Ω抵抗器ブロワーΩ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
音萌え
2名無し野電車区:02/12/10 01:59 ID:???
オウム鉄道?
3名無し野電車区:02/12/10 02:08 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
4名無し野電車区:02/12/10 02:10 ID:cE6nqTxR
115-1000の通風口カバー萌え
5名無し野電車区:02/12/10 02:10 ID:???
>>3
またお前か。いい加減にしろや
6名無し野電車区:02/12/10 02:13 ID:???
国鉄型は全部音一緒では?
7Nana/C-Car:02/12/10 02:22 ID:V6YrSwr9
オォォァ オォォァ オォォァィイ ンウォォォォォォォォ〜
8名無し野電車区:02/12/10 02:40 ID:???
ぶっちゃけ、うるさいよ。
9名無し野電車区:02/12/10 15:10 ID:Tn4VOKtn
>>6
漏れは常磐沿線住民だが、415と103では密かに微妙に音質が違うが何か。
10名無し野電車区:02/12/10 15:12 ID:???
ふぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11名無し野電車区:02/12/10 15:13 ID:IgPc/+uP
>>2>>3
テメェはオウム真理教逝き。
12名無し野電車区:02/12/10 15:14 ID:IgPc/+uP
>>9
415はMT54,103はMT55。
低速域でも微妙に違う。
13名無し野電車区:02/12/10 15:17 ID:???
>>12
モーターでは?
14名無し野電車区:02/12/10 15:17 ID:EYYrfmNi
聞きたきゃ上野のI-Kへ逝け!
嫌になるくらい聞けるぞ!
15名無し野電車区:02/12/10 15:20 ID:IgPc/+uP
特保スレ
16名無し野電車区:02/12/10 15:26 ID:EYYrfmNi
良く知らね-けど、常磐の103って千番台が多いんじゃないの?
それじゃ抵抗器の音はせんぞ!
17名無し野電車区:02/12/10 18:04 ID:???
18名無し野電車区:02/12/10 18:15 ID:IgPc/+uP
>>16
1000番台の抵抗器は西武101タイプ
19名無し野電車区:02/12/10 18:20 ID:???
東京圏で抵抗器のブロワー音を聞きたければ、やっぱり上野駅だろうね。
20名無し野電車区:02/12/10 20:22 ID:IgPc/+uP
103は初期車がブロワー,後期車が日立製作所。
寒い日にブロワ―で暖を取るもよし。
22名無し野電車区:02/12/10 21:41 ID:???
>>12
( ´,_ゝ`)プッ
23名無し野電車区:02/12/10 22:16 ID:bJgIY6Ax
113系
一般的な起動音
ヒュオオオン ウムォ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
倒壊T編成などの一部(403系415系もこの音あるんだって?)
ホロロロロロッ ウォ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24名無し野電車区:02/12/11 13:46 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____
 / (__))     ))|___ ,)
[]_ |  |        ヽ   ∪
|[] |  |______)   。,::。;;.:.::゚。;:;;:。;;.:。;:,.,..
 \_(___)        ).。:;゚;:;;゚。;:;;∧_∧.;:`;;。;;.;
  /(_)\    っ・/”゚^~・`,";o。;:(´Д⊂ヽ:。゚:。;;.:.::゚。
  .|ホッカ弁当 |三三三[□]三) ゚;:゚。。:⊂ >>1ノ:゚.。;;.゜;。::;;.、
 (_____);;;;;/;;;;;;;ん〜~   ゛;。゚;`;。人  Y ;:゚..゜:;。;;.:。;;.:`,.
     (___|)_|)      。;.。;:、;し (_)゚;:。;;.:.::゚。;:;;:。;;.
25名無し野電車区:02/12/12 10:16 ID:???
hosyu
26名無し野電車区:02/12/12 18:15 ID:???
なんであんな音がするのだ?
単純に言えばただの送風機みたいなもんでしょ?
27名無し野電車区:02/12/12 21:23 ID:RS86qkXR
 そもそもブロワーっているの?
国鉄型車両はだいたいついてるけど、私鉄車両なんてついてる方が珍しくない?
28名無し野電車区:02/12/12 21:45 ID:lCEH49eI
基本的に抵抗制御の電車に付いているがチョッパ制御を早くから導入
した私鉄は当然少ないと思はれ
私鉄でも小田急の旧タイプ通勤車は(5000系とか)かなり五月蝿いよ
29名無し野電車区:02/12/12 22:40 ID:RqUyqWvn
103系のアレの起動音はイイ!
「びゅうぅぅぅう〜〜〜ぐおぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜」
是非録音したいんだけど鳴るタイミングってあるのかな?
この前上野11、12で待ってたんだけど入線してから折り返すまでずっと鳴り
っぱなしで起動音がとれなかった・・・・
30ボソタソアメ:02/12/12 22:46 ID:eNBcpafF
漏れは起動音にだけ萌える。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/blower.wav
31名無し野電車区:02/12/12 22:49 ID:q+TgxOR3
子供の頃から、停車中の新幹線から聞こえる「ブワァ〜〜〜」って音は
めちゃくちゃ旅情をかきたてられる。

レジャーでしか新幹線乗らないもんで。。。
32名無し野電車区:02/12/14 01:25 ID:VIWvIV3B
わかるわその気持ちage
33名無し野電車区:02/12/14 01:38 ID:MJIDwOG6
>>29
我孫子の成田線がいい(・∀・)!!かも?
運転士が乗り込んでガチャガチャやると
ぐふぅぃ〜〜〜ぅい〜〜〜〜〜〜〜んって動き出す。
電車が2番線に止まってる時に4番ホームで録音するのが良いですな。
昼間なら雑音がかなり少ないです。

素朴な疑問なんですが、あの抵抗器+ファンって左右対称に付いているんですか?
海側にいても山側にいても聞こえる(見える)気がするんですが・・。
34名無し野電車区:02/12/14 02:51 ID:???
ブロワーズ
35名無し野電車区:02/12/14 06:50 ID:???
>>31
あれは何の音なのでしょう。
VVVFの300系とかでもしますよね。
36名無し野電車区:02/12/14 20:07 ID:NnBhN0Kw
>>28
そういや、関東私鉄で地上専用仕様で回生でなく発電ブレーキ常用
の電車(=ブロアー付)って本当に少なくなったね。

東武8000はハナから電制無だし、京急旧1000や京成の抵抗制御車は地下鉄
仕様で自然通風だし。
37名無し野電車区:02/12/14 20:20 ID:???
長野駅にいれば115、169、189系のブロワー音が聞けてウマー
38名無し野電車区:02/12/14 20:40 ID:???
新幹線のは空調機器です。
ご存知の通り換気が必要なため、季節に関係なく作動しています。

ちなみに、京王では旧1000系、3000系電制車、2000・2010系、5000・5100系が
強制通風式の主抵抗器装備でした。
39名無し野電車区:02/12/14 21:06 ID:???
>>29 10分くらい停車していないと止まらないみたい。
33にあるように我孫子2番線での折り返しがいいね。
ただヨの増備が再開されたので、録るんだったら早めがいいよ。

あと鶴見線鶴見駅もOKかも。本数は少ないけど間違いなく103が来る。
ただ電車により折り返し時間がバラバラだから注意されたし。日中に1時間いれば確実だと思うけどね。
40名無し野電車区:02/12/14 23:36 ID:???
ブロア音がする車両は駅の階段に居る段階で
ホームに電車が来てるか来てないか判断できる。
41名無し野電車区:02/12/15 00:35 ID:b+dqQWtZ
界磁チョッパなのに
強制風冷式抵抗器の小田急9000系は
かなり異端
42名無し野電車区:02/12/15 13:08 ID:QMhPyYeA
>>38
日立抵抗機
43名無し野電車区:02/12/15 13:47 ID:???
仙台かあおば通にいれば、103,417,455,457,717の音が聞けます。
417にブロアーあったか忘れたけど。
44名無し野電車区:02/12/15 14:42 ID:QMhPyYeA
特急車の抵抗機は大抵大手電機メーカー(HITACHI,TOSHIBA,MITSUBISHIなど)
45名無し野電車区:02/12/15 19:11 ID:625DzToq
>>43
あったよ 音的に 185系に近い音
4643:02/12/15 20:31 ID:???
>>45
レスさんくす。今月は毎日のように583系の快速に乗れるのね。というわけで583もついか〜
47名無し野電車区:02/12/17 11:50 ID:???
48名無し野電車区:02/12/17 13:53 ID:???
ブロワーモーターは何ボルトぐらいで回るんですか?
49名無し野電車区:02/12/17 15:37 ID:???
>>28
>>36
現在関東でブロワが付いてる抵抗制御の私鉄車両は、小田急5200ぐらい?
電機子チョッパ電車では、サイリスタを冷却するために営団6000の未改造車や、
都営10-000がブロワ付きのチョッパ車。
界磁チョッパの小田急9000は75km/h以上からブレーキをかけると発電ブレーキだからブロワ付きなのかな。

>>48
DCファンだと、鉄道用に5個から10個のモーターを使います。
起動電圧は1個あたり、12Vか24V。
50名無し野電車区:02/12/17 23:38 ID:kP6HulOW

大手ではないけど伊豆急リゾ−ト21もけっこう音がでかいな。

東海道線は長時間停車する時は極力停止している。(これは何処も同じだと
思うけど)国鉄時代は回しっ放しだと思った。
51名無し野電車区:02/12/17 23:43 ID:vrcWRNTl
自然通風に限る。強制通風なんて五月蠅いだけ。
52名無し野電車区:02/12/17 23:49 ID:???
103-3000
ブロワ起動時に室内灯が暗くなるのがいや〜ん。
53名無し野電車区:02/12/18 12:38 ID:???
交通博物館の101系か103系の台車が動くヤツの
抵抗器にはブロア付いてましたっけ?
54名無し野電車区:02/12/19 00:06 ID:D7m3mZ44
ブロアって自動車のラジエーターのファンみたいに
サーモスタットかなんかで自動的に動くんですか?
それとも運転士のスイッチに依るんですか?
55名無し野電車区:02/12/19 00:26 ID:XaOpSMmh
>>53
あの音はしてなかったような・・・?
東西線や常磐線の103系?
知ってる人解説キボンヌ
56名無し野電車区:02/12/19 13:01 ID:To1cSBjO
ブロワつきの電車は、ブロワが故障すると放熱できなくなるため自走できなくなります。
57名無し野電車区:02/12/19 13:03 ID:???
水掛けながら走れます
いわゆる水冷で
58名無し野電車区:02/12/19 13:14 ID:???
>>57
水掛け音がたまらん、という水掛けサウンド愛好者も生まれるだろうか?
59名無し野電車区:02/12/19 13:52 ID:???
鉄は各自好みが違うので水掛け論で終わるだろう
60名無し野電車区:02/12/19 20:56 ID:???
>>56 電気ブレーキをカットすると、何とかなるらしいよ。
加速時の放熱量は、ブレーキ時に比べれば少ないからね。
61名無し野電車区:02/12/20 13:12 ID:qE3SZshY
>>57
しゃーしゃーしゃーしゃーしゃーしゃーしゃーしゃーしゃーしゃー
と湯気を出して走るのか?(藁

>>59
水掛け繋がりね。
62名無しでGO!:02/12/20 13:25 ID:uXgxYV8f
小田急の旧通勤型 5000 4000 8000 (9000もかな?)
は停車時にゴムの焼けたような匂いがすることが多いな。
とくに急行運用で高速(って程でもないけど)で走行した後停車した時
63名無し野電車区:02/12/20 14:33 ID:???
>>62
制輪子と車輪の摩擦で発生したにおい。
64名無しでGO!:02/12/20 16:09 ID:XM3GOgGy
>>63
サンクス 駅進入ぎりぎりまで高速で急ブレ−キで停車することが
多いからだね。
65名無し野電車区:02/12/20 16:15 ID:3oC5JzrJ
仮に冷却の為に水ぶっかけたら電装全部が故障するぞ
やってみたいけど(藁

昔のKOの1000か2010のブロワー暖房というのも体験してみたかった
66名無し野電車区:02/12/21 11:10 ID:???
 
67名無し野電車区:02/12/21 13:05 ID:???
>>39
103系のブロワーが始動する時の音
「バン!(一瞬室内灯が暗くなる)シュルルルルルル・・・・ゥゥウウウォォ〜ン」
なんか命を吹き込まれたかのような音だよな。生き物みたいだ。
あとはウテシがブレーキ弁を差し込んで緩めると先頭車から順々に
「プシ〜〜ィ」と排気される音もイイ。スレ違いsage
68名無し野電車区:02/12/21 16:11 ID:???
>>65
東急5000系青ガエルの抵抗熱風暖房装置も。
あまりの暑さで女性がはいてたパンストが溶けたらしい。
69名無し野電車区:02/12/21 16:20 ID:???
井の頭1000では東急5000と同様暑すぎ、京王2000では冷風が吹き込んで大変だったらしい。
70名無し野電車区:02/12/21 21:23 ID:UMgnRZPG
KQの旧1000形って、停車時にウィーーーンって言うけど、あれがブロアの音?
71名無しでGO!:02/12/21 21:54 ID:kq2nHzkO
>>70
CPの音
72名無し野電車区:02/12/22 10:53 ID:dcd1EA4L
Ωは性格には“オーム”(抵抗)
73名無し野電車区:02/12/22 16:20 ID:???
>>67
ハゲドウ!
俺は「プシィ〜」の音の後しばらくしてCPが動き出すのも萌えです。
スレ違いだけど、ついでに・・・・
74名無し野電車区:02/12/22 20:27 ID:???
抵抗器のフタにΩを刻印するのは、なんだか滑稽な印象を受けるのだが・・・
75名無し野電車区:02/12/22 21:20 ID:???
>>74 あれは抵抗器のメーカーの鈴木合金の会社のマークだよ。ガイシュツor既知ならスマソ。
7675:02/12/22 21:22 ID:???
77名無し野電車区:02/12/22 23:42 ID:???
>>75
参考になりますた。
抵抗なら「R」だろっ!などと思っていたもので・・・
78名無し野電車区:02/12/23 12:55 ID:???
415系@上野
遮断機開放テストで
屋根がズバン!って音がした後
一旦消灯
そのごギュォォォーンって再起動
79名無し野電車区:02/12/23 13:41 ID:m/95EZfM
>>78
M´車の所でドア開放待ってて「バンッ」ってくると相当ビビるよな。
でも萌え。
80名無し野電車区:02/12/23 13:55 ID:+aM6A0qX
真夏のホームとドアの間から熱風が吹き上げ萎え〜
でもモーター起動音は(・∀・)イイ!!
81名無し野電車区:02/12/23 18:32 ID:???
>>75
へぇ〜知らなかったよ。
ありがとう
82名無し野電車区:02/12/23 18:54 ID:6fW0Tcgm
ブロワーズ
83名無し野電車区:02/12/23 21:24 ID:???
>>50
東日本と西日本の車は省エネのために改造されているのだと思う。(タイマー?)
東海は、臨時電車の折り返し待ちのような超長時間停車でも止まりません。
84名無し野電車区:02/12/23 23:29 ID:???
>>78-79
俺もかなり驚きます。
遮断機開放テストって言うんですか・・。

スレ違いですが、先ほどE501が上野で停車中ブレーキをいじくって
フィ〜ューフィ〜ューフィ〜ューって何回も鳴らしてました。
85名無し野電車区:02/12/23 23:55 ID:???
ABB動作試験やるのか?
それも駅で・・・アゼーン。
86名無し野電車区:02/12/24 00:09 ID:???
>83
逆転機切にして何分かたつとブロワが切れるのかと。
特急に抜かれまくりの中央東線の鈍行に乗ると何度も起動音聞けます(w
87名無し野電車区:02/12/24 00:32 ID:9O6c+OIj
>>86
前後進レバー「中立」位置から3分後にMReBMは「切」となる。
その後「前進」または「後進」位置投入で「入」(起動)となる。
8887:02/12/24 00:37 ID:M3cZcdmF
ちなみに、運転にかかわる取り決め「動作」には
「出発信号機に進行を指示する信号の現示があったときに、
 逆転ハンドルを前進位置にする」
旨の規定がある。但し全部の旅客鉄道会社でそうなのかは不明。
89名無し野電車区:02/12/24 19:12 ID:???
車のエンジンみたいに暖気は必要?
90名無し野電車区:02/12/24 19:20 ID:???
>>84
>スレ違いですが、先ほどE501が上野で停車中ブレーキをいじくって
>フィ〜ューフィ〜ューフィ〜ューって何回も鳴らしてました。
ちなみにこれは
遊んでるんじゃなくて、緩開テストです
ちゃんと圧がかかるかどうか、と、圧力がちゃんと抜けるかを
テストしているそうです。
91名無しでGO!:02/12/24 19:34 ID:LC5egnci
>>84
E257もホ−ムライナ−でさっきやっていた。 (同じ音)
92名無し野電車区:02/12/25 13:13 ID:???
age
93名無し野電車区:02/12/25 15:45 ID:???
ブロワってVVVF製造するかな?
94名無し野電車区:02/12/26 00:06 ID:aF2FcFnf
上野駅
11番線で電車を待ってると
10番線に止まってる普通列車のブロワー風を
モロに浴びる

E501もブロワー音してない?
95名無し野電車区:02/12/26 00:13 ID:???
>>94
コンプレッサ?
同時期製造の209やE217は「ウァァァァァァァァン!」という音を立てます。
96名無し野電車区:02/12/26 01:15 ID:???
フィルタリアクトルに送風機が付いていることがあります。

交流・交直流電車、インバータ制御の車両など。
E501系にもあるはず。
97名無し野電車区:02/12/26 12:08 ID:A+w5cxWD
>>89
むしろ、ギンギンに冷えてたほうがイイと思ふ
98HB2000◇MMC-Lhtb20:02/12/26 12:20 ID:???
京王5000系のブロアー音に萌えー。そういえば同じ京王の3000系電制車は独特な音だったね。
99リホーム甘栗@KS運転士:02/12/26 12:21 ID:???
おやおや?そろそろ俺の出番ですな
100種村直樹:02/12/26 12:22 ID:+jMlX+gz
もそもそと100をいただいておく。
101リホーム甘栗@KS運転士:02/12/26 12:22 ID:???
100ずさー
102リホーム甘栗@KS運転士:02/12/26 12:22 ID:???
100ずさー
103名無し野電車区:02/12/26 12:26 ID:hwMpaAHX
私鉄の抵抗制御車で強制通風なのは京王5000と伊豆急2100・100
1000、そして小田急3000・3100・20000・5000・5200
・チョッパだが9000くらいかね、小田急が異様に多い…。
104名無し野電車区:02/12/26 12:48 ID:JDi0rkGm
昔の釣り掛け車はブロアー音してなかったと思うが、なぜ?
105名無し野電車区:02/12/26 13:18 ID:NF2aj4RH
>>104
発電ブレーキ使ってなかったから?
あ、野田線の釣り掛けって発電ブレーキ使ってるか
106名無し野電車区:02/12/26 13:41 ID:+jMlX+gz
>>103
初代東急5000も。
>>105
いいかげんなこというな。東武5000系に発電ブレーキはついてません。
107名無し野電車区:02/12/26 14:13 ID:???
8000系も電制無しだけど、ブロアーは付いているのかな?
108名無し野電車区:02/12/26 17:42 ID:NvEd9c2f
>>107
付いてませんよ。
109名無し野電車区:02/12/27 16:09 ID:???
保守
110名無し野電車区:02/12/28 01:26 ID:???
私鉄では付いてるの無いってこと?
111名無し野電車区:02/12/28 17:34 ID:???
 
112名無し野電車区:02/12/29 18:26 ID:QDamQqlt
>>110
→103を見よ。
113名無し野電車区:02/12/30 00:17 ID:hpgZu2PP
ブロアーの起動音、結構好きなんだけど、好きな人いない?
キュイーンってやつ。
114名無し野電車区:02/12/30 08:53 ID:???
富山駅到着の「しらさぎ」の485系などでブロアーが起動したら、
「はい、バルブ撮影終了ですよ〜」っていう合図みたい。
115名無し野電車区:02/12/30 09:03 ID:???
冬は本当にあたたかくて気持ちいいsage
116名無し野電車区:02/12/31 10:34 ID:???
板谷峠を越えてきた400系@米沢。

今の季節、暖かいのは良いが電子部品のような臭いがする・・・
たいていのブロアー風は無臭なのだが。
117名無し野電車区:02/12/31 11:56 ID:x0Ym7Vg/
抵抗器富士電機
抵抗器日立製作所
抵抗器東芝
抵抗器三菱電機
抵抗器東洋電機
118名無し野電車区:02/12/31 16:11 ID:???
発車1分前に行うブザー試験を終えて、信号の現示変化を確認した運転士が
レバーサーを前位置にすることが多いんだけど、
そうすると抵抗器のブロアーが回りだすから、
録音するなら1分前が狙い目かも。

必ずしも1分前とは限らないから、保証はできないよ。

>>48
103だと100Vだよ。
他の車種は知らないけどね。

>>52
一時的に電圧降下するからね。
MGからの電圧ですぐに復帰するけど。
119名無し野電車区:02/12/31 17:13 ID:???
>>118
じゃ、家庭用の電源でも回せるんですね
激しく意味無いですがw
120名無し野電車区:02/12/31 19:13 ID:???
>>118
発車してから回ったことがあったんだけど。
録音のしようがない…
121名無し野電車区:02/12/31 20:19 ID:???
>>116 そういえば、485が板谷峠を降りる時、
抵抗器から出る風の温度は250度以上になると何かで読んだよ。
122名無し野電車区:03/01/01 16:16 ID:5PKJCM8c
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
123名無し野電車区:03/01/02 13:45 ID:???
あげ
124名無し野電車区:03/01/03 09:01 ID:???
125名無し野電車区:03/01/03 15:40 ID:???
age
126名無し野電車区:03/01/03 23:16 ID:pKLByNuc
非冷房時代の101系はブロワーとMGを共用していたとか・・・。
127名無し野電車区:03/01/04 08:45 ID:???
○王○ □ [||□□□=目=□□□||] □ ○王○

             ワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                
128名無し野電車区:03/01/04 10:33 ID:???
>>126
冷改後もなー

冷改で共用やめたのは157系。
129名無し野電車区:03/01/04 12:41 ID:???
>>82
ヤクルトブロワーズ
130名無し野電車区:03/01/04 17:08 ID:???
国鉄ブロワーズ
131名無し野電車区:03/01/04 18:21 ID:wEtqG8ML
MGの音はジリジリジリ・・・
って感じだね
132名無し野電車区:03/01/04 21:16 ID:???
>>126 クモル145モナ〜。
133  :03/01/05 09:37 ID:???
>>131
悲しい音だよなw
134名無し野電車区:03/01/05 23:28 ID:???
救済mage
135名無し野電車区:03/01/06 15:12 ID:Lhn7GWkB
age
136名無し野電車区:03/01/06 22:18 ID:???
>>120
それは運転士が動き出す寸前にレバーサーを前位置にしたからでしょう。
137名無し野電車区:03/01/07 18:29 ID:ZwWCsh33
age
13829:03/01/07 20:56 ID:EyT77FOJ
皆さんの御教授のお陰で103系の抵抗器ブロワー起動音をやっとMDに録音できました!
本当に、本当にありがとうございます!!

収録に最適なお勧めの場所は京葉線(武蔵野線)の南船橋です。武蔵野線方面への折
り返し電車の起動音を録音します。日中は本数が少ないものの置き換えが進んでい
ないのでかなりの確率で103がきますし折り返すまでの停車時間が長いので起動音
が聞ける確率がかなり高いです。ブロワーが海側になりますので3.4番線から録音
するのがいいでしょう!武蔵野線が発車する直前に東京方面行きの電車があるので
それが出発したら録音を開始すると失敗しません!
139名無し野電車区:03/01/07 21:04 ID:???
なるほど、南船橋とは気がつかなんだ。103の確率も高いしね。
140名無し野電車区:03/01/07 23:08 ID:???
前から不思議に思ってたんだけど、国鉄時代からの風習だかよくわからんが
なぜ抵抗器の配置は海側なのかわかる人いる〜?東京駅だと八重洲側。
皇居をあっためちゃいけないのかな?
141名無し野電車区:03/01/07 23:10 ID:???
>>140
錆びやすくするため
142名無し野電車区:03/01/08 00:31 ID:pBqaA9hE
>>119
家の換気扇に1台いかがかしら。
もし料理店だったら激しく重宝すると思われ。
143名無し野電車区:03/01/08 12:14 ID:???
>>94
モハ208-121,132(7次車)および500番台車でもするよ!!
CPの音らしい。
“ボワーソ!!”はどうやら6次車までみたい。
144名無し野電車区:03/01/09 08:45 ID:Z/M1ppLE
>>142
抵抗器の代わりに水や氷を設置すれば、冷風扇としても使えますね(w
145名無し野電車区:03/01/09 11:36 ID:???
夏の間、冷房の排水を
抵抗器にかけて水蒸気をはきながら走る103系

(・∀・)イイゥ!!
146名無し野電車区:03/01/09 17:00 ID:???
>>142
工場の即売会で、抵抗器の販売ってやってくれないかなぁ。
冬は電流を流せば暖房機にもなるしね。
制御器を使って適切な温度制御を(w
147名無し野電車区:03/01/09 19:31 ID:K2hPNLKY
>>146
抵抗体のヒレヒレ表面温度を50度くらいにうまく制御すれば、
オイルヒーターぽくって静かで安全、体に(・∀・)イイ! かも。
ちゃんと温度ヒューズモナ
抵抗を抵抗制御しるとか逝ってみるテスト
148名無し野電車区:03/01/09 19:33 ID:UmG9s8oC
>>145
ショートして危険だと思われ
149名無し野電車区:03/01/09 19:43 ID:???
>>148
遊撃手ですか?
150名無し野電車区:03/01/09 19:50 ID:???
>>140
同一システムで方向がばらばらだと工場内でのレイアウトも厄介になるだ。

そういえば、府中本町あたりで南武線と武蔵野線の103を比べると、抵抗器の
取りつけ位置が反対側になる。
151名無し野電車区:03/01/09 20:05 ID:ePxdNLpz
>>150
府中本町では南側は武蔵野が偶数向き,南武が奇数向き。
152名無し野電車区:03/01/10 14:57 ID:Y8l3TE5m
>>147
やっぱ抵抗をVVVFインバータで…
ってそんなん連続可変してもしょうがないか。
153名無し野電車区:03/01/10 21:36 ID:???
保全
154名無し野電車区:03/01/10 23:12 ID:???
保全
155名無し野電車区:03/01/11 08:48 ID:???
この時期の出区点検中、隣の車両のブロアーが回ってるとそこを通りたくなくなる。
すんげぇ風くるし。あれを目の前にするとなんか怖い。
156名無し野電車区:03/01/11 11:19 ID:rXLF+CF9
家のPCをスタンバイ状態にして
起動させると
ブロワーの再起動音と似てる気がするんだけどぉ
157ワソマソウテシ:03/01/11 11:36 ID:2nqwMhHb
>>155
そうだね〜♪
漏れも電留線で出区点検中に、寒い&帽子を飛ばされたことあり。
「手歯止め撤去、ヨ〜シ・・・うわーん、ぼ、帽子〜」(w
158名無し野電車区:03/01/11 12:07 ID:huJwnw3H
>>157
吸気口に顔を近づけたご経験は?
159名無し野電車区:03/01/11 21:28 ID:???
ブロアはやはり103系がお似合い。
160名無し野電車区:03/01/12 14:11 ID:0xavbu9k
タタン、タタンタタン ふお〜 タタンタタン ぶお〜ん タタン
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無し野電車区:03/01/13 11:27 ID:2MkwBjrd
保守
171  :03/01/13 12:46 ID:???
駅に止まってる時、線路際の草木が激しく風に煽られてる。
172  :03/01/14 00:09 ID:???
バイト先のスーパーの鮮魚のところの冷蔵庫?から音がしてるのだが
ブロアー音に似ていて気になる
173名無し野電車区:03/01/14 20:41 ID:???
冷蔵庫や冷凍庫ならコンプレッサーなんじゃない?。

でも、この「冷蔵庫のCPうるさいな」なんて言っていたら変人扱いだな、きっと。
174名無し野電車区:03/01/15 00:37 ID:SgAm43nN
>>173
CPじゃないです。
ずっとワーーーーーーンって鳴ってます。
175173:03/01/15 21:08 ID:???
ああわかった。冷風を送り出すためのファンだね、きっと。
176  :03/01/16 22:55 ID:???
起動音が好き
177名無し野電車区:03/01/17 00:18 ID:???
178名無し野電車区:03/01/17 00:47 ID:???
>>177
115系(・∀・)イイ!!
179名無し野電車区:03/01/17 01:27 ID:H3PIfWRF
>175
どちらかといえば暖かいYO!
だから103系地下鉄仕様車はブロワ−がついてないハズ。
180名無し野電車区:03/01/17 01:43 ID:18kv3tES
↑冷凍庫の廃熱でしょ。エアコンでいえば室外機と同じ様なもの。
181名無し野電車区:03/01/17 01:50 ID:Foh0XCMF
>173 CPはCPでも空気圧縮じゃない罠。冷媒圧縮だ罠。
182名無し野電車区:03/01/17 21:41 ID:AlGGrPmt
抵抗器ブロワー音そっくりの音が鳴るPCクーラー発売きぼんぬ
183173:03/01/17 22:18 ID:???
ああ、そっちの方ね。
コンビニなんかの冷蔵陳列オープンケースだと、
保冷のために冷風をエアカーテン状に上から下へ流している場合があるんだよね。
そのことかと思った、スマソ。
184名無し野電車区:03/01/18 17:06 ID:???
>>182
電源入れたら
カチッ!んゎゎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

って言うのか?
暑苦しいw
185名無し野電車区:03/01/19 17:48 ID:18TA8jTx
age
186山崎渉:03/01/19 23:58 ID:???
(^^)
187名無し野電車区:03/01/20 03:52 ID:GNZk6bo5
 
188名無し野電車区:03/01/20 23:19 ID:rkc8YFvp
age
189名無し野電車区:03/01/20 23:25 ID:8W8Y8ZSc
ブロワーはプロペラ?それともターボかシロッコ?
190名無し野電車区:03/01/22 06:33 ID:???
 
191あげ:03/01/23 11:56 ID:???
あげあげあげあげあげ
192名無し野電車区:03/01/23 19:12 ID:???
スレ違いでスマソが
MGの起動音ってどんな音?
193名無し野電車区:03/01/23 19:28 ID:???
>>192
起動時は徐々に回転数を上げていくようにしてあるから、あまり音がしない
ところから始まるのかと思われ。
194名無し野電車区:03/01/24 12:51 ID:???
700系も東京到着時は
すごいブロワー音?するけど、あれは換気の音ですかね?
195名無し野電車区:03/01/24 13:52 ID:???
>192
上野か土浦で415系が一瞬全電源OFF
にする時がチャンス
196名無し野電車区:03/01/24 14:53 ID:BSLNXOeQ
>>194
やっぱ空調でしょうね
197名無しの電車区:03/01/24 15:07 ID:lSbV8Ed2
>>193
SIVならいきなりジ−−−−−−−−−−−というノイズだけどね。
198名無し野電車区:03/01/25 01:51 ID:xcdUPGSD
>192
東京近郊なら新川崎とか幕張本郷あたりで、車両基地の電車の
火入れを見る(聞く)とかどう?
幕張本郷だと、よくホームの目の前でパンタ上げやってると思う。
1992003年3月改正版:03/01/25 02:18 ID:???
  199
2002003年3月改正版:03/01/25 02:18 ID:???
  
200ゲット
201名無し野電車区:03/01/26 05:03 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
202名無し野電車区:03/01/26 18:32 ID:X3HS1Ew6
>>201は包茎童貞知障悪臭汚物
203名無し野電車区:03/01/27 04:16 ID:???
 
204名無し野電車区:03/01/27 13:32 ID:???
あれ、真夏だと暑いヤネ
205名無し野電車区:03/01/28 01:04 ID:mRAABTQJ
ワーーーーーーーーーーーー
206名無し野電車区:03/01/29 00:12 ID:???

昔のコンプレッサーが
回ったり止まったりする音の方がなつかしい。
止まる瞬間の間延びした情けない音なんか・・・
207名無し野電車区:03/01/29 00:16 ID:hdny6zHU
ふぁーーーーーーー
208名無し野電車区:03/01/29 00:23 ID:???
209名無し野電車区:03/01/29 22:15 ID:LLq8LBaq
age
210名無し野電車区:03/01/30 20:11 ID:c6dF7Xrc
ぶわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
211名無し野電車区:03/01/31 06:43 ID:???
一番最後のブロアー搭載車は何系?
212名無し野電車区:03/01/31 18:16 ID:mU6GeM24
>>211
多分415系1500番台だと思われ。
213名無し野電車区:03/01/31 19:55 ID:???
VVVFのスイッチング素子って
熱が出ると思うけど
ブロアーついてないんですか?
214名無し野電車区:03/02/01 09:55 ID:D2XWIQOd
私鉄の車両は抵抗器ブロワーが聞こえないのだが、ひょっとして自然通風?
215名無し野電車区:03/02/01 10:22 ID:R6BTvy35
>>213
ブロアーなんか付いてないよ。
素子の冷却は、フロン沸騰冷却やヒートパイプ冷却を使っている。最近の新車は純水冷却が主流。

>>214
何回もこのスレでそのことはガイシュツ。
216名無し野電車区:03/02/02 04:01 ID:YyQ6ug0Y
age
217名無し野電車区:03/02/02 14:45 ID:???
大成の解体場の残骸をみるとプロペラみたいだよ。
218名無し野電車区:03/02/02 19:55 ID:x/kX+qci
保全
219名無し野電車区:03/02/03 06:54 ID:???
国鉄を象徴する音だな、
だから国鉄型でも自然通風式の301系とかは好きじゃない。
220名無し野電車区:03/02/03 23:17 ID:4/hqmhiG
もしペルチェ冷却の抵抗器があったら
221名無し野電車区:03/02/04 17:17 ID:QTVxymfX
age
222名無し野電車区:03/02/04 18:54 ID:???
>>213
京浜急行のシーメンス製インバータは強制風冷
223名無し野電車区:03/02/05 16:56 ID:GllBXkUB
age
224名無し野電車区:03/02/06 20:23 ID:1EAZrYvl
age
225名無し野電車区:03/02/07 08:04 ID:FWDLxAgS
>>222
京急よりも前にシーメンスを採用したE501系モナー。
226名無し野電車区:03/02/07 11:50 ID:???
吊り掛けには付いてないよな
227名無し野電車区:03/02/07 18:53 ID:???
ブウォーーーーギーシューーーーー(発メロ)バボボーンボーンボボーンボボボーンバンボンボボーン
バボボーンボーンボボーン(2番線ドアが閉まりますご注意下さい)ボボボーンバンボンボボーン
ブシュゴーンゴゴン!!
ブブンボボンボボーンボーン…
228名無し野電車区:03/02/07 18:54 ID:???
↑今は無き立川2から発車の103系
229名無し野電車区:03/02/07 20:01 ID:???
昔はブロワー停止してなくなかったか?
ずっと回しっぱなしじゃなかった?
230名無し野電車区:03/02/07 20:54 ID:???
>229
禿四区外出
231千ヒロ:03/02/07 21:58 ID:???
>>229
103系でも初期車は止まっても付きっ放しだが後期車は運転席のノッチを切にすると止るはず。(いつから変わったかは忘れた)
今の南武線はみんな比較的新しい車両みたいだから大体止まるのでは。
ただ連動する車両と連動しない車両を混結した場合はどうなるのか知らない。でもあの音、(・∀・)イイ!!
>>222
発車する時に音がしますよね。2100とかだとまさに「発進!」って感じでカコイイ。
232名無し野電車区:03/02/08 10:51 ID:/QhxQvxv
age
233名無し野電車区:03/02/08 11:42 ID:???
>>226
機関車なら付いている、という罠。
EF62・63などは相当喧しい音を出していた。
234名無し野電車区:03/02/08 12:41 ID:???
近鉄の車は、自冷で大丈夫な抵抗にも念のため扇風機で冷却してるヤツが有るなぁ
ガイシュツならスマソ
235名無し野電車区:03/02/08 15:29 ID:???
>234
山越え用では?
236名無し野電車区:03/02/09 07:05 ID:???
age
237名無し野電車区:03/02/10 09:07 ID:???
>>234
近鉄特急は新幹線のような音がしていますね。
238名無し野電車区:03/02/10 09:37 ID:y4B7iIUo
ぜんぜん関係ないけどウチのバイト先の換気用ブロアで良く遊んでます。
閉店するときなんかに配電盤のスイッチを切った後にまた再起動すると
ドン キュゥォァア〜〜〜〜ってな感じで実に萌え!
休みが全然無いのでこうやって細々と鉄分補給してますワイ(w
239名無し野電車区:03/02/10 10:16 ID:???
あるね。
240名無し野電車区:03/02/11 12:14 ID:???
age
241名無し野電車区:03/02/12 02:23 ID:???
age
242名無し野電車区:03/02/12 16:49 ID:???
>>213-215
VVVF車のインバータ素子はフロンや純水を使った冷却器で冷却しているが、
その冷却器から出る熱は自然通風で放出している。

パソコンを自作したことがあればCPUの上に巨大な放熱器が
乗っているのを見たことあると思うが、あれと同じような放熱器の
さらに巨大な物がインバータ装置の箱の中に入っている。

で、このヒートシンクが十分に冷えてないとオーバーヒートするわけだが、
実際、車両基地の中を入れ替えのためにトロトロ移動していると、
十分な風が当たらないため、夏場はこれがしょっちゅう熱暴走するんだ。
とくに洗車中は要注意。
チョッパ以前の車は1ノッチでずっと走っていたのだが、
VVVF車ではマスコンはこまめに切れと指導される。

ちなみに日立のVVVF装置には「洗車モード」が搭載されていて、
ほんのちょっと使い勝手が良くなっている。
243名無し野電車区:03/02/13 13:58 ID:???
保守
244名無し野電車区:03/02/13 16:50 ID:I7p5x5b6
age
245名無し野電車区:03/02/13 23:55 ID:???
ブロアー音が聞けるサイトあります?
246名無し野電車区:03/02/14 07:21 ID:???
昨日、ホームタウン成田で帰って来る時、適当に空いていた席に座っていたら、
足元からブロワの起動音と共に振動が…
地下ホームに反響する音はたまらなかった。
247名無し野電車区:03/02/15 18:33 ID:???
保守
248名無し野電車区:03/02/16 05:27 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
249名無し野電車区:03/02/17 14:53 ID:???
250名無し野電車区:03/02/17 19:05 ID:+OdDgMnU
>>248シネ
251名無し野電車区:03/02/18 00:43 ID:AFAw3jE5
E501は、床下から
103ケイほどじゃないけど、冷却送風音が結構
いいですよ
252名無し野電車区:03/02/18 00:44 ID:IJTS9UVc
不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。



253名無し野電車区:03/02/18 23:27 ID:???
保守
254名無し野電車区:03/02/19 14:13 ID:EiIOf/Bh
あそ
255名無し野電車区:03/02/20 05:16 ID:???
256名無し野電車区:03/02/21 00:45 ID:???
257名無し野電車区:03/02/21 21:47 ID:???
age
258OER5269F:03/02/21 22:10 ID:???
やっぱり抵抗制御車には必需品だね。
259名無し野電車区:03/02/22 00:00 ID:???
もしも東武2000の抵抗にブロワが付いていたら
火事にならなかったのかな
260名無し野電車区:03/02/22 00:09 ID:???
>259
閉回路が構成されてしまったのが原因とのことなので、
ブロワがついていても、文字通り焼け石に水だったと
思われ。
261名無し野電車区:03/02/22 23:59 ID:???
sage
262名無し野電車区:03/02/23 02:53 ID:???
263名無し野電車区:03/02/23 11:12 ID:/1sPgDo5
まだ103が京浜東北線に健在なころ
よく新聞紙が
吸気口に張り付いてたね
264名無し野電車区:03/02/23 23:28 ID:???
紙とかが吸気口全体に張り付いてしまって冷却不良になる事って
あるのだろうか
265名無し野電車区:03/02/24 14:41 ID:???
 
266名無し野電車区:03/02/24 23:58 ID:???
>>264
冷却不良って
抵抗器が「オレはどーせ冷却できないんだよ!」って
グレル事ですか?
267名無し野電車区:03/02/26 13:10 ID:???
 
268名無し野電車区:03/02/27 09:54 ID:+0bQOLu4
sagarisugi
269名無し野電車区:03/02/27 10:15 ID:???
>>263
それは折れも総武線や南武線などでよく見かけた。
270名無し野電車区:03/02/27 20:21 ID:ga8ZEcR4
京葉線の東京駅では103系のブロワーがうるさい
271名無し野電車区:03/02/28 14:50 ID:???
今はいいが、夏になるとあのモワッとした熱気が萎え
272名無し野電車区:03/02/28 17:37 ID:???
ふぁ〜〜〜〜〜

    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
 mage   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< DAT落ち防止mage!!
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
274名無し野電車区:03/03/03 06:23 ID:???
ブロアー付いてる電車はロクなのが無いw
275名無し野電車区
>>274
ロクでもないし、ナナでもないね