【経営危機】わたらせ渓谷鉄道【足尾線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なし

群馬〜栃木を結ぶ「わたらせ渓谷鉄道」に関するスレです。
なんでもどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news003.htm
2:03/12/13 01:56 ID:Ps8jgUSj
二ゲトズサー
3名無し野電車区:03/12/13 01:57 ID:jgZIfPkt
渡良瀬川を渡らせて
4名無し野電車区:03/12/13 01:58 ID:9ey9gCZd
その割には、トロッコ車両作ったり、JRからやすらぎ買い込んだり、
結構投資してますな。
秋の紅葉シーズンには人大杉だったのだが、それでもだめぽ?
5名無し野電車区:03/12/13 07:22 ID:NXH1khIi
水沼温泉センターマンセー
6名無し野電車区:03/12/13 11:04 ID:7raMj4Ed
上野から直通運転汁!
7名無し野電車区:03/12/13 11:17 ID:AJN+wWRh
浅草から直通運転汁!
8名無し野電車区:03/12/13 11:21 ID:KLsC4scN
水沼温泉センターは最高だ!
関東近郊で駅から歩いていけるというか、
駅直結の温泉はあそこしかない。
でも、温泉しかない・・・。せめて駅前にコンビニくらい作れよ。
CDプレーヤーの電池が切れたんで、そこで電池を買おうと思ったが、
駅前の電気屋は閉まっているし、店は見当たらないしで、
結局買えなかった。





あのくらい辺鄙だから良いとも思うけどな。
ボーダフォン圏外の足尾萌え。
http://www.vodafone.jp/japanese/service_area/kanto/images/map_kanto.pdf
9名無し野電車区:03/12/13 17:25 ID:czCozelK
足尾駅前、いい味出過ぎでつ。
10名無し野電車区:03/12/13 17:31 ID:scw0ujwg
>>1のリンクはどういう意味で?

わたらせ普通に黒字だと思ってたら結構赤字だね
11名無し野電車区:03/12/13 17:42 ID:scw0ujwg
こちらもどうぞ
【単行】走れ!第3セク【高規格】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053521369/l50
12名無し野電車区:03/12/13 20:13 ID:2oiw2U54
間藤から奥へと行ったことがあるけど、
川の水の異常な青さが印象に残ってるな。
131の元リンクは:03/12/13 20:38 ID:NXH1khIi
わたらせ渓谷鉄道、経営危機続く 再生検討協、沿線住民にアンケート=群馬 - 読売新聞
14名無し野電車区:03/12/13 21:16 ID:scw0ujwg
>>13
記事が変わってたから探したけど見つかりませんですた
15名無し野電車区:03/12/13 21:19 ID:fIePOLxq
ここに乗るたび思うのは、コスト意識、
危機意識の欠片もねぇなということだな。
16名無し野電車区:03/12/13 21:23 ID:JcqP9Qxx
わ100・200型は昔の塗装に戻して頂きたい。
17名無し野電車区:03/12/13 21:25 ID:scw0ujwg
>>15
社長が首長な路線はだめぽ
特に3セクの社長には杉野さんのような人が必要。
18名無し野電車区:03/12/13 21:39 ID:JuNqFOHH
(`д´)
>>1
糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
1915:03/12/13 21:51 ID:fIePOLxq
>>17
いわゆる昔の鉄道って感じだな。
JRや東武の方が(社員の意識が)全然マシ。
お前らそんなんだから廃線の危機に陥るんじゃ!!
と言ってやりたくなる。
3セクでもわたらせほど酷いところはないと思う。
20名無し野電車区:03/12/13 21:57 ID:QvQ63vhU
実際、わたらせ乗ると、あのマターリ感覚に凄い癒されるますね
ホント、映画に出てくるようなローカル線ですよね

車内で野菜売ってたし(w
2115:03/12/13 22:03 ID:scw0ujwg
>>19
それ。
わたらせより赤字なところはいっぱいあると思うが。ちほくとか秋田内陸とかのととか

>>20
野菜売るとはものすごくマターリですねw
星野さんは利用してるのかな
22名無し野電車区:03/12/13 22:24 ID:NXH1khIi
一次指定にならないように、昔は沿線住民が当番になって足尾線に乗ってました。
たしか帰りはダイヤの関係で、タクシーだか、バスだかで、帰った記憶が・・・。
23名無し野電車区:03/12/13 23:56 ID:c23Smsa1
心臓欠陥センター職員さん降臨しないかなぁ
24名無し野電車区:03/12/14 01:39 ID:gWWppfCl
>>22
なんだか、修行僧みたいだな・・・
25名無し野電車区:03/12/14 10:31 ID:f9NMi6WA
K島ではないが、足尾本山まで伸ばして観光に鉄道にすれば?
TDLのビックサンダーマウンテンのような雰囲気じゃない?

日光まででもいいし。
26名無し野電車区:03/12/14 11:18 ID:LIosBg3g
間藤から先貨物が伸びてたってほんと?
27地元新聞より:03/12/14 13:05 ID:f9NMi6WA
存続の危機に直面している第三セクター「わたらせ渓谷鉄道」(大間々町、桐生―間藤駅間四四・一キロ)
の抜本的な経営立て直しを検討する同鉄道再生等検討協議会(会長・近藤昭次大間々町長)は今月、
沿線五市町村の約一万四千世帯を対象に、同鉄道の必要性などを探るアンケート調査を行う。
来年度には利用者への聞き取り調査も実施し、これらを踏まえて来年秋までに同鉄道の方向性を打ち出す考え。
アンケートは五市町村全五万世帯のうち、大間々、黒保根、勢多東、足尾(栃木県)四町村の全世帯、
桐生市の三千世帯が対象。今月中旬までに調査票を配布し、一部自治体を除き二十五日までに回収する。
設問は(1)外出の頻度や目的、交通手段(2)同鉄道の利用状況、目的(3)同鉄道を利用しない理由(4)廃止した場合に
どの程度困るか(5)廃止の場合に代替の路線バスが必要か(6)同鉄道の維持のための重要な策
(7)同鉄道存続のために世帯が負担できる額―など八項目。あらかじめ用意された回答の中から選択する。
同鉄道は一九八九年、JR足尾線から第三セクターに転換。年間利用者は九四年度の百六万五千人をピークに、
〇二年度は七十三万九千人にまで減少。これに伴い、赤字の穴埋めに充ててきた国交付の大間々町鉄道経営対策事業基金の第一基金が減少。七億円で運用を開始した基金は〇二年度末で残高が一億二千四百万円となり、本年度末で枯渇する情勢だ。

28名無し野電車区:03/12/14 13:11 ID:LIosBg3g
地元民が乗るのも大切だけどよそからの客をいかに多く集めるかだな。
29名無し野電車区:03/12/14 14:30 ID:n5zFGiGP
沿線風景の良さげなシーズンに真岡からC12を借りて観光列車!

・・・なあんて思いつくのは簡単だが、運転費用・要員・設備・沿線の理解等等、
実行には問題多数だろうね。今まで一度も企画の話も出ていない様?(私が
知らないだけかも^^;)だし・・・。

もっとも撮り鉄が多数車で来ちゃって、地元住民や一般の観光の車と
トラブル必至の予感('A`)
30名無し野電車区:03/12/14 15:28 ID:f9NMi6WA
転換台あったっけ?
31名無し野電車区:03/12/14 15:40 ID:LIosBg3g
ジョイフルトレイン(ゆとり?)をもっと使ったほうがいいよな
32名無し野電車区:03/12/14 20:55 ID:QC7OIEHY
>>30
転車台の事?
33名無し野電車区:03/12/15 06:57 ID:83EYNyyr
硬券あるの? あそこ。
34名無し野電車区:03/12/15 17:20 ID:jePTo2/m
そのまえに草木トンネルが.....
35名無し野電車区:03/12/15 22:23 ID:BCCMpR6l
>>31
ハゲしく同意!
今の使い方はもったいなさすぎ。<サロンド
36名無し野電車区:03/12/15 22:45 ID:kFWOnROb
間藤から先に貨物線があったってまじっすか?
37心臓欠陥センター職員:03/12/15 23:12 ID:yoR6W+yL
なんかしらんが呼ばれてる・・・

蒸気走らせる計画はあったよ。
草木トンネルはDLで牽引するってことで。
でも維持費のめんで計画はアボーン。
トロッコで落ち着きました。

以上、わた渓でウテシしてたとなりのおっさん談。

>>36
いまでも良い雰囲気で残ってるよ。
終点は足尾銅山の製錬所があった足尾本山駅。
本山駅は中には入れないけど鉄線越しに眺められるので
本山集落とセットで行ってくると良いよ!
38名無し野電車区:03/12/15 23:20 ID:iEBzMTPk
>>35
それもそうだが、足尾に放置プレイ中の中間車も早く揃えて欲しいところだね。
整備の資金繰りがつかないのだろうか。
それならいっそ、トロッコの両端のスハフ12の代わりに
使ってくれればよかったのに。
39名無し野電車区:03/12/15 23:23 ID:iEBzMTPk
そういえばトロッコの片一方オハフ13だったっけか。
4036:03/12/15 23:23 ID:kFWOnROb
>>37
駅があったってことは旅客線だったってことですか?
それとも貨物駅?
4131=36:03/12/15 23:26 ID:kFWOnROb
トロッコとジョイフルって別物だったんだね。
ジョイフルってそんなに運用してないよな。
42名無し野電車区:03/12/16 01:01 ID:dX1FG/OD
37>貨物専用
43名無し野電車区:03/12/16 01:02 ID:dX1FG/OD
42は >>40へのレスでした。スマソ
44名無し野電車区:03/12/16 01:15 ID:WHTv2mM8
東武が特急用新型気動車500系を開発、浅草−東武動物公園間は6両編成で、
東武動物公園から前4両会津若松行きと後2両間藤行きに分割、
前の4両は新藤原か会津田島で後2両切り落とし。
最高速度は120km/hでスペーシアと同じスジとする。
45名無し野電車区:03/12/16 08:05 ID:F4oSy330
>>43
どうもです。
足尾で止まらず間藤・足尾本山までトロッコに行ってほしい
しかし間藤から線路がないんだよな・・・
46名無し野電車区:03/12/16 10:52 ID:+uQBmrhf
何年か前、遊びに行ったとき

折り返しの間藤駅。車内でぼんやりしていたら
運転手が来てキャラメルくれた。

まあるい体型なやさしそうな人、今もいるのかな

47名無し野電車区:03/12/16 11:59 ID:fV/YAI+y
>>46
いい話だ・・・
48名無し野電車区:03/12/16 16:00 ID:svQ7a+BO
結婚して、2kくらい払うと、駅に植樹ができるんだよね。確か。
49名無し野電車区:03/12/16 16:30 ID:F4oSy330
>>48
ホムペには載ってないな。
50名無し野電車区:03/12/16 18:55 ID:sb+dOjtV
>>39
両方ともスハフ12。足尾方の発電機は使ってないけど。
51名無し野電車区:03/12/16 19:07 ID:sb+dOjtV
>>33
硬券あるよ。
相老・大間々・神戸・通洞・足尾。

相老と大間々は、入場券はすんなり売ってくれるけど、
乗車券は窓口氏によって売ってくれる人とくれない人が
いる。まあ、券売機が設置されているので非常用だね。

神戸は、秋の紅葉シーズンの週末だけ、手売りしている。
入場券はなし。乗車券のみですた。

通洞と足尾は常時発売(入場券&乗車券)。
ただし、冬場は毎週火曜日しか駅員が来ないので注意!
JRへの連絡乗車券もあったよ。
52心臓欠陥センター職員:03/12/16 20:05 ID:nddvAIRS
>>45
足お本山駅まで線路は続いてるよ
ただ本山駅は機回しができないのでトロッコ走らせるにはPPで運転する必要があるかな。
53名無し野電車区:03/12/16 21:08 ID:7NXWOjd+
貨物駅だったのに機回し出来ないってどういうこと?
54心臓欠陥センター職員:03/12/16 21:30 ID:nddvAIRS
>>53
なんででしょ!?
ttp://wszk.s8.xrea.com/ashio.html
55名無し野電車区:03/12/16 21:36 ID:+E6ypqEV
わ鉄はその景色のよさや、ローカル線の風情としては
関東屈指の路線だと思うが、いかんせんアクセスが悪すぎ。
特に行楽地へ向かう人が90%はマイカーを利用していること
を考えると、自動車でのアクセスがなあ。
北関東自動車道が全線開通するか、足尾−東北道鹿沼ICへの
道路が整備されないと、外からの客を呼ぶのは難しいだろう。
56名無し野電車区:03/12/16 21:39 ID:7NXWOjd+
残りの10%のうち、どれくらい鉄道を使うか分らないけど、
一番便利なはずの、東武特急はターミナル駅が悪すぎ・・・
57名無し野電車区:03/12/16 21:45 ID:uNOJX6i5
>>56
でもりょうもうって結構込んでるぞ。
58名無し野電車区:03/12/16 22:00 ID:v24k/3Ul
日光まで延伸してたら、北陸方面からの修学旅行等の輸送に大きく貢献していたと思うのだが・・・
・・・今って、足尾以外名所あるか?
5945:03/12/16 22:55 ID:F4oSy330
>>52
ほんとや!
他の写真では草に埋もれてて剥がされたのかと思ったよ。
しかし、足尾鉱山ってまだやってるの?
60名無し野電車区:03/12/16 23:44 ID:MDGe4emR
>>15>>17
どこがそんなに悪いのかわからん。例えばここをやるべきとか?
61名無し野電車区:03/12/16 23:46 ID:0wnEWwGH
>>52-53
機回しはできるだろ。
62心臓欠陥センター職員:03/12/16 23:52 ID:nddvAIRS
>>59
やってないよ。
かつての製錬所跡(足尾本山駅)は鉱山閉鎖後、採石場の何かの施設として使ってるらしい

>>61
すまん 鉄道は好きなのだが用語良く分からんのです
先頭の機関車を最後尾にもってくことは何て言うの?
6359:03/12/16 23:54 ID:F4oSy330
>>62
なるほど。
先頭の機関車を最後尾にもってくことを機回しと言いますw
足尾本山駅の柵、開けてくれたらいいのに
64名無し野電車区:03/12/17 00:10 ID:0d613ZrO
>>59
>>62
たしか閉山は1970年代でその後もしばらくは輸入鉱石で精錬所のみ操業。それも1990年代くらいに終了になって機械工場として鋳物か何かやってたはず。
年代は記憶頼りでかなりいい加減なので誰かちゃんと調べてくれると嬉しい。(笑)
今は本山の工場はどうなってるか不明だが、古河自体はまだ足尾から完全撤退はしていないはず。
65名無し野電車区:03/12/17 02:06 ID:pyDzjzd+
冷蔵庫先生の妄想ではないが
間藤〜中禅寺湖〜日光へのロープウェーかケーブルカーでもない限り
厳しいのでは
66名無し野電車区:03/12/17 06:14 ID:ZsM0Pfp4
>>51
サンクス

>>49
テレビでやっていた。昔。
67名無しでGO!:03/12/17 13:45 ID:eXUKnT1i
朝一の足尾と間藤の1往復っていらないんじゃないか?
人乗ってるのか?
68名無しでGO!:03/12/17 13:53 ID:AlPaybEx
こうやって赤字を重ねて廃止に至る「3セク」鉄道が
これから増えてくるんだろうな。
「ちほく」は別格としても、「わたらせ」や「野岩」が何時までもつやら。
69名無し野電車区:03/12/17 17:07 ID:yE0ewQsO
旧足尾線沿線はどんどん過疎化していったのだが、それこそ四半世紀以上前は
足尾などから桐生の高校に列車通学していたのがごっちゃりいて、けっこうな
通学路線だったのだがなあ。
70名無し野電車区:03/12/17 17:32 ID:nQPkIq8K
>>69
通学輸送って見た目ほど儲からないよ。高校生の通学定期なんてあんなのただ同然だもの。
71名無し野電車区:03/12/17 17:35 ID:BeRfVQWv
所有機関車って1両?
72心臓欠陥センター職員:03/12/17 21:19 ID:WPEZpUtF
>>67
足尾はウテシの詰所があるからだと思う
朝一の足尾→間藤は本来回送列車で良いものを営業扱いにしてるだけじゃないかな

>>71
たしか3両だったと思う
1両はトロッコ塗装のもの(調子悪いのであまり動いてない)
2両は赤ガマ(そのうち1両は部品取り車)
73名無し野電車区:03/12/18 09:55 ID:LVoZmnfV
前面展望ビデを撮りたいんですけど
路線的にいつ頃の季節がベストでしょうか
74名無し野電車区:03/12/18 11:46 ID:2Dav4ewL
>>73
4月下旬〜8月の木々が青々とした季節、
11月上旬の紅葉の季節、
1-2月頃の雪の季節、
どの時期が一番萌えるかによるかと。
漏れは上流の御影石と木々や水面のコントラストが美しい夏かな。
7571:03/12/18 14:41 ID:njoUNfgP
>>72
実質2両で、さらにいえば1両しかないわけですねw
76名無し野電車区:03/12/18 17:55 ID:QAHUNtR9
>>73
地元民ですが、新緑か雪の季節がいいですよ。
77名無し野電車区:03/12/18 21:25 ID:q4+eeBO1
紅葉の時期の、車内の案内がすごく笑えた。
78名無し野電車区:03/12/18 21:43 ID:amAxcy+9
>>67
>>72がレス付けてるように間藤で滞泊できないから、朝一の上りを運転するには
足尾から往復することになるんでしょう。朝一の上りは高校生の通学かな?

>>70 国鉄時代みたいに通勤定期割引率が50%で6ヶ月だと更に20%引き
、そして通学がその半額、更に高校で10%引きで、都合82%引きなんてこと
は無いでしょう?
79名無し野電車区:03/12/18 22:43 ID:njoUNfgP
わてつ関連で大変異?が起きてるらしいけどなんだ?
80名無し野電車区:03/12/18 23:12 ID:jU1hznl4
>>56
日比谷線・半蔵門線のWアクセスになった今ならそう不便でもないが
81名無し野電車区:03/12/18 23:26 ID:/bxD+niV
>>79
>>27の事と思われ
82名無し野電車区:03/12/19 05:01 ID:YArUznQR
age
83名無し野電車区:03/12/19 06:26 ID:w3AgXRkW
足尾線といえば、やはり、
「宮脇俊三さん・最後の一線」
だな。。。
8479:03/12/19 14:32 ID:FCuVpyoZ
>>81
どもです。

>>83
宮脇さんでも本山までは行ってないよな
85名無し野電車区:03/12/19 18:23 ID:Lyb+YN6R
「岩宿駅の昔の名は・・・」

・・・大間々駅だった。

補足トリビア・現大間々駅が完成して、名前が岩宿になった

0へぇ
86名無し野電車区:03/12/20 07:51 ID:Y3Y0qphE
足尾から日光までの予定線が、通じていたら、どうなっていたであろうか?
測量くらい行われていたのだろうか?
87名無し野電車区:03/12/20 09:17 ID:o0oaLXir
かっては「サクラ乗車」といって暇そうな老人を動員させて
この路線の乗車人員を上げるというマヌケなことをやっていたね
88名無し野電車区:03/12/20 11:08 ID:PMPBO/ke
>>86
距離は長いが乗客が少ないというちほくと同じ運命をたどるだろうw
電化して東武?と乗り入れしたら何とかなったかも
89名無し野電車区:03/12/20 16:19 ID:x7A6BOga
むしろ国鉄(JR)の日光線と直通する方がいいのでは?
足尾町は一応栃木県だから宇都宮へ直通列車が走っているほうが便利だと思う
90名無し野電車区:03/12/20 20:41 ID:+cn9f1qR
今日、団臨あったらしいな。
91名無し野電車区:03/12/20 20:47 ID:PMPBO/ke
>>89
とりあえず日光まで開業させないとなw
日本地図見たんだけど、間藤から先にも線路が引いてあるのを確認。
日光より本山までを復活させないか?
92名無し野電車区:03/12/20 20:56 ID:5n7Tb3ZB
観光面ではいろは坂の上に抜ける線路が出来ていたらインパクトはでかかっただろうなぁ。
ただ連続33‰を許容しても間藤から中禅寺湖まで20km位の距離を稼がないといけない。
(ちなみに直線距離は約10km)足尾線の規格だとループはないだろうからn段スイッチバックか。
93名無し野電車区:03/12/20 20:59 ID:PMPBO/ke
>>92
スイッチバックを観光資源にできるんじゃないかw
94足尾銅山:03/12/20 21:41 ID:aUN8/rry
>>86
古河市兵衛が足尾−細尾間にトンネルを計画してたんだけどね。。。

                    索道が限界でした。
95足尾銅山:03/12/20 21:48 ID:aUN8/rry



草木トンネル内に「富弘美術館駅」が出来れば日光からの観光バスのを部分的に拾える


96名無し野電車区:03/12/21 00:21 ID:25lZrGYh
そういえば昔、足尾線の駅を舞台にした絵本があったなあ・・・。
97名無し野電車区:03/12/21 09:28 ID:oXyOWez8
あしおせん
変換すると
どうしても
おいらのPC
足汚染
98名無し野電車区:03/12/21 10:12 ID:AmBSKMBw
>>96
これかな?野村たかあき著:「やまのえき」
ttp://www.childrensmuseum.jp/ehon-muse/push/98_09_24/push1.html
99名無し野電車区:03/12/21 11:59 ID:7BbO8KjA
>>97
田中正造が黙ってないぞ。(w
100名無し野電車区:03/12/21 12:06 ID:hfcnHlkl
スレ違い気味ですがご了承を。

12/20(土) 日本経済新聞31面 「高知の三セク線 住民参加で快走」
 高知県の第三セクター土佐くろしお鉄道(高知県中村市)の「ごめん・なはり線」が快走している。
昨年七月に開業し初年度は予想外という黒字を計上、今年度も当初計画を上回る勢いだ。
 県東部の沿岸という地の利を生かし、地元住民の足に加えて観光路線の顔を持つ。高架路線が多く車窓から太平洋の
眺めを満喫できるほか、地元出身で漫画「アンパンマン」の作者、やなせたかし氏が描いたキャラクターが特徴。
全二十駅(四十二・七`)で独特の「駅キャラクター」=写真=が乗降客を迎える。
 毎月第三日曜日には、一日一往復の特別車両にキャラクターが乗り込む。利用客に飽きられない仕掛けが必要と、
今年夏に始めた。一度着ぐるみをまとった新谷正雄社長は「子供にせがまれて新潟県から来た」という乗客の声に感動したという。
 地域住民の参加意識も高い。実は着ぐるみは沿線自治体で作る活性化協議会が製作し、安芸駅で募ったボランティアが中に入る。
住民らでつくる特定非営利活動法人(NPO法人)「ごめん・なはり線を支援する会」は駅付近でレンゲの花畑も作っている。
経営環境が厳しいところが目立つ三セク鉄道。その運営のヒントに満ちている。
101名無し野電車区:03/12/21 20:44 ID:SrmYTc8c
やはりジモティー頼みでは駄目で、定期外の呼び込みを積極的にする必要があるんやね。
足尾なら東京から比較的近い、沿線風景が良い、日光方面との連係が可能、
とネタはそれなりにありそうなもんだけど。
まぁ高知と違ってこの程度の距離の観光だと車で直行が主流なのは痛いところだけど。
102名無し野電車区:03/12/21 23:09 ID:qeb2VXOO
103名無し野電車区:03/12/21 23:14 ID:iSvhyfkO
>>101
似たような発想のコヒのドラ列車は今では苦戦してるよ。やらないよりはマシみたいだけど。
104名無し野電車区:03/12/21 23:34 ID:k0k8jG/o
>>101
俺もそれしかないと思うが、いかんせん道路が悪すぎる。
高速道路が無いから、東京からもマイカー客を取り込めない。
日光足尾間は道路がしっかりしているので、もし足尾東北道科沼インターの道路がしっかり
していれば、日光からの帰りのルートになる可能性はあるが、
実際にはひどいもので、とても使える道路ではない。

足尾鹿沼インターの道路を整備して、日光帰りの客が足尾によるようになれば
足尾駅には土地がたくさん余っているので、ここを駐車場にして、
足尾神戸間でトロッコ列車を往復で運行すれば、
黒字会社の黒部峡谷や嵯峨観光鉄道のようなことができると思うんだが。
車窓はこれらに比べ十分対抗できるだけのものはある。
105猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/12/21 23:57 ID:wqK/Ti1a
つか、観光シーズンだけでいいから、足尾〜日光間の足、なんとかならんもんな
んだろーかとしみじみ思うぞ。いろいろ事情があるのはわかるんだが、日光市内
では乗り降りできないバスとか、そんなのしかないやん。日光も地盤沈下しつつ
あるわけで、足尾あたりまでふくめて観光地としての再構築をしてもいいと思う。
106名無し野電車区:03/12/22 00:04 ID:vz7J3MAE
もう手遅れだろ。日光というブランド力に頼りすぎて東武には観光開発のノウハウもないからな。
箱根のブランドにあぐらをかかずに観光資源を継続的に開発してきた小田急とは対照的。
107名無し野電車区:03/12/22 00:24 ID:R0ihOtNL
>>106
日光はともかく、足尾方面への開発なんて東武がやることじゃないだろ。東武は赤字路線の
尻拭い会社じゃないんだし。特に国鉄だった路線に関しては。
 あと、いろは坂まで折角東武線行ってたのに道路の邪魔だからと廃止させたのは地元だし。
108名無し野電車区:03/12/22 00:25 ID:GTalru0f
>>106
最初東武が日光に鉄道を引くって言ったとき、地元は猛反発したわけだ。
(泊まりの客が居なくなると言ってね)。
そしたら根津は今の10倍客を連れてきてやると宣言、
今は東武系のホテルもあるが、そんな経緯で地元の客を取るような真似は
しないと当時は旅館を建てなかった。

東武は最初から輸送に徹する方針だった。
箱根のケースとは同列に並べられんだろ。
日光の落ちぶれを東武のせいにするもどうかと思うがねぇ?

109猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/12/22 01:00 ID:x0kdyo5N
つか、過去のしがらみがいろいろあるのはわかるんだが、日光ってそれなりに魅
力ある観光地だと思うしね。東武がってより、日光奥日光足尾鬼怒川あたりまで
ひっくるめて再構築をはかってもいい頃だと思うってことだよ。
110名無し野電車区:03/12/22 01:01 ID:ILTx+2MP
ホントに渓谷に張り付いて走ってて、景色はかなりいいですね
駅も味があるし(ボロいとも言うけど)
111名無し野電車区:03/12/22 01:22 ID:tjwxQWQm
日光に限らず東武は他社と較べて輸送に徹して現地での住宅、観光開発は地元に任せる姿勢がつよいね。
地域の有り様は地元自治体、資本に任せ、自身は交通企業として共存共栄を計る思想なんだろうけど、
実際には地元のエゴが先だってしまって閉塞感がただよう今日この頃。
他の私鉄沿線のように地域まるごと私鉄系企業丸抱えな雰囲気は少々気色悪いので、
こういうのも有りだとは思うんだけど、もうちっと地域開発にリーダーシップを取っても良いような気が…
112名無し野電車区:03/12/22 11:04 ID:6ETjGf53
>>111
他ほどじゃないのは認めるが、東武もそれなりにやってない?
113名無し野電車区:03/12/22 22:14 ID:HAaAwfG6
お正月は上神梅駅で僕と握手!
114名無し野電車区:03/12/22 22:48 ID:q9Fx5qRV
赤城登山のメインルートがこっちだったというのを覚えている客はいるのだろうか?
あのケーブルカーの跡を見るだけで、ジーンとなってしまう。
115名無し野電車区:03/12/22 23:25 ID:8IboLo70
>>114
高校時代に水沼だかからトラック乗せてもらって、

ケーブル跡を赤城山まで登ったことあり!
116名無し野電車区:03/12/22 23:59 ID:eNa1s80g
足尾本山復活論者はなし?

トロッコだけでも乗り入れたらいいのになー。
機回しはあるだろうからトロッコが間藤にもいけるし
117名無し野電車区:03/12/23 00:12 ID:Z9Gmcan7
>>111
東武は日光どころか東京付近に鉄道を引いたとき(浅草〜千住〜草加のあたり?)
ですら、地域の発展に役立ててくれとか何とか言ってたようだし、
自身はあくまで輸送に徹するっつう、そういう伝統があるんでしょう。

118名無し野電車区:03/12/23 00:23 ID:CMThV0MZ
>>116
復活させたところで誰が乗るんだよw
車窓はひどいもので、廃屋のような工場に、禿山。
車窓なら足尾−神戸間のほうがよい。
119名無し野電車区:03/12/23 00:26 ID:CZfBc35a
>>117
東武は不動産に手を出さなかったおかげで、このご時世でも安定した収益を上げてると思います
ただ、ブランドイメージがないんで…
東武ワールドスクウェアしか思い浮かばないヽ(`Д´)ノ

わたらせ渓谷鐵道もブランドイメージをなんとか作れないかな〜
120名無し野電車区:03/12/23 03:47 ID:7YBTmWsP
一番安上がりな方法は東武と連携して
東武浅草・北千住→足尾の観光列車を走らせて、足尾から日光周遊の専用観光
バスに乗り継ぎさせて日光で一泊。
(バスダイヤは弾力をもたせて、わたらせ線内は途中下車可能にする)
翌日そのお客は日光→北千住・浅草で帰ってくる。途中立ちより自由

周遊パッケージの切符を販売して近距離観光で稼ぐ営業手法は
あまりないので、それを積極的に売る!!でしょうな。
観光列車はそれこそお座敷列車でもビアホール列車でもカラオケ列車でも
鍋物列車でも映画列車でも何でもいいというかそういった時間つぶし可能
な仕様にして

この方法がうまくいけば沿線に目玉観光資源があるところは結構応用できる
気がするのですが。
真岡鉄道とか小湊・いすみとか。
121名無し野電車区:03/12/23 12:07 ID:w9lbg4xN
名産物といえば、水沼駅を出て信号を右折。
国道沿いにある、なんとかという食堂。中はやっているんだかやってないんだか分からないくらい寂れた店。
そこのチャーシューが絶品だった。あまり肉が好きでない自分でも食べられた。
面と具とスープは・・・だったが、チャーシューだけは最高だった。
この話を大間々の同僚にしたら、「なんでここの店しってるんだ?」と言われた。地元では有名らしい。
屋号忘れた。なんだっけなあ。。。
122名無し野電車区:03/12/23 13:17 ID:+Zbhuo79
>>118
腕木式信号機を観光名所にw
廃駅が復活したなんて聞いたら全国からオタがきて祭りになり、増収でウマー
機回し専用駅として設置するのでトロッコしかこない→整理券が売れてウマー
土地も安いし線路も残ってるのでウマー
無理か?
123無し野電車区:03/12/24 01:23 ID:6y+VhESs
>>118
あの廃屋と禿山、逆に観光資源になるんじゃない?
関東であんな風景が見られる所は他にないよ。
124名無し野電車区:03/12/24 06:07 ID:r6VvXzhE
いっそのこと、1人1日2000円で体験鉱山掘り可能
掘り出した土砂、銅鉱石はお持ち帰り自由にするとかは?
ってすると土建屋さんが派手にやるから、参加者は必ずわたらせ線利用にさせる
125116・122:03/12/24 08:05 ID:5jbD3pTy
>>124
錦川みたいに列車で来た人を優先させればいいと思われ。
126名無し野電車区:03/12/24 10:58 ID:f1OtiOvR
往復でもと取れるフリーきっぷはまだ売ってるの?
127名無し野電車区:03/12/24 17:37 ID:/Fr/Q2bR
>>123
たしかに。かつての繁栄を伝える物としてね。軍艦島見たいな感じで。
車窓から工場跡を見たんだけど、なんか不安交じりのワクワク感が体験できるよ。
128名無し野電車区:03/12/24 20:22 ID:cQUkgXU+
メリークリスマス♪
129名無し野電車区:03/12/24 21:05 ID:d9jD/h+W
もともと足尾銅山の貨物輸送がなければ鉄道も出来なかったような辺鄙な山間の死にぞこないの鉄道だよ。
銅山が閉山され、地域も廃れ、鉄道としての社会的使命も終わっているのになお、
地元がオラの鉄道意識だけで残そうとすること自体、とんでもない暴挙であり愚挙だったと、なぜ誰も言わないのかね?
この15年以上もの間、無駄な鉄道に注ぎ込まれた血税はいったいいくらになるの?
誰がこの赤字無駄鉄道の責任を持つのかね。群馬県は金持ちでいいね。
俺は一刻も早く血を止めるべきだと思うがね。

足尾〜日光の観光開発?新ルート?
50年前の私鉄経営じゃないんだよ。
130名無し野電車区:03/12/24 21:22 ID:6yp8xPqN
お座敷を1往復走らすのに社員5人ぐらい休日出勤でしょ。
朝下ると終点で入れ替え、その後はお座敷車の中で毎回社員が折り返しの
時間までくっちゃべったり寝たりしてるが・・・
サロン・ド・わたらせ・・絶対大赤字だろ。





131名無し野電車区:03/12/24 21:46 ID:5jbD3pTy
聖地間藤の記念ノートってカキコ多いん?
無人駅だろうから盗難されてないのか心配。
132名無し野電車区:03/12/24 22:51 ID:/Fr/Q2bR
とりあえず社員に頑張ってもらわねば。もう十分頑張ってるか。
どういう策があるかね。
133名無し野電車区:03/12/24 22:58 ID:5jbD3pTy
>>132
日光まで繋がってたらある程度のことはできたんだけど。
ここは足尾本山復活がいいんじゃねーか?2kmちょいだし

こんなスレがあったので貼っとく。わてつと置き換えて語ったらどうですか?

中国・四国・九州の私鉄・3セクを語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069585824/l50
134名無し野電車区:03/12/24 23:32 ID:EiGjud6/
わ鉄が無駄だったというのは結果論。いや、本当に無駄かどうかもまだ100%
そうとは言いきれない。
自治体は「信頼性の高い交通機関」と認識したからこそわ鉄を存続させてきた
のだろうし、血税の負担者たる住民に訴えかけてまだ可能性を模索しているのだから、
頭ごなしにいかにもな正論を吼える廃止厨がいたとしてもそれはスルーしてよいだろう。
万策尽きて廃止、となればそれはそれで受け入れるしかないが。
135名無し野電車区:03/12/24 23:34 ID:/Fr/Q2bR
少なくともまだ廃止にならないように努力する余地はあるだろう。
潔く廃止するにはまだ早い。
136心臓欠陥センター職員:03/12/24 23:41 ID:WQ27wZ3v
トロッコではなく蒸気だったら「オラが鉄道」意識もまるで違うもんだったろうな。
実際、真岡や秩父なんか週末汽笛が聞こえると沿線住民が線路脇に出て待ってる。
車窓から眺めてるとおじいちゃんやおばあちゃんが孫連れて手を振ってくれるでしょ。
ああやって小さいウチから「自分たちの鉄道」っていう意識を植え付けられるんだろうね。
137名無し野電車区:03/12/25 00:29 ID:Wh/NQTwW
観光客の呼び込みに「東武による活性化」という意見が散見されるが、的を得ているとは言いがたいな。
はっきりいって、観光に鉄道で行こうなんて香具師は鉄オタだけ、と言っても過言ではない。
もはや観光のメインは90%以上、マイカーとか観光バスだからな。
例えばのと鉄道が廃止になるとき輪島市が「観光客が減るのでは?」ということで
調査をしたら、鉄道観光客は0.5%だったとか、かの有名な「峠の釜飯」は駅売りの100倍、
駅前のドライブインで売り上げがあったというのが現実だ。
呼び込みには東武との連携よりも、マイカーや観光バスとの連携を考える方が良い。
それで成功しているのが南阿蘇鉄道とか、ごめんなはり線。
積極的な営業活動で、ツアーに組み込んでもらえることに成功し、善戦している。

138名無し野電車区:03/12/25 00:31 ID:SWzb8pAg
>>136
SLじゃないと駄目なんて、漏れが見たトロッコ列車に手を振ってくれた
沿線の人達は幻だったのか・・・
139名無し野電車区:03/12/25 00:33 ID:HEyv1Tw5
>>138
ディズニーランドのトゥモローランドみたいに、沿線に人形がおいてあって(゚Д゚;∬アワワ・・・
140名無し野電車区:03/12/25 00:52 ID:3wQPUNZX
>>136
どうなのかな?オレ、大井川のSL列車を土曜に乗ってたら、
沿線の小学校から小学生がいっせいに手を振ってくれた。
あの小学生たちは動員されたな、と密かに思ってるのだが。
141名無し野電車区:03/12/25 02:24 ID:yidM29Yv
わたらせ鉄道は、数年前に、皇太子が乗られているんだよね。
こんな鉄道に・・・。
富弘美術館とかも行ったし。
142名無し野電車区:03/12/25 13:15 ID:t9z+Y1uN
硬券をもっと宣伝すれば?
143名無し野電車区:03/12/25 13:33 ID:3VbVYb/l
足尾本山延長マダー?
144名無し野電車区:03/12/25 18:58 ID:jSwK1TpC
本日更新、わてつねっと。
ttp:www.sunfield.ne.jp/~watakei1/

今年最後かな?
145名無し野電車区:03/12/25 21:42 ID:hLPa2Ubr
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20031225002.htm
旧能登線もあぼーん。3セク転換路線の廃止ラッシュがやってくるのか?
146名無し野電車区:03/12/25 22:07 ID:czXkZ029
>>126
売ってるよ。漏れもそのフリー切符を使って、23日に乗ってきた。
切符の材質が桐生織りの記念券もあって、勧められたのでそっちを買ってみた。
値段は同じ。
図柄は足尾線時代のキハ20だったが、こういう写実的な絵は織物の図柄には
あまり向かないと思う。アイデアとしてはよいが、センスは下今市。

>>131
ノートもまだあったよ。たまにだけど、まだカキコはあるみたい。
ノートは2冊目になっており、過去のノートはコピーを取ってファイルに
綴られていた。規模は縮小されていたが、追悼コーナーも健在。
147131:03/12/25 22:11 ID:t9z+Y1uN
>>146
そりゃよかった。管理が行き届いてるんだね。
148名無し野電車区:03/12/25 22:16 ID:HEyv1Tw5
>>144
意外と豪華なページだ〜
あそこって、職員も結構しっかりしてる感じがするんだけど…
149名無し野電車区:03/12/25 23:27 ID:oq2xDyBt
漏れは廃止論にドイだな。
ローカル線の活性化策って、上手く行った試しあるの?
クルマで足りる、あるいは車が優れている分野では、遅かれ早かれ鉄道はその使命を終えるんだよ。
水は高きから低きに流れるもの。
流れに逆らえば無駄金がジャブジャブ流れていくだけだ。
東武との連携など笑止千万。
東武はそのへんはさすがに確りしてるから、最初から何も口出ししないだろ。
自分のとこだって桐生線や小泉線を切りたくてチャンスを窺ってるだろうよ。
少なくとも新桐生〜赤城間は近い将来ヤバイね。
りょうもうだって、新桐生折り返しにすれば丸々1運用浮くよなぁ。
150      :03/12/25 23:30 ID:bXCE1p5v
あSW
151名無し野電車区:03/12/26 00:03 ID:33+aIqZa
>>149
総論的には間違いないかも知れないけどね。
ただ、クルマが便利ってのは世界のレベルの4倍の
税金をぶちこんでいるからであって、税金の無駄使い
って点から言えば、やや違うと思われ。
日本も毎年2兆円税金を鉄道にぶち込んでいれば
もっと便利になるよ。
比較するなら道路予算を4分の1にするか、鉄道予算を
2兆円くらい組まないと、ホントの比較はできないと思う。
152名無し野電車区:03/12/26 00:29 ID:gZiArRsq
153149:03/12/26 00:42 ID:g06Yp9vC
北関東のような地域では特に言えることだが、クルマ偏重で社会が構築されてしまった以上、それに抗うことがどうなのか。
レール復権を政策的に進めるためには、せめて一定の需要、しかも日々の生活に鉄道を使う需要があってのことだと思うが。
人家も疎らな地域、しかも役目を終えたかつての産業鉄道を残す意義がどこにあるのかと言いたい。
廃墟の鉄道を残すことに費やす税金があればどれだけ他の有意義な分野に貴重な血税を回せるのか。
これから社会の階層分化など進めば、生活に追われる人々はますます鉄道になど乗らなくなる。
クルマを捨て、公共交通機関で生活できれば、それはそれで生活コストの切り詰めにはなるが、北関東でそれは不可能。いや、日本では一部の大都市以外で既にそれは無理な話だ。
生活に必要不可欠である以上クルマは維持せざるを得ない。
クルマは、持っていれば乗らなくちゃ損だ。電車のキップは買うだけ損、
と、こうなるんだよ。
154名無し野電車区:03/12/26 00:49 ID:33+aIqZa
>>153
俺も群馬に住んでいたから、北関東の自動車王国ぶりはわかる。
だが、君の「クルマは便利」という発想は現状日本の土建屋王国、道路至上主義政策
による現実でものを言っているように思える。
税金の使い道という点では欧米では道路予算を削ってきた。
日本の3分の1程度にな。
その意味では日本は欧米の3倍もの税金を無駄使いしているとも言える。
日本の道路予算は10兆円だが、7兆円も無駄使いともいえるのでは。
逆に言えば、日本の自動車税は欧米の2.3倍も安いのだ。
今の自動車税が3倍になっても同じことが言えるか?

俺もやみくもにローカル線を残せとは思わない。
ただ、現状の世界と比較して異常な自動車優遇政策、税金ぶち込み政策、公共交通冷遇政策を前提に
「クルマは安くて便利、公共交通は高くて不便」論は間違いだと思う。


155名無し野電車区:03/12/26 00:54 ID:dZk1LWRF
本庄市や境町はバスが無料だね。
公共交通機関じゃなく福祉機関と割り切ってしまえばいいんでない。
老人と小学生用にね。
でも一度こういうのができると一般の交通機関特に鉄道はもう参入できなくなるだろうね。
156名無し野電車区:03/12/26 00:59 ID:KVNSmbQA
車に乗らないと生活できないところってツマらないな〜
車があれば移動出来るから、即廃止っていうのはイクナイ!と思う…
157149:03/12/26 01:10 ID:g06Yp9vC
お互いに正論を言っているのだし、言い合うつもりもないが、
「わたらせ渓谷鉄道」というある意味極めてレアな地方交通線が俎上に乗っているのだということは認識して欲しいんだが。

急ピッチで進む上武国道の渋川延伸や北関東自動車道の工事振りを見ても、道路への投資は弱まるどころか、偏重の度合いは増す一方だ。
そんな自動車王国・群馬だって、最近は行政が車社会の弊害を認識しているからこそ、
いろいろな政策を打っている。上信電鉄や上毛電鉄のような死に体の鉄道だって懸命に残そうとしているし、高経大と組んだバスの取り組みだってある。100円バスだって全国で一番早かった。
でも、それらはおそらく全てが徒労に終わる。まちがいなくね。
具体的な政策転換が約束されていない以上、所詮小手先のおっつけ仕事なんだよ。
じゃあ、おっつけじゃない仕事って具体的に何?
何もないんだよ、所詮。
158名無し野電車区:03/12/26 01:15 ID:+wiHpySt
149の勝ち。
ローカル線なんぞにいくら多額の金をかけたところで、うまくいくわけないだろ。

大体鉄オタってのは電車しか目に入ってないからな。
駅にいける人間ってのは限られてるんだぜ。地方ではな。
159名無し野電車区:03/12/26 01:16 ID:KVNSmbQA
>>157
なんか、政治関係の方(悪い意味じゃなくて)
すごい具体的

折角だからわたらせ渓谷鐵道の特別顧問に(w

あの鐵道、一回乗っただけだけど、何か愛着みたいな物が涌いちゃって…
160名無し野電車区:03/12/26 01:17 ID:+wiHpySt
たとえば、1日20往復程度のローカル線が30分ヘッドになったところで、
利用者が付くか?というと、そうとも限らない。
161名無し野電車区:03/12/26 01:19 ID:KVNSmbQA
>>158
そうそう、そこが問題なんだと思います
路面電車とかLRTとかに地方自治体が及び腰なのもそこにある訳で…

今の時代、車を優遇しすぎてる気がするんですよ
当然、民営化してしまったJRと違って道路関係は公団があるし、道路族議員も多い自動車関係が強いのは当たり前なんですが…
162名無し野電車区:03/12/26 01:21 ID:33+aIqZa
>>157
「わ鉄」に関して言えば、俺はまだまだ活用の余地はある路線であると思っているし、その赤字額を仮に
公的支援しても、税金の無駄使いってほどでもないと思っているんだが。
赤字額にしてもせいぜい5000万円程度で、こんなの群馬県の道路予算に比べべれば1000分の1も無い。
そういう意味で税金無駄使い論に反論しているわけだが。

さらにわ鉄については、北関東道が開通すれば、むしろ首都圏3000万人のアクセスもよくなるから、
そこで観光鉄道化も十分可能と思っているし。

あと今の取り組みは徒労に終わるとも思わないな。
いつまでもこんな道路偏重政策にしても、1人1台クルマが持てる時代が続とも思えないしさ。
国家財政との兼ね合いを見ても、いずれ大増税かインフレか、国民の生活が苦しくなる時代は来る可能性が大きいしさ。

163名無し野電車区:03/12/26 01:26 ID:KVNSmbQA
>>162
そうですね
ガソリン税や重量税などの自動車関連税だけじゃ、これからも続く高速道路建設は支えていけないでしょうし…
そう考えると増税は有りそうですよね

その時までわたらせ渓谷鐵道が持つかどうか…
一回廃線になった路線で復活した路線ってほとんどないですよね
164名無し野電車区:03/12/26 01:36 ID:DMLUEd+K
>>137
わ鉄で観光客を呼び込むんじゃないんだよ。わ鉄に観光でくるようにするんだろ。
上信・上毛は対策しだいでは何とかなるんでは?
165名無し野電車区:03/12/26 01:48 ID:dZk1LWRF
実態はよくわからないがまだわ鉄はなんとかなるような気がする。
気がするだけだけど。
どうしようもないというのはくりはらのこと。
往生際が悪いというのはムネヲ・・
166名無し野電車区:03/12/26 02:24 ID:w4LDOweV
のと鉄道に乗り鉄した時に思ったのですが、ラッシュ時以外は自転車持込可、
にしたら利用者増えないでしょうか?
167名無し野電車区:03/12/26 02:37 ID:9rkt/TFF
>>166
乗客増の可能性はじゅうぶんあると思うが、安全面の確保や各駅の整備など
金銭的にも簡単ではないハードルが多いのが難点だな。
少なくない設備投資をして「だめでした、増えませんでした」ではどうしようもないから
なかなかやりにくそうだ。

烏山とかみたく、駅にかなりキャパのある無料駐車・駐輪場を造ってみてはどうかな。
出来る駅は限られるが・・・。
168名無し野電車区:03/12/26 14:18 ID:W/b0UFVG
>>163
現在の京王高尾線の東半分は復活した路線だな。
北海道の大沼電鉄(すでに廃止済み)、富山地鉄笹津線(これも廃止済み)
とか。
169名無し野電車区:03/12/26 14:38 ID:thXaNF9I
桐生から大間々までは20分(30分)ヘッドにしたらどう?
170名無し野電車区:03/12/26 15:14 ID:gllSOKt1
バイパスって、大抵人家とか無いところにつくるだろ。
そのうち、ショッピングセンターが沿道にできて、便利だから
宅地が開発されていく。
上下水道も整備しなけりゃならないし、警察・消防・学校も必要だ。
そうやって人の住むところが広くなっても、人口が右方あがりだった
頃(「力合わせる○○万」の変遷みりゃわかるよな)にはよかったけれど、
いまじゃ中心市街地の空洞化とか、全体的な人口密度の低下を招くだけ。

>>162氏は
>赤字額にしてもせいぜい5000万円程度で、こんなの群馬県の道路予算に比べべれば1000分の1も無い。
と書いていたが、道路予算だけじゃ全然済まない。
これから新たに鉄道をつくる、てのはカネがかかり過ぎだけど、
あるものを使うのはどんどん使って、広く薄くをそろそろやめないと
ぜってぇ税金たんねぇ〜
171名無し野電車区:03/12/26 21:16 ID:f62Gn2DK
わたらせ鉄は、連絡線ってありますでするか?
とーぶでも、JRでもかまいません。
172名無し野電車区:03/12/26 21:17 ID:f62Gn2DK
訂正、他社連絡線硬券切符ということでし。。。
173名無し野電車区:03/12/26 21:26 ID:REp8yLNG
足尾高校は統廃合で廃校になることが確定しました。
朝のラッシュも消えそうです。
174名無し野電車区:03/12/26 21:28 ID:DMLUEd+K
>>167
そうかな。上信電鉄が一部の列車の自転車持込OKにしたけど、
大掛かりな工事をしなくても出来る対策の一つなんじゃない?
無料駐車場はいいと思うけど土地が無いとなぁ。駐輪場は作らないでもとめるだろ。
175名無し野電車区:03/12/27 02:35 ID:8XZaMJ5Z
時間帯によって利用者の少ない駅では、通過してほしい。
これで燃費効率が少しはよくなり、運転時間短縮にもつながって一石二鳥。
176名無し野電車区:03/12/27 11:27 ID:PP7iiEVV
同時に桐生競艇をなんとかしろage
177名無し野電車区:03/12/27 16:23 ID:8XZaMJ5Z
列車をただ走らせればいいってもんじゃないわな。特に地方私鉄。
津軽鉄道がよい例。ストーブ列車の知名度は全国区。
関東から近くならやっぱりしなの鉄道。毎月恒例のイベント列車は好評だし。
わてつも、ただトロッコを運転するんじゃなくて、何かアクションを起こして会社名だけでも全国区にしないと。
178名無し野電車区:03/12/27 18:19 ID:taUN8RzT
じゃあベルズに曲作ってもらってそれをトロッコのCMにて流す。絶対話題になるから。
179177:03/12/27 21:43 ID:8XZaMJ5Z
>>178
ベルズねぇ・・・
社歌を浪漫鉄道(要はいい曲)→ブレイク工業のようにタモリ倶楽部で紹介→全国区で有名→CD→オリコン入る→
増収でウマー→車内でも始発終着駅前で流す→乗客も増えてウマー
どうだろう?
180名無し野電車区:03/12/28 02:25 ID:uEDRzBIg
最近になって、ローカル線の廃線決定、廃線検討のニュースが次々と・・・・
この1年でここまで鉄道を取り巻く状況が悪化するとは思ってなかった

今後は同じ群馬県内の上毛や上信はもちろん、
東武小泉線の盲腸部やJRでも吾妻線の大前などが廃止検討になりそう
181名無し野電車区:03/12/28 02:39 ID:uEDRzBIg
大間々〜桐生だけでも存続といいたいところだが
東武が近くに並行して走ってるし、上毛も特に桐生側は相当やばいというし

だいたい桐生程度の町に4つも事業者があって、連携せず運賃も合算ではなあ
桐生自体も人口減に歯止めがかからないし、もうダメポ(つД`)
182名無し野電車区:03/12/28 12:00 ID:4HnZDpBV
ちほくがやったみたいにフリー切符を200円にしたらかなりくるんじゃないか?
200円はヤバいから500円くらいでいいかも。
十分ニュースになると思われ。
183名無し野電車区:03/12/28 17:31 ID:Wd+eIA4K
>>179
それもいいかもしれないけどちょっと道のりが遠いなぁ。
銅山の工場跡見学ツアーなんてどうだろう。トロッコで全景を見た後工場の中を歩いて見学。
あんま客寄せにはならないか。
184猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/12/28 19:28 ID:Yrlno5/j
廃墟ってそれなりにブームだから「本格的廃墟探検」とかやりゃ来るやつはいる
かもしらん。ただ安全性確保とかむずかしそうだよなあ。
185名無し野電車区:03/12/28 21:02 ID:Wd+eIA4K
近くの道を歩くだけというのだと、ちと魅力に欠けるか。
186179:03/12/28 21:35 ID:4HnZDpBV
>>183
とりあえず、社歌をいい曲にして始発後・終着駅前で流せばいいと思う。
口コミで広がり、群馬県内では知る人ぞ知る歌になり、関東そして全国区へ進出w
銅山の最寄駅は本山なの?
187名無し野電車区:03/12/28 23:17 ID:ab0a61cV
>>183
足尾銅山の見学自体はもうやってるし目新しさがなあ↓
ttp://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba061_ashiodozan.htm
188名無し野電車区:03/12/29 00:59 ID:FKo1iSw0
今廃墟探検しているのはマニアだけだが、その魅力を一般向けに解釈して売り出せばいい。
189名無し野電車区:03/12/29 04:19 ID:/18KXGTB
足尾のビルにある、足尾銅山資料館は、古河マンセーなので好きじゃない
190名無し野電車区:03/12/29 13:28 ID:YCj/xWk5
去年親切にしてもらったスニーカーの運転士さんは
足尾銅山観光は全否定してたよ
つまらんから、行かない方がいいって。

で、間藤でレンタサイクル借りて親水公園まで行った。
191名無し野電車区:03/12/29 22:48 ID:zXFrXIeA
東武と連携して
りょうもう号で行くわたらせ渓谷パスでも売り出せばよい

内容:相老までのりょうもう号往復+わたらせ渓谷鉄道全線乗り放題+足尾銅山記念館入館券+
水沼駅温泉センター入場券+足尾町内の食堂・みやげ物店で使える1000圓券

値段:北千住から4900円、浅草から5200円
有効期間:2日間

東武線内の途中下車不可、使用開始後払い戻し不可、サービス券不使用・りょうもう号を利用しなかった場合も返還なし
192名無し野電車区:03/12/29 22:51 ID:YY2q5viM
>>191
それやるんだったら日足トンネル抜けてスペーシアで帰る回遊ルートを売り出した方がいいと思われ
193名無し野電車区:03/12/29 23:33 ID:1TXMtafl
>>192
観光だったら細尾峠越えた方が趣が…
194名無し野電車区:03/12/29 23:34 ID:nPCFEj/t
ごめん・なはり線のように、駅ごとにキャラクターを作ってしまえ!
デザインは富弘さんに。
195猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/12/29 23:43 ID:XTH68YSU
>>190
足尾銅山観光って、坑道にはいるやつけ?
さほど面白いものではないと思うけれども、行く価値がないとも思わないな。地元
民にとってはおもしろくなくても観光客にとってはものめずらしいものってあるから
さ。たしかに坑夫の人形とかはしょぼいんだけどさ。
足尾銅山の廃墟を廃墟趣味者に売れっつーのと足尾銅山観光とは、あんまし関
係がありませんです。廃墟の方は、立ち入り禁止のふだがあったのでおれは遠
慮しちってまだ侵入を試みていないんだが、なかなかの迫力よー。
196名無し野電車区:03/12/30 00:46 ID:CV403eNz
>>194
富弘さんはアニメより絵画だよな(花の絵とか木の絵とか)
キャラクターは難しいんじゃないか?

各駅の「詩」とかならいかも。
197足尾銅山:03/12/30 00:50 ID:AD3I6kMc
>>193
細尾峠にはサリンが埋まってる

>>195
本山の有木抗裏の砂防ダム横に入れる穴があるぞ
198名無し野電車区:03/12/30 00:55 ID:SwC0IuQ2
足尾本山延長マダー?
199名無し野電車区:03/12/30 01:05 ID:CV403eNz
>>198
レールバスのブレーキ故障で足尾本山行きが可能w
線路に落石が2箇所、そして使えないと思われるATS・反応するわけもない腕木信号、
そして、本山駅前の柵であぼーん
200心臓欠陥センター職員:03/12/30 01:28 ID:AZxXQKzs
旧本山集落の建物は探索するには危険すぎるかな。
現にここ数年で崩壊が進んでて数件あった民家も立ち入れる状態じゃなくなった。
でも集会所跡や川を挟んである坑道入り口のとこの建物はまだしっかりしてる。

ちなみに今から7年ぐらい前、その建物の撮影をしていたら
家出して40年あまり 蛇やカエルを食べて生活していたという親父に遭遇。
殺されそうになった(苦藁
最近新聞やワイドショーを賑あわせていたからご存じの方も多いはず。

>>199
飾りと化してる踏み切りを強硬突破(w
でもブレーキ故障しても傾斜結構あるからどうにか止まるような気がする。

>>138
トロッコだとやっぱりインパクトが弱いのよ。
蒸気と違って1〜2回も見ればもう十分って感じだし。
実際、蒸気だと通過の遥か前から汽笛が聞こえるから
それを合図に沿線に子供連れて出てくる住人って多いよ。
201199:03/12/30 01:32 ID:CV403eNz
>>200
そのおっさん、自販機に下から手を突っ込んでタイーホだったっけw

勾配あるのならまあ大丈夫かw
踏み切りも作動しないだろうから廻りの住人もびっくりだなw

機関車も汽笛を鳴らしまくれ!
202名無し野電車区:03/12/30 01:44 ID:lM+Zqrox
本山付近って「天空の城ラピュタ」に出てくる鉱山街を思わせる雰囲気があるね。
(こちらは既に廃虚だけど…)ああいう雰囲気にわくわくするような人には
結構受けるかも。銅山観光とは趣を変えて往年の鉱山街の雰囲気を再現する
というの手では?
203心臓欠陥センター職員:03/12/30 01:48 ID:AZxXQKzs
オイラは足尾の雰囲気すっごく好きです。
廃虚に興味ない友達も製錬所跡に連れて行ったらかなり興奮してた。
群馬でいうと安中の東邦亜鉛も良い感じ!
横軽は整備され過ぎちゃってどうかなぁ・・・。
204名無し野電車区:03/12/30 15:30 ID:KW4a/UWU
かの横川の釜飯のときのように、皇太子さんに、
「わたらせ鉄道はいいですよ」
と盛んに言ってもらえれば、皇室大好きオバちゃんが沢山乗りにくるんじゃないかいな。
205名無し野電車区:03/12/30 15:34 ID:CV403eNz
>>204
それイイ!
星野さんに言ってもらうのもいいかもよ。
しかし、神戸を"こうべ"と勘違いする香具師続出の予感
206名無し野電車区:03/12/30 15:50 ID:1JjCSm41
なんかネタスレ化しつつあるが…
大河ドラマで田中正造を主役にしてもらうのが手っ取り早い。
207204:03/12/30 20:08 ID:KW4a/UWU
「あの日、歴史が動いた」
「プロジェクトX」
じゃ弱いか・・・
208205:03/12/30 21:51 ID:CV403eNz
>>206
大河じゃねーしw

>>207
「そのとき」なw
209名無し野電車区:03/12/30 23:32 ID:BI5xXhVm

ガソリンカー復活しる!


210名無し野電車区:03/12/31 14:04 ID:/zaJ3yIr
足尾銅山跡は、映画のロケで使われたとか・・・。
なんとかの証明(人間? 野生?)
211名無し野電車区:03/12/31 18:52 ID:wlY213tq
明日は貴船神社で僕と握手!
212名無し野電車区:04/01/01 00:25 ID:bLfWxBok
わたらせは、臨時出すの?
213心臓欠陥センター職員:04/01/01 01:16 ID:5XpUZbNO
出てるよ。
貴船神社のある上梅梅まで
214212:04/01/01 01:53 ID:bLfWxBok
215心臓欠陥センター職員:04/01/01 02:17 ID:5XpUZbNO
>>214
今年は臨時の本数少ないんだね。
例年だと桐生発0:20ぐらいのもあったんだけど
216名無し野電車区:04/01/01 03:16 ID:7i/4BTwx
貴船臨に乗ってきますた。
2両で50名くらいの乗車人員ですた。
217名無し野電車区:04/01/02 02:06 ID:Y/jKcYdg
K島が日光から足尾、桐生と、黒部アルペンルートみたいにしていたらどうか? と提案していたことがあったなあ。。。

例の事情シリーズの、群馬・栃木版が出るというけど、もう出たのかな?
218名無し野電車区:04/01/02 18:13 ID:3yQi5koN
>>217
ただ回遊ルート組むにもいろは坂の上を回らないと価値が半減なんだが、
結局清滝から往復になってしまうのであまり回遊の価値が無いんだよなぁ。
渡良瀬川水系から直接中禅寺湖畔に出られるコースがあれば
大分人の流れも変わるんだろうけど。
219名無し野電車区:04/01/03 00:48 ID:Gh6f72aK
第三いろは坂の話はどうなったの?
220名無し野電車区:04/01/03 12:17 ID:4Nic9yMR
このスレ事態が、経営危機
221名無し野電車区:04/01/03 12:25 ID:AtYLrRib
赤字鉄道会社、地元を相手にするよりヲタを相手にしたほうが絶対いい。
SL運転もいいし、体力がないなら全駅の硬券入場券とか。
222名無し野電車区:04/01/03 13:34 ID:2SxsfC/J

スレ読みました。

社歌で増収なんていう、イタイ人がいますた。
223220:04/01/03 13:37 ID:4Nic9yMR
足尾に「宮脇博物館を・・・」
224名無し野電車区:04/01/03 16:04 ID:Gh6f72aK
わたらせ渓谷鉄道弁当、わたらせ渓谷鉄道まんじゅうを作って
車内、駅売店、ドライブインで売り出せ
観光客が3倍金使って(゚Д゚)ウマーだ
225名無し野電車区:04/01/03 16:21 ID:H6Ow2XXE
>>223
間藤の方がいいと思われ。
記念ノートもあり、土地もあるw
足尾までより運賃も若干上がるしw
226名無し野電車区:04/01/04 08:54 ID:oDlf9hOB
古河を思い切り悪役にして、田中正造をメインに・・・
227名無し野電車区:04/01/04 16:00 ID:pmVXpzd9
足尾を古河城下町に・・・
ということでJEF市原と日光ダイヤモンドバックスを足尾に移転
228名無し野電車区:04/01/04 16:12 ID:DLvqDR1Q
足尾本山まで鉄路もあるんだから、再生させようで!
足尾〜足尾本山はスタフ閉塞でやればいい。踏み切りは可部線のようにあぼーんされてないのだから。
目標金額を1000万円として、みんなで寄付を募ろう!
229名無し野電車区:04/01/04 17:37 ID:82FIh/aw
>>227
日光アイスバックスですが、何か?
230名無し野電車区:04/01/04 20:31 ID:DLvqDR1Q
>>227
ダイヤモンドバックスは大リーグだろw
田中正造の子孫は足尾に住んでないの?
231名無し野電車区:04/01/05 01:43 ID:g66VgEkw
>>230
田中正造は佐野の方の人です
232230:04/01/05 11:26 ID:c8qFdsW/
>>231
へぇ〜

わてつ使ったオフ会とかやらん?
233名無し野電車区:04/01/05 19:04 ID:yhWZ4kOy
りょうもう号は、新桐生だの赤城だの通さずに、やはり伊勢崎発着にするべきであろう。。。
やはり笧とかあるのだろうか・・・?

スレ違いage
234名無し野電車区:04/01/05 21:01 ID:MR0xBBca
JRに対して勝ち目がないから?それとも上毛電鉄との関係?
漏れはどうして赤城直通なのか分からないが、わた渓繁栄のために、現状のままで良しとしよう。

スレに関係ない話にレスしてしまったので、便乗してage
235心臓欠陥センター職員:04/01/05 21:01 ID:7pOWvRa5
>>233
その代わりに伊勢崎発着の準急を桐生線にまわしてほすぃ
236心臓欠陥センター職員:04/01/05 21:04 ID:7pOWvRa5
>>234
伊勢崎市民が東京へ行く場合、本庄まで出てそこから高崎線っていうのがほとんどらすぃ
東武で浅草まで通しで乗る人ってあまり多くないんだよね。
237名無し野電車区:04/01/06 01:07 ID:0ooGynuQ
>>236
東武があまりにヘタレだからどうしようもない

りょうもうを固定編成にせずに3+3で伊勢崎行きと赤城行きにしてもいい
快速を運転するなら太田から4+2で2両を伊勢崎に向かわせればいいし(太田からは各駅停車)
それに加えて2連ワンマンの太田―伊勢崎のローカル運転電車

これだけでも全然違うと思うが
238名無し野電車区:04/01/06 09:46 ID:6IIAxI1Y
列車レストランってまだやってるのかな

いい趣向なのにセルフってのが疑問
239273:04/01/06 10:08 ID:KM+nkQeG
>>238
やっとるよ!
確か東武のDXロマンスカー1720系の先頭車だったかな・・
トロッコ大間々からじゃなく相生から出してくれぃ!!
240猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/06 15:41 ID:Q9SnTJ8E
>>239
先頭車ではなかったような。
241名無し野電車区:04/01/06 16:17 ID:FgvlRNYG
JRからは直通できないの?トロッコとかマイナー杉だし...。
都心から乗り入れすれば、売り上げは確実に伸びると思うのだが。
242名無し野電車区:04/01/06 18:54 ID:lfCQ/MZ7
太田市民も熊谷です。500円Pへとめる。
館林になると、さすがに久喜乗り換えだね。
243名無し野電車区:04/01/06 23:42 ID:vypx58Kp
>>241
できるだろう。しかし、どっちに乗り入れるんだ?
桐生という位置は微妙だなwどっちに行っても40分はかかるしw
進行方向的には小山。しかし、反対側に伊勢崎がある。
ここは東武と連携したパックを開発するか。
244名無し野電車区:04/01/07 06:00 ID:k/A33YYk
昔は、小山あたりから足尾線直通(正確には分割)列車あったんだよね

サンレイク草木上げ
245243:04/01/07 08:32 ID:8BEy4dE1
>>244
国鉄時代?
今は大体のところが信楽事故を受けて直通を嫌ってる。
ほくほくや智頭急などは高規格だからいいけど、交換設備はがして終点まで
スタフなところはレールを分断した(北条・三木 兵庫県 他にもあると思われ
保守車両乗り入れだけでもいいから繋げておいた方がよかったのに。
246名無し野電車区:04/01/07 10:24 ID:W/nIHhn7
>>217-218>>227>>229-230
日光で五輪開催、それに関連するビッグプロジェクト目白押しでつか?(w
247名無し野電車区:04/01/07 20:34 ID:pnyOoIzl

ガソリンカー復活を!!


248名無し野電車区:04/01/07 21:08 ID:6yiFQuNd
>>245
ポイント一つにも税金掛かるから第三セクター鉄道は軒並みポイント撤去した。
249名無し野電車区:04/01/07 21:16 ID:Dv9a2Hg8
三セクウワーン
250245:04/01/07 23:01 ID:8BEy4dE1
>>248
マジ?
何税?
251猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/07 23:02 ID:QOKynPTY
>>250
固定資産税ではないでしょーか。おれもその話聞いたことがあります。撤去にか
かる費用と税金を比べてどっちがどのくらい高いのかという疑問を抱いたことも
覚えていますが、どなたかご存知ありませんか。
252名無し野電車区:04/01/07 23:35 ID:tuTxDmby
>>250
税はほとんど差がない
問題はポイントの維持管理に手間がかかり
残しておくとJR側からその費用を請求されるから
自社で管理するのも大変だし、自社管理で整備不良の為に問題が起きれば
JRから多額の損害賠償を請求されかねない
253超保守派:04/01/07 23:37 ID:tuTxDmby
できることならポイントの問題など起こらないように
束にも解散願って国鉄両毛線・国鉄足尾線に戻してほしい
254名無し野電車区:04/01/07 23:47 ID:FsXc7vkq
一般論はともかく足尾線は下新田−桐生は両毛線と共用なんだから
嫌でもJRと線路は繋がってると思うが。
255250:04/01/07 23:51 ID:8BEy4dE1
>>251
へぇ〜 トリビアもんや!

>>252
なんでJRから請求されるん?
256名無し野電車区:04/01/08 19:36 ID:MzCzWjsq
足尾鉱山発トロッコ下り勾配ノンストップブレーキ無しトライアルきぼんぬ。
桐生近くに突っ込み線を作ればいい。
もちろん命の保証は無しで。


腐ったジェットコースターなんかより絶対迫力あるぞ〜!
257名無し野電車区:04/01/08 20:32 ID:5zN7LHW+
>>256
突っ込み線かよw
どうせなら渡良瀬川に(ry
258名無し野電車区:04/01/08 21:01 ID:fA4/P4+O
>>255
JRが管理する3セクへのポイントなら当然
管理費の一部又は全部を請求される
259心臓欠陥センター職員:04/01/08 21:30 ID:8nClyYh2
>>256
小山の両毛線ホームまで突っ走りそうだな(w
260255:04/01/08 23:23 ID:5zN7LHW+
>>258
わかりやすた。

星野さんはわてつ使ってる?
261名無し野電車区:04/01/10 00:53 ID:BRZH2TGh
沿線住民は「星野さん」ばかりですがw
262255:04/01/10 01:18 ID:8CmC+qzT
>>261
知らないよそんなことw
星野富弘さんです。字が間違ってたらすみません
263名無し野電車区:04/01/10 18:21 ID:SDWwP2D1
今日から、記念フリー切符(桐生織り)の新図柄発売開始age。
DE10重連+緩急車の絵ダターヨ。
264上の毛新聞より:04/01/13 18:03 ID:S8/RLiGS
 わたらせ渓谷鉄道(桐生―間藤間、四四・一キロ)の抜本的な経営立て直しが迫られる中で、
勢多東村は首都圏からの誘客促進を目指し、東武、わたらせ両鉄道と村営バスを結んだ「富弘美術館おでかけキップ」を企画した。
四月から実施する予定。同美術館への鉄道利用客の利便性アップが目的で、村はシャトルバスを運行する。
 同切符は東武鉄道浅草―相老駅間、わたらせ渓谷鉄道相老―神戸駅間、村営バス神戸―同美術館間の往復乗車券と同美術館の入館券をセットにし、
浅草駅で販売する。現在、関係者間で割引幅を検討している。わたらせ渓谷鉄道分については、沿線の観光名所にも立ち寄れるよう途中下車も可能にしたい考えだ。
 また、三月にはわたらせ渓谷鉄道のダイヤ改正を実施。東武鉄道の特急「りょうもう号」とわたらせ渓谷鉄道の乗り継ぎ駅となる相老駅での待ち時間を改善して、
浅草―神戸駅間の所要時間の短縮を図る。
「バスネット」構想を掲げた村は、既存の村有バス二台を活用して神戸駅と同美術館を結ぶ。ノンストップバスだが、住民の利便性を確保するため
フリー乗降を可能にした。
 一日十便を運行し、午前九時半から午後四時までの間、同駅発着の上下線に接続する。
 同村は昨年四月、富弘・草木みずとみどり開発ビジョン策定委員会を発足させ、草木湖を核とした観光客と鉄道利用客のアップを狙った環境整備の具体策を模索。
わたらせ渓谷鉄道草木トンネルと、建設中の新富弘美術館を直結させる地下駅構想も検討してきた。
 しかし、地下駅構想には巨額の費用がかかることが分かったため、村は当面、即効性のある代替案としてシャトルバスの運行で対応することにした。
 坂本正幸村長は「鉄道と美術館の共存共栄を考えた緊急処置。地下駅は将来の夢として抱いていきたい」としている。

265名無し野電車区:04/01/14 05:59 ID:xC1pQ7O+
コノドントあげ
266名無し野電車区:04/01/14 15:05 ID:nQk/zfHW
ふと思ったが究極のわ鉄活性化案を考えた
わ鉄版カシオペアを走らせるのだ
上野か北千住(21;00)発車→カップルはロビーカーでくつろいで個室でお楽しみ
→その間列車は一応義理でいったん間藤まで走って留め置き、朝Uターン
→上野か北千住(8:00、土日は10:00チェックアウト)

これは大ヒット間違いなしだ。ヒットしたらJR・東武は走るラブホ事業進出だ
そこまで予算がないなら、カプセルホテル列車を走らせて走るカプセルホテル
事業でもいいぞ
267名無し野電車区:04/01/14 15:58 ID:gCKmbWxk
真岡からSLを、東から磐越客車を借りて「SL田中正造物語号」ってどうよ。
268 :04/01/14 16:04 ID:3NTt9+mg
5月28日辺りの宮脇俊三号の方が
盛況かも
269名無し野電車区:04/01/14 17:58 ID:yrjrFHlH
ただ、間藤では機回しできないからな〜
推進運転なら萌え〜


宮脇先生が来た時から足尾本山ってなかったわけ?
270心臓欠陥センター職員:04/01/14 20:14 ID:AP5zvOav
>>267
以前も書いたかもしれないけど真岡から蒸気借りてくる話はあったんだよね。
ただ、JR線内の回送費だけで300万かかるらしくて断念したんだそうな。
271(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :04/01/14 21:41 ID:RA0lcun9
>>270
真岡から、水戸線→両毛線→わた渓で足尾まで直通で営業運転しちゃえば(・∀・)イイ!!
272心臓欠陥センター職員:04/01/14 21:46 ID:AP5zvOav
>>271
その手があったか!
何度も方向転換しなくちゃならないけどPPで行けば問題ないんだよね。
273(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :04/01/15 05:56 ID:3pmXMKP8
>>272
水戸線からわた渓までは方向転換しなくてもいけますよ
274名無し野電車区:04/01/15 14:16 ID:+COMRxet
改革案
てっとりばやいのが、
樹徳か桐生第一を花輪か沢入あたりに引っ越してもらい、通学客で満員にする。
275(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :04/01/15 16:38 ID:3pmXMKP8
>>274
桐生第一を移動すると(・∀・)イイ!!
樹徳は相生あたりで(・∀・)イイ!!

とちもってんべ
276名無し野電車区:04/01/16 20:12 ID:Pojy7lBL
森高千里、わたらせあげ
277心臓欠陥センター職員:04/01/16 20:33 ID:7pYIKs5/
>>273
そうか、小山は直通できるんだっけ。
それよりも何故か桐生で方向転換しなくちゃならないと勘違いしてた。
足尾線最後の日のくつろぎの印象が強かったのね。
278名無し野電車区:04/01/17 00:32 ID:5YLNTFSe
>>267 ワラ
279名無し野電車区:04/01/17 08:27 ID:fudYQfpK

わたらせ渓谷鉄道草木トンネルと、建設中の新富弘美術館を直結させる地下駅構想も検討してきた。
しかし、地下駅構想には巨額の費用がかかることが分かったため、村は当面、即効性のある代替案として
シャトルバスの運行で対応することにした。

坂本正幸村長は「鉄道と美術館の共存共栄を考えた緊急処置。地下駅は将来の夢として抱いていきたい」
としている。
280心臓欠陥センター職員さんへ:04/01/17 11:10 ID:cRj9Nd0z
すれ違いなのですが

>手術中に心臓が停止したのは医師が適切な処置を怠ったためとして、新田郡の五十歳代の女性が、
太田市内の病院を運営する保険組合を相手取り、総額約五千八百万円の損害賠償を求める訴えを前橋地裁太田支部に起こした。
訴状によると、女性は一九九九年十二月、この病院で胆石の除去手術を受けた際、心室細動を起こして心臓が停止した。
その後、回復して退院したが、記憶障害などが残り、リハビリを行わなければならなくなった。
訴えに対し、病院側は「訴状を読んでないので分からない」と話している。

これってどこの病院ですか???
281心臓欠陥センター職員:04/01/17 22:47 ID:Zpb0flRd
>>280
すんません、まったく分かりません。

282名無し野電車区:04/01/18 06:24 ID:rnbX588v
足尾は、宮脇さんのせいで多少オタ共の話駅になっているが、
盛駅は、もそもそT氏の聖地となっているのか?
どっかの板で聞いたことのある人、いる?
283名無し野電車区:04/01/19 00:38 ID:0b7tIPs9


ガソリンカー。。。




284名無し野電車区:04/01/19 06:07 ID:FhfM7w0K
童謡ふるさと館age
285名無し野電車区:04/01/19 20:53 ID:cJMStDlV
レストラン清流age
286名無し野電車区:04/01/20 07:02 ID:Nfwpfi1n
梨木温泉上げ
287名無し野電車区:04/01/20 22:37 ID:3STrjhlI
LPGカー。。
288名無し野電車区:04/01/20 22:41 ID:N86FQUid
ゆとり使った宮脇俊三号走らせろ!
289名無し野電車区:04/01/21 01:27 ID:1TeZVfvs
>>288
酸性!
でもゆとりでなくサロンドでないのか?
290名無し野電車区:04/01/21 02:09 ID:ZgJZj30z
291名無し野電車区:04/01/21 13:00 ID:c6+mMJXN
寝釈迦age
292288:04/01/21 17:58 ID:2OEua5Ev
>>289
そうか。今はサロンドなのね。

めったにない満員御礼の予感。
しかし、間藤まで行けないんだよな。推進萌え
293名無し野電車区:04/01/21 21:12 ID:Xe1CyhcX
なぜこれがまだ貼られていないのかと小一時間(ry
http://www.raijin.com/news/mon/news11.htm
294名無し野電車区:04/01/21 21:13 ID:Xe1CyhcX
 わたらせ渓谷鉄道は、桐生織物の技法で絵柄をデザインした絵画織り乗車券「足尾鉄道全線開業90周年記念フリーきっぷ」の第四弾「DE10型ディーゼル機関車」を発売した。限定一千枚。

 「フリーきっぷ」は、一九一四年に全線開通した足尾鉄道から現在のわたらせ渓谷鉄道まで、九十年間に活躍した車両をシリーズで登場させる企画。

 一昨年末に発売した第一弾「3070型蒸気機関車」、昨年の「C12型蒸気機関車」「キハ20型気動車」に続く四種類目で、第六弾まで予定。

 今回の絵柄は、旧国鉄足尾線時代に大間々―上神梅間を走ったDE10型機関車の重連。切符の大きさは縦八センチ、横十六センチ。価格は大人用のみで一枚千八百円。わたらせ渓谷鉄道線内を一日乗り放題。

 同鉄道の相老、大間々、通洞、足尾の各駅と水沼駅温泉センターで販売しているほか、郵送の取り扱いも行っている。

 問い合わせは、同鉄道営業部記念キップ係(電話0277・73・2110)へ。
295名無し野電車区:04/01/21 21:47 ID:VpIwORe9
水沼駅温泉センターを利用してもわてつの方に利益は入るの?
296名無し野電車区:04/01/22 02:51 ID:6FIsuz1D
>>293
重連の後ろが車掌車一台きり、ってのがサビシイね。
それとも過去の名物列車なの?
297名無し野電車区:04/01/22 20:03 ID:6CJVPCk8
渡良瀬川の鮎age
298名無し野電車区:04/01/23 00:26 ID:YBG7pZXp
299名無し野電車区:04/01/23 07:38 ID:2rSoUbti
一度でいいからやってみたい
高津戸峡
バンジーを
300歌丸:04/01/23 07:40 ID:2rSoUbti
一度でいいからしてみたい
高津戸峡で
バンジーを




299は失敗

301名無し野電車区:04/01/24 21:59 ID:T8KyuUWU
高津戸峡は、心霊スポットとしても有名。
テレビ朝日日曜の「これが日本のベスト・・・」(19:00ごろから)にも出てたしなあ。
302名無し野電車区:04/01/25 00:58 ID:OhVq20L1
足尾のピンクに色褪せたキハ35(30?)萌え。
303名無し野電車区:04/01/25 09:23 ID:tlin4Yzd
わたらせ鉄って、電化されているんですか? 
304猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/25 14:16 ID:u5DvjdMm
305名無し野電車区:04/01/26 02:06 ID:EFLn/arH
高崎線方面から乗りに行く人は本庄駅から伊勢崎駅まで
バス(全線500円)でワープするルートがおすすめ。
306名無し野電車区:04/01/26 15:00 ID:8fb6WApM
せっかく高崎線方面から来てるのに、
上毛電鉄に寄らないでどうするよ。
307名無し野電車区:04/01/27 19:06 ID:OK8PxxZw
出来れば上信にも
308名無し野電車区:04/01/27 22:14 ID:9NFd4ewi
東武でわたらせ渓谷に行くとしたらやはり5000系に乗らないとね(w
とか言いつつりょうもうを使ってしまう俺って一体。
11月には往復JRの臨時列車(快速わたらせ)で逝ったし(爆
309名無し野電車区:04/01/28 18:48 ID:Lr17ooJL
相老でとーぶと繋がっているんだっけ? 線路自体。
310名無し野電車区:04/01/28 21:57 ID:bIIS7nvB
国鉄時代の話で恐縮ですが、足尾線のキハ20の写真見たら運転席後ろのドア窓に保護棒が付いてるんですが、足尾線でタブレット通過授受って有ったんですか?
311名無し野電車区:04/01/29 03:04 ID:ds2/+gcl
>>309
つながってない
312名無し野電車区:04/01/29 12:08 ID:ye++GmS5
>308

 5000って吊り掛けの5000?
 野田線でこき使われているやつ? 
313名無し野電車区:04/01/29 19:07 ID:W0v+eJAO
んでば、とーぶから乗り入れるには、どうしたらよいのだろうか?
314猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/29 19:12 ID:nM2Wm8AF
東武からの乗り入れを本気で考えるなら 「相生駅に渡りを作る」 しかないんでは
ないですか。
315名無し野電車区:04/01/29 22:14 ID:QMNNeX8i
今月号のRJに同じような投書が…
さらに加えて上毛との立体交差近くに新駅作って、桐生方面は上毛に任せ、
桐生〜相生は廃止にしろって、かなり無謀そうな内容だったが…
316名無し野電車区:04/01/30 01:37 ID:8xgwP3PD
>>314,315
2chで聞くのも野暮かも知れんけど二人ともわざと?
317猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/30 02:24 ID:mD/LMeKc
>>316
は?(=^_^;=)(早い話が保線工事)
318名無し野電車区:04/01/30 05:21 ID:owjhZn0G
>>314
基本的ですが、「相老」ね
Ach的でも、チトイタイ

君の様なコテハンが・・・。
319猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/30 18:51 ID:mD/LMeKc
>>318
FEP叱っておきますぅ(=・_・、=)。
320名無し野電車区:04/01/31 15:04 ID:5H+DQ8n7
スキー場を作る

321名無し野電車区:04/01/31 17:00 ID:WPObAWmo
宮脇俊三号走らせたらええねん
322名無し野電車区:04/01/31 19:30 ID:jwPtFpMI




ガソリンカー
323心臓欠陥センター職員:04/01/31 20:55 ID:UeWXl1fe
>>320
雪積もんねーよ!
324名無し野電車区:04/02/01 11:45 ID:tsJCeDrd
ざうす
325名無し野電車区:04/02/01 11:49 ID:WM9vFURw
確かにこの路線自然がすごいね
終点近く行くと線路に猿がいる
326名無し野電車区:04/02/01 13:09 ID:JPzdh3kG
1月20日頃に乗りに行ったよ。桐生駅でフリーきっぷ買うつもりだったけど、
JR両毛線が交換待ちのために遅れて買うひまなく、車内で運転士にいったら相
生駅での3分の停車時間中にダッシュで駅事務室に買いに行ってくれた(運転士
結構年輩の人)。なんか好感もてますた。
 その日桐生〜足尾(間籐)を3往復したんだが、すべて315号車だったのが鬱。
予定の都合上なんだが、できれば他の車両にも乗りたかった。
 でも乗ってて思ったんだが、速度の点ではこの鉄道って実用的な価値って怪しいな、
って正直感じた。雪は少ししかなくて外出のスキー場計画はかなり無理が有ると思う。
327名無し野電車区:04/02/01 15:12 ID:En+ZOxT9
間藤駅から少し歩いたところにある鉄橋。
どこまで線路が続いてるんだろう・・。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004020115094320096.jpg
328名無し野電車区:04/02/01 15:35 ID:Qwq6Pfpv
>>325ちょっと見上げれば、カモシカもいる

>>326なぜに、三往復も・・・
329名無し野電車区:04/02/01 15:37 ID:0UQjRU81
>>327
足尾本山駅(営業休止中)までつながってる。
踏み切りもあり
330心臓欠陥センター職員:04/02/01 20:02 ID:hkb/wNbC
>>326
桐生〜間藤の所要時間
車 =1時間弱
鉄道=1時間30分ちょい
331名無し野電車区:04/02/02 02:17 ID:Qf/t1Rtr
折れのもってる時刻表には3セクは営業キロが書いてないからよくわからなかったけど
大型時刻表で確認すると全線で45キロくらいなんだよな。で計算すると平均時速30キロ。
これじゃたしかにバスとの比較もしたくなるな。
332名無し野電車区:04/02/02 14:45 ID:V8OyGnub
ニューイヤー駅伝を、122号でやってもらいたいものだ。
333名無し野電車区:04/02/03 06:43 ID:H6/SG2hO
東武からどうやって直通させるんだ?
334名無し野電車区:04/02/03 21:25 ID:RnVTrA+r
>>327
本山小学校
335名無し野電車区:04/02/04 06:00 ID:56AboMiL
はなわではなわコンサート
336名無し野電車区:04/02/05 19:23 ID:vp8s1EEw
しっかしもう少し速く走れんものか・・・?
337名無し野電車区:04/02/06 21:18 ID:ONXvpWZ6
渡良瀬川で、水上のような「ラフティング」を
338心臓欠陥センター職員:04/02/06 22:08 ID:mLk0smm5
>>336
複線電化にするしかないな(w

>>337
水量が少なすぎ。
やっぱやるなら吾妻峡でしょ。
339名無し野電車区:04/02/07 12:12 ID:UOM0YywC
間藤駅で宮脇くんの著作がコピーして貼ってあったね。内容読むと日足トンネル
が出来れば観光客もいっぱい来てくれる、とタクシーウテシが期待してるとか、
時代の違いを感じさせてくれて興味深かった。
340名無し野電車区:04/02/07 15:26 ID:dpwghB+f
空age
341名無し野電車区:04/02/07 18:49 ID:s8b7honr
>>308
こんなくだらねーことを書いたのは半ズボン3号こと内田紘司か?
342名無し野電車区:04/02/07 19:00 ID:csnIxzwm
おじゃマンボウ(NTV)にて神戸駅と水沼駅紹介
343名無し野電車区:04/02/08 11:38 ID:u1nANLNt
見た三田。
これって関東のみかな?
344名無し野電車区:04/02/08 14:22 ID:guBVEMtH
桐生って昔はかなり勢いのあった都市みたいだけど、いまじゃ相当に落ちぶれてる
みたいね。
345名無し野電車区:04/02/08 20:52 ID:7etBCbvr




ガソリンカー
346心臓欠陥センター職員:04/02/08 21:16 ID:clJu19R3
>>344
かなり落ちぶれてしまいました。
そのくせ、昔ながらの織物成り金が多いのでプライドが高い人が多い。
そのうえ伝統やら全国的な知名度があるからなおさら。
のんびり構えてる場合じゃないのに代議士と市長が仲悪くお互い足の引っ張りっこ。
まとまりかけてた広域圏合併の話もその代議士がちょっかいだしてご破たん。
いまでは分裂・飛び地合併の様相になってきました。
合併の仕方によってはわた渓の存続すらも危うくなるかも。
いったいどうなることやら・・・。
347名無し野電車区:04/02/08 22:44 ID:u1nANLNt
桐生競艇を廃止すれば一気に合併話はまとまると思うのだが・・・。

ヤクザもどきに保証金を求めてくる、笹○一家がいなくなれば・・・。
348名無し野電車区:04/02/09 01:41 ID:Ki3e3oL7
わたらせは経営安定基金の元金はいまだ手つかずなのかい?
349名無し野電車区:04/02/09 04:35 ID:eD6u6/5P
東武日光〜足尾の実現を夢見る時がある
350名無し野電車区:04/02/09 18:45 ID:+ydxE7rD
大胡-伊勢崎-本庄を夢見ているときがある
351名無し野電車区:04/02/09 19:56 ID:VX0EtR61
太田-妻沼-熊谷(略
352350:04/02/09 21:02 ID:+ydxE7rD
高崎-下仁田-佐久
353名無し野電車区:04/02/10 21:56 ID:5KDyclhV
じゃあ、長野原-大前-須坂・・・
354名無し野電車区:04/02/11 00:38 ID:+hntk6CZ
んーと、小石川−川越町−武州松山−児玉−高崎−渋川−沼田−六日町−長岡
355名無し野電車区:04/02/11 15:18 ID:ANeaASjj
前橋-群馬総社 大胡-本庄-吉井 新町-鬼石
356名無し野電車区:04/02/11 16:48 ID:VvrGlPTr
へんなスレになっちまった
357名無し野電車区:04/02/11 17:50 ID:sLlqqiUi
渋川−神戸−鹿沼−宇都宮を一直線で結ぶ鉄道を建設してください。
お願いします、わたらせ渓谷鐵道さん。
358名無し野電車区:04/02/11 18:47 ID:tQoagW/l
もし、東北本線が、別案のように、熊谷から分岐していたら、どうなっていたかな?
熊谷-妻沼-太田-足利
ここまでは分かるが、このあと今の両毛線の上を通ったのか、或いはトンネル掘って、宇都宮に抜けたのか・・・。


359名無し野電車区:04/02/11 19:05 ID:QwnGq6jM


東武がもっと、、、、

360名無し野電車区:04/02/11 19:58 ID:+hntk6CZ
>>358
熊谷−妻沼−館林−佐野−栃木−宇都宮
の方が近いし山も避けられるので妥当だと思うが。
もっとも熊谷分岐しても結局は後から直行ルートが建設される、に一票。
361358:04/02/11 22:33 ID:tQoagW/l
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033627/chronology.html
時間がなくて調べられなかった。
たしか、熊谷から足利まで繋ぐ、というのをどっかで読んだ気がしたのだが・・・。
362名無し野電車区:04/02/12 05:57 ID:g1xpZPJH
日光-金精峠-丸沼-沼田

着工祈願
363名無し野電車区:04/02/12 20:10 ID:K5mQ975s
川越or東松山-熊谷-妻沼-太田を激しくキボンヌ。
364名無し野電車区:04/02/13 14:44 ID:2NqDQekR
小泉町-竜舞間は、用地確保済みの短絡線だぞ、ごらぁ
365名無し野電車区:04/02/13 15:49 ID:xFqeu/jj
>>364
デルタ地帯に(;´Д`)ハァハァ
366名無し野電車区:04/02/14 01:11 ID:dBwLWt5b
あぼーん決定済ののと鉄道に救世主現る!?

http://ishikawa-tv.com/news/index.html

曲がりなりにも関東の端くれなら金沢なんぞに比べてこういう救いの手を差し延べることが出来る様な企業は腐る程あるだろうに。

妄想ばっかり並べてないでおまいらもガンガレョ( ゜ω゜)ノ
367名無し野電車区:04/02/14 10:15 ID:u6GExUAI
栃木県なんだろ?鉄道模型会社なかったっけ?
368名無し野電車区:04/02/14 16:40 ID:nF644FM5


とりあえず 足尾本山神社に行ってこい!!



                             話はそれからだ。
369名無し野電車区:04/02/15 08:11 ID:Cz+ri2mR
日光江戸村
370名無し野電車区:04/02/15 08:38 ID:uTRGDCev
>>344
頼みの綱は桐一の野球部のみですが何か!
371名無し野電車区:04/02/15 08:52 ID:TvI5gir7
足尾本山駅のあたりに
温泉とかは出ないのかな?
駅+温泉でいいと思うが?
372名無し野電車区:04/02/15 10:46 ID:J9Ny9cmN
>>302
そのキハ35を復元して走らせろ!
373名無し野電車区:04/02/15 14:36 ID:rKcvyKQg
>>370
ヶ岡なんて桐生市民の恥辱
女子生徒の援交率は県内屈指
374名無し野電車区:04/02/15 14:42 ID:w3C5zRWK
桐生といえば

木木寸成崇

NARU
375業務連絡( ゜ω゜)ノ:04/02/16 16:26 ID:phTYO4wb
痛い鉄ヲタ諸君に告ぐ!
今、わたらせ警告鉄道ではトロッコ列車の車掌を募集しておるぞ!
時給1000円であるぞ!

普段一般の列車で周囲のお客様に迷惑と氷点下の寒さをを提供しておるセルフ車掌の諸君!
本職として思いっきり職務を全う出来る又と無い機会であるぞ!

わたらせ鉄道は諸君らの応募を心から待ちわびておるぞ!



たぶん落とされるがなw
376名無し野電車区:04/02/16 18:49 ID:8G4yDma7
SL走らせるとして、桐生ではどうすんだ? ターンテーブルなどなかろう。。。
377心臓欠陥センター職員:04/02/16 19:57 ID:DM410qaC
>>376
別にいらないじゃない?
帰りはバック運転で。
たしか足尾線時代には桐生以外にはなかったよね!?
どうしてもと言うなら真岡方式でどう?
大間々と足尾にターンテーブル作る。
大間々〜桐生はDE10とのPP。
下新田そばの相生の松のとこでも良いかもW
378名無し野電車区:04/02/16 22:02 ID:w7DU/kw6
ターンテーブルは無くても良いけど機回し線はいるな。
379名無し野電車区:04/02/16 23:03 ID:8G4yDma7
機回しというと、後ろ向きで走るの?











てなかんじ?
380名無し野電車区:04/02/16 23:25 ID:cko9zqMP
わたらせ渓谷鉄道1日フリー切符の販売開始

●販売期間:平成10年4月1日から
●料  金:大人1,800円、子供900円
●特  典:水沼駅温泉センター、陶器と良寛書の館、富弘美術館の入館券2割引
●販 売 駅:桐生、相老、大間々、水沼、通洞、足尾各駅
381猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/16 23:48 ID:7nagCAsE
>>379
えーと。
下館駅に到着したのぼりのSL列車を先頭側(下館側)から見るとこうな。
http://fenv.jp/temp/complete/01014a32.jpg
それを後尾側(茂木側)から見るとこうなるのな。
http://fenv.jp/temp/complete/01014a28.jpg

んで、上の列車の最後尾(茂木側)にDLをつけるのな。こうな。
http://fenv.jp/temp/complete/01014a29.jpg

んでこんな編成になるのな。
茂木←DD1355・客車・客車・客車・C11325とか蒸気機関車→下館

んで、DD1355が客車と蒸気機関車をまとめてぞろぞろひっぱって真岡まで戻る
というわけ。
この方法でやるなら、桐生にターンテーブルがなくてもだいじょうぶなんだが、そ
れ以前に途中の長大トンネルどーすんだよという話を解決しないと。
382名無し野電車区:04/02/16 23:57 ID:hVYWHDuT
>>381
トンネルだけDL前補機でどうよ?
383名無し野電車区:04/02/17 17:53 ID:r8/zVHvW
わてつにSL走るのか?
384名無し野電車区:04/02/17 18:48 ID:FL23w6KC
いっそのこと、旧型客車を・・・
385名無し野電車区:04/02/17 19:39 ID:UuT57pTV
旧客(・∀・)イイ
386√情報特急便√:04/02/18 01:09 ID:8RwcKCS8
わたらせを渡らせろ!



















by 久能
387名無し野電車区:04/02/18 19:01 ID:1oRIMbzn
リゾートしらなみみたいな列車を走らせて欲しい。
車内では八木節が・・・。
388名無し野電車区:04/02/18 20:38 ID:540HYkrO
>>387
サロンドわたらせの車内で八木節じゃダメか?
389名無し野電車区:04/02/18 21:47 ID:3aMz9jez
>>358
明治期の栃木町・足利町の案だと
熊谷ー足利ー佐野ー栃木ー鹿沼ー宇都宮だったとのこと。
390名無し野電車区:04/02/18 21:58 ID:002t9Tfl
終点付近はどこか日本離れしてて(・∀・)イイ!
391猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/19 02:32 ID:xUh1rEST
>>388
で、弁当はやっぱ八木節弁当がいいなっと。
392名無し野電車区:04/02/19 05:23 ID:+w9vNhwB
陶器と良寛書の館なんてどこにあるんだろう?
393名無し野電車区:04/02/19 06:09 ID:KkuI3kV9
>>384
6〜7年前に、
「レトロトレインわたらせ号」が
高崎⇔足尾で運転した実績があるから、またやってくれないかなぁ。
394名無し野電車区:04/02/19 10:20 ID:cF5EYXvF
>>392
沢入でつ。
395心臓欠陥センター職員:04/02/19 19:13 ID:1psfyLYQ
そう言えば桐生駅は駅便の販売やめちゃったんだね。
396心臓欠陥センター職員:04/02/19 20:54 ID:1psfyLYQ
つーか、駅弁の間違い・・・
どこも駅便なんか売ってるとこないな・・・

逝ってきます・・・
397名無し野電車区:04/02/20 00:17 ID:48pJam9M
私は寒い日には駅便で液便がよく出ますが。
398猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/20 00:35 ID:ZqvD8ZSO
>>395-396
お店はまだあるんだけどねぇ。
399 :04/02/21 19:31 ID:7mTs36G0


沢入駅内には郵便局がある。


沢入駅スタートのオリエンテーリングコースが3つもある。





400名無し野電車区:04/02/22 22:02 ID:lwMm519K
日光まで伸ばそうとしたら東武は協力してくれるのだろうか?
401今日の上ノ毛:04/02/23 17:51 ID:L1vW13Tc
わたらせ渓谷鉄道再生等検討協議会(会長・近藤昭次大間々町長)は二十二日までに、沿線五市町村(桐生、大間々、黒保根、勢多東、栃木県足尾)で
実施した同鉄道実態調査アンケートの結果を公表した。同鉄道が存続の危機に直面していることから、地域における将来の交通ネットワークのあり方を探るのが目的。
沿線の都市部では存続を望む声が比較的少ないのに対して、山間部では七割が「廃止されたら困る」と答えており、地域によって存続への意識が異なっている実態が明らかになった。
アンケートは四町村の全世帯と、桐生市の三千世帯合わせて約一万四千世帯を対象に昨年十二月から実施。
このうち約五千二百世帯から回答があり、回収率は37%だった。

設問は(1)外出の頻度や目的、交通手段(2)同鉄道の利用状況、目的(3)同鉄道を利用しない理由
(4)廃止した場合にどの程度困るか(5)廃止の場合に代替の路線バスが必要か(6)同鉄道の維持のため重要な策
(7)同鉄道存続のために世帯が負担できる額―など八項目。

外出の交通手段は、五市町村全体で自動車がトップで68%なのに対して鉄道は12%。都市部ほど自動車の利用が多く、
鉄道に関しては「全く利用したことがない」「ほとんど利用したことがない」が合わせて67%を占めた。




402今日の上ノ毛U:04/02/23 17:53 ID:L1vW13Tc
鉄道の利用目的で最も多いのは「遊び」で、桐生市64%、大間々町38%。次いで多いのは「通院」で、
足尾町41%、勢多東村の40%、黒保根村34%。「通勤、通学」は少なく、8―1%だった。
「廃止されたら困るか」の設問に対しては、五市町村全体で「困る」が49%、「困らない」が51%と回答。
桐生市、大間々町では「困らない」が70%前後だったのに対し、山間部の町村では「困る」が70%前後を占めた。
また、同鉄道を維持するために必要なこととして、
「鉄道会社が利用者を増やす努力をする」「沿線の人たちがもっと鉄道を利用する」「行政が補助金を出す」「鉄道会社が経費節減を努力する」
などの意見があった。

存続のための負担額は一世帯あたり一千―二千円が42%で最も多く、
「全く負担できない」が20%だった。

同協議会は「山間部は生活に密接な交通手段として利用度が高い。
都市部ほど存続の切迫感が感じらず、鉄道に対する関心度の違いが表れた」と話している。
来年度には訪問調査やワークショップを実施し、さらに住民意識を把握することにしている。



403名無し野電車区:04/02/24 18:53 ID:KDtfrCzo
沿線の有名温泉って、梨木くらいかな?
404名無し野電車区:04/02/25 12:45 ID:eSLk8DTP
間藤陶芸教室
405名無し野電車区:04/02/26 06:35 ID:jPkE20Yw
このスレ自体が、廃線・・・・のよかん
406名無し野電車区:04/02/26 22:08 ID:ePl0nnbF
現役時代のC12ってどっち向きだったの?
407名無し野電車区:04/02/28 00:09 ID:wEGOgSwq
600
408名無し野電車区:04/02/28 10:52 ID:7RSKrmy+
>>407
誤爆か?

わ鐵スレ閑散だな
わたらせ渓谷鉄道の沿線市町村や県などで組織する同鉄道再生等検討協議会は新年度、沿線住民を対象にした訪問調査や利用者の実態調査を実施する。
現在、進めている専門家による交通ネットワーク調査なども踏まえた上で、十月をめどに同鉄道の方向性に一定の結論を出す考えだ。
二十七日、県議会二月定例会一般質問で、川西寛県土木部長が答えた。

県交通政策課によると、訪問調査は五月ごろに同鉄道全十七駅の周辺に居住する五百戸程度を対象に、通勤や通学での利用状況などを調べる予定。
また、利用者調査は、休日などに観光客の利用状況や周辺施設利用者の乗車状況などをチェックする。

同協議会は現在、専門家に依頼して交通ネットワークや利用促進策、存続の可能性、
経費節減策などを探る調査も進めており、昨年十二月に実施した住民アンケートなども含め、
多角的に同鉄道の今後の方向性を検討。二○○五年度予算に対応させる必要性などから、十月をめどに結論をとりまとめていく。


410白い手@Note ◆PhgAEF634w :04/03/01 00:50 ID:wT+oUqds
吉川屋、三年くらい前までは20個位数まとめれば八木節弁当を作って
くれたんだよね。でも、この間久し振りに頼もうと思ったら、かけ紙と容器
が終わっちゃったらしくてもう作れないって言われた。

桐生駅の立ち食い蕎麦もいつのまにやら業者名別になってるし。
(ナカノヒトは変わってないけど。
411名無し野電車区:04/03/01 06:32 ID:vc53jE1d
水沼温泉に宿泊施設あげ
412名無し野電車区:04/03/01 06:50 ID:E6x3iHzk
キハ52を購入して、有料お立ち台を整備しる!
413名無し野電車区:04/03/02 05:58 ID:8T5nB9X2
ストーブ列車
414名無し野電車区:04/03/02 22:29 ID:roOcY3o8
平日は、トロッコ12系の中間に、同じ色に塗り替えたオハ12を連結し、
通学時間帯にDE10のプッシュプルで走らせられないものかね?
415名無し野電車区:04/03/02 23:07 ID:TsMgjzk+
>>414
漏れはサロソドわたらせをもっと使ってほすい。
416名無し野電車区:04/03/03 22:26 ID:sPLEPcff
日足トンネルを通る通洞〜日光の東武バスってまだあるの?
古い資料には1日6便とあるけど
417名無し野電車区:04/03/03 22:27 ID:0U+hOpO/
渡良瀬川


あゆ
418名無し野電車区:04/03/03 23:47 ID:gtg8LHoL
>>416
東武ハズはとっくの昔に足尾から撤退してまつ。
白ナンバーの足尾町営ハズ(ハズヲタ的に言うと80条ハズ)が清滝まで(一部は日光駅まで)行ってます。
419名無し野電車区:04/03/04 08:29 ID:C9z3GCVT
>>416
1日4便でつ。
(うち2便は清滝で乗り換え)
420名無し野電車区:04/03/05 21:09 ID:E7EvnzDK
日本中央バスに、わ鉄を譲渡
421名無し野電車区:04/03/05 21:35 ID:E7EvnzDK
桐生市広沢町の東武鉄道新桐生駅の構内に二十七日、約三年ぶりに売店が復活する。
民間が中心となり、利用者の減少が続く同市の「表玄関」を活気づけようと計画した。

 同駅では、駅舎の隣の建物にあった売店が、後継者がいないことから二〇〇〇年十月に閉店。
近くその建物も取り壊されることになった。
このため、桐生ガスの塚越平人社長が呼びかけ、同鉄道、市、商工会議所などと話し合い、駅舎内に新たに売店を設置することが決まった。
運営は同市内で福祉、介護活動を行っているNPO法人「わたらせライフサービス」(宮地由高理事長)が主体となって行う。

 売店は、以前銀行の現金自動預け払い機があった待合室内の約十平方メートルを、商工会議所が同鉄道から借り受ける形で開設。
改修費用は桐生ガスが負担し、市も家賃を含む三万円を、毎月補助金として支出する。

 売店では、食品、雑貨、地元の特産品などのほか、許可が下り次第、酒やたばこなども販売する予定。
同法人では、パート職員五人とともに、売店の名称や取扱商品のアイデアも募る。

 問い合わせは、同法人(0277・70・6789)へ。
422名無し野電車区:04/03/06 06:39 ID:GTcGnpdS
ちほく→日立→わたらせ?
423名無し野電車区:04/03/06 10:47 ID:JdzOjybW
>>421
わ鐵もそこにやってもらえばイイ!
424名無し野電車区:04/03/07 09:37 ID:PvsAWtVf
上毛・上信・わ鉄で、三社合同フリー切符を導入して欲しい。
5000円くらいかな? 誰も買わんか・・・。
425名無し野電車区:04/03/08 00:07 ID:fzNHgZsz
>>424
有効期間3日間、連続しなくても使用可能(つまり今の18切符方式)、
くらいにしてくれないと1日だけじゃ各線乗るだけで終りだね。
426名無し野電車区:04/03/08 05:48 ID:xRo9JYR9



427名無し野電車区:04/03/09 19:10 ID:09US8KpU
清水はやめたがっているのだろうか
428名無し野電車区:04/03/09 23:16 ID:oUKa+uVe
>>424
全線繋がってないのがすごいな(w
まあJRや東武を経由すれば連絡はできるのだが・・・
429名無し野電車区:04/03/10 02:49 ID:m1hP4nea
>>424
そんなことするくらいなら
東武とJRの在来線県内各線(JR、東武とも特急は運賃も要)と路線バスで

平日1日タイプ  2000圓
土休日1日タイプ 1500圓
連続2日タイプ  2500圓
フレ3日タイプ  3800圓くらいの破格で

多人数で使う場合2人目から200圓引きで発売

苦闘する群馬の公共交通機関の復権にかけて破格のサービス
430猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/13 06:22 ID:N94f1K4e
上毛・上信・わたらせの全部に乗れるからって、あんまし使うひといないよーな気
がするのだが(=^_^;=)。上毛とわたらせでぎりぎりかな。
431名無し野電車区:04/03/14 09:29 ID:Mj2KuWUU
>>430禿胴
それより、わ鐵+足尾町営バス乗り放題&清滝〜日光駅間東武バスに1回乗れるきっぷを出せばそれなりに売れるだろう。
432名無し野電車区:04/03/14 21:31 ID:GYqoEuRs
あげ
433名無し野電車区:04/03/15 22:48 ID:KZCplIes
先週発売した、全国鉄道事情大研究群馬栃木編に
わたらせ鉄道のことが書いてあるので、
みんなで買ってみよう。
434名無し野電車区:04/03/15 22:57 ID:Y1wds/9h
ダイヤ改正してから本数が極端に少なくなった。
あれでは余計に利用客離れが進むのではないか?
435名無し野電車区:04/03/15 23:26 ID:dLfYvjpR
>>433
図書館で借りるから、買うまでもない(w
436心臓欠陥センター職員:04/03/15 23:36 ID:wbBmJ9Bv
>>434
三往復少なくなったらしいね。
でも今回の改正は相老でのりょうもう号との乗り継ぎを重視したらすぃ。
あとトロッコの運転速度を遅くして
渓谷沿いの景色の良いところをのんびり楽しめるようにするらしい。
437名無し野電車区:04/03/16 18:12 ID:9K890GFX
観光鉄道化してるねえ。そのうち大井川みたいになるのか。
438名無し野電車区:04/03/16 23:33 ID:MB9hAaJe
最近時刻表チェックしてなくて、 以前通りに東武線に乗り換えるつもりでいて わた渓待ってたら来ないんだもの。 特急の時間に合わせられても 金がないから乗れないよ〜 。゜。ヾ(´Д`)
439名無し野電車区:04/03/18 22:43 ID:DRTGZe7b
ダイ改したわけだが、日光行きのバスとの接続はどうなるんだろ?
440名無し野電車区:04/03/18 22:50 ID:aluTwwJa
早朝・深夜の足尾〜間藤って、運転士以外に乗ってる人っている?
441名無し野電車区:04/03/19 21:51 ID:/3EN/p21
間藤では滞泊できないから足尾に送ってるだけでしょう。
実質出入庫回送だけど営業してるもんかとおもふ。時々ニホンカモシカが乗ってたりして(藁)
442名無し野電車区:04/03/20 14:39 ID:gAMEONjW
ワイルドな列車だぃね。
443猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
そいや足尾と間藤の間はまだ未乗のままだわ。