【ことでん】高松琴平電気鉄道スレPart9【琴電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
3000形の丸窓が復活する一方、ついに元京急230撤退か?
何かと話題がなくなってきた琴電について語ろう。

前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053782184/
2名無し野電車区:03/10/20 23:55 ID:2efeomB7
                                    __r―....、_
           , r-―――-..、_              ノ::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /:::::::::::::::::::::::-―-、ー- 、        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::L
        /::::::::::::::::::::;:::':::::::::::::::::::\:::::\       |:::::::::::::/ ̄`.Y ̄\:::::::::::::L
       /::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::ヽ      |::::::::::/    |   ヽ::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::|      \:::イ   ゚ .゚    |:::::::::::/
   /:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::r__ ,r‐l:::::::::ノ:::::::ノ       /  \_/ |  __.ノ:::::::::イ
   /::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::// ヽ  「  )-'"           l        ̄  |:/ノ::/
  /:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::「 l:::l    |:) /      __ __rァ__r\┬┬┬┬ 、_|::::::/
  l:::::::::::::::::::::::ヽ::::::::L! ヽ Lノノ   、` .l---―'''' T::::| <___ `ー‐''― ''"_,フ"
   l:::::::::::::::::::::::::\:_::::::::::l 「 ̄ ̄ ̄フノ        |:_:|ー''" /:::: ̄ ̄ ̄: ̄ T
    \::::::::::::::::::/ |:::::::::ト、\,_ イ"   _,,-''"~     / ̄ー----‐'" |
     \:__::/    |::::/|_ノ'Lノ\__,, - '"        |         |
      /       」-イ ト、_ノ;;;;;「             |         |
    イ     /   | /;;;;;;;;;;;;;ノ             \____, -'
 r7‐イ L -'"フ r‐、_//;;;;;;;//
 L....r-'" /イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;├ '"
     / イ- \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ   いったんCMで〜す。
      /" |XXX\;;;;;;;;/x|
      レL_:|XXXXXTXXX.|
       |XXXXXx|XXX.|
       |XXXXXx|XXX|
       .|XXXXX.|XXx|
        |XXXXX|XXx|
3名無し野電車区:03/10/21 00:00 ID:RsfDGDfr
         v――.、         
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \
4名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/10/21 01:34 ID:Vs6LVMsZ
TBSラジオ聞いてるか?
5名無し野電車区:03/10/21 02:15 ID:R3PHmmUZ
               o___________o
               /                 /
              /   このスレはうんこ臭く /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /    名無しより      /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       ∧∧  /                /∧∧
      (,,゚Д゚) /                / (゚Д゚,,)
       |  つ                 と   |
     〜|   |                    |   |〜
       し`J                    し`J
6名無し野電車区:03/10/21 03:06 ID:dHq+ulCL
>>2
懐かし過ぎるAAやな。
7名無し野電車区:03/10/21 08:28 ID:MgB1lcEA
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>1が臭いから置いときますね
8名無しの電車区:03/10/21 15:42 ID:K0G0sJJW
冬場にオリ3オール茶でフカーツきぼんぬ。
9名無し野電車区:03/10/21 15:44 ID:bdQzs3AW
新スレ立て乙
10名無し野電車区:03/10/21 19:29 ID:O2+ox8de
>8
茶色のオリ3ならこれからのイベントごとに見られるだろう。
11名無し野電車区:03/10/22 13:53 ID:IUoGlnbY
茶色は写真取りにくい
クリーム色に露出合わせると茶色部分が真っ黒
12名無し野電車区:03/10/22 20:54 ID:LvfUftnP
http://www.ne.jp/asahi/station/tkr/

この、コトデン従業員発信のサイトってなんの目的でだしているんだろう。
本家琴電のHPよりくだらないし、ファン向けにしては車両紹介なんか
あまりにもおそまつ。従業員ならファン向けに、車両の検査入場、出場
なんかを知らせてほしいと思う。意見を言うメルアドさえない。
13名無し野電車区:03/10/23 00:16 ID:nNo4nbNv
勢いで作ったのはいいが、更新する暇が無かったんでしょう。
14名無し野電車区:03/10/23 08:21 ID:53oQF944
>>12
最新情報は某掲示板に任せていたのでは?
15名無し野電車区:03/10/23 08:22 ID:X+gD3JQZ
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  糞スレ回収に来ますた!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
16名無しの電車区:03/10/23 10:56 ID:zBFojbRl
>>10
出来れば長尾(琴平)側から

120−325−500とか
300−325−500とかいうのが良いな。
500が長尾側や中間に来るのは勘弁しちくり。
17名無し野電車区:03/10/23 19:17 ID:76OjSTsE
>>16
500が入ると1両だけピンクになるので勘弁してもらいたい。
18名無し野電車区:03/10/23 20:57 ID:m0K2vdN4
こんど日立電鉄が廃止になるんで元銀座線の車輌買いませんか
19名無し野電車区:03/10/23 21:14 ID:cnK930sE
>>18
重すぎなので却下
20名無し野電車区:03/10/23 23:56 ID:cENxsjPX
>>18
京王什器で冷房改造と更新工事済みのやつを導入きぼーんと言いたい。
21名無し野電車区:03/10/24 01:28 ID:q+ciqQfN
ジェットカーage
2216:03/10/24 10:46 ID:hE5OLH52
スマソ。まだ500は茶じゃなかったな。
逝ってくる。
23名無し野電車区:03/10/24 19:27 ID:J+q3YLht
>>20
悪いことは言わん、銃器は止めとけ。。。
24名無し野電車区:03/10/24 20:46 ID:X7el3us8
ガムテープで固定した内装デコラ板
25名無し野電車区:03/10/24 21:04 ID:ygmJumOz
あげ
26名無し野電車区:03/10/24 21:09 ID:ygmJumOz
日立電鉄終日2両化を行ってから数両余剰しているのですぐにでも譲渡は可能だろう。
長尾線は無理としても橋梁改築を行った志度線へは入線できないかな?
27名無し野電車区:03/10/24 21:14 ID:39yLlUOY
余剰になっても、補助金の関係で譲渡出来ないらしいよ
今回の日立電鉄廃止の話が出る前の時点で放置プレーしかなかったようだし
28名無し野電車区:03/10/24 21:36 ID:FUuYNUPU
路線改良で入線できるようになったとしても
重過ぎなことに変わりはないので
保線の面からすると良くないかも
29名無し野電車区:03/10/24 21:54 ID:ygmJumOz
ふーん、ところで何で銀座線の電車って重いの?
30名無し野電車区:03/10/24 21:56 ID:cNMu9jOC
営団らしく金かけて作ったからでないの?
31名無し野電車区:03/10/25 10:10 ID:VERa2cOn
仏生山に大型クレーンが2台いますが何かある?
32名無し野電車区:03/10/25 12:15 ID:gu7Dumo8
>>31
810−820がどっか行くんじゃないの。
33名無し野電車区:03/10/25 12:42 ID:VERa2cOn
>>31-32
スマソ
早とちりだった
仏生山のすぐ東で建築工事していた。
34名無し野電車区:03/10/26 18:20 ID:0BgNUVSc
120茶色はもう走ってるのかな、300はまだ出てきませんか?
35クリストファー・太多ス:03/10/26 18:24 ID:RGettbDV
いまさらながらにおもうけど、
地方私鉄で標準軌なんて、なかなか先見の明だね。

ところで高速道路の下あたりに駅はできるのかな?
36名無し野電車区:03/10/26 18:32 ID:3K+9sMQD
>地方私鉄で標準軌なんて、なかなか先見の明だね

確かにそうだが
今となってはそれが良かったのかどうか・・・
37名無し野電車区:03/10/26 19:10 ID:SGrWuV8U
何せ讃岐の阪急と言われていたからなぁ
今は見る影ないけど
38名無し野電車区:03/10/26 21:11 ID:aSKcGlnj
>>34
これのことかな
http://up.2chan.net/r/src/1067170178623.jpg
今日は仏生山にいた
39名無し野電車区:03/10/26 21:27 ID:0BgNUVSc
>>38
サンクス。ほんとに茶色だ。あとは300、まるい窓早く見てみたい。
40名無し野電車区:03/10/27 00:01 ID:ct4uZgUd
讃岐の阪急なんだ。
基地外オタが多いってこと?
41名無しの電車区:03/10/27 14:06 ID:tWPxEbCo
讃岐のキティ急・・・
42名無し野電車区:03/10/27 23:33 ID:ct4uZgUd
新車導入情報などはないんですか?
43名無し野電車区:03/10/28 11:41 ID:9acfWJTk
>>42
どこの線に入れる車両のことですか?
44名無し野電車区:03/10/28 12:04 ID:klq78IVV
ことでん全線
45名無し野電車区:03/10/29 23:04 ID:yLNi3cDT
12月20日からまつりがあるみたいだけど今年はなにをするのかな。
茶色3連くらいしか思い浮かばないんだけど。まつりをやるような
車両が少なくなってしまってるな。
46名無し野電車区:03/10/29 23:05 ID:HkowfiLO
>>42
来年度も京浜急行から車両を買うそうだ
47名無し野電車区:03/10/30 01:28 ID:2XyAL/VP
30引退まつりはどうだ?
48名無しの電車区:03/10/30 08:56 ID:CMDpYhtl
>>46
1020型全廃か・・・
49名無し野電車区:03/10/30 10:53 ID:4UYai9O4
琴平線の車両は来年くらいで検査が切れるのが多いようだから
可能性ありかも。1015-1016、1029-1030、1031-1032、1053-1054
なんかそう。冷房ついてないしな。
50名無し野電車区:03/10/30 11:10 ID:FmaIbnLx
>>45
1053-1054+1061+1062
1029-1030+1031-1032
1063+1015-1016

きぼーん。
51名無し野電車区:03/10/30 17:43 ID:4UYai9O4
300が丸窓、茶色になって出てきたらしい。だれか写真うぷして。
52名無し野電車区:03/10/30 20:04 ID:3XVHNzgX
>>50
1029-1030+1031-1032なら月〜金の306→305→308→309で走っている
けど、琴平まで行け、ということ?
53名無し野電車区:03/10/30 23:15 ID:CYLWBDjm
あぼーんイベントの際は名鉄塗装キボンヌ!
54名無し野電車区:03/10/30 23:53 ID:s340W0gZ
>>52
土休日の昼間に走らせてくれ!それも琴平まで
55名無しの電車区:03/10/31 12:43 ID:kE8RvTTM
1063、「ある意味」120や500よりも人気あるぞ。
56名無し野電車区:03/10/31 17:06 ID:aC7E6xxJ
>>55
どんなところが?
57名無し野電車区:03/10/31 17:49 ID:qjLpUPPY
>>56
滅多に走らないから。
58名無し野電車区:03/10/31 19:02 ID:aC7E6xxJ
車両の検査年月を見てると走っていても、いなくても2年くらいで
検査してる。走らなくても検査があるなら車庫で眠らせなくても
走らせばいいのに。今からの季節は冷房関係ないんだから。
59名無し野電車区:03/10/31 20:46 ID:LUwcWiDN
誰か1063をもっと使えとイルカボク‐スに投書しる。
60名無し野電車区:03/10/31 20:49 ID:n5piqMVB
高松ー志度は高徳線がかなり有利だな!
61名無し野電車区:03/10/31 21:01 ID:Rj7jd4Kh
高松駅からだとな
中心部からだと琴電は遅い、JRは遠い、本数少ない、で困り者
62名無し野電車区:03/10/31 21:09 ID:JXN+r14Y
 1061が検査なのか、1062が走っているらしい。
63名無し野電車区:03/11/01 19:50 ID:JFhFctzE
120が茶色になって運用に復帰したらしい。かわりに500がとまった。
>>51
300、出場はまだではないかと。
64名無し野電車区:03/11/01 20:56 ID:gSDXerR7
>>63
とまった500はどこにいるの?
65名無し野電車区:03/11/02 10:49 ID:Btl+dYcg
旧型電車まつりの詳細キボンヌ
66名無し野電車区:03/11/03 12:26 ID:B1vOxlyB
11/1に瓦町駅で13:19発の電車で交代した車掌(仕事が終わった人)が
ホームで寝てる人を指差して笑ってた。
この時間に駅で寝てる人はたしかにおかしいかもしれないけど、
普通なら起こしてあげたりするんじゃないかな〜?

やっぱりこの会社は変わらないんだろうな。
67名無し野電車区:03/11/03 12:31 ID:DRrpuXNC
でもコトデンの車掌はきっぷ集札する時にきちんと接客しだしたからましだな
68名無し野電車区:03/11/03 19:45 ID:LID0gC2K
ことでんの乗客は増えるのかな
69名無しの電車区:03/11/04 14:03 ID:3qLAafP8
ことでんサイドとしてはあまり高松駅周辺が発展してもらっては困るな。
70名無し野電車区:03/11/04 17:03 ID:4XXx/Lqq
高松駅はもともと港で町外れ、これからも。
71名無しの電車区:03/11/04 17:17 ID:3qLAafP8
東芝製電車、今はなき71げっと。
72名無し野電車区:03/11/04 17:21 ID:p30pWMmu
サンポートができてから志度線は
高徳線にかなり客を奪われたからなぁ
73名無し野電車区:03/11/04 17:25 ID:BLhGEPEM
瓦町駅の一日駅長に木内晶子きぼーん。
74名無し野電車区:03/11/05 01:44 ID:78fmhnQl
まだいたんだ。
75名無し野電車区:03/11/05 19:58 ID:shgFqJaB
木内晶子氏らんがな
76名無し野電車区:03/11/06 07:51 ID:Ut7suJu8
>>73-75
最初奥菜恵と区別つかんかった
77名無し野電車区:03/11/06 11:48 ID:K2DAoNiS
まるい窓の300の写真、どっかにありませんか?
78名無し野電車区:03/11/06 19:02 ID:4B5DJ26K
琴電のつりかけ博士に内田紘司をきぼーん。
 彼は東武野田線のつりかけの5000系によく乗ってくるドテチン
79名無し野電車区:03/11/08 00:50 ID:SMB/arC0
いるかBOXの回答を公式HPに載せられないのかな〜?
80名無し野電車区:03/11/08 16:36 ID:5A16/vpk
>>73
+   / !           :',  ,',     ,'
     / `、 `、         :,'  ,':     ,'  +
 +   i  `、 `、       ','  ','     /
  +  ヽ、......`、 `丶、 ______     ___/
 +     `、::  `丶、____  `'''''''''''''' /    +
        i       `'''''''---''''''/  ┼   +
        l            /
    ┼   ',           ,'  ┼   ┼
      +   ;       ....... |
         ,'    ...::::::::.....  i ぴちぴちの水着姿をグラビアできぼーん!
    ┼   /           `、
        ,'            ヽ.
       ,'              ' ,    +
   +   i                ヽ  +
┼    + |                 ',   ┼
       i ___               j  +
    ┼ l/  `''''ー-、__ :::::::::::::::::::::::::::/!
       l        `'''-、:::::::::::::/ | ┼
  +   . |           `ヽ/  ,'
81名無し野電車区:03/11/08 22:02 ID:SMB/arC0
すれ違いじゃん。
82名無し野電車区:03/11/09 11:33 ID:GO/G6Ebd
>>46今年度は新車購入ありますか?
83名無し野電車区:03/11/09 11:53 ID:8m2h5IOZ
3月くらいに1200の増備入れて冷房のない車両を捨てるかな。
夏すぎてから冷房車入れてもしょうがないもんな。
84名無し野電車区:03/11/09 14:22 ID:GO/G6Ebd
今年度も補助金出るのですか?
85名無し野電車区:03/11/09 17:30 ID:NVmA+GvE
今朝、三条駅を利用したが駅員の親切さに驚いた。
築港→三条で180円しか払わなかったのが申し訳ないくらい。
86名無し野電車区:03/11/10 15:25 ID:QzHJD3kB
>>84
出なかったりして。
琴電あぼーん→三セク化・さぬき鉄道(さぬ鉄)開業
87名無し野電車区:03/11/10 21:55 ID:6T+l5Kho
ことちゃんに(;´Д`)ハァハァしていいですか?
88名無し野電車区:03/11/10 23:43 ID:Zgk1ZVb4
そろそろ公式ページにイベントの詳細載らないかな。
89名無し野電車区:03/11/11 02:07 ID:zuNwYVso
発作的にサンライズ瀬戸に乗りたくなったので、急に琴電のことを調べ始めたんだけど、
ここ、フリーキップのたぐいないの?ホムペみても、らしい記載がないんだけど。。。
90名無し野電車区:03/11/11 07:38 ID:tHoF0C8x
JRの高松−琴平・志度間がセットになった乗り放題切符ならある。
大人1日1700円也。
91名無し野電車区:03/11/11 07:42 ID:wspOvS0Y
>>89
JR四国・ことでん共同企画
「ことでん・JRくるり〜んきっぷ」1700円
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/kotoden-JRkururin2.htm
・JR四国線(高徳線・高松駅〜志度駅間、予讃線・高松〜多度津間、
土讃線・多度津〜琴平間)の普通列車の自由席と高松琴平電鉄線全線
(バスを除く)が乗り降り自由です。
http://www.jr-eki.com/service_ticket/pic/kotodenjr-kururi2.jpg
92名無し野電車区:03/11/11 08:31 ID:w5GXrFzg
ことでん限定のがほしいな。期間限定で1000円くらいで
あったような。しRは乗れなくていい。
93名無し野電車区:03/11/11 09:09 ID:72/6xpAM
>>92
今年春のこんぴら号(1010形)引退まつり(?)の時に発売されてた。
1枚1000円で1010形デビュー当時の写真(正面2枚窓)がデザインされた硬券だったよ
94名無し野電車区:03/11/11 10:07 ID:DfO4NCn4
>>85
築港太田間だとイッキに310円になるので萎え
95名無し野電車区:03/11/12 00:44 ID:7tjXzPvJ
>>90-91
ご教唆thxでつ。ちょっと高いですね、正直。
乗り鉄しまくんないと元を取り返せそうにないなこりゃ。
正規運賃でちょい乗り程度にするしかないないかも。

>>92-93
そんなのがかつてあったんですか。
96名無し野電車区:03/11/12 12:15 ID:Qw5FTTbE
>>87
あのイルカ、最近忘れ去られてるようだが

漏れもことちゃんハァハァ
97名無し野電車区:03/11/12 16:31 ID:ZtLUEJmO
くるりーん切符買うのはびみょうなところ。ことでん撮影しに行って
2,3箇所の撮影場所なら普通に切符を買うが、午後から天気が悪く
なったりして乗り鉄に変更するときくるりーん切符買っときゃよかった
と後悔する。1000円くらいにしてくり。
98名無し野電車区:03/11/12 18:20 ID:ElKk8S8v
今年度の新車の情報は有りますか?
99名無し野電車区:03/11/12 22:41 ID:aimS2npM
>>89
フリーきっぷについては既に出ているとおりだが、

・琴電は途中下車指定駅があり普通乗車券でも途中下車できる駅が結構ある。
・遠距離逓減がむちゃくちゃ凄く、築港〜仏生山8キロで310円もするのに、
 琴平〜長尾まで45キロ乗っても690円。

ってことで、1700円のフリーきっぷでモトが取れない利用なら、できるだけ
長距離の普通券を買って、途中下車していくのもおすすめ。
100名無し野電車区:03/11/12 22:43 ID:0CMX2AXJ
コトデンバスの運賃高過ぎるぞ! 
 
あれじゃ客乗らないなぁ
101名無しの電車区:03/11/13 00:06 ID:plYT6ccP
くるーんのモト取るため、夜は長尾線で旧型の録音をしる!
モーターの真上にマイクを置くと宣
102名無し野電車区:03/11/13 00:48 ID:Sn7vRDzH
>>101
電車に乗ってたら窓を全開にしてモーターの音を楽しんだりしてたやつがいたな。
真冬の寒い日に。
しかもマイクとか設置して高校生らしきやつに「すいません、静かにしてもらえませんか?」って言ってたな〜。
即効でイヤじゃ。っていわれてたけどね。

他人の迷惑考えてくださいね〜。
琴電マニアのための車両じゃないですよ。
103名無し野電車区:03/11/13 02:50 ID:MDt8xy+P
>>102
去年の電車祭りじゃでっかい機材抱えて録音しまくってた奴がおったなあ。
ここでも書かれていたかな?あれは同業でも引いた。
102のがそいつかどうかはしらんけどな。
自分もへぼい機材でやったりすることはあったけどああいうのはまわりに迷惑掛けないように謙虚にやるものだと改めて思った。
104名無し野電車区:03/11/13 23:41 ID:K8e+K1cg
漏れなんか、となりでおねーちゃん達に、ひたすらでっかい声で喚かれても
我慢したのに…30形。
105名無し野電車区:03/11/14 12:59 ID:nlviU8dV
>>103
数年前十和田電鉄に乗ったとき(まだ3400が現役だった頃)、テレビ局の取材で使うようなでかいカメラ&三脚もって、部下らしき香具師従えて展望ビデオ撮ってたのがいたな。
あれは何だったんだろう?運転席に入っていたみたいだからビデオ会社(テイチクみたいなの)だろうか?
琴電と関係ないのでsage
106名無し野電車区:03/11/14 17:39 ID:XgVhPp+r
旧型車(長尾線)の音録りたきゃ始発近くの下りか最終近くの上り乗れば
いいのに・・・。
と、思ったけど最近はそこら辺のスジってほとんど600・700か。
107名無し野電車区:03/11/15 01:24 ID:07UaZnAh
音で思い出したんだけど、71と62が組んで走るとモーター音のハーモニーが絶妙だったなぁ。
108名無し野電車区:03/11/15 17:37 ID:8cKXR/+b
>>100
元地元民でつが、一回も乗ったことない。
レンタサイクル借りて走った方が安いし(w
109名無し野電車区:03/11/15 20:35 ID:4hVf6nQD
高松の町は平らだからね。
110名無し野電車区:03/11/15 23:30 ID:R825ZWPH
>>96 ことちゃん萌え〜
   て有価、漏れのパソコンの壁紙はことちゃん(ぞぞ〜バージョン)だ
111名無し野電車区:03/11/16 04:46 ID:NgkqgHXx
afe
112名無し野電車区:03/11/16 18:45 ID:mXIrwDn/
>>107
 62は惰性の時に「グァッグァッグァッ」という何かがこすれるような音がしていたからすぐに分かったな。

 71は少し大きめの自連も印象大!
113名無し野電車区:03/11/17 19:03 ID:4BUvv2Hf
300号は、土曜日14時代の回送で瓦に行ったけど、
編成は、300頭で120、500、760編成。

恐るべし、ことでんっ
114名無し野電車区:03/11/17 21:44 ID:7HUzWbOE
>>113
 ほんの3〜4年前なら当たり前の光景だった。
115名無し野電車区:03/11/17 22:03 ID:HoSZmwWA
>>114

オールMでオリジナル三形式は、
そうそうなかろう。
116名無し野電車区:03/11/18 10:32 ID:rDcDQsNd
>>113-115
マニアは喜んでも、一般乗客にはとても迷惑な編成。
117名無し野電車区:03/11/18 10:46 ID:/Ry8RB7c
琴電は、このごろ、イベントやりませんね。
この前行ったとき(62がさよなら)は、
これが鉄イベントかと思うぐららい、(W
みんな、マナーがよくて、雰囲気もよかったけどなぁ。
社員の方も親切だったし。。。
ホント福岡から飛行機で行って2日間いる価値はあったよ。
部品販売の有無で、おかしなのが来るか、そうでないか
が別れるような気がするなぁ。
118名無し野電車区:03/11/18 11:02 ID:fHkksZlt
オリジナル3連、これからイベントになればいくらでも見られるよ。
119円谷 光彦:03/11/18 12:45 ID:TmoPDDCG
瀬戸大橋開通以降、収支にかかわる大きな変化があった。
宇高連絡線が廃止になり、高松市が四国の玄関口とはいえなくなった。

江戸の昔に戻り、宇多津・丸亀地区が玄関口となった現在、
創業時、金毘羅詣での輸送で成り立っていた収支が
郊外の宅地開発とのシナジーも期待できず、
観光事業の連携のまずさもたたって、折り合わなくなっている。

経営権を委譲してから改善はみられるが、
決定的な収益改善にはまだ至っていないのかもしれない。
120名無し野電車区:03/11/19 13:12 ID:93HM6zZU
121名無し野電車区:03/11/20 03:00 ID:FG+JaCGi
>>120
きましたな。
とはいえ、年末侵攻&クリトリ....ケフンケフン....クリスマス直前の休み。
いけるかなあ?(W
122名無し野電車区:03/11/20 10:36 ID:Na9+ANgq
もう少し時期を考えてイベントやれや
123名無しでGO:03/11/20 15:30 ID:czhOIts1
>>122
再生途中のコトデソ経営陣にそこまで求めるのは穀。
学生は休めるし、18キップヲタ大量発生のヨカン。

そして「魔の姫路ー岡山間」は更にヒサソにw
124名無し野電車区:03/11/20 15:50 ID:u17L83s8
冷房車購入の動きは何かありますか?
125名無し野電車区:03/11/20 16:15 ID:dlb1V3QM
まだ非冷房車あるの?
126名無し野電車区:03/11/20 18:16 ID:vfQJVnkL
今日、27+28 走っていたな。600(627+628か?)が入場かな?
>>122
旧型電車まつりは去年と同じ時期なのだが。
127名無し野電車区:03/11/21 08:50 ID:Fo8EJaRE
旧型電車まつりの志度線、23−24の運行は非常にありがたい
んだが茶色とピンクのまだら編成じゃないか。どうせなら23以外
の車両で、なくなってしまうピンク2連にしてほしかった。
中途半端なことするな、ことでん!!
128名無し野電車区:03/11/21 13:12 ID:MElOPZti
いやなら乗るな。来るな。クソマニア
129名無し野電車区:03/11/21 20:27 ID:UhPY21Qy
>>126
12月=旧型電車祭り、3月=置換えイベントが恒例になるかもね。

>>127
いいじゃん、まだら編成。記録としても貴重だし、俺は好きだ。
130名無し野電車区:03/11/21 21:00 ID:r+HIjRSs
社長の真鍋さんって、加ト吉の社長の親戚?
131名無し野電車区:03/11/21 23:04 ID:0Okaz8yD
電車まつり嬉しいけど、なんで去年も今年も12月なんていう寒い&日が短い
&多忙な人が多い時期にやるんだろ。
夏場にできないのは分かるが、10月の鉄道の日周辺とかなら冷房は不要だし
気候もいいし、まだ日も長いしでいいと思うんだけど。。。

別に文句言うわけじゃないし、開催は嬉しいのだが。
132名無し野電車区:03/11/21 23:17 ID:Fo8EJaRE
>>131
はげしく・・・。11月の今頃の連休あたりだと助かるんだけど。
12月はなにかと忙しいし。琴電の社員も気ぜわしいと思うんだけどな。
133名無し野電車区:03/11/21 23:49 ID:NbSbSxKp
>>131
今年は休めるかどうか微妙なんだよなあ・・
3月も年「度」末進行にぶち当たる可能性あり。
134名無し野電車区:03/11/22 20:33 ID:FzFpDVlL
仏生山駅の真下に・・・、
ttp://www.asahi.com/science/update/1122/002.html
135名無し野電車区:03/11/22 23:28 ID:6QWK80Jo
ピク増刊は見ましたかな?
琴田ロマンスカーが出ているよ。
136名無し野電車区:03/11/23 17:37 ID:e+hFd9/b
>>134
その話は香川県民(少なくとも高松市民)ならけっこう知ってる。
高松が渇水で大変だったときにもその話は出てたからね。
水があるかもしれないが、技術的に吸い出すのが難しく、
吸ったとしても、クレーター周辺が地盤沈下を起こすとかってマスコミや市広報でやってたからね。
ま、どうせ、県外から来て「古い電車最高・住民の苦痛関係なし」ってやつらは知らなかったんだろうな。
137名無し野電車区:03/11/23 20:06 ID:roTjbBWm
>>136
そこで
>県外から来て「古い電車最高・住民の苦痛関係なし」ってやつら
という煽りを入れる理由がわからん。

漏れは県民ではないが、このクレーターの水を使えないか調査したことがあったけど
残念ながら砂礫層に水が染み込んでいる状態で、使えなかったことは知っている。
138名無し野電車区:03/11/23 20:45 ID:Q9vXhV/k
>>136の文章意味不明。
クレーターと「古い電車最高・住民の苦痛関係なし」がどうすりゃ結びつくんだ?
139名無し野電車区:03/11/24 02:00 ID:0cyX0cdq
電車だけに興味があるヲタは気に入らない、
遊びにくるなら地元民レベルにまでその土地を知れ、
という無茶な要求。
140名無し野電車区:03/11/24 21:48 ID:KKpGHK6K
単純にその話題をいまさら出してどうするのってことじゃないの・・・?
141名無し野電車区:03/11/24 23:49 ID:9B1wyDhw
>>140
いいじゃん。11月22日の更新なんだし。
142名無し野電車区:03/11/25 14:27 ID:83v8M6wg
>>135 ロマンスカーってなに
143名無し野電車区:03/11/25 23:42 ID:WGQtPyBQ
>>142
こんぴら2
144名無し野電車区:03/11/26 02:29 ID:phyhgI5w
触れるだけで料金精算 琴電で導入へ

ハイテクカードで乗り換え楽々―。四国運輸局と県教委は二十五日、高松琴平電気
鉄道と連携し、ICカードを使った電車とバスの利用実験を実施。高松養護学校生
が、読み取り機に触れるだけで料金を精算できるシステムを体験した。琴電では
二〇〇四年度末をめどに、電車とバスで共通使用できるICカードシステムを導入
する予定。
同局によると、全国で十七の鉄道会社などが既に導入しているが、鉄道とバスの両
方で使用できるのは全国で初めて。

ICカードは、定期入れなどに入れたまま改札口の読み取り機に触れるだけで通過
できるのが特徴。両替や乗り越しの心配が無用になる。プリペイド式で購入、残額
が少なくなると駅構内の自動券売機などでチャージ(入金)し、繰り返し使用する
ことができる。

この日の実験では、琴電瓦町駅の改札口と貸し切りバスの乗降口、栗林公園の入場
口に専用の読み取り機を取り付け、カード一枚だけで電車とバスを乗り継いで観光
するコースを設定した。

モニター役となった高松養護学校の四人は、まず最寄り駅の太田駅から琴平線の下
りに乗り、瓦町駅で下車する際にカードで精算。バスに乗り換える時と栗林公園に
入る際にも使用した。

生徒たちはワンタッチ精算の便利さに驚いた様子。「とても使いやすかった。切符
を買うのに苦労していたので早く普及してほしい」「電車に乗る時、もしお金を落
としてしまったらと不安になるが、これなら安心」などと話していた。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200311/20031125000351.htm
145名無し野電車区:03/11/26 12:56 ID:G+ExDjhp
>>145

伊予鉄道にも導入してくれ。
146名無し野電車区:03/11/26 12:56 ID:G+ExDjhp
144でしたスマソ
147名無し野電車区:03/11/26 20:37 ID:yflUpHk9
早くイベントダイヤ発表城。
148名無し野電車区:03/11/26 20:59 ID:T0znXrZu
冷房車購入は?今年は無いのですか?
149名無し野電車区:03/11/26 21:15 ID:GIUm0lZ0
ICカードより先に、駅に券売機を設置して欲しいんだけど・・・全駅とは言わんから。
150名無し野電車区:03/11/26 22:19 ID:RnHj10Pr
>>144
くだらないつっこみだけど、「太田駅から琴平線の下り」に乗ったら瓦町には行かないよな。
151名無し野電車区:03/11/26 23:50 ID:behPCfj/
>>150
ワロタ
152名無し野電車区:03/11/26 23:52 ID:2w8IbTpr
今日、仏生山で見たもの。
1. 黄色い1091。
2. 11月30日から12月1日にトレーラーで車両搬出するとの掲示。
153名無し野電車区:03/11/27 00:51 ID:rFfSx3fc
>>152
いよいよ810-820が引き取られるんだな。
154名無し野電車区:03/11/27 01:36 ID:Io5H9Ypl
ゴミ処分します!
155名無し野電車区:03/11/27 09:11 ID:uz9aa+1l
それどこの人がもらったんですか?
156名無し野電車区:03/11/27 22:09 ID:AHHR3rsy
片原町・栗林公園・三条に東口を作って欲しい。
157名無し野電車区:03/11/29 16:32 ID:LtzuSpf8
1200型は冬など真ん中2ドア締め切りしてますか?
京急時代は使用していたみたいです。
158名無し野電車区:03/11/29 17:14 ID:onRDvsma
そんな機能があるのを、乗務員も知らなかったりして。
159名無し野電車区:03/11/30 10:04 ID:FkSNNeOv
近くの方、820運び出してますか?
160名無し野電車区:03/11/30 13:12 ID:UZyO50KQ
仏生山に大型クレーンと日通のトレーラーが来てます
161名無し野電車区:03/11/30 15:03 ID:UZyO50KQ
162名無し野電車区:03/11/30 16:40 ID:UZyO50KQ
今日の積み込みは810だけみたいです。
163名無し野電車区:03/11/30 16:53 ID:FkSNNeOv
おおサンクス。810-820はどこいっちゃうんですか。
164名無し野電車区:03/11/30 16:57 ID:XH3Tl6L5
>>163
漁礁になります
165名無し野電車区:03/12/01 01:51 ID:+cYrNfVO
アルゼンチソ
166名無し野電車区:03/12/01 07:28 ID:USw52yVe
アルゼンチンに送りつけて嫌がらせするのだな!?
167名無し野電車区:03/12/01 23:15 ID:WdeW4tWO
1020が名鉄色(ストロークリーム赤帯)で走ったことがあるんですね。
いつかリバイバル塗装やってほしいなあ。

ttp://ryouhei.cside.to/Local/kotoden/kotoden.html
168名無し野電車区:03/12/02 16:19 ID:j4Yi57Bb
>>167
あのスジに入ってるってことはもし来年冷房車入ったら引退かねぇ>1020
そうなるとサヨナライベントやるなら実現するかもよ。

まあ、それで実現するのも寂しいといえば寂しいが。
169名無し野電車区:03/12/02 17:53 ID:oDeHoXz0
>>168
1020は来年検査切れだから危ないかも。
170名無し野電車区:03/12/03 00:16 ID:wd5/RJzB
>>167
その頃の写真って少ないから、物凄く貴重やね。
171名無し野電車区:03/12/03 21:32 ID:HuWZhZQx
長尾線が茶色になってから足が遠のいたなあ。
今月のまつりも行くつもりだけど、長尾線は茶色だから行かない。
172名無し野電車区:03/12/03 22:53 ID:aVdK91YF
まつりは22日有給取って四日間楽しんで来ようと思う。
去年みたいに天候不順にならないといいなあ。
173名無し野電車区:03/12/04 01:28 ID:amuOGhTz
レオマも加ト吉で再建か・・・どうなることやら
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070356061/l50
174名無し野電車区:03/12/04 02:51 ID:MR9MaQY2
エビフライが歌います。
175名無し野電車区:03/12/04 18:57 ID:iqYtj89B
そろそろ祭りのダイヤ発表してくれないかな。
176名無し野電車区:03/12/05 00:55 ID:bgVFKFBW
>>174
うぶなやつ(w
177名無し野電車区:03/12/05 10:17 ID:Ihl1EKIK
>>171
せめて逝き先板が白地ならいいのだがそのままなので車体に映えない。
178名無し野電車区:03/12/05 21:58 ID:99onfoh6
>>177
祭り期間中は付けるかもよ、白地逝き先板。
去年もやったし。
179名無し野電車区:03/12/06 06:42 ID:ABHl1MLw
ICカードの名称はイルカ(仮)なのか……
もうちょっとなんとかならんのか(w
180名無し野電車区:03/12/06 07:37 ID:fosaARJb
築港〜瓦町間でトラックとグモハセーイ!!
ソースはNHKニュース
181名無し野電車区:03/12/06 07:41 ID:1o6FYnKx
>>180
片原町-瓦町間じゃ。
たぶん、国道11号の踏切じゃないか。
182名無し野電車区:03/12/06 07:44 ID:fosaARJb
>>180
あそこか・・・パチンコ屋がそばにあってよく勝たせてもらった
スレ違いだからsage
183名無し野電車区:03/12/06 08:58 ID:AXdjGAvW
あたった車両はなんだ?場合によっては当分復帰できんぞ。
184名無し野電車区:03/12/06 10:58 ID:2oaBvm6h
電車とトラックの運転士がけがをしている模様。
185名無し野電車区:03/12/06 11:54 ID:AXdjGAvW
いまニュースで見た、1088にあたってる。しかし少なくなる
ピンクの車両になんてことしてくれるんだこのトラック運転手は。
186名無し野電車区:03/12/06 11:54 ID:FoBSsjTN
フジでニュース
1088が脱線外傷はそれほどない模様
187名無し野電車区:03/12/06 12:21 ID:Q4Ftamf6
古い電車は強いな〜。
トラックぐしゃぐしゃなのに電車のほう、外観は綺麗なままだもん
188名無し野電車区:03/12/06 12:31 ID:zGmL4EPI
それに比べて走るんですだとちょっと脱線するだけで構体新製だもんな>京浜東北
189名無し野電車区:03/12/06 15:30 ID:H6x+W4te
電車も衝突安全ボディにするべきだな
190test:03/12/06 17:40 ID:dps5WDSc
test
191名無し野電車区:03/12/06 17:41 ID:dps5WDSc
やっと規制解除された…。

>>189
コヒが列車用エアバッグは開発してるらしいよ。
192名無し野電車区:03/12/06 18:53 ID:uEqY+YE9
1088あぼーん決定
193名無し野電車区:03/12/06 18:56 ID:nmnms7Mv
マジかよ・・・
194名無し野電車区:03/12/06 20:00 ID:vV5k4bRu
ANN(KSB)だと全国ニュースででもOAされてたな。
195名無し野電車区:03/12/07 00:45 ID:d9Jx4Aqw
瀬戸内放送のニュース 画像付き
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=11423
196名無し野電車区:03/12/07 19:20 ID:jSryZnoo
あてられた車両が旧型じゃなくてよかった。旧型だったら
大ブーイングになったところだ。まつりの運転もさしつかえる。
197名無し野電車区:03/12/07 19:32 ID:ZmOR3phG
>>163-166
マジレスすると、どっかのヲタが買ったんじゃなかったっけ?
198名無し野電車区:03/12/07 20:27 ID:SC6QZZqj
旧型だったらそのまま廃車でウマーだったのにな
あんなモン喜ぶのはキモオタだけだし
199名無し野電車区:03/12/07 21:09 ID:8Dt1gskV
>>198
ヲタクがキモイという根拠はありますか?
200名無し野電車区:03/12/07 21:23 ID:PQ+006U9
>>199
自分がそうだからだよ。きっとね(w
201名無し野電車区:03/12/07 21:24 ID:3RryFb/k
証明しろ

198 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/12/07 20:27 ID:SC6QZZqj
旧型だったらそのまま廃車でウマーだったのにな
あんなモン喜ぶのはキモオタだけだし
202名無し野電車区:03/12/07 21:27 ID:8jfcC4ZD
みなさん半ズボンって知ってますか?
203名無し野電車区:03/12/07 21:31 ID:BKHf7cJU
いつのまにか市内循環バスがレインボー循環バスに統合されてるやん。
204名無し野電車区:03/12/07 21:32 ID:i2RWT0+E
半ズボソはJRしか興味無いみたいよ
205名無し野電車区:03/12/07 21:39 ID:29cM1aMs
内田を見れば一目瞭然
キモイ!!
206名無し野電車区:03/12/07 21:55 ID:7MZhAh8X
折れ=鉄ヲタ
折れ=キモい

ゆえに 鉄ヲタ=キモい
207名無し野電車区:03/12/07 22:33 ID:psMQRH36
ステレオタイプって恐いな。

確かにキモイのが多いのは認めるが、あくまでごく一部(あるいは大半かもしれんが)。
全員というわけではない。自分の目に見えるものだけで判断する事は良くない事だ。
自分自身がそうだと思うなら、改善すればいいのではないだろうか。

夏目漱石もある小説「こころ」の中でこう言っている。
「向上心の無い者は馬鹿である。」
まさにその通りだと思うがな。

ちなみに漏れは向上心がないのでその通りバカです。
208名無し野電車区:03/12/07 22:41 ID:0TPX6M9t
釣られ過ぎ。
209名無し野電車区:03/12/08 03:12 ID:7TOm03R4
<投稿募集中の名物コーナー!>
○賛否両論渦巻くコーナー。ですので先に謝っておきます。

 「昼間からごめんなさい」 (月〜金 午後2時)
思い出すと顔が赤らむ、体がほてる、胸がキューンとなるという、
みなさんからのちょっとエッチな体験談でつづるコーナーです。
性に関すること、男と女の体に関することなど、あなたの秘密を教えて下さい。
採用分には10.000円を差し上げます。 匿名で放送させていただきますが、
ご本人の住所、氏名、年齢、電話番号は必ずお書き下さい。(他人の名前を使っての頻繁な投稿はご遠慮願います)
もちろん、あなたの秘密は守ります!
お便りをお待ちしております!
210名無し野電車区:03/12/08 20:57 ID:/XV5jo0J
事故あげ。
211名無し野電車区:03/12/08 21:03 ID:CR3dHQJe
旧型まつり、ことでんHPで決定次第ダイヤ発表となってるが
まだ決定してないのか。あと12日、早く発表してくり。
212名無し野電車区:03/12/08 21:49 ID:6KjtcGwW
>>202
東武野田線に出没する半ズボン3号
 つりかけ電車が大好きでつりかけの5000系によく乗ってくるKITTY
213名無し野電車区:03/12/08 21:52 ID:o1ysKiXu
アボさんの画像はいろんなところで見かけるけど
3号さんの画像ってないの?
214名無し野電車区:03/12/08 22:26 ID:AqKFlhZp
>>213
↓にたまに揚げられてます。

半ズボソうpローダー
ttp://www.k-raito.net/bbs/
215名無し野電車区:03/12/08 22:33 ID:o1ysKiXu
拝見しました
網干に比べるとものすごく気持ち悪いね
216名無し野電車区:03/12/08 23:38 ID:GN4QwTbN
>>211
ここまで引っ張るからには、予告よりもさらに充実した内容に
なるんだろうと期待してみる。
217名無し野電車区:03/12/09 19:16 ID:fxxM/zFi
琴平線もたった3編成なんて言わずに、1080、1100、1200
の運用を全部休みにしてくれるくらいのサービスは出来ないのかな。
218名無し野電車区:03/12/09 20:37 ID:MTwtfqyA
遠来の客はその辺も1本ぐらいは見たいだろう。
てか、全部休んだら回りませんがな。
219名無し野電車区:03/12/09 20:50 ID:fxxM/zFi
そうか、失礼、8本では足りんか。琴平線は何本の編成が動いてるんだろ。
足りない分を新型で走らせて・・・
220名無し野電車区:03/12/09 21:08 ID:QAk7nf1h
4連とかもやって欲しいね。
1029−1030+1031−1032(平日朝限定で見られるけど)
1061+1062+1053−1054
1063+1015−1016
とか見たいなぁ。特に1063は稼働率低いし。
221名無し野電車区:03/12/09 21:09 ID:Pw+bgRTX
琴平線は昼間は6運用
1015、1029、1031、1053、1061〜1063のうち2両、では足らない
去年旧型車は暖房の効きが悪いとのクレームがことちゃんの中の人に殺到したので
全部は使わないのだと思われ。
222名無し野電車区:03/12/09 21:38 ID:URPLykio
香川県ってボンタンはいてる高校生がいるんですか?
それとも腰パン裾ボロ?

うわさで香川県にはまだボンタン高校生が少なからずいると聞いた。
どのあたりへ行ったら見れるんだろう??

琴デン乗るついでに見てみたいと思う
223名無し野電車区:03/12/09 21:48 ID:tuLl9+k3

マルチ
224名無し野電車区:03/12/09 22:10 ID:fxxM/zFi
>去年旧型車は暖房の効きが悪いとのクレームがことちゃんの中の人に
殺到したので
琴電もそう言うことで学習したんだったら、前にもあったようにまつりを
1ヶ月くらい前倒しで11月中にやってくれればいいのに。仕事をしてると
年末はなにかとあわただしい。
225名無し野電車区:03/12/09 22:21 ID:Pw+bgRTX
「旧型車は暖房の効きが悪いとのクレーム」はイパーン人がしたもの
一部の形式(たぶん1070・1080)では暖房増強も行われた(らしい)・・過去ログ参照

祭りの時期をずらしてほしいと今回意見したほうがよいかと
226名無し野電車区:03/12/09 22:33 ID:ElSZCE2H
>>224
仕事をしてる人間はそれで良いかもしれんが
こちとら遠隔地の工房だから長期休暇中しか行けないんだよ
227名無し野電車区:03/12/09 22:57 ID:60MmhLFt
>>226
でも「鉄道の日」イベントはどの鉄道会社も10月の連休や日曜にやってるけど、
中高生もいくらでも来てる。
俺も工房のときには3連休でも結構遠くへ行ってたし(関東から東北・関西など)
長期休暇中しか出かけられないなんて言うのは226の完全な個人的な都合だと思うが。
228名無し野電車区:03/12/09 23:22 ID:ElSZCE2H
>>227さんはいくら小遣い貰ってたか知らないが、関西から関東往復しようと思えば夜行バスでも最低1万かかるし、
「ふつうの」工房なら、とてもじゃないがそう行けるものでもないよ。
まあ、その点シーズン中は18切符で安く行けるからいいんだが・・・
229名無し野電車区:03/12/09 23:34 ID:LoE3wO0G
鉄板の工房って偉いんだね。
230227:03/12/09 23:38 ID:60MmhLFt
>>228
俺ももちろん学生の時は18きっぷ旅が多かったよ。小遣いは月5000円だったし、
金持ちでもなんでもない。旅行資金はバイトで貯めた金が多かったな。
別に毎回の連休に遠出してたわけではないけど、どうしても行きたいときは自分が
稼いだカネで1〜2万かけて行ってたというだけ。

気候(寒い)、日が短い、暮れの慌ただしさ、社会人の多忙な季節、旧型車の暖房能力
などなどの理由を挙げて、みんなが「イベント時期は1〜2か月早い方がいいねぇ」
と言ってるときに、226の書き込みはあまりにも自分の都合だけの意見に思えたんだよね。
231名無し野電車区:03/12/09 23:46 ID:ElSZCE2H
>>230
別にバイトで稼いだお金で行ってたのなら上等だと思います
私も一応私立なのでいるんですよ、高校生らしい振る舞いをしていない工房が
それゆえにその点少し気になって書かせていただいた次第です

確かに冬は寒いので沿線で撮影するには向いてませんし
日が暮れても撮影はできないので、その点>>230氏に同意いたします
私もちょっと自分の都合だけで書き過ぎたかと反省しております
232名無し野電車区:03/12/09 23:51 ID:nAt/YInM
>>220ほか
イベントダイヤがなかなか公式にうpされないのは、旧型車の運用増が
まじで検討されているからのような気がしてならない。
運用本数は変わらなくても、琴平線の4連、長志線の3連はありそう?
233名無し野電車区:03/12/09 23:56 ID:icr62oUE
今は、鉄道の日きっぷもあるし。
234名無し野電車区:03/12/10 00:04 ID:RRvw3OSC
>>231
でも、冬だと草ボウボウでどうしようもない・・・という心配が無くていいとも思うぞ。
空気も澄んでいるしさ。
235名無し野電車区:03/12/10 08:13 ID:EGIgCRhc
>>234
イベント初日に草ボウボウだったとこが翌日にはスッキリしてたりする謎(w
236名無し野電車区:03/12/10 17:28 ID:RRvw3OSC
>>235
あるあるあるある!
237名無し野電車区:03/12/10 22:13 ID:FlHze86r
早く運行ダイヤを発表して呉、予定が立てられない。
238名無し野電車区:03/12/10 22:30 ID:CGAg0+2O
>>237
そうだそうだ。あと10日だぞ。それともじらしてファンに意地悪を
してるのか?
239名無し野電車区:03/12/10 22:55 ID:ZtJFLGpK
去年は当初の運用予定に入っていなかった810−820が初日から来て萌えたな。
240名無し野電車区:03/12/10 23:41 ID:paK9XKvw
>>239
長尾線、志度線では予定外の3連もあった。
最終日の、志度側に65を連結した3連には萌えたよ。
この日は仏生山祭り&琴平線で67+810・820が走ったので
撮り鉄はほとんどいなかった。
241名無し野電車区:03/12/11 09:14 ID:xwuz8exG
志度線の335は最近動いたことあるのかな?志度線で必要ないんだったら
長尾線に持ってきて(大変だけど)オリジナル車を集結させてほしいな。
242名無しの電車区:03/12/11 10:22 ID:R4iZMCJQ
          , ⌒⌒\
         ((ll.l__ll))) .)
         ((l ロ-ロl)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ ∀ノ    <
           (    )    │  そろそろ1000かな!?
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | │
     / □     / /| │
    /      □ / /  |  \___________
  / ∧ ∧     / /
/__(  ,,)__/ / ┌─────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  <  まだまだだってえの...
||   (___ノ   ||     |
  σ             └────────
243名無し野電車区:03/12/11 14:39 ID:xwuz8exG
やっとまつりダイヤが発表されたじゃないか。
244名無し野電車区:03/12/11 15:28 ID:JY23LDFW
>>180-197
いまさら返事をするが、琴電が倒産してなかったら、もう高架工事を始めて、
仮線に移されていたかもしれないから、こういう事故は無かったんじゃないかな。

>>198-207
俺の知ってる鉄ヲタで、キモイヤツは一人もいない。
まあそいつらは
密かに鉄WOタだからな。
表側にでて、周りの迷惑を考えないで、フラッシュたいて写真撮りまくるのが、
本当の「キモイ鉄ヲタ」だと思う。
245長尾線電車乗車中:03/12/11 18:39 ID:qLJwryV7
いま長尾線下り木太東口で760が停電しました。
一瞬乗客(漏れ含む)全員ビクーリ
運転士が誤ってスイッチ切ってしまったぽい。
246名無し野電車区:03/12/11 23:36 ID:ka7NWdPI
>>241
335も脱線事故か何か起こしたんじゃない?
247名無し野電車区:03/12/12 15:14 ID:WC+aMZmc
まつりダイヤ発表されたけど日曜は琴平線、2編成だけか。
琴平までいっちゃうから撮影効率が悪いんだよな。この
4日間くらいフルに3編成だしてくれればいいのに。
248名無し野電車区:03/12/12 20:56 ID:Xt3pavYV
今年度は冷房車購入しそうもありませんね。
249名無し野電車区:03/12/12 21:48 ID:Qmm6Vi6C
ファンのかたはエアコンなしの釣掛け車のがいいんでしょ
250名無し野電車区:03/12/13 00:00 ID:T5yOsUwO
日中の一宮返しは折り返し時間0分なの?
乗務員は段落し?
251名無し野電車区:03/12/13 00:04 ID:e6BlVbWO
>>250
ほとんど0分みたいなもんじゃないかな。駅手前の踏み切りで
待ってるとすぐ折り返して来る。
252名無し野電車区:03/12/13 09:22 ID:fvVdJBjv
琴電のCMに木内晶子をきぼーん
253名無し野電車区:03/12/13 10:44 ID:eLzWID7l
ことでんの折り返し時間って他社に比べて短時間だよね。
遅延したら大変だね。
254名無し野電車区:03/12/13 13:23 ID:F6Wh2JWr
>>253
しかし意外にもあまり遅れない。
毎日のように数分〜10分程度の遅れが発生している匹とは大違い。
255名無し野電車区:03/12/13 15:17 ID:hFH1V0T0
その点琴電は非常に優秀だな
256名無し野電車区:03/12/13 16:08 ID:wjKHemVH
>>250
スイッチバックみたいなものです>コトデン名物0分折り返し
257名無し野電車区:03/12/13 17:32 ID:VM/qZmv1
まぁ、客が少ないから遅れる要素も少ないんだよね。
なんだかんだでJRは特急なんかには客がいることもあるしね。
258名無し野電車区:03/12/13 18:07 ID:vbvyZgUT
わけのわからない福岡スレッドから避難。

6 :国道774号線 :03/12/08 21:24 ID:h81/KVmC
漏れは何度か行ったことがあるが、あそこは長距離バスや空港バスの拠点であって、
市内バスの便利なところではないな。
先月から新しくなった循環系統が唯一のバス手段であり、市内だと車の方が便利。
琴電だと三条で降りると歩いて10〜15分くらい。駅にも行き方が書いてある。

車は高知や徳島といった県外ナンバーも多く、結構広範囲に集客している。
何せ四国唯一のゆめタウンだからね。
それに、東京や大阪からも所要時間の点では最も近いのではないかと思う。
あそこのクレカは2chで祭りになったくらいだし。
259名無し野電車区:03/12/13 21:18 ID:aqPwPRPv
>257
一宮までは十分多いと思うけど。
260250:03/12/13 21:37 ID:WTXxk1c/
レスどうもです。祭りダイヤを追っていっても、なかなか繋がらなかったので
まさかと思い0分返しでやったら、ぴったり合ったもので。
261名無し野電車区:03/12/13 22:35 ID:P2XmMP6L
今は無き、大町の1分返し。
262四国人:03/12/14 08:49 ID:sApa5Txm
片原町駅と高松築港駅にLED式発車案内表示器が設置された模様。
まだ工事中だったが。
263名無し野電車区:03/12/15 07:49 ID:N3SUiGds
>>262
片原町の行灯式発車案内板もあぼーんか。
昔の名鉄っぽいやつ。今や貴重な奴だったのになぁ。

築港は幕式だったかな?
264名無し野電車区:03/12/15 18:39 ID:obSWMZsa
>>262
今日見てきたよ。調整中の紙は貼ってたがちゃんと動いてた。
今回の導入はCTC導入のついでなのかな?
でも片原町の築港行き表示は不要のような…。

>>263
築港の幕式は既に無い。いつ無くなったのかは忘れたが。
265名無し野電車区:03/12/16 00:10 ID:T6KeVg2e
>>264
え、あの築港の改札口にあったやつ無くなってたんだ。
そういやしばらくコトデンも乗ってないもんな。

GWに乗ったときは片原町で降りちまったし。
266名無し野電車区:03/12/16 11:40 ID:XL0rY8Bx
こんどのまつり、日曜日に行けるんだけど、琴平線は1031-1032
1053-1054の2編成しか出てこない。5編成も予備車があるんだったら
みんな出してくれればいいのに。来年検査の車が多いから、廃車に
ならず残ってても来年の祭りにはみんな黄色になってしまう。
267名無し野電車区:03/12/16 23:30 ID:VFfA9oSo
>>266
同意。ちょっと出し渋りし過ぎだよね、今回のまつり。
去年みたいな予定外のおまけに期待してまつ。
268名無し野電車区:03/12/17 15:46 ID:FbCKFreH
検査を受けても塗り換えせずに出場することもあるようだ
269名無し野電車区:03/12/17 15:59 ID:D4i6Smr9
>>268
2年前の検査で塗ってれば今度の検査は塗り替えなしだが、琴平線の
旧型のほとんどが5年前の塗装だから来年くらいが塗り替えの年です。
270名無し野電車区:03/12/17 16:43 ID:FbCKFreH
まつり厨は長尾線旧型に白地逝き先板掲出らすイ
271名無し野電車区:03/12/17 17:11 ID:0knDmSD4
それでヲタを引き付けて、しまいには売っちゃうと。
ヲタ向けの稼ぎ方を覚えてきたかな(w
272名無し野電車区:03/12/17 19:22 ID:NsmwBl+W
ことちゃんBOXの質問とか回答をアップしないのかな〜。
だれか、ここにアップしないかな〜?
273名無し野電車区:03/12/17 21:57 ID:a3WlyVbE
ことちゃん抱きまくら発売キボン。
274名無し野電車区:03/12/18 00:02 ID:rb80hdQd
琴電のことだから旧型は黄色ではなく茶色とかに塗りそうな気もするな。
275名無し野電車区:03/12/18 00:49 ID:TTHzQdYJ
>>274
しかし、現存の琴平線非冷房車は全部今の塗装になってから入線したわけであり・・・。

名鉄ストロークリームやら三岐イエローにしたら神。
276名無し野電車区:03/12/18 00:55 ID:gWZaLMX+
個人的には1100形を京王5000系カラーにしてほすぃ
277名無し野電車区:03/12/18 08:56 ID:EiLcIkYR
漏れは茶色で走ってた時代は知らないから琴電と言えばピンク。
ピンクだから撮りに行ってるようなものだ。おかげで長尾線に
行く機会がめっきり減ってしまった。なんでもかんでも茶色に
塗ればいいってもんじゃない。
278名無し野電車区:03/12/18 09:59 ID:voys4pia
このすれにいる人は茶色否定派が多いね。漏れも茶色は1両くらいにすれば良かったのでわと思っている。
279名無し野電車区:03/12/18 13:18 ID:0RbW6+Sq
15日に志度線で発煙事故起こしたのは新型?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000006-mai-l37
280名無し野電車区:03/12/18 19:07 ID:vOxDBhds
心配するな。10年以内にはピンク色は全滅しているだろうから。
281名無し野電車区:03/12/18 20:04 ID:mVZT3t2/
20日は雪か?
282名無し野電車区:03/12/18 23:02 ID:4FdWExre
>>278
緑の旧型車が見たかった。
283名無し野電車区:03/12/19 07:56 ID:hLEK9Kbt
長尾駅券売機故障らしい。車内券で対応してたyo
284名無し野電車区:03/12/19 10:06 ID:iTeeoclr
茶色肯定派はこと○○掲示板のやつらだろ?
285名無し野電車区:03/12/19 21:47 ID:A4a1axi+
>>284 マジレスすると茶色化の黒幕とは全く関係ないんだが。
286名無し野電車区:03/12/20 09:12 ID:B13RAHih
なんでも誰かを黒幕として仕立て上げようとしている輩はOOにいるかもな。
>>285もそうか?
287名無し野電車区:03/12/20 10:10 ID:5U8GNMcL
黒幕はコトデソPHOTOギャラリィの香具師じゃないの?
288名無し野電車区:03/12/20 14:53 ID:/swmwW6+
>>287
缶本の編集に協力した一派じゃないの。香川(四国)の有名ヲタ。
289名無し野電車区:03/12/20 15:53 ID:c72Fw8gg
>>282
同意

>>茶色
あまりたくさんいると有り難みが無くなるな〜
ダイヤ情報とか全く見ずに築港行って1両だけの茶色が来るのをわくわくして待つのもまたイイと思うのだが
290名無し野電車区:03/12/20 16:22 ID:Je2IXFoG
普段利用する人としてはやっぱり新しくて乗り心地のいい電車のほうがいいだろうな。
いくらリメイクしても、揺れたりしてると気持ち悪くなるもんね。
長尾線の茶色車両って上下運動が激しすぎて、乗ってると気持ち悪くなったりするんだよね。

古い車両もあっていいと思うけど、土曜とか日曜とかに臨時扱いでいいよ。
291名無し野電車区:03/12/20 18:46 ID:N+MjcGaZ
そうだよな、今の時期はいいけど真夏に旧型なんかがくると
一般人はがっかりする。漏れも真夏に乗るなら冷房車のほうが
いいもんな。普通の人にとっては旧型は迷惑この上ない。
292名無し野電車区:03/12/20 19:26 ID:ZJBf6I5G
1日目のレポートマダー?
志度線のを両方見ようと思うと今日明日しかないんだな。

ところで、志度線で跨線橋のある駅ってある?
293名無し野電車区:03/12/20 20:26 ID:u9rIrHi5
>>291
でも水田の中を駆け抜ける風は爽快だよ
都会の暑さよりはだいぶまし。
294名無しの電車区:03/12/20 20:32 ID:O9QDZ5Y2
ことでん全線、¥1200で乗り放題のキップが発売されてた。
ポストカード、もらいまちた。
295名無し野電車区:03/12/20 21:23 ID:c72Fw8gg
>>294
3月の「こんぴら2号さよなら運転」の時よりも値上がりしている。
3月は1000円ポッキリだったのに
296名無し野電車区:03/12/20 21:46 ID:11Kdaypm
>>292
跨線橋が必要になるほど列車本数があれば苦労は(ry
297名無し野電車区:03/12/20 21:52 ID:N+MjcGaZ
全線キップ、年中販売してくれないかな。しRの分はいらない。
1700円だと元がとれるかどうか悩む。
298名無し野電車区:03/12/20 22:21 ID:RGDn4l9d
>>296
跨線橋がない鉄道はすばらしい。
無意味な相対ホームの橋上駅に苦しめられている身分としては。

しかし、朝夕10分に1本、昼間20分に1本は地方私鉄では充分に多いが。

>>290
塩屋〜房前の山?の上から見たら?
299名無しの電車区:03/12/21 01:21 ID:mJcDa4IN
1200円のフリー、たぶん(今回のイベント限りでなく)ずっと
出すつもりちゃうかな?
漏れも買ってみてそうオモタ
300名無しの電車区:03/12/21 01:22 ID:mJcDa4IN
てなわけで、
丸窓300げっつ。
301名無し野電車区:03/12/21 23:23 ID:2gy22OVS
今日のレポートを……(w
302名無し野電車区:03/12/22 22:14 ID:hFOidwWC
>>301
21日志度線、長尾線を撮影、23−24は片方茶色、片方旧色
27−28との交換を大町でとりますた。

長尾線は120の丸窓を実物確認。白山周辺は撮影者多数でした。
3000型との交換は水田で撮影。

寒い日でしたが晴れていたので良い絵がとれますた。


303名無し野電車区:03/12/22 23:28 ID:hutiwCQU
>>293
そんなこと言ったって暑いものは暑い。
しかも、築港から花園あたりまでは水田なんて皆無じゃん。
一番混むあたりで暑いし、停車したら風がこなくなるんだから、
マニアから見たら絵になるかもしれないけど、一般の乗客にしたら迷惑この上ないよ。
304曲げmage:03/12/23 09:54 ID:AI/YFB7b
とりあえずどんどんこのスレを違う方向へmageていこう!

mage
305名無し野電車区:03/12/23 13:11 ID:bMiFQDEE
>>298
>塩屋〜房前の山?
造成されてかなり撮りにくくなってしまいました。

>>302
21日の白山付近はずっと雲の通り道になっていたようで、丸窓通過の時に
日が照ったのは15時以降でした。本当に呪われているようでした。
それまで志度線にいらしたのなら正解です。

22日は琴平線中心に撮影しました。雲は多かったですが前日と違い名鉄、阪神
通過の時はだいたい晴れました。次回イベントでは元三岐車を使ってほしいなあ。
306名無し野電車区:03/12/23 20:32 ID:VwA5PIOl
             ☆ チン  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< きょう半ズボソ氏きた〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   ことでん  . . .|/  マチクタビレタ〜



307名無し野電車区:03/12/23 21:09 ID:Mma7lU/e
2時半頃車庫撮影会場で思いどーリに(人が横切ったりして)写真がとれなくて
怒鳴ってるCONTAXのカメラ持った関西系小太りヒゲ面のDQNならおったなぁ・・・

マターリ雰囲気ぶちこわし。
あーゆーキレたモン勝ちみたいな考えしか出来ん馬鹿が
登場すると傍で見ているほうが気分悪い。


同じ関西人として恥ずかしいわ
308302:03/12/23 21:26 ID:osyJZLtK
>>305
地元在住なので午後からまたーりと
出かけましたので、長尾線沿線も晴れてました。

丸窓は120でなく300でしたね。失礼しました。

本日は仏生山の工場へ、工場内の部品即売などは
昨年より少なめ。撮影に本腰を入れました。300、
120、1061の並びを念入りに撮影。部品などは買わず
ペーパーキットを頂いて帰りました。
今日も天気は良かったです。
309名無し野電車区:03/12/23 21:29 ID:WQiiTh3K
今日は長尾線の丸窓茶色は仏で展示のためお休み。かわりに
760−500が走ってました。
310某所コテハン ◆mGYBMWZ/Jg :03/12/23 22:11 ID:tIPx5sGr
311名無しの電車区:03/12/23 22:23 ID:8uFT3EX+
>>307
エゴ丸だしで、
これは撮影会じゃね〜のか?
とか言ってたね。

ことでん職員が必死になだめてたけど・・・
ファンの為にイベントを開いてくれたことでんに対して、
あるまじき行為だったね。
ホントに悲しい。。。

展示は、旧板・エバーグリーン登場で大満足!



312名無し野電車区:03/12/23 22:29 ID:Jy2jp2rK
>>307
>>311
そんな香具師は晒しageてもいいよ
313名無し野電車区:03/12/23 22:33 ID:bPFZBOi7
>>311

 そういう場の雰囲気が読めないVAKAなヤシいるよ。
 部品即売で、お目当ての品が買えなくて、係員、他の人に暴言吐いたり、
譲り合って写真撮っていても平気へ人の前に三脚立てたり、挙句の果てに
イベントの内容までにケチをつけたり・・・

 工場の中を見ることができ、工場の人とチョットした話ができるだけで漏れは
満足だけど、こういう自己中がいると遠くから見ていても・・・
314某所コテハン ◆mGYBMWZ/Jg :03/12/23 22:45 ID:tIPx5sGr
>>307
>>311
オレは、14時半頃の築港行で仏生山を後にしたのだが、
その後でそんなに殺伐としたのか・・・(((( ;゜Д゜)))
昼前11時位から仏生山にいたけど、意外な位マタ〜リとして
いたけどなあ。子供が撮影車両の前を横切っても、みんな
待っていたし・・・
315名無し野電車区:03/12/23 22:48 ID:6Ds+DFwM
また関西人かよ
俺も関西人だが、一部のDQNの民度の低さには呆れているよ
316名無し野電車区:03/12/23 23:11 ID:WQiiTh3K
仏生山のまつりを準備をされた職員のみなさんには感謝もうしあげます。
すこし感想を、300.120.1061のならびは非常にけっこう。しかし
これだけではすこしさみしかったかな。
この並びの南側に1062を使った体験乗車。その横に適当に置かれた
1015Fなど。ここは立ち入り禁止。さすがにこれはもったいなく
ありません?できればここにも寝ている車両をそろえてならべて
ほしかったな。1063の所も合わせれば5線あるんだから並べれば
壮観だと思うんですが。ささやかなお願いですが来年はぜひ。
317名無し野電車区:03/12/23 23:49 ID:ZyAE8kSx
>>307
ことちゃんはイルカなのか。本当に(w
318名無し野電車区:03/12/24 11:49 ID:ma8DhP/8
そういや丘無裸が来ていたな。
あとコトデソ刑事板でステ‐ショソが他社より安い部品販売とか書き込んでいたが高くも安くもなかったぞ。
319名無し野電車区:03/12/24 12:11 ID:LZYrBJD4
いつも脚立持って来てる小池さんみたいな糞ヲタはいなかった?
320名無し野電車区:03/12/24 12:17 ID:ma8DhP/8
>>319
それが丘無裸だYo!
321名無し野電車区:03/12/24 12:23 ID:LZYrBJD4
>>320
そうだったのか、、、
あいつは名鉄の知立の狭いホームの先でも脚立で撮影していたからな
322名無し野電車区:03/12/24 15:07 ID:Xrh2tFTh
>>319
(((( ;゜Д゜)))
もしかして、>>310某所コテハン氏写真に写ってる香具師か??
323名無し野電車区:03/12/24 16:14 ID:BYoFqfdN
仏生山駅の改札のおねえちゃんかわいい。
324名無し野電車区:03/12/24 16:27 ID:UJUsDsyy
ばあちゃんの葬式で行けなかった・・・

今年は車内解放はしなかったの?
325名無し野電車区:03/12/24 16:49 ID:cobgAHnW
かわいいことちゃん(うどんをぞぞーって吸っていたりラブリー)でなくて
マナーの悪いやつにブチ切れることちゃん希望ですな。
壊れたドラえもんみたいな大人もびびるよーなつり目つきで誰かお願い(w
326名無し野電車区:03/12/24 17:45 ID:ma8DhP/8
>>322
そうでつ。脚立に乗っても乗らなくても写真は大して変わらんと思うが。
327名無し野電車区:03/12/24 22:39 ID:LZ1NG/Ez
部品売りで30形ドアがあったのに驚き
しかも京急色に感動!
あれ 誰か買った人いたんですか?
328名無し野電車区:03/12/25 00:04 ID:vZ2C1/ZE
>>325
遮断機くぐっちゃダメ だったか、そういうので
イコカモノハシみたいな目つきで、口をへの字、遮断竿で×つくっている
図柄のコトチャンがあったなあ・・・。
329某所コテハン ◆mGYBMWZ/Jg :03/12/25 00:20 ID:tDVuY9gU
330名無しの電車区:03/12/25 00:28 ID:Na5TdMXk
>>307
CONTAXのカメラ持った関西系小太りヒゲ面

そんなカメラ使っている鉄なんて、そうそういないからね〜
その顔にピンときたら、要注意ってことですね。
331328:03/12/25 01:00 ID:vZ2C1/ZE
>>329
そう、
それ、
それです。
332名無し野電車区:03/12/25 19:23 ID:23wZVYhU
>>330
ヒゲ面というよりは無精ヒゲだったわ
んで、「喧嘩うってんのか?」とか言いまくってたなぁ。

今度見たらそのDQNの写真うpするわ
333名無しの電車区:03/12/25 22:17 ID:Na5TdMXk
ヒゲ男、
なにやら注意されて、逆切れしたみたい。
奴がケリを入れてきたので、ことでん職員に助けを求めていた。
二人とも狂暴な奴だったら、暴力事件でイベントはアボンになってたYo!

コンタくん、二度とコトデソに来ないでください。
334名無し野電車区:03/12/26 00:50 ID:gIopEaev
では次に見かけた時は周りに声をかけあって
裏に呼び出ししませう。
こういう輩は1対1だと強気に出るくせに相手が
多人数になると豹変するオバカばっかやからな。
335名無し野電車区:03/12/26 01:21 ID:PkzH2BF1
コンタックス野郎じゃないけど、ヒゲ剃ろうかな、漏れ・・・
336名無し野電車区:03/12/27 00:27 ID:Kjooyv4Q
LED運用開始してたね。
337名無し野電車区:03/12/28 17:38 ID:MSlPuAYH
はんぺんあげ
338名無し野電車区:03/12/28 22:05 ID:/hoDnoAG
旧型車の中でも長尾の丸窓300番は異常に爆音じゃない?
339名無し野電車区:03/12/28 23:29 ID:buQtYEWP
大正時代の音を再現しております(嘘
340名無し野電車区:03/12/29 15:38 ID:SjDxX9z9
>>338
前よりも音がでかくなったような気がするが・・・
やはり>>339が言うようにデビュー当時に戻したのか?
341名無し野電車区:03/12/29 16:16 ID:L/y2mUKw
2000年の夏、片原町の改札の若い現業は非常に態度悪かった
342名無し野電車区:03/12/29 21:40 ID:bIupmeAX
>>340
300の後に乗った、1.5人掛けヲタシート付き315が妙に静かに思えた。
343名無し野電車区:03/12/30 18:01 ID:WbVc9bfM
300の登場時の台車はイコライザ式ではなかったので、モーターも
違うと思われ。
344名無し野電車区:03/12/30 18:11 ID:j/zW4nvA
>>338
300と同じ台車についているモーターの音は、個体差がかなりあるもの。
30形に付いていた物と同じで30形でもいろいろだった。今の300の
ものが、当たりなのかはずれなのかは解んないけどね。
345名無し野電車区:03/12/30 20:36 ID:Vdj+hORt
>>306
内田紘司は来たのかな?
つりかけを追い求めて
346名無し野電車区:03/12/30 21:21 ID:ukSYFsnk
>>335
不精ヒゲっつーかドロボーヒゲみたいな感じじゃなかったら大丈夫だよ

まぁ、身だしなみとか対人関係がちゃんとできていればヒゲでも無問題
347162:04/01/01 00:03 ID:2auPZYRs
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
348347:04/01/01 00:07 ID:2auPZYRs
すまん、162てのは
凸凸凸JR四国スレッドPART10凸凸
での162であり、
ここの162さんではないです・・・。
349名無し野電車区:04/01/02 15:09 ID:Nsv2ZfVB
今年は終夜運転やったの?
また初電・終電延長だけか?
350名無し野電車区:04/01/03 16:25 ID:c8OilZEV
ことでんの制服が変わりましたね。
黒の上下に金色のボタンとワンポイントが入ってました。
悪く言うと後ろから見た時、学ランみたい。

>>338-340,>>342-344
300に乗りましたけれど、ツリカケサウンド好みの私にとっても、あれはうるさ過ぎると感じました。
ツリカケ音の原因はギヤの噛み合わせだそうですから、ギヤの調整が上手くいっていないのでは?
一方120は適度にモーター本体の電磁音も合わさった良い音です。

>>349
下りは最終滝宮行きの琴平延長でしたが、上りは3:00頃に琴平発築港行きの臨時がありました。
351名無し野電車区:04/01/03 17:41 ID:A0A101Cl
質問〜1015+1016まだ動いてる?
352名無し野電車区:04/01/03 17:59 ID:c8OilZEV
>>351
元旦に走ってました。
353名無し野電車区:04/01/03 19:31 ID:A0A101Cl
>>352ありがと。
通常は平日朝の増結運用で変わりなしかな?
354名無し野電車区:04/01/03 20:16 ID:iFtzLZeq
今日、築港−三条間を利用したが、駅員、車掌、運転士の礼儀正しいこと!
一体あのDQN社員は何処へ行ったのだろう・・・?
355名無し野電車区:04/01/03 23:17 ID:LZwudsaU
き○てつとか、なん○い電鉄も見習って欲しいぞ
356名無し野電車区:04/01/03 23:28 ID:DxTa1JHB
長尾線や志度線は相変わらずです。
あと、一部を除く琴平線もほとんどDQNです。
357名無し野電車区:04/01/03 23:31 ID:yFkoYjVC
>>350
イルカボックスに、長尾の300異常に五月蝿過ぎるぞゴルァしる
358名無し野電車区:04/01/03 23:46 ID:j57zbnjc
と○ぶ あたりもね
359名無し野電車区:04/01/05 22:55 ID:R0OYfi8e
琴平線の冷房車、今年はいつ増備するのかな?
360名無し野電車区:04/01/06 10:15 ID:4CAY5uI1
冷房車を入れようとしたら種車の改造をしないといけないから
半年くらい前には情報が入るだろうな。
1200を入れたときは何ヶ月前から改造をはじめたんだろう。
361名無し:04/01/06 13:49 ID:bhXrn1Gy
300や315など30型流用台車のTDK596モータは五月蠅い。

120はオリジナル台車のUSL323モータ。これは上品でよい。
362名無し野電車区:04/01/06 18:54 ID:E5Bnnkgv
今、綾歌町役場横の踏切にレスキューや救急車が来てるが、グモでもあったんか???
363名無し野電車区:04/01/06 19:12 ID:HNjm026M
>>362
NHKやKSBのローカルニュースによると人身事故らしい。
364名無し野電車区:04/01/06 19:33 ID:HOZohU04
おい!ちょうど下りの電車に乗ってたが36分も遅れたぞ!
365名無し野電車区:04/01/06 22:44 ID:nhWjc9l2
300は予備部品確保のため100の足回りに換装されていたと思われ
366名無し野電車区:04/01/07 01:12 ID:oJwkPYMy
>>365
100の足回りを貰ったのは120。
それまで120は阪神のお古と思われる片抱き式ブレーキのかなり古い台車を履いていた。
あとの1000形の足回りは志度線の20形4両が履いている。
3000が30形の台車に変えてしまったのは、3000オリジナルの住友鋳鋼台車が使用限界になったからだと思われる。
1000の棒鋼組み立てならばガタが来ても傷んだ部分を取り替えれば良いが、鋳鋼だとそれが出来ないのだろう。
367ジグザグえもん:04/01/07 12:43 ID:Ym4iNpa9
mageだけで1000を目指すスレッド
http://that.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1073443229/
368名無し野電車区:04/01/07 22:54 ID:AWgnylsv
琴電のようなマターリ路線でも、グモあるんだな…
驚き。
369名無し:04/01/08 10:21 ID:TUziRNOf
>阪神のお古と思われる片抱き式ブレーキのかなり古い台車

これは確か故71や故67(晩年は30型台車)もはいてたな。
370名無し野電車区:04/01/09 01:04 ID:ki39Xvut
高松に帰ったのでいるかボックス見たが、あまり面白いのはなかったな・・
・T駅の接客が悪い。委託の切符売りがタバコを吸いながら
・E駅の委託のオバハンが無愛想
・瓦町での0分接続をどうにかできないか
・足元乗車位置表示をしろ
・旧津田町のイルカ施設存続募金をしたいのでやらせてくれ(?)


やはり「なんでことちゃんははらぼてなんですか?」に勝る質問はない(w
371名無し野電車区:04/01/09 10:37 ID:pLRXjk1X
>>370
>>T駅の接客が悪い。委託の切符売りがタバコを吸いながら
>>E駅の委託のオバハンが無愛想
委託は社員でないからやっぱり帰属意識が薄いんかな?琴電社内で改革機運があっても付いてこないだろうなぁ
確かH駅の委託のおばはんも愛想悪かった。

>>足元乗車位置表示をしろ
車輌のドア数や位置がまちまちなので、表示したらかえって混乱しそうだな。出来るとしてもほとんど620形の志度線くらいか

>>なんでことちゃんははらぼてなんですか?
コトデソ社員の創造力にかかっているな
372名無し野電車区:04/01/11 18:18 ID:Sc13Dzsz
ことでんフリーきっぷ、やっと発売してくれた。これで1700円もする
くるりーんを買わずにすむ。助かるなあ。
373名無し野電車区:04/01/12 12:49 ID:DqaNno3+
TKRのCMに木内晶子きぼーん。
374名無し野電車区:04/01/12 13:53 ID:W61+vTGM
TKR?
土佐くろしお鉄道?
375名無し野電車区:04/01/12 19:55 ID:JqNd1o1S
>>374
土佐くろしお鉄道は、TKT。
 TKRは高松琴平電鉄。
376名無し野電車区:04/01/12 20:59 ID:M9I6sMNo
でもさ、そんな略称を使っているの見たこと無いけど?
「ことでん」でいいんじゃないの?
377名無し野電車区:04/01/12 22:01 ID:AVKtLCsk
>>376
今の塗装になる前の琴電バスの側面にはTKRロゴが大書きされていたし、改築前の瓦町駅の看板にも付けられていました。
あと車内の琴電からの告知の中吊りにも「高松琴平電鉄」「TKR」とありました。
ただ、一般に通用するものでは無かった感じがしました。
これらも、経営破たんで組織が新しくなった後はすっかり見かけなくなりました。
今年から制服も新しくなって、ボタンの「TKR」も消えてしまいました。
378名無し野電車区:04/01/12 22:03 ID:m1/G+rin
そういや似た塗装(青い)のバスもいたなあ。
379名無し野電車区:04/01/12 22:12 ID:ITLOctbh
>>378
高松バスでしたっけ?
380名無し野電車区:04/01/12 22:19 ID:m1/G+rin
>>379
たぶんそうだと思う。
381名無し野電車区:04/01/13 18:06 ID:GRHeBrEs
>>378-380
TBKだな。徳島西部交通 TSK もある。
382名無し野電車区:04/01/13 23:30 ID:BrUSsc3+
高松バス+琴電のバス部門=コトデンバス
383名無し野電車区:04/01/13 23:38 ID:mvt8Os6v
コトデンバスの接客態度は相変わらずやな。  
運転士車内マイク付けててもしゃべりません。
384名無し野電車区:04/01/14 23:24 ID:KwdXYp3T
仏生山でオークションに出されていた京急のドアは落札されたの?
385名無し野電車区:04/01/14 23:53 ID:UFv7JdKh
>>383
喋り出すと、「喋ってウルサイ」というクレームが来る。
386名無し野電車区:04/01/16 11:33 ID:ANXPTPCD
京急の久里浜の車庫には廃車になった1200のモトが解体されずに
ずーっとパンタをあげて留置されてます。
現1200の時も3本そろって廃車後留置されてました。
この状況からすると1200が1本追加されるのは確実かと。
1200造ってる時は工場は休日返上で可動してました。
同時に廃車になった1080のモトは既に解体されています。
ますます元京急車が増えそうです
387名無し野電車区:04/01/16 11:36 ID:kgoJPH9k
4扉は冬場寒いと評判が悪いので1000形キボンヌ
388名無し野電車区:04/01/16 19:09 ID:FqrpqXCR
>>387
>4扉は冬場寒いと評判が悪いので1000形キボンヌ

誰に評判が悪いのかな?
389名無し野電車区:04/01/16 20:01 ID:TEUtJpeM
京成から買えばいいじゃん。
390名無し野電車区:04/01/16 21:57 ID:c3l2eRDN
昔阪神の車両にしていたように2扉化すればいいじゃん
391名無し野電車区:04/01/16 23:31 ID:zxLb2vBn
>>386
代替廃車がどれになるのか気になる。
392名無し野電車区:04/01/16 23:35 ID:/V4p8sDB
>>391
名鉄だろ。限定運用要員なんだし。
393名無し野電車区:04/01/17 01:27 ID:xEIvcYJN
半自動か2扉締切機能つけてほしいな<1200
394名無し野電車区:04/01/17 08:04 ID:nEot/HlT
395名無し野電車区:04/01/17 09:48 ID:1JCm6vYm
>>394
うわ、撮影行きてぇ。
396名無し野電車区:04/01/17 09:59 ID:tq8ncN6M
>>388
利用者からに決まっているだろ
397ジグザグえもん:04/01/17 10:29 ID:aQtUqlk1
自動改札が設置されると聞いたんだけど、どの駅でしょうかねぇ?
高松築港、片原町、瓦町、ソレくらいか。
398ジグザグえもん:04/01/17 10:33 ID:aQtUqlk1
そもそも琴電の自動改札はICカードのついでなんだろ?
CTCのついでにLEDが片原町駅と高松築港駅に設置されたんだから・・・
399名無し野電車区:04/01/17 17:48 ID:iUM99Hlz
>>396
 本当に利用者からの文句を聞いたのか?
 またはいるかBOXに投書があったのを見たのか?
400名無し野電車区:04/01/17 17:53 ID:fNeTJujI
>>399
利用者=387
401名無し野電車区:04/01/17 22:57 ID:ry4E2USC

             ☆ チン  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 公式の祭りうpまだかな?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   ことでん  . . .|/  マチクタビレタ〜
402名無し野電車区:04/01/18 20:34 ID:1gBvf7JO
ヲイ藻前ら来年度は1200形が2両増備されるぞ。
ソースは関西の鉄道最新号。
403ジグザグえもん:04/01/18 22:40 ID:z5U1pv0/
>>402
廃車になるのはどれだろうねぇ
404名無し野電車区:04/01/18 22:44 ID:HPmIvMdE
>>400
>>387 ひとりだけの意見ではないのか?
405名無し野電車区:04/01/19 00:33 ID:nI7NVfRN
>>403
前回廃車候補になってて差し替えられた1029Fじゃない?
406名無し野電車区:04/01/19 10:50 ID:KeS0YfiY
さ〜他社からの中古車両は、オリジナルカラーに塗り替えろ〜
コストはかかると思うが、他県からの外貨獲得せよ〜
407名無し野電車区:04/01/19 20:25 ID:u43362ay
JRを見習ってことちゃん列車にして欲しい。
そしたらクルマ通勤やめてコトデン乗るから・・・。
408名無し野電車区:04/01/20 06:20 ID:SdDYgS+g
>>407
すでに
 
 琴平線 ことちゃんこんぴら号 1200形2両
 志度線 ことちゃん源平号   600形2両
 長尾線 ことちゃん遍路号   600形2両

 といるのでクルマ通勤やめてコトデン乗ってください。
409名無しの電車区:04/01/20 09:24 ID:3lA1hd5f
廃車は1015Fじゃない?
410名無し野電車区:04/01/22 00:04 ID:2Wiwu9qj
>405
>409
どちらにせよアボーンイベントきぼん。
411名無し野電車区:04/01/22 20:58 ID:50kExxD+
きょうのことでんは撮影にはよかったんじゃないかな〜。
雪も降ったみたいだし。
412琴電沿線利用客:04/01/24 20:44 ID:OucqGaEk
                 _∧_∧_    釣り掛け電車最高! 
                  ( ´∀`) 革靴に半ズボンは最高!   
                  (_________) セルフ車掌は最高!
                  |___つ__|    
                  || |    
                  (_)__)   

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

 琴電の釣掛電車のイメージキャラに採用される半下衣三号
413名無し野電車区:04/01/24 20:59 ID:zU4G+gJB
ジャーナルにゆくゆくは長尾線を路線改良して琴平線と共通運用にするとあったね。
414名無し野電車区:04/01/24 23:20 ID:u+rRgdps
今月号RJの同記事中の写真解説にミスがあるね・・・

また2000系の記事でもTSEの運用、説明不足気味。J4のことなのでSAGE。
415名無し野電車区:04/01/25 23:07 ID:9nf5VUSV
>>414
四国の記事に関しては以前からRJは結構事実誤認が多いのでね。
商売にならんから内容はおざなりといったところかな?
416名無し野電車区:04/01/25 23:20 ID:ZTADO6d1
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 大市民 こんぴらさん
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1075039771/l50
417名無し野電車区:04/01/25 23:26 ID:zz7g+9Nx
>>413-415
近鉄スレによると、同じ号の近鉄関連の記事にも
誤植というか事実誤認があるらしい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070998397/241
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070998397/242
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070998397/256
418ことでんネタ:04/01/26 00:18 ID:ADXQQmsC
>>413
それっているかBOXにも
「長尾線には路盤改良の上大型車の導入ができるように検討している」
みたいなコメント書いてなかったっけ?
419名無し野電車区:04/01/26 01:07 ID:zX8tRA7T
>>418
たしか。で、その時のこのスレの反応は
木太東口の構内改良が一番厄介だろう・・ということになったハズ。
420名無し野電車区:04/01/26 01:58 ID:kEcY/DVg
琴電に限らず事実誤認多いよ。
「大阪〜三ノ宮間が540円と私鉄の倍近いがそれでも選ばれ……」って
記事があった。(実際は特定運賃で390円)
ライターに土地鑑がある東京の記事以外はでたらめと思った方がイイ。
421名無しの電車区:04/01/26 01:58 ID:IQaRGFHp
数年後には、現在の旧型電車の運用は消滅するということだね。
増結の手間が無くなれば、さらに合理化が進む。
422名無し野電車区:04/01/26 22:08 ID:oU2pOT9f
団体、イベント、観光用としての旧型は残るでしょうけど定期運用では厳しくなってくるなあ。
423名無し野電車区:04/01/26 22:46 ID:ADXQQmsC
連結器をJRのやつみたいにして時間とか労力の短縮図らないのかな〜?
琴平線ぐらいでやればいいのに。
424名無し野電車区:04/01/27 18:54 ID:sJSxMKhc
>>423
ジャンパ栓やブレーキホースなんかたくさん繋がないといけないのだが、
2分以内に増解結出来ており、時間としてはJRと遜色ない。よって
電気連結器を積極的に入れる理由が無い。
425名無し:04/01/27 19:15 ID:jJ5Y7jeF
怪傑作業の早さは凄いと思う、瓦町でみてみるとよろし。
426名無し野電車区:04/01/27 20:35 ID:zKj/ISeC
SAP、BP、MRP+ジャンパ線4本だったっけ?琴電の電車
427名無し野電車区:04/01/28 13:35 ID:gl24DI/j
いつまでもそういうことをいってる>>424が琴電を駄目にする。
428名無し:04/01/28 15:43 ID:hhAKBNM+
自動怪傑装置使ってるE231の小金井や篭原よりも早いくらい<コトデソの作業。
429名無し野電車区:04/01/28 22:08 ID:ohegljaB
でも、古いシステムを温存させる必要ってあるの?
どうせなら、ジャンバ云々よりも幌を設置したりして通り抜けできるようにしたらいいのに。
430へらこい:04/01/28 23:29 ID:PxuAqLWW
いつでも無責任な発言を続ける>>427のような県民性が香川県をダメにする。
431名無し野電車区:04/01/29 02:05 ID:pzNDk9AD
新しいものを盲目的にありがたがる香具師がいるね。
432名無し野電車区:04/01/29 16:55 ID:uy9nfJ2I
古いものを盲目的にありがたる家具師がいるね。
433名無し:04/01/29 17:16 ID:xOfwDyoP
>>432

誤字。「かぐし」って南蛇井。
434名無し野電車区:04/01/29 20:12 ID:LZBBudJa
>>429
特に不都合がない古いシステムを変更させる必要があるの?
435名無し野電車区:04/01/29 21:43 ID:LqJ7FoFc
>>432 予想通りのレスだな。
家具師は予想できなかったが(w

既にあるものはそのまま使えるが、新しい物入れるのは金かかるでしょ。
自動解結装置なんてえらく金が掛かるものを入れる利点とコストパフォーマンスは?

人件費は減らないと思うよ。
436435:04/01/29 21:45 ID:LqJ7FoFc
>>435の下半分は>>429へのレス。
437名無し野電車区:04/01/29 23:06 ID:sCWtgaGz
どうも1200形増備車の種車は、733編成が濃厚のようだね。
そうすると電装品は東洋で統一されるか。三菱キボンヌだったんだけどなぁw
438質問厨でゴメンです:04/01/29 23:36 ID:L6s2NMsB
既出でしたら申し訳ないですが、
高松市中心部の連続立体化事業についてなんですけど、
基本的に現状維持のまま、高架化されるのですか?
(例えば、瓦町駅のホームの数が増えるとか、特に鉄道機能の部分で
グレードアップされる箇所ってありマッスル?)
439名無し野電車区:04/01/30 00:02 ID:jmTPBbzB
>>438
基本的に現状の施設のまま高架化。
変更すると差額分は全額鉄道会社負担となる。
琴電の場合高松築港がJR駅側に移転するという変更があるが、
現築港駅の土地を県が買い取る形で琴電の負担を無くすらしい。
440438:04/01/30 00:10 ID:kKxwVkR5
>>439
通例どおり、『現状維持の原則』が適用されたワケですのネ。
アリガトン。
441名無し野電車区:04/01/30 10:45 ID:V3ZCKbpU
>>429
古い車輌で通り抜けが出来ないことに対して乗客はどう思っているのかな?
442名無し野電車区:04/01/30 11:55 ID:Hv5glHdG
切符を車内で買えっていうのに買えなかったり
別の車両が思ったより空いてたときは通れたらいいのにって思ってた。

ってか、瓦町駅を路線別じゃなくて方向別に変更できないかな〜。
1・2を築港方面、3を琴平、4を長尾方面、5・6(元4.5)は現状のままって感じで。
そうすれば乗換えとか楽だし、築港行くときはわかりやすいのに。

それか、坂出駅みたいに2番線を上下併用とか。
443名無し野電車区:04/01/30 13:15 ID:KruFAOvN
>>442
漏れも妄想鉄道でそれ考えたな。今の配線だとあきらかに瓦町北方の平面交差がネックになってるはずなんだけどな。
多分列車の本数がそれ程多くないから問題になって無いんだろうけど。

けど、それやると仏生山〜長尾線内の回送でも一回築港まで走らさなきゃならなくなるな。
444名無し:04/01/30 14:10 ID:HqZT0fUH
いっそ長尾車両回送も客扱いする、ってのはどおよ。
445名無し野電車区:04/01/30 14:42 ID:lSj17esL
>>439
下記の図のようになるのですか
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/004/
446名無し野電車区:04/01/30 19:03 ID:jReLiVs1
>>442
ラッシュ時以外では切符を買おうとする客は最初から車掌がいる車両に乗る
ことが多いからな。そうでない客は着駅の精算所でということだろう。
最近は無人駅でも大半の駅に一応切符の自動販売機があるらしいので、昔ほど
は車掌から切符を買っていないようだし。
447名無し野電車区:04/01/30 22:14 ID:e6oiOC2b
>>445
この記事で褒められてるK市も、路面電車には冷ややかだったな。
影の部分もきちんと見てほしいものだ。
448名無し野電車区:04/01/30 22:35 ID:lSj17esL
>>447
高架だと、JRに乗り入れが不可能であるので、現在の築港駅より地下に、もぐり
JRの北側に、併設するのは、どうか?
449名無し野電車区:04/01/30 22:52 ID:BdQkIUq7
>>448
クレメントの基礎に当たりそうな悪寒
450名無し野電車区:04/01/31 00:37 ID:j94LhvHQ
地下には駐車場があるよ。
451名無し野電車区:04/01/31 01:11 ID:9SNrI38f
>>442
どう逆立ちしても瓦町の琴平・長尾線ホームは2面3線しか確保できないが・・・。
452名無し野電車区:04/01/31 18:20 ID:3WRipR0G
453名無し野電車区:04/01/31 22:22 ID:HPP6WrMK
>>452
模型に、よるとJRの隣に、高架で築港駅ができるのであれば、
駅を高架にしないで、JRに、併設することができないのか?
乗り換えが楽になるとおもうが?
454名無し野電車区:04/01/31 22:25 ID:Ue+uFQ5N
コトデンは他地域に住んでいる人にも利用してもらわないとね(とくに四国外)。
他地域に住んでいる人には半額で乗り放題きっぷを発売すべきだ
455名無し野電車区:04/01/31 23:05 ID:/89fWDCN
>>453
現地見てからもの言え。

>>454
観光客と地元客を差別するのか・・という投書が来る。
456名無し野電車区:04/01/31 23:10 ID:Ue+uFQ5N
>>455
「観光客は滅多に乗りに来ない可能性が高いからご了承ください」みたいな内容で
納得してもらう。だいたい四国に来るまで金使ってるんだし。
457名無し野電車区 :04/02/01 00:22 ID:jyWKXKWZ
仏生山で、黄緑色?の派手な電車を見かけたが、あれって何?
工場横の線路に止めてあるのが道から見えた。
458名無し野電車区:04/02/01 00:31 ID:Qk7wQnXP
459名無し野電車区:04/02/01 00:37 ID:zT5sZ5Kb
>>458
イルカBOXに広告電車の導入を予定・・・ とあったがこれの事か。
基本的にはラインカラーに合う広告しか載せないのかね?
460名無し野電車区:04/02/01 00:46 ID:jyWKXKWZ
>>458
サンクス
461名無し野電車区:04/02/01 00:55 ID:J7D2yo7f
スルッと四国カード?
Jスルー四国?
Shikoku Intelligent CArd(通称シカ)?
462名無し野電車区:04/02/01 08:36 ID:saE7kCz1
讃岐カード 略して サンカ
463名無し野電車区:04/02/01 09:12 ID:o6icsd+h
>>453-455
JRとの接続だけど、ことでん駅舎とJR(3階かな〜)のあいでに連絡通路みたいなのを設置して、
屋外に出ずに移動ができるようにするとか、高松駅と築港駅の連絡改札を3階あたりにせっちすればいいのに。

じゃあ、たった一つしかない改札の混雑緩和になるのに。
464名無し野電車区:04/02/01 12:13 ID:J7D2yo7f
>463

どうせJRの改札口が一階にあるんだから、
琴電高松駅とJR高松駅の間の一階部分の上に、
雨よけを付けた通路を設けても一緒じゃない?
465σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/01 14:40 ID:u6ZzJ3a4
「ジグザグえもん」から、「σ(´ε`*)ジグザグえもん」
に変更。
466名無し野電車区:04/02/01 14:56 ID:KBiqwO6W
>>463-464
ttp://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/rkaihatu/renritu/pa-su1.htm

この模型の感じからすると、琴電新駅舎からJRの現改札を利用させようとすると
ちょっと動線が迂回になるように思う(一旦駅前広場→ロッテリアの前→券売機→改札)。

JRホームが全部1階なんだから2〜3階に連絡通路を造る必要性はないと思うけど、
高徳線1番ホームやトイレがあるあたりに券売機2台・改札1枠くらいのJR南口を
つくるのが一番安上がりで便利かと。

>>461-462
毎日新聞には仮称「イルカ」って載ってたぞ。
467σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/01 15:36 ID:u6ZzJ3a4
高架工事は、いつ着工だろうか・・・
468名無し野電車区:04/02/01 15:36 ID:o6icsd+h
ことちゃんにあわせたの?
「電車はいるか?」だったよね。いるかがシンボルマークになった理由って。
469名無し野電車区:04/02/01 16:20 ID:DAE/1/jw
>>455 >>466
その通りに考えられるが、高架の新駅よりずっと西に、下げてやれば?
その気に、なればなんとでも
470466:04/02/01 17:04 ID:KBiqwO6W
>>469
確かに琴電新駅をあの模型の位置よりも西へ持ってくれば、琴電ホームを
平面に下ろすことはできると思う。
ただそうすると、駅前広場(ミニストップ付近)を高架で跨いでから下り坂になって
4両編成分のホームを平面で設置することになり、琴電ホームは結構西へ行ってしまう。

その位置からマリンライナー等に乗るには今のJR頭端部分までかなり歩いて戻る形
になるか、跨線橋を新設してそこを経由する(平面に下ろした意味無し)かのどちらか
になると思う。

JR駅舎が完成してしまった以上選択肢は限られるし、何が何でも平面乗り換えに
こだわるよりも、移動距離が最短になるように考える方がいいのでは?
ということで俺の考えとしては、1番ホーム脇にJR南口設置&そのすぐ南に琴電
改札設置→エスカレーターで琴電ホームへ、です。
これなら定期を持っていれば1分〜1分半程度で乗り換え可能かと。
471名無し野電車区:04/02/01 17:56 ID:DAE/1/jw
>>470
こだわって、申し訳ないが、西方に降りて、そのまま、JRのホームに、入る
もちろん、コトデン専用のホーム(ゲージを変更する。)をつくる。
つまり、スイッチバックのようなもの
関東の駅では、JRのホームと私鉄のホームが同一駅舎に、あるのが多い。
私は、関東の人間ではない(出張などの時に、気がつく)
どうだろうか、?
だれかイルカボックスに、?
但し、高松の人間ではないので、コトデンは、利用していません
472名無し野電車区:04/02/01 18:17 ID:D21B9src
それはコストがかかりすぎる。
480の案がベターかと。
473名無し野電車区:04/02/01 18:27 ID:DAE/1/jw
>>472
470の間違いでは、
コストの問題は、計算してみないとわからない
将来の老人社会を考えると、どうかな(初期投資のみで、後に悔いを残すことのないように)
でも実際は、決まっておりのでは、いまさら無理かも
ダメモトでも、会社の反応が面白い(良い意味で)では?
474代打名無し:04/02/01 18:39 ID:eA/hh66x
>471

費用対効果を考えるとそこまでする必要はまるでない。
ことでん→JRSへの所要時間も長くなるんじゃないの?
本末転倒。意味無し。
475ジグザグえもん:04/02/01 22:14 ID:u6ZzJ3a4
琴電3000型325号の緑+クリーム塗装の画像有りませぬか?
476σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/01 22:15 ID:u6ZzJ3a4
>>475
おっと名前が・・・
477名無しの電車区:04/02/01 22:43 ID:22qPpAjA
>475
対外的には超オフレコ。
そんな画像アップすること自体ナンセンス。
4783000-325:04/02/01 22:50 ID:eA/hh66x
479名無し野電車区:04/02/01 23:16 ID:mtVJ9itz
>>471
そんな手間かける必要がどこにあるんだ?

480名無し野電車区:04/02/02 00:09 ID:2SsHRiOp
(大きい)エレベーター・エスカレーター完備なら別に問題ないだろ<新築港駅
これは補助金で作れるだろうし
やはりJRの改札を増やすのが費用的にも利便性の点でも最適かと
この頃にはICカード導入でJRも自動改札になっているだろうしな
481名無し野電車区:04/02/02 00:26 ID:D2RFkiF3
>480

たぶん新駅は場所的に、高松築港駅じゃなくて、ことでん高松駅になると思われ。
482名無し野電車区:04/02/02 01:28 ID:v/9QHMfF
サンポートことでんたかまつ(嫌
483名無し野電車区:04/02/02 13:16 ID:dU8OdKZC
ホットカプセルまんせー
484名無し野電車区:04/02/02 18:50 ID:JBOEZjMH
>>481
新高松?高松新?電鉄高松?琴電高松?JR高松駅前?
485名無し野電車区:04/02/02 19:32 ID:PBKp1K19
>>483
エロ本か?
486名無し野電車区:04/02/02 19:34 ID:PBKp1K19
>>484
都市計画図を見ると、現行の『高松築港』駅と書いとる。
俺的には、『高松』駅(総合駅)が無難では?
487名無し野電車区:04/02/02 20:11 ID:/zyi03S1
駅名変更すると費用がかかるから「高松築港」のままだろ。
488名無し野電車区:04/02/02 20:18 ID:62/tQJQU
>>479
将来の老人社会のため
489名無し野電車区:04/02/02 20:39 ID:nBEXlUPv
駅名にはあえて“高松”を入れずに“サンポート駅”がいい。
この際琴平駅も“こんぴら温泉駅”に改称してほしい。
490名無し野電車区:04/02/03 00:04 ID:nzf4/qOK
>>485
本社が元ラブホだけに(w
491名無し野電車区:04/02/03 00:15 ID:FFJttBIi
>>489
さすが、「さぬき市」「東かがわ市」を誕生させ
「こんぴら市」まで作りかねない、へらこい香川県民ならではのセンスだ(藁藁藁
492名無し野電車区:04/02/03 00:19 ID:Y5ORDIbR
>>491
ついでに西の方に「ぜにがた市」を作る、これ最強(w
すれ違いでスマソ
4933000-325:04/02/03 00:50 ID:PxIUW4dK
>487

そうなん?駅名変更ってなんで金かかるん?
494名無し野電車区:04/02/03 01:04 ID:Fr4FyIb8
>>493
駅の運賃の路線図も車内の路線案内図も取替え(または一部張替え)
しかも起点駅だから車輌の方向幕なんかも総取替え。

・・・幕って結構高いんだよ。ヒトコマ5000円くらいするんじゃなかったかな?
495名無し野電車区:04/02/03 01:06 ID:1ow4NHZW
おだ〜し120え〜ん by陶
496名無し野電車区:04/02/03 01:54 ID:PxIUW4dK
学園通り駅新設の際もその手間があったということですよね?
長尾線:上福岡レインボー駅(仮称)
琴平線:東バイパス駅(仮称)
の計画もあることですし、それと一緒に「ことでん高松駅」になる可能性はありませんかね。
497名無し野電車区:04/02/03 01:57 ID:nSplyYqh
>>496
だから三木町が出資したんだろ?

平→いわき や 今度の西鹿児島→鹿児島中央でも地元負担で・・というのは
それだけ巨額の費用がかかるということなの。
498名無し野電車区:04/02/03 02:00 ID:PxIUW4dK
>497

ってことは新駅はもう出来ないと言うことですね。
499名無し野電車区:04/02/03 02:05 ID:nSplyYqh
>>498
何故そういう短絡的な発想になる?
500名無し野電車区:04/02/03 02:33 ID:8pOHSVko
>>492
大丈夫。県境を越えちゃうけど、
DQN市名西の横綱「四国中央市」があります(w。

・・しかし、四国4県揃いも揃ってなんでこうDQN県ばかりなんだか。
501名無し野電車区:04/02/03 07:28 ID:hX/8knPd
>500
折れを含めて、住民がDQNだから行政や企業もDQNになる。
502名無し:04/02/03 09:37 ID:XEujBRqu
くそ、500げっととか加計よ、気のきかん香具師め。
500解体されたらナンバープレート欲しい。
503名無し野電車区:04/02/03 13:10 ID:5DdsQ/jz
>>484
琴電高松って昔の瓦町じゃなかった?
504名無し野電車区:04/02/03 17:33 ID:0eRh1rL8
もし、築港を改名するなら、他の駅の改名の運動があればいっしょにやるんだろうな。
ことひら温泉駅とかはいい名前かも。
505492:04/02/03 23:10 ID:Ded5FIxK
>>500
じつわ・・・そこの住人だったりしまふヽ(`Д´)ノウワーン
マヂでかっこわるいから勘弁して欲しいのだけど_| ̄|○

またまたすれ違いネタスマソ
506名無し野電車区:04/02/03 23:38 ID:3V4izYkn
>>504
「ことひら温泉」がセンスがいいと感じるあたり、治療の仕様がない。

>>505
ご愁傷様です。まあ、今後 四国だけで「いの町」に「つるぎ町」
全国に目を転じれば「あわら市」「かほく市」「みかも市」「うきは市」
そして究極の思考停止市名「さくら市」なんぞもできますから
・・・ため息、日本はもうだめぽ。
507名無し野電車区:04/02/03 23:48 ID:CqLBusj2
自分のセンスも疑ってみろよ
508名無し野電車区:04/02/04 00:38 ID:tSQigSNl
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< こんぴらこんぴら!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< こんぴらこんぴらこんぴら!
こんぴら〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
509名無し野電車区:04/02/04 00:54 ID:YdjNA1Yk
今後、四国各県では学力低下による住人総オバカ化により、
学校で漢字を教えずすべてひらがなによるきょういくとなります。
もちろんこゆうめいしもれいがいではありません。
そのためこのすれも

たかまつことひらでんきてつどうすれっどぱあときゅう

となります。
510さすが:04/02/04 07:11 ID:D4TZbpsA
愛媛県だけか、新市町名にひらがな濫用しないのは。
511名無し野電車区:04/02/04 07:19 ID:4pNZYz6b
>>509
ついしん

ことでんそごうのおはかにせんこうをそなえてあげてください

>>506
「さくら市」ってすげーですな。
どこの市ですか?
512名無し野電車区:04/02/04 07:23 ID:/W2KfaFk
千葉県佐倉市の間違いでないの?
いや、そうであって欲しい・・・。
513名無し野電車区:04/02/04 14:40 ID:LR4nuPOh
514名無し野電車区:04/02/04 23:49 ID:1hTgJupA
>>510
ひらがな市も顔負けのDQN市名「四国中央市」を登場させたのが愛媛県。

全く、高知県の黒潮市が無問題に思えてしまうよ・・・。

参考スレ http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1069055755/l50
515名無し野電車区:04/02/05 02:34 ID:NBy/52RL
黒潮市場
516名無し野電車区:04/02/05 16:52 ID:Rn3loqY1
なんか、話がそれてるね。

ってか、志度線には広告車両はできないの?
長尾線には伊藤園、琴平線にはこんぴらさんだよね。
もし、旧型車両に広告塗装をしたらオタがうるさいんだろうな。
517名無し野電車区:04/02/05 16:55 ID:n2vNTidl
>>514
確かに、愛媛県民としてまことに恥ずかしいですペコリ
518名無し:04/02/05 17:09 ID:QZ8aQh9N
>>516
30型なら・・・w
519伊予三島市民:04/02/05 18:42 ID:qgpmHLWN
四国のど真ん中だから四国中央市だ文句あるか!
それか紙臭い市にしたほうがいいか?
520名無し野電車区:04/02/05 18:57 ID:WLBiyGLO
次は陶、陶。○○製麺所前です。
521名無しの電車区:04/02/05 20:19 ID:V6oLq6sd
>>516

志度線の広告車両は、セシールでしょ。
下着のオネーチャンがバーン!
なわけないか・・・
522素人:04/02/05 21:05 ID:rrjI9CoU
高松築港の琴電の発着ホームは1番線でしたっけ?
523名無し野電車区:04/02/05 21:11 ID:rrjI9CoU
琴平線に訂正です
524名無し野電車区:04/02/05 21:14 ID:VM7+3Vlk
>>522
1番琴平線発 2番琴平線着 3番長尾線発着
525名無し野電車区:04/02/05 21:17 ID:rrjI9CoU
>>524
ありが
526名無し野電車区:04/02/05 21:18 ID:qgpmHLWN
>>521
志度線の広告車両はやっぱTADANOでしょ
527名無し野電車区:04/02/05 21:20 ID:+NWTIeuv
30形に「京急色に塗る」という全面広告。
528名無し野電車区:04/02/05 21:25 ID:Xq0FFcEb
>>527
それ4、5年くらい前に実際に鉄ヲタが計画したが、琴電が潰れかけの頃だったのでアボ‐ソ。
もちろん正面非貫通の31〜36のどれかが塗り替えられるはずだった。
529名無し野電車区:04/02/05 21:33 ID:+NWTIeuv
>>528
今だったら出来そうなのにな…
例によってプライド「だけ」は高い経営陣によってアボーソされた
旧塗装復活計画は日本海側某私鉄にもあったよな…
530名無し野電車区:04/02/05 21:49 ID:Xq0FFcEb
>>529
あれは南海が塗料の発送準備までしていたそうだよ。
531名無し野電車区:04/02/05 23:13 ID:fL/6d3Gy
>>510
愛媛にも「きほく町」ができます。

>>516
志度線のラインカラーは赤だから赤旗(嘘)。コカコーラが妥当か?

>>519
四国のど真ん中って石鎚山脈の南側あたりじゃないの?

>>529
どちらも「あぼーん」・・・。
532妄想・・・。:04/02/06 02:36 ID:ibcK099m
>>531
コカコーラだといいかもね。
屋島の近くに四国ボトラーズもあるしね。
533名無し野電車区:04/02/06 04:36 ID:Hj+DsNux
ここは讃岐うどん好きな香具師いねぇのか?
534名無し野電車区:04/02/06 09:47 ID:NcQL4wHQ
>>527-528
京急の広告と言うことで、京急カラーにしては?
んでもって、「羽田から都心まで便利な京浜急行」
535名無し野電車区:04/02/06 10:47 ID:I18CrJEI
塾の教え子が言っていたが、栗熊に重機が入っているらしい。
何をやっているのでしょうか。

もし彼がそこを見ていたら、いいから勉強汁。
536名無し野電車区:04/02/06 12:30 ID:n7ce1FvL
>>531
残念ながらきほく町はケンカによる分裂のためボツになりました。
537名無し野電車区:04/02/06 18:41 ID:9JAt9sUS
>>535
R32バイパスの拡幅工事は栗熊駅のすぐ横でもやっているが・・・・・。
538小田急ヲタですが…:04/02/06 21:10 ID:aoLAGjyP
今週末、仕事で高松に行くついでに琴電を撮影しようかと思ってるんだけど、今って旧型車は
何輛くらい在籍してるんでしょう? あと、琴電って言ったらコレ(ココ)だろ! ってモノが
あったら教えてくれると嬉しいっす。
539名無し野電車区:04/02/06 21:35 ID:ChJoKc3n
>>538
をーい を茶
しわわせさんこむぴらさん

をゲットしてくれ
540名無し野電車区:04/02/06 21:43 ID:jgzA9Qnb
それと、ことちゃんグッズを買って下さい。
541538:04/02/06 23:00 ID:aoLAGjyP
さっそくレス、感謝します。このスレ住人は優しいなぁ(w

パスケースとTシャツ、鉄道会社らしからぬセンスが素敵すぎ! パスケースは絶対買うと思う。
542名無しの電車区:04/02/06 23:07 ID:luMONGY0
>>541
わては、去年北浜アリーで開催されたことちゃん祭りで
TシャツをGETしまつた。

真っ黒のTシャツに佇む、ことちゃんの寂しげな後ろ姿がたまりません!
543名無し野電車区:04/02/07 08:48 ID:AdeOWwJb
Tシャツは漏れも買ったが、地元じゃ着れねーぞあのデザインでは

北浜アリーで売ってたことちゃんキールダーとか、マグカップってどこで手に入るの
544名無し野電車区:04/02/07 10:29 ID:BEfWrNi3
>>538
旧型車、長尾線は日中も1編成くらい入ってるけど琴平線と志度線は
ほとんどラッシュ増結だけだよ。
長尾線のラッシュ増結は1運用除いて高松築港側に旧型車が付いた
3連なんで、パンタ側の顔が出ないのが残念。
琴平線だと、平日の朝時間取れるならラッシュ限定運用で元名鉄の
1020形2編成繋いだ4連が走ってる。他の旧型(つーか非冷房)車は
たいてい高松築港側増結だからこっちもパンタ側が出ない。
545名無し野電車区:04/02/07 21:16 ID:xHfoPhyH
ことちゃんTシャツ売り切れ( ´・ω・`)ショボーン

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotochangoods/goodsnew.htm
546名無し野電車区:04/02/07 22:55 ID:pXIYwCtT
>>535
田んぼの土の入れ替えだな、きっと。
547名無し野電車区:04/02/08 11:01 ID:xaFUTf8L
>>535続報。

土曜日に見に行ったら重機はいなかった。

             [旧ホーム]
       □□□□
←=================→
築港    [ 現 ホ ー ム ]       琴平

目新しかったのは、上の□のところに新しいバラスト?が敷かれていたくらい。
まさか交換復活じゃあないよな・・・旧ホームの花壇はそのままだし。
548名無し野電車区:04/02/08 11:50 ID:ca8uAIKt
ことちゃんグッズって本社しか取り扱ってないんだね。
瓦町のバス定期売り場とか築港のバス定期売り場の暇そうな人たちが販売するようにすればいいのに。
平日の昼間だけの営業で充分ってかんがえてるあたりまだまだだね。
549愛媛県人:04/02/08 12:32 ID:SjNeZIEy
まだまだ伊予鉄道にはかなわんなw

香川は、鉄道利用人口圏が広くて路線長いのに…もうちょいがんばれ!
550名無し野電車区:04/02/08 17:52 ID:O69jzRM+
郊外の方がいい店が多いから、みんな車で行くよん。
55110年後:04/02/08 18:26 ID:SjNeZIEy
環境税が、ガソリン1リットル当たり30円付く近未来…たぶん2010年ごろ。


それを見越したのかもしれぬが(一因)、松山市は数年前から、公共交通機関重視の政策を執りはじめた。

伊予鉄道が元気を取り戻したのも、2001年あたりから。
いきなり機関車が通り始めたり、料金下げたり、百円バス現れたし。

電車とバス、バランスとれた施策が功を奏し、毎年10%以上乗客を増やしている。

再生始まり、楽しみにはなったが、メリハリ効かせた計画がもうひとひねり、ことでんには有効です。
552名無しの電車区:04/02/08 19:13 ID:n/iul5Jd
>>551

四国一の電鉄会社を目指し、
電車・バス共通の「ICカード」始めます。
553名無し野電車区:04/02/08 21:11 ID:ca8uAIKt
所詮四国一。
554名無し野電車区:04/02/08 21:25 ID:SjNeZIEy
伊予鉄抜くには、相当時間かかるだろうなw
555538小田急ヲタ:04/02/08 21:29 ID:spyjnIpF
みなさん、多謝です。今日は長尾線でなんとか旧型車(古参車というべき?)を撮影出来ました。久しぶりの釣掛モーターに感涙モノでした。
アドバイスを参考に、明日は早起きしてみるっす。
「をーいお茶とこんぴらさんをゲトー」←意味分かった(w
ことちゃんグッズ、明日ゲトしまつ。
556名無し野電車区:04/02/08 21:37 ID:cp9+1ewb
>>555
何が動いていた?
557555小田急ヲタ:04/02/08 22:23 ID:spyjnIpF
>>556
えっと、315と325の2両編成。ちなみに仏生山の車庫とかって、お願いしたら撮影させてくれるのかな? なんか凸形で貨車と電機を足して2で割ったような、変わった車両が一瞬見えたもんで…。
漏れの地元、小田急や江ノ電も面白いけど、琴電、奥が深いっす。
558名無し野電車区:04/02/08 23:56 ID:O69jzRM+
デカデカデカデカ
559名無し野電車区:04/02/09 22:00 ID:cSghQ5OC
【ゴールデンレス】
このスレを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレに貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじが当たるわ出世しまくるわ体の悪いところが全部治るわでえらいことです
560名無し野電車区:04/02/09 22:07 ID:VJ4cuuAQ
コトデンなんか利用する気せんな。 
 
いつもマイカー通勤やわ。
561内田糸広司:04/02/09 22:37 ID:uAlGnU7v
琴電のつりかけ電車は何時頃走りますか?
562名無し野電車区:04/02/09 22:40 ID:WaNX3CdS
>>559の頭は治らなかったみたいだね。
563 ◆gnKoe0Ts52 :04/02/09 23:10 ID:zNv8DPMI
今、在籍している非冷房をまとめると、こんなとこでつか?
琴平線
1015F 1029F 1031F 1053F 1061 1062 1063
志度線
27F 21〜24 65 335
長尾線
120 300 315 325 500 760
去年の三月以来逝ってない(´・ω・`)
564555小田急ヲタ:04/02/09 23:12 ID:uqsQ7bWX
東京に戻ってきました。皆さんのレスのお陰で、かなり濃い撮影が出来たと思います。感謝。
皆さんも東京に来たら是非小田急・江ノ電へ(w
あと「デカ1」、最高ですな。惚れた…。
565名無し野電車区:04/02/10 13:09 ID:W8me0yvS
長尾線の760が入場したみたいだ。これでピンク色の2連は
永久に見られなくなってしまった。また長尾線にいく足が遠のくなあ。
去年、長尾線の車両は検査の当たり年だったんでいっきに茶色化が
進んでしまった。ショックだ。
566名無し:04/02/10 17:31 ID:Qck3E3oX
760茶色になるんだ。
まあ、760は旧型ヲタの間では腰高で長いからやや嫌われモノ(30型ほどではないが)
567名無し野電車区:04/02/10 18:54 ID:Y/wzd6p9
今日はなんか事故でもあったのか?
対向する列車が遅れてえらく待たされたけど...。
568名無しの電車区:04/02/10 21:00 ID:hNOBY2E+
>>565
30年以上もピンクだったのに、ウダウダ言うな。
君みたいなのは、コトデソに来なくてよろし。

まあ、旧型車は長くて3年だから、茶色もしっかり記録しよーぜ。
569名無し野電車区:04/02/11 00:28 ID:dHnmAgKm
760こそ緑クリームが見てみたかったナリ
570名無し野電車区:04/02/11 07:59 ID:FH90jVA7
電車の博物館、もいいけど、地元の人のコトも考えなさい、ことでん様。

非冷房車なんて、伊予鉄道では17年前になくなりました。
(野晒しにされて残ってはいるけど)
571名無し野電車区:04/02/11 08:24 ID:l37KJ8gK
長尾線にラッピング電車デビュー!!(ことでん)

「お〜いお茶号」
この度、ラッピング電車が走ることになりました。長尾線のシンボルカラーの緑色と大きなお茶のペイントをあしらったこの車両、どこから見てもよく目立ちますね。全国的にも珍しいラッピング電車に早く乗ってみたくなりませんか?
「お〜いお茶号」は16年2月9日長尾線にデビュー。田園風景の中を走ります。新しく生まれ変わった車両をどうぞよろしくお願いします。

「お〜いお茶号」の特徴

・モハ605号・606号
・16年2月9日より長尾線走行
  瓦町発    7:27  高松築港着 7:31  2006列車

www.kotoden.co.jp/publichtm/new/new061/ocya/otya.htm
572σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/11 11:22 ID:Cli+r9va
をーい!
27−28の塗装はどうなるんだろうか?
志度線標準色になってロゴが貼られるのだろうか?
573名無し野電車区:04/02/11 11:52 ID:7CsZ1Lxg
>>572
琴平線の非冷房車も気になりますな。
カレーうどんになってしまうんだろうか?
574七紙:04/02/11 12:00 ID:VuGUwfX6
570は電車にどーせ乗ったことなんてないんだろ(プ
575名無し野電車区:04/02/11 12:27 ID:FH90jVA7
いまどき、全車冷房化もできん私鉄なんて…w
576名無し野電車区:04/02/11 12:33 ID:GJ4ybY8Q
乗り鉄はまだ企業経営の役に立つけど、撮り鉄はいらないよね。
沿線の人々にとっても邪魔なだけだし。
577名無し野電車区:04/02/11 13:08 ID:FH90jVA7
まず利用者ありきだろ。

冷房なんて今や当たり前。
車でもふつうだし…最低条件だよ。
578名無し野電車区:04/02/11 16:10 ID:1xvn2gwQ
冷房車購入予定あるのですか?
579名無しの電車区:04/02/11 19:35 ID:8qDphNDp
>>577

冷房付きじゃなきゃ乗らねー、なんて客いないよ。
扇風機ついてるだけマシだろ。

地方私鉄がバタバタ廃止になっている昨今、
倒産した鉄道の路線が存続してるだけでも有り難い。
580名無し野電車区:04/02/11 20:48 ID:vy2COsfl
博物館にするつもりじゃなくて、なってしまったんだから仕方が無い。

それに今は冷房車多いじゃないですか・・・
581名無し野電車区:04/02/11 21:16 ID:U1Q3Awkp
たまにハズレがあっても、地方としてはそこそこ本数あるしな。
旧型全廃して補充しなければ数字上すぐに冷房車100lになるけど、
その分本数や増結車が減ったりしたらもっとゴルァされるよ。
582名無しの電車区:04/02/11 22:06 ID:8qDphNDp
ラッシュ時に冷房乗りたきゃ、元名市交乗りゃいいし、
昼間の旧型運用は、長尾線で1本入ってるぐらい。
かつての「吊掛け天国」は終ってるよ。

遅くとも平成18年度までには旧型は全て引退するしね。
583名無し野電車区:04/02/11 23:36 ID:NlRxPgB9
>>582
>遅くとも平成18年度までには旧型は全て引退するしね。
琴平線だけじゃないのか?

まあ琴平線は旧型といっても、戦後製でヲタ共には興味のわかない車両しかいないからどうでもいいが。
584名無しの電車区:04/02/11 23:55 ID:osMmoErX
長尾線は琴平線の車両が走れるように改良されるし、
余った名市交は、志度線に持っていくからね。

レトロ色に塗り替えたから、旧型電車が安泰と考えるのは甘い。
585名無し野電車区:04/02/12 01:38 ID:rZm/o0oa
>>519
宇摩郡なんだから宇摩市でいいやん。
586半身電気鐵道:04/02/12 02:16 ID:ENM/ZTdI
当社の2枚投入出来ない自動改札機を、ことでんさんに無償で差し上げます。
築港・瓦町・琴平などにいかがですか?
587名無し野電車区:04/02/12 02:17 ID:9BmRf1tc
>>586
要りません。
時代はICカード
588名無し野電車区:04/02/12 04:13 ID:h/kTsd48
改札だけ立派にしても、肝心の車両が・・・。
589三洋電気鐵道 :04/02/12 04:22 ID:QL+VXLGo
>>588
当社の3000系列差し上げますが、いかがですか?
590名無し野電車区:04/02/12 06:26 ID:QC63d0aJ
>>583
音鉄的には初期高性能車って結構好きだけどな。
591名無し野電車区:04/02/12 08:57 ID:rG/p5FmN
>>584 ソースは?
592名無し野電車区:04/02/12 09:19 ID:zYOhIgld
>>584
そのとおりだ、みんな忘れたのか、消えていく車両にレトロ塗装を
したことを。レトロ塗装はその車両の最後の塗装なんだよ。
593名無し:04/02/12 10:51 ID:E+9XrzyU
>>592
そして最期は仏生山と今橋で重機の餌食に。。。
594名無し野電車区:04/02/12 14:39 ID:h/kTsd48
>>591
長尾線の路線改良やそれに伴う電車の配備変更はいるかBOXで回答されてたはず。
595名無し野電車区:04/02/12 16:43 ID:4TmTrBm/
>>593
こどもの国にでも並べてしまえ(w
596名無し野電車区:04/02/12 17:38 ID:h/kTsd48
ごみばっかり大量にいりません。
597名無し野電車区:04/02/12 18:13 ID:tzdUr8s/
栗林公園駅横の旧コトデンスーパー跡は何の工事しよん?
598名無し野電車区:04/02/12 20:30 ID:s6Pjk3lV
電車の博物館か。
599名無し野電車区:04/02/12 22:11 ID:V3XEfwrV
>>597
道路拡幅工事の為の解体で
解体後は自転車置き場になるみたいやで。
600名無し野電車区:04/02/12 23:07 ID:QSYLdyzk
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>600 氏ね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
601名無し野電車区:04/02/12 23:09 ID:fwWxSHLl
>>600
まあそんなに早まるなや
602名無し野電車区:04/02/13 01:46 ID:W8gu8mj0
「平成18年までに」旧型全て引退っていうネタ元はどこ?
琴平線の旧型引退ならできそうだがが、長志含むとなると車両更新の補助枠や
長尾線改良の問題(水田高架、費用確保)からそんなに短期でできるとは思えないのだが

・平成15年度における省力化・合理化投資(列車集中制御装置:CTC・PRC工事)の実施
・平成16年度における駅業務のIT化投資の集中実施(←ICカード導入?)
・平成17年度におけるワンマン化投資等の合理化・省力化投資の着実な実施

琴平線はワンマンにならないから600・700がワンマン改造されるんだろうが、
長尾線に大型車入れるなら現長尾線車の改造は半分くらいの編成にとって無駄だし、
大型車をワンマン改造の上投入なら琴平線でもできる理屈になるし・・情報が小出しだから先が読めん
603名無し野電車区:04/02/13 01:59 ID:W8gu8mj0
今公式見てたらこんなのハケーンした

社長 平成16年年頭にあたってのメッセージ
(略)
さらに5年後の平成21年にはことでんの創立100周年を迎えます。
それまでにやるべきこととして、設備ではICカードの導入、車両の全車冷房化、
新駅の建設、郊外での パークアンドライドの全駅展開、駅沿線マップの完成などがあります。
これらは、志さえあれば実行できるものだと信じています。

ttp://www.kotoden.co.jp/publichtm/new/new058/newpage1.htm
604名無し野電車区:04/02/13 02:02 ID:IK8lmUE1
脳内予想でいいから、長尾線の一部or完全大型車化の年を教えてくれという気もする。

少なくとも長尾線に大型が入る前までにはそごうカラーは消えるはずだよね・・・?
個人的には元京王の1100系長尾線に転属キボンヌ
605名無し野電車区:04/02/13 03:17 ID:QYZEYIfj
近鉄のシリーズ21を投入します(笑)
606名無し野電車区:04/02/13 08:57 ID:wLW1tlNq
>>605
志度線の20形を冷房化&VVVF化
番号もちょうど21から始まっているし
607名無し:04/02/13 10:13 ID:URiA4nMV
とりあえず、600型は単独モハには出来ない。
クハにしてやっと冷房電源が乗る状態。

600の両運改造は素人が思うほど簡単には出来ないよ。
608名無し野電車区:04/02/13 13:09 ID:rglV2E+z
600系cMc車は造ったとしてもどうせ増結専用になるのだから、
冷房付き電源無しにして、Mc+Tc編成と組んだ時だけTcから電源をもらい
冷房を使用できるようには出来ないか?
キハ58冷房や昔の阪神3300みたいに。
609名無し野電車区:04/02/13 13:48 ID:QYZEYIfj
志度線が600系4両編成対応になればいいのに。
610598:04/02/13 13:59 ID:nMPEN07t
>>600

ホントは私に、氏ねって言いたかったんじゃないの?
611名無し野電車区:04/02/13 13:59 ID:D/jlQRXS
>>608
高圧ジャンパは通常、本線上の解結では触らせないようにするけどね。
数少ない例としてJR7000の電連が二段になってる方はTcに
高圧補助電源を給電可能で自動連解かと。
しかしパンタ持ってるM単車だったら、路面電車同様DC−DCコン
バータ駆動でいいような気も。たいていは能力厳しいですが。
612名無し野電車区:04/02/13 14:53 ID:IeSqJJaJ
>>602
琴平線をワンマン化しないのは築港〜栗林公園が複線で複線区間の
ワンマン運行には防護無線の設置が必要でその費用がワンマン化による
コスト削減を上回るから。長尾線も築港〜瓦町はツーマン運行だろう。
613σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/13 16:43 ID:I5PA1YHv
ん?
イルカBOXには「ワンマン化計画はない」と書いてあったが?
614名無し:04/02/13 17:09 ID:URiA4nMV
わんわん運転だとDQN工房が強行突破で着せるする危険あるな。
615名無し野電車区:04/02/13 19:24 ID:AfR+k3F9
>>604
平成17年度が、今決まっている民事再生手続で県などの自治体からもらっている
補助金の最終年度となる。それ以後はまだ決まっていない。ただ琴平線の完全冷房化
は平成17年度でやるだろうと思われるので、長尾線大型化、志度線冷房化促進
はそれ以降というふうに思われるが。社長の発言も踏まえるのなら平成21年までに
ということなのかな?志度線はあっさりと中間T車化改造して3両固定になったりして。
冷房用インバータの容量が3両でも問題なければとか、今橋の検車の長さに問題が無ければ
だけど。
616名無し野電車区:04/02/13 20:47 ID:VLhcL1GF
長尾線や志度線の増結車はちゃんとしたcMcにしなくても連結側に簡易運転台
つける程度じゃだめなの?
志度線は今も今橋で増解結やってるし、長尾線も全部瓦町で増解結するように
すればそれで済む分安上がりかと思うけど。
617名無し野電車区:04/02/13 21:33 ID:4mh78VAv
>>616
車輌のローテーションの問題

>>611
デコデコですね
1500Vですが大丈夫?
618名無し野電車区:04/02/13 21:38 ID:6JAPFA9p
>>617
名鉄3400冷改や愛環在来型は1500V直結だと思った。
619名無し野電車区:04/02/13 21:56 ID:3em0/qa/
単行運転しても問題ない区間・時間帯って結構限られると思うから、ワンマン化費用
の元を取るのが難しくてワンマン化工事はしないのでは?
2両以上のワンマン運転は四国ではどうも認められていないみたいだから・・・。

下手に単行運転すると客を立たせることになって、さらに客が減少しかねないし。
620名無しの電車区:04/02/13 23:12 ID:ocMCmFrT
>>615
>志度線はあっさりと中間T車化改造して3両固定になったりして。
志度線の3両固定、するどい推察だね〜
モーター降ろして先頭トレーラ改造かもしれないが。

長尾線は、元山-西前田の末端部の路線付替えによる仮線の工事が
急ピッチで進んでいる。
平成15年度(3月末)完成を目指しているようだ。
吉田川橋梁は、ついに役目を終える事になる。

高架は線路敷いて架線立てるだけ。
工事にとりかかればあっという間に完成するでしょ。
長尾線のネックは、あと木太東口の線形と新川橋梁の補強だけ。
カネさえあれば早いと思う。

旧型淘汰は秒読み段階だね。
621名無し野電車区:04/02/13 23:31 ID:Fpg9/8Ja
>>620
それは運用効率悪くなるからやらないんじゃ>> 3両固定

2両固定に1両の補機なしMCを増結する方法は日立電鉄がやっていたな・・。
622名無しの電車区:04/02/13 23:37 ID:ocMCmFrT
>>604
>脳内予想でいいから、長尾線の一部or完全大型車化の年を教えてくれという気もする。

いるかBOXで質問すれば、一発解答でしゅ。
623名無しの電車区:04/02/13 23:46 ID:ocMCmFrT
>>621

長尾線の600・700形が志度線に持っていった場合、
ユニットを解除するのは間違い無い。
両運転車に改造するには金がかかるし、増結作業の手間も従来通り。
3両固定にするのが、一番効率が良いと思われ。
電気代は余計にかかるかもしれんが。
624名無し野電車区:04/02/13 23:55 ID:Fpg9/8Ja
>>623
それだと、予備車も3両固定編成にする必要があり、効率が悪い
(現在、朝の運用数が6運用×2=12輌、これに増結3両で15両
予備に3連2本おいておくとして21輌必要)

だいたい今橋のピットに納まらん。
625名無しの電車区:04/02/14 00:04 ID:7AHWsnJB
>>624
>それだと、予備車も3両固定編成にする必要があり、効率が悪い

3両固定にはこだわりません。
トレーラーにすれば良いと我思う。
626名無し野電車区:04/02/14 00:20 ID:GhMmPHhy
>>625
それじゃ、>>621の発言を否定する必要はなかろう。
627名無しの電車区:04/02/14 09:56 ID:fc92Yx34
3両固定は上信電鉄1000の二の舞になるぞ。
628名無し野電車区:04/02/14 15:03 ID:HrazXevh
そもそも増結など必要あるのか?
629名無し野電車区:04/02/14 15:07 ID:yKG6oYmZ
>>628
ある。
630名無し野電車区:04/02/14 15:40 ID:HrazXevh
>>629
うそ!!
631名無し野電車区:04/02/14 16:28 ID:U6wVkBC1
東急池上線にもなかったっけ?
究極のワンマンみたいなのが。まぁ、あそこは都市型ワンマンなのだが。
632σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/14 17:55 ID:iGHKvCh5
今日、3時頃、潟元駅の横の踏切の棒が折れていたよ。
あと、いろんな駅のイルカボックスを見て分かったこと。
@ 現在、琴電でワンマン化計画はナッシング。
A 20型、廃車の可能性あり。保存計画も・・・。
B 30型、志度線塗装になる。
C 30型、これからも永く使い続ける模様。
D 水田駅、高架後はエレベーターつく。
E 長尾線大型車両化計画。
633名無し野電車区:04/02/14 18:31 ID:VDIBZ3on
>>632
水田のエレベーター。速攻DQNに破壊されそうな悪寒。
634名無し野電車区:04/02/14 18:38 ID:qG9izb8C
志度線は知らないが、長尾線の朝ラッシュだと3両で乗車率100%超くらい(300人強?)
詰め込みがきかないので2両ではさばけないと思われ・・ちなみに学園通りまでは座れる
635名無し野電車区:04/02/14 19:50 ID:LA0ySCwL
>>634
300人だと、1070、1080、1100、1200(定員280人)
でOK牧場じゃん。1070は詰め込みきかんけど、他はまったく問題ない。
636名無し野電車区:04/02/14 20:04 ID:MYPjzXii
>>635
>>634>>628へのレスではないかと思われ。
長尾線は大型化したら2両しか入線できないのかね?
たっだら立席スペースの広い1200を優先投入だろうか。
637名無し野電車区:04/02/14 22:26 ID:ShEimHXv
今更ながら、HPでラッピング列車の画像を見た。

600形で一番イイ塗装なんじゃないかと思った・・・
638名無しの電車区:04/02/14 22:46 ID:fc92Yx34
そのうち1200系はどっかみたいに「椅子なし」になったりしてな。
639σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/14 22:49 ID:iGHKvCh5
琴電にはスラブ軌道はあるのかな・・・?
どっかの橋の線路がスラブ軌道だった気がするのだが気のせいか?
640名無し野電車区:04/02/14 23:21 ID:VyIKZblf
>>637
しかし、あの塗装じゃ、田畑に溶け込んで事故起きそうだなあ・・・
641名無し野電車区:04/02/14 23:51 ID:AbQKMPxN
子会社のバス会社でもやっとるが、
OH!クンのラッピング電車を琴平線でやってもらえへんか?
642名無し野電車区:04/02/15 00:07 ID:v69uXB8M
電車はKSBのムニュだったりして。
643名無し野電車区:04/02/15 10:31 ID:1phmspnU
>>639
ほんの数メートルだが、林道−木太東口間の川にかかる部分にスラブ軌道あり。
644σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/15 10:54 ID:77BHZGh/
高架の軌道はどうだろうか
1.従来通り
2.スラブ軌道
3.弾性マクラギ直結軌道
の3つのどれかだろうな。
スラブ軌道はやめてほしい・・・
645σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/15 13:38 ID:77BHZGh/
age
646名無し野電車区:04/02/15 14:16 ID:joh4wxbZ
>>641どれにすr?

RNC ランちゃん
ttp://www.rnc.co.jp/ran/index.htm
OHK OH!くん
ttps://www1.ohk.co.jp/club/index.html
KSB ムニュ
ttp://www.ksb.co.jp/new_ksb/munyu/
RSK 名前わからん(黄色いRSKってやつ)
ttp://www.rsk.co.jp/
TSC おらん
ttp://www.webtsc.com/
647名無し野電車区:04/02/15 15:44 ID:v69uXB8M
OH!くんかムニュが妥当では?
RNCっていいイメージ抱いてない人が多いよね。平井タクシーのせいで。
648名無し野電車区:04/02/15 19:23 ID:joh4wxbZ
>>647
ttp://www.netwave.or.jp/~cms/quizu.html
こんなのも居たなぁ

ラッピングされる車両予測!
◎600型
○700型
△30形
×20形…運用少ないね
649σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/16 18:10 ID:9XiwFPDE
age
650名無し野電車区:04/02/16 19:32 ID:t3UOKWC0
長尾線夕方のラッシュ時も3両にならんもんか?
651名無し野電車区:04/02/16 22:01 ID:SH9H0t24
きのう、木太東口駅に行ったんだけど、あまりの狭さにビクーリ。
これは18m車導入に手こずりそうだな。
どうすのだろう・・・?
652名無し野電車区:04/02/17 00:59 ID:X93f4SAf
>>651
まあ、このスレでも何度も話題になってるな。
橋はどーにかなっても木太東口がどうにもならん・・と。

まあ、17m級までは実績があるからナンとかなりそうに思うが、
ありゃ、かつての瓦町1番線よりきつそうだなあ・・と。
653名無し野電車区:04/02/17 01:10 ID:paR9RWkL
>>650
減便されてから結構混んでるからな
それよりも休日運休で12〜24分ヘッドになるのがだめぽ
休日19時台まできれいに20分ヘッドに並べて欲しい<長尾線
654650:04/02/17 01:53 ID:ek8Y3zIH
>>653
長尾線乗車中に>>650を書き込んだんだが、瓦町1914発長尾行き
農学部前まで座れなかった。
イルカボックスにかいても無駄だろうなぁ
655名無し野電車区:04/02/17 07:36 ID:v+eUCMDj
伊予鉄と一畑と京阪と共同で新車作ったらいいのに。
656名無し野電車区:04/02/17 09:07 ID:CR7ME9N5
>>652
木太東口が解消できなければ長尾線の大型車は2ドア車になるんだろうか?
1080形を2ドアに改造?
はたまた非冷房の1015形、1020形、1053形を冷改して使う?
657名無し野電車区:04/02/17 10:25 ID:U8OW+nmA
単に中ドア締め切りスイッチの追加だけでいいじゃん
658名無し:04/02/17 12:44 ID:Z5/7UDG4
ホームでこする危険あるんじゃない<18m
659名無し野電車区:04/02/17 13:45 ID:jpPBYn5s
>>651-652

キハ32の電車バージョンならクリアできるんじゃあ…16bほどだし。
660名無し野電車区:04/02/17 15:12 ID:WmL4vS4N
ドア締め切りといえば、志度線瓦町駅の始発列車で
ドアが手動になってる。30形は重かった・・・
661名無し:04/02/17 15:33 ID:Z5/7UDG4
>>660
朝の運動ですw
662σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/17 16:24 ID:TUcXztF1
おーい、今日627−628が運用についていたぞ!
志度線新塗装で。
663名無し野電車区:04/02/17 17:29 ID:v+eUCMDj
木太東口のホームの真ん中にある駅舎撤去するかどうにかして欲しい。
ラッシュ時じゃまだし、子供がいると落ちそうでこわい。
664名無し野電車区:04/02/17 18:34 ID:TT8nSc/f
>>652
現在の場所にこだわらず、まっすぐなところに移せばいいじゃん。
665名無し野電車区:04/02/17 18:51 ID:eZb8Vnqi
>>664
そうだよな。なんでわざわざ曲がったとこに駅作ったんだろ。
666名無し野電車区:04/02/17 18:53 ID:DMZ9YpSJ

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>666 氏ね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
667名無し野電車区:04/02/17 19:45 ID:8S6P+AbC
おーいお茶号は限定運用?
同じ時間に見るんだけど。
668名無し野電車区:04/02/17 21:09 ID:Gt0GkcQP
>>663
木太東口の駅舎は一連の駅施設改善で撤去されて、ベンチが出来ていたはず。
669名無し野電車区:04/02/18 00:20 ID:4t8udFOG
>>655 なんでそんな組合せなんだ?
>>659 電車が新造できるんなら、こんな悩ましい事態にゃなってない
>>664 あの周辺に家が建てこんでいる木太東口のどこにそんな土地が?

近江鉄道みたいに角落とすのかね・・。
まあ、京急なら蒲田カーブとか長尾線以上の難所があるからどうにかなりそうな気もする。
670名無し野電車区:04/02/18 08:02 ID:HKfOdhoW
>>658
>>669
単にホームとのすき間が空くというのなら中間ドア閉め切りで何とかなりそうだが、物理的に入らないって話だと難しい問題になるね。
671名無しの電車区:04/02/18 10:52 ID:1bVq4L8O
こするか否か、1070を実験台に使うかw
672名無し野電車区:04/02/18 11:59 ID:bLKTVGuj
>>671
幅の狭いものを車柱にしても意味ない罠
673σ(´ε`*)ジグザグえもん:04/02/18 17:44 ID:x1TlUzkI
琴電でみんなに(鉄ちゃんに)嫌われてる形式って何?
30形?600形?
674 ◆gnKoe0Ts52 :04/02/18 18:44 ID:o3nrVBjp
>>673
名古屋市交車と1100と1200かな、漏れ的には。
いやKO5000は好きな車なんだけど、塗装DQNすぎ。クリームに旧塗装のピンク色の帯キボンヌ。これならKO色みたくて萌え
675名無し野電車区:04/02/18 18:57 ID:kFV/mMRE
>>669
木太東口の行き違い設備を使うと大型車が入れないのなら、木太東口は
ホーム1本のみにして、行き違い設備は林道方向に移動させるとか、
元山方向に移動させるとかすればいいじゃん。
676名無し野電車区:04/02/18 19:49 ID:nWlNs9Jq
>>674
1107Fがそろそろ入場じゃないかな。黄色くなって
出てくるかも。
677名無し野電車区:04/02/18 20:35 ID:mpvLI2En
>>675
あの、それでダイヤ維持できるの?
それに林道にも元山にも土地ないし

>>673
まあ、不人気No1は1080だろうな。
678名無し野電車区:04/02/18 21:20 ID:/wPrbZdq
>>677
強いてやるとしたら、元山駅を水田方向に移設してやれば、スペースは捻出できるかも。
ただ、交換駅が連続していてもダイヤ組みにくいかな、とも思う。
日中は花園、水田、平木交換に変更すれば良いかな?
679名無し野電車区:04/02/18 23:24 ID:Mz+OD0HA
>>678
元山〜花園まで交換駅なしでしかも花園と林道の間に駅つくって12分間隔なんて無茶。
680名無し野電車区:04/02/19 01:10 ID:mMe7CjDc
現行ダイヤを前提とすると、やはり木太東口に交換設備が無いと駄目かな。
>>669
木太東口駅の元山側、分岐器がある辺りの南側は、狭いながらも畑が残っていたりするので、あの辺を少し買収して、若干元山側に移動すれば、何とかなりそうな気がする。

かつて、琴平線に18ー19m車を入れる時に、旧瓦町駅のカーブでホームと電車の隙間が大きい為に中ドアを埋めていたが、1080形は大丈夫だったという経緯があるので、1080ならば多少は有利かも?
681名無し野電車区:04/02/19 01:28 ID:IlLDbdmO
>>680
そんなら現有施設全部ぶっこわして、狭いながらも相対ホーム2面を敷地いっぱいにつくれば
どうにかなるんじゃないか?
682名無し:04/02/19 08:21 ID:YxFeO8d5
花園、水田、平木交換のうえ、日中は半分平木止め。
これなら何とかなるな(学園通りに信号機つけて学園通り折り返しでもよい)

白山から先の猛反発は必至だが。。。
683名無し野電車区:04/02/19 14:08 ID:BzkIsbmx
煮干しだしザーブザーブ
684名無し野電車区:04/02/19 14:26 ID:BzkIsbmx

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< チョッキンチョッキン!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧    \( ゚∀゚)< おしょうゆはひとまわーり!
おだし〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
685名無し野電車区:04/02/19 14:37 ID:M6ywIKth
一応、長尾線は土地を複線分確保(レール置いてたりするでしょ?)してるんだから、
不法に畑にしてる人たちにかえしてもらって駅間複線にしてそこですれちがいとか無理なの?
踏切の保安機器とかが邪魔になるかな〜?
トリップつけ
age
age
688名無し野電車区:04/02/20 00:35 ID:N+5dtZ3b
>>685
複線用の土地なんて確保していたのは一部だし、それにしても大昔に殆ど売っちまったぞ。
いまじゃ残っているのは瓦町と花園の間だけじゃ。
689名無し野電車区:04/02/20 01:25 ID:3dl/+KAN
いや割と残っているが(特に三木町内)
ただ複線分といっても「軌道線規格」の複線分だから(目測で幅8mくらい)足りない

最短運転間隔を10分に短縮するには農学部前〜平木東方の複線化が
また15分ヘッドで運転するには瓦町〜花園複線化と元山移設の上交換設備新設が必要
あとは最高速度75km公認(w
690名無し野電車区:04/02/20 12:53 ID:p8Z9waJi
長尾線の認可最高速度は何`なの?
前乗ったら3000型で最高70km/h以上出していたぞ。
691名無し野電車区:04/02/20 14:03 ID:QVUPb0T5
元阪神車やつりかけ駆動の旧型車の運用はラッシュ時だけでつか?
692名無し野電車区:04/02/20 17:00 ID:nVZnAaYC
琴平線の最高速度は70km/hだが遅れているときは80km/h平気で出してたりする。
長尾線は多分60km/hが最高速度なのでは?
693名無し野電車区:04/02/21 04:11 ID:KUVHN11i
しかし、京急以外買うことはもうないのかな・・・
694名無し野電車区:04/02/21 05:48 ID:qxgzcrNj
いっそのこと省エネでメンテナンスフリー車両を導入できたらいいのに…。
695名無し野電車区:04/02/21 07:33 ID:Mm5gEmEG
県民一人あたり1万ずつ出して買いますか?
696名無し野電車区:04/02/21 08:27 ID:xfbXfmUn
>>693
別に他社のを買わなくてもしばらくたったら次の出物が京急から
出てくるよ。
697名無し野電車区:04/02/21 12:37 ID:qxgzcrNj
1人が1万円ずつだして約10億か。
これで何両投入できる?
サンポート周辺でも高松駅の改築とかはまだいいけど、シンボルタワーに使ったほぼ無駄な金より安いな。
698名無し野電車区:04/02/21 13:17 ID:tLTSPgCe
>>692
琴平線はすべて元京急車に統一すれば、100km/hは平気で出せる。
今後は京急の黒幕車が出るだろうね
>>698
そのためにも、優等列車の復活を!!
700名無し野電車区:04/02/21 15:31 ID:7H2wgSte
>>698
電車の性能はそうであっても、変電所が持たん。
701名無し野電車区:04/02/21 18:28 ID:jklEI3bp
1080のリミッター外して運転しろ
高松〜琴平40分目指せ
702名無し野電車区:04/02/22 01:59 ID:mIzKhKeS
スピードアップしても交換設備に手をつけないとだめかと<琴平線
陶〜岡田15分を陶〜羽間15分にできるくらいか?(築港〜琴平56分?)
4両オールM・オール冷房車増やすくらいで羽間に変電所作ったくらいだしな・・

優等も正直現状では無理だろ・・設備が貧弱
とりあえず新駅(太田下町、寺井、満濃)設置させて客をこまめに集めるのが先
それから部分複線化を進めて夕ラッシュ時10分ヘッド化を目指すのはどうか?
(太田下町〜太田くらいは7.5分ヘッド維持名目で市の補助を受けて)
703名無し野電車区:04/02/22 02:29 ID:mIzKhKeS
あと所要時間短縮が一番必要なのは志度線だ罠
これはどうやっても松島〜屋島が大変だが
704名無し野電車区:04/02/22 09:40 ID:f+W7YBv5
>>702
太田下町付近は高架だから、複線化OR交換化には金がかかるのが痛い。

栗林公園〜瓦町は複線高架化の予定だけど、大部分を単線に変更して、
その代わりに太田下町に交換駅を作ってもらうような
やり方はできんじゃろうか。
705名無し野電車区:04/02/22 23:10 ID:XdwT9ENu
>>702
>4両オールM・オール冷房車増やす
これ、従来が1M1T非冷房、そもそも電動車の出力が100Kw以下であることを
考えると、相当な電力需要増だぞ。
しかも、電気食いの京急車だし。

志度線も八栗に変電所つくったな。
706名無しの電車区:04/02/23 00:02 ID:j9RbHyFg
琴電のある風景って写真集が出ていますが、
どんなモンでしょう、買いでつか??
707名無しでGO!:04/02/23 00:31 ID:LBtmEjq6
1070が入線当時、増結用の旧型車と併結運転したところ
スピードが出すぎて加速の悪い旧型がすぐ壊れるとクレームが来て
やむ終えずリミッターを付けたと職員から聞いたよ
708猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/23 03:42 ID:7/EqZSK8
今週、四国にいくんで、ついでに高松琴平にもちょっと寄ってこようと思うんだども、
なんか「これは見ておけ」ってものある?
個人的には、古い風情のある駅舎とか好き。
709名無し野電車区:04/02/23 09:35 ID:vAlJCAiH
ことでん・JR「うどん」きっぷ・・・
710名無し:04/02/23 15:19 ID:xZZaKrsm
>>708
公文明と長尾の間にある鉄橋。
大型車入線する前に記録しとき。
711猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/23 16:09 ID:7/EqZSK8
>>710
さんくす。公文明に近いところね。いま地図にチェック入れました。
712名無し野電車区:04/02/23 18:06 ID:2Vm1pZzc
あの橋を支える柱が好きだな〜。
713名無し野電車区:04/02/23 21:20 ID:QZaYNnk5
>>708
滝宮の駅舎なんか良かったのですが、最近の各駅の模様替えでペンキが塗られてしまいました。
個人的には、迷彩色の残る旧畑田変電所とか、琴平急行の遺跡(土讃線の立体交差と金倉川の橋脚跡)もおすすめです。
金倉川から琴平郵便局(琴急琴平駅跡)まで、土地の区画(家の建ち方)から線路跡を読み取るのも乙な物です。
>>710
高松電気軌道時代の橋梁は、
・元山ー水田←もうすぐ曲線緩和であぼん
・平木ー学園通り
・公文明ー長尾←>>710でご紹介の物
の3か所のこっています。
>>712
複線化前提であのような橋脚になったそうですが、いくら鉄軌道万能だった時代の開業とはいえ、本気でそれだけ需要が増えると思っていたのだろうか・・・。
714名無し野電車区:04/02/23 22:15 ID:2cQIBNwb
>>713
曲線緩和でなくなるのは水田-西前田じゃないか?
ちなみに橋梁名は
・吉田川橋梁(水田-西前田)
・新川橋梁(平木-学園通り)
・鴨部川橋梁(公文明-長尾)

あと需要が見込めるのなら最初から複線で建設してたんじゃないの?
複線対応で橋脚造る事は別に悪くは無いと思うけど。
715713:04/02/23 22:37 ID:QZaYNnk5
>>714
>曲線緩和でなくなるのは水田-西前田じゃないか?
その通りです。スマソ。逝ってくる・・・。
716猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/23 22:40 ID:7/EqZSK8
>>712-714
さんくすでつ。
旧畑田変電所というのは、畑田駅の近所ですね。
学園通り駅というのが地形図では見つからなくて迷ってしまいましたが、平木駅
から長尾より1キロくらいのところに新しい駅ができてたんですね(=^_^;=)。
当初、移動日に半日くらい寄れればいいかなぁという感じだったのが、相手先の
事情でもう半日くらいあいてしまい、ラッキーみたいなかんじ。とはいえ規模がそ
こそこでかいから通りいっぺんに見るくらいがせいぜいなんだろうなあ。
717名無し野電車区:04/02/23 22:54 ID:IeHmEfxC
>>708
JTBキャンブックスの「琴電−古典電車の楽園 」にいろいろ載ってるよ
718名無しの電車区:04/02/24 00:14 ID:2rN8l58P
>>713
>迷彩色の残る旧畑田変電所

夏はツタの葉っぱで見えないけど、今なら良く見えると思ふ。
右書きの”鉄電平琴”の銘板も見逃せないね。

平木駅の南側にある小屋(旧変電所)には、舶来の回転変流機があるでよ。
裏手の隙間からコソーリ覗ける。
719名無し野電車区:04/02/24 00:37 ID:EOveQPlQ
あとは琴電屋島の駅と屋島山頂駅とかね。
720名無しの電車区:04/02/24 00:42 ID:2rN8l58P
ちょっと前に話題になったが、300号の吊掛け爆音はスゴイね!
ほんとうに大丈夫?
721名無し野電車区:04/02/24 03:46 ID:GIQv0t0o
>>718
あれはかつて変電所だったのか!

どうでもよいが、いくら高徳線が高架だからといっても長尾線林道近辺の連続立体をしなかったのだろうか
室町新田線作るときにいずれ福岡三谷線も作るつもりならやっておいてくれよ
高徳線御坊川橋梁を架け替えて古川橋梁西側(室町新田線の手前)まで高架化(上福岡に新駅)キボン
あと林道をマルナカ横に移転して朝夕パートのおばちゃん配置希望(w
722名無しの電車区:04/02/24 08:55 ID:1yM+PS0v
志度線722age
723名無し野電車区:04/02/24 09:21 ID:WuGhh//3
林道をマルナカよりに設置すると新駅〜林道はすごい短距離になりそう。
どっちにしろバス停並に駅を増やす気なのかな。
724名無し野電車区:04/02/24 22:31 ID:JYrIcWcd
林道駅と花園駅は廃止にしても誰も困らないだろう。
725猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/24 23:43 ID:Jj3Z9KIs
>>717
訪問までに入手できることを祈るのみでつ(=^_^;=)。かみさまー(こんな時だけた
のまれてもなーという声が聞こえそうだ)。
726名無し野電車区:04/02/25 00:21 ID:cS+X5kdk
>>724
オレが困る!
727名無し:04/02/25 14:53 ID:IHoHg9YB
>>724はJスルーカードでおねがいしま。
728名無し野電車区:04/02/25 17:48 ID:kITdTURT
ことみちゃんはOHくんとケコーンしました
729名無し野電車区:04/02/25 18:30 ID:tPtseKto
県の広報誌に旧畑田変電所が載ってました、公式サイトでも見れます
ttp://www.pref.kagawa.jp/kohosi/0403/ の「あれなんな?in香川」

>>723
あまり駅増やすとダイヤが維持できなくなるのでは…。
車両大型化の際に変電所強化して元京急車のリミッター外せば間に合う?
そういえば元名市交車は本来の実力を発揮出来てるのかな。
730名無し野電車区:04/02/25 18:54 ID:kITdTURT
>>729 元迷師肛車の実力ってどんなのですか?
731名無し野電車区:04/02/25 19:12 ID:0oSDSUJK
>>724
花園は学生の利用が多い
732名無し野電車区:04/02/25 19:20 ID:L6yXOtp9
>>731
補足したる。
高松市立高校と高松高等予備校の利用者が居る。
733名無し野電車区:04/02/25 19:25 ID:BX9Mc3Zw
大正15年、高松〜琴平間を結ぶ琴平電鉄(現在のことでん琴平線)が開通しました。
当時、大手私鉄しか所有していなかった最新鋭の車両を導入し、
金刀比羅宮への参拝客や沿線の住民を乗せて讃岐平野を疾走していました。
車両があまりにも立派だったため、乗客がげたを脱いで電車に乗った逸話も残っています。

それが今ではおんぼろ車のオンパレード。
734名無し:04/02/25 19:43 ID:IHoHg9YB
>>大手私鉄しか所有していなかった最新鋭の車両

が今の長尾線のあれなんです・・・
735名無し野電車区:04/02/25 19:48 ID:kWBFddib
>>733
そりゃその新車が70余年も経てば(ry

全国の私鉄、しかも戦前開業で開業当時からの車両が
未だ現役という会社なんて他にあったっけ?
736名無し野電車区:04/02/25 19:56 ID:kITdTURT
琴平線の三条ー太田間の高架って三条ー太田間だけなの?どうせなら築港から東バイパスまで全部高架にしないの?
737名無し野電車区:04/02/25 22:22 ID:LAg4msNA
誰が金を出すというのか。
県民一人あたり3万くらい?
738名無し野電車区:04/02/25 23:13 ID:7r2uYLMc
>>735
名鉄にあの有名な510がある罠。
でも名鉄が600V線区の全廃を表明しているので
いつまで持つかは判らんが。
739名無し野電車区:04/02/25 23:42 ID:9Tczf916
>>732
そこに通う香具師は長尾線沿線在住でも栗林公園使う派が多い罠
花園で降りる香具師は高商とか平井卓志のとこだと思われ

600・700って制御機が永久直列と聞いたが・・
740名無し野電車区:04/02/26 00:05 ID:Dme1Ztzv
>>735
上毛電鉄の100。
741 ◆gnKoe0Ts52 :04/02/26 00:45 ID:ZckKbBOG
>>735
一畑のデハニ50とかは?
742名無し野電車区:04/02/26 01:22 ID:O/TO7OXg
それよりも花園がなくなるとラッシュ時などのダイヤ維持にこまるぞ。
743名無し野電車区:04/02/26 01:46 ID:LFZFpLka
数年前に見たのでかなりウロ覚えだが、長尾線の1日当たり乗降
2000:高田
1800:林道
1500:水田、平木(学園通り開業前)
1000:元山、木太東口
900:花園、長尾
800:農学部前
500:池戸
300:白山、公文明
200:西前田
100:井戸
744猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/26 23:44 ID:2SSylfwB
ことでん、行ってきたでつ。
なんか「ボロい電車がいっぱいあって萌え」「経営破たんした」くらいしかイメー
ジがなかったのだが(非鉄のふつーのひとなんてそんなもんよ(=^_^;=))、それ
がとんでもない誤認であることに気づくまでにさほど時間はかかりませんでし
たねえ。ひええええ、大私鉄じゃありませんか(=^_^;=)。
これを一日二日でまわろうってのは無謀だったな。とりあえず疲れ果てており
ます。んでもまあ、ひととおり駅舎がちゃんとある駅とかは全部降りてみたぞ、
と。パソコンまで持ってきてるもんだから荷物重くてもうへとへとよー(そんなも
のはコインロッカーに置いていけというアナタ、そういうわけにはいかないので
す。デジカメの画像ファイルの吸い上げをやらねばならんのだ。メモリスティッ
クを買い足せばしまいのはずなんだが)。
745名無し野電車区:04/02/26 23:57 ID:NqDJdQ43
まあ、旅客車を約80輌持ってますからね・・
大手私鉄と大都市近郊の中私鉄を除いた、
ようするに地方の私鉄の中では一番おおいんじゃないかな?
746名無し野電車区:04/02/27 01:26 ID:WWgxILNJ
>>744
乙。
まあ営業キロが60kmあるしね、中四国の私鉄では最も長いはず。
駅舎のある駅全部降りたのなら相当時間かかったのでは?
747名無し野電車区:04/02/27 01:27 ID:8k7nioyW
規模と設備の差が激しすぎるんだよね。
どれだけ殿様商売していたのか。
748名無し野電車区:04/02/27 01:40 ID:N5aUiFNz
>>747
規模と設備の差って?

全長60Km越級のローカル電鉄なんて、どこもかしこもこんなようなもんだぞ。
でかすぎて、維持するだけで大変。

もうちょっと小さいくらいの伊予鉄や、短くても高収益路線の遠鉄などとは
話が違うのだよ。
749名無しの電車区:04/02/27 01:59 ID:ppYLNBn3
しかし、最近のことでんの駅は、美しく清掃されていて実に気持ちがいい。
こんな駅にも水洗便所が!!って感じだし。

旧型車の車体も、天井から流れたサビで汚れているのも見なくなった。
日本一整備されている旧型電車といえよう。
750名無し野電車区:04/02/27 02:50 ID:uYtVXqYK
琴平線はましだと思うが長尾線と志度線が足引っ張ってるからな・・
751名無し:04/02/27 14:34 ID:SXs3cxHg
琴平線だけだったらことでんの経営も傾かなかったかも・・・
752名無し野電車区:04/02/27 16:52 ID:8k7nioyW
志度線末端部分は廃止でいいんじゃない?JRと併走だしね。
問題は長尾線。平木(学園通り)〜長尾間の処遇だね。
753名無し野電車区:04/02/28 00:13 ID:jbZU9Vel
>>750-753
別にどの路線も地方私鉄としては客が乗っているほうだよ。

ことでんが傾いたのは、消費不況にも関わらず身のほど知らずのコトデンそごうを
建てたことに他ならない。
当初の計画通り、昭和50年代初等に瓦町再開発が完成し、高島屋が入っていれば
ましだったと思う。
それでも三越との競合や、マルナカの店舗乱立に対抗できていたかは怪しいけど、
754名無し野電車区:04/02/28 01:23 ID:okwivygp
>>752
末端区間を廃止したら、末端区間から残存区間に通しで乗った客の分だけ減るのがオチ。
末端区間を先行して廃止した鉄道の殆どが、その後全線廃止に陥っている。


755名無し野電車区:04/02/28 02:15 ID:x3rEotLT
志度線にしても長尾線にしても末端区間減便しても運用数が減らないからな・・
長尾線は交換駅を変えれば昼間4運用に減らせるけど、水田〜平木がスピードウプしないときつい

ttp://ns4c.yon-c.co.jp/transport/04_iinkai/data03-1.pdf
ことでんは割引サービスに殊のほか慎重だが、割引を考えても良いのでは?と思う
使っていない層への需要喚起策としてたとえば
・オフピーク回数券(平日10〜16時のみ、土休日終日有効、5枚分で7枚、3ヶ月有効)
想定セグメントは買い物客、郊外在住の中高生。とにかく中心部に買い物に来てもらう
・築港〜瓦町の電車・バス100円化
想定セグメントはJR利用者(+バスは通勤客)
高松駅から中心部への移動に徒歩やレンタサイクルという層に乗ってもらう
電車よりもバスの増収効果が高そうだが
・逆輸送の需要創出
たとえばスケート場が白山にできたが、割引キップを設定して子供に来てもらう
756猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/28 02:36 ID:54uA0u/q
おうちに帰ってきたでつ。
JTBキャンブックスの「琴電−古典電車の楽園」は、徳島駅前の大型店にはいっ
てる紀ノ国屋で調達しやした。個人的には、メインは古典電車でもいいんだども、
いちおう現状がもうちょっとわかるような補足が欲しかったなーってかんじ。
畑田の変電所と平木の変電所も見てきました。平木の変電所、探したんだがわ
からなくて駅員さんに聞いちゃいましたよ。「アレです」「あ、あれ?」「あの木の扉
の」という会話がありまして。あんなにちっこい建物だというのは想定していなかっ
たわ。
駅舎がある駅はひととりまわったので、琴電屋島駅も滝宮の駅もまわってきまし
た。清宮駅なんだが、確かにペンキが新しくて色がキツい感じがしたのだが、あ
れはしばらくすると適度にウェザリングがかかって落ち着いた色になると思いま
すよ。だいじょぶだいじょぶ。
橋もご紹介があった3本ともまわってきました。ああいうつくりの橋脚ははじめて
見ましたわ。たしかに土台部を見ると複線化を想定していたようなシンメトリにな
っていて、しかし上が階段状という、面白いものでした。なんでああしたかなーと
いう疑問はあるにせよ、あとからあたふたするよりはだいぶマシなんでないかと
思ったりもして。
とり急ぎの帰京報告ですが、いろいろとありがとうございました。あ、屋島ケーブ
ルもいってきたよ。
757名無し野電車区:04/02/28 11:03 ID:x+Wc0WXV
>>756
おつかれ!
うどん食べた?
758猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/28 12:55 ID:54uA0u/q
>>757
うどんも食ってきました。名店狙いをするよりはふつーのうどん屋と思って、高松
駅前の店にしました。老夫婦がふたりでやってるところで客がけっこうはいってい
たのでまぁおっけーかな、と。
えー、申しわけないことにさほどの感動もなかったのですが(=^_^;=)、「駅前の客
のはいってる店」ということで、本場もんを食ったなーという満足感はございまし
た。
まあ次のチャンスがいつになるかわかりませんが、高松琴平はまた行きたいとこ
ろになりましたねー。

あ、そうだ。あとコトちゃんグッズも買ってきたんですが、あれってなんで本社にい
かなければ買えないのだろう。売店で売っててくれればいいのにと思いましたぁ。
759名無し野電車区:04/02/28 15:17 ID:x+Wc0WXV
>>758
щ(=o= )шうどん王国へようこそ

感動を求めるのならそれなりの店に行かないと、名店にはそれなりの味があるよ。
普通のうどん屋が3形態(製麺・セルフ・一般)もあるところなんだしな
休みの日まで営業している店舗となると、探すのがしんどいしなぁ。
でも、せっかく鴨部川鉄橋見たのなら、あのうどん屋のおばちゃんにでも(ry

複線計画については、馬車が走っていた時代だけに
もう天下取ったような感じだったんでは、と妄想

ところで色モンの「おーいお茶」と「しあわせさん」は走ってたかい?
760猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/28 15:35 ID:54uA0u/q
おーいお茶は走っていた。しあわせさんは記憶にないのだが、写真を精査すれば
みつかるかもしれない。つか、あとで整理するつもりでとりあえず見かけたもんは
全部撮るという無謀なことをやったので、整理が終わらないとなにを撮ってきたの
かよくわかんなかったりする(=^_^;=)。デジカメと銀塩で1800枚だそーです(土電も
こみで)。

うどんのセルフ店ってさー、「湯がくところから自分でやる店がある」と聞いて、んで
ビビってしまったのよ(=^_^;=)。トッピングを勝手に乗せる店なら東京にもあるだども
自分で湯がくとかになると後ろの客に迷惑かけそうでさ(=^_^;=)。
次回訪問時までにそのあたりもお勉強していかねば、という課題が残りました。
761名無し野電車区:04/02/28 15:36 ID:x+Wc0WXV
現状がわかるような補足

◇型式編
巻末のリストに出ていない型式
1053形 1053+1054 (非冷房)
1060形 1061,1062 (非冷房、両運)
1063形 1063 (非冷房、両運)
1070形 1071-1076
1080形 1081-1092
1100形 1101-1108
1200形 1201-1206
デカ形 1
600形 601-614,621-630
700形 701+702,721+722
解説は今更要らないだろう

◇塗装編
茶色…増えた(23,120,300,315,325)
赤色…減った
そごう色…1100形と700形は全車両現存、600形は塗装変更中
路線別カラー…増殖中
広告電車…1205F,605F

◇廃車
810+820…いなくなった
62…さぬき子供の国で保存

で、どう?
762名無し野電車区:04/02/28 15:39 ID:x+Wc0WXV
セルフ入門は
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/
のコラムをドーゾ

今から高松に帰るんで、じゃあ (--)ノ
今日分かったこと。
・琴電の水田駅高架完成は平成18年。
・岡田駅に自動券売機の設置予定はない。
764猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/28 15:49 ID:54uA0u/q
>>761
激しくありがとうございますっ。写真整理の上でとてもありがたいですっ。
ツートーンの色が謎だったんだけど、あれは路線別カラーだったんですね。なる
ほど(最初3扉と4扉で色が違うんかと思ったのだが、ちょっと観察すればそれが
間違いであることもわかり、なんだろうと思っていた)。
765名無し野電車区:04/02/28 19:02 ID:m7DFI07l
http://mytown.asahi.com/kagawa/news02.asp?kiji=6263

高松市は琴電新駅のために土地を取得しているらしい。どこだ?
766猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/28 21:10 ID:54uA0u/q
あ、そうだ(←写真を整理しているらしい)。
志度線塩屋駅のすぐ北側だったと思うんですが、木造のかなり大規模な建物の
廃屋がありました。あれがなんだかご存知の方おいでになりますか。それなりに
風情のある建物だったものですから。
767名無し野電車区:04/02/28 21:32 ID:BZTe11Ta
>>765
ことでんのレインボー新駅は伊予銀行がある所を予定しているらしいで。
768名無し野電車区:04/02/28 21:52 ID:LOQoK7H+
>>760
高松駅の近くにもあったね、自分で湯がくうどん屋。
今は駅前広場からも見える味名登屋から路地を入った所にある、「いづつ」って名前だったと思う。
日曜休みだが、早朝からやってるので、サンライズで高松へ着いた後の朝食にしていた。
769名無し野電車区:04/02/28 21:56 ID:LOQoK7H+
>>766
ありますねー。あの小学校だか役場だか分からないような、曰くありげな擬洋風の建物。
何の説明板も無いし、無人なので、私も謎なんでつ。
770名無し野電車区:04/02/28 22:53 ID:ab5+Vy2f
>>760、768
あれは、麺を湯がいているのではなく、
湯がいている麺を温めているだけです。
(日本語 難しい・・・・・。)
771名無し野電車区:04/02/28 23:02 ID:tUj5S2f/
>>766>>769
あの建物は・・・病院の廃墟でして、香川では結構有名な心霊スポットでつ。

772名無し野電車区:04/02/28 23:09 ID:takl9mTp
>>758
築港駅周辺には「ことちゃん」が省略と言うくらい、美味いうどん屋は存在しない
773猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/28 23:11 ID:54uA0u/q
>>771
さんくすでつ。さすがに鉄道関連の建物にははいりませんが、ストラクチャーとい
う項目を作っているので、こういうキャプションで掲載しておこうかと。

「高松琴平電鉄志度線塩屋駅そばで見つけた古い建物。病院の跡だそうで、この
 あたりではけっこう有名な心霊スポットでもあるらしいです」

いかがなもんでしょ(=^_^;=)。
774名無し野電車区:04/02/29 03:04 ID:8ybeoKC4
758が行ったのは味○登屋っぽいが、その店はちょっと...。
775猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/29 03:26 ID:zQA30HP1
>>774
あ。「その店はちょっと」なところにいっちゃったのかおれ(=^_^;=)。
776名無し野電車区:04/02/29 08:48 ID:sn+7dmv3
房前脱線事故の調査報告が出たようです。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200402/20040227000425.htm

あれからもうすぐ1年かあ。
777名無し野電車区:04/02/29 08:59 ID:8ZSF9oA1
>>774、775
好みもあるだろうが、味○登屋は麺はやわらかめの関西うどん系で
しょうゆ辛くないだしだね。練り物のてんぷらがいいのがあったりして。
悪くは無いと思うけど。
い○つはしょうゆ辛いだし。いりこがきいているのかな?
778名無し野電車区:04/02/29 09:15 ID:Jk7yAbuN
>>776
調査委員会のサイトに出てました。
ttp://www.motnet.go.jp/araic/railway/report/detail.asp?ID=1623
へぇー、って内容もありますね。
779776:04/02/29 10:00 ID:sn+7dmv3
>>778
現場付近の現在までの遍歴などなかなか興味深い内容ですね。
書類上は公園前駅がまだあることに驚き。
780名無し野電車区:04/02/29 11:44 ID:Xlsnd6lG
>>778-779
*:公園前駅〜瓦町駅間は廃止されているが、
キロ程は公園前駅を起点として管理されている。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
781名無し野電車区:04/02/29 23:28 ID:5po7GT96
やわらか麺なら、わざわざ高松まで行って食う気にはならんな。
782猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/01 02:37 ID:/TqyMPPZ
>>759
今回は仕事がらみの移動日活用だったので、土日じゃなかったんだよねえ。それ
考えるともったいないことをした。

>>763
岡田って、パーク&ライド拠点駅みたいになってるところだよね。駅員常駐を続け
る+定期券利用を主に考える、ってことなのかな。違和感はないな。
そういえばその岡田駅、トマソン看板(あまり使い物にならない地図看板のこと)で
ちっと面白いもん見ちった。ふつートマソン看板ってば、そこらの塀とかにはっつけ
てるわけだけど、適当なはっつけ場所がみつからなかったらしくて、脚をつけた自
立型のトマソン看板が駅舎のそばにおいてありました。こういうこともあるのねー、
みたいな感動も、ありました(ちなみにおれ、「なんの役に立つのか」とけなされつ
つ、トマソン看板の写真も撮ってまわっております)。
783名無し野電車区:04/03/01 09:07 ID:ramx8eIL
陶駅前の某製麺所ってどうなんでしょう?いつも通る度に行列が見えるんですが?
皆さん、おすすめの駅前うどん屋あります?
784名無し:04/03/01 11:29 ID:zrFPN+nt
農学部前のただ製麺。






もちろんただではありませんw
785名無し野電車区:04/03/01 17:32 ID:sIljBhaW
>>783
おばちゃんは面白いが、麺のコシは?だな。
786名無し野電車区:04/03/01 18:07 ID:lQvz7MVT
ほのぼの良スレ
787名無し野電車区:04/03/01 21:42 ID:poKXFuaA
うどんブームが琴電再生の追い風になっている?
788名無し野電車区:04/03/01 23:04 ID:/jOZ6mVS
普通はレンタカーかバスでまわる。
789名無し野電車区:04/03/01 23:06 ID:wijllR09
頑張れ琴電!!
790名無し:04/03/02 08:48 ID:0aM/JwMa
>>788
まさか大川バスの路線バスでw
791極楽寺電車区:04/03/02 09:12 ID:73fLV0d8
京急元1000系がんがれ!!
792名無し野電車区:04/03/02 09:50 ID:fuAoM94V
むしろ頑張らせてやれっって感じだな。
793名無し野電車区:04/03/02 22:23 ID:d/5tq0Lx
山越うどん店へは滝宮と羽床ではどちらが近いですか?
794名無し野電車区:04/03/03 00:28 ID:0fNtRO9k
795名無し野電車区:04/03/03 00:30 ID:U5FZjInj
>>793 空港からタクシー
796名無し野電車区:04/03/03 00:43 ID:kvH99oFG
>>793
陶から綾上町営バス。
http://www.town.ayakami.kagawa.jp/
797赤坂:04/03/03 05:26 ID:3ZNjfOhB
>>793
陶から綾上町営バス乗車、羽床上バス停下車、徒歩3分。
西日本出版社「超麺通団」に掲載。
798名無し野電車区:04/03/03 06:07 ID:/A3SoUMZ
どっかに旧瓦町駅舎の画像ってないですか?
799名無し野電車区:04/03/03 06:12 ID:hG2WkdVr
ココはグルメスレですか?
800三津運転所:04/03/03 06:28 ID:hG2WkdVr
ことでんはいつから、ICカード導入するんですか?

早くしてくだされ。
801名無し野電車区:04/03/03 06:40 ID:3ZNjfOhB
>>799
半分はグルメスレなのかも?w
ことでん自体もHPで琴平線沿線の
うどん屋情報載せてるからなぁ。
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/udon/udon_kotohira.htm
802極楽寺電車区:04/03/03 07:52 ID:iuMDLsrD
>>792
むりぽ、、、狭軌じゃ。
マターリと余生を送ってほすぃ。
803名無し野電車区:04/03/03 07:58 ID:q1b/r1Ol
ことでんは狭軌ではない。
804極楽寺電車区:04/03/03 08:37 ID:iuMDLsrD
見た感じ線路幅1メートルくらいに見えたんだが・・・違うんでつか?
805名無し野電車区:04/03/03 09:42 ID:4MKSg18Z
>>804
琴電は標準軌の地方私鉄で有名じゃないか。

お宅の江ノ電なんて、枕木間隔が広いからか、私には
ナローに見えたがな。
806名無し野電車区:04/03/03 15:01 ID:XAict73s
>>805
ナローにワロタ
807名無し野電車区:04/03/04 01:10 ID:aoFwQ2YB
>>798
自分でググれ
808極楽寺電車区:04/03/04 06:49 ID:uo612Dp+
>>805
そうでしたか。運転席かぶりつきからは標準軌には見えなかったもので。。。
だったら京急元1000系に110キロ出してもらうのも夢ではありませんね!
そんなことよりもKHKマークの扇風機に萌えますた。
>>806
僕もワロタ
809名無し野電車区:04/03/04 12:11 ID:GAUo3SzK
>>808
京成・新京成なんかもそうだけど…
折れなんぞ施設の割にゲージが広いのは、実際以上に広く見えたりするが。
琴電のそれは不気味な広さに見える。
810名無し:04/03/04 12:32 ID:CTHSWcGM
(廃車になったが)810号age
811猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/04 13:59 ID:AMXpDZWq
>>809
不気味とまでは思わなかったけど、長尾線や志度線の末端区間の踏切で構えて
たら、なんかみょーな違和感はあったな。琴平線はどーだったかというと、3線目
ともなると慣れたのであった(=^_^;=)。
812名無し野電車区:04/03/04 15:06 ID:HLYHTjfu
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200403/20040303000425.htm

お〜いお茶の広告料金って1年間120万円(4年契約)なんだ。
思ったより安いものだね。山手線なんかで同じ広告車だと
1編成(11両)1ヶ月で2500万とか逝くからね。
813名無し野電車区:04/03/04 15:09 ID:GAUo3SzK
>>811
日本では新幹線以外の標準軌が、なぜか却って車体が小ぶりだったり、それに
関連して軌道間間隔やホームとの位置関係も…ってことからくる違和感も有ると
思うんですよ。
国鉄との客貨車直通を考慮した狭軌の一般鉄道は、それぞれ当時の国鉄準拠
に近い限界や施設の場合が有るのに対して、標準軌って京浜と西日本の軌道
出身の「電車」(インターバン)が一大勢力だったりするしね。
琴電の記憶だと、旧阪神小型車のガニマタぶりとか(w
814名無し野電車区:04/03/04 15:22 ID:Xvds2Qhj
>>809
普段琴電しか乗らないのでたまにJRに乗ると狭くて違和感があるな。

>>811
長尾・志度線は車両が小さいから違和感を感じやすかったのかも。

>>812
利用者数をもとに広告料を設定するだろうからねえ、山手線と比べちゃだめでしょ。
815名無し野電車区:04/03/04 15:33 ID:SekxMLrK
ICカード早く導入しろw
816名無し野電車区:04/03/05 00:31 ID:7JQ+7hKz
月額10萬円なら、たしかに安いな・・。
817名無し野電車区:04/03/05 00:39 ID:apf8bxxL
いっそのこと全車両ラッピングすればいいのに。
KSBがJチャンの宣伝して、OHKがOH!ちゃんにして、ニューレオマの宣伝があって…。
JR九州の新幹線の宣伝もさせますか。
818名無し野電車区:04/03/05 02:21 ID:dL9KtT6e
OH!くんバスがすでにあるからな・・オレンジが中途半端だが琴平線か?
819名無し野電車区:04/03/05 04:41 ID:apf8bxxL
旧型車はチョコレート会社か?ただし、契約期間は半年毎で。
いつアボーンかわからないしね。
820 ◆gnKoe0Ts52 :04/03/05 07:55 ID:elMtBwMP
>>819
野上の24みたいなの?
CM出演もキボンヌ
821極楽寺電車区:04/03/05 08:23 ID:d4Ce3a9K
広告電車はおらが江ノ電でもよくやってるが、琴電でもやってるんでつね。
広告収入ってかなりあるみたいだから適度にいいかも?です。
でも琴電色って味があるからオリジナルと広告を適度に配置するのがいいですね!
江ノ電ではそうやってるようです。(つうか塗分け頻繁)

また乗りたいな〜琴電。。。
822名無し:04/03/05 12:45 ID:/iB0NvUj
チョコボールのまま重機でブレイクとかだと鬱だな
823名無し野電車区:04/03/05 13:35 ID:pK87ExSZ
KitKatの広告きぼん。
824名無し野電車区:04/03/05 23:45 ID:apf8bxxL
>>823
真っ赤やん!!
825名無し野電車区:04/03/06 01:17 ID:lDNvJPD/
じゃあコカコーラ。
826名無し野電車区:04/03/06 01:18 ID:pcU/zceC
>>824
だから志度線とか。
827名無し野電車区:04/03/06 10:45 ID:/K0gaaaq
琴電全車両を赤に白帯にして「羽田へは京急で!!」と書く。

ヲタが反発して来なくなる。

非冷房、旧型の淘汰が進む。

利用者はウマー
828名無し野電車区:04/03/06 10:48 ID:EiT2gkMi
>>823
ネスレは広告出さんのと違うか?
829名無し野電車区:04/03/06 11:01 ID:UVX0kmmM
>>827
志度線のラッピング車に採用シル!

車種は27F、スポンサーは京急
全面赤塗装で京急レプリカ
830名無し野電車区:04/03/06 19:00 ID:5lQvZM0c
>>829
やめてくれ。オレはクリームとピンクの塗りわけが好きなんだ。
831名無し野電車区:04/03/06 19:31 ID:UVX0kmmM
>>830
じつは、30形スキスキでピンクと黄色もスキスキなのだが
600/700形導入まで、○゙○゙だのなんだのってあまりにも扱いが悪く閉口してた
25-38が揃ってた頃が懐かしい。
できれば現行色の保存という意味合いで残って欲しいが、
志度線新色にされるくらいなら、KQ赤のほうが存在感あると思ふ
832名無し野電車区:04/03/06 19:51 ID:EzGkiBo2
>>831
あの掲示板の人?
正直乗客からはうざい人たちだよね。
833名無し野電車区:04/03/06 20:19 ID:pMrU/186
>>832
ウザイのはオマエ
834正論:04/03/06 20:24 ID:w1x3GXos
>>831
保存車が3両もあるのに、贅沢言うんじゃないよ。
非冷房車淘汰マンセー!
オマエも所詮はウザイ鉄ヲタ。
835名無し野電車区:04/03/06 20:29 ID:5lQvZM0c
長尾線、760が茶色になってしまったようだ。またピンクの
車両がへってしまった。
836名無し野電車区:04/03/06 21:15 ID:UVX0kmmM
>>834
いや鉄ヲタですらない、ただのヲチしている住民でつ。
乗らんし、撮らんし、見ーてーるーだーけー

昔は乗ってたがな、今は車しか乗らんから冷房化率関係ないし
もはやコトデンは思い出だけの存在です(w

ところで、その保存車の810+820はどこにあるのだ?とマジ質
でも、3両とも全部茶色だよね、アハ

ピンクスキスキ
837名無し野電車区:04/03/06 22:03 ID:fDYcWSKs
>>836
個人の所有物だろ。詮索するのは止めろ。
それじゃ鉄ヲタであることを否定しても、行動は鉄ヲタと一緒だ。
838名無し野電車区:04/03/06 23:04 ID:UVX0kmmM
>>837
まあそのとおりなのだが、、、
あくまで行動だけだ。鉄分はかなり減少してるし、ほぼ惰性だわ

810+820に関しては無関心を決めてるので、詮索はしないが
>>834のカウントに入ってしまうとなぁ、ちょっと突っ込んでみた
実質、公開されている保存車は茶の62のみになりますわな

非冷房車が、数年経ってからリバイバルカラー化されるに 3000デカ
839名無し野電車区:04/03/06 23:14 ID:CamXGRkn
>>838
>834は京急230の保存車が3両あるってことだろ?
840名無し野電車区:04/03/06 23:22 ID:UVX0kmmM
>>839
そっちの話かぁ、ことスレなんでつい茶色の奴かと
勘違いだったらスマソ

久里浜工場のデ1 と 積水金属のデハ268 だろ〜
あとの1両は…ことでんは2両だな
おかしいなぁ
841名無し野電車区:04/03/07 00:12 ID:4vcW4oHl
>>840
川口の公園のやつじゃないのか。

漏れは琴電30で愛着があるから
やっぱり京急カラーは希望しないが。
27-28は過去に嫌われものだったから
今もあんまり話題にしてもらえなくて悲しい(w
842名無し野電車区:04/03/07 00:24 ID:PPQw6vdN
>>841
でもさあ、京急ヲタにしても騒ぐんなら今更じゃなくて
前面非貫通の車両が残っている時に騒げと・・・。
843名無し野電車区:04/03/07 00:59 ID:e9dmuVnW
>>841
サンクス
確認できた
デハ235 ことでん37号、旧デハ1形デハ15
デハ236 川口児童文化センタ
デハ245 ことでん75→31号
デハ248 久里浜工場 デ1復元車(デハ248らしいので)
デハ256 ことでん38号
デハ257 ことでん27号
デハ258 ことでん76→32号
デハ260 ことでん30号
デハ264 ことでん28号
デハ265 ことでん33号、旧デハ71形デハ82
デハ268 積水金属
デハ270 ことでん34号
デハ271 ことでん25号
デハ272 ことでん36号
デハ275 ことでん29号
デハ276 ことでん26号
デハ277 ことでん35号
844名無し野電車区:04/03/07 07:16 ID:44IUCCuy
今ググったら、市立川口児童文化センターが閉館したという
気になる情報があった。
京急230(と9600)はどうなってる?>付近の人
845名無し野電車区:04/03/07 11:16 ID:twY79lSl
>>842
京急ヲタとしては、琴電のゴミな足になった抜殻などには興味ない。
いつまでも醜態を晒すことなく、早く消えればとさえ思う。
>>835
写真をうpしてくれませんか?
847名無し野電車区:04/03/08 14:35 ID:o1o5PBSR
>>845
確かに下火だ罠。
昔〜しは横浜から撮りに逝く香具師、多かったのに。
848名無し野電車区:04/03/08 23:08 ID:WbtVto87
寧ろ、いち京急ヲタとしてはハコは阪神ジェットでも足回りがデハ230形の1060形が気になる罠。
そうは言えども、27-28がアボンされるときは悲しむだろうけどね。
849名無し野電車区:04/03/08 23:57 ID:H4dg8Wi0
>>848
もう6回も悲しんだでしょ。十分じゃん。
850名無し野電車区:04/03/09 00:02 ID:g+MplOiw
27-28と、1061-1062ってどっちが先にアボンされるのかな?
もし後者が先なら最後に足を元に戻して欲しいw
851名無し野電車区:04/03/09 08:49 ID:xhAQiSyG
27-28をなくしてしまうと志度線の検査代走の車がなくなってしまう。
琴平線なら車両はごろごろしてるので1編成くらいなくなっても
こまらない。
852名無し野電車区:04/03/09 14:25 ID:jjsU2AE8
ことちゃんの新しい空港バス(´・・`)イイ!!
853名無し野電車区:04/03/09 18:40 ID:zVpCppkX
>>848、850
 さんざん既出だが、琴平線の完全冷房車化が決定済らしいので、1061-1062を含む
琴平線非冷房車のほうが先にあぼーんだろう。(平成17年度が再建計画4ヵ年の
最終なのでそれまでか?)志度線は平成17年度以降になると思われる長尾線の
大型車化後にほぼ冷房車化され、27-28があぼーんされるものと思われる。
854名無し野電車区:04/03/09 19:04 ID:xhAQiSyG
>>853
16,17年度の2年で非冷房の4編成を入れ替えると言うことか?
長尾線も大型化すると言うことはそっちにも編成がいるし、種車は
いくらでもあるのかな?
855名無し野電車区:04/03/10 00:12 ID:W/LVYWlo
>>854
京急の700と1000が安定供給されるってことだろうな。
700だけでまだ8編成くらいあったハズだし、それが終われば
1000の集中冷房車。1070や1080の初期車もついでに代替するんじゃないかと
(1070も、あと3年位で50歳)
856名無し野電車区:04/03/10 02:43 ID:ItFrDy1/
長尾線は全部新造車だよ。
鉄ヲタが近づかないように同一形式でな。
857名無し野電車区:04/03/10 02:50 ID:2mBWIe4H
>>856
そんな妄想が実現したらイイね(はぁと
858名無し野電車区:04/03/10 03:01 ID:PGKS28F/
114が絶対許してくれないだろ
ことでんが114の経営の足をすでに大きく引っ張っているというのに
859名無し野電車区:04/03/10 09:20 ID:lSON1IUI
>>855
そんなに在庫があるのか。ことでんを東急ワールドにできるくらい
だな。これではあっと言う間に非冷房車全廃だな。
860名無し野電車区:04/03/10 09:22 ID:EnmOYr1z
>>850
台車を戻したら重くて琴電は走れないという罠
KQに里帰りするならそれも良いか。
しかしコントローラーもM三動弁もその他何も残っていない。
861名無し野電車区:04/03/10 09:37 ID:cRRSO/iK
>>860
収容力無視すれば琴平線は走れるでしょ、っていうのはアゲアシかな(w
ハコは当時画期的な軽量構体だったというしね。馬力を買われてもっと大型で
作りも重い車体を載せてたわけで。
まあ琴電では完全復元無理としても、そんなことしてやる義理もないんだし。
久里浜のデ1の部品取り用にでも、京急が「下取り」してくれればと思う。
取引関係では琴電が京急が持て余す車両を有償で引き取るお客様なんだし、
それくらいのサービスしてくれても。
862名無し野電車区:04/03/10 10:13 ID:EnmOYr1z
>>861
収容力以前にそんなものを走らせたらお客が迷惑する。

サービスってなんのことよ。勘違いするな。
863名無し野電車区:04/03/10 10:17 ID:cRRSO/iK
>>861
なんかトチ狂うようなこと書いたかな?
重くて走れないって理由じゃないだろってこと。

サービス云々は、アレを京急が有償っつーか譲渡車と相殺でもイイから
持っていってくれれば、琴電の経営上はチビっとは楽になるだろう。
中古車両の顧客が経営再建中なんだからそんくらいしてくれよって
こと。
「」付きで下取りなんて書いてるのに、どこをどう読むと重量の話とくっ
つくんだか(汗
864名無し野電車区:04/03/10 10:45 ID:pjSzAp7m
藻前ら餅つけ!
865名無し野電車区:04/03/10 10:49 ID:pjSzAp7m
そもそも本来志度線へ入線予定であった現613―614が長尾線に入り、27―28を残存せざるを得ない状況になったのが誤算だったのかも。
長尾線大型化までのつなぎとして何かいい方法はないのだろうか?
866名無し野電車区:04/03/10 11:43 ID:lSON1IUI
>長尾線大型化までのつなぎとして何かいい方法はないのだろうか?

べつにわざわざつなぎを考えなくても現状のままでいいのでは。
車両が老朽化して故障しすぎてどうしようもないと言うこともないだろうし。
867名無し野電車区:04/03/10 14:56 ID:ItFrDy1/
>>859
なぜに東急ワールド?
まぁ、池上線の3両ワンマンとかは見習える点もあるだろうけどさ。
868名無し野電車区:04/03/10 20:00 ID:8PMEPpkQ
>>854
琴平線の非冷房車は2両編成は4本で8両だが、両運が3両いるので11両。
よって置換えは2両編成5本か6本かで、ということになるのでは?
869名無し野電車区:04/03/10 21:33 ID:yVx2mVpB
京急700形は、現在1200形に化けてる最中と思われる733編成以外は
制御装置がコトデソ未納入の三菱製なんだよね。
最終ロッドの739編成、741編成以外はMMも三菱だしWN駆動だし、で東洋車とはまるで別物。

しかしその一方で京急1000形も、これまで1080形の種車だった初期東洋車のうち、
京急在籍車中で売り物になりそうな程度なのは最古参の1071編成位だけど、
どうも当の京急がこの編成を手放すかどうかが微妙に思える。
ということで、コトデソ1080形が増備されるとして、種車になりそうなのは
>>855氏の通り、構造の異なる白抜幕の集中冷房車になる可能性が高そう。

即ち今後の増備車は、1200形1編成以外は仕様が異なるのは確実だし、
何が来てもそれなりに楽しめるということで、個人的には大満足(r

しかし1070はまだしも、1080は置き換えないだろう。
そもそも在籍中の1080形の新製年次はどれも似たり寄ったりで、
細部は異なるものの基本仕様は同一な車輌が僅かながらも京急で現役だということで、
まだ暫くは部品供給も安定した状態を維持できるのでは。
870名無しの電車区:04/03/10 23:47 ID:4oIe6GzY
いまはなき870号age
871名無し野電車区:04/03/11 00:36 ID:W0HcN9ZH
昨日、コトデン行ってきますた。
長尾線には丸窓300を含めて4両の旧塗装を確認。
300はぶっ壊れそうな悲鳴をあげながら70km/hの爆走を披露してくれた。
志度線では、旧塗装23に乗れますた。他には22、65、325あたりがいた。
872名無し野電車区:04/03/11 22:12 ID:c94zW8Nx
吉田川はいつ新線に替わるのですか?
873名無し野電車区:04/03/11 22:40 ID:b1f9dZFF
2月末に行ったらバラスト撒いてたなぁ。

地元民じゃないから、いつ切り替わるかは知らないが。
874名無し野電車区:04/03/11 22:49 ID:wrlqmf4T
京急の700系って何系になっているの?
画像とかないの?
875名無し野電車区:04/03/11 23:15 ID:1InNfKWO
>>874
ハァ? 検索って方法知ってる?
876名無し野電車区:04/03/12 04:55 ID:ZMPMsxTx
ことでんは昔、当時廃車なった山陽の300型入れようとたくらんだが重量オーバーで断念・・・
いっそのことおんぼろになった山陽3000系鋼製車いかがですか?っとつぶやいてみるテスト
877名無し野電車区:04/03/12 06:42 ID:trR81Xvd
>>874
琴電では1200系として活躍してます。後はgoogれ。
878名無し野電車区:04/03/12 15:57 ID:Kv+cthZB
>>876
3両ユニットだからなぁ
I like Kotoden.
880名無し野電車区:04/03/12 23:14 ID:+NLfky2a
me to!
881名無し野電車区:04/03/13 10:36 ID:/BwC4IyU
ラッシュ時の琴電イイ!
長尾・志度線なら、3両編成というと新型600系あたりに旧塗装の古豪がぶら下がっている。
ついでにコトチャソがかわいい(w
今日も琴電に乗りに行くから、
分かったこと情報流すよ〜〜!!
分かったこと
志度線瓦町駅付近高架化はカーブが強すぎて不可能。

あと、オレは機嫌が良いときはageるからな!
884名無し野電車区:04/03/13 19:18 ID:H7yanswd
高松築港駅の一日駅長に木内晶子きぼん。
今日は普通なのでmage

機嫌悪いときはsageるぞ。
886名無し野電車区:04/03/14 15:47 ID:jkIREVuA
>>872-873
今日見に行ったら、一部には架線も張ってあった。
ただ、西前田よりの線路がまだ敷かれていない。

あと、春日川と長尾街道バイパスの間が、いつからか
仮設線路に切り替わっていた。
>>886
それは多分12日の深夜から13日の早朝にかけて切り替えられたのだろう。
あと、西前田方面の工事の看板で、
工事期間に「〜28日」(?)と書いてあったような気がする。
だから28日前後に切り替わるのでは?
今思ったけど、
片原町駅の東側で何か工事してるけど何だ?
高架工事中の仮設駅でもつくるのか?
889名無し野電車区:04/03/14 22:24 ID:/+ovFl9s
今日、今橋に27-28がいなかったんで走ってるのかなと待っていたけど
来なかった。前の検査から2年たってるから検査入場してるのかな。
建物のシャッターが閉まっていたんで中になにがいるのか?だった。
890名無し野電車区:04/03/14 22:59 ID:TNvIvT3/
ことちゃんの待ち受け画面、どこかにないでつか?
891猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/15 00:58 ID:VLiYnq7h
コトちゃんってさー、かわいいっつうか、出来がいいよね。あの手のキャラって、そ
こそこすべってるのが多いけど、凡百のイメージキャラとは段違いの出来のような
気がする。ヴァリエーションがけっこうあるのにハズレがないってことは、社員のひ
ととか近場のデザイナーとかが描いてるってことなんだろか。
個人的にはマグネットのおなかがふくらんでる「ぽっこり」のコトちゃんが好き。やっ
ぱ食べたのはうどんなんでしょうか(違)。
892名無し野電車区:04/03/15 01:07 ID:g6YBtax6
>>891
筆頭ry
車内の路線図にはうどんを食うことちゃんが描かれてまつ。
893名無し野電車区:04/03/15 01:30 ID:C0xhGZ7O
うどんを食べているコトチャンの図はなんか怖い。
894名無し野電車区:04/03/15 09:10 ID:eSujoi1l
>>889
解体中
895名無しの電車区:04/03/15 09:11 ID:FJJB7ngo
>>894
嘘はあかん。
896名無し野電車区:04/03/15 09:28 ID:eSujoi1l
>>895
確かにバラしとる。点検みたいや。

こう受けんかい。
897名無し野電車区:04/03/15 12:07 ID:v4ZONLZg
27-28は2年目の検査かな。志度線の新色になるのかな。
898猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/15 12:16 ID:VLiYnq7h
>>892
写真とってこなかったので琴電のページ見た。あー、たしかにいたなこいつ(笑)。
ぞぞー、とかうどんをすすってるやつね。

>>893
微妙に無理があるね(=^_^;=)。
899名無しの電車区:04/03/15 15:14 ID:FJJB7ngo
>>897
ことでんロゴをどう貼るか気になるな。
あの狭い30型の窓下に無理矢理貼るか?
機嫌悪いsage
901名無し野電車区:04/03/15 17:54 ID:k215M3ms
ことでんのロゴはないほうがいいな〜。
ことちゃんのイラストだけでいいや。
902名無しの電車区:04/03/15 17:55 ID:FJJB7ngo
30型にことちゃんどうやって貼る?
まさか窓に・・・・
903名無し野電車区:04/03/15 18:45 ID:v4ZONLZg
30型にはロゴとか貼らないでほしいなあ。色はいままでのに
近い色だからいいけど、貼りものだけはぜんぜん似会わないだろうから。
904名無し野電車区:04/03/15 19:36 ID:eSujoi1l
しばらく前
京急の関連会社から
赤い塗料2両分位が
ある会社に向けて
発送されたのを
君は知っているか
905名無し野電車区:04/03/15 20:12 ID:v4ZONLZg
>>904
やめてくれ、オレはピンクとクリームのツートンが好きなんだ。
906名無し野電車区:04/03/15 21:38 ID:k215M3ms
志度線の下半分に塗り塗りするためってことでいいじゃん。
907名無し野電車区:04/03/17 00:59 ID:H/NYw99O
よし、わかった!
マルボロのラッピング電車だ!
908名無し野電車区:04/03/17 02:22 ID:e/SoOz6k
>>907
ガイシュツだが四国コカコーラボトラーズ
909名無し野電車区:04/03/17 08:20 ID:QWiomOlj
ラッキーストライクのhぷがかっこよくていいな。
まぁ、タバコは絶対ありえないだろうけどね。
910名無し野電車区:04/03/17 12:40 ID:Y1xHTe1/
郵便局とかも(・∀・)イイ!ネ
911名無し野電車区:04/03/17 18:14 ID:N+t6/ipW
長尾線、架線事故でバス代行!!
復旧の見込みナシ。
912名無し野電車区:04/03/17 20:09 ID:R+QjLK7/
>>911
午後6時過ぎに運転再開しているわけだが…。

■琴電・長尾線 架線事故で一時運転ストップ
高松琴平電気鉄道の長尾線が架線事故のため、一時、全線で運転をストップしました。
今日午後0時40分頃、高松市前田東町にある琴電・長尾線の西前田駅を出発した上り電車が
突然停電状態となり、運転が出来なくなりました。調べたところ長尾線の数箇所で架線を吊って
いる電柱上部のアーム部分が曲がり、架線が垂れ下がっていることが分かりました。
このため、琴電・長尾線は午後1時半ごろから全線にわたって上り下りとも電車の運転を見合
わせ、バスで代替輸送していましたが、午後6時すぎに上下線とも運転を再開しました。
原因は調査中ですが、電車のパンタグラフが電柱のアーム部分に接触し、破損したためでは
ないかと見られています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news.html
913岡山(((((○)))))香川:04/03/19 00:43 ID:S2JfmTKr
IDがKTRなので記念パピコ
914岡山(((((○)))))香川:04/03/19 00:44 ID:S2JfmTKr
間違えた。TKRだった。
915名無しの電車区:04/03/19 09:01 ID:Ln9sBP3h
>>913
北近畿単語鉄道w
916名無し野電車区:04/03/19 10:14 ID:a86Cegxo
>>915
ちゃうわ、京王帝都やw

本題。三条-太田間の高架、早いところ(バイパス北)では桁が渡ってる。
しかしまだ脚が立ってないところもあるような・・・どうなってるんだ。
917名無し野電車区:04/03/19 18:10 ID:OvxFKlKn
>>916
今年度はここからここまでというように、単に工事に取り掛かる年度が
違うだけだな。どうもなっていない。
918名無し野電車区:04/03/19 20:27 ID:BROydnZz
そのとおり、別にどこから先に作ってもなんの問題はない。
最後に完成すればいいだけのはなしだ。実際に橋脚を
作る前に橋桁を作るようなバカなことはしてないと思うが。
919名無し野電車区:04/03/19 20:53 ID:Frjmi2Gh
瓦町イルカ箱回答 長尾線の苦情が多いな。 分かった事:長尾線には平成18年に琴平線の電車が走る。
920名無し野電車区:04/03/19 21:44 ID:BROydnZz
将来、長尾線が大型化された場合、琴平線と運用は別にするのかな。
黄色と緑の違いがあるから共通運用とはいかないだろう。
>>919
長尾線の600・700形が志度線に移す?(両運転台にして)
それで20形が廃車になるとかイルカボックスに書いてあったのか。
う〜っむ
できれば志度線、長尾線の旧型車をイベント用に残してほしいな。
922名無しの電車区:04/03/20 00:35 ID:VeVkToya
琴平線は1200と1100が中心。
長尾線は1080が中心になると思われ。
923916:04/03/20 00:42 ID:vtmMIRtM
>>921

瓦町で読んだ内容:
長尾線は線路・橋梁などを強化し、
琴平線と同等の車両を平成18年度より運転する。

みたいなことだった。志度線に600/700が行くかどうかまでは
質問になかったので回答がなかった。
924猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/20 03:53 ID:PuDlRlI5
>>923
するってーとあの階段状の橋脚は全面あぼーんなのかしらん?(=・_・、=)
925名無し野電車区:04/03/20 08:49 ID:LIN4Rx8p
長尾線で600が不要になれば志度線いくしかない。
志度線は600、4両では入れないのかな。ホームを多少延長すれば
600を1Mにするより4両化するほうが早いような。
760が運用についとった。
927名無し野電車区:04/03/20 21:54 ID:LIN4Rx8p
長尾線を大型化すると言うことは旧型のほとんどがアボーン
されると言うことだな。多分残るのは300.500くらいなものか。
やっぱり茶色になったのは死に化粧だったんだな。
928名無し野電車区:04/03/20 22:47 ID:vVQ/dRH9
>>927

死に化粧というのは、死者にする化粧。
旧型は死んじゃいない。
929名無し野電車区:04/03/20 23:14 ID:4/bCMy0W
>>925
行き違いの長さがけっこうシビアな駅があるので、4両は厳しそうだが。
930名無しの電車区:04/03/21 08:59 ID:dLN+DsnU
志度線4連化はむりぽ。
age
932名無し野電車区:04/03/21 11:18 ID:1O+1hK0B
>>928
死に化粧というのは、長さんが…
ヽ(`Д´)ノウワアアアアアン!!
933名無し野電車区:04/03/21 13:02 ID:lw+9CSnC
駅の有効長改善とかしないのかな〜。

934名無し野電車区:04/03/21 20:39 ID:mjYdNNt3
1200型の増備車は、いつ頃来るのですか?
935名無し野電車区:04/03/21 23:27 ID:P0HVvXgF
>>934
次スレの500あたり
936名無し野電車区:04/03/21 23:33 ID:pQrx3j7Q
>>934
冷房を入れる頃だろうな。
937名無し野電車区:04/03/22 08:01 ID:P14cfQL1
板違いだが、新レオマはシャトルバスやんのか?
岡田に宇野ハズ復活きぼんw
938名無し野電車区:04/03/22 18:58 ID:cXAyJeE3
>>933
 今の場所でとなると、行き違いのできる駅は前後に踏切があったりするので、
延長は厳しいだろうな。
939名無し野電車区:04/03/22 19:05 ID:cXAyJeE3
>>937
20日?付の四国新聞によると、ことでんバスが岡田駅−新レオマ間のシャトルバス
をするとのこと。このほかには琴参バスが、JR坂出駅−新レオマ間、
坂出営業所−岡田駅間(土日休日運休)、高松空港−新レオマ−琴平花壇間の路線バス
を走らせるとか。元宇野ハズ1台になったけど行くのかな?たぶん行かないだろうけど。
整備中の中古3台のうちの1台ではなかろうかと。
940名無し野電車区:04/03/22 23:04 ID:Mu+e+eYu
瀬戸大橋の開通時に走っていた2階建てバスをレオマ向けに走らせたら面白いかもね
941名無し野電車区:04/03/22 23:18 ID:GTnSs+M6
>>940
あれはボロいし狭いので、居住性が悪い。
あのバスの階段も急すぎる。
942名無し野電車区:04/03/23 00:59 ID:vOr0zzGQ
>>939
んじゃ、長志線に引き続き、ここでも名市交車が走るわけか(w
>>940-941
あれは、今は岡山の中古バス屋が引き取って保存しているよ。
943猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/23 02:50 ID:fVhMwlES
ドメイン取ったのでお引越しをしてから案内しようと思っていたんだども、なんかも
うちょっと時間がかかりそうなので、仮URLのまま案内しときますです。
先日情報をくださいとお願いしていろいろ聞いてからいった高松琴平の写真集で
す。例によってブロードバンド仕様ちゅうか、めちゃ重なページなので、ナローな
方はご注意ください(=^_^;=)。

志度線
 http://fenv.jp/temp/index/place-takamatsukotohira-shido.htm
長尾線
 http://fenv.jp/temp/index/place-takamatukotohira-nagao.htm
琴平線
 http://fenv.jp/temp/index/place-takamatsukotohira-kotohira.htm

近日中に移動します。移動したら移動案内は出しておくつもりですが。
944猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/23 02:51 ID:fVhMwlES
>>943
忘れ物をした。

屋島ケーブル
 http://fenv.jp/temp/index/place-yashimacable.htm
945名無し野電車区:04/03/23 10:11 ID:Gy0eHyxF
長尾線が大型化されても旧型はイベント用に残るでしょうが定期運用撤退は避けられないでしょうね。
946名無し野電車区:04/03/23 12:22 ID:9Mp/AeBM
>>945
かつて琴平線で走っていた、500+1070形なんてことは起こらないのかな?
947名無しの電車区:04/03/23 12:45 ID:UrekfJlO
>>946
いつぞやのイベントで1010型+500なんてのが琴平線走ってたな。
定期では厳しいか。
948名無し野電車区:04/03/23 13:05 ID:Yth8Gmqh
最古参120+最新鋭1200きぼん
949名無し野電車区:04/03/23 18:39 ID:EMhqakRv
>>942
やはり岡山妹尾のリマニットに有るあのバスがそうやったんですね。
もしかしてとは思いましたが、あれなら見たこと有りますよ。
950名無し野電車区:04/03/23 18:43 ID:EMhqakRv
>>944
シンプルで見やすく要所要所ツボを押さえた写真でイイ!!
951名無し野電車区:04/03/23 18:52 ID:onrL7++F
>>937

さんくす。
旧レオマの時は、最大元宇野ハズ2台と、エアロスター2台やったが、今回はどうなることやら。
初日は大阪市営や京阪宇治も総動員の予感・・・。
952名無し野電車区:04/03/23 23:26 ID:37srkl4d
しかし、長尾線を全部大型化すると、
最低でも2連8編成
16輌が必要になるんだなあ・・。
953名無し野電車区:04/03/23 23:37 ID:f7QdZ0Sf
>>937
>>951
ナゴヤ死バスからきた、エアロスター2台とブルリ1台でするのでしょうね。
954名無し野電車区:04/03/24 00:04 ID:wscyXn3S
「する」っていう表現がTHEある日みたいでやだなぁ…。
955名無し野電車区:04/03/24 08:35 ID:60dQW+XM
仏生山北方の留置線に1070形1編成が止まっているがまさか廃車じゃないよね?
956名無し野電車区:04/03/24 08:46 ID:OBWc8lQV
>>955
検査切れでしょう。そのうち黄色になって出てくる。
957名無し野電車区:04/03/24 11:47 ID:x/0gKCci
>>955
某企業がカタログ販売します

イローフル サ コンフィエンス ソナムール
新スレを・・・
959名無し野電車区:04/03/24 20:41 ID:Anw4ioV1
テンプレ作ったよ。どう? 良かったら使ってね

       _,,....,,_
     /     ヽ
    /  __    ._ i
   / ./・ヽ  /・) }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  | ヽニニ= | } < まあ、いっぺんたべてみまい!!
   |  | ===∬  i |   \______________
   |  ̄/ヽ三ノ―|
   |  ̄    ヽ―/

ことでんホームページ
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/index.htm
前スレ 【ことでん】高松琴平電気鉄道スレPart9【琴電】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066661158/l50
960名無し野電車区:04/03/24 20:49 ID:Anw4ioV1
過去スレ

高松琴平電気鉄道スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996366415.html
どうなる? 琴電、経営危機
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10039/1003973887.html
【驚愕】高松琴平電鉄再生法申請!【倒産】
http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10076/1007677234.html
高松琴平電鉄倒産
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009566128.html
☆☆☆高松琴平電気鉄道スレッド☆☆☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025270503
【再生】☆高松琴平電気鉄道☆【コトデソ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033747914
【歓迎】☆高松琴平電気鉄道☆琴琴の2【700】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1046786609
【ことでん】高松琴平電気鉄道スレPart8【琴電】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053782184
1000ゲットのこつは・・・
レス番号980を超えた所から20回の書き込みを行う。
最後の1000以外は全てsageて、1000だけはageる。
age
963名無し野電車区:04/03/25 14:08 ID:L69cGRKu
>>959
そのAA怖い
964猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/25 15:44 ID:XsgTjikt
>>963
もともとアレはこあいのだ、という意見もあった。
965名無し野電車区:04/03/25 15:46 ID:gphpqltq
>>959
似てない。
966名無し野電車区:04/03/25 20:10 ID:Ucsm7OBr
>>963
そのAAは使用しないということで・・・
968名無し野電車区:04/03/25 22:15 ID:5DyWRAcH
本社の駐車場で週末に何かイベントがあるみたいだね。
969名無し野電車区:04/03/26 11:21 ID:P4cRGh0W
>>966
何度も言われてるが、絶対にソイツはイルカじゃねぇ!
970名無し野電車区:04/03/27 01:17 ID:R8lTH4I0
吉田川橋梁、3/26、2099レで終了。

971名無し野電車区:04/03/27 01:34 ID:GOEd6oe0
>>969
俺最初見たとき、カブトエビかと思ったよ(藁
972名無し野電車区:04/03/27 01:34 ID:R8lTH4I0
栗林公園で、ことでん写真展が始まった。
感想きぼ〜ん。
973ニコニコモナー:04/03/27 02:00 ID:JaphvfLr

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃新スレ立てたよ !!                          ┃
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080319938/l50
 ┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
          \   )〜三三
         (( ノ
          ∪
新スレ誕生にともない、HN変更(元ジグザグえもん)
っていうかこの名前男女板からパクッタんだけど・・・
975名無し野電車区:04/03/27 13:05 ID:Q/vMjYRB
埋め
976名無し野電車区:04/03/27 14:12 ID:cqWlf6ag
埋め
977名無し野電車区:04/03/27 14:12 ID:o/BMXmXV
埋め
978名無し野電車区:04/03/27 14:23 ID:RjJB7/s1
埋め
979名無し野電車区:04/03/27 14:59 ID:mJXKL4lx
埋め
980名無し野電車区:04/03/27 15:07 ID:8KpMxjY1
埋め立て
981名無し野電車区:04/03/27 15:58 ID:DHpP8yJ9
埋め
982名無し野電車区:04/03/27 16:52 ID:XjPpDGYD
埋め
983名無し野電車区:04/03/27 16:55 ID:z5b0abcy
埋め
984名無し野電車区:04/03/27 16:59 ID:9X0vbkM1
埋め
985名無し野電車区:04/03/27 17:03 ID:2YTUtQD+
埋め
986名無し野電車区:04/03/27 17:04 ID:OWf60BZm
987名無し野電車区:04/03/27 17:06 ID:GHmm7WfU
埋め
988名無し野電車区:04/03/27 17:18 ID:GQaWbTnC
989名無し野電車区:04/03/27 17:19 ID:k3esXoBM
990名無し野電車区:04/03/27 17:19 ID:QH89/IoW
991名無し野電車区:04/03/27 17:28 ID:+K8iooJM

992名無し:04/03/27 17:39 ID:+tz7vIDF
誰か1000型ゲット汁
993名無し野電車区:04/03/27 18:06 ID:3V2rUgB3
994名無し野電車区:04/03/27 18:09 ID:eF5LRZ1/
 
995名無し野電車区:04/03/27 18:09 ID:eF5LRZ1/
 
996名無し野電車区:04/03/27 18:10 ID:eF5LRZ1/
 
997名無し野電車区:04/03/27 18:11 ID:eF5LRZ1/
 
998名無し野電車区:04/03/27 18:12 ID:9t7dkStf
999名無し野電車区:04/03/27 18:13 ID:alaaFF4m
sage
1000名無し野電車区:04/03/27 18:13 ID:3V2rUgB3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。