おい元坊主 北海道の廃止路線・列車・停車場を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
定山渓鉄道に乗りたかった

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022135001/
関連スレ
【酷寒地】キハ56を語れ【北海道仕様】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040459488/
2名無し野電車区:03/02/10 17:21 ID:???
2ゲト
3(^^)/山崎:03/02/10 17:24 ID:???
天塩鐵道
地元でした。
4名無し野電車区:03/02/10 17:29 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪   
5名無し野電車区:03/02/10 17:35 ID:???
>>3
1ですが、三菱大夕張鉄道(全線)と築別炭鉱鉄道は乗ったことがある
沿線風景などほとんど記憶に無いけど
6名無し野電車区:03/02/10 17:43 ID:???
マロネロ38、オロハネ10あげ。
7名無し野電車区:03/02/10 17:55 ID:???
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  鉄ヲタは包茎!!! |
     |  鉄ヲタは童貞!!! |
     |  鉄ヲタは知障!!! |
     |  鉄ヲタは悪臭!!! |
     |  鉄ヲタは汚物!!! |
     |________|
    二二 ∧ ∧ ||  
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ 
  三三〜(,   /  
      | ) ) キモイ...
      ∪
8名無し野電車区:03/02/10 19:28 ID:KXJF/BOx
店舗苦戦と変換されるYO天北線。

「寿」乗降場で新スレを祝うなり。
9名無し野電車区:03/02/11 00:53 ID:gh98/CCp
>>1 ご苦労!!
10名無し野電車区:03/02/11 01:32 ID:7drh91Z7
>>1
乙かれ
11名無し野電車区:03/02/11 01:53 ID:???
言わない線と変換されるよ岩内線。
深名線はちゃんと変換される。
>>8のパクリです。
12名無し野電車区:03/02/11 06:20 ID:GeVYkcRT
キハ26、キロ26、キロ80、旧客A寝台&グリーン、485系1500番台
乗ろうと思えば乗れた車両なのにどれも乗ったことが無い・・
13名無しでGO! 北海道編:03/02/11 06:31 ID:/ccEgmiJ
>>12
キロ26なら手宮で乗れる。
キロ80は三笠に行ったら‥‥。
14名無し野電車区:03/02/11 07:08 ID:GeVYkcRT
>>13
レスTHX!往時の雰囲気を味わえるだけヨシとしなければなりませんね
ただ現在内地在住なので簡単には行けない罠
15一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/11 08:36 ID:qrC9hSzZ
>>8
おお、寿乗降場… あそこからラッセル山登りして撮った14系”天北”のスライドが
自家物置の袋の中にあるはず。きれいなところだったな〜

天北線の乗降場といえば”飛行場前”というのもあったね。戦時中の名前が
廃止まで残ってたというすごい話。
16名無し野電車区:03/02/11 15:31 ID:hnxJimqB
>>15
> 天北線の乗降場といえば”飛行場前”というのもあったね。戦時中の名前が
> 廃止まで残ってたというすごい話。

何人の旅行者があれに騙されて稚内空港へ行くのに天北線に乗ったことやら……。
(さすがに地元民は騙されないだろうが)
17名無し野電車区:03/02/11 15:34 ID:AwaXAsPl
名寄本線湧別支線の四号線。
あまりに事務的な駅名に
開拓地北海道を感じたものだった。
18名無し野電車区:03/02/11 21:31 ID:fzsoJc79
>>17
しかし代替バスになってさらに事務的な停留所名が増えてしまうという罠。



名寄本線といえば、
旧名寄本線『幸成』乗降場で幸せになろうってのはアリですか?
19名無し野電車区:03/02/11 22:20 ID:???
渚滑線には、十六号線っていう仮乗降場があったな。
20名無し野電車区:03/02/12 07:16 ID:???
>>15-16
前スレにも書いたんだが、漏れ飛行場前で下車して付近散策シタヨ。
周りは一面何かの畑で、とてもきれいだった気がする。
21一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/12 11:38 ID:wjBLAKQp
>>20
おおお、目に浮かびますな。夏はあまり行ったことないので記憶に無いのが残念。
俺はよく音威子府から利尻接続のやたら早いのに乗ったけど、真っ暗(ほんとに
光というものがない)の中をキハ22で走って行くと傾いた”ひこうじょうまえ”の
駅名標がひとつポツンとあって、”このままどこに連れて行かれるのかな〜”とか
思いましたね。いや、ちゃんと浜頓別に着くんですが(藁)

千と千尋の〜に出てくる”電車”に近いもんがありましたよ、あれは。
22名無し野運転所:03/02/12 12:33 ID:???
ああ、天北線万歳(w
飛行場前、寿、周麿etc.全部代替バスで現役で御座います。
とんでもない赤字(年1億らすい)解消の助けに天北線バス(吹雪がお勧めw)
ご乗車(全行程4時間w)をおながいします。
23名無し野電車区:03/02/12 14:04 ID:+UkIfmte
>>22
途中下車もしてみたい。
けど浅茅野からカムイト沼まで歩こうと思ったら
すごい積雪で通行止めだった罠(w
24名無し野電車区:03/02/12 14:25 ID:???
25名無し野電車区:03/02/12 23:58 ID:VUfRMpAt
急行天北
26名無し野電車区:03/02/13 00:39 ID:6v6lpIWu
C62重連急行「大雪」「あかしあ」「まりも」を誰も書かないのはなぜか?
27藤井悠:03/02/13 00:52 ID:p2qc3K4d
北海道へ行けなくなって幾星霜
南方住まいになった身には 北の大地は遠すぎる
社会人になるとさらに 遠い。

高校の頃に富内線に乗れたのが最後の良い思い出だなぁ。
○川○○子さん短い間でしたが夢をありがとう。こっちは藤○貴○○です。
っていっても どうせ 見てないのはわかってるけど、人生(良いか悪いかはわからないけど)の一部ですわ。
28名無し野電車区:03/02/13 12:10 ID:5dXWwwdT
>>26
それをリアルタイムで知っているヤシはさすがに希少かと。
漏れ(4x歳)でも、リアルタイムで知っているC62重連はニセコくらい。
29名無し野電車区:03/02/13 13:17 ID:0VxQsiXs
>>26 俺も知らない。30代前半なんで。どんな列車だったんですか?
30名無し野電車区:03/02/13 13:24 ID:???
寿都鉄道萌え
31名無し野電車区:03/02/13 23:24 ID:RhlrRrRa
>>26
ニセコは話しかしらない。
32名無し野電車区:03/02/13 23:26 ID:aOXfT98u
マンベのカニめし、小沢のトンネルもち。
33名無し野電車区:03/02/14 01:13 ID:???
このスレ、懐かしさで涙出てくるよ・・・・・
3426:03/02/14 01:16 ID:zEF+ODJ8
今度の土日に語ってみます
どなたか、狩勝と大コンをおながいします
35   :03/02/14 04:10 ID:ONlFsfxg
スレ違いかも知れないが、高校卒業のとき初めて北海道にいった。
で、そのとき最晩年の80系「おおとり」に網走まで乗った。
イスはリクライニングしない奴で、背面はプラスチックかなんかの奴。
さらに食堂車もあった。よく覚えていないが、定食屋の定食みたいな奴だったと思う。
結局在来線昼行の食堂車を使った経験はこれが最初で最後になってしまった。
36名無しでGO! 北海道編:03/02/14 05:05 ID:n89qj6zi
駅弁ネタは?
自分は名寄本線興部駅(だったかな?)のきのこ弁当がもう一度食べたい!
37名無し野電車区:03/02/14 05:48 ID:???
>>36
別にかまわないと思ふ
漏れは岩見沢の安くて旨かった駅弁だね
とりめしとかイクラめし
38名無し野電車区:03/02/14 06:17 ID:xFzy6eYl
和寒の駅弁は250円でご飯とオカズが別々の折りに入っていて、
高級そうだった。
今は無人駅ですかね。
39名無し野電車区:03/02/14 08:59 ID:6iP3/cQ3
>>38
その後、「山菜とかつのお弁当」というものになってそして消えた。
地元民だった漏れはよく弁当を買って食ってた。もち(゚Д゚)ウマー
駅前には調整元のつたやが健在だけど作ってくれるのかな…
40名無し野電車区:03/02/14 09:23 ID:???
マイナーだと思うが、
北見の「さけめし」ってすごくうまかったんだが・・・・
今はもう、売ってないみたいだね。残念。
41名無し野電車区:03/02/14 10:12 ID:x3wTRHeg
上興部のやまべ寿司。2年前くらい前まで京王の駅弁大会に
来てたけど、どうしたのかなぁ。
42名無し野電車区:03/02/14 16:41 ID:???
シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
銃摘発は自作自演 稲葉元警部、公判で供述
上司「1丁上げろ」→ロッカーに隠し同僚発見
自宅の拳銃「報告済み」
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4412
「やらせ捜査、上司も承知」 稲葉元警部、被告人質問で供述 拳銃70丁摘発装う
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030213&j=0022&k=200302134813
崩れた道警のシナリオ−稲葉被告供述 内部調査覆る 元上司事情聴取へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030214&j=0022&k=200302145256
上司も承知の自作自演
http://www.htb.co.jp/news/index.html#pm02
やらせ捜査…稲葉元警部が暴露
http://news.hbc.co.jp/news0214775.html
拳銃摘発は自作自演
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030213191027
    
43名無し野電車区:03/02/14 23:15 ID:SKBMvxLA
>>39
38ですが、ローカルネタに即レスがついていて驚きました。
C55の牽く321,2レにDD53の補機がついていた時代です。
またあんな列車に揺られてみたい。DD51でもいいから。
白熱灯のスハ32なら文句なし。
44名無し野電車区:03/02/15 00:50 ID:???
おい、おまいら前スレ埋めれや!




おながいします。
45名無し野電車区:03/02/15 16:07 ID:LhuVIEmM
age
46名無し野電車区:03/02/16 05:12 ID:+yKmA4g7
>>35
確かに定食屋みたいだったな(w
値段も700円位で当時はまだ厨房の俺でも気楽に食えた。

おい元坊主か…(苦笑
久しぶりに当時録音した三菱大夕張の3軸ボギーの音でも聞くかな...
47名無し野電車区:03/02/16 06:27 ID:???
昭和49年度 営業係数。

函館本線=--,江差線=527,松前線=534,瀬棚線=897,札沼線=633
千歳線=147,幌内線=677,歌志内線=486,岩内線=1090,深名線=2395,室蘭本線=454
羽幌線=665,根室本線=--,富良野線=436,士幌線=1195,広尾線=189,池北線=756
白糠線=1729,宗谷本線=--,美幸線=3959,天北線=628,興浜北線=1165,名寄本線=706
興浜南線=1145,渚滑線=1217,湧網線=1309,石北本線=320,相生線=1630,釧網本線=407
標津線=740
48名無し野電車区:03/02/16 16:06 ID:5KBy8Gbj
美幸線キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
49名無し野電車区:03/02/16 16:37 ID:???
>>47
こうして見ると、鉄道経営って、ホント割りに合わないんだな。
まあ、親方日の丸の当時と、JRの今では違うだろうけど、
昔はあの千歳線ですら、赤字か・・・・
広尾線が意外に・・・・でも廃止か、なぜだ?
50名無し野電車区:03/02/16 18:25 ID:???
>>49
あの頃は幸福駅ブームがあったのだよ。
5149:03/02/16 18:49 ID:???
>>50
当時、どれくらいブームだったかは知らんが、
この営業係数をたたき出したということは、相当だったんだな・・・・

このリストで単純に考えると、営業係数500弱が廃止のボーダーラインか。
5226です:03/02/16 19:13 ID:HfqjEIGY
C62重連急行。。。手抜きですんませんが、以下古い部分は「SL NO.1」の引き写しです。

東海道などの電化進捗によりC62が軽量化改造されて、初めて北海道に渡ったのはS31年9月。
翌32年10月には7両がそろい、長万部-小樽間は重連で急行「あかしあ」「大雪」「まりも」の仕業に充当。
急行のDC化が急速に進み、「あかしあ」は「オホーツク」に「大雪」は「ライラック」に置き換え、C62重連急行は「まりも」のみとなる。
函館-釧路間急行であった「まりも」は札幌で分割され、昼行区間が函館-札幌間急行「ていね」となり、辛くもC62が生き残る。
下り「ニセコ3号」上り「ニセコ1号」と改称され、食堂車の連結を廃止。
S46.9月、C62三重連運転を最後にDD51重連に置き換えられ、十数年の歴史に幕。

で、「7両がそろった」とあります。私の知る限り、北海道に渡ったC62はC622、3、27、30、32、44までは
わかるのですが(その後6215、16)、もう一両がわかりません。どなたか知ってますか?
P.Eの「スワローエンゼル」は高いので持っていません。
5350:03/02/16 19:47 ID:???
>>51
相当だったんです。(w

>>52
42号機です。38年4月に仙台へ転属していきましたが、1年で廃車されてしまいました。
54名無し野電車区:03/02/16 21:13 ID:???
[築]から[仙]に行ったカマがあったんですか!?知りませんでした。
そのころの急行は「まりも」だけとなり、余剰感もあったんでしょうかね。
55名無し野電車区:03/02/16 21:46 ID:???
>>47を見るといかに深名線が存続していたのが奇跡的だったか分かる・・
5626&54です:03/02/16 22:06 ID:???
当時、「まりも」と「大雪」のC62重連同士の交換が余市で見られたそうです。
見たかった。。。
57名無し野電車区:03/02/16 22:11 ID:???
NHKアーカイブスで、「新日本紀行」を見た。
士幌線の末端部分がバス代行になった話。
あの運転手さんは当時30代後半だけど、今じゃ60前か。
女の子2人いて、1人を運転手さんが小便させていたけど、今は25歳くらいなんだろうな。
なんか自分の小さい頃が記録に公式に残るってうらやましいような。

ああいうのどかな情景は今じゃ少ない。
うーん、あと20年早く生まれていたらなあ、と少し思った。
長生きしても、あまり期待できそうなもんないし。
宇宙旅行も厳しいだろうしさ。
58名無し野電車区:03/02/16 22:18 ID:???
>>55
代行道路の条件でしょ?
確かに昭和末期はダントツで悪かったのに
唯一残ってたからな。
59名無し野電車区:03/02/16 22:20 ID:???
>>55

同じ理由で岩泉線が残ってますよ。
6050:03/02/16 23:27 ID:???
>>54
転属して僅か1年というのが哀れで…。(ノД`)

38年6月の改正でも運用は21〜25の5本が残ってましたね。
3本が山線運用で、2本は築港-旭川でした。
6126&54です:03/02/16 23:35 ID:HfqjEIGY
>>60
すいません、運用でなく、列車番号で言うとどうなります?
6250:03/02/16 23:54 ID:???
>>61
あ、書きますか?

17・18レ 急行『まりも』 函館-小樽間 #長万部-小樽間重連
109・110レ 準急『たるまえ』 函館-長万部間
507・508レ 準急『石北』 札幌-旭川間
121・122レ 小樽-旭川間
123・124レ 札幌-小樽間 #124レは508レ崩れの函館行き
134レ 小樽-長万部間
137レ 長万部-小樽築港間

 (38年6月1日改正時点)

 と云う事ですので、列車としては17・18レの重連運用と各停の134・137レですね。
63風月:03/02/16 23:59 ID:g99XGRxk
元坊主ですが、年齢的にも髪の毛が天然坊主になってしまいそうです。

札幌の豊平に住んでいたので、>>1さんの定山渓鉄道にはしょっちゅう
乗っていました。廃止後に十和田観光鉄道に譲渡された湘南型の電車が
有名ですが、札幌駅の0番ホームから出ていた茶色い気動車も忘れられ
ません。でも一番の思い出は、豊平駅の近くに留置されていたラッセル車
に忍び込んだことかなぁ。札幌に帰ったときに弾丸道路を通ると旧豊平駅
が見えて、とっても懐かしい思いがします。あの駅舎だけは残っていて
欲しいなぁ。
64名無し野電車区:03/02/17 00:11 ID:P32NYJDM
97と01年、バスで中湧別のターミナルに寄ったが、隣接の元駅舎が昔の状態で
残っている。SLあったかは忘れたが。あれは感動物!!
65名無し野電車区:03/02/17 00:23 ID:???
定山渓鉄道は、まさか交流だったわけないですよね??
札幌駅には気動車だけが直通?

あと、東札幌貨物駅からの△線の、
白石方面にも定山渓鉄道は行ってたのですか?
6626&54です :03/02/17 01:16 ID:wKPZh5vw
>>62
123→507  508→124ですよね。
準急「石北」は上下ともC62だったのですか。
だったら函館-網走間準急にしておけば、C62重連がもう一本・・・。
67風月:03/02/17 02:17 ID:Fy7WSWAH
>>65
いえ、定山渓鉄道は直流でした。ですから、国鉄札幌駅の0番ホームから
出発していたのは気動車だけでして(そもそも国鉄は未電化)、豊平駅にて
電車が連結されて気動車はエンジンを切って牽引されることになります。
その逆も同じで、豊平駅にて電車は切り離され、気動車だけが札幌駅まで
直通運転です。0番ホームは定山渓鉄道だけじゃなくて、千歳線も使って
いたと思います。キハ09をよく見かけました。

白石方面の話ですが、大正時代の開通直後は札幌駅乗り入れじゃなくて、
白石駅乗り入れじゃなかったかなと思います。もちろん当時はまだ生まれ
ていないのですが、定山渓鉄道関連のホムペで見た記憶があります。
私が現役の坊主の頃は、札幌-苗場-東札幌-豊平というルートでした。

定山渓鉄道に乗って十五島公園で炊事遠足、なんていうのは当時の
札幌っ子しか知らない話ですね。
68名無し野電車区:03/02/17 02:45 ID:???
本質とは関係ないが





>>63の最初の1行、禿藁
69名無し野電車区:03/02/17 03:19 ID:???
ttp://www9.plala.or.jp/xapy/chimei/
札幌のマイナーな話題のスレ。鉄道関係にも興味をそそるものあり。
70名無し野電車区:03/02/17 05:20 ID:ahiqVx6y
>>69
面白すぎ、感動です。
>119 名前: なまら名無し 投稿日: 2002/08/02(金) 01:19

>市電以外に札幌市内を走っていて廃線になった鉄道というと、有名なところ
>では今はサイクリングロードになっている旧千歳線とか豊平-定山渓間の定山渓
>鉄道とかありますね。ただ定鉄が当初国鉄白石駅-定山渓間を走っていたという
>ことを知っている人はあまり居ないんじゃないかな。。
>それとマイナーなところでは、大通-界川間の札幌温泉電気軌道とかありますね。
>あと札幌近郊でマイナーな鉄道といえば、隣町の当別で当別から今の青山ダム手前
>あたりまで当別川沿いに走っていた簡易軌道とか。
>支笏湖-苫小牧間の軽便鉄道とか・・

こんな感じのレスが次から次へと。
7150:03/02/17 16:57 ID:???
>>66
あ、まだこの当時は123レ→507レじゃなかったんです。それは40年10月改正から。
更に大雪に愛称が変わって札幌始発になった後、大雪崩れの普通列車として
C58が北見-網走間を牽引してたので有名ですね。
72名無し野電車区:03/02/17 19:34 ID:rZ5X3SJl
美幌から相生線の線路跡をたどったことあるけど、
途中から住宅街になっちゃったYO!
73名無し野電車区:03/02/17 23:08 ID:Ol5afNHn
何故そんな過疎地が住宅街に!?
7450:03/02/17 23:24 ID:???
>>73
あそこは、元々美幌の市街を相生線が突っ切ってましたから。
75名無し野電車区:03/02/18 00:17 ID:???
>>71
「大なだれの普通列車」って何の事だか10秒ほど考えてしまったではないか
7665:03/02/18 00:21 ID:???
>>67
感謝ですー
77名無し野電車区:03/02/18 01:54 ID:???
>>75
列車愛称「おおなだれ」ナンカカコイイ!!
78名無し野運転所:03/02/18 12:18 ID:???
前スレが天寿を全うすますた。
>77 とりあえず乗りたくないな(w、常紋で雪崩流れになりそうだ(w
79名無し野電車区:03/02/18 23:43 ID:rhX+TNJ/
あげ
80名無し野電車区:03/02/19 00:07 ID:???
崩壊系の石北本線にふさわしいネーミングではないか。
「急行大雪崩」
81北の京芦別線?:03/02/19 00:32 ID:8QViGgVu
昔芦別に行った時 途中まで線路が出来ているところを見た。勿論芦別から頼城方面に向かっていた三井鉱山?の炭坑に向かっていた鉄道ではない。あれは芦別線(計画頓挫線?)だったのだろうか。
区間は芦別から旭川間?芦別から深川間?どうして日の目を見なかったのか?
知っている人がいましたら教えて下さい。
82名無し野電車区:03/02/19 00:39 ID:???
>>81
函館本線納内駅まで。
83名無し野電車区:03/02/19 01:05 ID:d7TU3GZ6
上磯や釧路の太平洋炭鉱は、まだELが走っているのだろうか。
84名無し野電車区:03/02/19 03:28 ID:tuyycYww
>>83
既になくなっている。

線路も剥がしてある。

余談であるが
釧路の春採湖畔を走る太平洋石炭輸送は健在。
85名無し野電車区:03/02/19 05:19 ID:???
上磯のは昔、クリーム色の電機が走っているのを一度だけ見たことがあります
いまはベルトコンベアーに切り替わってしまいますた
86名無し野電車区:03/02/19 12:01 ID:???
キハ24ってまだありますか?
87名無し野電車区:03/02/19 12:56 ID:PYJkghJt
>>86
確か、平成7,8年頃、キハ22と共に
保留車→廃車となったと思います。
末期のキハ22と24は函館に集結しましたね。

特に、苫小牧からやって来たキハ22はアコモ未改造の
オリジナルでした
キハ24-2は化粧板が薄茶色の未改造車で好んで乗車しました。ちなみに、この車は札幌市内で お店として活用している様です
88北の京芦別線?:03/02/19 14:27 ID:8QViGgVu
>82さん
情報有難うございました。
納内(おさむない)とはビックリしました。
鉄道計画線 芦別〜納内間 
ご存知でしたらもう少し教えて下さい。
@線名は?(仮線名は?)
Aあの区間の建設は目的は何だったんでしょうか?
B開業前に工事は中止になったのですか?
C現在は線路跡どうなっていますか?
芦別市頼城は妻の生まれ故郷ですが妻の両親も芦別を出てしまい
なかなか行く機会も遠のいていますが聞いてくれと言ってますので。
89名無し野電車区:03/02/19 14:58 ID:zKOVaaXQ
>>64
ヨが留置されてたでしょ。そこから紋別方面に向かうと
沼の上駅ホームがほぼ原型をとどめていたけど、今は
どうなのかな。
90べろ〜ん:03/02/19 16:56 ID:FgqvCYny
仮乗降場全部制覇したヤシいますかー? いたら神と呼ばせてくれ。

91名無し野電車区:03/02/19 21:38 ID:???
>>89
沼の上は放置プレイでまだ残ってたと思うけど…
9226&54です:03/02/19 22:07 ID:ScoO5uni
ううむ、C62重連は余り盛り上がらなかったですね、ハンセ。
93他スレの定住者:03/02/19 22:36 ID:???
>>88
他スレ「ホッカイドウ鉄道あぼーんGP東条猛猪記念」の鉄拳後談氏が
芦別線のことを知っているかも知れないので、質問してみては?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040531722/l50
94名無し野電車区:03/02/19 23:33 ID:uXGhr9Sh
あげ
95名無し野電車区:03/02/20 01:02 ID:???
>>88
1.芦別線
2.芦別地区の鉱石を留萌港へスイッチバックなしで運ぶため。
3.1980年に工事凍結されました。
4.農道等に転用されたり、放置されたりしてます。
96名無し野電車区:03/02/20 23:15 ID:p35bXQWi
保守
97名無し野電車区:03/02/21 16:35 ID:???
ホシュ
98スーパーとかち花子 ◆/BEJNBae3. :03/02/21 16:38 ID:gsydmESS

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)<  タウシュベツ見に逝きたいage!
 ( ⊂    ⊃ \______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
99はしのえみお@花粉症:03/02/21 16:49 ID:???
ぬきあしさしあししのびあし
100はしのえみお@花粉症:03/02/21 16:49 ID:???
100!!!
101はしの阻止:03/02/21 16:50 ID:???
age
102はしのえみお@花粉症:03/02/21 16:50 ID:???
>>101
残念でしたねぇ・・・
103名無し野電車区:03/02/22 00:16 ID:m0o56znW
あげ
104名無し野電車区:03/02/23 00:43 ID:???
客が少ねーな。
105名無し野電車区:03/02/23 00:44 ID:Hc1jqjBj
age
106名無し野電車区:03/02/23 00:48 ID:bojS66o3
20年ほど前に根北線の廃線跡を歩いたけど未開通区間のアーチ橋以外は
面影なしでした。
107べろ〜ん:03/02/23 16:26 ID:gi0TSRdx
>>106 道東を車で旅行中、峠道を走っていたらそのアーチ橋が出てきてびっくりしますた。
   後日あれが根北線跡という事を知った。
108名無し野電車区:03/02/23 22:35 ID:mvBu79OT
なんか夜道走ってて突然出てきたら不気味だよね。あのアーチ橋・・・・
109名無しでGO!:03/02/24 00:15 ID:HpEbnPpc
漏れが消防の時、列車利用の遠足で白糠線の上茶路まで逝ったことがある。

潮風漂う新富士駅から(当時、埋め立てされておらずホームの目の前は海だった)列車を待っていると、朱色のディーゼル機関車が数両の客車を牽引してやってきた。客車の先頭は青色で他は茶色だった。

上茶路に到着すると 歩いて数分の茶路川の河川敷で昼食。

鉄橋のほとりで…

今思うと凄く貴重な体験だった。
       
       
110名無し野電車区:03/02/24 22:12 ID:gCF8XsxF
>>106
20年前でそんだけじゃカナスィ
111名無し野電車区:03/02/24 22:47 ID:+U3O3XSK
>>69
図書館にある郷土関係図書の要約のようなスレだ。
112名無し野電車区:03/02/25 01:08 ID:qSEtC0n7
>>106
なるほど。根北線かぁ。
113名無し野電車区:03/02/25 01:34 ID:6zCoOxiF
SLマークと乗降場が記載されていた、コウサイ会の「道内時刻表」は
旅の必需品でした。羊々亭や、よつば3・4牛乳の広告なども良かったね。
114名無し野電車区:03/02/25 19:18 ID:???
保守
115名無し野電車区:03/02/25 23:34 ID:qSEtC0n7
age
116名無し野電車区:03/02/26 13:12 ID:???
117名無し野電車区:03/02/26 23:51 ID:vWjnWozU
救済
118北の京芦別線?:03/02/27 10:29 ID:YBmgE4yq
テスト
119北の京芦別線?:03/02/27 10:32 ID:YBmgE4yq
>95
情報ありがとうございました。
小生のチョンボでパソコンが使用できなくなり御礼遅くなり失礼致しました。
120北の京芦別線?:03/02/27 10:38 ID:YBmgE4yq
>93
情報ありがとうございました。
>119の事由により質問出来ないうちに>95から情報いただきました。
ありがとうございました。
121一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/02/27 10:39 ID:KW2eGnay
>>106
アーチ橋の根元のあたりに人柱が数体埋め込んであるとの話があったな〜
いや、ほんとかどうか知らんけど。地元のばあちゃんが工事の時の飯場で
働いていたとかで、「病気になった人はめんどくさいから埋めてしまってたよ」
などと事もなげに説明してくれましたから、事実かも知れないですねぇ。
122名無し野電車区:03/02/27 10:52 ID:O3duWPri
浜頓別のとほ宿は、安別仮乗降場の近くだったんぢゃないかと。
西興部駅構内跡には結構立派な3セクホテルが建ってる。
123名無し野電車区:03/02/27 11:07 ID:???
>>121
北海道で戦前に作られた鉄道や国道ではよくある話ですね
何らかの工事で周りを掘り返すと、人骨が出てきて言い伝えが
本当だったことが分ることが多いようです
124名無し野電車区:03/02/28 00:51 ID:BIQfR4Uy
救済
125名無し野電車区:03/02/28 02:18 ID:rcxZ71U3
今日で札沼代行(?)バスからJR撤退。
車で通ってみた感じ、市街地はそれなりなにぎわいを見せるものの、
沼田につながっても仕方がないと実感。
むしろ当別・月形以北がよく残ったものだと。
廃線当時はそれなりな輸送量があったのだろうかと推測される。
126名無し野電車区:03/02/28 23:14 ID:DguiuADT
なるほど
127名無し野電車区:03/03/01 00:42 ID:???
>>125
北空知ハズか何かになったの?
128名無し野電車区:03/03/01 17:07 ID:???
浮上
129斜里町@越川:03/03/01 18:21 ID:YWLnnp4T
>>121
人は埋まってるらしいよ
峠の方に行く山中にも謎の柱みたいなのがある
あのアーチ橋の近くに越川温泉というのがあるんだよ
今時期や夜は怖いね>根北峠
130名無し野電車区:03/03/01 18:55 ID:R9QhY7da
昨日、本屋にいったら、「札幌市電が走った街 今昔 札幌LRTの会編」
発行JTB
が売ってました。札幌市電の変遷もさることながら、番外編的に
今は無き、定山渓鉄道のことが書かれていました。
札幌LRTの会の構想では、地下鉄真駒内駅から石山・定山渓方面へのLRTがあり、
そのため載せているのでしょうか。
今までの定鉄に冠する資料の中でも写真なども比較的多くお勧めの1冊です。
131名無し野電車区:03/03/02 00:31 ID:iiFtZze5
保守
132名無し野電車区:03/03/02 01:58 ID:BW/w4NQX
>>127
前者。
新篠津岩見沢間は違ったかな。
133名無し野電車区:03/03/02 10:34 ID:???
>>127, >>132
去るものと受け継ぐもの
ttp://www.jsd.ne.jp/~jhb/topics/20030110.html
ttp://www.chuo-bus.co.jp/pdf/newrosen0303.html

岩見沢・新篠津間は新篠津交通。
↓の一番下に時刻が載っている。
ttp://www.sinra.jp/2003-03-03/announce/schedule.html

バス部門が先に撤退しちゃったから、
JR本体としては札沼線の閑散区間を廃止しづらくなっただろうなー。
134名無し野電車区:03/03/02 11:14 ID:cIlqEZNO
美深〜仁宇布のバスは美幸線跡にほぼ沿って走ってるYO!
135名無し野電車区:03/03/03 00:37 ID:5CRol458
白糠線の廃止あとのバスって廃止した?
136一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/03/03 06:06 ID:Ur5wRsMO
>>129
越川温泉、懐かしいですね〜 今でも混浴ですか?
137名無し野電車区:03/03/03 23:38 ID:JCYaABgM
廃線は保存できないかぁ
138名無しでGO! 北海道編:03/03/04 02:46 ID:z2l0Nt8i
狩勝実験線が今でも残っていて、ここで体験運転が出来るのなら、月2回は通うのになぁ。
139名無し野電車区:03/03/05 00:52 ID:z8bp9G55
あげ
140名無し野電車区:03/03/05 01:40 ID:???
もう一度だけ、標津線厚床支線に乗りたい・・・・・・・・
141名無しでGO!:03/03/05 05:43 ID:???
勇網線乗りたかったよ〜〜〜〜〜〜〜
142名無し野電車区:03/03/05 05:44 ID:hJIbhHnz
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
143名無し野電車区:03/03/05 06:09 ID:3ELPoeAU
大雪昇格前の1528レ。網走でC58を見送ってから、
勇網線に乗ると、遠軽に先回りできた。
計呂地には面白い駅長(委託でOBだったかも)がいて
鉄ちゃんに旅行券を売りまくっていた。
144名無し野電車区:03/03/05 06:11 ID:3ELPoeAU
×勇網線
○湧網線
145名無し野電車区:03/03/05 07:49 ID:jMJPbBVV
士幌線糠平〜十勝三股間に乗ってみたかった。
いまでも上士幌タクシーの代替バスってあるのかな?
146名無し野電車区:03/03/05 10:35 ID:???
>>143
それって、30年くらい前の話しでは・・・・
すごい。
147名無し野電車区:03/03/05 16:29 ID:H5tcfiQU
>>146
いや、実は網走から急行になってからも、湧網線があぼーん
されるまで、その方法が使えた罠。(湧網線で先回り)

いずれにせよ、もうずいぶん過去の話となってしまったが。
148名無し野電車区:03/03/06 00:05 ID:6Bx3t+q3
湧網線がいまもあったらどうかなぁ?
149名無し野電車区:03/03/06 17:45 ID:???
「道新フォトライブラリー」に定山渓鉄道の写真が追加されたよ。
…(;´Д`)ハァハァ
ついでに札幌駅の写真も。

http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/photolib/
150名無し野電車区:03/03/06 23:26 ID:6J2RIWGW
age
151名無し野電車区:03/03/07 16:47 ID:???
152名無し野電車区:03/03/07 23:57 ID:nb0dx6Yj
情報ないの?
153名無し野電車区:03/03/08 20:48 ID:???
ホシュ
154名無し野電車区:03/03/09 01:18 ID:JjyC3kIw
さがるのが早い
155名無し野電車区:03/03/09 14:52 ID:cbJRyQAa
>>148
JRコヒで一番の赤字線でしょ。
156148:03/03/09 23:51 ID:znnWgRmO
>>155
なるほど。けど、あったときから乗客は少なかったの?まあ、廃止するくらいだから少ないと思うけど。
157名無し野電車区:03/03/10 17:14 ID:aDMO+QT7
>>156
オール単行で1日4往復くらいぢゃなかったかと。
158名無し野電車区:03/03/10 18:48 ID:q3pDNyfi
JR発足直前に湧網線は廃止された。国鉄時代1日5往復だった。
159名無し野電車区:03/03/11 00:17 ID:tPyKqKB8
4・5往復なら少ないなぁ
160名無し野電車区:03/03/11 18:41 ID:???
万字線
復活きぼー
161名無し野電車区:03/03/12 00:11 ID:oPDzJzTF
標津線ってどうだったの?
162名無し野電車区:03/03/12 01:17 ID:oxJj0Sdo
中標津-標茶間くらいは残しても良かったのにね。
163名無し野電車区:03/03/12 01:25 ID:???
>>162
空港線延伸でつか?
164名無し野電車区:03/03/12 14:04 ID:ZEgSrtqy
>>162
R272のルート良すぎ。自動車所有の一般人(つまり、ほとんどの一般人)は、
釧路に出るときは車を使う。車を持っていないジジババかリア厨・リア工が釧路へ行く
ときや札幌方面へ出るときくらいしか鉄道は使われなかった。

肝心の高校生輸送についても、西春別地区、計根別地区(中標津農業高校あり)及び
中標津地区(中標津高校あり)の間くらいしか需要がない。
(標茶地区と前記の地区とは学区が違う)

結局、バスで十分な需要しか残っていなかったということ。
165名無し野電車区:03/03/12 17:12 ID:???
北海道の廃止された鉄道で今も残っていれば(郷愁除く)
という線は定山渓鉄道(ぎりぎり)と夕張鉄道(札幌寄り)
ぐらいなんですかねぇ
166162:03/03/13 00:20 ID:G8kouz6C
>>164
なるほど。それは寂しいなぁ。今思えば廃止は仕方がないと言うことだね。バスで十分かぁ
167名無し野電車区:03/03/13 04:35 ID:???
標津線は奥行臼周辺の湿地帯の中を走る景色が最高にウマーだったなぁ。
168名無し野電車区:03/03/13 23:10 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
169名無し野電車区:03/03/14 00:44 ID:jZWHgjBO
保守
170名無し野運転所:03/03/14 18:24 ID:???
ボウズの皆様、
今月17日午後6時より美唄市役所で、元美唄鉄道OBによる炭坑を語る会が
あるそうでつ。漏れは子守で逝けないからどなたかうpしてくれると幸い。
171名無し野電車区:03/03/15 01:34 ID:o7INtsYG
あげ
172名無し野電車区:03/03/15 16:52 ID:???
ホシュ
173名無し野電車区:03/03/15 23:46 ID:yvsErsw8
age
174名無し野電車区:03/03/16 00:20 ID:ZZiwy3ZQ
胆振線の支線の脇方駅には何があったの?
175名無し野電車区:03/03/16 13:39 ID:MWtsMMMc
>>174
昔の地図を見ると炭鉱(鉱山?)マークがついているが…。
176名無し野電車区:03/03/16 16:34 ID:???
↑あの辺りは鉱山ですね。跡方ほとんどわからず。
177名無し野電車区:03/03/16 19:12 ID:RJptSDSC
羽幌線の築別駅から深名線の朱鞠内駅間に建設されてた名羽線の
トンネル長いって聞いたけど。
178名無し野電車区:03/03/17 00:48 ID:x9VgAAIk
あげ
179名無し野電車区:03/03/17 01:22 ID:4tYu/1Yx
苫竜トンネルに行くことはできる?
180名無し野電車区:03/03/17 02:26 ID:???
↑ダンプか何か出入りしていて関係者以外は行けないはず。
今はわからん。
181名無し野電車区:03/03/17 03:24 ID:???
>>135
一応、道内用時刻表に載っているので残っている。

北海道時刻表 12月号より

白糠 → 北進  北進 → 白糠
8:40   9:25/ 7:00   7:50
14:10  15:00/ 9:35   10:20
17:40  18:30/15:10   15:55 

全便休日運休
182名無し野電車区:03/03/17 17:33 ID:+IfdIKOb
根室標津駅跡に残る転車台が寂しい…。
あそこでC11が方向変えたんですな。
183135:03/03/17 22:37 ID:x9VgAAIk
>>181
レスさんくす。
全国版の時刻表には載っていないけど。
184名無し野電車区:03/03/18 17:30 ID:IiKrS5Gz
旧羽幌線の遠別から出る上遠別行きバスは上遠別まで行かない不思議なバス。
東野という集落から奥にはもう人が住んでいないから。
185名無し野電車区:03/03/18 21:04 ID:???
>>183
他の代行もそうだけど、完全に地元の路線バスになったからね。

ちなみに、言うまでもないと思うけど、

北進→二股
186名無し野電車区:03/03/18 23:00 ID:???
>>177
10年近く前だが、堀りかけのトソネルの切り羽まで逝ったよ。
夏休みだったかなぁ? ダンプは休みの日で、
車を停めてゲートを乗り越えて、ダンプ用のトンネルをいくつも徒歩で越えていった。
ダンプの通路が路盤から離れた後、草ぼうぼうの築堤を数百メートル歩いて、トソネルに入った。

あのトソネルも、今は凄惨次行団の手で、封鎖されたのだろうな。
誰か見に行く気力のあるヤシはいないか?(w
187名無し野電車区:03/03/19 00:08 ID:???
>>184

行先表示は上遠別のままで、東野折り返しってこと?
不思議っつーか、沿岸バスは表示くらい変えろよな。
188名無し野電車区:03/03/19 00:09 ID:L1Y75qWQ
1979年前後の本州〜道内連絡
上野1600の「はつかり」から青森で青函連絡船夜行便に乗りかえ
函館発は4:45の特急「おおとり」4:50の特急「北海」5:05の急行「ニセコ」(山線回り)
もっと詳しい香具師補完きぼんぬ
189名無し野電車区:03/03/19 11:10 ID:???
>188
あれ?おおとりってそんな時刻だったっけ?
北斗かおおぞらじゃなかった?
190名無し野電車区:03/03/19 13:21 ID:/HVF4Dog
>188
函館駅優等列車発車時刻(1978.9月)
おおぞら1号 4:45 北海 4:50 ニセコ1号 5:05 北斗1号 7:40
おおぞら2号 9:35 すずらん1号 9:40 おおぞら3号 11:40
おおとり11:45 宗谷 11:50 北斗2号 14:25 ニセコ2号 14:30
すずらん2号 14:55 北斗3号 16:15 すずらん3号・せたな 17:30
すずらん4号 23:40 (番外) 121レ旭川行 6:20 125レ札幌行 13:48

ああ疲れた。それにしても凄い列車ばかりだな。
今でも青函連絡船が有れば・・・あぁ。
長文スマソ
191名無し野電車区:03/03/19 14:15 ID:vdb6/oTj
>>190
そこまで書くのであれば、番外に41レ札幌行も入れて欲しかった。
192190:03/03/19 14:27 ID:/HVF4Dog
>191
ゴメン、書き忘れてた。
193名無し野電車区:03/03/19 20:56 ID:Cu43yc7P
>>190
往年の特急・急行列車が活躍していた時代ですな。

鐘のベルで発車して行った列車たちが懐かしく想い出す。
194名無しの電車区:03/03/19 21:48 ID:???
函館本線上砂川支線末期の頃、ワンマン車両にウズラの絵がペイントされていた。
途中の地名(駅)は下鶉、鶉、東鶉だからそれにちなんでだろうけど、
工房のときその車両を「ウズラエクスプレス」と勝手に命名してました。
廃止の後に函館駅で見たことがあったけど、気のせいかな?
195名無し野電車区:03/03/19 23:51 ID:jSkg3fOw
>>188 >>190
なつかしい列車名があるなぁ
196名無し野電車区:03/03/20 00:27 ID:???
>>186
画像ないでしか?
ネットで色々探したけど、みつからないyo
197名無し野電車区:03/03/20 00:47 ID:K+Vc1CWW
http://jj8vdo.hp.infoseek.co.jp/page208.html

ここに朱鞠内側から苫竜トンネルの手前までの
画像があった。
198名無し野電車区:03/03/20 11:13 ID:NJP0rRY4
>>197
サンクス。しかしこんなとこに鉄道通しても誰も乗らんかったろうね。
道路でも遠別名寄線ってあるけど、未だに全通してないよ。
199名無し野電車区:03/03/20 13:15 ID:???
名寄遠別線は工事しているから、そのうち開通するだろう。
具体的な時期は知らないけど。
200名無し野電車区:03/03/20 13:46 ID:???
200
201名無し野電車区:03/03/21 01:12 ID:eLhU5Qj4
もし名羽線が開通することができたとしても
どれくらい持ったのだろう? 
羽幌線の廃止まで持てただろうか?
202名無し野電車区:03/03/21 01:17 ID:DJWZHbbh
age
203名無し野電車区:03/03/21 16:27 ID:lTcxcNKK
>>201
羽幌線と同時にあぼーんだったと思われ。
深名線まではとてももたなかったんぢゃないかと。
204名無し野電車区:03/03/21 20:29 ID:???
205名無し野電車区:03/03/22 00:43 ID:HK254K/Q
205
206名無し野電車区:03/03/22 01:59 ID:iRbxWnma
旧名寄線・潮見町駅跡、雪解け後にアボーソされて道路になる予定
207名無し野電車区:03/03/22 14:31 ID:APxuGNu/
中湧別駅跡奥には「チューリップの湯」とかゆう
温泉(?)ができていた。
208名無し野電車区:03/03/23 00:24 ID:NeEFSfu7
>>206
そうなんだぁ。
名寄線の面影がなくなるなぁ
209名無し野電車区:03/03/23 00:46 ID:???
沙留の流氷の上から撮った9600が懐かしい。
210名無し野電車区:03/03/23 12:22 ID:X459pRWS
>>209
今そのあたりは海水浴場になっている鴨。
211名無し野電車区:03/03/23 22:07 ID:???
>>210
オホーツクで海水浴ですか!何日くらい泳げるのかな。
余市や留萌方面には、海水浴臨がありましたね。
212名無し野運転所:03/03/23 22:53 ID:???
>211
0w日〜2週間、7月の一番暑い盛りしか泳げない、とはいえ一発の暑さで30度にはなんとかなる(年が多いw)
でも北海道の太平洋側はもっと泳げない、親潮きつくて波きつくて
オホツク海はあれでも対馬海流の影響下だから暖流地帯(藁
213名無し野電車区:03/03/24 01:28 ID:9IamstX/
保全
214名無し野電車区:03/03/24 13:02 ID:LI2pX3/B
沙留は流氷見物の穴場。
地元の人がたまに通る以外人の気配がない罠。
215名無し野電車区:03/03/24 13:26 ID:???
沙留で海の家開いたら「無能の人」の石を売るオヤジの気分が
味わえるかな。
名寄本線に9600の海水浴臨を走らせてみたかった。
216名無し野電車区:03/03/24 13:31 ID:???
沙留の硬券入場券持ってるんだけど
オークションに出せばいくらで売れますか?
217名無し野電車区:03/03/24 19:10 ID:???
500円以内
名寄線は平均200円
218名無し野電車区:03/03/25 01:41 ID:+yNWfRut
ほしゅ
219名無し野電車区:03/03/25 23:28 ID:???
30円の頃までは、よく入場券を買ったなあ。
スタンプも集めたものだ。もう廃線のところも多い。
220名無し野電車区:03/03/26 02:12 ID:GNbWvRgk
廃線かぁ。現役の面影がなくなっているなぁ
221名無し野電車区:03/03/26 02:19 ID:???
勇網線は途中駅の交換待ちの停車時間を利用して、
流氷の上に乗って氷の破片を車内に持ってこれたな。
何駅だったかなあ。
222名無し野電車区:03/03/26 09:10 ID:BP2zLky0
>>206
潮見駅のコンクリの階段もなくなっちまう。
写真撮っておかねば!
223名無し野電車区:03/03/26 09:13 ID:???
>>221
常呂駅ではないかと思われ。
224名無し野電車区:03/03/26 21:50 ID:???
常呂駅ってホタテの貝殻がすさまじく積み上がってたね。
昔はあんな線にも、律儀に貨物列車が走っていた。
225名無し野電車区:03/03/27 00:16 ID:DY5XvjA4
保全
226名無し野電車区:03/03/27 21:55 ID:???
227名無し野電車区:03/03/28 00:11 ID:miGx4ZFH
保守
228名無し野電車区:03/03/28 11:50 ID:9FtLGtLn
上興部駅跡にはキハ27が置いてあったけど、まだあるかなぁ。
229名無し野電車区:03/03/29 00:29 ID:WRKpTU5q
どうかなぁ?
230名無し野運転所:03/03/29 03:53 ID:0Dxk6x9O
発売中の鉄道ファンにキハ22の保存状態の記事があったような?
231名無し野電車区:03/03/29 15:42 ID:NTlf0eFd
美幸線の仁宇布駅跡にはなぜか盛アオの581系が1両ある。
232名無し野電車区:03/03/30 02:01 ID:uagWXmEy
そうなんだぁ
233名無し野電車区:03/03/30 03:22 ID:???
北海道の盲腸線(末端は廃止)を取り扱ったゲーム「Railway」に出てくる気動車は、
キハ22(首都圏色・寒冷地仕様)だと思う。

スレ違いか?(汗)
234名無し野電車区:03/03/30 15:16 ID:haTDCPSg
さて帰ってキハ22キットでも作るかな。
ちゃんと走るか、廃駅跡の置物になるかはわかんないけど。
235名無し野電車区:03/03/31 00:15 ID:QoiZfJHN
age
236名無し野電車区:03/03/31 13:38 ID:???
保守
237名無し野電車区:03/03/31 13:39 ID:???
238名無し野電車区:03/04/01 01:38 ID:a2qvyeQV
hozen
239名無し野電車区:03/04/01 22:28 ID:???
糠平の大雪グランドホテルがついに営業停止
240名無し野電車区:03/04/02 00:26 ID:Fu7hrlv8
そうなんだぁ
241名無し野電車区:03/04/02 11:27 ID:aAlTooA4
新士幌乗降場age

大雪グランドホテル閉館かぁ....
242名無し野電車区:03/04/02 14:20 ID:PbVxZYzp
>>239 そこって露天風呂にタコが現れるところですか?
243名無し野電車区:03/04/03 01:25 ID:3/X6ovL3
保守
244名無し野電車区:03/04/03 11:01 ID:EZe9NE/F
>>239
マイカーか団体客相手かしかない不便なとこだもんなぁ。
漏れは糠平逝ったことないけど、士幌線があれば1回くらいは逝ってたと思うぽ。
245名無し野電車区:03/04/03 23:55 ID:3/X6ovL3
245
246名無し野電車区:03/04/04 10:57 ID:cEM6CajQ
計根別には養老牛温泉とゆうなかなかいい温泉がある。
標津線が健在ならたまには行けたかもしれないなぁ。
247名無しでGO! 北海道編:03/04/04 23:28 ID:wToTSFpT
数年前、金山⇔占冠⇔日高町とバスで移動した時に日高町で時間があったので、郷土資料館を見学したのだが
日高町の年表を見て、日高線の開業は書いてあったが、廃止は書いてなかった。
さぞ悔しかっただろうに。
248名無し野電車区:03/04/04 23:43 ID:???
かつての計画としては鵡川〜日高町〜金山だったのだが、
当然のように日高町止まりで幕を閉じた富内線。
旧日高町駅の先には、国道274号線のセイコーマートがある。
この店、実はセイコーマート全店の3指に入る店だったりする。
この話聞いたとき、ちと複雑な気分になったよ。
249名無し野電車区:03/04/04 23:45 ID:???
この間松前に行ってきた。
城の下をくぐってたトンネルの跡とかは確認できなかった。
市街を越えてた鉄橋の跡とかもあるのかな?
250名無しでGO! 北海道編:03/04/05 02:24 ID:cCFis+AS
>247
日高線は富内線の誤りでした。
251名無し野電車区:03/04/05 06:55 ID:???
>>248
売上?あのへんは店がないからなぁ。

オレも10年位前に金山→占冠を利用した事がある。
道内時刻表を眺めてて、その運賃の安さに驚いたんで行ってみた。
252名無し野電車区:03/04/05 14:39 ID:???
>>246
路線バスは日に数本
しかも休日ウヤだった気が
253名無し野電車区:03/04/06 01:52 ID:wPHNR4/t
標津線・名寄線って現役の時はどうだったの?
254名無し野電車区:03/04/06 02:01 ID:???
標津線=C11所属は釧路機関区だが、標茶に駐泊。
丘をアップダウンするジェットコースターのような路線。

名寄本線=名寄機関区と遠軽機関区の9600。
一の橋〜上興部は25/1000で、補機がつき重連。なんといってもここが白眉。
興部〜湧別はオホーツク沿いにすすむ海線。いい線でした。
255名無し野電車区:03/04/06 04:15 ID:op5StJ3z
名寄本線の湧別支線ってどんな感じだったの、
1日2往復しかなく、本で見るかぎりでは
すごい寂しそうな感じに見えたけど。
256sage:03/04/06 09:02 ID:8SJDn5ID
>>248
札幌からR274経由で帯広行くときは、必ず寄るな。
紅葉山過ぎて、最初のコンビニだし。
257名無し野電車区:03/04/06 09:27 ID:???
>>255
キハ04がマターリと走っていた
258名無し野運転所:03/04/06 11:42 ID:???
>>248 残りの2指が知りたい(w
259名無し野電車区:03/04/06 22:12 ID:???
おいおぃおぃ?みな鉄のAAで大いに遊んでyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
260名無し野電車区:03/04/07 00:00 ID:???
お言葉に甘えまして・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ± ±  |_/
          / /\  \ \ ∀  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ボスボスボス・・・・・・・
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

261名無し野電車区:03/04/07 02:41 ID:jjgzHuvm
>>254
レス、サンクス。なるほど、廃止するにはもったいない路線です。
262名無し野気動車区:03/04/07 04:27 ID:80Y1rFrh
旧深名線深川発5:10。2月だったので薄暗い雪の林以外何も見えなかった。
263名無し野電車区:03/04/07 05:47 ID:qYYakxP5
>>255
乗り継ぎの待ち時間に往復した記憶があります。
264名無し野電車区:03/04/07 15:17 ID:ofdT2CP5
>>224
亀レスだけど湧網線の貨物列車はいつもワムフがついていた気がする。
(9600時代からの習しだったんだろか?)
265名無し野電車区:03/04/07 23:01 ID:???
テレビ東京でやってた「男はつらいよ」
標津線の計根別駅が出てたね・・・
266名無し野電車区:03/04/08 01:46 ID:C2DG/6pS
なるほど
267名無し野電車区:03/04/08 01:56 ID:???
>>264
ワムフ?ワフかな。
あの頃って、トム、トラにワムの高さまで網で覆った貨車が多かったような。
あれなんていう貨車かな。チップを運ぶヤシ。
268名無し野電車区:03/04/08 02:45 ID:x5zMqGMt
定鉄高架にすりゃ、札幌の歴史変わったかもしれないね!
札幌市交は平岸から定鉄に相互乗り入れ、新琴似から学園都市線乗り入れ...
しょせん幻だけど...
ゴムタイヤの地下鉄は20世紀の愚作だね!
269名無し野電車区:03/04/08 09:47 ID:TN3RX6iG
>>267
ワムフ100は確か網走に1両いましたよ。
(ワキ1000に車掌室を付けたの)

あとトラ90000の事ですよね。 2〜3年くらいまで現役
だったのですが、ワム80000改造のに変わってしまいましたね。
本州のは常備駅まで書いてあったけれど、北海道のは旭 札 釧 などの
所属する管理局しか表記していなかったです。
270名無し野電車区:03/04/08 10:50 ID:ZFuIRRMM
折れも毎年ツーリングの時立ち寄るな。日高町のセイコー。
国道のちょうど交わるところだし、駐車場もでかいからみんなあそこで食糧補給するんだね。
271名無し野電車区:03/04/08 22:40 ID:???
札幌十勝間を往復する機会が多いんだけど
昔あのセイコー、駐車場無かった記憶が。
あっても店の前だけだったような気がする
272名無し野電車区:03/04/09 02:11 ID:/RM3JCK7
救出
273名無し野電車区:03/04/09 02:28 ID:???
廃止寸前
274名無し野電車区:03/04/09 10:41 ID:xQFbgVh7
北海道遺産めぐる観光ツアーいかが−道内旅行会社が本格化 2003/04/09 01:30

北海道中央バスの子会社で中堅旅行会社のシィービーツアーズ(本社・札幌)は、
北海道遺産をバスで巡るツアーを本格化させる。四月下旬から七月中旬に掛けて、
空知地域の炭鉱関連施設など数件ずつ見学する五コースを用意、「次世代に残し
たい宝物」を堪能してもらう。好評なら同遺産全二十五件を見ることのできるツアー
を年内にもつくる計画だ。
(中略)

 ツアーは日帰りと一泊二日の二種類。道東方面の一泊二日コースの場合、夕張市の
炭鉱施設を回り、十勝管内上士幌町の旧国鉄士幌線のアーチ橋を地元有志の解説
付きで見学、同町の糠平温泉で一泊する。二日目は同管内足寄町で特産の螺湾
(らわん)ブキを使った弁当で昼食を取り、胆振管内の二風谷でアイヌ文様などに
触れる行程だ。
(以下略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030409&j=0025&k=200304080896
275名無し野電車区:03/04/09 11:05 ID:uwNI3UQz
>>254
標津線のC11が今大井川にいるんだっけね。
276名無し野電車区:03/04/09 12:17 ID:7GTZdqyS
>>275
C11227ですね。171も標津線あがりでつ。
277名無し野電車区:03/04/10 00:29 ID:sTAArNcQ
保守
278名無し野運転所:03/04/10 09:24 ID:???
>274 美唄の美鐵2号機動態化激しくキボンヌ
279名無し野電車区:03/04/10 23:57 ID:sTAArNcQ
激しく同様
280名無し野電車区:03/04/12 00:43 ID:wYHZS/SV
280
281名無し野電車区:03/04/13 03:04 ID:O7QpkBI3
保全あげ
282とくとく情報:03/04/13 03:04 ID:B4qzqWNk
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
283名無し野電車区:03/04/13 06:39 ID:FcvxxngD
先々週、稚内から国鉄線代替バスを乗り継いで網走まで出ますた。
途中、紋別駅跡に建ったホテルに泊まったんだけど
自分の泊まってるホテルが廃線跡に建ってると思うと複雑な気分だった。
284名無し野電車区:03/04/14 00:52 ID:qSv2Ny7I
>>283
紋別駅跡ってホテルになったんだぁ
285名無し野電車区:03/04/14 01:21 ID:???
>>284

紋別駅の跡地にはバスターミナル、ホテル、市立博物館、
土産物屋付スーパー銭湯が建っております。
286名無し野電車区:03/04/14 15:25 ID:Qfhk9Ox9
干拓知ってる人、手をあげて。
287名無し野電車区:03/04/15 02:09 ID:QECM0CAn
>>285
さんくす。
名寄本線は紋別まで復活にならないのかなぁ。
288名無しでGO! 北海道編:03/04/15 03:00 ID:yAdzpbIh
>>287
紋別に支庁があって、遠軽が10万都市だったら廃止にならなかったのでは?
289名無し野電車区:03/04/15 05:17 ID:???
>>288
それって、要は、北見・網走の立場ということ?
290名無し野電車区:03/04/15 07:53 ID:???
>>268
そのかわり筑肥線のように、新琴似・桑園間が廃止になってたかもな。
291名無し野電車区:03/04/15 09:39 ID:RSE0tFwJ
札幌市電鉄北線の路面気動車?に乗ってみたかった。
292名無し野電車区:03/04/15 12:28 ID:97uwYgH7
>>286
バス停はあるね。羽幌線でしょ?幌延〜遠別の往復で通ったよ。
293名無し野電車区:03/04/16 02:35 ID:KkqPqwUQ
>>288-289
そうかぁ。
294名無し野電車区:03/04/17 02:32 ID:GOXq8g3D
age進行
295名無し野電車区:03/04/17 02:40 ID:QZaxsiy8
下の方のスレが見られない。
相生線ってあまり話題が出ないね。
296名無し野電車区:03/04/17 17:09 ID:???
緊急保守
297名無し野電車区:03/04/18 01:01 ID:3A4X+vih
必死の存続活動(w
298名無し野電車区:03/04/18 09:36 ID:Cqrrhld2
ポール牧あげ
299名無し野電車区:03/04/19 06:18 ID:???
ホシュ
300名無し野電車区:03/04/19 19:44 ID:???
300
301名無し野電車区:03/04/20 00:24 ID:???
モウダメポ。




























■□■□■□■□■□■□■ 廃  止 ■□■□■□■□■□■□■
302名無し野電車区:03/04/20 01:09 ID:???
なにか、情報ある?
303山崎渉:03/04/20 02:20 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
304名無し野電車区:03/04/20 06:35 ID:???
天北線宇遠内駅、声問駅はよく利用したものだった。 宇遠内駅の碑を立ててほすい。
305名無し野電車区:03/04/20 09:24 ID:1a/gC/Fi
たった1日で東声問駅は消えた罠
306名無し野電車区:03/04/21 01:05 ID:???
>>305
それはさびしいなぁ
307名無し野電車区:03/04/22 00:31 ID:H9fujPPY
>>295
相生線は線名からして地味だからなあ・・・
北見相生駅跡が整備されているのが救いだね。
阿寒湖までチャリで2時間弱。
308名無し野電車区:03/04/22 11:16 ID:???
シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
「やらせ捜査」組織か個人か 稲葉元警部のに21日判決 札幌地裁
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030420&j=0022&k=200304191716
稲葉被告に21日判決
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421074752
元警部・稲葉被告 21日判決    組織的関与の有無焦点
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4764
稲葉元警部に懲役9年 覚せい剤事件で札幌地裁判決 「前代未聞の不祥事」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030421&j=0022&k=200304213398
稲葉被告に懲役9年
http://www.uhb.co.jp/uhb_news/20030421.html
稲葉元警部に懲役9年
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421120253
道警「覚せい剤警部」判決公判 裁判長は稲葉被告に「懲役9年」を言い渡し。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011025604
覚せい剤:元北海道警警部に懲役9年の実刑判決 札幌地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/21/20030421k0000e040031000c.html
覚せい剤取締法違反など、元北海道警警部に懲役9年−−札幌地裁判決
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200304/21e/045.html
密売目的覚せい剤所持の北海道警元警部に懲役9年判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030421ic05.htm
覚せい剤密売などの元警部に懲役9年 札幌地裁
http://www.asahi.com/national/update/0421/006.html
覚せい剤所持の北海道警元警部に実刑判決
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030421AT3K2101O21042003.html
元警部・稲葉被告に懲役9年の判決
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421190819 
309名無し野電車区:03/04/22 17:57 ID:8jzcaAxd
>>307
> 阿寒湖までチャリで2時間弱。
実際にチャリで漕いだの?一般の車道で逝くなら良いけど、
下手な林道だったらクマが出そうな悪感(笑
310名無し野電車区:03/04/22 22:49 ID:???
>>309
普通の国道でも会うかもよ。
以前支笏湖あたりの熊に発信機をつけて調査したら、彼らは人知れず
道央道とR36を横断して日高と支笏湖を行ったり来たりしていたらしい。
道東の国道なら熊に会っても不思議ではない。
311名無し野電車区:03/04/23 01:43 ID:???
廃止されて跡形がなくなっているのはさびしい
312307:03/04/23 20:50 ID:???
>>309
他に道ないけど国道以外は通りたくないかもねw
阿寒湖から足寄方面の分岐近くまで国道に平行して
砂利道の立派な林道があるけど正直チャリだとこわいわ。
国道の勾配はたいしたことないし短いし、峠登っちまえば下る一方で快適。
313名無し野電車区:03/04/24 00:53 ID:Zr5nkOTq
保全
314名無し野電車区:03/04/24 02:55 ID:7Ng3CfiD
むかし私鉄が走ってて、現在は廃墟の町になってる所とか無いですかね?
315名無し野電車区:03/04/24 03:03 ID:???
>>314
鉱山系私鉄は軒並みそうだろ
316名無し野電車区:03/04/24 04:25 ID:???
>>315
ゴーストタウンみたいな感じの所ってあるんですか?
317名無し野電車区:03/04/24 04:51 ID:TOCLAhCc
北海道の旧国鉄の廃止路線ネタって、コッチに転用できないかな?

「北海道に4585kmの自然歩道建設、路線案公開 」
環境省がパブリックコメントを募集
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/food/243228
318名無し野電車区:03/04/24 08:26 ID:Wmn1GWQu
>>316
雄別鉄道の終点なんか、結構すごいはず。
319名無し野電車区:03/04/24 23:27 ID:???
>>314
ttp://www10.big.or.jp/~uguisu/t_zangai.cgi?791
ほれ。ご希望通りの条件
320名無し野電車区:03/04/25 00:58 ID:CoeVGYG1
けど、日本の鉄道の廃線跡って残さないなぁ
321元美唄市在住:03/04/25 01:16 ID:???
>>320さん
ジャリの1個に至るまで、全部換金しちゃうからね。
322名無し野電車区:03/04/25 05:27 ID:ziecl65d
>>318
http://www3.justnet.ne.jp/~lute/yuubetu.htm

雄別の今と昔、でもギャプが凄過ぎるぞ。
323名無し野電車区:03/04/26 01:39 ID:afJadbs6
>>322
今の方が荒れているなぁ
324名無し野電車区:03/04/26 05:04 ID:GmL7t6QN
雄別って炭鉱後が有名な心霊スポットじゃなかったけ?
325名無し野電車区:03/04/26 10:49 ID:???
>>324
たしか前スレでキシュツなような(笑
#html化前なので、未だ読めないけど。

試しに「雄別 炭鉱 心霊スポット」でGoogleすると
ザクザクHITするよ。
326Romantic Mode:03/04/26 20:20 ID:???
314YO〜羽幌炭坑はどうだい!・・雄別は今、何も無いからつまんない
と思うが・・・(ちょっとはある・・)
羽幌炭坑は4つの道営マンションが最高!
昨日行って見てきました。
鉄道の跡もあるよ!橋とかね・・・
327名無し野電車区:03/04/26 20:45 ID:wEx4B2JL
うん、確かに羽幌ハ凄い。築別抗・羽幌抗共に遺構が残ってるしね。
廃墟ムードを味わうなら留萌鉄道跡の太刀別や昭和、雄別炭鉱尺別炭山など
全くの無人地帯になってるところもなかなかよろしいです。
328名無し野電車区:03/04/27 02:30 ID:kJrtLHh3
雄別って心霊スポットなの?
329名無し野電車区:03/04/27 03:04 ID:LSmT6y9Z
>>328
廃鉱跡が心霊スポットになるのはよくある事だと思う。
坑内事故で人が亡くなったケースもあるからね。

俺は、面白半分で肝試しする連中が心の底から許せない。
仮に幽霊が出たとしても、それは元々は我々と同じ様に生きていた人間だ。
330名無し野電車区:03/04/27 03:26 ID:???
トンネルも道床も整備したのに、レールがこなかった...
元歌登町民(美幸線未成区間)の嘆き...
331名無し野電車区:03/04/27 03:30 ID:???
おでの街は昔定鉄の駅あって、乗換え無しで定山渓温泉いけたのに、今は真駒内駅で
乗換えだってめんどくさいっていってたよ!
332名無しでGO! 北海道編:03/04/27 23:32 ID:vcrqo++b
消防の頃、十五島公園に炊事遠足に行ったのが懐かしい。
333名無し野電車区:03/04/28 01:11 ID:tSy7aM8S
使用済みの枕木がホ−ムセンタ−で売られてます・・・
一本2750円也・・・
334名無し野電車区:03/04/28 15:20 ID:???
町営軌道復活したら。いまなら流行るかも。
335名無し野電車区:03/04/28 16:22 ID:tTlPcfJ/
>>292
そそ、羽幌線。
駅があったころが、なつかしいよ。
336名無し野電車区:03/04/28 16:41 ID:goHncLtJ
しかし雄別のような、いくら閉山とは言え昔 2万くらいの規模の町があったのに
今はゴーストタウンって東京の人間からしたら信じられないよな。
写真見たけど、カルチャーショックを受けたよ。
実際に廃線跡を見に行った人っている?
337daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/04/28 18:59 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>337ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は紙!
私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS PAPER!

>>336は早すぎたな!
>>337をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>338は残念だったな!
>>339は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
     
338名無し野電車区:03/04/28 22:24 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
339名無し野電車区:03/04/29 00:55 ID:rgGweCRr
あげ
340元美唄市在住:03/04/29 10:19 ID:???
>>336さん
歌志内市も着々と雄別の二の舞をたどってるモナー。
現在人口3000人台。
341名無し野電車区:03/04/29 12:38 ID:/0gmq9cd
3000人ったら、村だよ。
昔は何人いたんだ。人口。
342元美唄市在住:03/04/29 12:49 ID:???
>>341さん
詳しくは知らないけど、
市になるためには50000人を突破しなければいけなかったはず。
一回昇格すれば関係ないけど…。
343名無し野電車区:03/04/29 13:09 ID:???
歌志内市のHPには、3月末現在で人口5799人とあるけど…

終戦直後には、最高で46000人いたらしい。
市に昇格したのは1958年(当時の人口は41300人弱)。
なぜ市になれたのかは謎だ。
344名無し野電車区:03/04/29 13:12 ID:???
ネタとしては何時頃市制施行したかによるけど、
昭和41年頃(新市町村建設促進法)は人口3万人で
よかったらしい。

ttp://www.onitoge.org/tetsu/nemuro/11yamabe.htm

・・・っと言うか昨今の市町村合併促進でも、嫁ぎ先は
有るのだろうか?(笑
345元美唄市在住:03/04/29 13:30 ID:???
>>343さん
うわ、私勘違いしてるよ(別の町の欄を見てた)
すみませんですた〜m(_ _)m

でも日本最少人口の市なんですよね…。
346名無し野電車区:03/04/29 15:04 ID:/0gmq9cd
まあ、いずれにしても、すごい減り方に間違いは無い。

>一回昇格すれば関係ないけど…。

たとえ、100人になっても市ですか。
そんなに極端に人口が減ることは想定してないんだろな。
347名無し野電車区:03/04/29 15:12 ID:Zzj7yS/f
>>344
奈井江町+砂川市+上砂川町+歌志内市+滝川市+赤平市+雨竜町+新十津川町
+浦臼町

=東空知市
348名無し野電車区:03/04/29 15:16 ID:Zzj7yS/f
ま、上は冗談として、

三笠は岩見沢があるからその気になれば幌内とともに合併出来なくもないけど、
紋別はしにくいねえ。
するとしたら、+遠軽+滝上+上湧別+湧別あたりか?
349名無し野電車区:03/04/29 16:51 ID:???
★超“強行旅行”、速度違反で会社員を逮捕 
 1日で400キロ、“無理ありすぎ”と警告−北海道

・ゴールデンウイークの北海道旅行が、1日で400キロ移動という無理な予定で台無しに−。
 道警紋別署は28日、道交法違反(速度超過)の現行犯で松山市の男性会社員(44)を
 逮捕した。

 調べでは、会社員は28日午前10時25分ごろ、紋別市小向の最高時速50キロの
 国道238号を、レンタカーの乗用車で時速108キロで走行した疑い。

 同日の予定は、オホーツク海側の上湧別町を朝に出発、北海道最北端の稚内市を
 経由し、午後7時までに旭川市を目指す、道のり400キロを超えるコース。夫婦で
 ゴールデンウイークを利用した観光旅行だった。

 紋別署幹部は「無理がありすぎる。四国の感覚で予定を立てたのだろうが、北海道の
 広さが分かっていない。衝突したら死亡事故だ」と警鐘を鳴らしている。
 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_04/3t2003042810.html

旧名寄本線沿線という事で。
350名無し野電車区:03/04/29 17:15 ID:3BfqD0gK
>>348
まぁ、網走管内は常紋トンネルを境に、北網と遠紋に
分かれているから妥当だと思うけど。

.。oO(やっと鉄分ネタに軌道修正できたかな)
351名無し野電車区:03/04/29 17:23 ID:???
>>349
現在の衆議院の選挙区割り(知床半島から利尻・礼文)だと、
ツトム君やムネヲ君辺りなら犯りそうな予感...揉み消し出来るし(w
352名無し野電車区:03/04/29 17:53 ID:pXgBo07S
>>351
北海道ってほとんどの車がスピード違反してるようなイメージがあるけど。
353元美唄市在住:03/04/29 17:58 ID:???
>>349さん
わたし…まえ、山部(富良野)あたりの一本道を100kmオーバー(40→140)で走ってますた。
もう時効ですよね…もし時効じゃなかったら…ガクガク((((゚д゚;))))ブルブル
354名無し野電車区:03/04/29 20:48 ID:OaNY2G90
>>349
> 四国の感覚で予定を立てたのだろうが...
のネタ、鉄道関係だとどうなのかな?
別スレ&dat落ちの
◎ホッカイドウ鉄道あぼーんGP東条猛猪記念◎
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040531722/
で、土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線と阿佐海岸鉄道の
開通記念運転の運転士ネタとか有ったけど(w
355名無し野電車区:03/04/30 01:35 ID:oWDr2giD
355
356名無し野電車区:03/04/30 01:38 ID:i0iAeJ2y
50キロオーバーなんて珍しくないだろ、北海道では。
よく、道警はレンタカーなど地元民以外を集中的に狙うとか聞いたけどな。
357名無し野電車区:03/04/30 01:48 ID:???
>>356
結果的にそうなってるだけ。
地元民は取り締まりスポット知ってるから捕まらない。
あとは旅先で浮かれて飛ばしまくる観光客を盾にして走ったり。
358名無し野電車区:03/04/30 18:50 ID:ss3xyn8d
標津線旧上武佐駅に逝ってみたけど、悲しいくらい何もなかった…。
359名無し野電車区:03/04/30 21:36 ID:nCCrxm9Y
深名線の上多度志は農協倉庫と売店が名残を見せるよ。
倉庫が成り立つだけの需要があったのかと思うと感慨深い。
360名無し野電車区:03/05/01 01:21 ID:DTZ9sDx9
>>349
一日で400キロ位ザラだろ
北海道ではまだ対向車の警告パッシングの風習は残ってるかな?
361名無しでGO! 北海道編:03/05/01 04:27 ID:mWVybYf1
昔、小樽⇔納沙布岬を20時間(途中休憩を含む)で往復した。
362名無し野電車区:03/05/01 15:56 ID:232Gm+4f
上茶路駅跡近くの森でエゾシカの頭蓋骨発見したぽ。
早々に退散したけど、土産物屋でけっこういい値段で売られてるのを見た。
拾っておくべきだったかなぁ…。
363名無し野電車区:03/05/01 21:31 ID:U8EJCFQr
>>360
警告パッシングは関西でもやる人多い。
364名無し野電車区:03/05/02 00:51 ID:soX0ZXDm
あげ
365名無し野電車区:03/05/02 03:15 ID:EuQSEWrQ
興浜南線の沢木あたりで、ぱっと海に出る風景は良かったな。
366名無し野電車区:03/05/02 13:48 ID:y8NZdpe6
岩内線が何気に好きだったけど…。
367名無し野電車区:03/05/03 01:13 ID:/WhHdVET
>>366
それは言わない約束でしょ。
368名無し野電車区:03/05/03 02:26 ID:RUcQtu/j
なにかあるの?
369名無し野電車区:03/05/03 02:57 ID:WGxrq9DW
5〜6年前、よく新聞に清算事業団の鉄道用地売却の広告が出ていた。
小沢の岩内線跡地も売りにでていたなあ。
石北本線金華の地区なんか安かったから、問い合わせてみたら「やめておいたほうが・・」
って感じだった。
370名無し野電車区:03/05/03 05:41 ID:jU15bbrQ
>>369
北海道の国鉄清算事業団の鉄道用地売却の話しって、
数年前(か?)に都心・関東近辺で詐欺・ボッタクリ事件が
有ったと思うけど
> 石北本線金華の地区・・・
は金銭トラブル以前に

「常紋トンネル近辺は、人骨が‘ひょっとして・・・いやデフォで’ザクザク発掘出来る♪」

から、「やめておいたほうが・・」 とのオチ(アドバイス)だと思われ

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(;´-`).。oO(>>367ってダジャレだよね...岩内線沿線ネタ以前に)
371_:03/05/03 05:45 ID:l2NihWoC
372名無し野電車区:03/05/03 15:19 ID:QDyi3kXK
tp://www.tokachi-cc.ne.jp/guide/hotnews/2003-4/haisen.html
373名無し野電車区:03/05/05 12:54 ID:CuaP+HHU
このスレは廃線させないぞ
374名無し野電車区:03/05/05 13:07 ID:3d6D/Dph
旧上野幌駅舎ってどこだったのかね?
俺は、以前電話ボックスがあったこの位置と睨んでいるのだが、
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=43.1.23.645&el=141.28.47.942&CE.x=293&CE.y=294

この区画の道路も変なんだよな・・・
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=43.1.20.835&el=141.28.51.800&CE.x=172&CE.y=176
375名無し野電車区:03/05/05 13:36 ID:vG0ABZfa
>>370
369ですが、まさにおっしゃるとおりの理由で金華はやめとけと言われました。
夕張線の紅葉山旧線なんかもあったから、買おうかなと思いましたが、道路付けの
いいところは、お笑い価格じゃないんですよね。
山の中の廃線で、線路しかないところはお笑い価格でした。
376名無し野電車区:03/05/05 14:44 ID:igJCQk+O
>>375
万が一、石北本線があぼーんになったら笑えないっすもんねぇ…。
377名無し野電車区:03/05/05 15:40 ID:K+uh7kZA
>>374
この辺 http://mtuka.cool.ne.jp/titose/tit_map2.html
氏が言うところの「以前電話ボックスのあったこの位置」
なんだろうね。
378名無し野電車区:03/05/05 20:47 ID:ciuUR+vA
上野幌旧駅レス

ここ見てみたらどうかな?

http://mtuka.cool.ne.jp/titose/tit_map2.html
379名無し野電車区:03/05/05 20:49 ID:ciuUR+vA
ちなみに元は

http://mtuka.cool.ne.jp/titose/titose.html

ここに、札幌―北広島旧ルートの写真(現状)と当時の地図、現在の地図が
あるから、比べてみてはどうかな?

380名無し野電車区:03/05/05 23:22 ID:ciuUR+vA
なんじゃい、せっかく捜したのにお礼や返答もなしかい。
381名無し野電車区:03/05/06 00:12 ID:ErdXL+Xn
>>380
旦那、せっかち杉(笑
382名無し野電車区:03/05/06 02:00 ID:4ECM6t9x
さんくす
383名無し野電車区:03/05/06 19:40 ID:gUNZQDg9
>>375
お笑い価格方面でいくと、石北本線・金華と同じ理由で
廃墟フリークが好む廃止路線ってほかに有るだろうか。
既出ネタで根北線のコンクリート陸橋あたりが、有望だと
思う(笑

あとは廃止路線でないけど、宗谷本線の神路の
旧駅舎(保線小屋)も売却物件の「お笑い価格」としては
有望だと思う。
384age:03/05/06 21:15 ID:TxMx4qqo
>>248
>>256
>>258
亀レスですまんが
セコマの売上ベスト3は
1:本社ビル横店
2:R274日高店
(1位、2位は年によっていれかわるらすぃ)
3:R230中山峠ニセコ側の最初の店
だったと記憶してる、数年前セコマの採用試験ん時に聞き出した(w
>>256
俺も必ずよるな、あそこは
特に夏場は併設してるアイスクリーム屋が イイ!!(・∀・)
385名無し野電車区:03/05/06 21:29 ID:yFXe/a+Z
>>383
入札方式の値付けでしたが、100坪5〜10万からって感じでしたね。
その後広告をあまり見ないけど、さばけたのか、あきらめたのか。
清算事業団の札幌支店に聞けばわかるかな。
386374:03/05/06 21:33 ID:bvySZjF3
>>379
ここの五万図コレクションがうらやましい。
駅周辺がも少し鮮明でしたら・・・

ただ、駅前通とおぼしき道(現存)が南に伸びていることや、
電話ボックスの位置からしても374提示の前者でしょうかね。決め手が欲しい。
旧東札幌の日通対面の歩道にも電話ボックス&ポプラの木があったけどなくなっちゃたかな?
387名無し野電車区:03/05/07 01:56 ID:H2ClWqHE
ageる
388名無し野電車区:03/05/07 12:36 ID:iUw+HR3R
>>389
旧1/5万で判別できる水準点(47.4)から駅前に延びる道、今の地形図でも辿れて
>>374の前者の付近で間違いないと思われます。

>>379のリンク先には「現在はテニスコートになっており面影は全くない」って書いてますね。
389379:03/05/07 14:37 ID:5q8/SGvg
390名無し野電車区:03/05/07 14:47 ID:CiIFctb2
兜沼駅前ってのも安かったらしいよ。
391名無し野電車区:03/05/08 00:51 ID:3Bx82F1P
ほしゅ
392374:03/05/08 10:53 ID:hYfPls4X
>>388 サンクスコ
>>389
そのサイトの記述が、俺の言うところ( >>374 )の後者にあたるわけで・・・
ていうかそこを以前見たから混乱してるわけw
そちらでは駅舎が現新札幌駅方向を向くことになるんだよね。(青葉町8丁目バス停付近)
駅舎が二つあるような場所とも思えないんだが・・・青葉町の団地造成前の道を知りたいね。
どっちかと言えば北向きに駅ができる必然性がないと思う。
393名無し野電車区:03/05/08 10:56 ID:hYfPls4X
いちおうそこの記述を。

>・・・北広島方向を見た左の写真を撮影した辺りが駅舎のあった所で
>新札幌駅から通じる厚別青葉通に面して駅前広場があったが、
>今そこには住宅が建っているが、青葉通が異常に広くなっている所がありそれとわかる。
>ここでも右側の木の下に上野幌駅跡の説明看板があり・・・(略)
394388:03/05/08 12:41 ID:CvxMMam6
>>392
オレも南向きだと勝手に思っていたのだけれど、気になってきたので調べてみた。

ttp://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00105/_op_photo/0110cycle/011006-135027.jpg
ttp://www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi/200208/atsubetsu/atsu03.pdf
両者の記述に食い違いがなければテニスコートの南側、つまり当時の線路の
南側に駅舎はあったと思われます。もっとも青葉台の団地が形成されてからは
そちら側にも簡易な駅舎、或いは無人改札口くらいは設けられていたのかも。
395名無し野電車区:03/05/08 21:56 ID:hYfPls4X
駅舎への取りつけ道路で考えると、
「南向き」・・・丘の上には取りつけ道路がない。根室標津や紋別のように駅前通が貫通したのか。
「北向き」・・・あそこの道は変に駅前ロータリー風なので同情できる。
        ただし>>393の作者が昔実際に見たのか、現在の状況から類推しているのか判断が付かない。

ところで、さっぽろ文庫「札幌の駅」記載の旧駅写真は、駅舎から階段が下りていた。
その写真を撮った位置が道路側でなく構内側からのものだとすると、
>>394下のリンクで見られる写真の階段がそれなのか?
(ちなみリンク先の写真は「北向き」側から「南向き」方向だね)
396名無し野電車区:03/05/08 22:07 ID:hYfPls4X
よくよく考えると、駅跡広場の中心は「南向き」が近いんだよね。
「北向き」だと苗穂方に寄りすぎ。

>そちら側にも簡易な駅舎、或いは無人改札口くらいは設けられていたのかも。
フォローしてもらってあれだがw
上野幌は広い構内跡から考えると貨物線があったとしか。(荷は牛や木材かな)
だから反対側に構内を横断するような通路を作らないと思う。

連続カキコスマソ
397388:03/05/08 22:51 ID:zj6UR7R6
公園に整備されたとき、どのくらい手を加えられたのか判ればね。
地元の図書館とか区役所とかあたれば資料出てきそうだけど…。
さすがに東京在住ではそこまで手が出せない…スマヌ。
本棚探せば、当時の1/5万地形図くらいなら出てくるかな?

改めてttp://mtuka.cool.ne.jp/titose/tit_map2.htmlの地形図眺めてみたんだけど
R274の水準点(47.4m)から上野幌駅に向かう道路は、線路を突き抜けてないように見えるんだよね。
青葉町は線路より遥かに新しそうな住宅地だし、こう云う立地なら駅舎は線路の南側に
あったと考えるのがやっぱり自然かなぁと。あとは何か決定的な資料が出てこないと。
北側のロータリーっぽいところは現地見たことないんだけど、それらしい商店とか
営業所とかあるのかな?資料見たけど専用線はなかったみたい。側線なら判らんけど。

本線その他の広い構内(かどうかはオレには判らんけど)、砂川方式の跨線橋ではダメかな?
そこまでやらねぇか。(^^;
398388:03/05/08 22:56 ID:zj6UR7R6
あ、水準点(47.4)てのはいまの地形図の数値で、当時のは46.7…かな?
399北海道新聞社:03/05/08 23:37 ID:+db/JVPI
 【新得】「旧狩勝線」(新得−南富良野、二七・九キロ、一九〇七−六六年)
跡地に残る建造物の魅力を探る初のバスツアーが十日、行われる。明治時代に建築
されたアーチ橋など、古びた味わいは鉄道ファン以外の興味も引きそう。このほど
ツアーの下見に同行し、観光資源の可能性も秘めた近代化遺産群を見た。
 国道38号の狩勝峠を南富良野側に下り、数百メートルの地点から谷側に通称
「狩勝峠駅」と呼ばれた遺構が見える。その奥に、今は管理者の町が立ち入り禁止
にしている「狩勝トンネル」がある。
 町職員とともに中に入ると、壁面はれんががびっしり積まれ、天井付近にはすす
も。ツアー講師を務める今尚之・道教大旭川校助教授は「れんがは羊かん状だが、
小口と(側面の)長手を組み合わせて強度を得る手法。当時の典型的な『イギリス
積み』だ」と話す。
 峠を新得側に下り、国道から数十メートル入った沢にかかるのは、〇五年(明治
三十八年)完成のれんがアーチ橋「小笹川橋梁(きょうりょう)」。アーチ部分の
れんがは六重と頑丈だ。今助教授は「丁寧に造ってある。小樽−札幌に残っていな
ければ、道内最古級のれんがアーチ橋では」とみる。
 旧狩勝線は、南側の現ルートに付け替えられるまで、道東と道央を結ぶ交通の大
動脈だった。遺構は崩落の危険性など保全の問題はあるが、今助教授は「地域資源
は手をかけないと光らない。ここは、明治二十−三十年建築の信越線(東京−長野)
に次ぐ、全国的にも貴重な近代化遺産」と指摘している。
十日のツアーは「旧狩勝線を楽しむ会」準備事務局の主催。午前九時に町公民館を
出発、狩勝トンネルは時間の都合で見られないが、小笹川橋梁や旧新内駅舎などを
巡る予定。http://www.hokkaido-np.co.jp/News/kanko




400名無し野電車区:03/05/09 02:45 ID:gfMgDEtU
age
401名無し野電車区:03/05/09 15:47 ID:vgV6zVvd
美深⇒東美深⇒辺渓⇒仁宇布
402名無し野電車区:03/05/10 02:31 ID:tIpgE/Y5
age
403名無し野電車区:03/05/10 12:16 ID:dYXKNHQi
>>399
数年前にテレビが入ったときは既に中央部で崩壊してたよな<旧狩勝トンネル
404名無し野電車区:03/05/11 02:49 ID:AQ1OnleU
hosyu
405名無し野電車区:03/05/11 03:45 ID:EOd/ANHB
豊富から出ていた日曹炭坑線をフと思い出した。
昭和45年頃「ザ・ガードマン」でロケをやったんだよね。
若番の9615が大活躍していた。アレをもう一度見てみたい。
406374:03/05/11 23:13 ID:ZPqzl/eZ
>>397
「北向き」のロータリーらしき場所ですが、駅跡地からバス通り寄りに美容室があるくらいですね。

やはり「南向き」なんでしょうな。
「駅前通」(札夕線水準点から伸びている道)の途中には元店舗だった物件があります。
廃止前からの店舗かどうかは知りませんが、少なくとも昭和61年で既に営業をしていません・・・。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=43.1.23.645&el=141.28.47.942&CE.x=293&CE.y=294
407名無し野電車区:03/05/13 01:04 ID:SgQCZYMy
408名無し野電車区:03/05/14 01:38 ID:Sz2ck5bz
あげ
409名無し野電車区:03/05/15 01:23 ID:bJXjgTWI
保守
410名無し野電車区:03/05/15 12:47 ID:emQax/d0
胆振線六郷駅跡には旧型客車が置いてあるage
411