がコケてしまうと、この地域には地元の事業者(三交、加交等)による
マイクロバスしか残らなくなってしまう。

でもH伝バスは赤字路線から撤退する口実ができるのでもしかして歓迎か!?
814名無し野電車区:04/05/24 20:36 ID:dV5RQ5Ub
>>812
まだ続いてるみたいだね。
まあ191号から加計市街へは入れるんだから問題ないんだろう。
815名無し野電車区:04/05/24 22:38 ID:clVlTU58
先週末に境界のHP見たら

>※いよいよ来週から太田川鉄道株式会社のホームページが運用開始です。
>  会社に関する情報は新しいホームページから発信されます。           

って書いてあったんです。
週が明けたんで会社のHPへの案内が出てるとおもたんですけど見つからないです。
誰か教えて下さい。

それとも来週って、来週のことなんですか?
来週になっても、まだ来週なのか?
何月何日からどんなURIで会社のHPがオープンするのか。

残念ながら境界のサイトではこの非常に重要な点について触れていない。
816名無し野電車区:04/05/24 23:10 ID:qLDHV+Ox
このぶんでいくと万が一鉄路が復活したとしても、
定刻に列車が運行されそうにはないな。
バスの方が時間が正確そうだ。
817名無し野電車区:04/05/24 23:11 ID:0bFtqmM0
>>813
>>815
鉄道復活しても、バスの客が逃げるレベルにはなりにくいだろう。
むしろ、鉄道がバスのサポート役になるのがいいところ。
なんたって、加計高速から戸河内ICまでバスで15分だから。
加計交通・三段峡交通・総企バスには飯室まできてもらうことになるのか?

かといってガイドウェイバスにしても、自然景観ぶちこわしだし...
818名無し野電車区:04/05/24 23:59 ID:CTnp4vir
とりあえずホームページができたみたい・・・
http://www.ohtagawa-railway.com/index.html
819名無し野電車区:04/05/25 04:00 ID:3qAr5/Ia
素直にがんばってるなと思う。
でも、5萬は出せません。
5千でミニ株主にしてくださひ。
820名無し野電車区:04/05/25 07:24 ID:SqCNeu70
>>814
モターイナイ。舗装が新しくなったばかりだったのに。
バスの迂回措置もまだ続いてるということか・・。

>>817
たしか代替バスには補助金が出てるんだっけ?
貧乏役所にはバスと鉄道の両方に補助金を出す余力はないと思われるので
太鉄は自力で運営することになるのか。大変そうだな。

>>819
会社が潰れたら株主にカネは返還されんからな。
かといって株主が会社の借金を肩代わりする必要もないが。
821名無し野電車区:04/05/25 07:53 ID:CwXgkfsn
事業がスタートできるかどうかがポイントだな。
スタートできれば何とかなりそうだが。
つまり自治体が線路用地などをどうするかが問題だ。
そこらへんがはっきししたら漏れは5マソなら出してもイイ。
HPはそこそこできているな。最近動きのない再生系&可部線系サイトの作者に協力でもしてもらったのか?
822名無し野電車区:04/05/25 08:30 ID:0Ss7wogR
>>818
ひと通り見たがパッと見の印象はまあまあ。イラストは何かのパクリっぽいが。
企業サイトというよりどちらかと言えば個人サイトっぽいがヘボ企業のサイトよりはよっぽどマシ。
IRがしっかりしてる優良企業のサイトはだいたいフォーマットが共通してて代表者の写真も出てるが。
漏れ的にはそういうのを期待してたんだが・・・まあこれから改善されるんだろう。

中を読むと国交省とも接触してるということだから、
手続き的には「資金調達」と「市町村や県との協議」がうまく行けば列車が走る可能性はアリか!?
国が「太鉄にいっちょやらせてみるか!」と思ってるとしたら可能性は高いだろう。

まあ、一番重要なのは「見込みどおりに客が集まって継続的に運営できるか」という点なんだけどね。
現場にほとんど行った事がないであろう国の役人にそこまで見通せるかどうかは疑問だが。

数年前のITバブル頃に見られた現象だが、とりあえず余裕資金(アブク銭)で何かの店を開いたけど、
客が来なくてジリ貧になって数年後に閉店するというケースはよくあるからな。
最近、旧国鉄線を引き継いだ三セク線の廃止がよく話題にのぼるのもそれによく似た現象。
鉄道がなくなるのが淋しいからといってバブルの頃に三セクで鉄道を引き継いだものの、
結局首が回らなくなって廃止になるというケース。既に何路線かが廃止になったと思うが。
詳細はこちらで↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B7%9A
823名無し野電車区:04/05/25 08:36 ID:cpQ9nmc7
>>821
漏れは電鉄株はJR以外は手を出したくないなあ。もし出すとしても東急や京王くらいまで。
だって財務状態が・・・。
824名無し野電車区:04/05/25 09:44 ID:D6QNt8iX
株主優待として1株あたり年間無料パス1枚とか出すのかな?
カネが余ってて使い道がない金持ち連中は協力してやりゃええのに。

広島にも億単位の資産を持っとる金持ちは結構おるんじゃないんか?
昔の金持ちは地域のために私財を投じてトンネルを掘ったり橋を架けたり、
鉄道や道路を敷いたりしたらしいが。

特に旧可部線は線路保守や設備改修等の安全対策にカネが掛かりそうだから、
カネはあるだけあったほうがええじゃろ。
825名無し野電車区:04/05/25 13:13 ID:Uz0OgqyO
太鉄のサイトを詳しく見てみたら構造物はしばらくの間大丈夫とか書いてあったが、
>>745の大きな亀裂はどうにかしてもらわんとコワすぎるで。
関係者は実際に見に行ったんかいの?
列車通過時の振動を甘く見ないほうがいい。
826名無し野電車区:04/05/25 14:14 ID:pHsRpZNF
827名無し野電車区:04/05/25 15:49 ID:jPFrVE/W
>>826
JRマーク(商標)の付いた物を勝手に頒布してもいいのか?
828名無し野電車区:04/05/25 16:03 ID:Elg+fhNs
東急のペーパークラフトに京王のマークがついてたらコワヒ。

JRは広島〜浜田間に高速バスを走らせてるのである意味太鉄のライバル企業。
829名無し野電車区:04/05/25 16:44 ID:7k4FMiYN
>>825
割れて安定するものもある。
素人は余計な心配するな。
830名無し野電車区:04/05/25 17:57 ID:R3SzQxgG
>>829
現地に行って実際に真下から見たか?アレは素人目に見てもヤバげだぜ。
亀裂の幅は数センチくらいで長さはメートル級。ヒビとかいうレベルじゃないからな。
亀裂は落石防護トンネルの三段峡側入口の右上あたりから内部へ続いている。
アレはさすがに補修しとかんとマズイと思うが。崩落による死亡事故が起きてからじゃ遅い。
素人目に見ると落石防護トンネルそのものが山側からの圧力で歪んできとるような気も・・・。
山の反対側は柴木川。
831名無し野電車区:04/05/26 06:38 ID:9bxs9/ig
五千円しか出せない人は基金へご協力下さいって事だろうな。
832名無し野電車区:04/05/26 10:09 ID:YB3IF1ra
サラリーマンの小遣いじゃ5千円程度が限度だろうな。
都会のサラリーマンよりも旧可部線沿線住民のほうがカネ持ってるような気がするが。
あの辺の住民って土地、家屋、田畑、山林、複数台の自家用車とかザラに持ってるだろ。
持ち家がほとんどだろうから家賃とか払う必要ないし。野菜も自己栽培だろうし。
加計から豊平に行く途中の国道でも石垣や生垣で囲まれた豪邸を見かけたことがある。
ぜったい都会のリーマンよりも経済的余裕があるって。
だから株主公募も地域住民にお願いしたいとか書いてあるし。
833名無し野電車区:04/05/26 13:09 ID:YeU1XB1Y
sage
834名無し野電車区:04/05/26 13:32 ID:d4Qgb3TM
なんかペーパークラフトのページの記述が変わったような気がするが気のせい?
もしかして関係者がこのスレを見てるんだろうか?

市販の鉄道ビデオとかだと「JR東日本承認済み」とかいった記述があるんだけど、
ペーパークラフトのページにも「JR西日本承認済み」という記述があったほうがいいと思うな。
JRマークはれっきとしたJRの商標だからJRが承認しないと無断で使えないはず。
鉄道模型のJRマークとかでもそのへんはキッチリとしてる。

某板によると最近鉄道の肖像権についてチェックを厳しくしようという動きが鉄道会社の一部にあるらしいから、
他社の車両やロゴマークの使用には細心の注意を払っておいたほうがいいかも。

ageる気がないのでsage進行で。
835名無し野電車区:04/05/26 14:43 ID:lJVCWCSd
てか、アレだな。
同業他社の実在する車両を自社のペーパークラフトに採用することが変だと思わんのかなあ。
こういうのは将来自社が導入する予定の車両とその塗色をデザインすべきだよ。架空でも良いから。
あと学識者の作文はいらん。




さて、注目の6月まで一週間を切ったな。
自治体がどう動くのか、何を発表するのか・・・興味津々。
836名無し野電車区:04/05/26 16:57 ID:+MegvXcQ
>>835
きっとJRが株を買い取ってくれると思ってるのでは?
837名無し野電車区:04/05/26 17:40 ID:sN50ubLL
鉄道愛好者でもなく
広島県の有力者でもなく
中部地方の大型企業でもなく
地元民に資金を出して欲しいと依頼している。

JRからの株買い入れの話題があっても断固拒否。
自治体と地元住民、田舎電車に理解のある人以外からの支援はいらん。
反対派もいらん。

ただ、それだけ。
838名無し野電車区:04/05/26 17:54 ID:+MegvXcQ
>>837
中部地方の大企業って何?
トヨタ?
839名無し野電車区:04/05/26 18:41 ID:25B1m6m+
>>836
JRは三セク化されても資本参加する気はないと言ってたから再生派も期待してないだろ。
840名無し野電車区:04/05/26 19:16 ID:eeJc0q8H
>>837
>JRからの株買い入れの話題があっても断固拒否。
太鉄のサイトにJRのディーゼルカーの紙模型が載ってるのはいったい・・・。
旧可部線を走ってたディーゼルカーはいま吉備線など酉管内の別のローカル線で元気に活躍してるよ。

>自治体***********以外からの支援はいらん。
>反対派もいらん。
え?自治体って反対派じゃないのか?
ははー、自治体がもし賛成派に回った場合に出資してもらおうという考えてるワケか。

以前、自治体は5月末までレール撤去を行わないと言っていた。
つまり6月になれば何らかのアクションを起こす必要がある。

A.自治体が再生に賛成する場合 → 太鉄への出資計画を発表
B.自治体が再生に反対する場合 → レール撤去の実施計画を発表

・・・となるわけか!?

ふーん。舞台は整ったというわけね。
あとは自治体の出方を待つだけか。政治判断を待ちまひょ。
841名無し野電車区:04/05/26 20:00 ID:9bxs9/ig
>・・・・・・・でもなく
>地元民に資金を出して欲しいと依頼している。
ほうか、ほれでじゃね、地元説明会に力を入れていたのは。
それならHPで宣伝する必要などないよね。
どう?
842名無し野電車区:04/05/26 20:28 ID:Pq5wUimr
>>837は、杜撰過ぎるホラ吹いても騙せる人間しかいらんってことだろ。
まともに物がわかってる奴に金を出させてしまうと口も挟まれてしまう。
843名無し野電車区:04/05/26 22:37 ID:9bxs9/ig
なおさらHPでの宣伝は要らねーな。
844名無し野電車区:04/05/27 09:15 ID:F7Hj9R3o
HVCCの可部線日記に最新号がうpされてる
ttp://hvcc-hp.hp.infoseek.co.jp/kg-116.htm
電化区間を走るC11単機の写真とかオールドファンには涙モノか!?
845名無し野電車区:04/05/27 09:41 ID:0HPXLyd2
この踏切は平成○年○月○日より列車運行が再開されます。
このため一旦停止を必ず行ってください。また警報機が鳴り出してからの
無理な横断は絶対におやめください。
太田川鉄道株式会社
○○警察署交通課
846名無し野電車区:04/05/27 10:29 ID:T6bw4jeO
再生ウンヌンはもうどうでもええわ。だいたいシナリオが読めた。
>>840のAかBのどちらかだろう。ようは自治体しだいってこと。
外野は成り行きをマターリと眺めとくわ。
847名無し野電車区:04/05/27 10:55 ID:E9Kduaz3
>>763
18きっぱーもサクラということで除外していたというのはガセネタ?
848名無し野電車区:04/05/27 12:28 ID:rNpsnNLj
>>847
黄色い物を身につけていると除外されたらしい。小学生はカウントされていたのか?
849名無し野電車区:04/05/27 14:00 ID:vKgkHUiU
sage
850名無し野電車区:04/05/27 14:39 ID:dGKZg0ep
>>847
ガセかどうかは知らんがあってもおかしくない罠。
サクラは試験増便中しか乗らんからカウントから除外するのは正当。
自分が鉄道会社の人間の立場になって考えてみればわかること。
851名無し野電車区:04/05/27 18:12 ID:vKgkHUiU
>自分が鉄道会社の人間の立場になって考えてみればわかること。

どういう立場や?現場の会社の人間は気持ち的に反対しとったんじゃけーの。
会社のTOPの立場なんて、あんぼのもんやー。つまらんやっちゃのー。
852850:04/05/27 20:44 ID:VZiRZche
>>851
わかりにくい書き方だったな。スマソ。

会社の人間というのは会社の持ち主であるオーナー(株主)や経営の責任を負う人(幹部)たちのこと。
会社が潰れないようにうまく経営の舵取りをしていかなければいけない人たち。

反対に従業員というのは彼らに雇われて幹部が決めた経営計画の通りに働く人たちのこと。
会社との間に雇用契約を結んで労働力を提供する代わりに賃金をもらう人たち。

会社を辞めて自分で会社を起こしたり店を開いたりすれば両者の違いが分かるかも。
853名無し野電車区:04/05/28 00:16 ID:S6AsqStv
要は喪前等皆、月に半万円位しか自由にならない安月給リーマンってことだな。
指を咥えて太鉄の開業を見届けるがよい。
854名無し野電車区:04/05/28 08:31 ID:FwKD5Grx
旧可部線もJR全線乗り放題の格安切符が使える期間が過ぎると乗客数がガタ落ちしてたもんなあ。
もし廃止日がJR乗り放題切符が使える期間内だったらもっと混雑してたと思われ。
いまは国民の貯蓄率も下がってるし消費者の財布の紐は固いよ〜。


ところで自治体の発表はまだかいの?まだ検討中か?

まあ自治体も大変だろうな。役所には色んなところから色んな要望があるから。
太鉄問題だけにかかわっとるヒマもないだろうし。
なんせ住民の要望を何でもかんでも受け入れる訳にはいかんからな。
例えば住民が税金を下げろとか税金を無くせとか補助金をよこせとか要望してきても、
それに簡単に応じる訳にはいかんからなあ。きちんと検討せにゃいけん。

自治体を親に例えるなら要望する住民はオモチャを買ってくれとせがむ子供みたいなもん。
オモチャを買うかどうかは親しだい。買えば親の財布は寒くなる。
子供が親の財布に気を使うくらいのオトナであればいいんだが・・・。
855名無し野電車区:04/05/28 10:46 ID:9Z7gLdEU
話題のペーパークラフトが消えた!
加計町の掲示板、再生マンセー派がたくさん来てるよ!
856名無し野電車区:04/05/28 11:31 ID:2fHAnIPL
>>855
>ペーパークラフトが消えた
酉から使用承認をもらえんかったんかのー?

>加計町の掲示板、再生マンセー派がたくさん来てる
加計町のサイトはブラウザのクッキーを有効にせんと見られんけえ行く気せんのー。
857名無し野電車区:04/05/28 13:05 ID:ApeWf3vn
市区町村別苗字トップ5(広島県)
http://www.climbcom.com/m/cwtv/34.html
太田川上流部は1位が佐々木、2位が栗栖
ガイシュツだがURLが変わったので・・・
858名無し野電車区:04/05/28 16:52 ID:rIer+aBw
加計町の掲示板、わざわざクッキーを有効にして見てみたが・・・閑散。
どこかの掲示板で見たのと同じようなメンバーばっか(w

再生派が経営は公金に頼らない&用地も自治体から賃貸するようなことを書いてるのは感心したが、
酉から地元に支払われた廃止補償金に手をつけようとしとるヤシがおるのは問題じゃないか?
アレは酉が鉄道施設を撤去せずに跡地をそのまま自治体に引き渡したから、
もし鉄道施設を撤去する際はソレを使ってくださいネというカネじゃないのか?

太鉄がもし経営に失敗したとき太鉄廃線跡の築堤や鉄橋をきれいに撤去したり、
あるいは遊歩道や生活道路に転用したりするときに使うべきカネなんだから、
いま廃止補償金に手をつけるのはマズイだろー。

再生派は経営が失敗した時に必要な費用をちゃんと見積もってんの?
計画どおり乗客が集まらなかった場合に人件費その他の経費は借金で補うのかな?
なんか100%成功するとか考えてそうだから太鉄の経営がすんげー不安。
倒産したらあとは野となれ山となれという考えじゃ周りが迷惑だ罠。
859名無し野電車区:04/05/29 16:19 ID:CCZ2LAdk
電車ゴッコなら↓がおすすめ!そんなにカネもかからん。
http://www.katomodels.com/
http://www.tomytec.co.jp/tomix/
http://www.poptop.com/
860名無し野電車区:04/05/29 17:08 ID:V19vmCSk
限定モノ大好き日本人。
他では買えない、限定●個、もう二度と体験できない・・・こういうのがバカウケ。

旧可部線の昨年までの賑わいもソレ。
1998年春に廃止が発表されてから鉄道の乗り納めに来る客で加計や三段峡が賑わいを見せた。
だが客の目的はあくまでも鉄道の乗り納めであって沿線の行楽地に魅力があった訳ではなかろう。

今年からもう鉄道乗り納めの客は来ない。
太田川上流部が行楽地として本当に魅力があるかどうかが試されることになる。
幸いにも高速道路が直結しているので他の中山間地域に比べれば有利だろう。

鉄道が復活すれば地域がよみがえると短絡的に考えている方々がいるようだが、
芸備線の庄原以東や木次線、三江線沿線は鉄道のおかげで活気付いてるだろうか?
例えば帝釈峡へ行くのに芸備線を利用している人はどれくらいいるのか?
残念ながら上記の鉄道は酉の慈悲で運行されわずかな客を細々と運んでいるに過ぎない。
机上で考えるのではなく実際に各ローカル線へ視察に行ったほうがいい。
861名無し野電車区:04/05/29 19:12 ID:hPigki8S
>>860
お願いだから、加計町の掲示板に書き込んでくれ!
862名無し野電車区:04/05/29 21:17 ID:ZVWh2guy
>>861
あそこは鉄道板じゃないからなー。
漏れは元鉄ヲタの視点から意見を書くだけだからこのスレが適している。
住民運動ヲタとは住む世界が違う。
863名無し野電車区:04/05/29 21:30 ID:dz5eQ1ZR
ローカル線ゴッコにおすすめの車両だよー。いかが?

↓JRキハ120形ディーゼルカー(福塩線)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92145.htm

↓JRキハ120形ディーゼルカー(三江線)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92144.htm
864名無し野電車区:04/05/29 22:06 ID:hPigki8S
>>862
う〜ん、ダメか。住民運動ヲタの反応が見たかったのに…
865名無し野電車区:04/05/29 23:37 ID:gGDN6Uaf
866名無し野電車区:04/05/30 07:41 ID:v4Tz1I23
試運転開始まで後2ヶ月! 観光鉄道運行まで後3ヶ月!のはずなんだが…
どう見ても無理ですな。

再生協会のHPを見ていると、大プロジェクトが進行しているように錯覚してしまうけど、
それは過大評価しすぎ。
地元の加計町議会に議案を出すのが精一杯というのが実際のところ。
某役場の人に聞いたけど、自治体はまともに相手していない。
867名無し野電車区:04/05/30 08:40 ID:9NfVFtSv
週明けには用地の結論が出る。
運行再開しても喪前ら絶対に来るなよ。
陰で否定的な事を言ってた様なヤシは顔見りゃ判る。
868名無し野電車区:04/05/30 09:32 ID:VFLerUEn
>>864
漏れは連中の板に意見を書いた事はないし今後も書く予定はない。
どうも次元がね・・・

>>865
なんかジコチューなヤシがいるな。
再生派にとっては意義があることでもそれ以外の人間にとっては意義が無いんだから、
全ての人に自分達の活動を理解してもらおうとするのは所詮無理だろ。
ついでに言っておくが地上で生きている人間全てが何らかの汗をかいて生きている。
869名無し野電車区:04/05/30 09:50 ID:1UTPPVDr
>>866
>某役場の人に聞いたけど、自治体はまともに相手していない。
実際に聞いたんなら本当だろうな。

明日で5月が終わりだからそろそろ自治体から何らかのアクションがありそう。
>>840のAかBのどちらかになるのか!?
870名無し野電車区:04/05/30 12:33 ID:bd4LTpJD
ここは鉄道路線・車両板なので住民運動ヲタはスルーで・・・
871名無し野電車区:04/05/30 13:15 ID:QFM8iOOu
>>865
この投稿もねえ〜
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834650&tid=4hda5a4l2ditc0fea1aa&sid=1834650&mid=1443
AIR Do!を引き合いに出しているけど、AIR Do!って
結局経営破綻しかけて、大手航空会社に助けてもらって
いるんじゃなかったかい?(w
ご丁寧に、投稿主はここをちゃんとヲチしているみたいだし。
872名無し野電車区:04/05/30 15:23 ID:upKSSrx/
>>871
あの投稿主の主張には開いた口が塞がらん。スルーがベスト。
>>545を読んでみるといい。鉄道趣味家のほうがよっぽど理知的で紳士的。
873名無し野電車区:04/05/30 16:13 ID:Qki+cwCj
JR西もアホ。
路盤・構造物に亀裂がある状態なら改修費用と可部線の収益を説明した上で、鉄道存続希望なら改修費用の地元負担をお願いする。
そうして沿線住民・自治体と協議の上でどうするか決めれば済んだこと。

これなら廃止になってもいまほどしこりは残らなかったのに。
874名無し野電車区:04/05/30 16:47 ID:w2d5xDCa
>>873
やっぱりキハ120問題で頭にキテたんじゃねえの?
酉がわざわざ旧可部線用の新車を用意したのに地元が受け入れを拒否った事件。
拒否された新車は広島駅東側の車両基地でしばらく放置・・・その後他線へ移って活躍。
酉が旧可部線用に新車を導入するという記事は当時の鉄道ファソ誌にも載っていた。
バックナンバーをチェックすれば見つけられるだろう。90年代半ば頃の話。
875名無し野電車区:04/05/30 16:51 ID:Bnbx5g1X
↓中国新聞の可部線特集に新しい記事が追加されてる。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/index2.html
跡地利用については地元住民の間でも意見がバラバラのようだ。
876名無し野電車区:04/05/30 17:37 ID:Qki+cwCj
>>874
キハ120問題はトイレだと思うが、沿線もただただ反対でなくトイレつきならOKというぐらいの条件の引き出しぐらいすればいい物を。
西も沿線との落としどころをさぐるぐらいは欲しい。
877名無し野電車区:04/05/30 18:42 ID:T2q5eIoI
>>876
異論が出るかもしれないけど、
概して広島人は条件交渉などの駆け引きが上手くないんだよね。
ある事象があるとして、それが飲めないのなら
「何故それが飲めないのか、どうすれば飲める」のかを検討して条件を提示する前に
全てを否定して話を前進させないことが多いんだよな。

878名無し野電車区:04/05/30 18:44 ID:FqMlKDrM
しかし中国新聞の記事を読むととても今すぐに収拾できるような状況にないみたいだな。
もしかして跡地利用の決定は期限未定で延期になるとか!?
10〜20年前に廃止された路線でも現役時のままレールが残ってる箇所もあるが。

しばらく放っておくなら安野駅周辺に↓のような車両を置いて遊ぶのもいいかもな。
http://www7.plala.or.jp/torokko-oukoku/torosyo.htm
安野駅からトンネルを抜けて鉄橋を渡って津都見の佐々木踏切あたりまで行って折り返し。
JRかどっかに不要になった軌道自転車は余っとらんのか?
879名無し野電車区:04/05/30 18:51 ID:Zixdp0xo
>>877
堺や博多が商人の町として栄えたのに対して広島は職人の町だったからじゃないか?
モノづくりとかコツコツ型は強いが商取引に必要な駆け引きのノウハウとかそういうのが弱いのかも。
880名無し野電車区:04/05/30 20:34 ID:937HYoll
>>869
ま、999‰Bだろうけど。

>>871
そのとおり。AIR DOはANAの助けを借りている。
引用されたY!掲示板の投稿者は寝言を言わないように。
881名無し野電車区:04/05/30 21:17 ID:9NfVFtSv
運行再開は決定したも同然だ。
陰でしか文句を言えないようなヤシは乗せてやらんし撮らせてやらんぞ。
882名無し野電車区:04/05/30 21:37 ID:U8gX7JBZ
883名無し野電車区:04/05/30 22:07 ID:G5ESSJVi
>>882
ヲイヲイ。
町会議員の中傷ビラをあちこちに貼ったり、鉄道趣味家の中傷投稿をしたり・・・。
いったい彼らはどうしちゃったわけ?
884名無し野電車区:04/05/30 22:09 ID:QFM8iOOu
>>882
こっちに来て書くならともかく、Yahoo!の掲示板でしか
書いていないならお前も一緒じゃねえかと小一時間(ry
885名無し野電車区:04/05/30 23:05 ID:DP9ulyZH
tsuriageya 氏もここは見てると思うよ。
でも、しR酋に廃線処理させろって書いてた言論を180°引っくり返してもね。
たぶん彼なりな信念はあるんだろうが実は再生側からも反対側からも迷惑な
存在ってことには、彼が一番気づいていない。

 ま、汗水ながして活動するってのは三岐鉄道北勢線の沿線住民団体の
ASITAとかを例にするべきだよな、ふつ〜。

886名無し野電車区:04/05/31 12:16 ID:NkKx/pRK
境界と九厘の板の閉鎖で行き場を失ったからY!板で自論をぶちまけたんだろう。

しかしディベートにおいて討論のテーマではなく討論者そのものに対して批判することがタブーなのは知ってんのかね?
ここにいる鉄道趣味家は旧可部線跡地の使われ方そのものについての意見は述べているが、
再生派メンバー各個人に対しての批評はしていない。

ちなみに町会議員が詐欺と発言したという話があるが、それは鉄道趣味家とは関係ない話であって、
そういう問題を鉄道路線・車両板に持ち込むこと自体が間違っている。
討論相手のスタンスすら理解出来ない人間にディベートに参加する資格はない。
887名無し野電車区:04/05/31 12:18 ID:pcuKyBTp
>>876-879
駆け引きが下手と言うより、国鉄と勘違いしてる。
お上の不当な行為に抗議して権利を勝ち取れって感じで
譲歩できるところは譲歩して線路を残す気が毛頭なかった。
888名無し野電車区:04/05/31 14:11 ID:aYK23FMF
廃止から半年。
4月からの予定だったレール・枕木撤去作業を5月末まで延期した沿線自治体。
今日がその期限。
明日以降の動きが気になるところ。
889名無し野電車区:04/05/31 15:14 ID:gH4hmWyL
実際5月中に撤去の動きがなかったのが行政側の判断だよ。

鉄路は再び輝くのだ。
890名無し野電車区:04/05/31 16:47 ID:0yr6/myU
あの状態で線路を残すという選択肢自体ない 新車導入でも廃止は避けられなかった
891名無し野電車区:04/05/31 19:41 ID:ttOuZYj+
汗か金を出した者の物なのだ。
892名無し野電車区:04/05/31 19:49 ID:4wbzVIwd
5月末までは撤去作業をしないといっていた沿線自治体が6月からどう動くか?
まあ基本的に金を出してくれるパトロンさえ見つかれば再生は可能だろうが、
今の経済環境を考えるとそんな余裕のあるヤシは日本にはほとんどおらんと思う。
日銀に輪転機をフル回転させてもらうとか!?
893名無し野電車区:04/05/31 20:00 ID:zVujS0EX
鉄路のあと 可部線廃止から半年 (上)地域交通
ttp://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/news/040526.html

鉄路のあと 可部線廃止から半年 (下)鉄道敷の利用
ttp://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/news/040527.html

↑こんな風に現地の地元住民の色んな声を報道してくれると有り難いね。
外部からはこういうのは分からんからな。
894名無し野電車区:04/05/31 20:32 ID:cNqojS2i
町が町債をバンバン発行するって方法もある。
895名無し野電車区:04/05/31 21:28 ID:f3dmfKMI
客が見込みどおり乗って採算が取れるかどうかははなはだ疑問だが、
とりあえずカネが尽きるまでは運行を続けることは可能だろう。
どうせ県内の他のローカル線もみな赤字。
ただカネが尽きた後はどうなるか知らんで。
896名無し野電車区:04/05/31 21:38 ID:f3dmfKMI
いまは貧乏人相手のビジネスよりも金持ち相手のビジネスをやったほうがいいらしい。
貧乏人はカネを持ってないから相手にしてもあまり儲からないとか。
金持ちが好むような豪華な設備やサービスで金持ちの客を取り込んだほうが儲かるんだと。
太鉄もどうせやるなら金持ち相手の豪華列車を走らせるとかどう!?
もちろん運賃は貧乏庶民にはとても手の出ない高額に設定。
897名無し野電車区:04/05/31 23:47 ID:1KJJkaVa
>>878
真っ暗なトンネルからいきなり川の上は怖いじゃろうな〜。
ぜひ乗ってみたいが。
できれば程原まで行きたい。
898名無し野電車区:04/06/01 05:36 ID:DLZdlrQb
ゲームでも模型でもない。
汗をかく事が楽しいのだ。
金はかかるからな、
喪前等貧乏安月給取には出来ない遊びなのだ。
汗と金を出さない者は所詮、部外者なのだ。
運行開始が待ち遠しいのう。
899名無し野電車区:04/06/01 06:15 ID:NcgtFU4F
>>897
軌道自転車のスピードはジョギング〜自転車並み。
鉄道トンネルは人間の大きさからするとかなり大きいから、
出口に近づくにつれて次第に明るくなるという感じだろう。
ただ問題なのはこの区間にある複数の踏切が既に撤去されてしまってること。
地元の鉄工所がボランティアで造り直せば実現可能か!?

>>898
鉄道が好きだから鉄道会社に入る人間と、鉄道が好きだけど
変則的な勤務時間や低賃金を嫌って他の会社に入る人間の違い、みたいなもんだな。
趣味という理想をとるか、安定した快適な生活という現実を取るかの違い。
まあローカル線経営があくまで遊びであることに気づいた点は評価できる。
例えるなら自分の趣味を自営業として生活していくようなもんだ。
ただ現実的な人間は移動には安くて速いクルマを使うのでローカル線経営は厳しい。

ちなみに某鑑定番組でよく取り上げられる絵画や焼物、アンティークにしても、
当時の金持ちが酔狂でそれらの芸術家を支えてやったから色んな作品が花開いて実を結んだわけ。
ようはその時代の金持ちがどういう人間かで社会の形が変わってくるということだね。
金持ちが芸術に興味がなければ文化は育たない。金持ちが環境問題に興味がなければ山の中はゴミだらけに。
900名無し野電車区:04/06/01 06:18 ID:IDpgQrdD
>>897
そうそう程原までいくのは安全性の面から厳しいかも。
太田川沿いの高い場所を通る箇所がある。
佐々木踏切跡あたりまでが無難
901名無し野電車区:04/06/01 06:27 ID:NsO6XWu4
ついでに言っとくと、安野駅からトンネルをひとつ抜けたところにある鉄橋は、
鉄製橋桁の断面が凹型なので軌道自転車から川は見えんかも知れん。
902名無し野電車区:04/06/01 06:40 ID:TVYOLM92
ちょっと悲しいです・・・
http://www.ohtagawa-railway.com/sub12.htm
903名無し野電車区:04/06/01 09:02 ID:Bczl8/au
>>902
カナーリ弱気だな。実際、夢でメシを食うのは厳しいからなあ。
会社員をやめてカレー屋を開きたい・・・とか夢を持ってる人は多いが、
そういう夢を実現でき、かつ成功するのはごく一握りの人間だからなあ。
904名無し野電車区:04/06/01 10:09 ID:J4hRHqFK
ガソリンスタンドの前を通ったら某所ではレギュラー112円(5円高)になっとったが、
全国のJRや三セク、私鉄でディーゼルカーを走らせてたり、
自前の発電所を持ってるところはコスト高で経営が厳しくなりそうだな。
非電化区間の割合が高いJR北海道とか結構響きそうだな。

それにしてもこの原油高はインフレの予兆なのか?
昭和50年頃の国鉄入場券は30円だったのに、
昭和60年頃の国鉄入場券は130円。なんとたった10年で4倍に!!
現在は140円。
また10年で4倍になるような時代が来るのか!?
905名無し野電車区:04/06/01 12:33 ID:4HWkCPK7
島原鉄道も一部区間の廃止を検討とか・・・
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200405/30.html#02

しかし人口減少時代は大変だよなあ。
どこの自治体の人口構成を見ても子供の人口はどんどん減ってるし。
906名無し野電車区:04/06/01 17:15 ID:NQDxIpEq
>>902
ホームページ作成の担当を交替するって何かあったのか?
太鉄の役員って再生派の口車に乗せられてババを引いたみたい。
キャップ、誰か買ってあげた?
907名無し野電車区:04/06/01 17:28 ID:ScDthJ1H
cap注文してみた。イエローのヤシ。
以外にいい感じだろ。お前も買ってやれ。>906
908名無し野電車区:04/06/01 18:04 ID:3/f3uDJE
>>902
朝見たときと文面が変わってるな。再生派からクレームがあったのか?
909名無し野電車区:04/06/01 18:13 ID:BC57LD7o
しかしなんだな、人材募集は済世境界の時にやっておくべきだったろうに。
そして、何をやって欲しいか募集する側が明確にすべきだよな。
少なくとも現地常駐の窓口になる人が欲しいことはわかる。

役員には女性の名前も見えるね。
910名無し野電車区:04/06/01 18:41 ID:j8Dulzuv
田舎には年金暮らしの高齢者が多いから意外と集まりそうな気がせんでもないが・・・。
60才くらいだったらまだまだ働きたいという人もいるんでないの?
ただ高齢者のネット利用率は低い(ネット利用者の大半は10〜20代)ので、
募集したければチラシとか職安といった旧来からの方法がいいだろうね。
911名無し野電車区:04/06/01 19:03 ID:h9Q1+SbG
日本の年齢別人口(平成15年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/zuhyou/05k3f-1.xls

抜粋

歳 人口(単位:千人)
 
0 1,131
5 1,197
10 1,191
15 1,317
20 1,528
25 1,696
30 2,025

この30年間減りつづけ・・・通学者は半減、修学旅行客も減少

この先通勤者も・・・
912名無し野電車区:04/06/01 19:41 ID:M5e0wr8a
>>901
そういえばそうだった。
さらについでに言うと、佐々木踏切は潰されてないよ。
民家のまん前と言うことで私道扱いかな?

913名無し野電車区:04/06/01 20:30 ID:dkTeR5cs
しかし、再生派、何の発表も感謝のかの字も見当たらんな。
基金の威厳も基金者の好意も関係ないってか。
914名無し野電車区:04/06/01 21:02 ID:t8ToB3HM
>>912
たしかにあの手の小さな踏切は放置されたままだな。
私道だから個人名!?
915名無し野電車区:04/06/01 21:25 ID:sQS6bdgy
キャップなんて使えないものよりも実用に耐えるもの希望。
携帯ストラップ/バンダナ/財布とか。

てより、キャップと地域振興がどう結びつくてのか不思議。
地場の木材つかったウッドモデルとか出せてください。
916名無し野電車区:04/06/01 22:56 ID:znoZ86nX
>>915
> キャップなんて使えないものよりも実用に耐えるもの希望。
> 携帯ストラップ/バンダナ/財布とか。
> てより、キャップと地域振興がどう結びつくてのか不思議。
> 地場の木材つかったウッドモデルとか出せてください。

やってる事が、廃止反対運動の頃とたいして
変わっとらんような気がするが気のせいかw
917名無し野電車区:04/06/02 01:39 ID:FXTq3wIq
キャップとかジャケットだと何となく廃止末期の悪いイメージが…。写真集が一番よさげな感じ。
 それにしてもいい加減キハ40から離れてもいと思うんだけど。可部線じゃなくて太鉄なんだし。
918名無し野電車区:04/06/02 08:12 ID:nDxzb/RT
6月に成ったが線路の撤去の動きは無い!!
これは、表立っては言え無いだけで、自治体も敷地の貸与を認めたと言うことなのだ!!!
まだ借地料の交渉が纏まって無いのだろう。
此れからも皆ガンガロウ!!
ここで盛んに否定的な発言をしていた者が、どんな顔して開業イベントに来るか、考えただけでわくわくするね!
919名無し野電車区:04/06/02 09:26 ID:/an8BcnZ
>>902や中国新聞を見ると前途多難のように見えるが・・・
個人的感触では現時点で実現可能性10%くらいか!?

ちなみに旧可部線廃止ブームのときに遠方から多数の鉄ヲタが訪れたのは、
「JR」というブランドがあったことが大きい。
仮に太鉄が開業した場合、開業日に鉄ヲタが訪れることは十分想定可能だが、
旧可部線現役時ほど多くはないだろう。
しかも開業日の一回だけ乗車するいわゆる開業ヲタがほとんどと思われ。
高速道路や橋が開通したときに必ず通り初めするヤシと同じ。

漏れも国鉄やJRブランド派なので、三セクや私鉄には興味がない。
ただ元国鉄だった路線や国鉄として開業する予定だった三セクについては、
トンネルや鉄橋、築堤等の構造物については興味がある。廃線跡も同様。
920名無し野電車区
>>915
ああいうキャップをかぶってるヤシって野球関係者以外で見たことがないんだが。
田舎のほうへドライブに行くと農家のオッサンとかがかぶってたりはするが・・・。
販売対象は地元の農家なのかも知れん。