恵まれた&恵まれない駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「恵まれた」…中目黒(東急東横線)
日比谷線接続というだけで特急停車駅の恩恵を得た。
2名無し野電車区:03/05/23 23:50 ID:bAYZdrYu
ふ〜
3アキラムジナ ◆Pq3q.PlUsY :03/05/23 23:50 ID:O3iEhc+w
恵まれない駅…仙川
利用者は結構多いのについ最近まで各停のみ
4名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/24 01:48 ID:xyqyUYva
恵まれない・・・
神奈川新町
子安
5名無し野電車区:03/05/24 02:13 ID:UMigB3/D
「恵まれた」…代々木上原(小田急小田原線)
千代田線開通というだけで急行停車駅の恩恵を得た。
6名無し野電車区:03/05/24 02:15 ID:UMigB3/D
「恵まれない」…豪徳寺・厚木(小田急小田原線)
他線との乗り換え駅なのに急行通過という状態がウン十年も続く。
7名無し野電車区:03/05/24 02:17 ID:UMigB3/D
「恵まれた」…青砥(京成本線・押上線)
押上方面接続というだけで通勤ライナー停車駅の恩恵を得た。
8名無し野電車区:03/05/24 02:18 ID:UMigB3/D
「恵まれない」…谷津(京成本線)
昔は特急停車駅。今は各停のみ停車。
9名無し野電車区:03/05/24 02:19 ID:Kf3DXKyb
「恵まれた」…日吉(東急東横線)
東急に極端に贔屓されている。始発・終着も少なくない。
緩急接続あり。駅もきれい。将来は目黒線の始発駅になる。
通勤特急まで停めやがった。
「恵まれない」…綱島(東急東横線)
日吉とほぼ同等の重要性なのに、駅は汚いまま放置、
通勤特急通過、目前での折り返し列車多数。
目黒線にも縁はない。、
温泉の需要がなくなったら東急はポイ。
10名無し野電車区:03/05/24 02:22 ID:UMigB3/D
「恵まれない」…万博中央(常磐線)
万博終了後も営業すればよかったのに。結局、跡地にひたち野うしく駅が
開業するまでの12年半もの空白期間が駅周辺住民を敵に回した。
11名無し野電車区:03/05/24 02:27 ID:3RlhxdWn
「恵まれた」…相模原(横浜線)
ボロ駅舎を改築したというだけで快速停車駅の恩恵を得た。
12名無し野電車区:03/05/24 02:29 ID:UMigB3/D
「恵まれない」…高井田(関西本線)
大阪地下鉄中央線の同名の駅より開業が5ヶ月弱遅かったため、
あっちをパクッたと思われても仕方がない。
13名無し野電車区:03/05/24 02:32 ID:MHoFS9I3
「恵まれた駅」…阪急大宮。
あんな危険な地帯に駅があるだけでも恵まれている。

「恵まれない駅」…阪急長岡天神。
梅田・十三・三宮に次ぐ乗降客数第4位の駅であるにもかかわらず、
昼間時に烏丸・十三までノンストップで行くことが出来る列車が存在しない。
14名無し野電車区:03/05/24 02:32 ID:+DQH9X2Y
「恵まれた」…鴨居
菊名・長津田より乗降客が少ないくせに
朝夕乗降客が多いというだけの理由で快速運転当初から停車駅
肝心の快速運転時間帯には大して客が乗らないという罠

「恵まれない」…菊名
横浜線では5本の指に入る乗降客数でしかも乗換客の大半は渋谷方面なのに
「快速を停めたら横浜・桜木町へ逝く客が東横線に流れるから駄目」という
本末転倒なJR束の論理でいまだに快速通過の憂き目にあっている
15223系新快速(゚д゚)速っ ◆1e61wUKJAM :03/05/24 02:34 ID:c/kq8RIi
「恵まれた」・・・阪急梅田
全列車が停車する。駅前も色々揃ってていい

「恵まれない」・・・上新庄
普通しか停車しない。利用者多いのに
16名無し野電車区:03/05/24 02:43 ID:E+L72Orn
「恵まれた」:丹波橋
京阪本線開通当初は駅すらなく2カ月後に遅れて開業
そのあと長らく普通のみ停車
1944年に急行停車、翌年に奈良電(現・近鉄)との相直開始
1968年に相直廃止も京阪・近鉄相互乗り換え拠点として栄える
2000年には地元の要望もないまま唐突に特急停車
2002年には近鉄まで全特急停車・・・トントン拍子で現在に至る

「恵まれない」:伏見桃山
伏見最大の商店街・大手筋を抱え
戦前は桃山御陵最寄り駅、奈良電との乗り換え駅として急行も停まっていた
ところが1946年に急行通過、1989年には準急も通過
乗客はここ10年あまりで半減
7両対応ホームの両端が踏切に挟まれ延伸不可能なため
8両の特急はもとより急行すら停められず現在に至る凋落一途の半世紀・・・
17E501系普通列車( ´_ゝ`)♪:03/05/24 03:01 ID:2+rmBcm/
「恵まれた」・・・京成志津&ユーカリが丘
ゴネ得通勤特急停車駅

「恵まれない」・・・京成大和田
駅間距離それほど長くもない両隣を特急停車駅に挟まれ
新設の通勤特急からも切り捨てられ・・・
18  :03/05/24 03:21 ID:3ohBr1nq
「恵まれた駅」 …大崎駅
 本当は車庫があるだけのたいした駅じゃないのに、埼京線、湘南ライン、りんかい線の開通で一大ジャンクションに。

「恵まれない駅」…高田馬場
 西武、東西線の接続駅、早稲田大学最寄駅で乗降客も東京、新宿、池袋、渋谷の次くらいなのに、埼京線は無視。
 
19名無し野電車区:03/05/24 03:32 ID:HveLAzAb
>>18
再開発計画をうまく誘致できたから
昔は山手線のさびしい駅といえば

大崎・鶯谷・駒込あたりだった
20名無し野電車区:03/05/24 03:33 ID:E+L72Orn
「恵まれた駅」・・・千早駅(夏開業予定)
香椎副都心事業のために作られ西鉄との総合駅にとの構想もあり
開業当初からいきなり快速停車

「恵まれない駅」・・・箱崎駅
篠栗線の分岐駅になるはずだったのに地元民の反対であえなく挫折
その後隣の吉塚駅は篠栗線・勝田線が分岐し香椎駅ともに全快速と一部特急停車
箱崎は高架化なってから後も特急どころか快速停車の予定なし・・・
21名無し野電車区:03/05/24 04:11 ID:eb3pjRL2
>>4
むしろ鶴見のほうが恵まれていないだろう。

地元鬱飲み屋の場合

ラビット増やせと言うと、新幹線で逝けと言われ、
止まる列車増やせと言うと、なすので逝けと言われる。
なんか恵まれない。
22川口由希:03/05/24 04:48 ID:9diVCuMP
恵まれた駅では京急の青物横丁駅では?
政治家の圧力で特急停車駅になった。



ある意味恵まれてないか…。
23JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/05/24 06:14 ID:pSqyj92e
【恵まれた】
西大路〜山崎の各駅と西ノ宮

利用者そんなに多くないのに快速が止まる。(まぁ、長岡京以外は時間によってだけど)

【恵まれない】
摂津富田、吹田、立花

恵まれてる駅より乗降者多いのに快速通過。
まあ、高槻&茨木・新大阪・尼崎に近いって理由があるんだろうけど
24名無し野電車区:03/05/24 06:16 ID:LpTXMFxP
「恵まれた駅」…尼崎(JR)
東海道線各駅停車のみだったのが
東西線開通により一気に新快速停車駅に

25名無し野電車区:03/05/24 06:18 ID:LpTXMFxP
「恵まれない駅」…西船橋
武蔵野線・地下鉄接続駅でありながら総武快速通過
26名無し野電車区:03/05/24 06:54 ID:GHPxzc5B
>>13晒しage
27名無し野電車区:03/05/24 07:03 ID:PGHnb/Kk
なぜ>>15のように、上新庄に優等列車を止めたがる人物が多いねんやろ?
鈍行だけで十分やん。別に不便やないで。
28名無し野電車区:03/05/24 10:41 ID:v1bLcm5q
「恵まれた駅」…新横浜

畑の中にラブホテルが絶ってるようなしょぼいところなのに
大部分ののぞみ、ひかりが停車。
29名無し野電車区:03/05/24 10:55 ID:XMmHy+oV
「恵まれた」恵庭
「恵まれない」恵み野
30名無し野電車区:03/05/24 11:10 ID:NKMUPmjs
>23
普通が1時間に8本も来るから。
>24
天下茶屋はもっと凄い。今ではラピートαまで全部停車。
31  :03/05/24 11:34 ID:JbQfwhxW
>>28
いや、新横はむしろ「めぐまれない駅」だ。
日本第2位の都市、横浜唯一の駅なのに、「のぞみ」が通過。
全部停車するのがあるべき姿。
32名無し野電車区:03/05/24 11:37 ID:YYtk+gLn
>31
確かに朝の上りはひどいね。新大阪6:43発まで新横浜に停車する
のぞみ・ひかりが1本も無い。
33名無し野電車区:03/05/24 11:56 ID:TV6lyQxc
「恵まれた駅」・・・日乗降客五千人程度なのに、壊得、ウイング全てが止まる新大津。
34名無し野電車区:03/05/24 11:57 ID:gskpKC+E
>>31
あの乗降客数でよく言うよ。
35名無し野電車区:03/05/24 12:05 ID:Je5nKxTX
帰省ラッシュ時,東京駅で私は,
静岡停車ひかりは東京から立ち席発生で非常に混んでるので,
新横浜停車ひかりをよく利用する。東京から立ち席が生じないか
らだ。座れるからイイと思う。でもどうせ新横浜で埋まるんだろうな
と考えていると新横浜で降りる人が結構いて,ますます新横浜停車ひ
かりに好感を持つようになった。しかも新横浜から乗ってきた客は
数人。使えるなぁって思ったよ。
36名無し野電車区:03/05/24 12:10 ID:lEgbI7TH
>>34
禿同
別に関東以外の人間が、ビジネスで横浜へなんか来ないし。
日本第2位って、単に寝蔵にしている香具師が多いだけ。
37名無し野電車区:03/05/24 12:12 ID:chGEo6Ul
「恵まれた駅」・・・阪急岡本
摂津本山対抗+震災を契機に
快速急行通過駅から特急停車駅に2階級特進

「恵まれない駅」・・・阪急六甲
三宮〜西北間の途中駅で乗降客1位にも関わらず、
緩急接続ができない構造上の理由等から、
早朝・深夜帯以外優等列車が停まらない。
唯一の強みだった山陽直通車も廃止。
38名無し野電車区:03/05/24 12:15 ID:kY085TqK
恵まれた駅
全ての駅

恵まれてない駅
駅がないところ
39名無し野電車区:03/05/24 12:15 ID:Je5nKxTX
>37
三宮〜北口は乗り換え客も含めれば夙川が一番多い。
40名無し野電車区:03/05/24 12:16 ID:Je5nKxTX
恵まれない駅
中山寺
川西池田で快速2本待機や土曜・休日の21時代は特急&快速3本待機もある。
41名無し野電車区:03/05/24 12:22 ID:x5O2oA4n
恵まれた駅
岐阜羽島
こだまが1本/h名古屋発着になってからひかりの停車が大幅増加
42名無し野電車区:03/05/24 12:23 ID:Je5nKxTX
恵まれた駅
西明石
こだまが1本/h姫路発着になってからひかりの停車が大幅増加。
43瀬戸っ子:03/05/24 12:27 ID:8ArwsYY9
「恵まれない」…富士川(東海道本線)
特急「ふじかわ」が通過する。急行「富士川」だった時代から。

「恵まれない」…瀬戸(山陽本線)
特急(中略)る。急行「せ(以下略)
44313系は(・∀・)ええよ!やっとかめ ◆/EzHaZAyGA :03/05/24 12:28 ID:DEm52c6Q
【恵まれた駅】
海浜幕張
朝と夕方特急停車、武蔵野線まで乗り入れ始める

【恵まれない駅】
二俣新町
武蔵野線にそっぽを向かれた快速通過駅
45名無し野電車区:03/05/24 12:28 ID:HC30q9bB
「恵まれない」・・・上新庄
利用者多いのに同名のコテのおかげで日本一のDQN駅にされてしまっている。
46名無し野電車区:03/05/24 12:29 ID:Je5nKxTX
恵まれない駅
文の里より八尾南寄りの駅利用者すべて。
47名無し野電車区:03/05/24 13:16 ID:V43+uaCh
恵まれない駅
亀有・金町
乗降客は結構多いはずだが日中は12分間隔。
40年前は10分間隔だったのに・・・
48774M:03/05/24 18:45 ID:2XCnzZ5A
恵まれない駅…大口(横浜線)
快速通過の上に朝晩は2つ先の横浜まで逝くのに途中駅乗り換え…。
49名無し野電車区:03/05/24 18:57 ID:iPymLkFd
恵まれた駅・東京
  皇居の存在で未だに東京の中心地、鉄道の中心駅で有り続けられる。
  (都庁移転でも未だ中心地というのはすごい)
  今後は再開発等で新宿に傾きつつあった流れを引き戻しつつある動き。
  東京駅建替え、丸の内エリア再開発、東北・高崎線直通運転等都やJRも力を入れている。
  駅の内装に一番金をかけている。

恵まれない駅・新宿
 乗降客第1位、JRの本社、都庁等があるにもかかわらず万年2の駅。
 最近でこそ湘南新宿ラインの運転や駅構内の改装により、需要に見合った
 施しを受けているが、JRの最重要施策駅は東京。
 最近では都心3区の復活によりビル空室の増加など、人は多いが結局「副都心」「新都心」
 に甘んじる。
50名無し野電車区:03/05/24 19:32 ID:Ig+QUuXJ
阪急池田駅は恵まれているのか恵まれていないのか・・・!?(:´Д`)
51名無し野電車区:03/05/24 19:49 ID:VE7MaJml
恵まれた駅:東福寺(JR)
東海道線の一部として開通した当時は駅もなく奈良線になってからもそのまま
1957年になって1面1線でようやく開業
1991年に快速設定されたがなぜか通過のまま
1994年に行き違い設備設置
2001年に快速・区間快速停車
2003年にみやこ路快速も停車、これでようやく全列車停車

恵まれない駅:東福寺(京阪)
京都市電との接続駅だったが急行停車駅に最後まで加えられず
1937年に駅直上を九条通りが高架で開通し市電九条線も全通したがそれでも急行通過のまま
戦時中の電力事情による急行停車駅大盤振る舞い攻勢
(1944-46年中書島〜伏見稲荷各駅に停車、1946-1947年中書島〜枚方市各駅に停車)からも外され
1987年に東福寺(実際は七条)〜三条間が地下化されるがここだけ外され
同年急行が8両になるが7両対応のホームを踏切に挟まれる構造のため停車できず
1989年には準急停車駅からも外れる・・・現時点で改善の見込み立たず

52名無し野電車区:03/05/24 20:19 ID:zsJWZcgy
恵まれた駅:新横浜
新幹線が停まるだけで、隣の小机よりも大幅に発展した。

恵まれない駅:羽沢
一般人は乗降不可能
53名無し野電車区:03/05/24 20:19 ID:zLagghTZ
恵まれない

浦和

さいたまというだけで・・・略
54名無し野電車区:03/05/24 20:21 ID:bZZhqxFY
>31
東京と大阪がある時点で2位の可能性は1%もないような
55名無し野電車区:03/05/24 20:24 ID:uCOXblrw
恵まれた駅 千早口・天見
林間田園都市のお蔭で、列車本数が多い。
周りは何もない山間部。
56名無し野電車区:03/05/24 20:26 ID:eEjpMtjF
恵まれた駅 桂

車庫があるお陰で1時近くまで桂止めの電車あり。


恵まれない駅 洛西口
桂と一駅しか違わないのに、最終が桂の1時間前。
57名無し野電車区:03/05/24 20:44 ID:BBMqooW5
>>54
都市人口が横浜市の方が2位で大阪市が3位という事では?
しかし大阪人は横浜市の方が大阪より人口多いのはあまり知られてない。
人口と都市機能とは比例しないからね。
58名無し野電車区:03/05/24 21:25 ID:bZZhqxFY
>>57
横浜市は1位。横浜市より大きい市はないぞ。
59名無し野電車区:03/05/24 21:35 ID:xRL7J7eq
>>55
5月31日のダイヤ改正で、昼間は1時間に2本に減るけど。
それでも朝夕は恵まれている罠。
あと、百舌鳥八幡も、利用者数のわりには
泉北直通準急のおかげで恵まれている駅だな。
60774M:03/05/24 21:54 ID:2XCnzZ5A
恵まれてる駅…京急空港線全駅
羽田空港延長のおかげで品川・都心方面直通激増に加えて快特・エア快以外の優等列車停車。
61名無し野電車区:03/05/24 22:32 ID:KPUmmj2w
◆新幹線の一日当たり利用客数(年間平均)

東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
新神戸駅  20102人 ←こんなところにのぞみが停まること自体間違い
62名無し野電車区:03/05/24 22:42 ID:QmO09Mfi
>>61
山陽新幹線の中では、多いほうだろ?(w
途中停車駅の中では、岡山・広島・小倉の次だろ?新神戸って
小倉と比較しても2割落ち。停車しても不思議ではないな(w
東海道と山陽を同列に扱う時点でアフォだな。
のぞみが止まらない静岡県のヒガミか?
63名無し野電車区:03/05/24 22:48 ID:xPKjQ85x
>>51
京阪の東福寺は北側の踏み切りつぶせば8両可能
北は民家が2軒しかない
64名無し野電車区:03/05/24 22:50 ID:1cHvAFba
>>61
それってかなり昔のデータでは?
65名無し野電車区:03/05/24 22:52 ID:4LuWFLxM
恵まれた駅・・・JR小倉駅
新駅設置要望もすんなり通り部分複線化と同時に開業
開業当初からいきなり快速・区快停車で近鉄とタメ張ってる(つもり)

恵まれない駅・・・JR藤森駅
新駅設置要望はすぐ通ったものの地権者1人の反対で着工延び延び
開業したものの普通しか停めて貰えず駅前道路はクルマ1台がやっとの幅
変な宅地規制のせいでコンビニすら許されないまま家ばかりがバカバカ建つ
66名無し野電車区:03/05/24 23:06 ID:BBMqooW5
>>61>>62
乗り換え(地下鉄以外)線が無い新神戸駅は、
健闘してるような気がします。
自由席を利用する人や阪神地区の方々は、
新大阪まで出てきて乗る人多し。
そのためののぞみ停車かな?
この駅
恵まれてるような恵まれてないような・・・
67名無し野電車区:03/05/24 23:10 ID:4JDB70mh
恵まれた駅・・・籠原
車庫があるために始発終着多数ある。そのため上野・大宮・池袋・新宿・渋谷・横浜…と都心のメインとなる駅の案内で目にする。将来は東京・品川でも表示される予定。
そのため意外と知名度は高い
恵まれない駅・・・深谷
車庫が手前の駅にあるために列車本数が激減。似たような境遇の本庄は別駅とはいえ新幹線が来るためにますます惨めに。
すごい駅舎作ったが所詮は前市長の道楽。話題になったがそれまで。
68名無し野電車区:03/05/24 23:24 ID:LOcEz6Jj
恵まれた駅…三鷹
 たいした乗降客もいないのに、
 退避設備があるってだけで特別快速停車。
 そのくせさらに特急かいじも止まる。

恵まれない駅…吉祥寺
 1日の利用者数はゆうに40万人を軽く超え、
 沿線は、地方都市の中心駅のまわりよりも
 発展してるにもかかわらず、
 退避設備がないってだけで特別快速通過。

恵まれない駅…菊名
 東横線と横浜線の接続駅で、
 東横線は全種別が止まるのに、横浜線は快速が通過する。
 同じ横浜線と東急の接続駅で長津田があるが、
 こっちは田園都市線の急行も、横浜線の快速も停車する。
69名無し野電車区:03/05/24 23:27 ID:G8U9a48H
恵まれない駅…京王線笹塚。
70名無し野電車区:03/05/24 23:46 ID:ZIPcBAZx
「恵まれた駅」中央西線・定光寺。乗降客が一日数百人しかないにもかかわらず、名古屋・多治見間にあるため、ラッシュには、一時間に片道5本の列車が停まる。
71名無し野電車区:03/05/24 23:59 ID:bYjqJHx7
恵まれた駅…JR和歌山
 たいした競合相手もないのに、安い特定運賃。
 
恵まれない駅…JR関西空港
 バスに押されてるのに、幹線+加算運賃。
72名無し野電車区:03/05/25 00:04 ID:TTtmlRQ8
>>61
新神戸は長いトンネルとトンネルの間の森の中にあって、
林間から神戸市街を見渡せる。
そして異人館で有名な北野町の隣だ。

それに対して新横浜は殺風景。
土地が余りに余っている。つまり田舎。
だから、陸上競技状や横浜アリーナを造れるんだ。
そんなので都会を装うとしているさもしい場所なんだよ。
新横浜の隣駅の小机や菊名は安っぽい住宅と田畑しかないクソ田舎だよ。
特に小机のあたりは「乞食谷戸」と呼ばれた戦前の日本最大の朝鮮部落があったところだよ。
町が汚い汚い。w
73名無し野電車区:03/05/25 00:16 ID:eQwp2G25
恵まれた駅
石北線 当麻・上川・白滝・丸瀬布・生田原・留辺蕊
宗谷線 和寒・士別・名寄・美深・音威子府・手塩中川・幌延・豊富

夜行が止まるので、旭川・遠軽・北見・稚内で遅くまで飲んでも大丈夫。
74名無し野電車区:03/05/25 00:17 ID:REyXbZVN
恵まれない駅・・・新今宮駅
 大阪市内有数の多乗降客数誇るも、95%以上乗り換え客。
恵まれた?駅・・・今宮駅
 大阪市内有数の少乗降客数誇るも、環状線ホーム設置。乗降客微増w
75名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/25 00:19 ID:7AByZvNo
>>72
乗降客数が7倍も違う理由にはならんが
76名無し野電車区:03/05/25 00:39 ID:ZswTfu8/
JR山崎は恵まれている。
近鉄瓢箪山は恵まれていない。
77名無し野電車区:03/05/25 00:50 ID:x9P+xJiM
恵まれない駅・・・京王線仙川
社長令嬢が白百合女子大不合格になったので快速も通過(当時)
78名無し野電車区:03/05/25 01:01 ID:22iNJhiM
不当に恵まれた駅・・・兵庫
不当に恵まれない駅・・・新長田

もはや説明不要
79名無し野電車区:03/05/25 01:41 ID:peLBN+u3
恵まれない駅・・・金町
乗降客数が阿佐ヶ谷より多いのに日中は毎時5本
恵まれた駅・・・阿佐ヶ谷
乗降客数が金町より少ないのに日中は毎時18本
80名無し野電車区:03/05/25 02:15 ID:A4NVxATU
>>61は静○県知事か
81名無し野電車区:03/05/25 08:12 ID:+z8+lmvh
>>72
そんなんじゃまだまだ言い足りないよ!
新横浜と新神戸の駅の裏山の話もしなきゃ。

両駅とも駅の裏手は山であることが共通している。
しかし新横浜は山といっても、低くてまっ平な台地で迫力に欠ける。
しかも裏手の街並みといえば、ショボい家庭菜園や昭和30年代の安物建売住宅、
場違いなラブホテル、地元中小企業のプレハブの事務所、
スクラップしたポンコツ車が山積みされた廃棄物置き場などが無秩序に乱立していて
まあよくもここまで醜く出来たもんだと感心する(嘲笑)。

新神戸はどうだろう。駅は六甲の山麓にある。駅の裏手は本格的な山だ。
小川が流れていて、涼やかなせせらぎが都会人の心を癒してくれる。
散策路が整備されていて、駅からわずか400m歩けば、名勝・布引の滝にめぐり逢える。
駅の近くにはロープウェイがあって、山の山頂に登ることも出来る。
山頂の展望台からは神戸市街や港のほか、遠く大阪市街や淡路島も一望できる。
近くにはハーブ園があって、展望レストランではハーブティー、ハーブ料理を味わえる。
特に初夏の頃にはラベンダーが紫色に咲き乱れ、ファンタジックな雰囲気を満喫できる。

このように新神戸は、洗練された都会と豊かな自然が両立した美しい街なんだよ。
もちろん神戸っ子にとって格好のデートスポットだ。
横浜人にとっては、畑の中にラブホテルが建ってる新横浜がデートスポットなのかい?(核爆笑

82名無し野電車区:03/05/25 08:42 ID:thpTPw+g
ここでも酉厨デムパかい。

酉の「のぞみ」停車基準は沿線がデートスポットになるかどうかなのかよ。
スゲー会社だな。
83名無し野電車区:03/05/25 09:08 ID:I8l7jBsq
恵まれた駅・・・南茨木
阪急電鉄では3番目に新しい(でも33年)駅
1970年 大阪万博のアクセス駅として開業
1990年 大阪モノレールが開通
2001年 急行停車駅に格上

恵まれない駅・・・柴島
阪急電鉄では、乗降客85位の(阪急の駅は85駅)駅
南側は淀川の堤防まで家が埋め尽くされ、北側は浄水場があるので、
これ以上客の増加が望めない。
それどころか、淡路駅と共に高架化の予定があり、仮線敷設等で
解体家屋の発生が予測されるので、さらに客の減少の可能性が高い。




じょうこ
84名無し野電車区:03/05/25 09:31 ID:oW52xjr2
恵まれない駅…熱田
かつては新快速も停車していたが
金山総合駅の誕生により乗降客が激減し普通のみの停車に
〔但し初詣期間は新快速が臨時停車〕
85名無し野電車区:03/05/25 09:33 ID:EouFd0Gl
柴島って春日野道並にホーム狭いよな。
通過列車がラッシュにしか通らず、客が少なく、相対式ってのが救いだな。
86名無し野電車区:03/05/25 09:35 ID:oW52xjr2
恵まれない駅…三河安城
新幹線はこだましか停まらず
それどころか在来線でさえ快速すら停まらず
87名無し野電車区:03/05/25 09:37 ID:zpkrt7sY
>>14
「快速を停めたら渋谷へ逝く客が東横線に流れるから駄目」
じゃないのか?
88名無し野電車区:03/05/25 09:50 ID:n5O+UNr0
恵まれた駅・・・勝田
運転上の基地であるため始発終着多数。特急の増解結あり。
上野発の終電も23時12分まであり(次の佐和は22時のフレッシュひたち)。
酔っ払いの寝過ごしを見越してか、駅前にはサウナ、カプセルあり
89名無し野電車区:03/05/25 09:52 ID:thpTPw+g
>>87
それは以前の長津田。
横浜線に快速が設定された当時は長津田も鴨居も通過だった。
町田や橋本での他社線の接続の悪さもあるけど東急に対するヘイトは露骨だった。
90名無し野電車区:03/05/25 10:02 ID:Hzov0GsP
>>61
岡山駅の利用客数が何気に多いね。
政令指定都市の広島や博多より多いのは、何か理由があるのだろうか?
91名無し野電車区:03/05/25 10:08 ID:jRLAsJ/K
>>90
伯備線、四国方面への乗り換え客の数が含まれているからと思われ。間違ってたらスマソ。
92名無し野電車区:03/05/25 10:10 ID:XCnf9ULh
>>88
長津田は細川内閣成立で社会党が政権入りしたことで快速停まるようになったんだよな。
要するに現地政治家のごり押しで停まるようになった政治駅だ。


なのに、権益臭をあまり感じないのが不思議だ。
93名無し野電車区:03/05/25 10:18 ID:Ucl71Wub
>>65
「JR小倉駅」というのを見て、関西の駅を想像した人間が果たして
何人いるか。

>>64
新横浜は現在は5万人くらいにはなっているだろうけど、それでも全て
停めるほどの格ではないと思うね。
「のぞみ」は毎時1本停車でいいと思う。

>>90
広島や福岡は、対東京は飛行機が多いから。

>>57
日吉とか田園都市線沿線を含めて「横浜市です。大きな街でしょ」と
自慢されたって、白けてしまうだけだからね。
市町村合併論が盛んになっているけど、横浜市の場合は、むしろ街の
実態に合わせて4分割(横浜・鶴見・戸塚・田園都市(←適当な名前が
思い浮かばなかった))するのがいいと思う。
94名無し野電車区:03/05/25 12:28 ID:ZFfVu4vo
新横浜=横浜市の中心部だと勘違いしている馬鹿が何匹かいるようだな。
それに新横浜は川崎・横須賀・多摩方面からの利用もあるだろ。
95名無し野電車区:03/05/25 12:44 ID:pt8jKic1
>>90>>91
そういや街は広島のほうが都会なのに、駅は岡山のほうが
活気あるよなぁ・・・
在来線も含めた列車発着数も断然岡山のほうが上。
96名無し野電車区:03/05/25 12:54 ID:qoXOhPPH
>>81

出た! 過去にその幼稚さ、稚拙さをさんざん叩かれてきた
超DQNの迷文。 読むたびに、文学気取りのド下手な文章に
失笑てしまう。以前の「ラベンダー「畑」が〜咲き乱れ」の
ような、小学生以下の文法ミスはさすがに修正しているようだけど、
「涼やかなせせらぎ」「ファンタジック」等赤面キーワードは
健在でしたね。

神戸っ子が「これを書いたのは神戸市民じゃない! 恥ずかしい!」
っと非難していたような。

それとも、コピペ確信犯かな?

97名無し野電車区:03/05/25 12:55 ID:Ucl71Wub
>>94
川崎や横須賀なら、品川新駅が出来ますから、もう結構です。
98名無し野電車区:03/05/25 12:56 ID:QfUHly+2
ヨコハメ塵よ、釣られるな。
情けないぞ。
99名無し野電車区:03/05/25 13:57 ID:h8M7jGtR
恵まれた京成八幡
駅の規模では船橋や津田沼に劣るものの百貨店が隣にあるのと一自治体一停車の原則から特急停車
しかも都営新宿線の始発ねらい(昼間は急行ねらい)で乗り換え客多数
もし北千葉線が予定通り開業していたならこれらの乗り換え客はかなり少なかったはず

恵まれない市川真間
2面4線の配線を持ちながら特急はおろか快速まで通過
100名無し野電車区:03/05/25 14:14 ID:hSMaFC2E
恵まれない駅

新横浜と新神戸

くだらん事ですぐケンカ討論になる
101名無し野電車区:03/05/25 15:53 ID:kDhq/DXw
恵まれた駅・・・中京競馬場前
急行が日中も一部停車となった他、競馬開催日には特急も一部停車に。

恵まれない駅・・・ナゴヤ球場前
中日の本拠地がナゴヤドームになってからは特急・急行が一切停まらなくなり、
球場へ通じるグラウンドゲートも閉鎖。
今や駅名も看板倒れに
102名無し野電車区:03/05/25 23:10 ID:+HAUliXd
恵まれない駅…竹ノ塚
 
隣の西新井より利用者が多いにもかかわらず、停車するのは普通のみ。
北越谷〜北千住間でここだけ今なお踏み切りが残り、その踏み切りの所為で10両編成も止まれない。
103名無し野電車区:03/05/26 00:04 ID:ZPQ2NPWu
恵まれない駅→静岡
  全のぞみ通過。お情け程度にひかりが停車。

恵まれた駅→新横浜、名古屋、京都
  名古屋、京都は全列車停車。
  新横浜は大多数の列車が停車。
104名無し野電車区:03/05/26 00:12 ID:Vny4KJDd
恵まれない駅…竹ノ塚
もそもそ氏が利用する。
105名無し野電車区:03/05/26 00:28 ID:qbNnM3j3
恵まれた駅・・・石切
客は多くないのが、下りの緩急接続のため急行が停車。準急だけで十分なのに。

恵まれない駅・・・富雄
客は多いが普通・準急しか停まらない。
しかも普通は隣の東生駒で大半が折り返すので待ち時間が長い。

恵まれた駅・・・岡本
学生利用が多いため特急が停まるようになった。

恵まれない駅・・・摂津本山
岡本と100mも離れていないがJRに対抗意識が無く相変わらず普通しか停まらない。
しかも新快速や貨物の通過速度が異常なほど速く感じられ待っていて怖い。

106名無し野電車区:03/05/26 02:16 ID:xLpEFtix
塩釜で折り返せないお陰で松島まで電車多いの
107名無し野電車区:03/05/26 02:37 ID:2xNyRpA/
恵まれた駅・・・伏見稲荷
戦前は急行停車駅だったが戦後すぐ普通のみ停車に。
昭和38年淀屋橋開通時に急行停車復活
待避設備がなく2面2線
乗降客が隣の藤森・墨染よりも少なく急行停車駅中でも最少、とうとう1万人を切った
それでもまだ急行は終日停車のまま

恵まれない駅・・・深草
車庫もあり2面4線ながら戦時中の一時期(昭和19〜22年)除き急行通過
深草止まりのA急行もあったが昭和43年に廃止
平成元年には準急も通過
京都側に橋上駅舎、大阪側に第二軍道があって
7両対応ホームがこの両端をガッチリガードしているので延伸できず
急行準急は止まりたくても停まれない
108名無し野電車区:03/05/26 02:42 ID:EJwtIrVO
恵まれない駅
高田@信越線
市の代表駅だが国鉄時代から直江津駅の方が格上。
今ではローカル列車しか止まらない。
109名無し野電車区:03/05/26 09:42 ID:5MRD4brm
恵まれた駅:佐久平

恵まれない駅:小諸

氏んだ駅:横川
110名無し野電車区:03/05/26 10:37 ID:lF3Uxc45
恵まれた駅・・・城陽
奈良線複線電化期成同盟を仕切ってた市長の政治力で快速が早々に停車
交通広場には複数のバス路線が発着、都市部にしか見られないampmもあり

恵まれない駅・・・JR藤森
ただ複線化に都合がいいからという理由で駅の場所が決定
城陽の倍近い乗客がいるのに快速どころか区快すら通過
交通広場はバスもなく夜は送迎のマイカーでごった返すが
コンビニ各社はどこも出店拒否
111名無し野電車区:03/05/26 18:49 ID:VLhHKt2j
恵まれた駅…共和
特に中心駅でないのに快速以下の列車が停車。
恵まれない駅…稲沢
稲沢市の玄関駅なのに快速がほとんど止まらない。
国府宮と比べて運賃なら(新)名古屋まで110円、金山ならなんと160円も安い上
昼間快速が停車すれば名古屋まで7分で行けるというのに・・・
112名無し野電車区:03/05/26 19:25 ID:9Q2MX6He
>>111
稲沢は以前一部快速停車だったのに
何で停まらなくなっちゃったの?
113名無し野電車区:03/05/26 19:28 ID:6JS8w2en
朝霞駅は若干恵まれてる
114 :03/05/26 19:42 ID:1JoYC2FI
恵まれない駅・・・新長田

神戸市地下鉄の拠点駅にも係わらず普通しか停車せず。
神戸市・兵庫県はどんな手を使ってでも酉に快速を停車させるべきだ。
115名無し野電車区:03/05/26 19:44 ID:Ft+tABKF
三ノ宮・元町・神戸・兵庫・新長田 連続停車にする気か
116名無し野電車区:03/05/26 20:25 ID:aeVVp3hc
>>104
竹ノ塚は始発があるだけまだまし。
それよりも隣の谷塚の方がよっぽど恵まれない。
117名無し野電車区:03/05/26 22:39 ID:WmXmpVKQ
恵まれた駅・・・ほしみ
始発・終着多数
恵まれない駅・・銭函
ほしみ止まりの電車は銭函の中線(ホームなし)で折り返す。ホームさえあれば恵まれただろうに・・・
118 :03/05/26 23:56 ID:1JoYC2FI
>>115
兵庫通過
ラッシュ時列車線運行列車のみ兵庫停車。
どうせ新長田には止まれない。
119名無し野電車区:03/05/27 00:00 ID:Luh4/agF
恵まれない駅…舞子
兵庫以東の駅(甲南山手を除く)のように複々線のすべての線にホームがあれば、
酉は明石海峡大橋開通の日から新快速を止めていただろうに。
120名無し野電車区:03/05/27 00:05 ID:8f/sBEQ/
正直、横浜人だけど新横浜要らない。
たぶん横浜市内の大抵の場所は、新幹線に乗ろうとするなら東京or品川に出たほうが早い。
大体、新横浜の辺りって何も無いから新幹線通せて駅も作れただけだろ・・・
121名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/27 00:06 ID:2w9RDg3W
>>120
横浜南部住民の方?
122名無し野電車区:03/05/27 00:10 ID:Ym16x5oK
>>111
享和は見方によっちゃ大府よりさかえてるよん。
風俗も少しばかりあるし・・・。
ファミレスなんかも大府より多い(盛岡区画整理んとこはナシね)

東海豪雨のあと数日はもっと恵まれてた。
大府が水浸しのため、名古屋方面からは新快速や特別快速もすべて「享和逝き」ですた。

クソローカルネタスマソ
123嵯峨野線に201系を! ◆fL0201L.L. :03/05/27 00:13 ID:qgSn1qOt
>>110
へー。宮の谷経由近鉄寺田行き以外のバスも出来たの?

[恵まれた駅]JR嵯峨野線円町駅。バス乗り換えが便利なことなどから開業から2年で快速停車駅になる。
         駅前はまあまあの繁栄を示している。         

[恵まれない駅]JR嵯峨野線丹波口駅。近くに「京都リサーチパーク」や中央卸売市場があり
          利用者は多いのだが快速は停車しない。というか快速を快速たらしめるために通過?
          駅前はお世辞にも栄えているとはいえない。
124名無し野電車区:03/05/27 00:17 ID:ykxCe0yh
>>120
じゃあ、なんであんなに乗降客多いのさ!?
品川停車でどれくらい流れるかわからんけどね。
125名無し野電車区:03/05/27 00:19 ID:SW0xG4we
>>68
三鷹はたいした乗降客はいないというほど少なくはない。
たしか特急全停車の八王子より多いよ。
126名無し野電車区:03/05/27 00:38 ID:o7MB1fuJ
>>124
いや、「あんなに」というほどではないよ。
立地条件を考えれば多いけど、のぞみ全停車にするほどではない。

人口300万人超の横浜に敬意を表して、ということなんだろうけど、
乗降客数だけで見れば、のぞみの途中停車駅は、本来名古屋、京都、
新大阪、岡山、広島で十分だと思う。
というか、博多のぞみってあんまり意味ないと思うけどね。まともに
競争できるのは広島までだろう。
127名無し野電車区:03/05/27 00:45 ID:TawVIfLe
恵まれた駅 京都

新幹線建設に最も非協力的だったくせに全列車停車。
当時の国鉄関係者からはブーイングの嵐だった。
128名無し野電車区:03/05/27 01:00 ID:WLT93zzl
>>121
例のお国自慢厨の釣りか矢向か尻手ユーザじゃない?(w
北部4区は言わずもがな横浜駅以南以西でも確実に新横浜の方が近い
(横浜から品川まで20分、新横浜まで12分)

>>124
目黒世田谷etc.のヤシ(特にお偉いさん)が車で来るから
港南口にまともな駐車場が出来ない限りマイカー・ハイヤー族は多分新横浜のまま

>>127
あそこは崇●住宅と東●条があったからしょうがないよ…
129あざらし:03/05/27 01:23 ID:y9NAnB9f
恵まれた駅  福山

山陽新幹線は、福山近辺をもっと山側(神辺あたり?)を通る予定
だったそうですけど、首相経験者のご尽力により現ルートへ。(噂)
その際に在来線共々高架化。すぐ脇に福山城ありと、40万人弱の
町の駅としては異常に立派に見えます。薄暗くて矢鱈に長いホームに
4両編成の電車が出入りするのも、ご愛嬌。福塩線ホームも高架上です。
70系も乗り入れてました。
130名無し野電車区:03/05/27 01:32 ID:9D3QwrF0
>>128
というか、京都府が河川架橋工事の許可権を盾に全列車停車を要求。
京都市は、一部の「ひかり」は通過やむなしの姿勢だったらしい。
131名無し野電車区:03/05/27 01:35 ID:3krar3qa
>>126
新横は、朝と夜に集中していると思う。
朝の下り、夜の上りはかなり凄い。
反面日中は、あんまり乗降客いないね。
132名無し野電車区:03/05/27 01:39 ID:WTyr3G+8
でも京都は新横浜より確実に客は多いでしょ。
今日も修学旅行生でホームあふれてた。
133名無し野電車区:03/05/27 01:42 ID:o7MB1fuJ
>>131
関係ないけど、港北ニュータウンのホムペより、鉄道関係の交通
アクセスについて

http://www.udc.go.jp/kouhoku/access/rail.html

団地への鉄道アクセスで、なんで名古屋・大阪が出てくるのか。
もっとも、これこそが新横浜駅の性格なのだが。
134名無し野電車区:03/05/27 02:02 ID:5xGYt9TX
>>127
どっちにしても変わらんかったと思うが
135名無し野電車区:03/05/27 07:15 ID:3XPluwyc
>>132
今は新横のほうが多いらしい。
いずれにしても、京都も新横も新神戸よりは遥かに多いはずだ。
136名無し野電車区:03/05/27 07:23 ID:9ZV9g70L
のぞみ新幹線は起点終点の東京と博多、その中間点の新大阪、
それに加えて、東京−新大阪間の間の名古屋と、新大阪−博多間の中間駅として広島か岡山。
停車駅はこの5駅だけでいいよ・・・
137名無し野電車区:03/05/27 07:51 ID:tzdUxODO
恵まれない駅・・・神戸電鉄菊水山駅♪(プ
138名無し野電車区:03/05/27 08:04 ID:dC7TXRxi
>>136
単なる世間知らず。
139名無し野電車区:03/05/27 08:10 ID:5xGYt9TX
>>135
京都も新横浜ものぞみを停めた方が儲かると思われ。
観光と帰宅

乗降者人数よりも
140名無し野電車区:03/05/27 10:44 ID:euE4IjzX
>>139
そんなこと言い出したら、どこに停めても理屈が成り立つ。
141名無し野電車区:03/05/27 10:55 ID:5YT26I9q
倒壊のホームページに管内駅の「乗車」人員ベスト10が出てるが、
10位の豊橋で26,000人だった。
新横はランク外なので、増加したといっても大した数では
ないと思われ。
142名無し野電車区:03/05/27 11:04 ID:ENqOWyaH
>>140
「利便性」という言葉を知らないようだな
143名無し野電車区:03/05/27 11:11 ID:tZvhko60
>>142
新横厨必死だな(w
144名無し野電車区:03/05/27 11:11 ID:VHA7Nmir
>>142
新横厨必死だな(w
145名無し野電車区:03/05/27 11:21 ID:i9lgRZ94
>>141
それって、在来線含んでない?(豊橋は名鉄も含んでそう)
新横浜の在来線は東日本だから、比較にならないよ。
146名無し野電車区:03/05/27 11:32 ID:UQv6oUMU
>>120
品川駅が開業しても、横浜市民に関しては
新横浜から品川に流れる人は殆どいないんじゃないの?

考えられるとしたら京急沿線民くらいでしょうかね・・
確かに快特停車駅だったら一気に品川まで逝った方が楽といえば楽かもしれない。

後は、JRの鶴見・保土ヶ谷・東戸塚・戸塚あたりも品川利用の選択肢もありえなくはないけど
新幹線乗る時って大抵はJR横浜市内駅発着の切符だからね、やっぱり新横浜使うでしょう。
147名無し野電車区:03/05/27 11:35 ID:VHA7Nmir
>>145
>>61で新幹線だけの数字がちゃんと出てるよ。それとの比較。
148名無し野電車区:03/05/27 11:43 ID:v6Ov52aI
恵比寿(JR埼京線・湘南新宿ライン)
山手線渋谷〜大崎間で1駅作ることが望ましいが、「物理的に作り得たから」作った。
積極的な意義は希薄。(勿論今はそうではないだろう。)
考えられないほど、有り得ないほど、偉くなった駅。
人はその幸運に対し終始マンセー、マンセーに次ぐマンセーをするべきである。
どれほどマンセーしてもマンセーし過ぎることはない。
149名無し野電車区:03/05/27 12:21 ID:T0r2JTQj
>>147
61 には豊橋は出てませんが??
61 の数字も、よく見かけるけどかなり古いという噂。
150名無し野電車区:03/05/27 12:35 ID:VHA7Nmir
>>149
分からんヤツだな。
要は新横の乗車人員が2万6千人より少ないってこと。
151名無し野電車区:03/05/27 13:21 ID:/V2VKGyv
品川開業で東京が新幹線乗降客第一位の座から滑り落ちたりして。
152_:03/05/27 13:22 ID:+IV+jjXZ
153名無し野電車区:03/05/27 17:03 ID:UQv6oUMU
>>148
渋谷のホームがあまりにも糞な位置にあるために隣の恵比寿にわざわざホーム作ったんだと勝手に解釈してます。
渋谷ハチ公口から臨海線や横浜方面に逝くときは恵比寿で乗り換えた方が楽だし早い。
154名無し野電車区:03/05/27 18:44 ID:oRLJa0n6
とはいえ、恵比寿も階段が2階分あるんだよね
155 :03/05/27 21:17 ID:cT4BUqOA
菊水山

普通列車が止まらず各駅停車が止まる。

オレに普通と各停の違いを理解させた駅。
156名無し野電車区:03/05/27 21:41 ID:SzQzFOwt
お前はもう死んだでいる・・・区間
山陽本線 大久保〜東加古川

新快速でいくら早く帰ろうとしても、快速もどきの普通が鈍いため、10分以上待たされる。
望みの加古川駅の改修による、増発も尽きている状態。

157名無し野電車区:03/05/27 22:47 ID:8ZCkKMUV
>>150

は?

61 には新横浜(新幹線)3万6千いくらってでてるけど?
ますますわからん。

ひょっとして新神戸と間違えてないか。
158名無し野電車区:03/05/27 23:22 ID:mgVeYok8
恵まれない駅
利府@東北本線
乗降客は松島の2倍
なのに日中全て岩切で乗り換え
しかも松島の半分の運行数
159名無し野電車区:03/05/27 23:34 ID:DeNE2qTj
恵まれない駅

日暮里

私鉄形成のほか、一応JR常磐線の乗換駅なのにデイタイムは京浜東北通過。
160名無し野電車区:03/05/27 23:48 ID:yJii5Ik4
>>159
他の快速通過駅に比べたら、乗り換え路線のない鶯谷の次に通過してもやむを得ない駅だと思うが。
161名無し野電車区:03/05/28 00:22 ID:ImQcvo43
>>155
ぜひ、今宮戎・萩ノ茶屋でそのことを確認してもらわねば。

スレ違いsage
162山崎渉:03/05/28 11:47 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
163名無し野電車区:03/05/28 12:50 ID:KSK1ZadU
新横厨は、新横の利用客が増えれば目的地となる駅の客も増えるという
単純な事実に気付かないようです。
164名無し野電車区:03/05/28 13:38 ID:W+Y5hMaF
何だか、AAの無いホムーランスレって感じだなw
165名無し野電車区:03/05/28 13:57 ID:p/anYMF8
新横浜も新神戸も、ここで議論する事で宣伝効果上がってるから恵まれとる。
166名無し野電車区:03/05/28 23:15 ID:ztzERk/b
>>163
今まで東京駅を使っていた香具師が新横浜を使うようになった場合は?
167名無し野電車区:03/05/29 00:09 ID:OaNnCqjD
>>163
アンチ新横厨も東京の交通事情を全く理解していないけどな
品川が出来たら新横(゚听)イラネとか言ってる時点でもうアボガドバナナ

ラッシュ時に大荷物抱えながらどうやって上り電車に乗ったり
階段だらけの新宿・渋谷で山手に乗り換えたりするんだよヽ(`Д´)ノ
渋滞の中どうやって車で品川駅まで逝って駐車場探すんだよヽ(`Д´)ノ
168名無し野電車区:03/05/29 00:14 ID:d6CIRupp
169名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/29 00:16 ID:e0Q1aQWc
>>168
またかよ。新横が田舎なのは市民も認めてる。
170名無し野電車区:03/05/29 00:24 ID:bnueT12G
>>167
そんなのは程度の差こそあれ、大阪や名古屋などでもあること。
第一横浜人だけの都合じゃないか。
171名無し野電車区:03/05/29 00:28 ID:uZu1Es62
>>166
そんなやついるのか、と小一時間(ry
172名無し野電車区:03/05/29 00:46 ID:n16Hhyej
恵まれた駅:南町田
昔は本当に何も無かった閑散とした駅だったのに、余った土地の有効活用だかなんだか
わからんが、妙に垢抜けたモールを作ったついでに駅まで立派に。おまけに、祭日は急行
まで止まる大盤振る舞い。

恵まれない駅:田奈
放置プレイ続行中。
173名無し野電車区:03/05/29 00:56 ID:uZu1Es62
恵まれた駅:西船橋
たんなる中間駅から屈指の鉄道ジャンクションへ。

恵まれない駅:西船橋
にもかかわらず、総武快速は停車の気配すらなし。

ガイシュツだったらスマソ
174名無し野電車区:03/05/29 01:03 ID:OaNnCqjD
>>173で思い出した
恵まれた駅:南船橋・千葉みなと
大した乗降客数でもないのに運用上の都合で快速停車

恵まれない駅:海浜幕張・検見川浜・稲毛海岸
乗降客数なのに特急を除けば千葉みなと同じ本数
土休日日中に至っては15分間隔…

>>171
車で来るのはほとんど川向こう(目黒・世田谷)の人間なんだけどな…
新横を横浜の人間しか使わないと思ってる時点で間違いだっつーの
ま、アンチ先にありきのヤシに何を言っても無駄か
175名無し野電車区:03/05/29 01:04 ID:OaNnCqjD
>>171ごめん、>>170
176名無し野電車区:03/05/29 04:18 ID:sp9s11bj
× 乗降客数なのに特急を除けば千葉みなと同じ本数
○ それなりの乗降客数なのに特急を除けば千葉みなとと同じ本数
177名無し野電車区:03/05/29 11:39 ID:UKgaVSqF
>>174
だからといって「のぞみ」を全停車までは必要ないと思うが。
178名無し野電車区:03/05/29 12:38 ID:gE/DjWxu
「恵まれた」…二俣川(相鉄線)
終日、横浜に逝くのに全然待たなくて乗れる。
「恵まれない」…かしわ台〜相模大塚、(相鉄線)
かしわ台〜相模大塚はひどい時では12分間隔運転
(時間帯によっては終点横浜までずっと立ちっぱなし。座れることはまずない)
179名無し野電車区:03/05/30 01:15 ID:GKmT0P5C
>>177
お前は新横浜〜広島・岡山といった流動を考えてないのか?
のぞみが新横通過したらこの区間の利用者は全部航空に持って行かれるぞ。
180名無し野電車区:03/05/30 08:44 ID:uWNNIvCu
ホテルのレストランから眺める夜景

神戸(マヤ・テラス)
http://yakei.jp/restrant/maya-terrace/maya-terrace7.jpg
http://yakei.jp/restrant/maya-terrace/maya-terrace1.jpg
http://www.sanynet.ne.jp/~tom-shin/meriken/007.jpg
  標高690mの摩耶山からの夜景。
  日本三大夜景の名にふさわしい美しさですね♪


横浜(新横浜プリンスホテル)
http://yakei.jp/restrant/shin-yokohama.jpg
  明かりは駅前(北口)の一箇所に集中。
  ハリボテの街・新横浜の痛々しい虚栄心が伺えますな(核爆笑

181名無し野電車区:03/05/30 09:29 ID:AxjdyAL2
恵まれた駅  姪浜
筑肥線と地下鉄直通で列車来まくり。
着席狙いが可能。

恵まれない駅 中州川端
空港線・箱崎線の接続悪すぎ
へたすれば10分待ちも
また、箱崎線の中州川端行きも糞
182名無し野電車区:03/05/30 13:02 ID:kT5MjZAc
恵まれた駅 香西 讃岐府中 八十場 以前は朝夕ぐらいしか
停車しないし駅名表も小さい字しかなかったが
電化後は停車列車がたくさん増えた
恵まれない駅 布原 D51が三重連でにぎわっていた時は
信号場で駅に昇格したら、芸備線の気動車しか乗れない
183名無し野電車区:03/05/30 13:22 ID:xCvOv7yq
>>179
広島は既に持ってかれてますが、何か?

つうか、なぜ新横叩きが止まないか分かる?
新横厨が、まるで新横が他の駅より格上であるかのように
振る舞うからだよ。
東京>新大阪>名古屋>京都=岡山=広島=博多という序列
がちゃんとあって新横はそれより格下なのに、下手したら
東京に次ぐ地位だと勘違いしてる香具師すらいる始末。
新横は大宮と同じだよ。
184名無し野電車区:03/05/30 13:44 ID:XbC+qGnD
なんだかんだいって、みんな新横浜が好きなんだよ。
185名無し野電車区:03/05/30 13:56 ID:FzcBN+zd
恵まれない駅  阪神・打出駅。
朝のラッシュ時には4本/hという少なさ。
しかも、4両編成しか止まれないホーム。
エスカレーター、エレベーターなし。
地下の改札なんかいらねーよ。 道路から直接改札つくれってーの。
186名無し野電車区:03/05/30 13:59 ID:yXmkN9J/
恵まれない駅・・・大泉学園
両隣の駅より発展しているのに急行通過。
187名無し野電車区:03/05/30 14:05 ID:Ln1DuzbT
>>183
( ゚д゚)・・・
188名無し野電車区:03/05/30 14:10 ID:xdfcMrEY
新横は大宮?????
189名無し野電車区:03/05/30 14:23 ID:5Y+waj85
吉祥寺
井の頭線に乗り換えられるから特別快速通過の憂き目
190名無し野電車区:03/05/30 14:27 ID:yXmkN9J/
吉祥寺と大泉学園恵まれない駅どうしでバスが通っているな。
191名無し野電車区:03/05/30 14:34 ID:nMD5H+yR
恵まれない駅:JR酉(神戸)三ノ宮駅
政令都市の中心駅であるにもかかわらず山と海に阻まれて2面4線駅。
JR線の乗り換えもない京都・大阪に比較すらできないショボーン駅。
192名無し野電車区:03/05/30 17:21 ID:65PQVniQ
>>191
いちおう中心駅は神戸駅と思われ
193名無し野電車区:03/05/30 18:07 ID:iEei8C/f
恵まれた駅…田町
山手線⇔京浜東北線の乗換えが便利というだけで快速停車。
194名無し野電車区:03/05/30 18:14 ID:62PqtsLQ
恵まれた駅・・・・浜松町
京浜東北線の快速が停車するようになった。
195名無し野電車区:03/05/30 18:41 ID:F335rcTs
恵まれない駅・関西編

灘・甲子園口(JR)アンバリアフリーな老人に厳しい駅
中津・洛西口(阪急)巨大私鉄にあって忘れられがちな駅
196名無し野電車区:03/05/30 21:47 ID:eqLXxbwb
恵まれない駅…神戸多いな…(´д`;)
197名無し野電車区:03/05/30 23:01 ID:phVPzCAC
>>183
重要な駅が一つだけだと電車要らないじゃん。
そこに挙げた駅がないなら、飛行機で十分
まあ、横浜に停めたくなかったから、わざと新横浜にずらしたのかもな。
198名無し野電車区:03/05/30 23:03 ID:lwiTuUs6
>>191>>192
神戸も三ノ宮も、どっちもどっちやな
2面4線でJRの乗り換え線なし・・・
199名無し野電車区:03/05/30 23:21 ID:l+fyexXs
>>183
「序列」とか「格」とか、アンタのほうが世の中誤解してないか。
新横はどうでもいいけど、「京都=岡山=広島=博多」なんて勝手に決めるな!
200名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/05/30 23:33 ID:Xu8Rvpit
>>197
>まあ、横浜に停めたくなかったから、わざと新横浜にずらしたのかもな。
それは違うよ。新幹線はなるべく直線を通っていくのでたまたま今の経路になった。
で、たまたま横浜線と交差している部分に新駅を設けただけ。
今でこそホテルやアリーナ・競技場があるが、開業当初は本当に何もなかったんだろうな。
(誰か写真持ってる方がいたらうpして欲しい)
201名無し野電車区:03/05/31 00:01 ID:cDC+MtaP
>>183
新横通過したからといって大して速くなる訳でもないし、
大都市付近ではこまめに停車して客拾った方がいいだろ。
1分でも早く着きたい香具師は元々飛行機使うだろうし。
新横=大宮なら速達便が停車するのは当たり前だし。

横浜市だけでも300万以上の人口が居るし、
それに八王子方面からの客も加わるんだから速達便が停車するのは
当然という気がしなくもないが。
202名無し野電車区:03/05/31 00:04 ID:fHHJh6Cy
>横浜市だけでも300万以上の人口が居るし、
あまり関係ない、広いだけだし。
東京圏ならあれぐらい利用者が出てくるだろうけどね。
203名無し野電車区:03/05/31 00:29 ID:Yi28DnnT
恵まれた・・・西元町
 阪神普通6/h・黄色直特2/h・須磨浦特急2/h・山陽普通2/hが停車
 
恵まれない・・・花隈
 山陽乗り入れを拒んだせいで阪急特急6/hのみ

乗降客数は花隈>>>>>西元町
て優香西元町イラネ
204名無し野電車区:03/05/31 00:33 ID:IZEOm03p
>>198
完全スルーだし、優等の始発設定無いし。二面四線で妥当ではない??
一度新名古屋来て見て下さい!!
205名無し野電車区:03/05/31 09:30 ID:wAnbFo/F
新横浜が、東京屈指の歓楽街である渋谷、
日本一の大学である東京大学駒場キャンパスの玄関駅であることに
誰も気づいていない。
渋谷−菊名−新横浜はだいたい27〜33分で、
渋谷−赤坂見附−東京はだいたい16〜17分。
東京−新横浜はのぞみでも16分かかることを考えると、
渋谷から大阪方面へ行くには菊名・新横浜経由が一番速いのは明らか。
品川駅ができると状況は変わってくるけど。
206名無し野電車区:03/05/31 14:52 ID:pNj9qL08
恵まれないスレ
 
新横浜のクソ論議にまきこまれる、このスレ
207名無し野電車区:03/05/31 17:28 ID:cDC+MtaP
>>202
人口は利用者数に大きく関係してると思うが?
208名無し野電車区:03/05/31 18:41 ID:aSio8Sok
吉祥寺の特快停車について
国鉄はホームを作りましょうとまで言ったのに、
地元商店街が、あえて不便で構わないから通過しろと言ったので、特快通過になったんだよ。
だから、文句をJRに言うのは筋違いだし、恵まれていないわけでもない。
209名無し野電車区:03/05/31 19:18 ID:KDsa/KC8
>>207
横浜市が広くて、人口が300万人いたとしても、新横浜が最寄の新幹線の駅とは限らないし、
故に人口の多さはあまり関係がない、言いたかったんじゃないのか?

確かに、場所に依ったら時間的距離は東京駅とか、秋以降の品川駅の方が時間的距離は
近い香具師もいるかも。漏れは横浜北部住人なので、新横浜マンセーだけどね。
210名無し野電車区:03/05/31 20:04 ID:q0c7ryKH
>>183=150 かな。 負け逃げ常習犯。
211名無し野電車区:03/06/01 11:39 ID:XnSYiowN
小倉なんか恵まれすぎ。
何であんな斜陽都市にのぞみ全部止めるんじゃヴォケ!
212名無し野電車区:03/06/01 11:52 ID:IVhTzF3f
>>208
国領モナー
213名無し野電車区:03/06/01 11:55 ID:ZUii8fg9
瓢箪山なんか恵まれすぎ。
何であんな斜陽都市に普通全部止めるんじゃヴォケ!
214名無し野電車区:03/06/01 11:57 ID:sV1iCiNB
>>211
大分、宮崎などから乗る香具師もいると思いますが、何か?
人口が60万程度の岡山に止まるのと同じ理由なんじゃない?

tu-ka、新幹線品川駅が完成したら、新横浜通過キヴォンヌ
215名無し野電車区:03/06/01 12:22 ID:aXZRXaF/
品川・新橋・日本橋方面
急行 印旛日本医大行き
216名無し野電車区:03/06/01 12:26 ID:J50QM/5F
椋岡
217名無し野電車区:03/06/01 12:56 ID:MQDZRpxG
>>209
少なくとも横浜市内なら、東京が近いなんてことは絶対にあり得ない。
品川ができたら品川が近い場合もあり得るかもしれないが。
でも新横浜の駅勢圏には町田や八王子といった、東京都有数の都市が入る。

それより新神戸の方がはるかに不要。駅勢圏は神戸市内に限られる上に、
駅勢圏の人口は100万に満たない。北区北部・東灘区は新大阪の、
西区・垂水区は西明石の駅勢圏になるし。
だいたい西明石は西区役所の最寄駅。
218名無し野電車区:03/06/01 13:04 ID:ofyj/o5Y
>>217
戸塚は微妙。
大船駅付近の栄区民も微妙。
東海道一本というメリットはでかすぎる。
料金面では損してでも東京に行っている人は結構いるっぽい。
後、青葉台辺りも大手町まで一本だから東京に出る人が多いと聞く。

品川が出来れば、もっと大量に移動するだろうな。
金沢文庫は確実に品川に行くだろうし、上大岡も地下鉄一本で新横浜にいけるとはいえ微妙。
新横浜の利用者が半減しても驚かないよ。
219名無し野電車区:03/06/01 13:20 ID:oi5wj9F2
>>218
まあ、品川新駅が新横浜の地位を微妙にするというのは同意だね。
おそらく、両方で機能分担ってことになるでしょう。

思うんだけど、首都圏のどこから西日本各地に行くかという視点で
のみ語られてるけど、西日本各地から首都圏のどこへいくかという
視点が全くないのが不思議だよ。
そうなると、本社や首都圏拠点への出張なら、やっぱり東京でしょ。

東北・上越等の新幹線だと地方→首都圏の話題になるのに、東海道
だといつも首都圏からの事情でしか語られないのは片手落ちだと思う。
もちろん、東北等と違って沿線に大都市が多いからという事情はあるが。

>>217
東灘区が新大阪ってことはないよ。
新神戸は三宮に近いし。
新幹線を降りてからの移動がJRとは限らない。
地図だけで判断してはいけない。
220SG ◆ejl9UowcNI :03/06/01 13:22 ID:e2YbCNR1
>>217
漏れだけかもしれないが、新大阪使うYO!
西にいくなら、新神戸か西明石かもしれないが。
っていうか、のぞみ新神戸停車イラネ〜。
221名無し野電車区:03/06/01 13:26 ID:eY3gCzs4
>>217 西明石は明石市ですが何か?
222名無し野電車区:03/06/01 13:46 ID:pbQ7r51S
俺は戸塚駅利用者だけど、新横浜は地下鉄で一本だね。
223名無し野電車区:03/06/01 13:55 ID:K5R2TD5s
224名無し野電車区:03/06/01 15:19 ID:J50QM/5F
栄生
新名古屋で本線と間違えて犬山線に乗った場合、ここでいったん
さりげなく降りることになるが、
新名古屋まで戻らずに、ここで本線の電車を待っていると、大抵悲惨なことに。
225名無し野電車区:03/06/01 22:44 ID:YYsiyMpB
>>218
横浜市民でも、あえて東京駅に出るのは始発駅というのもあるだろうね。

東京:始発
品川:京急・東海道・横須賀線のアクセスが便利
新横浜:JR横浜市内発なら運賃が有利

それぞれにメリットがあるので横浜市内・東京多摩南部の人もパターンが割れると思う。
226名無し野電車区:03/06/01 23:39 ID:x/NXcsg/
そろそろ新横浜について論議したい香具師は出て行ってもらいたものなんだが
227774SH:03/06/01 23:46 ID:hYLdPwB0
北千住(東武)なんか恵まれすぎ。
何であんな斜陽都市に特急含め全列車止めるんじゃヴォケ!
228名無し野電車区:03/06/01 23:49 ID:zzhp2Nvc
>>227
町としてはともかく、一大ジャンクションだからだろ
229名無し野電車区:03/06/02 00:08 ID:nXKc/pcE
>>223
どう見ても、西明石は明石市内だが
230名無し野電車区:03/06/02 00:12 ID:1H5B4VpU
>>217
神戸市西区は、区役所はたしかに明石に近いところ(玉津)にあるが、実際
のところ西神中央のほうが中心といえる。それなら新神戸は地下鉄で1本。
北区北部も、神鉄沿線なら、谷上のりかえ北神急行経由、新神戸のほうが
はるかに便利。て言うか北区→新大阪なんて福知山(JR宝塚)線道場駅
周辺か、そうでなければ中国道利用者ぐらい。
また、西明石が不便なため、垂水区・明石市からも新神戸へ出る向きは多い。
(最近少しマシになったが)

しっかり地図見てから書こうね。
231名無し野電車区:03/06/02 00:14 ID:7gMhOGKJ
>>229
駅自体は明石市だけど西区や垂水区の人間は新神戸より近い
西明石を使うと223は言いたいんだろう。

しかし地図を出しても場所は明石市だから禿しく突っ込まれるだけだが。
232名無し野電車区:03/06/02 00:14 ID:8yNTnb7f
旧三郷駅は恵まれない
233名無し野電車区:03/06/02 00:21 ID:1H5B4VpU
>>232
何線のですか?三郷ったっていくつもあるんで。
234名無し野電車区:03/06/02 02:54 ID:6o/jdCE2
明石・西明石・新神戸から西神中央へいく場合(昼間時間帯)

新神戸:地下鉄8本/h 所要約32分
明石:バス4本/h 所要約35分
西明石:バス1本/h 所要約40分
235名無し野電車区:03/06/02 04:20 ID:V4BwbMEl
新横・新神戸厨どっちもウザイ
236名無し野電車区:03/06/02 19:55 ID:71FRld18
恵まれた駅:こまち開業時の郡山・福島
理由:こまち3往復停車
恵まれない駅:現在の郡山・福島
理由:はやてはともかくこまち全通過
237名無し野電車区:03/06/02 22:54 ID:C9/5awLF
>>193,194
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
を見る限り、乗降客数がマジで多いからと言う面もあるようだ。
もっともその割には新橋と有楽町通過だが。
238名無し野電車区:03/06/02 23:20 ID:4ZV4mdIm
恵まれた駅

一度は貨物駅に格下げされ、駅名も奪われたが高架化で復活。特急も停車。
恵まれない駅
堺市
一度は特急も停車し、駅名も市名に格上げされたが地下鉄延長で没落。追い越しも不可。
239名無し野電車区:03/06/02 23:56 ID:bQNu9y+w
恵まれない駅
新守山
市内の東海道線・関西線のみのどの駅よりも乗降客が多いが昼間毎時4本
しかも列車の感覚がバラバラで最悪21分待ち
240名無し野電車区:03/06/03 00:10 ID:t3EoGxdn
名鉄で「恵まれない駅」と言えば豊橋を抜きにして語れない。
乗降客数は名鉄全線の中で6番目だが毎時最高6本の特急+急行しか列車が無く、
普通電車は隣駅で乗り換え。その上朝7〜8時台に列車本数が減る悲しい駅。

というのは鉄板で説明するまでもないですね。
241名無し野電車区:03/06/03 00:12 ID:8o1bC1YA
名鉄は「恵まれない会社」?
242名無し野電車区:03/06/03 00:18 ID:UDHoCHL6
恵まれた・・・東京駅
建設当時は駅前に何もなかったのだが、
今や、帝都の「顔」である。

恵まれない駅・・・汐留(旧新橋)
日本で初の鉄道駅にもかかわらず、
あぼーんされ、つい最近「遺跡」として発掘される
243名無し野電車区:03/06/03 00:21 ID:rFJetagX
恵まれない駅…岐阜羽島
新幹線政治駅だが、在来線連絡なしで名鉄羽島線があるが新岐阜から約30分かかる上ダイヤも2本/1Hサイクル。ちなみに岐阜〜名古屋は普通に乗っても30分以内。よって不要駅。
244名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/03 00:23 ID:tijujssS
>>243
岐阜・大垣に住んでる人は東京方面からなら殆ど名古屋で乗り換えるね。
大阪方面からの場合は岐阜羽島を使うのかな? それとも米原乗り換え?
245名無し野電車区:03/06/03 00:27 ID:t2FYWTyx
恵まれた駅=大佐倉
乗降客200人で有人駅かつ(通勤)特急も止まる
246名無し野電車区:03/06/03 00:33 ID:PCix6JH+
>>243
岐阜羽島の利用者の大半は、車で来ますけど。
247名無し野電車区:03/06/03 00:33 ID:tZvCEQnu
>>244
人によって違うね。まあ名鉄経由で岐阜羽島なんていう人はほとんどいない。
大垣方面だと米原へという流れもあるけど、一般には名古屋乗りかえか
クルマで岐阜羽島だね。あそこ駐車場が安いんで。
248名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/03 00:42 ID:tijujssS
>>246-247
そっか、車という手があったか。さらに駐車場が安いとかいうのを聞くと駅周辺の状況が
うかがい知れるね。
249名無し野電車区:03/06/03 00:45 ID:tZvCEQnu
>>248
まあでも、正直要るか要らないかと言われれば、別になくても良い駅ではあるね。
どうせ岐阜周辺の駅でも駐車できるし、名古屋乗りかえで十分だよ。
250名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/03 00:49 ID:tijujssS
>>249
まあ、利用者数こそ少ないが待避駅として充分機能しているようなのでこのままでもいいかも。
三河安城と同様、倒壊だってはなから利用者数は期待していないだろうからね。
251名無し野電車区:03/06/03 07:11 ID:1yG8Tk7H
むしろ岐阜羽島は恵まれた駅だと思われ。
東海道新幹線開業時からの駅にして
現在はパーク&ライド駅として成功。
252散ライナー:03/06/03 11:23 ID:l2FtZRSy
同じような町の同じような駅が続く山陽本線の3駅…
快速サンライナーのーホンの一部が、不思議な停車!
○金光駅:朝・上り2本(鴨方も)
     夕・下り4本(鴨方・里庄は通過)
○鴨方駅:朝・上り2本(金光も)
○里庄駅:朝・上り1本(金光・鴨方も)
果たして、恵まれているのか・いないのか…?
253名無し野電車区:03/06/03 12:03 ID:az9ztCIl
恵まれない駅・・・名鉄名古屋本線西枇杷島駅

新名古屋から僅か3駅のところなのにもかかわらず、ホーム上屋が付いていない!!
大雨の時には一体どうなるんだ!?
・・・と突っ込む前に、3年前の水害で水没したんだっけ!?(藁
254名無し野電車区:03/06/03 12:09 ID:t3EoGxdn
>>251
成功・・・・・してるのか?
羽島停車の列車が必要以上に充実し過ぎているのは事実だが。

名古屋終点のこだまのおかげで羽島は便利に、他駅利用者にとっては大迷惑。
255名無し野電車区:03/06/03 12:17 ID:8o1bC1YA
>>254
いっそ名古屋止めのこだまを羽島止めにするか?
でひかりスルー
256名無し野電車区:03/06/03 12:19 ID:9a7m4dIp
恵まれた駅・・・入曽
2チャンで有名に(w
257名無し野電車区:03/06/03 12:42 ID:w81RwVOD
いや、名古屋で緩急結合の今のダイヤは良く出来ていると思うが
258名無し野電車区:03/06/03 14:08 ID:t3EoGxdn
残念ながら緩急結合してないので不便極まりない。
あれは緩緩結合でしょ?
259名無し野電車区:03/06/03 18:06 ID:KUrPK4cE
>>256
なんで有名なの?
260名無し野電車区:03/06/03 22:01 ID:BnMlcdRQ
>>256
上ゲモナー
261名無し野電車区:03/06/03 23:06 ID:pvYmq8OI
>>256
詳細希望

2chで有名になったら逆に恵まれない駅のような気がする(藁
262KHK2125:03/06/04 22:09 ID:rU7hUJtL
恵まれた駅・・・金沢文庫
車庫が隣接し、12両編成の列車の切り離しがあるために快特が停車

恵まれない駅・・・金沢八景
逗子線が分岐し、横浜シーサイドラインとの接続する駅であるにもかかわらず、快特は通過
特急停車駅であるものの、日中は特急が走らないからその恩恵はなし
263名無し野電車区:03/06/05 21:12 ID:4ZJdkZrw
恵まれた駅・・・新大阪
東海道、山陽新幹線のすべての駅に乗り換え無しで行けるのはここだけである。
恵まれない駅・・・東広島
ここでの最大編成長は6両(新岩国・厚狭にはこだまレールスター、三原・新尾道・新倉敷は300こだまが停まる)

264名無し野電車区:03/06/07 02:40 ID:+WxWSYlV
>>259
駅近辺に店ないからじゃないの?
おかげで生協の宅配便がけっこう走り回ってるという・・・
265名無し野電車区:03/06/07 10:25 ID:nKlBqgWI
>>230
西区出身の奴に聞いたけど西区の中心は西神中央ではなく
南部の玉津町や伊川谷町と言ってた。西明石までクルマで10〜15分。
だいたいニュータウンから一歩出ると田んぼか森しかない西神中央が中心とは言えない。
それに西神ニュータウンでも春日台や樫野台だと明石や西明石までの所要時間は
もっと短くなる。

>>234
それって、明石までに関しては神姫バス43系統の場合でしょ?
13系統の存在も忘れないでください。所要時間は27分。
266名無し野電車区:03/06/07 10:33 ID:3pVUYb3M
>>265
そうや、忘れてた。訂正
明石:バス6本/h 所要27〜35分
でも13系統って道路(小部明石線)の影響モロ受けるよな。
267名無し野電車区:03/06/07 12:09 ID:x8O+MJ72
本川越

川越に最初に出来た駅なのに「本」
268名無し野電車区:03/06/07 12:31 ID:bNSIG9Ek
恵まれすぎた駅・・・恵比寿

ちょっと前までビア樽があるだけの穴駅の分際で、今では東海道・横須賀・宇都宮・高崎各線までもが停車。

恵まれない駅・・・高田馬場

東京駅に匹敵するくらいの乗降客があるのにJRのホームは山手線1面だけ、いつでも人大杉。

269名無し野電車区:03/06/07 13:38 ID:5INSgGd+
>>268
それなら、恵比寿よりさらに糞駅だった大崎の方が恵まれすぎ。
今でも駅舎こそ新しくなったが駅の周りは何もないし、
街の発展度は品川に水をあけられ、五反田にも劣る。
270名無し野電車区:03/06/07 17:05 ID:hp80X5xx
>>269
まぁ、大崎も現在では1大ジャンクションになったわけだし・・・
最強線恵比寿はいらない。まだ目黒の方がよかった・・・
271名無し野電車区:03/06/07 17:07 ID:YSr+wRyd
また新横原理主義者が現れたか。
272名無し野電車区:03/06/07 17:12 ID:jm49z+dC
まあ鉄ヲタは、恵比寿みたいな高級な街とは関係ないからな(w
273名無し野電車区:03/06/07 17:19 ID:2cepvxRc
恵まれない駅:常磐線快速通過駅(亀有、金町、北松戸、馬橋、新松戸、北小金、南柏、北柏)
快速、中距離の本数は多いのに各駅は12分おき。
おまけに日暮里、上野へは必ず乗換えが必要。
事故で各駅が止まっても快速はいつも通りに運転で、救済なし。
274名無し野電車区:03/06/07 19:52 ID:ftyh2Mat
恵まれない駅:大倉山(東横線)
港北区役所(総合庁舎)最寄駅なのに特急・急行通過

恵まれすぎな駅:日吉(同)
駅周辺に役所がないのに急行はおろか通勤特急まで停車
275名無し野電車区:03/06/07 20:16 ID:hvqHVLhZ
恵まれた駅・・・鴨居
快速の追い抜き駅が中山だった時代、
中山では上り線の同一ホーム接続が取れないというだけの理由で快速停車
恵まれない駅・・・市ヶ尾
結構交通の要衝なのに急行が通過
276名無し野電車区:03/06/07 20:20 ID:xxgEy7rV
恵まれた駅:長岡京
阪急との競合だけで終日快速停車。

恵まれない駅:吹田
こここそ鉄道の要衝なのに快速通過。
長岡京より乗降客数も多いし、駅前も栄えてる

277名無し野電車区:03/06/07 20:22 ID:xxgEy7rV

鉄道の要衝×
交通の要衝○
278名無し野電車区:03/06/07 20:29 ID:nBxbznTm
恵まれた駅・・・日根野駅

関空開港前までは快速すら通過の田舎駅だったが、関空開港後は
特急停車駅にまで昇格。日根野電車区もあるため、利用者のほとんど
が通勤地獄を知らない(着席通勤者可能)。

恵まれない駅・・・熊取駅

日根野駅のひとつ大阪よりの駅。昔からの快速停車駅でかつては臨時列車
やシュプール号といった電車も停車していたが、関空開港後は隣の日根野駅に
すべて奪われ今では快速のみ停車(一時期登場した関空特快も通過とされる)。
大阪圏から遠く立席通勤はつらいところだが、隣の日根野駅ですべての座席が
埋まり利用者は長距離立席通勤を余儀なくされている。
279278:03/06/07 20:34 ID:nBxbznTm
>>278の訂正
着席通勤者可能 → ×
着席通勤可能  → ○

なお一日の乗降客数は
熊取駅・・・約25000人
日根野・・・約10000人
280名無し野電車区:03/06/07 22:03 ID:FldAC3NJ
>>268
ゴマキに歌われるまでになったからね
281名無し野電車区:03/06/07 22:35 ID:x8O+MJ72
東京モノレール
整備場・新整備場

そのまんまの駅名で恵まれない。
282名無し野電車区:03/06/07 22:38 ID:FldAC3NJ
かつては
整備場
羽田
新整備場
羽田空港

だったもんな
283KHK2125:03/06/07 23:16 ID:vnSzlbrs
恵まれた駅・・・伊勢中川
駅周辺は農地と僅かな民家ぐらいであるにもかかわらず、大阪線・名古屋線・山田線の3線野ジャンクションであるために、特急(乙特急)が停車

恵まれない駅・・・桜井(近鉄大阪線)
JR桜井線との乗換駅で、特急を止めれば、需要喚起にメリットがありそうだが、大和高田・榛原に特急停車駅昇格を先に越された
284名無し野電車区:03/06/08 00:50 ID:JY7zk6Fs
>6
西武の秋津もなー

恵まれた駅:練馬高野台
優等が止まらない程度の規模だが、1つ先の優等停車駅・石神井公園の改良が進まないおかげで
引き上げ線が作られ(将来は複々線の一部になる)、始発列車多数。
285名無し野電車区:03/06/08 01:11 ID:4MnaAMUH
>>253
西枇杷島は電車が来る寸前までホームに入れないんじゃなかったかな。改札に柵されてて。
だから雨の日も駅舎内で待つから大丈夫。
入場制限?も上屋が無いのも、狭い用地に待避線を設置しているせいでホームが狭いから。

恵まれないというなら、かつての準急、現在の一部急行停車を二ツ杁に奪われて
確か15年で客が6割だったか大量に減ったということかな(JRの影響もあると思われ)。
新名古屋から近いのに電車は30分毎だし。
286名無し野電車区:03/06/08 01:21 ID:EyhlVnY1
>>274
役所の有無ってそんなに重要か?
287名無し野電車区:03/06/08 01:30 ID:5prXH5cD
>>285
JR枇杷島に食われた影響が最も大きい。
二ツ杁もその影響で利用者を減らしている(昔名鉄の小冊子windで、
某氏が書いていた)。
二ツ杁に急行の一部が停まるのは、近くに三菱重工と高岳製作所の工場が
あるため、その通勤者の輸送対策だと思うけど。
288名無し野電車区:03/06/08 02:05 ID:sxtPKGij
>>272
>まあ鉄ヲタは、恵比寿みたいな高級な街とは関係ないからな(w

プッ。あんな町のどこが降級なんだよ(w
289名無し野電車区:03/06/08 02:13 ID:iiiH6Gi6
高級かどうかは知らんが、代官山あたりは鉄ヲタに無縁だろ
290名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/08 02:15 ID:cjwaw0gu
六本木や原宿モナー
291蓮乳連盟協議会 ◆P1AWcg9OTs :03/06/08 02:29 ID:8j5VX5+c
>>278 熊取始発の電車もありますが何か?

292名無し野電車区:03/06/08 02:41 ID:sxtPKGij
埼京線は新宿→大崎無停車、焼身ラインは新宿→横浜無停車でいい。
渋谷だの恵比寿だの使ってる香具師は山手使え。
293285:03/06/08 02:46 ID:DdOepz18
>>287
なるほど。

ただ、1987年と1999年の乗車人員(『愛知県統計年鑑』より)を比べて見ると
面白いことが分かったよ。
西枇杷島は12年で乗客数が25%(つまり四分の一)になって、二ツ杁は
逆に156%(つまり1.5倍)になっている。見たとき思わず笑ってしまった(w
もちろん二ツ杁も増えてたのは92年頃までみたいで以後減少しているけど。
これは急行一部停車が移ったのが原因なのかなーと思って
>>285の下三行を書きますた。
「優等列車停車を隣駅に奪われて乗降客が1/4に」って
それだけが原因で無いにしろ恵まれなさ杉。
294遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :03/06/08 08:09 ID:dv0bLqxO
東海道新幹線豊橋駅もある意味恵まれない駅なのカナ?
ひかりは今度の改正まで朝夕しか止まらないし
今度の改正でも昼の停車は少ないし
途中でひかりに乗り換えるにもほんの少ししか時間短縮にならない。
295名無し野電車区:03/06/08 10:02 ID:YXwRBnzV
>>292
うっせーボケ市ね!
296名無し野電車区:03/06/08 10:21 ID:fnDWTMB3
>>268
高田馬場の山手線ホームを広くして欲しい。朝の戸山口の混雑はひどすぎる。
西武新宿線を地下化すれば埼京線のホームも作れそうだけど地下化はしないかな。
297名無し野電車区:03/06/08 10:44 ID:HzkkCydI
>>292
なんのために傷心ラインができたかわかってないだろ。
吊っとけ。
298名無し野電車区:03/06/08 11:13 ID:iTjJBqi1
>>294
今まではこだまから上手くひかりに乗換えられても時短効果が殆ど無いクソダイヤ
だったからな。本当は浜松・豊橋は毎時1本ひかり停車と言いたいところだが、
それは今後の乗客動向に任せるとしましょう。

今度の改正では豊橋利用が増加し、逆に浜松利用が減少する予感。
299E231系を関西に!!@小田急:03/06/08 12:48 ID:AgEQ/Xou
恵まれた駅・・・秦野
橋上駅舎化で駅がきれいになり、特急停車で快適通勤も可能になった。
恵まれない駅・・・伊勢原
秦野よりも乗降客が多いのに、駅舎はボロい、特急通過、回送の折り返し駅に。
300名無し野電車区:03/06/08 13:07 ID:LhwiLUJC
恵まれない駅・・・・・・海田市

 山陽線、呉線の分岐駅だが快速みな通過

300(σ・∀・)σゲッツ!!
301名無し野電車区:03/06/08 13:21 ID:TCjDKeRX
恵まれた駅・・・海老名
もともと何もなかったのに、相鉄の本厚木乗入のためだけに作られた駅で、
今やその乗入もないのに急行が停車する。

恵まれない駅・・・厚木
本来なら小田急・相鉄・JRの3社接続駅になるはずだったのに
相鉄は一本も来ず、小田急は急行が堂々と通過。
302名無し野電車区:03/06/08 13:34 ID:5k+jXVqT
>>291
各停は1時間に1本あるが、快速は?
303名無し野電車区:03/06/08 13:51 ID:phATLbed
恵まれた駅:上総一ノ宮
乗降客はさぼと多くない割に、京葉線、総武本線直通快速始発で、複線のため
本数が多い。
恵まれない駅:八街
上総一ノ宮をはるかに凌ぐ乗降客数なのに、千葉以西へ直通する快速はわずか
朝に1本だけ。
304無料動画直リン:03/06/08 13:52 ID:GCFWuxoL
305名無し野電車区:03/06/08 13:56 ID:galYjJuu
>>298
浜松ですら毎時1本にはあと上下5本(朝ののぼりをずらしても計9本)必要だから
そうとう難しいだろ
306名無し野電車区:03/06/08 14:19 ID:MDIXQiDz
恵まれないヤツ

知ったかぶりで無理丸出しの 名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck.
307名無し野電車区:03/06/08 15:03 ID:s+hwaA1z
>>303
千葉支社管内で乗降客数の割に列車本数が恵まれてる駅
恵まれてない駅を考えると

明らかに恵まれてる駅
上総一ノ宮・大原・勝浦

やや恵まれてる駅
蘇我・大網・酒々井・成東

やや恵まれてない駅
浜野・銚子・物井

明らかに恵まれてない駅
八街・佐原・東金
308名無し野電車区:03/06/08 19:43 ID:xcNZ62jh
>303
>307

却下
ド田舎の駅は対象外
309名無し野電車区:03/06/08 20:18 ID:ZRgDXw6j
>>308

そうだね。
1本の列車の有り無しで差が出てしまうからな。
310E231系を関西に!!@小田急:03/06/08 20:46 ID:AgEQ/Xou
恵まれない駅:千葉支社の駅全駅。
311名無し野電車区:03/06/08 20:49 ID:74SgVH79
恵まれた香具師:新ちゃん
理由:賛同者が結構多い

恵まれない香具師:名無しの交通整理・飯山満・E231系を関西に!!!
理由:新ちゃんに賛同したが、自分達が賛同されない
312名無し野電車区:03/06/08 21:18 ID:QMEomxg6
>>新横議論
ぜんぜん市の性格が違うから単純比較しても意味が無い。
だいいち市によって広さが全然違うんだから人口じゃなくて人口密度比べたほうが良いんじゃないの?
313名無し野電車区:03/06/08 21:46 ID:9F0D5EFo
>>86 ムーンライトながら は快速ではないと?
314名無し野電車区:03/06/08 21:56 ID:9XWQcE5y
>>311
新ちゃんは賛同というより面白がって粘着かましている香具師が多いだけだろ?
・・・ん?それを賛同というのか?

あと飯山満は土日きっぷスレ等総合板では賛同者がいたが・・・
どこへ行ってしまったのやら
315名無し野電車区:03/06/09 01:18 ID:SlIvkSc7
>>312
人口密度なんか比べても意味ないだろ(w

その駅に対する勢力圏人口問題でしょ。
316名無し野電車区:03/06/09 01:33 ID:1jPFuu8G
>>315
だとすれば新横浜はどうなんだろう?
新幹線スレに各駅の乗降客数が載ってたけど、東阪名と
それ以下では格差が歴然としてて、これは争うような
レベルじゃないと思ったが。
317名無し野電車区:03/06/09 05:20 ID:VI9rDc7G
また、空虚な議論の再燃ですか。
318_:03/06/09 05:24 ID:ZX2OcR2l
319名無し野電車区:03/06/09 08:10 ID:1jPFuu8G
人口密度で比べたら大阪が有利すぎるような気も。神戸市が西区と北区を切り離せばこっちも有利になるけど。
320名無し野電車区:03/06/09 09:07 ID:UUqmZt50
>>319
人口密度で比べてもなあ…
狭いところに人が沢山住んでいたってそこにある駅の乗客が多くなるわけじゃないし。
本当に人口で駅の乗客数を比較したいなら半径×km以内とか
時間距離で×分圏内とかそういうふうにしないと意味無いと思うよ。
321名無し野電車区:03/06/09 11:07 ID:O/BrBZff
 ア ン チ 新 横 厨 必 死 だ な (w。
322名無し野電車区:03/06/09 12:57 ID:RRrh+fp+
両方うっさい。ケツの毛全部むしって死ね。
323名無し野電車区:03/06/09 19:44 ID:SlIvkSc7
恵まれない駅…新横浜

のぞみが停車するが、静岡県民と新横厨の反感をかう破目になった。
324名無し野電車区:03/06/09 20:06 ID:TPQcA1uo
恵まれない駅:小田急の開成〜足柄間
       新松田分割で昼間の各停は4両ばっかり。
       10両急行が停車できない。
325名無し野電車区:03/06/09 20:11 ID:rv0RF4do
どっちにしても東京から乗る者にとって、新横浜停車はウザイだけ。
ストレス溜まるので新横浜通過のひかり・のぞみを狙って乗っている人も多いのでは?
326名無し野電車区:03/06/09 20:27 ID:3Ga0TvNJ
>>325
そりゃ当然。
そうすることで棲み分けができる。
327名無し野電車区:03/06/09 21:36 ID:N7nU5sES
横浜在住時は新横浜はカナーリ重宝しました。
まぁ、電車だとちょっと行きにくいけど車だと結構楽なのね。
流石に東京まで出る事は無かったなぁ。 やっぱり東京はチョット遠く感じる。
今は大阪在住だけど、はっきり言って新横ウザイw 
もうチョットで東京なのになんで止まるの?って感じだね。
・・・
・・・・・・
勝手な言いぐさだな。
328名無し野電車区:03/06/09 21:42 ID:3nUug88D
あれだ、東京発着は全便新横通過。かわりに新横始発・終着をつくる、これ。
329名無し野電車区:03/06/09 22:28 ID:N7nU5sES
>328
その代わり新横発着の客の為に、東京〜新横間にシャトル列車運転ww
330名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/09 22:30 ID:bBF8fg2k
>>328-329
マンセー!!w
331名無し野電車区:03/06/09 22:55 ID:gjZgUBVV
>>329
で、新横浜発着列車同士のスジをつないで1運用の列車にするわけだ (w
332名無し野電車区:03/06/09 23:12 ID:sjxTSbxR
恵まれた駅・・・明大前
恵まれない駅・・・代田橋

理由は(ry
333名無し野電車区:03/06/10 00:10 ID:eQtJ87RW
新神戸→北野異人館街、美しいハーブ園
新横浜→畑の中のラブホテル

比較にもならんな。
334名無し野電車区:03/06/10 00:50 ID:r1mdZ18Y

バカ? わざとかな。
335名無しの電車区:03/06/10 09:34 ID:PSGC/aDa
恵まれた駅... 大宮→新宿、池袋に行く人が降りるので、新幹線がほとんど停車しても、
         2chで叩かれない。
恵まれない駅...新横浜→2chで叩かれまくり。

10月から、新横通過が増える(予想)から、もう少し辛抱してくださいね。
 
336名無し野電車区:03/06/10 11:15 ID:NNL0Z6ST
恵まれない駅…上野
2chでは叩かれるどころか存在すら(ry。
337名無し野電車区:03/06/10 11:27 ID:sVeyMQYx
新横浜は渋谷へ行く人が降りますが何か?
338名無し野電車区:03/06/10 11:35 ID:zIsC/FHY
>>337
みんな品川に流れるよ
339名無し野電車区:03/06/10 17:18 ID:EPiujvdP
いい加減にしろよ。そんなに新横浜について争いたかったら、スレでもたててそこでやってろ。
340名無し野電車区:03/06/10 18:46 ID:iIgXSvUI
>>336
やっぱり新幹線が東京までのびたせいか
341名無し野電車区:03/06/10 20:40 ID:F8ksPpss
上野から新幹線は使いたくない。
342名無し野電車区:03/06/10 21:09 ID:xoH4rPDn
京成の上野駅はどうなるんだ?
343名無し野電車区:03/06/10 22:01 ID:DbQy/6rt
>>342
西武新宿と同様、必要といえば必要。
344名無し野電車区:03/06/10 22:22 ID:1MuuvKMf
>>336
じつは上野の存在は特急料金を安くするためにある。
(東京まで行くと200円ほど高くなる)
品川ほど使いやすい位置にないのが唯一の難点か。
345名無し野電車区:03/06/10 22:26 ID:FOlk8uhT
恵まれない駅・・・小机
昔は東神奈川−中山間で唯一の駅だったのに、
今や菊名にも新横浜にも鴨居にも抜かれてしまった。
346名無し野電車区:03/06/10 22:30 ID:d65n2no0
お国自慢板からの出張スレみたいだ
347名無し野電車区:03/06/11 02:20 ID:mpqQBlVs
>>333
いったい何年前の話だよ。
348名無し野電車区:03/06/11 14:57 ID:bFVF3qx9
>>297

マジレスすると、横浜←→新宿、池袋において東横渋谷経由の客を奪うため。
埼京・湘新の渋谷駅の位置を考えれば分かると思うが、単に横浜←→渋谷を移動するだけだったら、
通勤客は別として、普通は東横を使う。そのほうが安いし結局は速い。
だから恵比寿停車も原宿・渋谷・目黒・五反田利用者の救済のためと考えられる。
あの駅下車の利用客の為だけなら止める価値はない。

>>292は埼玉県民のことが全く考えられておらず論外。
349名無し野電車区:03/06/12 17:32 ID:Ahkd5kob
恵まれない駅…保土ケ谷
横浜に近すぎるため湘南電車&湘南新宿快速通過。
350名無し野電車区:03/06/12 20:22 ID:U1PG0X0B
「恵まれた」
中央線日野
乗降客の割に電車が多い
「恵まれない」
中央線日野
乗降客が少ないとはいえ、ホームが狭い
351名無し野電車区:03/06/12 22:42 ID:mbBIZwUH
恵まれた駅・・・高速神戸
ハーバーランドまで結構遠いのに
「ハーバーランド前」の副名称がついている。
352名無し野電車区:03/06/13 00:57 ID:ZFE0L4ME
>>351

ついでに恵まれた駅  新開地

位置の関係で、神戸高速鉄道の全ての駅に120円(1区)でいける唯一の駅
当然150円(2区)の券売ボタンは存在しない。
353名無し野電車区:03/06/13 02:41 ID:94UHL1kr
名鉄新名古屋駅は、
恵まれているんだかそうでないんだか・・・。
354名無し野電車区:03/06/13 03:24 ID:Y08vLnSj
恵まれた駅  いずみ中央

(・∀・)で有名に。ひょっとしたら恵まれてないかも知れないけど(w
355はしのえみ@κ▼δει車掌:03/06/13 22:39 ID:D0t76JRL
>>354
知マリの事か?
356名無し野電車区:03/06/13 23:41 ID:yg4+1czY
北品川

どう見たって南品川なのに
北品川。
357名無し野電車区:03/06/13 23:44 ID:100eX1K/
>>356
品川区の北部、北品川1丁目にあって「北品川」でなにがいけない?
358名無し野電車区:03/06/13 23:45 ID:eByuEwaR
北柏。
我孫子を挟んで反対側の天王台より乗降客数が多いのに。
快速も中電もガンガン通過していく。

でも、それゆえ我孫子発が多いので、何とか着席チャンスがある・・・。
359名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/06/13 23:46 ID:zZEIYa4u
>>356
北品川という地名に北品川という駅名があってなにがいけない?
360名無し野電車区:03/06/14 00:53 ID:QOUATzpl
KQ「北品川」と逆なのがヲタQ「南新宿」だな。
こっちは確かに新宿駅の南にあるが、住所は渋谷区代々木。

どちらもターミナル駅の隣で各停しか止まらない上に、
そこから乗車するぐらいなら隣のターミナル駅まで歩いていった方がマシ、
というレベルの駅である点では共通しているが。
361バスでGO:03/06/14 00:54 ID:bURqbzFc
恵まれた駅 つつじヶ丘
恵まれない駅  柴崎
駅前商店街の協力の可否で立場逆転・・50年近く前の話byおばあちゃん
362名無し野電車区:03/06/14 01:19 ID:mhmnIRQT
恵まれない駅…北新横浜
「新横浜北」で開業したものの「新横浜」と間違えて降りるDQN多発のため改称を余儀なくされた。
363名無し野電車区:03/06/14 01:21 ID:lGric6j4
恵まれない駅 赤羽

なぜか新幹線が通過・・・。
上野や大宮に新幹線を停めるくらいなら、赤羽に停車しる!





って書いたら何人釣れるでしょうか?(´・ω・`)
364名無し野電車区:03/06/14 01:38 ID:r+UGS+fu
南海高野線

恵まれた駅 百舌鳥八幡 たいした利用客もないのに準急停車
恵まれない駅 初芝 利用客多いのにほぼ各停のみの停車
365_:03/06/14 01:56 ID:yIZPyACN
恵まれない駅・・・JR和田岬。
目と鼻の先に神戸市営地下鉄海岸線の和田岬があるのに無視されている。
というか、わざと連絡しなかった?
366名無し野電車区:03/06/14 02:07 ID:KVrVEtV+
恵まれない駅 上野
東北新幹線東京延伸の時点で東北の玄関口という役割が終わって、
それから上野の価値が落ちた。
さらに東北縦貫線ができたらもはや上野は
玄関口から通過点となって廃れる一方。
新幹線もだんだん 通過本数>停車本数 となっていく運命。
現在でもたぶん、大宮よりも停車本数が少ないんじゃないかな。
まあ、利用価値は大宮>>>>>>>>>>>>>上野だから、しょうがねーな。
367名無し野電車区:03/06/14 02:29 ID:QuOf/+c7
>>366

一頃より上野通過列車自体は少なくなっていますが、何か?

まああの地下駅は確かに使いづらいやね。
JRもそのへんを認識してるから、
ああやって駅自体の集客アップを目指してるんだろね。
368名無し野電車区:03/06/14 03:32 ID:bDFKNmM0
>>365
接続して何も知らない香具師が8時間待ちってなんだよ!って事態にならないためだろ
369名無し野電車区:03/06/14 07:08 ID:bkn+zSqt
恵まれない駅・・・大津
一応県庁所在地駅なのだが・・・
370名無し野電車区:03/06/14 07:33 ID:7p6pUTIc
>>369
確かにイメージが薄いね。
新快速はもちろんはるかあたりも停まるから見捨てられている訳ではないけど。
371名無し野電車区:03/06/14 07:52 ID:Rs5S3uZT
恵まれた駅・・・・武蔵野線の駅
20年前は1時間に1本だったのに、今土休日は10分に1本。

恵まれない駅・・・・常磐線各駅停車の駅
30年前から1時間に5本のまま。土休日は武蔵野線よりも少ない(禿藁
夜なんて15分、20分に1本にまで減便だゴルァァ!!
372名無し野電車区:03/06/14 08:21 ID:g3GQkV1k
>>361
近い例をあげて見る
恵まれた駅   湘南台
恵まれない駅 長後
駅付近の地主の協力の可否で立場逆転・・・・・現在進行形だが。
373名無し野電車区:03/06/14 08:24 ID:8j53jkpU
>>372
といって、あんなにゴミゴミした長後じゃ、始めから難しいんじゃ?
ロマンスカーでも、湘南台に止まったら
さらに悲惨だな。長後
374372:03/06/14 08:47 ID:g3GQkV1k
>>373
横浜市と藤沢市の当初の計画じゃ、相鉄及び地下鉄は長後に延ばす予定だった。
それを長後の地主たちが団結して反対運動を起こして、湘南台に小田急が駅を作って、延ばすことに切り替えられた。
相鉄がいずみ野からいずみ中央までやたらと曲がっているのと、長後街道の下を通る地下鉄が立場以降、建設当時の未開発地域を進んでいるのがその名残。

藤沢と大和の双方に近いからさすがにロマンスカーは停まるまい。
湘南急行が増えて急行が減る可能性は十分にありうるが。
375名無し野電車区:03/06/14 09:01 ID:NcJYIWgt
恵まれた駅・・・横浜
横浜市の中心部からあまりに遠いのに、「横浜」の名前がついている。
恵まれない駅・・・桜木町
横浜市の中心部にあるのに、東急に見捨てられる運命。
恵まれない駅・・・日の出町
横浜市の中心部に近いのに、各停しか停まらない。
376名無し野電車区:03/06/14 09:09 ID:MStctAb2
【恵まれた駅】西九条
マイナーな地名を名乗っているが、USJのおかげで大体の特急が停車となった。


【恵まれない駅】JR難波
ミナミの中心「難波」を名乗るにもかかわらず、難波から遠く、大部分の快速は西九条・大阪方面へ直通する。
377川口由希:03/06/14 09:09 ID:HsTYXe7Y
>>373
長後高校という県下屈指のDQN高校がある時点で、長後への路線延伸は却下!…です。
378名無し野電車区:03/06/14 11:47 ID:/u8wCfF4
ところで○○浦和という駅は、
すべてさいたま市浦和区にあるの?
379名無し野電車区:03/06/14 13:04 ID:bDFKNmM0
_浦和:浦和区
北浦和:浦和区
西浦和:桜区
中浦和:南区〜桜区
武浦和:南区
南浦和:南区
東浦和:緑区
浦和美:緑区

_与野:中央区
南与野:中央区
北与野:中央区
与野本:中央区

_大宮:大宮区
大宮公:大宮区
北大宮:大宮区
東大宮:見沼区

常陸大宮・越前大宮・四条大宮・丹後大宮・千林大宮・阪急大宮・和泉大宮・新大宮・阿波大宮は県外
380名無し野電車区:03/06/14 13:38 ID:ml0L4F+l
恵まれない駅・・・神鉄道場
市役所まで出るのに、最低片道740円かかる(たぶん日本一高い)。
湊川から歩いたら590円ですむけど、そんなに近くはない。
それに最短ルートで行こうとするとまじで1000円かかります。
381名無し野電車区:03/06/14 13:42 ID:gBJrE92r
>>380
三田の市役所のほうが断然近いんじゃない?

あくまで、「神戸と比べて」ね。
382名無し野電車区:03/06/14 15:09 ID:VHC/H5Ec
恵まれた駅
京王線 明大前
井の頭線乗換駅であるため特急停車の恩恵を受ける。

恵まれない駅
京王線 笹塚
京王新線→都営新宿線直通乗換駅であり、
改札通過者数も明大前より上だが
準特急でさえも通過。

恵まれないどころか論外
丸の内線の新宿から西側
理解不能な営団の糞ダイヤに泣かされ続ける。
ダイヤ改善の計画も全く無し。
383名無し野電車区:03/06/14 15:19 ID:Np2eCITK
>>362
 元々駅を作る予定は無かったのに駅が作られ、駅名も所在地からすればどう考えても
「南新羽」になるのに新横浜の文字が付いてしまったことを考えれば遙かに恵まれていると
思うが。こうなったのは建設の際地主がごねたからと見聞きしている。こいつらの方が遙か
にDQNだと思うけど。ましてや建設費を跳ね上げそれが運賃に悪影響を及ぼしたんだろうな
と思うと北新横浜発着の場合は特別加算運賃を設定しても良いんぢゃないのとさえ思うよ。
乗車人員も市営地下鉄各駅の中ではビリから三番目だし。

>>375
 行政の中心は関内付近だが、商業の中心はもはや横浜駅周辺に移った感が有るからねぇ。
384京都市左京区:03/06/14 15:21 ID:fULRZ6h0
>>380

広河原住民ですが市役所まで片道1250円かかりますが何か?
385名無し野電車区:03/06/14 16:01 ID:g3GQkV1k
>>380,384
市内から市役所まで一番金かかるところと言ったら、
井川だろう。
井川駅から静岡駅まで、片道3360円。
まあ、普通はバスに乗るだろうし、駅は集落から離れているが。
386名無し野電車区:03/06/14 17:00 ID:I2qsO+X2
>>385
そのバスもオフシーズンには1往復/日で井川からは日帰りできないダイヤ.
凄いとこですね.
387名無し野電車区:03/06/14 20:01 ID:oyGyOLJH
>>380
道場は三田の商圏。神戸市を名乗る方がどうかと思うくらい。
388名無し野電車区:03/06/14 22:07 ID:drUv1mkP
>>385
380だけど、そういえば井川が静岡市であること忘れてました。スマソ。
389名無し野電車区:03/06/14 23:45 ID:gAnwo2qJ
>>358
柏止まりがありますが
天王台は我孫子止まりがないぶん( ・∀・)
390名無し野電車区:03/06/16 20:49 ID:QDr1kAYH
恵まれた駅

平壌市営地下鉄各駅

核攻撃を受けても平気な深さ
391上京区民:03/06/16 20:59 ID:SZLms3A1
>>384
マジで広河原かYO!(・∀・)

バスは無いけど久多って所が凄いらしいね。
吉田山の近くから自転車で行った先輩がいたよ。
392名無し野電車区:03/06/16 21:04 ID:XEuZWm5l
恵まれた駅  上毛高原

高崎以南の近距離客用たにがわのお陰で上下毎時1本停車。過剰だよ
393名無し野電車区:03/06/16 23:29 ID:LkLZZ56m
普通電車は天王台を通過せよ!
394名無し野電車区:03/06/16 23:58 ID:0LUuIWMz
恵まれない駅
高崎線 北本
両隣の桶川、鴻巣と乗降客数は変わらないのに、
快速は一部しか停車しない。

つーか快速は上尾と桶川を通過汁。
395名無し野電車区:03/06/17 00:06 ID:KIy14hZe
恵まれた駅  京葉線 舞浜駅
恵まれない駅 京葉線 葛西臨海公園駅
休日の夜9時ころ行けば解る。
たった一駅で雲泥の差
396名無し野電車区:03/06/17 00:19 ID:cTUFntOq
恵まれた駅 天下茶屋
もともと普通車(高野線は各停)しか止まらなかったが、阪急、堺筋線から
関空へのアクセスを良くするためにラピートと空港急行が停車するように。
さらにその後のダイヤ改正で全列車が停車するように。
397名無し野電車区:03/06/17 00:24 ID:cTUFntOq
恵まれない駅 南海汐見橋線の駅
高野線とつながっていた時は1時間6本走っていたが、高野線と切り離されて
から1時間3本に減らされ、ボロ車両が投入されていく。
398名無し野電車区:03/06/17 00:25 ID:RcM0K9af
>>397
さらに減便されてるよ。
399名無し野電車区:03/06/17 00:44 ID:cTUFntOq
恵まれない駅 近鉄大阪線 長瀬
乗降客数は非常に多いのだが、近鉄が近大をDQN大学とバカにしている
のか準急すら止めず、普通しか停車させていない駅。
400名無し野電車区:03/06/17 00:49 ID:Bkd2pYOs
>396
もともと新今宮開業前は急行が停車していた。
>397
昔から3本。大昔は40分おきだった。
401名無し野電車区:03/06/17 01:08 ID:cTUFntOq
>400
へえ、そうやったんや。でも新今宮出来た後は普通車(各停)しか
止まらなくなったんだよね。汐見橋線って昔からそんなに迫害され
てたの?高野線の各停停車駅と同じぐらいの扱いと思ってたよ。
402名無し野電車区:03/06/17 17:36 ID:T39GDtd9
恵まれた駅 坂田、田村

長浜まで直流化のおかげで新快速停車駅に。
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404名無し野電車区:03/06/17 22:50 ID:kH2hwaKY
>401

もともと大阪高野鉄道だった時期、南海に難波乗り入れ蹴られたので作られた路線だった。
当然南海に乗り入れしてからは・・・・
405名無し野電車区:03/06/19 03:53 ID:muC20w9d
あげ
406名無し野電車区:03/06/19 22:16 ID:prUAFIT0
「恵まれた駅」…阪急大宮。
あんな危険な地帯に駅があるだけでも恵まれている。

「恵まれない駅」…阪急長岡天神。
梅田・十三・三宮に次ぐ乗降客数第4位の駅であるにもかかわらず、
昼間時に烏丸・十三までノンストップで行くことが出来る列車が存在しない。
407名無し野電車区:03/06/19 22:38 ID:kbzOyu9G
恵まれた駅・・・予讃線と瀬戸大橋線の分岐駅である宇多津駅。
        気が付けば特急の分割・併合駅に大出世!!
408名無し野電車区:03/06/19 22:42 ID:dqR77WXV
>>406
ネタにマヂレスするが
>>13でガイシュツ
409名無し野電車区:03/06/19 22:50 ID:UorU+6el
>>408
ガイシュツって言うより、コピペやんw
410名無し野電車区:03/06/20 03:08 ID:rbnS/Nbs
恵まれた駅…(京成の)日暮里
駅前たいしたことないくせにJRとの接続駅というだけでスカイライナー停車。

恵まれない駅…青砥
都心&羽田空港へのジャンクションなのにスカイライナー通過(朝晩は止まるが)。
411名無し野電車区:03/06/20 04:43 ID:rtl4iSWi
恵まれた駅:浦和駅
県庁があるというだけで高崎線・宇都宮線が停車。
しかも普通だけでなく快速、あまつさえ特急までも。
さらには湘南新宿ラインまで停車するようになると破格の待遇。

恵まれない駅:南浦和駅
武蔵野線との乗換駅であり、京浜東北の車庫まである重要拠点。
駅としての能力は浦和より上なのに、
中距離電車は通過どころかホームすらないという冷遇ぶり。

とはいえ武蔵野線を浦和ではなく南浦和に通したのは先見の明あり。
ここ30年での浦和の発展具合より、南浦和のそれの方が断然上。
周辺高校への通学の便を図るためにも中距離電車の停車きぼん。
412名無し野電車区:03/06/20 04:51 ID:vG73VFaz
>>391 久多に逝くだけでクタクタになるらしいよ。
413名無し野電車区:03/06/20 10:00 ID:kPTMAlc+
>>411
どうせなら南浦和→浦和、浦和→浦和中央とかに換えて欲しいよね。
414名無し野電車区:03/06/20 10:21 ID:vLmmuvDF
>>413
それでは「南」がなくなってしまう罠
415名無し野電車区:03/06/20 21:18 ID:rxYvDgU8
>>414
別になくなってもイイだろ

ついでに他の「浦和(美園除く)」も改称しておくれ
416名無し野電車区:03/06/20 21:50 ID:WGzP1uEg
>>399
ここに限らず、大学駅は普通しか停まらん駅ばっかだ。
おもいあがんな
417名無し野電車区:03/06/20 21:51 ID:vLmmuvDF
東浦和→大間木
南浦和→岸
西浦和→田島
北浦和→埼玉元町
_浦和→武蔵高砂
中浦和→別所沼
武浦和→南区役所
浦和美→美園

_与野→JR下落合
北与野→(JR)上落合
南与野→鈴谷
与野本→武蔵本町


東大宮→見沼
北大宮→土手
_大宮→桜木大門
大宮公→大和田公園
418名無し野電車区:03/06/20 23:28 ID:+Iub1vdb
>>417
バス停みたいだな
419名無し野電車区:03/06/21 00:35 ID:5//nQthp
>416
通学に使われる駅は朝と夕方だけ乗降客数が多くて優等列車を停める意味が無いらしい。
420名無し野電車区:03/06/21 01:28 ID:GoNp1dAp
>416
でも阪大のある石橋は特急止まるぞ。大学差別も
甚だしい。こっちは阪急だが。
421名無し野電車区:03/06/21 01:36 ID:GoNp1dAp
大学のある駅に止まる電車
特急 出町柳(京大)、石橋(阪大)、岡本(甲南、南女)
快急 阪急六甲(神大、松蔭)(ただし日中は普通のみ)
急行 該当なし
準急 大阪教育大前(大教大)、山本(大阪経法大)
   中百舌鳥(大阪府大)、和泉中央(桃山)
普通 長瀬(近大)、甲東園(関学)、関大前(関大)
422名無し野電車区:03/06/21 01:53 ID:tRflg3jl
>>421
出町柳は終点じゃん(w

準急:河内小阪(樟蔭)
423名無し野電車区:03/06/21 02:02 ID:NDAPlLuw
丸太町(京大医学部、薬学部、付属病院最寄駅)は
特急通過&各停は三条で折り返し
424名無し野電車区:03/06/21 02:28 ID:3QI7wH/Z
恵まれた駅 天幕 中越 奥白滝 死んで楽になった。
425名無し野電車区:03/06/21 02:49 ID:CyEm/aVw
エアポート停車
ただのゴーストタウン
恵庭

千歳
特急通過
乗り換え客しかいない
南千歳に特急停車
426名無し野電車区:03/06/21 10:53 ID:pBH/lyif
>>421
急行 今出川、興戸(共に同大)
但し興戸は宮津行き急行のみ停車(他は普通のみ)、今出川は近鉄直通急行(烏丸線内各駅停車)停車
427名無し野電車区:03/06/21 10:56 ID:L1sfyMTK
恵まれない駅…蒲田(東急)
多摩川線ぶったぎりで、とうとう3両の電車しかこなくなり、乗降客も東急3位からイッキに転落。

428名無し野電車区:03/06/21 12:45 ID:dy6FWOLA
>>421
急行 寝屋川市(大阪電通大、摂南大)
   枚方市(関西外語大、大阪国際大)
   樟葉(大阪歯科大、摂南薬学、大阪工大情報系)
京阪沿線はまだ学生が優遇されてます。
深草(龍谷)藤森(聖母)墨染(京都教育大)以外は・・・ 
429名無し野電車区:03/06/21 17:18 ID:tlQYFeTL
関関同立全部、普通だけ
430名無し野電車区:03/06/21 17:53 ID:sPqwG1js
関東は一部の優等しか止まらない大学最寄駅が多いな・・・
431名無し野電車区:03/06/21 18:31 ID:A2PvlK3q
>>430
そういうところは土地が安いから。
432名無し野電車区:03/06/21 21:40 ID:wrN795Kr
恵まれない駅・・京成大和田
両隣の駅よりずっと古い歴史を持ちながら利用者は伸びず特急・通特共に通過
当駅始発の電車も激減
433名無し野電車区:03/06/21 23:11 ID:EfBf0H9R
>>432
がいしゅつではあるが小机も同じ。
434名無し野電車区:03/06/22 00:28 ID:czEQhvh6
>428
龍大生には伏見稲荷(急行停車)もある罠
435名無し野電車区:03/06/22 00:33 ID:lZeRgf/S
>>429
一応、同志社前は快速停車する。
436名無し野電車区:03/06/22 00:33 ID:Vhog+1Dq
>421
大学最寄駅 南海編
南海線 
特急 和歌山市(和歌山大、和歌山県立医科大)
急行 羽衣(羽衣学園)
高野線
特急 高野山(高野山大)
   金剛(帝塚山学院大)
区急 千代田(千代田短大)
   滝谷(近大医学部)
準急 中百舌鳥(大阪府大)
    
437名無し野電車区:03/06/22 00:33 ID:qRreUknT
>>435 区間快速モナー
438名無し野電車区:03/06/22 09:15 ID:w8mfbDAG
恵まれない駅・・・谷津
駅名が谷津遊園だった頃は特急も急行も停まった。
谷津遊園が消えて谷津になったら特急が通過し、急行が快速になったら普通しか停まらなくなった。

恵まれない駅・・・原木中山
葛西以西でマンションが増えまくっているおかげで周辺の人口がそれ程増えず、南部の高谷地区はまさしく
「荒野」のまま。葛西以西なんてこれ以上人は要らなくて、原木中山にこそ人がもっと要るというのに利用
者が比較的少ないまま。
439438:03/06/22 09:15 ID:w8mfbDAG
気づかなかった。谷津は>>8にもうあった。
440432:03/06/22 15:46 ID:NdpVAcDu
大和田も>>17で既出だった(鬱
441名無しでGO!:03/06/22 17:30 ID:6EGgUSEH
>>436
近大医学部も金剛だよ。
金剛からバスで近大医学部へ。滝谷から歩くやつなんて皆無に等しいと思う。
あと、府大に白鷺も追加してあげて…本数滅茶苦茶少ないけど準急止まるし。
442名無し野電車区:03/06/22 18:37 ID:Wdeb1NN2
>>437 区間快速なんかありませんが何か?
443名無し野電車区:03/06/22 18:43 ID:Hgx3wGwf
時間帯限定だが

南茨木→急行停車
正雀
相川→特急&急行の通過待ち発生

正雀が恵まれないのは言うまでもありません。
444名無し野電車区:03/06/22 18:44 ID:Wdeb1NN2
>>443 でも正雀は検車区があるせいで始発はJRに比べてまだ早い方。

445名無し野電車区:03/06/22 18:49 ID:Hgx3wGwf
どうも出ていないようでビックリだが、
米原と小郡は語るまでもなく恵まれていると思う。
446名無し野電車区:03/06/22 23:17 ID:eyDWu5XQ
恵まれた駅…忠節
運賃安い、朝ラッシュ座れる(但しクーラーなし)。

恵まれない駅…旦ノ島
急行止まらん、運賃高い(定期は特に)、座れない。
447名無し野電車区:03/06/22 23:28 ID:9tkzg6dd
>>436
南海は和歌山大生のために「和大前」駅を着工すべし。
大学の側に線路が走ってるにも関わらず、わざわざ渋滞&混雑するバス
で「市駅」まで出なければならないから。
駅が完成すれば「和大前」「紀ノ川」は急行停車駅にすべし。
和歌山県立医大の最寄り駅はJR紀三井寺でつ。もう新校舎に移転して10年
近くになります。
448名無し野電車区:03/06/22 23:34 ID:YSIAknxR
恵まれない路線・・・営団日比谷線・半蔵門線

電車内で投球中と東部厨の争いが絶えず繰り返されるため、乗客の質が最低レベル。

準・恵まれない路線・・・営団銀座線・千代田線・有楽町線・南北線・都営浅草線・三田線

投球中と東部厨がよく利用するため(ry

恵まれた路線・・・営団丸ノ内線・東西線・都営新宿線・大江戸線

投球にも東部にも縁が無いため(ry
449名無し野電車区:03/06/23 03:53 ID:N33UHRDj
>>444
確かにな。
深夜早朝は恵まれてる駅になる。
450名無し野電車区:03/06/23 21:13 ID:WjaYIK0d
>>448
13号線もできたら(ry
451名無し野電車区:03/06/23 21:50 ID:sq/TkLOX
>>450
13号線=生まれながらにして恵まれない路線(w
452名無し野電車区:03/06/23 22:52 ID:BXDsrD99
>>448
>恵まれた路線・・・営団丸ノ内線・東西線・都営新宿線・大江戸線

丸ノ内線以外は、全然ダメダメ路線じゃん。
453名無し野電車区:03/06/24 01:00 ID:cHqYthct
>>421
特急 五十鈴川・名張(皇學館)
急行 江戸橋(三重)
454名無し野電車区:03/06/24 11:31 ID:YP9jRGfA
恵まれない駅…南太田(京急)
Y校(横浜商業)最寄駅なのに普通しか停まらない。
455名無し野電車区:03/06/24 11:47 ID:C94jmvsU
>>454
甲子園の出場回数は関係ないんだよ。
456名無し野電車区:03/06/24 12:05 ID:dVS73YW5
大学及び一部高校の最寄駅(知る限り)
阪急京都・千里線編追加

烏丸・河原町(いろいろ)
西京極(京都光華女子短大)
西院(京都外大)
桂(京大の予定)
上牧(金光大阪高)
高槻市(関大高槻、平安女学院短大、大阪医大、高槻高校)
茨木市(追手門学院、梅花女子)
正雀(大阪学院大・高、薫英女子短大・高)、大阪何とか大。
相川(大阪高校、大阪成蹊女子短大・高)
上新庄(大阪経済大)
崇禅寺・柴島(柴島高校)
十三(北野高校)

山田(千里高校)
北千里(阪大吹田、金蘭短大・金蘭千里高)

この中の駅のうち、
普通しか止まらない駅と同じ程度で優等止めろなんて言わないでくれ。
近鉄長瀬には確かに同情するが。
457名無し野電車区:03/06/24 13:13 ID:0I9tfUFv
恵まれた駅:盛岡
何もないくせにただ新幹線の終着駅になったばかりに利用者が増えた

恵まれない駅:青森
新幹線がなぜか作られずに冷遇された
(宮城と岩手の政治家の陰謀との噂)
458名無し野電車区:03/06/24 16:50 ID:8tlxQ4fk
恵まれた駅:南町田駅
全然町田から外れてるにもかかわらず、グランベリーモールの完成によって、
期間限定ではあるが、急行停車駅になったこと。

恵まれてない駅:用賀・桜新町・駒澤大学・池尻大橋
快速が廃止されたことで、普通の駅となってしまった。
ちょっと前までの優等列車停車表示の板には快速のラインをテープで貼って
対処していたが、ちょっとだけ飛び出ていた、用賀・桜新町・駒沢大学・池尻大橋
の表示がもの悲しげだった。
459名無し野電車区:03/06/24 17:09 ID:lrtsYhAh
恵まれない駅、、住吉(新快速と特急が通過)と魚崎(区間特急や快速急行などが通過)。
どちらも日本一の進学高の最寄駅なのに。
460じゅん:03/06/24 17:10 ID:IXPYJkaw
56352
461じゅん:03/06/24 17:11 ID:IXPYJkaw
ごめんなさい 間違えますた
462名無し野電車区:03/06/24 18:41 ID:rFBKKGZE
>>457
地図見てみろよ。どうして青森駅に新幹線が来ないかわかる。
463名無し野電車区:03/06/24 18:46 ID:r43LqRz4
>>459
日本一は西日暮里ですけど何か?
関西一と混同しないように。
464名無し野電車区:03/06/24 20:18 ID:CD+PEn28
>>463
でも灘は生徒が開成の半分ぐらいしかいないから、進学率なら灘の圧勝だべ。
しかも、灘は京大進学者も多いし。

学歴ネタなのでsage
465名無し野電車区:03/06/24 20:26 ID:urxUysVq
>>462
折れは地図見てもさっぱりわかんないので詳細希望
466名無し野電車区:03/06/24 20:30 ID:9DCUYU24
恵まれない駅 塚本

福知山線の普通電車も通過してしまう哀れな駅(w
467名無し野電車区:03/06/24 21:20 ID:aP1ooLRT
>>447
もう何年も前から(十数年前から?)「和歌山大学前」駅設置に向けた
動きはあります。
その割りには全く具体化する気配なし。
スイッチバックが必要だから、とかいう噂も聞いたことがあるが・・


468名無し野電車区:03/06/24 23:55 ID:UyCipwDL
恵まれた駅:白金たかなーわ  (2本に1本は始発のスゲー優遇っぷり)
恵まれない駅:
469名無し野電車区:03/06/25 00:13 ID:532cWSmK
>>457
「なぜか作られず」じゃなくて「まだ開通していない」といった方が正しいんじゃない?
確かに青森駅には来ないけど新青森駅まで来ると思うからあと何年か待ちたまえ。

※他地方の人間だから詳しくは知らない。
470名無し野電車区:03/06/25 01:50 ID:ldTyqGZ9
>>468
恵まれない駅:白金台

行きは2本に一本しか目的の列車が来ず、帰りは2本に一本が白金高輪止まり。
しかも、同じ港区内の六本木に激しく行きづらい。

白金台〜麻布十番〜六本木(営団と都営をまたぐ上、麻布十番の乗り換えが激しく面倒)
白金台〜三田〜大門〜六本木(乗り換えが2回もある)
白金台〜溜池山王・国会議事堂前〜霞ヶ関〜六本木(一番安いのに一番遠回り)

バスで行こうにも西麻布しか通らない。
471名無し野電車区:03/06/25 09:53 ID:RupsrYSE
恵まれない駅:二俣新町

武蔵野線の電車はすぐそばを通るけど、ホームがないから停車できなくて不便。
しかも、路線バスだって本数が少なく、駅のすぐ前まで走ってくれないから不便。
かえって西船橋を利用した方が便利な有様。西船橋に利用者を取られていることも利用者が
少ない一因だと思う。(新宿まで乗り入れてくれれば二俣新町の状況は一変するはずだが)
472名無し野電車区:03/06/25 10:24 ID:qB8ASCkd
>>457
そりゃ、実現は疑問だけど
一応含みを残したいわけだから
現青森のような場所に新幹線など作らないだろう。
そこで終わることを決めたなら話は別だけど。
473名無し野電車区:03/06/25 20:35 ID:6I6Libjh
>>470
そりゃ、贅沢ってもんだ。w

シロカネーゼなら、お車でおろっぽんぎざます!ヽ(*`Д´)ノ
474名無し野電車区:03/06/27 10:02 ID:Ylr9Lp67
>>20
恵まれた駅:吉塚
篠栗線(福北ゆたか線)始発の為、貨物・旅客の乗換駅に。
更に県庁移転で特急・快速停車駅になった。
475名無し野電車区:03/06/27 10:12 ID:Ylr9Lp67
恵まれた駅:花畑・大善寺@西鉄
乗換駅・終点なだけで特急・急行停車駅に

久留米市内に3つも特急・急行を止めんな!!
476名無し野電車区:03/06/27 10:31 ID:+73BPgTV
>>470
白がねから六本木なんてチャリで十分。
麻布十番から六本木は徒歩で十分。
ちなみにじゅっぷんとじゅうぶんをかけてます。
477名無し野電車区:03/06/27 20:00 ID:eM2gDNw8
恵まれない駅…倒壊稲沢、熱田
快速が止まらなくなった
478名無し野電車区:03/06/27 23:41 ID:TlGfSsUR
白がね⇒×
白かね⇒○

でもなんでシロガネーゼって言うんだろう?
479名無し野電車区:03/06/27 23:46 ID:LLEftit2
>>478
ジャッポネーゼ:日本人(伊語)からの派生語と思われ。
480名無し野電車区:03/06/27 23:47 ID:ZZPEWqpL
>>477
熱田は駅そのものが氏んでるからスレ違い。
481名無し野電車区:03/06/28 00:39 ID:MeFTfIiV
恵まれない駅 船町・下地(飯田線)

名鉄電車の普通でさえ通過してしまう哀れな駅8
482名無し野電車区:03/06/28 00:43 ID:ayELXQZq
>>476
> 麻布十番から六本木は徒歩で十分。

大江戸線だと、ヒルズやアマンド前なら麻布十番の方が近いんじゃないか?
483名無し野電車区:03/06/28 09:37 ID:IuVvacb1
>>471
二俣新町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.17.273&el=139.57.41.818&la=1&fi=1&sc=3
この距離なら武蔵野線のホーム作ってあげればいいのに…
484名無し野電車区:03/06/28 09:43 ID:IuVvacb1
横須賀線は武蔵小杉にも駅を作れば良かったのに。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.34.9.693&el=139.40.0.472&la=1&fi=1&sc=4
東急利用者も武蔵小杉⇔渋谷⇔東京の通勤ルートの人は
20分の通勤時間短縮ができる。
485名無し野電車区:03/06/28 13:08 ID:pGb6EOt6
それなら、東海道線にも福島駅作ってください
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.42.532&el=135.29.22.340&la=0&fi=1&sc=4
・・・・・・・必要ないかな?
486名無し野電車区:03/06/28 17:02 ID:EjzHxSS7
>>483
10m程度
>>485
50m程度
>>484
200m程度
どこまでが現実的だろうな

ついでに中央本線にも尾頭橋駅(ry
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.8.37.911&el=136.53.39.703&CE.x=224&CE.y=243
487名無し野電車区:03/06/28 20:51 ID:klHGiSFU
>>485

神戸方面からの特定運賃の影響が福島駅にまで及んでしまい、減収となるので絶対に作らないと思われ。
488名無し野電車区:03/06/29 00:45 ID:N6epyBac
>>484
沼部にもーーー。w
489大田区雪谷住人:03/06/29 01:14 ID:B3cXAV2l
>>488
御嶽山モナー
490名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :03/06/29 04:37 ID:92YFw4jJ
491名無し野電車区:03/06/29 10:23 ID:U2rc72wt
>>487
既に新福島に及んでますが何か。
492名無し野電車区:03/06/29 11:32 ID:yNCDedia
ガイシュツですが
恵まれた駅 浜松町
理由 東京モノレールとの接続という理由だけで快速停車
恵まれてない駅 日暮里
理由 常磐の中距離電車が止まるのにもかかわらず特急や東北、高崎線は素通り、日中は京浜東北の快速も通過。
493名無し野電車区:03/06/29 11:45 ID:xu2/rRlo
恵まれてない駅 鶯谷
理由 山手のE231が止まってる横を常磐の103が通過。
494名無し野電車区:03/06/29 11:49 ID:xu2/rRlo
恵まれてない駅 武蔵野線の西国分寺、南浦和、新松戸、西船橋
理由 それぞれ、中央特快、東北、高崎、常磐の普通と快速、総武快速が通過。
495名無し野電車区:03/06/29 18:46 ID:N6epyBac
>>494
首都圏じゃ、それが当たり前。

武蔵野線からの客が優等(快速)に流れたら
快速線がパンクするよ。
496名無し野電車区:03/06/29 19:11 ID:SmhlnOi5
>>495 が yNCDedia なら完璧だったのに。
497名無し野電車区:03/06/29 19:16 ID:UgpUprHe
>>491
貴方がいっているのは、単に「乗り換え」の話。

東海道本線に福島駅を作られた場合、大阪環状線の野田方面(野田〜新今宮間、安治川口〜桜島間、JR難波の各駅)の最短経路が変わる。
現実に営業キロが2.4キロ短くなると、運賃が下がる区間が結構出るんだYO。
498名無し野電車区:03/06/29 19:20 ID:fS4jx93u
>>491
新幹線 新々福島駅でもつくりましょうか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.42.532&el=135.29.22.340&la=0&fi=1&sc=4
499名無し野電車区:03/06/29 20:09 ID:W2TiPSkl
川崎。 指令指定都市なのに特急停まらず。
川口。 人口50万近いのに中電停まらず。
500名無し野電車区:03/06/29 20:16 ID:DwDFF/iq
>>499
京浜急行の川崎駅は特急停車駅のような気がする。
501名無し野電車区:03/06/29 20:48 ID:4moGdLHG
恵まれた・・・八王子  全特急列車が停車
恵まれない・・・八王子 豊田折返しの快速が結構あり時隔バラバラ
502名無し野電車区:03/06/29 22:52 ID:B3cXAV2l
>>499
> 川崎。 指令指定都市なのに特急停まらず。

しかも焼身までスルー
503名無し野電車区:03/06/29 23:28 ID:1HcN2RFQ
>>499
(ワイドビュー)東海
504503:03/06/29 23:32 ID:1HcN2RFQ
>>503
踊り子も追加
505名無し野電車区:03/06/30 18:56 ID:o+hlkCVZ
「恵まれた」・・・国府津
乗降者数は少ないのに乗換駅であるため快速停車
506名無し野電車区:03/07/01 13:21 ID:Vgj8Uegd
>>499
「あまぎ」時代に品川をさしおいて「特急停車駅」になりましたが、何か?
507名無し野電車区:03/07/01 18:11 ID:HAjO/4h4
恵まれない駅…西武新宿これ最強クラス
508名無し野電車区:03/07/01 20:48 ID:MTZJuf1P
>>507
そこは恵まれない程度が丁度よい
509名無し野電車区:03/07/01 23:26 ID:WUckopZn
>498
ハァ?
510名無し野電車区:03/07/02 01:07 ID:71ZhZNe0
>>481
名鉄電車の普通は10年ほど前から運転されていませんが?
まあ、運転されていた頃から通過してましたけどね。
511名無し野電車区:03/07/02 14:07 ID:MocByMn6
恵まれた…湯河原
乗降客少ないのに温泉街が近いだけで特急停車
512名無し野電車区:03/07/02 19:44 ID:EwG+U8K/
恵まれた・・・車庫のある駅
恵まれない・・その駅のひとつ隣(下り方面)の駅
513名無し野電車区:03/07/02 19:51 ID:7QlD2cNW
地下鉄はあまり当てはまらないかも
514名無し野電車区:03/07/02 20:15 ID:QP3ixIt3
恵まれた・・・車庫のある駅→勝田
恵まれない・・ひとつ隣の駅→佐和
515名無し野電車区:03/07/02 20:26 ID:GQcdfht7
恵まれた・・・たまプラーザ
恵まれない・・あざみ野
理由はry)
516名無し野電車区:03/07/02 20:46 ID:GZ9wxoz7
>>515
あざみ野はとっくに
急行停車駅になっていますが。
517名無し野電車区:03/07/02 20:55 ID:zOUQoOOV
どっちも恵まれない駅
車庫のある駅で急行停車、だが普通に乗り継げず準急に全員集合・・寝屋川市
ひとつ隣の駅で準急停車、当駅始発電車も多い、しかし急行通過・・萱島
さらに隣の駅で区急停車、しかしほとんどが隣の萱島で折り返し・・大和田
518名無し野電車区:03/07/02 23:55 ID:Mz58uycN
恵まれている駅 鶴橋(近鉄)
駅前は寂れているのに乗り換え客が多いので全列車停車

恵まれている駅 上本町
乗客数からいって全列車停車は当然だが、大阪線は始発で
しかも大阪空港・関西空港へのバスも発着。
駅も鶴橋とは比べものにならないくらい立派。

恵まれていない駅 布施
東大阪市の玄関駅で大阪・奈良線の乗り換え客も多いのに
配線の都合で快速急行が通過。ラッシュ時は普通と準急のみ。
519名無し野電車区:03/07/04 03:09 ID:ORTivzN+
>>57-58
というより、大阪市は滅茶苦茶狭い。
大阪市が横浜市並の面積になるように周囲の都市の人口を足すと横浜市
よりはるかに多くなるという話を聞いたことがある。

しかし、京都市左京区1つに面積で負ける大阪市は一体…。

>>61-62
新神戸が客が少ないのは立地のせいかと思われ。
無理矢理三宮に持ってきていたら事情は変わってたかも。

>>126
京都も全のぞみ停車は不要。理由は>>127の通り。
ここを全列車停車を当然と思う香具師は我田引鉄主義者ケテーイ。
それに都市の規模で見ると実は京都市は神戸市より下だったりする。

520名無し野電車区:03/07/04 03:14 ID:+6VtvSjz
学研都市線

恵まれてる駅:放出

車庫が近いという理由だけで快速停車。
ここは通過が妥当。
521名無し野電車区:03/07/08 13:00 ID:aVjpgrDa
マリオの命はそこらに落ちてるコイン100枚分らしいですけど
安すぎませんか?
522名無し野電車区:03/07/08 13:18 ID:YvMdKulZ
恵まれた駅…新前橋 
両毛線・上越線の分岐のため高崎−新前橋間の本数は結構多い。
車庫を抱えているため最終電車も遅い

恵まれてない駅…前橋
単線というハンデを抱え、県庁所在地の中心駅にもかかわらず本数少ない。

恵まれすぎた駅…高崎
新幹線停車駅。もはやどっちが県庁所在地かわかりません。
523名無し野電車区:03/07/09 08:50 ID:eUJLjbGA
   このスレは大耳モナーが
 イキのいいソースでお伝えします。

.   +   (\_/)  +
       (´∀`∩)
 +  ((  (つ  丿 ))  +
    ,.、,、( ヽノ.,、,、、..,_       /i
   ;'・д・ (_):、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
524名無し野電車区:03/07/11 09:47 ID:OZBdBZyI
河原田文俊
525名無し野電車区:03/07/11 20:47 ID:I9or4qrH
>>520
放出は付近への通勤客も多く、ターミナル的性格もあるので快速停車は妥当だろう。
むしろ久宝寺の方がおかしい。待避線があるだけで快速停車。
526名無し野電車区:03/07/12 09:46 ID:h19UHUN/
「恵まれた駅」…新横浜

畑の中にラブホテルが建ってるようなしょぼいところなのに
大部分ののぞみ、ひかりが停車。
527名無し野電車区:03/07/13 19:28 ID:FiXDMqwd
「恵まれた」・・・西小倉
乗降者数は少ないのにリバーウォークがあるのと乗換駅であるため快速停車
528名無し野電車区:03/07/13 20:37 ID:RVHAsV6w
春と秋だけ恵まれた駅・・・めじろ台

高尾山のおかげで準特急に加え特急停車
529名無し野電車区:03/07/13 21:48 ID:+Yg2AUTn
恵まれた・・・児島
恵まれない・・宇野

530名無し野電車区:03/07/15 07:40 ID:s19Bkc7H
「恵まれた駅」・・・名鉄犬山線布袋
待避線があるため全急行が停車。
周囲には結構民家はあるが、商業施設はほとんどなく
他の急行停車駅の駅前の様相とは相当違う。
531名無し野電車区:03/07/16 05:33 ID:FdpeYi7M
恵まれない駅→静岡
  全のぞみ通過。お情け程度にひかりが停車。

恵まれた駅→新横浜、名古屋、京都
  名古屋、京都は全列車停車。
  新横浜は大多数の列車が停車。
532名無し野電車区:03/07/16 06:19 ID:1FDM+ry5
>>531
石川さんでつか?
こんな早朝から大変でつね。
533名無し野電車区:03/07/17 00:03 ID:XlYpiT59
恵まれた駅 小田原、三島、豊橋 ひかりがこの秋から従来の倍近く停車。
      相生        ひかりがこの秋から1時間に1本停車。
恵まれない駅 熱海 ひかりの停車本数がこの秋のダイヤ改正でも3本のまま
       岡山以西の現在のぞみ、ひかりが停まらない16両編成対応のホームが
       ある駅 97年11月のダイヤ改正以降、こだましか停車しない。
534名無し野電車区:03/07/19 17:59 ID:3YqNnAHu
恵まれた駅:新横浜
新幹線が停まるだけで、隣の小机よりも大幅に発展した。
535名無し野電車区:03/07/20 15:53 ID:msM5Z1by
恵まれた駅…別府
温泉に近いと言うだけでブルトレ含む全列車停車。
536名無し野電車区:03/07/21 12:41 ID:B8OMpJ0P
  
537なまえをいれてください:03/07/22 13:56 ID:nLobCfGv
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
538名無し野電車区:03/07/23 19:28 ID:YMhroJ9w
>>535
温泉に近いってのはかなりポイント高いのでは?

はるか昔の戸倉もほとんどのあさまが停車してたぞ
539名無し野電車区:03/07/23 19:38 ID:Rv9sw4ns
恵まれない駅→静岡
  全のぞみ通過。お情け程度にひかりが停車。

恵まれた駅→新横浜、名古屋、京都
  名古屋、京都は全列車停車。
  新横浜は大多数の列車が停車。
540名無し野電車区:03/07/23 22:16 ID:rYjave3V
>>535
別府は単に温泉だけでなく、人口15万で、そこそこ発展してる。

>>539
ええかげんにせんか静岡厨が
541名無し野電車区:03/07/24 01:51 ID:vVNH2HMH
恵まれた駅:古川
恵まれない駅:白河
東北新幹線の開業で明暗が分かれる
542名無し野電車区:03/07/24 02:46 ID:oMxEFFAj
新白河は賑やかだからいいだろ。
543名無し野電車区:03/07/24 11:31 ID:hxE17ObW
>>522
間をとって安中市を県庁所在地にしようぜ
春奈駅前にムダにでっかい県庁立てて
544名無し野電車区:03/07/25 15:21 ID:WRWkqcpo
age
545名無し野電車区:03/07/25 15:47 ID:kPQS8kc+
hozen
546名無し野電車区:03/07/25 16:54 ID:JhvbQeMj
新横浜停車ののぞみひかりなんて鷺。
早く中央リニアの開業を切望する。
だいたい新幹線に乗るヤシで神奈川に用事のあるヤシなんて皆無だからね。
547名無し野電車区:03/07/25 17:26 ID:qTbSKRzK
>>546
静岡厨氏ね!
548名無し野電車区:03/07/25 18:11 ID:H5aB7JT5
新横浜の停車本数増加は某宗教団体の圧力との噂
549名無し野電車区:03/07/25 21:41 ID:A6/ieTji
中央新幹線期待してる香具師が何で静岡厨なんだ?
550名無し野電車区:03/07/26 09:34 ID:/GRUnSkT
>>548
蒔田教?

それだったら、新富士にひかりが大量に停まりそうなもんだが。
551名無し野電車区:03/07/26 09:36 ID:DhsEAI74
>>459
静岡蔑視がかっこいいと思ってるだけ
552名無し野電車区:03/07/26 10:03 ID:NDlQxbv4
>>546
神奈川に用事がなくても
渋谷に用事がある者なら何人でもいると思う。
東京−渋谷と新横浜−渋谷は所要時間がほぼ同じ。むしろ新横浜が短いぐらい。
東海道新幹線のどの駅からも、新横浜が東京より近いことを考えると
新横浜停車は当然。
553名無し野電車区:03/07/26 12:53 ID:KiQl2ezE
帰省ラッシュ時,東京駅で私は,
静岡停車ひかりは東京から立ち席発生で非常に混んでるので,
新横浜停車ひかりをよく利用する。東京から立ち席が生じないか
らだ。座れるからイイと思う。でもどうせ新横浜で埋まるんだろうな
と考えていると新横浜で降りる人が結構いて,ますます新横浜停車ひ
かりに好感を持つようになった。しかも新横浜から乗ってきた客は
数人。使えるなぁって思ったよ。
554名無し野電車区:03/07/26 13:12 ID:QIU2Op6V
>>550
>それだったら、新富士にひかりが大量に停まりそうなもんだが。
いつの時代のレスをしてるのだ?と小1時間(ry
555名無し野電車区:03/07/26 13:13 ID:+FNiq79n
スズキ・ヤマハに代表される国際企業が多い浜松に
もっとひかりを!!
そりゃ浜松は大規模乗り換え駅というわけでもないし、
静岡は一応身延線特急がある建前もあるんだけど。

ダイ改で気になるのはやっぱりひかりとこだまの間隔だよ。
やっぱ
1314 こだま 名古屋
1317 ひかり 岡山

こんなノリそのままかな?
本数が増えるって行っても、やっぱ浜松みたいな駅じゃ
実質使える列車限られすぎるんだよねぇ。
556名無し野電車区:03/07/26 13:26 ID:S99OMI0A
恵まれてる駅→英賀保・網干
恵まれてない駅→網干以西の駅

網干に車両基地があるために
この駅を境に列車本数が違う

噂では網干以西の某駅近くに車両基地を
設置しようとしたが反対運動にあい
網干になった経緯があるとかないとか
557名無し野電車区:03/07/26 13:51 ID:otkh9Vql
恵まれない駅 横川 信越線
そりゃ理由はねぇ・・・
558名無し野電車区:03/07/27 03:40 ID:NTb+EKXj
>>512
埼京線もあてはまらんなぁ
559名無し野電車区:03/07/27 09:23 ID:o/3lO57S
>>557
どんな理由?
560名無し野電車区:03/07/27 12:20 ID:fi5nx9li
>>557
これまでが過分に恵まれていただけのこと。
561名無し野電車区:03/07/27 12:37 ID:ilF6OvqH
>>463はおのぼりさん
562名無し野電車区:03/07/27 12:38 ID:ctQUThdY
恵まれた駅

釧網本線の

北浜     説明無用

浜小清水  すごく近代的でモダンな駅舎

563名無し野電車区:03/07/27 21:50 ID:nu/pBBNt
分家スレッドに負けてしまいました…。
564名無し野電車区:03/07/27 21:53 ID:i5UTLclQ
綾部駅。立地条件がいいだけで山陰本線の特急が全部停まる。
西(東)舞鶴駅は特急「まいづる」とKTRの「タンゴディスカバリー」しか来ない。
565名無し野電車区:03/07/27 23:18 ID:XMJezyRo
楓駅は廃止かよ…。
566名無し野電車区:03/07/28 22:53 ID:MSSb67Py
>556
どこの駅さ?
567名無し野電車区:03/07/29 21:28 ID:S23tj7CS
東北新幹線駅恵まれ度 −普通 ○恵まれている ◎恵まれすぎ

□□□□東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八
□□□□京野宮山都塩河山島蔵台川駒関江上巻岡宮戸戸
東京都民−−−−−−−−−−−−○−○−○−◎−−
埼玉県民−−−−−−−−−−−−○−○−○−◎−−
茨城県民○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
栃木県民−−−−−−−−−−−−○−○−○−◎−−
福島県民−−−−○−−−−−◎−−−−−−−−−−
宮城県民−○○−◎−−○○−−−−−−−−−−−−
岩手県民−−−−−−−−−−−−−−−−−−○○◎
青森県民−−−−−−−−−−−○○◎○○○−−−−


568名無し野電車区:03/07/29 21:39 ID:VU7LB9T8
恵まれない駅・栗橋
東武は手前の南栗橋で折り返し、JRは快速がすべて通過する。
569名無し野電車区:03/07/29 21:41 ID:zUmUFLDC
今後恵まれる駅・樟葉
恵まれない駅・八幡市
570名無し野電車区:03/07/29 22:27 ID:tGgLS776
>>569
樟葉と八幡市では客数が違いすぎる
571名無し野電車区:03/07/30 08:17 ID:z8NZxVKJ
>>522 高崎について補足
終電が午前1時半頃で初電が午前3時半頃と事実上24時間営業の駅
熱海と小田原も同様
572名無し野電車区:03/07/30 09:35 ID:sLrEmOKD
千葉以東・以南の駅

恵まれ過ぎ−上総一ノ宮(外房線)人口もさほど多くなく、千葉県では
      唯一東京から85`以上あるのに複線化の恩恵で、総武快速と
      京葉快速が利用できる。
冷遇し過ぎ−八街(総武線)橋上化工事は進んでいるが、人口7万人を超え、
      東京から65`なのに単線のまま。しかも千葉以西へ載り入れる
      快速は朝1本のみ。本数少な過ぎ。
      
複線で、京葉
573名無し野電車区:03/07/30 15:51 ID:nE5H1/Wf
両国は恵まれない駅。
昭和47年に東京まで総武線が延びたら、錦糸町にも特急と急行と快速が停車するようになった。
それ以前なら錦糸町は普通しか停まらなかったが、今では錦糸町と立場が逆転し、両国には普通しか停まらなくなってしまった。
国技館や江戸東京博物館ができ、大江戸線の駅もできたことがせめてものの慰めか?
574名無し野電車区:03/07/30 15:59 ID:U3mo9M4X
>>573
半蔵門線ができて、また錦糸町に突き離された・・・
575名無し野電車区:03/07/30 17:09 ID:pFS5p6kT
>>567

□□□□東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八
□□□□京野宮山都塩河山島蔵台川駒関江上巻岡宮戸戸
東京都民−−−−−−−−−−−−○−○−○−◎−−
埼玉県民−○−−−−−−−−−−○−○−○−◎−−
茨城県民○○○○◎○○○○○○○○○○○○○◎○○
栃木県民−−○−−−−−−−−○−○−○−−◎−−
福島県民−−−−○−−−−−◎○−○−○−−◎−−
宮城県民−○○−◎−−○○−−−−−−−−−○−−
岩手県民−−−−○−−○○−−−−−−−−−−−◎
青森県民−−−−−−−−−−−○◎○○○○−−−−
576名無し野電車区:03/07/30 22:54 ID:HI3te2m9
恵まれない駅・信越本線長岡駅
日本海縦貫線の主要な駅はみんな午前2時から4時の間でも客扱いの停車をしている夜行列車があるのにここだけない。
577桐生市在住:03/08/01 22:32 ID:70hYCiTn
恵まれた駅・両毛線桐生
駅前の駐輪場が無料だから。それだけならば他にもありますが、ここの場合は小俣と岩宿という有料駐輪場しかない駅に挟まれているというところです。
あなたの最寄の駅はいかがですか?
578悪魔の工房:03/08/04 12:13 ID:i668hTlm
恵まれた駅は恵みの駅(JR千歳線
579名無しの電車区:03/08/04 13:55 ID:crZO8bN3
恵まれた駅「ふじみ野」豆腐登場せん
新設駅にしていきなり急行停車駅。
最近ようやくそれらしくなってきたが。
580名無し野電車区:03/08/04 14:12 ID:MS3lJNew
>>579
急行停車駅が出来て大成功した例だよな。
全国の新駅要望を出している自治体がいっそう運動を強化する論拠にして居ると言うし。
今はそんなに恵まれたとまでは言えないまでの規模。
東武に先見の明があったといえるんだろうな。
581名無し野電車区:03/08/04 19:15 ID:MDUqlM5E
開業していきなり優等列車停車の例としては、奈良線の六地蔵駅なんかも。
582名無し野電車区:03/08/06 04:53 ID:3U+MLALs
>新設駅で優等停車
板倉東洋大前はどうだった?
583名無し野電車区:03/08/07 02:48 ID:BkyNPwo5
>>581
1991年3月のダイヤ改正で奈良線に快速がはじめて設定されたわけだが
1992年10月22日に開業した六地蔵駅にはすぐ停めて貰えたわけではなく
1999年5月10日のダイヤ改正になってからやっと停まった。この間約6年半のブランクあり。
2001年3月3日新設開業と同時に快速・区快停車となったのはJR小倉駅。
奈良線で最も優遇された駅というべきだろう。

鹿児島本線の千早駅も今日で開業1カ月になるが
ここも新駅開業と同時に快速全部停車。

嵯峨野線の円町駅も2000年9月23日に新設された当初はまだ普通しか停まらなくて
あとになってようやく一部停まるようになった・・・
584名無し野電車区:03/08/12 18:48 ID:85vXzUs/
age
585浜松マンせー:03/08/14 16:52 ID:OwfUAeL5
 浜松駅だめぽ。ひかりも少ないし特急が夜行を除けば一本もない。
113・211のぼろ電車が殆ど。毎時45分発313系新快速が華やか。
どーにもならん。
586名無し野電車区:03/08/14 18:59 ID:0uTQeJk/
新幹線に並行して特急走らせてどうするよ
587浜松マンせー:03/08/14 19:44 ID:OwfUAeL5
>>586
 新幹線高すぎ。東京までの特急きぼんぬ
588名無し野電車区:03/08/14 22:12 ID:0uTQeJk/
>>578
快速で我慢汁

まぁ東海がそんな儲からんもん走らせるわけがないが
589名無し野電車区:03/08/14 22:58 ID:xTmKludn
恵まれた駅:麻布十番

営団南北線が全通し、長い間陸の孤島だった町に念願の
地下鉄が通ったとさ めでたしめでたし・・・では終わらなかった。
さらに数ヵ月後、都営大江戸線が全通し、新宿駅と直結、
そのうえ大門経由で羽田空港へのアクセスが向上、しかも最近では、
六本木駅と同様に六本木ヒルズの最寄駅でもある。
この短期間に、陸の孤島から超交通便利都市に変貌した麻布十番。
590山崎 渉:03/08/15 08:33 ID:+idZspD6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
591名無し野電車区:03/08/15 14:31 ID:yZBcj/r0
>>589
さらに10月以降はアニヲタの「聖地巡礼」でごった返しな罠>麻布十番
592名無し野電車区:03/08/15 19:14 ID:H2+nBh/6
仙崎(金子みすゞ号)と長門本山(クモハ42引退)

同じ山口県の支線の末端駅で本数もいい勝負なのに、あの格差は一体…。
593名無し野電車区:03/08/16 22:21 ID:zkVfSPWd
>591
あそこは戦前は貧民窟だったが、なんかその辺舞台のアニメとかやるの?
594名無し野電車区:03/08/16 22:31 ID:5glb1k4W
>>593
セーラームーン
595名無し野電車区:03/08/16 23:04 ID:JbDjaqZa
恵まれてない駅 豪徳寺
乗換えなのに各停のみ。上りだと一つ手前の経堂で、通過待ちさせられることもある
恵まれてる駅 向ヶ丘遊園
遊園地もなり駅前も特に何もない。なのに特急が止まる。この駅始発の電車もあり、準急が各停になるのもこの駅から
596595:03/08/16 23:09 ID:JbDjaqZa
向ヶ丘遊園の訂正
「遊園地もなくなり、駅前も特に何もない。なのに特急が止まりこの駅始発の電車もある。下りの準急が各停になるのもこの駅から先 」
597スーパーしらさぎ:03/08/17 02:35 ID:8sSmC8US
尾頭橋は「ムーンライトながら」にそっぽ向かれてる。
598名無し野電車区:03/08/17 16:56 ID:SWJ160K7
>>596
一駅前の登戸から、準急が各停になっているような気がするのは気のせいか?
599名無し野電車区:03/08/18 21:48 ID:X4jAmslI
>>596
多摩急行は通過だろ?
600名無し野電車区:03/08/18 21:57 ID:uUHlhx1I
恵まれた駅:経堂

かつて車庫があったという理由だけで準急の停車駅。
今では多摩急行も停車する。隣駅の他線との
乗換駅である豪徳寺駅よりも恵まれている。
601名無し野電車区:03/08/19 09:12 ID:55Wlmc0r
恵まれない駅 松原団地
西新井や越谷よりも利用者が多いのに準急は通過する。
602名無し野電車区:03/08/19 16:55 ID:kwVQ4FIx
>>600
なんだかんだ言っても乗客数が半端じゃないから、準急くらいは停めてもいいのでは??
603名無し野電車区:03/08/19 17:38 ID:W+A/2Rov
恵まれた駅:清澄白河
一気に電車が通った。しかも、渋谷/東京/新宿/田園都市線一直線
604名無し野電車区:03/08/19 21:59 ID:9an9uB1w
恵まれた駅:阪神尼崎

西大阪線がUSJ輸送のバイパスルートというだけで全特急の停車駅に。

恵まれない駅:阪神甲子園

路線バスがひっきりなしに出入りしたりする割に未だ平日は昼間特急は通過。
しかも大阪空港へのリムジンバスもあるというのに・・・。
605名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/08/20 00:57 ID:fkXp/4cg
>>603
しかも始発あり。
606名無し野電車区:03/08/23 08:33 ID:u23ofL16
恵まれない駅:京葉線東京駅
よく言われるように、東京駅構内というにはやや苦しいほどホームが離れている。
実際には有楽町駅のほうが近いとはこれ如何に?
ボツられた成田新幹線の名残だそうで、その計画のビッグさが窺い知れる。

恵まれた駅:京王八王子駅
こちらは、JRと私鉄で駅名が異なるが実際の距離はあまり遠くない一例。
徒歩10分弱と、そんなに乗り換えに不便ではない。
そのほか東京都心までの運賃もJRより安く、京王特急の始発駅でもある・・・
607名無し野電車区:03/08/23 12:08 ID:Hx/XOyr/
>>606
十分離れていると思うのだが。
JR八王子<>京王八王子
608浜松マンせー:03/08/23 19:11 ID:ENf/bkZG
>>606
 漏れも刑容線でネズミーランド行ったとき旅行バッグ持って
行ったので迷ったし疲れた。
609名無し野電車区:03/08/23 19:20 ID:ioZ4QL0/
>>607
比較基準が京葉線東京駅だから。
610名無し野電車区:03/08/23 19:25 ID:9PlaeNqK
恵まれない駅・新長田
地下鉄2本接続してるのに・・・
611名無し野電車区:03/08/23 22:49 ID:Sed3eikA
京葉線東京よりも離れてるでしょ?>京王八王子
612名無し野電車区:03/08/23 23:03 ID:LKPhksk8
>>606
それを恵まれたとか恵まれないとかいうのかどうかは別として
あの京葉線東京駅は改名すべきだよな
613名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :03/08/23 23:20 ID:3ds+LSgE
>>605
しかも両線とも。
ただ、山小屋ラーメンが臭いという点では恵まれていない。
614名無し野電車区:03/08/29 10:28 ID:JgU/D99b
恵まれた駅:日立駅
他線乗換等は直接には無いが、なにげに全ての特急が停車。
路線名・特急名と有名企業を象徴する駅名を冠するだけあるといったところか。

恵まれない駅:大甕駅
日立電鉄への乗換駅だが、特急の通過は多い。
この駅は「おおみか」と読むが難読駅名でもあり、駅自体やや陰に隠れた感じが?
615名無し野電車区:03/08/29 10:48 ID:tuKtxr1J
>>611
ほとんど同じくらいだったかと。どっちも400m程度。
>>612
京葉ホーム開業時は事情があって東京駅の駅名にこだわったんだろうけどねえ。
新東京駅とか八重洲駅とか、もしも別の駅名にしていたらどう言われてたかな?
616名無し野電車区:03/08/30 22:39 ID:w/wdb1MX
>614

やはり西三荘も・・・
617名無し野電車区:03/08/31 11:02 ID:norje5QR
恵まれない駅:阪急正雀駅
南茨木に急行がとまるようになってから、梅田方面に逝くとき昼間は相川で約5分の待避。
逆方向も必ずといっていいほど相川で待つ。(昼間はさらに+淡路待ち)
これにより、正雀〜淡路の所要時間でお隣のJR(岸辺)では大阪(梅田)まで逝けるという事態に。
(歩く時間を含めても大体JRのほうが早い!!)
当然、隣が急行停車駅なので、今後急行が止まることはありえないだろう。

隣の駅にはない緩急接続ということができるだけに、ぜひ急行を止めてほしい。
618名無し野電車区:03/08/31 11:06 ID:norje5QR
>>443でガイシュツでしたね。
でも、>>456氏の言うように、正雀にはキャンパスがいっぱいあります…
大阪学院大・高、薫英女子短大・高、大阪人間科学大。
しかも、夕方の天下茶屋逝きは相川始発だし。
どうにかならないものか…
619名無し野電車区:03/08/31 11:09 ID:norje5QR
連続カキコスマソ。
恵まれない駅:京阪門真市駅
大阪モノレールの終点であり、客が多いにもかかわらず
優等電車が止まらない。
(構造上の問題もあるが)
しかも、9月6日から京阪→モノレールはよくなるが、
モノレール→京阪では空き時間が多くなる。
620名無し野電車区:03/08/31 11:21 ID:vCORAqVh
恵まれた駅 和歌山線高田駅
ラッシュ時は満員&本数飽和状態の近鉄を横目に高田始発の区快なら特に
並んで待たなくても座れ、221系の転クロでマターリ出来る。
ただし朝の五条方面行きはDQN工房多し。桜井線も工房多いが五条行きよりはマシ。
621名無し野電車区:03/08/31 11:25 ID:FZ0T2oaV
東海道本線 吹田駅

大阪駅に近いので恵まれているが、その反面普通列車しか停まらないので不便。恵まれていない。
622名無し野電車区:03/08/31 16:52 ID:q+pljS9U
阪急三国

高架化前の急カーブ時代は準急が停車していたが、今はラッシュ時も
各停のみ・・・
623名無し野電車区:03/08/31 19:15 ID:SCpSe9oD
>>621
新幹線がなかったら今頃はとっくに快速が停まっていた。

ところで吹田の乗降ってどんぐらい?
624名無しでGO!:03/08/31 21:42 ID:rby7/hiP
恵まれない駅 小田急線 鶴川
 鶴川     62162  6本/h 各停のみ 
 向ヶ丘遊園 61641 14本/h 特急停車駅
 栗平     17440  8本/h 急行停車駅

連続停車になるわけでもなく、付近の駅との、この差は何だろう?
ちなみに、京王八王子 57605、鷺沼 60152(東急)よりも多い。
首都圏の民鉄の駅では、おそらく一番恵まれない駅。
次点は、小田急相模原、上に出てる松原団地あたりかな?


625名無し野電車区:03/08/31 22:28 ID:xIbxCoel
>>624
相手が新百合・町田・相模大野(全部10万越え)だからなぁ・・・。
ある意味贅沢だなこれ
626名無し野電車区:03/08/31 22:51 ID:XT4MwzFa
>>582
1時間に1本、データイムのみだしなぁ…
627名無し野電車区:03/09/01 00:40 ID:iMVBgX8w
JRの吹田駅はかつて西明石発の列車の終点だったころ
大阪駅から楽勝で座ることができたので恵まれた駅の
仲間にいれていいのではなかろうか。
628名無し野電車区:03/09/01 06:55 ID:z37dIqyY
>>627
だが、新大阪と新幹線のせいで快速を持っていかれてるので恵まれながらも恵まれない駅でいいだろう。
629名無し野電車区:03/09/03 15:36 ID:0A8779AF
恵まれない駅。摂津富田。
乗降客数は増えたけれど、快速は通過。
しかも1つ向こうの高槻で緩急接続のため、
大阪から快速に乗っても茨木で待ちぼうけ。
朝の茨木での外側線快速との接続は運試し。
(少しは改善されたが・・・・)

阪急の駅が近いので乗り換えには向くが、その阪急もショボショボ。
昔は京都方面の各停が停車中に急行に追い抜かれ、
結局高槻市から京都までその各停が先着という恐ろしい時期まであった。
しかも反対の梅田方面は梅田行と天下茶屋行が交互に来るも
00 03 15 18 30 33 45 48 っていうようなパターンで来る始末。
ただ阪急の方は10分パターンになってだいぶマシになったが、
そもそも高いし、時間がかかるので使う人は少ない。

1つだけいいことと言えば、会社の金で1駅向こうの高槻までの
定期を買ってもらえる事(料金が同じ)。
デパート等も人が少なく買い物はしやすいので、その点がプラスかも・・・
あと1日100円のレンタサイクルは便利でつ。
630名無し野電車区:03/09/03 15:54 ID:oBSAhnE5
吹田は大半が大阪への流れ。
たった3駅なのに優等なんか止める必要なんかないのは
幼稚園児でもわかるだろ。
乗り換え駅でもないのに。
631名無し野電車区:03/09/03 15:54 ID:oBSAhnE5
>>630
阪急があるなんていうのは無しよ。
あんなの乗り換え駅とは言わないから。
632名無し野電車区:03/09/03 15:56 ID:0FmAha7V
>>624-625
まぁその向ヶ丘遊園も徐々に「恵まれない駅」の仲間入りをしてるわけだが(w
633名無し野電車区:03/09/03 16:40 ID:0A8779AF
吹田はべつに快速停まる必要ない。
朝は普通が4分毎、日中から晩まで7〜8分毎。
特にあそこでパンクするわけでもないから、必要なし。
吹田に停めるくらいなら、
千里丘や摂津富田のほうが意味がある。
吹田の人間は怒るだろうけど、利便性を考えたときにはこうなるはず。
>>630さんのおっしゃる通り大阪に近いしね。
むしろ吹田って風向きによってはかなり臭いから
普通電車でも逆に通過して欲しい時ある罠。
634名無し野電車区:03/09/03 16:52 ID:IpvflCzy
>>629
阪急富田が糞すぎるため、JR摂津富田はあまり不便に感じませんアラ不思議=3
快速が停まるにこしたことはないが、贅沢言える立場ってカンジの駅でもないので。
635名無し野電車区:03/09/03 21:31 ID:Xoe72Oir
>>629
それと同じことが岸辺と正雀にも言える。
パターンはどうでもいいが、阪急のほうが50円も高く、しかも10分も遅い!!
正直な話、阪急は糞過ぎてしまった。
もうしRとの競争をあきらめたのかな?

>>633
岸辺は除外ですか?
岸辺は人が多いと思いますが?
(微妙な駅なので、吹田・千里丘には負けそうだが)

あと、できれば吹田、岸辺、千里丘、摂津富田の乗降客データを
頂ければどこが適切か見た目に分かりやすいように思うが。
636名無し野電車区:03/09/03 22:24 ID:IpvflCzy
>>635
乗降客数でいえば
吹田>摂津富田≧千里丘>>岸辺といったところかな。
http://www.pref.osaka.jp/toukei/nenkan/n-11-03.xls
637名無し野電車区:03/09/03 22:38 ID:Xoe72Oir
>>636
やっぱり岸辺は少ないのですか。

なら、快速を新しく止めるとすると
吹田or千里丘or摂津富田となりそうですね。

阪急の競争もあるから難しそうですが、たぶんそのままでも
JR優位は変わらないと思います。

なので、阪急が通っていない千里丘駅に快速を止めるのはいかがでしょうか。
638637続き:03/09/04 00:27 ID:AZlqnKDa
カキコ後、よく考えました。
千里丘に快速を止めると
阪急との競争がなく、バス客などがさらに便利になる。
駅前はショッピングも可能。
現在工事中だが、完成するともっと発展するかもしれない。
という利点があるように思う。

その一方、
茨木と連続停車になってしまうという弱点がある。

だから、吹田が一番いいんじゃないでしょうか。
千鳥停車にはなりますが、連続停車にはなりません。
さらに、所要時間が減るので、これによりH急に引導を渡します。
(岸辺・千里丘の人々にとっても所要時間が減るかも知れないので
プラスに働く。)

もし止まらなかったとしても、吹田工場一般公開の日
(同時に、吹田まつりの日でもある)に臨時停車をすると面白いと思います。

いずれにせよ、JRがスピードアップすれば(遅れが出るかもしれませんが)
H急に引導を渡せると思います。
(ただ、H急は堺筋線に行く人々や、振り替え輸送のために残してあげたいです。)
639名無し野電車区:03/09/04 00:44 ID:NBV8+S1V
>>638
>(岸辺・千里丘の人々にとっても所要時間が減るかも知れないので
プラスに働く。)
吹田で緩急接続するの?しなければ所要時間は変わらないような。
640名無し野電車区:03/09/04 23:02 ID:AZlqnKDa
ラッシュ時だけ緩急接続と考えています。
だから、昼は変化なしですね。よく考えれば。

でも、ラッシュ時に混雑を解消できる可能性もあるので
いいのではないでしょうか。
641名無し野電車区:03/09/05 12:47 ID:yM/Wq+fs
>>640
快速に乗った事ある?
茨木〜新大阪じゃ吹田〜新大阪よりも混むよ。
これ以上快速に人詰め込む事を考えんな!
まぁ高槻に新快速が停まるようになってからマシになったがね。
それに吹田で緩急接続なんてしても意味ない。
大阪までの所要時間なんて2分も変わらんやろ。

仮に茨木で緩急接続できるなら、摂津富田はマシになるかもしれんが、
現状なら距離的な関係で摂津富田か千里丘に快速停車でしょ。
今後を考えたときはまだまだ土地に余力のある(人口が増える可能性がある)
摂津富田かもなぁと思うけど。
どっちにしろホームの延長は必要だろうから当分はないだろうけどね。
それよりも207系8両運転(日中6両)を復活させて欲しい。あれだけでも結構違ってた。
何のために各駅のホーム延長工事してたんか分からん。
マスコミでも混雑緩和のためですって取り上げられてたのに・・・
642名無し野電車区:03/09/05 16:14 ID:Zx+/4BHW
>>630,633

>たった3駅なのに優等なんか止める必要なんかないのは
>幼稚園児でもわかるだろ。
>乗り換え駅でもないのに。

吹田がどうのこうのの前に西ノ宮の例を述べてください。(藁

>吹田に停めるくらいなら、
>千里丘や摂津富田のほうが意味がある。

摂津富田はわかりますが千里丘がわかりません。
というより、摂津富田が停まらないのは茨木・高槻の中間だから。
総持寺付近に駅でも作ればすぐに停まる。

>むしろ吹田って風向きによってはかなり臭いから
>普通電車でも逆に通過して欲しい時ある罠。
岸辺や東淀川のほうが臭い。
吹田はまだいい。
ごちゃごちゃぬかすな
643名無し野電車区:03/09/05 21:52 ID:kX/iZ8XN
>>641
快速には乗ったことがありませんが、夕方、大阪で
6両のやつが来たときにはパンパンですね。
よく考えれば、快速の停車駅より、増結のほうが大事だと思われ。
混雑するラッシュに6両はありえません。

快速とは話が離れますが、207系の8両運転にも同意。
なんでわざわざ8両のところの乗車位置案内を取ってしまったのか…
しRの人は運転するときにはつけるとか言ってたけど…
あれは明らかにムダです。
今日も混雑する普通に乗りましたが、ぎゅうぎゅうです。
(個人的には雌は雌車にもっと乗れ!!と言いたいが)

せっかく207を増備するんだから、8両のやつを作らないと。
644名無し野電車区:03/09/06 09:05 ID:g2diK2ns
西武池袋線秋津駅だろ
ほんとは駅前がもちっと綺麗になるはずだったのに
ありゃひどすぎ

それと西武新宿線はすべてが恵まれてない
おかげで高田馬場辺り以外はいつも空いてる。どうもありがとうございます
645名無し野電車区:03/09/06 10:36 ID:xzSQN2qU
蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
646名無し野電車区:03/09/06 11:28 ID:simQbRDe
よく「吹田は新大阪に近いんだから停まる必要なし」とか言う香具師がいるが、
六甲道なんかどうなの?西ノ宮なんかどうなの?
間に東淀川1駅あるんだし、別に停めてもいいんでネーノ
647名無し野電車区:03/09/06 14:56 ID:F/nNATYq
>>644
あれは秋津のDQN商店街が悪い。
新秋津駅との短絡乗り換え通路をつくろうとしたら「商店街がつぶれる」
とヌカして阻止しやがった。
いまも武蔵野線との乗り換え客はクソ駅前商店街を延々と五分間も
歩かされている。
秋津は「恵まれていない」のではない。
乞食商店街には一銭たりとも恵んではならない。
648名無し野電車区:03/09/06 16:45 ID:LIr/J8xx
恵まれない駅…横浜線八王子・町田間
横浜市部より沿線人口多いのに本数が少ない
649名無し野電車区:03/09/06 16:56 ID:ZOwYlIB1
恵まれてる駅・・・西ノ宮
乗降も少なく市の中心じゃないのに次の改正で全ての快速が停車。

恵まれない駅・・・散々ガイシュツだが吹田
乗降は西ノ宮を大きく上回ってるのに普通のみの停車。
吹田工場一般公開の日も普通のみ。
おまけに一部の人から煽られる始末。
吹田、マヂで快速停車してくれ。
西大路・向日町・山崎・西ノ宮・六甲道・兵庫・舞子を通過してでも。

650山崎歩:03/09/06 17:04 ID:CM8Bxkvm
山崎は止めないとダメポ
651名無し野電車区:03/09/06 17:06 ID:ZOwYlIB1
>>650
ネタだろうけど嫌だ。氏んでも停めたくない。
普通を京都まで延ばせばいいだろ。
652名無し野電車区:03/09/06 22:04 ID:McZH/TIg
最近恵まれなくなった駅:希望ヶ丘・三ツ境・瀬谷・大和
日中の電車がいきなり4本も減った
653訂正:03/09/06 22:05 ID:McZH/TIg
最近恵まれなくなった駅:希望ヶ丘・三ツ境・瀬谷・大和
日中の電車がいきなり1時間あたり4本も減った
654名無し野電車区:03/09/06 22:31 ID:3jEF6mb9
>>649
せめて、一般公開の時だけでも快速停車キボン。

誰か、吹田快速停車運動とかいうスレ立ててくれ。
(俺は立てられない)
655名無し野電車区:03/09/07 01:14 ID:YBElFpJQ
吹田の駅は酒飲みにとってはアサヒビ−ルの工場からいいかおりがただよう
恵まれた駅








656名無し野電車区:03/09/07 01:40 ID:mDlpWuoA
恵まれた駅:京阪樟葉(泣)
657名無し野電車区:03/09/07 02:23 ID:PbB33/fr
aguiで鶴川が叩かれてるな…。
恵まれない駅に、東武東上線 上福岡 追加。
ここも悲惨だな。
優等停車決定の要素は乗降人員だけではないが、最も重要な要素でもあるはず。
乗降人員の多い駅は、ダイヤ上の配慮があってもいいと思うのだが…。
658名無し野電車区:03/09/07 02:25 ID:xJy9qeNb
>>1

中目黒は東横線で渋谷・横浜に次ぐ乗降3位の駅。
(武蔵小杉より多い)
特急が停まって当たり前。
659名無し野電車区:03/09/07 02:28 ID:xJy9qeNb
>>5-6

代々木上原=小田急線全体での乗降客数3位
→特急が停まってもいいくらいだ。

厚木=51位、豪徳寺=40位。

乗り換え客を含めてもこんなに少ないんじゃ、話にならねぇよ。
660名無し野電車区:03/09/07 02:33 ID:xJy9qeNb
>>9

日吉=乗降122,356人
綱島=乗降 98,091人

2.4万人の差があるのに「ほぼ同等の重要性」と言われてもな…
地下鉄出来たら、この差はさらに広がるぞ。
(綱島からバス→地下鉄から徒歩へ転移)
661649:03/09/07 10:12 ID:HoDnJDxt
>>654
漏れも立てられないからこれで我慢してくれ。

【工場】吹田の鉄道を語るスレ【操車場】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053641182/l50
662名無し野電車区:03/09/07 10:26 ID:/+i1GckH
恵まれた=恵み野駅
名前がかわいい。恵庭クソ。
663649=661:03/09/07 12:58 ID:HoDnJDxt
>>654
スレ立て依頼しますた。
ついでなので摂津富田も入れておきますた
664名無し野電車区:03/09/07 17:51 ID:wFPo1Dne
age
665名無し野電車区:03/09/11 23:26 ID:mVOMCsFw
酉東海道絡みのスレに居座る吹田・富田停車厨氏ね。
はっきり行ってうザ杉。
お前らのような香具師が住吉・六甲道などに快速を停車させたのだろうな。
666名無し野電車区:03/09/12 07:12 ID:MnP5aFb+
>>665
ひょっとして、西ノ宮ユーザーさんですか?(w

吹田・d田の現状知ってる?
667名無し野電車区:03/09/12 11:35 ID:MnP5aFb+
age
668名無し野電車区:03/09/12 15:03 ID:D5NPhuLR
>>666
吹田の現状?
何が不満なのかと。
そんなに主要駅ぶりたいなら、
むしろ駅前をもう少し整備したら?
古くさいんですけど。
反対側は何か殺風景やし。
669名無し野電車区:03/09/12 15:17 ID:SBSMcmMU
摂津富田の駅前は言うまでも無くヘボヘボ。
バス便も多く、バスターミナルこそあるが周辺の道路は狭くてプゥ。
摂津富田〜阪急富田にかけては朝夕は人が多く、ゴミゴミしててこれまたプゥ。
駅前のマクドにはシェイクが置いてなくてこれもプゥ。
ただド○ルのケーキはうまい。
670名無し野電車区:03/09/12 19:31 ID:AeCg6OaM
>>668
吹田は古臭くないですが?
671名無し野電車区:03/09/13 11:52 ID:2z2K3EE2
恵まれた駅
 特急停車がなかったのに新幹線駅になれた駅

恵まれない駅
 新幹線駅になれなかった在来線特急駅

まともな駅
 在来線特急駅から新幹線駅になれた駅

恵まれすぎな駅
 在来線のない新幹線駅

関係ない駅
 在来線特急が停車しなかった駅
672名無し野電車区:03/09/13 12:11 ID:wYpm3scu
>>668
片山の何処が殺風景なのかと小一時間(ry
673名無し野電車区:03/09/14 10:49 ID:XsK1rEln
吹田の議論はこっちでどーぞ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063503400/l50
674名無し野電車区:03/09/14 13:43 ID:q2Khd88p
恵まれた駅…牛久
 駅の近くが発展して通勤快速が停車

恵まれない駅…佐貫
 牛久よりも乗降客数多いのに
 駅周辺のDQN住民により駅が発展せず
 通勤快速通過
 というか龍ヶ崎自体DQNの集まり
675名無し野電車区:03/09/14 15:09 ID:kY5vpKtM
恵まれた駅…上大岡
恵まれない駅…弘明寺

当初の計画では快特は弘明寺停車の予定だった。
だが、土地がないという理由で隣の上大岡に変更。


って聞いたことあるけど、ホント?
676名無し野電車区:03/09/14 15:55 ID:ziZZTZcY
>>657
上福岡はこれから先も客をふじみ野に取られて、
今年中に朝霞を下回るんだから通急で我慢汁。
677名無し野電車区:03/09/14 16:12 ID:ozdlHEmk
名古屋鉄道小牧線小牧駅

市の再開発で地下化されたが、
再開発の長期化で商店街が崩壊。
ゴーストタウンのような駅前が広がる結果となった。
678名無し野電車区:03/09/17 00:31 ID:PoeDYpHQ
恵まれた駅・・・綾瀬
怠慢国鉄&JRのおかげで始発電車多数。都心方面に2社の運賃が適用。
679名無し野電車区:03/09/17 18:22 ID:ygp4pAXl
弘明寺に特急を停車させる!
680名無し野電車区:03/09/17 18:55 ID:veYkrQE0
642 :名無し野電車区 :03/09/05 16:14 ID:Zx+/4BHW
>>630,633

>たった3駅なのに優等なんか止める必要なんかないのは
>幼稚園児でもわかるだろ。
>乗り換え駅でもないのに。

吹田がどうのこうのの前に西ノ宮の例を述べてください。(藁

>吹田に停めるくらいなら、
>千里丘や摂津富田のほうが意味がある。

摂津富田はわかりますが千里丘がわかりません。
というより、摂津富田が停まらないのは茨木・高槻の中間だから。
総持寺付近に駅でも作ればすぐに停まる。

>むしろ吹田って風向きによってはかなり臭いから
>普通電車でも逆に通過して欲しい時ある罠。
岸辺や東淀川のほうが臭い。
吹田はまだいい。
ごちゃごちゃぬかすな

こういうヴァカかいるから困る。
延々とパソコンつないで置かないほうがいいよ。
681名無し野電車区:03/09/17 18:57 ID:veYkrQE0
てか、吹田を語るのになんで西ノ宮が出てくるんだ。
こういう「他人の家の例」ばかり揚げないと語れない厨房は失せろ。
682名無し野電車区:03/09/17 19:22 ID:0tDPXAtR
>>681
もういいだろ!吹田・摂津富田快速停車スレに書き込むだけじゃ足りない?
683名無し野電車区:03/09/17 20:38 ID:kUxdJ/k/
>>680-681
吹田富田スレで出せばいいものを・・・
684名無し野電車区:03/09/23 12:25 ID:j+pWeX+K
恵まれない駅・・・東京駅
せっかく新幹線が通るのに、両隣の駅へ行くには
新幹線より在来線の方が速い。
685名無し野電車区:03/09/23 12:26 ID:vgEw5DbQ
千葉支社の全ての駅は恵まれません。
686名無し野電車区:03/09/23 12:43 ID:FkE1jW66
>>684
まて、南側は今月までは新幹線のほうが早いだろ
687名無し野電車区:03/09/23 17:58 ID:DaddR7dZ
恵まれない駅:香里園・寝屋川市(京阪本線)
樟葉よりも乗降客多いのに特急通過、昼間の急行無しで実質「ほぼ各停の準急」停車駅(泣)
688名無し野電車区:03/09/24 13:34 ID:VBi/mDmI
>>686
来月からの話と思われ。
689名無し野電車区:03/09/24 17:49 ID:0j07NYzf
>>687
禿同。
守口市スレだけでなく、寝屋川市特急停車運動スレも作ればいいと思うが。

でも、それをすると枚方市始発のすいてる準急がなくなりそう…
690名無し野電車区:03/09/24 18:25 ID:tZlB1YU/
>>689
特急停車は望まない。せめて枚方準急の代わりに急行(当然全区間)を運転してくれれば…
691名無し野電車区:03/09/26 10:39 ID:QhNn0gcR
全区間で急行を運転すると樟葉に特急を停める意味がなくなる。
692名無し野電車区:03/09/26 18:10 ID:V8j1Oh1i
>>691
だから樟葉・枚方市の特急停車は撤回
693名無し野電車区:03/09/26 19:05 ID:z250F5Fd
やっぱ吉祥寺でしょ。あんなに華やかなのに特快がとまらない。N'EXだってとまるのに…
かいじやあずさ69号は三鷹じゃなくて吉祥寺にとめるべし!!!
694名無し野電車区:03/09/26 19:11 ID:w5LWFxQ+
>>693
緩急分離
695名無し野電車区:03/09/27 16:27 ID:xmAfM5mE
>>687
今回の改正で寝屋川市・香里園〜京都方面は完全に切られた感じ。
大阪方面の優等列車が削減されなかっただけ良しとしないといけないのかも。
696名無し野電車区:03/09/27 18:46 ID:+wcZ5Bu+
恵まれた駅
JR宝塚線、篠山口・南矢代・草野・古市・藍本・相野・広野
赤字ローカル区間にもかかわらず、朝ラッシュ時平均10分ごと(ピークは7分ごと)
に大阪方面直通快速が走りかつ確実に座れる快適さ。しかも221系又は207系。
恵まれない駅
→そのつけを払わされている駅多数
697名無し野電車区:03/09/27 21:27 ID:1BV9mGob
>>695
まあ、確かに「枚方公園〜野江の客(特に大和田〜野江間の守口市以外の駅)は京都へは行くな」というようなダイ変だったな。
698名無し野電車区:03/09/29 03:11 ID:ru5yaRrv
恵まれない駅:東京駅
乗換えが必要になりやすい
東京をスルーする長距離列車を運転してほしい
699名無し野電車区:03/09/29 05:10 ID:xi1cjVzm
>>698
成田エクスプレスは?
700名無し野電車区:03/09/29 18:25 ID:ru5yaRrv
>>699 名古屋〜仙台みたいな長距離列車を運転してほしいといういうこと
701名無し野電車区:03/09/29 18:27 ID:0bjzd4R2
700!
702名無し野電車区:03/09/29 19:57 ID:rfyGt9Oo
>>700
どうがんばっても熱海〜盛岡くらい
703名無し野電車区:03/09/29 20:05 ID:mBqetGHX
恵まれない駅…戸塚
東海道線⇔横須賀線の乗り換えが便利なのに東海道線のアクティが止まらない
成田エクスプレスだって最近になって止まるようになったのに…
704名無し野電車区:03/09/29 20:14 ID:xi1cjVzm
>>703
あんな小駅これ以上優遇してどうする。
成田エクスプレスの停車とラッシュ時の東海道線停車を中止すべきだろ。
705名無し野電車区:03/09/29 22:16 ID:eSo/zn3u
>>704
スカ線が死ぬほど混みまっせ。
本数が東海道と比べものにならない程少ないからね。
706名無し野電車区:03/09/29 22:19 ID:4ZfUEBoc
JR倒壊管轄から抜けられない静岡駅
707名無し野電車区:03/09/29 22:37 ID:xi1cjVzm
>>705
緩急分離のためにも必要だろう。
困るのは今まで不当に得して来た戸塚区・保土ヶ谷区民だけだろ?
708名無し野電車区:03/09/29 22:43 ID:7R5O1mto
恵まれない駅は室蘭本線幌別駅、登別市役所はここにあるのに温泉に近い登別駅に北斗やスーパー北斗が停まる。
すずらんしか停まらない。
709名無し野電車区:03/09/29 23:31 ID:k0SrE34L
戸塚ほど過大評価、過小評価される駅はない。
現状が一番よろしい。優等一部停車、一部通過。
710名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/09/30 00:05 ID:vYbHee8w
横浜か大船が方向別ならこれほどまで議論されることはなかっただろうね。
711名無し野電車区:03/09/30 00:43 ID:RVhP/yzG
恵まれない駅・・・守口市駅

緩急接続の重要駅であるくせに、未だ急行・準急が終日停まらない。
昭和55年に昼間時停車。平成二年に準急深夜も停車を果たしているにも
関わらず・・・
712名無し野電車区:03/10/01 23:57 ID:WKVNV4MQ
代々木上原は千代田線のおかげで急行停車になったが、
これはある意味恵まれていない。本来ならば特急が停まるはずの乗降客なのに…。
尤も、新宿に近いから仕方が無い。「新宿に近い〜」はもうひとつの「恵まれない」すれで話すべきか。
713名無し野電車区:03/10/02 23:41 ID:DxO+jCtM
恵まれた駅:新横浜
新幹線が停まるだけで、隣の小机よりも大幅に発展した。
714名無し野電車区:03/10/03 15:29 ID:WIo64k82
戸塚は本来大船よりはるかに大きい町。
東海道線と横須賀線の緩急接続にはちょうどよい。
715名無し野電車区:03/10/03 18:56 ID:cx+Lrk77

恵まれた駅…誉田
 終日快速停車駅の乗降客数(約20000人)もいないのに、
 1980〜1990年代は蘇我以遠で茂原に次いで乗降客数が多かったという理由で早期から快速停車。
 そのくせ、さらに通勤特急ホームタウンわかしお号・おはようわかしお号も停まる。
 今は蘇我〜大網でダントツで乗降客数が少ない。誉田の乗降客数は土気や鎌取などの半分以下。
 誉田住民の反対が無ければ、束は誉田を快速・特急通過にしたがってる様子。

恵まれた駅…土気
 鎌取と同じく異常に冷遇されてた駅で1日の乗降客数はゆうに2万人を軽く超え、
 周りの特急停車駅よりも遥かに発展してたにもかかわらず、1998年改正まで快速通過。1999年改正まで通勤快速通過。
 だが、束が2001年末からあすみが丘の住宅地販売に参入すると、
 2002年9月の改正で通勤特急ホームタウンわかしお号・おはようわかしお号停車駅(姉ヶ崎や誉田など)を飛び越え、
 特急わかしお号停車駅に昇格。
 2002年12月の改正ではなんとビューわかしお号停車駅に昇格した。
 

恵まれない駅…鎌取
 土気と同じく異常に冷遇されてた駅で乗降客数が1998年に乗降客数が2万5000人になってやっと快速停車。
 1日の利用者数は3万人を超え、
 沿線は、外房線のどの特急停車駅のまわりよりも発展してるにもかかわらず、
 東京50キロ圏内と言うだけで特急通過。
716名無し野電車区:03/10/03 20:41 ID:KfiaTPeH
>>715
新参者の多い鎌取住民が偉そうになんか言ってるぞ
717名無し野電車区:03/10/03 20:42 ID:aiIHtwZk
恵まれない駅…下神明

逝って見るとわかります…
718名無し野電車区:03/10/04 09:32 ID:EhEiE+72
>>716
誉田厨必死だな(w
前改正で遂に誉田(ホームタウンわかしお号・おはようわかしお号停車駅)は
駅の格が土気(ビューわかしお号停車駅)に抜かれたし、
一部の通勤特急の停車駅が土気になって、誉田通過になったからな(w

1994年12月3日改正
千本蘇鎌誉土大永本新茂八一東太長三大浪御勝鵜興行小天鴨
葉千我取田気網田納茂原積宮浪東者門原花宿浦原津川湊津川
==■━━━□━━━■━□━━━━□━□■━□━□━■�ビューわかしお
==■━━━■━━━■━■━━━━■━■■□■□■□■�わかしお
==■━■━■━━━■━■==============�おはようわかしお
==■━■━■━━━■━■==============�ホームタウンわかしお
●━●●●○●━━━●━●==============�京葉通快
●━●●●○●━━━●━●==============�京葉快速
●━●○●○●━━━●━●○○○○●●●●●=====�総武快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●�普通列車
==●●●●●●●●●●●==============�京葉線直通各駅停車
2002年12月改正
千本蘇鎌誉土大永本新茂八一東太長三大浪御勝鵜興行小天鴨
葉千我取田気網田納茂原積宮浪東者門原花宿浦原津川湊津川
==■━━□■━━━■━■━━━━■━□■━□━□━■�ビューわかしお
==■━━□■━━━■━■━━━━■━■■□●□●□●�わかしお
==■━□□■━━━■━■━━━━■━■■●●●●●●�おはようわかしお
==■━□□■━━━■━■━━━━■━■■======�ホームタウンわかしお
==●●●●●━━━●━●●●●●●●●●======�京葉通快
==●●●●●━━━●━●●●●●●●●●======�京葉快速
●━●●●●●━━━●━●━━━━●=========�総武快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●�普通列車
==●●●●●●●●●●●==============�京葉線直通各駅停車

何度も言うが、鎌取の乗降客数の3分の1の誉田は特急&快速通過にするべし。
719名無し野電車区:03/10/04 21:44 ID:HkNMr+iZ
>>718
誉田厨というより誉田武(サボキャン)厨ですが何か?
720名無し野電車区:03/10/06 21:12 ID:sjm7QScf
恵まれない駅・・・新馬場
もともとの「品川」にある駅なのに品川に駅名を奪われた
721名無し野電車区:03/10/06 21:51 ID:jH6GoOPo
あげ
722名無し野電車区:03/10/06 22:19 ID:bDZ/Gi0A
>>713
>恵まれた駅:新横浜
>新幹線が停まるだけで、隣の小机よりも大幅に発展した。

もともと新幹線の接続駅として作られた駅だから、恵まれたというより
最初から発展性が期待された駅かな。
昭和50年代までは閑散としたところだったが。
723名無し野電車区:03/10/06 22:37 ID:MzVZELTs
普通しか止まらん駅からいきなり特急が止まるようになった駅ある?
724名無し野電車区:03/10/06 22:42 ID:0e0OM1nD
錦糸町
725名無し野電車区:03/10/07 23:10 ID:wJKve6+f
金剛
726名無し野電車区:03/10/07 23:53 ID:ifzjlMzG
>>723
京阪樟葉
もともとは田舎の沼地の駅が
昭和46年ベットタウン化で急行停車
平成13年タワーシティで特急停車
727名無し野電車区:03/10/08 00:17 ID:OrTyEUsO
>>726
それはいきなりとは言わない
728名無し野電車区:03/10/08 00:26 ID:aWAJFLq9
>>723
JR中央線 竜王
今まではかいじはすべて甲府発着だったが、
1日1往復だけ竜王まで延長運転するようになった。
その後、1日2往復に増便。
729名無し野電車区:03/10/08 00:26 ID:5+rLqCWA
>>723
作見(加賀温泉)
730名無し野電車区:03/10/08 10:28 ID:ED2n0fg+
>>723
中山
はまかいじが出来たのがすべての理由だが。

特急じゃないが、東武東上線のふじみ野は駅新設時から急行停車。
最初は叩かれたが、今では東上線でも、トップクラスの利用者がいる駅となり、
各地の急行停車運動を激化させていると言う。
731名無し野電車区:03/10/08 10:34 ID:Me7Wq4g7
京阪交野線

100%普通のローカル線が朝だけ特急が走るようになった。
732名無し野電車区:03/10/08 11:22 ID:IQeJdnCp
>>723 尼崎
733名無し野電車区:03/10/08 14:01 ID:fr9wDOmq
>>732
停まってた急行もあった。
734名無し野電車区:03/10/08 17:53 ID:55M91wTF
>>723
少し意味が違うが、開業していきなり急行が停車した駅ならある。東武東上線のふじみ野駅。
735名無し野電車区:03/10/08 17:54 ID:55M91wTF
>>732-733
尼崎は快速急行停車駅。
阪神は特急停車・快速急行通過という駅もあるので、快速急行と特急は同レベルの列車。
736730:03/10/08 18:04 ID:ED2n0fg+
>>734
少しはログ読もうな。
携帯でも、このぐらいなら表示可能だろ?(T△T)
737名無し野電車区:03/10/08 18:05 ID:pFpMApis
>>735
ほい? >>732-733ってJR尼の話とちゃうの? 快速も停まらんかったのに
北近畿停車。ただし福知山線の急行が一部停車してた、という文脈かと。
738名無し野電車区:03/10/08 18:10 ID:ED2n0fg+
>>723
後思いついた。
戸塚。
快速アクティーすら通過していたのに、成田エクスプレスで停車するものが出来た。
今も、湘南新宿ラインの快速は停車するが、アクティーは通過しているけど。
739名無し野電車区:03/10/09 00:58 ID:FH5sUBkQ
>開業していきなり優等が停車した駅
東武にまだあったよな・・・
740名無し野電車区:03/10/09 07:45 ID:qLl63Q/W
>>734
阪急洛西口もね。
741名無し野電車区:03/10/09 12:29 ID:dKjCCO2q
>>739
押上。 区間準急と通勤準急。
742名無し野電車区:03/10/09 16:35 ID:f5eDW/98
>開業していきなり優等が停車した駅

三崎口@京急
743名無し野電車区:03/10/09 18:51 ID:h58Ccpyc
恵まれた駅、石神井公園@西武池袋線
特急以外はすべて停車
恵まれない駅、椎名町、東長崎、江古田、桜台、中村橋、富士見町、
練馬高野台@西武池袋線
各駅停車しか止まらないあぼーん
744名無し野電車区:03/10/10 10:21 ID:XCwEKtoU
>開業していきなり優等が停車した駅

新横浜・岐阜羽島・新神戸etc.
745名無し野電車区:03/10/10 14:51 ID:NXmSynIB
>>739
板倉東洋大前
快速
746名無し野電車区:03/10/10 19:23 ID:R+IOoiZ9
>>745
VIP待遇ではないか。
ニュータウンでもあるの?
747名無し野電車区:03/10/10 19:54 ID:aWb3c2FC
恵まれない駅 市川本町
急行は全列車停車だったのが特急の新設で各駅停車のみ停車の駅に・・・。
748名無し野電車区:03/10/11 14:09 ID:T+S6j3k/
>743
通勤準急も止まらんよ
749名無し野電車区:03/10/13 13:17 ID:XNC/Y/Vd
>>745
塩自慰に感謝するんだな。
750名無し野電車区:03/10/13 13:19 ID:XNC/Y/Vd
>>743
そんなこと言ってたらキリがない。
乗降客数がかなり多いならわかるけど。
751名無し野電車区:03/10/13 13:22 ID:skoN2k6V
恵まれた駅……大宮
恵まれない駅…浦和
752名無し野電車区:03/10/14 01:21 ID:DoQl0kZe
>>750
確かに。ターミナル駅に近いところは優等は通過がデフォ。
池袋線で本当に恵まれない駅は大泉学園でしょう。
753名無し野電車区:03/10/14 11:04 ID:HnyHNbf/
銀河鉄道ですら停まるのにな。
754名無し野電車区:03/10/14 22:19 ID:gxZJ+EKg
大泉学園ってそんなに恵まれないかね
準急があれば十分だと思うんだが

本当に悲惨なのは秋津
755名無し野電車区:03/10/18 12:50 ID:edP/qLdi
恵まれた駅・・・岩屋
特に何もないのにHAT神戸のために優等がかなり停車
756名無し野電車区:03/10/20 11:43 ID:kqWDGPvv
恵まれた駅…行橋

筑豊地区への連絡と言うだけで昼行特急全列車停車。
757名無し野電車区:03/10/20 20:22 ID:qAj07zwK
恵まれた駅・・・新神戸
新横浜の表口と比べると近隣のオフィスビルは少ないが、
新幹線が全部停まる。
国鉄時代は結構通過があったと思うが、
ご存知の方の意見をのぞむ。
758名無し野電車区:03/10/21 16:38 ID:8saKYaEA
恵まれた駅。

直江津(谷浜)、白浜、加賀温泉、下関

西日本の東西南北の端っこだから
759名無し野電車区:03/10/21 16:39 ID:8saKYaEA
訂正

白浜→串本
下関→博多南

あとこの4駅全て特急停車
760名無し野電車区:03/10/21 17:37 ID:OCeJ0k+5
恵まれた駅:城崎、天橋立(観光地だから)
761名無し野電車区:03/10/23 11:31 ID:YjQ+sn6C
>>757
最近新幹線を利用しない漏れの中では、
トンネルの間に一瞬明かりが見える場所という印象しかない。
やっぱし地下鉄が出来た事が大きいかもな。
762名無し野電車区:03/10/23 20:29 ID:Pql7KP24
ちょい亀レスだが、
>>671の言う恵まれた駅・恵まれない駅というと、
ちょうど三島・沼津が当てはまるな。
763名無し野電車区:03/10/25 19:30 ID:3/fJCukI
恵まれた駅・・・総合運動公園
新幹線が一瞬だけ顔を出す区間を見ることができる
764名無し野電車区:03/10/25 20:16 ID:ku/PgXzE
>>762
古川・小牛田もな
765京王編:03/10/26 03:19 ID:YBfgZK8q
「恵まれた」…高尾
接続は中央線(本線)
乗客数が年々減少の一方で、駅前もあまり発展していないのに
距離が京王八王子までとほぼ同じなので350円

「恵まれない」…橋本
接続は横浜線、相模線(ローカル)
乗客数は年々増加し続け駅前も大きく発展、
距離も京王八王子まで対して変らないのに430円
766名無し野電車区:03/10/27 20:18 ID:ZNtWiV4N
恵まれない駅・・・大蔵谷
ぎりぎり神戸低速との乗継割引が適用されない。
恵まれた駅・・・西舞子
ぎりぎり神戸低速との乗継割引が適用される。
767名無し野電車区:03/10/28 20:46 ID:U5dO81sC
恵まれた駅・・・明大前
駅前何もないのに井の頭線乗り換えと言うだけで特急停車
恵まれない駅・・・下高井戸
その明大前より断然栄えていて、しかも世田谷線の乗換駅なのに
快速のみ停車。

よって、恵まれた=明大生 恵まれない=日大生
768名無し野電車区:03/10/29 00:55 ID:xlHG9NoE
>>767
乗り換えの客数を考えれば一目瞭然
769名無し野電車区:03/10/29 01:16 ID:OmHaNBXz
恵まれない事この上ない駅:相鉄線平沼橋〜天王町・和田町〜西谷
快速新設後各停が西谷待避を始めたせいで、
各停しか停まらないこれらの駅は所要時間が大幅に増加した憂き目を見る。
そして先のダイヤ変更で西谷待避は解消されたものの、
日中の各停は大半が8両編成となってこれらのホームの端っこが悲惨な有様となる。

最も悲惨なのは西谷構内のポイント周囲に取り付けられた防音壁。
設置後一年と経たずお払い箱。Amen。
770名無し野電車区:03/10/30 20:44 ID:RCY/I1gs
恵まれない駅:筑肥・唐津線の山本。
筑肥線のルート変更で唐津と立場が完全に逆転し、寂れていった。
鏡と久里の利用者が代わりに東唐津や鬼塚を使わないといけないなら不便だと思う。
771名無し野電車区:03/10/31 21:37 ID:fQ8auqWf
>>768
せめて、急行くらいは...(泣
772名無し野電車区:03/11/03 10:06 ID:QT26Wql6
八幡山・仙川は快速通過でいいから
下高井戸急行停車きぼんぬ
773名無し野電車区:03/11/03 17:47 ID:ENguByBy
>>772
バカ
仙川にこそ日中だけでいいから急行を
774名無し野電車区:03/11/03 20:06 ID:LID0gC2K
まげ
775名無し野電車区:03/11/10 23:44 ID:s14ZyqYu
ちょんまげ
776名無し野電車区:03/11/13 04:32 ID:yvUAkqJ7
京王には負け組の駅が多そうだな
777名無し野電車区:03/11/15 23:02 ID:n1MA30lW
京王を整理すると
恵まれた駅:明大前・桜上水・つつじヶ丘・聖蹟桜ヶ丘・めじろ台・高尾
恵まれない駅:下高井戸・仙川・東府中・京王堀之内・橋本

ってとこか
778名無し野電車区:03/11/21 08:53 ID:kN3Xe64i
恵まれない駅:甲子園(阪神)

この駅は1998年の直特運転開始と同時に土休日だけ特急停車駅になった。
漏れは次の改正で完全に特急停車駅になるだろうと思っていた、が、尼崎、魚崎に先を超されてしまい結局未だに平日の特急停車駅になれない駅。

明らかに芦屋、魚崎よりも客は多いのに・・・。
779名無し野電車区:03/11/24 20:33 ID:9FHqBQhi
昼間急行の来ない芦屋・魚崎より恵まれてると思います
780名無し野電車区:03/11/27 13:52 ID:PeHaIY2z
恵まれない駅 山崎駅@しR京都線

山崎渉と同じ名前というだけでだいぶ叩かれてる
781名無し野電車区:03/11/29 12:42 ID:w2lyOMeT
阪急大山崎はどうなの?
782名無し野電車区:03/11/29 12:47 ID:sJo+bLeS
山崎なんて1時間8本も来るし、その半分は快速だから超優遇。
朝と深夜の実情が山崎にはお似合い。
大山崎も6本来るから恵まれてる。
783名無し野電車区:03/11/29 17:05 ID:/XRM+t6t
>>782
山崎は普通停まりませんが何か?
快速は高槻の次は長岡京なんだよ。
昼間の半数あれは実質普通なんだよ
784名無し野電車区:03/11/29 17:06 ID:/XRM+t6t
山崎は普通停まりませんが何か?→山崎は快速停まりませんが何か?
785名無し野電車区:03/11/30 11:55 ID:lIo4pEGS
>>783-784
名目上は普通で実質は快速のような・・・
786名無し野電車区:03/11/30 11:57 ID:OqSAgiLj
でも幕は普通出してるのだろ?
787名無し野電車区:03/11/30 12:23 ID:s/DIdSoZ
なんでそこまで頑ななん?
788名無し野電車区:03/12/01 00:43 ID:SBmAWKpD
「恵まれた駅」…高崎駅
789名無し野電車区:03/12/01 00:43 ID:SBmAWKpD
「恵まれた駅」…高崎駅
「恵まれない駅」…前橋駅
790名無し野電車区:03/12/01 00:49 ID:BnrM2kvv
恵まれた 御堂筋線   梅田
            本町
            心斎橋
            なんば

恵まれてない 四ツ橋線 西梅田
            本町
            四ツ橋
791名無し野電車区:03/12/02 20:14 ID:ngtVhHzW
恵まれた駅・・・日比谷・銀座
恵まれてない駅・・・有楽町・銀座一丁目
792名無し野電車区:03/12/02 20:38 ID:BduzyLPA
恵まれた駅・・・和田岬
地下鉄海岸線開通後和田岬線は廃止になると言われたのに
いまだ存続。
793名無し野電車区:03/12/03 13:48 ID:vi+SssFw
>>792
利用者多いからな。
この前もぎょうさん人が乗り込んでた。
実際通勤している人からすれば、
恵まれた駅でなく、やっと昼間の足が出来たという事みたいだが。
794名無し野電車区:03/12/06 17:43 ID:XdL69XYU
和田岬線が昼間も走れば
海岸線は作る意味なかったってことか。
795名無し野電車区:03/12/07 03:14 ID:pVU5S13Z
【恵まれない駅】
東上線鶴ヶ島。
優等停めろというと矢鱈叩かれる。
796名無し野電車区:03/12/07 08:15 ID:acoCJi0S
>>795
東上線に関してはなあ。
ふじみ野があまりにも鮮やか過ぎただけに。
乗り換え駅でもない新設駅が、今じゃ東上線トップクラスの駅に変貌しちまったからな。
そりゃ嫉妬合戦にもなる罠。
797名無し野電車区:03/12/07 11:06 ID:1Y7IyIbW
川越市より北、というだけで恵まれていないと思う
798名無し野電車区:03/12/07 12:39 ID:pVU5S13Z
>>797
>>川越市より北、というだけで恵まれていないと思う
それはごもっともな意見で。あと伊勢崎・日光線動物公園以北と野田線もね。

あと俺のIDがS13シルビア。でも欲しいのはFD3S。
799799:03/12/07 13:57 ID:9tFsT5WX
799
800800:03/12/07 13:57 ID:9tFsT5WX
Get tha 800
801名無し野電車区:03/12/07 17:57 ID:kUx+3GGB
恵まれた駅・・・芦屋
人口が10万人台(だったかな)で乗降人員もそこそこなのに緩急接続
でスピードアップできる駅が芦屋の周りに結構あるので新快速がとまる
恵まれない駅・・・元町、茨木
乗車人員は新快速通過駅のなかで1、2位なのに、緩急接続が不利で停まらない
802名無し野電車区:03/12/07 17:58 ID:kUx+3GGB
>>800
tha?
You are DQN
803名無し野電車区:03/12/07 18:03 ID:40ZcfFiO
804名無し野電車区:03/12/07 18:41 ID:x4g2Pq9z
恵まれた駅・・・中央線の杉並三駅。
理由は書くまでもない。
805名無し野電車区:03/12/07 20:10 ID:kUx+3GGB
恵まれた駅
坂田、田村、北小松、近江高島、新旭、近江中庄、マキノ、英賀保、網干
竜野、西相生、坂越、有年
ちっさい駅なのに新快速停車
806名無し野電車区:03/12/07 22:49 ID:bI+B3+Mm
>>801
芦屋市の人口は、ピークだった昭和63年でも8万8,000人台で
10万になったことは一度もありません。
バブル崩壊で停滞、震災で激減した人口も、
現在は回復基調で、8万8,000人台に乗りつつあります。
駅とあんまし関係ないのでsage
807名無し野電車区:03/12/08 00:09 ID:2WPvsGrD
>>802
喪前も冠詞くらいつけろよ
808名無し野電車区:03/12/08 18:12 ID:CFHkipGZ
>>794
海岸線作ったおかげで、和田岬線の存在価値が急上昇した。
なので、海岸線作った意味はあったと(ry
809名無し野電車区:03/12/09 20:21 ID:opT9b4Ri
>>805
その区間は、新快速と言う名の各駅停車だ罠
810名無し野電車区:03/12/10 23:33 ID:uaxJGGsc
恵まれた駅
 京急蒲田駅・・・羽田空港駅開業とともに快速特急全列車が停車

恵まれない駅
 京浜急行の六郷土手駅と雑色駅・・・
   品川方面の電車は何割かが空港線へ入り、横浜方面の電車は
   普通電車の半分が手前の京急川崎駅止まり。しかもこの駅は
   普通電車しか止まらないから本数も少なめ。
   雑色駅の方は駅前商店街が立派だが、六郷土手は駅前も寂れてまくり。

811名無し野電車区:03/12/14 15:57 ID:yXPJ6B8K
恵まれた駅・・・尼崎
尼崎市人口50万とは言え、駅のある場所は市のはずれのはずれ。
でもほぼ全電車が停車する重要駅。
812名無し野電車区:03/12/14 18:57 ID:rl0Sehs/
恵まれた駅
小幌
秘境駅ブームのおかげで…
813名無し野電車区:03/12/16 16:17 ID:KxjQz2Nq
恵まれない駅・・・立花
人口50万の尼崎市役所より近く、駅勢圏も比較的広く伊丹昆陽付近から通っている人もいる。
小田の方の都市部(阪神尼崎付近)からは離れているが、立花が本当の尼崎であり市街。

しかし。
814名無し野電車区:03/12/16 16:23 ID:tMqq61k+
恵まれない
JR横浜線菊名
東急東横線接続駅なのに快速が止まらない

恵まれた
東急東横線日吉、JR田町
慶應のコネで前者は通勤特急停車、後者は京浜東北の快速停車
815627:03/12/16 16:50 ID:HNdb3235
恵まれた駅・・・小倉・博多駅
新幹線開業とともに九州の玄関口に

恵まれない駅・・・門司駅
   関門トンネル開業で九州の玄関口に君臨。
   しかし新幹線が小倉まで行ったことで
   あえなく地盤沈下。


恵まれない事この上ない駅・・・門司港駅
関門トンネル開業により関門連絡線廃止だけならともかく
駅名も「門司」(現門司駅は旧称「大里駅」)から「門司港」に改称された






816名無し野電車区:03/12/16 17:11 ID:VPPa5QFX
>739
つきのわ(遅レススマソ)
817名無し野電車区:03/12/16 17:17 ID:eKaQ3Dqh
恵まれない駅・・・平日の荻窪駅
 杉並区の中心駅だが、各駅停車しか停車しない。
恵まれた駅・・・土休日の荻窪駅
 吉祥寺・中野まで無停車の快速に加え、東西線直通、総武線直通列車が停車。

818名無し野電車区:03/12/17 06:50 ID:99HWcGNJ
>>817
>>恵まれない駅・・・平日の荻窪駅
>> 杉並区の中心駅だが、各駅停車しか停車しない。

いいじゃん。
杉並区民にも自業自得を教えてあげなよw。
819名無し野電車区:03/12/18 23:19 ID:2uwmVogh
恵まれない
近鉄南大阪線・河内天美
820名無し野電車区:03/12/21 19:23 ID:/SP2eClY
恵まれた
東急東横線菊名
JR横浜線快速通過駅なのに特急が停まる
821名無し野電車区:03/12/24 12:31 ID:HLgHhYMg
西武池袋線 中村橋・富士見台・練馬高野台
複々線完成で増発可能になったはずが
朝ピーク時毎時20本あった上りが、12本に減少。
おそらく複々線完成と同時で列車が減少したのは大手史上初?
しかも有楽町線直通で毎時4本になる池袋直通各停の補助として
利用者数よりも直通を目的として設定した区間準急が消滅した。
利用者が少ないとのことだが、悪くても最ピーク時は一番混んでた。

夕方は快速で練馬に到着すると、目の前に止まる有楽町線からの
列車が準急で、無駄に列車が通過する。
822名無し野電車区:03/12/24 19:23 ID:n0p+oJKb
区間準急は種別が多すぎるから廃止したのでは。
通勤快速や快速(拝島〜新宿線)が廃止されたのもそのせい。
823名無し野電車区:03/12/24 23:27 ID:8pYIaKEH
停車駅を減らそうとするのは不可能に近いが、
列車種別自体を消してしまうのはある意味裏技だよな。
824名無し野電車区:03/12/25 21:20 ID:LDhJ7ZIG
恵まれない駅…登戸
小田急線では新百合ヶ丘や町田、南武線では武蔵溝ノ口や
武蔵小杉など周辺に大いに賑わっている駅がいくつもあるが、
この2本が交差している登戸は、乗換え客が多いうえ、乗換え途中に
一度外に出るので町を散策できるのに、目立った建築物や施設も無く
こぢんまりとした雰囲気なのでそういった人はあまり見かけない。
小田急のホーム改良、増築も南武線と同じく上り2ホーム、
下り1ホームの計3ホーム。
街の規模、ホームの規模など何から何まで中途半端。
825名無し野電車区:03/12/26 21:27 ID:z5s1msA5
前橋は高崎と比べるから恵まれない駅に見えるんだよ
826名無し野電車区:03/12/30 14:47 ID:ypbM5hVq
age
827名無し野電車区:04/01/03 09:19 ID:EYxH2VE3
元住吉かわいそう!
本来、乗降員6万台あって、車両区あって、緩急接続できれば主要駅なのに、
両隣+綱島が10万台クラスあるため、永久に浮かばれない。

828名無し野電車区:04/01/07 21:54 ID:p9SOMZQI
>>827
それはもうひとつの「恵まれない駅」擦れの内容かと。
829名無し野電車区:04/01/08 10:43 ID:Cm/X2+KN
意外と書かれてないので掲載

醒ヶ井と垂井

糞ダイヤ糞混雑の犠牲となっている糞田舎駅。
都心じゃあるまいし…。
830名無し野電車区:04/01/09 19:55 ID:5xLGM23T
>>821
遅レススマソ。
区間準急復活は、石神井以遠の利用客にとっても望ましいんだよね。
練馬駅の構造上、有楽町線直通快速と区間準急の同時発着の組合せが
ベストなんだけどなあ。
831名無し野電車区:04/01/09 22:37 ID:aEYk6S77
JR水道橋。緩行線だけというのは・・・
832名無し野電車区:04/01/09 23:25 ID:Tgpb6R79
>>831
中央快速線新宿以東の存在意義を無くすようなこと言わんで下さい
833名無し野電車区:04/01/13 12:56 ID:JPDQRdx7
恵まれないホーム
・・・小山駅の両毛線ホーム
834名無し野電車区:04/01/13 13:35 ID:aduemTHL
日吉駅

優秀な大学(Ww でも私立)があるのに、特急通過
835名無し野電車区:04/01/13 14:02 ID:1f0Wxo6u
加賀温泉…改称して大きくしたら市の中心駅でもないのに特急停車駅。おかげで大聖寺は悲惨
836名無し野電車区:04/01/13 17:01 ID:UzHlSZyB
恵まれた駅・・・東海道線西岐阜駅
駅前に店が全く無いような駅なのに、
普通電車が岐阜止まりになったおかげで、快速、新快速、特別快速が全て止まる。
名古屋まで21分。
下りだけだが「ムーンライトながら」も止まる!
837名無し野電車区:04/01/14 01:40 ID:DWwSNbYP
日吉駅

DQNな大学しかないのに、急行停車
838名無し野電車区:04/01/15 23:55 ID:eSR0DUvP
都立家政。
鷺宮とたいして乗降員数かわらないのに、天と地に違い。
下落合〜都立家政はどこも同じようなレベルなのに、鈍行でごとごと行くしかない。

相鉄の鶴ヶ峰はあまりにも不当だったため、快速で救済されたが。
839名無し野電車区:04/01/16 23:37 ID:xpj3nlQl
下赤塚も同じ。
いったん成増に戻りたくならないの?
840名無し野電車区:04/01/17 16:26 ID:7Ni3rK+3
京急の日ノ出町・黄金町
京成の千住大橋・町屋なんかがかわいそう。
841名無し野電車区:04/01/17 23:25 ID:0mT8cuU5
恵まれた駅 早川、根府川
乗降人数が少ない割に快速が停車
恵まれない駅 熱海
ひかりの停車本数が3往復のまま
842名無し野電車区:04/01/18 00:29 ID:NBsZbCrw
恵まれない 吉祥寺 繁華街で乗り換え駅なのにホームが少なく特快通過

恵まれてる 三鷹  吉祥寺と逆
843名無し野電車区:04/01/18 21:49 ID:PqwstK7o
麻布十番=突然恵まれる駅になった。というより駅ができた。

押上=あんなど田舎の駅が突然恵まれた。
   2つの私鉄と、2つの地下鉄の接続駅だなんて。
844名無し野電車区:04/01/18 21:59 ID:1ScXpRyE
>>839
元下赤塚住民だが、普通で池袋まで15分程度なので
急行が止まらなくても別に平気。
戻るヤツなどいないと思うがどうよ?
845名無し野電車区:04/01/18 22:34 ID:OFCQj0Nw
押age
846名無し野電車区:04/01/22 08:20 ID:P4JI9rAc
散々ガイシュツだが阪神尼崎に特急全部は止めなくていい。
ラッシュ時と土休日だけで十分。
甲子園に全部止めるか梅田ー西宮間ノンストップ運転を復活させて欲しい。
847名無し野電車区:04/01/22 08:21 ID:P4JI9rAc
スマン。スレ間違った。
848名無し野電車区:04/01/23 12:38 ID:esKBySqi
ガイシュツだとは思うが。

恵まれた駅
[桜上水](京王線)
乗降客はそれほどでもないのに、緩急連絡のために急行停車。
しかし、最近ではその命綱の緩急連絡も少なくなり…。

恵まれない駅
[下高井戸]
新宿-調布の中間駅で、おそらくいちばんの繁華街。世田谷線接続もある。
なのに、明大前と桜上水に挟まれ、快速停車のみ。
通勤快速も停まらない。朝の上りはどうせ明大前の手前でだんご運転になるから停めてもよさそうだが、
駅がカーブ上にあるため、実際に停めると大変なことになりそう。
849名無し野電車区:04/01/23 21:22 ID:nNv/oIe8
何で久我山に急行停車するの?
850名無し野電車区:04/01/24 22:44 ID:ngAklRWt
>>843清澄白河・白金台モナー
851名無し野電車区:04/01/25 09:49 ID:HL6j9CxX
白金高輪
すげー立派な駅できても、駅周辺はまったく発展しそうもない。
旧住民は静かさを守りたいんだろう。
852名無し野電車区:04/01/27 19:25 ID:MbuHMh0O
>>851
で、それは恵まれてるの? 恵まれてないの?
あの駅は仕事でよく行くけど、国道に車がひっきりなしに走っててあんまり静かじゃないよ。
853名無し野電車区:04/01/30 17:20 ID:N1WH4RcQ
あげ
854名無し野電車区:04/01/31 02:36 ID:ufc/l4GO
sage
855名無し野電車区:04/01/31 21:38 ID:VFz2w8vA
昔のJR八丁堀
856名無し野電車区:04/01/31 21:45 ID:Lw8yPCYc
恵まれた駅 大崎 
乗降人数が山手線で最下位なのに、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線が
停車する。
恵まれない駅 原宿
商業規模が渋谷、新宿と変わらないのに、埼京線、湘南新宿ラインが
通過する。
857名無し野電車区:04/01/31 22:06 ID:bPG4ypkJ
山手線最下位って鶯谷かとおもた
違うのね
858名無し野電車区:04/01/31 22:35 ID:0+xSsa7R
>>856
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/08toukei/tyosei/jyoho/01qytia1130.xls
これを見る限り新大久保の方が少ない。
>>857
山手線は品川〜渋谷〜新宿〜池袋〜田端だ罠。
859名無し野電車区:04/02/01 22:30 ID:P6BT0IWu
目白はすぐ東が学校だらけで地下鉄とか通しにくいから接続ないんですか?
鶯谷は南西の霊園の下を通すわけにはいかないので接続ないんですか?
860名無し野電車区:04/02/06 08:05 ID:hQg0/BTa
保全あげ
861名無し野電車区:04/02/06 14:48 ID:zH10Cgv3
恵まれすぎ…新高島(みなとみらい線)

あの駅だけ開業早すぎ。誰が乗るのあの駅??
862名無し野電車区:04/02/06 14:56 ID:eppd4ppJ
>>861
一応、横浜ジャックモール・横浜メディアタワー最寄り駅。
863名無し野電車区:04/02/07 16:23 ID:iOpouxWx
ダイヤ改正から1年近く経過してしまったが、
名古屋鉄道の豊明は恵まれた駅。

普通が4本とも東岡崎まで行くようになったのと
一部急行が停車するようになったおかげで、日中は
新名古屋方面は1時間4本→6本(時間帯によっては7本)
東岡崎方面は1時間2本→6本と見事な昇格ぶり。

ようやく駅舎に見合った扱いになったという感じか。
864名無し野電車区:04/02/10 06:00 ID:rM8f2f95
利用客300人程度で来月の改正で14往復停車になる安中榛名
865あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/11 22:28 ID:XN80RsCC
(・∀・)age!
866名無し野電車区:04/02/14 22:52 ID:8OWRrJlQ
恵まれた駅…掛川
人口が少ないのに新幹線が止まる。在来線とも接続。
東京方面に行くのに非常に便利。
(市民から年貢を徴収して作ったが)

人口
静岡…70万
浜松…60万
三島…10万強+沼津20万
新富士…25万
熱海…4万(観光地)

掛川…8万

867名無し野電車区:04/02/17 08:05 ID:DwYvr3mw
保全あげ
868名無し野電車区:04/02/17 09:52 ID:JILVeCnA
>>858
新大久保は意識的に避ける人間も多いからなぁ。
特に深夜〜早朝はかなりウリナラウザイ。
869名無し野電車区:04/02/20 14:54 ID:/DX1tGBV
(・∀・)age!
870名無し野電車区:04/02/21 21:01 ID:5BvbHwR+
(・∀・)age
871名無し野電車区:04/02/21 21:05 ID:5BvbHwR+
三島駅は
明らかに大幅な料金優遇制度。

東京ー小田原が3130円、東京ー熱海が3570円
東京ー三島が3890円、東京ー新富士が4930円
872名無し野電車区:04/02/24 23:24 ID:Bcwl8CSD
鹿児島線

【特急】
恵まれた駅・・・戸畑・八幡・赤間・東郷・福間
恵まれない駅・・・香椎

戸畑は特急20分ヘッド化で2/3が停車。
赤間は有明小倉延長で停車数が増加。
八幡・東郷・福間はライナー格上げのきらめきで特急停車駅に。

それに対し、香椎は乗降者数が上のいずれよりも多いにも関わらず特急停車数は半分程度。

【快速】
恵まれた駅・・・海老津・古賀・筑前新宮・千早
恵まれない駅・・・枝光

枝光はスペースワールド駅開業で普通のみの停車に・・・。
873名無し野電車区:04/02/25 15:29 ID:hs60klLB
保全あげ
874名無し野電車区:04/02/27 17:47 ID:hBSnxJxD
   
875名無し野電車区:04/02/27 21:16 ID:Orf7CZcD
恵まれた駅・・・・・新八代、新水俣
田舎にできる駅なのに新幹線停車
恵まれない駅・・・・串木野、伊集院
特急廃止でアクセス不便
恵まれないこの上ない駅・・・阿久根
特急廃止で不便、さらに3セク移管で運賃増
876名無し野電車区:04/02/29 22:08 ID:jKKKQkqc
あげ
877名無し野電車区:04/03/03 13:30 ID:buW0cEWW
あげ
878名無し野電車区:04/03/06 18:09 ID:7IVrIDAj
救済
879名無し野電車区:04/03/09 00:45 ID:bMnAt3kD
鹿児島本線荒木
旧国鉄門鉄局と熊鉄局の境だったため、
電化され折返し列車が設定された。

その伝統で鹿児島線が全線電化された今も
本来久留米折返しの列車が荒木まできて折返し、
快速まで止まるようになった。


880名無し野電車区:04/03/09 13:44 ID:KJZZorpR
恵まれた駅・・・あざみ野
開業当時はド田舎だったのが
東急の田園都市開発と市営地下鉄3号線の開通で一気に乗降者数が増加。
おまけに2002年3月28日には急行停車駅に昇格。
現在は乗降客数10万人クラスのエース駅(謎)になっている。


恵まれない駅・・・江田
港北ニュータウンの玄関口だったのだが、
市営地下鉄3号線が開通したのに伴いあざみ野駅にその座を奪われる。
それと同時にバス路線からも見放され現在では鉄道の駅間を結ぶ路線は
実質的に綱島駅行きのみになってしまった(仲町台は使えるとは言い難い)。
おまけに隣の駅に停車する急行に目の前で通過されるので気分的にも悪い。
特に朝ラッシュ時はそれが顕著になる。

881準ローカル野郎:04/03/09 16:11 ID:wPy0Qyt8
恵まれた駅:新倉敷
まわり田んぼばっかしなのに新幹線が停まってる。
山陽本線の快速「サンライナー」までも。
882名無し野電車区:04/03/09 16:37 ID:Rzxb9xEo
>>253
 富山ー高山間をもっと早く走れないものでしょうか?
とりあえず、古川以外を通過することによって
10分短縮することができますが、
 たとえば、西日本の最新鋭の気動特急車両を投入するとかして。
現在の富山ひだは全力を出しているとはどうしても思えないので。
883名無し野電車区:04/03/09 21:20 ID:4dy3wZv9
>>880
江田って今でも東名高速バスの停留所ある?
884名無し野電車区:04/03/09 21:39 ID:OndrB1wN
>>883
今でも東名江田バス停はある。けれども江田駅からは結構離れているので
お世辞にも使いやすいとは言いにくいかも・・・重宝するけど。
885名無し野電車区:04/03/09 21:47 ID:yz7BQXmW
そういえば俺が幼少の頃はまだ「あざみの駅」って無かったな。
886愛甲厨:04/03/11 21:02 ID:m5mYw9ZR
愛甲石田駅
887名無し野電車区:04/03/12 08:06 ID:UP5+L9Rv
>>866
隣の菊川駅も恵まれてる。
菊川「町」にある駅だが、自動改札、行先案内表示機完備。
終電は上りも下りも菊川止まりで寝過ごす心配なし。
888名無し野電車区:04/03/16 20:07 ID:qsXjmebG
>>841小田原より先は少ないから、アクティ−で通過するのが少ない。
>>848運転区じゃなかったけ?
889名無し野電車区
本庄早稲田