1 :
ニコニコモナー:
┏━━━━━┓
┃新スレ .┃
┃.おめでとう !┃
┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
┃ ∧ ∧
⊂( ^∀^ )⊃
\ /
( )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
削除依頼済み
あぼーん
5 :
空港線LRT:04/02/09 09:56 ID:fAwOWwkH
150円均一が崩れたら、運賃収受に手間かかりそうで遅れ祭りありそうな悪寒
あぼーん
8 :
名無しの電車区:04/02/09 17:09 ID:fdyQ0ZY6
JRQの新スレ、3月ダイヤ改正スレから、モロパクってるやん。
>>1のAA
あぼーん
伊予松山のマターリとしたローカル私鉄のスレなのに、何で荒れるんだろう?
あぼーん
12 :
名無し野電車区:04/02/09 20:04 ID:fAwOWwkH
LRTは空港線ならOKだが、森松砥部方面はとても対処できんでしょう。
立花あたりは大掛かりな整備せんといかんなぁ。
13 :
名無し野電車区:04/02/09 20:07 ID:e9/3nyqb
そういえば松山市止の新スレあぼーんしてる
14 :
名無し野電車区:04/02/09 20:09 ID:e9/3nyqb
梅 津 寺 パ ー ク の 存 在 価 値 っ て ど う な ん だ ろ ?
15 :
名無し野電車区:04/02/09 20:11 ID:fAwOWwkH
駄目だったからね、あれ。
タイトルも同じだし。
こちらはマタァリいきましょうね。
16 :
名無し野電車区:04/02/09 20:11 ID:7TDeJxqV
>>12 確かにね。地下かでもしない限り、椿神社参道当たりまではもう線路敷ける
土地もなさそうだし。
かといって、地下鉄走らせて採算取れる見込みもないだろうし。
空港線は、弁天山とかのトンネルがネックだろうな。
17 :
松山の住人 ◆BQwWOkFPEc :04/02/09 20:12 ID:7TDeJxqV
>>14 長いこと松山に住んでる漏れでもよく分からんw<梅津寺パークの存在価値
18 :
梅津寺パーク:04/02/09 20:55 ID:fAwOWwkH
梅の時期だけでしょう、にぎわうの。
あとは何とかショーの時、少し賑わう以外は空気運んどる。
観覧車はくるりんがあるし、公園にしたらいいと思う。
ちなみに、自宅から歩いて15分。
19 :
名無し野電車区:04/02/09 22:46 ID:RArgH/96
20 :
名無し野電車区:04/02/10 01:16 ID:Rsw3+DOc
辰巳です
21 :
名無し野電車区:04/02/10 06:51 ID:OcKkL/Q1
>>20 あ〜あのLAWSONの辺から徒歩15分くらいなんだ。結構近いのね
電車で乗ってると結構離れてると思える(電車が遅いから?)
そういえば、あのLAWSON新しい道できてからお客さん減ったんだろうか?
なんか、地元客以外にフェリー客とか結構多かったし(特にこの時期の夜明け前とか)
22 :
名無し野電車区:04/02/10 07:16 ID:Rsw3+DOc
微減はしたでしょうが、あまり変わらんと思う。
新道沿いのサークルKは増えただろうが。
共存かも。
23 :
理想:04/02/10 17:01 ID:Rsw3+DOc
LRTもいいが、よく考えたら一番いいのは広島のアストラムラインみたいな方式。
特に森松砥部方面は。
24 :
名無しの電車区:04/02/10 17:17 ID:k2X+0VGh
>>23 建設コスト考えましょう。
梅津寺パークもいいが、前にも話題に出した三津浜商店街の
存亡が心配。 モ前らも、ヒマあったら覗いてみてくり。
今治の商店街も死んでたが、それ以上に終わってる。
25 :
名無し野電車区:04/02/10 17:17 ID:ig2LkGRs
この前関西汽船受けの観光港リムジン見たら満員だった。
まずは成功たかな?
その一方で高浜連絡バスは減ったみたい。
26 :
名無し野電車区:04/02/10 17:21 ID:Rsw3+DOc
1991年の台風19号のせいで、高潮にやられたんです。
確かに半分以上が店閉めとるよ。
まあ、周辺にダイエーコーノやマルナカ、セブンスター(まもなく開店)などがあるけんね。
今開いてる店はそれなりに、安定しとんじゃなかろうか。
27 :
名無し野電車区:04/02/10 17:40 ID:Rsw3+DOc
>>24 確かに。
用地買収が少なくてすむのは利点だけど…設備にコスト食うから(泣
森松線廃止は、伊予鉄道最大の失策だった…当時はクルマ第一主義だったからw
28 :
名無し野電車区:04/02/10 20:33 ID:rM1Qb8s9
しかし三津港は観光港より市内に近いにも関わらず取り残されるようなことになったのはなぜ?伊予鉄はバスでは市内6番線あぼーんしたり吉田経由三津港線の便を3〜4便だけの運行にしたり(現在は結構復活)して一時期三津地区干してましたよねー。
29 :
名無し野電車区:04/02/10 20:36 ID:ekzXaG+N
30 :
名無し野電車区:04/02/10 20:37 ID:ig2LkGRs
>>28 三津港が寂れたのは瀬戸大橋開通後な。
まず呉広島行フェリーが観光港発着になったのもあるな。
31 :
名無し野電車区:04/02/11 00:26 ID:P4MS/Lu1
いよてつは市営バスも許さず、奥道後バスも嫌がらせで潰した田舎の殿様商売会社
32 :
名無し野電車区:04/02/11 00:41 ID:+EvYZvTC
>>31 でも、それ結果オーライ。
おかげで松山市は財政悪化防げたし、坪内企業総倒れによる影響も
最小限だった。
33 :
名無し野電車区:04/02/11 00:44 ID:GlOq5nuq
伊予鉄バス砥部線運賃値下げでJR四国バス松山ー落出線の客が激減。
34 :
名無し野電車区:04/02/11 04:35 ID:FH90jVA7
>>30 同感。アレにはムカついた。
高速船こそ観光港でいいが、フェリーは三津浜発着のままでよかった。
35 :
名無し野電車区:04/02/11 07:55 ID:FH90jVA7
しかも
観光港付近には、商店が…無い(((゚Д゚;)))
高浜駅前にも数軒あるだけ。
r | |――┐ r―― ヽ すいません、ちょっと伊予鉄しますよ・・・
L.! !__./⌒ヽ Li__ \
._| | / ´_ゝ`) ||____ \_ (~ヽ .. .
(_| | | /⊃⌒ヽ i \) /⌒ヾ .\\_ :・:∵:
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,, 人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:
_ \_/⌒ヽ________/⌒ヽ て / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
ヽ _ノ r―――─―――┐ _ノ ドバシ/ / / ∨ ̄∨
| ____| 三三三三三三三.|__l__ / / | |
| ._|--[_______________] / __) ノ )
ノ.| | ===========[___]=======' ー' し'
ヽ_ノ_ノ ヽ__ノ_ノ
37 :
名無し野電車区:04/02/11 13:33 ID:GlOq5nuq
>>35 何年か前には観光港の近くにコンビニ、たこ焼き屋があったな。
あぼ〜んされてからは観光港の売店利用するしかない。
38 :
名無し野電車区:04/02/11 13:42 ID:FH90jVA7
サンクスが消えてから、ホント寂しすぎだったよ、あのあたり。
39 :
名無し野電車区:04/02/11 15:14 ID:iV/Uv2u/
40 :
名無し野電車区:04/02/11 15:18 ID:kLZte6WC
41 :
名無しの電車区:04/02/11 16:56 ID:LXFpJnTa
空港利用者は、1駅1駅止まる路面電車ってどう思うんだろ?
漏れなら、これから空港って時は利用しないね。 時間が読めんし。
JR九州の宮崎空港線?みたく、JR四国で市坪(野球駅)手前あたりから
新線作ったほが良い。
>>41 新線なら西衣山付近からのほうが現実的。土地の問題は別としても。
んでLRTにしても前スレにあったように急行運転すれば良し。(LRTが路面である必要はない)
43 :
名無し野電車区:04/02/11 19:26 ID:FH90jVA7
確かにLRT規格でいいけど、急行運転するほどには距離がない(T_T;)
44 :
名無し野電車区:04/02/11 20:08 ID:BLceqzvc
路面電車を空港に延伸するより、空港リムジンバスのほうが速いし
荷物をトランクに載せられるんで便利だと思うが・・・。
空港LRTの金が国や自治体にあるのなら
とっとと空港通2丁目交差点を立体交差にしる!
拾町交差点は立体交差が決まったそうだがな
46 :
名無し野電車区:04/02/11 20:18 ID:FH90jVA7
リムジンよりLRTが速いのは定説。
JR松山驛〜空港は5キロ前後…12分あればOKでしょう。
市駅からでも20分以内。
>>45 自動車のかわりに使って貰うというコンセプトなのに、
自動車を便利にしていてはどうかと思う。両方便利なのが一番だけど。
って、空港通りが3つもあるんだからそれくらい……
48 :
名無し野電車区:04/02/11 21:06 ID:FH90jVA7
クルマ中心主義者は近い将来、松山ではあぼ〜んします。
49 :
名無し野電車区:04/02/11 22:48 ID:VYK8eSiE
バブル持続したなら今ごろ、郊外線と市内線のクロスポイントの古町辺りにデカイ駅ビルとかあったんだろうな…
50 :
名無し野電車区:04/02/11 23:12 ID:VYK8eSiE
(56)吉田、三津港線も松山駅前を経由したらどうですか?済美〜コミセン横の狭い通りでどれだけ乗降あるの?
路面ライダー萌え。
路面ライダーのAAきぼんぬ。
52 :
名無し野電車区:04/02/12 01:02 ID:o4lSn7xp
松山の外環状道路っていつ完成するの?
53 :
名無し野電車区:04/02/12 01:06 ID:F1FFvwZO
松山に住んでいて、いよてつはともかくJRに乗る機会ってめったにない。
たしかに空港延伸はいいかもな。
宮崎空港が参考になるんじゃない?
54 :
名無し野電車区:04/02/12 01:21 ID:0ebUUSWe
ボロ車天国の伊予鉄南予バスに新車が入るとは・・・。
55 :
名無し野電車区:04/02/12 05:54 ID:61bmwSW/
56 :
名無し野電車区:04/02/12 06:46 ID:s6Pjk3lV
ノンステップ9m車が1両。
57 :
名無し野電車区:04/02/12 12:22 ID:s6Pjk3lV
今朝の出勤時…
2102と2103は古町で寝てた。
2101はD、2104はB系統。
58 :
名無しの電車区:04/02/12 17:18 ID:/KMGXtD/
>>57 いつも情報グラッツエ!
路面orLRT?の空港乗り入れなら、全国初だね。 志は買うけど。
路面電車で、空港行くのも良いけど信号・渋滞・松山特有の
老人のスローな乗降、両替・カード通しでモタつく客等
を考えると定時運行は無理ぽ。。 乗り遅れる。
料金考えても、現行市駅〜空港 400円を上回るのは必至だろし。
飛行機搭乗客は、荷物も大きめ(スーツケース)になるから
専用の物置スペース(とうふたんなら、運転席後ろの座席殺して作るとか)
が必要になるだろな。
59 :
空港線LRT:04/02/12 18:04 ID:s6Pjk3lV
LRTに幅広角とうふは必須。2450_…今の200xと同幅
市内線併用を考慮すれば、7m×2連接が妥当かな。
通勤時に市駅前みたが、ポイントを2mほど西に移設すれば14m車導入は可能だと思う。
まあ、一度行き過ぎて戻る手間はありそうですが。
句碑を西に移動すれば、乗り場もそんなに犠牲にならんでしょう。
ただ、これは応急措置。
まつちか西側を潰さんと、抜本策にはならない。
また、運賃は均一崩れるが、市駅前から津田まで200円、空港までは300円が妥当。
60 :
名無し野電車区:04/02/12 18:27 ID:jnmWUmNB
>>50 松山市ー三津港運賃500円ぼったくりだな。
昔みたいに中央通経由復活して欲しいわー
61 :
61(市内線デコ厚車最後の車番):04/02/12 18:59 ID:s6Pjk3lV
三津港線…遠回りするから高いんよね。
中央通り経由にすれば、400円ぐらい。
62 :
名無し野電車区:04/02/12 19:01 ID:s6Pjk3lV
ちなみに、60観光港線の市駅〜三津駅前も、400円。
63 :
名無し野電車区:04/02/12 19:08 ID:jnmWUmNB
64 :
極 論:04/02/12 20:28 ID:s6Pjk3lV
砥部・川内・伊予市⇔堀江・北条市の直通バス走らせたら人気出そう。
ついでに、川内・砥部⇔空港なども。
運賃は上限600円ですむし。
65 :
名無し野電車区:04/02/12 21:08 ID:61bmwSW/
>>64 伊予鉄、バス路線の設定に創意工夫、センスなし。今はあぼーんの市内2番線(本町〜平和通〜立花)や6番線(わざわざ古町駅経由)…あぼーんに至った理由はそれなりにあると思われる。
66 :
名無し野電車区:04/02/12 21:28 ID:b+dX+MpE
伊予鉄だけじゃないだろ
せとうちバスもとろくさい。ここはもうすでに終わっている
67 :
67:04/02/13 02:08 ID:3SbCXNAr
68 :
68:04/02/13 07:00 ID:nMPEN07t
瀬戸内運輸が苦しいのは当然だろ。
短距離に都市が点在し、道路も二重に整備されとるから。
市内バス以外はガラガラじゃないの?
69 :
名無し野電車区:04/02/13 08:17 ID:nMPEN07t
>>65 A本町〜立花、なんで平和通り経由にしたのか…立花あたりからの日赤通院考えたら、平和通りじゃなく、日赤〜護國神社〜RNBを経由する道にしたらよかったかも。
まああのころは自家用車マンセー時代だったが。
70 :
名無し野電車区:04/02/13 10:46 ID:poIj0hlh
かつての市内バス10番線は朝美の狭い教習所みたいなクランクは運転手の腕の見せどころだったな
>>41 時間が気になるのは松山空港〜松山駅〜JR特急に乗るって時ぐらいかな。
どっちにしても交通機関は遅れるものとして予定を立てるから路面電車でも気にならんな。
急いでるならタクシー乗るだろうし。
72 :
名無し野電車区:04/02/13 12:31 ID:N80QZy49
>>68 市内線も壊滅に近い状況、中距離も壊滅、しまなみライナーも壊滅、大阪行きと東京行きでもっている状況
本町線の軌道が改良されたことは既出?
74 :
名無し野電車区:04/02/13 12:39 ID:EpEIKJDf
_,, ィェ 、,,,,,__ ノノ
_,, ィ ''"~壬丑圭圭圭~"''ャ 、,,_
_,, ィ '"壬圭圭午丑圭圭圭圭圭圭圭~"''ャ 、,,_
_,, ィ '"壬圭圭圭午圭丑圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭''ャ 、,_
_,, ィ '壬壬壬壬壬午ヱヱヱヱエエエエヱヱヱヱヱヱヱヱヱヽ、
イ壬方シン亠''''''""~'三(ハ,-、i! _,,- ,,_ )ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ~''-ヽ
/-'''""≡/≡/≡/≡/≡_i`!、!.i! ィ_・ュ ィ・シ三 \三\≡\三=--'''"
`'''-==---------ー'フ''"⌒~"ヽi! ィ、 j i、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ◆,,,,,,,,_◇入 ー=ァ ノ )
〉' ◇ !、 ヽ、 ヽ、_____/゙/`┌──,──┐ トウフモドウゾ・・・
| `ー、,,, >テ>-、 /(人)'____,゙ |. .冰( ; . . .....:|
/| ) ◆<ノi /⌒ー‐( ̄ テiミ三 三三i三三三三l
ヽ弋 / | トー-----ァ---、ン `ー’
ヽ戈,◇ ィ | | | ,,ソ彡'、◆ノ |
人_ ◆ノ ノ ノ l ラー''::::\ノ .ノ
ノ 个、 ̄""~ _ノ ノ) :::ノ::::::::::ト'"
__,, -"ノノ人 `ー____,,,,ン((:::::::/:::::::::::ノ
`'' ンノノ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;ノ
`''ー'ー' i、;;:::::::::::::::::::::;/ |
| `''-ァ---''"ヽ |
/ / ヽ ~ー-.,,_,、
( ヽ、__ 〈_ _ _ノ
`ー 、_ )ー、)
76 :
名無し野電車区:04/02/13 17:15 ID:8i6pLF1Z
軌道線で1ついいたいことがあるのだが、両替は先に150円分引くなよ!!
しかも500円入れて10円玉で戻ってくるからなおうざい!
77 :
名無しの電車区:04/02/13 17:20 ID:wGQniASh
い〜カード買っとけば済む話。。
78 :
名無し野電車区:04/02/13 17:22 ID:Y0HJU0sD
>>76 市内電車は両替機能ではなく、自動釣り銭方式なんだよ。
79 :
名無し野電車区:04/02/13 18:50 ID:4KXnVOfM
不要な両替防止のためです。
車内の表示板よく観なさいよ。
80 :
追加:04/02/13 18:52 ID:4KXnVOfM
77が正解…割安だし。
また、何回かその日に乗るなら一日乗車券。
国内無比の、2回で元とれる破格値だし。
81 :
名無しの電車区:04/02/13 19:49 ID:KOTuueFk
1日乗車券、地元民でも知らん人って結構多いね。
ウチの母も観光客用と思って、買った事無かったわ。
あと、い〜カードは金券ショップ・ことぶきで、1100円のが950円売だったはじゅ。
82 :
名無し野電車区:04/02/13 20:01 ID:4KXnVOfM
金券Sでは5%引きだね…5800円券は4750円(プレミア比は高額カードほど高い…5800円券は通常でも5000円で発売)
一日乗車券といえば、一昨年に社用でマジ12回乗った時、正直に経費の1800円を請求したコトがある
…一日乗車券つこうたけん、1500円のもうけw
83 :
名無し野電車区:04/02/13 20:04 ID:4KXnVOfM
>>76 十円玉は自販機で使いなさい、という鉄道会社の親心です。
伊予鉄では、子供じゃないかぎり運賃に十円玉は要らない。
84 :
名無し野電車区:04/02/13 20:32 ID:Y0HJU0sD
そういえば今は無き市駅バスターミナル1Fの売店、kiosk並みの品ぞろえで高額紙幣の両替してくれてたけど利用していた人いるのかなー?
85 :
上にアナウンス室のあった:04/02/13 20:56 ID:4KXnVOfM
南西角の、裏道に出るトコの手前にあった店?
そごう東出口出てすぐ右の、9番乗り場あたりのお店ですか?
86 :
76:04/02/14 01:18 ID:NZHIj/mD
150円引くのは不正防止とかでまだ理解できるんだが、もっとうざいのは
2人分入れるときこっちは500円両替して150円入れるの知ってるのに
運賃入れるところを手で隠すなよ!!気分が悪くなる!!
88 :
名無し野電車区:04/02/14 04:12 ID:opxrEcAX
アキバ系?
それとも、コワモテ系ですか?
90 :
名無しの電車区:04/02/14 16:47 ID:Oww2f2je
伊予鉄は、現金で乗るのは一番損だよ。
い〜カード・金券ショップ・1日乗車券使わんと。
あと、高島屋のお買い物切符って、ゴミ箱から拾い上げたレシートで
ごまかせるシステムか?? やってみよかと。
91 :
名無し野電車区:04/02/14 18:06 ID:ZwnT6IKS
何度か松山行ってるけど市内線1日乗車券は良いね。
2回乗れば元取れちゃうんだから。
なんか申し訳なくて最近は1,000円い〜カード買ってます・・・
92 :
名無し野電車区:04/02/14 18:27 ID:vFyC6oyQ
鷹ノ子駅でグモ発生だとよ。
93 :
名無しの電車区:04/02/14 20:09 ID:F1I+SiaZ
95 :
名無し野電車区:04/02/14 21:02 ID:HMKi18cs
100円バスも乗れるしね<一日乗車券
96 :
名無し野電車区:04/02/14 23:33 ID:k3TT+qtc
前スレの
>>2-5ぐらいにあった関連リンクみたいなのは?
いよてつそごうのテーマとかあったやつ
97 :
名無し野電車区:04/02/15 15:46 ID:riiV2x2C
いよてつで自殺、今年ありすぎじゃない(-"-;)?
腹立つよな!!
98 :
名無し野電車区:04/02/15 17:48 ID:TijBd18U
ついに64が定期運用を離脱しますた。
さよなら64。・゚・(ノД`)・゚・。
99 :
名無し野電車区:04/02/15 20:15 ID:riiV2x2C
100 :
名無し野電車区:04/02/15 20:22 ID:Yka7p3YU
とうふたんは来たの?
101 :
名無し野電車区:04/02/16 00:46 ID:MAn5Gszy
公園前電停の道後方面行き乗り場に安全地帯ができたね。
それも屋根・スロープ付きの立派なやつが。
これで市内電車全電停に安全地帯ができたわけか。
102 :
名無し野電車区:04/02/16 01:22 ID:1/y0KJEU
千葉〜津田沼〜船橋〜錦糸町〜秋葉原〜新宿〜三鷹〜立川〜拝島〜高麗川〜川越〜大宮〜武蔵浦和〜赤羽〜十条〜板橋〜池袋〜新宿〜渋谷〜大崎〜東雲〜新木場〜舞浜〜蘇我〜木更津〜館山〜安房鴨川〜勝浦〜茂原〜千葉
103 :
名無し野電車区:04/02/16 08:18 ID:iWKRejY3
>>98 まじですか!
知らなかったよ。1001が廃車になるのかと思ってた。
松山に帰りたいなぁ。ほんとに進展が早いよなあ。
伊予鉄が進化していくのはうれしいけど、つりかけ車両がすくなくなるのは悲しいです(ノД`)。
104 :
名無し野電車区:04/02/16 08:44 ID:V+t+CmOx
>>103 1001も年内に運用から外れるらしい(T_T)
昔、呉市から来た時に前照灯が運転台窓下にあったの覚えてる。
105 :
名無し野電車区:04/02/16 08:45 ID:V+t+CmOx
今年は、市内線車両の全車冷房化20周年です。
106 :
じゃこ天:04/02/16 19:14 ID:+oNOYv4i
PC枕木化工事、パッタリとやらなくなったね。 中途半端に取っ替えて。
107 :
名無し野電車区:04/02/16 20:46 ID:RfZyj4by
700にGPSのアンテナ?が付いてるぞ。
いよいよロケーションシステムが設置されるんやろか?
108 :
名無し野電車区:04/02/16 21:02 ID:798u2iTG
109 :
名無し野電車区:04/02/16 21:46 ID:V+t+CmOx
>>107 郊外線には、ロケシステムは要らないと思うが。
110 :
名無し野電車区:04/02/16 21:50 ID:xwrYLZHJ
バスロケ高速バスにまで設置してるな
111 :
名無し野電車区:04/02/17 04:46 ID:ztz72X7W
保
守
112 :
今朝出勤時…:04/02/17 10:12 ID:jpPBYn5s
64、すでにずっと留置線の一番奥にとどまったまんま(T_T)
今日は動かんのか、61x+66xは2編成とも古町に。
113 :
名無し野電車区:04/02/17 18:09 ID:Nh9pI6uC
>>112 既に64はメロディーホーンの放送装置を外されているので
本線走行は恐らくもう無いと思われ。・゚・(ノД`)・゚・。
114 :
名無し野電車区:04/02/17 18:19 ID:f33Wv9KQ
>>110 伊予鉄運行の高速バスは全て対応。
ゆめタウン高松でこの前携帯バスロケ使ったら5分遅れぴったりだった。
115 :
ICカード実験:04/02/17 20:35 ID:jpPBYn5s
来月から導入実験。
モニタ募集しとるようだが、できれば数千人単位で募ってほしい。
手始めは市内線と東西南循環線限定で、半年。
来春から本格実用化の見込み。
116 :
名無し野電車区:04/02/17 21:38 ID:SvPu5aPL
ぼっちゃん列車には硬券使うのが義務だろ、カードタッチだけで乗るんじゃ・・・。
117 :
名無し野電車区:04/02/18 03:38 ID:ZmNZPOev
>>116 坊ちゃん列車、わざわざ使う客いますかね〜
118 :
名無し野電車区:04/02/18 07:39 ID:jKx1Pusv
119 :
名無し野電車区:04/02/18 08:50 ID:HsItYdFu
>国土交通省が実験費用の3分の1(約2000円)を補助する。
120 :
名無し野電車区:04/02/18 12:05 ID:5J0jSRGi
国土交通省は、環境考え公共交通機関の事業には、半分以上の補助をするべき。
逆に、都市部のマイカー社会は放置しろ。
松山市も晴れて50万都市。 伊予鉄も気高い運営を!
>>120 商店街にしても鉄道にしても、地下をなぜ掘らないのかねー。
掘れない事情でもあんのか?
>>118 国土交通省が実験費用の3分の1(約2000円)を補助する。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
124 :
名無し野電車区:04/02/18 19:58 ID:5J0jSRGi
費用は、モニタひとり当たりでしょう。
それにしても、少なすぎ。
まつちかはどちらかといえば、東・南側を広げるべき。
郊外線の高架化を謳う前に、道路を掘り下げろウルトラヴォケって、県に言いたい。
今どきマイカーマンセーなんて、時代遅れww
鉄道線の都市型ワンマン化の話はないの?
朝は無理だろうけど
>>124 歩行者や、特に松山では多い自転車の交通を考えると、道路掘り下げは良くないと思われ。
127 :
名無し野電車区:04/02/19 01:36 ID:f221Iath
128 :
名無し野電車区:04/02/19 01:46 ID:RUMptesV
高浜線市駅−古町間だけでも高架にならないかな?
130 :
名無し野電車区:04/02/19 03:23 ID:v2CHDW5u
伊予鉄で郊外線で20m車導入するのに支障をきたすのってどこなの?
131 :
名無し野電車区:04/02/19 06:41 ID:4qVvWPZt
歩行者や自転車は、超安全な踏み切りを造り地下化を免れるようにすれば、お年寄りにも優しい鉄道になるが。
20b車導入、別に問題ないと思うが。
郡中・高浜線の一部駅は、少しホームの延伸が必要(4〜5b)…大手町・西衣山など。
132 :
ビフォ→アフター:04/02/19 18:08 ID:4qVvWPZt
まつちか、昼時以外は閑散としよるな。
飲食店以外の内装も旧態依然…少しは客増やす努力してもらいたいw
まとめて、匠に頼んだらどうか。
133 :
名無し野電車区:04/02/19 20:35 ID:v2CHDW5u
>>125 DQN四国運輸局が1両じゃないとワンマン許可しないみたいでつ。
>>133 どうやらその噂は四国運輸局の半公式回答では嘘らしい
135 :
名無し野電車区:04/02/20 00:05 ID:qL2cBkhc
>>133 何かの取材で森本社長が言ってたけど。
リポーター「最近では運転手さん一人だけで全てをする会社が増えておりますが、その点についてどうお考えですか?」
社長「日々頑張っている社員を見ていると、車掌だけを見捨てる事なんて私にはできませんねー。」って、
いい社長だ・・・。
・゚・(ノД`)・゚・
>>135 バスの運転手にも言えるけど、服装、特に靴が「仕事」らしくないのが欠点。
138 :
名無し野電車区:04/02/20 02:20 ID:87H5VIuE
乗務員室に「人にやさしい車内放送」とかステッカーが貼ってあるけど、
相変わらず耳にガンガンくるような音量で放送する車掌がいるのは何とかならんものか…。
139 :
名無し野電車区:04/02/20 06:07 ID:L+RELAll
車両が古くても、スピーカとマイクを変えればかなり良くなりそう…210xや61x+66xみたいな。
逆に音量が小っちゃ過ぎて、聴きとりづらい時もしばしば。
140 :
名無し野電車区:04/02/20 07:35 ID:L+RELAll
>>137 ペダル操作がやりやすいよう、スニーカを履くのは安全面からも適当と思われます。
格好より乗客(お客様)の安全第一を考える伊予鉄道。
141 :
名無し野電車区:04/02/20 10:20 ID:OJgx54ia
>>140 春になると長袖シャツなのにネクタイしない
142 :
名無し野電車区:04/02/20 11:49 ID:LPorgGjZ
他社では始発駅で乗務員室のドアを開けて音量を確認しながら放送するのをしばしば見かける。
でも伊予鉄でそういうシーンを目にしたことはないな。
>>140 煽りか分かりかねるけど、またわけのわからんことを・・
車掌が何でスニーカーである必要があるんだ?
スーツ着た営業マンが「運転しにくいから」ってスニーカーで客の前に出るか?
お前の論理だと、それも可ってことになるぞ。
何度も言っているが、高速道路までのアプローチでの私語やら
TPOをわきまえた服装をしろやと言うことだ。
(このバス運転手の片方の車内放送、何を言ってるのかサッパリ分からなかったぞ)
昔に比べれば格段によくなってるけど、細かいところは全然変わってない。
別にいいんじゃない?利用者としてはしょうがないと思うし。
外見だけちゃんとされても中身がなってないと駄目。
坊っちゃん列車、市駅待機中のクルーの私語・ダラけた態度も議題に出したい。 観光客も閉口。(-_-;
146 :
名無し野電車区:04/02/21 05:09 ID:MEWW59k9
落ちすぎAGE
147 :
名無し野電車区:04/02/21 14:01 ID:gqg/tugQ
伊予鉄は社内で接客マナーのコンテストみたいなのやってないのかねぇ?
そういうのを査定で考慮したりして従業員の士気を高める工夫をせねば。
148 :
名無し野電車区:04/02/21 18:15 ID:9qhiKVEZ
149 :
名無し野電車区:04/02/21 21:19 ID:MEWW59k9
乗務員を大切にして、士気を上げる。
いい社長じゃないかw
150 :
名無し野電車区:04/02/22 11:25 ID:vjD5TrHj
坊っちゃん列車が満席。
久しぶりだなぁ。
151 :
名無し野電車区:04/02/22 13:48 ID:6KmXySN6
新車
JR時刻表・最新号を購入。いつも思うが、伊予鉄・各路線の駅、省略し杉! 市駅の次が久米・横河原、松前・郡中港ってワープ状態。 全駅掲載汁っっ!!
153 :
名無し野電車区:04/02/22 19:52 ID:vjD5TrHj
せめて
高浜・三津・市駅・久米・美奈良・横河原ぐらいに…
高浜横河原線の場合
154 :
名無し野電車区:04/02/22 19:58 ID:LZr8hQaN
伊予鉄電車、バス時刻表は、ネットで見れるからいいやん。
チケットセンターに逝けば紙キレの時刻表貰えるしね。
そういう問題ぢゃなくて(w 市内線は、市駅の次が道後温泉。ノンストップですぅ(w
156 :
名無し野電車区:04/02/22 20:46 ID:FmbS5rur
>>151 そういえばとうふたんは今日観光港到着だっけ。
>>152 「JR」時刻表なんだから私鉄が不十分なのは仕方ないかと。
まあ全社全駅掲載してたら時刻表がとんでもない厚さになりそうだけど。
運転間隔はわかるからまあいいんじゃないの。
>>153 うちにある去年版では高浜・梅津寺・三津・大手町・松山市・久米・横河原となってる。
157 :
名無し野電車区:04/02/22 21:16 ID:vjD5TrHj
パスは別にしろ、全国の鉄道・軌道線の全駅・停留所載せたら、1600ページぐらいになりそう( ̄■ ̄;)
158 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/22 21:48 ID:L7bRIpq4
本日、やっと伊予鉄を制覇しました。
今までは松山には何度ととなく行っているのですが、
郊外線には乗る機会がありませんでした。
お城のケーブル、リフトにも乗りましたので、愛媛県の鉄道は制覇しました。
それと念願のとーふたんにも乗りました。
159 :
名無し野電車区:04/02/22 21:52 ID:X/HoRiFk
>>158 坊っちゃん列車も乗りましたか?
大人が一人で乗るのは恥ずかしいかもしれませんが、
全国唯一の路面ディーゼル機関車牽引客車に乗らないのは惜しいと思います。
160 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/22 22:54 ID:L7bRIpq4
>>159 どもども。去年GWにJR四国を制覇したときに乗りました。
時間のあるときに1日券で環状線をぐーるぐるして見たいです。
161 :
名無し野電車区:04/02/23 00:38 ID:dBV5kapc
風強いけどとうふたん吊り上げられるんだろうか
162 :
名無し野電車区:04/02/23 12:31 ID:edRnAF75
とうふはダイヤモンドフェリーか関西汽船かどっちで運んだのか?石崎汽船、瀬戸内海汽船だったりして
163 :
名無し野電車区:04/02/23 16:09 ID:Gt6NP6Hd
今朝、古町の郊外線車両留置線にあった2100形、何番だったんだろうなぁ?
661+611の隣りのラインにあったんだけど…かなり奥ではあったが。
既存車の定検かもしれんが、気になった。
164 :
名無し野電車区:04/02/23 19:56 ID:DqyWAUkv
761+711・762+712・766+716にLED表示機が設置されてるな。
165 :
名無し野電車区:04/02/23 20:08 ID:Gt6NP6Hd
>>164 サンクス
日本の歩きかた
坊っちゃん列車キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
166 :
LED表示機:04/02/23 20:10 ID:Gt6NP6Hd
なんで721・722・726には搭載されんのだろう(?_?;)w
167 :
名無し野電車区:04/02/23 20:49 ID:DqyWAUkv
168 :
名無し野電車区:04/02/23 22:34 ID:wY4cMD4N
画像きぼんぬ
169 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/24 11:25 ID:q2sDQpNu
とうふたんの生まれ故郷は正雀なの?
170 :
名無し野電車区:04/02/24 12:59 ID:BQyYty/a
尼崎生まれだよ。
松山には神戸からダイヤモンドフェリーで来られました。
171 :
名無しの電車区:04/02/24 17:40 ID:jk7z2vER
空港延伸って、市長、言い切っちゃって大丈夫なのか?
自分が出すわけでも無いし。 市の財政も良くないんだろ?
かといって、函館・富山でも市電の空港延伸計画あるらしいし。
先を越されるのも、癪だわな。
172 :
名無し野電車区:04/02/24 17:47 ID:iihVZZL5
>>171 愛媛新聞のサイトにもないので、ソースキボヌ!
173 :
名無し野電車区:04/02/24 19:02 ID:KYLUkSGi
自治体自身が、クルママンセーの考え終わらせんと駄目なのよ。
その点、松山市は偉い!!
LRVで実現してほしい。
174 :
名無しの電車区:04/02/24 20:41 ID:q9ZCsuMD
>>170 ありがとん。
JR尼崎と立花の間ですね。
まだ、あそこで製造しているんですか。
一時、廃止という話があった気がするのですが。
なんか作っているなら、見に行って見たいですね。
川重より近いし。外から見物できるのかな。
176 :
名無し野電車区:04/02/24 23:42 ID:A30Js/JX
>>175 なんか日本で低床LRTはあそこでしかつくれないらしいから、その部門だけ
残したとか。
177 :
名無し野電車区:04/02/25 00:27 ID:mCCu2HlH
>>175 もう新工場へ引越しが始まってますよ。
たぶん今年度内限りかと。
178 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/25 10:08 ID:3s1+Z9Cg
>>177 教えて君でスマソですが、新工場ってどこですか。
正雀かな?
179 :
名無しの電車区:04/02/25 16:37 ID:ChWttcTZ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
r、r.r 、 ヽ
r |_,|_,|_,|::::::: |
|_,|_,|_,|/⌒ (●) (●) |
|_,|_,|_人そ(^i::: \___/ |
| ) ヽノ |:::::::. \/ ノ
| `".`´ ノ ノ
人 入_ノ´ ノ\
/ \_/\\ /|\\
180 :
名無し野電車区:04/02/26 19:37 ID:Njvv97iZ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
r、r.r 、 ヽ
r |_,|_,|_,|::::::: |
|_,|_,|_,|/⌒ (●) (●) |
|_,|_,|_人そ(^i::: \___/ |
| ) ヽノ |:::::::. \/ ノ
| `".`´ ノ ノ
人 入_ノ´ ノ\
/ \_/\\ /|\\
181 :
名無し野電車区:04/02/26 21:35 ID:TqFGDCUO
電鉄倶楽部に1001が2月一杯で運用離脱との記事が。
>>181 今日、大街道から環状内回り(2)に乗ったら、勝山町で新車の環状外回り(1),
平和通の単複が変わるところでデコ広,鉄砲町での交換は無し、
木屋町ですれ違ったのが1001で運転されてたぞ。
新型に替わってよくなった点と言えば、足腰がピンピンしてる人にとっては
騒音くらいではないのか?
183 :
名無し野電車区:04/02/27 00:08 ID:K1pTXq6n
718+768の西側の側面全体に白っぽい汚れが付いてすごいことになってるが、何だありゃ?
洗剤付けて洗った後水で流すのを忘れでもしたのか?
184 :
184:04/02/27 05:21 ID:uP5Ckul3
185 :
184:04/02/27 05:25 ID:uP5Ckul3
万葉線でなく、熊本市の訂正
186 :
名無し野電車区:04/02/27 10:20 ID:0+N8y3iM
187 :
名無し野電車区:04/02/27 16:01 ID:k05XGfGV
>>183 黄砂の影響でしょ、たぶん。
日に一度車体洗浄する訳ではないし…
188 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/27 17:05 ID:qDHSBNzK
古町に洗車機があるけど、あれは郊外線専用ですか?
とうふたんもあれで洗ってるのかな。
189 :
名無し野電車区:04/02/27 17:23 ID:TjuGNbQh
>>187 梅津寺駅が海に近いので、モロに海の波しぶきがかかるからでつ。
だから海側しか汚れてない。
>>188 郊外線専用でつ。市内線の洗車機は市内線用の留置線にあります。
190 :
名無し野電車区:04/02/27 19:46 ID:k05XGfGV
>>189 サンクス
ICカード、今度のまつやまにも広告にあったけど、今からでも買えるんかなぁ?
191 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/27 21:08 ID:BggD016R
>>189 ありがとん。
洗車しているとうふたんを見てみたいですね。
192 :
名無し野電車区:04/02/27 21:13 ID:Ygspa7bP
路面電車にSL(まぁ実際は違うが)が走ってるのは、ずいぶん異様な光景に見える。
193 :
松山市民:04/02/27 21:47 ID:k05XGfGV
観馴れれば違和感ありませんよ。
ポイント選択用の擬似パンタは惜しいけど。
194 :
名無し野電車区:04/02/27 22:22 ID:zHW0qIvG
3・4年後には、坊ちゃん列車、やめてると思う。
古町車庫の片隅で、ホコリ被ってる予感。
よくても、週末・祝祭日・連休のみか?
リピーターが居ないと思われ。
鉄ヲタ、乗りたい奴はもう乗ってるし。 第一、松山市民が乗らない。
195 :
松山の住人 ◆BQwWOkFPEc :04/02/27 22:24 ID:JnWoSh9I
>>194 松山市民結構乗ってるよ。
特に幼児あやすには最適さ。
男の子には効果覿面<坊ちゃん列車
196 :
名無し野電車区:04/02/27 22:32 ID:zHW0qIvG
>>195 そうなん??
パート8?頃に話題が出た、坊ちゃん列車ギヤ比変更・パワーアップ
市駅〜市内線経由〜古町⇒梅津寺(パーク行き)みたいの出来れば最高。。
色々、うるさい規制があるんだろけど。
197 :
名無し野電車区:04/02/27 22:34 ID:q7Iym6tU
松山市民のうち、少なくともかずまるさんだけは毎週乗ってるようでつ。
198 :
名無し野電車区:04/02/27 23:03 ID:Ygspa7bP
>>194 あんまりテキトーに物言うなよ。とんでもない事になっちまう時もあるんだから。
199 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :04/02/27 23:07 ID:gREW2OmL
そういえば、横河原駅にモニターを付ける工事をしていたけど、
あれは何?単なるテレビなのですか?
地元の人、教えてくださいです。
200 :
名無し野電車区:04/02/28 01:20 ID:b8BxEuxU
>>199 近々導入予定のバスロケならぬ「電車ロケ」用のモニターだと思われ。
いくつかの駅に順次設置されてる様子。
個人的には、郊外電車よりも遅れやすい市内電車のほうにこそ
こういうリアルタイムの運行情報が必要じゃないかと思うんだが。
201 :
名無し野電車区:04/02/28 01:47 ID:HwTPdNv3
今日は862+812+822に設置工事してたわ。
1時だからもう昨日の事だけど。
202 :
名無し野電車区:04/02/28 02:25 ID:Fy+AEpr/
203 :
名無し野電車区:04/02/28 06:09 ID:o099Vvuw
慢性的な環状線の遅れ、45分運用すればある程度緩和されます。
@→A→@→A…と車両を逆周りにさせる。
板の反転ぐらい、1分もかからんし。
車両が輻輳するほど、市駅前も混乱せんでしょうに。
1001にはカードリーダー付かないんだね。
205 :
名無し野電車区:04/02/28 17:03 ID:HwTPdNv3
>>204 そりゃそうでしょ。恐らく明日が最後の運転だから。・゚・(ノД`)・゚・。
206 :
名無し野電車区:04/02/28 17:07 ID:TUfLIbQK
>>203 いつも貴方の言う >45分運用の45分の意味・根拠が
イマイチ分からん。
レクチャーきヴぉん。。
207 :
名無し野電車区:04/02/28 18:25 ID:KOzyXrg8
>>204 でもミュージックホーンは付いていたという罠
208 :
名無し野電車区:04/02/28 18:31 ID:o099Vvuw
今の環状線は内回り・外回りとも、1回りが40分。
だが、アホ車やクソ信号のとばっちりを受け、早朝時以外は慢性的に遅延がある。
だから、軌道区間の両側を1〜2分だけ余裕もたせれば、定時運航に神経使うのも、いくぶん和らぐと思う。
理想としては、市駅〜西堀端〜JR松山驛前に1分、市駅〜大街道〜上一万に2分を充てるといいんだが。
市駅前で方向板を変え、@→A→@→A→…と運航するなら、45分ヘッドになる訳です。
209 :
名無し野電車区:04/02/28 18:49 ID:SUJh/ZUc
ICカードが普及すれば停車時間が短縮できるから遅れも多少改善されるんじゃないかな。
運賃箱の釣り銭式をやめてあらかじめ両替できるようにしとけば現金でもスムーズに降車できると思うんだけど。
210 :
名無し野電車区:04/02/28 18:50 ID:HwTPdNv3
>>207 既に役目を終えた64にも付いていました。
恐らく発生品として保管されるでしょう。
211 :
名無し野電車区:04/02/28 19:02 ID:o099Vvuw
高齢者や障害者も利用するんだから、乗降時分の短縮に過度な期待はしない方がいい。
安全が一番。
でも、IC浸透すればどうなるか、私も興味深い。
212 :
名無し野電車区:04/02/28 21:37 ID:X8LUDOGQ
>>208 レス謝謝!!
なるほど、やっと分かった。( 。・・)ゞ感謝です♪
213 :
名無し野電車区:04/02/28 22:21 ID:o099Vvuw
>>212 無問題♪
できれば、Bは片道インターバル28分、Dは35分あれば楽なんだが。
市駅で、ダンゴ出待ちにもならんでしょうし。
214 :
名無し野電車区:04/02/29 06:56 ID:XKG+naSt
本日は、1001のさよなら運転(泣
雨になりやがった(鬱)
ふーん、そうなんだ。
現在しおかぜ車中。
午後からも1001走ってるかな。
216 :
名無し野電車区:04/02/29 11:58 ID:XKG+naSt
さよなら運転とはいえ、飾らんのが伊予鉄。
まあ、今日は一日運航するだろうが。
>>216 サンクス。
ただ今松山到着。
1001来たら心して乗車しまつ。
218 :
215:04/02/29 14:31 ID:P8wfbzhc
ぼちゃーん列車乗車中。ディーゼルエンジンの唸りがたまらん(w
でも、前面展望がないのが寂しい…
219 :
215:04/02/29 14:47 ID:P8wfbzhc
古町まで来ちまった。自走するマッチ箱見てショック…
220 :
名無し野電車区:04/02/29 15:02 ID:XKG+naSt
必ずしも1001が、うまい具合に来る訳ではありませんからスマン
走ってないときは、古町駅北側の駐留線にいますが。
221 :
215:04/02/29 16:29 ID:P8wfbzhc
いやいや、219はぼちゃーん列車で何となく終点まで来てしまった、とい
う意味でつ。しR松山駅で他の乗客がみな降りてしまって漏れらだけにな
ったのでちょっと焦りましたよ。1001には電GO旅情編でよく乗務したんで
寂しいですね。
222 :
名無し野電車区:04/02/29 16:37 ID:OL8kGdKW
223 :
名無し野電車区:04/02/29 16:47 ID:EX9mRhgr
ICカードって明日から売ってるの?
224 :
215:04/03/01 11:07 ID:SbeKdGeg
道後温泉で一風呂浴びた215でし。
道後温泉駅でICカード刈ったぽ。早速ぼちゃーん列車で使用。
観覧車、松山城、リフトあたりで使いきる予定。
225 :
ニュースキタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!:04/03/01 12:22 ID:lQvz7MVT
これがあれば、一日乗車券が不要になります。
数か所の施設の利用が2割引。
周知度イマイチなせいか、まだ余裕でGet可能。
郊外電車バスでも使えるようになれば、最強。
226 :
名無し野電車区:04/03/01 12:23 ID:lQvz7MVT
64と1001、古町留置場の奥で、ならんで休んでました。
おつかれさまでした(号泣
227 :
名無し野電車区:04/03/01 12:47 ID:6mODobK3
彼らは 通い慣れた街に さようならを 言えただろうか…
228 :
(ToT):04/03/01 13:17 ID:lQvz7MVT
1001はともかく、64が消えたのは寂しい。
デコ広の5xが、今度はターゲットになるんだろうか…51は1951年製造。
229 :
名無し野電車区:04/03/01 13:20 ID:Wob0iNxp
>>228 置き換え対象は全て軽量車体車なのでデコ広車は後10年以上は活躍するんでないか?
230 :
名無し野電車区:04/03/01 13:24 ID:dVnZ3Ifq
で、新鮮な豆腐はどこで料理されてるのよ?
HPに6両になりましたというトピックスは出てたけど、新しい運用の時刻表がまだ出てない。
231 :
2104:04/03/01 13:29 ID:lQvz7MVT
出勤時に見たが、今日は@のとうふ、前より10分前の環状運行になってました。
232 :
名無し野電車区:04/03/01 13:31 ID:lQvz7MVT
>>229 THANX
それじゃ、また62〜78から廃車になるんですね(泣
233 :
名無し野電車区:04/03/01 14:14 ID:hpZeEhGE
234 :
被験者:04/03/01 14:43 ID:lQvz7MVT
自分も出勤途上に使いました。
カード番号が実質3百番台…何枚発行するか分からんけど、できれば希望者全部に行き渡るようにしてほしいね。
235 :
名無し野電車区:04/03/01 16:37 ID:SbeKdGeg
信号故障だと…西堀端付近
あ、動いた。2〜3分程停車してた。
237 :
名無し野電車区:04/03/01 16:50 ID:aQkgRmCU
>>222 俺がそれを地理・お国自慢板に貼って、今こっちにも貼って意見きこうと
したら、あなた様が既にやっておられたのですね! 感謝!
で、どうなんだろ? JR松山駅からの延伸する路面電車を新空港通り南辺り
から地下に潜らせて、路面電車の地下鉄とかは無理なんだろか…?
俺が計算したところによると、
・アストラムライン→約522.5億円(市駅〜空港)
・路面電車延伸→約47.5億円(JR駅前〜空港)
2段落目のやつだと、約150〜200億円辺りですかね? まぁ、どんな形であれ
空港線ができることがあり得たらいいけどw
238 :
名無し野電車区:04/03/01 16:54 ID:XeeAkKNc
郊外電車のLED表示機はいずこに
239 :
利用者:04/03/01 18:01 ID:lQvz7MVT
まだ、その車両にあたったコトありません(鬱
>>232 「かずまるの掲示板」2152番記事参照
2102が2系統、2106が1系統、少なくともあともう1両が3系統で運転中。
ボロ車のように、やたらブレーキをかける運転士もいるなー。
242 :
ニュースキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:04/03/01 18:25 ID:lQvz7MVT
観光施設でも使えるICカードは、意外にも全国第一号らしい。
高島屋での買物も、ALL二割引になればいいんだが…
243 :
名無し野電車区:04/03/01 18:47 ID:Wob0iNxp
古町工場に行ってきますた。
64は解体、1001は保存か解体か検討中との事でつ。
64は既にかなり部品を外されてました。・゚・(ノД`)・゚・。
244 :
サンクス:04/03/01 19:32 ID:lQvz7MVT
保存するなら、元呉市交通局の1001よりは、自社オリジナルの6xか7xの方がいい。
とうふも、もうちょい広幅車が出んのかなぁ…もしくは、13bぐらいのショートMOMO仕様。
まあ、理想だけど(泣
245 :
名無し野電車区:04/03/01 19:47 ID:FzyIlByi
>>243 呉で保存するにしても
当地の2001の扱いを見るとあまり期待できそうに無いし
走りつづけてくれたら一番良かったんだけど・・・
246 :
既出みたいだが…:04/03/01 19:55 ID:lQvz7MVT
移籍当時の1001〜1003は、前照灯は運転席下にあった。
大きな目玉が印象に残ってます(泣
247 :
名無し野電車区:04/03/01 20:18 ID:G8fY2dKa
710+760に黒いテープで目隠ししたLED表示器が付いてるのを確認。
「次は○○」「只今○○」と主な駅の到着予定時刻と乗り換え案内が表示される。
でもGPSとしか連動してないみたいで、駅を発車してもしばらく「只今○○」が出たまま
だったりして、表示のタイミングがかなり適当。
っていうか1両に1か所だけかよ・・・・・。
>>247 比較的新しい、あのステンレス車両ならすぐにでも付けられそうに思うが。
249 :
名無し野電車区:04/03/01 21:11 ID:jVNxBezh
今日のとうふたん
2101:5系統の所定の運用
2102:2系統の所定の運用
2103:3系統の所定の運用?(未確認)
2104:1系統の所定の1つ前の運用
2105:3系統の所定の2つ前の運用
2106:1系統の所定の運用
250 :
名無し野電車区:04/03/01 21:39 ID:lQvz7MVT
>>247 まだデモなんでしょうね。
乗り換え案内が要る駅も、そう多くない。
高浜・古町・大手町・松山市駅・いよ立花・久米・郡中港ぐらい?
251 :
名無し野電車区:04/03/01 22:31 ID:jl5aZC2O
これだけ増えると豆腐が3丁並ぶシーンも珍しくなくなってきたねぇ。
そういえばいつの間に側面に「一六タルト」の広告が付くようになったの?
海を渡ってやってきた1001たん。
「おれは海軍の街からやってきたんだぜ!」と
最初はちょっと意地張っておへそライトだっりしたのが
他の仲間と打ち解けるにつれて
だんだん見た目までそっくりになってきました。
何だかうれしく思えた1001たんでした。
ある日、尼崎からとうふたんという若者がやってきました。
気がつけば松山にやってきてからの方がずっと長くなっていました。
新米ながら懸命に働くとうふたんを見て
「おれはとうふたんよりたくさん人を運べるんだ!
海軍の街からやってきたんだぜ!負けるもんか!」と
故郷の誇りをまだまだ忘れない1001たんでした。
そんな1001たんにも引退の時はやってきました。
とうふたんに新しい兄弟ができることになったのです。
仲間たちには次々と新しいカードリーダーが取り付けられています。
最後の日がもうすぐ来るのは1001たんにもわかっていました。
一緒にやってきた仲間たちももういません。
それでも1001たんは黙々と走りつづけました。
その日は少し雨になりました。
お客さんはみんないつもと同じようにやってきます。
1001たんは何も言わず、ただ黙ってお客さんを運び続けました。
雨にぬれて1001たんは泣いているように見えました。
が、ちがいました。他の仲間と同じように松山のみんなが応援してくれたこと、
自分やとうふたんを作ってくれた故郷の尼崎の人が大変な苦労をしたこと、
海の向こうにいた頃から応援してくれる人がたくさんいることを1001たんは知っています。
ここでくじけたらしめしがつかない、と最後まで走りつづけたのでした。
次の日、1001たんはねぐらにいました。
仲間たちはいつもと同じように働いています。
1001たんは昔を思い出しました。
峠越えにがんばっていた頃を。海を渡ってやってきた頃を。
初めて渡る踏切にびっくりした頃を。お城を見ながら走った頃を。
松山にやってきたことに悔いはありませんでした。
そんな時、走り始めた新しいとうふたんが見えました。
1001たんは何だか幸せな気持ちになりました。
ええ話や…(つД`)
1001たんに乗って学校行ってた頃が懐かしいよ。
255 :
名無し野電車区:04/03/02 00:58 ID:lqwv7t5l
次々と廃止されていった路面電車に、新型車が入って旧型車が出て行くというのは、喜ばしいことなんだよね・・・・。なんだけどなぁ・・・。
1001たんの里帰りの話、何とか実現させてほしいです。
258 :
名無し野電車区:04/03/02 01:23 ID:6npA9ZFl
。・゚・(ノД`)・゚・。
259 :
名無し野電車区:04/03/02 06:28 ID:t1iV/+0t
悲しい話ですね
260 :
名無し野電車区:04/03/02 06:30 ID:t1iV/+0t
車両博物館みたいなんがほしい。
今みたいにあちこちで飾られとっても、放置されっ放しで朽ち果てるだけ。
261 :
2200形希望:04/03/02 12:40 ID:t1iV/+0t
幅2300×長12800_
旅客定員52(座席22)名
側窓上部横開閉式
あとは2100形踏襲。
262 :
名無し野電車区:04/03/02 12:42 ID:t1iV/+0t
>>247 せめて2か所ほしい。
中央扉以外に1か所ずつ…逆側配置
263 :
名無し野電車区:04/03/02 12:53 ID:AezL7zSJ
豆腐2丁追加ね!
今現在は古町に並んjで
1001と64が居ない、どこだ?
264 :
名無し野電車区:04/03/02 13:05 ID:jNdihjQU
1001は工場の前、64は工場の中で部品をもぎ取られてる最中
マスコンとか外されてかなり無残。・゚・(ノД`)・゚・。
265 :
インフルエンザで強制帰宅:04/03/02 13:49 ID:t1iV/+0t
車両の部品などの販売会、無いんだろうかなぁ?
マスコンや圧力計なんか、いい値段になるでしょうに…
266 :
名無し野電車区:04/03/02 15:13 ID:bCCVhZNf
マスコンと言えばとうふたんのマスコンを操作する「ガガガガッ」っていう音が
車内に響き渡るのは何とかならんものか。
マスコンとコンプレッサーの音が無ければかなり静かだと思うが。
267 :
40.2℃:04/03/02 15:22 ID:t1iV/+0t
>>266 確かに。
極端に音が大きく、操作が荒いかと間違われる。
コンプレッサは、空気溜めが小っちゃいせいか、制動をかけるたびに回ってるね。
268 :
名無し野電車区:04/03/02 15:26 ID:AezL7zSJ
もう、解体してるんですね
1001と64は、にがりたん襲名ですね
2105がまた走ってる、市内を走るとやたら豆腐が目につきますなぁ。
210#の一六タルトはボデーにビス止め…上からシールでビス隠し
269 :
名無し野電車区:04/03/02 15:38 ID:t1iV/+0t
一両ぐらい全面広告車、復活させてもいいのに…210xとか、車体が平坦な7xに。
三浦工業とかw
270 :
名無し野電車区:04/03/02 15:50 ID:NSOIadIO
個人的には一六よりも“針はまっすぐ正直に”の六時屋のほうが好き。
>>267 というか、運転士のブレーキ扱いが下手すぎるのでは?
272 :
名無し野電車区:04/03/02 15:56 ID:AezL7zSJ
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
六時屋ってなに
松山歴が浅いんで
273 :
広告:04/03/02 15:59 ID:t1iV/+0t
タルトの味は、六時屋が数段上です。
でも、210xの広告は中途半端。
あれぐらいなら、やらん方がマシ。
274 :
六時屋:04/03/02 16:01 ID:t1iV/+0t
創業70年、和菓子の老舗。
タルトは、一六とは比較にならんほど美味です。
最近は洋菓子もやっとります。
275 :
名無し野電車区:04/03/02 16:07 ID:NSOIadIO
276 :
名無し野電車区:04/03/02 18:10 ID:RJmuzXqW
昨日・今日は妙にカキコ多いな(W
>>237 アストラム方式、べら棒にコスト高じゃん。
単線高架なら、もちっと削減出来んかな?
でも、現実的には路面電車延伸かもね。地下化出来たら儲けモン。
もしくは、JR四国による空港線建設か、郡中港線での空港延伸という手も。
市長、鉄ヲタ的には嬉しい事言ってくれるが、最近暴走気味だなや。
277 :
名無し野電車区:04/03/02 18:15 ID:t1iV/+0t
LRT案が有力かも。
まあ、専用軌道での路面電車を、自分は推すけどね。
出血料金150円で!
連接車が理想だが、現実的には220x形(希望規格は前述)
278 :
40.2℃:04/03/02 18:23 ID:t1iV/+0t
>>276 ICカード試行や1001&64の引退など、動きがありましたから。
279 :
名無し野電車区:04/03/02 18:26 ID:zMshK4om
なんでおまいらはそう引退引退ばっかりなんだ!
もっと2105と2106のデビューを祝えよ!!
280 :
40.2℃:04/03/02 18:41 ID:t1iV/+0t
祝わぬわけないでしょう。
その上で言ってんですから。
スマン
現行の210x、ラッシュ時はやや車体狭いのがネック。
幅2300〜2400×長12800ほどの新規格車(220x?)も、ぜひ導入してもらいたい。
車両限界考慮すれば、これが限界(泣
281 :
名無し野電車区:04/03/02 18:44 ID:QXTtYiwY
来年はワンステップでもいいから大型車両の吊掛け車導入キボウ
282 :
237:04/03/02 18:44 ID:a/CFLVlL
>>276-277 今思うと、LRTと路面電車の違いがよく分かってない気がする…。
教えてくだされ!
283 :
237:04/03/02 18:50 ID:a/CFLVlL
284 :
254:04/03/02 18:50 ID:VZWGUJA7
>>273 うそ〜ん、俺は一六の方が好み。六時屋はあんまり食べないけど、どうも
餡がベタ付いててちょっとねぇ…。
285 :
LRT:04/03/02 18:52 ID:t1iV/+0t
基本的には同じだが、低床等のバリアフリー化・軌道の高規格化など、将来を見据えた取り組みを施している。
そのシステムを指す言葉です。
(LRT…Light Rail Transit)
ちなみに、当該車両はLRV(Vehicle)
>>280 新車の着席定員って、台車間が14名、運転席後部が4名の計18名のようだが
ボロ電車は何人だっけ?
車いすの奴がいたのに、恐らく運転士がしかるべきスペースに誘導しなかったために
降り口が塞がれてたぞ。
何のための新車だ、馬鹿。
287 :
40.2℃:04/03/02 18:56 ID:t1iV/+0t
私も松山市民の、イパアン利用者です。
元鉄ちゃんではありますがw
288 :
40.2℃:04/03/02 19:04 ID:t1iV/+0t
中間部の座席は、(3+5)×両側…16席となってます。
狭いけど。
全長を80a延ばし両高床部(運転室部)を15aほど詰めたら、単純計算では110a延びあと4席は増えますw
51〜78は、詰めて座ればだいたい24座席です。
でも、車椅子誘導など、乗務員の指導は必須ですね(泣
289 :
名無し野電車区:04/03/02 19:20 ID:ux4kylON
>>280 とうふたんの幅を広げるのは無理。
車幅を広げるとカーブで対向車と接触する可能性が高い。
市駅前さえなんとかなれば(他にも問題はあるが)
既に幅2400mm車は走っているので
大型化(連接車投入)は可能かと。
せめて鹿児島タイプ(2460mm/14m)でも・・・
まあ計画通りとうふたんが11両揃った頃に
そのあたり考えると思われ。路線延伸のこともあるし。
290 :
名無し野電車区:04/03/02 19:27 ID:t1iV/+0t
>>289 サンクス
連接車でも、14bが精いっぱいだろうね。
291 :
237:04/03/02 20:00 ID:a/CFLVlL
>>285 おぉ、サンクスでつ。
やっぱり、俺が書いた
>>283の空港線が一番安くなるかな?
でも、それが旧空港通り沿いの地下鉄になればいいけど…、そのまま地上を
延伸と地下に潜らすとでは、どれくらい建設費に差が出るのでしょうか?
292 :
40.2℃:04/03/02 20:18 ID:t1iV/+0t
業界人でないからはっきりとは分かりませんが、地上鉄の方がはるかに安価でしょう。
バリアフリーありきの現在、エスカレータも不要ですし…
どちらにしろ、自治体のサポートがなければ無理。
だが、松山市長が積極推進派なんで、実現も遠からずありそうニコリ
新空港線と各停の空港バス線の中間が、一番利用客には嬉しいでしょうね。
293 :
名無し野電車区:04/03/02 20:50 ID:UsUCc+9y
LED表示器ってバスにも付くんだね。
東西ループに乗ったら“つぎとまります”の下に付いてた。
まだ黒いテープで覆ってあったけど。
294 :
237:04/03/02 20:50 ID:a/CFLVlL
>>292 やはり、路面電車延伸して(これは決定)、その後地下に潜らす、って
形ですかね? もしくは、まつちかタウンに地下鉄駅を作って、市駅〜
空港の地下鉄(すべて)、って形もあるとか…? どちらでしょう?
295 :
40.2℃:04/03/02 21:00 ID:t1iV/+0t
運転席の後ろですね。
あそこに、210xのようにいろいろ案内出るんかなぁ…
予想到着時刻などは、既存車では表示されてますが(免許センター線など、バスロケ対応路線)
あれとは違うモンかも。
296 :
292:04/03/02 21:21 ID:t1iV/+0t
「地上鉄」…地下は莫大な費用がかかりますし。
停留所は、松山驛から…南江戸・北斎院・津田・北吉田・空港ぐらいかな。
297 :
名無し野電車区:04/03/02 21:44 ID:yUmF1imH
最悪、地上・単線で作って北斎院・津田のどちらかに
交換設備持たせれば良いのでは?
ダイヤは、12〜15分間隔で走らせれば充分でしょう。
とうふたんを空港線に流用するのは反対。
ただでさえ狭いのに、空港利用客は荷物が大きくなりがち。
ガイシュツの空港線専用車両を作るか、
とうふの大幅改造(シート片面の完全撤去→荷物置き)が必要。
298 :
三津運転所:04/03/02 21:53 ID:t1iV/+0t
座席定員40名ほどの連接車両は必須かなぁ、やっぱ。
単線でも、停留所を南江戸・空港通一丁目・北斎院・津田・北吉田・空港とした場合、2か所に行き違い設ければ、10分ヘッド可能。
それ以上の頻度は不要。
わざわざ階段が少ないLRTを地下化すると言うのはあまりにも本末転倒ではないか?
・・・と思った。
300 :
300:04/03/02 21:57 ID:t1iV/+0t
292ですが、地上鉄と記してます。
バリアフリー時代にエスカレータやエレベータの要る地下鉄は、コストからいっても無駄でしょう。
301 :
名無し野電車区:04/03/02 21:58 ID:Y0PzOZ3g
地下鉄推進派はどうせ「四国初の地下鉄」の称号に
目が眩んだ香具師なのでせう。
302 :
名無し野電車区:04/03/02 22:00 ID:/5pOksj7
>>297 >とうふたんを空港線に流用するのは反対
とうふに関しては収容力が少ないのを
導入に際して伊予鉄も認知してるんだから使わないんじゃない。
新線の分は新型車を作るかと。
その頃には市駅前も何とかするでしょ。
あと、シート全体の撤去は出来ませんよ。走れなくなります。
シート上面を荷物置きにするのは可。
303 :
名無し野電車区:04/03/02 22:10 ID:6O4wTGwG
トンネルを掘って地下を走らせるにしろ、用地を買収して地上を走らせるにしろ、
莫大な費用がかかる事には間違いない。
果たしてそれを無理やり建設してペイできるのか。
現行のリムジンバスは本数が少なかったり中心部で渋滞したり片道しか市駅を経由
しなかったりで不便ではあるけど、松山駅〜空港に関しては新空港通りが渋滞することは
滅多にないから概ね12〜13分で着いちゃうんだよね。
304 :
名無し野電車区:04/03/02 23:13 ID:b5zgrNaQ
総合公園〜空港間の山を2本の単線トンネルを造って結ぶのが結局安くつきそう。
トンネル作らずにやるとなると用地買収が難航しそうだし。
市駅前は…、市駅高架化でもしないと変わらないかも、可能性低いが。
>>266-267.
>>271 停車時にブレーキを必ず非常に入れるから頻繁にコンプレッサーが作動する。
あのコンプレッサーは構造上動作時間が長いほうが効率がいいので、
従来型よりも容量が少ない。つまりわざとよく動くようにしてるわけ。
鹿児島プリンみたいにエアレス化したら静かになるだろうけど。
305 :
305:04/03/03 03:45 ID:A31Khiqk
306 :
三津運転所:04/03/03 04:37 ID:hG2WkdVr
名案。ぜひやってもらいたい。
松山市が…坂の上の雲の街づくり、を提唱しとるけん、坊っちゃん列車と街並みをテーマにして。
307 :
追記ですスマン:04/03/03 06:23 ID:hG2WkdVr
広告するなら、まるまる一両全面広告…昔の、74協和発酵・70電電公社・76関西汽船・73愛媛食糧みたいに。
とうふ1両に、70台が1両で。
308 :
追記:04/03/03 12:17 ID:hG2WkdVr
813+853+823、LED表示器を確認しました。
まだ、黒テープで隠しとったけど、流れてた文字の上部から察するに、主要駅の到着時刻のお知らせなどか…
運転席に一番近い、右ドアの上でした。
また、とうふの運用時刻は一昨日から変更された模様。
309 :
再追記:04/03/03 20:37 ID:hG2WkdVr
帰りに古町の構内見たら、55が郊外線車両留置線にいた。
なぜ
310 :
名無し野電車区:04/03/03 21:43 ID:UDQluXcI
311 :
名無し野電車区:04/03/04 02:40 ID:P3o3ZOZj
>>308 変わったというか、これまでの運用+αになってない?
312 :
名無し野電車区:04/03/04 04:27 ID:SekxMLrK
とうふ、今までの4両から6両になった。
余裕できたから、1両は古町でねむねむしてますね。
微妙にズレたんです、運航時間が。
ですが、Eでは見掛けたコトありません。
313 :
とうふ:04/03/04 12:38 ID:SekxMLrK
たまにだが、同系統に2両入ってるみたい。
混雑しとる場合、後ろのドアから降りて前に移動し、料金払うという手間も。
昼間でもよく見かける…通路狭すぎ。
台車が両端にあるから、20センチほど中寄せして、両運転席部を少し絞れば、幅10センチほど広げてもOKに見えるが…カーブ行き違いでの干渉について。
314 :
空港線構想:04/03/04 16:17 ID:SekxMLrK
地形見たが、JR松山驛経由の場合、LRTは所要時間で考慮したら、無理っぽい。
@LRTなら、市駅−空港の専用軌道の方がはるかにいい。
… … …
A既存との直通なら、JR驛経由も問題ない…
この場合は、松山驛以西を重軌条とし50km/H運航可能とする。
停留所は、南江戸3・生石町(浄水Cの西)・南斎院(日吉神社あたり)・北斎院(津田中の南)・高岡(生石小の北)・南吉田(レンゴーの北)・松山空港ぐらい。
とうふ改220xか14m連接車を採用。
220xは、両角絞り2.35×12.8m
連接なら2.4×15m…MOMOが参考になりそう
連接車なら10分、とうふ改なら8分ヘッド。
運賃は150円均一の出血料金。
以上、理想論ではありますが。
もし、本四架橋が尾道〜今治ルートではなく
鉄道併用で松山〜呉に架かっていたら
広島〜松山にマリンライナーみたない快速が
運転されてて松山の運命も大きく変わって
いたんだろうな。
無理だったのかな?
呉〜松山に橋は?
島多そうだしなんとかなりそうな気もするけど・・・
妄想スンマソ
316 :
314:04/03/04 20:13 ID:SekxMLrK
訂正スマン
MOMOじゃなく、鹿児島市交通局1000形でした。
こちらの構造なら導入可能かも。
>>315 どケチなお国が、鉄道併用橋を二つ造りはしないです。
構想としては夢ではなく、尾道〜今治ルートより通行量も多くなりそうだけど。
317 :
名無し野電車区:04/03/04 20:15 ID:t6fSsxfI
>>313 横浜に住んでいたころ似たようなことをやっていた。
前乗り前払いなんだけど、漏れの乗る停留所ではすでに満員で
中扉から押し込むしか余地がない。
そんなときは中扉から乗せてもらって、駅で降りてから前扉に移動して運賃を払う。
半分信用乗車に近かったな。
毎日同じ時間帯に使う乗客だから、誤魔化せばいずれ顔が割れるわけだし。
みんな律儀にちゃんと支払っていたな。
318 :
名無し野電車区:04/03/04 20:21 ID:SekxMLrK
松山では、キセルなんかしたら周りの乗客に通報されます。
それ以前に、まともなヒト多いし…
>>315 しまなみは生活橋だからねえ。ホンネは採算はどうでもよく、島嶼部の人間の
ためにつくったようなもの。東予の有力政治家の力もあった。
一応、本四第四架橋なんていう妄想は今でもあるみたいだよw
その場合、松山〜江田島みたいなルートだったと思う。
320 :
名無し野電車区:04/03/05 18:15 ID:KvI3Cjl1
>>314 150円!?は出血しすぎ〜!
今のバス代、400?円よか高く付きそう。
広電・宮島線みたいに、松山市内線は150円均一、空港までは区間制運賃が
現実的なんじゃないかにゃ。
将来のJR松山駅高架下に、広電・西広島駅にあたる機能を持たせれば良いかと。
321 :
運 賃:04/03/05 18:54 ID:dR43Jutm
広島電鉄…軌道交通の範キタ━━(゚∀゚)━━━━m(__)m
今の無人のJR松山驛前、高架の後には整備されるだろうが、今のはひどい。
人員配置無理ならせめて、い〜カード販売機と詳しい案内板ぐらいは必要だ。
運賃、150円は極端だが、ひろでんの宇品−広島駅より近いんだから、まあ、250円までだな(市駅−空港)
JR松山驛−空港は200円。
322 :
名無し野電車区:04/03/05 19:08 ID:sNyMcxBF
新たに線路を引くんだったら500円くらいは覚悟しないとダメだろうな。
そんな値段じゃ客が乗らないし、それなら新線はいらないと。
松山市も交通政策は民間企業にあくまでも営利事業としてやらせるのか、
行政サービスの一環として採算を度外視して積極的に公費を投じるのか、
スタンスをはっきりさせるべき。
青写真を描くだけじゃ何も意味がない。
323 :
名無し野電車区:04/03/05 21:10 ID:UcWC17WJ
>>321 250円も安すぎて・・・・・・
やっぱ、頑張っても400〜450円くらいになりそう。
空港まで乗ると450円?、1駅手前なら350円とか空港利用者と
沿線住民利用料金と差額を大きく?取る以外に無いのでは。
空港線がウマく行かなけりゃ、市内線均一料金150円⇒180円に値上げ
なんてことも・・・・・
324 :
名無し野電車区:04/03/05 22:12 ID:5RAvCYyV
700形のGPSアンテナ付いてる場所がやっと分かったわ。
気づいた人いる?
325 :
(*´Д`)ハァハァ:04/03/05 22:35 ID:ig3e0d4d
,――――‐、
| ,―――、|
/  ̄ ̄ ̄.|. ○ ○ .|. ̄ ̄ ̄ \
. | |  ̄ ̄ ̄.| |
. | [〓]710 _ || ̄ ̄ ̄|| _ . [〓] |
|\/| . . ├┬──┐||┌─┐||┌──┬┤ |\/|
|G. |. ││ │||│ │||│ ││ |G |
| ・ | ││ │||│ │||│ ..||│ |.・ |
|P |. ││ │||│ │||│ / ││ |P |
| ・ | ├┴──┘||└─┘||└──┴┤ |.・ |
| S. | | || || | |S |
| !! | |____..||___||..____| |!! |
|/\| . | 〓 .||/.. ̄..ヽ||. 〓 | |/\|
|========.||二二二||.========|
|____┌──┐____|
|| \|[x].=]|\ ||
|_  ̄[二] ̄ _|
└-───────-┘
―//─────\\―
今日LEDはじめて見たよ。結構正確じゃないねw
327 :
305:04/03/06 03:46 ID:s8KD1laH
>>306 良レスが返って嬉しいのだが、
>>273とのリンクは、本当は、
ぼちゃーんの車内のレトロ広告のセンスで、
とうふたんの広告にしたら?と聞いたのだけどナ。まあ似たようなものか。
328 :
名無し野電車区:04/03/06 16:19 ID:xPOjONfs
最低150円はしばらく変えんだろう。
まだかなり先のコトだしね、空港線。
まあ、市駅−空港は300円でしょうね。
ひとつ手前なら…地元利用から200円か。
苦しいが伊予鉄道は、利用したくなる公共交通機関を提唱し始めたからね。
県や市の設備建設費補助もある。
まあ、車マンセーなんて遠からず廃れるからww
炭素税導入も数年後…プラス30〜50円/gか。
329 :
名無し野電車区:04/03/06 16:27 ID:mUK6rY+g
330 :
名無し野電車区:04/03/06 17:24 ID:ebHPm7S1
国は所得税下げるより、企業に税金投入して間接的に庶民の生活守れよ。
つーか所得税減税で恩恵受けるのは一部の金持ちだけじゃねーか。
331 :
名無し野電車区:04/03/06 17:37 ID:6w8yYQxz
空港線もいいけど、なぜ高浜線延伸しないのかな?
広島までの客なんかに相当利用されそうなんだけどね。
でなければ、高浜旧港に広島高速艇をまわすとか・・・・
332 :
名無し野電車区:04/03/06 18:16 ID:GUaqBNnt
高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
333 :
名無し野電車区:04/03/06 18:19 ID:MIpnv7JK
いうかスーパージェットだけだろ日中に観光港に発着するのは
バスで十分
334 :
三津運転所:04/03/06 18:24 ID:xPOjONfs
高浜−観光港は、70年もの間放置されっ放しらしい。
港湾ビルが整備された今こそ、延伸するんは当然です。
800mぐらい、二年あれば出来ると思う…当該地の立ち退き交渉もそう、難航せんだろうと素人眼には思うが。
335 :
名無し野電車区:04/03/06 18:37 ID:yhicZDCR
高浜〜観光港バス運賃150円高いよな。
漏れはいつも歩いてしまうね。
336 :
名無し野電車区:04/03/06 18:41 ID:Gz4opIeN
>>329 ココ
,――↓―‐、
| ,―――、|
/  ̄ ̄ ̄.|. ○ ○ .|. ̄ ̄ ̄ \
. | |  ̄ ̄ ̄.| |
. | [〓]710 _ || ̄ ̄ ̄|| _ . [〓] |
|\/| . . ├┬──┐||┌─┐||┌──┬┤ |\/|
|G. |. ││ │||│ │||│ ││ |G |
| ・ | ││ │||│ │||│ ..||│ |.・ |
|P |. ││ │||│ │||│ / ││ |P |
| ・ | ├┴──┘||└─┘||└──┴┤ |.・ |
| S. | | || || | |S |
| !! | |____..||___||..____| |!! |
|/\| . | 〓 .||/.. ̄..ヽ||. 〓 | |/\|
|========.||二二二||.========|
|____┌──┐____|
|| \|[x].=]|\ ||
|_  ̄[二] ̄ _|
└-───────-┘
―//─────\\―
クハの前照灯の上でつ。丸い出っ張りがあるのでよく見れば分かります
337 :
三津運転所23歳:04/03/06 18:43 ID:xPOjONfs
私は6分ぐらい…お年寄りが歩いても10分ほどで着きます。
ICカードまだ効かんし、自分もいつも、港まで歩いてますよ。
338 :
名無し野電車区:04/03/06 20:54 ID:ebHPm7S1
>>333 通し運賃だからこそ意味があるんじゃないか?
バスの運賃を高浜線と通しにするって言うなら、それでいいけどさ。
339 :
名無し野電車区:04/03/06 21:16 ID:xPOjONfs
同意
高浜−観光港だけ乗る客なんて、おらんから。
プラス50円が妥当なんだが(泣
340 :
名無し野電車区:04/03/06 21:30 ID:M5iy+VOk
そうそう。
電車と通しで切符買っても一銭も割引にならずに他の路線バスの初乗りと
同額なんて、なんか殿様商売のニオイがプンプンする。
市駅から400円+150円はちょっと高すぎるよ。
341 :
名無し野電車区:04/03/06 22:31 ID:tgiLr2Ur
>>328 市駅−空港300円は同意。
高島屋セット券も使えるし(笑)
空港以外は均一150円で空港に専用改札を設ければ、
車輌側の別途設備もおそらく不要。
どうせ空港は無人というわけには行かないからね。
空港からは自販で300円券・改札でハサミ。
い〜カードは空港改札で150円先に引けばよろし。
1Dayはなあ。150円追加料金をもらうしかないか。
空港利用者以外を150円均一にすることで、
市の援助を増額してもらうという戦略もありかと。
343 :
名無し野電車区:04/03/07 01:09 ID:dsgwRgge
今はどうか知らないが、
20年位前には市駅で関西汽船と国鉄連絡乗車券売っていたけど、
まだあるんですか?
344 :
名無し野電車区:04/03/07 16:04 ID:xxfSh16l
今は、やってませんね…
345 :
名無し野電車区:04/03/07 16:37 ID:3UnPsfNF
観光港高浜間にDMVを導入したら・・・・
346 :
名無し野電車区:04/03/07 16:59 ID:bgGHzC3n
ノン・ステップバスを真っ先に
観光港高浜間に入れて欲しいな。 ループに使ってるので良いから。
キャスター付きのスーツケース持って、船に乗る事が多いんで助かるんだが。
他の客も、荷物大きくて乗り込み大変そうだし。
347 :
名無し野電車区:04/03/07 19:04 ID:xxfSh16l
鉄道線延伸までは、7m車でいいでしょう…今は9m車(22か1912)あるが、ガラガラ。
運賃は、50円は無理としてもまあ、100円に改定して。
348 :
名無し野電車区:04/03/07 19:05 ID:xxfSh16l
鉄道線延伸までは、当分7m車でいいでしょう…今は9m車(22か1912)だが、ガラガラ。
ノンステップ同意。
運賃は、50円は無理としてもまあ、100円に改定して。
349 :
名無し野電車区:04/03/07 19:12 ID:UKlhqy0E
100円でも高い。
電車との乗り継ぎ客(というか乗り継ぎ客しかいないけど)は無料でもいいくらいだ。
350 :
名無し野電車区:04/03/07 20:40 ID:BWAYM7+j
観光港の船会社が、共同でマイクロバスでもチャーター、
高浜から走らせれば良いのにな。
乗車券代わりに、今日乗る船の船券、
乗って来た船の半券を見せるとかで識別して。
351 :
名無し野電車区:04/03/07 21:15 ID:xxfSh16l
まあ、歩いても7分ほど。
カサ大嫌いな私は、雨天時だけ仕方無く乗ります。
352 :
352:04/03/08 00:25 ID:i7t4lYGP
>>350 関西汽船が砥部から1年間ほど、連絡バスを運行してたが、がらがらで、
>>348 みたいに誤爆のトラウマもあるの鴨。
353 :
バ ス:04/03/08 08:43 ID:Tw+YyZsA
空・海 連絡路線整備
空港−砥部・重信川内・北条線
観光港−砥部・伊予市線
二時間おきなら、空気を運ぶコトないと思うが。
とりあえず、空港線から
354 :
名無し野電車区:04/03/08 14:12 ID:L16eeMqX
ひとまず予算とか無視しまして、地下鉄の空港線を造るのであれば、
[松山空港]■□■[市駅]□■□[中央公園]■□■[森松]□■□[とべ動物園]
と空港線+森松線(以前とは違うけど)をドッキングできないかな〜?
[市駅]■□■[森松]間は[中央公園]で迂回になるが、JR予讃線が
わざわざ[松山]■□■[伊予和気]での[三津浜]のために迂回してる
のと同じように考えればいい!
以上、妄想ですが、路線的には(予算は無視で)どうですかね?
予算は無視なので、バス路線とかぶるとかみたいなのは一応・・・
355 :
名無し野電車区 :04/03/08 16:41 ID:pJcmSKJU
伊予鉄の目下の優先順位は、運動公園延伸⇒空港線建設⇒観光港延伸? なんだろ。
356 :
名無し野電車区:04/03/08 16:49 ID:Tw+YyZsA
30年以上前に伊予鉄道は、森松線廃止という歴史に残る大チョンボをした。
いまさら立花以南のドコに、路線を敷設しようと言うのか…
ゆいレールみたいにでもするのかな?
357 :
森松リバイバル&砥部延伸:04/03/08 18:40 ID:Tw+YyZsA
駅間距離考えたら、立花−天山−石井−森松−拾町−運動公園だろうか…
車両は、新型の900形…
(妄想)
2.8×19m・3扉・一部転換クロス・3両固定。
358 :
名無し野電車区:04/03/08 20:42 ID:QAa7PJna
では私も妄想してみる
形式は1500形
18m三扉オール転換クロス
アルミダブルスキン構造
DDM駆動でIGBT−VVVF
我ながらひどい妄想だ_| ̄|○
359 :
名無し野電車区:04/03/08 21:59 ID:ET1oHc8w
形式:650形
18m三扉オール簡易リクライニングシート
アルミダブルスキン構造
IGBT−VVVF
車内にはジュースの自販機を設置!!
天井にモニターを設置。現役伊予鉄職員によるバラエティー番組を放送!!
アシスタントには若手芸人のキングコングを起用!!
日本初の新しい試みとして、携帯急速充電器を設置!!
どうかなw
360 :
名無し野電車区:04/03/09 04:45 ID:6SWko/9F
各車両にモニタディスプレイを設置。
出演者は、らくさぶろうや落研など。
しЯQ813みたいな側窓でブラインド無しだが、開閉可能。
高浜・郡中⇔砥部方面にも、毎時ニ本直通。
361 :
現状の ?:04/03/09 06:15 ID:6SWko/9F
700は元京王5100だが、台車換装した際のパワーダウンか、動きが鈍。
元2010の800も換装だが、700ほど鈍くは無い。
運転士の操作の差もあるが、古町→衣山の上りは酷い( ̄□ ̄;)
しばらく使うなら、電動機載せ替えパワーUP希望。
あと、郊外線の単線区間の重軌条化。
363 :
名無し野電車区:04/03/09 19:12 ID:6SWko/9F
郊外線がノロいのは、車両の電動機出力以外に、狭軌なんもその一因。
ことでん乗れば分かります。
標準軌だったら、80xでも80キロは出せるんだが。
365 :
名無し野電車区:04/03/09 20:32 ID:saL0JtlJ
>>364 石井のつもりじゃない?
個人的には松山IC前にもあればいいと思うとこだけど
366 :
名無し野電車区:04/03/09 20:33 ID:sqZ4KMbr
367 :
名無し野電車区:04/03/09 21:16 ID:eMYXjFMw
古町⇒衣山の上り勾配は、フルノッチじゃないよね。
テレンコ×2上るのが歯がゆい。
700も800もGPS付けたって事は、まだまだ使う気なんだね。 ガッカリ。
368 :
名無し野電車区:04/03/09 21:19 ID:jbFw9bZV
) ) ( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ) | 夢が〜散らばる〜無限の宇宙さ〜♪
) ( ( \
( ( . )  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ┌x┐ , ───── 、 _ _ _ _ _ _ _ _ _______ _
[|)○)|i :_.|______|:_._._.____\__ii__ii____i____|__i__________i_|
/: ̄ ̄ ̄.:|=====ii=i:=:=\======= [_:]=o=o= = = =|: :| | ∧∧ |: .|‖ ∴∵∴
/: ______ :| | o: _ :||]_i i i :\:_ _ _ __ :_ : _ :_ :_ :_ :_ :_ :_|: :| |(゚Д゚,,)|: =目 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄
|: :[新型坊]: .:| | o: :||] i i i :\:: ,─ ─ ─ ─ ─ ─ - - -|: : ̄ ̄ ̄ ̄: :| |:
|: .__:|__|___:._____:||]___i__i__i:o:__:_/:.__/ ̄ ̄ ̄\____:|:__ ::[新型坊]: :| |:
|: / :|≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡-[:□=□:]:-------i]:::====.:| |: . . . . . . . . . .
|: /:|: 。o 。:|=((:==:ll==L:l=//=ii:=:=|___|W╋━‡:|___|..|_j目/|L目工工_:|_|:______
[]|:-'==:[|: _ _ _ _:|][二]⌒.へ =/⌒==〓〓〓〓=/┗━┻┓+//=:i:斤|..|==|_\ヾ=|:───────
i:||━━:[|______:|] 《___◎=〓〓〓◎_》 《>◎<》 《>◎<》├┤\=改目/~~~~~:\=改目/:\=改目/
+ 《◎》──i-i \____/ . \____/ ̄~\____/ ̄ \____/ ̄ ̄ ̄ 《◎》===i 《◎》 ̄  ̄ 《◎》 ̄
369 :
名無し野電車区:04/03/09 21:20 ID:6SWko/9F
800は、まだマシなんだけど。
どっちにしろ、5割はUPしないと。
370 :
名無し野電車区:04/03/09 21:49 ID:XBgU8Jk5
何度もがいしゅつだが、電動機出力を上げると変電所容量も上げる必要があるから、莫大な費用がかかる。
現状は速度が遅いのは確かだが、きれいなパターンダイヤで過不足なく走れてるわけで、
どうせテコ入れするなら色々まとめてやらないと何も効果が生まれない。
JR以上に線路が貧弱なのをどうにかしたほうがいいぞ。
低速だからと馬鹿にしてるのかもしれないけど、ジョイント音は明らかに小さくなるからな
372 :
名無し野電車区:04/03/09 22:37 ID:7anBJepo
>>370 それ以前にモートルの枠番が上がると据付改造やらなんやかんやでコスト高
電動機自体はDC直巻きだし、昔のモートルのままでないかな?
そう考えると電動機出力というよりは供給電源の問題でしょうね
を!10チャンネルで松山ネタが出とるやん。なつかし〜
伊予銀萌え(w 「まつやま」の発音萌え
373 :
名無し野電車区:04/03/09 23:45 ID:sqZ4KMbr
思えばワザと出力落としたんじゃないか?
>>371 それも直す金が無いのかな〜。なんとか出来ない物かね。
とりあえず路面ライダーを売り出すか!
>>373 わざともなにも、
1500V用のモーターを600〜750Vで使っているんだから
当然の話。
375 :
名無し野電車区:04/03/10 02:37 ID:4KDBG/vO
>>374 元々4個直列で使われてたモーターを伊予鉄では2個直列で使ってるから、端子間電圧は基本的に同じ。
800系が台車+モーターを譲り受けた京王旧1000系も、700系が譲り受けた東武2000系も小田急2200系も
みんな全電動車編成だったから、1台の出力は95kWや75kWで十分だったんでしょ。
376 :
名無し野電車区:04/03/10 05:14 ID:ac6SISKt
そういえば、61x+66xも勾配が苦手。
70Xとさほど変わらんから、歯がゆい。
377 :
郊外線改善案:04/03/10 06:27 ID:ac6SISKt
@変電所と軌条を早急に増強しさらに、郊外線車両の電動機をすべてイパアン車並みの120kwにUP。
これで歯がゆさも半減か。
Aまた、古町構内のポイントを改善し、郊外・市内両線のクロス走行時の振動を軽減。
378 :
名無し野電車区:04/03/10 06:54 ID:IasDoSVM
>>377 加速度仮に上げられても、その程度じゃ一駅間の所要時間は変わらないねぇ
トータルの区間で5分短縮できりゃ御の字てところか
そう考えると、大金叩いてまで
あえて電源を増強するコスト対効果がまったく見込めない
よって赤字に陥るのがオチと思われます
379 :
骨折リハビリ中:04/03/10 14:07 ID:ac6SISKt
消防の遠足か何か知らんが、最近、昼前の高浜線が混んどる。
窓開けられるから、スースー((゚Д゚))
まあ、今日は暑いけんちょうどいいけどね。
380 :
名無し野電車区:04/03/10 17:38 ID:ac6SISKt
確かに、重軌条化と高出力化をしても、高浜線で2分足らず、横河原線でも2分ちょいか、短縮は。
標準軌のことでんがうらまやしい(泣
381 :
名無し野電車区:04/03/10 17:53 ID:lzS65J1y
標準軌標準軌って言ってるやついるけど、
標準軌なら何だって早く走れるっていうの?
頭おかしいんじゃない。
382 :
名無し野電車区:04/03/10 18:02 ID:YUfw8vne
伊予鉄の郊外線は大正時代に国有化されていたほうが良かったのかもしれない。
国有化されていれば、高浜線は今治方面に、郡中線は南予方面にそのまま延伸され
、さらには横河原線は桜三里経由で西条方面に、森松線は高知方面に延伸された可
能性もあったはずだ。
もし四方向への延伸が実現していたならば、市駅は名実ともに四国最大のターミナ
ルとなっていただろうし、現在松山が抱えているJRと伊予鉄の二重の再開発問題
も発生せず、市街地の高架計画がスムースに進行できたかもしれない。
383 :
名無し野電車区:04/03/10 18:48 ID:DN7jq/Qo
>>381 たいした効果は無いと思われ。
新幹線とかそういうレベルになると標準軌のが良いだろうけど、少なくとも郊外電車が標準軌だからって、
イコール早く走れるとはならないよ。それに標準軌は狭軌よりカーブをきつくできないとか。
384 :
素人:04/03/10 18:59 ID:ac6SISKt
みなさん、サンクス。
ちなみに伊予鉄では、郊外線の最高速度は60〜65`になってるらしいですが、そこまで出してんの見たこと無い。
古町→衣山向きの平坦面で、せいぜい55`、あとは45止まり。
駅間短いとはいえ、もう少し出せるやろ、と突っ込みたいのは私だけですか?
385 :
名無し野電車区:04/03/10 19:25 ID:51YfEwPN
何でも速度を上げればいいと思ってるスピード狂がいるようだが、駅間をスイスイ走って
勾配を軽々と登って、運転室の後ろにかぶりついてる鉄ヲタが気持ちよくなったとしても、
利用者にとっても伊予鉄にとっても何も意味がない。
現状が完全なパターンダイヤとそれに必要十分な設備で運行されてる以上、
意味のある速度向上をしようと思ったら、軌道強化、行き違い設備増設、車両取り替え、
き電設備増強、信号設備改良等を全部まとめてやる必要がある。
十億〜百億円単位の事業になって、とてもじゃないが今の伊予鉄に現実的な話ではない。
もし余裕があるとしたら、今は目先の利益につながらなくてもいいから、ICカードを活用した
多角的な割引サービス等で還元して、とにかく利用者を獲得することに注力すべき。
386 :
名無し野電車区:04/03/10 21:13 ID:1m7mdWUm
>>385 スピードが遅いのは乗客が利用を止める理由にならないのか?
それに現状ダイヤでは高浜線の複線区間は明らかに過剰だろ、
もう少し活用できないものかねえ。
387 :
名無し野電車区:04/03/10 21:57 ID:wG/Lvy4K
お金がないので速度が低い高浜線だけを高速化することを妄想してみる。
横河原線と直通運転だから、市駅発着のダイヤはそのまま高浜線内の所要時間を
短縮して、高浜での折り返し時間を延ばすことになる。
高浜〜梅津寺が単線で梅津寺で行き違いをしているので、行き違いを高浜に移す
ために梅津寺〜市駅の間で3分短縮が必要。
衣山〜古町以外も全区間を重軌条+PC枕木にして、カーブでは緩和曲線の挿入と
カント追加、夏場のラッシュ時でもフルノッチで走れるように変電所容量を増強、
そして高浜駅をホーム2面に拡張。
やっぱ億コースだねぇ・・・。
観光港までの延伸とセットじゃないと効果もたかが知れてると思う。
>>386 郡中線に関しては、自動車に乗ろうと伊予鉄に乗ろうと松山市内への時間は変わらん罠。
天気と時間が許せば、電車も悪くはないと思う。
>>382 高知は言いすぎだが、砥部町から松山市内への通勤線になっていたかもしれんね
390 :
名無し野電車区:04/03/10 22:33 ID:gSwJpgPX
久々に600で電制使う運転士に当たりますた。
普段全くと言っていいほど電制を使わん伊予鉄が少し違って見えますた。
いずれにしても、高浜線が遅いのは、750Vの電車が
常に150Vの電圧降下で走っているようなものだからなあ・・・
>>390 車両数が少ない伊予鉄では電制の効果は少ないかと・・・
393 :
名無し野電車区:04/03/10 23:45 ID:lVa7iNdY
>>392 電制ゆうても回生じゃのおて発電じゃけん
車両数で効果は違わせんぞなもし。
394 :
三津運転所:04/03/11 06:45 ID:cF+4nuf8
高浜線はたいてい、大手町→古町の鈍行での遅延のカバーのため、古町→衣山は必死。
でも、700形は2両の場合はチカラが弱いため、なかなか回復しない。
395 :
名無し野電車区:04/03/11 06:57 ID:Lpu+aSYw
伊予鉄のHPに市内電車と一部バスが1日300円で乗り放題のカードがあると掲載してありますが、
最初に乗るとき車内で買え使えるのですか?
396 :
名無し野電車区:04/03/11 07:01 ID:cF+4nuf8
買えます。
一日乗車券は営業所・窓口・市内電車内で発売中。
百円バスでは使えません。
なお、ICカードGetすれば、一日乗車券は不要になりますが。
397 :
三津運転所:04/03/11 12:06 ID:cF+4nuf8
出勤時乗った、55のIC読取り機が故障してたので、無料でパス。
表示機のLED表示の0の表示が無かったから、おかしいとは思ってたが( ̄■ ̄;)
398 :
施設改善案:04/03/11 14:01 ID:cF+4nuf8
手っ取り早い部分だけ列挙
@古町駅構内のポイント改良
AJR松山驛前・大街道電停にカード自販機設置…無いのが不思議
BDQN信号排除対策徹底…(例)大手町直東のアホ信号で、東行きはいつも西堀端で無駄なタイムロス
ICカードは、来春の全車対応で決定してるからOK
399 :
ICカード:04/03/11 14:08 ID:cF+4nuf8
本格稼働時の利用促進案
@高島屋でも、提示すれば全品1割引きに
Aことでん・土佐電との共通化…ことでんとの共通化は既に決まってるみたいだが。
B郊外線については一日最大750円とし、超過分はFREE…市電・ループはすでに300円オーバーはフリー
400 :
名無し野電車区:04/03/11 16:08 ID:nyyTU22Q
401 :
名無し野電車区:04/03/11 17:10 ID:cF+4nuf8
>>400 ポカーン((゚Д゚;)
自札はいかんよ。
>>401 いつもの釣りなので放置してあげてください
403 :
名無し野電車区:04/03/11 20:19 ID:HMZHn5t3
釣りと言うより、最近流行の切番ゲット方法ね。
404 :
名無し野電車区:04/03/11 20:43 ID:UU8YnChl
鹿児島中央駅・アミュプラザに、くるりんがパクられますた。
405 :
名無し野電車区:04/03/11 21:15 ID:cF+4nuf8
>>402 わかりました。
わざわざありがとうございます。
>>404 まあ、梅田のパクリとも云えますし…
406 :
395:04/03/11 21:25 ID:R0mwRvvi
396さん
ありがとうございました。
明日、早朝京都から青春18きっぷで普通を乗り継ぎ夕刻松山に着く予定です。
明後日、300円のフリー・カードで市内を1日乗りまくるつもりです。
つきましては見どころ、お勧めのコース、フリー・カードの使い方のコツ等ありましたら教えてください。
407 :
名無し野電車区:04/03/11 21:26 ID:26JXRMs/
>>400 ひねりが足りない
とうふの角に頭をぶつけて氏ね
408 :
名無し野電車区:04/03/11 21:48 ID:NCu18fNC
409 :
409:04/03/12 01:51 ID:+lvGU1o0
>>398 Ajr駅前はバス乗り場で、大街道は、愛新海外、又はロ-ソンで
購入シルって事哉?
>>406 使い方にはコツもへったくれもない
市内線は半日もあれば完乗できる。
道後と松山城あたりを見ておけばいいんじゃない?
あとボチャーン列車と直交部分。
411 :
406:04/03/12 03:51 ID:syY/Rg0l
410さん
ありがとうございます。
412 :
名無し野電車区:04/03/12 04:49 ID:i+neVGB/
よく考えたら市内電車って一日乗車券使わなくても乗りつぶせるんだな。
市駅から1系統に乗って上一万で乗り換え券をもらって道後温泉へ行って、
道後温泉から6系統で本町六丁目へ行って乗りつぶしはおしまい。
乗り換え券もらって2系統で市駅へ戻って終了。
413 :
396:04/03/12 05:33 ID:1OfQfyok
>>395・406
410 さんがいいアドバイスしていました。
古町駅構内には、車両留置と郊外線との並行クロスもあります。
追加すれば、坊っちゃん列車(DL牽引)と、高島屋の屋上観覧車かなw
414 :
追記(恥):04/03/12 05:36 ID:1OfQfyok
坊っちゃん列車は既出でした( ̄□ ̄;)
気をつけてくださいね。
なお、とうふは車両増えたので、乗る確率は高いでしょう。
415 :
名無し野電車区:04/03/12 16:58 ID:3XeuIKL8
>>406 関西私鉄の料金から比べれば、べらぼうに高いと思うだろが
松山市駅から高浜線に乗って、梅津寺ってトコに行かれよ。
東京ラブストリ世代か知らんが、良いトコだよん。
あとは時間あればJR死酷・予讃線、宇和島方面行きに乗って、
上灘駅に行くのも一興。
周辺に何も無いが、ホーム上から見える瀬戸内海は
筆舌に尽くしがたい。 晴れた夕方は、まさに絶景!!
でも、上灘は2〜3時間に1本の世界なので、充分下調べされたし。
〜良い旅を!!〜
416 :
415:04/03/12 17:05 ID:3XeuIKL8
大間違い。
上灘でわなく、下灘でした。 スマソ。
※ 下灘駅だよん。 上灘駅は山の中だわ。
417 :
名無し野電車区:04/03/12 17:07 ID:vOfsB27d
>>406 1Dayチケットにプラス200円で坊っちゃん列車、大観覧車くるりん
乗れるから利用しなされ。
418 :
名無し野電車区:04/03/12 22:26 ID:kwNfWO3g
上灘駅からちょっと歩くと「双海シーサイド公園」に行きつけまし。
すれ違いスマソ
419 :
419:04/03/13 04:36 ID:IXRxWRf6
森松線は、竹原町南-北伊予駅間予讃線に乗り入れて、北伊予から単独敷設
した方が現実的
420 :
名無し野電車区:04/03/13 17:08 ID:UI/Y3lQb
来週発刊の『鉄道の旅ー別刊 路面電車のある街 西日本編。』
の予告ページ見たんだが、伊予鉄載らないんだな。 ガッカリ。
他都市は、ちゃんとフィーチャーしてるのに。
NO・39巻で載ったけど、も1回載せてくれたって良いのに。
西日本で載らないのは、伊予鉄と北九・筑豊電鉄だけですた。
今月、1001さよならセレモニー
422 :
名無し野電車区:04/03/13 18:59 ID:sD7zfXNn
そのうち、70番台も廃車になりそうな悪寒。
423 :
名無し野電車区:04/03/13 19:34 ID:oktT8pR4
>>421 まじ?ソースキボン。
>>422 置き換え対象は62〜69の軽量車体車だから当分無いと思われ。
>384
石手川公園→市駅で303Fが64Km/H出したのに乗った事がある。流石に怖かった。
もう15年も前の話だけど。
>376
下回りも7xxと99%変わらんからねぇ。
425 :
425:04/03/14 01:55 ID:QX7Z1cek
>>391 とうふたんに置換が完了したら、全線750vに統一したらいいのに。
426 :
素 人:04/03/14 13:26 ID:Ekh0pjUP
>>423 THANX
側板の平らな70〜78の方が軽い、と思ってました。
427 :
名無し野電車区:04/03/14 13:33 ID:U92KIsqs
見たまま
2101:5所定の1つ前
2103:2所定の1つ後
2106:1所定の1つ前
101解体 ヽ(゜∀。)ノ
429 :
名無し野電車区:04/03/15 00:26 ID:S86pLUQT
430 :
素 人:04/03/15 10:54 ID:OizIr9W1
今朝はAに、とうふが2両充てられてたみたい。
20分ヘッドのようでした。
431 :
名無し野電車区:04/03/15 14:06 ID:qFCsUBWJ
>>429 当分無いでしょ。ずっと古町の奥で眠っています。
432 :
名無し野電車区:04/03/15 19:11 ID:OizIr9W1
1001、今日も留置線に置き去り(ToT)
廃車撤回しろ!!
>>432 「来る3月24日に呉市への引き渡し行事が古町駅で行われるようです」
434 :
名無し野電車区:04/03/15 19:40 ID:OizIr9W1
>>433 サンクス
故郷に帰るんなら仕方ないなぁ。
元気でね(涙
435 :
名無し野電車区:04/03/16 13:46 ID:VoWWJdUk
ついに64が天に召されました。合掌・・・。
436 :
名無し野電車区:04/03/16 14:53 ID:Jy1uQSLc
64へ…
長い間、おつかれさまでした(涙
60台が順次廃車になるにしても、62だけは最後まで残しとってほしい。
437 :
名無し野電車区:04/03/16 14:54 ID:Jy1uQSLc
今朝…
出勤中に見たけど、鉄ちゃんがとうふ撮影してました。
いいなぁ、学生は。
64は今日ご臨終
1001は>433の言ったとおりさよならセレモニー後、里帰り
101は解体予定
439 :
名無し野電車区:04/03/16 17:38 ID:ODqm0sfQ
ココの住人の分布図、利用駅を知りたいんだが・・・・・
漏れは鷹ノ子。 通勤で市駅へ⇒玉に市内線で古町へ。
440 :
今日は早仕舞い:04/03/16 17:41 ID:Jy1uQSLc
三津駅から、北に歩いて7分…港山との中間よりやや南。
通勤は三津−市駅−大街道
441 :
名無し野電車区:04/03/16 18:15 ID:VoWWJdUk
442 :
101編成:04/03/16 18:36 ID:Jy1uQSLc
解体するぐらいなら、三津駅のレール外した中央のホームに、軌条復活させてから編成そのものを保存してくれ。
車両博物館が出来るまでの一時的措置でええから…
443 :
名無し野電車区:04/03/16 20:01 ID:EGbQhSKO
>>439 郊外電車なら古町
市内電車なら宮田町の方がちょっと近い
444 :
名無し野電車区:04/03/16 20:52 ID:BPBfUDCN
>>439 郡中線・岡田駅利用。 会社員。
横河原線沿線(北久米・久米あたり?)に引越し計画、物件物色中。
予定は未定であって決定ではないのれす
>442
近くで実車見たら成仏させてあげたくもなりますよ。惜しいですが。
#つか放っといたら遠からず自然分解するんじゃなかろうか。
449 :
442:04/03/17 06:50 ID:IK9nCVIz
三津駅、外観そのままでビフォーアフター。
留置線には屋根を付け、件の編成もピカピカにお化粧直し。
と、出勤前に妄想してみる(涙
450 :
440 カキコ者:04/03/17 16:54 ID:Nv1KkmCY
皆さん、レスサンクス!
お互い、同じ駅・車両、案外隣に立って乗り合わせているかも知れませんな。
今後の、ネタ振り、情報収集、話題の参考にします。。
>>439 阪急石橋駅……
「ふるさとは遠きにありて思うもの」、あぁ伊予鉄のある生活がなつかしい。
ん?JR四国?いつ潰れたんだっけ?
>>449 JR九州肥薩線の真幸・矢岳・大畑は水戸岡氏が
中も外も昔ながらの駅舎にビフォーアフター、外観もそのまま。
452 :
光の魔術師:04/03/17 17:51 ID:IK9nCVIz
ビフォーアフター第一回に出た、大塚○彦さま。
三津駅をリフォームしてください!
新川だ(゚д゚)ゴルァ!!
まぁ、実家の話だが…
454 :
名無し野電車区:04/03/17 20:56 ID:EBB/AT6K
こう見てくと、市内線・城北近辺、道後近辺に
今のところ誰も居住者ないね。
学生か、家が商売してなきゃ住まないエリアかな。
455 :
440:04/03/17 21:20 ID:IK9nCVIz
2LDK+Sに二人暮らし
家賃6万5千は辛い…12LD・12・K・S6。
456 :
名無し野電車区:04/03/17 22:09 ID:zKvE6qri
住処は萱町6丁目
学校は鉄砲町・赤十字病院前
バイト先は港山
でした。松山が懐かしい・・・
あんなに住みやすい町は無いわ。
銭湯=温泉やし,安いし
457 :
名無し野電車区:04/03/18 04:14 ID:wBDvHyea
458 :
名無し野電車区:04/03/18 04:54 ID:rmU/O62c
1時間に1本のバス(2時間に1本は伊予鉄バス)で
市駅まで1時間40分、もよりバス停は元デパートがあった所
459 :
名無し野電車区:04/03/18 04:54 ID:rmU/O62c
↑はオレの最寄りでつ
460 :
名無し野電車区:04/03/18 05:32 ID:wBDvHyea
新居浜?
それとも…今治かな?
混んでたら、そのぐらいかかるからスマン
うち、本町6丁目から歩いて7分。
バス停なら山越の方が近いけど。
462 :
名無し野電車区:04/03/18 12:05 ID:78WprUDz
>>458の伊予鉄最寄り駅は横河原だなw一時間かかる
バス停に数字は入ってますよね。
463 :
名無し野電車区:04/03/18 12:36 ID:07aQdasc
>>458 ○丸デパートだな。
朝市駅から新居浜特急乗ったら大街道でかなり乗って来たな。
でも愛大病院、茶堂、川内でほとんど降りてしまいたった5人。
464 :
名無し野電車区:04/03/18 13:50 ID:wBDvHyea
中小都市の百貨店受難はドコも同じ。
駐車場完備の大型店が出来るたびに先細り。
松山三越の健闘は、稀有なケースだろう。
高島屋は駅すぐだから、安泰だけど。
465 :
名無し野電車区:04/03/18 18:03 ID:gYPU3HCT
お国自慢板で、伊予鉄高島屋の経営は、あんまり良くないって見たけど。
客入りは多いが、モノは売れてないのでは?
反面、三越は見るからにヤバイね。 買いたいモノも無し、地下食もつまらん。
466 :
名無し野電車区:04/03/18 20:21 ID:wBDvHyea
高島屋、銀天街側の入口は派手すぎ。
地下はまあまあだが、平日の昼間は他の階はガラガラ。
三越は立地も不利だし、全館閑古鳥…虚塵マンセーも気にいらん!
>>465 三越は、バブル期の吹き抜け建築がスペースの浪費でネックだな
468 :
名無し野電車区:04/03/19 12:00 ID:xV05SxdN
いよてつ高島屋は売上高では全国TOP50に入るくらいなんだが、
売場面積あたりの売上となると松山三越すら下回っちゃう。
このご時世、百貨店を増床するよりも、もっと日常の買い物に利用される
ショップを誘致してテナントスペースにしたほうがよかったんじゃなかろうか。
469 :
名無し野電車区:04/03/19 18:00 ID:DLArIPi/
あと、目ぼしい来て欲しい百貨店といえば、伊勢丹があるな。
JR松山駅前のフジグランあたりに、伊勢丹が移ってきたらな。
24日1001さよならセレモニー
式典後、1001に乗れるカモカモ
471 :
名無し野電車区:04/03/19 18:45 ID:Obq/gQuv
24日は、あいにく仕事です(涙
フジはこちらでは強いけん、伊勢丹も歯がたたんだろうねぇ…
ちゅうか、市内電車も昼間は1時間に12本で、三越より立地条件悪いし。
472 :
名無し野電車区:04/03/19 18:51 ID:oTB5rwzh
伊予鉄HPにさよなら運転予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
473 :
名無し野電車区:04/03/19 22:08 ID:14nb8M9j
さよならモハ1001号 引退記念式のご案内
伊予鉄道では、平成16年3月の超低床式軌道電車導入に伴い、
既存車両を2両廃車致しますが、そのうちの1001号は昭和42年に呉市から譲り受けた車両であり、
このたび呉市へ歴史証言の貴重な財産として里帰りすることとなりました。
つきましては、伊予鉄道の歴史とともに走り続けた1001号電車の引退を記念して
セレモニーを行います。
みなさま、是非お越しください。
式典 軌道電車1001号引退記念式
「伊予鉄道から故郷・呉市へ」
実施日 平成16年3月24日(水)10:00〜
場所 古町技術センター前
お問い合わせ 伊予鉄道株式会社 運輸課
TEL:089-948-3323
式典終了後、構内で引退記念の試乗運行を一般公開にて行います。
最後のお別れに、歴史ある1001号に乗ってみませんか?
※呉市へ里帰りする1001号は「呉ポートピアパーク」内に展示される運びで、
展示のオープニング式典は今夏開催される予定です。
474 :
名無し野電車区:04/03/19 22:10 ID:14nb8M9j
3月24日(水)10:00〜って、変な曜日・時間にやるなぁ。
行けないっての! 春休み 小中高生向け?
475 :
名無し野電車区:04/03/20 01:11 ID:+i7WZL4X
>>469 だから、人口50万に満たない街に百貨店が3つもあっても・・・
松山のダイエーはいつ潰れるかな?
477 :
ダイエー:04/03/20 16:38 ID:44Ilipf1
千舟町の店はそうとう昔に潰れたが、他の店は立地の良さか、けっこうがんばってるよ。
478 :
市内線の市駅改造案:04/03/20 18:20 ID:44Ilipf1
西側、みたら3mは延ばせそう。
句碑を乗り場の東に移転し、ポイントを2m西側に移動。
これでもう少し長い車両も入れる。
また、ぼちゃあん列車の無い時間帯は一部、ひろでんみたいに同時発車させてはどうか。
とりあえずの措置。
479 :
名無し野電車区:04/03/20 22:13 ID:ImvYOxVA
>>478 いいね!
ホントは信号渡らなくても良いように、高島屋にくっ付けて欲しいんだが。
>477
南松山店はジャスコが出来てから相当厳しい模様。
481 :
名無し野電車区:04/03/21 01:58 ID:xWP2JUAc
ついに松山にもICカード時代が
482 :
ICカード所持者:04/03/21 04:47 ID:JjTaSKML
今月から一日乗車券適用車両で、試行開始。
一部の施設でも1〜2割引で利用可能。
市駅、駅ビルと市内線との横断歩道部、拡幅しろ。
出勤通学の時間帯は、斜めクロスする人も多いから。
せめて15mだけでも。
バス乗り場があるとはいえ、わざわざあんなに東まで迂回ささんでも…
483 :
名無し野電車区:04/03/21 17:15 ID:/PWMHIjy
今度のバスの新車はレインボーの10.5mが入ったぽ。 愛媛200か50-27ってのを見かけたが、なんか異様に長かったw ブルーリボンの代替なんだろうけど、これでシリーズ勢揃いだな。
485 :
名無し野電車区:04/03/21 19:02 ID:JjTaSKML
>>484 まだ実質は市内中心部限定で、少し離れたら全く使えない(鬱
でも、まあ実験段階だから…
来年春からは、切符持たずにあちこち乗れそう。
高松市のことでんとも、近い将来共用出来そう。
486 :
追記:04/03/21 19:04 ID:JjTaSKML
全国どこでも、ICカード一枚で乗れるのはいつの日か…
松山みたいな小都市限定なら簡単だけど…
大都市圏は大変そう。
487 :
名無し野電車区:04/03/21 22:28 ID:Z51+bq3E
>>481 羨ましい、岐阜市の隣の市に住んでるけど、名鉄はもう駄目ポ。
>>487 名古屋最大のネックは、セキュリティに異常にこだわるあの会社だ!
489 :
名無し野電車区:04/03/22 12:26 ID:C5od1xBJ
電車・バスは、その日の三回めの乗車からは無料。
8回乗っても300円。
490 :
惨状線:04/03/22 12:39 ID:C5od1xBJ
出勤時、やけに厨房が多かった。
環状線@は惨澹たるものでしたよ…遅延に雨や糞信号、DQN車も影響。
491 :
名無し野電車区:04/03/22 12:51 ID:0RRJaCVM
利便性をアップして市民の公共交通の利用を促進するのが実験の目的なのに、
ICカードの使い道が1Dayチケット+観光施設料金で思いっ切り観光客向け
っていうのが何だかなぁ・・・。
観光客にはプリペイド方式のカードって使いづらいと思うし、チャージして何度も
繰り返し使えるというメリットもあんまり意味ないし。
それにい〜カードの5800円券だと1乗車130円相当だから、地元民にしてみれば
ICカードの場合は1日に3回以上乗らないと損になっちゃう。
5000円で5800円分チャージみたいな割引があればいいんだけど、
伊予鉄の運賃以外に観光施設での支払いとかにも使えるのがネックになって、
チャージで一律に割り引くのは無理そう。
本格導入の時には何か工夫してい〜カード並みの割引をしないと、普及しないぞ。
492 :
名無し野電車区:04/03/22 13:33 ID:6VOcfAeT
この前300見に行ったが外板がかなりやヴぁいな。所々穴開いてるし。
少し白くなってきてるし、何とかして保存してほすぃな。
493 :
303+502+304:04/03/22 14:33 ID:C5od1xBJ
もったいないな、あの編成。
昔初めて乗ったとき、モータの音と内装のギャップに驚いた。
494 :
名無し野電車区:04/03/22 16:59 ID:lyv7Cz0f
定期的に300の話になるな。
495 :
バス:04/03/22 19:15 ID:C5od1xBJ
ノンステップバスの長尺版、すでに動き始めとるね…既出か。
観てたら、かなり細長い感じ。
今朝、50-23と50-26を、砥部線と空港線各停便で確認。
既存の1400〜1600番台は、順次淘汰されるんだろうか?
496 :
496:04/03/23 01:13 ID:1jZ4aKi5
>>495 淡路交通の2扉高速バスや、宇和島バスの観光型2扉中床乗合バスみたいに、
シートを良くして、中距離便の貸切タイプをあぼーんさせたらいいのに。
497 :
名無し野電車区:04/03/23 03:22 ID:CMfsellT
電車ロケ導入に備えてバスロケシステムが更新されたみたいだけど、調子悪いな。
バス停の表示板にちゃんと表示が出ないことがあるし、最下段のいつもはニュースが流れてる所に
「システム調整中」みたいな文字が流れてる。
携帯で検索してもルートが出てこない区間があったり、遅れ時間が有り得ない数字になってたり。
しっかりやってくれよ〜。
伊予鉄と言えば笑っていいとも!だな
499 :
名無し野電車区:04/03/23 06:39 ID:lp41GZN1
>>497 あと2分、なんて出てても、DQNな車・信号などで更に5分ぐらいかかるコトもしばしばです。
それなら逆に、少し多めの表示をした方がいいんやなかろうか…
なお電車内では、テープで隠してはおるが、乗り換え案内などが流れとる。
高浜線区間では、さほどDQNな案内は無いようです。
古町出たら、衣山での62免許センター行き乗り換え案内も出とるし。
500 :
500:04/03/23 06:47 ID:lp41GZN1
ICカード本格稼働時の改善案
高島屋で提示すればすべての買い物が1割引に。
一日600円で乗り放題(少しキツいか)
昨日の帰りにのったとうふ、運転士が交差点で立ち往生しとったヴァカ軽四に、警笛の嵐をお見舞しとりました。
501 :
名無し野電車区:04/03/23 17:30 ID:4TXeAHDm
ICカードのネーミングは、まだ決まらないの?
マドンナ・カード、とか、レトロ趣味の松山風に伊予鞭利札(べんりふだ)とか。
502 :
名無し野電車区:04/03/23 17:40 ID:mM9CJPYn
松山観光港リムジンバスは便利だね。JR松山駅前から松山観光港までが
20分余り、道後温泉駅前まで運行。
松山観光港⇔高浜駅連絡バスは大打撃だろうね。
事実、道後温泉駅行はJR松山駅前で満員だった。
503 :
名無し野電車区:04/03/23 17:42 ID:UPugeB9p
松山三大禁句
「坊っちゃん」・「マドンナ」・「オレンジ」
504 :
早番帰り:04/03/23 17:51 ID:lp41GZN1
>>502 確かに…お爺ちゃんでも10分歩いたら着くし。
観光港まで電車線延ばせば、万事解決なんだが。
空港線リムジンと違い、観光港リムジンが満席になるんは、早朝便以外滅多に無い。
505 :
ネーミング:04/03/23 17:56 ID:lp41GZN1
中予平野部…道後と呼ばれる。
「道後通行手形」
い〜カードのIC版
「いCoCa」
逝ってきます(爆氏
松山市駅16:45の郡中線に乗務していた車掌!
足元までの身なりは認めてやるが、テープをスロー再生したような、なおかつ抑揚のない車内放送の声を今すぐ改めろ。
お前みたいなのがいると、伊予鉄の改革なんて末端に浸透してないのがよく分かるぞ
ご意見窓口に↑の書き方を変えてメールを送ろうとしたら、
住所氏名やらの個人情報を全部書かないといけないらしいのであきらめた
508 :
名無し野電車区:04/03/23 18:44 ID:lp41GZN1
>>506-507 程度にもよるが、車掌の個性ならそれもまた良し。
だが、抑揚の無さは個性で片付く問題じゃあないわな。
509 :
名無し野電車区:04/03/23 19:01 ID:r7x4tTPR
>>502 観光港リムジンで客が多いのは関西汽船小倉待ち受けだな。
高浜観光港連絡バスは電車沿線客の利用がまだまだあるよ。
510 :
NHKキタ━━(゚∀゚)━━━━!!!!:04/03/23 19:01 ID:lp41GZN1
明日古町車庫で、引退式があります、と出ました。
64と1001の…
でも何故、平日にするのか(涙
511 :
三津直近在住:04/03/23 19:18 ID:lp41GZN1
>>509 朝5時すぎのやつですね。まあ、あの時間は電車はまだ眠っとるし…
60系統一般便の時も、あの時刻の便はいつも混んでた。
だが、他の時間帯はほとんどガラガラです。
512 :
名無し野電車区:04/03/23 19:38 ID:9vpr2eS0
513 :
510:04/03/23 19:56 ID:lp41GZN1
>>512 サンクス。
そんならNHKの間違いだねゴルァ
春休みだからか、何かコドモが増えたカンジ。
学生がうらやまし〜(鬱
514 :
名無し野電車区:04/03/23 21:53 ID:lGGODe3G
くるりんって撤去決定ですか?
515 :
名無し野電車区:04/03/23 21:57 ID:J5P2nq5b
516 :
516:04/03/24 02:02 ID:5kvQ6Tf2
517 :
名無し野電車区:04/03/24 02:36 ID:jcXzWUDx
●空港リフジンバスの空港行き回送をよく見かけるが、
あんなにガンガン回送してるんだったら営業運転して増便しろよ。
●観光港リフジンバスの小倉航路船受便はいつも混んでるんだから
状況に応じて随時続行運転できる体制で臨むべき。
関西汽船に予約状況を照会すれば大まかな混み具合は予測できるだろ。
早朝から荷物の多い客を立たせて詰め込むのは殿様商売以外の何物でもない。
●減便・ルート改悪・減便と度重なるサービスダウンでいつも回送状態の
千舟ゴミューター線はもう潔く廃止しろ。
今日のところはこれくらいにしといてやる。
( ゚д゚)、ペッ
518 :
名無し野電車区:04/03/24 06:28 ID:hDd6opAj
千舟コミュータ線は従来のルートが良かったよ、マジで。
今はグランにも寄らない(鬱
関汽の小倉便受けは、2両態勢にすることで解決なんだが…需要が無いと思い込んでんなら、それは会社の思い違い。
空港線も然り…
もっと経営側は、実際に路線バスにのって考慮してもらいたいよ。
519 :
追記スマン:04/03/24 06:31 ID:hDd6opAj
千舟百円コミュータ便、一時間3便だった昔(?)が懐かしい。
利用しようとしても、あんなに少なければどうしても、市内線@に偏ってしまう。
520 :
名無し野電車区:04/03/24 18:13 ID:IHjYIJ41
今日のイベント、誰か行けた方います?
521 :
三津運転所:04/03/24 18:19 ID:hDd6opAj
仕事で行けませんでした。
ただ出勤時に、古町駅に電車が停車した時みたら、留置線に小っちゃな花環を飾った1001がありまた、通常Aの止まるホームに紅白の幕がはってありました(号泣
522 :
名無し野電車区:04/03/24 18:20 ID:hDd6opAj
あいテレビニュースキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
523 :
テレビ愛媛もニュース:04/03/24 18:33 ID:hDd6opAj
三津駅の建て替え、原状復元の形で行われる見込み、とのコト。
他に、大街道→大街道ロープウェイ前など、3ヵ所の名称変更も行う。
ニュースで聞いたコトなので、詳細は分かりませんが…
なお、昨年の乗客数は前年比+11%。
524 :
名無し野電車区:04/03/24 21:24 ID:qdWDsm7y
>>523 大街道→大街道ロープウェイ前? これは変えない方が良いかと。
バス停? 市内線だよね。
あと2つはドコだべ? 勝山町と南町かな?
525 :
521:04/03/24 21:37 ID:hDd6opAj
花環じゃ無く、円形の看板でしたスマン
勝山は変わらないかも。
南町は県民文化会館前、となるかもしれませんね。
希望は…宮田町グラン前、市駅くるりん前(冗談)、
━━━━━━━━━
今日の会見のニュースで、金額は聞き忘れたが、設備にかなりの投資をするみたいです。
が、まず、バリアフリーを先に進めてほしい。
526 :
名無し野電車区:04/03/24 22:13 ID:lZOTqNJ5
伊予鉄バスは三菱ふそう使ってないよね。安心だ
確かタクシーまで全部日野だった時代があるくらいだからね。
528 :
名無し野電車区:04/03/25 00:07 ID:LxrLRb3z
市駅前もついでに改装して
小段差をA3型に変更しる!
529 :
名無し野電車区:04/03/25 00:22 ID:gUqwdlf3
郊外電車よりも先に、よく遅れてる市内電車のほうにロケ付けてほしいよ。
急いでて道路が混んでるから市内電車のほうが速そうだけどバスがもう来るって時に
一か八か市電を待ってみるかとりあえずバスに乗るか迷う。
532 :
名無し野電車区:04/03/25 06:11 ID:+B0L/8DE
☆停留所名改称
公園前→道後公園湯築城跡
南堀端→南堀端県美術館
☆駅整備
古町…悪名高いあの地下道を廃止し、ミニバスターミナルも設定
534 :
名無し野電車区:04/03/25 11:02 ID:+B0L/8DE
出勤中に、環状線不通との知らせ。
社員が直接、乗客に話したが、詳細も分からず、手際の悪さも。
せめて、市駅・大街道・JR松山驛前・道後温泉ぐらいには放送設備を設置してほしい。
535 :
名無し野電車区:04/03/25 18:15 ID:XRtLsB9E
536 :
病院勤務534:04/03/25 19:08 ID:+B0L/8DE
詳しくはわからんけど、古町駅構内北側で市内線の架線が切れたようです。
おかげで、古町からいつもの@には乗れず、古町〜JR松山驛〜D〜上一万で降り、日赤まで歩いた。
しっかりしてくれよ。
64のたたりじゃ〜
538 :
名無し野電車区:04/03/26 06:44 ID:7lIMszzq
そうかも。
これで、旧来車で特等席のかぶりつきが出来るんは、62と2002〜6だけになった。
539 :
名無し野電車区:04/03/26 21:36 ID:ziWvKCWu
春休みだが、坊ちゃん列車乗客はイマイチ。
540 :
名無し野電車区:04/03/27 05:46 ID:Fbut4cy9
坊っちゃん列車、客車にIC読み取り機なんて付いとんやろか…
カード使えるってあったので。
外からは見えないが。
541 :
名無し野電車区:04/03/27 06:43 ID:dtA/GOXS
>>539 土日しか客乗ってないからな。
平日運行はもったいない。
542 :
名無し野電車区:04/03/27 10:52 ID:2yjuQeTZ
543 :
名無し野電車区:04/03/27 16:50 ID:2gLhN94K
豆腐のコンプレッサーは今年の増備車も相変わらずレシプロ式か。
いい加減スクリュー式を採用してくれ。
544 :
名無し野電車区:04/03/27 17:08 ID:8UbMiJCa
>>543 コスト面か、メンテが楽なのか、その両方か。
545 :
名無し野電車区:04/03/27 19:10 ID:Fbut4cy9
>>542 THANX
とうふ、コンプレッサが止まったあと妙な音がする。
ちょうど、303+502+304のような、すかしっ屁みたいな( ̄□ ̄;)
2102では聞こえんから、個体差か…
546 :
名無し野電車区:04/03/27 20:10 ID:iCLMCsZA
同じ車両でも鳴る時と鳴らない時がある。
夏場に雨が降ってた時に激しく鳴ってたから
コンプレッサの除湿系統の音ではないかと推測。
303Fはピュゥゥゥっていう笛のような音がしてたな。
547 :
名無し野電車区:04/03/27 21:00 ID:F82CC8gF
>>536 は日赤勤務のドクターか? 股はインターン? しゅごいなぁ。
何科の先生なの?
548 :
名無し野電車区:04/03/27 21:43 ID:Fbut4cy9
>>546 なつかしいなぁ(涙
303はやけに、コンプレッサ止まるまでが異様に長かった。
210x、音はやや異質かもしれんけど、余韻があるんかな?
しЯ四国7000の唸り声みたいな響きに似とるような、ないような。
549 :
名無し野電車区:04/03/27 23:16 ID:eLKvLQdH
郊外電車の車内表示器、よく見たら運転室側に付いとる奴と連結面側に付いとる奴があるが、何で違うんだ?
550 :
名無し野電車区:04/03/28 16:14 ID:DrJWOltC
各車両への取り付け位置を決めるのに、社員がじゃんけんして、どちら側にするか決めるからです。
運用開始は今週の木曜日から。
551 :
名無し野電車区:04/03/28 20:41 ID:judtKbVV
552 :
名無し野電車区:04/03/29 00:28 ID:+I+PcZnP
>>551 とうふたんが抹茶羊羹になってる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
553 :
名無し野電車区:04/03/29 06:26 ID:yjo+REoK
松山城400年の再来。
抹茶羊羹ワラタ
554 :
名無し野電車区:04/03/29 14:21 ID:NUjR1Jig
555 :
名無し野電車区:04/03/29 21:31 ID:yjo+REoK
[環状線の遅延原因]
@最近増えた歩車分離信号
A県庁前の信号新設
B勝山〜上一万のDQN車
C昔からのDQN信号→
★大手町直東…内回りAはいつも犠牲に。これにかかれば、必ず西堀端でアウト。
ちなみに、30年間変わらぬ。
★上一万・市役所前・南堀端…ギリギリアウトなら長時間足止め。
45分ヘッド…@とAの交互運用にしろと私が長年言い続けるのは、これが主因。
556 :
名無し野電車区:04/03/29 21:33 ID:ruH1QpgT
>>555 遅れても数分だろ。 せかせかしない事。
松山タイムでイイじゃん。
557 :
名無し野電車区:04/03/29 22:24 ID:LSfHm2dF
春から愛大医学部通うものです。古町付近から城北へはどういうルートがいいで
すか?歩きですかね?or電車ですか?また、単線区間はポートライナーの島内部
みたいに回る方向が決まってるんですか?
>>557 どっち向きにも走ります。ちなみに横河原線も同じです。
個人的には歩くぐらいなら電車の方がまだマシではなかろうかと。ソコソコ距離あるんで。
559 :
名無し野電車区:04/03/30 00:11 ID:E1Z0mY8N
>>557 環状線は
【1】市駅→古町→城北→大街道→市駅
【2】市駅→大街道→城北→古町→市駅
でも古町から愛大なら歩いて15分くらいの距離だから
10分おきの電車よりは自転車のほうが便利かも。
まぁ医学部生は病院通いになるとクルマが必需品になるかと…。
560 :
名無し野電車区:04/03/30 00:50 ID:4FRGtw4o
>>558.559
どうもありがとうございます。スレ違いかも知れませんが、川内IC⇒松山駅と
松山IC⇒松山駅とでは車でどちらが早いですか?33号線は込みすぎな気が。
561 :
名無し野電車区:04/03/30 01:32 ID:j+E7d9LD
ただ市内電車の定期券持ってれば均一だから
気が向いたときに高島屋にも三越にも道後温泉にも行けるyo
>>560 そりゃぁ松山IC⇒松山駅でしょう
距離が違いすぎます
563 :
名無し野電車区:04/03/30 04:21 ID:TuV02pYO
昨日から、郊外線車両のLED表示機が解禁(!?)された。
上段に列車の現在地や乗り換え案内のテロップ、下段はニュースとなっとるようだ。
惜しいかな、幅が狭い。
それと一両には、もう一か所ほしい…点対称位置に。
564 :
名無し野電車区:04/03/30 06:51 ID:HWwZzkq9
大学生の大半は自転車だよ
便利だし、松山市内の特性上,市内電車だけでは行動範囲も限られるし
565 :
名無し野電車区:04/03/30 21:09 ID:rEMPTLzE
>>563 早起きだな。
東証株価情報、NYダウも流してくれれば最強。
伊予鉄は、700・800系、まだまだ使うんだな(泣
566 :
名無し野電車区:04/03/30 21:56 ID:IxOe98fW
今日とうふ乗ったら古町の直線で70キロ出しててマジで恐かったわ。
>565
800系はあと10年位は使いたいらしい。
無論、代替車の廃車タイミングで前後するみたいだが。
何にせよ話は豆腐購入に一段落ついてからの模様。
…‥つか入れるとしたら何だろう?18m級で程度のいい車って思いつかない。
568 :
名無し野電車区:04/03/30 22:11 ID:5IeDuww/
>>567 10年後だったら東武20000あたりがイイ感じになっているのでは?
天下の京王重機様なら先頭車改造もお手の物だし、
ステンレス車両(形式失念、610系でしたっけ?)とサイドがクリソツだし。
あとはリニューアルしていまだご健在の京王3000とか。
569 :
名無し野電車区:04/03/30 22:54 ID:INg39lDR
>>568 610の車体はまんま東武20000だったはず。
570 :
名無し野電車区:04/03/30 23:03 ID:l4lWskIe
>10年後だったら東武20000
10年どころかくたびれてボロボロになるまで使い倒すと思われ
それから後だな
571 :
名無し野電車区:04/03/31 00:51 ID:jggVN43W
伊予鉄バスの岡山行は何時頃ですか?JR便よりいいですか?
572 :
名無し野電車区:04/03/31 06:51 ID:T8k9Xu8v
>>568 京王3000を改軌しても、電動機出力は落としてほしくないなぁ。
今の700形乗ってて、いっそう感じる。
573 :
名無し野電車区:04/03/31 07:02 ID:T8k9Xu8v
株価情報までは流さんでしょう(^_^)q
高浜線の案内はわりと正確に作動してます。
574 :
名無し野電車区:04/03/31 13:41 ID:15t7lz89
575 :
名無し野電車区:04/03/31 17:45 ID:OL439S0p
ICカードのネーミング、まだかな〜。
おっちゃん達が、鉛筆なめなめ考えてる頃か。
何となく想像はつくけど。 例の呪縛がらみか。
>572
変電所を増強する予算が無いんだから仕方ない。
何しろ古町車庫の西側に重機を呼ぶ予算もつかない位だから。
…‥小型軽量化って事で東京地下鉄01系あたり狙ってみます?
577 :
名無し野電車区:04/03/31 22:55 ID:7yeetAXh
>576
適当な事を…。変電所工事できんのは市内線と交差してるからや。
高架化事業が完成次第1500V化工事は実施するってかなり前から言ってるぞ。
大体伊予鉄の財政事情はそんなに悪くないわ。
578 :
名無し野電車区:04/03/31 23:12 ID:F03Q8e35
変電所をホイホイと増強する予算があるんだったら、花火大会で臨時列車出したら
途端にブレーカーが落ちるような状況を放置はしないと思われ・・・。
>>575 ポンと出して使えるカードだから、ポンカードでどうだ
580 :
名無し野電車区:04/03/31 23:58 ID:aqh7QXtA
まあ年間10億円を投資する力があるんだから予算はあるんだろうけどねえ。
今のところ優先順位が低いってことだろうな。
ところで変電所増強っていくら位かかるもんなの?
>>577 市駅付近高架化では古町車庫は移転しないはずだが。
つまり古町駅南方の市内線との交差は解消されないんじゃないの?
それに伊予鉄が高架事業に消極的&県・市はJR高架で精一杯で、
いつになったら完成するやら、下手すりゃ琴電より遅くなるかも。
「スルッとカード」・・ありえへんわなw
どうせ「坊ちゃんカード」が関の山だろうよ
>577
妄想もいいですが電圧と電流と電気代の関係を勉強してからまた来てくださいな。
600Vでも変電所の電流容量を上げればまだまだ性能上げる余地はあるし、
(電圧低いほど電流が増えて不利なのは事実だが限界にはほど遠い)
1500Vでも変電所の能力が変わらなければ性能は欠片も上がらない。
第一郊外電車で昇圧対応可能な車両って数えるほどしかないし。
(700の初期型位か)
583 :
名無し野電車区:04/04/01 06:07 ID:thH00QU1
昇圧せんでも、今のまま容量を上げれば、多少の車両の電動機強化には対応出来るでしょう。
ケータイICカード化は関係者だけで、まだアピール度は無いに等しい。
凹モだけだし…
ぼちゃあんカードの普及が先だろうな。
584 :
古 町:04/04/01 12:18 ID:thH00QU1
出勤中に駅構内を見たら、搬送前なんか、1001が留置線のかなり手前側に出てました。
いつ故郷に帰るんだろう。
585 :
名無し野電車区:04/04/01 16:35 ID:wvzDSIT4
文系の漏れには、電気工学・機械の事は分からん。
586 :
名無し野電車区:04/04/01 16:53 ID:8i4siw+g
587 :
587:04/04/02 02:55 ID:L30B5cd9
千舟コミューター線と東南線が出るということなら、内回りと外回りの区別
がついてないのでは?運賃制御器の6桁のうちの上2桁を系統番号として区別
したらいいのに。
588 :
名無し野電車区:04/04/02 10:37 ID:JWIOzIdk
今から松山へ行きます。6年間宜しく。
589 :
名無し野電車区:04/04/02 17:00 ID:tcbhGmpX
>>588 いつもの、愛大医学部入学生か。 地元はどこの人?
590 :
名無し野電車区:04/04/02 18:51 ID:kX6/VClX
昨日見たけど、明るい緑のとうふ発見!
ちなみに2101、昨日はBでした。
591 :
名無し野電車区:04/04/02 21:02 ID:/NT5xHWa
前から気になっとんじゃけど
589 :名無し野電車区 :04/04/02 17:00 ID:tcbhGmpX
>>588 いつもの、愛大医学部入学生か。 地元はどこの人?
↑↑↑↑↑↑ ↑↑
591 :名無し野電車区 :04/04/02 21:02 ID:/NT5xHWa
>>590 タイミング悪く、見たこと無いわ。
↑↑↑↑↑
このスペースは何ぞね?
読みにくいけんやめてほしいんじゃけど。
伊予鉄と関係ないけんsageじゃ
携帯電話からなんじゃない?
改行方法を知らない奴は、スペースをいくつも挿入することで行送りをするから。
594 :
名無し野電車区:04/04/03 17:23 ID:uFgBgYNh
名鉄岐阜市内線600Vスレに、寄り道してきた。
廃止の方向とな。
伊予鉄で使える車両は無いかにゃ。
595 :
名無し野電車区:04/04/03 19:59 ID:sRTwnm80
>>594 モ591・592なら伊予鉄でも使える。
車幅はとうふ並、昭和32年製、冷房付き。
596 :
名無し野電車区:04/04/03 21:09 ID:KRdThjks
>>595 いいね。 二束三文で購入出来るべな。
岐阜市内線の車両、福井鉄道も狙ってるらしいし急がねば (W
597 :
名無し野電車区:04/04/04 05:51 ID:FSD12pIF
18m級の状態のいい中古車が短期間に大量に確保できるチャンスなんて
そうあるもんじゃないし、800や700みたいに一度に置き換えてしまうと、
次の置き換え時期にまた一度に大量の車両が必要になってしまう。
かといって少しずつ中古車を集めてると、琴電みたいになって保守に
手を焼く羽目になる。
やっぱり年に1〜2本ずつ新車を投入したほうがいいんじゃないのか。
鉄道車両工業会の標準規格車両は18m車もあるようだから、コストは
ある程度抑えられると思う。
598 :
名無し野電車区:04/04/04 06:31 ID:TYxUs/hn
700はもと京王5100形。
まだ生まれて40年前後だから、電動機強化すればまだ使える。
303編成のを換装した方がマシかも(鬱
緑とうふ…もう一両、既存車に塗り替えが出そうな予感。
>597
どういう名目でお上の援助を引き出すか、が鍵ですな<新車
あとは610の東武20000みたく設計に相乗りできる会社を探すと。
#今なら京成3000あたりですかねぇ
>598
303編成の電装品はもう腐ってしまって動かない、らしい。
600 :
名無し野電車区:04/04/04 08:56 ID:2dDdbq8d
>>599 >303編成の電装品はもう腐ってしまって動かない、らしい。
雨漏りで主電動機と制御機がイカレきったらしいよ。
ちなみに300形の外板はすごい事になってる。とんでもなく穴だらけ。
601 :
598:04/04/04 21:17 ID:TYxUs/hn
>>599-600 サンクス
あれだけ放置されちゃあ、もう廃車かなぁ(鬱
済美日本一記念電車、市内線で走らせてもらいたい。
走れない(動かせない)電車の引退式典、なにかいい手がありませんかねぇ。
\
::::: \
\::::: \
\::::: _ヽ __ _
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ )
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9 ∂
6 ∂
(9_∂
605 :
名無し野電車区:04/04/05 11:34 ID:eLRIqwQg
久々かな?
高浜線に61x+66xが2編成、連続運行。
緑とうふ、本日はD。
606 :
名無し野電車区:04/04/05 19:52 ID:sty9r3Sa
ここ数ヶ月郡中線で600系を見ないんだが
607 :
名無し野電車区:04/04/05 21:04 ID:eLRIqwQg
確かに…めったに入らないね。
LED表示器が増設されたから、これからは元に戻るんじゃないかな?
>605
投入当初はそれが普通だったと記憶してるけど、いつの間に変わってたの?
609 :
名無し野電車区:04/04/06 06:56 ID:9Ilh+ICq
郡中線は休日だけ、61x+66xが運行されるのが、昔は普通でした。
610 :
名無し野電車区:04/04/06 23:17 ID:Qhnrf8R4
2年ほど前まで松山に住んでたけど
61x+66xて伊予鉄の銀色の電車のこと?
たしか平日は高浜行きは市駅発が偶数時の00分発と15分発だったのを覚えてる
611 :
名無し野電車区:04/04/06 23:21 ID:YVEE/0q3
数十年したら東武20000がやって来るのかね?
週2回ほど環状線に乗るが、いつも無ダイヤ状態だねぇ。
時間は読めないから、道路のように渋滞知らずなところだけが取り柄だわな〜
613 :
三津運転所:04/04/07 04:38 ID:AlogbxZK
>>612 遅延の原因は、DQN信号増設とキティ車。
だから私は昔から、45分ヘッドを唱えとります(@-A-@-A…の交互運用)。
まあ、市駅で車両が溜まるから50分ヘッドは要らんが。
今は、環状線以外もかなり苦しいけど。
614 :
三津運転所:04/04/07 06:16 ID:AlogbxZK
郡中線は高浜線より客が多いのに、61x+66xがなかなか回らんのは事実。
この改良車を、もう1編成増やしたらいいんだが。
615 :
名無し野電車区:04/04/07 21:28 ID:Zzme98Oa
郊外線でドル箱路線にあたるのは何処?
市駅〜久米だろか?
616 :
名無し野電車区:04/04/07 21:32 ID:Q1mYrgz6
久米〜市駅〜山西・・・三津
あたりじゃない?
>614
3連組めないから増備しても使い勝手が悪いのではないかと。
(新車を昼寝させるわけにもいかないでしょうし)
まあ郊外線には当分予算が回らないそうですけどね。
618 :
名無し野電車区:04/04/07 21:43 ID:R2IzxefG
高浜線は朝夕そんなに混まないぞ!
横河原線市駅〜久米かなり混雑する!
>>613 と言うか、市内電車の運転速度なんか運転士のさじ加減で何とでもなるわけで
時刻表自体無くしてもいいかもな。
前はチンタラ派と飛ばし派に分かれてたけど、最近は前者に当たったことはないな
620 :
名無し野電車区:04/04/07 23:43 ID:JyvYjxh4
しかしMcを日中遊ばせとくのも勿体ないな。
810と820、720と710で走行距離の差が大きすぎて
保守上も問題あるんじゃないのかな。
置き換え用の車両を導入する時には、新車にしろ中古車にしろ
モーターの出力を大きくして Mc - Tc + Tc にしたほうが
経費を削減できると思うが。
単車回送はできなくなるけど。
小型のアシスト用のモーターをつけて古町まで手で押していけばよい。
>>613 いい加減しつこい。
昔から唱えてるといのなら当然伊予鉄側には要望してるんだろうな?
何も行動せず妄想だけしてるのならもう書き込むな。
623 :
名無し野電車区:04/04/08 17:31 ID:heDAbCuv
624 :
名無し野電車区:04/04/09 01:17 ID:mk0tklHT
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /" . マターリしる!
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( /
ヽ |
\ \
625 :
名無し野電車区:04/04/09 19:35 ID:4F9vxxNw
そろそろクーラー付けて。 昼間の車内は暑いくらい。
626 :
名無し野電車区:04/04/09 19:47 ID:L/jaZ/OR
先日書いた愛大医生です。自転車無いと動けない町ですね。電車は予想よりも
遅いです。松山⇒赤十字15分はかかりますね。
>>626 >電車は予想よりも 遅いです
まぁ、車と同じくらいかちょっと速い程度に思え。
>自転車無いと動けない町ですね
チャリは盗られやすいから止めたほうがいいかもな。
堂々と国道を疾走できるバイクがいいのでは?
個人的には、原チャやネズミのような存在にしか見えないので嫌い。
キックダウンで追い越せたと思えば、信号でまた前をチョロチョロしやがって。
原チャ「や」→「は」
629 :
名無し野電車区:04/04/10 18:03 ID:TCsg90Jb
>>517 10年前、朝の小倉からのフェリー船受便は夏休みなど多客時は通常の道後温泉駅前行きとさらに松山駅前まで運行する臨時便の2台体制で運行してましたが、今はやめてしまったようですね
630 :
名無し野電車区:04/04/10 18:08 ID:mrGqR7fQ
>>629 松山門司シーマックスが就航してから
松山小倉フェリーかなり客減ったよ。
今じゃ週末ぐらいしか混まないからね。
631 :
名無し野電車区:04/04/10 19:02 ID:wbGdazX5
小倉フェリーにシーマックスの影響は無いように思うが。
むしろシーマックス自体が閑散としてる。
門司港のアクセスは抜群なんだけど、観光港のアクセスが悪い。
632 :
名無し野電車区:04/04/10 21:57 ID:MG2pCHlL
帝人の工場あたりに港、大型商業施設があれば。
633 :
名無し野電車区:04/04/11 09:16 ID:knX80jC7
>>625 まだ要らんでしょ…窓開けなさい。
>>632 空港に近くなれば、発着時は渋滞激化は必至ガクガクブルブル
三津・高浜地区をないがしろにしたらいかんよ。
634 :
名無し野電車区:04/04/11 09:22 ID:/2L18NJi
もうそろそろ長袖シャツノーネクタイか?
>631
ここは観光港まで太い道をひっぱってもらって、そのおこぼれの土地で高浜→観光港延長では?
いっそ路面でもいいかも。
636 :
名無し野電車区:04/04/11 10:39 ID:xmPnyzv2
>>631 小倉の住民だが、門司港まで車やJRで出向くのも結構面倒。
無料駐車場もあるんだが、屋外で盗難にあいそうなとこだし。
出来れば砂津につけて欲しいところ。
観光港も電車を延伸してくれれば門司港と大差ないアクセスと言えるのだけどね。
637 :
名無し野電車区:04/04/11 11:57 ID:b5MU8pKC
>>635 トンネル掘ってバイパスができたんだから、もうこれ以上観光港アクセス道路が
整備されることは当面ないと思われ。
松山市も雲の上とか何とか訳の分からん事ばっかり言ってないで、
交通政策の中心に鉄道なのか道路なのか、一体何を据えるのかはっきりすべきだな。
638 :
名無し野電車区:04/04/11 15:19 ID:lZ1LZgn2
あーあ・・・、101、解体されてるよ・・・。
ずっと保存してくれると思ってたのに・・・。
>>637 >松山市も雲の上とか何とか訳の分からん事ばっかり言ってないで
その表現に笑った。
今までもそうだったけど、温泉以外過去の遺物に未来永劫頼り続けるだろうな。
そういうのを偶像崇拝とも言うが
640 :
名無し野電車区:04/04/11 19:24 ID:PwqkfM4d
伊予はまだ16だから〜
641 :
705M利用者 ◆705Mjgmldo :04/04/11 20:24 ID:uOxAI6sU
もうすぐ松山に行くのですが、ちょっと質問を。
1.ICカードってまだ残ってる?
売り切れだったら諦めるけれど、まだ売ってるのなら使ってみようと思って。
2.ICカードのチャージ額を使い切ってしまって記念に持ち帰るのは可能?
「実験」なので、終了後は返却する必要がある?
しかし、HPを見る限りでは、坊ちゃん列車乗車+市内電車1日乗り放題は
通常乗車(\500)よりICカードの方(\300+\300)が高いですよね…?
642 :
名無し野電車区:04/04/11 21:53 ID:W1C4Dw3/
>>641 残念ながら概ね先月いっぱいで売り切れたらしいよ。
デポジットが無いから使い切った後は捨てようが食べようが自由。
643 :
名無し野電車区:04/04/11 22:41 ID:lNXUjSWa
>>642 え?売り切れたの?「中四国じゃらん」の裏表紙にデカデカとICカードの広告載ってるんだけど・・・
644 :
644:04/04/12 00:09 ID:zUHc9HSZ
>>642 サンクス。 諦めて普通の1日乗車券買うかぁ・・・。
646 :
名無し野電車区:04/04/12 17:57 ID:Reaecz+L
>>644 実際にココがどんな風になってるか知らんが、
(水深とか、法律で空港滑走路脇に作って良いのかとか。)
地図見る限りは使えそうだね。
大型フェリーは無理でも、シーマックス、広島高速船だけでもここにならんかな。
647 :
名無し野電車区:04/04/13 09:40 ID:WUBXnD8z
三津・高浜をヴァカにするでないぞ。
648 :
名無し野電車区:04/04/13 09:40 ID:WUBXnD8z
三津・高浜地区をヴァカにするでないぞ。
649 :
名無し野電車区:04/04/13 10:53 ID:0BCHp+a8
市駅前の高速バスのアナウンスうるせぇよ!
喋り方が素人っぽいし、そもそも音量が無意味にデカい。
何か違法そうにでも頼んでアナウンスの研修を受けさせて、音量下げろ。
650 :
名無し野電車区:04/04/13 11:01 ID:VRWqtbK8
>646
帝人に出てってもらわんと少々辛いような気がする。結局松山空港も便利なところとは
言いがたいですしね。
>>642 嘘付くんじゃないぞ。大街道の窓口で聞いたらまだあるし、他でも扱ってるって今日直接聞いたぞ。
653 :
名無し野電車区:04/04/14 05:02 ID:c+3+/x5S
ICカードは、市駅・道後温泉の窓口でも、まだ販売しとります。
試行期間が済んだらネーミング考えるでしょうが、できれば公募してほしい。
101ご臨終
655 :
名無し野電車区:04/04/15 05:01 ID:oVtB++Eq
新学期スタートのせいか、高浜横河原線がたまに活気づいとる。
通学時以外の閑散時間帯でも、何処に行くのか団体がドッと乗り込むコトが。
(・∀・)ニヤニヤ
656 :
名無し野電車区:04/04/15 05:19 ID:oVtB++Eq
>>649 同感。
そのうえ、車両のドアが開いとる時は「これは○×バス、○○行きです」との連続自動アナウンスが無限に響き、やかましいことこの上ない。
電停の待ち客でさえ振り向くひとがいるくらいだ。
なんとかしてくれ。
657 :
南海放送電鉄(株):04/04/15 19:04 ID:tvJeqtum
そろそろ、伊予鉄道 松山市内線(路面電 車)に低床型の連節 車が欲しい頃になり ましたね。
>>657 車いす対応になってても、乗務員や客に周知されてないと無意味。
前も書いたけど、全部の座席が使われてる状態で
出口を車いすが思いっ切り塞いで降りにくくしてた。
あと、座面区画ののくぼみをもっと付けてほしい
659 :
名無し野電車区:04/04/15 20:49 ID:CGV2YPqq
座席を折り畳んで車いすスペースとして使えるようになってるが、
豆腐の客室幅じゃあんな所に車いすを留められたら客が通れないよ。
660 :
名無し野電車区:04/04/16 00:22 ID:0yYthKyP
先ほど松山駅前−宮田町にて
1001がトレーラーに乗せられようとしておりました。
>>660
里帰り?
662 :
1001へ:04/04/16 04:49 ID:fmG386/+
長い間ありがとう、そして、おつかれさまでした。
ゆっくりとお休みください。
663 :
三津運転所:04/04/16 06:40 ID:fmG386/+
>>657-659 車椅子利用者も、あの車幅では何か、他の客に申し訳ないって思いながら乗っとんだろうなぁ。
連接車導入に際しては、鹿児島市交の車両が参考になる。
台車間や乗降口の距離を考えたら、何ら問題はないと思うが。
664 :
松山の住人 ◆BQwWOkFPEc :04/04/16 11:05 ID:Ami9MrGR
>>663 全て、松山市駅の折り返し部分がネック。<豆腐のサイズアップと連接車
665 :
名無し野電車区:04/04/16 15:07 ID:sN0bMxBS
ちょっとかぶるけど
>>663 鹿児島タイプが導入できるのなら最初から鹿児島タイプを投入している。
市駅前に入れるよう12mに抑えようと思ったら他に選択が無い。
もしくは鹿児島タイプの短縮形か。(今より定員少なくなるのは確実)
万葉線型って選択肢は無いのかしらん。
鹿児島型ですらダメだと言われてるのに万葉線型など全く論外。
・・・少し考えればわかるだろ?
668 :
名無し野電車区:04/04/17 00:27 ID:hSjc9qKs
なぜ市駅前の折り返し線を2〜3m伸ばすなどして14m車に対応させるという選択肢が
まったく排除されてしまうのか理解できないな。
今まで単車しか走ったことのなかった長崎にだって15mの連接車が走り始めたわけで
そんなに難しい事とも思えないんだが。
いくら乗降時の段差が小さくても、車内で座れないんじゃマイナスのほうが大きい。
あれじゃ「バリアフリー」じゃなくて「バリアトレード」に過ぎないよ。
城北線とか古町構内とか他にも限界あるんじゃないの?
あと市駅前はマツチカタウンとの関係も気になるな。天井薄いとか?
呉に帰った1001、
帰郷するのいはいいのだけど保存場所がモロ海の側じゃん
潮風であっという間にボロボロ→解体の悪寒
671 :
名無し野電車区:04/04/17 09:10 ID:7KNT1Mq0
呉市は遺産を潰す気なんか(鬱
14m車、市駅前も、ポイントをやや西にする必要はあるにせよ、車両を乗り場に駐めるときに、少し前側に駐めたら解決か…所詮、乗降口が両端ギリギリにある訳やないし。
広島電鉄みたいな2両同時発車なんて、どうせ無いんやけん。
城北線内も、駐め方考えたら別に支障ないでしょ…行き違いに際し、アタることもないし。
672 :
名無し野電車区:04/04/17 09:11 ID:7KNT1Mq0
スマン
駐める ×
停める ○
それよか、廃止確定の岐阜市内線車両のユーズド、どれ買い取るかきまった?
675 :
名無し野電車区:04/04/17 10:30 ID:GmOljx59
>>673 名鉄住商が噛んで、名鉄グループ内で完結するんで無いの?
あ、モ510を買って鉄軌直通運用やって欲しいなぁ・・。
676 :
名無し野電車区:04/04/17 11:05 ID:04msH3cD
市駅前をこんな感じにするってことか?
←14m車が折り返せるようにポイントを移設
_____________
/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
停車時前方がはみ出る形になるかもしれないが
市内線は原則後乗りだからそれほど問題ない?
ただ宮田町とかケツが出るかも。そのあたりは改良要か。
>>673 伊予鉄だと小型の古いのしか使えないはず。
677 :
名無し野電車区:04/04/17 12:10 ID:7KNT1Mq0
尻を出すと云うより、前をいくらか出して停まる格好に…とうふと似た車両なら2m足らず先停まりしても降車に影響ないか…
まあ、各電停はまだ、いくらかは延ばせるんじゃないか。
ただ問題は、朝の環状線@の続行運行時の、鉄砲町・木屋町での行き違い。
678 :
名無し野電車区:04/04/17 17:12 ID:+/FWA31M
101、解体あっけなかったなぁ。
もしかしてそのうち一緒に600と300まで…
679 :
679:04/04/18 01:55 ID:LUgri8OT
680 :
名無し野電車区:04/04/18 11:39 ID:kJ3sPIEp
質問でs。郊外線の新型車量は何両あるの?
681 :
名無し野電車区:04/04/18 11:51 ID:rJyyoHBM
せっかくだから公園前はグリーンムーバが停まれるような30mくらいの電停にしといてほしい。
>>680 600系なら2両×2本。
682 :
名無し野電車区:04/04/19 09:19 ID:oGVI90m3
朝ラッシュ時に環状線に乗ったことないんだけど、本当にあれで続行運転してるの?
木屋町なんて踏切の中に止まらないと2両収まらないような気がするけど。
683 :
名無し野電車区:04/04/19 16:42 ID:BypDVx7S
古町発が7時50分と8時00分のやつ、木屋町〜日赤〜大街道〜南堀端〜JR松山驛前へと運行しとります。
ちなみに、行き先表示はD。
当然ながら臨時で、休校日は運行なし。
684 :
名無し野電車区:04/04/20 03:36 ID:Q818Ne61
ねぇ、101解体されたって本当?
1001引退式の時はまだいたけど。
685 :
名無し野電車区:04/04/20 06:12 ID:CmqIfc01
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
686 :
三津運転所:04/04/20 06:39 ID:0Axd4dpZ
>>668 確かにいえる。
加えて、遅延幅減少のためにもそろそろ、同時発車もできるよう、ホームを全面に。
たまにではあれ、客も迷いはせんと思うが。
恒常的じゃないんやし。
実際に、道後や大街道、そしてJR松山驛前など、あちこちでやりよる。
最近は、環状線以外にも遅延はしょっちゅうだし。
687 :
名無し野電車区:04/04/20 06:40 ID:0Axd4dpZ
間違い
にも ×
でも ○
688 :
名無し野電車区:04/04/20 10:19 ID:vxTEYTGi
市駅前は市内電車のりばを駅ビル側に移設できんもんか。
のりばと西行き道路の位置を入れ替えればいい。
689 :
名無し野電車区:04/04/20 11:54 ID:5IiZ4H59
路面ライダー、マツヤマ大作戦、更新しろよ〜
690 :
三津運転所:04/04/20 18:49 ID:0Axd4dpZ
>>688 理想ですね。
だが、一度バスが、軌道を渡る格好になる。
マイカーは排斥しても文句無いが、バスはなぁ…
691 :
じゃこ天:04/04/20 22:35 ID:fFmIcJvF
地震だが、三津駅くずれてないかな? (w
692 :
元伊予人:04/04/20 22:41 ID:nLv669Gc
仕事終わって帰ってTV付けると懐かしい地名が(w
ま。それはさておき,芸予地震でも大丈夫だったんだから大丈夫でしょう
電車はあの時止まってたけど
地震で道後温泉のお湯が止まったら笑うな
>684
漏れが現場の人から伝言ゲームで聴いた話では、
・予算がつけば明日にでも解体したいと現場は思っている、らしい。
・そんな不要不急のことに使う金があったら1両でも多くとーふ等近代化に
投資したいと経営陣は考えている、らしい。
・現場では予算は郊外電車新型投入(=800型引退)までつかないのでは、
との悲観的観測が有力らしい。
・つまり、我々はつかの間の奇跡の中に居る、らしい。
結論。101はシュレディンガーの猫状態である。
695 :
名無し野電車区:04/04/21 00:34 ID:eVYn/OqF
>695
ようやく成仏しましたか。こりゃ本当に残りも早いかな?
…‥自壊したので後片付けしに来たようにも見えるのがなんとなく笑える。
697 :
684:04/04/21 05:46 ID:eLyjKPKK
(´・ω・`)マジッスカ
(´・ω・`)600型は倉庫になってるみたいだから、当分なくならないと思うよ。
(´・ω・`)300型も、ドアステッカーが新しいのに貼りかえられていたから当分なくならないはず。
(´・ω・`)だって、解体する車両のステッカーを貼りかえる事なんてしないはずだし。
698 :
名無し野電車区:04/04/21 08:52 ID:QTpbRZ4P
波動関数が収束しちまったい…‥踊れ踊れ!
700 :
700:04/04/21 10:31 ID:wHwV7c4m
三津駅改装案
@ 過去3線あった真ん中を復活させ今の上り線を無くし、真っ直ぐ入線させる。
A @で空いたスペースをあげ、憩いの空間とする。
理想はしЯQの門司港駅だが、そこまでせんでもせめて、カフェみたいなんを設置する。
701 :
名無し野電車区:04/04/21 10:33 ID:wHwV7c4m
西衣山駅上りホームの、あの鼻血落書き、今だに放置されとんかなぁ?w
702 :
名無し野電車区:04/04/21 11:33 ID:MdGMm7rz
三津駅なんか六畳一間くらいのプレハブ小屋にして余計な土地は売却して
その金で市内電車にGPS付けてくれ。
特に環状線は遅れまくりで日赤前なんかはいつ来るか分からん(2)を待ってるよりも
とりあえず(5)で上一万まで逝って歩いたほうが早かったりする。
703 :
名無し野電車区:04/04/21 13:29 ID:oawSO93G
>>702 大した金にはならんだろ、駅舎改悪してどうする
ところで303は最近動いてるの?
>>703 数年前から動いてません。
検査切れになってるので、全般検査しない限り動かないかも。
故障と風化で更新工事並の補修しないと電源も入れられないという話。パンタ上げると燃えるかも?
706 :
名無し野電車区:04/04/21 18:03 ID:wHwV7c4m
707 :
名無し野電車区:04/04/21 18:12 ID:CIokGaht
303ってまだ車籍あるの?
鉄道車両って所有してるだけで固定資産税とかかかるんじゃないの?
709 :
名無し野電車区:04/04/22 18:56 ID:H6CJWi+H
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 客はシカトで車掌には会釈するK山駅の委託駅員逝ってよし!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 逝ってよし!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) イッテヨシ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・A・)ITTEYOSHI!
710 :
名無し野電車区:04/04/22 20:06 ID:0kUVW5oO
衣○かな?
もう30年ぐらいがんばっとんのに。
悪口言わんの。
711 :
じゃこ天:04/04/23 20:23 ID:2P9cr6MH
給料安いのに、高飛車だな。
募 集
採用職種 駅務掛(嘱託・1年契約で更新あり)
年齢 22歳〜35歳(位)
仕事内容 改札、集札、旅客案内等の業務
学歴 高卒以上
経験・資格 コンピューターの操作可能な方
条件等
賃金 月額146,000円〜159,900円
賞与 年2回
勤務時間 勤務ダイヤによる(宿直勤務あり)
休日 4週6休制
就業場所 松山市駅
その他 通勤については乗車証支給
エントリー・選考方法
応募方法 事前に履歴書をご郵送またはご持参ください。(書類選考あり)履歴書は返却致しませんので、ご了承ください。
お問い合わせ先:〒790-0012 松山市湊町四丁目4番地1
伊予鉄道株式会社 人事課 担当:石山・伊賀上
TEL(089)948-3242 E-mail:
[email protected] 応募締切 試験日 5月下旬頃予定 後日通知致します。
6月中旬採用予定
--------------------------------------------------------------------------------
採用情報に関するお問い合わせは
[email protected] まで
712 :
名無し野電車区:04/04/24 19:09 ID:unWxCNWG
帰りの高浜行き、窓全開にしとる奴がいた。
夕方7時前ガクガクブルブル
713 :
名無し野電車区:04/04/24 22:00 ID:hxpMw7R6
今日は肌寒いしな。
>>712 車販の車掌に一言、言えばいいのに。
714 :
714:04/04/25 01:25 ID:PT6NYDT6
715 :
名無し野電車区:04/04/25 01:32 ID:tHI4T0yP
伊予鉄にいたら市役所より安泰じゃけんヨモダになるのよ
716 :
名無し野電車区:04/04/25 01:47 ID:ZNuJYvdP
松山に6年住んでたけど,最後まで「ヨモダ」の意味が分からなかった。。。
「いなげ」は?
718 :
三津運転所:04/04/25 06:48 ID:DZ8iiPo/
719 :
名無し野電車区:04/04/25 06:57 ID:vI50JwA6
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ( ´,_ゝ`)ピッ
720 :
名無し野電車区:04/04/25 17:21 ID:5rB8yVMo
721 :
名無し野電車区:04/04/25 17:22 ID:5rB8yVMo
>>716 特に他の県から愛光に入学した人は、松山弁が理解できないらしいね
「消しゴムがうさった」とか
「試験ではこれとまっついな問題が出るぞ」と言われても
722 :
名無し野電車区:04/04/25 17:26 ID:nHalNbcU
「掃除するけん机かいてや」とか。
「かえってこーわい」→「3時間も待ったのに!」ってのはありがちですか。そうですか。
724 :
716:04/04/25 19:26 ID:Mgnowze4
>>722 「かく」は地元の播州弁でも同じ使い方だったので困らず。
「まっつい」「まっつくつい」「よもだ」これが解らんかった
あと,「フジグラン」を「グランフジ」と言ってはるのも。
725 :
名無し野電車区:04/04/25 19:35 ID:bjyIYMSI
「足がみぞいけんこの自転車に乗ったら足が地面にとわんわい。」
726 :
名無し野電車区:04/04/25 20:34 ID:70woGWsd
>>724 うちの母方のばあちゃん(松山出身)も「グランフジ」っていうよ。
そういえば、伊予鉄の路線バスからサブ冷房車消えちゃった?
僕が中学生の頃はよく見かけたけど・・・。
もしかして全廃しちゃった?
>716
愛光に入学した地元民も神戸・土佐弁に翻弄されるからお互い様だ。
728 :
名無し野電車区:04/04/25 21:05 ID:0gWjbv7A
600系はいつの間にか所定の運用に戻ってるな。
729 :
716:04/04/25 21:24 ID:Mgnowze4
>>727 個人的には伊予弁は好きですよ。のんびりしてて。
生まれ育ってきた土地に不平は言いたくないけど,
播州弁は苦手です(今も)しゃべり方がキッツイ。
「どないしょんどぃや!」とか「なんどいや!」とか日常会話でもケンカ腰に聞こえるからね。
べつに敵意とかは無いんだけど,播州以外の人が聞くとそう聞こえるらしい。
んで今は仕事で神戸に住んでるけど(実家からでも通える距離だけど),
神戸弁もちょっと苦手。播州弁よりは柔らかいけど,
「バリむかつく!」とかちょっと違和感を覚えるねぇ。
ちなみにこれを播州弁で言うと「ごっついごーわく」です。
バッタじゃないぞな、イナゴぞなもし
>>729 神戸の「バリ」に当たる、こちらでの言葉は「そーとー」なわけだが
>>732 そうとう って共通語じゃ・・・・?
相当
734 :
三津運転所:04/04/26 02:56 ID:LqhsPDv5
☆そ〜と〜=なまら=ボレ=バリ
「いぬ」=去ぬ…帰る
735 :
名無し野電車区:04/04/26 02:57 ID:LqhsPDv5
いんでこーわい
=かえってこーわい
帰る、の意
高浜線の某駅の爺様駅員さん。
「あしはわからんぞなもし。」と言っておられました。
>>733 そうなんだけれども、共通使用では、多用するシーンはそうそうない。
愛媛だけが使用頻度が異様に多い。
738 :
名無し野電車区:04/04/26 11:43 ID:90xVbrBi
ばりって福岡でもつかってる。
ちなみに今治だとおんまくだよな
739 :
名無し野電車区:04/04/26 14:04 ID:dReO1E3g
ひそかに古町の駅務兼業コンビニのアルバイト店員のほうが
他の駅の委託駅員より応対がいいような気がする。
740 :
名無し野電車区:04/04/26 17:34 ID:afaDlfpt
伊予鉄が京王6000系の購入をほぼ決定したらしい。
地方で20m4扉はどうかと思うな。ながでんのOSカーの二の舞になりそうなヨカーン。
未だに>741みたいなことをする人がいるとは・・・
743 :
名無し野電車区:04/04/26 19:57 ID:3t6bvdoI
>>740 まじ?? ガセ?? ソースきヴぉん。。
744 :
名無し野電車区:04/04/26 20:01 ID:3t6bvdoI
745 :
名無し野電車区:04/04/26 20:04 ID:x4RiBjIQ
市駅と古町のコンビニぐらいはICカードで買い物できるようにしてほしいよ。
買ったはいいが残額が1700円からちっとも減りゃあせん・・・。
ソースが提示されるまで
>>740は放置ということで。
ガセネタに反応するのは当人の思う壺。
747 :
名無し野電車区:04/04/26 20:24 ID:3t6bvdoI
>>746 >>740 は、案外内部の人間かも。
伊予鉄の、代替中古車を購入しようって心意気は買いたいが、
京王6000系ってのは、なんだかなぁ。。
6000系、デザインも無味乾燥なんだよな。
再考の余地あれば、京急800系、静岡鉄道1000系、
関西系私鉄(京阪・神戸電鉄・山陽)、西鉄(5000系)も
候補にして欲しいです。
>>747 保守脳連中の多い愛媛企業らしく、他からの購入はみじんも検討しなかったと思われ。
ちなみに山陽の普通電車よりは現行の車両のほうがきれいだからな。
749 :
名無し野電車区:04/04/26 20:54 ID:9OupgWi5
>740
1ヶ月以上前の某掲示板の受け売りならその件はガセだったんだが。
ただ京王重機から相当のプッシュがあったのは事実だそうで、101解体
(=車庫のスペース解放)とあわせて考えると、はて?
…‥ただ20m級車は相当運用に制限が出るから非現実的だと思う。
>>749 青い車両の異常な加減速性能はいかにも私鉄向きだけど、デチューンしてしまえば何の特徴もなくなってまうなー
752 :
名無し野電車区:04/04/26 21:45 ID:afaDlfpt
この話は古町工場のおっちゃんに101の解体の理由聞いた時に、
「再来年くらいに京王から長い電車買うけんのう。」って言ってたから間違い無いと思われ。
京王6000は鋼体が薄い所為でかなり逝ってしまってる
なんてカキコ見たことあるけど大丈夫なんかい。
754 :
名無し野電車区:04/04/26 21:57 ID:Ma7fG4Ls
左右非対称なデザインからして、受け付けないんだが
755 :
じゃこ天:04/04/26 23:17 ID:4zUcDUD/
京王6000の話は、確度が高いんだな。 これを期に昇圧も考えてるのかもな。
756 :
名無し野電車区:04/04/26 23:27 ID:Ne4+h8JJ
20m級車って市駅−石手川の急なSカーブとか他各所で当たるんでない?
山陽電車と神戸電鉄の古い普通電車は伊予鉄の比じゃないくらいガタきてますねぇ
757 :
名無し野電車区:04/04/27 00:18 ID:3E7H1sxt
うーん、運輸課だか車両課だかの偉いさんは、この先数年は新型の導入予定は無いって
言ってたらしいんだが…‥(某インサイダールートからの情報)
再来年のために今から場所を空けるってのも明らかに変な話だし。
#何より800系の後釜にするにしては6000って古過ぎる気がする。
760 :
名無し野電車区:04/04/27 00:31 ID:O4N0LeXT
6000は5000より状態が悪いんだが。
761 :
名無し野電車区:04/04/27 00:37 ID:Y/9vk78O
井の頭の3000系の方が・・・とも思うけど・・・
だからソースの無いガセネタの釣りに反応するなと言ってるだろ!
床下機器に大分具合の悪いのが居るという話もあるから、機器構成が似ている
6000から移植、ってのはありえるかも。
あと大穴としては5ドア車のドア2つ埋めて3ドア化(種車の数が圧倒的に足りないが)
764 :
名無し野電車区:04/04/27 04:22 ID:Bj3KYc8R
>>761 それ賛成。
できれば、正面もそのままで…
765 :
じゃこ天:04/04/27 06:45 ID:BhDg+QoS
なんのかんので、京王6000の話で盛り上がりましたね。
766 :
名無し野電車区:04/04/27 10:57 ID:Y/9vk78O
>>763 Bトレインショーティーみたく
4番目のドア部分から車体ちょん切って3扉化とか(w
767 :
名無し野電車区:04/04/27 14:52 ID:Bj3KYc8R
それしたら逆に短すぎ…あの駄作、キハ32みたいにガクガクブルブル(((゚Д゚;))))
768 :
名無し野電車区:04/04/28 02:30 ID:sDgGRxVe
そういえば道後公園電停は完成したんですか?
769 :
三津運転所:04/04/28 06:25 ID:gROGyWSB
郊外線券売機の不思議(!?)
未だに回数券を発売しとんのは不思議。
い〜カード以下の割引率で、別に得にもならん。
不要だと感じるのは自分だけか?
770 :
名無し野電車区:04/04/28 14:58 ID:fNYE9YW+
い〜カードは乗る時いちいち切符買わにゃいけんけんの。
回数券じゃったらそのまま改札通れるけん。
はようICカードで郊外電車に乗れるようにしてほしいわい。
三崎港へバス増便してくれんか?
あれは少なすぎ
スレ違いだが
>>771 八幡浜止めを延伸したら。
全部高速経由にして内子はインターでよい。
同じくすれ違いなのでsage
773 :
三津運転所:04/04/28 20:57 ID:gROGyWSB
>>770 そうでしたスマン
い〜カで回数券買えるようにすればいい…割引率云々より、利用者が喜ぶよね。
来春からは、郊外線や長距離以外のバスでも、ICカードが使えるようになります。
774 :
名無し野電車区:04/04/28 21:14 ID:0CKu13W3
>>771 松山八幡浜三崎特急いつもガラ空きなのを知ってるのか?
はっきり言って伊予鉄のお荷物路線だよな。
775 :
775:04/04/28 22:09 ID:gBkvs66L
777 :
名無し野電車区:04/04/29 00:52 ID:GunTG6SV
週一くらいでバスに乗ってるが、一年ぶりくらいにアイドリングストップするバスに乗った・・・。
せっかくノンステは最初の5台以外は全部アイドリングストップ機構付きなのに
なんで伊予鉄の運ちゃんたちは長時間停車や信号待ちでニュートラルに入れようとしないんだろう?
西鉄じゃアイドリングストップ機構なんか付いてなくても信号待ちではキーを回してエンジン止めてるぞ。
778 :
771:04/04/29 01:41 ID:xIMhOZK2
>>775 これは失礼、伊予鉄に詳しくないもんで
九州連絡も自家用車多いんだろうな・・・
佐賀関軽便鉄道でも残ってりゃ少しは事情がと思ってみたり
またスレ違いだ・・・
779 :
名無し野電車区:04/04/29 22:14 ID:hfDJQPce
古町工場の裏の101がいた場所に、前面が透明のビニールで覆われたとうふたんが止まっていたのを見たけど、あれって新車かな?
>>778 佐賀関からなら大分まで急行バスがでてる
軽便なんて何十年前の話だよ
スレ違いだから下げ
781 :
名無し野電車区:04/04/30 00:49 ID:kOnY3Xxe
>>781 先月の古町構内の架線切断事故の事故車だと思われ。
多分パンタの修理してるんやろ。確か2105だったと思うけど。
782 :
名無し野電車区:04/04/30 12:12 ID:GB2pCOLG
>>780 佐賀関からのバスって接続してましたっけ?
京王ユーザーですが
6000系やばいすよ。安上がり設計で車体逝かれてるし。
その証拠に今までの歯医者車両は全部解体
まあこれから歯医者になるのは幾分マシなやつだけど
こんな海が近い路線走ったら京葉線の103みたいにすぐボロボロになる筈
785 :
785:04/04/30 23:06 ID:oi5E/EVg
786 :
781:04/05/01 00:34 ID:lpx0bnh+
スマソ、ギコナビがエラー起こしてて番号が2つずつズレてたわ。
787 :
名無し野電車区:04/05/01 02:28 ID:JZkg4xgp
床下機器が腐って動けない300形は、京王6000系の機器をもらって復活すればいいのに。
車体も台車も何もかも腐ってる。
789 :
名無し野電車区:04/05/01 08:19 ID:RmzSr+ku
>>782 一応フェリー乗り場前の国道から大分ゆきが1時間に1本ほどある
791 :
名無し野電車区:04/05/01 16:20 ID:2w2+cWVB
今古町の5番線に電車が止まってます 前のが古町止めらしい
792 :
名無し野電車区:04/05/02 06:12 ID:dLSS3/xX
たまに午後もあるが、高浜行きでの古町乗り換え(車両入れ替えのため)は日常茶飯事。
だが、たまにある、66xから70xへの乗り換えは鬱
793 :
名無し野電車区:04/05/02 09:05 ID:PiHPMpYj
読売新聞日曜版。
道後駅、ぼちゃーん登場。age
794 :
名無し野電車区:04/05/02 18:39 ID:N9sMj+4e
2番線の 高浜方面行き 3番線の 郡中方面行き デンシャが 発車します。
↑↑↑
ここおかしくね?
795 :
三津運転所:04/05/02 22:06 ID:dLSS3/xX
電車が、は
要らんかも。
>>794 JRと違ってキシャじゃねえぞということ。
797 :
名無し野電車区:04/05/03 05:36 ID:FB1c6l84
JRも、松山-高松圏は電化終わってんのに…
>797
年配の人は、JRのことを汽車、伊予鉄の事を電車と使い分ける傾向がある。
実際には知ってるのが気動車か電車なんて、一般人にはたいした問題じゃないし。
799 :
794:04/05/03 18:52 ID:ob9dFPGO
いや、イントネーションがおかしいと思うんだけど。
で
んしゃ じゃなくて ん だろう。
で しゃ
>>799 イントネーションに文句言ったら松山の言葉はおかしいってことになるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
何かしら関西弁訛りだし。(関東の人は奇異に思うらしいよ。)
801 :
名無し野電車区:04/05/04 00:04 ID:mBhULRzr
伊予鉄3列ハイデッカー高速バス2−86マンセー
802 :
名無し野電車区:04/05/04 02:32 ID:yPKzrDz/
古町車庫西側に道あるでしょ?
あれどうにかならないかな?
狭い上に雨降ると水溜りができてすごく危険なんだけど。
803 :
名無し野電車区:04/05/04 18:27 ID:yxXIXLut
通らんかったら良い。
804 :
元伊予人:04/05/04 23:03 ID:Bv4hluF1
805 :
802:04/05/04 23:57 ID:yPKzrDz/
>>804 そうなるのかな??
おいらは、普通の道だと思ってたけど。
806 :
名無し野電車区:04/05/05 02:39 ID:19rvxwAK
807 :
三津運転所:04/05/05 12:14 ID:0lo8aQjQ
2月か4月の違いだけだろ。
実験とはいえ、いよてつの方が先行導入しとんやけんな。
808 :
名無し野電車区:04/05/05 16:26 ID:Q9I8AFuh
ICカードって便利ですよ。
小銭出す手間も省けるし。
チャージできる金額が500円からだったらもっといいのに
で、ICカードの名称は決まったの?
どうせ「坊っちゃんカード」だと思うけど
ポンと出して使えるから「ポンカード」かな?
810 :
名無し野電車区:04/05/05 21:51 ID:qrGuEdLQ
実験と言っても「公共交通利用転換実証実験」なんだから
カードの使い道が観光客向け限定なのは何か間違ってる気がする。
松山へ来てICカードがあるのを知ってレンタカーをやめて市内電車で
観光することにした客なんていないだろ・・・。
811 :
名無し野電車区:04/05/05 23:40 ID:k9hv79NM
そもそも観光で松山に来た人のレンタカー利用度ってどうなんだろう?
なんとなく市内で完結しちゃう&移動は電車というイメージ。
漏れはひねくれて帰りはスーパージェットだったから高浜まで行ったけど
高浜までものすごく遠く感じたよ。
といいつつ今では松山に住んでますw
812 :
812:04/05/06 03:24 ID:ZmYKZRnr
>>811 新しくできた、観光港バイパスは行ってみた?
813 :
名無し野電車区:04/05/06 11:14 ID:8KXlfIho
>>811 松山に観光で来たらレンタカーは使わないだろうな。
路面電車、タクシー、バスって所でしょう。
814 :
名無し野電車区:04/05/06 12:49 ID:KRz/+kE4
わりとこじんまりした街やけん、観光なら車なんか要りません。
空気ものんびりしとるけん、タクシーも要るかどうか。
電停から歩いても、そう時間かからんとこにスポットあるし。
車で市街地にやってきた人は、恐らく運転のしにくさに参るだろ。
松山以外に住んでた俺に言わせると、道幅が狭いわりにマナーがなってない奴が多いからな
816 :
名無し野電車区:04/05/06 20:03 ID:YKeJmmiD
松山っていい街だよ。鉄砲町から市電で大街道→コンパ→仕上げに一番町のビール中ジョッキ一杯とおでん&中華そば食べて酔い覚ましに喜与町〜西一万通って鉄砲町の自分のアパートへ帰る。繁華街と学生街が隣接していて便利で週末は楽しかったよ
817 :
名無し野電車区:04/05/06 20:32 ID:KRz/+kE4
自転車利用は多いが、車でせかせか動くのは、松山では通用せんw
排ガス撒き散らす野郎は、渋滞覚悟だな。
県と市が一体となって、歩いて楽しむ街づくりを始めるけんね。
818 :
818:04/05/07 04:03 ID:2un/w7pc
人力車があるんだから、自転車タクシーモナー
819 :
名無し野電車区:04/05/07 04:11 ID:sGUOCkka
松山は市街地の空洞化が酷くて全然ダメだな。
郊外に次々とできる駐車場を備えた商業施設に人が流れて、都心には
マンションやパチンコ屋ができるばかり。
核となる部分が欠けた街に魅力なんてないし、近隣にそれを補う大都市も
ないから、大学生や社会人になる若者はどんどん流出。
820 :
名無し野電車区:04/05/07 08:50 ID:8u3fFSV2
、、と
>>819がいうほど市街地空洞化してないと漏れは思うんだが。。
大街道と銀天街、ここ数ヶ月で空き店舗がいくつか出たけど、
それまではほとんど全部テナント入っていたし。
仮に空洞化の兆候があってもまだ回復可能な段階だと思う。
大学生が流出するのは、大学が無いからでは、と言ってみるテスト。
821 :
名無し野電車区:04/05/07 13:46 ID:+6mpjROD
でも大街道ってここ数年、空きができたらパチンコ屋が入ってる感じだね・・・
パチ屋に群がる奴はほとんどがDQNだわな
823 :
名無し野電車区:04/05/07 16:57 ID:3aDUFwCf
松山市民とその周辺住民達へ。もっと、伊予鉄道を利用しましょう。by 中村時広松山市長
824 :
名無し野電車区:04/05/07 17:37 ID:rvZcSrMb
伊予鉄に乗って街中へ逝ってもありきたりの百貨店と古びた商店街しか無いもんなぁ。。。
825 :
名無し野電車区:04/05/07 17:55 ID:GJ+hxKXW
朝JR松山駅から市駅、大街道まで歩く人かなりいるな。
826 :
名無し野電車区:04/05/07 18:02 ID:Ms2QLPLg
>>825 JR松山驛から市駅までは15分ぐらいだが、大街道まではかなりあるなぁ…
JRの東、南北の車道掘り下げて平面移動できるようにすれば、楽に駅前の電停に行けるんやが。
828 :
名無し野電車区:04/05/08 06:07 ID:SdTPWcc/
>>822 同感。
パチスロ・パチンコ店なんか、郊外に移ってもらいたい。
朝からヒマそうな、爺らばっかでウザい。
よくもまあ、並ぶ時間などあるもんだ(´,_ゝ`)プッ
商店街の恥。
829 :
名無し野電車区:04/05/08 06:28 ID:Z3hRu4LZ
830 :
828三津運転所:04/05/08 07:04 ID:SdTPWcc/
829にも同意
それか、お金持ちしか行かんけんな、パチ系の店には。
屋内系ヒッキーも可やろ…客同志もしゃべらんし。
籠りっきりで過ごすんが嫌いやけん、私は。
831 :
名無し野電車区:04/05/08 14:52 ID:07T7hwoh
今どき土曜日が平日ダイヤの鉄道も珍しい気がする。
832 :
名無し野電車区:04/05/08 15:01 ID:uVTY5Zpb
833 :
名無し野電車区:04/05/08 16:08 ID:q3c1S/IU
架線切断事故に巻き込まれた2105は、まだ車庫で療養中ですか?
今朝「松山斎院営業所口」バス停が消滅しました
>>835 あんなもんもっていけるか!!
交通事故で屋根ごと吹き飛んだようです
あとかたもなし
837 :
確かに…:04/05/09 16:03 ID:+Cr+5mI1
土曜日が平日と同じなんてのは、今どき珍しい。
土曜に仕事する会社の多い、田舎ならではの配慮かも。
838 :
名無し野電車区:04/05/09 17:46 ID:CmiOo0bi
>>837 5〜10年前ならそうかも知れんが、今は土日休みが一般化してると思う。
土曜の朝の3両・4両なんて恐ろしくスカスカだよ。
839 :
名無し野電車区:04/05/09 21:16 ID:+Cr+5mI1
学校は休みだし、混むはずないか…
いくら田舎といえど、ウチの会社でも土曜出勤は月イチだし。
単純にダイヤが平日→休日→平日と移行することしか考慮してないせいだったりして。
ダイヤ改正も費用がかかりますからね。
841 :
名無し野電車区:04/05/09 22:36 ID:3fv0kymL
>>834-836 今日前を通ると「臨時」表示のバス停が置いてありました。
あそこはバスロケが設置されてたんですか?
だとしたら弁償するには莫大な請求が・・・。
842 :
名無し野電車区:04/05/09 23:16 ID:y7EZXAZz
843 :
名無し野電車区:04/05/09 23:26 ID:b4YlA++M
バスロケよりバス停に屋根付けろよ。
大街道とかなんで屋根ないんだ?
844 :
名無し野電車区:04/05/09 23:37 ID:3WiwD2Vo
>>840 休日があるからちゃんと休→休ダイヤもあるよ。
翌日も休日の場合には、郡中線に入ってる600系が市駅00・15分発に固定されてない。
>>842 本人助かってなかったらやっぱり家族に請求されるのかな?
アレは逝っちゃってるかと・・・
846 :
846:04/05/10 00:37 ID:RTMf6HdF
847 :
三津運転所:04/05/10 12:18 ID:QuCIBgO2
JR松山驛前と市駅前も、カサ無しで電停まで行けるようにすべきだ。 大街道は、三越と東急インで雨宿りしなさいって感じかな?
今日の夕方も環状線は結構な遅延。
いらついていたと思われる運転士が、前ドアを開けてもクソ律儀に乗ろうとする客に
「前からも乗れます」と低く怒ったような声で車外放送w
あと・・17時過ぎ、タクシー部門で、千舟町のそば吉とガソリンスタンドの間が
赤信号に変わってしまった数秒後になお突っ込んでいった
(見間違えが無ければ)愛媛500あ1007の運転手!
歩行者を轢いてでも先に進むつもりだったのか、お前は!
>>849 コラムMTが苦手で、先頭になるんがいややったんかも
>847
道路をまたぐ屋根って設置できるのかな・・・
地下道にしたところで誰も使わないだろうし・・・
852 :
名無し野電車区:04/05/11 00:19 ID:JyrDE1Qy
バスロケの表示器なんてLEDディスプレイとDoPaのデータ通信端末が入ってるだけだから
高くても価格は6桁前半じゃないの?
853 :
名無し野電車区:04/05/11 15:38 ID:SoYbk4Co
百万ちょいじゃないかな?
854 :
847:04/05/12 00:47 ID:LJPBc8xC
市駅高島屋〜電停間ならすぐできる。
車道に屋根あって悪いんでしょうか?
路面上5mぐらいに屋根覆えば、いいんやないか?
いっぽう、JR松山驛前は大規模な見直しを要するが、逆転の発想すれば可能…車道だけ掘り下げ。
だが、こちらは驛高架事業案出てしもとるけん、無理か(鬱
松山にも市営地下鉄が必要だな
「大手町」駅もあるし
856 :
名無し野電車区:04/05/12 21:23 ID:LJPBc8xC
ガクガクブルブル(((゚д゚)))
要りません。
857 :
名無し野電車区:04/05/13 06:35 ID:szLqWtNh
それにしても、大手町駅は手狭すぎ。
あの古いビルを思いきって解体し明るい雰囲気で再建立するしか、イメージアップの手段ないかも。
あの暗く狭い階段はマイナス。
しかも今はあのビル、かなり空きもあることだし。
高浜方のホーム改善は、先の課題になりそうだが。
858 :
名無し野電車区:04/05/13 06:36 ID:szLqWtNh
それにしても、大手町駅は手狭すぎ。
あの東側の古いビルを思いきって解体し明るい雰囲気で再建立するしか、イメージアップの手段ないかも。
あの暗く狭い階段はマイナス。
しかも今はあのビル、かなり空きもあることだし。
高浜方のホーム改善は、先の課題になりそうだが。
859 :
重爆スマン:04/05/13 07:58 ID:szLqWtNh
大手町駅西側のビルに立ち退けとは言えんから、高浜方のホーム拡幅は難題。
860 :
名無し野電車区:04/05/13 17:12 ID:ToyNOH78
>>855 長野電鉄みたいに「なんちゃって地下鉄」にしたらどうだ?
861 :
名無し野電車区:04/05/13 17:29 ID:b2j0Entr
早くもノーネクタイ長袖シャツになったな。
862 :
名無し野電車区:04/05/13 21:04 ID:szLqWtNh
暑いけん当然だろう。
バスはたまに、弱冷かかりだしたしなぁ。
863 :
名無し野電車区:04/05/13 21:11 ID:b2j0Entr
広電、西鉄、琴電は夏でもネクタイ着用。
864 :
864:04/05/14 04:07 ID:e40DLQ2C
ぼちゃーんの制服も?
865 :
名無し野電車区:04/05/14 09:44 ID:I2L/97fU
866 :
名無し野電車区:04/05/15 05:12 ID:4FKP5RU2
ネクタイがあるかど〜かなんて問題じゃないだろうがw
社員の士気が大切。
867 :
名無し野電車区:04/05/15 05:21 ID:zWfeL/gW
ノータイだとせっかくしっかり仕事しててもだらしなく見えてしまう。
>>867 前も書いたけど、特に履き物について仕事をしてる意識があるのか疑わしい奴が多すぎ。
"改革"が不徹底な証拠
869 :
名無し野電車区:04/05/15 13:58 ID:RLxazPDB
ネクタイを前提としないシャツを制服にすればいいのです。
アロハ、短パン、サンダルってのはどうだ?
870 :
名無し野電車区:04/05/15 14:11 ID:1W9Ne4ZN
伊予鉄の長袖ノータイは見苦しいよな。
琴電みたいに変わらなくては駄目。
871 :
名無し野電車区:04/05/16 02:41 ID:74qFaKJh
この四月から伊予鉄利用してる者です。
郊外線の最高速度は何キロですか?メーター見てたら70`無さそう
ですね。ただ、行き違いが非常にスムーズなのには感銘受けました。JR
では不可能なのでしょうか。
車掌が運動靴なのには別の意味で驚きました。
872 :
名無し野電車区:04/05/16 08:50 ID:YmAZR4LH
確かに伊予鉄の郊外線は行き違い待ちがほとんどないね。
873 :
名無し野電車区:04/05/16 09:17 ID:cgfAiafA
15分ヘッドのダイヤに合わせて行き違い設備を設置してあるからね。
しかも1往復の所要時間が高浜・横河原線120分、郡中線60分という
芸術的なまでに合理化されたパターンダイヤ。
しかしこれをあぼーんしない限りは増発もスピードアップも全く不可能
という諸刃の剣。
874 :
名無し野電車区:04/05/17 03:50 ID:u/tqEank
>>871 郊外線の最高速度は65キロです。
まあ、そんぐらい出しとんのは横河原線だけかな。
あとたまに、衣山-古町間で。
まあ、軌道と車両性能がヤワなんで、あまり出せんでしょうな。
700形は特に酷い。
>>874 この10年ほどの変化と言えば、PC枕木の箇所が増えて乗り心地とまき散らす騒音が改善されたくらいか。
運賃水準は値下げしたところで相変わらず高いけど、JRから転換した第三セクターと比べてどうなんだろうね。
876 :
名無し野電車区:04/05/18 05:19 ID:R6bzJi7E
確かに距離延びると50円ずつポンポン上がるけど、地方私鉄にしては努力しとる方やないかな?
上限もあるし。
それより、百円バスのルート元に戻せ!
若草町なんて誰が行くのか分からんw
877 :
名無し野電車区:04/05/18 09:51 ID:u51Ke4NR
>>876 千舟「ゴミ」ューター線は公共施設を舐め回して自治体から補助を引き出そう
という狙いなんだろうけど、ルートがひどすぎていつ見ても回送状態だな。
伊予鉄が自力で維持する気がないんだったら、ノンステ車で赤字を作るなんて
もったいないからさっさと廃止して車を他へ回してほしいな。
878 :
名無し野電車区:04/05/18 19:58 ID:tBdasd5F
東西ループと千舟コミューターは経路やダイヤがイマイチだね…。
879 :
名無し野電車区:04/05/18 20:27 ID:Yww5hdjJ
ループバスやコミューター線はいつもガラガラなんだが、
廃止にしたらあの超小型バスの使い道に困るな。
定員が少なすぎて他に使える路線はないし(日中はありそうだがラッシュ時に使えない)、
低床バス導入のために補助金をもらってるから売ることもできない。
880 :
名無し野電車区:04/05/19 05:08 ID:pmghh47g
循環線はルート自体、案内少なすぎて分かりにくい。
30分おきにでもせんと、客増えんだろう…
お買い物オバチャンでさえ、なかなか来んと利用する気にならんやろうし。
ジャスコ〜大街道〜日赤〜衣山シネマ〜グラン〜JR松山驛〜市駅〜…を通るゴールデンルート。
両回りで、どちらも30分ごと。
881 :
広幅220x:04/05/19 06:17 ID:pmghh47g
53年もがんばっとる51〜のデコ車、そろそろ解放してあげたい。
そのためにも、鹿児島市交LRTの伊予鉄版を。
882 :
名無し野電車区:04/05/19 17:05 ID:xs/IoVar
長崎電気軌道のLRTも捨てがたい。
市駅の引込み線スペースが問題ならば
いっそ、5系統・環状線(花園線・市駅には乗り入れず)限定運用にしては?
あと、伊予鉄1社での開発・購入がキツいなら他社(富山地鉄・万葉線・豊橋電鉄とか)
と共同開発・共同購入すたら大分ラクになりそうに思うんだけど。
883 :
名無し野電車区:04/05/19 19:31 ID:2OSAmkr7
>>879 五明線や吉田・三津港線や中央公園線はラッシュ時以外はあのループバスの規模で充分では?
884 :
名無し野電車区:04/05/19 20:27 ID:C9iQszZ3
中央公園線に古車両が来るもんだから、お年寄りは苦労しとります
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:52 ID:XLbkftbn
京王6000系購入の話、その後どうなった?
工場のおっちゃん直々に聞いたみたいだし、確度高いみたいだが。
886 :
名無し野電車区:04/05/19 21:27 ID:TPbvi1ZO
このままだと台風来そうだね。
ダイヤ荒れそう。
887 :
名無し野電車区:04/05/19 22:24 ID:Li8I5oIq
>>883 五明線や中央公園線は小型バスも走ってるが、三津吉田線は昼間も結構乗ってるぞ。
それにラッシュ時に使えない車両などいらない。
特に三津線や中央公園線は、朝車庫を出たらずっと入庫せず、
運転士だけ途中で交替して市駅で折り返し運用に就くから
ラッシュのためにわざわざ回送で斎院まで車両交換に戻ったり、
日中ずっと大きな車両を車庫に置いておくというのも効率が悪すぎる。
888 :
三津運転所:04/05/20 03:01 ID:uwwxvtBO
昨日出勤時、市駅前で待ってた時みたが、ポイント渡るの見たらまだ2m近く余裕あるぞ。
ちょうど、ぼちゃあん線に2003が待機しとったが。
ちなみに2006。2000形同志。
889 :
名無し野電車区:04/05/20 11:22 ID:lKi1EFDa
>>888 2メーター余裕あれば、デザイン自由度がかなりあるな。
890 :
890:04/05/21 02:51 ID:VSzvx65f
891 :
名無し野電車区:04/05/21 03:42 ID:EsPcUmSx
坊っちゃんスタジアム線はたいてい室町まで戻ってるような。
以前はずっと高島屋新館の前で待機してたけど、運行実績にもとづいたダイヤ修正で
1往復が30分に短縮されたから、一度戻らないと待機場を長時間占拠する事になるしな。
郡中線からは少し遠い国道沿いの客を拾って、新規路線の中では結構定着してるほうみたいだから
30分おきに運行してもいい気がするけどね。
892 :
887:04/05/21 08:42 ID:PnFJzQT8
そういえば中央公園線は室町に戻ってたね。
三津吉田線は斎院担当なんで室町での交換はできない。
893 :
名無し野電車区:04/05/21 11:58 ID:HkAHV1BS
しまなみ尾道線が福山線に統合され4往復に増便だとさ
894 :
名無し野電車区:04/05/21 22:02 ID:YKN9Vv+O
ぼっちゃん列車、1編成のみの運行状態だけど
不便感じないな。
今日古町見たら奥に2100型が最近の本屋みたいに袋被せられて放置されてたよ
896 :
896:04/05/22 00:57 ID:chZhNh2y
897 :
名無し野電車区:04/05/22 02:01 ID:yX9KUrwD
パンタグラフ買う金ないのか?到着待ち?
898 :
名無し野電車区:04/05/22 13:20 ID:QtnR3No6
京王6000買っても走れないだろ
899 :
名無し野電車区:04/05/22 13:36 ID:mXSpSlty
>>896 新尾道駅は降車客いなければ通過して福山直行だろ?
これからはキララEXPも新幹線接続に使えそうだな?
900 :
900:04/05/22 15:55 ID:jwvYJQcR
901 :
名無し野電車区:04/05/22 21:33 ID:3YrkPnNv
横河原線、松山駅を出てすぐのS字カーブがヤバイのでは?
902 :
898ではないが:04/05/22 21:34 ID:M9fMWlWE
車両の長さが第一の原因。
また、車幅などあらゆる要因で導入は無理でしょう。
903 :
名無し野電車区:04/05/22 22:04 ID:WNKhd/p5
そもそも20m車入れる必要性自体それほどないだろう。
ちょっとぼろいが京急の旧1000とか西鉄の600あたりは?
905 :
三津運転所:04/05/23 05:32 ID:RI6jzOPR
いちばん現実的なんは京王井の頭線の3000でしょ。
台車以外はそのまま。
906 :
名無し野電車区:04/05/23 05:58 ID:xYsddSuL
あれ?
井の頭線も伊予鉄と同じ1067mmだから、降圧改造したら入線できるんじゃないの?
907 :
三津運転所:04/05/23 06:07 ID:RI6jzOPR
同じだったんだ、軌間…1371かと勘違いしとった。
そんならほとんど、そのまま導入できるねウマー
908 :
名無し野電車区:04/05/23 12:14 ID:fuqPWRNv
3000系はTc-M-M-M-TcだからMc化改造が必要。
伊予鉄は貫通型先頭車が必要だから先頭車化改造もすることになるが
ステンレス車体なので結構面倒な工事になる。
しかも界磁チョッパって簡単に降圧改造できるんだろうか?
909 :
名無し野電車区:04/05/23 12:49 ID:xYsddSuL
>>908 850形の時みたいに、5000系タイプの運転台を設置すればいいんじゃない?
先頭車改造は、松電とかに先頭車改造を受けた3000系が導入されてるから問題ないと思うよ。
910 :
PS13:04/05/23 14:43 ID:6AC5Pr6o
京王3000系京王重機に16輌留置されています。内訳は、
クハ3700×3(3711、3712、3715)
クハ3750×3(3761、3762、3765)
デハ3000×4(3010、3011、3012、3015)
デハ3050×3(3061、3062、3065)
デハ3100×3(3111、3112、3115)
このほか、デハ3100の電装機器3輌分(解体された3104、
3113、上毛電鉄譲渡時に電装解除された3105の分)
があることが予想されます。あと3060も岳南鉄道譲渡時に
電装解除されていますので、その分もありそうです。
911 :
PS13:04/05/23 14:49 ID:6AC5Pr6o
ちなみに最近廃車された3013Fは、3000系としては、
久々の廃車解体でした。3063のみ倉庫用?として群馬県の
企業に譲渡されたようですが、今回は先頭車の3713、37
63まで解体。富士見に留置されている段階では、3113の
床下機器はすべて取り払われ、3013は主制御器も抵抗器も
残されていたので、これらも含めて廃棄された可能性大です。
台車やクーラーは京王重機に行っているかも知れませんが。
912 :
名無し野電車区:04/05/23 18:17 ID:/1td6AWd
そもそも車両数足りてるのに何故新たに車両を入れるの?
800ってもうやばいの?
913 :
名無し野電車区:04/05/24 03:29 ID:UdIgZ474
800系は新製から22〜23年で譲受してそこからさらに20年が経過してるから
かなりガタが来てるのは確かだろうな。
でも京王のほうも昔に比べると新車投入のペースがぐっと落ちてて
特に最近引退してる3000系はもう経年35年を上回ってるからオイシイ中古車
とは言えない感じ。
それに3000系未更新車の置き換え完了で1000系の増備は一段落して
今年度後半からは都営新宿線のATC更新に合わせて乗り入れ用の9000系を
まとめて投入しそうだし、しばらく3000系の引退はないと思う。
まぁどうせ伊予鉄もあと2〜3年は市内線とバスの車両置き換えに専念するつもり
なんだろうし、可能性があるとしたら10年くらい後になって3000系が全廃される頃に
比較的新しいのが引退するのを待って譲り受けるんじゃない?
914 :
三津運転所:04/05/24 06:30 ID:nJDt8rkb
井の頭3000が近い将来こっちにきても、前頭のカラーリングはそのままにしてもらいたい。
それにともない除籍になりそうな800(京王2010)は、台車を700に移し出力増強。
また、市内線51〜55は車歴も半世紀過ぎたから、そろそろ休ませてあげたいな(涙
代替は鹿児島市交に準じる車両を。
連接だから、カーブも問題ないだろう。
前にも述べたが、市駅前のポイント個所観たら、あと2mはなんとか入りそうだし。
>>914 あんな乗り心地の悪いコイルばね台車に履き替えるなんてもってのほか!!
むしろ先にあの電動台車だけでも3000の台車に替えてほしい
916 :
名無し野電車区:04/05/24 16:41 ID:daC311qj
京王3000系は来ないと思うな。
15年〜20年単位で、ちょこまか中古買ってないで
高価でも長く使える新車買え。
今月号の鉄ジャーに載ってる、福岡市地下鉄の車両みたいなの。
917 :
名無し野電車区:04/05/24 17:32 ID:9V4jylyR
ボディが昭和37年製(一番古いので)で台車が昭和32年製ですからねぇ。
でも、車両を導入するより車内をリニューアルしてほしい。
京王時代の原形を保ってるとはいえ、汚れた床とか見てるとゲンナリする。
918 :
名無し野電車区:04/05/24 17:58 ID:Rvd50Od5
あいかわらずテレンコテレンコなんだよな・・。
919 :
三津運転所:04/05/24 18:38 ID:nJDt8rkb
欲をいえば、210xみたいな加速ある車両を、郊外線にも希望するが…
自分の生まれるはるか前に造られた車両ばっか、他から買わずに。
920 :
市内線暴走ガクガクブルブル:04/05/24 18:41 ID:nJDt8rkb
帰りに乗った遅延A、萱町→古町を60キロ(((゚д゚;)))
ちなみに、とうふ。
921 :
名無し野電車区:04/05/24 20:34 ID:Wv81iqEv
鉄道線1500Vは無理なのかな
古町のこととかあるし
>>928 郊外線はある程度完成してるが(古泉辺りがまだまだ手つかず)、
今度は市内線のそういう区間をPC枕木にしてほしいもんだな。
車内は快適な電車なのに継ぎ目がうるさいとどうもねぇ
923 :
名無し野電車区:04/05/24 21:57 ID:9V4jylyR
>>921 複電圧装置を積まなくちゃいけないから無理では?
924 :
名無し野電車区:04/05/25 01:06 ID:sW/9ustJ
郊外線のロングレールって衣山の高架の直線部分だけ?
PC枕木化よりロングレール化のほうが騒音低減・レール延命に効果があるぞ。
木枕木でロングレールってのが存在するのかどうか知らんが…。
925 :
ことでんヲタ:04/05/25 01:43 ID:SJ9X1iaO
926 :
ワシ:04/05/25 02:15 ID:/NMJSxbH
ワシは松山に縁のある、東京の京王井の頭線在住の者でありますが、もう3000系は2編成くらいしかありません。
通勤時にちょっと走るくらいで。今の主力は1000系、20m車。
でも、松山に行って、5000系見るととてもうれしい。
3000系が活躍している姿を見ると、もっとうれしいな。
期待してます。
>>926 おいおい、嘘言っちゃいかんぞ。
3000系は原形最後の3014Fがそろそろ廃車になるが、リニューアル車の3016F〜3029Fはまだまだ現役で走っとる。
1000系は最近1015Fが搬入されたところで、ようやく1000系のほうが本数が多くなろうかというところだ。
928 :
三津運転所:04/05/25 06:33 ID:uOJlh3bB
コスト面では辛いでしょうが、京王電鉄も井の頭線のイメージ統一のために1000系を集中投入し、余った3000系をいよてつに。
既存の元2010系と5100系を大幅に入れ替えて、いよてつも高性能化しよう。
前面塗装はそのままで。
210x乗ってて、よけいにそう思う。
929 :
三津運転所:04/05/25 06:44 ID:uOJlh3bB
>>918 テレンコ…
運転士にもよるけど、特に700形は性能も劣るから、よけいにそう感じるんだな。
都市部からコチラに来たひとは呆れるほど。
駅を出てしばらくテレンコする場合と、少ししていきなり上げる場合と…
でも、ポイントも無いところをテレンコすんのはやめてほしい。
入るのもテレンコ、出るのもテレンコ(涙
930 :
名無し野電車区:04/05/25 07:09 ID:uOJlh3bB
>>916 あの車両は幅せますぎ…京都市交の200xと同じです。
現実考えたらやっぱ、井の頭3000系が妥当。
昨日松山道下りを走ってたら、対向車線に伊予鉄の路線バス(丸目4灯)3台が
広告、行き先表示幕とも取っ払ってコンボイで走ってたんだが、何か事情
分かる人いないですか?教えてエロイ人。
932 :
名無し野電車区:04/05/25 11:16 ID:LjFDXMi7
井の頭線の3000系はもう古いよ。
譲り受けても15年後くらいにはもう「そろそろ次の置き換えを…」という話になってしまう。
5000系や2010系は京王の急速な近代化の波に流されて若くして故郷を去った例外的な存在。
やはりここは奮発して新車を………
933 :
名無し野電車区:04/05/25 13:35 ID:5CPvKR/F
>>931 どこですれ違ったの?
モノコックの旧型なら、伊予鉄南予バスや久万バスの廃車回送だな。
934 :
名無し野電車区:04/05/25 16:33 ID:SkADzEW5
郊外線の新車導入は、まちづくり宣言のプランの中に最終審査まで入ってたらしいけど、
あと一歩のところで却下されたらしいな。黒字といってもそこまでの金は無かったか・・・。
935 :
名無し野電車区:04/05/25 19:36 ID:EOzE2CBa
JR九州の817を買え。
次期車両にはクロスシートが欲しい。
936 :
Q817:04/05/25 20:18 ID:uOJlh3bB
車両の長さおよび幅が規格を超えるんですよ、残念ですが。
セミクロスは、検討課題にはなりうるけど。
>>936 1人分の着座部分が完全に独立したバケットシートで十分かと
938 :
三津運転所:04/05/26 03:49 ID:i3N4Al7N
>>937 そんなら現行の61x+66xで充分。
部分クロス車両案は、検討の価値はあるな。
両端に…通路確保で1+2列。
939 :
名無し野電車区:04/05/26 04:17 ID:KGVc4aul
別に817をそのままコピーしなくてもいい。
西武20000の金型で18mの車体を作ってもらえば大丈夫。
シートは将来のワンマン運転も念頭に置いてJR7000と同じ片側ロングで。
940 :
名無し野電車区:04/05/26 04:28 ID:i3N4Al7N
今どき固定ボックスシートは、利用客の抵抗感があるかも。
窓は開く方がいいな…現行61x66xと同じ下降式。
941 :
名無し野電車区:04/05/26 04:48 ID:i3N4Al7N
昨日、前年度の決算が発表された。
実質割り引きで減収減益だったんは致し方ないが、利用者は確実に伸びとんな。
942 :
名無し野電車区:04/05/26 05:06 ID:ja0no1Dd
東武20000を買いなさい
943 :
三津運転所:04/05/26 05:37 ID:i3N4Al7N
>>942 かなり現実味ありそう…車両の大きさも問題ないか。
でも、伊予鉄シブちんやからなぁ。
944 :
読み取り機:04/05/26 06:36 ID:i3N4Al7N
市内線で、ICカード読み取り機の電源入れ忘れとる運転士大杉(鬱
点けてから作動までにしばらくかかるけん、自分だけ降りる時はほかの乗客に申し訳ない気分になる。
昨日も憂き目に…朝の時間帯。
945 :
名無し野電車区:04/05/26 07:12 ID:xocOhKe7
946 :
931:04/05/26 09:54 ID:DaC+Ri5x
947 :
(((`Д゚;)):04/05/26 12:36 ID:i3N4Al7N
今朝の郊外線、冷房がついとった。
寒ぶいんだよ!!
今日ぐらいならまだ要らん。
948 :
名無し野電車区:04/05/26 12:44 ID:+HHVk35S
>>947 端境期は人それぞれよ。
喪舞が乗る前は混んでたかもしれないし、
車掌は気を遣ってるんだ。
949 :
名無し野電車区:04/05/26 12:50 ID:M7vfekie
NHKの片道切符の番組見て、キハ110が松山〜宇和島にあるとええなと思った。
950 :
名無し野電車区:04/05/26 12:51 ID:M7vfekie
951 :
名無し野電車区:04/05/26 14:24 ID:yjRCaWZ/
元アルナの顧客は阪急も東武も日立に流れてるから
伊予鉄が新車を入れるとしたらA-trainを採用というのも
まんざら有り得ない話でもなさそう。
952 :
名無し野電車区:04/05/26 14:37 ID:jS1IPFeB
>>946 この間のノンステップ10.5m車導入により廃車になったやつかも。
953 :
名無し野電車区:04/05/26 15:03 ID:lK2363X+
岡山行きは伊予鉄が総合管理役らしい。
954 :
名無し野電車区:04/05/26 18:24 ID:jS1IPFeB
横河原線の駅に自動放送装置って書かれた箱があるけど、あれはもう使わないのかな?
955 :
三津運転所:04/05/26 19:05 ID:i3N4Al7N
>>948 三津→市駅間だからしだいに混む時間帯だし、気を利かしたんかも。
窓が開いとらんかったけん、もしや、と思たら…
上段窓下降なんやけん、開けられるとは思うが。
>>954 あれ、まだ作動すんのやろか?
956 :
名無し野電車区:04/05/26 20:05 ID:jS1IPFeB
>>955 もう作動して無いでしょうね。
手入れもされてないみたいだから、もうだめかも。
全線CTC化されてるから、放送装置ぐらいは入れて欲しいよねぇ。
957 :
三津運転所:04/05/26 20:30 ID:i3N4Al7N
あのしЯ四国でさえ、遅延あれば無人駅でも、スピーカで知らせるけんなぁ。
958 :
名無し野電車区:04/05/26 21:11 ID:7o/CySkW
CTC化された時に指令所から各駅に放送する設備は整備されてるみたいだよ。
以前、架線凍結でダイヤが乱れてた時に全駅一斉に案内放送を入れてた。
市駅でよく流れてる次の高浜行きは古町で車両交換するという放送は聞いたことない?
あれと同じ。
959 :
名無し野電車区:04/05/26 21:20 ID:jS1IPFeB
>>958 石手川公園で見た装置についていた製造プレートに1979年ってあったから、もう使わなくなったのかと思ってた。
なるほど・・・。
960 :
名無し野電車区:04/05/26 21:26 ID:i3N4Al7N
961 :
943:04/05/26 21:49 ID:i3N4Al7N
京急600を基にしたセミクロスバージョンも、コンセプトとしてはいい。
18m3扉は同じだし。
962 :
名無し野電車区:04/05/26 21:55 ID:V20hFlnV
>>957 でもあれって合成音で「少々遅れております」とか言うくらいの罠(w
963 :
名無し野電車区:04/05/27 04:19 ID:O7j8tEVs
駅員のいる駅なら、かなり精度の高い遅延案内が…北条は正確。
なおJRでは、自動案内での"少々"が30分なんてザラにある。
無人駅でこんなめに晒されちゃあたまらんなw
伊予鉄道も、設備あるなら活かしましょう。
まあ、郊外線の遅れなんてまず起こらんけどね。
964 :
名無し野電車区:04/05/27 07:12 ID:TZ6qp5G+
せめて、綺麗に手入れはしましょう。
福音寺で見た装置も、石手川公園で見た装置も色があせて錆が出てきてます。
965 :
名無し野電車区:04/05/27 10:05 ID:wiaTRqe5
やはり買うなら京急の旧1000か?
966 :
名無し野電車区:04/05/27 12:12 ID:H+DSpIa+
伊予鉄の駅には普段は使われない「隠しアイテム」が結構あるな。
改札口でボタンを押すとホームで乗務員への合図ブザーが鳴る設備も
いくつかの駅にあるみたいだし。
967 :
三津運転所:04/05/27 12:32 ID:O7j8tEVs
間際に駆けこむ乗客がおるよ〜、って知らせの役目もあるんやろな。
三津でもたびたび、扉しめた列車が出ずにまた開くって場面があるし。
968 :
名無し野電車区:04/05/27 19:47 ID:5ohdozPB
969 :
名無し野電車区:04/05/27 20:39 ID:2DNcucen
市駅の自動放送の音質を何とかしてほしい。
おばちゃんがハンカチで口を覆いながら喋ってるような声だ・・・。
970 :
三津運転所:04/05/27 21:19 ID:O7j8tEVs
口を覆う…
ワラタ
重箱の隅をつつくようだが、文章もおかしいなぁ。
971 :
三津運転所:04/05/27 21:17 ID:O7j8tEVs
口を覆う…
ワラタ
重箱の隅をつつくようだが、文章もおかしいなぁ。
972 :
三津運転所:04/05/27 21:18 ID:O7j8tEVs
口を覆う…
ワラタ
重箱の隅をつつくようだが、文章もおかしいなぁ。
973 :
三津運転所:04/05/27 21:43 ID:O7j8tEVs
鯖異常で3重爆です。
ごめんなさい。
974 :
名無し野電車区:04/05/27 21:46 ID:PPZNGtjF
お前の粘着さにワラタ
975 :
三津運転所:04/05/27 21:46 ID:O7j8tEVs
鯖発狂で重爆です。
ごめんなさい。
976 :
三津運転所:04/05/27 22:24 ID:O7j8tEVs
>>974 鯖が、古町→衣山の2両の700形の登りみたいにトロ重いけん、ムカついて押した数だけ出たみたいです。
また重爆かも…多重書きこみテスト状態(鬱
977 :
三津運転所:04/05/27 22:22 ID:O7j8tEVs
>>974 鯖が、古町→衣山の2両の700形みたいにトロ重いけん、ムカついて押した数だけ出たみたいです。
また重爆かも…多重書きこみテスト状態(鬱
978 :
名無し野電車区:04/05/27 23:25 ID:EbvvAmhX
鯖の調子がもどった模様
979 :
三津運転所:04/05/27 23:40 ID:O7j8tEVs
ウザ厨が寝たからやろね。
しばらく不安定らしいが、重爆は減るか。
980 :
名無し野電車区:04/05/28 00:19 ID:G8WpsTbG
>>969 音質が悪いのはスピーカーのせいです。
なんで、古いスピーカーを交換しないんだろ。
981 :
981:04/05/28 03:07 ID:8nmynVeL
らくおばちゃんがハンカチで口を覆いながらこのマイクから
喋ってみたらどうなるかな。
982 :
名無し野電車区:04/05/28 04:07 ID:1kNMEDI2
構内が、笑いの渦に巻きこまれんやないかな。
983 :
名無し野電車区:04/05/28 09:40 ID:JDB/Ghj/
発車メロディも新しくなってもイマイチ(´・ω・`)ショボーンな印象が拭えないしね。
先代のメロディともども、なんで和音じゃないんだろうか。
6年くらい前の携帯の着メロみたい。
984 :
三津運転所:04/05/28 12:10 ID:1kNMEDI2
昔の新宿・渋谷の山手線発車メロディを、市駅で復活希望。
985 :
名無し野電車区:04/05/28 13:07 ID:k9mfds1R
ヤマハ製は音源・アンプ・スピーカーを全部セットじゃないと売ってくれんけん高いらしいぞ。
個人的には広電の宇品で流れよるメロディが好きなんじゃけどな。
986 :
名無し野電車区:04/05/28 14:28 ID:Q5FPp/lA
987 :
三津運転所:04/05/28 18:19 ID:1kNMEDI2
昔の電磁ベル、発車ベルに使われとるトコはもう無いんだね。
JRも四国は、高松以外は甲高く耳障りな音のばっか。
市駅のメロディ、いっそのこと地元出身のジャパハリネットの曲にでもすればいい。
988 :
名無し野電車区:04/05/28 18:54 ID:dWOIbFN1
あっという間に歌詞が消えてしまった旧いよてつ百貨店のテーマソングみたいに
発車メロディも公募すればいいのに
989 :
名無し野電車区:04/05/28 21:06 ID:1kNMEDI2
>>988 いよてつ百貨店に歌なんかありました?
そごうにはあったけど。
990 :
三津運転所:04/05/28 21:07 ID:1kNMEDI2
>>988 いよてつ百貨店に歌なんかありました?
そごうにはあったけど。
991 :
三津運転所:04/05/28 21:08 ID:1kNMEDI2
>>988 いよてつ百貨店に歌なんかありました?
そごうにはあったけど。
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
.____________________________
| __________________________ |
| |γ⌒ヽ | |
| |( に ) | |
| | ヽ_,ノ r⌒ヽ | |
| | 「`ー-、 、,.,;;:";ヾ、 ( σ) ) .| |
| | `、 ´ :;' ゙. ヾ´;:⌒ヽ-^ヽ .| |
| | / _,, , 〇 :.゙i;。 ,:、 ,,;ヾ;., | |
| | ゙i,:,(;;:゙)γ^ヽ. u*/ ) ,;:@;ξ∵;:,、 | |
| | ,;ヾ、;;`( ':,cノ :' ノ _y'´゙`:;"‘'":;; " | |
| | ・‘ ;:∵、 `ー'´,;,;,(_(,(ノ . ゙ ` :;ξ´゙'''´⌒ヽ | |
| | ,;":;'゙.゚:;';∵ ;' :∵";-ー、_,_,ノ | |
| | ‘ :; ゙ '" ・ | |
| | | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
.__________________
| ________________ |
| | γ⌒ヽ ,.、 | |
| | ( に ,) /、ヽ、 | |
| | ヽ_,ノ ,,.、,,/、_ヾヽ、 . | |
| | /";'゙;' \ | |
| |___ / O ,-、' ○ `;,ヽ. | |
| | ,.; フ l υヾ,_ヽ u * ,l | |
| |∴;;ノ; ヾ、゚ ゙i__ノ o ゚。 .ノ | |
| | ̄ / ``ー- ,ー'´ | |
| | ; / ; 'ノノ ;,\ ...| |
| |・、' ノ ";;゙;';ノヾ' ,. 丶、 . . . . | |
| | ,r/ `ヽ \ __ノ ' ......| |
| |‘ ,__ノ( ,、 '` , '・メ :';, `´ .| |
| | と二二-ー/,;´∴;',;_;' ,'、ヽ | |
| | ,;.、;'゙@;;,'゙,.;_ノ ``>, .゙)' ..| |
| |・ ; ;,'゙;・;'∵゙゙.'";~~ / ,.ノ | |
| |;・,' '";.':, , `ノ;, ';'く .| |
| |` (;;';O _,.)' | |
| | '" ・ . ゙ー-'"´ ..| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
.__________________________
| .________________________ |
| |________________________| |
| | γ⌒ヽ. .∬ ∬ | |
| |( に ,) ∬ ∬ | |
| | ヽ_,ノ .∬ ∬ | |
| | ∬ ∬ | |
| | ∫∬ ∫∬ | |
| | i,i,.ハ、, /⌒i⌒ヽ. | |
| | /'´ `;ヾ, /ヽ-────--、__,,ノ≡王≡}. | |
| | /'~; ∵`ヾ;_.ノ _):ヽ ノ ,,ノ | |
| | / \o'/⌒l ’/ ゚ 。 ::::::| ,,ノ | |
| | | ι゚〉l人ノ!く ゚。ν .::::/ ) __,,,.ノ | |
| | ヽ ノ ヾン `ヽ .:::ノ /⌒⌒⌒´ | |
| | /`ヽ、____,,;ノ / | |
| | (_,,ノ / ノ | |
| | (__,,ノ | |
| | | |
|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
._________________
| _______________ |
| |γ⌒ヽ | |
| |( に ,) | |
| | ヽ_,ノ .| |
| | | |
| | / 、 .| |
| | ノ `、 .| |
| | (( く⌒) ) | |
| | ヽヽ、_ `(_ノ vー、 .| |
| | `ーヽ、,_)-、_ (゙;'_,ノ | |
| | `ヾ__ノ’; | |
| | ,.; (`ヾ;、ノ;;'ゞ,.. .| |
| | /";∵"'';;'ζ,,;へ,;〜'v、 | |
| | ;," ,. と⌒`y " *`l .| |
| | ヽ O ヾ_`ノ ○ ;' / .| |
| | \υ゚ ;'" :;'ι / .| |
| | ,v-ー'' ̄,.;~ヽ;:;';/"ヽ ''゙ ,/;'ヽ、 | |
| | (´ ⊂,,_,,';∴ヽ/;;゙;;;:`ヾノ;'⊃`_) | |
| | ``ー--、、_ ̄"゙`;:';;_,,.y-'´ ..| |
| | | |
| | ..| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
.______________________
| ____________________ |
| | γ⌒ヽ | |
| |( に ,) .| |
| | ヽ_,ノ | |
| | .| |
| | 、;, .| |
| | ゞ`i ノ"゙) | |
| | !,.'ヾ⌒ヾ;,/ __,,.,..v-、 ..| |
| | ,,;' ,. ;' ,;'ゝー-v'´;' ,;; ') ..| |
| | /;、 ;" , ''‘ .;, '゙ ,ノ '; /´`ー'´ ...| |
| | /; , ,、,.: ∴ ; . ;,. ,,.-ー'´ . | |
| | 、,,. ,.、ノ;;' " ';:.' ` ,. ;"ノ .| |
| | /"'`;'";∵'''ゞ、 ::' メ ;. '` ';';ノ | |
| | i' ;〃 ' ';::;` `゙;"ヾ∴.,.:/ | |
| | !、" ノ⌒ゝ O i゙;;@';ノ .| |
| | ヽ ゙ヾニノ;' ';;i・ ノ"゙;'; | |
| | ゙ー-,,;;';∴,,,..-ー' | |
| | .| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997 :
名無し野電車区:04/05/28 23:30 ID:AR0tLvcH
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
._____________________________
| ___________________________ |
| |γ⌒ヽ ..| |
| |( に ,) .| |
| | ヽ_,ノ __ ,,-ー-、,, .| |
| | ヽ `´ | ° ヽ、 .| |
| | ,,..__,,_) |__ `i, ..| |
| | \ ノ`\ ο l .| |
| | ヽ ヽ、γ\ 人,,、;': | |
| | l  ̄ ̄| ヽ__ノ`゚ / `;;@;'`;,, , .| |
| | ゙i ゜。 ,|。O ⊃ / ゙";'";゙ヾ ,r-;、";;゙''゙` ;. | |
| | ヽ * 。 / `'゙;⌒´;'.;・`ヾ;'、` ; | |
| | \___,,-ー´;:,;、 '" ゙);゙'; ‘ `;' 。・, | |
| | `ヽ;'@∴;'・ " , / , ’ ' ;'';,、.,.... ....| |
| | \;';, ゙ ・ .;,、;,.;・;'/.; "゙ ' , . | |
| | `ー-、`,,__、;';@;;∵'ノ;,、 ゙ .. ..| |
| | ‘ ; ゙ `ヽ、''''゙';'ゞ´_,.-、;、', ;;,.. ...| |
| | \;':;' ̄ ; 'ノ ;、 ・" .| |
| | `ー--'´ ゙ `,:;. ・ ' .......| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998 :
名無し野電車区:04/05/28 23:31 ID:AR0tLvcH
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
._______________________________
| ____________________________ |
| |γ⌒ヽ | |
| |( に ,) /ヽ ..| |
| | ヽ_,ノ .,/ノヾ、_,.,ζ,、 ..| |
| | / ,;’´,;;'´,゙;。;\ | |
| | 。 / O r-、" / ~ 、ヽ | |
| | 。 ゚ lιu ヾ,_ヽ \ 。 '*l .| |
| | ;。;"・;..’;゙o ゚ヽ、 ゚ し' 。ι゚ _,ノ | |
| |三二ニ = = ─ '´ 。ο ,.--一''`ー。‐--゚,'., \ .| |
| |二二 ニニニ === , ' ; '゙;・ ' ∵ ( _ ,;゙;@;,ヽ .| |
| | ̄ ̄ ̄ ̄``┬''"´ ̄`ヽ;'"';; ' ;. ` ̄ `ヾ'; ∴`~;´ヽ .| |
| | ) r 、l /⌒ヽ ヽ '´’, ''´ ヽ_ノ} . | |
| |___,,. --┴-、 ヽレ〈」 ( 0ζ;, , ノ ヽノ ...| |
| |三 二 二 ニ = `ー''´ ヽ、_;@∴; , ,',,、; ,・、ζ /⌒ヽ⌒ ).....| |
| |二二 ニニ == ` ‘ `; '; `;゚`''・-‐( 0 ,.-‐''´ .....| |
| | ─── ヽ、__,,ノ | |
| | | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999 :
名無し野電車区:04/05/28 23:31 ID:AR0tLvcH
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
.____________________
| __________________ |
| | γ⌒ヽ | |
| |( に ,) ...| |
| | ヽ_,ノ ..| |
| | ,へ ,へ | |
| | / ヽ,,,/ ヽ、 | |
| | / 。 ヽ ..| |
| | i' ゜。\ /⌒i /。 i ..| |
| | !、* /(γく \。 ノ | |
| | .ヽ、oι ヾ_ノu / . | |
| | .ο゚/ `ー-、..,,_,、-ー' 0 ...| |
| | i' ヽ,,. `ー--、゚....| |
| | / \ ⌒ヽ.,,__ ノ | |
| | / `ヽ、__ノ  ̄ | |
| | ,.-y ノ、 ...| |
| | ノ⌒゙`'´ ,.i y、 ヽ/`'`'ヽ .| |
| | と,..ノ⌒`ー'´( , ⌒`/`'`'ヽ O ,) ...| |
| | ``ヽ:, O ,)-、,,_ノ .| |
| | `ヽ、,,_ノ ..| |
| | ..| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000 :
名無し野電車区:04/05/28 23:32 ID:AR0tLvcH
に:「ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。」
,_______________________
| _____________________ |
| | / l ヽ γ⌒ヽ | |
| | / / ヽ ..( に ) ....| |
| | /-‐' '、 ヽ._,ノ | |
| | ノ ヽ-───-w;iζ#;ξ';;、 .| |
| | / ,;',;´;;、∴;'’;`ヾ、 .| |
| |. / ゚。 ,-‐-、 ';、' ;’ ,-‐-、;;ヾ, | |
| |,' ゚ο(:::○:::) ';´;`'゙ (:o:::::::)゚,;'; ゚ | |
| |l ν 。゚ヾ;;;;゚ノ xスメXメ人スvXメヘヾ゚;;;ノ 。;'| | |
| || ヽレ ο YY x'`´`"´ `"`´`'メYl。゚o;:'!。 ...| |
| |', /lヽ ι |l ゚。 ; ;、 ,、 |l ゚;;゙':,' ο .| |
| |ヽ o ゚ 。 li ,; ', ` ;´ ' l!。::ノ .| |
| | ヽ、ι 。゚ν i! ι / | |
| | / \ ι!。 / | |
| | / `゙`''''ー---‐-‐-‐-‐-‐‐'''7"´ | |
| | | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。