0  番  線  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
0番線がある駅を語ろう
2名無し野電車区:04/03/01 02:52 ID:bZCJCctz
>>2取れたら小学4年生女児のオリジナルM字開脚写真うp
3名無し野電車区:04/03/01 02:56 ID:xPpgMV5J
>>2
何だかよくわかりませんが、鳥インフルエンザの詰め合わせ置いときますね

     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--
4名無し野電車区:04/03/01 02:59 ID:iSmmhsPr
昔の岡山駅
5名無し野電車区:04/03/01 03:14 ID:RKECjCVr
>>1
総武本線四街道駅につい最近まであった。こんな感じで。

←都賀                  物井→
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
=====(2)成田、銚子方面=======
=====(1)千葉方面==========
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
=====(0)千葉(一部成田、銚子)方面==

変わっていたのは上り方面のみならず、ごく少数だが下り方面の待避にも使用していたこと。
すなわち下り待避の場合は上り本線をまたいで0番線委はいる形をとっていたことになる。
6名無し野電車区:04/03/01 03:15 ID:29K3LD0i
岡崎駅。
もっとも0番線は3セクの愛知環状鉄道だが。
7名無し野電車区:04/03/01 03:22 ID:s27ZMi4v
小郡(新山口)駅
8プロマー ◆PV/ot0p.GE :04/03/01 03:30 ID:H7g6sJc7
基本は京都駅だろ
9名無し野電車区:04/03/01 03:31 ID:mAx4PKau
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
10名無し野電車区:04/03/01 08:46 ID:gRqSTFy0
0番線の地下鉄の〜♪
行き着く先はどこですか〜♪
11名無し野電車区:04/03/01 08:56 ID:T8yc6NsH
地平時代の宮崎駅にも有ったな
日南線専用ホームになってた
12名無し野電車区:04/03/01 09:02 ID:Gqi2qivr
西鹿児島にはある
鹿児島中央にはなくなる
13名無し野電車区:04/03/01 10:22 ID:4YN620dl
長門市駅
14名無し野電車区:04/03/01 10:46 ID:gqsLPfEs
千代田線綾瀬
15名無し野電車区:04/03/01 10:48 ID:QFY0TvTR
高崎
16名無し野電車区:04/03/01 11:05 ID:Rwq9yhFY
>>5
えっ、四街道0番無くなったの?
>>10
北綾瀬
17名無し野電車区:04/03/01 11:07 ID:SgGBaaRT
新発田駅@白新線
白新線の新発田止まりの列車は、大半が0番線に入ります。行き止まりなので、ATS-Psの速度照査が待ち受けています。
18名無し野電車区:04/03/01 11:14 ID:pSvB4shr
姫路駅
19名無し野電車区:04/03/01 11:20 ID:/se5ls5Z
小樽、

は改番されたんだっけ。
20名無し野電車区:04/03/01 12:01 ID:E/Z862bP
熊本駅
0番Aと0番Bがある風変わりな駅。
昔は0番とホーヒ0番があった。
21名無し野電車区:04/03/01 12:03 ID:un5P++ps
>>2
まだかー?
22名無し野電車区:04/03/03 22:23 ID:yAgjisrQ
age
23名無し野電車区:04/03/03 22:25 ID:ivTuZtTo
岩国・米子・京都。

前者・中者は"本来"の0番線だが、今日とは貨物線をカウントしたため
1番線→0番線となった。
242:04/03/03 22:30 ID:40hbwCaz
直リンクだめですがうPしますた
ttp://216.180.224.243/imgboard/gro/src/1077045531098.jpg


25名無し野電車区:04/03/03 22:33 ID:gX27wM9j
>>1
ここのことやちゃうんか?

http://popup3.tok2.com/home2/kawanishi/
問題厨房のサイト。
26名無し野電車区:04/03/03 22:37 ID:2sDTYJXj
成東、佐原、昔の四街道。何でこんなに0番線が好きなんだ?

(・∀・)<「千葉支社だからね」
27名無し野電車区:04/03/03 22:39 ID:5+Vb5Sfb
>10
あんた歳いくつや?(w
まぁ、人の事言えないが・・・
28名無し野電車区:04/03/03 22:54 ID:vXBiA+J2
北上
29名無し野電車区:04/03/04 04:15 ID:e7GDaEB9
=======================
       ┌─────4 ──────┐
       │                  │
       └─────3 ──────┘
=======================
 ┌─────2 ───────────────┐
 │             ┌─────0 ─────┘
 │             │=====>>1======
 └─────1 ───┘
========================
30名無し野電車区:04/03/04 20:23 ID:MHwmd9TV
松本駅の0番線は主に中央西線普通が使用。
元は小荷物用のホームでした。
31名無し野電車区:04/03/04 23:18 ID:362jGdvA
近鉄鶴橋駅・・・
あれは0番線になるんかな・・・
32名無し野電車区:04/03/04 23:56 ID:aNhtxj5P
昔の金沢
3310:04/03/05 11:51 ID:W7KCm5Pj
>>27
わかってくれる人がいてホッとしたよ(w

まあ、10代・20代にはわからんだろうなぁ。
34名無し野電車区:04/03/05 19:11 ID:hpxY77Fo
後免駅、四国では唯一
35名無し野電車区:04/03/05 19:40 ID:y7toPLxt
>>18
姫路駅って、昔は、西1とか東1とかじゃなかったっけ??
教えて、エロ(ry
36名無し野電車区:04/03/06 22:24 ID:ljClcBfw
>>35
姫新線:西1→0
播但線:東1〜東3→31〜33
37大ミハ ◆JRW/XKAAUc :04/03/07 09:48 ID:z1oWg5Xt
岡谷の旧線ホーム
38名無し野電車区:04/03/07 15:48 ID:VNj1+Nm4
岐阜羽島

隣接する新羽島駅も「番線がない」からある意味0番線かも。
39名無し野電車区:04/03/07 15:58 ID:UdF9noqQ
>>29

>>1が飛びこんだのか!!!
40名無し野電車区:04/03/07 16:21 ID:RU6/7POy
こんな所飛び込んでも死ねないよ。
41名無し野電車区:04/03/07 17:12 ID:bbKNxpLE
酒田駅

0番線は新庄・鶴岡方面に使用
42名無し野電車区:04/03/07 17:47 ID:zRaoXhHe
>>29そこ、ホームドアがあるはず。
43名無し野電車区:04/03/07 19:33 ID:V2M28a4S
高松駅(香川)も昔高徳線用に0番線があったな。
新駅開業でなくなったけど、新聞に「残念」っていう感じの記事が載ってたな。
44名無し野電車区:04/03/07 20:44 ID:HaTZQiBs
名古屋駅にも昔0番線があった
45名無し野電車区:04/03/07 21:51 ID:ySQyNkJK
2010年の川崎駅(予定?)

      |―――南武支線― 0番線
―――――――■■■■■■
――――――――南武支線― 1番線
―東海道本線下り――――――― 2番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線上り――――――― 3番線
―京浜東北線下り――――――― 4番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―京浜東北線上り――――――― 5番線
―南武線―― 6番線
■■■■■■
―南武線―― 7番線
46名無し野電車区:04/03/07 22:41 ID:MyaCnuz+
八代駅にあったかなぁ。    
たしか、肥薩線専用の様な気がするけど。
47名無し野電車区:04/03/07 22:44 ID:7B7ymNd1
>>46
ある。
今は肥薩線専用のホームだが、0番と1番の鹿児島寄りがかさ上げ工事中だったから、
おれんじ鉄道ホームに変わるものと思われ。
48名無し野電車区:04/03/08 12:48 ID:Wo2CdCxY
函館駅にあったけど、新駅舎建設の際、廃止になったんだよね。  
函館・江差線の普通列車専用ホームだった。   
       
それにしても、0番ホームは一種独特の雰囲気が漂っているねぇ。
49名無し野電車区:04/03/08 16:07 ID:6ZfLQ3If
阪急桂は0号線ではなくてC号線
50名無し野電車区:04/03/08 18:24 ID:HVoy1byi
昔の千葉駅。旅客列車発着線が4線だけで逼迫していたため新設。

今は(駅移転後)、ホームはないが緩行1番線の隣にある貨物列車通過用の線路が
0番線らしい。
51名無し野電車区:04/03/10 03:39 ID:JhXXeI6t
該当するのかどうか微妙だが、
新所原@東海道線・天竜浜名湖鉄道(旧国鉄二俣線)

東海道線に1〜3番線が振られている。
天浜線ホームは番線表示のない1面1線。
もし通しで番号があるとしたら天浜線が0番線になると思われ。

春休みのせいか最近この板自体の回転率が上がってるので、保守を兼ねて失敬
52名無し野電車区:04/03/10 14:44 ID:tMiLQT6x
綾瀬駅
53名無し野電車区:04/03/12 13:54 ID:jBrz8uXa
太田駅

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====(3)東小泉逝き(一部西小泉逝き)=======
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=====(4)赤城方面(一部伊勢崎・浅草方面)=====
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
=====(2)伊勢崎方面===============
=====(1)浅草方面================
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
=====(0)太田止まり(一部伊勢崎・浅草方面)====

太田駅高架化マ〜ダ〜?
54名無し野電車区:04/03/14 17:25 ID:UPxZYaXT
キシュツだが岩国駅。0番線はほぼ錦川鉄道専用ホームになってる。
55名無し野電車区:04/03/17 09:51 ID:RhT1TBC5
>>26
そのうち成東と佐原はホーム配置だけそっくりそのままという。
屋根の有る無しとか待合室の位置とかで雰囲気はちょっと違うけど。


=======================
       ┌─────3 ──────┐
       │                  │
       └─────2 ──────┘
=======================
 ┌─────1 ───────────────┐
 │             ┌─────0 ─────┘
 │             │===========
 └─────改札──┘
56名無し野電車区:04/03/19 17:22 ID:LXyPpSRM
新津駅にも少し前まで0番線があったとか。
線路があったとおぼしき痕跡が見える所があるけど、あそこがそうらしい?
57名無し野電車区:04/03/19 17:33 ID:0VmSpuHr
筑豊本線原田

>>12
ほんとなの?残念。
58名無し野電車区:04/03/19 17:35 ID:fmCqhQBn
諫早駅
59名無し野電車区:04/03/19 20:37 ID:HXaPoZGl
新津の0は東三条に引っ越した
60名無し野電車区:04/03/22 09:05 ID:GvgsX3Vu
越後湯沢@上越線・ほくほく線・新幹線

この駅は番線ごとに行き先がバラバラな傾向だが、
0番線にはほくほく線が停まっているのを見たことがある。

ここ以外に既出のところをあげると
新発田・東三条・昔の新津と、新潟地区も0番線が多いのね。
ほかには柏崎もあったような気がするけど記憶に自信なし…
61名無し野電車区:04/03/23 03:37 ID:t69P9RdT
国鉄時代の山陰線豊岡。1〜3番が山陰線で0番相当が宮津線だったが、改札の
パタパタもホームの吊り下げも漢字で「宮」だった。正式にはやっぱ「0番」
なんだろうなぁ、と昔オモータ。。
62名無し野電車区:04/03/23 04:34 ID:Ss/4wT2m
>>60
越後湯沢の0番線はほくほく専用

ちなみに東三条の0番線は弥彦線を高架にした際に新設されたもの。
だから越後湯沢と東三条の0番線は新参者。
63名無し野電車区:04/03/25 07:04 ID:BRjV6fuG
>>62
60のものから、情報どうもでつ。
0番線は古いホームで後から無くなることが多いようだが
(このスレによると新津・岡山・鹿児島中央・名古屋・函館・千葉など)
それらと反対にここ数年で新設されているケースもあると。
減りつつある0番線のなか、越後湯沢や東三条みたいな駅は珍しいかも。
64名無し野電車区:04/03/25 07:10 ID:Se5c/U6Z
誰か旧札幌駅の0番ホームについて熱く語ってくれること希望
65名無し野電車区:04/03/25 23:41 ID:Q+oNMzOn
太田駅にはまだパタパタ式の列車案内が健在です。

高架化で0番線は消えてしまうのでしょうか?
パタパタ式の案内はあぼーんするでしょう。
66名無し野電車区:04/03/27 04:53 ID:nihljaFC
高崎駅

0番線 上信電鉄
3番線 八高線(非電化)、切り欠きホーム

1番線 高崎以遠へ
2、4、5、6番線 適当
7、8番線 高崎以遠終点用&高崎線発車用
1−2番線間の中線 貨物
たまにSLや、ディーゼル機関車の臨時

結構カオス。
67名無し野電車区:04/03/27 19:49 ID:sNvb/PUr
>>32
んだな。
七尾線ユーザだったのでよくここから乗ったよ。
68名無し野電車区:04/03/29 13:52 ID:B9vKGg98
>>66
他のホームは115や211やE231が出入りして発車メロディが流れているのに、
0番線だけジリジリ鳴る古めかしいベルで浮いてた印象。
あれが上信のローカル列車に溶け込んでいて、またレトロで萌えたな〜。

……というのが、去年のいつぞやに行ったときの情景。
今どうなってるのかは分かんないけど。
69名無し野電車区:04/03/29 15:43 ID:j1YFkp8q
0番線??
阪神三宮駅の大阪方面行きの降車ホームが0番線やなぁ
70名無し野電車区:04/03/29 17:14 ID:ErMGrb7F
熊本駅豊肥線ホームはすごい。なんと0A、0B番線があるのだよ。

71名無し野電車区:04/03/29 17:16 ID:nxURQVYj
シンハッタにも0番線があるげだ
72名無し野電車区:04/03/31 20:02 ID:zNBAozrV
ハリーポッターには3/4番線があったわけだが。
73名無し野電車区:04/04/01 16:59 ID:50XgHvEC
御坊駅の紀州鉄道乗り場も0番線やな。
74百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/04/01 21:49 ID:XvjDHIXr
>>70
JRQ 的には、0 番 A のりば、0 番 B のりばな。
75名無し野電車区:04/04/03 16:08 ID:eelxr2ph
0番-Aと0番-Bか・・・。
関東住民でも、わざわざそれを確かめるために
熊本へ行きたくなってしまいそうな奇特な番線ですなー。
76名無し野電車区:04/04/03 17:22 ID:v8rUcyu7
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  うんこ臭い>>1よ。
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │ いくつ糞スレ立てたら気がすむんだ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ_________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
77名無し野電車区:04/04/03 17:30 ID:wt4Jmlkw
君津
京葉快速用の205系が駐泊していらっしゃる。
配線上、青堀方の引上線に突っ込んでからでないと、本線に出られないから、それくらいしか、使い道が無い。
78名無し野電車区:04/04/03 23:17 ID:wyqCIcrd
-------------------------------------------------------------------
                      4              
                  ■■■■■■■■■■■■
                      3
-------------------------------------------------------------------

       ■■■■■■■■■■■■
              2        
-------------------------------------X

-----------------------------------------------------------------
                      1              
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             0        改札
-------------------------------X

79名無し野電車区:04/04/04 14:55 ID:ofzq9LzO
富山駅の「西ホーム」(今は西3番ホーム)や郡山駅の「水郡ホーム」も0番ホームと同じ部類か?
80名無し野電車区:04/04/04 17:55 ID:vx5fIswj
>>10>>33
わからん。北綾瀬じゃないのか?
話は変わるが、
近鉄式だと鶴橋は5番じゃないの?
高安とか河内山本とかは普通0番と付ける所に5って付いてるから並びが
普通は
0・1・2・3・4なのに高安・河内山本は
5・1・2・3・4
たしか、榛原も同じような感じだったと思ううろ覚えだから、
間違ってるかもしれん


スレ違いでスマソ
81名無し野電車区:04/04/06 01:02 ID:Apx/+IbI
保守
82名無し野電車区:04/04/06 01:04 ID:MKBAPtTq
>>78田川後藤寺
83名無し野電車区:04/04/06 16:50 ID:Y7bfYvVW
柏崎駅

0 越後線 吉田方面
1 信越本線・越後線
2 信越本線下り 長岡方面
3 信越本線上り 直江津方面

2004年4月現在
84名無し野電車区:04/04/11 02:23 ID:OaQOp6Tl
>>5>>16>>26
四街道0番は、じつは今でも健在のよう。今月に入ってから確認。

0番線と言えば全国的に行き止まり型が多いけど(近くでは佐原や成東がそれ)
ここの場合は待避線とはいえ珍しくスルー型。
かつては四街道始終着もあったそうですが??
85名無し野電車区:04/04/12 02:29 ID:TaaeGaz0
>>80
宮町 3・1・2
鳥羽 3・4・5・6・0・1・2

86名無し野電車区:04/04/12 02:36 ID:pszaHpXH
>>70
熊本の0A・0B番線からは特急「九州横断特急」も発着してるしね。
駅の放送は「0番Aのりば、〜〜」って流れてるよ。
87名無し野電車区:04/04/15 21:55 ID:KKLKKovY
良スレの予感
88名無し野電車区:04/04/17 04:19 ID:4z8ookJa
>>23
米子駅について、偶然こんなページを見つけますた。
ttp://express22.hp.infoseek.co.jp/jwsakai.htm
境線が発着する0番線の様子が詳しく取り上げられていますね。
まだ自分で行ったわけではないので申し訳ないが、鬼太郎列車なども興味あり。
89何故か今まで出てこなかった:04/04/17 16:10 ID:sQ7d7mm6
IGR盛岡
90名無し野電車区:04/04/17 21:22 ID:i7iWUw6W
新夕張
91名無し野電車区:04/04/22 09:33 ID:J9o1Kem+
>>37
岡谷の0番は、旧線ホームとは言うものの今でも使われていますな。
塩尻や松本へは現在みどり湖経由がほとんどのため、1日6本と少ないけど。
今の岡谷駅のホーム分布は…

0−辰野・天竜峡方面
1−甲府・新宿方面
2−上下待避線
3−みどり湖・松本方面
92名無し野電車区:04/04/25 00:35 ID:jxygoB3k
昔の写真を整理していたらスハフ12 701の写真が出てきますた。山陰線福知山駅
にて。ホーム表示が「0番」。島式ホームの京都側に切り欠きでありますた。
今はもうなさそうでつね。。
93名無し野電車区:04/04/26 21:41 ID:I+Ucr6P5
279 :七誌の電車区 :04/04/25 16:39 ID:UEbbC73z
昔八王子駅には0番腺が有ったよ。(駅ビルが出来るず〜と昔の事ですが)
1番腺の起点方に切り込みホームが有った。

1番腺(線路表記は八高1番腺という)を電車区みたいに
二区に分けて使用していたため。

----------------------------------------------------------
転載ご容赦。関連するページも発見、参考までに・・・
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/8439/sisetu/hati/hati.html
94名無し野電車区:04/04/28 00:07 ID:dMtQ5Yuu
「0番線」という存在自体が不気味。
この世の物じゃないみたい。

夜、終電が終わった後に見たくないものの一つだ。
95名無し野電車区:04/04/28 19:23 ID:65Ii43OA
新津の0番線は新幹線開通前、磐越西線の客車列車が出発していた。
その後、朝の一部列車のみの使用にとどまっていたが、晩年午後の
若松行きディーゼルがここから発車、駅弁の立ち売りもあった。
96名無し野電車区:04/05/01 03:43 ID:XEKHXzNy
0番線も萌えるが、切り欠きホームってのもまた萌える。
単行や2両くらいの気動車がよく似合う。ハァハァ
97名無し野電車区:04/05/01 07:38 ID:ROkSz6u2
三次。
ミエ線がつかってるよ。
98名無し野電車区:04/05/01 20:41 ID:Gq7iUqhd
居酒屋0番線
99名無し野電車区:04/05/03 02:13 ID:Tk3gJom0
>>96
切り欠きホーム自体0番線が名付けられることが多いからねえ。
(富山や金沢では普通に3番とか4番が振られているけど)
そういう意味でも四街道のは0番線らしく見えない珍しいケース。

ところで郡山駅は1番線が無い代わりに、番号なしの「水郡線ホーム」という所が。
3・4番の島の南側に切り欠き。あれは初めて訪れる人だと分からなさそう。(w
100名無し野電車区:04/05/03 02:26 ID:iC14CTPI
福井駅なんか、高架化工事中の仮駅だけど、ちゃんと切り欠きが作られますた。
九頭竜線用ホームでつ
101名無し野電車区:04/05/07 23:06 ID:WSlfPc5Q
辰野駅の0番線は凄い


何が凄いって1日たった1本の列車しか発着しないのですよ。
ほとんど非常用の寂び鳥だな、これは
102名無し野電車区:04/05/08 00:23 ID:q2hTvy8S
鹿児島中央駅は改称されて指宿枕崎線のホームが0番から1番になったな。
八代駅の0番はおれんじ鉄道用になった。
103名無し野電車区:04/05/08 02:04 ID:YY5XlLzO
遠軽駅 名寄本線用0番ホーム
廃止になって15年か 久しく行ってないなあ どうなっているんだろう
104名無し野電車区:04/05/08 10:50 ID:SkuFgymL
>>36
漏れ厨2だけど、7年ほど前まで西1番とかいってなかったっけ?
陸橋や地下道の番線案内に書いてあったと思うんだが。

ところで西1番が今の0番で、東1番が今の31番だとすると、今の1番は?
誰か教えて下さい。
105名無し野電車区:04/05/08 11:43 ID:Raspaiuf
>>104
今の1番は、以前からも1番。
西1番やら東1番やらあったころから、1番は1番。
今日も1番線から姫新線のキハ47がさっそうと出発します。

ところで、1993年3月までは西1番線から姫新線の客車鈍行が出発していて、
漏れはそれに乗るため、わざわざ姫路駅地下でたこ焼き食べて時間つぶして
18時20分まで待ったりしていた。
106名無し野電車区:04/05/10 14:29 ID:DGzbNZ+3
age
107名無し野電車区:04/05/13 09:28 ID:4su5Mu9W
昔の岐阜駅にも高山線方面に0番線があったとか聞いたことがある。
この春に初めて行った時には1番線以降しか無かったが。高架化による変更?
真偽のほどを知っているかた情報きぼんぬ。
108名無し野電車区:04/05/13 10:28 ID:1LEWfr1X
>>103
ここらへんか
http://www.onitoge.org/tetsu/sekihoku/25engal.htm
のりば案内には現存するみたいだけど
線路は撤去してるみたいだ

あと網走駅にも湧網線用の切り欠きの0番ホームが
有ったと思うけど、今はどうなんだろう・・・埋め立てか
109名無し野電車区:04/05/14 00:01 ID:qw+f0eI8
>>107
岐阜駅は昔は地上駅で、たしか0・1番線が頭端式ホームになっていて高山本線専用だった。
ちなみに地上から高架への切り替え時に、一時的だが10番線が存在した。
現在の岐阜駅は7番線までしかない。
110103:04/05/15 00:43 ID:dWCe1DtG
>>108 サンクス
ちほくがいよいよあぶなそうだから ちほくへ行くときに見に行くかな
111107:04/05/16 05:59 ID:IdtQim6Y
>>109 サンクス
やはり0番線は地平ホーム時代に存在したもので、高架化による変更でしたか。

地平から高架への切り替えってずいぶん大がかりな工事だと思うけど、
全国各地でよくやりますなあ。

あれ?でも7番線って今も無かったと思った。今年4月の時点は、

1〜2:東海道本線上り(名古屋・静岡方面)
3〜4:高山本線(美濃太田・高山方面)
5〜6:東海道本線下り(大垣・米原方面)

名鉄線は新岐阜という別駅になっているはずなので、こんな感じだったと思われ。

地平ホーム時代のお話と合わせて推測すれば、岐阜駅の高山本線ホームは
昔は東海道本線の外側にあったのを、高架に移ってからは
東海道本線の上下に挟まれる配線に変わった模様?
112あう使い:04/05/16 16:45 ID:hfqVsauD
何で0番線が存在するの?
何で?おかしいじゃん。
113名無し野電車区:04/05/16 17:15 ID:PovWRHKm
昔の来迎寺
魚沼線ホーム
114名無し野電車区:04/05/17 00:55 ID:2wzhXVId
115名無し野電車区:04/05/18 18:12 ID:kmbkElNX
昔の総社駅
吉備線ホーム
116名無し野電車区:04/05/20 08:29 ID:sp6o8MdK
>>28関連で他スレより。数日前の番組ですが

299 :名無し野電車区 :04/05/14 21:33 ID:XyidRCh2
今日のNHKBSの最長片道切符の旅で、
北上駅0番線が出てた。
117名無し野電車区:04/05/20 23:16 ID:jmMo461S
>>111
あ、7番線はなかったか。切り欠きホームであったと思ったけど。

金沢駅と勘違いしていたのかも(藁
118名無し野電車区:04/05/20 23:25 ID:DpRwLims
大阪駅の「環状内・環状外のりば」は
「0番のりば」と同じ扱いになるのかね?
119名無し野電車区:04/05/21 18:57 ID:rdoPV8nq
>>118
一方が0番ホーム、もう一方が-1番ホーム(藁
環状内のほうは-1番は冗談としても01番と呼んだという話を鉄道関係のなんかの本で見たが、
事実関係は取れていない。

ところで、環状内・外の英語表記がRoopA・Bになったのはいつからだっけ?
120名無し野電車区:04/05/21 19:48 ID:Fq3jSBWR
名鉄犬山駅の0番線計画はあぼーんしたの?
小牧線が乗り入れる予定だったんだけど・・・
121名無し野電車区:04/05/21 21:15 ID:Wj8N+eKs
>>119
それは、まあ、あれだ。
「ゆうえすじぇい」なるものが安治川縁にできてからのことだ。
122名無し野電車区:04/05/21 23:08 ID:6k75L2Gu
米子駅
←京都・倉敷                      幡生・新山口→
-----------------------------------------------------------------
                      5              
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4
-----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
                      3              
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2
-----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
\__________________________/
                      1              
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
←境港       0        改札
-----------------------X
123名無し野電車区:04/05/24 08:28 ID:gEU7gBNn
>>122
見取り図AA乙。
米子駅を未知の人も、初出の>>23のほか>>88なども
これとあわせて参照するとより興味がもてるのではと思われ。
124名無し野電車区:04/05/27 03:38 ID:GlOhS0C9
GROUND ZERO age
125名無し野電車区:04/05/31 00:17 ID:P3WT7GEK
霧カキ保守
126名無し野電車区:04/06/02 18:57 ID:qBacr36E
昔の西武多摩湖北線国分寺が0番
さらに昔は1面2線の島式ホームだったらしく1本埋めた痕跡があった

と事実を書いて保守
127名無し野電車区:04/06/03 00:35 ID:AQtt2YBY
ちなみにそのホームの根元には改札口の跡があった
128名無し野電車区:04/06/03 00:42 ID:/ZW+8xFD
>>118
マジレス20年程昔の大阪駅は大阪環状線内回りが0番線、外回りが1番線だった。
129名無し野電車区:04/06/03 21:18 ID:H86UKlJh
>>128
 内回り=-1番線 外回り=0番線 じゃなかったのか????
 もっとも、駅の表示は「内回り」「外回り」としか書いていなかったが

「各駅停車 天王寺行」age
130名無し野電車区:04/06/06 16:10 ID:E1cJSZ3b
>>5>>84ほか
四街道駅の0番線については、↓でも時として話題になっておりまする。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071760224/l50

と、関連スレらしきものを貼って保守
131名無し野電車区:04/06/07 19:04 ID:78BuWpOX
0番線・・・漏れの家の最寄駅にもある。
けど本線の列車の発着は0。支線の列車が0番線を使用。
本線は電化されてるけどこの0番線には架線が張られてない。

もっともその支線も「本線」という名称が付くけどね。
132名無し野電車区:04/06/09 10:26 ID:TuWUAbbQ
>>28>>116に既出の北上駅

0:横手方面(北上線折り返し・一部盛岡方面)
1:盛岡方面(折り返し・当駅始発・一部横手方面)
2:盛岡方面(下り本線)
3:一ノ関方面(上り本線)

在来線はこんなふうだっけ?このほか11番線から新幹線ホームあり。
133名無し野電車区:04/06/11 13:10 ID:jFCjkhWz
134名無し野電車区:04/06/12 00:34 ID:ZVZ3uSFL
阪神三宮の0番は降車専用だよ
135名無し野電車区:04/06/12 22:54 ID:p4IHAaEH
高架化されたらおそらく0番線は消えるであろう。

異論のある方います?
136名無し野電車区:04/06/12 23:06 ID:U+yYJ5mg
熊本駅の豊肥線は「0A」「0B」ホームだす!
137名無し野電車区:04/06/13 21:51 ID:p+Xy9a9r
↑このスレで5回目の登場です!
138名無し野電車区:04/06/13 21:53 ID:BQfc0FwY
川崎駅0番線登場はいつ??
川崎アプローチ線開通でできるみたいだが。
139名無し野電車区
熊本の「0番」線“A・B”が気になる・・・かも?