【凄すぎ】地下鉄御堂筋線【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
日本一の御堂筋線凄すぎ!なのか他の地下鉄がしょぼいのか・・
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/zaturank-chikatetu-syusi.htm
殺人的に乗る御堂筋線について語ろう
22get:04/01/17 16:21 ID:DtSpcIZB
2get
3名無し野電車区:04/01/17 16:28 ID:ySqLCIeK
3ゲッツ!
4名無し野電車区:04/01/17 16:31 ID:6qRMTf0j
あふぇ
5名無し野電車区:04/01/17 16:33 ID:vaqxe/D6
6名無し野電車区:04/01/17 16:35 ID:saJYMde4
>>1
これって光栄に限ってるぞ!!

どう考えたって朝の東西線日本橋到着のほうが混んでる。

というより、人口200万強の年で、地下鉄路線が実質1本だけだったら、
そりゃあ込むに決まってるって。
7名無し野電車区:04/01/17 16:38 ID:6qRMTf0j
>>6
負け犬の遠吠えか(藁
8名無し野電車区:04/01/17 17:53 ID:V+D8SiIG
なんで黒字路線が4つしかないの?
9名無し野電車区:04/01/17 17:54 ID:d7uDiK/i
女性専用車は要らない。
10名無し野電車区:04/01/17 18:06 ID:WVfvmpo9
>>8
最初のうちは必要だから作るんだけど、そのうち、俺の土地にもとか言い出したり、
どうせ作るなら郊外までとかつくっちゃったり、他の都市がやってるならうちもと
やりだしたり、役所のやることだから何も考えずにやってたり。

御堂筋線は奇跡の繁華街縦断路線だし、新大阪への接続でもあるし。
浅草線は、成田空港と羽田空港を結ぶ線になったし、
東山線はあんまり詳しくないけど、複数の繁華街を通るよね。
南北線も、札幌、大通、すすきの、と通るし。

札幌市営地下鉄の場合は、南北線と東西線だけなら、市営地下鉄
唯一の余裕で黒字だったんだけど、アホな政治家が、東区だけ地下鉄
通ってないんだけど、って文句言い出して、脅威の赤字路線を作ってしまった。
結局これが足を引っ張って、政令都市の財政をも圧迫する問題に…
11名無し野電車区:04/01/17 18:12 ID:45B5WSkZ
営団地下鉄入れたらどうなるんだろうね?
それでも御堂筋線はベスト5には入ると思うが・・・。
12名無し野電車区:04/01/17 18:16 ID:J8dPHY6K
>>8
建設費の減価償却の関係かと。
都営新宿線も建設費の返済を差し引けば浅草線に匹敵する黒字らしいよ。
13名無し野電車区:04/01/17 18:18 ID:WVfvmpo9
>>12
確かに黒字路線は、昭和40年代には出来ていた路線だね…
14名無し野電車区:04/01/17 18:24 ID:jeNjau1V
京都市交も余裕で黒字だろ。
烏丸〜京都は日曜でも混みまくりだぞ。
15名無し野電車区:04/01/17 18:26 ID:WVfvmpo9
と言うか、建設費を考えなければ、8割以上の路線が黒字だと思うよ…
16名無し野電車区:04/01/17 18:31 ID:hz465HSh
>>15
新宿線,三田線は黒字確定!
17名無し野電車区:04/01/17 21:41 ID:CbvJELfe
コマルの大阪市営地下鉄8号線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070282447/
☆━━━━北大阪急行電鉄株式会社━━……‥‥
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053497884/
大阪市営地下鉄ぼったくりすぎ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054996039/

関連スレくらい貼れ>>1
18名無し野電車区:04/01/17 21:46 ID:1bcubLQg
>>11
東西線、千代田線は確実に御堂筋より上有楽町もたぶん上
半蔵門はきついかな?田園都市線区間ならば確実に上なんだけど


>>15
建設費を入れなくても赤っぽいところ

四つ橋、千日前、神戸市営海岸線ってところか??
ほかは全部黒じゃないか?
19名無し野電車区:04/01/17 22:40 ID:aFoDfxKW
都営新宿線みたいに優等列車を設定したら大阪の茶と緑は
黒字になるんちゃう?
20名無し野電車区:04/01/17 22:50 ID:w1iMlCRp
>>19
堺筋線はJRの攻勢の影響をモロに受けて、乗客減りまくってるから無理だと思います。
21名無し野電車区:04/01/17 23:09 ID:tq8ncN6M
1日中コンj地下鉄路線はここぐらいでしょ。
営団路線の朝ラッシュはすさまじいけれど昼間とかは空いている。
22名無し野電車区:04/01/17 23:49 ID:1bcubLQg
>>21
銀座線、丸の内線
23名無し野電車区:04/01/18 02:00 ID:WEAWQMX3
「公営」地下鉄というところがミソ。
営団は含まれず。
24名無し野電車区:04/01/18 02:15 ID:d1Jpuu4V
6月にダイヤ改正。
25名無し野電車区:04/01/18 02:18 ID:rdo36y7q
>>20
幾ら何でも「無理」言うの早すぎ・・・
26名無し野電車区:04/01/18 02:21 ID:9xGN7oZz
10連の車両で朝ラッシュ時に約1分半間隔というあれだけ過密なダイヤで走らせても
スシ詰め状態な御堂筋線は凄すぎ。
27名無し野電車区:04/01/18 02:30 ID:SbalNMiX
千里ニュータウン−江坂−新大阪−梅田−本町−心斎橋−難波−天王寺

だもんなあ。本当に沿線が奇跡的。
28名無し野電車区:04/01/18 02:33 ID:xpQgd5VF
>>27
泉北ニュータウンは?
29名無し野電車区:04/01/18 02:37 ID:SbalNMiX
>>28
それもだね。
30名無し野電車区:04/01/18 02:41 ID:C7ji/FkC
泉北ニュータウンって、泉が丘とか光明池のことと違うん?なかもずも入るのか?
31名無し野電車区:04/01/18 02:51 ID:rdo36y7q
>>30
泉北高速鉄道がなかもずまで乗客を運んできますヨ。
3231:04/01/18 02:54 ID:rdo36y7q
・・・直接的な沿線ではないけどね。
33名無し野電車区:04/01/18 02:57 ID:YoJCnZNn
中百舌鳥、乗り換え客はとても多い
最近でこそ建物が建てこんできたが、以前はたんぼの風景で遠くまで
見渡せたくらい
今でもエスカレータが不釣合いに思うが、設置されているくらい
乗り換え客が多いのだらう
34名無し野電車区:04/01/18 19:03 ID:HyqafIn3
営団の黒字赤字かのデーターないの?
35名無し野電車区:04/01/18 19:18 ID:Uf3fXX2d
>>34
俺のちんぽと同じだよ。








それなら大赤字か・・すまん。
36名無し野電車区:04/01/18 19:30 ID:cv1SnEAF
西梅田―なんば 50円割引汁!(定期も相当額)
37名無し野電車区:04/01/18 19:33 ID:+JQJeW3T
南海が高いから御堂○線に乗客が流れるのも無理は無いな。
38名無し野電車区:04/01/18 19:44 ID:IVgQYelW
伏字する意味がわからん
39名無し野電車区:04/01/18 20:24 ID:xwkqm5Pw
御堂筋線(というか大阪の地下鉄)はめちゃくちゃ高いって話だが、何回はそれよりも
高いのか??終わってるな。

バ関西塵が東京にきて、都営地下鉄が安いっていうんで、俺はマジでびびったよ。
あのけちな関西人があんなに暴力的な運賃である都営地下鉄を安いっていうんだしさ
40名無し野電車区:04/01/18 20:39 ID:1gBvf7JO
ヨソの地下鉄事業者や私鉄等が大阪死営地下鉄を視察する際はまず御堂筋線を訪れる。
41名無し野電車区:04/01/18 20:54 ID:mS43B5Dh
>39、何が言いたい?
関東人は感心したらけなすのか?アズマエビス、去ねカス
42名無し野電車区:04/01/18 20:55 ID:bXAurWTd
>>39
大阪地下鉄は短距離は高いが長距離は安い。
43名無し野電車区:04/01/18 21:32 ID:Ex8PMIbm
44名無し野電車区:04/01/18 22:12 ID:A92scEpi
終了
45名無し野電車区:04/01/18 22:29 ID:EYQujJV3
>>24
ソースは?
46名無し野電車区:04/01/19 00:08 ID:Ggd1zDUE
大阪の地下鉄も初乗り200円きってたらいいんだけどなあ
47名無し野電車区:04/01/19 00:10 ID:e+NI1awe
>43 放置汁 そんなん人権板に山ほどカキコある
48名無し野電車区:04/01/19 00:12 ID:4bPqTXyZ
>>27
大発展中の中之島あたりも入る淀屋橋抜けてる
淀屋橋めちゃ客多い
49名無し野電車区:04/01/19 00:14 ID:vHwsvdlT
御堂筋線が北急に吸収され、南北大阪鉄道に改称、初乗り80円となるが、混雑率が
上がってマズー
50名無し野電車区:04/01/19 00:29 ID:BcMiFf5Q
>>43
おおかた、ひきこもりの入ったさいたま在住東北人だろ
他人を差別して自分の地位が上昇したような気になってる奴はどこにでもいる。
確かに部落も朝鮮人も層化も多いが、それでこその大阪だ。
部落が京都を中心にした近畿に多いのはもともと神の直属民だからだし、
朝鮮人が多いのは戦前の大阪が工業都市として発展していた証拠だし、
層化が多いのだって大阪にはまだ自営業者が頑張ってることの証しだ。

そもそもこれらを差別するようなカキコは鉄道になんの関係もない。
気にするな。
51名無し野電車区:04/01/19 00:33 ID:mSKCwGD6
新大阪→JR線・新幹線
中津→阪急線
梅田→四ツ橋線・谷町線・JR線・阪急線・阪神線
淀屋橋→市役所前・京阪線
心斎橋→大丸本店前
難波→千日前・南海線・近鉄線
天王寺→JR線・近鉄線

凄い罠
52名無し野電車区:04/01/19 00:36 ID:mSKCwGD6
一つ助かったこと
御堂筋線が日本橋に行ってないこと
行ってたらリーマンとオタクで気持ち悪い罠

8号線建設と御堂筋線の複々線化梅田駅の6番線化どっちが重要やろか
土日祝・平日昼間関係ない路線は御堂筋線だけやろ
53名無し野電車区:04/01/19 00:38 ID:vHwsvdlT
なにわ筋線ができれば御堂筋線は赤字路線に転落する
54名無し野電車区:04/01/19 00:40 ID:kZW2H5sU
>>51
心斎橋→長堀鶴見緑地線
55名無し野電車区:04/01/19 00:49 ID:ccno9EJk
>51

それをいうなら堺筋線は全駅乗換駅
56名無し野電車区:04/01/19 00:52 ID:RgDc3Uxm
せっかく並行して四つ橋線を造ったのに、混雑解消に至ってないからなぁ
経由地の違いかな?
肥後橋ではダメで淀屋橋とか、なんばも御堂筋線のある東側が繁華だし。
57名無し野電車区:04/01/19 00:53 ID:Ggd1zDUE
>>51
西中島南方→阪急線
58名無し野電車区:04/01/19 00:56 ID:vHwsvdlT
中津→日豊本線
あびこ→常磐線


59名無し野電車区:04/01/19 01:00 ID:e+NI1awe
>>58
出直すように
60名無し野電車区:04/01/19 01:03 ID:Zkn22Tho
俺はめっちゃ混んでると思ったが、関東の連中言わせると「大して混んでない」だった。
しばらくして東京行って見た。小田急は酷かった。
61名無し野電車区:04/01/19 01:07 ID:4bPqTXyZ
>>60
地下鉄を聞いてるんだが?
それと土日祝日も満員の線なんですが?
関東の方ですか?
62名無し野電車区:04/01/19 01:11 ID:Ggd1zDUE
>>51
本町→中央線、四つ橋線
63名無し野電車区:04/01/19 01:41 ID:hWlADzY9
両端に大ニュータウンを抱え、新幹線の拠点駅・JR在来線の拠点駅2つと接続、
関西大手私鉄の大阪発着の幹線すべて(強いて言えば近鉄大阪線だけは違うが)
とも接続、キタ・ミナミの大阪を代表する繁華街も串刺し。スポーツでも長居への
アクセス路線として活躍。

まさに鉄道路線のお手本だな。
64名無し野電車区:04/01/19 02:02 ID:vHwsvdlT
営団銀座線みたいに6両だったらどうなっていたことか・・・。

天王寺―中津(昼間は新大阪)間の本数は山手線とほぼ同ですね。東京の地下鉄は糞
65名無し野電車区:04/01/19 02:14 ID:4bPqTXyZ
>>64
想像するだけで怖い・・・・
66名無し野電車区:04/01/19 02:22 ID:xSp7ZFeF
>>14
烏丸〜京都?
地下鉄は烏丸通りの下ばかりを走ってるはずだが・・・
67名無し野電車区:04/01/19 02:52 ID:GPOUC59n
>>66
北山あたりから北は違う、と揚げ足を取ってみる。
烏丸とは烏丸御池のことを指してるのかも。

営団銀座・丸の内も混んでいるが、>>64の言うとおり、
6両編成だし車両も小さいから、御堂筋線と単純比較はできない。
68名無し野電車区:04/01/19 04:38 ID:CJ/L4Dn0
地下鉄、および、相互直通の線だけで京都から堺まで行けるのは
マジで凄いと思う。それに、関西はJR<私鉄の地域であるが、
私鉄と京・阪・神の地下鉄だけで主要地域が網羅されているのも
マジで凄いと思う。
69名無し野電車区:04/01/19 04:58 ID:mqVbfOZE
>>42
そんなに安くない。
区間によっては京都や名古屋、横浜よりも高い。

>>56,>>64
東京は街も地下鉄も大阪以上に分散型だからね。
逆にインフラ整備のすすんでない郊外鉄道は悲惨。小田急とか。
御堂筋線は競合路線がない、というか造りようが無いせいですごい事に。
碁盤目の都市構造の成せる技だな。
70名無し野電車区:04/01/19 06:22 ID:7GLvwDfT
>>49
保守範囲一気に広がるし、諸経費も一気に増えるだろうから
初乗り80円のままで居る筈が無い・・・
71名無し野電車区:04/01/19 13:56 ID:JequbZoG
>>66-67
マジレスすると、阪急京都線烏丸駅=四条烏丸のことと思われ。
72名無し野電車区:04/01/19 14:34 ID:/FyDJjmz
>>51
北急だけど 千里中央→大阪モノレール
73名無し野電車区:04/01/19 21:23 ID:heg6gfck
>>69
東京は、皇居があるからね。
74名無し野電車区:04/01/19 21:43 ID:JqYiqeFb
>>64
糞はどっちだ??
東京の場合は、銀座線、丸の内線のバイパスとして有楽町線や半蔵門線などが作られ、
それらの路線は私鉄、JRと相互直通することで(これは、世界的に大変評価を受けている。
その東京方式がパリのRERやソウルの地下鉄に受け継がれているわけだ。)、ターミナル駅の
混雑を緩和する結果となった。

それに対し大阪はどうだ?
いくつもバイパスが作られたが、そのほとんどがまったく機能していない。
その結果、いまだに最古参の御堂筋線が劇込みになっているんだろうが!!

御堂筋線は、東京で言うなら、銀座線、丸の内線、東西線の3つの路線を18メートル暮らすのたったの
10両編成でさばいてるんだもん。そりゃあ混雑するに決まってるだろうが。

もしも大阪地下鉄を営団地下鉄が経営してたら、四つ橋線は何回本線、千日前線は阪神&近鉄大阪線、谷町線は近鉄南大阪線、
長堀鶴見緑地線は京阪電鉄と、中央線は架空線方式で近鉄奈良線とそれぞれ相互直通運転を行い、御堂筋線は東京では有楽町線クラスの
混雑に収まっていたことだろう。


もしかしたら、御堂筋線にはバ関西塵が大好きな転換クロス車でも入れてたんじゃねえのか??
75名無し野電車区:04/01/19 21:49 ID:UwtV/P96
暇人だねえ。
76名無し野電車区:04/01/19 21:50 ID:93cKZM4n
千里中央→大阪モノレール
新大阪→JR線・新幹線
西中島南方→阪急線
中津→阪急線
梅田→四ツ橋線・谷町線・JR線・阪急線・阪神線
淀屋橋→市役所前・京阪線
本町→中央線・四つ橋線
心斎橋→大丸本店前 ・長堀鶴見緑地線・四つ橋線
難波→千日前・南海線・近鉄線 ・四つ橋線
大国町→四つ橋線
動物園前→堺筋線・JR線・南海線
天王寺→JR線・近鉄線
なかもず→泉北高速線
77名無し野電車区:04/01/19 22:06 ID:vebKwczX
>>74
興奮しすぎ。 落ち着け。

乗り入れが必ず成功すると思う?
してるとしても、何かと忙しいでしょ。
78名無し野電車区:04/01/19 22:11 ID:JqYiqeFb
>>77
失敗してるのは東西線の西側かな?
いくら日本橋直通とはいっても、そのすぐ近くまで中央線でいけちゃうもんな。

とはいえ、ラッシュ時はそこそこ混雑してるぞ
79名無し野電車区:04/01/19 22:44 ID:UhfF/I7f
御堂筋線の混雑って朝夕が東京並みかそれ以上に凄いとかじゃなくて
終日混雑してるってパターンじゃないの?
80名無し野電車区:04/01/19 22:44 ID:cOg0E2E4
>>74
(・∀・)ニヤニヤ
81名無し野電車区:04/01/19 22:44 ID:RPprYrNU
>>76
チンチン電車もいれてみる。
動物園前→阪堺線。
天王寺→上町線。
82名無し野電車区:04/01/19 22:53 ID:/FyDJjmz
>>76
中津で阪急に乗り換えるヤシはたぶんいない。
動物園前→阪堺線、天王寺→上町線。
なかもずで南海に乗り換えるパターンもある。(白鷺〜萩原天神)
83名無し野電車区:04/01/19 22:59 ID:93cKZM4n
千里中央→大阪モノレール
新大阪→JR線・新幹線
西中島南方→阪急線
中津→阪急線
梅田→四ツ橋線・谷町線・JR線・阪急線・阪神線
淀屋橋→市役所前・京阪線
本町→中央線・四つ橋線
心斎橋→大丸本店前 ・長堀鶴見緑地線・四つ橋線
難波→千日前・南海線・近鉄線 ・四つ橋線
大国町→四つ橋線
動物園前→堺筋線・JR線・南海線・阪堺線
天王寺→JR線・近鉄線・阪堺上町線
なかもず→泉北高速線・南海線

>>82一応乗り換え可能なものは全て入れようと思って。
84名無し野電車区:04/01/20 00:08 ID:ZKly3CZY
>>83
だったら長居→JR線もあり。
85名無し野電車区:04/01/20 00:19 ID:UKHofaiE
釣られてお国自慢になってるぞ
86名無し野電車区:04/01/20 03:40 ID:XO+lNO4g
>>78
東か西か一瞬分からんかった

東西線・中央線・日本橋 どれも両方にあるんだよな
87名無し野電車区:04/01/20 09:15 ID:fPDJfXEe
長居のJR線は乗り換えって言う案内はなくなった?
88名無し野電車区:04/01/20 09:17 ID:uxVjIA0W
阪急乗換え駅は西中島ですよ。中津は離れ過ぎ
89名無し野電車区:04/01/20 09:58 ID:UvvyRE4E
>>83
難波でJR線ってのは無し?
90名無し野電車区:04/01/20 12:03 ID:4xOT2vFD
大阪市地下鉄+市バス  乗継割引きで 1区300円よい。

家ー近鉄ー【難波ー地下鉄1区ー淀屋橋ー徒歩ー梅田ー市バスー難波】ー近鉄ー家  
【 】内、これで300円安い!
景色の綺麗な中之島界隈を散策しながら梅田へ。贅沢だ!
91名無し野電車区:04/01/20 13:33 ID:+Vm7jhRA
>>79
そうだね。
御堂筋線は数年前こそラッシュ時の混雑は東京に匹敵するぐらい凄まじかったが、
近年は不況の影響をもろ受けて定期客は減少し、少し楽になった。
だが、定期外客の多い休日の日中の混雑は相変わらず・・・。
92名無し野電車区:04/01/20 14:44 ID:zkAhsFXs
もし準急作ったら停車駅は
新大阪-梅田-淀屋橋-難波-天王寺かな
梅田通過でもいいかも
93名無し野電車区:04/01/20 15:12 ID:8jMJQNWi
北大阪急行が梅田から出ていたらね。
急行 千里中央行き 停車駅 新大阪、江坂
94名無し野電車区:04/01/20 15:57 ID:LPhfh/a1
四つ橋線の代わりに御堂筋線を複々線にして、しかもそれは梅田−なんば間に駅を
一つも造らないでノンストップ運転、っていうことにしておけばよかったんではないか
と今更ながら思ってみたり。
95名無し野電車区:04/01/20 16:04 ID:D7Sai5b/
複々線にできるように御堂筋の真ん中に地下鉄を作っているのではなく、
東か西に寄せてあると聞いたことがある。
四つ橋線よりこっちの方が良かったかもね。
あと、ニュートラムは当初なんば−梅田に作る計画だったらしい。
96名無し野電車区:04/01/20 17:26 ID:OXh2nicZ
10
21
8000
97名無し野電車区:04/01/20 17:35 ID:1vjZUc5h
ったく、もまい等好き勝手な妄想ばかり並べやがって…
98名無し野電車区:04/01/20 18:04 ID:jrXKOkis
>>95
大国町〜梅田を見る限りでは、御堂筋線を複々線にする気なんぞ
毛頭無かった様な気がしないでもなく。

複々線にする気なら、大国町で四つ橋線を同一の高さに持ってきたり
なんぞしないだろうし、梅田駅だってあの空間は元々谷町線梅田駅の物、
今も複々線を考えているような拡張の仕方じゃない。

それに、その間の初期開業区間の駅だってあんな作り方しなかっただろうし・・・

で、ニュートラム云々は現存のニュートラムとは別物だと思うよ。
梅田〜なんばの混雑が激しいから補助的な立場で新交通システムを云々・・・だったと思うけど。
これだって何処から出てきた話なのかは知らないけどね。
99名無し野電車区:04/01/20 18:06 ID:jxRu/8Yk
>>89
JR乗り換えは四つ橋線と近鉄が限界だろ。
御堂筋千日前はちょっと入口が遠い。
100名無し野電車区:04/01/20 18:28 ID:664Rg3qx
やったね100ゲット!
101名無し野電車区:04/01/20 18:47 ID:toVzBGvc
御堂筋線は動物園前〜恵比寿町〜難波だったら、もっと良かったのだが。
102名無し野電車区:04/01/20 19:00 ID:zkAhsFXs
>>101
そんなことしたらでんでんのヲタがのって悲惨
103名無し野電車区:04/01/20 19:17 ID:EsmoT9Gy
海外の地下鉄で御堂筋線よりすごい路線ってどこ?ソウル?モスクワにある?
104名無し野電車区:04/01/20 19:33 ID:kQZldviu
大阪市営地下鉄の混雑度(ヲタから見て)ランキングキボンヌ
1位:御堂筋線
2位:
3位:
4位:
5位:
6位:
7位:
105名無し野電車区:04/01/20 19:46 ID:uRHkKQYJ
1位:御堂筋線
2位:
3位:
4位:
5位:
6位:
7位:千日前線
106名無し野電車区:04/01/20 19:48 ID:VA8+utOy
>>83 改正版
千里中央→大阪モノレール
新大阪→JR線・新幹線
西中島南方→阪急線
中津→阪急線
梅田→四ツ橋線・谷町線・JR線・阪急線・阪神線
淀屋橋→市役所前・京阪線
本町→中央線・四つ橋線
心斎橋→大丸本店前 ・長堀鶴見緑地線・四つ橋線
難波→千日前・南海線・近鉄線・四つ橋線・JR線
大国町→四つ橋線
動物園前→堺筋線・JR線・南海線・阪堺線
天王寺→JR線・近鉄線・阪堺上町線・谷町線
長居→JR線
なかもず→泉北高速線・南海線
107名無し野電車区:04/01/20 20:04 ID:jrXKOkis
1位:御堂筋線
2位:谷町線
3位:堺筋線
4位:中央線
5位:四つ橋線
6位:長堀鶴見緑地線
7位:千日前線

・・・絶対に違う・・・
108名無し野電車区:04/01/20 20:07 ID:EsmoT9Gy
2〜5位はいい勝負なのでは
109名無し野電車区:04/01/20 20:23 ID:TB3/GHv2
よく考えたら、関西の大手私鉄全てに接続してるんだね。凄いね。
110名無し野電車区:04/01/20 20:55 ID:iz3exqFR
 御堂筋線は梅田〜天王寺間の照明が各駅ごとに違い、また凝った造りになっ
ているのが素晴らしいですね。
111名無し野電車区:04/01/20 20:58 ID:uRHkKQYJ
山手線といい勝負でつね
112名無し野電車区:04/01/20 20:59 ID:ONKb8+9d
御堂筋線に勝てる地下鉄・・・といったら平壌かな。駅の豪華さとか。
113名無し野電車区:04/01/20 21:03 ID:EsmoT9Gy
>>111
まあ、大阪環状線も関西大手全てに接続してるけどね。
御堂筋線と合わせて市内の二本柱だ罠。
114名無し野電車区:04/01/20 21:35 ID:kQZldviu
ヤパーリ千日前線って人いないんだね…。なんばとか日本橋とか通るのに。
115名無し野電車区:04/01/20 21:37 ID:jZ8ORWlH
116名無し野電車区:04/01/20 21:41 ID:EL6HzM2L
>>114
夕方、なんば→日本橋は結構乗ってはりましたヨ。
まぁ、4連ってのもあるかも知れませんが・・・

北浜で定期落として、なんばまで取りに行くのはちとキツいなぁ・・・
117名無し野電車区:04/01/20 22:15 ID:OXh2nicZ
御堂筋線 梅田・・・阪急、阪神 西中島・・阪急 淀屋橋・・京阪
なんば、動物園前、なかもず・・南海 なんば、天王寺・・近鉄
谷町線  東梅田・・阪急、阪神 天満橋・・京阪 谷9、天王寺・・近鉄 南海×
四つ橋線 西梅田・・阪急、阪神 京阪、近鉄、南海× 
中央線  長田・・・近鉄(直通) 他×
千日前線 なんば〜鶴橋・・近鉄 なんば・・南海 阪急、阪神、京阪×
堺筋線  天六・・阪急(直通)北浜・・京阪 日本橋・・近鉄 動物園前、天下茶屋・・南海 阪神×
長鶴線  京橋・・京阪 他×

大手5社全てに乗換え出来るのって御堂筋線だけだな  
118名無し野電車区:04/01/20 22:15 ID:OXh2nicZ
おっと訂正
千日前線 なんば〜鶴橋・・近鉄 なんば・・南海 阪急、阪神、京阪×

野田阪神・・阪神
119名無し野電車区:04/01/20 22:38 ID:VA8+utOy
>>117->>118
なんば 四ツ橋線と南海は?
120名無し野電車区:04/01/20 22:42 ID:VR/yojTe
てゆか、車社会の札幌地下鉄が以外と貢献してんのにビクーリ。
121名無し野電車区:04/01/20 22:44 ID:OXh2nicZ
>>121
スマソ
あと、この図も九条での乗換えしか当分変わらないな。
122名無し野電車区:04/01/20 22:50 ID:EsmoT9Gy
>>119
言ってるのは私鉄だけでは?
123名無し野電車区:04/01/20 22:59 ID:ZKly3CZY
>>114
御堂筋線が最高の成功例とすれば、千日前線は最悪の失敗例。
その理由が相互直通を拒んだ集電方式のみというのも笑える。
架線方式であれば無駄に長いホームも役に立ったのに。
124名無し野電車区:04/01/20 23:00 ID:VA8+utOy
>>122
南海も私鉄ですよ 訂正したら↓なるかな
四つ橋線 西梅田・・阪急、阪神 京阪、 なんば・・近鉄、南海
125名無し野電車区:04/01/20 23:16 ID:VR/yojTe
四つ橋線はあれだ。
難波行く時が不便すぎ。
駅がミョ-に離れてるし、夜中0時過ぎになると、なんか付近が物騒になるし。
126名無し野電車区:04/01/20 23:32 ID:WmRd+nl8
>>125
土曜日のその物騒な時間帯にその付近で遊んでいますがw
127名無し野電車区:04/01/20 23:34 ID:V3onjUFf
北浜→釧網本線
中津→日豊本線
日本橋→営団線
128名無し野電車区:04/01/20 23:40 ID:Ga+H+dGS
>>123
千日前線か・・・。大繁華街なのにあの利用者数の少なさといったら。
東京的発想なら、近鉄・阪神の延長を見守るか、仮に市営で作るに
しても上本町〜なんば〜西九条を架空線方式で建設だろうに。
129名無し野電車区:04/01/20 23:48 ID:K0pavJPP
1996年2月 交通調査 乗車人員

1位梅田 (232,982人)
2位なんば(214,191人)
3位天王寺(145,307人)
4位本町 (132,093人)
5位淀屋橋(126,841人)
6位東梅田(88,855人)
7位心斎橋(78,639人)

とあるサイトからパクってきた
かなり古いけど
130名無し野電車区:04/01/20 23:53 ID:p1y+WVUF
阪神難波線=みなと鉄道=ズンベロドコンチョ
131名無し野電車区:04/01/21 00:11 ID:4o/jsF85








              バ 関 東 塵 ノ ッ ク 必 死 だ な (w








132名無し野電車区:04/01/21 10:36 ID:GV3hgHXn
>>116

地下鉄だけ利用する人なら千日前線使うよ。無駄に他線に追加運賃払う事は無い。
野田阪神なんてJR東西線と阪神電鉄と連絡しているからもっと利用者が
あっても良いのだが。みなさん梅田を経由して難波へ行きたいようだ。
運賃面 野田阪神⇔難波=梅田⇔難波 本数が少ないのが客が集まらない理由??
133名無し野電車区:04/01/21 11:12 ID:TpsOeJDd
>>132
千日前線なんて存在すら一般人は忘れてる、
知ってるのは沿線住民とヲタだけ。
134名無し野電車区:04/01/21 11:15 ID:PfpmrCYe
>>133
数値で証明してね。
135名無し野電車区:04/01/21 11:52 ID:nBMGGo2V
東西線は関東大手7私鉄全てに連絡しているわけだが
136名無し野電車区:04/01/21 11:55 ID:nBMGGo2V
営団地下鉄を5km都営地下鉄を3km利用した場合の運賃 260圓
       大阪市営地下鉄を8km利用した場合の運賃 270圓
137名無し野電車区:04/01/21 14:20 ID:59aadXK8
こういうスレはお国自慢になるから嫌だな。
138名無し野電車区:04/01/21 16:53 ID:eiY/5BgI
>>120
いくら車社会とはいえ、都心に通勤するのに車は使わないしね。
それに、JRの駅前が中心地ではなく、地下鉄の駅の上が街の中心なので。

東豊線の東区側さえ作らなければ随一の黒字鉄道だったのに…


>>137
特定鉄道スレは全部そうだと思うけど。
139名無し野電車区:04/01/21 21:35 ID:ujBKdsp9
>>135
関東の大手私鉄は現在9社ですが何か?
東西線は直接的には2社(まあ、もう1社も乗り換え可能ではあるが・・)としか接続
していませんが何か?


間接的ってことなら、ほとんどの地下鉄が8社と接続しますが何か?
140名無し野電車区:04/01/21 22:44 ID:nBMGGo2V
>>132
定期(特に通学定期)の場合
どこを通るかは結構重要なので
それに梅田経由は御堂筋線の混雑があっても
始発駅の梅田から阪神に乗れる利点も大きい
141名無し野電車区:04/01/21 22:50 ID:nBMGGo2V
実は大江戸線が最強の罠
大江戸線から1回の乗換えで行けないところはないといってもいい
そういう意味で東の御堂筋線かも
142名無し野電車区:04/01/21 22:56 ID:ujBKdsp9
>>141
千代田線・・・

常磐線方面からは2回乗り換えが必要。
小田急の場合は新宿乗換えって手もあるけどね。(実は南新宿ー代々木を歩いたほうが
早いってわなだけど)
143名無し野電車区:04/01/21 23:00 ID:nBMGGo2V
>>64
もしも御堂筋線が銀座線の規格だったら

当然1950年代後半にはパンク
四つ橋線や谷町線が大型車8〜10連の高規格で建設され
乗客誘導の為に四つ橋線は南海に乗り入れ、谷町線も近鉄南大阪線に直通
中央線は架空線規格で奈良への直通列車が運転
千日前線も阪神に乗り入れるなど
郊外線からの乗客を新路線に誘導するための施策がとられた
そしてこれらの路線も現実より5〜10年は早く開通

また御堂筋線そのものも梅田−天王寺だけで南北方向への延伸はなかった
代替として堺筋線は長居へ、四つ橋線が江坂まで行ってたかも

こうなると大阪市交通局は度重なる新線建設で極端に財政悪化
運賃は現在よりさらに割高なものになり
倉敷や浜松ようにバス事業を廃止したり、1960年ごろまでに市電が全廃された可能性もある
ただし差し迫った地下鉄建設の必要性の為に建設主体の2元化がされて
大阪にも交通営団が誕生していればこの限りではない
144名無し野電車区:04/01/21 23:03 ID:nBMGGo2V
営団と書いたがおそらくはそうはならずに
各私鉄の都心部路線がより拡充されてしまい
阪神難波線や南海なにわ筋線、京阪梅田新線などができている
またJR東西線(国鉄片福線)も1970年ごろには開通という
シナリオの方が大阪的な気がしないでもない
145名無し野電車区:04/01/21 23:06 ID:eZ2GJxqb
あのうすいません。交通年鑑見ましたが、御堂筋線の輸送量は営団地下鉄入れてもまだトップでした。
嘘と思うかもしれませんが東西線と千代田線を僅差で抑えて未だ1位です。

というわけで関西の皆さん卑屈にならないように。
1つぐらい大阪が1位でもいいじゃないですか。
全て東京が1位でないといけないという決まりはない(しかしそうでないと気の済まない基地害はいるが)ですし
146名無し野電車区:04/01/21 23:12 ID:FQw6tNwr
水上輸送でも大阪の方が上と思われ。
大阪名物の無料渡し船もあるし。(あんまり知られてないけど)
147名無し野電車区:04/01/21 23:13 ID:rZFP7rmH
>>83
>>82の言うとおりにせよ。
中津で阪急に乗り換える御堂筋線ユーザーがいるもんか。
物理的な距離での可能性はともかく、実態はない。
148名無し野電車区:04/01/21 23:14 ID:5dAGuEoY
>>143-144
関一氏が市長じゃなかったら、そうなってたのかな、なんて・・・

少なくとも、関一氏が居てなかったら今の御堂筋線は無いわな・・・
149名無し野電車区:04/01/21 23:16 ID:nBMGGo2V
千代田線は近年輸送量が落ち込んでいるがTX開通で復活する
御堂筋線から首位の座を奪取する可能性もある

Q TX開通したら逆に乗客が減るのでは?
A TXの運賃は相当高いと予想され、遠距離逓減もあまりなさそうなので
北千住からは安い営団という客も多いはず。それに千代田線はTXよりはるかにいいところを通る
ただしTXが東京駅に早期にのりれた場合、運賃がJR幹線レベルで抑制された場合はこの限りでない

さらに代々木上原−向ヶ丘遊園の複々線完成で上原は事実上の第二ターミナルになる
そうなれば必然的に千代田線の重要性は増す

Q そんなことを言っても小田急の客の多くは新宿・渋谷志向では?
A 現在では千代田線への直通が少ないために多くの潜在需要を逃がしている
千代田線は都営新宿線(多摩方面から京王との競争を考慮して)よりずっと重要なところを通る
また相鉄から東海道線経由で東京に向かっている客も多いが、大手町直通優等が多数走ればこの流れも奪還できる
ただし最終的に小田急の複々線が新宿まで完成した場合はこの限りでない
150名無し野電車区:04/01/21 23:18 ID:FQw6tNwr
千代田線は昼に客が乗ってない。
千代田線は昼間は6分毎。
ただし御堂筋線以外の大阪の地下鉄の昼間の様子は(ry
151名無し野電車区:04/01/21 23:22 ID:ujBKdsp9
千代田線って首位だったわけ??
昼間はがらがらだぞ。
152名無し野電車区:04/01/21 23:23 ID:nBMGGo2V
千代田線はビジネスセンターは通るが繁華街や歓楽街を通らないのでやむ得ないかと
ちなみに千代田線の集中率は29%で御堂筋線は17%

東京で御堂筋線の梅田〜難波〜天王寺に相当するのは
山手線の渋谷〜新宿〜池袋だと思う
153名無し野電車区:04/01/21 23:24 ID:tGWjsg6P
土曜夜の代々木上原発、1両当たり10人程度。こりゃあ酷いな。
154名無し野電車区:04/01/21 23:24 ID:nBMGGo2V
>>151
ピーク時1時間の片道輸送量は7万8千人(全盛期9万1千人)で今も昔も日本の地下鉄のトップ
御堂筋線も今は5万8千人(全盛期7万3千人)
155名無し野電車区:04/01/21 23:26 ID:FQw6tNwr
千代田線と御堂筋線は性格が違うので比べるのは無理というわけだな。
156名無し野電車区:04/01/21 23:30 ID:LUvTMpbB
>>148
御堂筋線のできが良すぎたために、
その後の地下鉄が使えないのばかりになったとも言えるね。
157名無し野電車区:04/01/21 23:30 ID:nBMGGo2V
>>155
そゆことです
御堂筋線の混雑はピーク時の混雑もさることながら
日中・休日の梅田〜天王寺の混雑でしょう
東京の地下鉄であれだけ閑散時に乗ってる路線はない
で、東京でそういう路線はというと山手線の渋谷〜池袋

特に休日の新宿〜渋谷はすごい
なお山手線のこの区間の休日も必ずしも両方向均等に混むわけではない
午前中の渋谷方面と夕方の池袋方面のそれは通勤ラッシュといってもいいくらいの規模だ
逆は意外にたいしたことがなかったりする
158名無し野電車区:04/01/21 23:35 ID:nf2zGlzJ
(財)運輸財政研究機構 数字でみる鉄道2003より
全国地下鉄路線別1日平均輸送人員(2002年度)単位万人

営団  東西線  121.0
大阪市 御堂筋線 120.6
営団  丸ノ内線 107.3
営団  千代田線 106.4
営団  日比谷線 105.6
営団  銀座線  101.2
営団  有楽町線  75.5
営団  半蔵門線  59.6
東京都 新宿線   59.6
東京都 浅草線   59.3
名古屋市 東山線  59.0
東京都 大江戸線  56.8
東京都 三田線   50.1
大阪市 谷町線   49.5
横浜市 1・3号線  43.5
名古屋市 名城線  35.9
営団  南北線   31.5
大阪市 堺筋線   31.5
159名無し野電車区:04/01/21 23:35 ID:eZ2GJxqb
山手線に乗ったことがある(新宿〜品川)けれど、何区間かだけがらがらになったことがあった。
山手線でもがらがらになることがあるのだなと思ったことを覚えてる。
160名無し野電車区:04/01/21 23:37 ID:nf2zGlzJ
神戸市 全線合計  31.0
大阪市 四つ橋線  30.0
名古屋市 鶴舞線  29.9
福岡市 全線合計  29.1
札幌市 南北線   27.7
札幌市 東西線   27.1
大阪市 中央線   25.4
名古屋市 桜通線  25.0
京都市 烏丸線   22.9
大阪市 千日前線  19.1
仙台市 南北線   15.2
大阪市 長堀鶴見緑地線 14.7
札幌市 東豊線   14.4
京都市 東西線   11.9
名古屋市 4号線   7.0
名古屋市 上飯田線 1.6
161名無し野電車区:04/01/21 23:38 ID:ujBKdsp9
>>157
銀座線赤坂見附ー新橋間は終日混雑してますが何か?
ほかにも丸の内線新宿ー赤坂見附もいい感じで込んでる。そのために始発駅の着席対策で
新宿始発があるとのうわさも・・

御堂筋だって我孫子の先はがらがらじゃないのか???
162名無し野電車区:04/01/21 23:39 ID:ch7UiF95
とんでもないぜ
163名無し野電車区:04/01/21 23:41 ID:ch7UiF95
>>161
規格が小断面の小型車で混雑ってもなぁ。
御堂筋線の車輌はそれより大きく、10輌編成
164名無し野電車区:04/01/21 23:46 ID:eZ2GJxqb
>>158
わお。最新版ではとうとう抜かれましたか。オフィス街の空洞化が最大の原因ですな。
今後の都心回帰で減少は止まるのかなぁ・・・
165名無し野電車区:04/01/21 23:46 ID:FQw6tNwr
大阪の地下鉄は一回乗り換えるだけで全部の駅にいけるので便利。
東京はこうはいかない。まあ、街がでかいんだけど。
京都はあんなに小さいのに何回も乗り継がされる。都市計画者は逝ってくれ。
166名無し野電車区:04/01/22 02:17 ID:Qc5o+8Pv
>>158
営団南北線と堺筋線が同数なのか…意外だ
167名無し野電車区:04/01/22 02:52 ID:HOS6F+jG
>>166
堺筋線の朝ラッシュは凄いよ。特に日本橋−堺筋本町間。
168名無し野電車区:04/01/22 12:31 ID:aTHUVirA
>>165
全て蜷川虎三の仕業です
169名無し野電車区:04/01/22 13:04 ID:AktPHCYo
>>165
神奈川人だが、確かに東京の地下鉄、というか路線は
複雑すぎて路線図見て悩む事がおおい、、

大阪に行った時は初めてなのに特に悩む事もなかったなぁ
まぁ規模も違うんだろうが、東京は道も線路もごちゃごちゃしすぎ感はあるな。。
まぁ携帯とかの乗換案内がもっと便利になれば問題ないんだが。。
170名無し野電車区:04/01/22 16:07 ID:zQOzyUYQ
千日前線のホームのぼろさにびびった
171名無し野電車区:04/01/22 17:08 ID:2NcUt28X
>>165
玉出〜北浜は?
172名無し野電車区:04/01/22 17:09 ID:dTXNNvg1
今、中之島駅を作れる可能性のある地下鉄って何処?
おけいはん独占なのかな?
173名無し野電車区:04/01/22 17:48 ID:HOS6F+jG
>>172
地下鉄ではないがJR酉なにわ筋線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054548010/l50
174名無し野電車区:04/01/22 18:41 ID:7Bf4r6sj
梅田駅の北行きホームを改めてみるとよくあんな狭いスペースでさばいていたなぁとつくづく思う
175名無し野電車区:04/01/22 19:59 ID:8/QgYkl7
なんで夕ラッシュ時の中津―新大阪間の本数は昼間より少ないのですか?
176名無し野電車区:04/01/22 21:11 ID:zCHTvUfG
>>174
北千住は毎朝落ちそうだけどね…
177名無し野電車区:04/01/22 21:22 ID:4CwtB/wf
>>174
列車本数多くて、ガンガン来るもんだから
人がいる時は上手い事、壁となって・・・

ウソでつよ、ウソ。
178名無し野電車区:04/01/22 21:51 ID:rrwi3GyW
>>175
近鉄沿線や南海沿線の人にJRじゃなく地下鉄で新大阪へ行ってもらいたいから。
鶴橋や新今宮は大阪市内の駅だからJRに乗る人が多いけど大阪でもう一回乗換するのを
めんどくさがる人もいる。大阪から新大阪までのJRも実際の所1時間に8本の運転本数。
地下鉄なら1時間に15本。これだけあれば駅で待つことも少ないと言うこと!
179名無し野電車区:04/01/22 21:52 ID:rrwi3GyW
ラッシュ時は新大阪まで行ってると本数が確保できないからだったと思う。
180名無し野電車区:04/01/22 21:56 ID:AJ74Jdv8
>大阪から新大阪までのJRも実際の所1時間に8本の運転本数。
なぬ!?16本/hでは?新快速と普通がほぼ同時発車だからとか??
181名無し野電車区:04/01/22 22:00 ID:YndFaXk7
>>179
梅田利用者の着席サービスモナ
182名無し野電車区:04/01/22 22:03 ID:8/QgYkl7
新金岡行きは泉北高速線や南海線利用者に喧嘩を売っているのですか?
あびこ行きは常磐線利用者対策ですか?
183名無し野電車区:04/01/22 22:07 ID:YndFaXk7
>>182
新金岡に車庫があるから。
あびこゆき・発は大阪市民への着席サービス。
とマジレスしておく。
184名無し野電車区:04/01/22 22:09 ID:s+xEkWHk
なぜ北方面終電は中津行きではなくて、梅田行きなのですか?
梅田に折り返し設備が有るのですか。
185名無し野電車区:04/01/22 22:12 ID:YndFaXk7
>>184
なぜかはわからん。
梅田で乗客降ろした後、新大阪まで回送。
186名無し野電車区:04/01/22 22:13 ID:9IQzsjD/
>>174
 梅田駅の拡張工事が一部完成し、天王寺方面のホームが新設された初日、期
待に反して梅田駅は朝ラッシュ時は大混乱で電車は遅れ、改札制限となりまし
た。夕方のニュースでやっていたのを思い出します。前日のニュースでは、拡
張工事で混雑緩和が期待されるとのニュースをやっていたのですが。
187名無し野電車区:04/01/22 22:14 ID:1XPQNKy8
>>180
そうだとおもわれ
188名無し野電車区:04/01/22 22:19 ID:8/QgYkl7
大阪―新大阪間の新快速は朝ラッシュ時以降は内側線を走行しているため、同時発車は
できませんがあにか?

だいたい大阪―新大阪間は一駅で160円
地下鉄は梅田―新大阪間は途中に2駅あり230円
189名無し野電車区:04/01/22 22:35 ID:rrwi3GyW
 まあ梅田から地下鉄で新大阪に行く人は皆無だと思うけど。
だから難波(鶴橋、新今宮)天王寺から新大阪で
JRと地下鉄は安さ対早さで勝負。
JRは快速運転開始、地下鉄は中津⇒新大阪延長運転開始。静かな戦争である。
190名無し野電車区:04/01/22 22:37 ID:lnhZEUUp
>>167
先頭と最後尾だけ大混雑。真ん中はたいしたことない。
しかも先頭は長堀橋でも結構降りる。
191名無し野電車区:04/01/22 22:48 ID:lnhZEUUp
>>182
新金岡行は新大阪・中津⇔天王寺で使ってた編成を入庫させるため。
新金岡の時刻表で朝の6時台は7時台よりも本数が多いのはその逆。

>>186
あれは完工していなかったから。
機材が置いてあったりしてデッドスペースがまだ残っていたので、
ホームの広さは思ったほどでなかった。

そんなことよりダイヤ改正しないんかのう。
夕方よりも夜の混雑&間引きがウザイのだが。
192名無し野電車区:04/01/22 22:50 ID:lnhZEUUp
>>158
朝の門前仲町から西行に乗るのは大変だわな。

3連続スマソ
193名無し野電車区:04/01/22 22:54 ID:s+xEkWHk
>>185
終電新大阪行きにしたらいいのになあ。
終電時刻なかもず行きと比べて千里中央行きは早すぎる。
194名無し野電車区:04/01/22 23:02 ID:5EEpNuxK
マジレスすると御堂筋線が混んでいるのは梅田〜なんばだけ。
何度も大阪に行ったことあるが、新大阪からだったら昼間は必ず座れた。
195名無し野電車区:04/01/22 23:10 ID:UePM/CWA
今の市長の祖父の時代に作ったんだから 償却が終わってる
だからこれだけ黒字
196名無し野電車区:04/01/22 23:21 ID:YndFaXk7
>>194
それは新大阪発・行きの話だと思うが。
千里中央行き・発は座席は埋まってるぞ。
197名無し野電車区:04/01/22 23:31 ID:2NcUt28X
>>193
新幹線最終に合わせている
198名無し野電車区:04/01/22 23:34 ID:rrwi3GyW
>>196
千中発なら梅田まで立つ事、しょっちゅうある。1本あとなら必ず座れるのに
立っても数分だから乗ってしまう。
199名無し野電車区:04/01/22 23:44 ID:yeTdp26O
>大阪市 谷町線   49.5
大阪市 堺筋線   31.5

谷町線6両 堺筋線8両 おかしすぎ
200名無し野電車区:04/01/22 23:46 ID:BlDkpSgR
>>199
阪急が北千里と高槻市まで乗り入れしている兼ね合いもあるからだろ
201名無し野電車区:04/01/22 23:47 ID:BlDkpSgR
阪急の普通は基本的に8両編成 (゚ω゚)
202名無し野電車区:04/01/22 23:48 ID:ngaW44lU
銀座線と御堂筋線って、
開通が昭和7年と9年で2年しか違わないのに、
駅の設備なんかは段違いだよね。
やっぱり民間で作ったのと市営地下鉄の違いかな?
道路もまっすぐだし建設しやすかったろうね。

大阪に行って御堂筋線の立派さに驚いて、
残りの地下鉄のしょぼさにまた驚いた。w

四つ橋線の西梅田駅は、大阪駅の北側にぐるーっと回り込めば、
かなり使えたのになぁ・・と思ったり。
203名無し野電車区:04/01/22 23:49 ID:8ALjuGz+
>>202
単に道路の直下を走るのと複雑な地形を縫って走るという違いもあるだろうし
当時は大阪の方が東京より大きかったんじゃない?
少なくとも経済の中心は大阪だったみたいだし。
204名無し野電車区:04/01/22 23:56 ID:Awf/0KLJ
>>204
あのボロさが営団ぽくって好きなんだけど。
205名無し野電車区:04/01/23 00:02 ID:59ldlUCO
大阪地下鉄の加速力は223系より糞ですがなにか?
206名無し野電車区:04/01/23 00:05 ID:IGXfxzmO
四つ橋線が北に伸ばせないのは地下で阪神とぶつかるから
207名無し野電車区:04/01/23 00:15 ID:DCrfy+Zc
>>205
まぁ、用途違うし・・・>223系と地下鉄車輌

「加速力」って何指してるのか知らんけど、223系と
市交車(10, 21, 66系除く)って起動加速度は一緒ね。
208桓武ですが:04/01/23 00:26 ID:ikxUGWJo
>京都はあんなに小さいのに何回も乗り継がされる。都市計画者は逝ってくれ。
すみません逝ってきます
209名無し野電車区:04/01/23 01:43 ID:CbepgBo3
>189
そこは迷うところだね。
難波だったら地下鉄、天王寺はJRかなあ。
大阪であちこち動くときは地下鉄の一日券を買ってるが、
その足でそのまま東京等へ向かうときは、新大阪まで地下鉄だね。
210名無し野電車区:04/01/23 19:49 ID:uQ4w6CFc
>>208
あんたの時代まで責任遡及しなくてもよろし(w
211名無し野電車区:04/01/23 20:16 ID:DVXyCxZS
>>207
よくよく考えたら、御堂筋・堺筋線以外の電車の加速度って今や公営交通で
ワースト1?
情けない所で日本一になっても喜べない…。
212名無し野電車区:04/01/23 20:55 ID:PEIvp/JK
>>211
まぁ、順位なんて如何でもいいけど地下鉄としては低い方だよね。
御堂筋線車両の加速度で、やっと他都市の地下鉄車両程度だったかな。
213名無し野電車区:04/01/23 21:18 ID:fB/Z8JO+
>>202
ぐるーっと回り込んだり
寄り添うのは、関東私鉄のお家芸。
214名無し野電車区:04/01/23 23:29 ID:EiTYkWqN
ラッシュで動物園前で堺筋線に乗り換える客はかなり多いよ
梅田方面の一番前とその2両目
夜のラッシュは堺筋線で動物園前で御堂筋線ホームに人があふれる
一番後ろだけど
215名無し野電車区:04/01/24 09:53 ID:jbRNZu4P
>>189
そうでもないぞ。急いでいる香具師はばらついて走る酉よりも等間隔に走る御堂筋線を使う。
216名無し野電車区:04/01/24 12:38 ID:luflHEEx
新大阪から北は日中ガラガラだろ?
217名無し野電車区:04/01/24 12:45 ID:053cyeiL
そんなことはない
休日下りなら千中で席は埋まる
218名無し野電車区:04/01/24 12:50 ID:dX/s5iIG
>>215
あのさあ、地下鉄新大阪駅から新幹線改札口へは徒歩5分。これを嫌う乗客も多い。
重い荷物持っているならなお更!

219名無し野電車区:04/01/24 12:56 ID:dX/s5iIG
>>215
あのさあ、地下鉄新大阪駅から新幹線改札口へは300m。これを嫌う乗客も多い。
重い荷物持っているならなお更!

220名無し野電車区:04/01/24 12:57 ID:ElgfA7kH
>>218
揃いも揃って重い荷物持ってるわけでもなし・・・

「人それぞれ」という解釈はできんのですか。
221名無し野電車区:04/01/24 13:27 ID:CKjxqqWL

>>218
荷物が重いのを避ける人は宅急便を使います。
あの程度の乗り換えでぶつぶつ文句を言うなんて度量小さすぎ。
222名無し野電車区:04/01/24 13:30 ID:CKjxqqWL
>>213
西武池袋線の所沢なんかエグイよな。
まるでメビウスの輪のひねり部分。
223名無し野電車区:04/01/24 13:48 ID:WGmWtHaO
乗り換えを言ったら大阪/梅田は地下鉄のほうが乗り場に近いような雰囲気がある。
JRはホーム出るまでが面倒くさいような。
梅田の街ぶらついてて新大阪行くとなったら地下鉄かも。
224名無し野電車区:04/01/24 14:08 ID:nF4IGZ+8
300mの乗換えを嫌う新幹線利用者は東京駅で新幹線と京葉線を乗り換える場合は
過労死するのでは?
225名無し野電車区:04/01/24 14:11 ID:c+u60lcQ
例えば新幹線で東京駅へ逝く場合、乗車券は[阪]大阪市内→[区]東京都区内だから大阪⇔新大阪は実質タダ。
@私鉄から梅田に出る→大阪駅からJRの切符を使う
AJR沿線から新大阪へ→当然JRの切符を使う。(市外の場合乗り越し)
B梅田に出ない私鉄の場合→JR乗換駅があるからそこからJRに乗る
C大阪地下鉄及び市バス沿線住民→この場合だけ御堂筋線に乗る

よって梅田(大阪)⇔新大阪はJRの圧勝。
急ぐからって高い地下鉄に乗るヤシは時間が読めないヴぁか。
226名無し野電車区:04/01/24 15:38 ID:Eh0IBuGx
自分のいる場所から地下鉄の駅が近けりゃ地下鉄で新大阪行くし、
自分のいる場所からJRの駅が近けりゃJRで新大阪行くと思う。
新大阪駅の改札からどっちのホームが近いかは、
それこそ京葉線くらい遠くないと普通は気にしない。
227名無し野電車区:04/01/24 17:44 ID:x3SeSate
>>225
そういうバァカがいるから地下鉄利用者結構いるんだよな
特に田舎者にその傾向があるみたいだな。大阪市内区間タダなのにわざわざ高い地下鉄使って私鉄乗り換えなんてバカやるからな。
228名無し野電車区:04/01/24 19:38 ID:B/CnjXaP
>>184
中津や新大阪で乗り過ごし客降ろしても周辺になんもないけど、
梅田ならなんとかなるやろって配慮だそうで。

229名無し野電車区:04/01/24 20:13 ID:QnhFVfE/
>>227
お前のような貧乏人みたいに気にしないだけだよ。
230名無し野電車区:04/01/24 20:20 ID:Eh0IBuGx
>>227
都会に出てくる田舎の人は概して金持ちで珍しがりやだからな。
世間知らずの自称都会人のお前とは違うよ。
231名無し野電車区:04/01/24 20:21 ID:WGmWtHaO
近鉄から新大阪だったら地下鉄だな
232名無し野電車区:04/01/24 20:33 ID:HBNxnX9t
>>231
特急使いなよ。回数券で1回当り450円。座れるし、エスカレーター上ったらそこは
新幹線乗換改札。特急は1時間も3本あるし、、、地下鉄で天王寺〜新大阪270円。
特急と180円しか違わない。
233名無し野電車区:04/01/24 20:37 ID:HBNxnX9t
鶴橋でも大阪線はJR利用の方が多いだろう。乗換回数は同じだからね

八尾⇒鶴橋→大阪→新大阪(JR利用の場合)
八尾⇒鶴橋→難波→新大阪(地下鉄利用の場合)
234名無し野電車区:04/01/24 20:40 ID:HBNxnX9t
帰りは地下鉄乗る人もいるかもね。

新大阪→難波→上本町→八尾(地下鉄利用・上本町からなら座れる)
新大阪→大阪→鶴橋→八尾(JR利用・鶴橋からなら座れない)
235名無し野電車区:04/01/24 21:23 ID:nF4IGZ+8
新大阪から大阪天満宮に行くのにJR尼崎経由で行く香具師は池沼
236名無し野電車区:04/01/24 21:47 ID:LqHoPkF0
割引で新大阪からはるかで天王寺へ行きました
自由席割引320円
237名無し野電車区:04/01/24 22:07 ID:CKjxqqWL
19時前に四つ橋線(西梅田行き)に乗ったんだが、
7人席乗客ゼロが相次いでいて凄まじい空気輸送っぷりだった。
まぁ土曜日だしこんなもんだけど、
とてもじゃないけど御堂筋のバイパスじゃねぇ。
238名無し野電車区:04/01/24 22:08 ID:CKjxqqWL
ちなみに、降りた西梅田も先発の電車ガラガラ。
本当に土曜休日はローカル張りの活躍だな。
239名無し野電車区:04/01/24 22:50 ID:Gkf2AhU0
御堂筋は天王寺行きとなかもず行きとでは
混雑さが全然違う!!
梅田から乗るとき天王寺行きだったらラッキー
と思ってしまうよ
240名無し野電車区:04/01/24 22:53 ID:qOuzgZT3
というか、戦利からのやつを天皇まで、新大阪発をなかもず粋にすれば分散されると思うんだけど・・

そんな簡単な混雑緩和策もしないで、込んでるとかいってるのか世。
本当に計画性のまったくないバ関西塵だな。

241名無し野電車区:04/01/24 22:54 ID:vYGihUUy
ということはあれか、新幹線に乗る時は御堂筋線利用が多い、
近鉄南大阪線住人の俺はこのスレ的には田舎者だ、と。
242名無し野電車区:04/01/24 22:56 ID:vYGihUUy
>>240
それ、コマルスレで激しくガイシュツです。
243名無し野電車区:04/01/24 22:59 ID:QEjrIL+4
>>233
ホームの対面に移動するのと階段上って環状線に乗り換えるのとではぜんぜん違う。
そのうえに大阪駅での乗り換えが加わる。

近鉄・京阪・南海から新大阪だったらそのまま終点まで行って地下鉄だな。
ただ梅田だったら鶴橋・京橋で乗り換えるほうが多い。
244名無し野電車区:04/01/24 23:02 ID:ngBYbRFL
>>240
>本当に計画性のまったくないバ関西塵だな。

御堂筋線のダイヤだけでそこまで言いますか貴方は。
気が短いな。
245名無し野電車区:04/01/24 23:06 ID:zkowGSuM
>>244
とうほぐの未開の部落から出てきたおのぼりさんだから放置放置(w
246名無し野電車区:04/01/24 23:07 ID:nF4IGZ+8
朝ラッシュ時の御堂筋線の超高頻度ダイヤ(中津―天王寺)は燃える。
次の電車案内LED萌え!

神戸市営地下鉄西神・山手線の名谷ー新神戸間は横浜地下鉄より朝ラッシュ時の
本数が多いけど御堂筋線には及ばない。
247名無し野電車区:04/01/24 23:14 ID:qOuzgZT3
入出庫関係以外での区間運転って概念が東京の地下鉄にはほとんどないからな・・

例外が丸の内線の新宿行きと半蔵門線の清澄行きだけど、1/3程度だからな。
248名無し野電車区:04/01/24 23:17 ID:053cyeiL
>>240
東三国以遠〜昭和町以遠は結構乗客がいるらしい
249名無し電車区:04/01/24 23:18 ID:YRG0TFnl
>>246
今の表示になる前の時…

○○を出ますた
△△に着きますた
△△を出ますた

の全部が表示されてたのは萌えた!

これが表示されたのは列車密度が高い中津〜天王寺でも、
特に淀屋橋〜心斎橋でよく見られた。
250244:04/01/24 23:23 ID:ngBYbRFL
>>245
スマソ・・・

>>249
今のだと、前駅手前矢印・前駅・当駅手前矢印全点灯?
それとも、「列車にごちゅうい」オンリー・・・?
251249:04/01/24 23:57 ID:YRG0TFnl
>>250
今の表示で確認したわけじゃないけど、多分全点灯じゃないかな?
「列車にごちゅうい」は入線直前だけだから。

スレ違いで申し訳ないけど、しR天王寺駅17・18番ホームの行き先案内
LEDの最下行の「←電車が到着しまつ」「電車が到着しまつ→」は、
17・18番同時到着の場合はどのように表示されるのだろう?
252名無し野電車区:04/01/25 00:19 ID:7q70BZu9
近鉄線から新大阪へはJRが当たり前。
タダでJR乗れるのに270円も誰が出すの!

           この話題は終了。
253名無し野電車区:04/01/25 13:36 ID:pWI9uCj4
>>232
そうきたかw
学園前発天王寺経由新大阪行き

とりあえず天王寺へは八木経由と布勢経由、どっちがいいかなあ。
254名無し野電車区:04/01/25 13:38 ID:M2Bb5qGm
線路脇のドブネズミのごはんは何?
255名無し野電車区:04/01/25 13:47 ID:o85UXqS8
次の電車

なんば→心斎橋→当駅
    ↓
 電車にご注意
    ↓
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/senrichuoyuki.mp3
    ↓
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/2ban.mp3
256名無し野電車区:04/01/25 13:51 ID:o85UXqS8
江坂→東三国→当駅
    ↓
電車にごちゅうい
    ↓
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/nakamozuyuki.mp3
    ↓
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/1ban.mp3
257名無し野電車区:04/01/25 13:53 ID:o85UXqS8
で、なんで御堂筋線にこの入線メロディーがないの?
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/nishiumedayuki.mp3
258名無し野電車区:04/01/25 13:56 ID:o85UXqS8
259名無し野電車区:04/01/25 14:08 ID:xrGMAwFL
>>167
逆に堺筋のが圧倒的に多いと思ったぞ俺は
260名無し野電車区:04/01/25 14:50 ID:c9POkMMI
>>257
大国町で間違う恐れがあるため。
大国町では四つ橋線と同じホームの2面4線である。
逆に四つ橋線はこのメロディーだけ
261名無し野電車区:04/01/25 15:53 ID:F0hWSxBb
>>258
それ初めて聞いたよ。
時刻表で走っているのは知っていたけど、
本数少ないからなかなか聞けないんだよねぇ

>>260
へぇ。(16へぇ
262名無し野電車区:04/01/25 16:04 ID:o85UXqS8
>>260
なるほど

この行き先は人気♪
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/fuminosatoyuki.mp3
263名無し野電車区:04/01/25 16:50 ID:4Rs2rzng
堺筋快急の駅放送は、放送の最中に当該列車がドア閉めて発車しちゃうほどの長さがよいね。
逆方向もその煽り受けて、「ただいま、2番線に〜」って言ってる間にドア閉まっちゃうし。

あと、天六到着時の車内放送が凄いよね。
8トラの時は、基本的に老けさせられてた秀平さんの声が一気に若くなるという・・・
ROM化された今は、いたって普通の声で早口になっただけだけどね。

スレ違いさげ。
264名無し野電車区:04/01/25 17:42 ID:7RrvtqrW







                        ノ ッ ク は D Q N











265名無し野電車区:04/01/26 02:25 ID:8kklL5Sx
age
266名無し電車区:04/01/26 11:05 ID:rbcs0nLr
今朝天王寺から御堂筋線に乗ろうとして、3番線に千中逝きが停まってて2番線に
中津逝きが入ってきたから千中逝きがすぐに出ると思って慌てて飛び乗った。
すると中津逝きが先に出たw
なんでも、多客のためにダイヤが乱れてたらしい。
なんで多客でダイヤが乱れるんぢゃゴルァ!と言いたかったが、その前にしRに乗ってて
車内で「新大阪−大阪間で線路内に立ち入った香具師がいたため緊急停車しますた。
その関係でしR京都線、しR神戸線、大阪勘定線、大和路線、阪和線のダイヤが乱れてまつ。」
と言ってた。
環状線で大阪・新大阪に向かう香具師がなだれ込んだんだなw
267名無し野電車区:04/01/26 11:38 ID:SmPGhnK9
今朝の御堂筋線の混雑率は最大215%になったようですよ
268名無し野電車区:04/01/26 13:18 ID:wNs59gKG
つかまるところも無い状態のモノスゲーラッシュの時に通過する
梅田―淀屋橋にある急カーブは、毎朝ちょっとしたスリルだよな。

朝霧であった歩道橋圧死事件は、御堂筋よりも凄まじかったのかな?
269名無し野電車区:04/01/26 13:42 ID:oU2pOT9f
20年以上前半ドン時代の土曜日昼間のラッシュはすごかった。
270名無し:04/01/26 16:39 ID:CEvipl0t
御堂筋線の車庫はなかもずの地下ですぞ
271名無し野電車区:04/01/26 18:41 ID:mZ96oysl
>270
なかもずは2編成留置しかありませんが、何か?
272名無し野電車区:04/01/26 20:55 ID:RdB0WlA7
御堂筋線の車庫は新金岡でわ?
あびこ以南が開業する前はあびこにあった。
あびこは今でも電留線として使ってる。
ラッシュ時にあびこ⇔中津・新大阪がある。
(新大阪発あびこ逝きは朝ラッシュ後に1本のみ)
273名無し野電車区:04/01/26 21:21 ID:QsKWx7Gc
中百舌鳥検車場は新金岡〜なかもず間にあり、この区間はほぼ複々線。
中2本の出入庫線は新金岡方に向いていて、その出入庫線は10連2本を
直列に留置できるほどの長さ、と。 で、外2本は本線。

中百舌鳥検車場自体はなかもず駅からの方が近いね。 半地下構造、だそうな。
274名無し野電車区:04/01/26 23:22 ID:fhWVFtna
こないだ堺筋線に乗ってたら、天下茶屋発天六逝きが、阪急の車両で来た。
こんなのってあり?
275名無し野電車区:04/01/26 23:23 ID:UOjEA4wB
>>274
おおあり。しょっちゅう見る。
276名無し野電車区:04/01/26 23:45 ID:eHpfCT+a
>>274
堺筋線の昼間の運用は
阪急直通>天下茶屋>天六>天下茶屋>阪急直通
となってるので、阪急車でも地下鉄線内折り返しになる。
277名無し野電車区:04/01/26 23:55 ID:AsqjohCD
>>274
そんなの甘い。
東武30000系の中央林間〜清澄白河…
いまはないが京急600系の上野〜成田空港…
278名無し野電車区:04/01/27 00:16 ID:PpDkbi3j
昔、泉北車の難波〜河内長野・金剛・北野田などもあった
ありそうでないのが、大阪市交車の阪急高槻市・北千里〜梅田
279名無し野電車区:04/01/27 02:05 ID:hPMt/ZQ1
>>278
>ありそうでないのが、大阪市交車の阪急高槻市・北千里〜梅田

そりゃまぁ、梅田は完全に相互乗り入れの範囲外だし・・・
阪急車の堺筋線内往復はまだ、相互乗り入れの範囲内だからなんとも思わないけど。
280名無し野電車区:04/01/27 12:01 ID:eWJx+GVk
阪急9300はいつ市交線に入線するんだろうな。
市交線内を走るクロス車モエ
281278:04/01/27 12:51 ID:x8VHxDnv
>>279

だから、泉北車が乗り入れ区間外の中百舌鳥以南に営業車として入るのと同じ考え。
282名無し野電車区:04/01/27 13:01 ID:OYUqH2Y4
阪急京都線と東海道新幹線の線路を繋げれば天下茶屋まで新幹線乗り入れが可能になる

プルルルン♪「まもなく、2番線に、東京行きが参ります。危険ですから、白線の内側に、
お下がりください。電車とホームとの間が開いているところは、足元に十分ご注意願います。」
283名無し野電車区 :04/01/27 15:45 ID:FL7PRzgy
千里中央→大阪モノレール
新大阪→JR線・新幹線
西中島南方→阪急線
中津→阪急線
梅田→四ツ橋線・谷町線・JR線・阪急線・阪神線
淀屋橋→市役所前・京阪線
本町→中央線・四つ橋線
心斎橋→大丸本店前 ・長堀鶴見緑地線・四つ橋線
難波→千日前・南海線・近鉄線・四つ橋線・JR線
大国町→四つ橋線
動物園前→堺筋線・JR線・南海線・阪堺線
天王寺→JR線・近鉄線・阪堺上町線・谷町線
長居→JR線
なかもず→泉北高速線・南海線
284名無し野電車区:04/01/27 19:58 ID:06sq10nn
>>282
おいおい(w
この際、ホーム長とか電圧とかは無視するとして、カーブ部分の
トンネルぶっこわれるぞ。
285名無し野電車区:04/01/27 20:31 ID:vWCY1xRE
>>282
架線を調べて出直せ
286名無し野電車区:04/01/27 20:49 ID:UX4pa9ed
>>285
山形、秋田新幹線タイプなら・・・

どうせなら東京側でも丸の内線に乗り入れ機盆ぬ
287名無し野電車区:04/01/27 20:49 ID:ndVaDcNS









                     ノ ッ ク は D Q N









288名無し野電車区:04/01/27 20:59 ID:OYUqH2Y4
ある日の東京駅にて

まもなく、16番線に、でんでん、128号、が、到着いたします。この電車は、
折り返し、14時、03分発、さかいすじ、233号、天下茶屋・新大阪行きと、
なります。
 
電車は、16両編成です。1番前から1号車、2号車の順で、一番後ろの車が、16号車です。
この電車は、途中、京都で、切り離しをいたします。前8両、1号車から、8号車が、全席自由席
の、天下茶屋行き、後ろ8両、9号車から、16号車が、全席指定の、新大阪行きです。
この電車は、全車両2階立てとなっています。
289名無し野電車区:04/01/27 21:35 ID:w15DK4Fr
>>282
新幹線開業前は仮線として新幹線の線路の上を
阪急が走ってたけどな。
290名無し野電車区:04/01/28 20:57 ID:+DjjrvzH
>>286
>どうせなら東京側でも丸の内線に乗り入れ機盆ぬ

新幹線車両、屋根が無くなるよ。
291名無し野電車区:04/01/28 21:45 ID:MaY1rjND
>>290
品川付近で京急、都営浅草線に入れば機関は問題なし
292名無し野電車区:04/01/28 22:05 ID:+DjjrvzH
>>291
いや、(たぶん)軌間の話はしてない・・・
293名無し野電車区:04/01/28 22:10 ID:WnnSWMOL
グランドひかりを復活させて、堺筋線直通は可能ですか?
294名無し野電車区:04/01/29 23:26 ID:iK4WY0IE
>>293
ある程度可能です。
295名無し野電車区:04/01/30 01:10 ID:S18wymI7
晩の21時台の間引き運転はつらいね。
環状線の内側区間牛々詰め。
296名無し野電車区:04/01/30 02:58 ID:QjN2xAT+
札幌からすすきのって、通勤者は毎日歩くか?
そんなに毎日時間掛けて歩けるなら、本数少ないJR乗らないで、
百合が原から栄町まで歩いてるよ…
297名無し野電車区:04/01/30 02:59 ID:fwvUlWY5
余裕で誤爆
298名無し野電車区:04/01/30 16:55 ID:fUb1YIMb
定期的に御堂筋線に乗るようになったけど(混雑するので乗りたくないけど)、
この線、あの30系がなくなってから、加速がよくなったんかな?(ただし加速
度時代は昔の50系のほうがまだ上だったんじゃないか?最高速は遅かったけど)

あと、他線で普通やってる、停車直前にブレーキを緩めてゆっくり止めるとい
うことをあまりしてないような気がする。やっぱり過密ダイヤのせいか?どう
せならもっと加速度あげて、ラッシュアワーの渋滞信号待ち減らせんかなと思
った。
299名無し野電車区:04/01/30 18:18 ID:wFJCPWJ6
>停車直前にブレーキを緩めて
 
この停め方でお召列車もびっくりの無衝撃停車させる上手(形式関係なし)が
たまーにいますな。
谷町線の話だが。でも他路線にもいるんじゃない?
300名無し野電車区:04/01/30 19:30 ID:FFVqT40t
>>298
御堂筋線車両の起動加速度については、10系から
3.0km/h/sに上げられておりますです。
ポールスターは2.5km/h/s。

>>299
堺筋線には居てはる・・・と思う。
301名無し野電車区:04/01/30 23:25 ID:50gX5Nm+
>>300

しかし、10連化の際にダウソしたのでは?
6M2T→6M4Tですが
10連化で何となく梅田までの所要時間も微妙に延びた気も
しているのですが

あと鉄ぴくの特集号で
御堂筋20系2.5km/h/s、他先駆の20系2.0km/h/sとあって
激しく低加速ぶりに驚きを禁じ得なかった記憶があるのですが
(運転席をのぞくとポールスターの「高加速スイッチ」は入になっ
ていたと思われ)


302名無し野電車区:04/01/30 23:32 ID:JD4ZKoTa
梅田〜淀屋橋はカーブが多いからな 通過時間が長くなった
303名無し野電車区:04/01/30 23:52 ID:1qoC58iC
淀屋橋〜難波間は駅を出たら登り勾配になり、駅が近づいたら下り勾配になるを繰り返してない?
304 ◆GJli2rAyU2 :04/01/30 23:57 ID:klzu9eLE
京阪本線は、御堂筋線と並んで関西ではトップクラスの輸送量。
305名無し野電車区:04/01/30 23:59 ID:XjNBL+Yt
>>304
近鉄スレにこいや 逃げたんか?
306名無し野電車区:04/01/31 00:32 ID:Ue+uFQ5N
御堂筋線に6ドア車きぼんぬ
307名無し野電車区:04/01/31 14:31 ID:3THAaJqY
sinnsaibasi
308名無し野電車区:04/01/31 14:38 ID:XYzSqBD7
>>303
開削工法で作ったからな。
駅舎の場所以外は浅く掘っているのだろう。
309名無し野電車区:04/01/31 16:00 ID:XTNXHuaC
駅舎も東京に比べたらはるかに浅い。
結構なことだ。
310名無し野電車区:04/01/31 16:54 ID:OsXbc5GF
「電車がカーブを通過します ご注意ください」に未だに違和感がある
311名無し野電車区:04/01/31 17:18 ID:6dY+p60y
>>309
銀座線・丸の内線と比較してか?
312名無し野電車区:04/01/31 22:06 ID:UHX3shFq
>>310
以前のやつに違和感を感じる香具師多数だったから今のに変更したはずでは?
どんな文章だったら違和感ないの?
313名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/01/31 22:26 ID:NvDykN/w
昭和町・西田辺・我孫子の各駅は、階段下りたら即ホームだったような。
すごい便利。
314名無し野電車区:04/01/31 22:34 ID:NgFvska1
銀座線の下町区間は、道路にいても電車が来てるのが解るぞ。
315名無し野電車区:04/01/31 22:40 ID:2Fl4SqCl
>>314
まさか マリリン.モンロ−の映画のような状態になるのか
316名無し野電車区:04/01/31 22:45 ID:NgFvska1
そうだよ。
末広町のあたりなんて、電車来るとゴーゴー言ってる。
317名無し野電車区:04/01/31 22:48 ID:oHJkqV/M
上野広小路萌え
318名無し野電車区:04/02/01 00:00 ID:bGyPztAF
御堂筋線には選ばれし精鋭ベテラン運転士のみを配置すべし。
そして最高峰の技術を御堂筋線車両に投入すべし。
319名無し野電車区:04/02/01 00:37 ID:WlQGl8Fv
>>312

「振り子機能を使用します。ご注意ください」に変更してくれ
320名無し野電車区:04/02/01 00:39 ID:i5M3Y70c
>>318
御堂筋線の車両だけ加速度いいんじゃなかった?
321名無し野電車区:04/02/01 00:41 ID:i1n+Fk73
>>319
違和感大有りですな。
322名無し野電車区:04/02/01 00:56 ID:WlQGl8Fv
次は、梅田、梅田、終点です。谷町線、JR線、阪急線、阪神線は、乗換えです。
次は、三越前です。大阪駅と直結する近代的ななにわタワーへお越しのお客様は、次で
お降り下さい。

323名無し野電車区:04/02/01 01:22 ID:uAZrxmC9
>>316
それは通風孔の上だからでは??特に古めの地下鉄(東京だったら東西線くらいまで)だとどこでもそうだよ
324名無し野電車区:04/02/01 02:43 ID:Iu1k3+k1
>>323
ちなみに御堂筋線は開業当初から強制換気だったそうな
325名無し野電車区:04/02/01 03:26 ID:KBiqwO6W
銀座線の浅草よりは通風孔じゃなくても音するよ。
326名無し野電車区:04/02/01 10:38 ID:q1j/STmy
なんばに着くときの「センニチ、キンテツ、アァンドゥ ナァンカァイラァーイィン」
の発音が好き。近鉄が妙に短く、南海がやや長い。
327名無し野電車区:04/02/01 11:14 ID:bJSKcO8i
漏れは京都市交のおねいさんの発音が(ry
328名無し野電車区:04/02/01 20:32 ID:WlQGl8Fv
夕方の淡路始発天下茶屋行きは終点まで自動放送ないよ
329名無し野電車区:04/02/01 20:51 ID:NZP8Iq6I
毛皮・レザーウエアのなかむらへお越しの方は
次でお降りください。
330名無し野電車区:04/02/01 20:59 ID:3csfBXVq
>>328
8300Fに乗ったって訳ではなく・・・?
331名無し野電車区:04/02/02 01:50 ID:fsx10N6F
>>301,>>320
10系は今でも3.0km/h/sだよ。公称値と実測値が違うのはよくある話で。
6M2Tの時はリミットかけずに使ってたんでしょう。
ちなみに堺筋は阪急にあわせ2.8km/h/sね。

その他路線の2.5km/h/sは今思えば「日本一」低加速な地下鉄ではあるが、
なんとなく世界チャンピオンも狙えそうな気がしてきた。
実際は中速以上だとか減速度だとかで十分時間を稼げるのだけど。
332名無し野電車区:04/02/02 03:16 ID:ZlBdP4Gf
インテックスに行こうと思ったらOTSの料金取られるのがむかつく。
333名無し野電車区:04/02/02 03:41 ID:X3P4bVcu
御堂筋線の梅田〜なんば間の定期券を買うと四つ橋線の西梅田〜なんば間にも乗車できるって知ってる?
しかもその区間の全駅下車可能なんですよ。
334名無し野電車区:04/02/02 11:29 ID:U6s7HYk4
>>333

梅田〜なんばを含む定期券は御堂筋線と四つ橋線と両方乗れて、どちらでも途中下車できまつ(西梅田を含む)。
梅田⇔なんば間に限ったことではありません。
っていうか、定期券の特例で梅田−西梅田、淀屋橋−肥後橋、心斎橋−四ツ橋は同一駅と見なされてまつ。

ちなみに天王寺〜梅田を含む定期券で谷町線で東梅田で乗り降りできまつ。
但し、経由路線以外での途中下車は不可。
335名無し野電車区:04/02/02 13:17 ID:YO+p1TER
俺の背の高さから言うと、ドア付近に立って外を見ようとすると
「チカンは犯罪です」のステッカーで丁度景色が見えない。
つまり、そういうこと。
336名無し野電車区:04/02/02 13:49 ID:+9lJXu44
今日も多客のためにダイヤが乱れてたみたいだけど、なんで?
337名無し野電車区:04/02/02 13:53 ID:IVoMycG9
>>335
チビ氏ね
338名無し野電車区:04/02/02 13:55 ID:YO+p1TER
おまいの身長は2メートル越すのか

とあえてつっこむ
339名無し野電車区:04/02/02 23:28 ID:yy9wKiLB
冷房のなかった御堂筋線は地獄だったぞ
340名無し野電車区:04/02/03 01:19 ID:XZvcaXOx
>>336
ここのスレ見て「よし、こんなに利用者多いなら一度御堂筋線に乗ってみよう」と思った
地方客が殺到して積み残し出まくってた。
おばちゃん2人が誰かに指さして「こんな時期に半ズボンだなんて、頭おかしいんとちゃう?」って
ヒソヒソ笑っていたよ。
341名無し野電車区:04/02/03 01:32 ID:5kCXWiTm
ワラタ
2chってそんなに影響力あるんかいな・・・
しかも半ズボソ
342名無し野電車区:04/02/03 01:39 ID:NVLrego3
>>6のいうことがすべてだな。
343名無し野電車区:04/02/03 02:05 ID:ryHPru3f
>>342
いや、大阪市の人口に加えて、
このスレで散々書かれているように郊外住民が大量に御堂筋線に
流れ込むようになっている、というのもある。

>>6
大阪市の人口は260万だから、それを「200万強」と書くのは少々乱暴かと。
344名無し野電車区:04/02/03 11:17 ID:UWdoC1+4
あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
345名無し野電車区:04/02/03 11:56 ID:XZvcaXOx
誰ですか?大阪市の人口を名古屋市と同等に扱っているのは。
最近は都心回帰で人口が260万を越えましたよ。
もっとも昔は350万くらいいたのですがね。
346名無し野電車区:04/02/03 12:35 ID:dksd2wXm
>>299
8000形限定で御堂筋にもいる。
ブレーキ緩解音萌え〜

>>300
ん?30系の方がよかったような。
なんかの本で10系は30系より高速性能を高めた反面
起動加速度が劣るとか書いてあったのを見たと思う。

>>336
大学入試の経路途中で御堂筋に乗る人がいたのかも。
347名無し野電車区:04/02/03 18:18 ID:aY1PM6ZL
新大阪で新幹線から御堂筋線まで乗り継ぎ何分くらいかかりますか?
348名無し野電車区:04/02/03 19:08 ID:dksd2wXm
>>347
乗換標準時分は17分。実際のところは10分あったら御堂筋線のホームに着く。
新幹線新大阪発終電後は入口から出られるので、1〜2分短縮できる。
349347:04/02/03 21:19 ID:aY1PM6ZL
>348
ありがとう
350名無し野電車区:04/02/04 12:01 ID:/flqc8+D
現在乗車中(天王寺→新大阪)8号車の様子。

なんばまでは、立客はいるが空席もあり余裕で着席できたが、
なんばでどっと乗ってきて、以降各駅の乗降多数で車内は混雑。
梅田でどっと降りて随分すいた。
座席は埋まり立客がちらほらいる状態。西中島南方、新大阪で漸次下車、空席ができる。以上
351名無し野電車区:04/02/04 13:38 ID:uUFDMgEj
朝5時台から座席は全て埋まっていますが何か?
352名無し野電車区:04/02/04 14:20 ID:/Bj1Qrvs
>>351
阪急沿線住民は(・∀・)カエレ!!
353名無し:04/02/04 14:56 ID:Qrc8Tna7
東京の迷惑乗り入れの例。

JR中央緩行〜営団東西
JR常磐緩行〜営団千代田
354名無し野電車区:04/02/04 20:25 ID:w0K4btPY
>>352
早朝から糞ダイヤ利用の東部部落住民必死だなw
355名無し野電車区:04/02/04 23:18 ID:GuODeKF4
>>353
東急東横〜営団日比谷とか。
356名無し野電車区:04/02/05 01:18 ID:YbymOck7
>>350
その時間帯だったら、概ねそんなもんだろ。
357名無し野電車区:04/02/06 10:09 ID:yPcXvI5P
>>355は車体長まで異なるからな
358名無し野電車区:04/02/06 16:02 ID:1wTEHGxM
おいおい、モスクワで地下鉄爆破されたぞ。
日本で起きたら…
359名無し野電車区:04/02/06 16:36 ID:AIUXGymh
どうして曲がるときに「ゴォォォーーー」って音がして振動するの?
ふつうの電車そんなの鳴らないよね?
360名無し野電車区:04/02/06 21:11 ID:Vk114PPa
>>359
地下だから壁に跳ね返って、普段聞かない音まで聞こえてるだけじゃ・・・
堺筋線でも聞こえるし、京阪の地下線内でも聞こえるし・・・
361名無し野電車区:04/02/06 22:38 ID:oQ2LUQgh
>>360
中央線の弁天町あたりでも聞こえるんでつが・・・
気のせい?
362名無し野電車区:04/02/06 22:41 ID:tHBaEYU3
6 :名無し野電車区 :04/01/17 16:35 ID:saJYMde4
>>1
これって光栄に限ってるぞ!!

どう考えたって朝の東西線日本橋到着のほうが混んでる。

というより、人口200万強の年で、地下鉄路線が実質1本だけだったら、
そりゃあ込むに決まってるって。

18 :名無し野電車区 :04/01/17 21:46 ID:1bcubLQg
>>11
東西線、千代田線は確実に御堂筋より上有楽町もたぶん上
半蔵門はきついかな?田園都市線区間ならば確実に上なんだけど


>>15
建設費を入れなくても赤っぽいところ

四つ橋、千日前、神戸市営海岸線ってところか??
ほかは全部黒じゃないか?

363名無し野電車区:04/02/06 22:42 ID:tHBaEYU3


22 :名無し野電車区 :04/01/17 23:49 ID:1bcubLQg
>>21
銀座線、丸の内線

39 :名無し野電車区 :04/01/18 20:24 ID:xwkqm5Pw
御堂筋線(というか大阪の地下鉄)はめちゃくちゃ高いって話だが、何回はそれよりも
高いのか??終わってるな。

バ関西塵が東京にきて、都営地下鉄が安いっていうんで、俺はマジでびびったよ。
あのけちな関西人があんなに暴力的な運賃である都営地下鉄を安いっていうんだしさ
73 :名無し野電車区 :04/01/19 21:23 ID:heg6gfck
>>69
東京は、皇居があるからね。

364名無し野電車区:04/02/06 22:42 ID:tHBaEYU3
78 :名無し野電車区 :04/01/19 22:11 ID:JqYiqeFb
>>77
失敗してるのは東西線の西側かな?
いくら日本橋直通とはいっても、そのすぐ近くまで中央線でいけちゃうもんな。

とはいえ、ラッシュ時はそこそこ混雑してるぞ
139 :名無し野電車区 :04/01/21 21:35 ID:ujBKdsp9
>>135
関東の大手私鉄は現在9社ですが何か?
東西線は直接的には2社(まあ、もう1社も乗り換え可能ではあるが・・)としか接続
していませんが何か?


間接的ってことなら、ほとんどの地下鉄が8社と接続しますが何か?




365名無し野電車区:04/02/06 22:44 ID:tHBaEYU3
142 :名無し野電車区 :04/01/21 22:56 ID:ujBKdsp9
>>141
千代田線・・・

常磐線方面からは2回乗り換えが必要。
小田急の場合は新宿乗換えって手もあるけどね。(実は南新宿ー代々木を歩いたほうが
早いってわなだけど)
161 :名無し野電車区 :04/01/21 23:38 ID:ujBKdsp9
>>157
銀座線赤坂見附ー新橋間は終日混雑してますが何か?
ほかにも丸の内線新宿ー赤坂見附もいい感じで込んでる。そのために始発駅の着席対策で
新宿始発があるとのうわさも・・

御堂筋だって我孫子の先はがらがらじゃないのか???


240 :名無し野電車区 :04/01/24 22:53 ID:qOuzgZT3
というか、戦利からのやつを天皇まで、新大阪発をなかもず粋にすれば分散されると思うんだけど・・

そんな簡単な混雑緩和策もしないで、込んでるとかいってるのか世。
本当に計画性のまったくないバ関西塵だな。

366名無し野電車区:04/02/06 23:00 ID:EoP1XxIT
御堂筋線の乗客数緩和のために
四つ橋線を十三の方に伸ばして
千里ニュータウンの方に伸ばすって話があったんだけど、
どうなったの?
367名無し野電車区:04/02/06 23:01 ID:mhQVu3u9
ババーンとコピペされても、読む気がおこらんわな、残念なことに。
368名無し野電車区:04/02/06 23:26 ID:yPcXvI5P
銀座線の車両の大きさは長鶴線クラスだもんな。
たいしたことない。

>>366
その場合、肥後橋から掘りなおし。
369名無し野電車区:04/02/06 23:40 ID:7G88tphE
イスラム原理主義者がモスクワのテロ真似たらどうしよう…
370名無し野電車区:04/02/06 23:45 ID:WsN3RZRl
スレタイに異議あり。

今まで、ロンドン(世界で最初の地下鉄が開通した都市)、
ブダペスト(大陸で最初に地下鉄が開通した都市)などの欧州の地下鉄、
ニューヨークやワシントンDC等のアメリカの地下鉄。

もちろん、東京在住なので、東京の地下鉄にも乗ってきたが。


御堂筋線は「世界一」だと思うよ。マジで。
「梅田・難波」間(なんば、ってひらがな?)なんて宇宙一だと思うよ。マジで。
371名無し野電車区:04/02/06 23:59 ID:003Vn1Jm
ロスの地下鉄はしょぼかった。
372名無し野電車区:04/02/07 00:05 ID:AkuSfp82
モスクワの地下鉄って凄いんじゃないの?
373名無し野電車区:04/02/07 00:43 ID:XSuZv9tQ
昨日、横浜行ったら元町、中華街駅が完全に
御堂筋線の駅をパクッてた。
374名無し野電車区:04/02/07 01:29 ID:NzSoq0td
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040207k0000m030113001c.html

モスクワの地下鉄って、旅客数が世界一みたいだね。
375名無し野電車区:04/02/07 02:36 ID:TxCzqrPN
>>374
地下だから雪や寒さの影響を受けない、というのも関係してるんだろうか
376名無し野電車区:04/02/07 09:48 ID:cjHC4ZAJ
モスクワの地下鉄は核シェルターも兼ねてるらしくすげー深いよ。
社会主義国だったから地下鉄や路面電車網は発達してるみたいだね。
377名無し野電車区:04/02/07 09:50 ID:n5T+KFxh
モスクワを走ってる車はボロボロなものばかり。
まだ新車を買えるような層は少ないんだろうな。
その辺の事情から共産党政権下で発達した地下鉄網を利用する人が多いのか?
378名無し野電車区:04/02/07 10:01 ID:G4zhtMx4
モスクワの地下鉄に乗ったことがあるけど、
車両のボロさより駅のとてつもない深さが印象に残ってる。
超高速エスカレーターに乗っても、駅によっては改札口からホームまで15分くらいかかったりする。
でも、あの車両のボロさで車内放送があるのにも驚いたが(ほとんど聞き取れない)。
379名無し野電車区:04/02/07 10:36 ID:nOc+hyQQ
>>373平壤の地下鉄の駅ももドーム型の屋根らしいよ。そしてモスクワ同様深い場所に掘られてるらしい。
380うんこ:04/02/07 10:55 ID:6Hmzj15X
ソ連は、政策で地下鉄料金初乗り20円くらいだったと思う。本当に公共交通機関だな。
てか、あのテロって、イスラム原理主義者なの?チェチェン系かとオモ他。
チェチェンの対露闘争は支持するけど、あんま外国人巻き込むなって思う
381名無し野電車区:04/02/07 10:59 ID:tlH4FTyf
>>379
桃ドーム型の屋根・・・
382名無し野電車区:04/02/07 11:22 ID:5T0ueCS7
アルカイーダ
383名無し野電車区:04/02/07 13:17 ID:NzSoq0td
>モスクワの地下鉄は核シェルターも兼ねてるらしくすげー深いよ。

今回のテロには逆効果だったみたいね…
384名無し野電車区:04/02/07 15:36 ID:Z+jtWsEx
爆破された2号線ってモスクワ地下鉄で最も乗客数の多い路線だって
御堂筋線とどっち多いかな?
385名無し野電車区:04/02/07 15:43 ID:NzSoq0td
386この構想も凄い:04/02/07 23:58 ID:Qvxae0Hn
さいたま地下鉄構想
          新大宮  さいたま農園
            |     /
(谷町線・文の里  |    /
まで載り入れ )   |  /
千林大宮――――大宮―――――――東武動物公園(東武伊勢崎線、浅草まで乗り入れ)
            |
            |
阪急大宮―さいたま新都心―さいたま裏都心 ―さいたま西公営住宅
            |   
            | 
           浦和――浦和美園――春日部―川島――
   西浦和――南浦和                       |
  |                         |
            |                       茂木
         和泉大宮                      |
            |                         |
            |                         ―常陸大宮(水郡線、常陸太子まで乗り入れ)
阿波大宮―――――
387あう使い:04/02/08 06:06 ID:pQNC9bXZ
>>360
でも北行きが梅田に侵入するときって異常にうるさくない?なんで?
388名無し野電車区:04/02/08 09:01 ID:PsjZCfh2
>>368
銀座線も丸ノ内線も輸送人員に見てから言えよ。
あの小型車両で御堂筋に迫るだけ人運んでるのだけれど…
389名無し野電車区:04/02/08 10:49 ID:MYv1O2Mm
>>388
乗客の流れによると思うな。
同じ様な輸送人員でも偏り方によっては、御堂筋線みたいに10連用意しないと
捌ききれん様な局地的なものになったり、銀座線や丸ノ内線の小形車両でも
捌ききれるものになったりすると思う。

比べるとするなら、時間帯を細かく分けてみる必要があるんじゃないかと思う。
簡単に分けると、朝、朝ラッシュ、昼間、夕ラッシュ、夜くらいかな。
銀座線や丸ノ内線はどの時間帯でも一定の乗客を輸送し、御堂筋線は
何処かに異様な偏りがある、と考えられると思う。 個人的で安易な考えだけど。

・・・まぁ、どうでもイイ話だね。
390389:04/02/08 10:57 ID:MYv1O2Mm
しかし、時間帯だけでは足りないね。
駅からも見てみないことには。
391名無し野電車区:04/02/08 11:25 ID:TdZRcpvn
御堂筋線の乗客数が減っている理由
@酉のせい。
Aそもそも通勤客が減っている
392名無し野電車区:04/02/08 12:07 ID:YYsQU8tb
>>391
減ってるの?御堂筋線利用者にとってはうれしいことじゃないか。
393名無し野電車区:04/02/08 12:19 ID:MYv1O2Mm
>>391
2が大きな要因だろうね。
機種依存文字はダメですよん。

>>392
あんまり減りすぎると、エライ事になるけどね。
394名無し野電車区:04/02/08 12:26 ID:2zlCA+pF
朝ラッシュの御堂筋線ってなかもず、江坂(千中)でどのくらい混j?
395名無し野電車区:04/02/08 13:22 ID:Yy4pihvY
>>391
関西の地盤沈下を象徴している。
私鉄も大幅減。唯一伸びていたJRも頭打ち。
鉄道だけじゃないけど、今後どうなることやら。
396名無し野電車区:04/02/08 13:25 ID:n1LWk0wh
大阪府の人口流出は全国一
その大半は首都圏へ・・・
397名無し野電車区:04/02/08 15:34 ID:AkTz0N0d
大阪の未来は暗いね。でも、神戸なんかもっと悲惨だよ。
三ノ宮駅周辺こそ人通りが多いが、少し離れれば、全然人がいない。
新神戸周辺なんて目も当てられないからね。
今後は、首都圏だけが発展していくだろうね。
 90年代の後半くらいから、東京は大規模な開発が行われて、
今じゃたくさんのスポットが出来ました。ほんの10年ほど前は、
東京といえば、ディズニーランド、東京タワー、上野動物園、浅草
くらいしか思いつかなかったのに、今では・・・。
398名無し野電車区:04/02/08 16:34 ID:QkWa2oXf
399名無し野電車区:04/02/08 18:40 ID:Kr2yU76E
大阪もパークスとか梅田北ヤードとか開発ラッシュなわけだが。
俺は東京と大阪の2強時代が来たと思ってる。
地方都市は遠からず死亡。
400名無し野電車区:04/02/08 18:50 ID:q+8/enD1
今が踏ん張り所!まけるな地方都市!
401名無し野電車区:04/02/08 19:03 ID:ISth8iFk
>>398
同じ首都圏でも、東京千葉は転入大幅超過、神奈川は名前が出ず、埼玉は転出超過
郊外ベッドタウンの時代が終わったということがよく分かるね
千葉が転入超過なんて、完全にオフィス需要からだしな

>>399
まさか。大阪の現状はマジでやばいよ
東京には逆立ちしても勝てないし、経済に限っては名古屋にも負けてる
402名無し野電車区:04/02/08 19:46 ID:fcRmr5wY
またお国自慢化ですか、ヤレヤレ
403名無し野電車区:04/02/08 20:39 ID:L+TN1lmC
10年後には、東名福とか言われてたらどうする?
京神地区とか。
404名無し野電車区:04/02/08 22:22 ID:Hzz/eWa8
>>403
「どうする?」って、日常生活には全く問題無い様な気がしないでもなく。
405名無し野電車区:04/02/09 00:38 ID:jNP/X9jI
30系時代の御堂筋は特に夏は非冷房だったので地獄だったよ
406名無し野電車区:04/02/09 00:50 ID:Iu/4A/B9
でも、駅は冷房だったんだよな
407名無し野電車区:04/02/09 03:09 ID:oQBVn79w
大阪は政治も経済も既に終了してます。
408名無し野電車区:04/02/09 11:02 ID:zBbdsai0
しつこい奴らだな。御堂筋線のスレだぞ、ここは。

>>403
大阪だけ没落して京都・神戸が残るの?
そんなこと起こるわけないだろ。
409名無し野電車区:04/02/09 12:08 ID:sFnfE3bo
京都は残る。観光地だし大学も多いから活気がある。優良企業もなにげに多いし。
企業からも観光客からも若者からもそっぽを向かれた街はつらいよね(笑
410名無し野電車区:04/02/09 12:22 ID:1h2LS7US
御堂筋線に関係ない話をする馬鹿とお国自慢関東人はお帰りください。
411名無し野電車区:04/02/09 12:35 ID:w9AgVZrW
>>410
街の状況と、鉄道の利用状況って結びつくんだよね。
鉄ヲタには、鉄道以外関係ないかもしれないけどさ。
これから御堂筋線の利用者が増えるのか減るのかで、いろいろ議論できる。
街が反映してくのなら、御堂筋線も増強しなきゃねって話になるし、
今みたいに衰退していくのなら、最強なのも今のうちだろと言われるのは当然。
412名無し野電車区:04/02/09 13:42 ID:MVd5V+g0
衰退とかじゃなくても人口減少で減る
団塊が退職するここ5年の間はすごいだろうな
413名無し野電車区:04/02/09 15:58 ID:XEfBYWzs
日本の人口のピークがあと数年後にやってくるしなあ。
人口転入が多い地域でない限り、旅客数は確実に減る。
414名無し野電車区:04/02/09 16:09 ID:nd5oX4Wf
もう車内放送も、駅構内放送もうるさすぎるねん。よー聞いてたら無駄な
話ばっかし・・。

それはそうと

大阪のていたらくは情けないとしても、東京圏の繁栄って一極集中の有り
難い国策のおかげなのに、なに自慢してるのだろうか。関西関連スレに執
着する2chの「都会人」・・。

牛の背中に乗って、自分が力持ちと勘違いしたハエの話も思い出した。
415名無し野電車区:04/02/09 17:53 ID:kv2tHGkx
少なくても奈良は鳥取以下になっているだろう。間違いない。
416名無し野電車区:04/02/09 17:55 ID:XEfBYWzs
>>414
自慢する香具師ってたいがい田舎から出てきた奴なのにねえ。
417元鳥取県塵:04/02/09 20:27 ID:J/tvyY3A
>>415マジ・・・?そんなこと言ってくれるなんて、ウソでも涙がちょ著切れるほどうれしい。
みんな!応援してくれ!
418名無し野電車区:04/02/09 21:27 ID:XBXgPaah
>>417
鳥取は嫌いじゃないぞ。








島根と間違えてるかも知れんガナー
419名無し野電車区:04/02/09 22:53 ID:JpeTeunT
スレタイからして釣堀スレということがわからないのか?
420名無し野電車区:04/02/12 18:37 ID:jmCjvTH+
トヨタ自動車は、海外事業部を名古屋駅前に出来る高層ビルに全面移転。
社員1000人が東京から名古屋に転勤になる。
東京一極集中の時代は終焉。特に大阪の企業が弱腰。
京都本社は東京なんて相手してない相手は世界。東京はあくまでも1つの都市。

家族を含めると3000人ぐらいになるのかな。名古屋じゃなく本町だったらなあ。
421名無し野電車区:04/02/12 18:46 ID:WkCJ1E4k
>>410
この板にはお国自慢板の厨が目立つな。
特に関東関西比較スレ。
422名無し野電車区:04/02/12 22:19 ID:eO4XChPU
>>415
有り得ん話ではないな。人口が全国3位のペースで減っていってるらしいし観光以外にまともな産業は無い。
産業が無いから住むには不便すぎる。鉄道も奈良冷遇の酉とDQS之斤金失しかいないから困ったものだ。県ごと公園化しても良いくらいだ。
423名無し野電車区:04/02/12 23:26 ID:YHZaE4zk
奈良県:143万人
鳥取県:61万人

奈良県人口増加率(01-02年):-0.3%
424名無し野電車区:04/02/13 00:58 ID:pzeqtsjz
おまいら、今すぐ関テレ見る!

「御堂筋線には何台の地下鉄が走ってる?
425名無し野電車区:04/02/13 01:01 ID:dbPxOamT
>>424
東京村では放送してない
426名無し野電車区:04/02/13 01:04 ID:pzeqtsjz
答:(12時半の時点で)21台
427名無し野電車区:04/02/13 01:11 ID:RyWHgITK
>>414
地方分権という言葉は口だけと言うことが良く分かるな
他の先進国に逆行する一極集中を加速させるとはいよいよこの国の完全破綻も近いかも。
東京が他の都会から搾取できる活力がなくなってしまった瞬間にこの国は終わり
喩えるなら恒星が最後に超新星爆発起こすのと同じ(中心へ向かう重力が無くなって起こる)原理ですな

>>420
太田房江が言ってたけれど、大阪には銀行や商社など「政治的な力」が必要な業種が多かったのもあるとか
京都や愛知は政治による庇護とは無縁な製造業が多いから本社を移さないとのこと
428名無し野電車区:04/02/13 06:34 ID:t4DOW/Vc
電車で「台」って、何指してるんだろ・・・

置いといて。

御堂筋線だと、最多運用数で36・・・編成。
429名無し:04/02/13 10:16 ID:URiA4nMV
これからは名古屋の時代です。

ののみ号 東京〜品川〜岡山〜広島〜小倉〜博多
430名無し野電車区:04/02/13 11:47 ID:dbPxOamT
日本の経済機能が東京に移ってから景気がよくなったのはわずか2,30年くらいだったね。
昔のように経済の中心は大阪にしよう。首都圏の人間は商売下手だから駄目
431あのねます ◆3ks2B0upqc :04/02/13 16:09 ID:4yEg5JqH
>>429
東京は まあ あかん
汚れとる とろくさいビョーキがはやっとる
これからの パフォーマーは 名古屋が主役!
(さて)世間じゃ名古屋を バカにするけどよ
信長も秀吉も名古屋だでよ
隠れとるとか隔離しろとか コケにするけどよ
パスポート無くても入れるでよ
名古屋人は貯金が好きだけどよ
経済に明るい証拠だでよ
(( ´∀`)ホダヨ!)
つるまい公園に集まってよ
いきなりやったろみゃーか オリンピック!
ナ・ゴ・ヤはええよ!
コアラがおるがね
ナ・ゴ・ヤはええよ!
道が広いがね!
(やっとかめ!)(お久しぶり!)
みそ煮込み エビフライ あわゆき ういろ
ユニモール サカエチカ 女子大小路
ゴー!ゴー!なごや
未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ
天下を取るでよ!
(以下略

まぁ、「トヨタ自動車云々」とかの話聞いていると、まんざらでもなくなってきた・・・?
「小牧」じゃなくて「中部」には修正されそうだが。
432名無し野電車区:04/02/13 16:31 ID:QbGWhgDA
>>424
410台or480台
433名無し野電車区:04/02/13 18:58 ID:TPyh2Ies
>>429
名古屋の時代だって主張してるのに、ののみ号はどうして名古屋に停まらないの?
434名無し野電車区:04/02/13 19:28 ID:ttzZYAY8
>>395
むしろ最近は私鉄よりJRの方が減っているんじゃないか?
435名無し野電車区:04/02/13 21:03 ID:xcA0AbIz
>>431
鶴舞公園は、地元民は「つるまこうえん」って呼ぶんじゃなかったっけ?
436名無し野電車区:04/02/13 21:07 ID:ttzZYAY8
>>435
バス停名も「つるまこうえん」で、交差点の案内板も「Tsuruma Park」
になっていた。
でも名古屋の友人に聞くと、「つるまい公園」だと言っていた。
おそらく、正式には「つるま」だが、駅名が「つるまい」なので
みんな「つるまい」と呼ぶようになったんじゃないか?
白馬岳(しろうまだけ)が「はくばだけ」と呼ばれるのと同じで。
437名無し野電車区:04/02/13 22:53 ID:KH3loRCD
438名無し野電車区:04/02/14 17:52 ID:LjshkrXo
☆地下鉄御堂筋線 データイム☆
ラッキー! 北急8000系06編成(LED付き)
Good! 市交21系の16編成(16,17編成のみLEDが全ての扉にある、17はテンプ広告車なので除外)
北急8000系の他の編成、10系リニュ握り棒あり(リニュ時期が最近なので内装がきれい)
まあまあ  市交21系(広告車と01F除く)10系リニュ握り棒なし
微妙    市交21系01編成(21系で唯一LEDが付いていない)、10系ECOWILL号(22編成)、ペンタ君号(23編成)
論外    10系非更新車、21系17編成
氏ね    17編成以外の21系テンプ広告の編成、10系リニュキューピーの編成


ラッシュ時は北急8000各編成がワンランク下がるくらいかな。(遅延が激しいから)
439名無し野電車区:04/02/14 18:37 ID:lmB3KS1q
>>438

北急8000はスタンションポールがないからドア付近に立てなくて満員時に不安定だなw
440名無し野電車区:04/02/14 19:48 ID:2LuLI3aX
>>436
松屋町はなんでまっちゃまちではないのかと言う人がいるが、
みんなこの街をまっちゃまちなんて言っているのだろうか。
441名無し野電車区:04/02/14 19:59 ID:jwU5CGq/
>>440
大阪の松屋町・・・?

大阪の松屋町を「まっちゃまち」って呼ぶのは、
商人さん達が呼びやすいようにと始めて、それが・・・だったかな。
正式名称は勿論、「まつやまち」。

日頃呼ばれるかどうかは知らないけど、「まっちゃまち」で
結構通じるから、廃れた訳では無いんだろうね。

あ、大阪の松屋町じゃ無いんだったらスマソ・・・
442名無し野電車区:04/02/14 20:33 ID:dOMbEdqM
なにやら横浜の方で御堂筋線の梅田や心斎橋の駅をまねしたような地下鉄の駅が出来たらしい。
しかも電車の音までまねしているらしい。
443名無し野電車区:04/02/14 21:19 ID:iZS00arl
>>442
で、例によって大阪が真似したといわれる・・。

もっとも通路増設でせっかくの大天井がなくなってたのは残念。
444名無し野電車区:04/02/14 21:20 ID:jwU5CGq/
>>443
>もっとも通路増設でせっかくの大天井がなくなってたのは残念。

あんな駅を作らせた関一氏にしてみれば、そういう使い方こそ本筋だったのやも・・・

んな訳ないか。
445名無し野電車区:04/02/14 22:06 ID:4k+/ZYai
梅田〜天王寺間で、動物園前だけが天井が低いのはなんで?
446名無し野電車区:04/02/14 22:21 ID:ogVpfMmt
天王寺と難波の間遠回りしすぎ。直線で結んでほしい。天王寺から乗る客
には大国町とか要らない。
447名無し野電車区:04/02/14 22:40 ID:jwU5CGq/
>>446
地上の道に沿って掘らないと、立ち退きだ地上権設定だ何だで
開業が途方も無く遅れると思われ・・・
当時の決まり事知らないからわかんないけど・・・

その前に「大国町は要らない」とか、とんでもない事を仰る・・・
448名無し野電車区:04/02/14 22:40 ID:TlbRfW1i
>>446
公道の下しか無理だったんと違う?

449名無し野電車区:04/02/14 23:01 ID:KVKOoaFC
大阪地下鉄の新20系大増殖って、
運営的には手間が省けていいんだろうけど、
趣味的にはかなり萎えませんか?
450名無し野電車区:04/02/14 23:11 ID:uzWRGHE/
449>
確かに
東京の個性的な車両のほうがいいんだけどな
451名無し野電車区:04/02/14 23:13 ID:iZS00arl
>>446
そもそも天王寺から北上する谷町筋(四天王寺以北)は戦後遅くできたもの
だから、主要道路の地下を走る地下鉄としては御堂筋線のルートは自然なの
では?
452名無し野電車区:04/02/14 23:16 ID:3AYhqjCD
>>443
もしそれが事実なら煽りぬきに連中の民度を疑う
453名無し野電車区:04/02/14 23:19 ID:jwU5CGq/
>>449
新20系、見てくれは同じでも、路線によって機器類や
機能等で違う所あるから、その辺どーかな、なんて・・・
454名無し野電車区:04/02/14 23:24 ID:jwU5CGq/
でも、見てくれが趣味な人にとっては面白くないネ、やっぱり・・・
455名無し野電車区:04/02/15 00:07 ID:7EGrOxe/
456440:04/02/15 01:27 ID:STbjQhYy
>>441
サンクス。そう、大阪の松屋町のことです。
地元でもともと呼ばれていた地名と駅名の読みが違う例として思いついたものです。

>>449
新20系は、音が面白いから趣味的には萌えだが。
駅が似ている元町中華街でも同じ音が聞けるようなので、行きたくなった。
457名無し野電車区:04/02/15 04:30 ID:AWuBoCYZ
>>446
八尾南から大日へ行く人は、天王寺とか東梅田とか要らない(r


地下鉄計画当時、難波以南は、天王寺へ向かう以外に、現国道26号下を南へ
向かう路線を優先して建設する(岸里や玉出付近は人口が集中していた)事が
既定になっていたので、双方への延長を考慮して大国町を経由して
現在の26号線と43号線の交差点の所で南向きと東向きに路線を分岐した。

天王寺〜梅田と玉出〜梅田の2系統を交互に走らせる予定もあったが、
戦争で花園町までしか開通できず実現には至らなかった。
458名無し野電車区:04/02/15 10:19 ID:mrhfRXjL
>>454
いや、形が一緒で色違いってのは、統一美があっていい
459名無し野電車区:04/02/15 11:02 ID:STfvcKh7
旧20より帯の幅が細いのが嫌だな
もっとラインカラーを強調すべし
460名無し野電車区:04/02/15 15:33 ID:lNRzPKYZ

   | 御堂筋線の江坂(千里中央)〜なかもず間にしぃちゃん専用車を新設します。
   \ますますしぃちゃんの生活が便利に。  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ∧∧   
            (*゚ー゚)  
 ̄ ̄ ̄ ̄\     ノ  |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄|\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:: |
___|::::.|  しぃちゃん交通局長 |:: |______
      .\|__________|/  

461名無し野電車区:04/02/15 17:43 ID:Q1zskMog
↓東急東横スレッドより。どう見ても心斎橋。

ttp://wakugame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040215164318.jpg
462名無し野電車区:04/02/15 21:11 ID:4eirjHps
>>461
これってコンクリ打ちっぱなし?地下水染み出てきてるんじゃないの?
463名無し野電車区:04/02/15 21:31 ID:CvNO+N0w
>>461
なんか無駄に天井が高い。
464名無し野電車区:04/02/15 22:00 ID:raMe5alI
>>461
なんかCGみたい。
465名無し:04/02/16 15:23 ID:AUr5HC+g
御堂筋線、10系って漏れの年齢とあんま変らないのか。

昨日乗った新大阪→心斎橋、心斎橋→中津(千里行きたかったのに_| ̄|○
中津→千里中央とぜんぶ10系だった。

9年で廃車になるやつもいる大市交の中じゃ長生きだなこいつらは。
466名無し野電車区:04/02/16 17:07 ID:ffBeUMhE
なかもず行きじゃなくて天王寺行きがきてよかった(・∀・)
467461:04/02/16 20:25 ID:Wc1dLxa2
行ったことないので分からないが、コンクリ打ちっ放しではなさそう。
シミに見えるのも絵だろう。左側は船の絵に見える。
元町中華街の写真なんだが、やっぱり御堂筋線の香りがする。
468名無し野電車区:04/02/16 20:59 ID:zAAIEBqQ
>>461
架線できれいな駅もだいなしですな。
関西高速鉄道のような、架線であれば
よかったのに。(無理やけど)

469名無し野電車区:04/02/16 21:31 ID:RNB2N4tH
駅部分もシールド工法にしたから結果的にこの形状になっただけでは
470名無し野電車区:04/02/16 23:23 ID:zAAIEBqQ
>>469
それはないやろ。
471名無し野電車区:04/02/16 23:32 ID:0uuQWs2i
普通の天井高にするとその分埋め戻す必要があり却って高くつくんだそうです
472名無し野電車区:04/02/16 23:44 ID:zAAIEBqQ
>>471
開削工法の場合ね。
473名無し野電車区:04/02/18 09:53 ID:kQIwIGOc
御堂筋線で一番混む時間帯はいつ頃?
下り・上り共に
474名無し野電車区:04/02/18 15:21 ID:40FmHC6M
1日中
475名無し野電車区:04/02/18 15:22 ID:a+cH2h5O
>>473
んなもん朝ラッシュに決まってるやないか
476名無し野電車区:04/02/18 15:52 ID:rJMxEoKy
8時から9時ぐらい
477名無し野電車区:04/02/19 23:19 ID:F6vWlu7S
>>473
雌車適応時間の後半
478名無し野電車区:04/02/20 01:16 ID:SqY3NYYw
新大阪駅ホームが狭くなる案内は、
新大阪駅到着直前だけすればいいのではと言ってみる。
479名無し野電車区:04/02/20 01:53 ID:NGtz92eV
もし御堂筋急行線が開業していたら
  箕面中央
難波→本町→当駅
480名無し野電車区:04/02/20 07:40 ID:7XdJ/nMa
朝よりもむしろ、21時〜22時の方が混んでる。
481名無し野電車区:04/02/20 07:42 ID:5pJMJltu
>>478
両隣との駅間距離が短いので
直前だと車内放送が堺筋線天六状態になってしまう悪寒・・・
482名無し野電車区:04/02/20 09:03 ID:so09F9dg
朝ラッシュの南行きは淀屋橋まで殺人的な混雑だが
本町・心斎橋で降りる降りる。

心斎橋過ぎるとなんばで降りる客で車内が通路状態になる。
(つまりそのぐらい余裕がある)
483名無し野電車区:04/02/20 20:34 ID:35AvZV5L
>>482
逆に大系統のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!行きは梅田まで混雑する。
484名無し野電車区:04/02/20 21:09 ID:V5Mvn6MK
>>483
梅田を過ぎても江坂まではそれなりに混むよ。
485名無し野電車区:04/02/20 21:12 ID:tt9fqGXz
最近江坂から淀屋橋まで通いはじめたんだけどヒドイね。
痴漢でもしなきゃワリに合わんな。w
486名無し野電車区:04/02/20 21:51 ID:26mEXkpg
江坂は大阪って感じがせえへん
なんか東京の街って感じや
487名無し野電車区:04/02/20 23:53 ID:5nonmi0z
>>486
一から出来た市街地だからか、それとも東○ハンズがでんと建ってるから?
488名無し野電車区:04/02/21 03:44 ID:V6MWP9FY
複々線化しても良かったのにね。
489名無し野電車区:04/02/21 05:09 ID:xknMD90P
>>485
確かにひどいが9連時代の昔に比べればかなりマシ。
490名無し野電車区:04/02/21 07:48 ID:UZ3mtgn3
>>488
御堂筋線は御堂筋の中心より少し東側にある。
したがって西側に複々線化を、することが出来る。
近い将来、複々線になるんちゃうー。
491名無し野電車区:04/02/21 09:32 ID:j4VPIb4P
>>484
朝ラッシュ時は新大阪までじゃ?
492名無し野電車区:04/02/21 17:20 ID:j4VPIb4P
それよりなかもずユーザーからしてえげつないダイヤが平日朝にある。
なかもず8時4分発と10分の間に天王寺基準でなんと3本を挟んでしまう。
そのうちの2本目があびこ発千里中央行。
493名無し野電車区:04/02/21 18:10 ID:exSXM9/3
>>490
出来ないし、ならない。

>>492
中百舌鳥ユーザーには悪いが、乗車率考えればデフォルトのパターン
(2本のうち1本が中百舌鳥発、もう1本が途中駅発)は末端部では過剰。

それでも極力中百舌鳥発としているが、出庫車は車庫から待機線で方向転換して
中百舌鳥へ送り込む必要がある配線上の問題や、中百舌鳥手前の交差支障の
問題ががあり、一部をどうしても間引かざるを得ない。
494名無し野電車区:04/02/21 18:39 ID:j4VPIb4P
>>493
いや、それが朝ラッシュ時は過剰ではないんだが。
あびこ発をなかもず発にして、その後に続く天王寺発をあびこ発にすれば
結果なかもず発が1本増発されて混雑緩和になるのだが。
実際のところ、北花田で結構な乗車率になるんだよね。
495名無し野電車区:04/02/21 18:41 ID:j4VPIb4P
ちなみに
> 出庫車は車庫から待機線で方向転換して 中百舌鳥へ送り込む必要がある
> 配線上の問題
は、8時台というラッシュ時に関係ない。ラッシュ前後の話。
496名無し野電車区:04/02/21 18:41 ID:QOLAOPVV
名古屋の東山線も結構混むよ。
朝ラッシュ時2分間隔(伏見駅で多少の遅れ有り)
昼閑散時4分間隔
夕ラッシュ時3分間隔(栄・伏見駅で多少の遅れ)

わずかな黒字路線のひとつ(御堂筋線、東山線、営団??線、札幌??線)
特に御堂筋線は250億円の黒字、他の3路線は50億円前後の黒字。

黒字路線が日本に4路線しかないのには驚いた。
497名無し野電車区:04/02/21 19:07 ID:n/ntfZeb
>>496
東山線って悲惨だな。
建設計画が二転三転したあげく突貫工事であんな規格になっちまったから。
今でも名駅はホームに電車を並べて停められないし梅田や難波のように拡幅もできない。
この際思い切って1年間全面運休させて大改造した方がよさそう。
規格は桜通線と同程度、隧道を拡幅してホームも延伸。
名駅はもっと奥深くに掘って名古屋駅を斜めに突っ切り、空いたスペースは新名古屋駅の拡張に利用。
年に何度か東山線に乗るけど名駅の混雑だけは何とかならんのかいな。
スレ違いにつきsage。
498名無し野電車区:04/02/21 19:26 ID:exSXM9/3
天王寺発を我孫子発にして、我孫子発を…って
そら書くのは簡単やけどw

8時前後でも出庫車あるぞ。因みに9両編成の時代は2本に1本が出庫車だった
10両になった時の改正で、小運転の増強(中津→新大阪延長や天王寺発→我孫子)
があり8時頃の出庫車を減らしたんやけどナ

乗ってる限りでは北花田あたりの混み具合いなんて、千里方面からの南行きに
比べればたいしたことないぞ。贅沢いいすぎ。
499名無し野電車区:04/02/21 19:47 ID:xknMD90P
>>496
>>1の黒字の4路線っていうのは公団に限った話だからね。
今度東京地下鉄になる営団も含めれば黒字路線はもっとある。
500上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/02/21 19:49 ID:yiSaNm1B
堺市のど真ん中まで路線を延ばしている大阪市営地下鉄御堂筋線
501名無し野電車区:04/02/21 19:55 ID:ZglpQLXe
500ゲットズザー
502名無し野電車区:04/02/21 20:16 ID:jIB/bBdy
なかもずユーザー贅沢言い杉。
ただでさえ始発駅で座れるのにあびこ発をよこせとは・・・。
何度も言ってるように、
あびこ発は住吉区民、阿倍野区民の着席サービスのためもあるんだがな。
まあ、漏れもその恩恵にあずかっている一人なんだが。
503名無し野電車区:04/02/21 20:23 ID:kKB6K46+
>>491
江坂に通勤する客って意外と多いよ。
504名無し野電車区:04/02/21 20:24 ID:luJLA2E7
朝の千里中央行きは餌かで一気に空くな。
505名無し野電車区:04/02/21 21:23 ID:KlTjurxl
>>496
札幌の黒字路線は南北線。東京は都営浅草線。都営新宿線は近々
黒字化の見込み。
営団は多分南北線以外全部黒字じゃないかな
有楽町線と半蔵門線が微妙なところか
506名無し野電車区:04/02/21 22:05 ID:j4VPIb4P
>>502
あびこ発をよこせじゃなくて、なかもず発2本の間は1本にしろってこと。
あびこ発は>>494で書いている通り減っていないし、
むしろあびこ→昭和町では1本増だろが。
出庫は7時台前半でほぼ終わっているはず。
新金岡発の時刻表がそれを物語ってる。

ちなみに8時頃ならなかもずでも2本待たないと確実に座れません。
北花田で通路のつり革がほぼ満タンということは、
これに乗らざるを得ないあびこ→昭和町の乗客が
どれだけ大変なことか。
長居から、営団東西線で言う門前仲町状態だよ。
507名無し野電車区:04/02/21 22:36 ID:6hUv3FFA
>>506
今は大江戸線効果で門前仲町より一つ前の木場を出た後の方が混雑してる。
車両によっては木場では乗れない。
508名無し野電車区:04/02/21 22:38 ID:gUInmgf1
名駅はホームがずらしてなかったら、人が多すぎて階段上れないよ。
片方でさえホームを埋め尽くす人がいるんだから。
御堂筋線だって梅田は壁で仕切ってあるし。
509名無し野電車区:04/02/21 23:04 ID:yQ/VAL/w
>>508
壁で仕切ったのでなく、パンクしたので休眠トンネル(谷町線当初計画駅)を利用して
拡張したのです。
510名無し野電車区:04/02/21 23:30 ID:Qc+iOW1s
511名無し野電車区:04/02/21 23:48 ID:YWwC5MQL
TS御堂筋線ってまだ販売してまつか?
512名無し野電車区:04/02/22 00:20 ID:SUarD99x
御堂筋線の輸送改善新ダイヤまだ〜?
新御堂筋線の開業まだ〜?
513名無し野電車区:04/02/22 00:21 ID:REny12Do
>>511

 まだ大丈夫。 昨日天王寺で露店(?)が出ていた。
514横浜市民:04/02/22 03:34 ID:i0nDsAIu
>>510
サンクス。御堂筋の歴史がよくわかった。
それにしても戦前に大型道路を建設したのがすごいね。
10連対応で地下鉄を建設しとくってのも先見の明。

ちなみに、わが横浜にも横浜高速鉄道が開業しますた。
ひまがあれば乗りにきてくださいまし。
御堂筋線ユーザーでもちょいとおどろく意匠が各駅に施されてます。
515名無し野電車区:04/02/22 06:12 ID:KgTvJKnN
>>506
8時頃は、車庫を出た電車は新金岡〜中百舌鳥間の引込線でわざわざスイッチ
バックして下り中百舌鳥まで回送して、折返し上り千里中央行きになってる。
知らんのかい。

実際、中百舌鳥・あびこ・天王寺の3種のサイクルでも十分。もっと手を
入れなければいけない区間や時間帯は沢山ある。
それでも小運転を2本重ねない原則があるので、面倒な出庫車の中百舌鳥送り
込みを行なっているのが実情。
その原則を破ってるのは理由がちゃんとある(殆んどの場合ダイヤ編成)わけで

516名無し野電車区:04/02/22 06:48 ID:KgTvJKnN
その3本入る所の中百舌鳥発の電車、そこだけ際立って混んでる訳じゃ
ないんだな。中百舌鳥の人は1本なり2本なり着席のため見送るので次列車へ
分散するし、新金岡や北花田は極端に乗客数が多いわけでもない。

吊革の埋まってる状態の電車にあびこ〜昭和町の人が乗ることを憂うなら、
中百舌鳥発増やさなくても、天王寺始発をあびこ発に振替えるだけで十分事足りる。

517極秘情報:04/02/22 07:35 ID:Hsv9BZMw
>>488>>490>>493>>512
ここだけの話だが、大阪市は御堂筋線を複々線化する計画案を今年中に発表する。
518名無し野電車区:04/02/22 11:21 ID:YCTiFKlE
>>513
サンクス!
519名無し野電車区:04/02/22 11:45 ID:yfoiCS02
乗客は不況や少子化等で大幅減少してるのに今更複々線化する訳ないだろw
520名無し野電車区:04/02/22 12:38 ID:SUarD99x
>>517
確か新大阪駅を大改良し山陽新幹線と直通運転をするそうだな。
第三軌条とを行き来できる新幹線車両をJR西日本と共同開発するそうな。
521名無し野電車区:04/02/22 12:45 ID:dHee8w1D
>>520
ユーロスターの英国側みたいだな。












作れるもんならつくってみろ!!!
と煽ってみる。
522名無し野電車区:04/02/22 14:23 ID:59TpUBgq
>>519
御堂筋線だけは増えてる
523最初と最後:04/02/22 14:45 ID:c2LNUjFq
御堂筋線最初と最後
一番最初の車両        100型101〜110     1933年5月
一番最初の高性能車      1100型1101〜1110   1957年5月31日
一番最初の両開き車      1200型1201〜1223   1958年5月24日
一番最初の4ドア、ステン車  30系3002×8      1968年7月8日
一番最初の廃車        300型303他      1969年6月26日
一番最後の営業用旧型車    100型105       1972年3月17日
一番最初のチョッパ車     10系1101×8      1975年6月9日
一番最初の冷房車       10系1102〜4×8    1979年3月30日
一番最初のVVVF車      8000系8001×8      1986年7月1日
一番最初の9両編成      10系1117×9      1986年9月13日
一番最後の非冷房車     2000系2002×9      1993年10月6日
一番最初の10両編成      21系21614×10     1995年9月25日
一番最初のLED取り付け編成   21系21616×10     1996年4月8日

    
  
524名無し野電車区:04/02/22 19:18 ID:8rKxIXGP
御堂筋線の複々線化っていうのは、四つ橋線で終わりではないのか?
しかしそれにしても四つ橋線と千日前線は作って失敗した地下鉄の代表格だな。
525名無し野電車区:04/02/22 19:31 ID:2ZsGpDWm
鉄ピクの増刊号読んだか諸君?
かなり辛いこと書いているぞ。
526名無し野電車区:04/02/22 19:52 ID:swjaMYjF
>>524
四つ橋線は北へ伸ばして十三経由で新大阪まで行けば成功していた。
527名無し野電車区:04/02/22 20:39 ID:Fklh3mu2
深夜の江坂行はなぜ千里中央まで
行かないのだ?20分待つのは辛い。
528第二御堂筋線:04/02/22 22:04 ID:IvaxNYZg
江坂〜新大阪〜十三〜北梅田〜梅田〜大江橋〜備後町〜南船場〜道頓堀〜難波中〜恵美須町〜天王寺

江坂と天王寺は大国町方式で御堂筋線と乗り換え。
529age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/22 22:06 ID:jVmA6do5
御堂筋線は混雑しすぎていて乗る気がしない。
530名無し野電車区:04/02/22 22:57 ID:p9msg5jH
難波中駅は、なんばパークスに行くのに便利やな。
531名無し野電車区:04/02/23 07:45 ID:v32iuum/
>>528
凄すぎ
532名無し野電車区:04/02/23 08:35 ID:asUc9ZBn
>>515>>516
だから8時台発には中百舌鳥検車区からなかもずへの送り込みはないんだってば。
鉄ピクみてみ?あびこについても折り返しで対応している時間だよ。

しかし、論点はそこではなく、あくまで大小大中の繰り返しを
なぜあの2本の間だけ崩しているのかってこと。
しかも大半の会社の始業時間である9時に間に合うかどうかの
ちょうど境目の時間での話しなんだぞ。
あれのおかげで北浜より少し北にあるにある会社に出勤する時間が
かなり変わってくるの。
なかもず8:04発じゃ着くのが早すぎるから、とりあえず立ったまま
それに乗ってあびこで降りて、次のあびこ発千里中央行で座って
淀屋橋まで行くという、面倒くさいことをしなければならん。
次のなかもず8:10分発じゃ淀屋橋で降りたら遅刻するから、
堺筋線に乗り換えて日本橋からのラッシュに耐えなければならん。

あと、
> 中百舌鳥の人は1本なり2本なり着席のため見送るので次列車へ
> 分散するし
なかもず利用者のうちの中百舌鳥住民はわずかだぞ。
大半は遠い遠い泉北ニュータウンからの通勤客。
2本待つだけでどれだけ朝の貴重な時間がつぶされることか
いっぺん体験してみ?
泉北高速のダイヤと御堂筋線のダイヤが微妙にずれてるし、
中百舌鳥を通過する区間急行の存在もある。
せめて御堂筋線が等間隔だったらその貴重な時間を少し賄えるんだよ。

ちなみに泉北沿線も駅までバスという客も多い。
定期券の経路を選べなくなった会社も増えてるということで、
楽に通勤できるなんば・天下茶屋経由からなかもず経由に
せざるを得なくなったここの住民こそ憂うべきだぞ。
533名無し野電車区:04/02/23 13:39 ID:Ct468mgW
>>532
どうして南海で中百舌鳥から天下茶屋まで行って、天下茶屋から堺筋に乗らないのですか?
天下茶屋は堺筋線の始発だから座れる確立高いでしょう。
534名無し野電車区:04/02/23 13:46 ID:45f2b14+
需要

営団銀座線>>>>>>>>>>>>>>御堂筋線
535名無し野電車区:04/02/23 13:50 ID:NbRmayAF
>>533
>>532の話はごっちゃになってるようですね。

泉北高速→北浜
 区間急行or準急で天下茶屋で堺筋線に乗り換え
泉北高速→心斎橋・梅田方面
 南海経由だと運賃が高いので中百舌鳥乗換え
536名無し野電車区:04/02/23 14:57 ID:asUc9ZBn
>>535
北浜行くのに天下茶屋経由じゃどれだけ高くなるのか考えてから書いてください。
何で私がなかもず経由で淀屋橋から歩くのか。
537名無し野電車区:04/02/23 15:10 ID:NbRmayAF
>>536
差額は6ヶ月定期で約5万円か。
会社も躊躇する罠。
538名無し野電車区:04/02/23 15:11 ID:NbRmayAF
まぁ、そんなに時間があるなら動物園前で天下茶屋行きに乗り換(ry
539名無し野電車区:04/02/23 15:50 ID:asUc9ZBn
>>538
ま、動物園前乗換で堺筋ってのも時間帯によっては考えるでしょうな。
ラッシュ時通勤だとわざわざ立ってもがいてまで堺筋に乗りたいと思わん。
ちなみにマジレスすると、ラッシュ時の天下茶屋への折り返し乗車は
天下茶屋で一旦改札階まで往復しなければならん。
新金岡住民みたいになかもずで座ったまま折り返すことはできない。
540名無し野電車区:04/02/23 21:57 ID:sbGt4EMf
北急を作ったのは、大阪市ではない、という正当な理由があったから理解できる。
しかしそれにしても、なぜ泉北高速を作ったのかな?南海は単独では泉北ニュータウンの鉄道を建設する財力がなかったの?
541539:04/02/23 22:12 ID:asUc9ZBn
最終行ちょっと訂正
(誤)新金岡住民みたいになかもずで座ったまま折り返すことはできない。
(正)新金岡住民みたいになかもずで座ったまま折り返すというようなことはできない。

>>540
南海は確か渋ったんだな。
542540:04/02/23 22:15 ID:sbGt4EMf
>>541
南海が渋らずに単独で建設していたら、運賃も安くなっていたのに。
まさか、ここまで泉北ニュータウンの人口が増えると思っていなかったのか?
それとも、他になにか理由があったのか?
543名無し野電車区:04/02/23 22:31 ID:WQW0M4FP
>南海は単独では泉北ニュータウンの鉄道を建設する財力がなかったの?

そうです
544名無し野電車区:04/02/23 22:58 ID:jMheppsf
>>534
おのぼりさんに教育しておくが、輸送人員は御堂筋のほうが上なので。
545名無し野電車区:04/02/23 23:46 ID:45f2b14+
なぜ堺市のど真ん中であるなかもずまで大阪市交が面倒見ているのか?
なら千里中央まで御堂筋線に汁!北急線内利用者は皆無なんだから
546名無し野電車区:04/02/23 23:47 ID:DFgRhwVA
http://homepage3.nifty.com/videopress/asaka.html
こんなこともあって車庫移転で延伸となった
547名無し野電車区:04/02/24 07:37 ID:/tvKOEMc
どうせなら泉北と御堂筋線を相互乗り入れしろ
548名無し野電車区:04/02/24 10:19 ID:3jDXt2jw
>>545
結構おるよ。北急線内は運賃が安いから千里中央への買い物客の利用が多い。
549名無し野電車区:04/02/24 11:25 ID:ADofwptc
運賃、泉北は高いが北急は安い
550名無し野電車区:04/02/24 21:15 ID:ny7tCGdZ
>>532
以前あった、なかもず送り込みが無くなったということは乗務員も車両も沢山
必要な8時台にロスが多くて面倒ななかもず送り込みをやめ、その分の輸送力を
中津〜新大阪延長等に回したってことでしょ。どう考えても無理になかもず発
増やすより都心部の輸送力増強する方が賢明だと思うけど

会社がその経路でしか交通費くれない、仕方なく乗ってるんだ、優遇しろ
ていうのは交通費支払えないあんたとこの会社が問題なのであって交通局に
文句たれるより、総務にでも掛け会ってみれば?
難波や天下茶屋経由を認めてくれたらそっち乗るの?
551名無し野電車区:04/02/24 21:23 ID:4qIxQ7cG
>>548
実際休日の南行きは桃山台で5分の2降りる。
そしてまた同じくらい乗ってくる
552名無し野電車区:04/02/24 21:39 ID:ny7tCGdZ
解放ネタについては、8両最大の車庫では御堂筋線の輸送力増強もままならん
ので結果移転した。それだけの事。

昭和30年代に我孫子車庫を建設したときに猛反対があったが丸め込んで
建設した。最大8両で何とか事足りるだろうと。

何かにつけ解放運動の成果などと言いたがるのはだいたい、こういう勢力に
よくあることで。「運動してきた成果があったんですよ。凄いでしょ」と言って
喜んでるわけですな。車庫建設を許してしまったことを運動史上で屈したと見る
向きもあって移転したことを余計に誇大に宣伝してるみたい。

553名無し野電車区:04/02/24 22:03 ID:or3IVucX
「次は、中津、中津です。JR線は、乗換えです。」

「有名観光地、耶馬溪、青の洞門へお越しのお客様は、次でお降りください。
徒歩約2ヶ月で到着いたします。」
554名無し野電車区:04/02/24 22:06 ID:AfR1JAVC
>>552
女性専用車に関わる送荷のババァ議員と似てるな。
555名無し野電車区:04/02/24 22:13 ID:hwUgErDT
555号線
556名無し野電車区:04/02/24 22:16 ID:zqEupObs
中百舌鳥延伸を車庫のせいにするのはおかしい
557名無し野電車区:04/02/25 00:54 ID:jfpPp3Ls
昔スポーツ紙にチカン鉄と書かれてましたな。
558名無し野電車区:04/02/25 01:06 ID:IYVXu485
>>557
ワラタ
559名無し野電車区:04/02/25 06:41 ID:oRlwpWcw
>>550
> 会社がその経路でしか交通費くれない、仕方なく乗ってるんだ、優遇しろ
> ていうのは交通費支払えないあんたとこの会社が問題なのであって
> 交通局に文句たれるより、総務にでも掛け会ってみれば?

世の中人件費削減に傾いて久しいのにまだそんなこと思ってるのか?
ましてやそんな例外を認めてくれる会社を紹介してほしいわ(w

> 難波や天下茶屋経由を認めてくれたらそっち乗るの?

そりゃ乗るでしょ。立ってる時間も短いし。
ちなみに今度転職するんだけど、天茶経由でもOKだから、そっちで行くよ。
560名無し野電車区:04/02/25 11:12 ID:bk1bfDl1
千里中央〜なかもず
51分
561名無し野電車区:04/02/25 12:02 ID:DZmngyWr
御堂筋線に急行があったらいいかも。
妄想だけど…
停車駅は……千里中央、桃山台、江坂、新大阪、梅田、淀屋橋、心斎橋、なんば、動物園前、天王寺、長居、あびこ、中百舌鳥……
東三国、本町、天王寺、あびこに大改造のすえ退避線を
でどうよ?
所詮脳内ダイヤだけとさ
562名無し野電車区:04/02/25 13:11 ID:MA5sfzVq
谷町線急行計画……。
563名無し野電車区:04/02/25 23:22 ID:qr2+HMCI
KAWASIMA
564名無し野電車区:04/02/25 23:25 ID:STLDMKgs
吉冨→中津→当駅

北柏→あびこ→当駅
565名無し野電車区:04/02/25 23:39 ID:AZYwQGUs
中百舌鳥急行停車はほんまか?
566名無し野電車区:04/02/26 00:01 ID:XvugmiSn
ひと・夢・やさしさ運ぶ市営交通
567名無し野電車区:04/02/26 00:14 ID:cQvgeX2a
>>561
なんで都心部で本町だけ通過するんだ?
568名無し野電車区:04/02/26 00:23 ID:xYzNxuQ/
動物園前も通過でいいでしょ。乗り換えは阪堺線だけだし。
新今宮だけど、乗り換え駅は南海はなんば、JRは天王寺だろうし。
急行が停まるほどの駅じゃないと思うよ。
569名無し野電車区:04/02/26 01:13 ID:0fnfnbSg
>>568
堺筋線忘れないでチョ。
朝ラッシュ時の御堂筋線先頭車両なんて堺筋線乗り換えのためにごっそり降りる。
大国町も四つ橋線の乗り換え客が多いから、結局天王寺〜梅田で通過できる駅はないかと。
570名無し野電車区:04/02/26 08:47 ID:V7sG/mO6
な〜るほど、トーシバ♪
571名無し野電車区:04/02/26 19:53 ID:hK3IRpST
急行なんか設定しても、中途半端なものになるのは目に見えてるので
あえて反対
572名無し野電車区:04/02/26 19:54 ID:rpo9m3VH
はっきり逝ってピク誌の増刊号は期待外れ。
573名無し野電車区:04/02/27 21:04 ID:XUadB6Bq
今から梅田に逝ってTSR御堂筋線を買うつもりなんだが、
まだ売っている場所をキボンヌ。携帯なので調べられん。
誰か頼む!
574名無し野電車区:04/02/28 02:56 ID:1kPV95x5
通販とかで売ってないのか
575名無し野電車区:04/02/28 09:14 ID:11Vl3DJO
>はっきり逝ってピク誌の増刊号は期待外れ。

同感
せめて建設中の8号線の詳細についての4頁位の記事でもあれば、買ってよかったと思えたのに。
576名無し野電車区:04/02/28 11:17 ID:IElizkIY
>>573
梅田駅案内コーナーならあるのでわ?

>>575
調べageたような記事がなく、既刊の書物丸写しのような記事ばかりで萎えますた。
前回特集時に在籍した50系、60系、30系非冷房についての記事が欲しかった。
577名無し野電車区:04/02/28 17:12 ID:H6LqQk1t
梅田の旭屋書店で、鉄ピクの横に積んであった(と思う)
「万博前夜の大阪市営地下鉄 −御堂筋線の鋼製車たち−」
は、皆さん、どですか?

それに載ってた車両、漏れは実物を一つも見た事が無い・・・(w

>>575
8号線の話、様々な所(というほど無かったか・・・)に
飛び地の如く載せられてたね・・・しかもそれぞれごく少量。
578名無し野電車区:04/02/28 17:29 ID:S6K9E9Xr
>>573
悪いことは言わないから京急買え。
579名無し野電車区:04/02/28 17:30 ID:9Nly1OGz
>>577
値段の割に碓氷
580名無し野電車区:04/02/28 17:52 ID:IElizkIY
>>577
漏れ的には買いだと思う。保守上の裏話とかも載っているし。
600形の車内写真なんかは初めて見たYo!
581577:04/02/28 18:08 ID:H6LqQk1t
>>579
確かに・・・48頁で1,000円ってのは少したまげますた。

>>580
なるほど・・・ それは結構興味深い。

明日買いに行くことにしよう・・・
582名無し野電車区:04/02/28 18:16 ID:IElizkIY
あの薄さで1000円は割高だがその分ムダな枝葉がなく上手くまとめageている感じ。
ま、ピク誌よりかは買いかと。
583名無し野電車区:04/02/28 20:52 ID:51Cpkcqo
10系の1801Fってどんな感じでした
584573:04/02/28 20:56 ID:gnhPdZph
>>574
せっかく来たから買って帰ろうと思ったが…

>>576
もう少し早ければ行けたのだが…既に帰京済みw
>>578
漏れ、京急沿線住民だから持ってるw

まぁいろいろとサンクス!時間が無くて買えなかったから通販で買うことにしまつ。
585名無し野電車区:04/02/28 21:01 ID:11Vl3DJO
>580
確かに検車場の記事など、今まであまり見かけなかった情報があるのはよいですね

ところでこれまでの増刊号や旧大阪の足でもおなじみだった、各駅間の乗車人員を路線図上に線の太さで表わした図を見かけなかったのですが、どこかにありました?
586名無し野電車区:04/02/29 00:18 ID:/nJFV91G
>>573
2/28梅田駅案内コーナーお昼頃行って私も買いました。
残りのストックは5枚ぐらいに残っていましたヨ。

鉄ピクも買いました。まだ見ていないけど・・・。
587名無し野電車区:04/03/01 18:16 ID:ED7tTG+H
話は変わるが、梅田駅拡張のときに、なんば方面行きホームを北行きと同じ様にドーム構造のまま残してほしかった。
両方のホームをつなぐ通路に立つとどちらにもあの広々した構造が見えたらすばらしかったのに。
当初谷町線用に作ったときは御堂筋線梅田駅と同じく立派なドーム構造だったのに、なぜあんなもったいないことをしたのだろう。
構内図を見ても、便所と南駅長室があるだけで、特につぶす必要はなかったのに。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/station/kounai-img/pr2umeda.gif
588名無し野電車区:04/03/01 18:22 ID:5GVYV/bm
>>587
旧梅田駅の容量が限界に来てて、早急にどーにかせにゃ、ということで
サッサと工事終わらせるためにあぁ言う風にしたんじゃないかな、なんて。

若しくは、「地盤が緩いから見た目より頑丈さですよ」とか。
589名無し野電車区:04/03/01 18:27 ID:si16Uyi6
鉄ピクp12の地図の山田駅の隣に花博記念公園ワロタ
590名無し野電車区:04/03/01 18:38 ID:Dv/zeS6u
>>587
でもあの通路があるおかげで、東梅田からJR御堂筋口までエスカレータ
を使って乗り換えすることが出来て便利。
そこからヨドバシまで連絡通路があればもっと便利なんだが・・・
591名無し野電車区:04/03/02 21:01 ID:4wuO/iJP
大阪地下鉄ってワンマン運転なんだね

この電車は鶴見緑地行きワンマンカーです。駅員のいない駅では1番前のドアからお降りください。
運賃は運賃表をお確かめのうえ、前の運賃箱にお入れください。定期券、ノーマイカーチケットは
運転士にわかりやすくお見せください。
次は心斎橋です。心斎橋では後ろのドアは開きません。1番前のドアからお降りください。
592名無し野電車区:04/03/02 21:04 ID:PYGiUSle
>>591
天下の心斎橋が無人駅なんですか・・・・?
593名無し野電車区:04/03/02 21:13 ID:xpntfXOh
>>592
ネタにマジレスカコワルイ
594名無し野電車区:04/03/02 21:36 ID:Kw0hgbyc
>>592-593
ホームが無人w
595名無し野電車区:04/03/02 23:29 ID:Ov/Ie5DG
>>594
それは千日前線の方が適当かと。
596名無し野電車区:04/03/03 00:13 ID:wrjQH7VC
千日前線は布施に伸ばして近鉄のバイパスにするのはだめですかね・・・
難波や日本橋の人ごみでの乗換えを嫌う人に
597名無し野電車区:04/03/03 00:26 ID:3Q0NpBhi
千日前線も結構な乗車率なんだけど、何処で刷り込まれたのか、思い込みの
きつい方が少なからずおられるようで…

598名無し野電車区:04/03/03 01:10 ID:nxhLKWmf
>>597
日本橋駅で見る限りでは、ホームも列車も結構人居てはるよね。
599名無し野電車区:04/03/03 10:07 ID:yspnHZVN
大国町駅で人身事故発生だそうです
600名無し野電車区:04/03/03 11:28 ID:bfQz7ffq
>>599
ちょうど漏れが千里中央逝きに乗ってて大国町で抑止をくらったw
601600:04/03/03 14:25 ID:bfQz7ffq
さっきは時間がなかったので。

漏れが千里中央逝きに乗ってて、大国町で停車中にブザーがけたたましく鳴った。
すぐに、非常列車停止ボタンが押されたと思った。
しかし上りホームで鳴ってたので、こっちは停車中なのに飛び込んだ香具師がいるのか?と。
すると、下りホームで人身事故ハセーイの放送が。

すぐに動くと思ってそのまま乗ってたら、一向に動かない。
いい加減にしる!と思いながら四つ橋線に乗り換えようとホームに下りる。
そこへ、まもなく発射しますの案内が。
また千里中央逝きに乗ったら、しばらく待てとw
またホームに下りて入ってきた西梅田逝きに乗ってドアが閉まろうかと言うときに、
千里中央逝きがまもなく発射との案内w
今度こそと思いながら千里中央逝きに乗ったらすぐにドアが閉まった。
結局15分停車w
事故った下りはすぐに発射したのに。

何年か前に、漏れが乗った電車がやはり大国町で人身事故をやって、後ろ半分が
トンネル内に残ったまま急停車したこともあったなw

大国町って人身事故が多いのか?
602名無し野電車区:04/03/03 16:39 ID:XVy2tuZE
>>601
事故が多いかどうかは知らないが恐らく御堂筋線で一番ホームが狭いからな。
603名無し野電車区:04/03/03 17:35 ID:mzkV+pOa
>>597>>598
そりゃ4両編成だもん。6両にしたらガラガラになるよ。
604名無し野電車区:04/03/03 18:00 ID:8zXuklYO
女性に優しい事しているつもりの割には、交通局はよく女性を轢くね。
605名無し野電車区:04/03/03 21:47 ID:wk9CbgT/
大阪市交通局はケチなんだな。
今まで朝の新大阪行きは乗客の利便を図るためにあるのかと思っていたが、
ピクトリアルで見るところによると、中津行きが4分間隔で来ると
折り返し時間が厳しいから新大阪まで行くことにしたのだとか。
とっくにガイシュツのネタかも知れないが、俺は知らなかった。
606名無し野電車区:04/03/03 21:53 ID:nA36EwW3
現実に新大阪行があるだけ善しとしようじゃないか。
その昔より中津行を見送る回数が減ったわけだし
607 ◆9llvi/x8Is :04/03/04 00:11 ID:MEnqCu7b
西中島南方
608名無し野電車区:04/03/04 22:18 ID:fFQ4qdS3
中津=JR線乗換え
609名無し野電車区:04/03/04 22:25 ID:GU+zztXE

中津・・阪急線だろ?
610名無し野電車区:04/03/04 23:53 ID:9wYXDFoj
>>608
JRQ中津までめっちゃ遠いやんw
611名無し野電車区:04/03/05 00:12 ID:BhIU7G+z
>>608
なにわ筋線?
612名無し野電車区:04/03/05 06:45 ID:LzyMIrKv
613名無し野電車区:04/03/05 10:11 ID:VMansAdK
>>605
もちろん乗客の利便を図る意味もある。
実際新大阪始発目当てに西中島南方からの利用者(半休からのりかえ)が激増した。
614名無し野電車区:04/03/05 16:19 ID:oD0NOtXB

だいこく-てん 【大黒天】

〔梵 Mahkla 摩訶迦羅と音訳〕
(1)〔仏〕 三宝を守護し戦闘をつかさどった神。普通三面六臂逆髪青黒の忿怒相につくる。中国・日本では食物の神として寺などの厨房にまつられた。大黒神。
(2)七福神の一。狩衣に似た服を着て大黒頭巾をかぶり、左肩に大袋を背負い、右手に打ち手の小槌(こづち)を持ち、米俵の上に座る像につくる。日本では大国主神(おおくにぬしのみこと)と習合し、福徳の神として民間の信仰を集める。
615名無し野電車区:04/03/05 23:28 ID:catJ/ssS
大国町
弁天町
恵比寿町

大阪は神社の駅が多いんですね(プゲラ
616名無し野電車区:04/03/06 00:46 ID:rb0gfd+S
>>615
四天王寺前夕陽ヶ丘
617名無し野電車区:04/03/06 01:56 ID:H4ds/O5s
×恵比寿町
○恵美須町
618名無し野電車区:04/03/06 02:08 ID:ogUIsAOo
「神社の駅」ってなんか、「道の駅」みたいな言い回しやね・・・
619名無し野電車区:04/03/06 10:07 ID:7jVy0JDh
>>615
笑うとこなのかどうかはわからん。
620名無し野電車区:04/03/06 14:39 ID:4FDSnbko
よく知らなかったのだが、大阪の地下鉄は東京や名古屋のように
運行番号による運行管理をしていないのかと思っていたが、
ピクに載っていたダイヤグラムによると、
どうやら運行番号はあるようなんだな。
それで偶数もあるから、下りが奇数とかいうあれとは違うらしい。
で、よく見ると北急の車両は70番台で区分されているようで、
最大5運用とあるから、71〜75運行が北急ということでいい?
621名無し野電車区:04/03/06 14:48 ID:RuMZIeAS
前に見た、日本・映像の20世紀にでてきた。
御堂筋線の工事のシーンが超かっこ良かったのが記憶に残ってる。
622名無し野電車区:04/03/06 16:22 ID:QtiYMtP2
>>619
ドタマが去んでおられるのでしょう。
623名無し野電車区:04/03/07 09:42 ID:tukWwnIi
>>620
堺筋線でも運行番号はありますよ。
01〜15…市交車
50〜68…阪急車
80〜85…堺筋急行、快急
624名無し野電車区:04/03/07 10:35 ID:oXhJI2xJ
中央線は御堂筋線と同じように
市交(含OTS)が1〜
近鉄が70〜
625名無し野電車区:04/03/07 12:00 ID:oXhJI2xJ
ちなみに本日は車両の検査の関係で
梅田行き最終1本前が新大阪で
梅田行き最終が中津で留置されるそうです
626名無し野電車区:04/03/07 13:08 ID:T0xd5eDf
次は、日本橋、日本橋、高島屋前。千日前線、銀座線、東西線は、乗換えです。出口は、左側に変わります。
(英語略)
品揃え豊富な丸善、高島屋へお越しの方は次でお降り下さい。


627名無し野電車区:04/03/07 14:26 ID:DFKvonpK
>>51
中津で阪急に乗り換えるやつなんていねえよ。
628名無し野電車区:04/03/07 15:16 ID:FRn0A0jq
>>627
もう10年以上も前になる話だが、
おれは中津の某予備校に行っていたとき、
高校の最寄、高槻市(阪急)南方(御堂筋線)中津 と乗って
帰りは阪急で帰ったけど何かな?
阪急の京都線には中津はないんだ・・・OTL
629名無し野電車区:04/03/07 20:18 ID:T0xd5eDf
京橋=JR、銀座線乗換え
630名無し野電車区:04/03/07 20:23 ID:nG4tH/Xs
>>623-624
東京みたいに運番を表示していないし、駅に立ち番用の業務用時刻表もない。
なにで運番を知ればいいのだろうか。
北急のポールスターをうまく捕まえたいのだが。
乗ろうと思って行くとなかなか来ないので。
631名無し野電車区:04/03/07 21:10 ID:oXhJI2xJ
632名無し野電車区:04/03/07 22:24 ID:T0xd5eDf
北急の車両は蛍光灯カバーがあり、通路ドアは自動ドア。
御堂筋線の新車なんて相手にならないぜ
633名無し野電車区:04/03/07 22:26 ID:Kt6NPBFv
北急=ブルジョア
御堂筋線=ホワイトカラー
千日前線=ブルーカラー
634名無し野電車区:04/03/07 22:38 ID:z/cdh0Nj
>>632
21系にも蛍光灯カバーは付いてたと思うけど・・・
635名無し野電車区:04/03/08 10:13 ID:Hrqtq+jp
>>628
梅田−十三の京都線が走ってる線路は、書類上では宝塚線の急行線とされている。
京都線の正式な区間は河原町−十三。
636名無し野電車区:04/03/08 10:49 ID:cZP6GCiC
>>635
実際はそうだけど、一般の方から見れば梅田−十三も京都線だわな。
637名無し野電車区:04/03/08 12:23 ID:SBToAZtM
>>635
それもうこの板で言うのやめようや。
いくら現実でそんなことがとても言えないって言っても、
この板の住人ならまず知ってることだろ。
もういいって。
638名無し野電車区:04/03/08 12:42 ID:iL0oZwFK
>>635
宝塚線と京都線が分離したら結構面倒なことやるな。
639名無し野電車区:04/03/08 15:39 ID:R3hB6+u2
>>636
まるで近鉄奈良線の難波−布施(w
640名無し野電車区:04/03/08 16:06 ID:MPqG0V49
>>636
まるで南海高野線の難波-岸里玉出
641名無し野電車区:04/03/08 17:13 ID:w6mUQpN3
>>596
千日前線は近鉄の弥刀にいくらしい。
642名無し野電車区:04/03/08 17:42 ID:brt2uk0x
御堂筋線の新ATC化は当分先でつか?
643名無し野電車区:04/03/08 19:47 ID:4oLzXyLB
四つ橋線は新大阪まで延長しろ!

西梅田−新梅田シティー−塚本新都心−新々大阪
644名無し野電車区:04/03/08 20:02 ID:jTk+Ldh1
>>643
肥後橋から掘り直しだぞ
645名無し野電車区:04/03/08 21:14 ID:FYqCAVC4
>>643-644
莫大な建設費が・・・。
646名無し野電車区:04/03/08 21:32 ID:FrNdNxEg
>>643-645
阪神と同じ深さらしいから、そのままではぶつかって延伸できないと聞いたことがある。
冷蔵庫本で読んだかも知れんがw
647名無し野電車区:04/03/08 21:33 ID:0GvYyDI1
>>644-645
平面交差でいいじゃん。
648名無し野電車区:04/03/08 21:48 ID:cZP6GCiC
>>647
デメリット多すぎて阪神も市交も嫌がるわ・・・
649名無し野電車区:04/03/08 22:33 ID:gVR9cNnG
ダイヤモンドクロスの予感!!
650名無し野電車区:04/03/08 22:34 ID:+CD2JL5J
>>647
まったく同じ深さではない
651名無し野電車区:04/03/09 00:00 ID:w0SHaXmc
御堂筋線はりんくうタウンまで延長しろ!
652名無し野電車区:04/03/09 00:05 ID:WOt+J4pb
御堂筋線は南紀白浜まで延長しろ!
653名無し野電車区:04/03/09 00:17 ID:zevCI1ZA
御堂筋線は廃止しろ!
654名無し野電車区:04/03/09 00:22 ID:w0SHaXmc
ただいま、2番線に到着の電車は、梅田、広島、小倉方面、中津行きでございます。
655名無し野電車区:04/03/09 11:57 ID:ZrSCRvWY
>>651-653
駄目だ。まず泉北高速鉄道の南海規格を取り払って御堂筋線と直通するんだ。
和泉中央から後は自由にしてやる。
656名無し野電車区:04/03/09 20:57 ID:EwVz/uK6
>>646
同じ深さなら無理やり曲げて阪神と直通を。
高さの多少の違いは勾配つけてなんとか
尼崎あたりまで阪神の線路に第3軌条も併設すればOK。
657名無し野電車区:04/03/09 21:01 ID:6fre6sK5
>>656
工事費高し。
658名無し野電車区:04/03/09 21:03 ID:XJcwZxDL
>>656
全然OKぢゃない・・・と思う。
659名無し野電車区:04/03/09 21:15 ID:5bD4X5VI
>>624補足

01〜21(市交・OTSの定期列車)
51〜千日前線・谷町線の回送列車、試運転
71〜近鉄定期列車
90〜近鉄試運転
660名無し野電車区:04/03/09 21:51 ID:eclaIvh+
>>655
泉北を地下鉄規格なんかにしても都心まで時間かかるだけ。

都心まではやく行きたい人は高いが南海、一方お金のない貧乏人は仕方なく
中百舌鳥で地下鉄に乗り換えて、南海が客を奪われたくないから我々は不便を
強いられてるんだと被害妄想を抱き、強く生きようと誓う今の形態でいい。
661名無し野電車区:04/03/09 22:08 ID:XJcwZxDL
貧乏裕福関係なく、なんばより北に用事あったら御堂筋線使う・・・気がする。
662名無し野電車区:04/03/10 02:19 ID:EbruWwRe
>>660
駄目だ。御堂筋線・北大阪急行については今後のことも考え、1500V化する。
複々線にして急行列車を走らせる。北大阪“急行”も、泉北“高速”鉄道のように
名前の通りスピード感あふれる路線にしてしまえ

泉北の地下トンネルから北方向にそのまま掘り続けてなかもずに繋げば完了だ。
未来のことを思うとこれが一番正しい。南海のせいで終電時間が御堂筋線より早く
なってしまうのはこれでもうおしまいだ。

フフフ・・・・・ハハハハハハッ
663名無し野電車区:04/03/11 00:04 ID:K1u6zPg4
そもそも本当に裕福か貧乏なら鉄道は使わないだろう。
南海か地下鉄で貧富の差を語っても五十歩百歩
664名無し野電車区:04/03/11 17:23 ID:Syqp8/PR
>>663
そんな極端な階層の話ではないと思うけども・・・

普通の生活を送っている人らの中で、
貧乏寄りか裕福寄りかってな話で。
665名無し野電車区:04/03/11 18:55 ID:ldQDP2C+
そうだよね。鉄道使う人で裕福か貧乏かってことでしょ。
鉄道使わない人の話じゃないし(w
666名無し野電車区:04/03/11 19:37 ID:lekNimxo
やっぱ御堂筋線でキマリ!666
667名無し野電車区:04/03/11 23:30 ID:6nim6b5Y
御堂筋線はオーストラリアまで延長しろ!
668名無し野電車区:04/03/11 23:33 ID:C69HffBF
オーストリアの方がいい。
オペラに行きやすくなる。
669名無し野電車区:04/03/12 00:25 ID:ptfMqylp
>>647
そのネタ、数年前に阪神のHPが4月1日に使ったことがある
670名無し野電車区:04/03/12 00:54 ID:6DTmYkdZ
>>669
公式ページで?詳細キボン
671淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/03/12 11:06 ID:qsOkHU/9
>>669
もしかして「まにあっく阪神」?
今年は何やってくれんねやろ。
672名無し野電車区:04/03/13 22:17 ID:SpBvJywL
あと1週間だけ乗ります
673千里中央発車案内:04/03/14 12:02 ID:kr40u+16
[♪]お待たせ致しました。1番線から、新大阪、梅田、なんば、天王寺、
あびこ、なかもず方面、和泉中央行きが発車致します。

千桃緑江東新西中梅淀本心な大動天昭西長あ北新な深泉栂光和
里山地坂三大中津田屋町斎ん国物王和田居び花金か井 ヶ ・  明泉
中台公  国阪島    橋  橋ば町園寺町辺  こ 田岡も  丘美池中
央  園      南              前              ず    木   央
            方                                    多

千里ニュータウンから、泉北ニュータウンを結ぶ鉄道へ―――――
674名無し野電車区:04/03/14 14:32 ID:U2NAATye
平日は毎日乗ってるが、混み杉でうんざりする。
休みでも当然混雑ぶりがひどい訳だし。

だが、淀屋橋までのひと駅、
これに乗るしかないので、この地下鉄に乗るしかない。
675名無し野電車区:04/03/14 17:55 ID:OUL9wc1k
歩け!良い運動になるぞw
676名無し野電車区:04/03/14 19:08 ID:I4bOZPEs
>>643
その前に南海直通工事が先だろ。
677名無し野電車区:04/03/14 21:54 ID:uYG9Tshz
1番線に到着の電車は梅田、難波、天王寺、あびこ方面土浦行きでございます。
678名無し野電車区:04/03/15 14:29 ID:Q53Bm91z
>>677

平日朝ラッシュ後に新大阪発あびこ逝きが1本あるのだが、東京方面から来て新幹線からの
乗り換え客は「あびこ逝き」の表示を見て常磐線の我孫子を連想するのだろうか…
679名無しの電車区:04/03/15 15:39 ID:FJJB7ngo
いずみ中央から東海道新幹線乗る時はみんななかもず乗り換えかな?
680名無し野電車区:04/03/15 20:09 ID:Qg3KEVeh
いずみ中央って違うでしょ!
681名無し野電車区:04/03/15 21:21 ID:tFpy5dNu
今日の千中13:46発のなかもず行きポールスターの発車前放送が
「この電車は、あびこ行きです。This train is bound for Abiko」になってて
驚いた&ワロタ
こういうことってよくあるの?
ちなみに発車前には戻ってました
682名無し野電車区:04/03/15 22:35 ID:f6CevyIR
>>674
梅田までは何に乗ってるの?
683名無し野電車区:04/03/15 23:00 ID:yWBDWtZR
1番線に到着の電車は梅田、難波、天王寺、あびこ・いずみ中央方面平塚行きでございます。
684名無し野電車区:04/03/15 23:50 ID:IAy1EFi+
冷房のなかった30系の御堂筋線はサウナ顔負け
685名無し野電車区:04/03/16 00:31 ID:s4dKmQYD
>>681
そんなのまだマシでつ。
ひどかったのが、なかもず行きに乗ってたら肉声で「この電車は千里中央行きです」って2,3回繰り返してたヨw
686名無し野電車区:04/03/16 09:06 ID:zFjHSHp7
この電車は和泉中央、泉中央、いずみ中央に停まりま〜す ダァが閉まりま〜す
687名無し野電車区:04/03/16 11:46 ID:zpn+Es2z
真夏の御堂筋線30系と大阪市営独特のあの標準電気笛のコンボは最強
688名無し野電車区:04/03/16 11:47 ID:zpn+Es2z
>>674
本町かも知れんぞ
689名無し野電車区:04/03/16 12:39 ID:P8umtJFj
千眺縁ヱ束新酒仲海錠木必な犬働天照酒帳お比新な
理山池阪玉犬仲津田屋町済ん国物玉和田居び花茶ガ
中台公  国坂鳥    橋  橋ぼ町園時町辺  こ?田岡も
央  園      南              前             ?ず
            方                               
690名無し野電車区:04/03/16 22:36 ID:AtzDBB5B
横浜の県庁近くの都市発展記念館で開催中の企画展「横浜地下鉄物語」で
御堂筋線開業当初の「大阪市高速地下鉄路線図」が展示されていました。

路線図・回数券発売所などの案内があります

電車が速くなりました
時には自動車より早い

(原文は右書き)
691名無し野電車区:04/03/17 01:48 ID:BiZ4h5bV
スレ違いだが、無料高速(?)の新御堂筋の通行台数も日本一なのも凄すぎ。
東京だとどこも大渋滞で止まってしまうため台数が伸びないが、
本線上信号が無く出入りもスムーズで交通集中しても何とか流れるのがミソか。
692名無し野電車区:04/03/17 02:05 ID:3Cp+/bEd
>>691
さすがにラッシュ時は渋滞しているけれどな。
空いているときは信号待ちがないから気持ちイイ!
693名無し野電車区:04/03/17 09:43 ID:NHcBOGb1
>>684
俺は入線の電笛で判断してたからな

ぱ〜ん 10系

ほわ〜ん 21系、30系

ぽわーんで夏に30系が来たらよほどのことがない限り見送ってました
694名無し野電車区:04/03/17 09:51 ID:ED0jXlKi
>>671
その通り、4月1日0時から24時までは「はにわっく坂神」として、うそ800を並べる

加工画像も貼り付けるなど結構手が込んでいる。

695名無し野電車区:04/03/17 19:23 ID:IXny3aqv
「まもなく、2番線に、特急なにわソニック3号、大分行きが、参ります。危険ですから、白線の内側まで、
お下がりください。電車とホームとの間が広いところは、足元に十分ご注意願います。」

「ただいま2番線に到着の電車は、特急なにわソニック3号、大分行きで、ございます。
停車駅は、中津までの各駅と、別府でございます。」
696名無し野電車区:04/03/17 19:41 ID:McCTppFJ
>>695
停まります駅は
大阪市営御堂筋線 中津駅まで各駅と
福岡市営3号線   別府(べふ)駅
終点の日豊本線  大分駅
です。
697名無し野電車区:04/03/17 22:54 ID:NHcBOGb1
北急の桃山台車庫ポールスターレポ(12:00ごろ)
どうやら北急の車庫が桃山台にあるらしいのでいってきますた。
本当にあったのですね。普段御堂筋線区間しか乗らないから・・・・
8003Fと8002Fがフツ〜に昼寝中
8005Fが洗車してました。
8004F8304が検車庫の前に1両ぽつんと奥のほうにおかれてますた。他9両は検車庫の中?
8006Fは5両と5両に分割されてました。(検査?)
で、8001Fと8007Fが運用中
698名無し野電車区:04/03/17 23:43 ID:xqIXlIwc
泉北 桃山大前行き扉しまりま〜す
699名無し野電車区:04/03/18 10:54 ID:QDiJUazj
会社の女の子は御堂筋線は混雑するから嫌いって言ってた。
でも東京の地下鉄なんて混雑する区間が長いから
御堂筋線より苦痛だと思う

700名無し野電車区:04/03/18 12:02 ID:S6n4P45T
700号線
701名無し野電車区:04/03/18 12:26 ID:vDV4O3Iq
>>697
702名無し野電車区:04/03/18 21:06 ID:pwvpi0ot
>>697
何でポールスターは昼寝ばっかなんだ?
そんなに北急の運用数って少ないのか?
703名無し野電車区:04/03/18 21:34 ID:9uu9ag+j
>>702
少ない。
昼間は2編成のみが運用、しかも連続で
ていうか、散々ガイシュツなんだが
704名無し野電車区:04/03/18 23:41 ID:QS+Q1tIb
地下鉄はバカ高なのに超ローカル私鉄の北急があんなに安いなのが謎だ。
705名無し野電車区:04/03/19 00:30 ID:SB7L113p
>>704
北急は大阪万博の輸送で建設費償還しているからなあ。
706名無し野電車区:04/03/19 01:06 ID:ie3rK25k
100円玉1枚入れておつりが返ってくる鉄道なんて珍しいもんな
707名無し野電車区:04/03/19 09:23 ID:gi6daOpx
>>704
地下鉄がバカ高だからこそ北急は安い。
北急が高かったら阪急千里線などに客が流れてしまう。

と、聞いたことがある。
それとポールスターは編成ごとの個体差激しすぎ。
708名無し野電車区:04/03/19 13:00 ID:GJauvkvj
>>707

>>704が言うとおり、万博で大量に旅客輸送した運賃収入と、
さらに当時の市交30系に似た8000系?を市交に売却して、
その代金収入で元を取って建設費を償還したから。
減価償却を終わってるから、安くできる。

北急から市交に売却された車両はしぱらく谷町線で走ってたんじゃないかな?
って、こんなこと書くと歳がばれるかw

709名無し野電車区:04/03/19 15:15 ID:xGwD85ny
>>708
7000・8000形ですな。>北急からの編入

市交に売却された後、30系に編入され第三軌条路線を転々・・・
710名無し野電車区:04/03/19 19:07 ID:3+gSCA9Q
>>708
アルミ車は御堂筋線で長く在籍していたが(晩年は中央・千日前)、
ステンレス車は四つ橋線にっ減車して転属、その残りに新車を
加えて谷町線を走ったり、複雑な組成変更をしていたなあ。
711名無し野電車区:04/03/19 19:13 ID:DepfjFEF
スレ違いだけど、その後何回も箕面方面への延長を府に恐喝されながら
頑なに拒否することで運賃を建設費償還に回した北急(=阪急)は偉大ですな。

東京地下鉄も渋谷−新宿付近の建設で新路線は最後になるから、将来北急なみに
運賃が下がる可能性がある。

大阪市も御堂筋線以外を廃(r
712名無し野電車区:04/03/19 20:34 ID:gi6daOpx
>>709
元8000形って確かほとんどの車両が9両化で編成ばらされたよな

>>710
元8000形の30系は千日前線へは入線してない。
先頭車は余った中間車と一緒に編成組んで中央線へ(3034F、3037F)
34Fは平成7年、37Fは平成6年に廃車
中間車はばらされ他の30系編成へ
そして組みこまれた編成の廃車、4,5号線転属に伴い平成3〜5年に廃車
7000形は8連貫通4編成と2連×4の8連1本を北急から購入
そして一時的に御堂筋線で運用
その後8連から3両ユニットを抜き、2両編成4本に組み込み。5連8本へ
そして平成に入り、5編成が廃車になる他の編成から1両もらい、6連になり谷町線へ転属。
平成7年に廃車
残りの3編成は、引き続き四つ橋線で活躍。平成7年に廃車。
713名無し野電車区:04/03/21 09:54 ID:AaTVp//E
あげ
714名無し野電車区:04/03/21 19:46 ID:3WNeQj5A
四つ橋線が悲しいほど空いてるよ… 始めから梅田を始発にしてればよかったのに…
715名無し野電車区:04/03/21 22:22 ID:AaTVp//E
西梅田の開発が進んだら…でもやっぱり梅田まで歩くか(w
716名無し野電車区:04/03/21 22:28 ID:kpEk1zKg
京阪延伸で四つ橋線が活性化する!
717名無し野電車区:04/03/21 22:35 ID:Q6ziijsn
>>714-715
それでも北新地駅ができたおかげで増えてるんだよな・・・・・
718名無し野電車区:04/03/22 22:15 ID:RFdgmaZb
>>717
でも深夜帯は使えん。
719名無し野電車区:04/03/22 22:35 ID:o4FNHZaK
>>711
谷町線と堺筋線は残せ
720名無し野電車区:04/03/22 22:53 ID:VklKSFx8
西梅田はあの位置ではなく多少深くなっても中央郵便局の前まで
持ってきてたほうが良かった・・・かも。

ま、堂島方面のことを考えたり駅前ビルができる前のあのあたりの状態を
みてあそこになったんだろうけど。
721名無し野電車区:04/03/22 23:06 ID:ksBQZjUo
とにかく急いで造る事しか当時、頭になかったみたいで駅の位置もそれで
左右されたみたい。もう少し工期に余裕があれば違った形になってた
可能性はある。

あと、梅田付近の地盤は相当悪いらしく、御堂筋線の梅田で陥没事故を起こした
こともあって阪神の線路の下をくぐるという難工事は短い工期では避けたかったらしい

東西線の工事の時も2号線下で出水事故とか起こしてるし、谷町線の東梅田での
工事のときも曽根崎警察のビル(今のビルに建替える前だが)を傾かせてしまったり
いろいろ引起こしてたりする
722名無し野電車区:04/03/22 23:17 ID:qnRpqPLr
どうなる新線鉄道計画《西日本最新版》

大阪市地下鉄御堂筋線 梅田−難波間を複々線に
大阪市地下鉄谷町線 両端を他線とつなぐべきだ
大阪市地下鉄四つ橋線 御堂筋線の救済路線として役立っていない
大阪市地下鉄千日前線 近鉄と直通してこそ役に立つ路線だ
大阪市地下鉄堺筋線 南海に乗り入れて空港アクセス線にせよ
大阪市地下鉄中央線 100キロの急行運転をすればもっと利用される


どれかひとつは実現して欲しい。
723名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/03/22 23:20 ID:Jsu4THwS
谷町線は、大日はつながりましたね。 八尾南は・・・無理か
724名無し野電車区:04/03/22 23:41 ID:6R24lLnS
>>722
どれ実現しても、運賃ハネ上がりそうやね・・・

四つ橋線のは、もう「バイパス線」の役目は2の次くらいに格下げして、
郊外に延ばしてみるというのもまた一興・・・
南は堺市が市営地下鉄作るとか何とかの為に大浜までの免許を持ってるのかな。
という訳で北に目を向けると・・・一旦肥後橋から掘りなおさん事には手の付け様が。
725名無し野電車区:04/03/22 23:42 ID:pRk0tkZP
>>723
八尾南は、その先柏原まで延伸汁!
726名無し野電車区:04/03/23 00:06 ID:FGYa8YJH
妄想だが、地下鉄四つ橋線西梅田〜難波と近鉄東大阪線長田〜新石切をトレードしたら面白そう。
四つ橋線は環状線と御堂筋線の客を奪えるかも。
東大阪線は学研都市線と近鉄奈良線の客を奪えるかも。
閑散路線と過密路線の混雑平均化・・・してほしいなあ。
727名無し野電車区:04/03/23 00:21 ID:FzTLBEO8
>>721
「梅田」の語源は「埋めた」って話らしいね。
元は沼なんだっけ?
728名無し野電車区:04/03/23 00:28 ID:HNRJML72
>>727
埋め田
729名無し野電車区:04/03/23 01:09 ID:YzobCV4q
長堀鶴見緑地線・住道まで伸ばして欲しいものだ
730名無し野電車区:04/03/23 01:17 ID:Er/C1KWT
朝ラッシュの混雑率(平成10年中日新聞より)

山手線(上野→御徒町)233% 2分間隔運転10両 

地下鉄東山線(名古屋→伏見)216% 2分間隔運転6両
JR中央線(新守山→大曽根)163% 5分間隔運転10両

地下鉄御堂筋(なんば→心斎橋)157% 2分間隔運転8両
JR大阪環状線(鶴橋→玉造)175% 3分間隔運転8両
731名無し野電車区:04/03/23 01:18 ID:Er/C1KWT
御堂筋線意外と低い
732名無し野電車区:04/03/23 01:21 ID:Tq/qy01e
平成10年に御堂筋線が8連なわけないのだが。
733名無し野電車区:04/03/23 01:38 ID:ldBnpXcJ
>>732
平成8年の9月上旬で終わってますな。>10連化
734名無し野電車区:04/03/23 01:58 ID:9NwEeZBV
>>730
データが古いぞ。それに間違いが多いし。
まず山手線は10両じゃなくて11両。そして2分間隔ではなくて2分30秒間隔。
東山線は桜通線が名古屋まで来るようになってから混雑率は下がり今は184%。
後は上でも指摘があるように御堂筋線の両数が8両じゃなくて10両。

<御堂筋線の混雑率が大幅に下がった要因>
・10連化による自然減少
・堺筋線天下茶屋延伸による南海線利用客のシフト
・不況による利用客減。最近は大阪を離れて東京へ移る企業も増えてるしな。
こんな感じで10年前は200%あった混雑率がここまで下がった。
昼間の混雑は相変わらずだけどな。
735名無し野電車区:04/03/23 02:29 ID:a3KzI6C7
他線乗り換えや、出口の階段が千里中央よりに集中しすぎ・・・
736名無し野電車区:04/03/23 10:06 ID:Gy0eHyxF
ラッシュピーク前後の7時過ぎと9時半頃、特に休日昼間、大回り本数の減る夜間は相変わらず激混み。
737名無し野電車区:04/03/23 19:36 ID:Yv4RRXrD
しょうがないだろ。
738名無し野電車区:04/03/24 20:43 ID:1Bgf0q+5
大阪の不況が御堂筋線の乗客減少につながるわけだ
739名無し野電車区:04/03/24 21:15 ID:7/rGLkKm
昔は、改札制限があったね。
740名無し野電車区:04/03/24 21:44 ID:TphgnrsE
>>727
1000年ぐらい前までは海。

741名無し野電車区:04/03/24 21:52 ID:YX3sF+i2
>>739
天王寺では今でもやってるんじゃない?
梅田は振替輸送とかがない限りなくなっている。
742名無し野電車区:04/03/24 22:38 ID:FccG9Alx
>>741
マジで?
ちなみになんばも今の下りホームが上下共用の時代は改札制限があった。
743エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/25 20:39 ID:3Bt5bilA
>>736
今でも、ヨドバシカメラ側の入り口から入ると、ラッシュ時に改札内の階段が
人で埋まりますからね。
あっち方面からだと阪急からの乗客が多いんでしょうね。だったら、阪急から
地下鉄乗り換えの乗客を何とか、他の路線に誘導する必要がありそうですね。
四つ橋線や千日前線を十三まで延伸するとか・・・。
744名無し野電車区:04/03/25 21:14 ID:X48T022D
>>743
誘導目的で延ばすなら四つ橋線、でも簡単には掘れない・・・
肥後橋から掘り直して、さらに淀川渡り・・・

延ばしやすさなら(恐らく)千日前線、でも通る所が少々・・・
御堂筋線からの誘導を考えると、少々不安じゃないかな、なんて。
745744:04/03/25 21:15 ID:X48T022D
・・・淀川渡るのはどっちも大変そうだなコリャ。
746名無し野電車区:04/03/25 21:55 ID:qjghnOKk
千日前線は高見フローラルタウンへ延伸します。
747名無し野電車区:04/03/25 22:32 ID:OawnC3Wj
748名無し野電車区:04/03/25 22:44 ID:qjghnOKk
瞬間移動するのです。
749エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/26 14:31 ID:YgVuVQlO
>>744-745
淀川を渡ること自体は、今里線(仮称)でも工事してる事ですから、大した事
は無いと思うのですが・・・。
あっちに工事する費用があるのなら、こっちに投資して欲しい、と言うのが
僕としての正直な感想です。

阪急からの誘導方法色々考えたのですけどね・・・。
一番費用効率が良さそうなのが、堺筋線の新大阪乗り入れ&阪急新大阪線で
すね。
阪急が神戸線&宝塚線〜新大阪まで延長&堺筋線が天六〜新大阪延長して、
相互乗り入れするパターンですね。
ただし、阪急が了承してくれるかどうかが問題ですね。

もしかしたら、地下鉄が市営という事に問題があるのかも知れませんね。
阪急方面を改良しても、便利になる過半数の人間は兵庫県在住ですからね。
京都線は堺筋線が地下鉄への直通ルートになっていますからね。
750名無し野電車区:04/03/26 14:41 ID:i9CgSHam
梅田北開発などにより中心部からオフィスが移動し御堂筋線の客はさらに減ると思われる
751名無し野電車区:04/03/26 23:50 ID:8V4U9CKc
>>750
そうなるとむしろ谷町線の方が減るのではないか?
752名無し野電車区:04/03/27 00:46 ID:jbxGyn7g
>>750
しかしそれも御堂筋線沿線である以上全体に変化はない
>>738
そのとおり。ある意味御堂筋線の様子は大阪の心電図ともいえる(かも?)
753名無し野電車区:04/03/27 00:50 ID:eu7FOgIJ
>しかしそれも御堂筋線沿線である以上全体に変化はない
ハァ? 梅田から御堂筋線に乗り換えてたのがなくなったら減るだろが
阪神難波直通もあるし 梅田一極集中は御堂筋線の客を減らす
754名無し野電車区:04/03/27 00:54 ID:jbxGyn7g
>>753
そうか?
俺はこの路線の流れを「江坂・千里方面→梅田〜難波各駅←あびこ・なかもず方面」と考えてるから
んでこの間の駅の中でのパイ争いに過ぎないからこそ「全体に変わりはない」と言った訳で。
755名無し野電車区:04/03/27 01:01 ID:5LRJPpHi
JR阪急阪神方面から御堂筋沿線へ通勤してたのが梅田に移ると御堂筋線に乗らなくなる
御堂筋線の減少は中心部の空洞化と梅田一極集中も大きな要因だ
ヨドバシカメラの開業でミナミの電気街に大きな影響が出たという話もあるし
756名無し野電車区:04/03/27 01:06 ID:jbxGyn7g
>>754
なるほど・・・その点を見落としてたなぁ。
ただ、逆に言えば「これまで難波にオフィスがあったので南海・近鉄1本やが、これからは御堂筋線
に乗る羽目になる」と言う反作用もあるからな
(但しJR・阪急・阪神対近鉄・南海では後者が弱いのは分かってるけど)
757名無し野電車区:04/03/27 02:09 ID:6Qs4sFuU
マジレス。
東京人の感覚だと御堂筋線と四つ橋線って複々線にしか
感じないのですが、大阪の方の場合、どう思われているの
ですか?

当然、東京の地下鉄の路線網と大阪の路線網の設計思想の
違いは知っていますが、最大でも500mくらいしか離れてい
ないので、少々疑問に感じました。
758名無し野電車区:04/03/27 03:12 ID:o3e93WKZ
そりゃあ別の路線だよなあ。四つ橋線に乗るときは、それこそ四つ橋線に
用がある時だけだし。なんば近辺から梅田近辺へ行くのに四つ橋線使おうとは
到底思わんし。
759名無し野電車区:04/03/27 08:50 ID:gY2Qc3EH
筋が違うから別路線。
760名無し野電車区:04/03/27 11:42 ID:VaPftrtE
>>756
ミナミは繁華街が主だからな 近鉄からだと梅田は環状線乗るし
最近淀屋橋北浜あたりを歩いたら駐車場が目立ってきた
マンションなんかも立ってきてるしかなり流出してると思う 
761名無し野電車区:04/03/27 12:46 ID:R1HBB93L
梅田も梅新の北東角が空き地になった。
762名無し野電車区:04/03/27 12:49 ID:0LWWG7BC
>>757
梅田(西梅田)―大国町間の移動ならどちらでも行けるという感覚はあるけどね。
他の路線との乗り換えが御堂筋線より少ないからあまり便利とは言えない。
763757:04/03/27 22:46 ID:ST0/ub86
>>758-762
ありがとうございます。
東京だと筋違い平行線というのが営団銀座線と都営浅草線
の一部分くらいしかないので、参考になりました。
764名無し野電車区:04/03/28 00:39 ID:6KBcZXEd
大阪出張時に初めて御堂筋線に
乗った際、女性の声のアナウンス
テープで標準語と関西弁のイント
ネーションが混在していて笑えた。
765名無し野電車区:04/03/28 00:42 ID:sJkuv76t
これで堺筋線の輸送人員(または収入)が御堂筋線を圧倒する。
ttp://www.geocities.jp/kinnkinihonntetudou/tenngatyaya.htm
766名無し野電車区:04/03/28 01:09 ID:OadS/673
車内で人が刺される御堂筋線
767名無し野電車区:04/03/28 01:48 ID:yxEZbGfT
>>766
詳細キボンヌ
768名無し野電車区:04/03/28 02:04 ID:OOB4BJr1
>>764
俺は地下鉄の車内放送で広告流してるほうに驚いたな。
「次は、心斎橋(中略)次は、大丸、そごう前です。カメラのナニワ 心斎橋本店・・・」

関西ではこれが標準なのか?と思っていたが
その後、泉麻人氏の本で大阪地下鉄の広告について触れられていて、珍しいことなんだと実感。
「毛皮のエンバ・・・」っていうのが取りageられていた。
769名無し野電車区:04/03/28 02:29 ID:OadS/673
>>767
去年ぐらいにあっただろ。
口論になってドスッと・・
誰か詳細キボンヌ
770名無し野電車区:04/03/28 09:40 ID:t4qC4w3d
>>765
あーおもしろいおもしろい
771名無しでGO!:04/03/28 10:47 ID:9WW1Gc8Z
>>766
最初、刺されたほうが刺したほうを脅してて、それで怖くなって護身用に持っていたナイフで刺したと…
確か長居のあたりか?

>>768
一度裁判になったな。閉鎖空間で強制的に広告アナウンスを聞かされるのは違憲だとか。
結局負けたのかな?
772名無し野電車区:04/03/28 10:49 ID:iSTd8q2M
>>768
京都の地下鉄でもやってるっつーに。
773名無し野電車区:04/03/28 15:00 ID:pZD8cm7j
>>772
京都の地下鉄で始まったのは数年前からだ罠。
大阪のはいつ頃から流してたんだろう?
774名無し野電車区:04/03/28 19:31 ID:GwcYzQEv
チャリでホーム走り回って他人に怪我させたってのもありましたな・・・なんば辺り?

>>773
下記のサイトによると、1976(昭和51)年からだそうな。
ttp://www.d-mediax.com/company/company.htm
775名無し野電車区:04/03/28 22:38 ID:MRZO7r+T
>>765
しかし、カウンタが既に1,000行ってるな、、、、、
すごい
776773:04/03/28 23:15 ID:syB/B7dT
>>774
サンクス。もうすぐ30周年ですな。
777名無し野電車区:04/03/28 23:17 ID:xGxomtOl
>>771
路面電車とかバスは広告アナウンスされてるのが普通なのにね。
778名無し野電車区:04/03/28 23:32 ID:xgpS7XTC
>>768
名古屋地下鉄も広告流してますが
779名無し野電車区:04/03/28 23:49 ID:oDTzxKeu
>>764
共通語と言いなさい
首都人の驕りに見えるぞ
780かんさいじん:04/03/29 02:01 ID:KT2hHHeR
車内放送のアナウンサーは関西を中心に活躍してる人だからな。
781名無し野電車区:04/03/30 00:20 ID:gnaPuxgP
淀屋橋駅ブックファースト開店age
ついでに定期券売り場北側出入口にも設置しろやゴルア!
782名無し野電車区:04/03/30 00:49 ID:xMqii3Dw
御堂筋線のラッピング広告勘弁してくれ。10両丸々のやつは終わってるし、女性専用車だけのも見苦しいし。
名古屋の名城線で走ってる真っ赤なコカコーラのラッピングや東急の生茶なんか結構センスあるのに。
783名無し野電車区:04/03/30 07:43 ID:UeP/DHqU
高津理容美容専門学校
784名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/03/30 10:33 ID:Bbe2S8SF
ブックファーストが入ったのか。京阪の最寄なのにw

大阪市交も業務施設や空きスペースの統廃合で
どんどんお店を開業させてほしいものだな。
785名無し野電車区:04/03/30 22:10 ID:ntUdjkbU
御堂筋線って女性車両できた?
786名無し野電車区:04/03/30 22:17 ID:qqEoHzGi
ラッシュ時混みすぎ
8時前後はほとんど積み残しって終わっている
787名無し野電車区:04/03/30 22:50 ID:Jgvj88KC
ねえやん!
口紅背中につけんといてーや。
梅田−本町で2回も。
混んでるからしょうないけど。
788名無し野電車区:04/03/30 23:18 ID:yrdR/79Y
女と合法的に密着できて(・∀・)イイ!!
漏れはわざと千中寄りに乗ってるよ。
789名無し野電車区:04/03/30 23:21 ID:7QSZoCtj
>>783
正確に言えば、最寄はなんばではなく日本橋だがな。

>>781
よりによってブック1stとはなあ・・・。
「ブックス淀屋」みたいなのがよかった。
790名無し野電車区:04/04/02 18:08 ID:U1PBrVxj
第三軌条あげ。
791名無し野電車区:04/04/04 02:08 ID:9s5aAQp4
ここにソース出すとすぐに1,000人くらいの人が見てくれるようですね
ttp://www.geocities.jp/kinnkinihonntetudou/tennmabasi.html
792名無し野電車区:04/04/04 02:30 ID:jm/exJ8G
関西人のアイドル!あいのりのゆーみん
793名無し野電車区:04/04/04 23:40 ID:XTCUGGFY
22時以降のダイヤなんとかしてほしい。
ラッシュ並の混雑なのに10分毎って・・・。
ここだけはいくらダイヤ改正しても改善されない。
794名無し野電車区:04/04/04 23:46 ID:XTCUGGFY
あと前の方でも出てたけど朝のあびこ始発は新金岡から
回送されとるんだな。新金岡・北花田利用者の心中はいかに・・・。
795名無し野電車区:04/04/05 00:37 ID:BAi/pSdZ
>>794
あびこ発って、あびこの電留線から出庫するんじゃないの?
じゃあ、あびこ逝きってあびこ→新金岡間回送すんの?
796名無し野電車区:04/04/05 01:15 ID:YuHEVGRu
>>795
電留線、2本しかないんでねぇ・・・。
797名無し野電車区:04/04/05 03:05 ID:j2Rv4D1f
08時以降のダイヤなんとかしてほしい。
ラッシュ並の混雑なのに2分毎って・・・。
ここだけはいくらダイヤ改正しても改善されない。
798名無し野電車区:04/04/05 03:59 ID:McUzmD63
>>794
大阪市 営地下鉄やからね。
大阪市民としたらなんで堺市民にわざわざ席ゆずらなあかんねんと。
799名無し野電車区:04/04/05 22:27 ID:BH8EknB7
>>798
なかもず延伸時に大阪市会議員が『大阪市民が座れないのはけしからん』
の一言であびこ発が設定されたのは有名な話。わがまま言うなら8時30分
〜9時30分あたりにもほしい。
800名無し野電車区:04/04/05 22:28 ID:jWhBGt9v
800
801名無し野電車区:04/04/05 22:29 ID:9pk0ioS9
連れが西田辺に住んでいるが
コンビニ、飲食店がやたらと多くて
さすが御堂筋線沿線は強いな
ちなみに俺は長原
802名無し野電車区:04/04/09 01:25 ID:dtIRWoCr
age
803名無し野電車区:04/04/10 23:17 ID:re3F3hpn
御堂筋線を1分50秒間隔にするのは無理?
804名無し野電車区:04/04/10 23:55 ID:qavSIBdk
>>801
四つ橋線もまあまあかな?
玉出の交差点に立つとロー○ンが一気に4つ見えるってのはスゴイこと?
805名無し野電車区:04/04/11 16:06 ID:mLXe/lQZ
>>803
新大阪・中津・天王寺が解決したらできるけど。
806エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/12 09:43 ID:BPbCcxrL
>>803
御堂筋線って、混雑しすぎでウザいです。
多少本数を増やす事よりも、他の路線に乗りたくても乗り換えが不便で御堂筋
線に乗らざるを得ない乗客がいてますので、何とか別の路線に誘導する事を考
えた方が良いと思います。
今里線を作るくらいでしたら、四つ橋線か千日前線を十三経由で新大阪まで延
長した方がよっぽど喜ぶ人が増えるとおもいますよ。
807名無し野電車区:04/04/12 12:07 ID:R7cu+5l4
漏れは梅田から乗る時必ず天王寺行きに乗る
なかもずは混雑して嫌だもん
808名無し野電車区:04/04/12 13:21 ID:kHn/eoGr
>>807
朝ラッシュ時でなければ、梅田で座れる可能性があるね。
夕ラッシュなら、前のほうに並んでればほぼ確実?
漏れも仕事帰りに中津で天王寺逝きに乗り換えて座って逝くよ。
夕ラッシュ時にも新大阪始発キボンヌ
809名無し野電車区:04/04/12 17:48 ID:+XPlIZL0
>806
うざいなら乗るな。以上。
810エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/04/12 20:05 ID:BPbCcxrL
>>809
阪急沿線に住んでいるから、西梅田・東梅田は遠いし・・・、他の路線に乗りたく
ても、御堂筋線しか使えない現状がつらい・・・。
811名無し野電車区:04/04/12 21:44 ID:svhUA0M5
そういえばダイヤ改正しないな
812名無し野電車区:04/04/12 22:24 ID:H3etMsQu
>>811
御堂筋線に限らず、地下鉄はなかなかしないね・・・

堺筋線だけは阪急京都線の煽りでよくしはるけど。
813名無し野電車区:04/04/12 23:02 ID:SOnt9d73
大国町で御堂筋線と四つ橋線をトレードすれば、両線の輸送力が平均化されるのでは?
千里中央-住之江公園、西梅田(できれば新大阪へ延長)-中百舌鳥で運転。
814名無し野電車区:04/04/12 23:09 ID:BL5y3MAY
今日1110fでアイデムの広告車ハケーン
6号車のみです
これでラッピングは
☆現役
・ペイントハウス  1123F
・テンプスタッフ(1両)21系4割ほど?
・キユーピー(1両)1107,14F?
☆過去
・アート引越しセンター 1123F
・大阪ガス       1122F
・トヨタ        1121F
815名無し野電車区:04/04/13 06:46 ID:Dg9Fp1yg
>>813
四つ橋線側は10連対応の大改造が必要に・・・?
816名無し野電車区:04/04/16 00:28 ID:M67w3TEE
堺は南海分離の阪堺買収で堺市軌道!
電車すくで!

817名無し野電車区:04/04/17 15:05 ID:7OUae1al
>>814
補足
キユーピーラッピングは消滅
(07編成はAIDEMラッピングに、14編成はラッピングなし)
新たに15,16編成がAIDEM車に
確か21系のラッピングは
01,03,05,12,13,14、17,18編成(漏れの頼りない記憶より。間違いあったらスマソ)
だったとおもいます
818名無し野電車区:04/04/19 16:03 ID:5TIarPuY
ひきあげ
819名無し野電車区:04/04/19 16:18 ID:Ykwy8zAo
痴漢対策を悪用したセンスの悪い広告雌車がまた増えたのか。
全編成広告車のほうがはるかにマシだな。
820名無し野電車区:04/04/20 17:39 ID:rtDtG96Q
御堂筋線の車両

ネ申・・・・・北急8006F
キター・・・・10系1104F
イイ・・・・・21系、その他の北急8000系
普通・・・・・10系リニューアル車、北急8001F(警笛の音が貧弱)
微妙・・・・ペンタくんの編成
ヤダー・・・10系未リニューアル車
氏ね・・・・6号車が●●●の編成
821名無し野電車区:04/04/20 17:40 ID:rtDtG96Q
おまいらの御堂筋線車両良し悪しランキング聞きたい
822名無し野電車区:04/04/20 19:32 ID:Is2mlgRJ
はずれ 北急8000系・10系ニュータイプ
大はずれ 21系
逝け 10系ボロ
すぐに爆破したろか センス最悪or痴漢対策名義のラッピング車




千里行くなら阪急、我孫子・堺市方面なら阪和線か南海(一部除く)使うよ
823名無し野電車区:04/04/20 20:08 ID:wgtejv2A
>>822
北急8000系は





む     し     ろ     大     当    た    り    だ    ろ   が   !








まあ10系未更新車が『逝け』なのは同意だけどな
824名無し野電車区:04/04/20 20:46 ID:Is2mlgRJ
>>822
御堂筋線と谷町線にはあたりはないよ。
大阪市営地下鉄全体を見たらあたりと呼べるのは堺筋線を走る阪急3300・5300・7300・8300系だろ。自社線内での特急運用での神がかりぶりは称賛に値する。
825名無し野電車区:04/04/20 20:51 ID:PSDji8Qk
>>824
床下機器(抵抗器)の発熱が降車客を襲う
阪急3300系が「当たり」だなんてのは・・・
826名無し野電車区:04/04/20 20:54 ID:9czxJKAy
梅田で東梅田に乗り換えるときは、改札でないといけないのですか?
827名無し野電車区:04/04/20 20:57 ID:Is2mlgRJ
>>825
抵抗器の発熱なんてかわいいものだ
828名無し野電車区:04/04/20 21:10 ID:hs1t1yf3
千里中央から大阪市内都心部とか、30分近く乗る場合は北急当たりだと思うが、
都心部だけで2駅程度乗る時は、あんなのが来るとかえってウザい

郊外電車という基準なら8000は非常にいい電車だと思うのだが…
829名無し野電車区:04/04/20 22:25 ID:rtDtG96Q
ちなみに12年前
夏以外
神・・・・・10系1101F
イイ・・・・21系、北急8000系
普通・・・・30系、北急2000系、10系17編成以降
う〜ん・・・10系2〜16編成

キター・・・21系
神・・・・・1101F
イイ・・・・北急8000系
普通・・・・その他の10系



いい加減にしろ・・・30系、北急2000系
830名無し野電車区:04/04/20 22:26 ID:rtDtG96Q
>>826
餅論
831名無し野電車区:04/04/20 22:27 ID:cyigumIe
>>826
乗換え時にちゃんと切符買ってね
832名無し野電車区:04/04/20 22:32 ID:Is2mlgRJ
>>828
だから、千里ヘ行く場合、御堂筋線と北急はもともとはずれだから、最初から阪急使うんだよ。
例えば天王寺〜千里だと、大和路快速か関空紀州路快速+阪急千里線にすればあたりしか来ない。
833名無し野電車区:04/04/20 23:26 ID:fcLQFUAq
>>820にとってはなぜ8006Fが神なのか?
なぜ他の8000系は神にならんのか?
834名無し野電車区:04/04/21 00:38 ID:ZoFLh9CX
>>833
車内案内装置あり・市交線内でドアチャイムが
聞ける編成だから。
835名無し野電車区:04/04/21 00:45 ID:fgZT1FtU
千里ヘ行くときの神は上から電気取る3329と8315だろが。



あっ、朝夕なら淡路までなら「神の中の神」が来るね。形式名出すのも畏れ多いな
836名無し野電車区:04/04/21 10:54 ID:DsJG8qEG
次の電車

→天王寺→当駅
    ↓
電車にご注意
    ↓
ttp://mk100.hp.infoseek.co.jp/senri-chuoyuki2.mp3
837名無し野電車区:04/04/21 12:17 ID:5xMOBTSl
ポールスターが雌車体広告したらイヤだな。
まぁ代行の言い成りで雌車やっているだけだからありえないだろうが。

梅田〜難波・谷9の当たりは市バスだな
838名無し野電車区:04/04/21 12:22 ID:xyzDAfJ9
>>832
阪急ヲタ必死やな。
839名無し野電車区:04/04/21 13:07 ID:Ju4I7SGT
女性専用車のことや
840名無し野電車区:04/04/21 21:14 ID:wdeakFgY
10系は未更新車の方が神。
あのホーンがたまらん。
841 :04/04/23 00:23 ID:kqNwrJlw
ドルチェ
842名無し野電車区:04/04/24 14:10 ID:6Vpz1Cli
またまた御堂筋線名物1両ラッピング発見・・・・・
24,26編成で広告主は近鉄百貨店(ラ・セレナ)
843名無し野電車区:04/04/24 17:27 ID:dfEbXPKD
>>842
キモい雌車マンセー鉄ヲタが「誤乗が減って広告収入も入るし一石二鳥」と喜ぶ罠。
もう痴漢対策とはおもわねぇ、タダの増収策だからな>大阪死項

雌車体広告はマイラーの目印ですな。目立つからマイラーにも便利だ、ペットボトルもってゴーだな。
一方、酉の方は吊革雌車印撤去でマシになったというのに。
844名無し野電車区:04/04/25 04:38 ID:PXxfuMFP
>>820
6号車のピンクが目立つのにあきれた

漏れだったら
キター・・・北急8000系
イイ・・・・・21系
普通・・・・10系リニューアル車
微妙・・・・ペンタくん編成 ・10系未リニューアル車
氏ね・・・・6号車がピンクの編成
                                      かな


845名無し野電車区:04/04/25 14:24 ID:Y5m3+h88
信長書店の広告雌車キボンヌ!

沿線に店多いからな。
846名無し野電車区:04/04/25 14:49 ID:0z4x/w7h
>>845
むしろ、女性専用車以外の車両の吊り広告とかにもそういうのを入れてもいいだろう。
見るのがイヤな女を無理矢理女性専用車へ誘導できてほかの車両への女の誤乗を防げる。
847名無し野電車区:04/04/25 15:02 ID:Y5m3+h88
>>846
「買い取りまっくす」も良いなw

ちなみに大阪駅環状線ホームには信長書店の広告があった。
雌車位置付近かどうだったか忘れたが。
848名無し野電車区:04/04/25 15:04 ID:zZoEe5Ve
そういやあ難波に女性専用パチンコ店ができるね。
849名無し野電車区:04/04/25 15:19 ID:xgq2xD3n
もう女性の時代じゃないのにね
時代錯誤な連中が多いなあ
850名無し野電車区:04/04/25 15:19 ID:0z4x/w7h
>>848
あれもたいがいだが、やはり電車の方がはるかにたち悪いだろう。
851名無し野電車区:04/04/25 16:03 ID:UGRDs7NN
>>844
漏れは
短距離乗車(10キロ以内、立席前提)
キター  21系、10系リニューアル
イイ   10系04編成(同期がどんどん更新を受けてるなか未更新の王道を貫き続ける編成)
普通   10系未更新車の警笛がファ〜ンのやつ、北急8000系
マズー  10系未更新車の警笛が市交標準のやつ、10系の6号車のみ広告車編成
氏ね   21系6号車ピンク

長距離乗車(10キロ以上、着席前提)
キター 北急8000系06編成、10系04編成(なぜか神に思える)
イイ  21系、10系リニュ握り棒付、その他の北急8000系
普通  10系リニュ握り棒なし
マズー 10系未リニューアル車
ハァ? 10系6号車広告
氏ね  21系6号車ピンク 
852名無し野電車区:04/04/25 19:41 ID:4CtmvKwT
>>849
漏れの近所のTSUTAYAもレディースデーやめて
男女関係無く水曜日のレンタルが半額になった。
スレ違いスマソ。
853名無し野電車区:04/04/26 14:22 ID:c+QS0euw
法律事務所のラッピングきぼんぬ。
車内広告にもあるんだから。
854名無し野電車区:04/04/26 17:10 ID:ip6TaMBB
新幹線から御堂筋線に乗り換えると
大阪に来たなーて感じです
855名無し野電車区:04/04/26 22:04 ID:E+Z9eryQ
>>852
すばらしい 他の店も見習ってほしいものだ
856名無し野電車区:04/04/27 20:55 ID:TmPyBiup
>>852
最近の調査では生まれてくる赤ちゃんの7割近くが女の子らしい
パソコンなどのOA機器が染色体に影響を与えてるらしい。
なんで将来的にはレディースディとか意味がなくなる
857名無し野電車区:04/04/28 00:25 ID:oV+4f2jB
>>856
たしかに幼稚園児の女子の割合が30年前よりかなり多いな。
当時は男子の方が多かったわけで。
858名無し野電車区:04/04/28 00:34 ID:qpasDprk
敬礼しない車掌が1人いて非常にウザイのだがなんとかならない?
859名無し野電車区:04/04/28 00:35 ID:XFqygkWy
860名無し野電車区:04/04/28 23:17 ID:65Ii43OA
漏れの御堂筋線車掌ベスト3

1位 肉声放送(啓発、案内など)の言い方が丁寧な人
2位 ポールスターのドアチャイムを鳴らす人
3位 駅員と敬礼するとき真剣なまなざしな人
861名無し野電車区:04/04/30 23:09 ID:M0ANQ7S+
>>860の2位の補足
8006F以外
862名無し野電車区:04/05/03 19:26 ID:KjW1Wack
あ♥げ
863名無し野電車区:04/05/03 19:36 ID:PZn+JZRB
既に7割に達してるとは>>856の中の最近の調査も大変やのう
864名無し野電車区:04/05/04 20:49 ID:RwVnwiQt
京橋ー大阪城北詰ー南森町ー梅田ー中津ー南方ー新大阪と言う路線を作る。
四つ橋線を新大阪まで伸ばす。
千日前線を宝塚まで伸ばす。
865名無し野電車区:04/05/04 20:54 ID:UcMXMO0D
>>864
喪前が金出すならいいだろ
京橋〜新大阪
肥後橋〜新大阪
野田阪神〜宝塚

何億円かかることやら
866名無し野電車区:04/05/04 23:18 ID:nKWE+fkT
>>864
京橋から鶴見緑地線の枝線として
京橋−OAP−扇町−曽根崎−北梅田−新梅田シティ−中津ってほうがいい。
金は文鎮を売った分で・・・
867( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/05 01:59 ID:hIcubV4g
>>866
文鎮の売上なんて、建設費からすればスズメの涙ほど・・・

今から街のまん中辺りを弄るとなると、
目玉が飛び出るような経費と時間が・・・
868名無し野電車区:04/05/06 23:43 ID:het1/2v2
人間、人に親切にしたつもりになって一人で有頂天になってるやつがいるが、
そういう生き方は大きな間違いだ。
自分が良かれと思っても、受け取る相手が「本当に良かった」と思わない限り、
とんでもない見当違いな独りよがりだということになるのだ。
そう言う点を大阪市交はよく考えるべきではないのか。
869名無し野電車区:04/05/07 00:03 ID:5Ca3eA5F
>>866-877

文鎮って?
870名無し野電車区:04/05/07 00:09 ID:maSqa5mp
871( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM :04/05/07 00:25 ID:v007Ses9
>>869
交通局のサイトに行ってみなされ。
872名無し野電車区:04/05/07 00:39 ID:eBchcK3N
大阪に住んでて今年になって山手線なんかは何回も乗ってるのに御堂筋線にはまだ1回も乗ってないな。できればもう一生乗りたくないけど。
873名無し野電車区
>>872
山手線とは大阪環状線の事でよいですか?