【束】ヨ形電車寒いんだよ!ゴルァ!!【糞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地獄車
とくに京浜東北線とか空いてると車内が風邪ひきそうに寒くて
最悪。埼京線の205系に乗り換えたら足元ポカポカしてて生
きかえった気がした。やっぱ暖房は足元ヒーターだろ!
2名無し野電車区:04/01/14 23:48 ID:CuXeOstK


     ま た ク ソ ス レ か

3名無し野電車区:04/01/14 23:49 ID:UdLwYOrv
そんなに寒いのなら
灯油撒いて火をつけ(ry
4DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 23:49 ID:I3rdDOi+
いや暖房はスチームに限る。>>1は若いねぇ。
5名無し野電車区:04/01/14 23:49 ID:aJG/LcL8
ヨが寒いのは貫通扉の数が少ないからでは?
6名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/14 23:49 ID:xptZIJjp
このスレも寒い
7名無し野電車区:04/01/14 23:50 ID:8gB8U+Ou
暖房も従来の半分にケチっていますw
8DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 23:50 ID:I3rdDOi+
ちょっと前のように暖房車(蒸気)を編成に組み込め!
9名無し野電車区:04/01/14 23:52 ID:8gB8U+Ou
漏れもさっきヨ型に乗ったけど今日はたしかに寒かった
10名無し野電車区:04/01/15 00:45 ID:JlR2hZjP
束は乗客が凍えようと、コストを優先する会社。
11名無し野電車区:04/01/15 00:54 ID:SF+gqERx
貫通扉、ケチるな!全車両にドアつけろ!!

ロングシートの暖房器具(電熱器?)の取り付け角度を
調整しろ!早く全車両をやるべし!!

ロングシートの中央部・両端部の、電熱器の
デットセクションをなくせ!
12名無し野電車区:04/01/15 01:03 ID:InPm/0Gd
>>9 >>11
やっぱりな・・・。
夕方、というか夜間に鴻巣から上野までヨ231中電仕様乗ったんだが何でドアボタンを使わない、って思ってしまった。
13名無し野電車区:04/01/15 01:12 ID:9Lv4MV+F
走るンですの座席は、
中途半端な位置に座って定員着席を妨害するアホ
ゴミをシート内部に詰め込むアホ
など、アホな客対策をいろいろ行っていると思う。

なのに
貫 通 扉 を 閉 め な い ア ホ
対策を昨年頃まで怠ったのは何故だ!
たった1人のアホが、車内全員に寒い思いをさせている。これはテロ行為に等しい。
14名無し野電車区:04/01/15 01:23 ID:oyByTXGr
阪急の9300系や京阪8000系のように半自動ドアにでもすればいいやん。
まあ束はそんな無駄金使いたくなさそうやけど
15DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:27 ID:ZIUii9+E
だからぁ、「蒸気暖房車」をつければいいの。あれいいよ。僕が保証するよ。窓は開かないから少々煤が出てもいいだろ?
みなさんアホですか?
16DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:28 ID:ZIUii9+E
>>14
うわっ!
田舎者じゃ、貴様は。
17名無し野電車区:04/01/15 01:30 ID:aOHrlgPh
>>13
確かになぁ。
品川〜錦糸町間でヨ217系の8・9号車の貫通扉開けっぱなし。
これ最強(泣
18名無し野電車区:04/01/15 01:33 ID:oyByTXGr
>>16
テレビ東京系列の番組が見れない地域の田舎者はあんたでしょ?
19名無し野電車区:04/01/15 01:34 ID:ZkvnB5dA
>>きちがい

なんだおまえ、ヨ形電車にも興味あるのか シネ
20名無し野電車区:04/01/15 01:50 ID:FYmXiyJA
>>18は岡山県周辺の御方ですか?
21名無し野電車区:04/01/15 01:56 ID:NlHC47d1
ポルヌターみたく自動ドアまでは求めないから、せめて営団みたくバネ仕込むくらい
やったらどうなのさ。
22名無し野電車区:04/01/15 02:43 ID:9Lv4MV+F
>>21
昨年製造の車はバネ入りの新型ドアになりました。(E231-500の一部とE231-800で確認)
在来車も改造汁
23名無し野電車区:04/01/15 02:48 ID:gBcsTYhk
ドアーにエアカーテンを仕込んでほしい。。。
24名無し野電車区:04/01/15 03:04 ID:PZsqB4OY
>埼京線の205系に乗り換えたら足元ポカポカしてて生
>きかえった気がした。

寒冷地を走る701系の後継車両に片持ち式シートが採用されるのか
気になるところだ。
25名無し野電車区 :04/01/15 03:14 ID:gnLeMsXf
鬱呑屋線、鬱呑屋以北で4ドア全開ヤメレ!
寒ぃんだYO!
ドアには「鬱呑屋以北はドア云々」とか書いてあるのにさ。
26名無し野電車区:04/01/15 03:35 ID:EnvfIWZh

┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                 ┗━━━━━━━━━━━┛
27名無し野電車区:04/01/15 03:38 ID:UHlrbYzd
貫通扉開けっ放しは夏は最高、冬は地獄だよな。
まぁ漏れがヨに対して不満なのスレタイ通り、暖房の効きが悪いってことだけかな?
28名無し野電車区:04/01/15 08:43 ID:VmXxu3Y1
>>27
夏もいろんな香具師の病原菌や体臭が飛んできそうでヤダ
29名無し野電車区:04/01/15 09:29 ID:ym6MgCy7
ヨ8000なんかには石油ストーブが設置されているはずだが?
30名無し野電車区:04/01/15 09:33 ID:uAMwl/D1
車内に詰め込んだ荷物の発する熱で暖房しているような感じ。
・・・だから詰め込みに走るのか!
31名無し野電車区:04/01/15 09:34 ID:nPwlp8JA
209-3000はあったかい。
32名無し野電車区:04/01/15 10:09 ID:oqGbEodb
黒磯まで701で来て、そこからヨに乗り換えると、
車内が冷蔵庫みたいに冷えてんのな。
すきま風とかは無ぇんだけども、とにかく暖房の利き悪杉!

駅毎に全部のドアを全開すんのもヤメて欲しいよな。
何のためのドアボタンなんだっての。
東京近郊みたいに乗降客が多い区間なら、全開すんのが当たり前だろうけど、
誰も乗り降りしない駅で全部開けるこたぁ無ぇだろうに。
少なくとも宇都宮以北では701みたいに、乗降客客自らがドア操作する方法にしてもらいたい。
33名無し野電車区:04/01/15 10:47 ID:2zYSStJm
全部の電車にドアボタンつけろ!
34名無し野電車区:04/01/15 11:45 ID:oyByTXGr
もし酉が束だったら冬季の長浜や木津、湖西線での特急通過待ちや始発駅でもドア全開ですか?
35名無し野電車区:04/01/15 11:57 ID:oyByTXGr
>>33
ドアボタンがなくても手動で開けるようにしてもいいのだが。
211系や115系は半自動対応じゃないの?
36名無し野電車区:04/01/15 13:08 ID:oqGbEodb
>>35
211はドアボタンが付いてまつ。
115は半自動対応となっており。ドアに
「12月1日から3月1日までの期間、○○〜××以外の区間ではドアは手で開けられます」
という表示が出ていまつ。
37名無し野電車区:04/01/15 13:49 ID:Cadl6Mq4
>>32
自分も黒磯からの乗り継ぎをやったことがあったけど115系が幅を利かせていた当時は
宇都宮以降は半自動にしてくれてたけどEになってからは・・・。
中央線の115はまだいいですよ特急通過待ちからちょっとの時間調整でも半自動にしてくれるし。
甲府以降は長野支社車は全部半自動。(ただし小淵沢まで入るトタ車だとしてくれないことが)
>>36
それに関連して宇都宮から放り出されて中央東線向けにモトに転入した115系はその表示が
車体色のグレーに塗りつぶされていた車両がいた覚えがある。「12月1日から3月31日の期間
上野〜宇都宮・上野〜新前橋 および東海道線以外の区間はドアを手で開けてください」なんて書いてあったな・・。
中央東線にしか使わない115系なのに「および東海道線」なんて書いてあったのにはぶったまげたもんだ。
38名無し野電車区:04/01/15 14:35 ID:SlLMiSqh
結局車掌の裁量だろうな…

小山で5分停まるって言って、車掌が一通り客が降りてから丁寧にドアを半自動に切り替えたたけど
チョトひと休みで一旦ホームへ降りたおぢさんが慌ててたw



個人的には「冬季のみ半自動扱い」って地域があるのはどうかと。
冷房効率考えたら夏もやっていいんじゃねーの?
非冷房時代なら夏季に半自動は意味無かったかもしれないが、今は違うだろと問い詰めたいww
完全に慣例に縛られているとしかwwww
39名無し野電車区:04/01/15 16:23 ID:o32wcUz6
>>38
仙台に行くと、JRは1年中(途中駅でも)半自動扱いなんだよね。
但し、455系と717系は対象外だけど。
最初は煩わしいのでは?と思ったけど、この季節、地元西武鉄道の
折り返し待ちに3つドアを開けっ放しにする仕打ちを経験すると、
ドアボタンのありがたみを痛感しまつ...。

と、ここまではスレ違いなんだが、最近の片持ち式シートの電車は
みんな足元が寒いよね!!足元こそ暖かくしてもらいたいんだけどな〜。
40名無し野電車区:04/01/15 16:51 ID:NVP2SD/O
>>11
>ロングシートの暖房器具(電熱器?)の取り付け角度を
>調整しろ!早く全車両をやるべし!!

片持ロング あの初期の角度は寒杉。
改良後もあまり変わらないと思われ。。。
41名無し野電車区:04/01/15 17:18 ID:jJWrtjVQ
半自動にしたら半自動にしたで

束 は 客 に ド ア 開 閉 を さ せ て い る

とかアホな意見が書き込まれるのだろうな(w
42名無し野電車区:04/01/15 17:44 ID:7R6pnq4E
車内の寒さは色彩もそれを増幅していると言ってみる。
ドアのステンレスむき出しやめれ。
43名無し野電車区:04/01/15 17:51 ID:oiAwlKvO
117系でも0番台車と100番台車じゃ暖房の利きが違うからな。
薄型ヒーターもせいもあるが、足元に隙間があると暖まらない。
この頃から暖房の性能は、おざなりにされてきたんだろうな。
44名無し野電車区:04/01/15 18:02 ID:oiAwlKvO
日テレ系ニュース見ろよ。
北チョンよりマシだって。
45名無し野電車区:04/01/15 18:05 ID:0yme6PF5
きょう横須賀線乗ったんだが車内通路扉の無い車端部に座ったら
乗隙間風吹き込むは渡り板バタバタギコキコ煩いは 最悪
 通路扉のある車両にのれば多少違うのか?
46名無し野電車区:04/01/15 18:06 ID:d99Dj5DQ
寒いと言えば冬に黒磯から上野まで乗った休日夜の通勤快速。
宇都宮までは1両に数人、宇都宮以南もガラガラ。
211系ロング車で最初は足下だけが冷えていたが、上野着時には全身が冷え切った・・
4746:04/01/15 18:08 ID:d99Dj5DQ
通勤快速じゃなくてラビットか?
とにかく寒すぎた。。
48名無し野電車区:04/01/15 18:16 ID:6WKrxdN5
ヨより201の方が寒い。
49名無し野電車区:04/01/15 18:50 ID:I/5sSPZL
>>42
静岡支社で塗りドアのクハ115に乗ったけど、やっぱり寒かったよ。
50名無し野電車区:04/01/15 18:52 ID:ym6MgCy7
結局、冬は寒いということで、FA
51名無し野電車区:04/01/15 21:55 ID:7R6pnq4E
>>45
車端部はどこに座ってもすきま風で寒い。
52名無し野電車区:04/01/15 22:35 ID:y4PRXZ4b

      / ̄ ̄ ̄丶
     /        ⌒丶
    /          人 ヽ
   /         /     ヽ
   |       // //   |
   |    ∠ ∠_/ / 人 |
   丶 /⌒ヽ ゝ  /∠ ヽ | 
    /\  ( ●) ⌒ (●) ヽ
    |  ‖           ‖
    \_     /(__)\  |
     丶l            /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ   く二二ゝ /    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
        \、      丿     \______________
          ───
53名無し野電車区:04/01/16 01:38 ID:hvyTAnrK
   |\___/|
   |       .|
   |  Θ  Θ  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|   <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
 ∈AA∋   ∧∧    \______________
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
54名無し野電車区:04/01/16 18:15 ID:Lt5B1BBb
>>40
座席改善と共に実施中。U501編成が施行済みだった。
55名無し野電車区:04/01/16 18:47 ID:OdLBthc5
寒いよ〜
103系とヨ231系の同じ号車の車端部に乗ったが、
ヨ系寒すぎ!!
ただし、103系貫通扉を開けられた時も寒かった!
ドア開けたら、閉めていけ!!
56名無し野電車区:04/01/16 20:19 ID:OnBadWje
貫通路ドアを開けるとか開けないとかいぜんに、今後はドア事態が消えて行くではないか。
こんなスレタイが立つほど通路ドアの廃止は深刻なのか・・・。名古屋、大阪、福岡、札幌、広島圏では
考えられないな
57名無し野電車区:04/01/16 20:26 ID:leymp58U
ぶっちゃけ、貫通路ドアはおよそ2両に1枚はついてるので
人間が通りやすくなりはすれ、さほど悪影響なし。

椅子の下が開いてるのが寒い感じがする原因だろうね。
椅子に座ってさえしまえばドアが閉まるとすぐ暖かくなって、
そのうち気持ちよくなって寝れます。
座れないと辛いんだろうなぁ…。
ほとんど座れるから漏れにはよくわからないけどw
58名無し野電車区:04/01/16 20:39 ID:wRITeA0z
E1系、E2系、E3系、E4系、E351系、E653系、E26系、E751系、E257系、E217系の4・5号車は寒くないよ。
59名無し野電車区:04/01/16 20:45 ID:leymp58U
>>58
E351系に乗った時は暖房が故障してて寒かったが?
60名無し野電車区:04/01/16 20:47 ID:OnBadWje
>>58
いくらなんでも特急まで寒かったら話にならん
61名無し野電車区:04/01/16 20:50 ID:6GANTLPU
>>58
E3系に4・5号車はないけど?
62名無し野電車区:04/01/16 20:59 ID:O6M75Euw
寒い車内でおやじギャグをかませば・・・・
63名無し野電車区:04/01/16 21:05 ID:7vdpVeWU
>>58
て言うかヨ217以外全車寒くないだろ。
64名無し野電車区:04/01/16 21:07 ID:NB3ZsXyH
ヨはね、全部の貫通ドアがちゃんと閉まってりゃぁ大したこと無いんだよ。
ところが何枚かが開けっ放しになってるときの車内貫通風といったら、
編成が長いだけに凄いことになる。
サハに乗ってると、貫通風の音が確認できるほどだぁね。

でも、最近のヨは勝手に閉まるようになってるから、
増備車では今までのような激しい風は起こらなくなるんじゃ。
65名無し野電車区:04/01/17 10:06 ID:UpZCqdYV
それよりも
4ドア全開のほうが寒い

こんな雪の日にまで全開だぞ
たとえホームに屋根が無い駅だったとしてもだ
66名無し野電車区:04/01/17 10:42 ID:z6nPWgdH
>>65
そこら辺こそ、JRに要望を言うべし。
うれしそうに、「サービス改善レポート」やらなんやらに載せるぞきっと。
67名無し野電車区:04/01/17 12:16 ID:DbBEssOz
北関東は湖西線並に寒いのか?

東海道線名古屋口の普通電車も待機中は真ん中のドアを閉めているな。
68名無し野電車区:04/01/17 13:08 ID:2qLKzCYk
>>65
束の苦情は本社→支社→現場へと下りて、
掲示板に貼り出される。
66の言うとおり、そう思うなら要望を言った方がいい。
ネットで意見を送ると、直接支社に行かないので効果的だ。

苦情が多いと本社からゴルァ!される。

69名無し野電車区:04/01/17 13:11 ID:O8+c8cm/
>>1
同意
総武線利用するが、201、103系に戻せ
70名無し野電車区:04/01/17 13:15 ID:oQw0Fhy1
>>69
千葉支社の関係者ですか??
そんなにいやなら京葉線でも使ったらどうよ?
71名無し野電車区:04/01/17 13:45 ID:DbBEssOz
冬限定走るんです発車メロディー
ttp://melody.pos.to/file/sound/jrwest/hokuriku/hokuriku.mp3
72名無し野電車区:04/01/17 19:00 ID:UW17BeTw
走るんですはサブ〜イ、どこからともなく隙き間風が入ってくる感じ。
113とかまだいい。
73名無し野電車区:04/01/17 19:06 ID:z6nPWgdH
>>72
新しい電車の方がホロとか窓ワクとかドアの密閉性は
113系とかのような古い電車とは比べ物にならない位いいんですが。
やっぱ足元に空気が流れるかどうかと暖房の効きの違いが大きいんですかね。
74名無し野電車区:04/01/17 19:26 ID:UW17BeTw
3ドアー4ドア
貫通扉ありー一部
足元片持ち
いろいろ違いあり過ぎ。
75名無し野電車区:04/01/17 23:06 ID:+5EAg44C
>>56
名古屋の黄色い地下鉄は、貫通扉が無いので突風が走るんです並だった。
今走っているステンレス車はどうか知らないけど。
76名無し野電車区:04/01/18 03:27 ID:ZvrAp8pY
どうして貫通扉がないと、あんなに突風が吹くんでしょうか?
すごく疑問。。。?
77名無し野電車区:04/01/18 04:31 ID:SbalNMiX
>>41
それはない。しかるべき対策を採れば評価は良くなる。みんな馬鹿じゃないんだから。
78名無し野電車区:04/01/18 04:36 ID:SbalNMiX
加速減速のとき、慣性の法則により車内空気は移動しようとする。
それを止める蓋の役目をするのが貫通扉なんだけど、これが無かったり開けっ放しだと蓋がない状況なので
空気が移動する→風が巻き起こる
79名無し野電車区:04/01/18 04:39 ID:6V+uz7LG
>>76
車両と空気は同じスピードでは動かないからね。その差で突風が吹くのではと。
80名無し野電車区:04/01/18 14:48 ID:WuLmCjJM
>>66
>>68
残念ながらその程度の苦情では相手にされない
81名無し野電車区:04/01/18 23:27 ID:bqEGcXJc
>>73-79
理科系が弱いのでよくわかりませんが。。。
動いている電車でジャンプをすると元の位置に戻るのかどうかっていう
クイズみたいな問題と同じですね。
・・・理系0の漏れにはこれもよくわからないが。。。
外れレスでスマソ。

とにかくヨは寒いのは確かだ。
82名無し野電車区:04/01/19 00:41 ID:9oCXC7qE
ヨ形でも最近の車はだいぶマシになってきた。
 ・ヤテ231 : あったかい
 ・ヤマ231 : 側扉が半自動で貫通扉が閉じてれば、あったかい
 ・217   : 貫通扉を全て閉じて暖房強ならば、寒くはないし暖かくもない。
 ・ウラ209 : 暖房が最強でも、ケツがほんのり暖かいだけで冷蔵庫同然。

>>41
束でも、相模線は年中半自動ですが何か?
83名無し野電車区:04/01/19 00:43 ID:RJ4o/3FH
今の電車って、遅いし座れないし駅は階段だらけ、
運良く座れたとしても狭苦しい椅子でテーブルさえない
お金をどぶに捨ててる気がするのよ
84名無し野電車区:04/01/19 17:23 ID:30yk30HD
>>41
束でも、南武支線は年中半自動ですが何か?
85名無し野電車区:04/01/20 23:18 ID:Nh3CjiS3
>>84
ほえ??南武支線車両にドアボタンなんか無いぞ。
一部ドア締め切りのこと?
86名無し野電車区:04/01/21 22:53 ID:kIsqcJiL
ここの住人は自分が温度感覚の異常者である事に気づいているのか?
駅まで外を歩いて来てるんだろ。
車内は外より風が無い分マシなんだから、
暖房なんか無くても全く問題無いだろ。
87名無し野電車区:04/01/22 11:14 ID:37wDL1u0
>>86
ドア全開で風や雨が車内に入り込み、暖かいのはケツだけですが何か?
88名無し野電車区:04/01/22 22:34 ID:8/QgYkl7
汚物車両叩きスレage
89名無し野電車区:04/01/22 23:58 ID:F7dfSMkF
ヨ231ロング ケツさえ暖かくない。
隙き間風だけ通り過ぎる。ああーーサブ〜
90名無し野電車区:04/01/23 01:06 ID:e0GLxo9o
>>89
どこの231でつか?
ラッシュ時だと、たまに暖房を入れてないことがある。
車内がすし詰めなら仕方ないとも思うが、ラッシュ逆方向で
車内がガラガラなのに入れてくれない人もいる。やめてけれ・・・。
91名無し野電車区:04/01/23 02:02 ID:jMIJ6Q2t
>>89
E231で熱いのはケツだけだろ。
むしろケツは熱すぎる。
92名無し野電車区:04/01/23 06:43 ID:hPHHspnz
>>87
それは止まっている間だけだろ。
それでも屋根がある分外よりマシ。
電車の中は外と同じだと思ってれば文句も出ない。
暖かい事を期待してはダメ。
93名無し野電車区:04/01/24 11:22 ID:bx57eFOe
>>92
デブは引っ込んでろ
どうせおまいは夏には「強冷房車キボソヌ!」とか言ってんだろ?
94名無し野電車区:04/01/24 23:58 ID:n9Pp5+JC
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    | 
  (   从    ノ.ノ      |  上新庄同志マンセー
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     | 
   |::::::  ヽ     丶.   |  束は最低ニダ!酉マンセー
   |::::.____、_  _,__)  ∠ 
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \__。_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i     _|
   ヘ\   .._. )3( .._丿   ∩◎|
 /  \ヽ _二__ノ|\   ( |:E)
/⌒ヽ.   \__/\/\_|   / / ┘     
|   ヽ       \o \/ ̄ ̄/   
|    |          \o \ ̄/

95名無し野電車区:04/01/25 09:07 ID:5VfYAGpw
ヨ231とかは貫通扉を省略してる車両が多いばかりでなく、
出庫時に数少ない貫通扉を開けっ放しにしている事が多い。
だから先頭車から最後尾まで風の通り道になってしまう。
特に車両の端にいたら寒風が容赦なく吹き付けてくるから悲惨この上ない。
96名無し野電車区:04/01/25 09:55 ID:5chbyctn
>>93
やれやれ、誹謗中傷でしか反論できないんですね。
97名無し野電車区:04/01/25 10:32 ID:AjKcsMQS
>>96
てゆうか、元発言の92が反論する価値がないほどひどいだけな罠。

98名無し野電車区:04/01/25 11:24 ID:8YAnTQVk
禿同
99名無し野電車区:04/01/25 17:14 ID:GM//lF5w
とにかく旧式車両と乗り比べればE231が暖房一つとっても乗客にはやさしくない
車両だと言うことははっきりしてるよ。黒磯まで455でまったりあたたかく、
くつろいできた後に乗車するE231はほんとゴミ箱をでかくしただけのような、ほんと
くつろげる環境とはほど遠い車両だって、これでもかと否応なく解る。
100名無し野電車区:04/01/25 23:16 ID:5sp+lRLC
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐     
  /" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  || ロ.特  急 ||      ||  新. 宿.ロ ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||         ||      ||       .||
  ||         ||      ||_____||
  ||         ||      ||          ||
  |\______||___||______/. | 
  |_8801__| ._____|__し尺 _|
  |ニ二二二二ニ|二二二| 二二二二二 |
  |  [■l□]  .  |      |  [□l■]    |
  |_..二ニ二二ニ|───|ニ二二二二.. _|
   |       |H   |[l×l]|   H|       |
   |       l三三口三三|      |
   |_____________|
100ゲト
101名無し野電車区:04/01/27 20:03 ID:myKJQdRm
新潟でヨを作っている自分にとっては
暖房の数を減らしてもいいんじゃない?と思っていたがそうではないのね。

特に6扉の床暖房
ttp://misawa-cf.jp/farata.html
わざわざこんなものつけなくても
隣の車両の暖かい空気をもらえばいいのにと思ってしまう。
102名無し野電車区:04/01/28 01:56 ID:3nnhe/H9
>>101
>隣の車両の暖かい空気をもらえばいいのにと思ってしまう。
新潟あたりの半自動でぬくぬくの車内しか知らなければ、そう思うかも。
同じヨでも、127や701は暖かいもんね。

朝夕は東京南部や千葉でも0度近く、北関東だったら氷点下まで下がるのに
全扉開放状態で発車待ちしている状況を想像してごらん?
新潟より扉数が多い上に、各駅では全扉開放。さらに貫通扉開けっぱなしだと、
加減速のたびに線路方向に強風が吹きぬける。新潟と違って駅に待合室なんて
ないから、電車が来るまでは吹っさらしのホームで待つわけだし。

上京したら、貫通扉開けっぱなし状態でウラ209や217に乗ることをお勧めする。
それか北関東の231で発車待ちもいいぞw


103名無し野電車区:04/01/28 06:39 ID:BNz3tpMv
北海道のロングシートは凄いね
エアカーテンでドアが開いても風が車内に入ってこない
こういう気配りをする会社は私は好きだ

104名無し野電車区:04/01/28 07:59 ID:aRrJyS0x
>>103
それに比べて、ヨ形は、ドアが閉まってても風が車内に入ってくる。戸袋とか、ドアエンジン
のあたりとかから容赦なく。
105名無し野電車区:04/01/28 08:04 ID:g9nuOfTY
あと国鉄車みたいに足元から暖気が上がってくる場合と
ヨ型でシート下からの場合の体感差もあると思うんだよね。
106名無し野電車区:04/01/29 10:59 ID:CxFIfMZV
>>102に禿同
107名無し野電車区:04/01/29 12:07 ID:GNnfYU4M
ということでヨ形も暖房にSGを装備することになりました。
108名無し野電車区:04/01/29 17:10 ID:NixJSan5
表示灯つけなきゃね
109名無し野電車区:04/01/30 17:03 ID:Lemu3gng
しかし、貫通路を吹き抜ける風がそんなに辛いかね?
山手、京浜東北、総武緩行、南武あたりは貫通扉を全廃
(あっても編成中2箇所程度で)しても良いと思うけど。

扉をガツンと閉められる音と衝撃、扉に寄りかかって通
行を妨害するDQNのことを考えると、デメリットの方が大
きいと思うのだが、如何?
110名無し野電車区:04/01/30 17:55 ID:gfOYwOkd
>>109
乗車率の高い時間帯だったら無くてもいいかもしれないけど、
早朝や休日の夜なんかはやっぱ貫通扉無いと寒いよ〜。

無くても許せるのは山手線くらいかな。
111名無し野電車区:04/01/30 18:52 ID:RfVihgdw
>扉をガツンと閉められる音と衝撃

最近の車両では(E231増備車も含め)改良されましたね。
あれは良い。

営団あたりではかなり昔からだけど・・・
112名無し野電車区:04/01/31 03:38 ID:VgTZdvl9
>>109
山手線の改良型ドアは、夏場に乗ったら開けっ放しで固定されていた。
冬の寒さ対策だけのドアなのかも。
113名無し野電車区:04/02/01 00:37 ID:azQLqwJr
酉223系も思ったより寒かった(((( ;゚Д゚)))ブルブル
114名無し野電車区:04/02/01 13:26 ID:7/la/Bqh
走るンですは弱冷房車の両端に貫通扉を完備汁。
総武線では4号車が弱冷房車だが、4号車はモハ208-500・モハE230なので
3号車のモハ209-500・モハE231との間には貫通扉がない。
そのため、夏場は3号車にも生温い空気が流れ込み、3号車も弱冷房車になってしまう_| ̄|○

>>113
ドアレールの水抜き穴がでかいので、そこから風が入りまくりです。
カントのきついカーブでは勝手に貫通扉開くしw
115名無し野電車区:04/02/01 13:44 ID:+AlKGRpI
>>109
車内を風が吹き抜ける時点でおかしいんだが。
116名無し:04/02/04 16:51 ID:Qrc8Tna7
漏れは暖房効き過ぎ電車は正直辛い。

外で厚着したまま乗るから(脱いでも置く場所ナイ)
暖房ガンガンだと降りたあとに風邪ひく。
117名無し野電車区:04/02/05 09:40 ID:N9vLCncb
朝市 総武断行ヨ231先頭車のったが
ウテシも震えていたので ま・ち・が・え・な・い

それから冬に乗り鉄しには・・・一回いった。
高崎までの元旦だったかなの始発。
調子悪かったのに悪化させて115なら大丈夫だろうと
オモたが弟が悪い先例を残してたので水上でひきかえし

倒壊道新幹線で帰った。
118名無し野電車区:04/02/05 12:02 ID:TRNyUXMY
>>117
断行 ← 緩行のこと?

だったら

 カ  ン  コ  ウ

        って読むんだよw
119名無し野電車区:04/02/05 12:10 ID:d5Sc+0bY
漏れ、今週旅行で701系に乗車したんだが、烈しく暑かったw
120名無し野電車区:04/02/05 14:42 ID:jZ2ORhHb
寒冷地を走るからな

その寒冷地電車より寒い関東の電車
湿度が低いから、気温以上に寒く感じるんだよな
121名無し野電車区:04/02/05 16:28 ID:Cey6Nnpc
みんな上着着てるんだからそんな寒いはず無いと思うんだが。
122名無し野電車区:04/02/05 18:43 ID:5wlTlnYP
そりゃ、デブヲタが上着着てりゃさぞかし厚いだろうな。
123P−6:04/02/05 21:26 ID:QDjlWgzo
         _______
       / ‖`><´‖ \
          ┣======┫
          ‖    .‖
        n=|=======|=n
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
  |../ ̄ ̄ ̄ ゙̄.||.普 通.|| ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
  |..|   0223  |=======|[松井山手]|.|
  |..| ̄ ̄ ̄ ̄".|| ̄ ̄ ̄||" ̄ ̄ ̄ ̄|..|
  |..|         ||      ||  ヽ=@=/ |..|
  |..|         ||      ||_(・∀・)__|..|
  |..|         ||      ||    JR.  |..|
  |..|_._______||___||______|..|
  |..|_____|━━━|_____| |
  | |ニ二二二二|二二二|二二二二二| |
  | | ■□   |      |   □■ ||
.  |_.二二二二ニ|二二二|ニ二二二二_/
   | __  |..H  |×l]|  H.‖    . |
.   | |_l ..|_l三三口三三l_l|    ..|
   \___Tc207-1017___/
     ―//――――\\―
124名無し野電車区:04/02/05 21:39 ID:EHME/Qaf
なぁ皆水をさすようで悪いんだが、209系でも寒くは無いんじゃないか?
隙間風とか言ってるけど、そんなんでもないよ。
125名無し野電車区:04/02/06 08:25 ID:eKTBPFUd
イスも固いしこの車両は大嫌いだ
糞だな
126名無し野電車区:04/02/06 09:43 ID:bIiQOMhB
相鉄での評判はどうでしょうか?
127名無し野電車区:04/02/06 12:18 ID:BqsTx8AF
ヨ127(σ・∀・)σゲッツ!!
128名無し野電車区:04/02/06 21:57 ID:HssJTp0B
今日乗った総武線のヨ231だけど、早朝だったからガラガラだったし
貫通扉が全部開いていて1号車から10号車まで容赦なく寒風が吹き荒れていた。
まるで冷凍庫のような寒さだったよ。
129名無し野電車区:04/02/06 22:30 ID:2qi9qsqi
成田線我孫子口のヨ231を利用していますが、毎朝冷蔵庫です。
交換待ちで一段と寒くなり、ドア全開のまま我孫子で増結作業!
耐えきれずに我孫子で、緩行線の203に乗り換えることもあります。
早く京成で通勤できるところに転勤したい・・・
130名無し野電車区:04/02/07 10:23 ID:g6YH8JgO
常磐快速・成田線のE231は3/4閉機能ついてるけど実際は使ってないの?
131名無し野電車区:04/02/07 14:28 ID:Ygq3DLbN
たまに成田駅で3ドア閉まってるときがあります。
成田線内での交換待ちの時は大抵全開です。いい車掌だと閉めてくれる時もあるけど、朝は閉めたの見たことない。
常磐線内&我孫子では常に全開です。
132名無し野電車区:04/02/08 06:42 ID:sTnzsQM7
>>131

馬鹿が知りもしないこと書くなよ。
我孫子では3/4閉機能使っているだろ。
133名無し野電車区:04/02/08 10:44 ID:1DI/6wE8
>>132
残念ながら毎日通勤で色々な時間帯に利用してますが、成田線折り返し列車が3/4閉機能を使ってるのに当たった事がありません。
特急待避でも、一度だけしか当たったことがありません。
他私鉄のように、もっと使ってくれれば、少しはましなんだけど。
134名無し野電車区:04/02/08 13:43 ID:VZzIbodl
結局、使うか使わないか車掌の裁量になってると。
で、車掌はめんどくさいからあまり使わないと。
135名無し野電車区:04/02/10 14:12 ID:TQ9o2tA5
横須賀線が寒いんだYO!
30分もじっとしてのってんのに暖房なしって、拷問かYO!
グリーン車に乗っても寒いんだYO!
金返せYO!
136名無し野電車区:04/02/10 18:30 ID:X2bOO/FY
>>134
車掌が千葉死者だからだよ。千葉死者死ねってんだよ
137名無し野電車区:04/02/10 19:16 ID:JJXS3CZH
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>137ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は紙!
私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS PAPER!

>>136は早すぎたな!
>>137をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>138は残念だったな!
>>139は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
138P−6:04/02/10 20:11 ID:LgQlRaZ4
         _______
       / ‖`><´‖ \
          ┣======┫
          ‖    .‖
        n=|=======|=n
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
  |../ ̄ ̄ ̄ ゙̄.||.普 通.|| ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
  |..|   0223  |=======|[松井山手]|.|
  |..| ̄ ̄ ̄ ̄".|| ̄ ̄ ̄||" ̄ ̄ ̄ ̄|..|
  |..|         ||      ||  ヽ=@=/ |..|
  |..|         ||      ||_(・∀・)__|..|
  |..|         ||      ||    JR.  |..|
  |..|_._______||___||______|..|
  |..|_____|___|_____| |
  | |_.■□___|_____|_□■___.| |
.  |_.二二二二ニ|二二二|ニ二二二二_/
   | __  |..H  |×l]|  H.‖    . |
.   | |_l ..|_l三三口三三l_l|    ..|
   \___Tc207-1017___/
     ―//――――\\―
139名無し野電車区:04/02/12 01:30 ID:1lu4TiKG
とにかく、寒い!
もっと暖かくして!
足元から冷やされ、体は貫通突風にやられガクブル!
朝のラッシュでさえ寒い。車内を通り抜ける風。もう鬱。
140名無し野電車区:04/02/12 02:52 ID:YOOabwpR
あのぅ…、
「寒い」「寒くない」どちらにしても最低限、時間帯と路線は書く事に
しませんか?
一概にヨ形といったって、線区や時間帯、天気によって事情は違うだろ
うし車両の新旧の差もある。231に至っては通勤型と近郊型とでも違う
だろうしね。
141名無し野電車区:04/02/12 08:10 ID:rSSfJXUg
>>140
231の通勤形と近郊形の違いなんて運転台の広さとトイレの有無だけ。乗務員には
天と地ぐらいの違いはあるかも知れないが、客の立場としては一緒。近郊形には
一部にセミクロスシートの車両もあるけど。
痴罵でも十分すぎるくらい寒いから、鬱飲み屋とかでは旅客車として許されるべきで
ない寒さなんではないかと気にはなる。
142名無し野電車区:04/02/12 11:04 ID:gYvMUWBZ
路線: 京浜東北
車両形式: ヨ209
区間: 大宮→田端
時間帯: 休日21時台
状況: 死  ぬ  ほ  ど  寒  い  !!

143名無し野電車区:04/02/12 12:20 ID:Um+qHojz
路線: 京浜東北
車両形式: ヨ209
区間: 蒲田→上野
時間帯: 昨日朝8時頃
状況:特に寒いと言う感じは無かったね。
144142:04/02/13 08:34 ID:relxpC9x
>>143
なぜか朝はあまり寒くない。とにかく夜が寒い。
145名無し野電車区:04/02/13 15:37 ID:u5LYd6eq
「寒いンデス」
146名無し野電車区:04/02/13 17:42 ID:Lc8xqhls
209系を、E209系って読む香具師いるの?
147名無し野電車区:04/02/13 17:45 ID:/LPn/1xI
>>146
漏れは「サム209形」と読んでいるが・・・
148名無し野電車区:04/02/13 17:46 ID:lbmn1mnv
徘徊厨のためですか?
149名無し野電車区:04/02/14 11:13 ID:9aDUc+Zg
>>146
昔知場で売ってた総武緩行209系イオカには「E209系」と書いてあるからなあwww
150名無し野電車区:04/02/15 21:35 ID:LcZwHUFp
冬の平日夜の通勤快速だが、赤羽以南では混雑のため暑くてあちこちで客が窓を開けるが、
赤羽を過ぎても誰も閉めることなくそのまま開きっ放しになっている。
おかげで大宮〜川越間はこうなる。

@大宮発車時
これまでの熱気が残っていて、熱きもい。
A大宮→日進
窓が開いている為、換気されちょっとはマシに。
B日進停車時
涼しいと感じる。
C日進→指扇
徐々に冷えてくる。脱いだコート着る人も。
D指扇停車時
上りと交換の為、長時間停車。
座席暖房効いてないんじゃないの?という疑問が生まれる。
E指扇→南古谷
荒川鉄橋など強風吹き込む区間。
ほとんどの人がコート着はじめる。
F南古谷停車中
車掌に「寒いぞゴルァ!!」と詰め寄るオサーソが登場。
G南古谷→川越
ガクガクブルブルと震える人が増えてくる。
先頭や後ろの車両から中よりの車両への人民移動開始。
H川越到着
オツカレサマデシタ
151名無し野電車区:04/02/15 21:56 ID:+SSpbpqE
>>150
最凶線の205はヨ231みたく貫通扉がないんじゃなくて
単に窓が開けっ放しだから、
客の減る川越線内で「寒いぞゴルァ!!」となるって事か?
それにしても最凶線・川越線の客は誰も窓を閉めないのかね。
152名無し野電車区:04/02/15 22:11 ID:+/sJ8nrp
>>150-151
埼京線通勤快速(下り)

池袋−板橋間と南古谷−川越間とでは
車内の気温差が20℃以上ある。

これ、マジな話だよ。
153名無し野電車区:04/02/15 22:12 ID:/EIGcu9u
相模線の205系は年中ボタンドアだから、東京圏内では
一番保温が保たれていると断言できる!!
154名無し野電車区:04/02/17 09:33 ID:cHxrobNr
聞いた話だと
邦鉄型は座席の下に1500V引き込んでヒーター電源に使ってるとか。
マジならすごい
ちなみに半自動の身延線115系2000や末期の211は例外だそうな・・・。
詳すぃいや付いたら教せえて?
155名無しの電車区:04/02/17 16:33 ID:Z5/7UDG4
>>150
開けた窓はみんな閉める!
だから埼玉は民度低いと○○川厨に馬鹿にされるんだ・・・
156名無し野電車区:04/02/17 21:59 ID:JlgKznTS
>>150を一部修正しますた。これは事実でつ。
冬の平日夜の埼京線通勤快速だが、赤羽以南では混雑のため暑くてあちこちで客が窓を開けるが、
赤羽を過ぎても誰も閉めることなくそのまま開きっ放しになっている。
おかげで大宮〜川越間はこうなる。

@大宮発車時
これまでの熱気が残っていて、熱きもい。
A大宮→日進
窓が開いている為、換気されちょっとはマシに。
B日進停車時
涼しいと感じる。
C日進→指扇
徐々に冷えてくる。脱いだコート着る人も。
D指扇停車時
上りと交換の為、長時間停車。
暖房入ってないんじゃないの?という疑問が生まれる。
E指扇→南古谷
荒川鉄橋を通過するため、強風が容赦なく車内に入り込む。
ほとんどの人がコート着はじめる。
F南古谷停車中
回送電車と交換の為、再び長時間停車。
車掌に「寒いぞゴルァ!!」と詰め寄るオサーソが登場。
G南古谷→川越
ガクガクブルブルと震える人が増えてくる。
先頭や後ろの車両から中よりの車両への人民移動開始。
H川越到着
オツカレサマデシタ
157名無し野電車区:04/02/18 10:34 ID:2yMxhRb0
>>153
いつもアレ見て疑問なんだが、
相模線は通年半自動使用で、八高・川越線は長時間停車のみ半自動使用。

あの線引きはどこから来るんだ?
158名無し野電車区:04/02/18 14:29 ID:b4pUrQAc
暖房の調整も出来ない束車掌。
窓も閉められない束利用客。
やっぱり束は糞。
159名無し野電車区:04/02/19 23:26 ID:mzBNvtP2
>>156
自分で窓を閉めないくせに
車掌に「寒いぞゴルァ!!」と詰め寄るオサーソ逝ってよし!
160名無し野電車区:04/02/20 00:51 ID:ilDY79bh
またking of 糞ことバ関西塵が書き込んでるな(w
161名無し野電車区:04/02/20 23:13 ID:/xPoRqm0
>>157 半自動の線引きに関して
この前中央東線上り115に乗ったらば、長野県内は全駅半自動
だったのに、山梨県に入った小淵沢から長時間停車のみ半自動に
切り替わった。
もしかしたら半自動扱いの考え方は支社単位で異なるのかも。

相模線、年中半自動だからか停車中も車内が静かでイイ。
八高・川越線も年中半自動扱いしてくれればいいのに。
162名無し野電車区:04/02/21 08:10 ID:g/6Lai01
寒さよりもカーテンが無くて暑い夏のほうが困るね。
163名無し野電車区:04/02/21 12:38 ID:p+K8EICY
>>161
>長野県内は全駅半自動
長野は冬だけなんだよね
北関東もそう
夏は全開

でも相模線は通年

ほんとに基準がワケワカラン束よ…
164名無し野電車区:04/02/22 04:31 ID:dqIB72xL
相模線以外で、夏も半自動の路線ってある??
165名無し野電車区:04/02/22 13:29 ID:cbJrcUEl
>>164
東北地区くらい




なんか東海道線用のE231にドアボタンがついてるらしいんだけど。
グリーンにも。
166名無し野電車区:04/02/24 04:15 ID:lwylDAsl
結局束管内で冬の車内が一番寒いのは東京周辺って事か?
いくら冷え込んでいても4ドア全部開けっ放しなんだもんな。
167名無し野電車区:04/02/24 08:18 ID:8RCzNKhb
>>166
どうもそのようです。
貫通扉なし、4ドア開放、ヒーター強化されてない。
おまけに駅は吹きっさらしでマズー。

北国の人間が関東に出てきて「寒い寒い」と言ってるくらいだからね。
168名無し野電車区:04/02/24 08:35 ID:g+cDcddR
>>167
客を牛牛詰めにすることでついたて代わり&暖房装置代わりにしてる。人大杉状態
なら貫通扉がなくても風はそんなに流れないし、人が熱を発するからそれほど暖房
もいらないって発想の電車。そんな電車に早朝乗ればどんな結果になるかは・・・。
169名無し野電車区:04/02/24 11:02 ID:iGW40TX3
>>165
高崎/宇都宮線にも入れるためつけたようです。
なんせ2階建て部分は螺旋状の階段があるとはいえ仕切扉がないですからね
170名無し野電車区:04/02/24 14:34 ID:HHnljPd1
>>166
駅が寒いからなぁ。新白岡とかたまらん。
あれは車両がE231でも211でも115でも変わらん。
171名無し野電車区:04/02/24 19:25 ID:tRSSa3S1
只今、醸蛮線に乗車中なんだが、
なんで冷房が入ってるんだyo!
アフォか、ヴァカかと(ry
172名無し野電車区:04/02/24 19:27 ID:OBGNsK6G
「冷房要求」が出てるわけです。はい。
173名無し野電車区:04/02/24 20:31 ID:iGW40TX3
>>171
その車両、どっかで宴会やってる奴とかいるんでない?(w
174名無し野電車区:04/02/25 01:08 ID:WMnEr5CM
つうか、夏なんか東北より関東の方が暑いことが多いのに、
何で半自動使ってないの?
冷房が逃げるじゃん。
175名無し野電車区:04/02/25 21:42 ID:SsEW3hzL
>>174
福島や山形の夏は東京より暑い。
仙台はやませの影響で夏でも寒い。
だから夏でも半自動は必要。
176名無し野電車区:04/02/25 22:32 ID:STLDMKgs
通路ドアがないと暖房が逃げるに決まっているだろ
177名無し野電車区:04/02/25 23:55 ID:DDRhHlni
>>175
気温自体は山形の方が高い日もあったりするけど
湿度が全然違うから、体感的には東京の方が暑い

冬は東京の方は乾燥してるから、朝の冷え込みなんかは
東北人でもビックリする位体感的には寒い

しRも環境対策をアピールするなら半自動を関東に「積極的に」導入汁!
178名無し野電車区:04/02/26 03:01 ID:c2Zv15OX
去年の1月だったか土呂駅で抑止、30分足止め食らったことがあった。
しかし30分停車のうちドアの半自動機能を使ったのはラスト10分だけ、
その間は車内も車外と変わらないくらいの温度になってしまったことがある。

ちなみに車両はE231
179名無し野電車区:04/02/26 22:35 ID:6zfG17El
>>175
そうか?
福島や山形は内陸だから、熱気が逃げるところがなく蒸し暑くて不快この上ない。
漏れ的には少なくとも日中は東京より体感温度が高く感じるけどな。
それでもってあのあたりは電車に乗った後はドアを閉めるのがマナーになってるから、
始発駅でも車内は涼しくて快適でイイ。
180名無し野電車区:04/02/26 22:37 ID:6zfG17El
>>179>>177のレス。
スマソ、寒風吹き荒れ放題の冷蔵庫電車ヨ231に乗りに逝ってくる。
181名無し野電車区:04/02/26 23:43 ID:cRVZgRLJ
>>178
それはヨ型電車のせいというより車掌のせいではないかと…。
182名無し:04/02/27 09:52 ID:SXs3cxHg
漏れは冬にヨ231長時間乗るときはドアとドアの仲間あたりに
立つのが週間になってる。
ドア付近立つと寒くて香奈ワン。
183名無し野電車区:04/02/27 10:30 ID:MbmYDBBq
ぺアガラスにしる!
184名無し野電車区:04/02/27 12:06 ID:FXgArwMG
大都会に半自動は似合わない。
田舎みたいにダサくても気にしないところでは良いと思う。
185名無し野電車区:04/02/27 12:08 ID:pZrO6QOR
だるまストーブ設置しる!
186名無し野電車区:04/02/27 12:23 ID:bQyTfHOq
>>184
東京や大阪といった大都会で電車のドアを半自動にしたら乗降に時間がかかるだろ。
似合うとか似合わないとかの問題じゃないと思うが。

と釣られてみる。
187名無し野電車区:04/02/27 12:25 ID:Jf/iWsWG
>>179
山形が東京より暑いわけないだろ
空気の質が全然違う
188名無し野電車区:04/02/27 12:26 ID:vuE2sk35
東京みたいな糞田舎には半自動ドアさえ勿体ない。


















と、上新庄のマネをしてみるテスト。
189名無し野電車区:04/02/27 12:29 ID:Jf/iWsWG
半自動は田舎専用
札幌圏で使われているエアカーテンが断然いいだろう
190名無し野電車区:04/02/27 12:52 ID:fVsDxW7h
パリやベルリンなどをはじめとする欧州の先進国あたりは半自動だぞ。
むこうは合理主義だからな。
似合うとか似合わないとか言ってるレベルの日本は遅れてる。
191名無し野電車区:04/02/27 12:59 ID:FJ1njldB
>>190
ロンドンの地下鉄も半自動だな
192名無し野電車区:04/02/27 13:41 ID:dXR2atkJ
ラッシュ時に対応出来ないかと
193名無し野電車区:04/02/27 14:14 ID:fVsDxW7h
鉄ヲタって頭硬いね
194名無し野電車区:04/02/27 19:08 ID:daljjXMI
ラッシュ時間帯だけ完全自動、その他の時間帯は半自動とか?
でも東京の奴ら半自動で開けて乗った後閉めることをしないからな。
195名無し野電車区:04/02/28 10:32 ID:/v7nY4u8
>>194
強制的に全ドア開放よりマシ
196名無し野電車区:04/02/28 14:56 ID:IqXXfk3E
ヨ形が寒いのは、座席の下ががらんどうのせいもあるかも。
温度の低い空気ほど下に溜まるから。

>>194
漏れも胴衣。
乗った後に閉めないのは、自動改札と同じで慣れの問題でしょう。
機構的に無理な車両は、せめて長時間停車時に3/4閉できるようにしる!

3/4閉、217に無いのに231-500には有る
ほんとに基準がワケワカラン束よ…
197名無し野電車区:04/02/28 15:10 ID:JPXBiSXp
>>189
だわな
寒さ対策は北に見習えってな
198名無し野電車区:04/02/28 22:33 ID:WlaxUHQN
>>1
え?209系とかE231も足下ヒーターじゃないのか?
ただ単に足下ヒータが弱いだけと思っていたんだが・・・
そもそも、足下ヒーターなる暖房形式ではなかったんかいな>最近の車両は。

103系・205系みたいに「暖かい」と言われる電車でも、
車掌の判断で暖房がつけられなかった時は寒いし
199名無し野電車区:04/02/28 22:35 ID:06Z91XDi
首都圏の新型通勤・近郊型車両にはカーテンすらないじゃないか!
200名無し野電車区:04/02/28 22:48 ID:WlaxUHQN
ああ、そういやカーテン(?)があったな
一瞬何のことかと思った。
カーテンつーか日差しよけっていうか・・・
本当の意味でのカーテンは新幹線にはついてるんだっけ?

最近首都圏近郊のは窓がでかいからな
201名無し野電車区:04/02/28 22:50 ID:WlaxUHQN
ああ、そういやカーテン(?)があったな

ああ、そういやちょいと前までの電車にはカーテン(?)があったな


>>196
4ドア中3ドア閉め1つ開けるって、できない車両があったのか?
標準でどの電車もできるもんだと思っていた。
202名無し野電車区:04/02/28 22:56 ID:FYDVR2Tw
東北では半自動が当り前です。
乗った人はちゃんとドアを閉めないと睨まれます。
仙石205系もかなりあったかい。あ、あれはヨじゃないか。
203名無し野電車区:04/02/29 11:40 ID:YMwMgOZ4
>>201
3/4閉は…
横須賀E217には装備されてますぇん
総武緩行のヨ231もありますぇん
山手のヨ231には付いてます

>>202
この際ヨでなくてもいい

【束】半自動で無い電車寒いんだよ!ゴルァ!【蛸】

あげ
204名無し野電車区:04/02/29 11:52 ID:CsPfHbUm
あれだ、ヨ217が寒いなら
常に田浦スイッチ使え。
ドアが開かないからあったかいぞ。
205名無し野電車区:04/02/29 15:58 ID:cC0K/AMQ
>>203
山手線って…使う機会あるんか?
長時間抑止対策?
206名無し野電車区:04/02/29 18:57 ID:bFA9h7Aw
初心者で悪いが、そもそも「ヨ」って何ですか?
207名無し野電車区:04/02/29 19:03 ID:dOTtiRyO
>>206
車掌が乗る列車のことだヨ
208名無し野電車区:04/02/29 22:27 ID:BluWL2aV
逆に、車掌が乗らない列車って?ワンマン運転のことか?

でもそれは、路線で決まるのであって、電車の型番で決まるわけではないんじゃ???
209名無し野電車区:04/02/29 22:54 ID:C7p6mxQM
>>204
15連時はどうするよ?
11連時でも恩恵を受けるのは1号車だけだな(w

>>206
マジレス
「ヨ」の字をくるっと裏返してみ。
210名無し野電車区:04/02/29 22:55 ID:EImM5UGl
>>203
>山手のヨ231には付いてます

将来都落ちした時用?
211名無し野電車区:04/02/29 22:55 ID:dOTtiRyO
どっかに「ヨ231」の画像なかったっけ?
212名無し野電車区:04/02/29 23:00 ID:6tdH9E6E
>>206
しЯ束の「束」の英語頭文字w
213名無し野電車区:04/02/29 23:43 ID:izyZhUD7
>>203
常磐のヨ231にも付いてまつ。
我孫子や成田の折返し時によく使ってまつ。
214名無し野電車区:04/03/02 19:11 ID:1f0LU46E
>>188
てことで旧形客車復活しる!
215名無し野電車区:04/03/03 11:35 ID:Oz0uWr71
寒さが戻ってきたのに暖房切りやがって。
ヨ217はドア全開なんだからやめてくれ
216名無し野電車区:04/03/03 12:42 ID:GRCo9Pto
暖房の制御が客の側からは判らないよね。

俺は川越から新宿まで埼京線利用だが、朝5:55発の通勤快速は寒い
座席下のヒーターからは弱々しい暖気が立ち上るのみ。
新宿に着く頃には指先とか冷たくなってる。

ところがまれに、ケツが熱いぞってくらい座席下のヒーターが入っていて減速すると
バーッと一層強力な暖気が座席したから吹き上げてくるというありがたい
車両に乗り合わすことがある さすがに大宮あたりで弱暖房になるけどね。

多分自動じゃなくて手動制御もできるのだと思う。
会社の規則かなにかで省エネでもやってるのかもしれん、客を凍えさせておいて
ふざけてるとは思うけど。
217名無し野電車区:04/03/03 13:54 ID:U91U5TCr
省エネだエコ電車だいうなら
なぜドアを半自動にしないんだ束

ドア全開で冷暖房動かしても説得力がまったく無い

それともあれか
束本社はエアコンかけながら窓あけっぱなしなのか?
218名無し野電車区:04/03/03 14:11 ID:xzjWQfI+
それよりも束には駅に戸が閉まる待合室つくれよ!!!小田原とか熱海とかどこで待てというんだ、ながらを!!!
西を見習え!!!寒くて電車待ってるどころじゃないんだよ!!!
219名無し野電車区:04/03/04 00:20 ID:/ogCRMQP
埼京線快速

川越駅で20分以上ドア全開のまま停車。
おかげで車内は底冷え状態。
220名無し野電車区:04/03/04 08:44 ID:1IKrqXU+
形ってヨ8000にあたりでやっと暖房付きになったんだっけ?
でも電車ってことはないだろ。



つうことで、

 スレタイを
 
   【束】ヨ形貨車寒いんだよ!ゴルァ!!【糞】
 
 に修正することを提案します。
221名無し野電車区:04/03/04 23:23 ID:9sV4yeQk
>>219
おまけに窓は開きっ放しだし。
混雑する新宿〜赤羽あたりで開けた窓を誰も閉めないからな。
222名無し野電車区:04/03/05 21:09 ID:W1G3W4xR
>>217
釣り?
束は省エネがやりたいんじゃなくて
乗客イジメがやりたいだけなのだと何故分からないんだ?
見てりゃわかるじゃん。束の考えてることくらい
秩序を守るために民衆を引き締めたいだけなのさ。
223名無し野電車区:04/03/05 21:38 ID:SgkZewN2
ヨ形電車が寒いというより束の首都圏普通列車の車内が寒いな。

東北線上野の発車待ちのときくらい半自動にしてもいいだろうに。
224名無し野電車区:04/03/05 23:07 ID:d6Gx9aNt
>>221
冬の平日夜の埼京線通勤快速だが、赤羽以南では混雑のため暑くてあちこちで客が窓を開けるが、
赤羽を過ぎても誰も閉めることなくそのまま開きっ放しになっている。おかげで大宮〜川越間はこうなる。

@大宮発車時
これまでの熱気が残っていて、熱きもい。
A大宮→日進
窓が開いている為、換気されちょっとはマシに。
B日進停車時
涼しいと感じる。
C日進→指扇
徐々に冷えてくる。脱いだコート着る人も。
D指扇停車時
上りと交換の為、長時間停車。暖房効いてないんじゃないの?という疑問が生まれる。
E指扇→南古谷
荒川鉄橋を渡るため、強風が容赦なく車内に入り込む。ほとんどの人がコート着はじめる。
F南古谷停車中
回送電車と交換の為、再び長時間停車。車掌に「寒いぞゴルァ!!」と詰め寄るオサーソが登場。
G南古谷→川越
ガクガクブルブルと震える人が増えてくる。先頭や後ろの車両から中よりの車両への人民移動開始。
H川越到着
オツカレサマデシタ
225名無し野電車区:04/03/06 11:11 ID:B0JcNCPz
あげ
226名無し野電車区:04/03/06 22:25 ID:h/zTkDws
今日のゲレンデ蔵王、寒かった。
583の暖房ってどこにあるの?
227名無し野電車区:04/03/06 23:08 ID:0spcpvgD
>>202
プヒョ――ロロロォォォ――ッ
ゴォオオオー..バタン
ってドアの開閉が五月蝿い。
あ、南武支線も同じか。
228名無し野電車区:04/03/07 13:51 ID:OVMeBHre
>>227
あの程度でうるさいとは。
都会の喧騒のほうがよっぽどうるさいと思うが。
229名無し野電車区:04/03/09 00:08 ID:ACGZuZTa
そもそも京浜東北線とかに暖房機能ってあったこと自体知らなかった



つーかみんなで一斉に苦情言うのを連日すれば、暖房も強くなるんじゃないのか。
それとも、絶対に暖房が強くできないような設計なのか。


もし暖房弱くしてるのがいやがらせなら、205系とかも暖房弱くするでしょ。
230名無し野電車区:04/03/09 00:09 ID:ACGZuZTa
>>224
真ん中の車両って暖かいのか?
231名無し野電車区:04/03/09 22:27 ID:5si8/XDP
>>230
出口の階段付近に移動ってことだろ
232名無し野電車区:04/03/09 22:30 ID:hksCjcjj
>>224
開けた窓を誰も閉めない最凶線利用者こそが最大のDQN。
窓も閉めないくせに何が「寒いぞゴルァ!!」だ!
233名無し野電車区:04/03/10 00:19 ID:G5RwUQHT
>>229
暖房は結構効いてるんだよ
座ってるとケツだけ暑い
あとはツンドラ状態なんだよ

しかし早朝はケツすらもツンドラ
234名無し野電車区:04/03/10 20:40 ID:VjpAUsyl
内 装 デ ザ イ ン が 寒 い
235名無し野電車区:04/03/10 21:10 ID:B0FL7Dju
とりあえず長ズボンはけ。文句言うのはそれからだ。
236名無し野電車区:04/03/10 21:59 ID:2ZkiKz0m
結構困るのが山手線E231系。
通勤時に端に乗る事が多いのでつが、扉つきでない場所のため(下車駅の階段に近い場所ゆえに、あまり変えたくない)とにかく冷気の入り込みがすごいでつ。
なんであんなに貫通扉を減らしたんだ???
237名無し野電車区:04/03/10 22:37 ID:EuXEtgV3
>>234
夏は涼しい(*´∀`)
238名無し野電車区:04/03/11 22:16 ID:dveqL1ep
>>236
製造費削減のため
239名無し野電車区:04/03/11 22:37 ID:hQfE+tEM
 >>237
渋谷、新宿、上野などで香ばしい方々が乗車されると・・・。昔は車両
変えるだけで避難できたが、231では、広範囲に”あの香り”が撒き散
らされる。マジで山手だけでも貫通扉を全車復活させて欲しい。231化
が進むにつれて嫌な匂いを強制的にかがされる身にもなってホスイ。
 特に夏場は地獄。
240名無し野電車区:04/03/11 23:21 ID:yD0whvLG
いや、山手はいらんだろ
241名無し野電車区:04/03/13 06:30 ID:UYcNGKyK
>>239
貫通扉がある車両に乗ればいいじゃん
242名無し野電車区:04/03/13 12:12 ID:LUqooXHK
>>216
その点、相鉄の旧型車は扇風機が手動操作できて(・∀・)イイ!!
もともと冷房強すぎるから乗った瞬間にスイッチ切っちゃえば他の乗客気づかないし

>>217
房総はともかく、なんで常磐快速・中電に半自動入れないんだろう?
「我孫子線」や取手以北なんて結構冷え込むだろうに…
243名無し野電車区:04/03/13 13:42 ID:PIw/CaAA
>>242
中電はE531で半自動化の予定

ついでだから,高齢者対策兼ねて待合室復活とかしてくれるといいのだが…
244名無し野電車区:04/03/14 02:43 ID:BtR77W+9
>>239
あの香りって酒くさいのかそれともゲロくさいのか。
いずれにせよ扉が無いからといって臭いのが車両間をまたがることはないぞ。
それよりは扉があると幌のところに汚物があったりして、
余計に最悪。
まあ、あとは山手線じゃ関係ない話だが
扉の開け閉めに手間取ってトイレに間に合わなかったりする危険性も減る。
245名無し野電車区:04/03/14 11:39 ID:hWjY33w/
>>242
常磐快速には3/4閉めあるのだが

それを多用するのは
成田線・・・特に成田駅

  あ  の  痴  罵  支  社  が

というのがなんとも・・・
246名無し野電車区:04/03/14 19:06 ID:ODeEh73i
列車の暖房弱すぎるんだよ!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077257854/l50


次スレたてるときは、↑のスレの関係があるから、
第三部ということでよろしく
247名無しの電車区:04/03/16 18:13 ID:hkBPh1r5
臭い移るんですが嫌な方は、201系や205系しか走ってない路線に引越ししませ宇。
248名無し野電車区:04/03/17 00:33 ID:nx0VbNse
暖かくなってネタ切れか?
249名無し野電車区:04/03/17 01:15 ID:BHv5eM/D
>>244
 レゲェ臭ってのは、そんな甘い匂いじゃねぇよ。マジで息できねぇぞ。
3両以上先までにおったよ。
250名無し野電車区:04/03/17 11:42 ID:51zSubpl
つい先日西に行ってきたんだが、JRに限らずあのタイプの
貫通扉はかなり(・∀・)イイ!と思う。
251名無しの電車区:04/03/17 16:16 ID:JQVtbqjs
スレ違いだが、高崎線のヨ231で1号車のトイレのドアが「閉まらなくなった」

しかたないんで下車駅まで雲子我慢してた。。。
252名無し野電車区:04/03/17 20:16 ID:51zSubpl
>>251
5だか6号車まで歩けよ…
253名無し野電車区:04/03/17 23:05 ID:6GG6jB7H

京急と競合する横須賀線に最高速度時速130キロで転換クロスシートの車両を投入し
線路を強化してスピードアップをはかってほしいものだ。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076769753/l50
254251:04/03/18 11:30 ID:3ywW4Eyt
揺れる電車の和式は嫌なんで。。。
前に的を外した経験ありw
255名無し野電車区:04/03/20 14:54 ID:bns5omdg
7
256名無し野電車区:04/03/20 15:42 ID:eEuQ1Vuz
>>254
やっぱり走ルンですはトイレさえも(ry
257名無し野電車区:04/03/21 22:48 ID:B0NCkZVl
明日は寒いらしい
258名無し野電車区:04/03/23 11:43 ID:4SR2JXGd
205系は暖かいらしいが、山手線205系や朝の埼京線205系も
暖房入ってるのかい?

山手線は早朝を除けば常に人がいて温かいし・・・(けどまあ暖房がないと座ってる人は寒いか)

ただ、通勤時間帯の埼京線の赤羽〜新宿間は
特に一番後ろの車両、暖房入れたら車内が・・・

つーか特定の車両だけ暖房切ったりはできないんだっけ?
259名無し野電車区:04/03/23 12:36 ID:lp41GZN1
>>1





乗客も少ない四国西部のJR…
気動車の中はポカポカしてて、暑いぐらい。
冬は半自動で、すき間風も無い。

気持ちいいなぁ〜♪

今は寒さもなく、暖房もしとらんけど。
260名無し野電車区:04/03/23 18:56 ID:47Dd7J/8
>>259
ごめん、俺暑いぐらい暖房効いてるところにいると気持ち悪くなる。
261名無し野電車区:04/03/23 23:08 ID:GRf7bj8/
>>258
赤羽〜新宿間ではサウナ状態でも、始発の川越付近では冷蔵庫状態。
多分途中で切ってんじゃないの?
そしてそのまま暖房を切ったまま折り返し川越まで行くと
>>224みたいな悲惨なことに。
262名無し野電車区:04/03/24 00:49 ID:H94HhgZv
>>そしてそのまま暖房を切ったまま折り返し川越まで行くと
これは多分車掌の裁量によるんだろうけど、
車掌って何を基準に判断してるんだろうか。
車掌室と客室の温度は異なるわけだし・・・
温度計でもついてんのかいな
263259:04/03/24 11:56 ID:hDd6opAj
だいたい冬場は22度ぐらいです。
今は20足らずかな、暖房無しでも。

夏場は四国では、24〜26度ぐらいです。
264名無し野電車区:04/03/24 23:52 ID:TKTEQmcw
冬の平日夜の埼京線通勤快速だが、赤羽以南では混雑のため暑くてあちこちで客が窓を開けるが、
赤羽を過ぎても誰も閉めることなくそのまま開きっ放しになっている。おかげで大宮〜川越間はこうなる。

@大宮発車時
これまでの熱気が残っていて、熱きもい。
A大宮→日進
窓が開いている為、換気されちょっとはマシに。
B日進停車時
涼しいと感じる。
C日進→指扇
徐々に冷えてくる。脱いだコート着る人も。
D指扇停車時
上りと交換の為、長時間停車。暖房効いてないんじゃないの?という疑問が生まれる。
E指扇→南古谷
荒川鉄橋を渡るため、強風が容赦なく車内に入り込む。ほとんどの人がコート着はじめる。
F南古谷停車中
回送電車と交換の為、再び長時間停車。車掌に「寒いぞゴルァ!!」と詰め寄るオサーソが登場。
G南古谷→川越
ガクガクブルブルと震える人が増えてくる。先頭や後ろの車両から中よりの車両への人民移動開始。
H川越到着
オツカレサマデシタ
265名無し野電車区:04/03/25 12:01 ID:L2JRac8P
266名無し野電車区:04/03/25 13:04 ID:h72nmpXI
>>264
しかし、車掌に文句を言ったところで解決する類の問題なのだろうか。
仮に車掌が意見を聞き入れ暖房を最強にしたとしても、
窓が開いている限り暖房効率は・・・

つーか電車の暖房って強弱調整あんの?
267名無し野電車区:04/03/25 20:25 ID:4rbee+sd
スイッチとは別の場所にあるらしい
268名無し野電車区:04/03/25 23:29 ID:XeU1Z13m
冬の埼京線は池袋〜板橋と南古谷〜川越とで
車内の温度が20℃以上違うからな。
269名無し野電車区:04/03/26 20:21 ID:RpQYF3M5
>>266
>電車の暖房って強弱調整あんの?

少なくとも205系には無い
270名無し野電車区:04/03/30 22:45 ID:DTaFZDo7
あげときます
271名無し野電車区:04/03/30 22:57 ID:Y7z/+kDI
仙石線205系は
シートが暖かい。しかし、
トイレはE形電車よりも寒い。
272名無し野電車区:04/03/31 01:05 ID:RECNyeOP
なぬ?
205系には暖房強弱調整ができないのか。

だとすると、ちょっと寒い時も、チョー寒い時も同じように暖房するのか。

103系とかも同じなんかな。

暖房が強く入ってるときと弱く入ってる時があると感じていたが、錯覚だったとは・・・
273名無し野電車区:04/04/01 00:11 ID:mqhuarqf
>>271
それよりも半自動ドアの存在がイイ
274名無し野電車区:04/04/02 20:51 ID:AEqqB/9l
あれ、先頭車化改造の205にはあったような…気のせいか?
275名無し野電車区:04/04/02 23:29 ID:ZfgTgD4y
安物電車の車内は寒い
276名無し野電車区:04/04/03 00:40 ID:sLUrmh+T
酉は之斤金失と車両内システムや部材を共通化していくつもりと思われ。
酉の次世代通勤車はおそらく之斤金失のシリーズ21のステンレスプレハブ車体版になるだろう。
シートはロングだが半休のようなソファータイプで一部転換クロスになる模様。
シートの独り当たりの占有幅は今までにない広さである500ミリ前後を予定していると言う。
(ヨ形は45センチ)
クロスシートに独自開発の簡易リクライニングル機構を設ける計画もある。(実現すれば特許出願?)
今後、車両保守も2社で共同で下請け会社を設立させておこなっていくようだ。。
277名無し野電車区:04/04/03 00:47 ID:JBHVRyoQ
E231とかも他の列車と比べたらロングシートの幅が広がってて座りやすいんだけどね。
50センチになったらだいぶイイだろうね。
278名無し野電車区:04/04/07 19:14 ID:ilj4St7e
糞age
279名無し野電車区:04/04/12 08:06 ID:s/5oQvor
保全あげ
280名無し野電車区:04/04/12 20:59 ID:Mk7XhZ1F
このスレは終了しました。また来年のご利用をお待ちしております。
281名無し野電車区:04/04/13 11:32 ID:nDEgJ6ZV
まだ終了しないよ
282名無し野電車区:04/04/13 17:19 ID:6eNSQzXT
>>280
むしろ夏寒いんだよ。
283名無し野電車区:04/04/17 11:52 ID:Thj+9CEf
その通り!
284名無し野電車区:04/04/18 18:43 ID:bKeeSu0K


285名無し野電車区:04/04/23 23:44 ID:CVkEMrc5
今日は夕方以降かなり冷え込んだから暖房つけといてほしかったもんだ
286名無し野電車区:04/04/24 01:39 ID:Rd1fa5SF
東北は時期ではなくて温度で暖房を入れるか判断します。
勿論半自動は当り前に使用します。快適万歳。
717は…知らんw
287名無し野電車区:04/04/24 14:40 ID:jW5jIdUh
束のおかげで風邪ひきました。
冷え込んでるのに、冷房はやめろ
288名無し野電車区:04/04/27 23:24 ID:qpQXEDyC
週末は冷えてたんだから、4月だろうと何だろうと暖房入れやがれ。
なんのために暖房があるんだ?
289名無し野電車区:04/05/03 12:36 ID:9RNUS0YH
    ウェ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <,, `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
290名無し野電車区:04/05/05 14:58 ID:CoIZGgOs
さて、今日の関東で冷房入れてたら逝ってよしなんだが。
場所によってはむしろ暖房が要るだろ。
291名無し野電車区:04/05/05 18:17 ID:Lqh1VAik
暖房でも冷房でもありません。空調です。

しЯ束曰夲
292名無し野電車区:04/05/08 13:41 ID:ZEEeUAp1
空調が「空気調和装置」の略だと知っている人は
どのくらい居るのだろうか?
293名無し野電車区
air conditioner