【KQ】木黄 シ兵 馬尺 3番線【MM21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774SH
前スレまとめて沈没で再登板でつ。

ARIC日進跡地にヨドバシ進出記念でカキコ4649。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無し野電車区:03/06/01 20:35 ID:z/VnZpvg
2get
・・で、何を話せばいいんすか?
4名無し野電車区:03/06/01 20:36 ID:z/VnZpvg
>>3 む、不覚・・
5名無し野電車区:03/06/01 20:39 ID:k367B5nB
6名無し野電車区:03/06/01 20:54 ID:izk8wb+9
>>1
×ARIC日進
○ALIC日進
7名無し野電車区:03/06/01 21:21 ID:Ke32nVtU
雨漏りはいつまでつづくのか?
8名無し野電車区:03/06/01 21:29 ID:gC4qLFIm
【103】 木黄  シ兵  馬尺
9名無し野電車区:03/06/01 21:31 ID:gC4qLFIm
||∩  共通定期券取扱車
||∪ 木黄  シ兵  馬尺
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無し野電車区:03/06/01 21:33 ID:z/VnZpvg
>>8は市バス根岸台線だね。
>>9はどこだったか・・。
12名無し野電車区:03/06/01 23:34 ID:x/NXcsg/
超 すごい 横浜駅
13名無し野電車区:03/06/02 12:37 ID:Y0wiMnv5
【浜43】木黄 シ兵 馬尺
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無し野電車区:03/06/02 22:08 ID:GSz9COIb
5050系 まだー?
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 元町・中華街   .|/
17名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/02 22:38 ID:aR0MuBr2
東海道下りの相鉄口がまた移動してた。1・2号車あたりにに乗ってしまうと戻るのが大変だね。
18名無し野電車区:03/06/02 22:46 ID:RS6EZ42h
>>9
それを言うなら
                   {共 通}
||∩ 木黄  シ兵  馬尺  定期券
||∪ YOKOHAMA STA 取扱車
19名無し野電車区:03/06/02 22:51 ID:+Z5dTMvS
>>11
横浜駅東口−桜木町駅−本町四丁目−羽衣町−浦舟町−八幡橋−磯子駅−杉田−杉田平和町
20名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/02 22:53 ID:aR0MuBr2
前に立ったスレって1000逝ったっけ?
21名無し野電車区:03/06/03 22:59 ID:5AMksdQa
ARIC跡のヨドバシカメラって
ビル自体は日進の所有のようだが(看板が残っている)
22名無し野電車区:03/06/03 23:15 ID:mIjDkyaH
〔東05〕木黄 シ兵 馬尺〔旭16〕
23 ◆VVVVSUFASA :03/06/04 17:00 ID:yqnA8W39
439からage
24名無し野電車区:03/06/04 17:14 ID:YsrgCILe
ヨドバシカメラのそばにある謎の古本屋sage
25昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/04 17:19 ID:LKprL5I0
じゃんぱら、まんがの森、ボークス、ぽち、イエローサブマリン、日建学院。
26名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/04 17:52 ID:yzHkCae3
>>24
立読み厳禁って張り紙がしてあるね。
27名無し野電車区:03/06/04 22:20 ID:yqnA8W39
東横改札横の階段の謎のホームレスage
28名無し野電車区:03/06/04 22:30 ID:9wgRxhRu
>>24
新刊本と酒を一緒に売っていたのでは?
29名無し野電車区:03/06/05 16:02 ID:TtuQTuGe
>>28
そうなんだ
漏れ入ったことはないんだけど、あそこ古本屋だと思ってた。
30名無し野電車区:03/06/05 21:18 ID:VZy+bg0V
>>24>>28-29
あの店は美少女18禁本の宝庫(w。
31名無し野電車区:03/06/06 18:55 ID:6sNH2/QQ
>>30
明日、時間があったらちょっと逝ってみよっかなw
32名無し野電車区:03/06/07 11:28 ID:TaJub9kJ
【みなとみらい21線定期運賃表】

・横浜―新高島
・新高島―みなとみらい
・みなとみらい―馬車道
・馬車道―日本大通り
・日本大通り―元町・中華街
通勤1箇月 **9,000円 通勤3箇月 *25,650円 通勤6箇月 *48,600円
通学1箇月 **7,200円 通学3箇月 *20,520円 通学6箇月 *38,880円
小児1箇月 **4,500円 小児3箇月 *12,830円 小児6箇月 *24,300円

・横浜―みなとみらい
・新高島―馬車道
・みなとみらい―日本大通り
・馬車道―元町・中華街
通勤1箇月 *13,500円 通勤3箇月 *38,480円 通勤6箇月 *72,900円
通学1箇月 *10,800円 通学3箇月 *30,780円 通学6箇月 *58,320円
小児1箇月 **6,750円 小児3箇月 *19,240円 小児6箇月 *36,450円
     
33名無し野電車区:03/06/07 11:28 ID:TaJub9kJ
・横浜―馬車道
・新高島―日本大通り
・みなとみらい―元町・中華街
通勤1箇月 *18,000円 通勤3箇月 *51,300円 通勤6箇月 *97,200円
通学1箇月 *14,400円 通学3箇月 *41,040円 通学6箇月 *77,760円
小児1箇月 **9,000円 小児3箇月 *25,650円 小児6箇月 *48,600円

・横浜―日本大通り
・新高島―元町・中華街 
通勤1箇月 *22,500円 通勤3箇月 *64,130円 通勤6箇月 121,500円
通学1箇月 *18,000円 通学3箇月 *51,300円 通学6箇月 *97,200円
小児1箇月 *11,250円 小児3箇月 *32,070円 小児6箇月 *60,750円

・横浜―元町・中華街
通勤1箇月 *27,000円 通勤3箇月 *76,950円 通勤6箇月 145,800円
通学1箇月 *21,600円 通学3箇月 *61,560円 通学6箇月 116,640円
小児1箇月 *13,500円 小児3箇月 *38,480円 小児6箇月 *72,900円
       
34名無し野電車区:03/06/07 15:03 ID:DGcQEbip
>>27
今日そこ通ったらいたよ。
茶色っぽい服きた人でしょ?
35名無し野電車区:03/06/07 19:13 ID:fIWDGcTD
36名無し野電車区:03/06/07 22:27 ID:zBKGkMUE
>>27>>34
あの人がパンツを履いていないように見えるのは気のせいですか?
37名無し野電車区:03/06/07 22:31 ID:7a2PifYs
>>35
ALIC日進って秋葉原にもかつてあったんだね。
38名無し野電車区:03/06/08 17:11 ID:BhlDdG0U
44 木黄シ兵馬尺西口
39客ニ場:03/06/08 23:52 ID:ls4Cz7yK
漏れを覚える人いるだろうか
2ちゃん閉鎖騒動前に、「横浜駅のダメなところスレ」で
何度か来たものでつが・・・
40名無し野電車区:03/06/09 20:24 ID:cAOtyqA/
4 横浜駅
41名無し野電車区:03/06/09 21:25 ID:yk9IofJl
♪まーるい緑の山手線
湘南新宿ラインで横浜へ
横浜西口駅の前
カメラはヨドバシカメラ
42名無し野電車区:03/06/10 12:59 ID:NNL0Z6ST
|空91| 木黄 シ兵 馬尺
43名無し野電車区:03/06/13 10:30 ID:OhWTJBTd
横浜駅ほど西口と東口が離れてるとこってなくない?
他にある?西口と東口が離れてるとこ
44昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/13 12:43 ID:oz8U1jiq
>>43
横浜駅西口発横浜駅東口行きのバスもあったくらいだからな。
神奈中の横54。
45名無し野電車区:03/06/13 23:13 ID:hH3krtP8
♪Running in a circle is the green Yamanote line.
Go to Yokohama by Syonan-Shinjyuku line.
At the Yokohama, west exit there.
You'll find Yodobashi Camera.
46名無し野電車区:03/06/14 02:00 ID:lbaMeWOq
横浜駅ほど駅前にコンビニのない主要駅もあるまい。
つーか、
横浜駅ほどちょっとした買い物には不便な主要駅もあるまい。
47名無し野電車区:03/06/14 12:11 ID:76t2FHTv
>>46
ツカサをご利用下さい。
48名無し野電車区:03/06/14 16:24 ID:TXsrldhU
>>46
岡野町まで歩かないとない罠
49名無し野電車区:03/06/14 18:30 ID:U8OYEP0I
>>43
品川
昔は通り抜けるのも入場券が必要だったぞ。

よく西口で東口まで歩いていく道を聞かれて、そのたびに
『歩くと30分以上かかるから入場券買った方がいいよ』っておしえてた。
まぁ、地元の人間が使ってるJRの敷地(現インターシティ)を通る道を教えるのが
簡単だったら道教えたけどね。
50名無し野電車区:03/06/16 12:21 ID:N8c4gJ/v
相鉄、市営地下鉄の出口から東口まで遠すぎage
51日本生命ビル内で勤務していまつ:03/06/16 14:32 ID:FTYt5/c4
>>46
横浜アカデミーの1階にampmがあるよ!俺は天理ビルとSTビルの間にある
日本生命ビル内で勤務しているから上記のampmには良く行くよ。
東口なら徒歩数分でセブンイレブンがあるよ。

そう言えばジョイナス4階の栄省堂で早や売りのウヤ情や鉄ファンを売らなく
なったな。
52昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/16 16:12 ID:1dXkEkwx
>>51
日曜日の昼飯はそこでパン買って済ませてますが、何か?

そして6階へ上がり、3階の教室へ。
53名無し野電車区:03/06/16 23:11 ID:EqtKpO/I
>>51
え、栄衝動辞めた?
まだ早売りしてないか?
54名無し野電車区:03/06/17 14:59 ID:giErYpC9
京急のホームの地面が出来つつある
55名無し野電車区:03/06/17 18:25 ID:dHk9umg2
|木黄43| 引越坂  木黄  シ兵  馬尺 |

|木黄43| 引越坂  戸 塚 馬尺 東 口 |
56大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/06/17 23:49 ID:ft/QFmou
>>40
何十年前の話だ?
57名無し野電車区:03/06/19 16:19 ID:HbLwVOIJ
age
58名無し野電車区:03/06/19 16:35 ID:xggwv39x
横浜が東海道線&横須賀線の祭りでつw
横須賀線が2分間隔で走ってますた
59名無し野電車区:03/06/19 16:53 ID:aE1EnmSh
>>52
横アカ生?
60名無し野電車区:03/06/19 17:51 ID:xggwv39x
今日遅れてる線
横須賀線
東海道線
京浜東北線
湘南新宿ライン
                        プッ
61名無し野電車区:03/06/19 17:59 ID:0FmIdleD
>>60
JR全滅だな(W
62名無し野電車区:03/06/19 20:24 ID:MSHQyAa/
29 横浜駅西口
63名無し野電車区:03/06/19 20:44 ID:aE1EnmSh
>>62
29って、鶴見行くやつだろ?
あれって、東口発着では?
64名無し野電車区:03/06/19 21:26 ID:Ndl307aL
28 平和台

だっけ?
あとは

81 杉田平和町
65名無し野電車区:03/06/19 22:08 ID:eht4K66i
>>62
62ならなぜ
急共通定期券取扱車
行千 丸 台 団 地

にしない?
>>63
7と29は西口から出てた時代があったんだよ。
>>64
82 平和台
66名無し野電車区:03/06/19 22:22 ID:T8U28BZw
>>62さんへ
 そごうが出来る前は 三越横からでてました (あと7系統も)
 って 年ばれますね
67名無し野電車区:03/06/19 23:01 ID:IhGTkxAf
■横浜人がさいたま・千葉・川崎に嫉妬する理由

○東京の中心駅(東京駅)には幹線(東北本線、東海道本線、中央本線、総武本線)が通っている。
○さいたまの中心駅(浦和駅)には幹線(東北本線)が通っている。
○千葉の中心駅(千葉駅)には幹線(総武本線)が通っている。
○川崎の中心駅(川崎駅)には幹線(東海道本線)が通っている。
=================================
          越えられない運命の壁
=================================
×横浜の中心駅(関内駅)には根岸線しか通っていない。←←←プッ


↓根岸線を京浜東北線(東北本線・東海道本線各停=幹線)と言い張る神奈川県庁
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/suito/syosi/yokohama/yokohama.htm
◆JR京浜東北線「石川町駅」「関内駅」から徒歩15分
◆JR京浜東北線「本郷台駅」から徒歩8分栄警察署1階

↑↑↑ コンプレックス丸出しw ↑↑↑
68名無し野電車区:03/06/19 23:57 ID:db9nLyyl
↑こういうのはやめませう
69名無し野電車区:03/06/20 03:01 ID:rbnS/Nbs
12 西菅田団地 木黄 シ兵 馬尺 西口
70名無し野電車区:03/06/20 03:05 ID:n+Lw0K8E
回送|磯子車庫
71名無し野電車区:03/06/20 03:51 ID:n+Lw0K8E
快特|泉 岳 寺

一旦CMハイリマ〜ス

ーーーーーーーーーーーーーー一時中断ーーーーーーーーーーーーーーーーー
72名無し野電車区:03/06/20 05:18 ID:Ufv0uRrU
105 | 回 送 車
73名無し野電車区:03/06/20 05:19 ID:n+Lw0K8E
109|MM21
74名無し野電車区:03/06/20 10:12 ID:E0/Z32Bw
1 | 中 山 駅
7563:03/06/20 16:11 ID:52yLAt7e
>>65
そうだったンですか〜。
7・29ユーザなのにも関わらず知りませんですた。スマソ。
7663:03/06/20 16:13 ID:52yLAt7e
>>66
三越横ののまま、59系統も同じバス停にしちゃえば、浦中下より手前の人間には便利だったんですけどね。残念。
77昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/21 13:47 ID:bLAx5XJj
おまいらこっちもよろしく。

横浜市営バスの… Part6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048839085/l50


いつの間にかトイレがきれいになってたが特急列車名は・・・?
78名無し野電車区:03/06/21 23:09 ID:l5e/XGSk
利用者数の割にはホームが狭い
79名無し野電車区:03/06/21 23:09 ID:1R3HsYE4
>>77
変わってないよ。
何だったら♪にうpしますか?
80名無し野電車区:03/06/22 08:20 ID:z8FXDN/t
>>41
205主流になってしばらくたってから
「まーるい『みんなの』[『やまのてせん』」
に歌詞変更sage
81名無し野電車区:03/06/22 16:30 ID:V5kYS8Vl
西口、人大杉
市営地下鉄利用者は大変だな
82名無し野電車区:03/06/23 21:28 ID:PQQhTyD9
|木黄41| イ呆士ケ谷  木黄 シ兵 馬尺 |



                            運 賃
                            前払い
83名無し野電車区:03/06/23 22:37 ID:F3jtvpNM
九日 石肖 子
84名無し野電車区:03/06/24 22:34 ID:28AEnusk
本日もJR横浜駅をご利用いただきましてありがとうございます。
本日運転の特急はまかいじ号は
85名無し野電車区:03/06/25 13:58 ID:J0++mV5c
4番乗り場から
86名無し野電車区:03/06/25 17:35 ID:TSIB9GCB
[特急][元町・中華街]
87名無し野電車区:03/06/25 22:43 ID:frZA2KEa
【11】葦名橋
88名無し野電車区:03/06/25 23:01 ID:Nmeb6K6O
【3】山元町
89名無し野電車区:03/06/26 00:14 ID:vxqA8wES
【7】八幡橋
90名無し野電車区:03/06/26 20:51 ID:OW3i38EC
91名無し野電車区:03/06/26 21:18 ID:PIkFNC5B
【6】戸塚駅
92名無し野電車区:03/06/26 22:08 ID:XKt6EabE
【92】鴨居駅
93名無し野電車区:03/06/26 22:24 ID:jq7ZKvd4
東海道線の通快、京浜急行のウィング京急を横浜に止めろ、バカモノ!!!
天下の横浜を通過するとは何事だ!!!!
横浜の集客力をバカしてるのか?
山手線の新宿・池袋・渋谷についで利用者の多い駅だぞ!!!!
横浜ってだけで全種別停車なんだよ!!!分かったか!!!
94川口由希:03/06/26 22:40 ID:FKWyn/6z
>>93
はい
95上大岡住人:03/06/26 22:44 ID:RzcXezTh
>>93
横浜通過するときの快感のために、200円払ってまつ。
96昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/27 13:54 ID:NSwTZPY2
>>93
横浜停車で「ウィング」の称号が消える罠。
97名無し野電車区:03/06/27 14:48 ID:wWi5nhew
|東05| 横浜新道 木黄  シ兵  馬尺 |

|    | 東戸塚駅 三ツ沢グランド   |
|旭16| 経  由 木黄  シ兵  馬尺 |
98名無し野電車区:03/06/27 19:49 ID:gIV2EBY5
>>93
wingは、横浜止めるくらいなら、新町に停める!
99名無し野電車区:03/06/28 21:11 ID:s1WX3vHL
3
100川口由希:03/06/28 21:26 ID:HZOG7wvW
>>98
だったら仲木戸に(ry
101名無し野電車区:03/06/28 22:42 ID:mHbP+oLC
>>98 >>100
何れも通過でよし。
102名無し野電車区:03/06/29 21:01 ID:QhrS1PPm
>>93
横浜は一地方都市の為、通過となります。
103昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/29 21:49 ID:XIJMPjLs
今頃気付いた。

>>59
日建。
104名無し野電車区:03/06/29 22:42 ID:+gO6uVMy
【崎陽軒】木黄  シ兵  馬尺【本店】
105名無し野電車区:03/06/30 12:35 ID:R0rIwnda
【アニメイト】木黄 シ兵 馬尺【ゲーマーズ】
106名無し野電車区:03/06/30 16:33 ID:yPoSXIoY
>>103
勘違いスマソ。
107名無し野電車区:03/06/30 18:27 ID:XjECKNmE
【59】綱島駅
108昴 ◆BF5B/YTuRs :03/06/30 20:32 ID:x2woKEWZ
>>106
気にすんな。
ふれあい学園という罠もある。
とりあえずあのビルには複数入っているので。
109名無し野電車区:03/07/01 20:00 ID:dw1kd4BZ
>>108
ふれあい学園って何?
110名無し野電車区:03/07/01 22:37 ID:R/CwZPw8
横浜駅に来る神奈中(神奈交委託分を含む)バスは
横浜営業所(笹下車庫)が本郷に統合されてから
港61(旧横61)と横04以外は舞岡持ちになってしまったな。
111名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/07/01 22:45 ID:gBoSPxMB
>>110
戸塚・東戸塚系統は分かるが、中山・千丸台線も舞岡なの?
112名無し野電車区:03/07/01 23:03 ID:R/CwZPw8
>>111
62、横51、横52と中50(中山駅〜市が尾駅)、中53(中山駅〜鶴ヶ峰駅・一部)は
元々横浜持ちだったが01年12月に舞岡に移管された。
同時に横47(横浜駅西口〜不動坂)も新設された。
113名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/07/01 23:34 ID:gBoSPxMB
>>112
サンクス。そうすると舞岡のテリトリーはかなり広いね。市営ではあり得なさそう。
114名無し野電車区:03/07/03 01:25 ID:gBiG+rgt
>>110補足
横61(現港61)は舞岡持ちもあった。

62、横51、横52等が横浜持ちだったころは
横浜駅東口〜青木橋〜横浜駅西口で横浜車をよく見たな。
>>44であった横54と同じルートかもしれない)

浅間町持ちの市バスは浅間町車庫〜横浜駅東口の回送でよく青木橋を通るよな。
(20、26、102、105等を担当)
115名無し野電車区:03/07/03 21:50 ID:VzZMSJIX
>>114
横54は西口→岡野町→平沼1交差点→横浜日産ビル→東口
浅間町の出入庫は青木橋経由より尾張屋橋経由のほうが多くない?
116名無し野電車区:03/07/09 21:24 ID:BlWVeszs
AGE
117名無し野電車区:03/07/11 20:48 ID:FR2+3LQ8
鯖移転前の>>116あたりに神奈中の営業所ネタが有ったな
もし鯖移転前のログ残っていたらお願い。
118名無し野電車区:03/07/11 21:17 ID:HWyZAXqM
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/press/shiryo/mm_press.htm

>横浜駅の自由通路(北部自由通路、南部自由通路)についても、みなとみらい線の開業に合わせて、平成16年1月31日より供用いたします。(一部暫定)

>きた東口ABC きたーーーー!!
119名無し野電車区:03/07/11 21:54 ID:1iAiOHac
>>113
大和もテリトリー広いよ。
120名無し野電車区:03/07/12 11:02 ID:EbJ5KeRa
121名無し野電車区:03/07/12 11:15 ID:K9ZPdChJ
>>118
寂れてた北側の人の流れが大きく変わりそう。
今、北側は西口は場末のイメージ、東口も閑散としてるけど、これも今後どうなるか?
122名無し野電車区:03/07/12 12:38 ID:i6oLtKwj
【バーゲン】木黄  シ兵  馬尺【バーゲン】
123名無し野電車区:03/07/12 22:49 ID:WV330C1h
横47 横浜駅西口〜不動坂

62・横51・横52・中50・中53運用(>>111参照)の舞岡営業所出入り便
124名無し野電車区:03/07/13 00:52 ID:a3zKLZR0
祝・みなとみらい線開業日ケテーイAGE
125名無し野電車区:03/07/13 14:16 ID:cSOI9PNe
2004/1/30限り:東横線横浜〜桜木町廃止
2004/1/31:東白楽〜横浜(地下新線)営業開始
2004/2/1:MM線営業開始

いったい、試運転や乗務員訓練はいつやるんだ?
126名無し野電車区:03/07/13 19:53 ID:ib55pnE6
地下新線に車輌を導入して試運転を行うのでは…
(おけいはんの京都市内地下区間地下化のときはそうだった)
127名無し野電車区:03/07/13 19:57 ID:6+sUOql7
一時的に東白楽で線路切り替えかなぁ。
128名無し野電車区:03/07/13 21:32 ID:P47W2H1z
♪ま〜るい大阪環状線
  真ん中通るは御堂筋
   大阪梅田は駅の前
    カーメラーはヨドヤバシカーメーラ!
129名無し野電車区:03/07/13 22:51 ID:LTZJt7Rk
どっかの新聞によると、「10月に線路が繋がる」らしい。
これが単にレール締結式があるってだけなのか、
東白楽で東横線にポイントかなんかで繋げるのか…
130名無し野電車区:03/07/14 15:21 ID:oI8tT97W
締結式は今月の23日らすぃ
131名無し野電車区:03/07/16 21:21 ID:pu37prET
保全
132名無し野電車区:03/07/17 13:38 ID:mhAYaYFd
Mzfa
133名無し野電車区:03/07/17 16:35 ID:4LqbB99w
バスネタがないと急速にこのスレが沈むのは気のせいか?
134名無し野電車区:03/07/17 17:30 ID:mhAYaYFd
うん
135sage:03/07/17 18:37 ID:qFYC4oFL
136名無し野電車区:03/07/17 20:57 ID:rlx+hCYn
横浜市バスは港南以外の営業所は全て横浜駅に乗り入れてるな
137名無し野電車区:03/07/18 21:41 ID:Xsm0f4cE
西口駅前の灰皿郡がなくなったよねage
138三角つり革 ◆351YsgRNus :03/07/20 11:24 ID:5QMlMYCu
>>1よ崎陽軒のシュウマイの本当の味を知らないだろう
おまえらの食ってるシュウマイはいわゆる真空・パックというものだな
本当のシュウマイはよお、肉汁が、じわーとあふれ出てくるんだな
そして、醤油との見事なハーモニー。最高だよ。これが、いわゆる
至福か。と口走る。これだよ。わかったか、>>1


出典: http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1046506436/l50/68
139三角つり革 ◆351YsgRNus :03/07/20 11:25 ID:5QMlMYCu
でも、よく考えたら崎陽軒が売ってるのはシュウマイではなくシウマイだよな。
この文章は間違ってるな。
140名無し野電車区:03/07/21 15:40 ID:50aks6Im
すんません、
横浜駅から保土ヶ谷球場へ行くバスって
本数どのくらいでしょう?
141名無し野電車区:03/07/21 15:58 ID:BJF9d+S1
>>140
市営バス25系統保土ヶ谷駅西口行
毎時12-15分間隔、横浜駅西口(14番乗り場)→保土ヶ谷球場前間22分
保土ヶ谷駅西口→保土ヶ谷球場前間同じ系統・同じ間隔のバスで11分

あとは横浜市交通局のHPで調べろw
142名無し野電車区:03/07/21 18:51 ID:zxFFX68u
>>141
Thanks.
143なまえをいれてください:03/07/22 13:45 ID:XOUqZ8Gl
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
144名無し野電車区:03/07/22 17:53 ID:Vnug7SqT

↑は

     ______________ _____   _
   /´ _____________//__  __ ,〉  / ./
   〈  〈___   ._  _ _  ._     / ./  〉 ,〉 / ./
   ゝ___  ヽ ./ ./  / // ヽ / /__ ./ ./   〉 ,〉 / ./
  .____.ノ  / / ./  / // ∧ ∨ //  / / ./   〉 ∨ ./
 /_____ノ 〈   ̄ .// / ヽ /  ̄ ̄  / ,/    〉  /
            ̄ ̄ ̄ . ̄   ̄      . ̄     ̄ ̄
145三角つり革 ◆351YsgRNus :03/07/22 19:28 ID:x3NVkPHu
ハッキリ言って秋葉原などの多民族国家ではアニヲタの方が鉄ヲタよりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜い鉄ヲタはアニヲタのストレス解消のいい的。
アニヲタは有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、鉄ヲタはかなり彼らに見下されている。
(アニヲタはコスプレイヤーには頭があがらないため交通博物館などの鉄ヲタ相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、鉄ヲタはすぐ釣られてくれる肉便器としてとおっている。
「○円でどうだ?(DVD-Rを買え)」と逆売春を持ちかけるアニヲタ男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない鉄ヲタは滑稽。
146名無し野電車区:03/07/24 14:42 ID:seMSQtvi
↑は            ┌┐        ┌┐┌┐        ┌─────┐                        ┌┐     ┌┐┌┐
            ││        └┘└┘        └─────┘                        ││     └┘└┘
    ┌───┘└───┐              ┌───────┐                      ││
    └───┐┌───┘              └──────┐│                      ││
            ││                                    ││                      ││
  ┌────┘└────┐                        .// ┌────────┐ │└────┐
  └────┐┌────┘  ┌┐                 //  .└────────┘ │┌────┘
            ││          ┌┘└──┐         //                           ││
            ││          └┐┌─┐│       //                             ││
            ││            ││ .//       //                              .││
            ││            ││  ̄       //                                ││
            └┘            └┘           ̄                                  └┘


147名無し野電車区:03/07/24 21:51 ID:Z0AAfqha
【これで終了?】木黄  シ兵  馬尺【だらだら工事】

・・・ターミナル駅故、工事できる時間に限りがあるのは分かるが、いつ迄ホームを仮設もどきにしておく気なんだよ。
148名無し野電車区:03/07/25 15:47 ID:stHuQE/W
【サグラダ】木黄  シ兵  馬尺【ファミリア】
149名無し野電車区:03/07/25 20:42 ID:G53Z9GwN
浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀
賀■賀浦賀浦■浦■■■■■浦賀浦賀■■浦賀浦賀■■■■浦賀浦賀■■浦賀浦
浦■浦賀浦賀■賀■賀浦賀浦■浦賀■賀浦■浦賀■賀浦賀浦■浦賀■賀浦■浦賀
賀■賀浦賀浦■浦■浦賀浦賀■賀■賀浦賀浦■浦■浦賀浦賀浦賀■賀浦賀浦■浦
浦■浦賀浦賀■賀■■■■■賀浦■浦賀浦賀■賀■賀■■■■浦■浦賀浦賀■賀
賀■賀浦賀浦■浦■浦賀■賀浦賀■■■■■■浦■浦賀浦賀■賀■■■■■■浦
浦■浦賀浦賀■賀■賀浦賀■賀浦■浦賀浦賀■賀■賀浦賀浦■浦■浦賀浦賀■賀
賀浦■■■■賀浦■浦賀浦賀■賀■賀浦賀浦■浦賀■■■■浦賀■賀浦賀浦■浦
浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀浦賀
150名無し野電車区:03/07/25 22:44 ID:L0OXcy7G
>>147
禿同
来年2月にMM21線の開通は、最低限の設備で行うと思われ。
まだ1−2年工事は続きそうでつな。
東横高架撤去、横須賀ホーム追加、京急下りホーム追加。
151名無し野電車区:03/07/26 14:53 ID:KXxBM9SN
【ゼネコン】 木黄 シ兵 馬尺 【天国】
152名無し野電車区:03/07/26 23:32 ID:gBQy5TS0
新横浜から渋谷って最短何分でいける?
何線で、とかも教えてください。お願いします。
153名無し野電車区:03/07/26 23:35 ID:jhwsKX+x
新横浜〜(横浜線)〜菊名〜(東横線)〜渋谷
新横浜〜(東海道新幹線)〜東京〜(山手線)〜渋谷
154信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/07/27 10:30 ID:8eSVUqg9
俺だったら下をつかうな
155名無し野電車区:03/07/27 11:52 ID:VzXrU5TZ
マジレスだと、
新横〜(横浜線:2分)〜菊名〜(東横特急:20分)〜渋谷 
がダントツ速いでしょっ。
東横鈍行でまたーり座って行っもまだ別ルートより速い。
その他は
新横〜(地下鉄:17分)〜あざみ野〜(田都急行19分)〜渋谷
新横〜(地下鉄:12分)〜横浜〜(東横特急:28分)〜渋谷
                   〜(湘新ライン:24分)〜渋谷
                   〜(東海道:17分)〜品川〜(山手12分)〜渋谷
新横〜(横浜線:9分)〜東神奈川〜(京浜東北:24分)〜品川〜渋谷
新横〜(横浜線:14分)〜長津田〜(田都急行:27分)〜渋谷

ついでに
新横〜(のぞみ:15分)〜東京〜(山手:22分)
                  〜(丸の内線:9分)〜赤坂見附〜(銀座線:8分)

156名無し野電車区:03/07/29 17:14 ID:qWi2AEJt
【スカウト】 木黄 シ兵 馬尺 【大杉】
157名無し野電車区:03/07/31 21:03 ID:GAoNNjZi
【ウィング】 木黄 シ兵 馬尺 【湘南ライナー】
158名無し野電車区:03/08/04 17:57 ID:aOeLZdLQ
【ハーバーライト】 木黄 シ兵 馬尺 【ブルーライト】
159名無し野電車区:03/08/04 21:31 ID:fJHWX4yB
【ポルタ】 木黄 シ兵 馬尺 【ダイヤモンド】
160名無し野電車区:03/08/05 21:09 ID:R4VPJSTY
きょうの夕方、横須賀線のホームに着くと下り列車の表示が

18:52 快速 小田原
18:47 普通 逗子

となっていた。北の空に稲光が見えていたので何かあったのかなと思った。
ところが、駅の放送は何事もなかったかのように
「保土ケ谷・東戸塚・鎌倉方面は18:56の久里浜行きを待て」といっている。
一列車間引いて謝罪もなしかよと待っていると18:55頃になって来たのは
やっぱり逗子行き。発車間際になって「送れていた逗子行き」に突然変わったが
こんなやつに乗客の安全を任せられるのだろうか。

多分、今も半分眠っていると思うので、後ろから殴って目を覚ましてやって
ほしい。(これは犯罪ではなく、国民の義務だと思う)
161名無し野電車区:03/08/07 21:34 ID:3UY9Qwup
きょうも18時45分ころは横須賀線下りが遅れていた。
でも、駅・車内の放送ともに、遅れてごめんなさいと
謝っていたよ。・・・160の効果があったのか?
遅れの理由は不明だけど列車間隔が長くなり人が多くて
下車駅で改札から出るのにえらく時間がかかった。
162名無し野電車区:03/08/08 00:49 ID:+CqmKpK4
前に東海道線のダイヤが乱れていた事があった。
間引きされたようで横浜駅では
「○○分発の**行きまでお待ちください」と放送があった。
約30分ほど待ってようやくやって来た列車に乗ると車内放送で
「本日は列車が遅れまして申し訳ありません。
この列車は横浜駅を、<2分>の遅れで発車しました・・」と

2分の遅れですか!!
横浜駅での30分の待ち時間は一体・・・
163名無し野電車区:03/08/09 12:47 ID:lgaRH42V
【7】木黄 シ兵 馬尺【29】
164名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/08/10 00:32 ID:1e+2iRPV
【87】木黄 シ兵 馬尺【114】
165名無し野電車区:03/08/10 11:52 ID:Y8AstWbG
ヨコハマカーニバルマダー?
166名無し野電車区:03/08/11 21:33 ID:ZKUMXH/1
ほしゅ
167名無し野電車区:03/08/12 14:23 ID:U8zEbKwB
【横浜家】 木黄 シ兵 馬尺 【吉村家】
168名無し野電車区:03/08/12 14:43 ID:hQWq824v
東横線のホーム跡地ってどうなるの?

個人的には横須賀線を2面4線化して欲しいんだが・・・。
169名無し野電車区:03/08/12 14:54 ID:RpvnI1dg
東横線のホーム跡地ってどうなるの?

個人的には根岸線と京浜東北線を各2面4線化して
さらに横浜線専用ホームを欲しいんだが・・・。

贅沢は言わないからあと出来れば京浜急行ホームも2面4線化して欲しくて
そう考えたら横須賀線・湘南新宿ラインもそれぞれ…。
170名無し野電車区:03/08/13 00:19 ID:kLNZYSvS
>>168-169
須賀線のホーム拡幅に使用されます。
171名無し野電車区:03/08/14 09:08 ID:jL5daz7Z
>>170
 其の計画は今迄に何度も見聞きしてきました。しかし、下図の様に東横線の部分とJR線
の部分とではほぼ一階分ずれているというのに一体どうやって横須賀線ホームを拡幅する
のでしょうか? 東横線の部分を一階分下げるとしても、?(CIALか?)の部分をどうするのか
と言う問題が在りますし、仮に東横線の部分は束の所有地らしいのでそこを何とか接収した
としても未だ大工事を続けることになりかねません。束のHP内に在るこの頁
 http://www.jreast.co.jp/construction/proj01_main.html#02
の工期2007年迄という記述からはやってしまいそうにも見えますが、定かではありません。
 上記の点についてどなたか解りませんでしょうか?

← 地上二階_東横線ホーム
西 __一階_東横線改札口\_横須賀線等JR各線・京急線ホーム__東→
口 地下一階_?(CIALか?)\_東西自由通路及びJR・京急コンコース_口
172名無し野電車区:03/08/15 01:44 ID:fMksA1BR
この前、久々に横浜駅に行った。
その時、ちょうど右足を怪我していて歩くのが非常に辛かった。
ガキの頃から何十回と行っている横浜駅。足を怪我していて初めて気が付いた。

エスカレーターがねえ!

173名無し野電車区:03/08/16 23:30 ID:k+i+C52S





174名無し野電車区:03/08/19 14:14 ID:XPvM/qff

175名無し野電車区:03/08/21 12:00 ID:uBy3mTYI
木黄シ兵馬尺
176名無し野電車区:03/08/24 22:47 ID:/ROJi6iN
>>172
いったい何処を使っているんでしょうか
ホーム突き当たりの改札出てしばらく歩くと
ジョイナスの中にあったと思うんですが
まぁ高島町方面にショートカットしたいなら話は別ですが
177176:03/08/24 22:48 ID:/ROJi6iN
>>172
あとそういえば
逆に反町方面からのショートカットもないですne
忘れてました

あとはバスロータリの事かな?
178名無し野電車区:03/08/24 22:59 ID:K4jemC9D
久々に使った。みずほが廃止されてた。
179名無し野電車区:03/08/25 10:54 ID:kru3GbJm
ダイヤモンド地下街とか西口周辺って終日人大杉
あそこ人大杉て歩くの大変だわ
180名無し野電車区:03/08/28 02:03 ID:P5Du8D5U
     
181名無し野電車区:03/08/28 15:03 ID:gptEwJCu
木黄 シ兵 馬尺 止
182名無し野電車区:03/08/28 15:07 ID:UkAV/kn0
工事は転機を迎えます
183名無し野電車区:03/09/02 14:31 ID:yz/azG4v
何時完成?
184名無し野電車区:03/09/05 23:39 ID:aH9KrnNU
出発信行あげ
185名無し野電車区:03/09/05 23:42 ID:F4zw/NcR
ではつのぶゆき
186名無し野電車区:03/09/06 23:00 ID:orysLkrD
187名無し野電車区:03/09/13 11:19 ID:m5f4tNQd
工事が完成すれば北と南に東西自由通路ができるんだろうけど、
JR横浜駅の改札を出てザ・ダイヤモンド方面に行くときは一回
西口側の地上1F(CIAL1F)まで階段なりエスカレータで上ってから
再びB1Fまで降りなければならない。というのは変わらない。

JRと京急の線路を1F分高くできれば西口の高さとあわせることが
できるが、東口のポルタへは2F分下がらなければならなくなる。
188名無し野電車区:03/09/13 14:02 ID:8nJU/4TR
>>187
現在の相鉄口からは地上に出ないで西口地下に行けるので、工事の完成後は
改札→南北連絡通路→みなみ通路→ジョイナスB1F→西口地下方面という
ルートで行けます。
189名無し野電車区:03/09/16 22:51 ID:LArDVTOR
>>188
うーん・・・
行けることは行けるが、既存の自由通路から一旦上がって
また降りるほうが時間がかからないな。
190名無し野電車区:03/09/16 23:26 ID:ieDJGUf6
横浜びぶれ改装中
191名無し野電車区:03/09/23 12:50 ID:IS9vKJ5P
aga
192名無し野電車区:03/09/23 12:54 ID:IS9vKJ5P
aga
193名無し野電車区:03/09/25 18:43 ID:YYdjn4OB
保守
194171:03/09/28 23:25 ID:rkMNm3PE
>>187
 東横線の跡地をスカ線ホームの拡幅用地にするという情報が出ていますが、これに際し
てもし拡幅部分の高さをJR各線に揃えるとすれば、其の線路やホームの高さが丁度貴殿
>>187で書かれたダイヤモンド−東西自由通路間で一旦上がる部分(地上一階部分)と
ほぼ同じ高さになるので、地下一階をぶち抜いて東西自由通路とダイヤモンドを直結して
くれるかなという期待も出ますが、>>171で書いた通り東横線跡地→スカ線ホーム拡張が
どのように行われるのかがはっきりしないんですよね...
>>188
 南北連絡通路は地下二階に出来ますから、そのルートでは現在一旦地上一階に上って
下りるのが地下二階に下がって上る様になるだけかと。
195名無し野電車区:03/09/28 23:35 ID:E4ALWKwI
東横跡地って2階建にできんかな
東横線は一応2階だ品
196名無し野電車区:03/09/29 18:18 ID:Wr3xt58A
>171
昔聞いた話だが、駅ビル(CIAL)基礎の関係上、西口の地下通路と
ダイヤモンド地下街をブチ抜くのは困難だと聞いたことがある。可能なら、
今回の工事で一気に片付けていたんではないかな?

もしそうだとすると、西口通路の階段の位置から考えて横須賀線の上り線路を
駅ビル側に移動させるのは難しそうだから、東横撤退後に出来ることは、東横
ホームの撤去後、上り線路の西側に上り専用ホームを設けて、渋谷駅方式に
するくらいではないだろうか。

それだけでも、横須賀線・湘南新宿ライン・NEXが行き来する9・10番線の
混雑緩和には十分に貢献すると思われ。
197名無し野電車区:03/09/29 20:27 ID:1eetnhAm
>>196
やはりそうか。
ぶち抜くのではなく、CIALの出入り口がJR側にもできるくらいかな。

南北連絡通路って、みなみ、中央、きた以外の接続点はないのかな・・
198名無し野電車区:03/09/30 06:38 ID:4KKB0WyO
>>196
そうなのか・・・ぶち抜き不可?
西口から上がるエスカレーターの位置が真っ正面で
ないので、密かに期待はしていたが。
199名無し野電車区:03/09/30 09:24 ID:SV/AL0pO
>196
なるほど、上りホームの新設だけなら、現在の西口の階段はそのままでも
できそうな感じだね。階段のほぼ真上が横須賀線上りの線路だから。
その場合、相鉄・東急連絡通路や、現在の東横線の改札口付近が、そのまま
新10番ホームへ直結する入口として整備できると面白い。
「湘南新宿ライン・NEXはこの入口から」と宣伝すれば、相鉄からの
乗り換え客は、かなり東急から奪えそうな予感。
200名無し野電車区:03/09/30 11:15 ID:H+sCxrUB
 神 光 臨 阻 止 !
201名無し野電車区:03/10/01 00:07 ID:H3NSG9O6
出発信行…(σ・∀・)σゲッツ!
202名無し野電車区:03/10/01 00:10 ID:QI25Le0S
かなり東側の工事進んできたよ。階段もあらわれた
203名無し野電車区:03/10/04 03:38 ID:3UrVek2r
工事進行sage
204特急東海 ◆oqXRTXh2QY :03/10/05 21:40 ID:OAdOFze6
あげ
205名無し野電車区:03/10/08 12:37 ID:65zSlz2y
見やすい構内図地図はありませんか?
206名無し野電車区:03/10/08 13:09 ID:P6pDcJ57
>>171 横須賀線ホームは2面3線のホームに改良されます。
横浜市都市計画局のHPで横浜駅改良工事の概要がわかります。
207名無し野電車区:03/10/11 17:48 ID:IbdwRzpX
保守
208名無し野電車区:03/10/12 20:44 ID:9dE8kwxn
横浜駅に乗り入れるバスいよいよ再編か…
神奈中は横15と横41が廃止され横46は平日の1本のみに激減(10月20日から)
相鉄も旭3(児童遊園地)も11月頃に市営バス53系統に移管されるみたいだし。
209名無し野電車区:03/10/12 21:41 ID:TGwdYnqT
210名無し野電車区:03/10/13 12:46 ID:LG6qxXRK
>>208
その代わり横17が増発
(62・横51・横52・中50・中53の出入便に当たる横47も若干ではあるが増発)
211名無し野電車区:03/10/14 12:28 ID:B68ogMUG
>>208
横46使い物にならなくなるのか.......
戸塚から西横浜へ帰る時便利だったのに。
212名無し野電車区:03/10/15 23:36 ID:wxcsysXR
>>208
323 名前:国道774号線 投稿日:03/10/14 22:52 ID:rgDa99MO
53系統(横浜駅西口〜保土ヶ谷駅東口〜永田町〜平和台)の運行開始日が11月1日に決まったようです。
横浜駅と保土ヶ谷駅は何番乗り場になるのかな?
213全逓:03/10/17 21:27 ID:d2XPHVBO
>>202
さらに出口は漏れの職場の前
214名無し野電車区:03/10/20 11:55 ID:ronOTsCn
>>208
市営バス・77系統も同時にダイ改
215名無し野電車区:03/10/22 00:26 ID:TT+3tZRw
最近の横浜)は2回繰り返されるATOS接近放送タイミングが悪いので2回繰り返しでスンナリ放送される機会は少ないが
当初は1回目が全部流れるか2回目の途中から肉声放送する駅員が多かったが
最近は1回目の途中から肉声放送する立番が多くなった気がする。

↓のタイミング

当初
ATOS放送「間もなく6番線に普通熱海行きがまいります〜(略)〜この列車は15両です」
ATOS放送「間もなく6番線に普通熱海行きがまいります、あぶないですから黄色い線までお下がり下さい(ここから肉声放送)」

最近
ATOS放送「間もなく6番線に普通熱海行きがまいります、あぶないですから黄色い線までお下がり下さい(ここから肉声放送)」

最近では品川駅も2回接近放送するようになったのでこのパターンになりつつある。
216名無し野電車区:03/10/22 00:27 ID:w6pxuCNq
バスヲタは死ね
217名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/10/22 00:31 ID:y89LofbZ
でもバスネタがないとこのスレが続かない罠。
218名無し野電車区:03/10/22 01:04 ID:7bn6QXwm
♪ズビダララチャチャーン
まもなく、10番 線に、湘南 新宿ライン、新宿経由、宇都宮線、直通、普通、宇都宮行きがまいります。
あぶないですから、黄色い線まで、おさがり下さい。
この、列車は、10両です。足元の、青い 数字2番から、1 1番で、お待ち下さい。
♪ズビダララチャチャーン
まもなく、10番 線に、湘南 新宿ライン、新宿経由、宇都宮線、直通、普通、宇都宮行きがまいります。
あぶないですから、黄色い線まで、おさがり下さい。この、列車は、10両です。
219名無し野電車区:03/10/22 09:22 ID:rl8fhfvx
>>218
>♪ズビダララチャチャーン

ワロタ。
220名無し野電車区:03/10/22 12:14 ID:xcO6IH9L
>>215
同意。
接近放送2回終わってからしゃべってほしいもんだ。
221名無し野電車区:03/10/22 20:59 ID:To1kO7U0
>♪ズビダララチャチャーン
漏れのPCはメール到着時にこの音が鳴るようにしているw
222名無し野電車区:03/10/22 23:05 ID:B92ppjMr
>>218が言い表すようにATOSのチャイムはSPKアンプのせいなのか
単に音量設定がいい加減なのか最初に大音量で鳴ろうとしてリミッターが
かかって急に音量が抑えられたような鳴り方をしてる駅が多いよな。
本来はビブラフォンの音色なんだろうに・・・
223名無し野電車区:03/10/24 12:26 ID:1F77lnux
>>221
どこかにケータイ用の着メロ落ちてないかな?
224昴 ◆BF5B/YTuRs :03/10/24 12:27 ID:Q3mcIEky
>>223
どこかに落ちてるよ。漏れの携帯メールの着信音もこれ。
225名無し野電車区:03/10/25 01:51 ID:BFMgbDZW
頼むから人前で、ズビダララチャチャーンとか発車ベルの着メロの聞き比べをしてにやにやするのだけはやめてくれ。痛いから。
226名無し野電車区:03/10/26 00:02 ID:I2bBtS4h
>>215>>220
接近放送2回放送しているんだから終わってからも
「6番線熱海行きがまいります〜(略)」とさらに肉声で放送するな
通算で3度も接近放送≠オていることになるんだぞ。
ホーム立番は「どうしても!」肉声放送しないと気が済まないのか?
おかげで横浜駅は接近放送をフルに録音するのが難しい駅になってしまった。
この駅の立番は手笛を鳴らさないし(放送時も手などに持っていない)
↑東は発車ベルがあるせいか立番が手笛鳴らす駅は少ないように思える。
手旗指示合図(客終合図化された為、最近は上りのブルトレのみだが)も左手で振るし
逆にドア閉め自動放送はちゃんと流すようにしているのに…
(ちなみにドア閉め自動放送を聞く機会が少ない駅は東海道線東京駅)
227名無し野電車区:03/10/27 12:42 ID:l4SRG5/Z
IMON横浜店12月開店決定AGE
228名無し野電車区:03/10/30 00:05 ID:PW37HPmN
保全
229名無し野電車区:03/11/01 21:45 ID:1Yawi28z
>>226
知り合いから聞いた話だが、手笛を鳴らす駅、鳴らさない駅(放送時持つ持たないも同様)があるのは
駅の上司(駅長等)から「手笛を鳴らすな(鳴らす)」と言われているかららしい。
230名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/11/02 20:27 ID:v/5UluZ9
西口でやってる漫喫の宣伝uzeeeeeee!!!!!!!!1
231名無し野電車区:03/11/02 22:56 ID:udFXmlui
>>208>>212
さよなら旭3系統
こんにちは53系統
232名無し野電車区:03/11/03 09:10 ID:72zwaxkD
>>227
ニュースソースキボンヌ
233名無し野電車区:03/11/03 12:45 ID:eO6A62RV
>>232
IMONのHPの掲示板に書き込み有ったYO!
http://www.imon.co.jp/
234昴携帯@次は新杉田:03/11/03 14:10 ID:G7ykoLJ0
>>230
中の人も大変だなと言うたった。
聞こえんように言うたった。
235名無し野電車区:03/11/03 17:18 ID:72zwaxkD
>>233
サンクス
236名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/11/04 01:00 ID:uIhse08x
>>233
イモソが来るのか。南幸1だとまさに西口出てすぐの好立地。これでわざわざ
大井町に出向かなくても済むので嬉しい。ALICの模型屋がなくなって久しいし。

>>234
ただでさえ狭い西口の出口のところで着ぐるみ軍団にウロウロされちゃあたまらん。
237名無し野電車区:03/11/04 01:19 ID:iPsd5ofO
イモンって模型屋か。
ラジオリスナーなもんだから、てっきり宝石屋かと思った。
238名無し野電車区:03/11/05 21:36 ID:ZBMkWM74
保全
239名無し野電車区:03/11/08 11:36 ID:rSL9diU9
>>199
ホームの新設でも、自由通路の階段部分はもうちょっと削らないとだめなのでは?
よって、JRとしては、自由通路をシャルの基礎ぎりぎりまで削って延ばして、
2面3線にしたいのだろう。ただ、工事が大変なので、実際どうなるのかは今後次第。
横浜市とかもいろいろ言ってくるだろうしね。
240名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/11/08 20:00 ID:n44xFaC3
今日、福島瑞穂タソの演説を小一時間聞いてきた。
言ってることはマトモで好感がもてたが、

無理だろうなー社民党・・・

その横を大音量で走ってった例の漫喫の宣伝カーにワラタ。
241名無し野電車区:03/11/08 23:01 ID:nHvasENc
横浜駅から田園都市線沿線方面に行くときは市が尾までバスで出た方が一番安い罠
(市営バス3・95系統、東急バス市03系統)

横浜〜市が尾(市営バス・東急バス) 210円
横浜〜長津田(JR) 290円
横浜〜あざみ野(市営地下鉄) 320円

時間は圧倒的に市営地下鉄>JR>バスだが…
242名無し野電車区:03/11/08 23:02 ID:A/bnu+0m
>>241
大井町線経由はどうだっけ?
243名無し野電車区:03/11/08 23:23 ID:v9bRfVak
>>242
値段以前に乗換えがめんどくさい。
244名無し野電車区:03/11/09 02:30 ID:A9RbACCl
>>241
そのパターンだと無条件で95系統を選ぶな。
ひょっとして漏れって。。。。。(ry
245名無し野電車区:03/11/12 22:54 ID:q+n1CZC2
保守
246名無しでGO!:03/11/18 21:31 ID:8FyuWdRY
マンボ
247名無し野電車区:03/11/23 01:10 ID:m+/6w6sf
最近スレが少ないから横浜駅から発着する
路線バスの各営業所担当系統(11月1日現在)を調べてみたYO!
※高速・長距離バス等は割愛

・横浜市交通局
浅間町=20、26、31、34、35、36、44、50、53、66、68
      82、83、87、96、102、105、114、201、202
保土ヶ谷=5、25、34、35、50、62
磯子=8、58、110
滝頭=9、68、102
本牧=8、26、58、103、105、125、141
緑=1、36、39、81、82、92、96
若葉台=5
鶴見=7、24、29、48、109
港北=38
港北NT=3、95
野庭=77

・神奈川中央交通
横浜=港61
舞岡=62、横17※、横43、横44、横46、横47、横51、横52
※横17は横浜神奈交に運行委託
大和=横04
248名無し野電車区:03/11/23 01:11 ID:m+/6w6sf
>>247
・京浜急行バス
横浜=110※
※110は横浜京急バス・杉田に運行委託
京浜島=141

・相鉄バス
横浜=62、浜1、浜4、浜5、浜7、浜10、浜11、浜13、浜16
旭=旭4、旭10

・東急バス
新羽=市03

・江ノ電バス
横浜=栗木行、大船駅行
249名無し野電車区:03/11/23 01:17 ID:m+/6w6sf
>>247追加
・横浜市交通局
鶴見=7、24、29、48、86、109

86系統忘れてた…スマン
250名無し野電車区:03/11/25 12:38 ID:ERGnCuTx
保全
251名無し野電車区:03/11/25 12:49 ID:7Ra3wKaz
南口券売機移動age
252名無し野電車区:03/11/25 22:07 ID:2x16jJKg
2月に東横MM線が開業だが・・・・・
構内の工事が間に合うのかね?
253名無し野電車区:03/11/28 23:19 ID:MLNc5lRx
>>252
どう見ても間に合いそうにない
254名無し野電車区:03/11/29 00:01 ID:SWfYvvo7
age
255名無し野電車区:03/11/29 10:16 ID:edbQNCVU
工事は着々と進んで、既に東京方の新設地下通路は筐体がほぼ完成。その上の
各線路もラダー型の枕木が新設されつつある。ただ、唯一横須賀線10番側のみ
がバラストのまま。多分ここは今のホームの10番側が更に拡幅されるのでは?
と思ってみたりする。少なくともこの10番線から西口側に沿って強固なコンク
リート製または鉄骨の基礎が張り出して構築されていることから、10番線自体
少し西口側に振れるのではないかと思っている。
256名無し野電車区:03/11/29 18:15 ID:Bjkto6LN
どうやらMM開通後は東横線全列車が元町直通になるらすい。
257名無し野電車区:03/11/29 18:37 ID:Z8uPXneH
>>256
公式HPダイヤ改正案内に
横浜行きが書いてあるってあるのに
258名無し野電車区:03/11/30 13:30 ID:z6jrTWR9
>>257
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/toyoko_mm_daiya.shtml
を見ると、確かに全列車相互直通運転と確かに書いてあるけど、終電で横浜止まりが
あるとも書いているな。

ま、実質上、全列車直通と考えて良いのでは?
259名無し野電車区:03/12/03 17:13 ID:Tiz46lOy
横浜駅の自由通路、一気に3本に増えるんだよな。
やっと、混雑緩和される罠。よかったよかった。
260名無し日本旅客鉄道 ◆i8AAgcUHao :03/12/03 20:28 ID:6ul33vXW
今週の月曜日、雨だったから久々に電車で横浜東口行ったら
かなり工事が進んでて驚きましたです。
歩道の取り回しは変わってるし、タイルが貼られてるところもあったし、
京急のホームはかなり進捗してるし、東京側にはなんか建物が出現してるし。
まさに浦島太郎状態ですた。
261名無し野電車区:03/12/06 10:43 ID:1gBHjLSF
>>259
現在の自由通路が出来たときも、かなり使いやすくなったと皆が感じたらしい。
3本も必要になる時代が来るのを予想した人はわずかだろう。
262名無し野電車区:03/12/06 12:24 ID:K1XNdd7y
>>261
うん、使いやすくなった、って感じたねぇ。
ていうか、旧東口には何も無かった(崎陽軒と古いスカイビルくらいはあったけど)
から、横浜駅=西口って感じで大して不便とは思わなかったけど、
80年に、自由通路+ルミネ+ポルタが一気に開業して、
「すげー!!」
と感じたもんです。5年後のそごう開店なんか、横浜人にとっては
阪神タイガースの優勝より衝撃的だった(ちと大袈裟か)
そういや、80年は横須賀線分離運転開始だし、85年は市営地下鉄新横浜延伸だし、
何かと鉄道と縁があるんだな。というより、そういうタイミングに重なった
から、ここまで集客力を誇るようになったんだろうけど...
263名無し野電車区:03/12/06 18:46 ID:EYNhN2xa
年末の通路変更で、横須賀線ホームから相鉄口改札までが激しく遠回りになりますね。困ったものです。
264名無し野電車区:03/12/06 19:19 ID:npCpAg17
誰か工事進捗具合うぷキボンヌ
265名無し野電車区:03/12/06 20:27 ID:3KWdpJLV
>>263
また変わるの?いま、やっといい具合になったのに。
266名無し野電車区:03/12/07 11:47 ID:DeGFhjS/
MM21線開通まで、最後の1ヶ月間の辛抱!
267名無し野電車区:03/12/07 13:43 ID:LfzPwGFY
>>264
JR自動精算機移設
268名無し野電車区:03/12/07 16:36 ID:W6/drj0K
ねぇねぇ!!!
京急の新設下りホームさぁ、全体的に狭すぎない???どうかんがえても狭いっちゃ!今のホームの半分くらいじゃない!
269名無し野電車区:03/12/07 18:09 ID:gmCX32ot
>>268
釣られてやるが(藁、空気嫁よな!
現行の京急駅舎(乗車券センター・京急観光営業所のあるところ)を解体して
ホーム延長するんでしょ!?
270名無し野電車区:03/12/07 22:18 ID:W6/drj0K
空気読めない人がたまに居てもイイんでない??
ホームの長さじゃなくて、幅が狭いと思ったんです。完成してから文句いいますか!!乱してすみませんでした!!
271名無し野電車区:03/12/07 22:44 ID:yypODTRd
>>270
一応、半島方面と都心方面の旅客数を考慮した設計になってるのでは?
272名無し野電車区:03/12/09 14:17 ID:ILS/3piY
>>271さんのいう通りなら、京急はおかしい。
午後夕方以降は品川方面より横須賀中央方面のほうがよっぽど長い列ができますよ!!
まだ完成してないから何ともわかりませんが。
273名無し野電車区:03/12/10 07:55 ID:M9SJs3uC
東口のバスターミナルから相鉄に乗るにはやっぱり自由通路使っていく方法しかないよね?
横浜駅の端から端まで歩いてるようでなんか遠い気がする(´・ω・`)ショボーン
274名無し野電車区:03/12/10 19:36 ID:URXLcrnL
>>273
 みなみ通路
275名無し野電車区:03/12/10 23:29 ID:Vfs9kv1s
>>273
東口のバスターミナル自体が、駅前に無いからな。
バスターミナルの一つ手前に、横浜駅改札口前というバス停がある(w ことも、
それを証明している。
276名無し野電車区:03/12/10 23:36 ID:jMIJHaCJ
>>275
「横浜駅をご利用の方は、お乗り換えください。」と案内してますね>市営バス
かつて、市営地下鉄を先頭に持ってきていて違和感ありまくりでした。
277273:03/12/10 23:49 ID:ZtwjzZ11
>>274
レス産楠
まだ併用されてないよね?(汗

>>275
レス産楠
殆どそごうと一体化してるもんね。w
自分バスターミナルお世話になるのは高速バスなんで横浜駅改札口前とは
無縁のようです
278名無し野電車区:03/12/11 00:27 ID:0HsRb6hk
>>276
横浜駅行きのバスには、「横浜駅改札口」バス停があるのに、
横浜駅から出るバスには、「横浜駅改札口」バス停無いから、やっぱり不便。
>>277
高速バスも、改札口前で停車して欲しいと思っているのは、私だけじゃない
みたいですね。
279名無し野電車区:03/12/11 00:42 ID:T1tkM+0R
消防の頃、横浜駅行きのバスによく乗ってたが、みんな揃って「横浜駅改札口前」で降りていた。
漏れも親に連れられ、ここで降りていた。
たまに数人、降りずに残っている人がいるのを見かけた。

あるとき、一人でバスに乗ったとき、「横浜駅改札口の先は何だろう」と思って引き続き乗ってみたら、
次は横浜駅バスターミナルというアナウンスが流れ、改札口前が方向幕に示された終点「横浜駅」だと思っていたので、また横浜駅かよ、と思った。
そしてバスは国道の下にもぐり、急カーブを曲がってまた坂をあがり、帰りのバスに乗るターミナルに着いた。
こういうカラクリだったのかと。
280名無し野電車区:03/12/11 00:44 ID:vHfXwrrA
そう言えば、はじめて横浜駅(東口)行きのバスに乗ったとき、横浜駅改札口前
というバス停に驚いた。
あれ?終点が横浜駅じゃないのか?
更に、横浜駅改札口前バス停で降りてまた驚いた。
無人の交番と、その裏にちっぽけな階段があるだけで、
どこに改札口なんかがあるんだ?
俺の頭の中では、横浜駅行きのバスに、わざわざ改札口前なんて
バス停があるくらいだから、改札口の目の前にあるものだ、
粋な計らいだな、と思ってたからな。
281名無し野電車区:03/12/11 12:29 ID:1LW3FjXJ
京急・東急・JRの連絡改札のところに切符売場作れと小一時間問い詰めたいのは自分だけ?
282名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/12/11 17:34 ID:7tXYvph7
>>281
一旦改札を出てもその3社は大して遠くないから今までどおり「連絡乗車券が
ない香具師は一旦出て買い直して下さい」でいいと思う。
そりゃ、あれば便利だがどうせならもっと別のところに金を使って欲しい。
283名無し野電車区:03/12/11 19:39 ID:vHfXwrrA
>>281-282
跨線橋上の京急⇔JR連絡口にあるだろ。そっちに回れ。
284[77]横 浜 駅 東 口:03/12/11 22:15 ID:iNnI4tzH
>>280
 一瞬、京急羽田空港駅開業時のポスター(京急の電車の着くホームの
真横に飛行機のチケットカウンターがあるイメージ広告)を思い出して
しまった。
285名無し野電車区:03/12/12 00:47 ID:Uq+gx1Vz
>>283
跨線橋上の連絡口からスイカで
JR側に入場することってできるの?
286名無し野電車区:03/12/12 01:04 ID:532pJiBP
>>285
できるよ。
跨線橋上の連絡口はスイカもパスネットも使える(中央はスイカのみ)。
この連絡橋、北通路できたらどうなるの?
287285:03/12/12 13:33 ID:R+dFSfF0
>>286
それは知らなかったです。
どうもありがとう。
288名無し野電車区:03/12/13 00:16 ID:b2j38J9V
江ノ電バスで横浜駅東口改札口前に着いたとき、「終点です」と言われた。
そごうに行きたいと申告したら、折り返しの時間調整はこの辺でするから
地下街を歩いた方が早いと説明された。シェアが弱い会社の立場を痛感した。
289名無し野電車区:03/12/13 01:53 ID:7+GU3okG
>>288
これが事実なら、国土交通省に告発すべきです。明らかに処分の対象です。
路線バスは、たとえ乗客がいなくても、終点まで運転するように義務付けられています。
まして、乗客が終点まで乗ることを希望しているのに降ろすとは言語道断です。
事実なら国交省に告発することを強くお勧めします。
290名無し野電車区:03/12/13 11:26 ID:Z52y0T2T
本当?僕はこんな体験したんだけど。
長崎県対馬の路線バスで始発の停留所で時間通り乗ろうとしたら、
何と運転手に乗車を拒否された。
理由は「お客があなたしかいないからバスを出しません」とのこと。
でも時刻表にあるし自分は乗りたい、と強く主張したが、全く効果なし。
仕方なくバスに乗れなかった距離を4時間半も歩く羽目になりました。
これ決してネタではありません。信じられないけど本当にあった事なんです。
291名無し野電車区:03/12/13 12:56 ID:vNMPx2AV
>>289
強制的に降ろされたと言えるかどうかが判断の分かれ目でしょう。

>>290
こっちは明らかな違反でしょう。
徒歩で4時間半というと、横浜駅東口からどこまで行けるかな?
292名無し野電車区:03/12/13 13:18 ID:l0AnuwkP
>徒歩で4時間半というと、横浜駅東口からどこまで行けるかな?
芦ノ湖駐車場まで。
293名無し野電車区:03/12/13 14:41 ID:IhcRRpAA
>>289
揚げ足取りしようか?
「降りたほうが早い」と書いてあるけど、「降りろ」とはかいてないんだよね。

蛇足だけど、そのまま288を東口BTまで乗せてBTで待機できない場合だと、
高速ガード下の高島町でUターン。改札口脇かトンネルを出たところで待機。
294名無し野電車区:03/12/13 15:27 ID:ICHP7cKc
>>292
箱根駅伝並みのペースだ(w
295名無し野電車区:03/12/14 21:00 ID:3265pTfc
横浜駅のKQの出口を久しぶりに使ってみたが
定発が移動していてもとの定発の位置がガレキの山になっているとは……

ちなみに、横浜駅のこの出口からKQの「横浜駅」の看板、なくなっちゃった?
296名無し野電車区:03/12/16 18:38 ID:SpmCFT6E
昔のKQの横浜駅といったら、
ずらりと並んだ硬券の出札だよね。
広告スペースになっている脇側までも、繁忙期は開いてたし。
297名無し野電車区:03/12/19 18:14 ID:NFZBWyc+
東急の橋げたもいよいよあぼ〜んか?
298名無し野電車区:03/12/19 19:04 ID:fMoqMPOG
相鉄の横浜ってぜんぜん変わんないよな・・・地下化予定ないし、直通予定もない・・・
いらないとは思うが・・・
299名無し野電車区:03/12/19 23:00 ID:HksRHGxl
>>298
聞くところによると、相鉄本社が横浜駅に急行用地下ホーム新設を想定したことがあるそうだ。
しかし、地下から地上に上がってくる時間で速達効果がなくなってしまうという結論に達し、
建設をあきらめたようだ。
300名無し野電車区:03/12/20 11:23 ID:Gdf89PrS
>>297
東急の橋げたとJRの東京方の跨線橋撤去で相当すっきりするよな。
301名無し野電車区:03/12/20 21:46 ID:13auE2U2
あの東急の橋桁のかかり具合で、かつて京浜東北線を走るゲタ電が横浜から東海道線へ
乗り入れていたことがわかるのだが。生き証人が消えていく。
302名無し野電車区:03/12/21 01:31 ID:A/TltUI1
>>301
興味があるから新人類な漏れにも分かるように
説明してくだつぁい。
もしくは詳しく載っているWebサイトを紹介よろ。
303名無し野電車区:03/12/21 15:22 ID:+f7sNOT+
浜西ビルって何処?
304名無し野電車区:03/12/21 19:48 ID:kmmzMg1i
今日からみなみ通路の一部を通れるようになりましたね。
あと40日でどうするのか楽しみです。
305301:03/12/21 21:06 ID:EC1+TXpl
>>302
実は、漏れも乗ったことはないんだ。ただ、子供の頃、京浜東北に乗ったとき、
103系が6+4(だったかどうか…)になっていたんだけれど、その連結面の
行き先表字幕が「小田原」とか「平塚」になってることがあって、不思議に思っていた。
大人になってから、むかし平塚に住んでいたという人と知り合いになってた。
彼が言うには、子供の頃平塚駅で上りを待っていて入ってきた電車に、父親が乗るなと言ったと。
なぜかというと、これは横浜から京浜東北に入るやつだから、東京に着くのが遅いんだと、
そういうことを言われた、というんだ。10両化する前の話だと思う。10両化するとき、
横浜駅の3.4番線ホームを南に延長し、そのときに東海道への渡り線がなくなった…ように
見えるんだ、ホームの南はしから東横の橋桁を見ると。
というわけで、実は裏をとってない。ピク誌のNo562京浜東北線特集にも出ていないんだ。
306名無し野電車区:03/12/21 21:14 ID:wXShggcC
>>305
正確には、7+3ね。
東京←クモハ+モハ+クハ=クハ+モハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ→大船
307名無し野電車区:03/12/21 21:32 ID:YPPDpTyV
>>286
> この連絡橋、北通路できたらどうなるの?
 確かあぼーんされるのではないかと。京急中央改札を出て金港町(代ゼミ)方面に向かう
仮設通路から北通路の建設状況がよく見えるのですが、北通路に面した京急コンコース
から京急線ホームへの階段が今の連絡橋の下あたりに出来る様な感じですし。あと、京急
線ホームから京浜東北・根岸線ホーム端(東京側)を見ると同じ様に北通路に面したコン
コースに繋がると思われる階段とエスカレータらしきものが見えます。その一方で、横須賀・
東海道線についてはそれらしきものは未だ確認出来ていませんが。
>>295
 いずれは壊すだろうと思いきや放置プレイが続いていたのでマターリ進行なのかと思い
きや突然解体が始まったのでビクーリしています。品川寄りに姿を現し出した下りホームの
方も屋根の骨格が徐々に現れてきていますし、丁度下りホームの真下辺りになる切符売場
付近の天井もネットがかぶせられ出したりと、最近になってペースが上がった様な。
>>304
 横浜中央郵便局と束の各種事務所の間に南通路に繋がっていると思われる仮設通路等
が見られますね。因みに地図で表すと↓の辺りです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&el=139%2F37%2F30.565&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F27%2F40.288
308名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/12/22 00:40 ID:ikFQwn86
相鉄口の通路はいかがなものか。スカ線に禿しく乗りづらい。
309名無し野電車区:03/12/22 04:44 ID:wR64X483
>>305-306
6+4でもクモハがいる時代なら、中間運転台の行先に「小田原」「横須賀」等が
表示されていることはありました。
ただし、この幕が想定していたのは根岸線大船からの乗り入れで、
横浜で転線ということではないです。

その知人が体験したという時期がいつごろなのか、知りたいですね。
京浜東北と東海道が直通していたというのは聞いたことがないので、
記憶違いという悪寒もします。
310301:03/12/22 06:18 ID:xDgQ8BZQ
>>306
>>309
ありがとう。もうすこし、情報集めてみる。まちがってた思いこみが正されるかも知れない。
311名無し野電車区:03/12/22 07:40 ID:niyueLQV
>>310
禿道。ぐるっと遠回りする感じだもんね。
でも通路すごく広くなったね。
昨日が通路変更日だったのか警備員が出口案内してた。
オサーンが出口はどこよ?って警備員に問い詰めてたw
312名無し野電車区:03/12/22 07:40 ID:niyueLQV
間違った。>>308でした。
313名無し野電車区:03/12/22 09:00 ID:jRybj131
きた通路の東口メインエントランス(金港町側)が少し顔を出し始めました。天井がガラス張りっすよ!キレイでした♪♪
314名無し野電車区:03/12/22 09:33 ID:8QH/Nnqy
>京浜東北103の「小田原」「横須賀」
現在の横浜駅が完成した昭和初期の頃から
横浜での「京浜東北⇔東海道」の直通はなかったです。
103系の「小田原・横須賀方面逝き」は品川始発の臨時電車で
全線東海道線経由で運転してました。
(品川の田町寄りに渡り線あり。現在は「はまかいじ」用185系等が使用)
315名無し野電車区:03/12/22 09:34 ID:3Z0P+9M2
>>313
掃除されずに、汚くならないことを願う>ガラス張りの天井
316名無し野電車区:03/12/22 16:13 ID:7jC5XPuX
中央自由通路に、東横&みなとみらい用地下駅への入り口って出来てるのかな?
317名無し野電車区:03/12/22 20:44 ID:FuKHhh31
きた通路の北側にある見るからにあぶなっかしい跨線橋が工事完成予想図にも描かれているのですが、
やっぱり残すのでしょうか?
318301:03/12/22 22:19 ID:xDgQ8BZQ
>>314
なるほど。そうすると、漏れが知人から聞いた話は、彼の父親が、京浜東北の
車両が来たのを見て横浜で転線するものと思いこんで知人にそう言った、ということ
なのかもしれないな。
でも、それにしても、東横の橋桁は、ちょっと桁間が長いと思わないか?
319名無し野電車区:03/12/22 23:29 ID:cECe9BI/
>>317
ある意味、いい味出しているんだけどね。
さえぎるものが少ないから、かぶりつきもできるし。
320名無し野電車区:03/12/27 13:07 ID:FV1Vc7CH
ついにホームからキター通路改札口へのエスカレーターが姿を現してきました。
それに対応しての跨線橋撤去はいつになるのか気になりますが…。
321名無し野電車区:03/12/27 20:03 ID:iBRXZw2z
>>320
2月に入ってからでは?
322名無し野電車区:03/12/28 17:42 ID:JRbs3SwV
相鉄口もなんだが全貌が遂に見えてきたね。
自由通路出来れば、もうあんな混雑も解消されるのだろうか?
個人的には動く歩道も禿しくきぼんぬなのだが。
323名無し野電車区:03/12/29 22:40 ID:DeWLbd3f
>>322
動く歩道は横切る動線が遮断されるから、むずかしい場合もある。
324名無し野電車区:03/12/30 17:46 ID:+CTsA39D
昨日久しぶりにしRの9,10番ホーム使った。
湘南新宿ラインが増えた&ヨ231近郊版の乗り入れで、テツ的には楽しいが
イパーン人にとってはわかりにくいのでは???と思ってしまった。
ダイヤもネットになってないし。
ホームの10番線側には、頭上に新横浜の新幹線用みたいな案内板が付いたので、
以前よりはマシになった気がするが…。
ただ、横須賀上下&NEX&昇進入り乱れなのは明らかに手狭。
東横が廃止なったら、とっとと新ホーム増設すべき、と思いますた。
325名無し野電車区:03/12/30 19:33 ID:lWaLsnzu
相鉄一階の改札口へ行く通路の大回りなんとかしてくれ!
きょうは淀橋のあと保土ヶ谷へ行くはずだったがあの遠回りを考えると
横須賀線ホーム(9番線)へ行く気が失せ、相鉄で星川へ行ってしまった。
結局歩く距離は増えたが、工事中で薄暗く、通路を歩く人々が無秩序で
四角形の三辺を無理矢理歩かされる駅構内に比べれば、きょうは暖かくて
良い散歩になった。通勤時もこんなにのんびりできればいいなぁ。
326名無し野電車区:03/12/30 22:24 ID:HL+HpjbS
>>324
貴殿はネットとパターンを混同していると思われ。
327名無し野電車区:03/12/31 00:50 ID:99FitZS+
私はネットと現実を混同しています。
328名無し野電車区:04/01/04 22:55 ID:ZyiXAWgq
>>327
ぃよ!2ちゃんねら〜w
329名無し野電車区:04/01/06 07:31 ID:wV3Wy1Dh
あげときます
330名無し野電車区:04/01/07 01:31 ID:1DxRqFBM
>>329
なんかください

横浜駅の工事は2/1までに全部終わるのかなぁ?
MM21線周りだけ体裁整えて、他はところどころ
工事続行な予感がするんですが・・
331名無し野電車区:04/01/08 22:24 ID:mJRAQDd7
>>329
地下でトンカツはあげないでください
332名無し野電車区:04/01/09 07:15 ID:w+DZPq1M
>>317
残さないと、終電から初電までの間、東西の行き来ができなくなるのでは?
各通路は「道路」ではなく、あくまでも「駅施設」だから。
333名無し野電車区:04/01/09 10:50 ID:K6WCkIXY
>>331にザブトン1枚!
334名無し野電車区:04/01/09 18:14 ID:8ssHXNBn
>>330
終わらん、終わらん。2/1は地下駅開業と北側自由通路の開通だけ。
JRの駅工事はスカ線の拡幅やら東急高架の撤去やら、南通路の開業やら
これからが本番。
335名無し野電車区:04/01/09 21:56 ID:GGH2OvVa
>>330>>334
 http://www.jreast.co.jp/construction/proj01_main.html#02
 ↑によると工期は2007年迄とありますな。
336名無し野電車区:04/01/10 00:28 ID:y651M9YQ
いよいよ東口工事は本格始動してきたな
337名無し野電車区:04/01/10 13:00 ID:q4yeBhOg
>>332
横浜駅から直通電車も多数出ている、藤沢市の湘南台駅は
それぞれの改札を出た直後から道路になってます。
24時間366日通行可能ですから。
338名無し野電車区:04/01/11 21:08 ID:gtP+2cTM
相鉄口のラチ内通路の変更
みなみ通路が開通してからの改札の位置に慣れさせるため?
339名無し野電車区:04/01/14 21:00 ID:VZV5ROQp
>>331
とんかつ屋もダメですか?
340285:04/01/14 22:30 ID:aJz2wfKd
とんかつ屋といえば、勝烈庵っておいしいの?
横浜市民なのに一度も食べたことがないや。
341名無し野電車区:04/01/15 01:18 ID:6J3vaZdz
>>340
俺の感想 「無難」
342名無し野電車区:04/01/15 01:25 ID:a5mjvly0
>>340
私の場合は、値段の高さゆえに、おいしく感じようと必死になっていたかもしれない。
グリーン車に乗ったときにうたた寝はもったいないと感じる小市民だから。
343名無し野電車区:04/01/15 17:00 ID:2Y2ZAThI
>>342
漏れは、遠距離の日帰り出張で疲れ果てて東京に着くと、
そこから横浜まで混んだ電車に乗る元気が無いので
グリーン車で爆睡します。
344340:04/01/15 21:38 ID:USi1qxXo
>>341-342
なるほど。
わざわざ食べにいくほどではないってことですかね。
機会があったら食べてみます。
345名無し野電車区:04/01/16 01:08 ID:GDQJt0zX
341です。

>>343
  寝過ごしませんか?

>>344
  是非いちどは食べてみてください。
346名無し野電車区:04/01/16 20:40 ID:iLLWmiZZ
>>344
いや、絶対食べるな。
347名無し野電車区:04/01/16 23:10 ID:Jw+tyOu3
みなみ通路は1/31に「暫定使用」開始みたいなことが駅の通路に張ってあったんだが、
暫定ってことは、今後さらに何らかの工事をするのだろうか?
単に壁面直すとかだったら暫定とは書かないだろうし。

京急のみなみ通路側改札とかでもそのうちできるのだろうか?
348名無し野電車区:04/01/18 23:49 ID:1q6/rkp4
今の様子を見る限りでは、とてもあと2週間で完成するとは思えない。
工事中のままとりあえず通路だけは通り抜け自由になって、中央横に
新しい改札口が設けられるだけと見た訳だが。
349名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/18 23:58 ID:jZNNNeEV
>>340
かつてジョイナスのB2に一押しの「とんみ」という店があったけどリニューアルの
際にどっか逝ってしまったのでしかたなく勝烈庵で食べてる。
決して不味くはないけど、もう一息欲しいところ。

>>347-348
完成予想図を見ると暫定使用になっても相変わらずスカ線には乗りづらそうだ・・・
350名無し野電車区:04/01/19 00:07 ID:mZOHrFmN
横浜駅手狭でいくら工事してももう限界。いっそのこと2階建てにしたら?
351名無し日本旅客鉄道 ◆i8AAgcUHao :04/01/19 01:20 ID:K1+fOQmJ
>>349
昔、小学生くらいまでの時、よく親と横浜行った時に食べてました。
美味しかったですよね、とんみ。
ウチのじーちゃんが、店長さんだかと知り合いだったらしくて、
じーちゃんばーちゃんと行くと、少〜しだけサービスしてもらった気が。

たしか、桜木町の奥の方だかそっちの方に移転(?)したと聞いた記憶があります。
今度あったら聞いてみよう…
352名無し野電車区:04/01/19 14:17 ID:mtEA4uEi
>>350
同意

でもまぁここまで工事してるんで既に遅いが、品川のように
ホームの上の空間を利用した方が場所が取りやすいような
気がするな。 そのためにホームに日が当たらなくなって
寒くなるわけだが・・

それより何より西口のCIAL、東口のLUMINEがでーんと
居座ってるために地下だ1Fだ2Fだってぶち抜けないから
切った貼ったの工事をしなきゃならないわけなんだよな。(?)
353名無し野電車区:04/01/21 20:57 ID:2PBwmpiy
354名無し野電車区:04/01/21 21:04 ID:rKcx+qZU
乗り換え跨線橋がなくなると、京急連絡改札でパスネットが使えなくなってしまいますね。
きた通路や中央通路経由だと遠回りになるので不便だなぁ。
355名無し野電車区:04/01/21 23:06 ID:XRYF7s6Z
356名無し野電車区:04/01/21 23:27 ID:VC2cENuQ
>>354
跨線橋の連絡改札でパスネでJRの切符を買えるの?。
旧ルトランと混在していた頃、パスネでJRの切符を頼んだら、
パスネは出場処理だけされて、JRは現金で払わされて、
それ以来跨線橋で切符を買っていないけど。
357名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/21 23:42 ID:c4xvqUmu
>>351
いろいろググッてみたが、ネットだと過去の食事レポなんかは載ってたが、
現在の詳しい情報が得られなかった。今思えば移転する前に場所を聞いて
おくんだった・・・。もし店を発見したら教えてくださいね。

>>355
・゚・(ノД`)・゚・
最終日に例の定期券で訪れます。漏れも書き置きしてくるか。
358名無し野電車区:04/01/22 06:27 ID:A7jPnO0e
>>356
橋上連絡改札ではパスネットでJRの乗車券を買えないが、自動改札機でパスネットが使用可能です。
ただし、地下の連絡改札はJR管理なのでパスネット使用不可です。
359名無し野電車区:04/01/22 11:54 ID:+y2DXy96
>>354
そのうち、改善されるんじゃない?
だいたい、りんかい線なんかSUICAもパスネットも使える。
ってことは、連絡改札だってどうにかやりようがあるってことでしょ。
しRの怠慢としか思えないんだけど。
360名無し野電車区:04/01/22 12:33 ID:DrTRyXG8
>>354-359あたり
スレ違いだけど
新宿の乗り換え改札は
地下の乗り換えはハスネット2枚差し+SUICA可能だけど
地上の上の乗り換えはパスネットは1枚しか使えない(SUICAは利用可能)

なお、乗り換え先の切符などがない場合は
地下は脇の窓口で買えるが、地上の上はいったん改札をでて切符を買うように指示される

ということはJRががんばればどっちでもパスネットが使えるようになるのでは
・・・やっぱりルトランカードの絡みかな
361名無し野電車区:04/01/22 17:22 ID:hn77Xct/
362356:04/01/22 21:26 ID:4XutXiRK
>>358
レスサンクス。地下の連絡通路ってJRの券+パスネで通れなかったっけ?

>>360
南口地上は連絡出札が無いね。あれ面倒臭い。
363名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/22 23:04 ID:fTbv0YCq
>>361
JRの改札付近に同じの置いてあったね。
364で。:04/01/23 00:30 ID:X2BhTF6n
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/yy.shtml
東横線/みなとみらい線 横浜駅構内図{1月31日(土)より}
365名無し野電車区:04/01/23 01:01 ID:MzT2Oap3
地下鉄利用者だけど、相鉄口から横須賀線と東海道線に乗り換えるのにあの大回りは本当に腹が立つ。
相鉄口と東口からすぐに乗り換えられるように改札を両端に設けるとか考えなかったのか!
考えるわけないよな、束は。
帰りだって地下鉄がJRとの接続を全く考えていないから、昔はダッシュで間に合ったものが
いまでは間に合わない→10分待ち。
366名無し野電車区:04/01/23 10:32 ID:t34G/JQM
>>360 横レススマソ
>地下は脇の窓口で買えるが
精算機でも買えます。窓口の方がJRの切符の限度額が違うのかな?
精算機は850円までだった筈
367名無し野電車区:04/01/23 22:59 ID:mlo5T9O+
JRホームやコンコースにある出口案内が既に交換されていますが、みなとみらい線は単に「みなとみらい線」とだけ表示されています。
他は「京急線」、「東急東横線」、「相鉄線」などと必ず会社名が入っているので、不公平だし一般人にとっては誤解の元ですね。
368名無し野電車区:04/01/23 23:28 ID:I6UoYYaZ
次は、横浜です。東海道線、横須賀線、京浜急行線、東京急行線、横浜高速鉄道線、相模鉄道線、横浜市営地下鉄線はお乗換えです。

次は、横浜です。東海道線、横須賀線、本線、東横線、みなとみらい線、本線、3号線はお乗換えです。
369名無し野電車区:04/01/23 23:55 ID:Yd8E57j/
本線がかぶってる
370名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/24 00:16 ID:fKtAXJbD
そういや6社も乗り入れてる駅って他にないよね? これは意外と誇れることかも。
次点が新宿かな?(5社+西武新宿)
371名無し野電車区:04/01/24 00:31 ID:FgVoX22f
>>367
何が不公平なんだよ。子供じゃあるまいし?って子供?
みなとみらい線でいいじゃん。横浜高速鉄道線ってオレはじめて知ったよ。
全く杓子定規で困ったもんだ。
372名無し野電車区:04/01/24 01:05 ID:3D1OmCka
>>369
京浜急行電鉄の本線と、相模鉄道の本線
373名無し野電車区:04/01/24 01:07 ID:ruE6ZImm
>>367
 みなとみらい線でも充分分かると思う。
374名無し野電車区:04/01/24 03:06 ID:NixFRFJE
そういえばJRが乗り入れてる駅で、
1番線が私鉄の駅っていうのも珍しいんでしょ?
375名無し野電車区:04/01/24 03:12 ID:cpInC/4m
>>364
東横線ホームはB5か…。しかも現在の東西自由通路から
降りるれるのは、西口側の階段の脇からだけだから、
今でさえ混んでいるのに拍車が掛かりそう。

考えてみたら、現在の東横線改札に切符売り場、それに
改札前や柱の横で待ち合わせる光景が見られるのも、
あと1週間なんですね。

376名無し野電車区:04/01/24 03:19 ID:7Lflawbo
>>367
アホかwお前の目線で語ってどうするよ。
利用者の目線で語れボケ。
377名無し野電車区:04/01/24 09:44 ID:SuWZsV/e
りんかい線もほとんどの場合路線名しか表示していないから無問題ですね。
378名無し野電車区:04/01/24 09:56 ID:lyyQqwUG
束口みどりに強盗が入ったのにはワロタ
379名無し野電車区:04/01/24 12:49 ID:0pwz27Rm
市営地下鉄も、地下鉄のみの表記の所がおおくないか?
ダイアモンド地下街の案内は全部、地下鉄で統一されていたはずだし。
380& ◆9jhmysRq/Y :04/01/24 13:45 ID:gYdt3igc
横浜市交通局自動車部企画課記者発表資料
みなとみらい線開業に伴いバス路線を再編します
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/kisha/20040123.html
381名無し野電車区:04/01/25 00:07 ID:8El/Ovvc
>>380
スレ違いかもしれないけど
これってみなとみらい地区から横浜駅まで行くのが値上げってことなの?
382で。:04/01/25 01:03 ID:issd0MJL
みなとみらい地区といっても相当広いですけど...
クイーンズスクエア→横浜駅とすれば、バス210円→みなとみらい線180円で値下げとも言えますが。
で、141・142系統が廃止:平日にワールドポーターズ・赤レンガ倉庫と横浜駅を直接つなぐバスが無くなる。
平日にワールドポーターズ・赤レンガ倉庫へ行く奴は145系を延長するので桜木町まで行け、あるいはそれなりに歩け、と。(基本的にはけいゆう病院送迎バスですから)
100円バス(土日祝および年末年始のみ運行)は今のところアナウンス無しなので多分継続するでしょう。
383名無し野電車区:04/01/25 01:20 ID:8El/Ovvc
>>381
どうもです。
100円バスと141系統ごっちゃになってました
でも142系統なくなるっていうのがよくわからない
そう考えると赤レンガとかパシフィコの場所を考えると
141系統がなくなるっていうのあれだけど

今更だけどなんか市営バスって
ごっちゃになりやすい系統が多いような気がするんだよなぁ
横浜駅関連だと緑車庫へ行ける36と39
中山まで行くのがどっちだったかなってかんじに
384& ◆9jhmysRq/Y :04/01/25 01:56 ID:issd0MJL
ワールドポーターズ・赤レンガ倉庫へ行く平日の観光客にとっては痛い廃止といえます(観光客のどれだけが横浜東口のバス乗場を知っているかという話は置いといて)。
まあ、好き好んでワールドポーターズ・赤レンガ倉庫なんぞへ行く奴は元気あるだろうから馬車道駅/桜木町駅から歩け、歩きたくなければ、すんげー遠回りのバス旅行を楽しんでくれ、と。
385名無し野電車区:04/01/25 21:23 ID:S6yNmSQt
すみませんが、京浜急行の下り専用ホームの増設はいつ完成予定なのでしょうか?
386名無し野電車区:04/01/25 21:54 ID:KmA49U/u
京急、くだりの新設ホーム狭いと思ったら、両側のドアを開けて乗り降りできるようにするようです。
阪急の、西宮北口のような感じ。
387名無し野電車区:04/01/25 22:24 ID:iqlycaUL
>>386
片方乗車専用、反対側降車専用ということ?
車掌が両方開閉するのかなあ、それとも運転士と分担するのかなあ?
あと「前方よ〜し!」とかの合図どうするのだろう。
388名無し野電車区:04/01/26 01:20 ID:UcFItP9H
「ドアが閉まりまーす、前方ヨシ」
「側面ヨシ」

懐かしーなー
389名無し野電車区:04/01/26 03:35 ID:p4bzJxb2
「前ヨシ、後ヨシ、右ヨシ」、に変わったり・・・・・・・・・



する訳ないか(w
390名無し野電車区:04/01/26 07:47 ID:Cbabs7X4
今日から北改札内通路が使用開始ですが、どんな感じですか?
391名無し野電車区:04/01/26 10:31 ID:0OQ1gJxC
>>386
東京では西武新宿線の高田馬場駅が同様です。
(高田馬場は朝の混雑時だけ)
392三角つり革 ◆351YsgRNus :04/01/26 17:33 ID:Mx/wF0n6
82 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/26(月) 08:48:24 ID:C7IesOHY

今朝、京急からJRの乗換に「きた通路」を使ったんだけど、京急からJRへの乗換専用改札になってた。
あれは、きた通路が正式に開通するまでなのかな?
あと、京急からJRへダイレクトに乗換ができる改札も欲しかった。(中央改札みたいに)


83 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/26(月) 08:51:03 ID:C7IesOHY

連続だけど・・・
「きた通路」を使ってみて「いい!」と思ったのは、京急の構内に初めてトイレができたこと。
いままで、なかったのが不思議なんだけどね。
それと、MiniPla(省スペース型のソニプラ)ができてた。
女の子にはいいかもしんない。
393名無し野電車区:04/01/26 20:04 ID:qyscqWMv
>>392
男の子だが、いいかもしんない。
394名無し野電車区:04/01/27 19:54 ID:crsq4B9U
まだ囲いがあって全容がわからんけど、改札外のスペースは思ったより広いね。
だけど、改札内狭すぎ・・・・
395名無し野電車区:04/01/28 10:02 ID:ildgaTsK
>>394
予想的中の狭さだった。がっかり。
396名無し野電車区:04/01/28 19:00 ID:yT0wvHRi
まだ工事中のきた通路出口(鶴屋町の方)見てみたが
何かしょぼいような気が・・・
397名無し野電車区:04/01/28 22:23 ID:4dHutbBR
398名無し野電車区:04/01/28 23:30 ID:t87gz0sM
>>386
誰だ?こんなデマ流してるアホは!!!!!!!!
399名無し野電車区:04/01/28 23:33 ID:It8ra7BF
>>386
今のホームは北行専用になると聞いたが
あれは嘘だったんだなw
400名無し野電車区:04/01/29 00:00 ID:ZHFHVn7b
これで一段落だな、横浜駅も。
これからはエスカレータをつけまくるんだろうか。
特に相鉄口はエスカレータ改札内外一個もないだろ?
バリアフリーもへったくりもないな。
401名無し野電車区:04/01/29 09:44 ID:l9aHVccJ
他スレだが、待ちいたの「2004年♪♪横浜駅周辺について語ろう part20 」
にこんなのあったぞ!
ほんとか??

141 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/01/28(水) 21:36:32 ID:9IRYyKT6

>>134
現在の東横線のホーム跡地はJRの土地のため、NEXのために横須賀線ホームを
増設(2面3線にする)或いは拡幅するという噂が絶えないのですが、
実際はシャル&東急ホテルと併せての大規模再開発までは
鉄道用施設のみ撤去(鉄橋は撤去、高架橋も線路も撤去、しかしホーム部分だけは
シャルと自由通路の間の屋根の役割をしているので、暫くはそのまま)
して、あとは塩漬けになるらしい。
裏づけとしては、新しい東横改札へのエスカレーターの1階が現在の東横改札敷地内ということ、
相鉄への連絡路も暫くは継続使用となることが決まっているなど、いろいろある。
402名無し野電車区:04/01/29 12:49 ID:ZEKdKnne
っていうか、十何年も工事してこれしか変らないのかよ
403名無し野電車区:04/01/29 12:53 ID:+iAIsm3q
>>374
>JRが乗り入れる「1番線が私鉄」の駅
若干ニュアンス違うが新大阪駅(1番線は「市営地下鉄」御堂筋線)がそう。
404名無し野電車区:04/01/29 22:17 ID:l9aHVccJ
桜木町、高島町廃止も大きいが、現東急横浜駅の廃止のほうが
個人的には痛い…。というより、やはり寂しい。
ターミナル駅にしては狭いホーム、特に上りホームのCIAL口の雰囲気が好きだった。
昔は「でんしゃのりば」というだけの案内板があったりして、私鉄っぽかったし。
405名無し野電車区:04/01/30 01:21 ID:zhJzDxdk
>>404
「ステーションビル口」というのもあると聞いたが、そのような表記は見当たらなかった。
406名無し野電車区:04/01/30 03:41 ID:kJI/Daxz
>>388
横須賀中央で今でも聞けるよ。
407名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/30 17:39 ID:x7h+JpEA
東横線改札付近、人大杉。
408名無し野電車区:04/01/30 17:49 ID:xRMMQ8hs
そろそろ桜田ファミリア完成ですか?
409名無し野電車区:04/01/30 20:03 ID:935qMnH7
410sage:04/01/30 22:52 ID:Uk3P+O/s
相鉄の駅は何も変化なしですか?
411名無し野電車区:04/01/31 14:14 ID:jddKc5d3
>>410
駅構内のコインロッカーは200円です
412で。:04/01/31 14:30 ID:ul3OC2/G
トリビアをひとつ...

東横線/みなとみらい線 横浜駅コンコースの売店は
Keikyu St.2 (京急ステーションストア)である。

ちなみに売店一覧表には出ていない。
http://www.keikyu-st2.com/store-5.html

普通 TOKS (トークス)でしょうが。

で、ちなみに発売日前日なのに既に開業記念切手シートが売ってました。
山積でした。
(前売りしている高島屋は連日即完売してるみたいのですがね)
413名無し野電車区:04/01/31 14:40 ID:MDDWDrPq
久しぶりに京急で横浜→東横で渋谷って乗り換えたんだけど
横浜駅が新しくなるの知らなくて迷ったよ…。
一回改札出て地下に行くのマンドクセ
414名無し野電車区:04/01/31 20:28 ID:sLZkRwMH
東急の横浜駅、地下深すぎ。使えない。
交通弱者はJR使えってか
415名無し野電車区:04/01/31 20:43 ID:Ac3rhrzB
>>414
いままでエスカレーターもエレベータもなかった京急・東急ホーム
JRホームは近年になってやっとエレベータが設置
地下深くなる前の方が交通弱者に厳しかったんだよ
416名無し野電車区:04/01/31 20:45 ID:sLZkRwMH
京急東急ホームにエスカレーターなどがないのは、
改良工事を控えていたからだろ
地下化の予定が無ければ東横ホーム〜B1Fのエレベーター設置くらいはされてるだろ
417名無し野電車区:04/01/31 21:05 ID:iMs8Tqa9
>>407
すごかったね。券売機は1台につき20人以上の列があった。
南改札のほうはガラガラだったのにな〜。券売機も全く並んでなかったし。
418& ◆9jhmysRq/Y :04/01/31 21:20 ID:ul3OC2/G
419名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/31 22:24 ID:ASgTAPmd
東横線への通路がやや狭く感じた。入り口が増えたとはいえこれでラッシュを
捌き切れるのかちょっと心配やね。

>>417
流れを見てると、変更を知らずに今までの改札付近でウロウロしてた香具師が
必然的に北改札に誘導されて大混雑といった状況だった。相鉄・地下鉄利用者は
なるべく南改札を使うようにしないとラッシュ時に大変なことになりそう。
420名無し野電車区:04/01/31 23:52 ID:FXwydJ8d
【1つの駅に通っている鉄道会社数ランキング】

堂々首位! 横浜駅 6社 JR、東急、京浜急行、相鉄、市営、横浜高速

同数首位? 新宿駅 6社? JR、京王、小田急、営団、都営、西武?
3位  名古屋各駅 5社 JR、名鉄、近鉄、市営、東名古屋港線(来年〜)
4位 東京&大手町駅 4社 JR2社、都営、営団
4位    渋谷駅 4社 JR、東急、京王、営団
4位    池袋駅 4社 JR、東武、西武、営団
4位 大阪&梅田駅 4社 JR、阪急、阪神、市営
4位    三宮駅 4社 JR、阪急、阪神、市営

ヨッ!日本一の大ターミナル、横浜駅マンセ〜〜!!!
421名無し野電車区:04/02/01 00:02 ID:HE7TmbTn
>>419
中央北に降りる階段付近で、警備の人が「南側に回ってください」と誘導していましたが、
横浜駅の構内地図を把握してない人にはむしろ分かりづらいかもしれません。

東(そごう方面)に向かって右側が南ということ、恥ずかしながら私はすぐに連想できません。
422名無し野電車区:04/02/01 00:23 ID:sDIFkjfu
>>420
小田原も入れてくれや 5社(東、東海、小田急、箱根登山、伊豆箱根)
423名無し野電車区:04/02/01 06:17 ID:T3fMiZnB
きた通路の出口は東西とも予備校生や周辺に勤める人ぐらいしか利用しなさそう。
多くの人にとって、きた通路は当面は乗り換え専用通路だな。
あと、きた東口ができて、至近距離の京急の神奈川駅はますます寂れそう。神奈川は廃止してもいいかも?
南北自由通路はあまり利用価値がなさそう。
みなみ通路ができて、これまで大変不便だった地下鉄と相鉄→東口が多少行きやすくなった。
結局、中央通路の混雑は今までどおりだろう。

424名無し野電車区:04/02/01 10:04 ID:xN1rfFBx
JRと京急の連絡口はスイカ&パスネの組み合わせが利用できるようになるのかな?
425名無し野電車区:04/02/01 20:56 ID:VdCX4Cbg
>>423
地下鉄と相鉄から東口のアニメイトに行きやすくなったのは
個人的に助かります。
426名無し野電車区:04/02/01 23:29 ID:X402CALR
きた西口 → ピンク口
427名無し野電車区:04/02/01 23:30 ID:K343MhAb
>>422
JRは1社として、あと登山電車とか路面電車は除外して普通鉄道に限定すれば、3社かと。
豊橋駅と同じようなもの?(JR、名鉄、豊鉄)
まぁ同じ神奈川県同士、仲良くやろうぜ。
428名無し野電車区:04/02/01 23:51 ID:Bl7wyMeo
>>426
本日、鶴屋町のエロホテルからの帰りに きた西口利用しますた。
なお、会社は金港町なので、明日から きた東口を利用します。
便利です。
429名無し野電車区:04/02/02 02:52 ID:phN3c9vt
>>427
JRはともかく登山電車を除外するのはどうかと。
横浜から横浜高速を除外するのと同じようなものだと思うが
430名無し野電車区:04/02/02 12:35 ID:ylV9Q6Xf
湘南新宿ラインが出来たとき
日本一駅長の多い三駅を回るってキャンペーンやってたけど
横浜が一番多くなるとはなぁ・・・。
431名無し野電車区:04/02/02 21:02 ID:ZviV0IzF
>>420
(旧)西名古屋港線でつ。
社名は名古屋臨海高速鉄道(名臨高)、愛称はあおなみ線にケテーイしますた。
432名無し野電車区:04/02/02 22:14 ID:o2xaPi0c
>>420
「4位」の三宮には「神戸高速鉄道」と「ポートライナー」も入れてあげてな。
433名無し野電車区:04/02/02 22:41 ID:gsEkrvvC
ことごとく「LINE」は「L.」なのね。

JR L.
Keikyu L.
Minatomirai L.などなど。

見慣れた場所にぽっかりと異世界への入り口が空いたようで
なんかまだ不思議な感じがする。
434名無し野電車区:04/02/02 22:48 ID:ZviV0IzF
>>433
英語表記については吉本板でお伺いを立てると宜しいかと。
435名無し野電車区:04/02/02 23:11 ID:u4d6TtUx
キタ改札付近の「見えるラジオ」表示ユニット、もう少し
有効な場所にとりつけてもらいたかった。

あの付近じゃみんな通りすがるだけで立ち止まる用途
なんてないからなぁ・・・。
436名無し野電車区:04/02/03 01:24 ID:hx5QI4kT
>>432
神戸高速鉄道というのも興味深い会社形態ですね。
第三種事業者にもかかわらず、運賃設定権限を有して独自の駅員がいるし。
車両と乗務員を持たないのは本来の姿ですけど。

運転業務と駅業務を別会社に委託(丸投げ)する第一種事業者と同じくらい
珍しいと思います。
437名無し野電車区:04/02/03 01:49 ID:4ZrTYDQj
本牧、さらに新杉田まで延長して、八景島シーサイドラインと連絡するとか・・・
438名無し野電車区:04/02/03 01:50 ID:4ZrTYDQj
誤爆、スマソ
439名無し野電車区:04/02/03 12:56 ID:kRh7cOKQ
新設、既設の各通路とMM線コンコースとの接続が
いまいちな気がするんですが、2年後の完成までに
まだ変更されるんでしょうか??
440名無し野電車区:04/02/03 14:49 ID:H0znIpez
南北通路は動く歩道つけてくれ。
地下街と直結しない限り、きた通路は利用客少なそう。
441名無し野電車区:04/02/03 21:02 ID:RQ37YL0G
>>436
国鉄民営化の際に第一種・二種・三種の枠組みを作るに当たって、
神戸高速のことなど眼中になかったらしい。

いかに日本のお役所が東京中心主義であるかが分かる。
鉄道資金調達の手法なんか、関西のほうが一枚も二枚も上手だから僻んでいるのか?
442三角つり革 ◆351YsgRNus :04/02/04 11:58 ID:xKItFJ8c
きた通路JR改札横で
新幹線やN'EXの指定券が買える券売機と、
それで遊ぶガキを確認。
443スイカ使用者:04/02/04 20:00 ID:L9mklODJ
跨線橋のJR連絡口に在ったスイカとパスネットに対応した改札機はどこに逝ったんでしょうか?
444名無し野電車区:04/02/05 00:11 ID:34ZsLY6v
>>440
完全な直線ならば、つけていたのではないかと思う。
445名無し野電車区:04/02/06 08:13 ID:ZwCQEJcH
今後の工事予定(JRラチ篇)

★きたラチと中央北ラチの一体化
拡充部分にB2Fに降りる連絡階段増設。
ここで東横MM線への乗り換えができる。

★みなみラチと中央南ラチの一体化
拡充部分にJR各ホームへのエスカ増設。
また、B2Fに降りる連絡階段増設。
ここでも東横MM線への乗り換えができる。
東側に京急連絡改札増設。西側にJR改札口新設。
(現行の京急―相鉄連絡通路廃止)

まぁ、あと2年ほど待て。
446名無し野電車区:04/02/06 10:12 ID:nZVOkyAU
>>445
産楠!
(新)構内案内図を見ながら考えたらなんか見えてきました。
今はぱっとしないし予定より幅が半減しているような
南北連絡通路は、今後北側と南側にそれぞれしRとの
連絡改札ができるということですね。
現在B2Fからきた通路に出る仮設階段も、B3Fからくる階段
+エスカレーターからまっすぐ行かれるような位置に正式な
ものができるみたいですね。
どこかにわかりやすい完成予想図ないかなぁ・・
447名無し野電車区:04/02/06 10:30 ID:3t33lvRi
京急の新下りホーム南端から地下に行く階段を作ると、びゅうプラザ前の通路に出てしまいそうですが
どうするんだろう?
448名無し野電車区:04/02/06 12:03 ID:MoTFMsbX
>>420
新宿の場合 六社ではなく三社
(営団は正式には地下鉄新宿なので違う 都営は都営新宿でこれまた違う 西武は論外)
449名無し野電車区:04/02/06 15:05 ID:fUMN6ChG
>>445
同じくサンクス。なるほど、そういう構想なのね。みなみラチ内にあるシャッター
とか、どういうふうになるんだろうと思ってたが。
でも、あと2年か。それまでには転勤で横浜駅通らなくなるなあ。
450名無し野電車区:04/02/06 22:07 ID:mLNM1sbu
あのさー、ポルタの入り口に、みなみ通路開通で市営地下鉄方面から
東口がとても近くなりましたという大広告掲げているけどさ、みなみ
通路のお陰で「とても」近くなったとはとても言えないと思うんだけ
ど。「ほんの少し」近くなりましただよな。
451名無し野電車区:04/02/06 23:15 ID:rOulEoPW
>>445
だからあちらこちらの階段が中途半端な完成度なのだろうか?
452名無し野電車区:04/02/06 23:53 ID:qQWdJHNw
きたに比べてみなみの完成度が特に低いみたい。
みなみは東半分がまだ完全に仮設という状態で、壁もコンクリむき出しの
さながら工事中といったみすぼらしい出来です。
ここが2年後完成したら、もちろん内装はきたのように明るく綺麗になるし
東半分は本通路がそのままつながり、京浜の駅も出来るし、
ポルタ方面へそのまま地下でつながるのかも。楽しみですね。
きたは西口地下街とつながるそうです。
東横線の鉄橋撤去もあるし、駅跡地のJR増設改造の構想もあるみたいだから、
横浜駅の改造は今後もまだまだ続くって感じです。
453名無し野電車区:04/02/07 00:47 ID:5uYPar+o
>>414
交通弱者の意味間違ってないか?
454名無し野電車区:04/02/07 00:49 ID:xBo021oa
で、みなみ通路って、東側は地上出口はどこに作るつもりなんだろ。
郵便局でも移転してくれない限りは無理っぽいけど。
455名無し野電車区:04/02/07 06:17 ID:OB8gDClB
>>445
南側の統合?ラチについて。

>東側に京急連絡改札増設。西側にJR改札口新設。
>(現行の京急―相鉄連絡通路廃止)

思ったんだけど、ここの部分は連絡跨線橋にしたらどうだろうか?
つまり旧東横線高架を撤去したのちに、相鉄2階改札から同じ高さで、
東口ルミネ方向に斜めに広幅の連絡陸橋を設ける。
んで、そこにJRと京急の2階改札を新設する。
改札を入れば、ワンフロア分降りるだけでJR各ホーム、京急ホームに行ける。
まさに「相鉄口改札」の名称復活だw
この連絡陸橋に、東横廃線跡を使った遊歩道をドッキングさせればよし。
456名無し野電車区:04/02/07 12:02 ID:N8wd4H20
>>455 昔そういう構想が実際あったが、金がかかると足踏みしているうちに
現在の計画が出てきて、そのまま立ち消えになった経過がある。
今後の残工事も既に決定事項だし、もう今更計画変更はありえないだろうな。
マジレススマソ
457名無し野電車区:04/02/07 14:31 ID:IYXS0Nmw
>>445
>東側に京急連絡改札増設。西側にJR改札口新設。
>(現行の京急―相鉄連絡通路廃止)

事実とすると相鉄ー京急の乗換えが不便になるなぁ
どさくさに紛れて廃止という感だ
458名無し野電車区:04/02/08 00:26 ID:C46lPcrJ
東横線から各線への乗り換え、本当に不便になったなあ。
ほんの先週まではJRなんか30秒で乗り換えできたのに、今じゃ3分はかかる。
そろそろ東横から引越しした方がいいのかなあ。
459名無し野電車区:04/02/08 11:37 ID:H2W+JvFB
460名無し野電車区:04/02/08 12:36 ID:BwqxR5gC
>>458
俺は昔も今も二分程度かかっているが。
以前は階段の渋滞で時間を取られ、今は高速エスカレータに助けられている。
461名無し野電車区:04/02/08 12:39 ID:lBqGRAG0
>>460
下り電車到着時、ホームから人がいなくなるのは早くなった気がする。
今後は、「電車から離れてお歩き下さい」という放送はあまり出てこないと思われる。
462名無し野電車区:04/02/08 16:11 ID:n8UmUrfC
>>458
まあ、あなたにとって1日のうちのこの差2分30秒(往復で5分ですか?)がどの程度
意味を持つのか知らんが、引越しを考えるほどとは相当に多忙なお方とお見受けした。
463名無し野電車区:04/02/09 18:13 ID:bSUUElT2
>>458
俺はあんたの気持ちわかるよ。朝の通勤時間帯の1分はとても貴重だ。
それで乗換えが出来たり出来なかったりするからな。
最近、走って乗り換えてる人が増えた気がするけど、みんな同じ理由なんだろうな。
俺も会社の寮の立地の都合上乗換えが2回あるのだが、最初の乗り換えに遅れると
次の乗換えでも遅れて、最終的な遅れは当初の遅れの何倍にもなる。
俺的には引越しをお奨めしたい。
464名無し野電車区:04/02/09 18:23 ID:kE8bQnaA
確かに東横線は遠くなったわな。
でも時間の考え方は人それぞれだから。職業によっても違うだろうし。
458氏は、サラリーマンですか?一日のうちで通勤時間が一番無駄だよね。
ムダに体力消耗するし。
465名無し野電車区:04/02/09 18:28 ID:DIUOVrLn
実時間に意味は無いんだよな。
店外で行列して待つ30分よりも
店内で後少しと待つ10分の方が
長く感じるってヤツだ。
466名無し野電車区:04/02/09 18:32 ID:55Bot+kE
そんなに切羽詰るぐらいなら、最初から早めに出れば?
30分前に職場に着くようにしてれば、多少の遅れで焦ることはないね。
ま、少しでも寝ていたいという気持ちは分かるけど。
467名無し野電車区:04/02/09 18:38 ID:kE8bQnaA
>>465
なるほどね。
東横から乗り換え大変になったという意識が強いと、少しの乗り換え時間の
増加でも、体感時間は長く感じるしストレスにもなるんだろうね。
漏れは日頃市営地下鉄からスカ線に乗り換えてるのだけど、今回JRの改札
が東口方面に動いたことで少し歩く距離が増えたのだが、体感時間では、か
なり乗り換えに時間がかかるようになったように感じるよ。
特にラッシュ時だとイライラするね。
468& ◆9jhmysRq/Y :04/02/09 21:17 ID:EkzhNJfk
東急/みなとみらい線の横浜駅はイライラさせる要因が満ちている。
まず、なぜ故に全てのエスカレータが北口側を向いているのだ?
不案内な人が北通路に流れて右往左往するのを楽しもうって魂胆か?

次に、いちばん元町側のエスカレータ。
南改札へ向かう際、切り返して改札口に向かう際に何とも言えぬ徒労感を
感じるのは私だけだろうか?
登り切ったら真っ直ぐに改札に向かわせてくれるだけでも体感的に楽と感じるはず。あれだけ広いコンコースがあるのだからエスカレータを改札口側に向けられなかった理由はないと思う。
少なくとも北口と同じく2段階のエスカレータという手もあっただろう。
次に中2本のエスカレータ。
あの2本はどこに乗客をどこに誘導したいのだ?
乗り換えする階段を横目に改札機まで歩かされる際に徒労感を感じる。嫌がらせかね。
最後にいちばん渋谷側のエスカレータ。
北通路と中央通路から入ってきた乗客がまず最初に目に入るエスカレータで、改札から一番近いため乗客が殺到する。
その割には2段階のエスカレータ1本だけで輸送能力は高くない。
他と同じく直通のエスカレータ2本であれば今ほどの混雑もなかっただろう。

おまけに、コンコースが不必要に広い割に出入口が異様に狭い。
エスカレータの輸送能力うんぬんというより、混乱した人の往来に徒労感を覚えるのだ。

つまらない事だと言われればそれまでだが、毎日の通勤となるとホンの少しの乗換の善し悪しがその日の気分につながったりするのだよ。
有名建築家を雇う前にやるべき事はあったと思う。
469名無し野電車区:04/02/09 21:27 ID:XUzc38X1
横浜〜反町利用者です。
反町は横浜以上に酷くなったとしか思えません。
反町に較べれば横浜はまだマシ・・・と悪い方ばかりみては進歩はありませんね
470名無し野電車区:04/02/09 22:20 ID:RrUcyMwZ
昨年の今ごろ、通勤特急新設の大改悪の報を知った際に
横浜乗り換えから別の経路に速攻で通勤経路を変更しておいてよかった。
当然みなとみらい線への乗換えでしか用はないんだけど、
あんな不便になっていたとは。
471名無し野電車区:04/02/09 22:24 ID:9w2+4ZR0
>>467
いやあ、全く禿同!!市営地下鉄から東海道線・横須賀線に乗り換えるのに
なんでわざわざ遠回りしなければいけないんだ!?
改札は最短距離で行けるように設置すべきだったんだよ。
ただでさえ乗り継ぎが悪いんだから…。
朝だって改札に入るところで左に曲がるので長い行列になるし。
改札の数も少ないし。
472名無し野電車区:04/02/09 22:26 ID:WTe3+nAP
>>468
禿しくではないが、やや同意する。
何か考えがあっての設計なんだろうが、もう少し乗降客の動線に配慮してほしかった。
473名無し野電車区:04/02/09 22:27 ID:esfEigbW
自由通路に面した改札を1かたまり置けばよし、という設計思想なのかな。
品川も港南口から横須賀線へはえらい遠回りするようになっちゃったし。

横須賀線と東海道線の混雑率格差で悩んでいる割には、
横須賀線に客を誘導しようという意思が感じられない。
474名無し野電車区:04/02/09 23:15 ID:EkzhNJfk
>>469
反町。
あのエスカレータは時空をつないでいるのです、きっと。
エスカレータを乗り継ぐ際に目眩がしませんか?
それが時空のつなぎ目です。
475名無し野電車区:04/02/09 23:21 ID:esfEigbW
神奈川区の駅がどんどん深くなる。
次のターゲットは新(ry
476名無し野電車区:04/02/09 23:42 ID:usQOk/sP
>>472
緊急時の滞留場所確保のため、改札からホームまで最短で結ぶのが
必ずしも最良の選択にはならない、と聞いたことはある。
それにしても配慮に欠けると感じてしまうのだが。
477名無し野電車区:04/02/09 23:56 ID:lA23TWZe
B2に東横改札を作って、B5まで高速エスカで繋げたら
少しは乗換えがマシだったんじゃないかと言ってみるテスト
478名無し野電車区:04/02/10 00:16 ID:gJuSLkRs
>>468
素人目にできそうなことをやってないとそう思うよな。
本当のところやむを得ない事情があったかもしれないが。
エスカレーターの方向を改札に合わせると、エスカレーター
同士が途中で隣り合わせでクロスするようになると
思うんだが、それが地下の構造上?強度上?
不可能だったとか・・
にしてもまだ方法があったんじゃないか?とか思うわけだな・
479名無し野電車区:04/02/10 00:17 ID:HpvmNYHn
おお、市営地下鉄から東海道線乗換えが不便になったと感じている人、
けっこういるなー。
なんとかならんもんかね。不評散々だな。
480名無し野電車区:04/02/10 00:20 ID:gJuSLkRs
>>474
反町のエスカレーターは人がいないと停止するんじゃなくて
のろのろ運転するみたいですね。
朝は下りも高速運転で、私はさらに歩いて降ります(笑

昨日は横浜行き終電で帰ってきましたが、エスカレータ
乗り継ぎのところにいる時空の番人さまはちゃんといました。
あんな不安定な場所で突っ立ってるとおかしくなりそうですが
まったくご苦労様ですと心の中で思うのでした。
481名無し野電車区:04/02/10 00:22 ID:HpvmNYHn
今更言ってもムダだが、東横からJRの乗り換えも改善の余地があるわな。
東横使ってる友人知人には痛く不評だ。
>>468の主張ももっともだ。
通勤時間帯の朝の数分は、非常に貴重だ。
482名無し野電車区:04/02/10 00:42 ID:qMxWi6gv
地下化して地上ホームとの連絡は悪くなったけど
そのぶん列車のスピードが上がって相殺されてないか?

歩き回るの面倒だけどね
483名無し野電車区:04/02/10 00:44 ID:HpvmNYHn
市営地下鉄横浜駅のホームの高島町寄り先端に、JR及びMM線連絡階段
&改札口を新設することは無理なのかね。ちょうどみなみ通路の真ん中辺
りにつながる感じで。構造上無理なのかなぁ。
484名無し野電車区:04/02/10 00:58 ID:r6hitdqb
>>474
そうだったのか!!
あの長エスカレータの乗り継ぎには時空を繋ぐ意味があったとは
485名無し野電車区:04/02/10 01:01 ID:xgb1X08F
>>469
素人目ですが、駅の配置図を見る限り、各事業者の敷地所有権の範囲だけで
とにかくやっつけた感を強く感じるのですが。
この際だから乗客の為にすばらしい駅にしよう、などという気概を全く感じ
させないというか。
まあ、構造上の問題も多々あるとは思いますが、これだけ時間と金つぎこんで
これだと文句も言いたい。
東急/みなとみらい線の駅をもっと相鉄・市営地下鉄寄りにして
ホーム上を通路にしてそのコンコースに全ての路線の改札口が通じている、
なんてのは遠い夢であったか。
486名無し野電車区:04/02/10 01:02 ID:jmSEzhGd
>>485
カーブが…
487名無し野電車区:04/02/10 01:03 ID:xgb1X08F
自分レス
485 >>469 ではなく、>>483 です。
すいません。
488名無し野電車区:04/02/10 01:07 ID:xgb1X08F
>>486
おっしゃるとおりカーブです。
でも、東急の敷地の範囲で地下化することを前提にしたから
急カーブにせざるをえなかったのでは?
489名無し野電車区:04/02/10 01:51 ID:FGJ03K5k
490名無し野電車区:04/02/10 19:52 ID:jmSEzhGd
>>488
ああ、東横をJRや京急と直交させれと言うことだったんですね。
491名無し野電車区:04/02/10 20:39 ID:e+9FvF1I
みなみ通路って、ほんと利便性が低いね。
市営地下鉄や相鉄からは改札が遠いし、東口は仮設通路を延々と歩かされて
結局中央通路脇に出るし。
まあ、お役所が作った施設だし、無いよりマシといったところか。
492名無し野電車区:04/02/10 20:45 ID:xgb1X08F
>>490
そういうことで。
493名無し野電車区:04/02/10 21:43 ID:sIYGOOrj
みんなこれ嫁。

445 名前:名無し野電車区 投稿日:04/02/06 08:13 ID:ZwCQEJcH
> 今後の工事予定(JRラチ篇)
>
> ★きたラチと中央北ラチの一体化
> 拡充部分にB2Fに降りる連絡階段増設。
> ここで東横MM線への乗り換えができる。
>
> ★みなみラチと中央南ラチの一体化
> 拡充部分にJR各ホームへのエスカ増設。
> また、B2Fに降りる連絡階段増設。
> ここでも東横MM線への乗り換えができる。
> 東側に京急連絡改札増設。西側にJR改札口新設。
> (現行の京急―相鉄連絡通路廃止)
>
> まぁ、あと2年ほど待て。


今はまだ暫定開業の状態だから我慢しようじゃないか。
494.:04/02/10 21:47 ID:GkPQvYT8
MM21線に関するちょっとした考察 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2363/Why_No/WHY/MM21.htm
現在の乗降客数では絶対に採算がとれない高額運賃
I、MM21線は誰が作るのか
 MM21線の事業主体は横浜高速鉄道株式会社です。
横浜高速鉄道株式会社は1989年3月29日設立、資本金80億円で、大株主は下のようになっています。横浜市と神奈川県で50%を超えており、いわゆる第3セクターですね。
三菱地所はランドマークタワーやクイーンズスクエアの事業主体です。開銀は現在の日本政策投資銀行の事で財政投融資の一環として出資しています。
もともとMM21線の運営主体として設立されたので、路線は、建設中のMM21線と、1997年8月1日に社会福祉法人こどもの国協会から営業譲受したこどもの国線(3種免許)だけです。
株主名(1997年度) 持株(%)
1 横浜市 34.63
2 神奈川県 15.38
3 東京急行電鉄(株) 10.84
4 三菱地所(株) 7.93 ,5 日本開発銀行 6.25 ,6 住宅・都市整備公団 6.25 , その他 18.72 ※・・・(1999年付けの政策投資銀行資料より)
 普通ですと、鉄道施設は鉄道事業者が建設しますが、MM21線は日本鉄道建設公団民鉄線建設事業によって建設されています。この方式は鉄建公団が鉄道施設を建設し、完成後25年元利均等償還の条件で事業者に譲渡するもので、
年5%を上回る分の利子補給を国と地方公共団体が折半します。(この場合は横浜市。今後金利が上昇すれば横浜市の負担はより大きくなります) . 
495名無し野電車区:04/02/10 21:55 ID:3cnRxkxj
sageでねちねち煽る東急の施策ならなんでもマンセーな東急厨

466 :名無し野電車区 :04/02/09 18:32 ID:55Bot+kE
そんなに切羽詰るぐらいなら、最初から早めに出れば?
30分前に職場に着くようにしてれば、多少の遅れで焦ることはないね。
ま、少しでも寝ていたいという気持ちは分かるけど。
496で。:04/02/10 22:45 ID:xgb1X08F
本日朝、中央通路、南側の東横/みなとみらい線乗換口にて
あの巨大な発時刻表示器と直角隣のJR券売機の料金表を
焦って何度も見比べる20歳位の男性を発見。
表示器と券売機が隣にあるけど全く別路線と解れ、というのも無理な話。

ところで、あの巨大な表示器、何の為にあるのだ?
金はかかってそうだが、あれが便利だと思っているやつはいないと思うのだが。
497名無し野電車区:04/02/10 23:10 ID:m5419R3t
まぁ巨大ターミナルというのはその規模ゆえに複雑で分かり難いというもの。
新宿駅や名古屋駅、梅田やなんば駅でもよく迷ってウロウロする人を見かけます。
横浜駅もようやく全国有数のターミナル駅の仲間入りした証ということで…。
498名無し野電車区:04/02/10 23:43 ID:ksevEIcx
>>491
せめて旧横須賀線通路のところに入口専用JR改札を作るとか出来なかったのかね…
ただでさえ相鉄→横須賀線は乗換タイミングが合わないのに_| ̄|○
499名無し野電車区:04/02/11 13:29 ID:hf2fK+zd
>>496
あくまで参考程度にしか見ていない。
先日、各停・各停・特急の順に表示されていたときに、特急に間に合えば
渋谷に一番早く着くと思ってエスカレーター上を歩かず降りていった。
そしたら、その前の急行に間に合った。

定期利用だから切符購入の時間が省略されたとも言えるが、パスネットや
回数券利用だって切符購入することないだろうし。
500名無し野電車区:04/02/11 14:06 ID:lcwhhSRh
>>495
コイツもそうだね。
462 :名無し野電車区 :04/02/08 16:11 ID:n8UmUrfC
>458
まあ、あなたにとって1日のうちのこの差2分30秒(往復で5分ですか?)がどの程度
意味を持つのか知らんが、引越しを考えるほどとは相当に多忙なお方とお見受けした。
501名無し野電車区:04/02/11 14:08 ID:lcwhhSRh
東急のやることなら何でも無批判に受け入れる奴いるけど、
どう考えても、横浜駅での乗換は不便になっただろ。
502名無し野電車区:04/02/11 14:20 ID:mYaqL8/j
>>500
458も典型的な東急厨だが、sageで煽っていない分466よりほんの少しマシ。
まあ、目くそ鼻くその類だが。
503名無し野電車区:04/02/11 14:29 ID:lcwhhSRh
>>502
どっちも東急の施策ならなんでもマンセーな東急厨だと言いたかったんだが、
確かに462はsageでは無い。ageとsageで勇敢度に違いがあるのならスマソ。
504名無し野電車区:04/02/11 14:40 ID:uJXFvFF8
>>493
これってほんとなの?
ところで、みなみ通路東口完成の暁には、どこに出るの?
郵便局裏の帷子川横の京急踏切のあたりとか?
505名無し野電車区:04/02/11 18:23 ID:/hBrarnC
>>496
あの案内表示機は何分前に切り替わるのか激しく疑問
列車の遅れは考慮されていないようだし。使い物にならん
506名無し野電車区:04/02/11 20:31 ID:CU+J+TCX
>>496
いくら見た目がよくても実用の面でATOSなんかに負けちゃってるからね・・
ガンガレ東急
507名無し野電車区:04/02/11 22:35 ID:/N+i/3bb
>>455
>>456
っていうか、相鉄口跨線橋、79年までは存在したじゃん。
>>452
>駅跡地のJR増設改造の構想もあるみたいだから
噂レベルね。
実際は無さそう。エレベータあるし。中央通路の西側入り口の移転大変だし。
508名無し野電車区:04/02/11 23:23 ID:xV80pfrD
東横線の東海道跨線橋撤去工事の準備が始まった。
509名無し野電車区:04/02/12 00:33 ID:h5NX5QT9
>>506
ATOSはダイヤが乱れた時に実力を発揮する(w
510名無し野電車区:04/02/12 01:17 ID:K/0tuJ09
>>506
あのぎくしゃくしたスクロール、見た目にも悪いんだが
511506:04/02/12 16:10 ID:P8nBhTat
>>509
そう、そういう内面を言いたかった。

>>510
同意。表示までは別にATOSを真似る必要ないし。
512名無し野電車区:04/02/12 22:59 ID:7Y4U7O5o
>>508
んなことするよりも、先に横浜駅を完成させて欲しいものだね。
513名無し野電車区:04/02/14 15:44 ID:gqZn70Tb
>>512
いや、あの鉄橋の撤去工事が終わらないと、みなみ通路の工事
が出来ないんだよ。なんせ、鉄橋の基礎部分がみなみ通路に喰い込む形
になって障害になってるから。だから優先的に工事やってるわけ。
514名無し野電車区:04/02/14 19:09 ID:Tmcb0OS1
なるほどー。
勉強になるなぁ。
515名無し野電車区:04/02/15 02:08 ID:nnXdw1UU
>>513
あの橋をそのまま遊歩道にすればいいのに、と思ってました。
撤去にはそういう理由があったのですね。
516名無し野電車区:04/02/15 07:28 ID:Yw7ik5LR
鉄橋撤去
517名無し野電車区:04/02/15 08:31 ID:SwOzQwig
>>516
笑うところはココだけでつか?
518名無し野電車区:04/02/15 15:27 ID:6/yXVKdl
鉄橋撤去許可局
519名無し野電車区:04/02/16 00:59 ID:hAD3AQS5
みなみ通路の東口側は、中央通路の郵便局側階段横にあるJRお客様相談室の
所につなげただけで完成になってしまうって聞いたけど、本当?
520名無し野電車区:04/02/16 09:00 ID:iYP6yt1H
ということは、きた通路と南北連絡通路の接合部が仮設で狭いのは、
東横線の基礎部が邪魔してるためということなのかも?
521名無し野電車区:04/02/17 16:32 ID:JDCOGGzz
どうせなら東側にも南北通路作ってくり 今の南北通路はにし通路、
新しい東側南北通路はひがし通路にすればいい。どうにゃろ。
522名無し野電車区:04/02/17 16:40 ID:UzNbNLkW
なんというか、ポルタと同じレベル(階層)で通路を張り巡らして
欲しかったな。
523名無し野電車区:04/02/17 19:56 ID:dt2bTJ0p
>>522
禿同。
ルミネの地下1階に直結したのでは、地下街直結とは言えないもんね。
文字通りバリアフリーにして欲しかった。
524名無し野電車区:04/02/17 22:36 ID:Eeiadd4F
高島屋に四国や北海道のオレカが大量にあるとは…

2万円分も買ってしまった
525名無し野電車区:04/02/17 23:21 ID:EFhEsZZI
>>524
なんだオマエカ、いやオレカ
526名無し野電車区:04/02/18 08:17 ID:staqZB1G
>520

そういうことなんでしょう。
南北通路→中央通路 の階段部分とか天井ではなく屋根が張ってあるけど、
あれは旧横浜駅を撤去すると外が見えてしまうからなのだろう。
527名無し野電車区:04/02/18 23:15 ID:staqZB1G
KQスレに書き込んでいて思ったこと。
>445について

> ★きたラチと中央北ラチの一体化
キタ通路、西端にデッドスペースがあるけど南北連絡通路に通じるエスカレーター+階段
JRとKQはキタ改札と別に連絡改札がありえそうなイラストだけど、実際にはminiPLAが・・・。

> 拡充部分にB2Fに降りる連絡階段増設。
> ここで東横MM線への乗り換えができる。
いま南北通路にあるシャッター前に改札ができてB3Fへは現在のエスカレーター+階段?

> ★みなみラチと中央南ラチの一体化
これは
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/toshin/yokoeki/seibi/yokoeki-3.html
を見ると西側はだいたいわかりますね。
ただ、JRの中央南・みなみの連絡通路の位置がわからない。
東側の予想がムズイ。
逆向きからのイラストも掲載してください > 市長
528名無し野電車区:04/02/19 00:50 ID:iToCRniK
南北連絡通路の東横線南側改札〜みなみ通路間の対して幅も無いのに
少し高さの違う2つの通路に分かれているのがどうも怪しい。
東側は完成したきれいな壁。西側の壁は仮設のボード状なのをみると、
新しい通路が接続するとかなにか出来そうなのは西側ですね・・
逆に東側はラチ内通路か何かになるのか・・
529名無し野電車区:04/02/19 10:57 ID:0mYuvkKO
>>528
高さが違うのは車椅子対策だったりしてな。
長距離のスロープが続くと疲れるから時々平坦になると。
530名無し野電車区:04/02/19 20:58 ID:POtblqP9
いや、漏れは、片側に動く歩道を設置するつもりがドタキャンになったのかなと妄想しているが。
531名無し野電車区:04/02/19 21:00 ID:POtblqP9
連投スマソ。
ところで、大昔の話で重ねてスマソのだが、東海道線ホームの崎陽軒スタンド
で売っていた、シウマイドッグを食ったことのある香具師いるか?
532名無し野電車区:04/02/19 21:24 ID:ct6sAB0r
個人的な意見ですが、横浜のトークスに100円の瓶のコーヒー牛乳及び牛乳の販売再開を希望。
533名無し野電車区:04/02/19 22:54 ID:wF6btzCy
中田市長の横浜市政を語る
http://8525.teacup.com/dudedad/bbs
居酒屋の政治談議
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2363/
野毛の商店街には 投稿者:OKI  投稿日: 2月16日(月)13時11分47秒
定期的に支払われるわけではありませんが、1988年に20億円ほどが支払われた、との指摘があります。この時の「立会人」が故小此木彦三郎
氏で、当時NHKでも放送されました。また、この資金が高秀前市長初当選時の選挙資金になった、との疑惑が当時報道されました。証人も何人か
いらしたようですが、小此木氏の死去と共に捜査は打ち切られました。高秀前市長も死去した今となっては「野毛の商店街名義で多額の献金が行
われた」ことだけが確かな事実です。当時の献金に関する規制は現在とは違いますし、それが違法であったか、否かも含め分からなくなっているのが現状です。
噂じゃなくて、報道もされたし、「違法ではない」との申し立ても行われた事実ですよ
534名無し野電車区:04/02/19 23:09 ID:M69LECdS
>>530
大いにありうる。
535名無し野電車区:04/02/20 00:27 ID:B7oJkcNy
>野毛の商店街には定期的に支払われるわけではありませんが、1988年に20億円ほどが支払われた

これが今回話題になってる桜木町〜横浜間廃止に伴う見返り補償金だという罠
536名無し野電車区:04/02/20 12:37 ID:J4MZm2En
>>530
それを気にしつつ今日もう一度通ってみようかな。
最後のスロープ以外はなだらかになってるね。



コピペ厨はそんなにうざがられたいのか。
537530:04/02/20 20:01 ID:qldQHbrC
>>534 >>536
賛同サンクス。
何にもない無駄な通路だし、遠回りだから、それくらいのサービスを
考えていてもおかしくないな、と思ってね。
538名無し野電車区:04/02/20 20:08 ID:GBqe0ucm
ジョイナスの栄松堂早くオープンしろ
539名無し野電車区:04/02/21 09:55 ID:962ZxeGa
>>532
当時、瓶のコーヒー牛乳なら、何回か購入・消費したことがある。
乗る電車が来るまで時間がないときは購入しなかったから、
現在のトークスの位置だと購入再開するかは微妙。
540名無し野電車区:04/02/21 14:08 ID:S8Bp6ZoO
>>530
>>537
あの通路はカーブしてなかったっけ?
動く歩道はカーブできないから、それでも動く歩道を設置するとなると直線区間を
細切れに設置することになるかな。費用がかさみそう。
541名無し野電車区:04/02/21 15:30 ID:4KglIEl0
頼むよ、あのうるさいガードマンを撤去してくれ。
自分の居場所がわからん奴は構内地図を見てくれ。
542名無し野電車区:04/02/22 12:34 ID:JLhnRlaO
>>541
横浜駅が完成するまで、ずっと配置を続けるのかな?
私たちの払う運賃か税金でまかなってることを考えると、
遅くとも年度末あたりで区切りにしてほしい。
543名無し野電車区:04/02/22 22:44 ID:9MbIH2IZ
>>542
横浜駅と新宿駅は工事が終わるとうことはないのか?
544名無し野電車区:04/02/23 01:53 ID:bD+1LHvY
東横線南側の改札上にある発車案内
なんで右側が東横線で左側がみなとみらい線よ?
改札はいるときは渋谷方面に向いてるんだから
左が東横線で右がみなとみらい線にしてくれよ。
紛らわしいったらありゃしない。
545名無し野電車区:04/02/23 14:24 ID:JT3D3Sbv
>>544
同意。漏れも、いつも見間違える。
546名無し野電車区:04/02/24 16:41 ID:k0uA4F4F
ガードマンもういらないでしょ。開業からまもなく一ヶ月。
そろそろ配置をやめたらどうかな?地図でも置けばいい。
547名無し野電車区:04/02/26 00:26 ID:5luqrZMO
 
548名無し野電車区:04/02/26 01:23 ID:VjZpAQaI
ガードマンがいなくなると淋しいなぁ
549名無し野電車区:04/02/26 12:55 ID:r5rhKuSh
>>548
ガードマンにも給料払っているわけで・・
550名無し野電車区:04/02/26 15:07 ID:6cxi8OCg
根岸線と京急の位置を入れ替えて東口の土地をすっきりさせてビルでも立ててくれ。
京急は2線で十分根岸線こそ3線にして優等列車を走らせることが出来るようにするべき。
つか京急のホ−ムは借地なんだから地下に潜ってくれないかな。邪魔すぎ。
551名無し野電車区:04/02/26 19:42 ID:lT2HjrCc
べき厨は放置
552名無し野電車区:04/02/27 00:02 ID:EH5IskVP
>>551自身が放置できてないじゃないか・・・
おまえが責任もって叩け。
553名無し野電車区:04/02/27 00:03 ID:glg+58MG
>>550
そこら中にくだらない妄想を撒き散らさないでくれ。ウザイ。


168 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/02/26 15:10 ID:6cxi8OCg
横浜駅から京急を追い出して東神奈川のようなホームを横浜につくって横浜 八王子間の
優等列車をたくさん走らせてくれ。国策で京急を地下にでも追い出してくれないかな。


172 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/02/26 20:03 ID:6cxi8OCg
>>144
根岸線沿線の東京志向が強いだろうが我慢してもらって
東海道線なりに横浜で乗り換えしてもらえばよい。
横浜-根岸線と東急東横線を地下で一段ずらしで並べて乗換えが
楽に出来るようにしてやれば案外簡単に首を縦に振るかも知れない。

東 根 京 ↑東京 八王子 方面
急 岸 浜
東 横 東
横 浜 北
線 線 線 ↓桜木町 方面

こうやって地下に並べれば根岸線から京浜東北線への乗り換えも苦ではないだろう。
問題は横浜駅南方で根岸横浜線が東急東横線を地下で跨ぐ形になるので
そのスペースを取れるか。
根岸横浜線が深ければ東急東横線に当たってしまい、浅ければ新田間川に当たってしまう。
554名無し野電車区:04/02/27 17:51 ID:i1A2Fa+8
東海道新幹線横浜移設まだ〜?(AA略)
555名無し野電車区:04/02/27 18:11 ID:oW5Rc4r8
555
556名無し野電車区:04/02/27 23:13 ID:yaQu0wpH
東横線・みなとみらい線改札からホームに降りるエスカレーターが
右側通行に変更になるとの掲示を確認しました。(一番元町・中華街側)
3月から実施されるとのことです。
557名無し野電車区:04/02/28 08:32 ID:HEqQE3Aq
一番北のは、右側通行に変更な。3月2日から。
558名無し野電車区:04/02/28 10:49 ID:lzIwk8co
>>557
なんで月曜の1日ではなくて火曜の2日なんでしょうね?。
月曜に必死にアナウンスするつもりかな?
559557:04/02/28 17:39 ID:HEqQE3Aq
脳内で反転してた。一番北のは、左側通行に変更だ。
どうして2日からなのか、漏れもわからん。
560名無し野電車区:04/02/28 18:57 ID:8ANkxu52
>>558-559
日曜深夜に作業すると労務単価が高くなるから、という利用者とは別の
理由だったりして>火曜に切り替え
561名無し野電車区:04/02/28 18:59 ID:+TvRr6ZS
>>560
それほど労働力を要する作業には見えないのだが・・・
562名無し野電車区:04/02/28 19:55 ID:wmwx0/jC
ライジングサンSSって? 5勤目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064432701/l50

ガードマンへの暖かい激励をお願い致します。
563名無し野電車区:04/02/29 15:42 ID:+k7JnpDE
>>550
今回の東横線地下化はJRからある種立ち退きを要求された(借地で
あるため)ということもあるが・・・地下になっても場所は今ある
横浜駅の地下なのだから「借地」ということには変わらないんだよな。
横須賀線のホームを増すような計画があっても、まだ方向は当分決まら
ないし。
564名無し野電車区:04/03/01 05:52 ID:RV2jX1Xk
京急も地下に潜らざるを得なかったは逆に利用してMM線は3線軌道になり魚夫の利でのりいれていたかもな。
565名無し野電車区:04/03/01 21:57 ID:Jt4fn9M3
>>563
ということにしたいのですね
566名無し野電車区:04/03/01 22:30 ID:QWCqjweT
ガードマンまだ配置されてますね。そろそろ潮時では?
567名無し野電車区:04/03/02 23:42 ID:Fq978iYp
>>564
横浜市都市計画局の基本方針(横浜線直通断念後)は、「支線だと本数が減るので不可」
だったそうです。3線目ということを考慮しても厳しかったと思います。>みなとみらい線乗り入れ

>>566
東横・みなとみらい線のエスカレーター通行区分案内という新たなお仕事ができました。
習慣とは恐ろしいもので、ガードマンの誘導に従わず逆進入→警報音 という人を見ました。
568名無し野電車区:04/03/03 04:51 ID:JSe4rjVG
>>567
輸送需要を考えれば
昼間は1時間に8本くらいが妥当だと思うが
569名無し野電車区:04/03/03 06:30 ID:dhmhVtUU
>>568
…となると、もしも横浜駅が2面4線で開業したなら
各駅停車8本が横浜折返し、特急4本急行4本がMM直通(MM内各停)!?
570名無し野電車区:04/03/03 21:33 ID:Uw9F14X4
>>569
東横線急行通過駅からの利便性が著しく低くなりそうですね。
同一ホームでの乗り換えならば、大した障壁でないととらえるかで
変わってきますが。
571名無し野電車区:04/03/05 01:44 ID:A4nhdA13
あげあげ
572名無し野電車区:04/03/06 16:28 ID:ytp2HatG
ところで、横浜駅が変わって1ヶ月が経過した。
各鉄道会社線同士の乗り換えが以前と比べてどう変わったか総括せよ。

JR〜東急MM、JR〜京急、JR〜相鉄、JR〜市営地下鉄、
東急MM〜京急、東急MM〜相鉄、東急MM〜市営地下鉄、
京急〜相鉄、京急〜市営地下鉄、
相鉄〜市営地下鉄、……以上10パターンである。

最も良くなった、最も悪くなった乗り換えパターンと理由を明記。
573名無し野電車区:04/03/06 16:58 ID:G914eVR2
>>572
何を偉そうに。氏ね!
ちなみに相鉄-東横は死ぬほどメンドーになった。
574名無し野電車区:04/03/06 18:57 ID:Kft2ap7g
相鉄→東横は元々面倒だった(中央通路の大きな流れを
横に突っ切らないと行けないので疲れる。シャル口は
俺の使う時間に開いてなかった)から、今のはそんなに面倒に
感じないかな。東横→相鉄は確かに面倒になった。
575名無し野電車区:04/03/06 20:56 ID:bfp6S6Mw
>>572
市営地下鉄→東急MMはあり得ないっす。
南北連絡通路までの道が相鉄-JR乗り換え組でゴミゴミしてるし、何しろ
同じ地下鉄同士なのに地下1階レベルまで上がらないといかんのがむかつく。
576名無し野電車区:04/03/08 02:25 ID:r/SvN3YY
JR→東横
良くなった点としては、旧相鉄口(みなみ通路)、旧橋上通路(きた通路)から
東横に乗換え可能となったので、列車の最前部や最後尾近くの車両からでも
東横への乗換えがしやすかった。

以前は中央通路北側が連絡改札があって便利だったがそれ以外はあまり便利ではなかった
577名無し野電車区:04/03/09 22:20 ID:ccy8y4aH
東横・みなとみらい線のホームに向かう複々線?のエスカレーターの
運転方向も変わるそうです。3月12日から。

でっかい停車駅案内やら広告やらをつけかえないといけないですね。
無駄とも思える作業ですよ。
578名無し野電車区:04/03/11 02:13 ID:zvkxqBpa
>>577
>でっかい停車駅案内やら広告やらをつけかえないといけないですね。
ん?それらはそのままでいいのでは?思い浮かんでいるものが違う?
上から吊っている黒地の標識は左右の入れ替えが発生するけど。

>無駄とも思える作業ですよ。
開業時から、3/12以降の運転方向にしていればよかったのにという意味では同意。
輸送量が渋谷方面>>元中方面なのが自明なのに、3/1までの運転方向を選んだ発想が
理解し難い。
579名無し野電車区:04/03/11 02:34 ID:mh2ik+L/
>>578
上りエスカレーターの途中で、後ろを振り向いてごらん。
言ってる意味がわかる。

それとももう付け替えたのか?
580名無し野電車区:04/03/11 03:02 ID:zvkxqBpa
>>579
言われてみると、路線図はでっかいといってもエスカレータ2本分の幅しかない
(=下り部分の上だけに掲示)という気もしてきた。すまん。

581名無し野電車区:04/03/12 02:14 ID:j4IfSqZu
危険水域から緊急浮上!
582名無し野電車区:04/03/12 12:15 ID:I43LTzP/
聞いてくださいよ!!!
いま、しR横浜駅北改札の駅員

まじ年下をなめとる!!!!!!
あんな駅員みたことねぇ!!!!!!
最悪!!!
味噌汁でもぶっかけてやりてぇし!!!
583名無し野電車区:04/03/12 12:26 ID:ItIUVHAQ
リアルでさっきの見たが、お前が悪い。
いかにもヲタ臭い風貌だったのでここにカキコすると思ったら案の定だな。

一応、真っ赤な顔したお前を携帯で撮影しておいた。
アプロダで晒しますかな。
584名無し野電車区:04/03/12 12:49 ID:I43LTzP/
……………撮られたのは仕方ないですけど、

そんなにヲタ臭く見えましたか?
そっちのほうがショックです………
585名無し野電車区:04/03/12 15:23 ID:v1m1LTrV
今後の横浜駅の工事の予定がわかるサイトを
ご存知の方はいられますか?
586名無し野電車区:04/03/12 17:15 ID:jzqf6uqY
>>582-583
一体何があったんだ??
えっ?ヲタ臭い風貌が悪いって?
ありがちな煽り文句だ
587名無し野電車区:04/03/12 17:24 ID:0bpuDI/2
リアルで>>583見たが、お前はキモい。
一応、撮影してたお前をを携帯で録画しておいた。
アプロダで晒しますかな。


588名無し野電車区:04/03/12 17:46 ID:37iLnQlF
コピペデカエスヤシハキモイ コレテイセツ
589名無し野電車区:04/03/13 02:14 ID:+P4WAZr+
東横線ホーム行きエスカレータ、普段は南端を使っているんで今まで気づかなかったけど、
複々線エスカレータの新降り方向側上部は掲示用の枠すらついてなかったのか。
(今までの方向で動かすなら不要だが。)
旧降り方向並に路線図を掲示できるようにするのはかなり大変そう。

3/2の変更時点ではまだ、大掛かりな改修から逃げ切るつもりだったんだろうか
590名無し野電車区:04/03/13 13:12 ID:cwxgERry
>>589
エスカレーターが横に2本並んでいるから、東横線到着客が完全に通路をふさがない
と予測していた可能性がある。
591名無し野電車区:04/03/13 22:33 ID:kfruXf+4
汚物8500が特急と急行で運行されている場合が多くて、Y500が各駅停車で運行されている場合が多い!
逆にしる!
592名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/13 22:39 ID:wPgH+9qT
8500?
593名無し野電車区:04/03/15 23:45 ID:rPVfq/X5
みなみ通路のJR改札口がオープン以前の相鉄口よりも詰まりやすくなった。
通路は確かに広くなったはずなのだが、なんでだろう・・・?
594名無し野電車区:04/03/16 06:04 ID:N/oiJxVS
>>593
入場用改札機と出場用改札機がバラバラに並んでいるから。
相鉄口のときは両端が出場用でわかりやすかったのに・・・
595名無し野電車区:04/03/16 21:33 ID:fn2Z56OC
横浜駅も薔薇族の仲間入りか
596名無し野電車区:04/03/16 23:58 ID:Bd1i38kp
もしかして改札機の台数減った?
597名無し野電車区:04/03/17 00:15 ID:VO80IFYb
>>589
結局路線図移動させないままで方向変更だけしたね。
手前の広告共々、いずれは工事するんだろうけど。
598名無し野電車区:04/03/17 22:48 ID:6GG6jB7H
横須賀線部分と東急東横線の旧横浜駅部分を改造し、横須賀線と東横線を直通可能に
してもらいたいものだ。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076769753/l50
599名無し野電車区:04/03/17 23:26 ID:f66jrHTM
>>597
早いとこ広告移設しないと、スポンサーが怒りだしますよ。
自分がスポンサー側の担当だったら、減額を代理店に申し入れます。
600昴 ◆BF5B/YTuRs :04/03/18 17:37 ID:Qk1qOg8L
>>582
しR横浜駅北改札の若造、おまえ人がもの尋ねてるのに、顎しゃくって指し示す
なんてなにごとだ。いったい何歳になったんだ。無礼にもほどがあるぞ!どうせ高卒かな?態度に注意しろ。
 それにひきかえ京急横浜駅の叔父さん。あなたは、人がもの尋ねたらわざわざ窓口から出てきて手伝ってくれたな。
あんた年配なのに丁寧で人間できてるよ。
 おい、しR横浜駅北改札のおまえ、京急横浜の駅員見習えよ。あと、謝罪しろ。わかったか?


これくらい書いてくれないと(w
601名無し野電車区:04/03/21 07:07 ID:uIsFfCRO
安芸
602名無し野電車区:04/03/21 08:07 ID:Kxmwa3Uq
583はコピペに使える
603名無し野電車区:04/03/21 17:38 ID:+DXXeA6M
中央通路のJR北改札上・南改札上の発車案内がフルカラーLEDになりなすた。
新宿駅と違って全部フルカラーみたい。京急のに比べ輝度高くて眩しい。
フルカラー導入なら2月に出来たきた通路の改札は何で3色の古い型をつけたんだろう。
ついでに旧東横改札付近の柱にフルカラー大型LED1枚のJR各線発車案内
もついてたよ。人が前に立つと見えないけど(w
604名無し野電車区:04/03/21 18:02 ID:XoXMUH83
>>603
漏れも見た。
フルカラーLEDって、何時の間にあんな高輝度になったんよ?
眩しくて眼が痛いW
605名無し野電車区:04/03/21 23:35 ID:wpuJ2syp
>>603
今日見た。
24ドットのフルカラーは新宿と違って見やすいか…と思ったけど、
やっぱり毛羽くて見づらかった。それでも前よりわかりやすくなったけど。
606名無し野電車区:04/03/22 22:48 ID:HNJkFo/J
naruhodo
607名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/23 03:28 ID:nZF2wuL9
さすがに非鉄でも色が変わったことに気付いてるようだった。
確かに綺麗だが、感動するほどではないね。
608名無し野電車区:04/03/23 21:07 ID:4bjEPGMO
きた通路改札ができ、トイレが増えて助かる。朝ラッシュ時の、個室の行列は
恐怖だった。●●●したあとは、となりのベックスでコーヒー飲んでマターリ。
609名無し野電車区:04/03/23 21:21 ID:AWzZaU7Q
新しいトイレは寄付金wなしで使えるんだよな?
610三角つり革 ◆351YsgRNus :04/03/23 23:58 ID:CTN48t9i
>>609
そう。それでもって中央北改札ラッチのチップトイレより遥かにきれい。
そういや、確か中央南改札ラッチにあるトイレの個室のプレートは健在なんだろうか。
「踊り子」「富士」「さくら」「はやぶさ」「あさかぜ」「みずほ」「銀河」まだあったっけ…
あと空室表示盤も最高。
611608:04/03/24 06:23 ID:ZWtt8jD6
チップトイレは、中央改札南ラッチじゃなかったか?今では無料化されてるが。
空室表示プレートは、中央改札北ラッチ内のトイレにあった。改装され、
それからあそこで並ぶのやめたから記憶が定かでないが、なくなったと思う。
全体に、非常にきれいになってるが、個室の行列が「小」のほうまで伸びて通りにくい。
●●●ラッシュの見通しが甘いね。
612名無し野電車区:04/03/24 22:49 ID:CLutB36n
あの新しい表示器、なんか字がぼやけて見えるような気がする。
目の錯覚だとは思うんだけど・・・。輝度が高すぎるのかなぁ?
613609:04/03/25 13:59 ID:6Hid6sS+
情報サンクスです。
今までは駅トイレのうんこ行列が長いときは、駅では断念して
周辺のノーラッチのオフィスビル(wのトイレを使うときもあったけど。
とにかくコンコース&改札が増えたことでトイレの絶対数が
増えたのは嬉しいこと。

>●●●ラッシュの見通しが甘いね。
てか、束は確信犯であるに一票。トイレの維持費ってハンパじゃないらしいし。
614名無し野電車区:04/03/28 01:55 ID:bS13awVe
 
615名無し野電車区:04/03/28 04:29 ID:qnsPeK4+
フルカラー掲示板わかりにくい
前のに戻してほしい
616名無し野電車区:04/03/28 07:27 ID:ytZsjzsk
>トイレ空室表示プレート
残り時間も表示したりしてな。

サクラダファミリア横浜駅か。最近ご無沙汰だから
買い物ついでに逝ってみるか。
617名無し野電車区:04/03/29 17:01 ID:uEXBTUwh
保守
618名無し野電車区:04/04/01 02:19 ID:0S568c6/
今日吉野家某店で俺がトイレに入ったとき聞いた話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」

・・・

俺は涙が出たね
619名無し野電車区:04/04/01 15:13 ID:Py3OV+NW
↑下手なコピペは0点
620名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/01 20:51 ID:hZRu39RD
定期券売り場人大杉
621名無し野電車区:04/04/01 22:40 ID:AB9SJfpz
>>620
きた通路に定期券売り場の出店つくれって感じだな(藁
622名無し野電車区:04/04/01 23:42 ID:vbm9UryO
今日やっとフルカラーLED見たけど
なんか見にくいな。
623名無し野電車区:04/04/04 22:26 ID:kVfcp7/f
JRみなみ通路改札、何で入口出口があんなにごちゃごちゃなんだ
1人キンコン鳴らすと大渋滞になる(怒
それに昔の相鉄口より改札機減っていない?
624名無し野電車区:04/04/04 22:55 ID:ScWyyUuI
>>620-621
東横線桜木町駅最終日の様に、定期券申込用紙を預かって後で引き渡す方法はやっぱり無理かな?
(その間、購入客は買い物などして時間を潰してもらうという方法)
625名無し野電車区:04/04/05 06:44 ID:+1JJ8IF/
>>623
人の流れが、西側に偏るのが原因だね。東側の機械に大回りするのはいやだから。
旧相鉄口のころは、あれしか機械がなかったけど、幅いっぱいつかって人が流れてた。
626名無し野電車区:04/04/05 21:12 ID:6YU3m8Eb
>>623
それ+中途半端な窓口に群がる乗客達・・・
もうね(ry
627名無し野電車区:04/04/05 23:21 ID:2E9Qt6TP
>>625
京浜東北・根岸線利用者のほとんどが東側の改札機を通過してくれれば
まだ良いのですが・・・
628名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/04/05 23:37 ID:8TeXeTG3
確かに夕ラッシュの下り東海道が到着したときは酷い渋滞になるから時間帯によって
出口専用を増やすなどの対策をしてもらいたい。鯵の押寿司の売り子もいい迷惑。

>>621
んだんだ。あのスペースはもっと有効活用して欲しい
629名無し野電車区:04/04/09 21:32 ID:GNLkGIA5
落ちそうだぞ。

東横/みなとみらい線の地下駅も、だいぶ慣れてきたというか、乗客の
むだな動きが減ってスムーズに流れるようになってきたね。
みなみ通路方面の南北通路は、ふつうの通勤通学客からは見放されてきた
みたい。当たり前か。不慣れな観光客とか用務客がいつもうろうろ。
630名無し野電車区:04/04/12 03:08 ID:d33pGfxB
age
631名無し野電車区:04/04/12 17:04 ID:F7Iu+0Xv
ところで、横浜駅が変わって2ヶ月が経過した。
各鉄道会社線同士の乗り換えが以前と比べてどう変わったか総括せよ。

JR〜東急MM、JR〜京急、JR〜相鉄、JR〜市営地下鉄、
東急MM〜京急、東急MM〜相鉄、東急MM〜市営地下鉄、
京急〜相鉄、京急〜市営地下鉄、
相鉄〜市営地下鉄、……以上10パターンである。

最も良くなった、最も悪くなった乗り換えパターンと理由を明記すること。

632名無し野電車区:04/04/12 19:59 ID:IbaIS9sT
>>631
そんな大げさなもんじゃないが、漏れの利用パターンにおいては、

1) 京急・JR←→東急の乗り換えに3分余計に掛かるようになった。
→横浜での乗り換えがめんどくなったので、菊名に逝くときはJR横浜線を使うようになった。

2) 土曜休日の昼は人大杉のため東急(MM)線地下駅で切符を買うのに6分以上待たなくてはならない。
→禁断のパスネットを使うようになった。
633名無し野電車区:04/04/15 12:18 ID:XtxCYzPa
なんか話題ないのかよ。
634名無し野電車区:04/04/15 20:34 ID:FlEjFO/Q
最近、JR横浜駅のホーム立番は到着のATOS自動放送を押しのけて肉声放送するからウザイ。
(最近は1回目の途中から肉声放送する駅員もいる。)
635名無し野電車区:04/04/15 20:41 ID:UURGWJU2
今日は貨物の旅客迂回あったんでつかね?
636名無し野電車区:04/04/19 02:58 ID:VtJQSEh3
あげ
637名無し野電車区:04/04/22 21:53 ID:K1GARvZ3
横浜駅と新宿駅。
未来永劫に工事は完了しないのか?
638名無し野電車区:04/04/22 23:42 ID:32gmatPk
>>637
永遠に完成しません
639名無し野電車区:04/04/24 17:55 ID:YKya9NnD
3番線のATOS放送で次の電車が横浜線からの電車のときに流れる
「この・でんしゃは はちりょう・へんせいです」の発音が気持ち悪い。
なんとかならんかのう。
束に苦情言っても無駄なんだろうな…
640名無し野電車区:04/04/26 12:13 ID:NbU9PQ9L
>>639
無駄かどうかはわからんが
気持ち悪いことは世の中にいっぱいあるので慣れてしまえば
気にならない。
641名無し野電車区:04/04/28 22:36 ID:MX7NJ38e
642名無し野電車区:04/04/29 12:18 ID:lEV58ezt
美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れる。
643名無し野電車区:04/04/29 12:32 ID:Xxpgz+v7
ここにも燃料投下。コピペですまぬが。

301 :名無し野電車区 :04/04/28 15:40 ID:/Es6Uq53
今週の月曜日、いつものように横浜駅で東海道線(上り)に乗ろうとしたら
中央階段に下りエスカレーターがあってビックリした。先週までは無かった
と思うのにいつのまに???????

と思っていたらこんな記事発見。以下、日経産業新聞4/27より適当に抜粋
-------------------------------------------
エスカレーター120分1本勝負
数ヶ月かかるエスカレーター新設工事をほぼ二時間で。東急建設は
独自開発したスピード工法によりJR横浜駅の駅階段にエスカレーター
を新設した。
24日土曜日の未明に施工、点検など一部作業を除いて同日始発までに
終了。週明け26日の朝のラッシュ時には通勤客がエスカレーターを
利用した。
エスカレーター工事は通常、階段の一部を通行止めにし3〜6ヶ月かけて
工事を進める。横浜駅の場合、乗降客が1日約75万人に達し長期の
階段利用制限は不便が大きいことからJR東日本がスピード工事を
発注した。階段にはあらかじめ夜間にエスカレーターの設置場所となる
開口部を設置。工場でほぼ組み上げたエスカレーターをそのまま搬入。
高さ5.8メートルのエスカレーターほ一気にかけた。独自工法をテコに
新規のエスカレーター建設の受注で優位に立ちたい考えだ。
644名無し野電車区:04/04/29 13:13 ID:1JkGXBcf
>>643
どうやって
組み上げたエスカレータをそのまま搬入
したんだろう??
645名無し野電車区:04/04/29 13:26 ID:XBCcGpbX
中華街・元町へは京浜東北線(3番線)で石川町から徒歩5分、
みなとみらい地区へは桜木町から徒歩10分

とか駅構内に書いてあるJRに萎え。。。
646名無し野電車区:04/04/29 15:24 ID:lEV58ezt
横浜都心でのJRvsMM線の競合は当然の帰結だわな。
池袋の友人が休日に横浜観光へ出かけるのに、どっちを使うか迷っていた。
JRだと横浜フリーきっぷが池袋から1120円。フリー区間の根岸線各駅が
各観光地から若干離れているが、湘南新宿線利用で池袋−横浜間の移動が38分直通が魅力だという。
一方MM線の場合、東急往復+MM線フリーきっぷが渋谷から840円。池袋渋谷往復が
320円なので、合計して1160円。渋谷乗換えが不便だがMM線フリーが魅力だという。
どちらも一長一短でかつほぼ同料金、で悩むのだそうだ。
あなたが池袋住民だったら、どっちを利用する?
なおこの議論もいずれ13号線直通でMM線に軍配が上がることになりそう!?
647名無し野電車区:04/04/29 16:21 ID:THT4ZuT/
>>645
最近の駅は目的地の真下にあっても、実は地下5階とかで
外に出るまでにかなりの時間が必要だったりして、
それほど便利じゃなかったりするしな。
横浜駅からだったら、ほとんどの場合、JRの方が早そうな気がする。


>>646
池袋駅がどうなるかによるんじゃないか?
13号線と東横線が完全直通になるかも分からないしな。
648名無し野電車区:04/04/30 00:02 ID:merVmMUk
南改札内にNEWDAYSが出来るのは嬉しい限り。
バイト募集も始めているので、5月中にオープンかな?
最初からSuicaショッピング対応を希望。
649名無し野電車区:04/04/30 12:52 ID:merVmMUk
南通路の工事についてイメージパースが貼られていた。
とりあえずは中間の段差は解消するし、
北通路のように綺麗に整備してくれるらしい。

完 成 は 平 成 2 0 年 度 と か 言 っ て い る が

漏れそのころはもう横浜にいねーよ…。
650名無し野電車区:04/05/01 18:22 ID:yGnlRLt8
>>646
横浜都心内での移動を考えるとMM線の本数の多さが便利
根岸線は下手すると10分待ちだけど、MM線は新高島以外では5分も待たない。

湘南新宿ラインは確かに便利だがいかんせん本数が少ないので当てにならない。
行きはともかく帰りは新宿ラインの時間を把握した上で列車の時刻を意識して
行動しないといけないから大変。最悪帰りは品川経由のつもりでいないと。
夜はMM・東横線も優等列車は少ないのだが・・

という事でどちらかと言えばMM線に軍配を上げたいところ
651名無し野電車区:04/05/01 20:21 ID:C+wISXEM
>>646
横浜初心者ならば、MM線が断然お勧め。
JRだと結局横浜で乗換えねばならず、
地理がよくわかっていない人だと戸惑う。
(横浜観光の最寄駅≠横浜駅 を知らない人が少なからず居る)
652名無し野電車区:04/05/01 23:16 ID:IpkQ45h8
東急横浜駅のガードマン、もういらないでしょ。うるさいよ、まじで。
わからないやつは案内板でも見ればいい。
653名無し野電車区:04/05/05 20:16 ID:9u7zQFZe
横浜みらい号の電光掲示板が回送になっているのにびっくり。
「回送の表示がされていますが、臨時電車でどなたでもご乗車いただけます。」
の案内放送にさらにびっくり。
横浜みらい号って名前付け足意味が…
655名無し野電車区:04/05/06 19:58 ID:PEFmdoYv
雨の季節ももうすぐなわけだが。
今年も、中央通路は派手に雨漏りして、新聞に載ったりするんだろうか?
656名無し野電車区:04/05/07 10:39 ID:UUCXhEIL
それより出来たばかりの通路や地下ホームが水浸しに
なったりしたほうがニュース性が高いな。
657名無し野電車区
>>656
水は高いところから低いところに流れるから、
いちばん深いところが水浸しになるね