1 :
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ:
しまった。。第11弾やった。
逝ってきます…
3 :
名無しな電車区:03/05/21 21:03 ID:7hxmEqQ8
とりあえず、おつかれ.
4 :
名無し野電車区:03/05/21 21:17 ID:ScaekuRa
電気あっての電車。だから、省エネのことちゃんと考えています。
新スレおめ。
今月の鉄道雑誌にもマンガッタン載ってないのは何でだぁぁぁ
(ダイヤ情報にちょこっと載ってはいたが)
6 :
名無し野電車区:03/05/22 20:45 ID:D+VwNY7q
583のムーンライト、
ゴロンとで青春18 OKなんて情報
ほんとか?
秒殺続出、ヤフオクばんざいでないだろうか?
詳しい情報どなたかお願いします。
(165の「佐渡」「アルプス」も本当かね)
8 :
旭 ◆ASAHI45MSE :03/05/22 22:47 ID:GmGBs/cu
あげとくか
9 :
名無し野電車区:03/05/22 23:06 ID:D+VwNY7q
>7
ありがとう
HPみました。早速明日時刻表見ます。
11 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/22 23:42 ID:0g8vExQX
いくら仙台支社の設定とはいえ、ムーンライト「東京」はねーだろって・・・
東北人の東京コンプレックス丸出し。
それにしても支社の人間、東北本線にも夜行快速スレ見ていたのか?
12 :
名無し野電車区:03/05/23 01:14 ID:sKsW0Nmt
昔、仙台駅のパタパタ(列車案内板)にムーンライトがあったんだけど、
15年近く経た今、ようやく日の目を見るのね。
もっとも、今はLEDになっちゃったけど…
13 :
名無し野電車区:03/05/23 01:42 ID:pMs7QIcL
>>11 「東京へ行く」日程で、しかも仙台支社の「TYOキャンペーン」の
一環かもしれない。
乗ってあげて。
14 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/23 07:18 ID:h6mtH1b0
新スレ、オメ。
>>7 そこイイね、俺も3回ほど利用した事がある。TRAIN-WWWのマイナーbbsですな。
15 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 19:15 ID:fQBwbIP/
大宮は停まる必要がないようなきがする
16 :
名無し野電車区:03/05/23 19:16 ID:kIVBrBCK
>15
どうぞ仙台の人も「さいたま」にお越し下さいたま〜
17 :
名無し野電車区:03/05/23 19:18 ID:8S0BLo4U
18 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 19:20 ID:fQBwbIP/
>>16 仙台人は千葉思考が強いのでださいたまにはいきません
19 :
名無し野電車区:03/05/23 19:23 ID:kIVBrBCK
>17
ムーンライト東京でようこそさいたまへ!!
>18
!さ・・さいたま〜!!
20 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 19:26 ID:fQBwbIP/
仙台人の首都圏の住宅地に対する価値観
東葛>>千葉>>>>>>>>>>さいたま
21 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 19:28 ID:fQBwbIP/
常磐線経由のほうが近いのに何で・・・あっこれは大宮支社の陰謀だな
22 :
名無し野電車区:03/05/23 19:32 ID:kIVBrBCK
http://t-ranet.s20.xrea.com/bbs/saitama/ \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
23 :
名無し野電車区:03/05/23 19:33 ID:8S0BLo4U
スマソ、漏れがさいたまに住んでる。
さいたまは残念ながら見どころが何も無い。本当にスマソ。
マゾレスすると大宮に停まると上野や新宿から乗りやすい鴨。
24 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 19:47 ID:fQBwbIP/
>>23 仙台人が首都圏に引っ越したときに住む場所は俺が知ってる限りでは
東葛 千葉 埼玉
3 : 2 : 1
の割合だが
京葉地区の鉄路の十字路・西船橋に
停車しないのはいただけない
26 :
名無し野電車区:03/05/23 19:54 ID:kIVBrBCK
さいたまVSチバラギ開催厨!
さいたま〜
27 :
名無し野電車区:03/05/23 19:56 ID:8S0BLo4U
>>24 スマソ、漏れさいたまに引っ越した仙台人。スマソ。
でも夜行快速は大宮とまるから。スマソ。
28 :
名無し野電車区:03/05/23 20:02 ID:FQWwvsfx
さかな板からコピペ(一部修正)
_________________________
●運転日・ダイヤ
上り仙台発7/18,20,25&8/29 下り東京発7/19,21,26&8/30
着 発 着 発
東京 |==== 2215 ↑0747
舞浜 |==== 2235 |==== 0730
大宮 |2346 2348 |0615 0617
郡山 |0412 0419 |0051 0100
福島 |0459 0504 |0007 0010
仙台 ↓0630 ==== |==== 2305
_________________________
こっちにも貼っとく。
>>28 あぁ、なんでこっちにも貼る時に2305の前のスペースを全角にしなかったんだよぅ。
他のスレでもそれが気になって気になっていたのに。
仙台駅ポスターない?この583系についてのやつ
仙台支社サイロもまだソースは出ていない
31 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 20:10 ID:fQBwbIP/
32 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 20:21 ID:fQBwbIP/
俺が昔考えた妄想
特急「ドリームひたち」(毎日運転)
車両:651系7両(多客時は11両)
←上野 仙台→
自_自_指_G_指_指_指+自_自_指_指
 ̄通常  ̄ ̄ ̄ ̄‖ 多客時増結
○下り
上 野 発−0:09
松 戸 着−0:22
松 戸 発−0:24
柏 着−0:33
柏 発−0:35
土 浦 着−0:56
土 浦 発−0:58
水 戸 着−1:27
水 戸 発−2:00
勝 田 着−2:05
勝 田 発−2:07
日 立 着−2:22
日 立 発−2:29
勿 来 着−2:51
勿 来 発−2:58
いわき着−3:12
いわき発−3:45
富 岡 着−4:14
富 岡 発−4:19
浪 江 着−4:33
浪 江 発−4:35
原ノ町着−4:49
原ノ町発−4:52
相 馬 着−5:07
相 馬 発−5:09
亘 理 着−5:29
亘 理 発−5:32
岩 沼 着−5:39
岩 沼 発−5:41
仙 台 着−5:56
○上り
仙 台 発−23:20
岩 沼 着−23:34
岩 沼 発−23:36
亘 理 着−23:43
亘 理 発−23:45
相 馬 着−0:05
相 馬 発−0:07
原ノ町着−0:21
原ノ町発−0:30
浪 江 着−0:43
浪 江 発−0:45
富 岡 着−1:01
富 岡 発−1:05
いわき着−1:37
35 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 20:23 ID:fQBwbIP/
いわき発−2:15
湯 本 着−2:21
湯 本 発−2:26
磯 原 着−2:41
磯 原 発−2:46
日 立 着−3:01
日 立 発−3:16
勝 田 着−3:37
勝 田 発−3:39
水 戸 着−3:45
水 戸 発−4:08
土 浦 着−4:36
土 浦 発−4:38
我孫子着−4:57
我孫子発−4:59
上 野 着−5:23
通勤・帰省・行楽などに便利な多目的列車。1・6・7・8・10が喫煙
さっさっさっさっさいたま〜
37 :
名無し野電車区:03/05/23 20:35 ID:8S0BLo4U
>>32-35 とても便利そうですね!
上野から飲み会後の宴会列車としても重宝しそうだし(でも特急じゃ乗らないかな?(^^;)
どうしても早朝から移動したいって時にもありがたいですよね!
こんな列車があったら大人気でもしかしたら増発されちゃうかもしれないですね。
是非ともJRさんにお勧めしてあげてくださいよ!
38 :
名無し野電車区:03/05/23 20:37 ID:yFgRTOFX
アブトラ、ウザい。氏ね。
>>15 俺も
>>17に同意。
上野・新宿方面に行かないんだから、大宮に停車して利用の可能性を増やすべき。
大宮に停まらなかったら、ほとんどディズニーの人しか使えないし。
それに、大宮通過することによって得られる利益なんて皆無
40 :
名無し野電車区:03/05/23 21:21 ID:kIVBrBCK
>39
さいたまにも来て下さい!
ベガルタ仙台の試合もありますよ!
41 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/23 21:48 ID:fQBwbIP/
>>39 >ほとんどディズニーの人しか使えないし。
行き先からするとディズニー用じゃないのか
>>41 同じことを書かせないように。
せっかく夜行を設定するんだから、幅広い層に利用してもらうのがいいに決まってるだろう。
単純にディズニー客をターゲットにするより、大宮に停車してディズニー客+αにした方がいいだろう。
わざわざ客を限定する理由がどこにある?
つーか電波はROMっててください。
話がややこしくなります。
あくまでも「ムーンライト*東京*」ですしね。
TDR専用という位置づけなら「なんたら〜舞浜」みたいな。
44 :
名無し野電車区:03/05/24 00:01 ID:KEgJS7z+
45 :
名無し野電車区:03/05/24 00:05 ID:YFarT/er
いっそのこと「とうほくドリーム」にしちゃえば・・
46 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/05/24 11:25 ID:id48naCz
>>42 それ自体はいいと思うんだが大宮乗り換えを知ってるやつがどのくらいいるか
47 :
福島在住しょく:03/05/24 16:45 ID:aS1TSuRo
チト遅いが
>>1 乙〜
>>46 東北新幹線でさえ、ほとんどの列車が停車しているんだからそれなりにあると思われ。
48 :
名無し野電車区:03/05/24 21:10 ID:Ojt+/ZGS
>>46 雪山に普段着で入って遭難するDQNでもない限り、旅に出るにあたって、一通りの
下調べはして行くもんだよ。
ただこの場合、大宮→東京間に1時間半もかかる理由にイパーン人が気付くか
どうかは微妙かもな。
49 :
名無し野電車区:03/05/25 00:47 ID:Eqtd+4Km
仙台→明治神宮前 日帰りバス往復4800円
運転日6月21、25、28、7月3、10、14
宮城交通☏022-233-0561
>>49 確かにくりでんだ。これは…なんなんでしょ
52 :
名無し野電車区:03/05/25 21:33 ID:mGHC9CK4
人が多く乗る時間帯の仙台地区の東北本線。いくら何でも2両はひどいでしょう−JR 何考えているのか
54 :
名無し野電車区:03/05/26 00:44 ID:YosoQRYS
仙石線age
56 :
名無し野電車区:03/05/26 12:54 ID:RCoN3jVj
>52
仙台地区も少しは車両数を増やしてほしいよ、首都圏ばかり投資しないで
儲かるところしか投資しないのが民間企業だと言われればそれまでだが
57 :
名無し野電車区:03/05/26 13:29 ID:oezwkGc8
快速キティラビトを増発せんかいコルァ!
58 :
名無し野電車区:03/05/26 18:28 ID:zBAFM/LI
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
59 :
名無し野電車区:03/05/26 18:29 ID:XRt510l6
東京でも揺れたよ
61 :
名無し野電車区:03/05/26 18:31 ID:fatyreiK
東北新幹線郡山以北ウヤ
東京でも横揺れが長く続いたんで、
「震源は遠いけど大きいなこれわ」と思ってたら、
宮城岩手震度6弱(汗
NHKの映像、盛岡の揺れ方かなりヤバいっすよ。
JR東の運行情報はまだ更新されてないですね。
新幹線の郡山以北ウヤはNHKで言ってますた。
63 :
名無し野電車区:03/05/26 18:37 ID:73NeO42X
むちゃくちゃだ。
やばいぞ。つうか大丈夫なんか。神戸の悪夢が・・・
64 :
名無し野電車区:03/05/26 18:38 ID:XRt510l6
うおー
ふすまが揺れて猫のせいかと思ったら
部屋ごと揺れだした
びっくりした
東北の人がんばってください
65 :
名無し野電車区:03/05/26 18:38 ID:go0wkLKy
やっぱ仙台のスレが上がってるのね
66 :
名無し野電車区:03/05/26 18:39 ID:73NeO42X
NHK見れ!
火事だ!!
67 :
名無し野電車区:03/05/26 18:39 ID:bDBN0KWm
東北新幹線は
大丈夫か??
仙台市内で火災発生の模様@NHK
68 :
名無し野電車区:03/05/26 18:39 ID:XRt510l6
全国中継されちゃって大変だな
69 :
名無し野電車区:03/05/26 18:39 ID:3wDo41hQ
脱線してないよね(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
70 :
名無し野電車区:03/05/26 18:41 ID:3wDo41hQ
NHKヘリで青葉区火災
71 :
名無し野電車区:03/05/26 18:43 ID:GiNb4BVp
地震age
72 :
素朴な疑問ですいません:03/05/26 18:44 ID:YjJoKyb6
東北新幹線はいま停まってるって聞いたけど、
時速300キロで走行中にあの揺れが来たらどうやって緊急停止するのかなぁ?
73 :
名無し野電車区:03/05/26 18:45 ID:G4FfdClP
めんこいage
74 :
名無し野電車区:03/05/26 18:48 ID:ort3PaYV
東北線停まっているようですね。
地震を検知すると送電が止まるようになっています
だっけ?
76 :
名無し野電車区:03/05/26 18:51 ID:73NeO42X
ぬ〜速も東北板も書けないのでここにカキコ。
77 :
どこまでも名無しさん:03/05/26 18:53 ID:VCY2jYP9
盛岡・仙台支社管内の路線は運転見合わせ
78 :
名無し野電車区:03/05/26 18:53 ID:3wDo41hQ
>>76 他のところも全体的に重いよね。ここで鉄道情報を待ちます。
仙台市営地下鉄でエレベータに二人閉じ込められてる。
江刺市は停電、断水もある模様、電話も繋がりにくい。
妹帰宅。
ちょうどその時に「やまや」にいたのですげー怖かったとか。
地震と103系どっちが凄い?
>>81
強いていえば103系だろうなww
103系の揺れは大地震並か(ワラ
84 :
名無し野電車区:03/05/26 19:15 ID:73NeO42X
雲邪魔だ
85 :
田端支社 企画課 ◆Avy68oGZtY :03/05/26 19:48 ID:cNd51XdO
−速報−
北斗星の運休が決定すますた。
86 :
名無し野電車区:03/05/26 19:56 ID:AXG3rUN5
地上線は全部停止
地下鉄やや送れ
87 :
名無し野電車区:03/05/26 19:59 ID:zctuDUyu
折れは113系の爆走車端を勧める 走るトランポリン
88 :
名無し野電車区:03/05/26 20:02 ID:bkIeYO4A
103k
89 :
田端支社 企画課 ◆Avy68oGZtY :03/05/26 20:02 ID:cNd51XdO
>>87 お前バカだろ?
仙台地区に113系を勧める?
地下鉄強いねぇ。止まってもすぐ復帰する。
まともに運休したことないんじゃない?
>>89 君、地震でパニクってる?
誰もそんなこと言ってないと思われ。
>>90 地下鉄って地上軌道路線よりも真っ先にあぼーんだと思ったが・・A団の場合はだけど
地震は大丈夫だったん? あいかわらず新幹線が動いていない模様 明日は東スポでも買うか・・・
92 :
名無し野電車区:03/05/26 20:37 ID:AXG3rUN5
地上線ひきつづき停止中
地下鉄25km/h運転
地下鉄は営業距離が短いってのもあるけど、点検アマイとか・・
新幹線は仙台以北今日はあきらめたそうです
94 :
名無し野電車区:03/05/26 20:55 ID:oJIMgQT3
>90
んにゃ。人ひいたときはまったく復旧しなかった。
95 :
田端支社 企画課 ◆Avy68oGZtY :03/05/26 21:02 ID:0/vhle0G
地下鉄台原駅EVに閉じ込められた人はどうなったのだろう
96 :
名無し野電車区:03/05/26 21:51 ID:btw6s0Dd
水でない…
97 :
名無し野電車区:03/05/26 21:53 ID:73NeO42X
>96
地震板?の神戸の人が仙台の人にアドバイスするスレでは
「水を買いだめておけ」
だそうです。
地震に強い地下鉄をご利用下さい。
ところで100???
余裕の100ゲット!!!
101 :
名無し野電車区:03/05/26 22:05 ID:73NeO42X
仙台地下鉄はワンマン運転のはずだが・・・
>>101 こいつはいつもわざと車掌居ない路線を名乗ってるんですよ
>>102 車掌いたらセルフ車掌しにくいだろ
とレスしてみる
>>102-103おまえらキリ番を俺がゲットしたからヤキモチ焼いているのね、ミットモナイ!!!
割安切符新発売で福島仙台間往復1300円に?
俺今度の土曜、仕事の関係で仙台なのだが半日ほど暇になるそうなので
乗りか撮りして時間潰そうと思ってます。
仙台いったことないのでよくわかんないけど特急はSひたちくらいだし
あとはキハとかであまり面白くないかも・・・103系くらいしかないかなあとか思っとりますが
なんか鉄ヲタ的仙台地区の楽しみ方あったら教えてください。
このスレの住人ってやっぱ仙台地区の人おおいのかな?
発メロ聴きくらべ
仙台(在)とあおば通
108 :
館腰@仙台空港口:03/05/27 00:38 ID:qBRdaZsQ
経験上3時間くらいで点検終わるかなと思って、21時30分くらいに仙台駅に
行ったんだけど、まだ再開見込み不明・改札前は大混雑。
珍しく地下鉄の振り替え乗車票を配ってたので、漏れもそれをもらって長町まで。
確か「長町⇔北仙台相互特認」って書いてあったと思う。
長町に着くとがらがらの「梁川行き」阿武急車両が止まっていたので乗り込む。
23時頃に徐行で運転再開。無事帰宅できた。
109 :
七志野車掌区:03/05/27 00:41 ID:uF0leZjU
各線とも機外停車多発。
590Mなんぞは、岩沼駅発車直後に停車。目と鼻の先の岩沼駅への退行も許されず、
乗客は何時間も缶詰状態を喰らったぞ!
62Mも、岩沼で運転打切りらしい。一旦亘理まで回送扱いで逝って、仙台に引き揚げるらしい。
110 :
天国までJMB ◆WR0DVxgqSQ :03/05/27 00:41 ID:jI6ZcziS
>>105 今度は男性もOK!でしょうか?
気になる企画乗車券だ
111 :
七志野車掌区:03/05/27 00:43 ID:uF0leZjU
運転再開になってるにもかかわらず、下りがなかなか進まないのは、
仙台が満線になってるからとか。1列車1駅ごとに抑止状態。
いつになったら、皆さん帰れるのかな…
112 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/05/27 00:44 ID:Gq8khNXG
今回は時期や時間では宮城県沖地震に似ているけど、実は震源は全く違うみたいね。
新聞サイトで震度5弱を見て、まあいつものことかなんて適当にスルーしてしまいますた、すまぬ。
そういえば25年前のときって当時の国鉄路線はみなストップしたの?
>106
老い先短い455系に乗ってくだされ。
ちなみに当時は常磐線沿線で、今は神戸に住んでますが何か?
地震マジすごかったね…まだ余震が起きてる…
今日は安心して寝れないかも…
114 :
七志野車掌区:03/05/27 02:13 ID:uF0leZjU
>>112 25年前は、仙鉄管内全線ストップした。
小牛田−田尻間の江合川橋梁が傾いたのもこの時だった様な。
ちなみに、未だに目的地に到達できてない列車があるみたい。
乗客いるのかな…それとも空気輸送?
115 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/27 07:31 ID:58ihNM/Y
ホント散々な地震から復帰あげ。おかげで昨夜は仕事終わった直後に完全に足止め喰らって
仙台駅に約5時間監禁されますた(鬱 動きがあったのは11:40過ぎだったかな。
本線下り発で1番線から臨時一ノ関行きを運転するとアナウンスが入って。。
6両編成のプレハブは早く帰途に就きたい通勤通学客ですし詰め&異様な空気ですた。
俺も仙石完全ストップしてたからやむなく本線で帰途に就くことにしますた。
んで出発時刻予定の11:52に無事出発進行!確か俺が乗った記憶では塩釜付近まで
注意走行強いられ塩釜〜松島間カナーリ飛ばしてた。そういえばこれ一ノ関行きだったのに
陸前山王付近で急遽小牛田で運転打ち切りとのアナウンスやっていたな。小牛田以北
各駅到着時間が大幅に遅れるとのアナウンスもやっていたし。小牛田以北はバス代行に
なった模様でつ。ホント小牛田以北迄の利用客ご愁傷様です(祈
116 :
名無し野電車区:03/05/27 08:08 ID:PM1SCwNN
ちっと教えてほしいんだけどさ、石巻線の貨物の時刻わかる人おりませんか?
2003年3月からかわってますかぃ?
すまんがよれしけ
117 :
名無し野電車区:03/05/27 08:11 ID:PM1SCwNN
ちなみにカシオペは7時に盛岡通過だと。
またどっか途中でうちきるのかなぁ?
118 :
名無し野電車区:03/05/27 08:12 ID:EtX7D/cf
ヲイヲイ
新幹線橋脚崩れてるよ〜
119 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/27 08:35 ID:mkeYZdVC
そういや一昨日、ホリデーパスで新庄に逝ったとき新庄駅のお客様からの声コーナー
(仙台で言えばお客様相談室に寄せられた要望や御意見に対しての回答文)見たら、
中年と思われる男性からの意見で「新庄最終のつばさ到着&発列車を20:30にして
9量編成にしてもらいたい。あと、寝台特急を陸羽東線経由に変更して新庄に
停車して欲しい」とかの張り紙あったな。つか寝台特急って何?北斗星の事言ってるのか?
新庄=陸東=寝台特急と言うと往年のDE10牽引あけぼのを思い出した。
120 :
名無し野電車区:03/05/27 11:45 ID:EtX7D/cf
新幹線、岩手石鳥谷崩壊中でも今日中復旧見込み
仙台−一関 そろそろ
秋田−盛岡−八戸 2時間おき
東京−仙台 80%
JR東日本
橋脚部分の異常はほかの箇所でも見つかる可能性あり。
構造的な問題となれば改修工事は大規模になり運行に重大な支障。
>>105 シティラビット2往復増発らしいね、新聞に載ってた。
ちなみに写真は701だった。
123 :
沿線住民:03/05/27 15:20 ID:2JgI0G10
>>119 昔奥羽線の夜行列車があったけど、山形新幹線の改軌が始まって陸羽東線経由に
変更されたのはあったけどほどなくして廃止になってしまったけどね。
それを復活してほしいということじゃないかな?
確かに新庄付近の接続イマイチ良くないようだね。ダイヤ改正で改善の必要ありだ。
それにしても昨日の地震はすごかったね。25年ぶりの体験だったよ。
あの時も本線や仙石線も全面ストップだったけど車両等には被害はなかったが一部
で橋脚に被害が出たりしたね。新幹線のは崩れかかったのもあったそうだが。
地下鉄は意外と大丈夫なんだよ。地震の時に乗っていた乗客は感じなかったと思う
よ。急に減速してアナウンスあって始めて知ったんじゃないかな?
地下は地上と違って揺れは少ないんだ。だから普及も早かったんだよ。
でも仙台市とて地上区間(黒松〜泉中央だが黒松〜旭ヶ丘と泉中央駅は半地下)が
あるからその前での折り返し運転するとしたら長町南はいいとして北方向は台原で
しか折り返せないからあそこで停まると問題多いんだよね。そこから代行バスなど
が動いたとしても普段から周辺の渋滞がひどいからあの辺は課題だよね。
そういえばJRでは松島海岸駅までの定期券乗客に対して本線でもその時に限り松
島駅で降りてもよいという振り替え乗車していたのだろうか?
124 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/27 15:28 ID:9CmHj5ab
>>123 ダメだったみたい、振替輸送。駅員に聞いたら「認めません」と一喝(w
花火大会時は振替が可能なのに天災だとダメの様でつね。おかげで
定期あるのに¥400払ってやったゴルァ。
125 :
名無し野電車区:03/05/27 15:50 ID:2sc3rtfo
>>122 オールロングかよ・・・
それなら往復1400円の不治交通のほうが全然いいや。
飲み物まで出るし(w
しかし、仙福間、どんどん安くなるな・・・
126 :
名無し野電車区:03/05/27 16:11 ID:kjdQjF0n
127 :
名無し野電車区:03/05/27 16:39 ID:iBkIfgph
>>126 それって実質現在設定されてる「週末仙台福島往復切符(新幹線自由席)\3500」
からちょうど特急券分を差し引いた値段でねーの(w
128 :
名無し野電車区:03/05/27 16:43 ID:LJkLSmZD
なんだか広島みたいな状況になってきたな
130 :
名無しな電車区:03/05/27 19:11 ID:bH15Q8Ji
仙山線朝は運休知ってるだけで2本。
車両運用の関係で今日の山形からの822Mは719系6両から4両に減車。
おかげで北山駅では見た限り40人は乗れてなかった。遅れはあまりなかったけど。
その代わりその後の2本はいつもより空いていた。 極端すぎるな…。
131 :
名無し野電車区:03/05/27 19:46 ID:jl6FHJIL
>>126 >同区間のバスは、宮城交通など3社の共同運行に、富士交通が参入して競争が激化。
>こうしたあおりを受け、JRの同区間の利用客は減少傾向にあるという。
・・・違うだろ?
JRがやる気無いから客がバスに移っただけだろーが。
132 :
沿線住民:03/05/27 21:16 ID:LcxJ6Z/i
>>124 それはちょっと問題だね。そのくらい融通きかないものか?
仙台支社はそういうことは遅れているね。地下鉄輸送に振り替え乗車する際
にも対応が慣れていないというか遅いと自分は苛立つことが何度もあるが。
これが首都圏だったら問題視されるよ。俺なら支社に抗議するけどね。
>>131 とにかく仙台支社の対応は遅いしやる気あるのかと思うよ。
乗客減少してから慌てて増発したり割引率上げるでは遅すぎるね。
本当は新幹線に乗ってほしいのだろうけどだからって在来線を疎かにしては
いけないと思うね。
583系で活性化もいいけどまずは普段のこういうサービスを徹底化すべき。
どうも腰が重いなぁ仙台支社は。
133 :
名無し野電車区:03/05/27 23:54 ID:bH15Q8Ji
ところでこの板のトップの画像?が仙石線っぽいんだが。
どこだろう?
134 :
名無し野電車区:03/05/28 01:34 ID:NoAAXn8i
135 :
名無し野電車区:03/05/28 02:11 ID:U2TrK1TJ
>割安切符新発売で福島仙台間往復1300円に?
福島仙台間の途中駅でも使える?
136 :
名無し野電車区:03/05/28 02:52 ID:21J9ww46
陸前高砂
139 :
山崎渉:03/05/28 11:38 ID:Qhc2BUtz
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>138 仙台駅にポスター貼ってあるね。
既に具体的な時刻まで書いてあったし。
どうやらいきなり増発?
仙台東仙台間人身事故発生
143 :
名無し野電車区:03/05/28 23:42 ID:35iYuNXU
前に仙台駅の新幹線の発車表示板をweb中継してたサイトってなくなっちゃったのかな?
見れなくなってるんだけど。
144 :
名無しな電車区:03/05/28 23:56 ID:PuaQ51ba
俺もおととい見ようとしてダメだった。なくなったっぽいね・・・
145 :
名無しな電車区:03/05/29 00:15 ID:uBQdnLfE
そして東北線運転再開
146 :
E501系普通列車( ´_ゝ`)♪:03/05/29 12:39 ID:YMwbvim4
>>140 ありがとうございます。
もう貼ってあるのですか。
最近の仙台支社のヤル気には正直惚れるぜ。
なにがあったんだろう・・・
147 :
名無し野電車区:03/05/29 13:04 ID:MYNJ0XSa
>>146 仙台発が、8時台と14時台
福島発が、10時台と16時台、だったような。(かなりうろ覚え)
到達時間はどちらもほぼ1時間だったから、速達タイプ?
でも、所詮仙台死者だから、701なんだろうな(鬱
ちなみにポスターとは言っても、急遽作った感じの白黒コピー。
148 :
名無し野電車区:03/05/29 16:33 ID:vCrP9xII
>146
このまま放置では現在横ばいの利用者数が高速バスの台頭で減り始める
と言う事にようやく気づいたか?
そんな事もっと早く気づけよ!仙台支社もっとがんばって
149 :
名無し野電車区:03/05/29 16:36 ID:vUBagmWu
早く719系を東北にもっと走らせてよ・・。
仙台⇔愛子は701系限定運用に汁!
150 :
名無し野電車区:03/05/29 16:41 ID:vCrP9xII
>>149
愛子までは701の方がいいのだが、山形行と愛子行の運用を分離するのは
無理なので限定にはできないのでは、山形行が701ではまずいし、
151 :
名無し野電車区:03/05/29 17:26 ID:gRuZabwa
>福島〜仙台両駅間乗車のみ有効。
福島〜藤田間からなら福島まで行けばいいんだけどなんか不満だな…
152 :
_:03/05/29 17:27 ID:mbMoZWBr
153 :
名無し野電車区:03/05/29 17:45 ID:wmkoI3Pg
>149
同意。ついでに本線の455を701に置き換えてくれ。
156 :
E501系普通列車( ´_ゝ`)♪:03/05/29 21:20 ID:kOC8dZIJ
>>154-155 乙。
相変わらず仙台支社は見にくいスキャン画像ですね・・・
時刻が読み取れないw
解読してみた。間違っていたら指摘おねがいします。
快速「仙台シティラビット」増発分
☆停車駅・時刻
51号 53号 52号 54号
───────────────
1015 1659|福 島↑ 955 1553
1021 1705|東福島| 949 1547
1024 1709|伊 達| 945 1542
↓ ↓ |桑 折| ↑ ↑
↓ ↓ |藤 田| ↑ ↑
1046 1730|白 石| 925 1522
1056 1741|大河原| 915 1512
↓ ↓ |船 岡| ↑ ↑
↓ ↓ |槻 木| ↑ ↑
1107 1753|岩 沼| 904 1500
↓ ↓ |名 取| ↑ ↑
1121 1811↓仙 台| 850 1444
☆運転日
平成15年6月1日〜平成15年9月30日までの毎土・休日
158 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/29 21:29 ID:knU6c4gc
>>154 旭タン、乙。つか切符名にワロタ。ホリパスの初代の切符名「小さなたび南東北きっぷ(だっけ?)」
に酷似してるのだが。まぁ、続行感謝だけど磐東が小野新町までとなって、常磐も山下
までって事は要は水戸支社管轄内に乗り入れないって事ね(鬱
でも、石越から使えるから助かるわ
これで夏は18キップ仙台地区で使わずにすむわ
シティラビットは定期列車ではないのかい?増発分
162 :
QっQっQっQっQっ:03/05/29 21:53 ID:R6KwqAeA
おりはこないだ、苦竹に逝った時、初めて仙石線に乗ったのら!
そしたら車掌が、お姉ちゃんれした。
びつくりした!
KQ以外の女性車掌は、初めて見ますた!
南三陸4号が小牛田で13分停車するのは嫌がらせですか?
>>160 丸森線キター といってみるテスト
只見線の風っ子回送スジじゃないでしょうか?仙台地区の回送スジはよくわからないのでなんともいえませんが・・・
>>163 接続待ちかと思われ
>>163 そのおかげで一ノ関発仙台行から乗り換られるから、
小牛田⇒仙台が早く移動できてウマーなわけでして
こんな所で言うのも何だけど、「貝ヶ森東北福祉大学前駅」は、
案外早い時期に出来るかも知れないよ。
こんなに話が進んでいるとは思わなかった。
むしろ周辺住民の方がビックリだよ。
とは言え、JRから直接聞いたわけではなくて、今日初めて福祉大
関係者から聞いた話なので、いまいち信用できないのだけど(w
>>158 余計なツッコミだが磐越東線は全線(赤井−いわき間まで)
仙台支社管内です。
つーかいわきから磐越東線を往復できる
きっぷがなくなったってことは
このまま小野新町以東は安楽死ですか…
>>159 「ひたち仙台料金回数券」が3ヶ月でなくなったことを
考えるとそのきっぷも寿命短そう…
(バスだって往復4000円なのになあ…)
被害妄想ばかりでスマソ
168 :
名無し野電車区:03/05/30 09:06 ID:TmQoBeiK
>166
造ってもいいけど絶対交換可能駅にして下さいよ
169 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/30 19:32 ID:QJ5wjrtt
>>167 ご指摘ドモ。仮に仙台支社管内だからとていわきまで逝けたとしても
スパひたが利用できなくなるのはおろか勿来〜山下間が実質利用できなくなるのは
別設の週末往復ガ有るからって痛いな。あと狭軌の奥羽線も短区間とは言えマターリしてて
良かったのだが。
170 :
名無しな電車区:03/05/30 21:14 ID:n3PM4gqX
>>168 禿同。交換可能駅条件必須。
通るたびに何の工事やってるのかなと思ってるんだけど、まさか駅ができる可能性があるとはねぇ。
ただ、JRなどからまだ何も情報がないので何ともいえないわけだが。
>155
せめて新型車導入記念とかそれくらいのインパクトがないと失笑を買うだけのような気が(w
>162
酉の新快速では普通に女の子車掌が普通にアナウンスしてますが何か?
そういえば仙台地区って701系以降、新車入ってこないね(仙石は転属車)
まあ701系が近いうちにまた増備されて国鉄型があぼーんされるんだろうね そのうち
ヨ231が一段落したら703が出るよ、もうちょっと先だね
174 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/05/31 09:24 ID:xbuhFl9f
風っことモカのメーク色58の併結運転、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>174 宇都宮運転所一般公開による送り込み回送ですな。回9124D 宇都宮14:1*
176 :
名無し野電車区:03/05/31 11:13 ID:PZYzMK/L
>>172 といっても、455にはすでにPsつけているのもいる罠
まだ相当使う気では?
>>173 E731とかって形式じゃないかな…
あくまで予想だが首都圏じゃ通勤型も近郊型もE231で統一してるし
近郊型に似た交流車になるんじゃない?
>>177 地方路線ではE127系100番台も"ne@train"ことキヤE991系も
701系風味だからなあ・・・またダサイ新車だったりして・・・
179 :
名無し野電車区:03/06/01 11:53 ID:5OAWJh5b
>177
731はJR北海道が使っているからE733系だろう。
>178
分割併合が必要になるので貫通扉付になるだろう。
問題は貫通扉付の前面デザインだが。
180 :
名無し野電車区:03/06/01 12:32 ID:btjbprrC
本線の朝のラッシュもう少し改善しないかな〜。さらに遅れが酷くなってきているよ。
181 :
名無し野電車区:03/06/01 12:40 ID:HCJQo0JZ
東北地区で新車が投入されるとすればやはり貫通扉つきのダサイやつなんだろうね
まあ一番最初に石巻・気仙沼あたりに投入されそうだが
183 :
名無し野電車区:03/06/01 13:55 ID:3B25iWyz
増発シティラビットの編成情報きぼんぬ
184 :
名無し野電車区:03/06/01 13:55 ID:E9UwVvMF
増発シティラビットの編成情報きぼんぬ
185 :
名無し野電車区:03/06/01 15:24 ID:MVWg8A9q
貫通扉なしで分割併合やったっていいんじゃないの?
中央に扉があるとどうしてもダサくなる。
>>185 貫通扉の有無は関係ないのでは?
813系とか719系とかは貫通扉あるけど全然俺はいいと思うけど。
車内で編成同士の移動ができないとつらいなぁ。
1編成が2両ってのが多いから、気をつけないと片方の車両だけ人がイパーイなんてことにもなるし。
188 :
名無し野電車区:03/06/01 16:18 ID:MVWg8A9q
191 :
名無し野電車区:03/06/02 01:20 ID:3yeSdTpZ
岩切と利府の自動改札みてきました。
岩切・・・かつて売店があった場所に改札が移動、かつての改札・通路が駅事務所に。
改札機は3面ですが、脇から直接駅前広場に出られるように通用口が新設。
利府・・・4面ですが3面入出兼用。待合スペースも改札スペースに。
臨時改札口に変化無し。
192 :
名無し野電車区:03/06/02 12:32 ID:O4pKnQPn
>180
455撤廃。すべて701の8両にすればかなり改善。
193 :
名無し野電車区:03/06/02 14:53 ID:iJDcIC/a
>>191 漏れも見てきたけど、岩切は驚いた。
従来のまま設置すれば2通路しか設置できないはずなので、
どーするのかな?と思ってたのだが。
利府も4通路あったのはちょっと驚き。
岩切でしばらく見てたら、改札出ようとした厨房が
「精算してください」と引っかかった。
キセルかよっ!上手く言い逃れたようだが。
いわき地区にも移動改札を〜!
と嘆いてみる
今日の仙台発18:13利府逝きに455系@磐越が混じってた。
連結部ものすごく格好悪く見えたんだが。
>>194 駅員がいつも客に向かって走っていくので移動改札。
197 :
名無し野電車区:03/06/02 19:02 ID:G/kt2hQV
>>194
常磐線の首都圏の自動改札の北限はどこだっけ?
それがさらに北へ進むなんてことはないか
仙台地区で亘理から南の駅が自動化なんてこともなさそうだし
↓
弐百???
弐百げっと!!!
201 :
名無し野電車区:03/06/02 19:07 ID:DWKNbRZn
かゆいところはど〜こ〜
しずまれしずまれむしさ〜さ〜れ〜
かゆいところへおてつだい〜
>>201←バ〜カ!俺は同じ過ちは繰り返さないんだよ。何しろ俺は杜の亰、仙薹の地下鉄車掌だから馬鹿では出来ないのよね・・。
>>201←バ〜カ!俺は同じ過ちは繰り返さないんだよ。何しろ俺は杜の亰、仙薹の地下鉄車掌だから馬鹿では出来ないのよね・・。
>>194 磐越東線がある限り無理かと…
そういえば水郡線を抱えている水戸駅では
どうなってるんだろう…
>>197 日立の自動改札を確認しました。
それ以北(高萩とか勿来以南)は不明。
あと、南東北ホリパに切られた常磐線で、
>>159の仙台いわき週末往復のほか
「おはよう仙台往復きっぷ」なるものが登場。
(Sひたち1号"指定席"限定・毎日発売4日間有効
いまんところWebでのソースがない。)
パンフを見ると「水戸支社」ってことは…
山下以南は水戸支社が救ったが
磐越東線は救い手が無く見捨てられたか…
205 :
名無し野電車区:03/06/02 20:44 ID:1igT0SmW
>>204 日立の自動改札は飛び地で、一応首都圏として自動改札設置駅が連続してるのは
勝田までじゃなかったかな。
206 :
名無し野電車区:03/06/02 21:29 ID:KlQPSC8k
日立周辺の駅には自動改札あったような?
208 :
sage:03/06/02 22:52 ID:Hen9RWLq
どーでもいい情報。
東照宮の傍にあるビルに
「踏み切り時間の短縮を!」
「仙山線の高架化を」
て垂れ幕がさがってました。
209 :
名無し野電車区:03/06/03 00:31 ID:3FpOh5ES
>>205 勝田以北は、東海、大甕、常陸多賀、日立にありまつ。
仙台地区の駅にびゅうスイカカードの申込書が置かれてるけど、
社会人の方はご一考でしょうか?(要はクレジットなんです)
ドコモのiモードでSuica対応の機種って、今ある505iの次期機種と考えて良いのでしょうか?
212 :
福島在住しょく:03/06/03 08:00 ID:Mg41VzHo
213 :
名無し野電車区:03/06/03 19:41 ID:CJSetSgc
>>209 しかしSuicaは勝田までだね。イオカは使える??
214 :
209:03/06/04 01:05 ID:MAzZRoQH
>>213 西瓜、井岡は勝田までですた。日立駅には武蔵野線で使われていた
古い型の自動改札機が「定期券専用」として使われています(今もある?)。
>>212 たった5往復で出発式やるなよ。1時間に1本くらいならわかるが。
広島より新車多くていいね
シティラビットのヘッドま‐クは初日だけですか?
217 :
名無し野電車区:03/06/04 09:28 ID:AOuTDG4n
>214
認知度を上げたから出発式やったんでしょ、新聞の片隅でも
記事になって読んでくれる人がいれば少しでも宣伝になるし
218 :
名無し野電車区:03/06/04 09:31 ID:AOuTDG4n
>218
×上げたから
〇上げたいから ミスですスマン
219 :
209:03/06/04 18:59 ID:i24VFN8R
>>218 文の流れから判断できます。
そうか、CMぶつ位なら新聞記事か。確かに金がかからん。
ま、岡山〜福山のように新幹線に並行した快速もあるのだから、
1時間に1本は欲しい所だ。都市間輸送としても。
220 :
223系(・∀・)速いで ◆9N4nUN7jEY :03/06/04 21:41 ID:CNYR2Ost
広島地区は広島シティーネットワークとなって快速が30〜1時間毎運転。
広島と争う都市仙台圏の東北本線は(ry
221 :
名無し野電車区:03/06/05 16:19 ID:diV5Exqo
仙台支社のマナー関係のオリジナルポスター、
明らかに某I高校の学生向きと思われ。
本塩釜にしろ、205系にしろ、
利府駅構内の落書機関車のポスターなんぞあった。
222 :
名無し野電車区:03/06/05 18:35 ID:Fn9RAYwg
せめて701系を転クロにしてほしい。首都圏のとばっちりが東北に・・・
223 :
名無し野電車区:03/06/06 01:23 ID:QkxfQ816
>>219 沿線人口がぜんぜん違うだろ。
特に岡山地区は鉄道の利用度が異様に高いし。
224 :
209:03/06/06 02:00 ID:eYpp9xOV
>>223 確かに。
でも、同じ仙台支社内で仙石線、仙山線と比較してももうちょっと本数が
あってもいいと思ったが。
しかし仙石線はシェアは殆どが仙石線、仙山線は6:4でバス、
東北線は新幹線、バス、東北線だから、5往復でも多いのかも。
225 :
名無し野電車区:03/06/06 02:06 ID:EeINmMLI
age
>>224 仙山線はそんなに本数多くないと思うけど・・・
227 :
名無し野電車区:03/06/06 02:26 ID:1xvdslAh
ひとつ質問。
ここは内輪スレでつか?
特定の話題に関してなら他でどうぞ。
228 :
名無し野電車区:03/06/06 02:48 ID:eYpp9xOV
>>226 あのね、鉄道とバスは本数じゃないのよ。
バスは1両40人でしょう、15分おきでも1本あたり40人、
続行は出ないでしょ。
白石よ、あまり仙山線の話題ばっか振ってウザイんだよ。
アンタの知ったかぶりに付き合うのもいい加減疲れた。
白石って誰?
仙山線ならスレできてるっぽいから、向こうでやるべや。
231 :
名無しな電車区:03/06/06 15:46 ID:hWDC6qL2
そういや自動改札のことが今日の河北新報夕刊にのってる。
自動改札化にかかる費用は約37億だそうで。
701系2両を約30編成投入できる金額ですな。
232 :
名無し野電車区:03/06/06 15:50 ID:1pnfamFa
駅舎の改築とか窓口の改装なんかも含まれるからね
233 :
館腰@仙台空港口:03/06/06 21:39 ID:vyc/3Oqx
普段は朝の通勤の時進行右側に立ってるんだけど、
今日は珍しく左側に立ってたら、仙台駅手前でキリンがのしのし歩いてて驚いてしまった。
五橋のJT跡地で開催されるサーカスの見たいだけど、おりが線路よりにあるので
在来線だと背の高いキリンしか見えなかったけど、新幹線(特にMAX2階)からだと
いろんな動物が見えるかも。
234 :
名無し野電車区:03/06/07 01:09 ID:2r/9Ce70
俺はキリンとカバとシマウマを見た...
サーカスにキリンとカバは必要なのか?と、しばし考えた
12日から福島交通・山交高速バスが福島−山形を新規開業。
ソースは毎日新聞福島県版。
1日8往復。所要時間90分。運賃1200円。3枚3000円の回数券も発売。
始発便は上下とも6時50分頃に設定して通勤客の便宜を図る。
山形側からは福島で新幹線に乗り換える客の需要を狙うらしい。
福島−仙台便が値下げ合戦で儲からなくなってきたから、
新規需要の開拓を始めたのか。
238 :
名無しな電車区@自己満足:03/06/08 18:04 ID:LRHrGQ1Q
今日は岩切と利府の自動改札うp予定。
往復チャリは疲れた。
>>183 増発分の仙台シティラビットは1運用で、455系3連だそうです。
赤くて丸いヘッドマークが付いたようです。
関東在住の漏れが知る範囲で。。。
241 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/06/08 20:33 ID:YasZ5mez
>>240 だとしたら運良ければ運用にS40が入るのも十分考えられるわけで(期待age
242 :
名無し野電車区:03/06/09 18:24 ID:eNwN0oDs
地下鉄東西線計画が国土交通省にいっちまったよう。
このままじゃ本当に建設はじまってしまう…
243 :
名無し野電車区:03/06/09 18:35 ID:PXkjd6v5
>>242
東西線なんかより、大地震対策の方が先だろうが、なに考えてんだ
仙台市の大馬鹿、救いようの無い大馬鹿
造っている間に大地震がきて崩壊、莫大な復興費用と合わせて
財政破綻ケッテイテキ
>>235 やっぱ対抗して、奥羽本線にも快速増発きぼんだよな。
たとえ乗降客がいなくても峠駅は停車の方向で。
246 :
名無し野電車区:03/06/09 21:57 ID:MDSkLvfa
仙台の東西線計画はルートが不思議。
なぜ、無理やり曲げてまで青葉通を通る?
南町通を通した方が自然だし、寂れまくりの一番町一丁目の復興につながる。
ま
247 :
名無し野電車区:03/06/09 22:58 ID:+pYdkI2J
ま?
248 :
名無し野電車区:03/06/10 08:45 ID:aXQ2Aa0j
利府発西宮行き甲子園臨(583系)運行キボン
250 :
名無し野電車区:03/06/10 20:56 ID:kpwg2fC0
利府高が甲子園行けばあり得るな。
251 :
名無し野電車区:03/06/11 20:58 ID:f+ROiDr8
ageよう
252 :
名無し野電車区:03/06/11 21:54 ID:1BAWL2rM
>>246 漏れが高校生の頃は一番町は青葉通より南側にしか用がなかったな。
本屋、電気屋、楽器屋、ゲーセン、地図屋etc..
鉄分控えめだったからアベ模型なんて縁がなかったしw
253 :
館腰@仙台空港口:03/06/11 22:16 ID:6qzcUMG4
名取市の広報より
名取駅新駅舎 オープニングセレモニー参加者募集
日時 7/5午前11時
募集人員 150人
持ち物 テープカットに使用する「はさみ」
150人でテープカット?
254 :
名無し野電車区:03/06/12 14:04 ID:yL5kLJ41
256 :
名無し野電車区:03/06/12 16:53 ID:o8Ac8fky
257 :
名無し野電車区:03/06/12 21:09 ID:wqpxWNg2
こがねという名前になったよ。
>>257 旧グラシア車ね。
朝日新聞に載ってた写真だと白黒だから色合いがわからなくて変化が感じられなかったけど
実際どうなんだろ。
元黄金街道グラシアだから「こがね」なのか?
じゃあ運転されるときは「黄金街道・こがね号」(w
いつから宮城県の三陸沿岸が黄金街道呼ばれるようになったんだか。
260 :
名無し野電車区:03/06/12 23:56 ID:5vY13Y7S
×黄金街道
○黄金海道
涌谷が金の産出地だというのは関係ないんだろうな…。
>>260 おお、漢字間違ってたか。指摘サンクス。
っつっても、この字で駅弁屋こばやしのHPひっかかったな…。
こばやしが間違ってるw
262 :
名無し野電車区:03/06/13 00:28 ID:YYls06BC
>>255 「山形市」が山寺だけなのか山形中心部も含むのか気になる。
後者だったら、笹谷高速バスを筆頭に山交まで巻き込んで
かなり大袈裟な切符になりそうだが、んなことはないかな?
263 :
名無し野電車区:03/06/13 00:29 ID:xRpR9dCz
ない。
264 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/06/13 00:39 ID:7rvBMfvN
265 :
七志野車掌区:03/06/14 00:23 ID:qJ+9VmAg
仙山SSきっぷと仙石SSきっぷを足して2で割った感じですねぇ。
多分、主たる利用客として見ているであろう県外からの観光客の立場から
すれば、山形駅まで入れば仙台と山形を出入口にして、旅行プランが立て
やすいが、仙台圏の観光振興が目的だと、そこまで考慮するか疑問。
>265
金額がいくらに設定されるかはわからんが、
確かに仙台近辺よりは山形とかからの集客を狙っているかも。
仙台市内に普段いると、いかに公共交通が使いにくいかよくわかるし、
そもそも都心部が徒歩で事足りる広さだからねぇ。
267 :
名無し野電車区:03/06/14 09:00 ID:91tTuOr6
中心部から離れたところに行こうとしても、買い物とかだと
長町南や泉中央にも地下鉄で行くだけ。というのも狙ってたのか?>SSきっぷ
金額足りないけどw
268 :
名無しな電車区@自己満足=↑:03/06/14 18:02 ID:91tTuOr6
本日は、松島海岸@仙石線、松島@東北線の自動改札写真うp予定。
269 :
名無し野電車区:03/06/14 21:45 ID:y68hHyuy
270 :
名無し野電車区:03/06/14 22:47 ID:f0o3BZvW
>>268 うp乙カレー&サンクス。
「快速電車は追い越しをしません」@松島海岸に
なんだかJRのあきらめとやる気の無さをもろに感じてしまった。
271 :
名無しな電車区:03/06/14 22:57 ID:91tTuOr6
あのとき松島海岸までM5に乗ってて、行き違いに来たのが偶然にもRM−128だったんだよね。
撮りにくい場所だったけど、とりあえず撮影。
それにしても、ホーム狭いから人多すぎに見えてしまう。実際多いのかもしれないけど。
>>270 俺は最初関東などの大都市からきた客向けへの情報かと思った。
ああいう都市は快速とかが充実してて、途中で追い抜くのがあたりまえのようになってるからね。
保守sage
保守sage
274 :
旭 ◆ASAHI45MSE :03/06/17 18:08 ID:MwQXq3hy
鯖復帰してからレスがないのでage、っと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(\_/)
(´<_` )
| ̄ ̄ ̄|_と)
 ̄ ̄|___|/ ̄ ̄ ̄
交直両用なのに仙石線に入らない455系417系、ああもったいない。
てか入れんか(w
276 :
名無し野電車区:03/06/17 22:41 ID:09jqjQDD
石巻まで455系快速も萌えるんだが。
ただ、仙石線に入る方法がない罠。
途中の非電化区間を通らなきゃないから実現する可能性は lim(x→π/2) sinx/(2x-π)
やべ、∞になっちまった。
>>276 松島あたりにコソーリと入れる線路が有ったよ〜〜な……
280 :
名無し野電車区:03/06/18 07:23 ID:oH4BL6vs
>>278 しかも逆方向なんだよ。
_________________________
\__________/ 至 小牛田
至 仙台___________/__________\__
/ [ 松 島 駅 ]
___ /_
至 あおば通 \
.. \
... .\ 至 石巻
281 :
七志野車掌区:03/06/18 13:29 ID:plFb3xS9
今朝の朝イチの下り列車(521M)に充当されていた磐西色の455は、S40?
282 :
名無し野電車区:03/06/18 13:46 ID:v41TFBJ0
12:04頃、長町駅構内にて置石とみられる事故発生。
283 :
名無し野電車区:03/06/18 14:34 ID:tBmEukXr
鉄道の話じゃないですけど駅前のラオックスって何でああなったの?
淀橋に負けたのか?
284 :
松尾 ◆rGBcuCJb3c :03/06/18 18:07 ID:uX+y1CzQ
早売りの時刻表見たけど19日からのグラシアの列車名
「こがね気仙沼号」全席指定 運転日7月19日〜8月31日・9月6・7・20〜23・27・28
運転区間:仙台気仙沼
仙台925 小牛田1007 気仙沼1129(7月19日〜8月10日)
仙台から気仙沼まで快速南三陸1号と併結(他の運転日)
285 :
ko:03/06/18 18:07 ID:Y4lCkWCG
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
;;
286 :
名無し野電車区:03/06/18 18:55 ID:zzIyA+jZ
>>284 ってことは、他の日は快速南三陸1号は6両編成ってこと?
気仙沼線を駆け抜ける6両編成に…ってホームの長さ足りたっけ?
>>286 どちらかの列車が減車されるのでは?
質問スマソ 仙台から気仙沼までいける安いキップは18キップ以外にない?
288 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/06/18 22:08 ID:lIFyyWX3
>>287 お尋ねの仙台〜気仙沼方面往復用に“仙台・南三陸往復きっぷ”があったはず。
去年の改正〜通年使用可と言う事で有効期間は2日間で¥3,300だす。
>>288 ありがとうございます。これからそのキップよく調べてきます。帰省時にこがね気仙沼号に乗ろうと思ってるので
あ、時刻表には例年通り七夕・灯篭臨載ってたけどそのうちの何本かは583系とか・・・・・・あったらいいですね。
>>290 これ最高っすね。これにします。サンクス
書き忘れたけど気仙沼到着後「こがね平泉号」で平泉まで行って東北線経由で仙台に戻る由
おそらく3月に運転された列車と同じようですな。
292 :
名無し野電車区:03/06/19 06:08 ID:XCbEgfyV
>>293 国鉄精算事業団の用地処分に関わるネタだから決して板違いとも(w
295 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/06/19 20:12 ID:CbTp4DeR
正直、仙台駅の仙石線ホームから地上ホームに行く途中にある案内や名取駅の新乗り場案内を見ると
東北本線は緑ではなくオレンジではないのかとつっこみたくなるのは漏れだけ?
正直、名取駅の新乗り場案内を見ると東北本線と常磐線で緑と濃青だけど
快速と中電に見えてしまうのは漏れだけ?
仙山線ダイヤ乱れすぎsage
>>295 黒磯を境にラインカラーが変わるのかな。
黒磯以北はオレンジの列車はどこにも走ってないわけだし、みどりでいいのではないかと。
やっぱり一ノ関以北は紫なんだろうか?
もはやラインカラーではなく支社色w
297 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/06/19 21:02 ID:WqMqPViq
仙台駅3階の新幹線中央改札脇を「牛タン通り」と称して
牛タン専門店を集めるそうだが、ソースが見つからん。
>295
エメラルドグリーンの常磐快速よりは千代田線各停のイメージでは?
>296の言うように、黒磯で系統が分断されるからオレンジにする必要はないと思われ。
まあ仙台駅のように仙石線以外すべてのホームの案内を緑にするのもどうかとは思うが。
東北本線=水田と山の緑
常磐線=太平洋の青
仙石線=松島湾の水色
仙山線=紅葉の赤
ってのがラインカラーとして合っているように思えるがいかがだろうか。
298 :
名無し野電車区:03/06/19 22:04 ID:e+hEz8Fc
299 :
名無し野電車区:03/06/19 22:14 ID:awsKfGON
お前ら新快速と言う種別をしらんのか?
東北新幹線で、仙台から東京レディースきっぷ(買うのは女性ね)を男性が使って、自由席に乗ると
どうなりますかね。
301 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/06/19 23:06 ID:CbTp4DeR
>>296 わかっててもなんかミスマッチだっぺや?
300GET
302 :
名無し野電車区:03/06/20 09:41 ID:kJNPMIho
303 :
名無し野電車区:03/06/20 15:43 ID:Ip7vyqJe
7月1日〜9月30日の休日に仙台〜喜多方に快速白虎運転age
304 :
名無しな電車区:03/06/20 20:32 ID:PEasDBRr
>>301 それもそうだなw
>>297 仙山線が赤って感じが全然しないのは俺だけだろうか?
455系が青と黄色だったからな…。仙山色出る前はグリーンライナーだったし。
455系時代は719系も合わせると赤・緑・黄・青の4色あったわけだw
駅すぱあとのラインカラーは意味不明なのあるし。
>>303 Sourceきぼん。583だったらムーンライト東京号と日程かぶる日があるな。
喜多方かぁ。
直通快速でラーメン喰いに行きたいなぁ
でも会津側から仙台日帰り仕様のダイヤなんだろうなぁ
>>305 仙台駅からご利用のお客様は会津若松駅前のホテルをご利用ください。
しR束日本旅客金矢道イ山台支社
307 :
旭 ◆ASAHI45MSE :03/06/21 18:32 ID:lsorVrQ5
本日のCATCHの特集は栗電ですよ
>>307 仙台放送13:00からの番組もくりでんの旅だったっけ。
なんか 必死だな と言いたくなってしまう…。
そんな俺は、メレンゲを見てたわけだが。CATCHも床屋に行ってて見てない。
309 :
名無し野電車区:03/06/22 09:34 ID:qZo69k2E
>>302のリンク先の
>仙台駅の1日の乗降客は約15万人で、新幹線利用者が約6万人に達する。
全体の4割が新幹線の利用者ってのはすごいな。
乗降客の9割以上は在来線利用者かと思っていた。
310 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/06/22 10:52 ID:0Mq+CRpF
>309
あおば通駅ができる前の仙台駅の乗降客は19万人前後だったような。
仙石線乗降客があおば通に移ったから、
新幹線の乗降客の割合が多いように見えるんじゃない?
311 :
名無し野電車区:03/06/23 21:59 ID:kq/DgrVk
うちに東北新幹線開業1周年記念入場券があるが、
それに昭和58年当時の仙鉄局内の駅別新幹線乗降客数が載ってる。
それによると仙台は2万少々。20年で3倍になったんだな。
312 :
名無し野電車区:03/06/23 23:53 ID:I1AcIgCh
701系はピョンヤンに逝け!!
313 :
名無し野電車区:03/06/23 23:56 ID:nQPyJP8Z
テレビ東京系列のない仙台晒しあげ(プ
314 :
名無し野電車区:03/06/24 03:44 ID:85xJqGmI
東京に住んでるけどテレ東ほとんど見ないよ。
315 :
名無し野電車区:03/06/24 03:47 ID:lXsI38yO
>>313 テレ東見る奴はアニオタだけだろうがw
普通に見るぶんなら必要ない。
>>286 無問題だと思う
ちょっと不安なのは大谷海岸
ちなみに昔は小牛田〜前谷地に7量編成が走ってた。
317 :
名無し野電車区:03/06/24 08:27 ID:okObvHil
>>313
テレビの話は他でやれ
319 :
名無し野電車区:03/06/24 21:47 ID:LDrJSYHp
>>316 今思えば貴重だったよな…。国鉄型気動車7両って。
今全国で一番長い気動車って何両だろうか。普通列車ね。
回送含めたら前に岩手のどっかでキハ100か110が8両って聞いたことあるが…
320 :
川口由希:03/06/24 22:16 ID:RCPVPqhs
>>315 どの局もつまらない番組しかやってなかったら、自然とテレ東に切り替えてるね。
超スレ違いにつき(ry
321 :
名無し野電車区:03/06/24 23:22 ID:MZGqqvi4
アニメの悪口言うな。
アニヲタ兼鉄ヲタが多いのはわかったから、
仙台地区の鉄道について語ってくれ。
で、ビャッコはまた走るんですか?
今日スーパーベルズのCD買って聴いてみたけど、
仙石線の奴、ドアのベルが205と103ごっちゃだし、
ブレーキ開放音が103だぞ。
でもワンハンドルマスコンとエアサスなので許しましょうか?
2Wayや車体色、マンガッタンも取り上げて欲しかった。
325 :
名無し野電車区:03/06/25 23:49 ID:S1AlvZgK
白虎のダイヤきぼん
326 :
名無し野電車区:03/06/26 20:20 ID:mVFwZmsZ
327 :
名無し野電車区:03/06/27 11:44 ID:dD2TIulq
JR東日本仙台支社、
ホームページのデザイン変更になったのでage
328 :
七志野車掌区:03/06/29 02:27 ID:IvzfFmUx
age
329 :
旭 ◆ASAHI45MSE :03/06/30 21:13 ID:DJz3B9Q6
330 :
名無し野電車区:03/06/30 22:15 ID:qWazwHh+
>329
楽勝でいける。地元民にやさしい日程だ。
展示は報道公開に合わせてそのような日程になってるんでしょうな
夕方あたりにでも、そっちのニュースで取り上げられるのでは?
話は変わるけど某所でこがね号の画像みたけど結構萎えたのだが・・・
といいつつ品川で今週末に行われる展示会には行く予定だが
結局、583系はJRマークなしで出場でつか?
332 :
◆lzp9MiIHO2 :03/07/01 13:45 ID:eXa1lgIU
名取に電車がきます表示器とATOS対応型の発車案内板ついていたよ
333 :
名無し野電車区:03/07/01 20:33 ID:fBcRtLR1
>>332 その電光掲示板って改札にあるの?ホームにある?
ホームにあるなら電車がまいりますって点滅してないのかな…
334 :
名無し野電車区:03/07/01 20:40 ID:eXa1lgIU
>>333 ホームにあって試験中と貼ってあり電源はまだ入っていない
335 :
名無し野電車区:03/07/01 20:41 ID:ArL3SxIc
仙台地区の鉄道輸送力は札幌都市圏を上回っているらしい
336 :
名無し野電車区:03/07/01 21:00 ID:T5G7TmxQ
札幌都市圏のようなダイヤには程遠い
337 :
名無し野電車区:03/07/01 21:08 ID:rQF77L4Y
確かに16両編成とか2階建て車両とかバンバン走ってるもんね。
338 :
@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/07/01 21:17 ID:8LxJEXGO
今更ながら苦竹の上りホーム入線時に「踏切中継」があるのだが、苦竹以南は地下に入るので
踏切なんて存在しないのだがとツッコミ(w 未だにある地上時代の遺物か...。
339 :
名無し野電車区:03/07/01 21:36 ID:fBcRtLR1
>>334 ありがとん。
かなり近代化の予感。 発メロがありゃ関東そのものだな。 99%ないだろうけど。
340 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/07/01 22:29 ID:vtyuRVJp
どうも仙台支社のLED表示板は好かん、流せる情報が少ない。
普通列車だけで2〜9連まであるんだから、両数表示は必須だと思うが。
まあ逆に発メロは関東にあわせる必要は全くないが。
341 :
名無し野電車区:03/07/01 23:29 ID:fBcRtLR1
>>340 まず仙台駅で英語表記をやってないのがおかしい。他の駅はやってるところ多いのに。
仙石線でも、あおば通〜陸前原ノ町はほとんど同じタイプのはずなのに仙台駅だけやってない。
両数表示はあってもいいね。ただ、何両とだけあっても乗り場が全くわからないのが仙台地区。
719と701の違いは許せても、455,417or717と種類多すぎ。
こうなったら関西を見習うべき?
342 :
名無し野電車区:03/07/02 01:44 ID:86ENiukw
>>341 上野駅でも常磐線快速(103、E231)と中距離電車(415、E501)は
それぞれ色別の乗車位置表示を釣り下げています。
西みたいに「○1〜9」とか、「△1〜9」などの乗車位置表示があってもよい。
ついさっき、西瓜のCMやってた。
仙台では初めて見たな…
344 :
名無し野電車区:03/07/02 12:54 ID:P84KKTrI
>>338 あれは地下ホームで人が落ちたとき等、ホームの緊急停車ボタンと連動してる。
ちなみに地下駅全て、ホーム進入前に設置されてる。
(ちなみに地下開業時には無かった)
>>341 仙台駅では色分けドア位置表示やってますけど?
乗車案内○番から○番までとの組み合わせでLEDで流れてるから
編成輛数&ドア位置がわからないようなコトは無いですぜ。
346 :
名無し野電車区:03/07/02 19:05 ID:21rGrkyA
>>345 仙台駅はあれでいいんだけど、問題は他の駅。
いつも使ってる人ならまだしも、滅多に使わない人とかはどこにいたらいいのか
わからなくなることもある。というわけで、整列乗車も難しい。
…と思っちゃうんだが、実際はどうなんだか?
347 :
名無し野電車区:03/07/02 21:02 ID:vaZHiI9/
並ばなくていんじゃねw
348 :
名無し野電車区:03/07/02 21:17 ID:9e7d++v0
>341
改札内に貼ってある時刻表に 345 の通りに書いてあるから問題ないよ。
>>346 北仙台の場合は列車入ってくる頃になると勝手に収束します(w
もっとも3ドアで統一されているのが理由でしょうけど・・・。
仙山線なんか全部3ドアなんだから、
首都圏の駅みたく、乗車位置と、編成両数ごとの停車位置を
ホームにペイントしてもいいと思う。
(701系と719系ってドア位置そんなに大きな差はないよね?)
列車ごとの両数は、待合室の時刻表にでも書いておいてもらえればそれで……
このまえ愛子駅で列車待ってたら2両編成が来ちゃって。
4両か6両のつもりで待っていた人たちが、車両に向かって大移動……
まあ時々、455系が来ることも・・・(ry
353 :
名無し野電車区:03/07/03 04:44 ID:vpJQjU3v
東北本線のは時々じゃねーだろ。
勘違いでも早合点でも誰も怒らないから素直に間違いを認めろやDQN。
354 :
名無しな電車区:03/07/03 19:09 ID:em4iuc58
>>350 それって愛子9:23か休日7:54くらいのやつでしょ。
せめてホームの時刻表に何両って書いてあればこんなことないんだけどな…。
だからいつも遠くから来る列車のパンタの数で判断してますw
ちなみに、仙山線は愛子駅とかのホームにドア位置ペイントしてあるよ。
>>349 確かに、北仙台は勝手に収束してるなw
でも、整列乗車はあまりしていないと思われ。毎日見てるけど並んでるのって愛子くらい?
355 :
名無し野電車区:03/07/03 20:19 ID:W2/FQVpc
>>355 18キップ&南東北ホリデーパス・その他トクトクキップはだめ?
358 :
名無し野電車区:03/07/04 01:08 ID:6AGqG8Yo
>>355 何がしたいのかよくわからんダイヤと運賃だな>ハズ東北
夜の山形行きに限っていえば、東京発の新幹線を1時間遅らせる効果はあるのだが
都区内からの通し乗車券を認めるわけでもないし。
359 :
名無し野電車区:03/07/04 01:20 ID:D+h0gJGf
そういえば、仙台−福島間が一日30往復に増便されるらしい。
昼間は20〜25分毎だと。仙台−山形線の土休日並だな。
電車はどうなるんだろうか・・・。
360 :
名無し野電車区:03/07/04 01:54 ID:nRoAjFHu
361 :
名無し野電車区:03/07/04 03:11 ID:pfVTnH3f
362 :
名無し野電車区:03/07/04 03:24 ID:D8Bx8KBB
363 :
名無し野電車区:03/07/04 03:24 ID:9t37e09n
>>359 富士交通もあるから、本数なら既に仙山間を超えてると思われ。
>>361 土日よりも平日のほうが本数多くなっちゃったのね。
ていうか、ひょっとしてシティラビットの影響?