【特別車両】A寝台&グリーン2号車【特別車両】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
A寝台とグリーンについて大いに語り合いましょう!!
乗車体験、提案、お得な乗り方、特別車両に関するニュース
などなど、いろいろ書き込んで盛り上がりましょう!!

初代スレッド
【特別車両】A寝台&グリーン(個室)【特別車両】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023900788/l50
2名無し野電車区:02/10/18 23:37 ID:???
3名無し野電車区:02/10/18 23:38 ID:6aXZD/Cx
では言い出しっぺの私から・・・

今日、1週間後のサンライズの上りのシングルデラックスをゲットしに
みどりの窓口に行ったが満席だった。やっぱりサンライズのシングルデラックスは
人気なのかな?。こんな不況でも乗るやつは乗るんだな。
4名無し野電車区:02/10/18 23:59 ID:2TYl0lPq
前スレの、カシオペア・北斗星ラウンジについて説明希望。
そんな施設、知らなかった。
5名無し野電車区:02/10/19 00:01 ID:???
上野駅にある(一応専用の)待合場所とは違うの?
6名無し野電車区:02/10/19 00:02 ID:dIJYKcZr
 漏れ、もう一つの板で以下のような意見を書いた者だが、これって無理だろうか?

「話し変って、漏れ、前から思っていたんだけど、東京駅の新幹線ホームの
屋根上って有効活用できないのだろうか? 東京駅の新幹線コンコース内は
スペースの余裕がないので、待合室が造れない。
なら、いっそのこと屋根上に造れないかな? 日本橋側と有楽町側の端2箇所
でいいからさ。
または、新幹線ホーム同士のみを繋ぐ陸橋のようなものを造り、そこに
イスをズラーーっと並べてテレビ置いたりして。」 
7名無し野電車区:02/10/19 00:08 ID:???
>>6
束に進言しる
8 :02/10/19 00:31 ID:???
C寝台やD寝台について語ってはいけないの??
9名無し野電車区:02/10/19 01:21 ID:Ss5kNse9
>>6
束に寄付しる
10名無し野電車区:02/10/19 01:53 ID:KmoKq6qX
>>4
北斗星やカシオペアが止まるホーム(13番線)は結構幅が広いので、
ある部分だけを区切って、ラウンジにしている。
あくまで「ホーム」なので、壁があるわけでも、
ましてや空港のラウンジのようなものと思っていてはダメ。

腰くらいの高さのガードレールみたいなもので区切って、
中は丸いテーブルとパイプ椅子(みたいなもの)があるだけ。
ちなみに、係員がいるわけでもなかったはずなので、誰でも入れたはず(ただ、入るほど凄い代物ではない)。
普通のホームにあるベンチの延長線上のようなもの、と言う感じ。
11名無し野電車区:02/10/19 01:58 ID:gOpfnYi5
上野のあれは椅子とテーブルが置いてあるだけだし。
あそこで待つくらいなら金払って酸ディーヌでも逝った方がマシ。

…ってNRE儲けさせてるだけじゃん(w
12名無し野電車区:02/10/19 10:19 ID:MwIF9aQo
>>6
屋根上のスペースは余ってるけど工事は容易とは思われない
13名無し野電車区:02/10/19 12:38 ID:tOQyWmly
>>6
撮ヲタの待合室になること間違いなし
14名無し野電車区:02/10/19 12:41 ID:YF9HR1Cw
>>10
五ツ星広場、ね。
漏れも北斗星待ちで使ったけど、各便共に利用者の数に比べると狭狭しいからお互い譲り合いでラウンジって感じはないよ。
駅のベンチが囲われてると考えた方が適切。別に乗車券チェックもないし。

A寝台利用者は券を呈示すると直近のKIOSKでフリードリンク、とかならまだ面白いけど。
15名無し野電車区:02/10/19 14:26 ID:9IPKgyK9
>>14
>>A寝台利用者は券を呈示すると直近のKIOSKでフリードリンク、とかならまだ面白いけど。

ぷらっとこだまでやってるよね
16名無し野電車区:02/10/19 15:48 ID:F7tCgnLB
 新幹線のグリーン車はよく乗ります。でもほとんどマトモに切符を
買わず金券屋で回数券や優待券を買って安く乗ってます(w

 のぞみのグリーンに乗る際は株主優待券が1番良いな。東海の区間なら
これしかないって感じで。ビジネスきっぷにのぞみ変更券にしたら、原価と
全然変わらなくなるので。東海はセコイので2枚使用でも2割引しか
できない。ジパング倶楽部に負けてる。まぁ、のぞみはジパング割引は
できないからいいけど、ひかりなら思いっきり負けてる。65まで待てん!。
ジパング倶楽部の年齢制限撤廃をして欲しい。 65まで生きれる保証も
無いし。西の場合、2枚使用で4割引だから新大阪〜博多でもとんでもなく
安くなる。のぞみもひかりみたいな感覚になるね。

 ひかりに乗る際はやっぱりビジネスきっぷが常套手段ですな。東京〜新大阪
をグリーンで乗ってるヤツ等のほとんどはコレ。100系ひかりはほとんど
乗れない状態だけど、最近は700系ひかりも増えて、一昔前よりちょっと
マシになっている。新大阪〜博多もビジネスきっぷがあるけど定期5本で
しかも3本が300系なのには萎える。しかし1往復は700系、もう1往復
は未だに現役の100系。2階建てが味わえる貴重な1往復だ。

 こだまは名阪間でよく利用する。こだま号専用グリーン回数券が1番最強
だな。通常料金に500円プラスの値段で4枚綴り。ヲレのような一般
リーマンでも金券屋に頼らなくても買える代物。個室が使えるし、こだまの
グリーンはひかりと比べて人も少なめなのでゆったり出来る。でもおしぼり
サービスが無いのは鬱。最近こだまも300系が蔓延してきて非常に鬱!!。
しかも初期車が当てられることが多いのでグリーン車のフットレストが糞なの
で腹が立つ。照明も普通車と一緒だからグリーンの雰囲気が全然ないし、300系こだまを避けるのには苦労するぜ。
17名無し野電車区:02/10/19 16:03 ID:YF9HR1Cw
>>15
まぁ、ぷらっとの場合はドリンク券だけどね。
あれは「一応」旅行商品の体裁を取らなきゃイケナイという苦肉の策。

乗車券+特急券のみであんな値段かっ飛ばしたら「現行運賃を見直せ」みたいなお叱りが国交省から来るだろうしね。
来るのを密かに期待しているが(w)

昔の「のぞみ」はコーヒー頼むとちゃんと陶器のカップで来たけど、今は(以下略)
18名無し野電車区:02/10/19 16:18 ID:F7tCgnLB
>>17
いつまで陶器のカップだったのですか?。
2年前、あさぎりのグリーン車で陶器のカップで
紅茶が来たのにはビックリしたけど。新幹線でも
これを復活させたら車内販売も儲かるのに。300円を
400円にしても陶器ならグリーン客にはウケるぞ。
19名無し野電車区:02/10/19 16:20 ID:YF9HR1Cw
>>18
毎時の大増便が始まる前の話。
いつの間にか紙カップにされてたから時期はよくわかりませ〜ん
20名無し野電車区:02/10/19 17:01 ID:???
>>18
伊豆急リゾート21のロイヤルボックスも陶器だよ。
これでも普通列車と考えると、もの凄いものだ。
21名無し野電車区:02/10/19 18:20 ID:8szXbcdJ
>>18
カップが落ちたら悲劇だな
22名無し野電車区:02/10/19 21:16 ID:???
>>21
形あるものいつかは(略
23名無し野電車区:02/10/19 23:57 ID:YF9HR1Cw
いくらなんでも下がりすぎage
24名無し野電車区:02/10/20 01:10 ID:DUIAUuoS
今度トワイライトのロイヤルに乗るんだけど、
それに関係した良い話ない?
25名無し野電車区:02/10/20 01:13 ID:???
トワイライトエクスプレス殺人事件
26名無し野電車区:02/10/20 01:25 ID:???
愛川欽也が黙ってない罠
27名無し野電車区:02/10/20 02:58 ID:FpdEP5gS
>>25
いや〜、殺されたくないな
28名無し野電車区:02/10/20 12:39 ID:mRx/QWdH
>>24
トワイライトは大阪駅からの発車しか見た事無いけど、列車が入線する前に
食堂車停車付近にコックさんやら食材を運ぶ運搬車みたいなのが
あって、すっごく特別な列車だな〜と感じるよ。

トワイライトのロイヤルいいですね〜。金と時間と運があればな〜
29名無し野電車区:02/10/20 15:43 ID:zyhLwT3h
>>28
毎度のことながら、あの最後端のスイートを取れる人が凄いと思う。
時たまツアー枠で確保されているらしいけどね。

あの場所を「覗かれてさらし者」と考えるか、「今日の主役は私達」みたいなスター席と思うかは…。
ともかく、のぞき込む人が多いのでガラスの色を変えて対処するとの由。
でも、中から照明点けたらなんら変わらないのでご用心(w)
30名無し野電車区:02/10/20 17:03 ID:cfE8Aak/
>>29 かといって、583系みたいにブラインド式にしたら
     スイートも味もそっけもないものになってしまうし、
     難しい問題だな。
     でも、スイートには薄手のカーテンの他にも、厚手の
     カーテンあるんでしょ? 夜も更けてきたらそれを
     閉めれば問題ないんじゃない?
     確か、数ヶ月前の鉄道J誌に、鍋倉というライターが
     スイートに乗った同乗記があったと思うけど、実際の
     スイート室内のインテリアってどうなってたっけ?
31名無し野電車区:02/10/20 17:07 ID:cfE8Aak/
>>28  おぬし、若造だな?
     昔の食堂車付きの長距離特急が発車するホーム上では、
     そういった搬入作業は当たり前のことだったよ。
     まあ、車両基地で既に搬入や開店準備している列車も
     あったけど。
     今でもヨーロッパでは、ホームを小型コンテナ積んだ
     作業車が行き来しているくらいだから。
32名無し野電車区:02/10/20 22:35 ID:ipWdRALE
>>30
じゃあ成田エクスプレスのG個室みたいにスモークウィンドウにすれば良いのでは?
33名無し野電車区:02/10/20 22:43 ID:9nf6z8vY
トワイライトって鶴賀で20分も何してるの?
機関車交換するわけじゃにのに
34名無し野電車区:02/10/20 23:39 ID:cfE8Aak/
>>32 もう、それやるんじゃないか?
     以前、「部屋をホームから覗かれて困る」との苦情から、
     スモークにするというネタがヤフーにあったよ。
     
35名無し野電車区:02/10/21 00:26 ID:6oGYNnuL
 北斗星のロイヤルに乗った事はあるけど、函館23:45発(だったと思う)
だったので食堂車のディナーは体験してないんだよな〜。

 そうそう、朝食はロイヤルだと席を優先的に空けてくれるって
ウワサを聞いたけど本当なのだろうか?。自分は営業始まる前に
頑張って起きて行ったんだけど、ロイヤルの中の電話で食堂車に
頼めるのかな?。そういえばあの電話全然使わなかったな・・・。
勿体ないことをした。
36名無し野電車区:02/10/21 01:06 ID:tyYyOzcr
>>33
交換していた記憶が…
37相互リンク:02/10/21 14:14 ID:???
38名無し野電車区:02/10/21 17:15 ID:cEFd+vHw
今日の日本海4号なんだけどさぁ、
A個室が故障で、かわりにB寝台つないでるんだよねぇ。
あとで差額だけ払い戻しだとさ。

せっかく個室とったのにウツだぁ!
いま、一緒に乗ってる人と愚痴ってます
39名無し野電車区:02/10/21 18:32 ID:IsQcwsOl
A個室の故障ってロネを切り離すほど重大な故障なの?
それとも部屋別個の問題で代わりの空室が無かったとか?
40名無し野電車区:02/10/21 19:35 ID:AarpfKvG
>>35
それは本当です。私は経験者。
部屋の電話でも同じ扱いだろうが、食堂車に直接向かっても大丈夫だった(つまり、顔が覚えられていないとだめかも?)。
部屋の電話は、パブタイム時に行くと込んでいたので
「空いたら電話してください」と頼んだら電話してくれた。
やはり高いお金を払っただけある。
4138:02/10/21 19:51 ID:tmyBeEMF
>>39
函館で車掌に聞いたら故障だと言ってたんだよ。
でも、青森で西日本の車掌に聞いたら、
貨物列車の事故で、函館まで車輌が行かなかったんだってさ
42名無し野電車区:02/10/21 21:00 ID:yzp8wMjP
高い金払ってグリーンに乗るんだから最低でも各座席にPC用の電源が欲しい。
あと座席には電動可動するリクライニングとレッグレストが欲しい(スーパーおおぞらにあるけど)
しかしこんなデラックスな座席を用意すると車両重量増加するという罠もあるが
でも長続きしないドリンクサービスやラウンジよりはこっちのほうが良いと思う
43名無し野電車区:02/10/21 23:06 ID:D9HvZFSG
>>42
たしかの成田エクスプレスのような変則的なグリーン車造るより
設備のしっかりした座席の方が良い
電動可動のリクライングなんて普通車じゃ真似出来ないし
44名無し野電車区:02/10/22 07:14 ID:arShNkny
電動リクライニングは少々遅いので手動でも構わない派です。
45名無し野電車区:02/10/22 10:10 ID:o3Yz0XCh
そういえばしR束が電車の中からインターネット接続サービスの研究やってるなあ。
まあ、最初は新幹線でやるのだが。
46名無し野電車区:02/10/23 00:14 ID:V/7gt5VC
広島県や山口県って在来線のグリーン車は運転されてないね。
奈良県や三重県よりはマシだけど。
47名無し野電車区:02/10/23 02:08 ID:atTE/iNr
>>46

あんな車両にグリーン料金払いたいのか?
48 :02/10/23 02:53 ID:???
49名無し野電車区:02/10/23 18:32 ID:???
age
50名無し野電車区:02/10/23 19:16 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   1はうんこ!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ    
51名無し野電車区:02/10/23 20:17 ID:CYDv9smJ
思い切って東海道新幹線に新等級を導入すべきだ。
今のG3両は100系登場時に殆どのグリーン客が100系使用「ひかり」
に集中した際にやむを得ずX編成の食堂車を廃止してできたもので
殆どの日はガラガラ。ビジネスきっぷで空席を埋めているだけ。
そこでG1両をつぶして特別車の導入を希望する。
来年の100系全廃時のグリーン個室の代替とする。

条件は
1.新幹線で3列配置
2.シートピッチ1900mmでフルフラット。レッグレストはE4並。
3.パーソナルTV付き
4.パソコン用コンセント1人に一つ
5.無料でインターネット接続可
6.ドリンク・軽食サービス。
7.一般客通り抜け禁止。

これを全部やれば、東京ー大阪で片道25000円でも客はいると思う。
30席でも採算に乗るはず。
何より、上級会員やスーパーシートのサービス目当てで飛行機に乗って
いた客が帰ってくる。

52名無し野電車区:02/10/23 20:22 ID:???
53名無し野電車区:02/10/23 20:50 ID:???
>>51
いいねえ。
30席かぁ。
でも、30席取れるかな??
54名無し野電車区:02/10/23 21:23 ID:???
>>52
やっとファーストっぽくなったね。
ビジネスが改善されたせいで、いままでのファーストじゃぁ見劣りが甚だしかったからなぁ。
たしかにシソカソセソに応用できそうな気もするが、利用する客はいるのか…
個室利用者は、芸能人・大物政治家などのプライバシーを侵されたくない人の利用が主だったので、
これでは個室利用者のニーズには合っていない。
かといって今のグリーソ車の客にとっては>>51の案で十分なわけで…
結局、個室を作りたくても作れない航空機の苦肉の策なんだろうなぁ。

マヂレスしてシマタ…。
55名無し野電車区:02/10/23 22:21 ID:CYDv9smJ
>>53
1.9mのピッチで配置すると、座席を回転したときの車端部の余裕を考えて
も20mで十分。定員が少ないからドアは片側でいいし、トイレも大して要らない
56名無し野電車区:02/10/23 23:35 ID:HP8Sw1HL
新幹線は個室があることが飛行機に対しての最大のアドバンテージだろ!
57名無し野電車区:02/10/23 23:36 ID:???
そうか?
58名無し野電車区:02/10/24 01:34 ID:9yD45YOU
新幹線はテロられないことが飛行機に対しての最大のアドバンテージです。
のぞみ白い粉事件は飛行機ヲタの仕業
59名無し野電車区:02/10/24 01:44 ID:Ix+gwcr5
小4で「いなば」のA寝台下段に乗った時は、猛烈に感動した。
ベッド幅が1mある上に、大型の窓を全面独り占めして夜景が楽しめ、
しかも電灯の明かりが窓ガラスに反射しないので、暗い田舎もよく見える。
座席転換後は一人がけだし。これが通行税を払う階級かと思ったものだ。
今でも初代オロネ25の個室よりはこっちの方が好きだ。
あれ以来乗ってないけど。
60名無し野電車区:02/10/24 21:05 ID:???
>>25
いささか亀レス気味だが・・・
その昔、ゆうづるAネの喫煙室で寝る前に西村京太郎の
「ゆうづる殺人事件」を読んでいたら、車掌に
「お客さんも悪趣味だねぇ」なんて苦笑されたことがある。
寝ようと自分の寝台に戻ろうとしたら、
「夜中に殺される夢見て騒がないでくださいね」
だって。
61名無し野電車区:02/10/24 21:26 ID:???
>59
なんかいい話ですね。
かくいう私も学生時代奮発して「あさかぜ」のオロネ25の個室に博多まで乗ったときは結構感動したよ。
グリーン車らしく椅子は金色(おうど色?)、個室を独り占め、いつまでも寝ていられる。
「独房」とか散々の評価のオロネ25の個室だけど、やっぱりAだなあ、14000円の価値があるなあ、って思ったよ。
その後ロイヤルにも乗ったけど、むしろオロネの方が今でも印象に残っている。
基本的に寝台の設備でホテルに勝てるわけないんだけど、「豪華だなー」って印象を持てるようなものなら
それでいいと思う。

62名無し野電車区:02/10/24 23:21 ID:EzPdbCwi
北陸・甲信越板より。

北陸新幹線は多分12両編成になると聞いている。
グリーン車は2両ぐらいか?
北陸への旅行・出張を快適なものにする為にグリーン車を充実させてほしい。
グリーン車は少なくとも2両確保し、内1/4ぐらいはグリーン車の中でもよりハイグレードなシートを用意して欲しい。
通路を挟んで1+1の贅沢な配列として、フルフラットリクライニングシート・15インチ液晶ディスプレー設置。
インターネット、車内電話はもちろん各シートに据付。
また通常のグリーン車のシートも現状の東海道以上の快適さを追求したい。
シート間距離は170mmは確保しておきたい。
設備はフルフラットシートは無理としても前述同様としたい。
またグリーン車の中にはバーを用意し、ドリンク類はすべて無料。
という車両があるといい。


63名無し野電車区:02/10/24 23:26 ID:kIHUuAG5
1+1なんてアフォだなw
しかもシートピッチ170oでいいの?いくらでもやってあげるよ(藁
64名無し野電車区:02/10/24 23:30 ID:YbdaDI+H
グリーン料金が3万くらいになって飛行機を使った方が安いという罠。
65名無し野電車区:02/10/25 02:21 ID:hshxdvRG
>>64

安さを求める人はグリーンに乗らないという罠
66名無し野電車区:02/10/25 20:50 ID:???
つばめのグリーン車は安くて良い。
67名無し野電車区:02/10/25 22:04 ID:???
>>62
ウラ日本には100年早い
680系腹 (・○・):02/10/26 10:54 ID:we8DNsQc
そういえば、昔あった名スレに、こんなのがありましたね。

●クロ151から現在のグリーン車までマターリと語ろう【W】
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10148/1014867719.html
69名無し野電車区:02/10/26 12:19 ID:Jz5RY7jZ
現在トワイラスイート乗車中、といっても2号車の方ですが。今日はEF81 114と501の編成です。
70名無し野電車区:02/10/26 12:52 ID:c8MrVG7/
>>69
うらやましい〜!!。思う存分トワイライトを楽しんでください。
今、湖西線を走ってるころでしょうね。
ランチはもう楽しまれましたか?。昼間の食堂車営業はトワイライト
以外は無さそうだし。
実況レポートよろしく!!。
7169:02/10/26 13:47 ID:H62RQznk
はーい、現在敦賀目前です。カレー食べました。辛口にしたらとても辛かったです。食堂車のお客は5組位でちと寂しいです。
7269:02/10/26 14:17 ID:JQlR9F7I
敦賀停車中。カマ替えるんですね。知らなかった。次のカマはEF81 113です。
スイートの車内はさすがに広いです。ウェルカムドリンクのワインはハーフボトルが2本あって量たっぷりです。
73名無し野電車区:02/10/26 14:59 ID:c8MrVG7/
>>71>>72
レポートありがとうございます!!。やっぱり食堂車といえば
カレーですよね。手軽に暖かいご飯類が列車で食べられるという
至福は素晴しいものです。今日のトワイライトはお客さんは
少なめなのでしょうか?。

 しかし、大阪発もカマを変えるなんて知りませんでした。上りだけ
だと思ったのに。日本海はずっと同じカマなのになぜなんだろう。

 北斗星のロイヤルに乗った事あるのですが、ウェルカムドリンクは
ワインボトル、ウィスキーのミニ瓶、ミネラルウォーター、缶のお茶が
各1本でしたね。やはり2人用スイートだと量が多いのでは?。

 良いな〜、本当に。日本海の景色を楽しんでください。
7469:02/10/26 15:42 ID:Rm0x6rSk
松任通過。この時間でもベッドに横たわって外を眺められるのがとてもいいです。
7569:02/10/26 15:48 ID:sJ9q+aUz
>>73
土曜日ですし、ツアー客もあるようでお客はそこそこ乗ってますね。
間もなく金沢到着です。
76名無し野電車区:02/10/26 16:32 ID:c8MrVG7/
>>69
駅に到着した際、覗かれません?
77アレフ電鉄:02/10/26 16:33 ID:RDqMaMlS


      ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■  ■■■
   ■■■■■■■■■■   - -    ]
  ■■■■■■■■■■    - ---   [
  ■■■■■■■■■     ■■■   )
 ■■■■■■■■■■    ◆  _)   )
 ■■■■■■/ ̄ ̄■■    ∠=≡  (
 ■■■■■■| |   ■■        )  \
 ■■■■■■||   ■■             \
 ■■■■■■\ ̄■■         (    )
 ■■■■■■■ ̄■■       _ノ ⌒─
 ■■■■■■■■■       _ノ《《《巛巛巛》》
 ■■■■■■■■■■     |巛巛《      )
 ■■■■■■■■■■■    巛《 / ̄ ̄
 ■■■■■■■■■■■■  《巛\\   塩水を飲む修行するぞ!口と鼻に絹糸通す修行するぞ!!
 ■■■■■■■■■■■■■》》》》》 \\ (数日前の日テレ「今日の出来事」参照)
■■■■■■■■■■■■■■》》》》》》》\ノ
■■■■■■■■■■■■》》》》》》》》》》》》》》》
■■■■■■■■■■■》》》》》》》》》》》》》》》》》




78名無し野電車区:02/10/26 16:56 ID:3bFa9BRT
金沢にトワイライト客専用の駅弁が有るらしいですね。
もっとも、予約しないと買えないとか…。

そういえば、スイートからサロンに行く時って、食堂車を横切らなきゃいけませんよね。
それって通り抜けて良いものなのでしょうか…? 利用したこと無いので分かりませぬ。
ディナーのレポもキボンヌです。
良い旅を!
79名無し野電車区:02/10/26 16:57 ID:Jz5RY7jZ
>>76
新大阪や京都駅では覗かれましたが、北陸線になると、ホームに人がいません。24分停車の敦賀では、車外に出てました。
もう日が暮れてきました。車内放送で富山湾の説明をしています。
80名無し野電車区:02/10/26 17:08 ID:???
>>62
とりあえず大阪延長が先だな

東京ー富山ー新大阪(大阪?)ルートの新幹線でいろいろなサービスを。
倒壊じゃできないような。

直通列車(毎時1本、12両)
停車駅:(上野)大宮、(高崎)(軽井沢)、長野、上越、富山(新高岡)金沢、
福井、(敦賀)(西京都)、新大阪、大阪
()付きは一部のみ停車、東京ー大阪:最速3時間25分

1:ファーストクラス(1・2人用個室)
2:グリーン車
3:グリーン車(喫煙室設置)
4:食堂車、ラウンジ付き
5:指定席
6:指定席
7:指定席
8:指定席
9:指定席
10:指定席
11:指定席
12:指定席(喫煙)

なおファーストクラス料金は
1人用9000円、2人用16000円(一室)
ファーストクラスは軽食・グリーン車はドリンク付き

運賃・料金は東京ー京都・大阪のご利用は東海道新幹線と同額。

81名無し野電車区:02/10/26 17:13 ID:???
>>79
Y売新聞富山版入手したか?
82名無し野電車区:02/10/26 17:17 ID:5ABevfDr
>>80
寝台車(ごろんとシート)きぼーん。
83名無し野電車区:02/10/26 17:17 ID:IVEpsGHd
>>78

通り抜け構わない。
84名無し野電車区:02/10/26 17:35 ID:5vNkYf0Y
親不知も通過して、いよいよディナーです。
今日は天気が悪いので、夕日は見えませんでした…
8569:02/10/26 19:26 ID:/BXgQJ7r
>>81
1部50円で買いました。

今日のディナー

アミューズ・グール;秋鮭のガトー仕立て

赤座海老と秋のキノコのパート・ブリック包み 松茸添え

ポロ葱とトリュフのスープ モロヘイヤ添え

平目のパウ"ェ 玉葱の赤ワイン煮とピスタチオのソース

特撰牛フィレ肉のステーキ フォワグラのポワレ添え

バニラ風味の洋梨とソースショコラ

コーヒー又は紅茶

でした。
ステーキはとても柔らかな肉でした。スープはちょっと薄味だったのが気になりましたが、料理全体はおいしかったです。
86名無し野電車区:02/10/26 19:38 ID:c8MrVG7/
>>85
ディナーも行かれましたか。良いな〜。
今日の我が家の食事がみすぼらしくなっていく・・・
8769:02/10/26 20:30 ID:XtELuL+K
部屋の電灯をすべて消して、ベッドに寝ころぶと星が良く見えます。雲が切れたみたいです。線路方向にベッドが置いてあるのは1号車のスイートよりもいい鴨。
88名無し野電車区:02/10/26 21:11 ID:c8MrVG7/
パブタイムは行かれましたか?。どんなメニューありますでしょうか?
8969:02/10/26 21:44 ID:JQlR9F7I
まもなく鶴岡到着。食堂車がパブタイムになったので、カクテルあるか聞いてみたけどありませんでした。残念。夜も更けてまいりましたので、この辺でおやすみなさい。
90名無し野電車区:02/10/26 22:25 ID:0hyRGoHN
>>69
うらやましすぎるぞ!!
青函トンネルではもちろん起きるよな?藁
91名無し野電車区:02/10/26 23:33 ID:bnNQMu0Y
>>69 デジカ持ってるか? スイートの写真、ウプしてくれ〜〜〜
92名無し野電車区:02/10/27 01:05 ID:tDcNsNcn
カクテル無いのか…残念。
俺が乗車するときはカンパリとマリブは持参しようっと。
93名無し野電車区:02/10/27 01:09 ID:???
 北斗星やカシオペアのロイヤルは”イ”でも良いと思うのだが・・・。
A寝台と同じ”ロ”扱いでは、値段もサービスもつりあわない気がする。
高級感を煽る意味でも、別格扱いのイネ復活を!!
94名無し野電車区:02/10/27 01:13 ID:???
ゲロネ 24-102
銀河A寝台
95煤 ◆z51....... :02/10/27 01:32 ID:???
>>93
賛成。
9669:02/10/27 07:15 ID:pkDqU99n
おはようございます。今日のトワイライト札幌行きは24分程遅れています。洞爺を発車したところです。
9769:02/10/27 08:11 ID:iOj8eIsv
28分遅れで登別を出発。朝食は和食にしました。鮭おかずのといくらとたらこが北海道らしいです。この辺りはいい天気です。
携帯からのカキコなのでウプできる環境にないです…
98煤 ◆z51....... :02/10/27 09:07 ID:???
おはようございます。
9969:02/10/27 09:21 ID:288Zi13c
本来なら札幌に到着している時間ですが、遅れているので新札幌通過したところです。シャワーが25分使えますが、汗を流す程度しか使わなかったので、2人で夜と朝使っても、10分以上残っています。もったいな〜い。
10069:02/10/27 09:34 ID:288Zi13c
いい日旅立ちの2番がかかっています。まもなく札幌到着です。スイートの広い車内は予想以上に快適でした。でも、余裕をもって旅程組んだ方がいいみたいです。
101名無し野電車区:02/10/27 11:28 ID:???
お疲れ様です。
しかし羨ましい。

九州寝台特急もこんな風にならんかねえ。
102名無し野電車区:02/10/27 22:53 ID:Jm4iFmbi
2号車のスイートって、トイレが普通のトイレなんだよね。
洗面台も普通のホテルみたいな奴なのかな?
103名無し野電車区:02/10/27 23:18 ID:J+BJpbzP
>>94 銀河のA寝台で‘ネゲロ’でもしたのかと思ったよ。
104名無し野電車区:02/10/28 02:48 ID:aL0YEG8Y
 グランドひかりラストランでグリーンに乗りたいよーーー!!
105名無し野電車区:02/10/28 21:11 ID:???
>>93
同意。
スイートとカシオペアツインがどちらも「ロネ」というのは変だよな。
106名無し野電車区:02/10/28 21:47 ID:GY/Woe7Y
時刻表情はAとSAなワケだし鉄以外の人にしてみればちゃんと別格扱いに見える
107名無し野電車区:02/10/28 23:30 ID:+RLKjtFa
>>104
一足先に2000年春にそれを実行しました、グリーン2階+食堂車(昼・おやつ)。
今は無き、東京発・九州往復(福岡着)きっぷ(往:B寝台、復:グリーン)で。
108名無し野電車区:02/10/29 02:10 ID:5blwSiR6
忘れもしない。
普通車満席で止むに止まれず乗った「グランドひかり」の2階G車。
それ以来G車にハマった。
その「グランドひかり」が亡くなるのは淋しいのう(i_i)
109一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/10/29 03:23 ID:1unhQRcV
>>108
あ〜俺もそうだよ。飛行機のビジネスクラスに乗ったのと同じ感覚が味わえた
ような名車だったね。でも今の700のGも悪くないよ。(300はちょっと
萎えだったけど)
110名無し野電車区:02/10/29 21:20 ID:UiyTNxo4
>>108
同じダブルデッカーでもMAXは何か大衆的なイメジがあるけど
グランドは雰囲気が良い、
ちなみに食堂営業最終列車にGの指定取って食いに乗ったのも思いで
111名無し野電車区:02/10/29 21:46 ID:???
Maxのグリーンも最近の束がこのようなものを作るとは信じられない
ぐらいいいが(但し普通車自由席は糞・・Maxほど乗客が払った金額で
明快にサービスが変わる車両も珍しい)やはりグランドひかりみたい
な華やかさがないんだな。

Maxで盛岡まで逝くなんてかったるいし・・。
全盛期のグランドひかり(当時は最速列車)はありとあらゆる車両の
最高峰だと俺は思っていた。
食堂車のインテリアも0系やX編成より優雅だったし。
もうそれも完全に昔話になってしまったな。
そして車両そのものもあぼんとは何とも寂しい限りだ。
112108:02/10/30 01:08 ID:iSbX+zQC
おぉ、盛り上がってる>グランドひかりネタ
食堂車も行きました。が、リーマンの居酒屋と化していたのでちょっとガッカリ。
財布にその時のレシートがまだ入ってる。

>>111
漏れはE4のG車も好きっす。上野から盛岡まで逝きました。発券の時に窓口の
人に変な顔された。

で皆さま、概出かもしれませんがこのページ知ってます?
http://www.trainspace.net/
113名無し野電車区:02/10/30 02:03 ID:UXLkk7gW
グランドひかりといえば、一人掛けは8番D席でしたっけ? 14番D席?
114名無し野電車区:02/10/30 02:08 ID:g+W7RQpQ
3クラス制復活きぼーん

ファーストクラス新設

200`まで5000円
400`まで8000円
401`以上12000円

個室またはデラックスシート(横は3列限定)

グリーン車は
200`まで2000円
400`まで3000円
401`以上4000円
115一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/10/30 02:21 ID:lak4YUxN
>>114
東海道区間だったら需要があるかもなぁ…駅の専用ラウンジや専用の
発券窓口も併せてきぼん。
116名無し野電車区:02/10/30 02:41 ID:UXLkk7gW
こだま号はロザの上に特ロがあり、さらにその上に展望車があったから、
実質、4クラス制みたいなもんだったね。
117名無し野電車区:02/10/30 02:53 ID:d6hTSaRV
>>115
食事なんかも合わせて検討してほしいよね。
118名無し野電車区:02/10/30 06:23 ID:poCIGM4E
>>114
まだやってるよ、こいつは(ワラ
119名無し野電車区:02/10/30 07:07 ID:OxWJ9tzP
>>116
特ロは開放室で、展望車とは区分室のことを指してるの? パーラーカーの。
120名無し野電車区:02/10/30 08:56 ID:1sDQyyqL
>>116
151系こだまのロザは全て特ロ、クロが展望室、実質3クラス。
1210系腹 (・○・):02/10/30 11:48 ID:LBciqiwJ
>>120
ハザ、特ロザ、パーラーカー開放室、個室では??
122名無し野電車区:02/10/30 14:10 ID:1sDQyyqL
>>121
展望室は個室の別料金取ってなかったと思うよ。
12385km ◆zWistSB1OE :02/10/30 16:56 ID:a3+l/AUC
>>93
夢空間の「デラックススリーパー」モナー
124 ◆GnNpAE100. :02/10/30 20:51 ID:???
>>112
がいしゅつ、てか、このスレ住人なら一度は通る道かと思われ
125名無し野電車区:02/10/31 00:09 ID:???
現代の技術でパーラーカーを新幹線に作って欲しい。
126名無し野電車区:02/10/31 01:04 ID:KPxUJD0I
>>113 グランドひかりといえば、一人掛けは8番D席でしたっけ? 14番D席?
1Aと14Dです。
ちなみにGの場合は1Aと14Aになります。
127名無し野電車区:02/10/31 18:01 ID:???
あげ
128名無し野電車区:02/11/01 00:39 ID:???
かぶりつきの出来るグリーン車ってどういうのがあるかな。
生まれて初めて乗ったグリーン車が783系のかぶりつきシート
で感動したのだが。(もう15年近く前の話だな)
129名無し野電車区:02/11/01 01:23 ID:???
博多直通の新幹線には、ファーストクラスを設けて夢を持たせて欲しいね。
今のやり方じゃ終戦直後の混乱期みたいな輸送方法しかとってない。途上国
じゃないんだから、少しは余裕と言うか夢が欲しいよね。
ファースト(東京ー大阪、博多もしくは、大阪ー博多間のみ)では、
飛行機のような食事サービスをしてはどうだろう?貧相な車販だけでは、
寂しい。
130ぴゅ:02/11/01 01:31 ID:A9ZPbBZy
>>128
白いソニック
かぶりつき用の椅子もあったなぁ 
131名無し野電車区:02/11/01 16:20 ID:AN6HIY0J
>>128
ワイドビューひだ、おすすめ
1320系腹 (・○・)<ファァァーン:02/11/01 21:08 ID:ZiDTxtv6
>>129
まあ、今の経済状態自体が終戦後の混乱期みたいなもんかも。
日本も貧乏国家になっちまったから。

もう一度バブルを起こさないと、100系みたいな新幹線はむりぽかも。

>>122
ということは個室はパーラーカー運賃の4人分ですか?
133名無し野電車区:02/11/01 22:00 ID:x8Np8PDD
 >ということは個室はパーラーカー運賃の4人分ですか?

当然バラ売りでしょ。
昔は寝台の2人部屋も欧州みたくバラ売りだったし。
134名無し野電車区:02/11/01 22:04 ID:oFKYl4jc
>日本も貧乏国家になっちまったから。


ヲイヲイ、本気でこんなこと言い出す香具師が出て来たぞ
135名無し野電車区:02/11/01 23:54 ID:???
>>129
酉がやりたくても、膿が許可しないでしょう〜。
客の方としても、ゆったりよりも席の確保!って思ってるだろうし。

>>134
国家は借金地獄だけども、まだ「貧乏国家」ではないよねぇ。
136名無し野電車区:02/11/02 18:21 ID:???
貧富の差は禿しくなってきてるがな。
お金持ちはいつの時代にもいるものだと思うよ。
137名無し野電車区:02/11/02 23:20 ID:Mdqwg+ye
>>136
そりゃもちろん金持ちはいるハズだが、所詮絶対数が少ないので
グリーン以上の優等クラスを設けても収益を上げられるわけではないし
そんなものを設けるよりも普通車を増やした方が収益が上がるというのが一般的
138名無し野電車区:02/11/03 18:32 ID:YMDGPdrX
12/1の「はやて」の指定席発売になりました。サイバーステーションを
見たら1号は全車両×。グリーンは9号が△でそれ以降は○だな。
そして「スーパー白鳥」の人気が高いな。グリーンもスッゴイ売れてる。
東のグリーン安売り政策もあって、5列の3列シートなんてあっと
いう間だよ。これに比べて「つがる」のグリーンが○ってのは
これ如何に?
139 ◆GnNpAE100. :02/11/03 18:53 ID:L+PjvWY4
>>138
そりゃぁ、パンフを見ただけでもその差は(以下略)
あとは列車の行先の絡みと気分的なものでしょ

比べるなら「S白鳥」と「白鳥」で比べないとちょっとそれは偏ってしまうと思われ
140名無し野電車区:02/11/04 02:06 ID:i/W8SikZ
>>138
この流れを見て、485のグリーンも2-1になってくれたら…

まぁ、2-1配列になったとしても、
どうせ座席はE3の流用品(253W杯仕様と同じ)だろうから、
ショボいだろうけど。
141名無し野電車区:02/11/04 17:39 ID:???
>>140
200系の廃車発生品でもそっちのほうがましだよ・・。
H編成あぼ〜んするならそれで発生した座席を有効に使えばいいと思う。
142名無し野電車区:02/11/04 23:31 ID:FtNkxJVh
先日、10/27にグランドひかりを使った「ひかり567号」のグリーンに
乗った。グランドひかりを選びまくって乗ってた自分は本当にこれで
お別れなのかとしみじみと思った。

グランドひかりのようにこれからも感動のあるグリーン車が出てきて欲しい
ものだ、まったく。
143戸田公園:02/11/05 09:37 ID:Mdl8Fbai
 フットレストいらん。邪魔でしゃーない。
144名無し野電車区:02/11/05 19:40 ID:???
オーディオサービス付いている列車って今どのくらいあるの?
知ってる人全て晒しageて下さい。
145名無し野電車区:02/11/05 19:55 ID:gByYoU7g
251についてたな。
あとはどうだろ。
146名無し野電車区:02/11/05 20:00 ID:???
681のシートテレビとオーディオって全部撤去されたの?
それとも「はくたか」だけはまだ残ってるとか?
147偽あう使い:02/11/05 21:05 ID:aggbSaUH
同じグリーン車でも、インターネットグリーン車ができないかと思っている。
無線LANでインターネットやり放題、もちろんコンセントつきで列車の中でパソコン
で資料も作れるし、メールもできる。プリンターもつかえれば最高。まさに「走るオフィス」。
(小田急ロマンスカーの以前あった「走る喫茶室」のぱくりです。)
ビジネスマンなら、他人にパソコンの画面をみられるのがいやなこともおおいので、
こうしたことを考慮した半個室型のグリーン車をつくれば利用者が結構いるような
気がする。
148 ◆GnNpAE100. :02/11/05 21:28 ID:???
>>144
んな厨房臭く聞いてどうするんだ(w)。自分で調べろや。

>>147
最近の700系C編成辺りなら端席を取って進行方向逆に回せばよろし(w)

まぁ、それは冗談としてもかつての181系にあったビジネスデスクはあってもいい鴨
先着順にする代わりに指定席を取っていなければ使えないとかね(w)
指定席区画に付けなくては自由席からあぶれたヤシが乱入すると言う諸刃の剣なので
座席指定券を突っ込まないと電源が入らないと言う罠にしておくのも一興
149名無し野電車区:02/11/06 00:36 ID:hDBVSh13
在来線定期列車で走行距離最長のグリーン車連結列車は
「きたぐに」かと思うが、どうだろう?
150名無し野電車区:02/11/06 01:37 ID:u/ZRL+mc
>>149

きたぐにはいいと思うよ
151名無し野電車区:02/11/06 01:41 ID:???
新潟ー青森のいなほでねぇか?
152名無しの電車区:02/11/06 09:37 ID:/92rDwte
とにもかくにも、経費で乗ってる連中を締め出せ
話はそれからだ
153名無し野電車区:02/11/06 20:48 ID:???
>>152
それをやるとグリーン車は採算が取れなくなります。
154名無し野電車区:02/11/07 12:54 ID:mKl9TZos
青森〜蟹田の普通列車グリーンってどんなの?
155名無し野電車区:02/11/07 13:05 ID:???
485-3000のグリーソ。
ごくごく稀に、485-1000(?)
156名無しの電車区:02/11/07 13:30 ID:chScYoMI
>>152
激しく同意
「領収証」とかいってるのを見ると頃私宅なる
サラリーマンの会社経費はまだしも、自営業の必要経費は絶対に認めるな
157名無し野電車区:02/11/07 20:50 ID:BtIunrTG
>>154
まさかサロ124が来ると思った?
158名無し野電車区:02/11/07 23:32 ID:mKl9TZos
>>157
だいたい予想はしてたが、改めて羨ましいと思った。
159名無し野電車区:02/11/08 01:28 ID:CF/aSXqG
>>156

お前も自衛しる!!
160名無し野電車区:02/11/08 02:11 ID:???
>>156
サラリーマンと言っている時点で自虐的な響きするよ。
もっと誇り持とうぜ。
161名無し野電車区:02/11/08 02:56 ID:O/6YvsRE
>147
余っている食堂車とかそういう風に改造して使えんかね。
出雲のヒルネのときは、結構食堂車が「走るオフイス」として使われているみたいだし
162経営学板から出張:02/11/08 19:52 ID:OyqsmMN2
>>156
それならサラリーマンの給与所得控除(みなし必要経費)モナー。

「必要経費」というものがなくなれば、グリーソ車は日本からほぼ全滅するだろう。
あるいは、JASレインボーみたいに、1000円高いくらいのものになるか。

163名無し野電車区:02/11/08 21:21 ID:fhwkvOl4
>>162
んなこたーない
戦前の税制時代でも123等があった。何時の時代でも乗る人はいる。
金持ちはいる。通行税払っても乗る人はいる。
164名無し野電車区:02/11/08 21:56 ID:FPxTYKG4
まあ航空では国際線のファーストクラスは、
ビジネスクラスの設備向上で設定便を減らしつつあるが。

まあユナイテッドなどはFの設定があってもマイラーで半分は
埋まってしまっている。
全日空の新Fも特典航空券使用が多そうだ。
とても100億円のもとがとれるとは思えん。

だが航空会社のFCは看板みたいなもののだし
VIPの搭乗のために残しておく必要がある。
165名無し野電車区:02/11/08 22:06 ID:H4WgQBcj
>>164
特別席ネタとは言えスレタイから逸れすぎ
ファーストクラスやビジネスクラスの話題は他逝ってやってくれ
166名無し野電車区:02/11/08 23:43 ID:x9aa+/Ur
>>165 出たよ番犬が。
      世の中にはそういった上級座席もあるというこを
      教えてやってるのにさ。
167名無し野電車区:02/11/08 23:55 ID:DEvlcq4F
>>166
>世の中にはそういった上級座席もあるというこを
>教えてやってるのにさ。

(゚Д゚)ハァ?
注意されて悔しいだけだろ?
168名無し野電車区:02/11/09 00:00 ID:???
>>166
みんなそんなことぐらい知ってるだろ。
ていうか偉そうにいうお前も

乗 っ た 事 あ る の か よ ?

漏れは貧乏なんでビジネスクラスしかない。スマソ。
169名無し野電車区:02/11/09 00:28 ID:pzP92s0O
>>166
ってか注意されて開き直るヤツってDQNちゃんねら―
170偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/09 01:21 ID:qCJcIG17
以前からグリーン車スレで、一度グリーン車に乗るとやめられないってカキコが時々あるけど、
漏れも豪遊券で九州のグリーン車を乗りつぶしたらそのとおりになってしまった。
ちなみに職場の旅行は乗り鉄の上司の一存で全員グリーン車がデフォ。

で、今度の正月にグリーン車三昧で帰省する予定。
遅いけど評判のE4と、速いけど最新ではやてレディがついてくるE2-1000と、
グリーン車はどっちがいいかな?
どうもはやて・こまち以外のグリーン車ではドリンクさえ省略という噂も聞いたのだが。
171名無し野電車区:02/11/09 13:21 ID:???
>>170
束のグリーソについては公式のリリースを参照
172名無し野電車区:02/11/09 13:34 ID:???
>>170
展望(2階)、座席(足楽ちん)、乗車時間の長さを重視ならE4、
サービス、乗り心地(アクティブサス)、速さ、新しさならはやてかね。
173名無し野電車区:02/11/09 14:31 ID:ob+TnMnB
>>172
オレもE4のグリーンは大好きだ。あぐらも楽に出来るし(w
なぜE4みたいなグリーンも造るのにNEXの新車のような
手抜きグリーンも造るんだろう?
174名無し野電車区:02/11/09 17:22 ID:???
E4ってそんなにいいか?
俺は東海道グリーン(300系、500系、700系)のが上をいってると思う。
175名無し野電車区:02/11/09 17:50 ID:ywXr1WqL
>>170 >>172
あれ、確かはやて号は、全列車が
アクティブサスペンスとは限らないはずだが。
リスキーな貴方にははやて、堅実な貴方ならMaxと言うことでいかが?


ところで、アクティブサスペンスって、そんなに乗り心地が違うの?
176名無し野電車区:02/11/09 18:16 ID:ob+TnMnB
>>174
E4の座席はダメと言う人と絶賛する人と両極端ですね。
E4のグリーンの売りは何と言ってもレッグレストとヘッドレスト。
500系にもヘッドレストはあるがレッグレストは無くフットレスト。
500系のフットレストもかなり良い感じでアキレス腱を心地良く
フットレストの面が押してくれて気持ちいい。しかしタッチの差で
やはりE4のレッグレストが勝ってると思う。
177名無し野電車区:02/11/09 19:05 ID:???
>>176
漏れはマンセー派
ついでに言うと枕の有無が非常に大きい。
よって倒壊筋だと500系が断然お好みダターリする
178名無し野電車区:02/11/09 20:18 ID:???
500系のふかふかまくらホスィ・・・
179名無し野電車区:02/11/09 20:34 ID:???
>>175
>アクティブサスペンス

アクティブサスペンスって、もしかして、
乗車中に必ず何かしらの山村美紗が起こるということでつか?
180偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/09 21:06 ID:YTTkEfuH
高い金払うならできるだけ長い時間乗っていたいのですが、
東北新幹線は景色がショボイからなぁ・・・
せっかくなんで初乗りも兼ねてE2-1000にします。
ちなみにもう片道はスーパーひたち3列の予定。

で、実は東海道もぷらっとこだまで乗る予定なんだけど、
100系2階建てグリーン車の評判をよく聞きますが、他のとどう違うの?
181名無し野電車区:02/11/09 21:55 ID:???
>>180
100系はイイ!さすがバブルカーって感じ。
300、500、700との違いってモケットの柄以外具体的には答えられないけど
2階建てならではの雰囲気が素敵!
やっぱ乗るなら8号車又は9号車の1番A席又は14番A席を指定しませう。
海側になるけど一人席は他の席とまた違った雰囲気がありますよ。
こだまなら人も少くないからスモーカーの方は9号車の席を取って10号車の
グリーン客室内で喫煙も可。(10号車のデッキには灰皿がありません)
182175:02/11/09 23:52 ID:???
今更ながら……
×:アクティブサスペンス
○:アクティブサスペンション
なんで気付かんかったんだろう…鬱だぁ
183偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/10 00:11 ID:???
>181
東海道なら景色がいいんで2階を取りたいけど、
ぷらっとこだまで1階個室って取れるんでしたっけ?
2階なら富士山と浜名湖が拝める山側を狙いたいです。
184名無し野電車区:02/11/10 00:29 ID:9dAmwR6R
東海道新幹線は見ごたえのある沿線の景色がたくさんあるね。
100系2階建てグリーンからの眺めは本当に言うことナシ。
でも夜は景色見えないので個室が良いっすね。

ぷらっとこだまは残念ながらグリーン個室は無しだったよね?。
どうでしょう?
185名無し野電車区:02/11/10 00:32 ID:???
東海道線の静岡区間にG車を付けて欲しいなあ。
地域住民が怒り狂いそうだが(w
186名無し野電車区:02/11/10 00:49 ID:???
>>184
残念ながらぷらっとで個室は無理ですね・・・

>>185
早朝の静岡発東京行と夕方の東京発静岡行のG車って
熱海〜静岡間はどのくらい人がいるの?
187名無し野電車区:02/11/10 01:17 ID:9dAmwR6R
>>186
>>早朝の静岡発東京行と夕方の東京発静岡行のG車って
>>熱海〜静岡間はどのくらい人がいるの?

嫌がらせのようにチタの211系の2両2階建てグリーン込みの編成が
静岡行きに入ってるな
188名無し野電車区:02/11/10 01:19 ID:???
>>185
終電うざい。静岡蔑視やめろよ。
189名無し野電車区:02/11/10 01:57 ID:Z+a7cmfx
>>176
それだったら、フット・レッグ・ヘッドの3種が付いている
キハ283は間違いなく座席だけだったら、日本一でしょうな。
道外から来た連中にとってはこの列車の動力がブルブルブルブル
ってのをマイナス要因とするようだが、道内の人間にとっては
慣れっこ。あとは在来線の山岳区間も通るため、少々揺れるって
ことかな。
190名無し野電車区:02/11/10 12:23 ID:???
>>187
一度、静岡〜東京間を乗りとおしてみたい・・・
191名無し野電車区:02/11/10 18:53 ID:???
>>189
札幌から釧路までそのガクガクブルブルに耐えても乗るべき
座席でしょうか?
192名無し野電車区:02/11/10 19:16 ID:y4sX7ae3
>>191
はい。
ヲタなら一度は乗っておくべき座席だと思いますよ
193名無し野電車区:02/11/10 22:13 ID:Z+a7cmfx
>>191 振り子に弱くなければ、そんなに耐えられない程の揺れでは
     ないと思うけどな。自由席からあぶれてずっと立っているわけ
     でもないし。
     >>192の言うとおりだよ。G料金出しても乗っておけ。
     札幌〜帯広だけでもいいよ。ただし、同じ車両を「とかち」
     にも使っているから、それは乗るな。停車駅が多くてウザイ。
194名無し野電車区:02/11/10 22:15 ID:Z+a7cmfx
てか、>>191の言うことも解る気がする。
本当なら、キハ283級のグリーン内容を新幹線で実現していれば
最強なんだろうけどね。あとは、北海道のスキーリゾート列車並の
バラエティに富んだ座席の種類。
195名無し野電車区:02/11/10 22:57 ID:9dAmwR6R
今日、上野でカシオペア見たけどあんまり客乗ってなかったような
気がする。やっぱり発車時間が早いからか?。
196名無し野電車区:02/11/11 16:40 ID:agWxWDoM
>>195
それは単にシーズンoffだからでしょう。
しかも日曜の夜でしょ?
197名無し野電車区:02/11/11 20:48 ID:VTkKeEiT
>>197
って事はカシオペアに乗るなら今が狙い目か。こういう時に
限って仕事が忙しくて金はあるのに乗れないんだよね。
198名無し野電車区:02/11/12 01:11 ID:peyutmeW
データイムグリーン回数券はやっぱり昼間の東海道本線、
横須賀総武快速線では最強か?
199名無し野電車区:02/11/12 01:30 ID:???
データイムグリーン回数券で新宿〜戸塚乗換え〜静岡ってできますか?
200名無し野電車区:02/11/12 01:31 ID:???
ついでに200
201名無し野電車区:02/11/12 10:22 ID:kYzMWSz3
>>199
下りは熱海、伊東までしか使えません。
202名無し野電車区:02/11/12 16:08 ID:???
>>201
でも倒壊の車掌はめったに検札に来ないから(自粛
203名無し野電車区:02/11/12 23:13 ID:???
普通のグリーン車は・・喫煙車が欲しい。
204名無し野電車区:02/11/13 00:59 ID:vHBlpTc9
普通のグリーン車は・・オフィスシートが欲しい。
205名無し野電車区:02/11/13 01:01 ID:???
普通のグリーン車は・・乗車整理券が欲しい
206名無し野電車区:02/11/13 01:03 ID:???
普通のグリーン車は・・シートサービスが欲しい。
207偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/13 22:52 ID:9+CdKjf3
今日大宮駅に行ったら、
はやてとスーパー白鳥のキャンペーンをやってたんでパンフをもらってきたけど、
はやてのグリーン車の写真を見ると、きちんと枕がついているんですな。
ただ、PCコンセントが見えなかったのは痛い。

で、グリーンアテンダントの業務内容で「お出迎え・お見送り」ってあったんだけど、
これって九州のつばめG車で、
乗降時につばめレディが扉の外で待ってくれるのと同じかな。

スレ違いになるけど、S白鳥の広告で
「函館〜東京間最速5時間58分!」ってのにワロタ
208名無し野電車区:02/11/13 23:08 ID:???
>>207
束の車内広告に「はやて+スーパー白鳥」って出てるよね。

しかしJR北海道の文字は無いようなのだが・・・
スレ違いsage
209偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/13 23:21 ID:9+CdKjf3
>208
大宮駅では、はやてパンフは束制作だったけど、
スーパー白鳥のパンフは北の制作だった。

789系の半室グリーン車座席図も載ってたけど、
普通席部分でも14席しかないのなら全車グリーンにすればいいのに。
フルムーン客のためにグリーン席を残しているって聞くけど、
北海道も利用率悪いの?
210名無し野電車区:02/11/13 23:54 ID:???
>>209
スーパーおおぞらのグリーソは常時満席で有名。ガイシュツだが。
211名無し野電車区:02/11/13 23:55 ID:rRb+Ovte
>>209
まぁ、開業以来の輸送量のデータを取った結果と思われ
確かに函館直通の「はつかり」のGはあまり乗ってなかったなぁ(海峡線内)
ドッと乗ってきたのは青森・八戸…
212名無し野電車区:02/11/14 00:02 ID:+OFZaeES
>>210
 あれは大幅時間短縮と、豪華設備のG車がウケた結果だ。
でもS白鳥のG車、13席が埋まらなかったらチト恥かしいな。
213名無し野電車区:02/11/14 00:34 ID:???
元々短縮はつかりにはG車なかったからな。

>>212
埋まるだろ。束はGのディスカウントしてるから。
214名無し野電車区:02/11/14 00:48 ID:ry/M0QdD
はやてもG車から埋まっていきそうな勢いだな。
215偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/14 00:52 ID:1L5aJ1NN
>213
束のグリーン料金ってやっぱり中小国まで有効なのかな。
まあ中小国に停まるのは1本もないけど。
他社線にまたがる場合って他社水準=現行どおりに
合わせることになるの?
216名無し野電車区:02/11/14 00:58 ID:???
>>215
他社エリアにまたがる場合は従来通り

どこかで見たがソースは忘れた。
217名無し野電車区:02/11/14 20:48 ID:???
保全
218名無し野電車区:02/11/15 00:35 ID:nfEYRvIx
東の12月改正後も日本海の開放Aは大丈夫なのだろうか?
219名無し野電車区:02/11/15 09:01 ID:sBsoqYyX
>>214
しばらくはご祝儀でそうなるだろうね
220名無し野電車区:02/11/15 09:54 ID:gZQnqI/0
>>218
12月改正では安泰だろう。
はくつるで余剰となるロネの行き先次第では、近い将来に入れ替えあるかもね。
221名無し野電車区:02/11/15 10:04 ID:9utHAVIx
>>218 >>220
そんなに開放A寝台がいいの?
プライバシーのないものに付加価値など
ないと思うけど。
222名無し野電車区:02/11/15 14:44 ID:???
一つの列車に、ソロと開放A寝台が連結されていました。
さて、どちらを選びますか?

……実際に、こういう列車ってないよなぁ
223220:02/11/15 18:43 ID:gZQnqI/0
>>221
開放Aは糞。

>>222
うるさい奴がA寝台を取ってしまったら、苦情タラタラで車掌さん大変だろうな。
224名無し野電車区:02/11/15 18:45 ID:sBsoqYyX
>>222
「あけぼの」にしても「北陸」にしてもB開放型のソロ改造とA開放型のシングルDX改造を同時にやっているからね
225名無し野電車区:02/11/15 20:05 ID:/0KKlX5c
>>222
ソロ。寝台幅が狭くても鍵がかかる個室の方がイイ。

>>223
過去に経験あります。酔っ払いオヤジが近くで「う〜う〜」とか「チッチッ」とか
煩かった。それ以来、寝台列車に乗るときは「個室」しか乗りません。
226名無し野電車区:02/11/16 03:37 ID:???
やっぱりシングルDXがいいね。
227名無し野電車区:02/11/16 11:05 ID:l9vYAfS3
>>226
せめて「北陸・あけぼの」レベルね
東海道スジのシングルDXは古き良き時代のままだから勘弁、ノスタルジーで使う訳じゃないから…

228名無し野電車区:02/11/16 12:24 ID:t4hz8wWZ
 横になって眠れるだけ有り難いと思えよ。
人間の睡眠とは横になって眠るようにプログラミングされているんだから。
漏れなんか「あかつき」のレガートの時は、客室隣りのミニロビーのソファー
で大イビキだったぞ。
229名無し野電車区:02/11/16 14:09 ID:l9vYAfS3
>>228
網棚へどうぞ(w)
230名無し野電車区:02/11/16 17:30 ID:j2EgNt3Q
>>228
ロングシートもお薦め
231名無し野電車区:02/11/16 18:22 ID:???
>>222
ソロの方がいいかもしんないけど、ヲタ的には
是非とも風前の灯火の開放Aに乗っておきたい。
232名無し野電車区:02/11/16 23:17 ID:t4hz8wWZ
 皆さんは寝台ベッドでは、枕木方向に寝るのと、進行方向に寝るのとでは
どっちが眠り易い?
233名無し野電車区:02/11/16 23:20 ID:c2U215uU
俺的には進行方向側。
何しろ発車時/停車時の衝撃を縦に受け止めることができるから。
横向きだと衝撃を受けて下手すればベットから落ちそうになる。
234名無し野電車区:02/11/17 01:02 ID:TMaMiPWx
 カシオペアのツインって、ベッドがL字型に配置されてたよね?
寝方に細かい奴と乗ったら、枕木方向と進行方向でベッドの取り合いに
なりそうだ。
235名無し野電車区:02/11/17 01:51 ID:dZcD5IhQ
>>234
でもカシオペアツインだったら落ちる心配なさそう。
半分ベットが壁に減り込んでるし
236名無し野電車区:02/11/17 01:56 ID:???
函館日本海のA個室に一度乗ってみたい・・・
札幌〜大阪の移動は日本海A個室+北斗グリーンより
トワイライトロイヤルの方が安いからなかなか乗る機会がないんだよな・・・
237222:02/11/17 02:52 ID:+Z6PSmLx
漏れ自身、開放A寝台とソロに一回ずつ乗ったことがある。
ソロは、なんだかんだ言って、靴を履いた状態で立てるし(一部除く)
照明やら、テーブルの有無やらを考えると、
どう見ても、ソロの方が料金(価値)が高いように思えてしまう。

もちろん、車内が新しいのもある(ソロへの改造時期より、A寝台の新造は古いわけだし)。
何だか、2-2配列のままのグリーン車と、リクライニングシートになった普通車の関係を思い浮かべてしまった。
238 ◆GnNpAE100. :02/11/17 11:26 ID:45+tEfUF
>>222=237
漏れも開放AとBソロ、使ったクチ
Bソロも色んな配置タイプがあるけど、確実に言えるのは「鍵を掛けて荷物を置ける安心感」だと思われ
開放Aの場合、今となってはノスタルジーを味わうためのアイテム化しているのが実際かも知れない。
構造上上段から下段をのぞき込める、どうやっても光が漏れるカーテンなど、
残念だけど「寝る」機能性の点ではBソロの方が良いわけで....

極論すると今の開放Aの砦と言えば、味を求める趣味人くらいしかない
239名無し野電車区:02/11/17 13:55 ID:l0k8Yrg4
>>238
>造上上段から下段をのぞき込める、

銀河のA寝台上段に乗った事あるけど、あれって開放Bより
プライバシーが低いって事になりますな。
240名無し野電車区:02/11/17 20:21 ID:???
富士のA個室とB個室じゃあB個室のが高価な部屋に見えるのは
俺だけではないはず・・・
241名無し野電車区:02/11/17 23:08 ID:l0k8Yrg4
>>240
実は富士やさくらのB個室って部屋の中を見た事無いんですよ。
やっぱりA個室は昔のままだし、改造B個室の方が新しく
見えるのでしょうか?。
242名無し野電車区:02/11/17 23:15 ID:p/S4mfeb
今、サンライズ瀬戸高松行き A1乗車中。
B1はガラガラです。ノビノビはほぼ一杯。
もうすぐ熱海に着きます
243名無し野電車区:02/11/17 23:21 ID:l0k8Yrg4
>>242
おっと、サンライズ瀬戸からの実況中継ですね。
サンライズのA1は姫路→東京が最長距離なので
真髄を味わってないんですよ。
寝転がると窓から星が眺められるサンライズって最高ですね。
244242:02/11/17 23:32 ID:znzVUOdF
携帯からなので書き込みが、、、
快適に酒飲んでまつ。
A1意外と広い。昔の出雲A1がベッド枕木方向でしたけど、それよりゆれかたがいいです。
よくねむれそう。
245名無し野電車区:02/11/18 07:10 ID:ez2rZElz
サンライズのA1の床面積ってって富士のA1の2倍らしい。
246名無し野電車区:02/11/18 14:22 ID:???
>>245
富士は1両で14部屋。サンライズは6部屋だから単純に考えただけでも
2倍はあるだろうな。
その分サンライズの方が天井が低いわけだが、サンライズの高さでも
差し支えはない。
247名無し野電車区:02/11/18 15:11 ID:hkqTx18K
東海道新幹線のグリーン車は3両もあるんだから、1両は夜間減光車にして欲しい
248名無し野電車区:02/11/18 15:30 ID:???
>>247
何言ってやがるんだ!?
300系はさておき、500系、700系はあの温かみのある光がいいんじゃないか!
特に西日本のグリーン車、北海道の283系のグリーン車の車内灯は最高によい!
いかにも特別車両って感じじゃないか!
249名無し野電車区:02/11/18 15:43 ID:jCLwEC6Z
>>240
禿胴!
250名無し野電車区:02/11/18 18:46 ID:VLWN/dD2
>>248
  見  当  違  い  の  馬  鹿  反  論  
251名無し野電車区:02/11/19 02:13 ID:NSdNNJ4T
500系、700系のグリーンの部屋の明るさは良いね。
でも中には300系のようなのが良い人も居るのも確か。
252242:02/11/20 00:36 ID:Te3dOBaf
出張から帰ってきますた。帰りは飛行機で。
サンライズ瀬戸、良かったです。ただ、高松着が7時半ごろなので、
もうちょっと寝ていたかった。
車内も、B1は半分以下の乗車率でしょう。沼津を過ぎる頃には
通路を歩く人もいなくなったようです。2人の旅行でも、ツインをとらずに
B1を通路をはさんでとってベッドに座って遅くまで話している人も多かったです。
岡山での列車分割の時間に、目覚ましで起きて、初めて渡る瀬戸大橋のために
児島で起きて。寝不足状態で仕事に行きました。
でも、2階席のベッドで、部屋の照明を落として、酒を飲みながら、
流れ行く街の明かりを眺めているのは最高です。

ところで!!個室にある洗面台、○○するのにちょうどイイんです。
している時につかまるバーも、ちょうどいい位置にあるし・・・。
これって暗黙の了解?と勘ぐってしまいます。
253名無し野電車区:02/11/20 00:43 ID:V5yiygao
>>250 だあれが読んでも、オメーの方があさっての方向向いてるぞ。
254名無し野電車区:02/11/20 00:53 ID:K24dPmwA
>>252
えぇ〜〜!?、なんて事を〜〜〜!!
そんなの思いつきもしないよ。
255名無し野電車区:02/11/20 01:00 ID:X2AqGwYx
新幹線のG車ならぐっすり寝れるんだが、
サンライズのA個室じゃ寝れなかった、、。
256名無し野電車区:02/11/20 21:10 ID:a/L/Ggga
>>253
本気でそう思ってるの?
257名無し野電車区:02/11/20 21:11 ID:a/L/Ggga
>>253
久々に笑わせていただきますた
258名無し野電車区:02/11/20 22:34 ID:???
>>252
○○って何ですか?もっと明らかにしてください。
259242=252:02/11/20 23:52 ID:Te3dOBaf
>>258
小さいほうですわ。
ちょうどいい位置にティムポが来る。個室に落ち着いちゃうと、
車端部の汚いトイレまで行くのは意外と面倒、、、じゃないかなあと。

私は「した」なんて言ってはいませんよ。(汗
260名無し野電車区:02/11/21 00:27 ID:JuA79Cj4
>>259
自宅ではたまにやるんだけどな。それ。
オヤジに占領されている時に、つい我慢ならなくて。
261名無し野電車区:02/11/21 00:32 ID:n92wPUFX
グランドひかりのグリーンも間も無く消滅か・・・。
新幹線車両で唯一座席にビデオモニターがあった事になるな。
262名無し野電車区:02/11/21 07:25 ID:n92wPUFX
グランドひかり消滅までもう日がないな
263名無し野電車区:02/11/21 19:12 ID:???
>>259
了解!
264名無し野電車区:02/11/21 19:49 ID:ce90UAHb
グランド光のG車乗りたさに、出張のたびにチケットショップに行ったっけなあ。
265名無し野電車区:02/11/21 21:22 ID:toQvaM+E
>>261
400系の試作編成Gにも付いてなかったっけ?
266名無し野電車区:02/11/21 22:47 ID:RK0Rcpdg
>>265
とっくに撤去されますた
267名無し野電車区:02/11/21 22:51 ID:LYxj7VIJ
700系のグリーン車にテレビ付けて、ガンダムの映画を流してくれ。
ビジネス客も息抜きできていいだろう。
268名無し野電車区:02/11/21 22:53 ID:???
アニヲタウザイ
269名無し野電車区:02/11/22 00:35 ID:JMesCv+g
>>265>>266
400系にも付いてたのか〜
270名無し野電車区:02/11/22 09:50 ID:K+WEPgkt
上りの朝のこまちって指定とグリーンには
ランチサービスらしきものがあるけれども、
グリーン車の場合には普段からのサービスの
ドリンクサービスもいっしょについてくるわけ?
ランチサービスの内容といっしょに詳細希望。
271名無し野電車区:02/11/22 16:05 ID:???
>>267
ギャラクシーエンジェルがいい。
下り 11月前半:1〜2話 11月後半:5〜6話
上り 11月前半:3〜4話 11月後半:7〜8話
といった具合に・・・
272名無し野電車区:02/11/23 00:33 ID:9cUtFUVG
>>270 あれって、期間限定だろ?
273で無し野なん車区:02/11/23 01:46 ID:???
>>270
朝にランチは食えないだろう。
274名無し野電車区:02/11/23 01:48 ID:iXjwUklB
でも倒壊のグランドひかりでの「ビジネス客が多く、ゆっくりしたい人が多い」
というのでテレビを点けないのはおかしい。
ゆっくりしたい人もいれば、息抜きしたい人も多いと思う。確かに、爆笑させ
るようなお笑いのビデオはだめだが、音楽関係やアニメやスポーツを流しても
よかったかも。飯田線や根の部線の観光案内も入れれば自社のアピールもでき
たと思う。
275名無し野電車区:02/11/23 01:56 ID:xG01B0hr
273
朝でも食えますよ。なぜなら、lunchには昼食と
いう意味のほかに間食や軽食という意味があるからです。
心配なら英英辞典でも見てください。細かくてすまん。
276名無し野電車区:02/11/23 03:15 ID:xG01B0hr
272
期間限定だったっけ?
とりあえず7月まではあったけれども。
277 :02/11/23 03:34 ID:MRLb+c1l
束の二階建てはビスタカーはおろか京阪特急にも劣る。て言うか車掌態度悪すぎ。弐等車に乗る上客に「ありがとう」位言え!参等車の客なんか荷物ぐらいにしか思ってないんだろうが。仮にも束シ毎の車掌は新幹線の自由席の客にさえ言うぞ!
278名無し野電車区:02/11/23 22:02 ID:Nhc+IVHC
>>277
酉なら特急でなくとも言いますが。
279さすらいのお祭り野郎:02/11/23 22:40 ID:tcpYCl/0
>>278
ワロタ
280名無し野電車区:02/11/23 23:50 ID:V7HET/Oc
>>265
400系試作車のG車は背面テーブルのようなテレビと
レッグレスト付のピンクモケットの座席でした。
そのまま量産車に反映されるかと思いきや、何の変哲もない
あっさりとした3列グリーン車になってしまいました。
281名無し野電車区:02/11/24 02:51 ID:Z3bI6dfk
>>280
俺も消防の頃に鉄道ファンで400系の試作車の紹介欄を見て感動した覚えがあるなぁ(懐
282名無し野電車区:02/11/24 14:16 ID:f0f727dM
>>280
>あっさりとした3列グリーン車になってしまいました。
それでもさ、山形新幹線にも入ってきたヨ3があれだと思うと、それでもまだまし…
283名無し野電車区:02/11/24 14:34 ID:???
>>282
確かに・・・。でもさ、あれって席の列数違いますよね?
運用が決まってるって話も聞いたことないし・・・。
どうやって席を販売してるんですか?
初心者的な質問で申し訳ない。
284名無し野電車区:02/11/24 15:00 ID:D14NxfLl
漏れも去年の12月31日にサンライズのA1に乗った。
列車で見る、行く年来る年贅沢だな。寝るのに関してもよく眠れた。
3年位前の鉄道ファンの特集で個室の広さを比べていたりしたけど、あれで
本当に乗りたくなった。
漏れはこれと日本海4号のA1しかA寝台は乗ったことがないでつが、どちらもいいね。
日本海4号のA1はベッドが通路側半分が上昇して景色を見るのにちょうどいい位置になるのがいい。
285名無し野電車区:02/11/24 15:04 ID:???
ちなみに漏れもグリーンのフリー切符を使ってグリーンにハマったクチ。
各種フリー(北海道フリー、バースデイ、豪遊券、3連休パス)で色々乗った結果、
座席的には北海道>>九州=四国>>>束かな。
ただ885系のGはまだ乗ってないので九州は787や883までの車両での基準。
サービスは北海道>九州>>四国>>束。
北海道は全般的に特急が少ないこともあってかどれにもレディが乗っていていい。
四国は検札のときに、車掌がおしぼりを渡してくれる。
束ははやてタイプのやまびこしかやってないグリーン車サービスは除外。
286名無し野電車区:02/11/24 22:58 ID:WKJRH4Qy
>>282
俺は400系やその他の旧式3列グリーン席よりE3系系列のグリーン席の方が好き
>>283
車両運用が決定するまでD席を未発売にして
E3系が投入される便と確定したらD席をマルスに開放する、かな?
287名無し野電車区:02/11/24 23:23 ID:???
>>286
どうもありがとうございます。
運用の確定って大体いつ頃なのですか?
今後の参考ために知っていたら是非教えてください。
私はやっぱ400のがいいですからね。400は200系16両の次にお気に入りです。
288名無し野電車区:02/11/25 05:38 ID:MVnr2CyV
>>286
D席が1人席でC席が欠番、E3が入ったらC席開放かな?
289名無し野電車区:02/11/25 09:22 ID:uKR2/pYB
400系は元に戻してほしい。
今のモケットはグリーンにはふさわしくない。

E3は業務用スペースが多すぎだ。
何でもかんでも11号車に詰め込んだおかげで
4列グリーンになってしまった。
290名無し野電車区:02/11/25 14:14 ID:???
>>289
4列とか3列という点を除いても400系のがなんか座り心地がいいよな・・・。
やっぱつくられた時代によるというものかな。
291名無し野電車区:02/11/25 14:18 ID:???
>>280
俺はデビューして2年くらいして量産車に乗ったが、どこにも
イヤホンジャックがないのに、車内のLED案内板で
「グリーン車の方はお手持ちのイヤホンで、普通車の方は・・・」
という案内が流れた。もしかしてあれはその名残だったのか!?
292名無し野電車区:02/11/25 19:17 ID:Fbt6dDC1
>>289
>今のモケットはグリーンにはふさわしくない。
外から見ただけだけど、禿同。
200系も変わったけど、あの骨組みには合わない。
そんなのに金掛けるのなら、ヨ3のグリーンをまともに汁。
ヨ3のG、あれはケカーン商品だと思う(狭いだけではなく脆い)。
293名無し野電車区:02/11/26 06:50 ID:4SPfKY32
グランドひかりのグリーンは最高だった
294名無し野電車区:02/11/26 17:39 ID:???
>>293
そりゃあそうだろうよ。
あのグリーン車を上回るものは他にない。
あったら座ってみたいものだ。
295名無し野電車区:02/11/26 19:39 ID:???
>>294
あるよ
ttp://www.01.246.ne.jp/~quwa/jr/w381k.html
ただし、テレビはないけど、座り心地くらいは同じなはず
296名無し野電車区:02/11/26 22:48 ID:???
あげ
297名無し野電車区:02/11/27 06:59 ID:67qZbd7N
E4のグリーンが乗り心地1番だと思う
298一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/11/27 10:30 ID:/P6tms+K
>>294
それが700系の座席の方がよかったりする…100系は車内のインテリアも含めて
見た目が豪華なので感動するのだけど(実際アレに乗ってから俺はG車にはまった)
長く座ってると腕が疲れるんですよ。多分肘掛が高すぎるのだと思う。
俺は身長が171cmでまあまあ普通の体型だから、けっこうそういう人いるんじゃ
ないかな?まあヲタ以外は東京〜博多なんて乗らないか…(w
299名無し野電車区:02/11/27 10:41 ID:oXvYw/uo
グリーン車、A寝台(個室の中には1等寝台と思われるものもあるが)は
昔の1、2、3等制の2等に当たるのだろうけど消費税が導入される前は
通行税が含まれていて今より割高だった。
一番最初にグリーン車に乗ったのは今から28年前乗った「こだま」のグリーン車。
茶褐色のシートで足掛けがありずいぶん贅沢な気分を味わった覚えがある。
300名無し野電車区:02/11/27 10:55 ID:MChX1rb3
>>291
おそらく東海道の車内で見たものと勘違いされているのでしょう。
でも確かに400系でもFMラジオの案内を流していました。
400系はグリーン車普通車の関係なくFMラジオの電波を
車内ふく射していますのでそのLED式案内を見たのでしょう。
ちなみに、車内放送も電波に乗って聞こえてきます。
録り鉄には雑音なしで録れるというありがたい列車です。

ちなみに、400系のLED式案内では
・主要な旅客案内
・文字ニュース
・沿線案内
・FMラジオの案内
・ごみ分別回収のお知らせ
・JR東日本からのお知らせ

などがあります。
現在でも全部やっているかはわかりません。
301 :02/11/27 18:04 ID:???
302偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/27 21:32 ID:j6E/vR1K
グランドひかりスレかどこかに落ちてた
デビューCMの動画で見たんだけど、
2階グリーン車のオーディオサーヴィスのスイッチって、
つばめのクロ787と同じ形をしているように見えた・・・
303名無し野電車区:02/11/27 21:44 ID:???
>>295
っていうかくろしおは元グランドひかりの椅子を使ってるんでしょ?
あれは確か5番か6番の席がやたらとシートピッチが広くてイイ!

>>298
う〜ん、俺は100系のふかふかでやわらかい座り心地が好きなんだけどなー。
最近の(700系も含む)椅子はなんか硬くなってるような気がする。
俺は身長173cmだからほぼ同じ体型のようだが、腕が疲れたりすることもないなー。

座り心地もいい!設備もフル装備!2階席だから景色もいい!やっぱグランドひかり最高ですわ!!

>>302
同じです。ちなみにあの型は他に300系F編成、色違いだけど500系でも使われています。
304 ◆GnNpAE100. :02/11/27 21:49 ID:???
>>302
ってか、オーディオユニットはある程度パターン分類が可能。で、答えはYES。

北海道の特急群もユニット操作部は同じ物を使っている。
但しミニプラグではなくエアチューブフォン向けの物に差し替わっているが...

305名無し野電車区:02/11/27 22:38 ID:???
通行税ってどんなものだったの?
306 ◆GnNpAE100. :02/11/27 22:47 ID:???
>>305
元々、支那事変絡みの歳出をまかなうために設定されたもの。
昔の1等料金・急行料金に課税されていたが、後に「贅沢品」扱いに目的が変更され、A寝台・グリーン料金にのみ課税されていた。税率は1割。
消費税導入と同時に廃止された。
307名無し野電車区:02/11/28 02:25 ID:???
>>302
その形のオーディオユニットは、色違いも多いが、
近鉄アーバンライナーでも、飛行機でも使われている。
それこそ、秋葉原辺りに逝けば新品が売っていそうなくらいめちゃくちゃポピュラー。
…と、書いた時点で欲しくなったYO...(家にあったって使えないけど)
308名無し野電車区:02/11/28 06:54 ID:4sXRxnWl
>>305>>306
通行税のあった頃の普通列車グリーン券って
100キロ以内1000円だったっけ?
309偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/28 17:33 ID:i2tJpxId
ヘッドホンステレオとか用意していれば、
わざわざオーディオサーヴィスをする意味もないとふと思ったけど、
でもオーディオサーヴィスで聴いていて、
自分のオキニの曲が来たときは妙に嬉しくなる。
で、これって音源は何を使ってるの?

あと、年末にスーパーひたちのグリーン車に乗ります。
3列シート以外に見どころってあります?
310名無し野電車区:02/11/28 17:49 ID:???
>>309
残念ですが、喫煙席・テレビ・オーディオサービスがなくなった今、
651のグリーンには何の魅力もありません。
311名無し野電車区:02/11/29 06:48 ID:LdXUVqVk
オーディオサービスのクラシック大好き
312名無し野電車区:02/11/29 11:37 ID:dB9AM2tM
251系がリニューアルするらしい
313名無し野電車区:02/11/29 15:45 ID:???
>>312
頼む!しないでくれ!!
314名無し野電車区:02/11/29 16:25 ID:???
>>312
着席機会が増えましたなんて案内がでたらやばいね
315名無し野電車区:02/11/29 21:06 ID:Erl/+Dvb
リニューアルというより改悪だな
316 ◆HHxfhvnTu6 :02/11/29 21:21 ID:PnClRuDX
現在あかつきのA個室。
ベッドを上げて車窓眺めながらAIR−H”でカキコ中。
ああ、もうもったいなくて寝られないかも知れない‥‥。
ただ今六甲道通過。
317名無し野電車区:02/11/29 21:47 ID:RoBi48xb
>>312
嘘だと言ってくれ!!
E4程度の座席になれば改良ともなるのだが…(レッグレストがあるし)
それとも、グリーン車全席禁煙とか。
まぁ、651のような道をたどってしまうんだろうなぁ...

>>316
確か、テレビがありましたよね。
今でも残っています?あるとしたら何を映してますか?
318 ◆HHxfhvnTu6 :02/11/29 22:01 ID:PnClRuDX
テレビはなんか洋画やってます。
ちなみに写るのは1チャンネルのみです。
車内放送も終わったのでそろそろシャワー浴びてこようかなぁ‥。
ついでにロビーも覗いてみます。
もらったサニタリーセットはサンライズには負けるものの
なかなかのレベルかと。
ただ今曽根通過。
319名無し野電車区:02/11/29 22:08 ID:/x36YPX5
>>318
明石海峡大橋は見られましたか?
320名無し野電車区:02/11/29 22:11 ID:???
>>317
SVOのリニューアルは本当だよー。塗装も変更される予定!
乞うご期待!
321 ◆HHxfhvnTu6 :02/11/29 22:27 ID:PnClRuDX
戻ってきました。
ロビーはたばこ臭くてマターリできずにすぐに退散。
シャワーは色々悪評を聞いていたので覚悟して行ったら
自分が最初だったからか非常に快適でした。髪も洗えてさっぱり。
ただ、ドライヤーが非常に掃除機っぽいデザインだったのがちょっと(w。
ただ今の通過駅は‥‥早すぎて表示見えず(苦笑)
ホテルのネオンが相生だったので多分そのあたりかと。

>>319
窓が北向きなので‥。多分見られたとしても暗くてよく分からなかったと思いますが(苦笑)
322 ◆GnNpAE100. :02/11/30 21:40 ID:UyGxQSKI
>>320
あまり乞わない、と言っておくテストw
普通車は兎も角として今の束のセンスではグリーンに手を入れると大失敗の悪寒
普通車はどーせ座面スライドリクライニングに置き換えるんだろ?多分
323偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/11/30 22:59 ID:i+MBQCrO
今日の朝サイバーステーションで検索したら、
奇跡的に明日のスーパー白鳥10号のグリーン車が空いてたので捕獲できますた。
青森〜八戸間しか乗れないけど、早速試してみます。
・・・あれ?束ってドリンクやめるんだよね・・・トランヴェールに明記してあった。
324名無し野電車区:02/11/30 23:43 ID:???
>>322
まさか、グリーンは「こまち」の椅子にしたりしないよな!?
まあ、どちみちオーディオサービスは廃止だな・・・。
325名無し野電車区:02/12/01 00:08 ID:9sWJQ+j3
>>324
今のSVOのグリーン席はレッグレストが装備されているシートだから
E4系グリーン席と同じ座席をキボン
326名無し野電車区:02/12/01 06:49 ID:/ljhAKog
>>324
オーディオサービスといっても、内容はラジオだったが。

ちなみに今日から、新幹線では飲み物+お絞りはなくなるようだが、
SVOからはなくならないらしい。
327偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/01 09:20 ID:VMliwRI0
ただいま10号グリーン車に乗車中、当然満席。
ヲタ半分、地元の関係者?らしき人が半分。
なぜか車掌は漏れの検札を忘れてます。
自動ドアはタッチしないと開かないので、
車販の女の子が必死になってワゴン越しにタッチしてた(w

漏れの隣のヲタ、荷物置いてどこかに消えたままなんだよなぁ・・・
せっかくのグリーン車なのにもったいないような。
328名無し野電車区:02/12/01 09:43 ID:H9rospSK
>>326
オレもSVOのグリーンに乗ったが、NHKのラジオだったと思う。
せめてクラシックを1つ流して欲しいよな。
329名無し野電車区:02/12/01 14:02 ID:DwVKBpG/
東は、在来線のグリーン車にトランヴェールを置くことをやめたんだよね。
そのかわり、新幹線の指定席にもトランヴェールを置くことにもなったけどね。
330名無し野電車区:02/12/01 19:33 ID:H9rospSK
>>329
トランヴェールを新幹線普通車には前から置いてなかったっけ?
あっ、車内販売の雑誌と間違えてるかも知れんが。
って事は普通列車グリーンもこれからトランヴェールを
置かなくなるんだね。
331名無し野電車区:02/12/01 19:45 ID:???
SVOのグリーンは・・正直今束が交換するとなるとろくなことに
ならないのでへたったクッションのみ交換ぐらいで十分だよ。
オーディオ設備は撤去確実だろうが。
332名無し野電車区:02/12/01 22:29 ID:???
>>327
自動改札通ったら車内改札は省略。
333偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/02 00:45 ID:Ac6vIcjg
北のオーディオサーヴィス、ラジオも聞けるんですね。
車内誌に説明があったけど、これも>307と似たタイプかも。
789系に採用されなかったのが残念。

>327
スーパー白鳥のグリーン車、座り心地は最高だったけど
隣のヲタがぶつぶつ独り言言っていて五月蝿かった。
青森で停車中には、グリーン車シートを見て、
「このシート昨日乗った(飛行機の)スーパーシートよりすごいですよ」
なんて言ってた香具師がいたなぁ。
334名無し野電車区:02/12/02 01:36 ID:Q+GLJiNE
>>333
JR北海道共通のドリンクサービスはありました?
335名無し野電車区:02/12/02 16:28 ID:???
336偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/02 19:50 ID:???
>334
すまぬ、青森〜八戸間しか乗ってないから、何とも言えない。
もちろん束区間ではドリンクもおしぼりも何もなし。
337名無し野電車区:02/12/02 20:33 ID:ucG8+JUe
>>312 >>320
ギャ〜ッ、これはやめてくれ〜!!
251系はバブリーな雰囲気が味わえる列車だったのに〜。
338名無し野電車区:02/12/02 20:58 ID:???
339名無し野電車区:02/12/02 21:55 ID:6cS4bp1c
>>314
今の束にはあり得そうで怖いが、実際にそれをやってしまうと、
通路+階段の問題的に、4列配列は難しいから(1列席寄りに通路と階段がある…それを真ん中にするとなると大改造)、
おそらく大丈夫(というより、そうであって欲しい)。
バックレストが貧弱になって(651のように)、音楽がなくなる程度だろうか。
あと、レッグレストがどうなるかだな。

ところで、束の制服が替わったね(前のは何だか貧乏くさかった…着ルんです)

>>336
情報サンクス
340偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/03 00:49 ID:???
>339
最初知らなくて、S白鳥に乗ったときに初めて見て、
北の制服もしばらく見たことがなかったので、
「お〜、束と違って北の制服はやっぱりカッコいいな」なんて勘違いしていた(w
重厚感が増したように感じるけど、
あれを通勤駅の駅員も着るとなると逆に違和感が。
341339:02/12/03 02:24 ID:???
最初、その束の制服を見たとき、
「あれ?駅長か上の方の人?」と思ったよ(年齢的にも中高年)
そうしたら、別の箇所でもそうだったから、
その時にやっと気付いた。

なんだか、酉のに似ているのかな

>>340
>あれを通勤駅の駅員も着るとなると逆に違和感が。
分かる。漏れが見たのは吉祥寺だった。
342名無し野電車区:02/12/03 09:36 ID:???
おはようこまち往復割引切符が22000円で、グリーン用が25000なのだが
+3000円分の価値ある?E3系グリーンは
評判悪そうだけど
343名無し野電車区:02/12/03 13:50 ID:???
>>342
そんな価値ありません。
JASのB777の、普通席とレインボーシートの差「以下」です。
レインボーシート料金が\1,000なので、E3は(以下略
344名無し野電車区:02/12/03 18:22 ID:ql5+QeF0
>>342
往復で\3,000だから片道で\1,500な訳だから、俺だったら使う。(正規ではまず乗らない)
>>343のようにE3グリーンを極端に嫌っている人もいるけど、それほど酷な代物では無い。
確かに座席配置では在来線規格の2-2だから狭いとも思われがちだが、
それほど太っていなければ息苦しさを感じないと思うし、シートピッチも標準的な間隔。
むしろ400系の2-1座席とE3系の2-2座席を比べると400系の2-1座席の方が設計が古い分座り心地が悪い。
それに引き換えE3系の座席はランバート(腰)部分とヘッドレスト部分の設計が凝っている分座り心地は良好。
ただ難を言えば座席脚が細いため安定性が悪く、2-2配置だから中間肘掛を隣の乗客と共有出来ない点だろうか。
まあこれは4回乗車経験のある俺個人の意見なので、そこの点の配慮をキボン。
345名無し野電車区:02/12/03 18:37 ID:???
>>344
なんかE3系グリーン車ってグリーン車ならではの雰囲気がないんだよねー。
グリーン車ばかり乗ってる連中ならこの感じがなんとなくわかる思う。
たぶん2-2配置からの圧迫感であると思う。
よくない点を強いて具体的に言うならば、肘掛が小さい。
この肘掛のサイズは北の283系普通車や785系Uシートと同じサイズ。
これらは普通車だから広く見えるもののグリーン車で採用するサイズではないと思う。
あと俺からすれば座り心地もイマイチ。(まくらはいいのだが・・・)
人それぞれ意見は分かれると思うけど、俺は好きじゃない。
まして東京〜仙台など複数の車両が選べる区間であればわざわざ選ぶ車両ではない。
346名無し野電車区:02/12/03 21:23 ID:Jr9g+nj5
白鳥やスーパー白鳥はツィンクルレディーは乗ってないよな。
以前の函館はつかりでも乗ってなかったのに。
マジで北海道区間だけでもドリンク&おしぼりサービス無いかの〜
347 ◆GnNpAE100. :02/12/03 22:00 ID:???
>>345
漏れはE3のGは好きではないし、値段相当とは全く思わないが
いくら何でもそれは誇張しすぎだろ
センターアームレストが狭いと言っても、283普通(後期のヤシな)や785系uシートのそれとは全く違う
348偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/03 22:49 ID:KBgTD7Pk
在来線の4列グリーンって乗ったことないからわからないんだけど、
シートの幅って普通車に比べてどれくらいなの?
あと肘掛の太さも気になる。
349名無し野電車区:02/12/03 23:26 ID:jnLrOhOi
E3のグリーンの写真、アップしてくれ。
350名無し野電車区:02/12/04 00:40 ID:w4IhE20X
日本海2・3号のA開放寝台は寝台特急としては唯一だな。
いつまで残るんだろう?
351名無し野電車区:02/12/04 02:04 ID:+Qq0eCAf
>>348
シートの幅は、「2〜3cm広いんじゃないの?」というくらいの差
(あくまでイメージ)。
肘掛の太さは、通路側(?)のとほとんど変わらないものも多い。

それで、数千円の差な〜り〜
352名無し野電車区:02/12/04 09:06 ID:mm/ImU8i
>>351
しかも新幹線部分と在来線部分で別料金という罠
もっとも、ほとんどが往復割引切符を使うけどね
353名無し野電車区:02/12/04 10:20 ID:???
>>343-347サンクス
復路はあけぼのソロを狙っているので普通車用にします。
それに30.31日のこまち1号が空席0なのでキャンセル待ちの可能性が高い方をという意味でも
こっちにします
354 :02/12/04 17:51 ID:???
355 :02/12/04 18:22 ID:???
356名無し野電車区:02/12/04 19:05 ID:???
SVOのリニューアルについての情報(レールオンクラブ内覧会のお知らせ)↓(PDF)
ttp://www.jreast.co.jp/rail_on/member/pdf/251Super-Odoriko.pdf
357名無し野電車区:02/12/04 21:03 ID:i5kdD66M
>>356
激しくありがとう!!
グリーンの4列化は免れたが、逆に一部普通車の3列化か…
グリーン車そのものには言及されていなかったが、それは、「変わらない」という意味合いのことだろうか。
(651のように、変わっていないようで、実は変わっている...なんてことは??)
塗装って、どのくらい変わるんだろう…あの青色系は良いと思うのに。

>>352
G料金のこと?。今は通し計算だよ(12月1日より)。
358名無し野電車区:02/12/04 21:11 ID:???
359名無し野電車区:02/12/04 23:26 ID:???
age
360偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/05 00:15 ID:t1qkvzip
はやてのG車にグリーンアテンダントが乗車しているけど、彼らって何やってるの?
おしぼりもウェルカムドリンクもやめちゃったし、
かといって弁当の取り置きとかもないし。

>358
これは貴重な資料だ、参楠。
651系グリーン車の凋落振りが目に見えてわかる・゜・(ノД`)・゜・
まあ他の束のG車に比べたらまだましなのかな。
361名無し野電車区:02/12/05 07:16 ID:+loscHfE
SVOには、まだレディーは添乗してるの?
362名無し野電車区:02/12/05 12:52 ID:???
789系G席の1人席はA席?それともD席?
363名無し野電車区:02/12/05 18:59 ID:???
>>362
JTBの時刻表見れ(確かあったはず)
364名無し野電車区:02/12/05 23:58 ID:cs3RNEcT
「はくつる」のA個はアボーンしちゃうのかな?
365名無し野電車区:02/12/06 00:42 ID:1lKJeP69
北陸方面はサンダーバードばっかりしか乗ってないが、
雷鳥のグリーンにもおしぼりサービスあるのかな?。
最近気が付いたけど、雷鳥の方にも青い毛布が荷物棚に
乗るようになったみたいだね。昔は無かったのに。
366名無し野電車区:02/12/06 06:59 ID:1lKJeP69
>>364
はくつるのA個室の動向気になる
367名無しでGO!:02/12/06 14:58 ID:???
>>366
あぼ〜んだろ
368名無し野電車区:02/12/06 22:27 ID:WFb3UPTL
夏にA個で函館、北海道をGくるくる切符で逝って、
帰りは北斗星B寝台、のぞみGで大阪へ帰ってきました。
費用が嵩みました。

今度はA個で函館、北海道はGくるくる切符、函館−八戸は適当なG、
八戸からははやてG、東京からは大阪はのぞみGかブルトレA個室で
大阪を予定しています。ちょっとは安くなる方法ないですかね。
教えてください。質問スレでは贅沢だと罵られました。
369名無し野電車区:02/12/07 00:16 ID:???
>>368
トワイライトのロイヤルの方が安くつきそうな・・・
370名無し野電車区:02/12/07 00:59 ID:YNodNKP5
>>368
すげえ!
一度A個やG車に乗っちまうと病みつきになる。しゃあない。
イパーンの人にゃ理解できないでしょうね。
私の始まりは、どうしても乗らなきゃならない「のぞみ」の普通車が満席で
しょうがなく乗った500系G車だった。以来G車ばかり乗り、旅行代嵩むよう
になった。
371368:02/12/07 01:32 ID:wFn54qy+
>>370
比率としてそんなに高いモノではないと思うよ。
数千円の差で何倍にもなるわけではないし。
北海道や九州はくるくる切符がある上に特急のGはかなりイイ。
おねーさんがお茶出してくれたりするしね。本州のGはもっとサービス汁。
372368:02/12/07 01:38 ID:wFn54qy+
連続カキコスマソ。
自転車板で3万円の自転車を買う人が
一発奮起して4万円のちょっとイイ自転車を買うのは別に普通のことだと思う。
趣味でないイパーン人からすれば自転車なんて9800円のママチャリでいいんだから。
そういうことで言えばイパーン人は自由席、指定席が普通。
漏れらは趣味なんだから、A,Gでしょ。やっぱり。
373名無し野電車区:02/12/07 08:55 ID:eq48ylXZ
>>372
禿堂
わたしも帰省するときは,早割には目もくれず,個室寝台orGです.
今年は,はやて,S白鳥,北斗,S宗谷のGの予定
374名無しでGO!:02/12/07 12:09 ID:???
>>368
行きは函館までならそれが一番よいでしょう。帰りは北斗星B個室にして
東京からぷらっとこだまグリーンプランでマターリ帰るのはどうでしょうか?
かなり節約になるかと思いますが・・・。グリーンばかり乗っている私でも
北斗星はB個室で充分なくらいの部屋ですし。

>>369
大阪〜札幌間なら日本海A個室+スーパー北斗Gよりもトワイライトロイヤルのが
安い。でも彼は函館からフリー切符を使うようなので・・・

>>373
稚内の方ですか?
375368:02/12/07 12:14 ID:wFn54qy+
>>373
それ最強。イパーン人が自由席で100%以上の乗車率でも余裕ですね。
にしても北海道、九州のG乗り放題切符はイイナー。2往復で元が取れる。
漏れは列車に乗っていて幸せな人なので、銭湯で身支度して
ひたすら乗っていたよ。オホーツクの夜行Bにも乗った。
利尻、まりものBにもくるくる切符で乗って見たいな〜。
376368:02/12/07 12:38 ID:wFn54qy+
>>374
アドバイスありがとうございます。
トワイライトは暇がないとつらいですね。二日つぶれますからね。
大阪なので北斗星には二回しか乗ったことがないので逝きも帰りも
東京経由がイイかもと思っています。これだと運賃の600キロ往復割引も使えるし。
上野発の夜行列車って乗ったことないし。(w
東京まで500系で逝って、上野の銭湯でマターリしてから北斗星イイナー。
ロイヤルとれたら逝ってみよう。
377名無し野電車区:02/12/07 20:03 ID:???
>>374

和寒です.東京まではスカ線ですが,当然G.
378名無し野電車区:02/12/07 20:13 ID:???
>>375
この時期は,Gでも混雑するので,ぎりぎり大晦日に帰ってます.
去年は北斗星ニセコスキーのソロで年越ししました.
379名無し野電車区:02/12/08 00:45 ID:07NKPwDn
>>378
イイ!
A個やロイヤルの中で年越ししたいなあ。
380 :02/12/08 02:56 ID:???
381名無し野電車区:02/12/08 10:51 ID:H7bSUnfi
今のところ、トワイライトが最長距離を走る列車だよな。
本当に1回は乗ってみたい。ロイヤルで大阪〜札幌を
マタ〜リと過したい。出来たら彼女とスイートで
マタ〜リとしたい。女ギボンヌ(w
382名無し野電車区:02/12/08 14:33 ID:???
>>381
そういう「あこがれ」を演出できてるのって、トワイライト以外にはカシオペア
と北斗星ぐらいかなあ。

ただの「豪華」とも違うんだよな。そういうのって。
383萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :02/12/08 16:47 ID:+WLLJQUM
>>382
どーも、どーも。はじめまして。

「曙光号」あげ。
台湾ではトワイライトのことをこのように呼ぶらしい。
台湾の鐵路迷(鉄道ファン)のあこがれみたいですね。
鐵道旅行にも広告がのっていたりするし、同誌で
北斗星とかノロッコ列車も紹介していたね。
384名無し野電車区:02/12/08 16:50 ID:55D+0nZG
【大韓航空に半ズボン氏登場】
http://science.2ch.net/test/r.i/space/1038900958
385名無し野電車区:02/12/08 18:14 ID:H7bSUnfi
客車出雲のA個室って電源車の隣だけど、騒音とかどうだろう?
386名無し野電車区:02/12/08 19:59 ID:dE8SXAfM
>>385
静かだと思われ
あけぼののゴロンとシートを利用した時たまたまシーズンオフで隣が電源車だったが音は気にならなかった。
個室だから全然OKじゃない?
387名無し野電車区:02/12/08 22:37 ID:07NKPwDn
>>385
前に「出雲」のA個の2番に乗りましたが、電源車のは音殆ど聞こえません。
でも機関車のホイッスルは聞こえましたが。
388名無し野電車区:02/12/08 22:49 ID:+WLLJQUM
夏に日本海に乗ったときは「陰陽師」をビデオで流していたね。
あれはどれぐらいの期間で変わるのだろうか。
389名無し野電車区:02/12/09 01:19 ID:n233Xx5p
東の正月パスは今年も発売する予定のようですね。
西の乗り放題きっぷはどうなるんだろう?。
オレは山陽新幹線のグリーン用を毎年買ってるんだけど、
いつも発売の宣伝が遅いんだよな。パンフの女の子は
メッチャかわいいんだけど。たしか東のシュプールで
登場してて「顔にウソって書いてある」とか言ってた娘。
まぁ、それはどうでもいいとして初詣は太宰府と厳島に
グリーンで毎年行ってるだけに、今年も出してくれるのか
どうか早いこと発表して欲しいものだ。
390名無し野電車区:02/12/09 22:05 ID:n233Xx5p
正月パス使ったけど、成田エクスプレスにも乗れたのがいいね。
普段ボッタクリしている列車には良い成敗だ
391名無し野電車区:02/12/09 22:12 ID:???
西の乗り放題きっぷはこれかな?↓
http://www.westjr.co.jp/news/021206a.html
特急乗り放題の方はオプションで四国も使えるのか。
まぁ四国はいつでもフリーがあるから西管内を回った方がお得だが。
392名無し野電車区:02/12/10 02:03 ID:kison4ZO
>>388
一昨年の9月に「日本海」に乗ったときは「WILD WILD WEST」だった。
393名無し野電車区:02/12/10 22:26 ID:xJl5Q4B9
正月はグリーン乗り放題切符が出て良いものだ。

東の正月パス
西の山陽新幹線乗り放題
九の・・・何だっけ?

やっぱり東の正月パスは魅力的だ
394名無し野電車区:02/12/10 23:59 ID:???
魅力的だが安すぎて変なヲタが大量に乗ってくるのは困りモノ
395名無し野電車区:02/12/11 07:15 ID:I1rCoj/G
>>394
確かにそれは言える。グリーン車が殺伐となっては
何もならんな。
396名無し野電車区:02/12/11 21:38 ID:???
Qはグリーンが豪華でも九州全体不景気で客が少ない。
397名無し野電車区:02/12/11 22:00 ID:???
>>395
そうそう.
貸切状態のグリーンが最高.
グリーン料金値上げキボン.
398名無し野電車区:02/12/11 22:08 ID:gNRL+42v
>>397
ソニックのグリーン車貸し切り状態だったよ。臼杵−>中津
あれはよかった。
399名無し野電車区:02/12/11 22:26 ID:I1rCoj/G
東のグリーン値下げが始まったけど、
現在の東のグリーンの状況はどんな感じ?
400名無し野電車区:02/12/11 22:37 ID:???
>>399
こないだSVOに乗りたくて,えきねっと
で予約したら満席だった.

乗車日(休日)朝,禁煙・窓際指定だったが.
401名無し野電車区:02/12/11 22:41 ID:???
>>399
スカ線Gもデータイムのせいか以前より乗ってる
気がする.
402名無し野電車区:02/12/12 07:23 ID:MpXu6O7O
>>401
スカ線のG利用率は高い罠
サロ110-1300が走ってた頃は最高だったが
403千ケヨ ◆CHIBAXJll. :02/12/12 17:23 ID:???
変なヲタも困るがDQNなイパーン客も困る
404名無し野電車区:02/12/12 17:37 ID:Wb9qVdGX
能登のG車最悪
あんなんで金盗るな!
酉!

405名無し野電車区:02/12/12 17:40 ID:???
>>404
どうせ3連休パスなんだろ?なら文句言うなよ
406名無し野電車区:02/12/13 00:07 ID:apQWTOmF
三連休パスG用の厨房工房料金やめれ…と思う漏れ
407名無し野電車区:02/12/13 07:20 ID:3gbg9B0K
>>406
G車用は大人子供同額が理想なり
408名無し野電車区:02/12/14 13:09 ID:3fILKaAr
はやてのグリーンのアテンダントってどんなのだ?
409名無し野電車区:02/12/14 19:07 ID:???
SVO乗ってきた.1号車だったけど,伊東からはほぼ満席.
雰囲気がどことなくキサロハ183に似てる.

リゾート21のロイヤルボックスもなかなか.

両者とも女性車掌で萌え.
410名無し野電車区:02/12/15 00:27 ID:6sFxjlAB
SVOって改造されてるのか?
グリーン車がショボくなってないか非常に心配だ
411名無し野電車区:02/12/15 01:17 ID:w1ByTV47
あーSVOのグリーン車は4列シートにされちまったらしい。
ソース↓
ttp://www.hassya.net/
412名無し野電車区:02/12/15 03:07 ID:???
413偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/15 03:14 ID:???
ぷらっとこだまのグリーン車ゲトー
A席なのであまり景色を堪能できないのが残念ではあるけど。

>408
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021003.pdf

>411
該当写真見たけど、木が邪魔で何とも判断できないなぁ。


414名無し野電車区:02/12/15 05:59 ID:/kNflRk7
>>411-412
>グリーン車の座席
何だか、簡素(薄っぺらく)なってしまったような気がするが、
手前の座席と奥の座席の間には、空白があるよね。

塗装は、下品になってしまったなぁ
415414:02/12/15 06:03 ID:/kNflRk7
補足
>手前の座席と奥の座席の間には、空白があるよね。
手前には1席だけが見えて、通路と思しき空白を挟んで、奥の方に座席がある、ということ です。

普通車の方は、はっきりと「改良」の跡が見えるね…
416 ◆GnNpAE100. :02/12/15 11:09 ID:rEtCBXFQ
>>411-415
手すりが付いているのは見えるね
しかし、何て安っぽくてダサい塗り方だ…これじゃ「Kenji」と変わらん

仕方ない、現物が出てくるまで待つか
417名無し野電車区:02/12/15 15:08 ID:6sFxjlAB
>>411の写真見たけど、リゾート気分を萎えさせる
塗装だな。グリーン座席らしき写真が載ってるけど
これが10号車の2階普通席であることを切に祈りたい。
あの2階の空間を4列グリーンにしたらE257より
居住性劣るよ。何かの間違いであって欲しい。
418名無し野電車区 :02/12/15 15:22 ID:???
というよりも雰囲気的に
東海道113系の2階建てグリーン車みたいだな。
419名無し野電車区:02/12/15 15:24 ID:JpGDwbNR
ライナーにも充当できるようにしたみたいだね。
420名無し野電車区:02/12/15 16:24 ID:???
やれやれ、リゾート列車の格も落ちたもんだ・・・
421名無し野電車区:02/12/15 16:35 ID:???
SVOの昔の塗装はみみずのようで嫌いだったけどな
422名無し野電車区:02/12/15 21:14 ID:6sFxjlAB
もしSVOのグリーンが4列になったら
今までの中で1番落差の激しいグリーンに
なりそうだな。スーパーひたちでさえ
座席が段々ショボくなってるものの
3列だけは守っている。

 オレが思うに2階席より平屋ハイデッカーの方が
ノビノビしている雰囲気なので中間車にグリーンが
移ったら良いなとも思っていたのだが。
423衝撃の特報!! :02/12/15 22:51 ID:qEiQBV6G
NEXの1+1グリーン車はあぼ〜んされました。
あぼ〜ん以降は
200番台相当の座席(1+2座席)に改造されちゃいました。
他に見た目で目立つのは行き先表示装置が電光パネルに変更された所。
証拠写真をもうすぐでUPするからちょっと待て〜。
424名無し野電車区:02/12/15 23:23 ID:w1ByTV47
>>423
漏れそれ見てるわ…
通過してくところだったし朝だったから寝ぼけて見間違いかと思ったけど
グリーン車だけLED行き先表示になってたヤツ…
そうかぁ…中身もそんなことになってたのか…
425名無し野電車区:02/12/16 00:59 ID:knqiPpm3
>>423
うわぁ、何だか鬱だ……
確か200番台って、座席の善し悪しは別として、
普通のグリーンよりシートピッチが狭いんだよね。
(普通:1160mm→253-200:1070mm)
それでいてグリーン料金がもの凄く割高だし(期間限定割引もないし)。

今更言うまでもないが、束って、真性の基地外!?
証拠写真宜しくおながいします
426名無し野電車区:02/12/16 02:13 ID:???
え〜!251どころか253までそんなことに・・・
束はもうだめぽ。本当に何を考えているのでしょうね・・・。
427NEX、その衝撃の証拠写真:02/12/16 03:34 ID:f3PQMh23
早く出せと催促を受けましたので、ネタだと思われたくないので出します。
とりあえず、衝撃の証拠写真をUPする。
ただし、
思いっ〜〜〜〜っきり糞な性能のデジカメ(FeelH”の外付けカメラ)で撮影したため、
画質の質の方は糞なので勘弁してくれ。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021216024637.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021216024820.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021216030039.jpg
↑には暗い&画質が糞で見えづらいが、 
平成2年 川崎重工 平成14年 JR東日本鎌倉総合車両所更新
と書いてあります。言わないと誰も分かりませんね(藁
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021216030252.jpg
↑には見た目での識別点の行き先表示装置が電光パネルに変更された所だ。
最後に漏れが乗ったのはクロ253−1。…だと思う。
428名無し野電車区:02/12/16 03:40 ID:???
ホントだ・・・。2+1じゃまた価値が下がったな。
429名無し野電車区:02/12/16 03:43 ID:???
>>427
サンクス。でもこれって今までの1+1列と1+2列の組み合わせじゃなくて
完全に1+2列になってるね。
430427:02/12/16 19:26 ID:nF59bmpB
しまった。訂正。
娯 平成2年 川崎重工 平成14年 JR東日本鎌倉総合車両所更新
正 平成2年 近畿車輛 平成14年 JR東日本鎌倉総合車両所更新

スマソ。
最初見たときは無茶苦茶驚いたな。
431名無し野電車区:02/12/16 23:23 ID:skH1F35f
あこがれのグリーン車がどんどんショボくなっていくのは
時代の流れか。こんな事をしたら夢が無くなってしまう。
やっぱり豪華なステータス的なものは残していき、且つ
どんどん造っていくべきなのに
432名無し野電車区:02/12/16 23:26 ID:???
そんなにグレードダウンするならN'EXもB特急料金にしてくれよ。
433名無し野電車区:02/12/17 00:16 ID:???
この写真だと、シート幅が狭くはなさそうだね。
200の写真を見たときは、狭そうに感じたんだが。
1+1のシートは、中途半端に窓側に向けられるからか、
ガタツキが気になって仕方なかった。
荷棚が、通常のに更新されたようだど、ここに大きい荷物を置いて、
カーブで落下などというDQNが出ない事を期待するよ
434名無し野電車区:02/12/17 00:27 ID:iSUOnBzj
0番台がこの改造だと追って100番台も千鳥配列から完全な1+2にされそう
その時にシートピッチを詰めたりされなきゃ良いが…
435偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/17 00:35 ID:???
根本的な質問かもしれないけど、
束がグリーン料金を値下げしたのって、利用率が悪いからなんでしょ?
それなら無理やり4列にしないで3列のままでいいのに。
まあ席数を変えずに4列半室に押し込めて
その分普通座席を増やしたいってのもあるのかもしれんが。
でもこの流れだと本当にグリーン車は新幹線だけに限定されそうな雰囲気。

253系は、グループ・カップルの需要があったから
2列席が必要になったってことになるのかな、束の弁護をするとすれば。

>431
う〜ん、「所詮国内旅行の『移動手段』」としか見なされないのかなぁ。
漏れも知人に「スーパーひたちのグリーン車に乗る」と言ったら、
「そんなところに金使うのなら海外旅行に使うよ」とばっさり。
436名無し野電車区:02/12/17 01:31 ID:K6StOP4b
>>435
>グループ・カップルの需要があったから2列席が必要になった
いや、カップル利用の場合、一人席を向かい合わせにすればよいのです。
437名無し野電車区:02/12/17 01:37 ID:???
>>436
それはいくらなんでも不自然だと思うよ。
438名無し野電車区:02/12/17 05:41 ID:???
SVOのG車は4列にならないみたいだぞ
>>411のリンク先は推測で書いてるようだが
>>356のリンク先の記事にはG車4列化なんて書いてないぞ。
因みにリニューアル編成の運用開始は12/22からだそうだ
439名無し野電車区:02/12/17 05:44 ID:???
空席が多いから、SVOの4列化なんて意味ないんじゃない?
2両独占したこともあるし
440 ◆GnNpAE100. :02/12/17 07:11 ID:D7BWqawL
>>433
うん?E3と同じだと思われるが…それは今までのレートからしたら充分狭い
座席のガタつきは単にメンテナンスの問題。
構造上、1人席はガタが起きやすいことは確かだけど、あまり言い訳にはならない。

>>435
束からすれば値下げアピールによって、グリーンの利用グセ(需要喚起)を付けて貰いたい目論見はあるだろうし、
実は、今の束新造グリーンのレヴェルがどの値段なら適正価値かを自信で量りかねているとも取れる
そのための1年という期間限定なわけで…

しかし、在来線の場合もはやグリーンと言うより普通とグリーンの中間設備程度の様相を呈しているな
グリーンマークの利用基準もヘッタクレもないけど、室内灯以外で「あ、違う所へ来た?」と言う雰囲気の違いが感じ取れないのは
決して漏れが鈍感だから、と言うわけでは無さそうだね

NEXの場合、カプール利用等であれば遠慮無く個室を使えば良かっただけ
あそこが使われているケースはあまり無かった(勿論、日や時間帯にも依るけど)けどね

>>438
G席は3列のままだろうね
そうでないと仕切扉の間取りが狂うし、重量バランスも床強度も1+2を想定して設計しているだろうから
いまさら酉の100系改座のようなマネはしないだろ、グリーンでは....外れたらゴメソ
441名無し野電車区:02/12/17 07:15 ID:csU4vOUW
>>438>>439
 やっぱりとホッとしている。>>411のソースに
2階建席の付近の写真があったが、これは10号車の方の
写真じゃないのかなと思ってたんですわ。いくらなんでも
SVOのグリーンを4列化したら狭くて仕方ないって。
東もそこまでアホじゃないだろう・・・いや、最近の
傾向から見て平然とやりそうで恐いが。
442名無し野電車区:02/12/17 09:31 ID:???
SVOの普通車展望席は
3列化されるよ。
443名無し野電車区:02/12/17 20:20 ID:csU4vOUW
>>442
普通車は東の流行りの座布団がスライドする座席に
変更するみたいだな。指定席の展望席が3列化とは
大盤振舞いだな。グリーン席の展望席も当然
リクライニング出来るようにして欲しいのだが。
444名無し野電車区:02/12/17 21:10 ID:???
251系リニュ編成自区に帰還age
445名無し野電車区:02/12/17 23:17 ID:csU4vOUW
>>444
251系のグリーンがはたしてどうなってるのか
恐ろしいような、でも見てみたいような
446名無し野電車区:02/12/17 23:23 ID:???
>>445
明日暇なので品川ー田町間を往復してGがどうなってるか見てきますよw
今日見たときはちょうど発車したときに横浜方から回送されてきたので未確認。
ちなみに品川3:30位だと思います。
447名無し野電車区:02/12/17 23:25 ID:oiOIuCrI
>>1
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
448名無し野電車区:02/12/18 00:24 ID:JSQhLy8R
 「はるか」のグリーンってどうよ。あのグリーンは5回乗ってるが
枕が非常に良い。しかしフットレストがなんかチャチ。
あのフットレストは形状から判断すると土足用だな。
海外の客を意識して裸足で乗せられんようにしているのだろうか?。
それとも終着駅で座席の自動方向転換があるから強制的に
上がるように考慮してるのか。

 成田エクスプレスも新型の200番台はE3相当の座席になって
土足or裸足の2面のフットレストを採用してるんだから
同等品にして欲しいところ。もちろん自動方向転換を
考慮してるのなら跳ね上がるようにしても構わないのだが。
449名無し野電車区:02/12/18 00:31 ID:rkJIUxUR
http://kumanichi.com/news/local/main/200212/20021217000247.htm

 全ての束特急のG席より高級感あるかも・・・。
これで普通車だって。九州は一味違う!
450名無し野電車区:02/12/18 01:18 ID:nb5LSHiQ
さすが田舎は一生懸命だな
451名無し野電車区:02/12/18 08:05 ID:5pljun8N
おまいら日テレミロ
452名無し野電車区:02/12/18 22:30 ID:joxj6ZlI
大阪の駅前ビルの鉄道グッズ扱ってる店で
昔の倒壊のグリーン個室カードキーを買った。
今のとデザインが違う。

左から300系、100系(G40?)、0系と
並んでいる。この個室カードキーはいつ頃の物なんだろう?
453名無し野電車区:02/12/18 23:52 ID:rkJIUxUR
>>451 京ちゃんのネタ作りの旅を追っていたね。
      寝台特急殺人事件の新バージョンの。 
454偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/19 00:22 ID:???
>449
うわ〜、これコンパートメントとかじゃなくて普通車の普通座席で?
たった35分しか乗れないのがもったいないくらい。
でも普通車で今のグリーン車以上の設備をやられたら、
グリーン車の「存在価値」って、何だろ?

>440
「普通の乗客よりも高い金を払っている」、
つまり追加料金を払うこと自体にステータスを感じるくらいしかないのかなぁ、
グリーン車に乗る価値って。
でもその優越感だって、「普通車と違うサーヴィス」を目の当たりにしないと感じられないからなぁ。
455名無し野電車区:02/12/19 00:43 ID:???
>>454
http://www.rkb.ne.jp/newsi_local/

で、ニュース動画が見れるぞ。感想どうぞ。
456名無し野電車区:02/12/19 01:00 ID:???
>>454
設備よりも「ゆとり」や「快適さ」が重要なのでは?
まったく同じ設備でもグリーン車と銘打つだけで乗る人はいると思いますよ。
グリーン車という名前だけで「特別席」「静かに利用する」
みたいな暗黙の了解みたいなものがあるんですよね。
優越感というのかもしれませんけど。
457名無し野電車区:02/12/19 07:24 ID:4BDkLuXV
グリーン車ってなぜ指定席が多いのだろう?
458 ◆GnNpAE100. :02/12/19 20:39 ID:Kh2Pp0TQ
>>448
どっかのサイトに書いてあるが、海外じゃ公共空間で靴を脱ぐことは恥ずかしいことなのでまず無い。
座席の製造コストも圧縮できることを考えると、まぁうまくまとめたんじゃない?
乗車時間だって大したこと無いんだし…。むしろ土足禁止面の付いたフットレストを持ってきても混乱の元。

#ヨーロッパのTGVベース特急車だと1等でも787系普通席みたいなTバーフットレストだからね。

NEXについては束が何も考えず用意できる座席を持ってきたにイピョーウ。
リニューアルについては手摺り設置以外の配慮って皆無に近いから、あの会社。
清掃時間の短縮やら、色々各部分を切り取ることはご執心みたいだけどね。

>>454
ヨーロッパの近郊列車やパリ地下鉄(今は廃止されたが)では、1等車と2等車の違いって割と少ない。
それこそ清掃が行き届いていたり、カーテンとブラインドの違いとか、座席の布地やクッションの違いくらいしかない列車もある。
単なる優越感だけでグリーンを選択する人はいまやごく一部の物好き。
一般には静か・必ず座れるといった環境面で選んだり、ACコンセントや大形テーブルと言った機能性で選んだりと、利用の動機はほぼ要素還元できる
まぁ、優越感もその要素の1つではあるけど、決してメジャーではないだろう。
客が料金負担に何を求めているか、に合致しなければどんなに他の人にはよく見えてもその人にとっては糞
そして、グリーン席はそのニーズを合致させるキャパシティが普通席のそれより広く、かつ個別に対応できる(だろう)と言う期待に
応えられることが最大の価値ではないかな?

ってことで、そのキャパシティを満たす素地が見あたらないグリーンは改めて糞とすれば良いだけ
459名無し野電車区:02/12/20 00:31 ID:ze+8rWLG
つやまのグリーンに乗ろうと思い
サイバーステーションで座席の状況を見ようとした。
在来線の駅の選択につやまの停車駅が岡山以外に
無いのは何故だ?。オレのパソコンがイカレてる
ワケじゃないよな?

460名無し野電車区:02/12/20 01:46 ID:???
>>459
つやまはサイバーステーションの検索対象外だと思われ。
461名無し野電車区:02/12/20 21:22 ID:BeW9v457
この冬はじめて「あさかぜ」のシングルデラックスで帰省します。
今まではグランドひかりグリーンor500系グリーンで東京〜小倉を往復してましたが、
九州ブルトレが危なそうなのでなくなる前にと思って。

B個室(富士やサンライズ)との比較が楽しみです。
462名無し野電車区:02/12/20 22:20 ID:???
サンライズと比べると鬱になるぞ
463偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/20 23:36 ID:6TFOV82o
>456>458
かつては優越感=階級のステータスに通じるようなものだったのでしょうか。
今の日本だったらやっぱり芸能人や会社重役とかに限定されちゃうのかも。
漏れも結局は、広い座席と手厚いサーヴィスを特別料金の対価として求めるしなぁ。

で、設備で思ったんだけど、
飛行機だとエコノミーでさえオーディオサーヴィスがあるのに、
鉄道ではなんでグリーン車でさえ普及しなかったんだろうか。
車内が五月蝿いときに結構役に立つのに。
464名無し野電車区:02/12/20 23:49 ID:bDRz50Xg
>>463
鉄板・航空板問わず、オーディオ・飲み物サービスの有無を以って、
鉄道のサービスを糞呼ばわりする連中を多々見かけるが、実際の所、
それらの「初めて物語」を知っているヤシって2ちゃんねらーには
いないんだよね。
ボーイングやエアバスに聞いてみるのが一番いいのかもしれないけど。
今、‘モグたん’の番組やってたら間違いなく調べてもらうのに。
多分、飛行機には必要で鉄道には不必要だった、という何かの理由が
あるんだろう。
因みに、機内でのドリンクサービスは、乗客の乾燥防止だそうだ。
ならば地上を走る鉄道には必要無いことになる。
それでも、ドリンク1杯も以って、云々いう奴は只の貧乏人という
ことだろう。機内にペットボトルジュース持ち込み禁止というわけでも
ないのに。
465偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 00:44 ID:???
>464
ドリンクサービスについては漏れは2ちゃんで知った、国内旅行板だったかな。
あめ玉サービスも由来は同じだよね。
あと、安定飛行中にアテンダントの仕事を作るためってのもあったような・・・

逆に、鉄道には必要で飛行機には不要っていうサービスってあるのかな。
ドリンクの云々については、「アテンダントが無料で持ってきてくれる」
こと自体に満足感を感じるのでは?
結果的にはドリンクの経費も運賃に含まれてはいるんだろうけど。
466JR九州車両:02/12/21 01:22 ID:???
>464
昔はそれこそ「飛行機には良いサービスあんのに何で鉄道はそういうサービス無いんかなあ?」と思ってた口でしたね。
でも航空に興味持って理由知ったから、なるほどと思って今は何とも思わなくなったねえ。

まあ無くても平気だけど、お茶1杯貰えればそれは幸せな一時をおくれるからあって欲しい気はします。

467偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 01:57 ID:???
で、オーディオサーヴィスの意味も考えてみたけど、
飛行機だとずっと五月蝿いエンジンの音対策ってことになるのかな。
逆に鉄道だとモータやエンジン音なんてそんな気にならない。

飛行機だとテレヴィがあって、グリーン車の液晶テレヴィが流行らないってのは、
前者だと空の上で景色も単調だけど、
後者だと車窓見たほうがいいってことだろうか。
468名無し野電車区:02/12/21 02:18 ID:???
>>466
>お茶1杯貰えればそれは幸せな一時をおくれるからあって欲しい気はします。
私も同じく。数百円で、旅客の満足度が上がれば、高いものではないと思う。

>>467
>飛行機だとテレヴィがあって、〜〜
それには銅医だけど、最近は、建設技術の発展で(あえてこの一言を加えておく)、
長いトンネル内を走る列車が増えた(青函トンネル、ほくほく線等々)。
空よりもトンネルの方が単調…
469名無し野電車区:02/12/21 04:10 ID:???
>>468
確かに山陽新幹線なんて飛行機より退屈だよな(w
470名無し野電車区:02/12/21 08:15 ID:???
>>465>>466
>ドリンクサービスについては漏れは2ちゃんで知った、国内旅行板だったかな。
あめ玉サービスも由来は同じだよね。あと、安定飛行中にアテンダントの仕事を作るためってのもあったような・・・

詳細きぼー。
471偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 11:03 ID:???
>470
ソースが見つからなかったので、記憶と憶測なんだけど・・・
ドリンクの起源は>464、
あめ玉はおそらくつばを出しやすくするため
(気圧の変化で耳がおかしくなったときにつばを飲むと治る)、
アテンダントの仕事云々については、
客室乗務員の本来の業務は有事発生時の乗客誘導とかなので、
安定飛行中は仕事が少なくて暇になっちゃうからって話。

>469
東北新幹線盛岡以北なんて地下鉄みたいなものでつ。
472名無し野電車区:02/12/21 12:13 ID:zUgSf5D7
 近鉄の新型アーバンライナーには各車に運転席展望が映るモニターが
付くそうだ。時間が倍以上かかる新幹線への対抗だろうか?

 ところで、毎度新幹線に乗っている(特に東海道や東京〜仙台のビジネス路線)
奴に聞きたいが、非常にヒマそうにしている客っているかなぁ?
例えばガキみたいに、トイレでもないのに席を外して客室外への出入りの激しい
奴とか、周りを常にキョロキョロ見ていたりと、チョット半ば、キモいタイプの
身チャン入ったような行為をしている奴。
ビジネス路線だったら居ないだろ? いてもガキか、ホンマモンの身チャンか
重度のキモイ鉄ヲタぐらいだろ?(周りが静かなので、それらがマトモに目立つ)

 大体が、寝てるか新聞・本を読んでいるか、2人だったら小声で話しているか
でしょ? だからオーディオ云々言うやつは、ひょっとして「俺達にそういった
ヒマな行為をさせるな」と言っているとも取れてしまうんだよね。
もうそれは、別次元の話だろうな。
473名無し野電車区:02/12/21 14:47 ID:???
グリーン車では無いが、JR四国の特急いしづちの車内で無線LANによるネット接続、運転席展望ビデオなどのコンテンツが
あるらしいがこれはどうよ?
退屈な移動時間を楽しめるだろうと思うが。
474偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 16:04 ID:???
>473
文脈から読み取れることは、「ヒマなこと」=走り回ったり身障まがいのことしたり、
って見えるのだが・・・

まあもっとも、オーディオサーヴィスがなくても漏れは最近はPCに音楽取り込んで
2ちゃんしながら(wそれを聴いてたりするんだけどね。
475偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 16:04 ID:???
>474
間違った、>472へのレスね。
476hoge:02/12/21 16:52 ID:???
>>474

私もウォークマンあるから要らない>オーディオ
飛行機のもそうだけど,備え付けのチューブイヤホンは
耳が痛くなるし,音質もよくないしで,中途半端.

グリーン車は,ゆったりシートとシートピッチ,静寂な
空間で必要十分だと思う.
477名無し野電車区:02/12/21 19:29 ID:zUgSf5D7
近鉄特急でDVD再生機の貸し出しがあるが、これも本来は要らない
ってことか。
478JR九州車両:02/12/21 21:23 ID:???
>471
>東北新幹線盛岡以北なんて地下鉄みたいなものでつ
一応多少景色見れますから(w

>474
自分も飛行機のイヤホンは別に音質は気にしないけど耳が痛くなりそうでねえ。

まあ私もオーディオ関係は必要か?云われると、必要ではあるかも。
こればっかは人それぞれだから難しい話ですなあ。
479偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/22 02:16 ID:???
>476
実はこの前生まれて初めて飛行機乗ったのだが、
確かにあのチューブイヤホンは耳が痛くなった。
しかもチューブが折れ曲がるとすぐに音がおかしくなるし。
ただ「番組」だから、音楽だけじゃなくてMCもあるし、
ランダムにかかる中で自分のお気に入りの曲が流れるのは逆に嬉しいんだよね。

ところでグリーン車に乗ってPC開けて2ちゃんってやっぱり場違い・・・?
480476:02/12/22 03:00 ID:???
>>479
場違いってことはないでしょ>PC
音出したり,激しく打鍵するのでなければ.

私は,お気に入りの音楽聞きながら,窓のそとを
眺めるのが多い.夜だと,本かな.

あと,個室寝台だと照明おとして,空見たりする.
481JR九州車両:02/12/22 03:45 ID:???
あ、飛行機の話は>476氏に向けてなのに間違えてしまった。

やっぱりお気に入りの音楽聞きながら外を眺めたり、本を読むのは誰でも一緒のようで。
あ、でも自分はグリーン乗るとそうそう音楽聞かなくなるなあ。外見てるか本読むか、食べてるくらいだなあ(w
482名無し野電車区:02/12/22 09:46 ID:mwsYJ5ER
スーパーはくとのグリーンには飛行機と同じ
パイプ式イヤホンがあるけど、音楽がショボイ。
演歌とNHKだけだよ。せめてクラシックは入れておけ。
せっかくパイプイヤホンまで装備してるのに。
483名無し野電車区:02/12/22 15:17 ID:ThRQ8bsk
>>482
同意。
これじゃあ、
内容をしょぼくする→利用者が減る→ならば廃止にする
…みたいな、計画的なイヤミかと思わせてしまう。

飛行機のプログラムは、最新の曲もクラシックも流してイイ!のに。

列車の方って、こういうことまで気を遣ってないような…(近鉄は、そうでもなかった)。
これが、サービスの差なんだよな。
484名無し野電車区:02/12/22 21:19 ID:AfGcF+Wt
東海道新幹線では
 新幹線ミュージックチャンネルとして 
  クラッシンチャンネル
  ポピュラーミュ-ジックチャンネル
  NHK
に分かれてはいる(普通車でもFMラジオで視聴可能だが・)
485476:02/12/22 21:21 ID:???
今日は,NEX(空港−大宮)に乗ってきました.
1+1で客も5人くらいだったのでまた〜り.

しかも池袋からはわたしだけ.
山手線や最強をガンガン抜いていくのは気持ちいいですね.
486476:02/12/22 21:31 ID:???
>>482
飛行機でもJASのレインボー7はパイプじゃなかった記憶
がある.あと,高度や外気温がわかるモニタも結構面白かった.

鉄道もシートテレビをつけるなら,映画のビデオよりもGPSの
位置表示や前面展望のほうがいいな〜.
487名無し野電車区:02/12/23 00:28 ID:ohia4nWF
今走ってる車両で衛星放送見られるのはサンライズのA個室のみか?
488名無し野電車区:02/12/23 00:33 ID:iJNjUgnt
カシオペアと夢空間も見られるだろ?
トワイライトは…どうだったか…北斗星は無かったはず
489名無し野電車区:02/12/23 00:39 ID:ohia4nWF
あっ、カシオペアをすっかり忘れてた。夢空間もあるんだ。
逝きます

でも昼間の特急のグリーンでTVは無くなったね。
北陸出張で仕事が速く終わってサンダーバードの
グリーンでマタ〜リと衛星放送で大相撲見たな〜。
あの時イヤホンが飛ぶように売れてたぞ。
490 ◆GnNpAE100. :02/12/23 00:40 ID:???
>>486
グリーン車ではないが、北のリゾート特急車で車内または各座席にモニターがある場合、前面展望が選択できる。

レールの上だからGPSは…としても、NEXは壁面に走行位置表示があるね。
151系にはどの位置を走っているかと言うのを、アナログインジケータで表示していたし。
今時は位置表示をトラポン応用すれば良いとして、わざわざシートテレビ付けて…というのが、
飛行機と違ってペイしないと思われているかも。もちろん応分の負担をしたグリーンのサービスとしては嬉しいけど

弱点としてはそのために取り付けたカメラ映像を普通席にまで流す必要性がどこまであるか、ということかな?
グリーンのためだけにカメラ付けて…というのはいくら何でも今はムリだろ
その点では智頭急のHOT7000は(嬉しいけど)何となくオーバースペックの予感
491名無し野電車区:02/12/23 00:42 ID:AuEB0UcM
ニセコエクスプレスには各座席にモニターがあって
前面展望をやってた。
前見たり横見たり、キョロキョロ落ち着かないので
ヲタクとバレてしまう罠。
492偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/23 00:55 ID:???
思ったんだけど、逆に今のグリーン料金水準だったら、
どんなサーヴィスを提供してくれたら適性だと思います?
3列フルフラットリクライニングシート、
グリーン車専任の客室乗務員、ウェルカムドリンク、駅弁のシートサーヴィス、
こんなのがあれば最高だけど・・・逆立ちしても無理かな。
液晶テレヴィやオーディオは、景色が楽しめない夜行列車ならほしいね。

>489
夏につばめの下りグリーン車に乗ったときは確かにオーディオがあったけど、
レディのおねーたんがイヤホン持ってきたのは熊本か八代あたりを過ぎてからだったなぁ。
ウェルカムドリンク持って来るのと同じくらいに持ってくればありがたかったのだが。
まあ自分でヘッドホンステレオのイヤホン挿して聴いてたけどね。
493476:02/12/23 10:11 ID:???
>>487

サンライズで使ってみたけど,結構電波状態悪くて,
観ていられなかった.ビデオの映画もあったかな.
494476:02/12/23 10:23 ID:???
>>490
元北海道人なので,リゾートには子供のころよく乗った.
あの前面展望は面白かった.クリスタルなんかは
リアル前面展望も同時にできたね〜.リアル前面展望
は今でも特急キハに引き継がれてますね.

位置表示に関しては,車窓と照合できるレベルのものが
あれば面白いかなと.777だと,眼下に見える山や湖の
名前がわかったので.

すでにシートテレビがある車両なら,市販の自動車用
GPSつければできないかなあ.
495476:02/12/23 10:36 ID:???
>>492

乗務員は特に専任じゃなくてもいいな.必要なときに
車掌が呼べれば.

3列シート,シートピッチ1200以上,
キハ283や旧Sひたちのような他の客との隔離性が
高いシート.

ドリンクは深夜バスみたいにセルフサービスでもい
いかな.
496名無し野電車区:02/12/23 11:22 ID:Rn2E7hDL
>>495
ドリンクのセルフはネクースでシパーイしてる。
普通車から取りに来るDQNが続出、ドリンク持ってかれる損害額は大したことないが
このDQN共がグリーン車通り抜けてチョロチョロするのがウザい
497名無し野電車区:02/12/23 11:26 ID:ohia4nWF
>>496
白いかもめでもフリードリンク廃止になって
車内販売のネエチャンが1ドリンクサービスに
なってしもうた。
498偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/23 12:13 ID:???
>496-497
通り抜け云々については、グリーン車を先頭車にして、
運転席側にクーラボックスを設置ってのはどう?
で、グリーン席に座っている客だけは乗務員にオーダすれば飲み放題とか。
499名無し野電車区:02/12/23 12:24 ID:3Y/bz/0s
>>498うんそうすべきだな、Gは車端部にすればいい(なぜ中間にあるか?と聞いたら改札に近いと言っていた)
DQNなババアどもはG車でもかまわず座ろうとするし
中央本線の特急あずさ・かいじは8号車が半室Gになっているが乗降車時に9号車の客がなだれ込んでくる
500名無し野電車区:02/12/23 13:25 ID:???
500系のグリーン車はいいよな。
501名無し野電車区:02/12/23 13:49 ID:sznI60g5
>>496
なぜ、フリードリンクを廃止したのかをJR束に聞いたら、
汚れるから、という答えだった(どうも嘘臭い)。
また、DQN対策であれば、新幹線の時のように、車販のカートに載せればよい話だし。
要するに、サービス向上の努力をしないだけなんだよね。
一方で、グリーン料金は高いままだけど…
502 ◆GnNpAE100. :02/12/23 13:57 ID:???
「ラピート」DXシートのフリードリンクはまだ続いているの?
漏れが乗ったときはウーロン茶の缶がギッシリとクーラーに入っていたけど…

あ、あの列車は普通車とDXシートの間の自動扉の電源を切って、普通じゃ開かないようにしてるね(手動で開く)。
ささやかだけど、不埒者対策には有効
SVOに乗ったときは、普通車とG車の間で物々しい仕込み扉が閉められてた。
そこまでするんかい>束(w)

思うにドリンクにしてもイヤホンにしても、案内シートを座席に置いておき、「ご入り用の際にお声をお掛け下さい」
としておけばスマートで良い鴨。押しつけがましいとウザいし、知ってる人だけといのも感心しない
乗った人が全員認知できてなおかつ欲しい人だけ頼める、というのが良いね
503名無し野電車区:02/12/23 14:09 ID:sznI60g5
>>502
>「ラピート」DXシートのフリードリンク
今は、お絞りや女性乗務員と共に、ないよ。
その代わり、\300→\200になったけど
504 ◆GnNpAE100. :02/12/23 16:20 ID:???
>>503
サンクス。値下げするだけまだ良心を感じるね。
乗車時間がアレだから仕方ない、と言えばそうなるけど
505503:02/12/23 17:53 ID:zqdKtPt4
>>504
>値下げするだけまだ良心を感じるね。
というより、需要が少ないために値下げした結果、ドリンク等々を廃止した…
という流れの方が正しいはず

まぁ、値下げ前も値下げ後も、乗車率は大きく変わらないような…
506名無し野電車区:02/12/23 18:16 ID:ohia4nWF
>>505
いや、大阪のドあつかましいババァどもがフリードリンクを
大量に持っていったのが原因と聞いている。缶入りウーロン茶
なんかにせず紙コップウーロン茶にすれば良かったのに。
DQN大阪オバハン大っ嫌い。こんなオレは大阪人で
新幹線は90%グリーンに乗る人だけど。ラピートも
スーパーシート以外利用したことが無い。人が少ないのが
非常に素晴しいのだが、南海もこれでは寂しいだろうに。
なんで2両もスーパーシートなんか造ったんだろう。
今じゃ両数も6両は多すぎる。4両で良いのでは?。
なんとか打開策ないのかの。
507名無し野電車区:02/12/23 19:21 ID:???
>>506
肝心の関空の利用者数が(以下略
需要が少ない所に需要を作るのもなかなか難しいかと。
508名無し野電車区:02/12/23 20:34 ID:???
>>485
NEXが最強を抜くってどこで?
509476:02/12/23 20:44 ID:???
>>508
池袋〜大宮で,NEXが最強から焼身ラインへ移ったあと
だったと思うんですが,ありえない?
#見間違えならスマソ
510偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/23 22:30 ID:???
特別車両に対する世間の意識って、2パターンあるような。

一つは、旅行に対して「移動には金をかけず、その分旅先に金を落とす」
といった考えの人々。
こういう人って、「移動手段に金をかけるのなら旅先で美味い飯を食べたほうが得」
って考えだと思う。

もう一つは、「移動もゆったり楽しみたいけど、
でも今のグリーン車では料金に見合った設備・サービスを受けられない」
って考えの人々。

前者の客を振り向かせるのは非常に難しいでしょう。
でも後者については、「値段に見合ったサービスを提供してくれるのなら利用しようか」
と考えるようになるかもしれない。

「利用者が少ないから値下げ・サービス簡素化」なんてするから、
後者の客も利用する気がなくなって、
ますます利用者が・・・って悪循環になっているのでは。

で、グリーン料金を値下げした束では、
以前と比べて利用率はどうなっているんでしょう?
511名無し野電車区:02/12/24 01:04 ID:b+I4oH5C
>>510
東のグリーン値下げの効果はどうなったか是非知りたい。
オレは関西のものだけど、西も同じように値下げしたら
山陽新幹線で新大阪から博多にグリーンで逝くのが
非常に安くなって良い。
512名無し野電車区:02/12/24 01:26 ID:HfachRsz
>>510
以前からG料金が低い九州の特急郡はどうなの?
参考になるべ。
他の会社が4000円のところを、2450円以上は
無いってのがイイネ。

 旅と鉄道の増刊号に九州G豪遊旅のレポートあったよ。
JR鉄道で一番、飛行機に近いのは実は、ゆふ森だと
思ったよ。あれは観光に特化したリゾッチャみたいなものか。
513名無し野電車区:02/12/24 01:37 ID:SbnB0klp
九州Gはイイ!
安くて束よりもG車のレベルは高い!
が、それゆえG車乗車率が高くDQNリーマソと乗車の可能性高し。
514名無し野電車区:02/12/24 01:48 ID:HfachRsz
博多までの全線開通時の九州新幹線車両のG車に期待しましょうよ。
JR九州&ミトーカのタッグなら、トンでもないことをやってくれそう。
515名無し野電車区:02/12/24 01:58 ID:XzpHuAjR
束の在来線特急はサービスなんかは無かったから乗車人口増えてんじゃね
516名無し野電車区:02/12/24 02:08 ID:b+I4oH5C
新快速にグリーン車ってどう思う?。小さい頃
関西の東海道本線で湘南色に塗られたサロ113に
乗った事がある。社会人になって横須賀総武快速線で
スカ色のサロ113に乗った。サロ113が廃車
して逝く時、関西にもう1度来て欲しかったな。
関西の113系快速電車に連結してグリーンの需要テスト
して欲しかった。

誰かサロ113の写真載ってるHP無い?。湘南色のが
あったらスッゴイ嬉しいんだけど。
517名無し野電車区:02/12/24 04:00 ID:???
>>516
>誰かサロ113の写真載ってるHP無い?。湘南色のがあったらスッゴイ嬉しいんだけど。
何故欲しいの??
518名無し野電車区:02/12/24 12:37 ID:???
>>516
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040050270/
ここのスレいってみたら?
519 :02/12/24 23:18 ID:tbYl1Z7v
質問ばかりで申し訳ないのですが、

・スーパー北斗(キハ281)函館行きのG車は
 函館側が9A-Dで札幌側が1A-Dでいいんでしょうか?

・途中からG車乗車で、途中で下車の場合でもドリンクサービスは提供されるのでしょうか?
 また、ドリンクは1杯だけのサービスなのでしょうか?

よろしくお願いします。
520 :02/12/24 23:22 ID:tbYl1Z7v
質問ばかりで申し訳ないのですが、

・スーパー北斗(キハ281)函館行きのG車は
 函館側が9A-Dで札幌側が1A-Dでいいんでしょうか?

・途中からG車乗車で、途中で下車の場合でもドリンクサービスは提供されるのでしょうか?
 また、ドリンクは1杯だけのサービスなのでしょうか?

よろしくお願いします。
521名無し野電車区:02/12/24 23:23 ID:tbYl1Z7v
重複すいません。
522名無し野電車区:02/12/25 00:26 ID:DzUO2/Ii
>>519-520
>スーパー北斗の座席
それであってる。

>ドリンクサービスの提供
G専任のツインクルレディは常駐しているから、大丈夫。

>ドリンクのおかわり
できないことはないけど、まぁ、ほどほどに。
523名無し野電車区:02/12/25 00:32 ID:hExDVq9H
ところで、みなさんはドリンクのおかわりしてる???
524名無し野電車区:02/12/25 00:55 ID:anx7gaVJ
ガブガブ飲むようながっついた香具師はそう居ない。
たいがいは検札の時にドリンク聞かれてその1杯のみ。
弁当とか食う時にドリンクのおかわり頼む香具師も居る。

普通に考えて常識を外れない程度に飲む分には問題ない。
グリーン料金分の元を取るまでドリンク飲んでやるとかって、
厨な行動するつもりなら、イタすぎるからヤメロ。
ってな感じかな
525名無し野電車区:02/12/25 01:03 ID:rAd9pZ/6
 漏れは、西鹿児島〜博多の3時間50分の間に3杯飲んだ。
美人のレディが嫌な顔せず持ってきてくれた。
この辺が限度だろう、ということで3杯にしておいた。
526名無し野電車区:02/12/25 01:55 ID:Z2+FqEY9
もう4年くらい前になるが熊本〜西鹿児島で乗ったときに
ビュッフェで食べ物を買ったらつばめレディの方が
「グリーン車のお客様ですね。ドリンクをお席までお持ちしましょうか?」
といわれて2敗目を頼んだことがある。
2杯以上飲んだのはその時1回だけだったかと。
やはり看板列車の乗務員はグリーン車の客を覚えているんだね。
527偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/25 02:57 ID:???
>512
豪遊券のことしか頭にないから、
九州島内は正規料金でさえ安いのを忘れていた。
それでもオフシーズンはG車はがらがらってよく聞くけど・・・

>514
新大阪〜鹿児島中央間つばめで食堂車ないしはG車のシートサービスきぼんぬ

>524
おかわりってできるんだ、初めて知った。
でもやっぱり後ろめたいよね・・・
紙コップならともかく、缶で渡される時って「もう一本ちょうだい」っていけるの?
528名無し野電車区:02/12/25 10:30 ID:???
グリーン車の客にしてはなんだかわびしいネタだ。
529名無し野電車区:02/12/25 12:42 ID:aoawQghy
こまちは三回ぐらい来るよ
さすがに他にすることないからね、あの列車は
530名無し野電車区:02/12/25 20:41 ID:FyvyriWe
北斗星のモーニングコーヒーのおかわりした強者は
おらんのか?(w

出張やプライベートでホテルは何回も泊ってるが
モーニングコーヒーのサービスは北斗星のロイヤルが
初めてだった。やっぱこういうサービスが魅力だと
感じるんだよな。
531名無し野電車区:02/12/25 20:52 ID:QW95K+R4
セルフサービスの方がおかわりしやすいのに。
普通車からの客が紛れ込まないように
傍に係員がいればよい。
お茶ならおかわりしやすいのだが、ジュースや
コーヒーとなるとね‥
532522:02/12/25 21:25 ID:???
>缶で渡される時って「もう一本ちょうだい」っていけるの?
すみません、私、やってしまいますた…(小倉→宮崎空港間などで)
とりあえず、大丈夫だったけど。

さすがに、北斗星のモーニングコーヒーはやったことはないなぁ
533JR九州車両:02/12/25 21:42 ID:???
>514
とりあえずビュッフェでも良いからまた楽しく過ごせる新幹線を期待。
今も悪いとは言わないですが、それをやってくれるのが九州だろうから。

>524
へえ。おかわり可能なんだ、それは知らなかった。偽湘南人さんと同じ(w
個人的には1杯でも充分な気はしてたなあ。あれだけ丁寧にもてなしてもらって快適な旅出来たし。
どうしても飲みたいならビュッフェで注文してた口だからね。
534偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/25 21:51 ID:A6NjsfHH
>531
でもそのためだけに冷蔵庫前に係員を常駐させるわけにもいかないでしょ。

乗務員室をグリーン車入り口に置いて、
グリーン客は乗車時に必ず車内改札を受けるってのはどうかな。
グリーン車内には乗務員室前を通らないと入れないような構造にして。
自動改札&オートロックドアなら混雑時もスムーズにいけそう。
こうすれば、乗務員室の内側に冷蔵庫を置けば
グリーン客だけ飲み物を取れそうじゃない?
535名無し野電車区:02/12/25 22:06 ID:hS+Pajoo
>>534

それいいね。
536名無し野電車区:02/12/25 22:29 ID:6d6U8BJg
>>534
設備投資が、、、、、、、。
でも私鉄ならやりそうだね。
537名無し野電車区:02/12/25 23:53 ID:DzUO2/Ii
>>534
>グリーン客は乗車時に必ず車内改札を受ける
以前、スーパーあずさをそれにしようとか言う話があったような…
グリーン車の客室のドアに、自動改札機みたいなものを備えるつもりだったらしい。
まぁ、それがあってもなくても、サービスは当時からボロボロだけれど。
538 ◆GnNpAE100. :02/12/26 00:40 ID:IA+4wu57
漏れが折しも昼食時間帯の「つばめ」に乗ったとき、ビュッフェが席ナシ客で混んでたから、やむなく
チャオファンを自席に持ってきたんだが、アテンダントのお姉様が「お茶のお代わり持ってきますね〜」
と言うことで3杯頂きマスタ。ありがとでした>あのときのお姉様
まぁ、食事につき参考記録と言うことで…

>>534
一度「銀河」ロネにのってみな、車掌による検問は実現してるから(w)。ジュースはないけどね。
昔の151系などはビュッフェ、食堂車をしきりにハザとロザ・パーラーカーを分けていた。
そのアイディアの残り火が新幹線300系のロザをサービスコーナーで挟むそれ。

>>537
E351のロザ、車掌室手前部分に自動改札機の扉無しのような機械があって、磁気指定券を通すと
当該席窓上の蛍光灯が点灯、消灯している区画に人が居たら車掌がチェックできる、
ということを考えたんだけど…その当時はまだ磁気化券がそれほど行き渡っていなかったので機械を
設置しながらあえなくボツ。

束のことだから浮いた手間で旅客サービスしよう…という心意気は毛頭無かっただろう。

発想は今の小田急や東北・上越新幹線の車内改札に通じるものがあるんだけど…ね。
まぁ、このころはヘタな自動化休むに似たり、と言う感じだったのは確か。
539537:02/12/26 02:04 ID:WbAKyOVZ
>>538
なるほど、そういうシステムだったのか…サンクス
>当該席窓上の蛍光灯が点灯、消灯している区画に人が居たら車掌がチェックできる
それに似たようなもので、山形新幹線の400系でもあったような気がする。
ただ、それは券を機械などに通すのではなく、
座席に座ることがスイッチになっていたような(トイレなどに立ったあと、気付くと漏れの席が灯いていた)。
つまり、“点灯していると、検札していない”、というサインにしたかったらしい。
当然、実用化している様子を聞いたことはない…
540名無し野電車区:02/12/26 07:11 ID:wB3xH/bK
小田急の指定席確認システムって無線かなんかで
車掌端末に伝達するのか?
541鉄道会社さんよ:02/12/27 00:53 ID:Em5NkVcj
能書きはいいから、グリーン車を通り抜けるヴァカを兎に角何とかしてくれ。

542名無し野電車区:02/12/27 01:12 ID:lw8sxz5O
>>541禿同!G券がないババアどもが空席があるとか言って座ってたし
束251は乗降車の度にGになだれ込んでくる。
8号車が半室Gで9号車はG寄りの方はフリースペースになっていて乗降車用のドアがない
だからGよりの客はGを通り抜けて出ようとする
543名無し野電車区:02/12/27 01:43 ID:Xos2WWB5
北斗星のロイヤルで、ワイン・ウヰスキーと氷をもらえますが、
ウヰスキーを夜飲もうと思ったら氷が既に溶けていたので食堂車に貰いに行ったら、
50円だか100円とられた。
モーニングコーヒーの御代わりも金取られるんじゃないかな。
544偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/27 01:51 ID:???
まあ確かに自分がグリーン客だとすれば通り抜けは腹が立つけど、
漏れ自身1回やってるからなぁ。
東海道新幹線に間に合いそうになく、
とにかく階段から一番近い入り口ってことでグリーン車の扉から入って、
自席まで移動したことがあり。
新幹線で端っこの車両の指定席とかだと遠いんですよ・・・
545偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/27 01:58 ID:WhZvSkYV
今日は奮発して横須賀線のG車に乗った。
以前から言われているとおり、ありゃ特急普通車と同じ程度なんですな。
夕方だったので、「混雑時はグリーン定期客を優先してください」という車内放送が印象に。
やっぱり通勤時間帯はそれ相応の客ばかりなので、肩身の狭さを感じましたね。
なんで普通列車のグリーン料金が値下げされないのか意味がわかりました。
とはいえデッキから電話の声が丸聞こえなのはかなり萎えだった。

で、1階部分に座ったけど、
スカートはいた女の子が全然窓の近くまで来てくれないんですが(w
546名無し野電車区:02/12/27 02:01 ID:???
昇進ラインの新宿以北便にもグリーンが欲しいでつ。
大宮かせめて池袋までおながいします。
547hoge:02/12/27 02:45 ID:???
>>546
禿堂.
ホリデーパスとの組み合わせで,グリーンライフが
さらに充実するんだが.
焼身ラインは,新宿どまりのを選んで乗ってます.
548名無し野電車区:02/12/27 12:06 ID:Em5NkVcj
>>546 そこのところの本当の理由を束に聞きたいですな。
      DQNさいたまというネタは抜きにして。 
549名無し野電車区:02/12/27 22:23 ID:f3EQ9B/a
東海道山陽新幹線のグリーン個室ももう1年の命か・・・
550名無し野電車区:02/12/28 00:08 ID:???
>>548
とりあえず、車両が防寒対策をしていないから、
というのが建前らしいが(ならば、そういう車両を造ればよい話)、
新幹線の利用客を減らしたくないのが本音じゃないのかな。
ライバル(私鉄)も少ないし。
551名無し野電車区:02/12/28 00:44 ID:QoXN65NW
>>550
付随車に防寒もクソもあるの?
2階建てサロの階段付近に雪が積もってたり?(w
552 ◆GnNpAE100. :02/12/28 00:44 ID:???
>>546>>550
妄想していい?
・いずれ東海道にE231が入った時点で113の淘汰スタート
 →113のダブルデッカーを211に吸収→211を湘南新宿ラインに蹴り出し
 →211を当座の所、宇都宮or篭原発の湘南新宿ライン運用に送り込んでグリーン進出
 →需要予測が付いたところでE231に置き換えて車種統一→束ウマー
今の湘南新宿ライン、横浜駅で乗客がパニックを起こしてるからねぇ
少なくとも、宇都宮・高崎線でグリーンの要望があることは確かだし…

サロ211にいまさら改座した車両が出ているところからも何だか疑わしい、と言っておくテスト
553 ◆GnNpAE100. :02/12/28 00:45 ID:???
>>551
ドアレールのヒーターのことっしょ
あと、ダブルデッカーは仕切扉が無いのもその点でマイナス
554名無し野電車区:02/12/28 00:59 ID:fwUUopQx
>>552
E231の次なる進出先は、どうやら地下鉄東西線乗り入れ用らしい。
その次が東海道とうなる模様。
555550:02/12/28 00:59 ID:???
>>551 >>553
まぁ、漏れ自身、詳しくはわからんのだが、一つの例として、
もし非電動車は防寒対策しなくて良いなら、
モハ115,114の編成の先頭車は、クハ111でも良いはず(って、違うかな)。
他にも、ドアを半自動にしているかとか(あれ、東海道線も半自動だったっけ)。

自信がないのでsage
どちらにしろ、漏れもグリーソ賛成派ね。
556 ◆GnNpAE100. :02/12/28 01:06 ID:???
>>555
東海道の211には半自動ボタンは無いので、それもある鴨
ちょいと昔の一時期だが東北本線に定期で113が走ったことがある。
池袋・新宿行きが原則で運用も固定されていたけど…

>>554
なるほど、サンクス
557名無し野電車区:02/12/28 13:45 ID:???
>>554 中央快速線はいつまで経ってもドベか・・・ ショボン
558名無し野電車区:02/12/28 13:46 ID:???
201系、そろそろ新宿駅で浮いた存在になってきつつあるし。
559偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/28 16:55 ID:BBH1A45T
ただいまスーパーひたちグリーン車に乗車中。
上野発の時点で乗車率は50%程度?
さすがに帰省時期だけあってそこそこ乗ってます。

照明が、直接照明で少し明るすぎるんだけど、
心持ちか普通車よりも電球色っぽいです。

シートは、腰の辺りが膨らんでいて多少違和感を感じる。
床のヒータの熱がシートにまで伝わってきて多少熱いです。
さすがにグリーン車用のシートなんで、フルにリクライニングさせると、
隣の香具師の顔は全く見えない。
560名無し野電車区:02/12/28 17:13 ID:XYnlOxJ2
>心持ちか普通車よりも電球色っぽいです。
束のグリーン車の、唯一の取り柄(?)ですよ...。
例えどんなに糞グリーソ車でも、照明だけは電球色。ただし、直接照明。
561偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/28 17:27 ID:BBH1A45T
それにしても、シートの真下までじゅうたんが敷いてあるのって
ちょっと優雅な気分になりますね。

で、周りの乗客を見ると、あまりフットレストをひっくり返している人がいないような。
じゅうたん地の方が靴を脱げてゆったりできるのに。
562偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/28 17:55 ID:BBH1A45T
熱いことを初老の車掌氏に告げると、席を代わっていいよとのこと。
でもどこに座っても似たように熱いんだが(w
ただ「〜まで乗車だよね」と言われて、行き先を覚えてくれてたようで少しうれしかった。

ちなみにこの車掌、「特別急行」なんて味のある表現をしたり、
上野発射後都内を走っている間ずっと案内放送してますた(w
「この列車は130kmで走りますので、荷物棚に注意」ってな感じで、
わざわざ「130km運転」を強調してたのに萌え

ところでPC電源の話になって、「新幹線ならコンセントあるけどね」って言われたけど、
E2-1000のグリーン車ってコンセントついているの?
563偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/28 20:38 ID:???
連続カキコスマソ。
>562
原ノ町以北では車内に3人くらいしかいなかったので、
前のシートをひっくり返してC寝台作って寝っころがってますた(w
で、車掌の一言、「グリーン車で亘理で降りるのなんていないよ」
そりゃどこまで乗るか覚えられるわけですな。

特別なサーヴィスはなかったけど、車掌と話せただけでもよかったですわ。
おまいらもぜひ上野〜仙台間のグリーン車、お試しください。
564名無し野電車区:02/12/28 21:53 ID:3p8mpK8e
>>563
 東のグリーン値下げになっても上野〜仙台のグリーン料金変わらないね
565名無し野電車区:02/12/28 22:57 ID:/5T1BgHL
>>552
サロ211って平屋車両だっけ?
座席変えたの?
566名無し野電車区:02/12/29 02:04 ID:Ez0hmiO+
グリーン車は「座席指定」ではなく、号車指定にして席を自由に選べるように
してほしいですな。
ガラガラでも自席の前後や真横だけ人がいて萎えることしばしば。(たいてい
無視してますが。)
号車指定が無理なら、発券プログラムを変えて乗客の心理を少しは考えた発券
パターンに改めてほしいです。
567名無し野電車区:02/12/29 05:30 ID:gfuS7fMX
>>552 >>565
束の車両で“グリーン車の座席を替えた”と聞くと、
何だか悪いイメージがわくのは私だけだろうか。
568名無し野電車区:02/12/29 10:01 ID:TjmpBR3J
客車のA個室だが、なんで隣の部屋と行き来できるように
わざわざ扉を付けたのだろう?。これって蛇足な設備だと思う。
北陸のA個室はこれが無いので1番環境の良いA個室だと思うが
どうよ?。あとサンライズのA個室は2階なのでどうしても
天井が低いのは仕方ないけど料金から見ればパーフェクトだな。
569名無し野電車区:02/12/30 00:19 ID:ka5nDb15
正月パスでグリーン車を満喫しようと思ってるんですが、
今でも楽しめるバブリーなグリーン車って、スーパーひたちとはやてぐらいでしょうか?
とりあえずこれはのっとけ っていうおすすめぷりーず
570 ◆GnNpAE100. :02/12/30 00:32 ID:PDZFYWKS
>>568
夫婦での利用やグループでの利用が念頭にあったと思われ
通常の使われ方では無用の長物だけど

海外じゃ1等寝台で隣の部屋と扉で繋がっているのはアリ
ミラノ→バルセロナのタルゴナイトのプリファレンテ(1等個室)はそうだったねぇ

>>569
過去ログ嫁。と言いたいけど
今から乗るとしたらバブリー、と言うよりまず空いてるグリーンを探す方が…
とりあえずスーパービュー踊り子・スーパーひたちの改装前の車両はバブリーじゃないの?
あと山形新幹線(400)とかね。改装後はややDQNの気もあるけど
そうそう、東北新幹線のH編成(グリーンがダブルデッカーになってるアレ)はバブリーの気が入ってまつ
「はやて」は空席を探す方が難しいかと…
571名無し野電車区:02/12/30 00:33 ID:???
あさぎり・・・はムリか。
572名無し野電車区:02/12/30 00:41 ID:UV6r3NYM
スーパービュー踊り子のグリーンは夏に乗ったけど、
もうドリンクとおしぼりのサービスは無いんだよね。
あの列車こそグリーンの値段そのままでもいいから
ドリンクとおしぼりのサービスは続けて欲しかった。

で、今現在のスーパービュー踊り子のグリーンの状況は
どうなってるんでしょうか?。先頭の階下のサロンは
まだ営業してますか?。オレはアソコでカレーライスを
食って満足したヤシです。だって昼間走る列車で
ビュフェ的なのがあるのは九州のつばめだけじゃないかな?。
インスタントだと思うけど、温かい湯気の出てる
カレーライスを列車の中で食えるのは貴重だぞ。
列車に乗ってるせいもあって美味しかった。
573名無し野電車区:02/12/30 01:13 ID:???
>>572
>スーパービュー踊り子のグリーンは夏に乗ったけど、
>もうドリンクとおしぼりのサービスは無いんだよね。
12月以降も残っているようですが何か。
574名無し野電車区:02/12/30 03:04 ID:ZiwOT8WY
>>573
おぉ、東は神だー
でもDQN率高そうだし席取るの難しそう
575名無し野電車区:02/12/30 03:39 ID:BPTveQLm
SVOのカレー萌え。
たいして美味くないんだが、おいしいんだな、これが。(w
576名無し野電車区:02/12/30 03:42 ID:UV6r3NYM
>>575
SVOのカレーってグリーンのサロンでしか出ないのかな?。
普通車は無いの?。オレはSVOは1回だけしかグリーンに
乗った事無いからわからぬ
577名無し野電車区:02/12/30 12:50 ID:3l3ioTe3
今年の帰省,帰りは飛行機だったけど,さっきJTBで空席照会
してもらったら,カシオペアツインがあった.

子供の特急料金プラスすれば,一人利用も可能と言われたので
買ってしまったんだが,本当?

シングルユース券があったときは,2人分の運賃も必要だったと
おもうんだけど.いざ乗ってから請求されると激しく打つだ.
578事故レス:02/12/30 13:14 ID:3l3ioTe3
>> 577
子供の特急料金なんてないですね.

今,券を確認したら2人分の特急料金・寝台料金になってました.
足りないのは,乗車券.
579名無し野電車区:02/12/30 18:42 ID:+eNZZoZk
>>575
それ、もの凄く分かる。
陶器で出されるのがイイ!
580あさかぜ:02/12/30 19:38 ID:d5dzPmZd
ただいまあさかぜA個室で下関に向かってます。
東京乗車時点でほぼ満室の模様。
シャワー室に行きたいが、さっきから切れ目なしに使われている状態。

って、ここで実況していいでしょうか?
581あさかぜ:02/12/30 20:21 ID:NgrvF4FO
ただいま小田原を通過。

室内で飲もうと、Very Old St. Nick 18年とグラスを用意したのに、
口の封蝋をはがすナイフを忘れて飲めない。

宇津だし脳。
582名無し野電車区:02/12/30 21:11 ID:UV6r3NYM
>>581
缶ジュースのリップ使えばどうでしょう

あさかぜのA個室良いですね。ベッドが稼働しますし。
よく遊びました
583あさかぜ:02/12/30 21:39 ID:tIMQZvcu
静岡到着。車内放送が21:00で終わったので、制動がかかるまで気付きませんでした。

それがペットのお茶と水しかない状態なので。 >> 582
テーブルの下に栓抜きがあるかと思って手探りしました。

設備について。
オーディオサービス、サンライズみたいにNHKの再送信があるかと思ったのですが、60分プログラム/4chの繰り返しだけで残念。
あと、窓のカーテンがもっときれいだったらいいのにと思いました。
ただベッドの上も空間が広いのはさすがA個室というところでしょうか。
584名無し野電車区:02/12/30 22:22 ID:UV6r3NYM
ロビーカーの自動販売機に缶ジュースあるから
それを使うのもアリかと

西の客車A個室のビデオはデッキが付いてるから
通は自分のお気に入りのビデオを持ち込むらしい。
585名無し野電車区:02/12/30 22:47 ID:90cG4dvx
>>583
イイッスね「あさかぜ」A個。私も1度乗ったことありんす。
ビデオは放映されて無いっすか?私乗ったとき「007 Golden Eye」を
放映していた。
586あさかぜ:02/12/30 22:59 ID:vEI+TCoS
ありがとうございます。自動販売機の存在を忘れてました。 >> 584
おかげ様で、今ようやく飲むことができました。

ビデオプログラムは、先月が「オーシャンズ11」、今月は「陽はまた昇る」
です。 >> 585
1月分はわかりません。東京に戻るときは、あさかぜA個室がだめだった
(サンライズのBソロです)ので調査不能です。
587名無し野電車区:02/12/30 23:02 ID:???
今豊橋くらいかな?
あさかぜと北陸のA個は結構評判良いみたいですね。
はやぶさのアレは・・・。
588あさかぜ:02/12/30 23:28 ID:vEI+TCoS
ただいま刈谷(漢字はこれでOk?)を通過。

初めて列車のシャワーにも行ってきました。
鉄道板のどこだったか忘れましたが、シャワールームが汚いという書き込みを見たことがあったので覚悟してたらけっこう清潔で拍子抜け。
6分という時間も不安でしたが、「体を洗うときは湯を止める」という先人の教えにしたがったら(洗髪しなかったというのもありますが)湯の使用時間は2分強で済みました。

なんだか興奮している子供のようですね。
589名無し野電車区:02/12/30 23:33 ID:UV6r3NYM
あさかぜのA個の布団フカフカしてるでしょ?
やっぱA個室はコレが違うんですよね。

私はあさかぜのA個は2回とも大阪→東京で乗車したことが
あります。そのうち1回は車掌発券でA個出してもらいました。
つまり飛び乗りです(w
590あさかぜ:02/12/30 23:49 ID:vEI+TCoS
名古屋に着きました。
実況はこの後明朝まで失礼します。
たぶん興奮して眠れないと思いますが。

たしかにマットレスがいいですね >> 589
なんだか病みつきになりそうです。
591名無し野電車区:02/12/31 00:29 ID:ZTo0WFAx
はやぶさのA寝台、壁紙がぜんぶ木目調になってた。
洗面台の下も木目調になってた。
せまいが、かなりキレイになってたYO!
592名無し野電車区:02/12/31 00:59 ID:LN4ZPT/8
 亀レスにて失礼します。

>>545
> とはいえデッキから電話の声が丸聞こえなのはかなり萎えだった。
 同感です。束の近郊形二階建グリーン車の二階建部分はデッキとの仕切扉が有り
ませんからね。電話の声が丸聞こえなのもさることながら、冬場などは停車中に外
の冷気が中に入って来てしまうのではないかという点も気になりました。是非とも
仕切扉を付けて頂きたいですね。
593名無し野電車区:02/12/31 01:22 ID:???
>>592
しかし仕切り扉をどこにつけるかが問題である。
狭い階段の中から扉を開閉するのはぞっとしない。
コヒを見習って乗降口に強力なエアーカーテンをつけるよう
苦言を呈しておく。
594あさかぜ:02/12/31 07:58 ID:IXxjyhVx
おはようございます。07:00に目覚ましをセットしていたのに、寝坊してしまいました。
ただいま島田駅通過中。

今朝方トイレで起きた時、どこを走っているのか気になってちょっと窓の外を見ていたら、岡山で運転停車(04:14)する頃でした。

595あさかぜ:02/12/31 08:03 ID:IXxjyhVx
それにしても、せっかくGPS携帯を持っているのにそれを使わず、ひたすら通過する駅名を必死になって読もうとするところが間抜けです。

間抜けといえば、朝食用に買っておいたはずのシウマイ弁当を、昨夜酒のつまみで食べてしまったことでしょうか。

と入力したところで光着。
596名無し野電車区:02/12/31 08:57 ID:???
>>594
> 島田駅通過中
 一瞬(゚Д゚)ハァ?となったが、山陽線にも島田駅があったのね。
597名無し野電車区:02/12/31 17:47 ID:Tb8lphkq
質問です
帰省ラッシュ時に東海道新幹線グリーン予約したんですが
グリーン車の通路内にも人は立つんですか?
598名無し野電車区:02/12/31 19:12 ID:???
>>597
デッキをのぞき非常事態のとき意外しかたたないよ

俺の初めてのA寝台とグリーン車
1 10年前 2 さくら 3 東京ー長崎 4 食堂車行ったけどまずかった
グリーン車
1 10年前 2 アーバンライナー 3 名古屋ーなんば 4 こんな値段でいいのだった

あと南海ラピードも最高だな
599598:02/12/31 19:31 ID:???
海外だと
韓国鉄道庁で体験あり
寝台料金は4000円程度でオロネ14並だけど走行時間が短いのは難点
あこぎなのはTGVの1等車 アーバンライーナー以下
海外の特別車の経験者ない?
600 ◆GnNpAE100. :02/12/31 20:10 ID:???
>>599
一応、多少は乗っているが...
601JR九州車両:02/12/31 20:49 ID:???
もう少ししたら初詣を兼ねて正月パスで出かけます。初めて200系リニューアルのグリーンに乗るので
楽しみですかね。

それでは良いお年を。
602あさかぜ:02/12/31 21:01 ID:KaSj1dXs
徳山の後、au携帯が圏外になったので最後まで実況できませんでした。

結局終点の下関までA個室を利用したのは、私を入れて3名でした。
603名無し野電車区:02/12/31 22:58 ID:UXXQI4wG
>>602
 あさかぜの実況中継ありがとうございました。
この先も旅を楽しまれてください。

 さて、元旦は山陽新幹線乗り放題で楽しみます。
604名無し野電車区:03/01/01 01:09 ID:B12jTUw1
東の正月パスを元旦早々から行使してるヤシいるんだろうな
605名無し野電車区:03/01/01 01:13 ID:???
寝台車で年越しとか羨ましいですね。
トワイライトとか凄い倍率だったんだろうなあ。
606 ◆GnNpAE100. :03/01/01 01:32 ID:???
>>602
レポート乙〜

>>604
明日使います
どの列車かは…あれ?何乗るんだっけ?(w)

>>605
北斗星とかトワイライト、パブタイムでも予約制でもいいから
食堂車内で年越しそばとか企画すれば面白かったのに…
607名無し野電車区:03/01/01 17:03 ID:q9j+15hm
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
608名無し野電車区:03/01/01 18:18 ID:9uYrZ5Ut
>>606 超はげどう!>そばの件
      この列車だったら、ビンボなヲタは乗っていないし、
      予め放送で「パブタイムより、年越しソバを販売します」   
      なんて言っておけば、1杯700円くらいでも来るぞ。
      日本人はそういった季節ものに弱いから800円でも
      OKかも。それに列車に乗りながら年越しソバっていう
      シチュエーションも良だし。
       束や酉に企画書出そうか? 来年の為に。
      ソバを提供するに当って問題点を挙げるとすれば何だろ?
      
609名無し野電車区:03/01/01 18:20 ID:9uYrZ5Ut
 やっぱ、用意しておくソバの玉数が問題かな?
610名無し野電車区:03/01/01 19:09 ID:pW4Q77Qj
そばを泳がすための巨大なべじゃない?
食堂者って、あんまり汁物出さないから、
水を大量に使う調理手段って少ない気がする。

そこは電子レンジを使えばいいんだけどさ。

P.s. 首都高の平和島PAに、自販機で買うそばがあってね。
なかでレンジがあるみたいなんだけど・・・。
それがまた微妙な味なんだな・・・

すれ違い?
611名無し野電車区:03/01/01 22:52 ID:WbgKXhMe
トワイで蕎麦出てたみたい。

ttp://www.hokutosei.net/cgi-bin/minibbs.cgi?log=log3

ここの895と906番
612 ◆GnNpAE100. :03/01/01 23:34 ID:???
>>611
情報サンクス。
翌朝はおせち風ね…さすが酉、この辺は粋を心得てるね。
スレ違いしすぎたのでsage
613JR九州車両:03/01/02 01:39 ID:???
明けましておめでとう。

>604
すみません、いきなり行使しました・・・
いろいろなのに乗ったけど良かったね。ちと疲れたけど楽しかったかな。
614名無し野電車区:03/01/02 18:50 ID:HawFUeZD
年末年始をA寝台で過した体験ギボンヌ

さすがにオレはG車乗り放題だけだが
615名無し野電車区:03/01/03 03:42 ID:cuDU7ncA
流石に年末は電車の予約取れないねぇ・・・
B以下が空いてなくて初めてA寝台乗ったよ。北陸。

寝台特急はやっぱり良いわ。
願わくば、もう少し上野には早く着いてホスィ・・・
616名無し野電車区:03/01/03 07:00 ID:U7pLHpxV
>>615
北陸のA個室はオレも乗ったけど、結構良かった。
上野到着は良い時間だと思うんだけどな。
というか早い。まぁ、早いほど始発には
乗りやすいけどね。

北陸の場合、A個室客もシャワーカード買わないと
いけないし、アメニティーセットも無いのには
びっくりした。北斗星ロイヤルは当たり前として、
あけぼのでも付いてたのに。結局シャワーカードと
シャワーセットみたいなの買った。
617偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/03 11:40 ID:USNIC8Ku
ただ今はやてグリーン車に乗車中。
今の束には珍しく間接照明なんですな。
なんか半数近くが子供連れで激しく萎え。
車内がうるさくなってきますた。
で、E2の初期車ってアクティブサスついていないの?
618名無し野電車区:03/01/03 14:01 ID:7/5+b4oZ
12月30日 サソライズ出雲A個(出雲市→横浜)
12月31日 スーパーあずさなんちゃってグリーソ車(八王子→小淵沢)
1月1日  400系つばさ1人がけロザ(上野→山形)
同日   はやてロザ→つがるロザ
1月2日  穴スーパーシート(SPK(CTS)→HND)、500系のぞみロザ
以上この年末年始
619名無し野電車区:03/01/03 14:06 ID:U7pLHpxV
>>618
すばらしいですね。A個、ロザ、スーパーシート

羨ましい。私の最高は
大阪→東京  サンライズ瀬戸シングルデラックス
東京→新大阪 今は無きグランドひかりロザ&食堂車でハンバーグ定食
ですわ。
620偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/03 15:15 ID:???
さっきのはやてGは最悪ですた。
乗り心地は全く問題ないのだが、
車内では子どもが泣き出すわ、いびきはうるさいわ、
着メロ鳴らすドキュソはいるわ。

で今は100系2階グリーンに乗車。
オーディオサーヴィスって残っているんですな。
きちんと5チャンネルもあるし。
621名無し野電車区:03/01/03 20:17 ID:???
>>620
2ちゃんねるもキボンヌ





(・∀・A・)ナンツッタリシテ
622615:03/01/04 01:05 ID:???
>>616
某イベント参加者ですいません(w

今までB個室しか乗った事無かったから、
ちょっとしたホテルみたいな雰囲気、作りにはビクーリ。
TVの映画もそこそこ新しくて面白い作品(化粧師・けわいし)で良かった。

でも、アメニティーセットはあったような・・・
623名無し野電車区:03/01/04 01:58 ID:???
アメニティーセット盗まれたのでは・・・
624名無し野電車区:03/01/04 02:56 ID:gJgFPB8X
>>622>>623
ガーン、盗まれたのか・・・
でもカードキーも車掌が配ってたよ。要る人は言えって
625 ◆GnNpAE100. :03/01/04 11:53 ID:???
>>624
カードキーがあるって言ったって、乗車時点では部屋のカギは明いてるし、乗車が遅ければその間にパクられる可能性は多分にある。
あとは、清掃整備の段階で置き忘れたか....
#車掌が検札時に配るのが一番スマートと思われ
626名無し野電車区:03/01/04 15:43 ID:CXfitCwC
>>620
着メロって、もしかして発車音楽?
627偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/04 16:24 ID:F/x+dZYZ
>626
いや、イパーン人の普通の音楽。

それにしてもはやてG、
前の席ひっくり返してボックス作ってる家族連れいたけど、金持ちだよなぁ・・・

100系グリーン車は、貸切りに近い状態だったのでかなり満足。
オーディオって300系以降のグリーン車にもついているの?
車内誌に詳しい案内があったからついていそうだけど。
628名無し野電車区:03/01/04 17:06 ID:9o44umFe
大人専用グリーン車キボン。
ギャーギャーうるさいチビは自由席にでも詰め込んでおく。
自分で稼いでないやつはグリーンなんか乗ってくんな。

昨日乗った「とき」もうるさかったよ。
629名無し野電車区:03/01/04 17:09 ID:???
「ロ」、「ハ」に対する「イ」の客車に乗った経験のある方いますか?
630名無し野電車区:03/01/04 18:57 ID:9vzGqus/
昨年末の「あさかぜ」実況者です。(現在サンライズゆめBシングル2階)
あさかぜだったら、検札の時にカードキー・シャワーカード・アメニティセットを
手渡されたのですが。
西と東で、かなり対応が違うんですね。
631名無し野電車区:03/01/04 23:39 ID:gJgFPB8X
北陸のA個室に乗ってアメニティーセットが無かった者だけど、?
車掌から買ったシャワーセットのタオルにはサンダーバードの絵が
描いてあった。もしかして上野発の場合はアメニティーセットがあって、
金沢発は無いのでしょうか?
632名無し野電車区:03/01/05 00:02 ID:OyMUaDI7
SVOのリニューアル編成のグリーン乗った方いたらリニューアル後の印象キボンヌ。
特にレッグレストの有無なんかを。
元旦の日に渋谷を通過するのを見たが、普通車のほうは9・10号車のボックスシートが
普通の椅子に変わってるのが見えたんだが。
633名無し野電車区:03/01/05 01:11 ID:???
>>632
御名答 9/10号車の椅子普通の椅子です。
634名無し野電車区:03/01/05 02:28 ID:8e+jriCv
>>632
1月1日の朝に池袋から下田まで乗りました。(SVO53号かな?池袋を9時30分位に出るヤツ)
ビューレディーがリニューアル車は1編成しか無いと言ってたので>>632氏が渋谷で見たのは
自分が乗っていた列車かも知れないっすね(w

さてG車に乗りましたがシートピッチは在来車と同じ1300ミリで広々してました。
レッグレスト、有りましたよ。フットレストは有りませんでした(両方あればキロ282みたいで最高ですが)
帰りは在来のSVOのG車で帰ってきましたが座り心地はハッキリ言って在来車の方がかなり良いです。
リニューアル車のシートは固くて背中が痛くなってきたけど在来車は柔らかかったです。

空室の個室を覗いてみましたが室内の照明を調節する事、ドアの鍵をかける事が出来ないんですね。
あれで4人用だとちょっと狭いかも。

635煤 ◆z51....... :03/01/05 10:17 ID:gavQEbkv
アメニティーセットがなければ、車掌に申告してもらいましょう。
636名無し野電車区:03/01/05 10:21 ID:uiN++WbJ
SVOのG車サービスはまだ健在ですか。おしぼりに1ドリンクは
必須ですよね
637634:03/01/05 11:17 ID:efHhbPFp
>>636
SVOのサービスはまだ健在でした。
おしぼりと1ドリンク付きです。
HOT:コーヒー 紅茶 日本茶 COLD:オレンジジュース だったような気がします。
638名無し野電車区:03/01/05 11:18 ID:???
E4グリーンで帰京。フットレストは唯の棒なのだが、
レッグレストとの相性が良く、足を投げ出してひざ掛け毛布を
かけて、「大人の休日」誌を眺めるうちにグッスリ・・・
行きは指定が取れず、6列自由席にすら座れなかったので、それに比べたら
快適さもひとしお♪
639名無し野電車区:03/01/05 11:35 ID:9aciJoYz
設備や座席の大きさだけじゃないんだよな
必ずドアを2枚開けてから客室に入る構造、あれがよかったのに
640632:03/01/05 21:03 ID:???
>>634,637
情報サンクスです。
一応3列+レッグレスト付きのまま残ったようですね。
これなら座り心地を除けば慌ててリニューアル前車に乗りに行くこともなさそうです。
まあ、あの椅子の軟らかさがかなり重要なのも確かなんですが。
しかし、G車サービスもまだやってるんですね。こういうサービス束で残ってるのは
はやて・こまちだけだと思ってました。でもこれだけは束なんでいつ止めてもおかしく
ないような気がしますが・・・。
641名無し野電車区:03/01/05 23:21 ID:28UsXykO
おぉ〜、SVOのグリーンは座席もサービスも安泰ですか。
しかもグリーン料金値下げだし。特に横浜〜伊東なら
最低ランクの料金だし指定券との差は繁忙期だったら
ちょっとしか変わらないからグリーンの熾烈な競争が
あるのでは?。普通車もグリーンに改造しないといけないね。
642名無し野電車区:03/01/05 23:31 ID:???
新相松東中西静砂星楽北海
□─○───○○───□ (上下各 1,6,11,16,21,26,31,36,41,46,51,56,61,66,71,76,81,86,91,96号)
□─○───○─○──□ (上下各 2,7,12,17,22,27,32,37,42,47,52,57,62,67,72,77,82,87,92,97号)
□─○───○──○─□ (上下各 3,8,13,18,23,28,33,38,43,48,53,58,63,68,73,78,83,88,93,98号)
□─○───○───○□ (上下各 4,9,14,19,24,29,34,39,44,49,54,59,64,69,74,79,84,89,94,99号)
□○─○────○○─□ (上下各 10,30,50,70,90号)
□○──○───○○─□ (上下各 5,15,25,35,45,55,65,75,85,95号)
□○───○──○○─□ (上下各 20,40,60,80,100号)

下り:マリン号(1号〜100号)、上り:メトロ号(1号〜100号)
上り・下りとも5時40分〜22時10分まで10分間隔で発車。所要1時間50分(100号の終着駅到着は24時00分)
10両編成・全車両指定席・3号車と8号車にビュッフェ(全列車営業)
全席禁煙、ただしビュッフェ内は全席喫煙可   
643名無し野電車区:03/01/06 07:24 ID:AB6RnFE1
グリーン車通勤したいな
644名無し野電車区:03/01/06 17:45 ID:t0ikcWJf
お前等が乗ったG車で最強の車両を述べよ
645名無し野電車区:03/01/06 17:46 ID:UOMh4EdS
お前等が乗ったG車で最強の車両を述べよ
646名無し野電車区:03/01/06 20:07 ID:AB6RnFE1
東北新幹線のE4のグリーンが良かった。
レッグレストに2階建て、最強だ罠
647名無し野電車区:03/01/06 20:53 ID:???
普通席だが、新SVOの車内写真ハケーン
ttp://jr211k.hp.infoseek.co.jp/sokuhou251n.htm
648 ◆GnNpAE100. :03/01/06 22:27 ID:???
>>647
写真ゲロッ下手で鬱
どうせならもちっと良い角度で撮って欲しいね
649名無し野電車区:03/01/06 23:16 ID:???
しっかし、185系のって何?
あんなのグリーン車って名乗っちゃいけないよ
650名無し野電車区:03/01/06 23:24 ID:WhpgayRI
>>644 やっぱキハ283だな。超大型ハイバックシートにフカフカの
      可動式マクラ。一人がけ席にはコンセント付き。
      G車内のレイアウトも、真ん中で線対称の座席配置でマル。
      スーパー白鳥のG席もレザータイプではなく、キハ283と同じ
      ものにして欲しかったね。
651名無し野電車区:03/01/06 23:36 ID:???
>>644
ムーンライト高知のグリーン車(座席車のほう)が、なにげに良かった。
車両はボロだが、前の席が完全にリクライニングしても邪魔にならない
ほどのシートピッチに萌えた。

あと個室もアリなら、100系一人用個室かな。
652名無し野電車区:03/01/06 23:38 ID:???
113系のグリーン車はウンコ?
653名無し野電車区:03/01/07 00:19 ID:???
やっぱ、E231にサロ新造しやきゃダメっしょ
654偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/07 00:20 ID:/6aUCdDR
>644
グリーン車歴は去年夏の豪遊券以来だけど、
やっぱり初体験のつばめグリーン車ほどの衝撃はないなぁ。
入り口で迎えてくれるつばめレディのおねーたん、
エントランスから細長い通路の奥に広がる、
外界とは隔絶された極上の空間。
「豪華」ではないが、どっしりとした「重厚感」を感じさせます。
乗車後すぐにもてなされるウェルカムドリンク。
1人掛けリクライニングシートを倒しきって
ビュッフェから買ってきた熱いチャーハンを味わいながら眺める夏の八代海。
4時間の乗車時間、まさに「何もしないという贅沢」でした。
655名無し野電車区:03/01/07 00:28 ID:???
初体験はやはり強烈だよな。
漏れの場合は787系ではなくて、当時はまだ783系が出たばかり
だったが・・。(初めて乗ったのはクロ782-1だった)
今は783系もボロボロだけど、初めて出たときは素晴らしかったよ。
656名無し野電車区:03/01/07 00:30 ID:X9tGFaAL
今度は3連休なり。北海道へ逝きたいなもし。
657偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/07 01:07 ID:???
>655
そう、初体験でいきなり最高に萌えの列車だったからね。
これを味わってからなので他の列車だと「あ、3列か」程度の
印象しか持てなくなっちゃう。
最初は束の4列グリーンに慣れておいたほうが後のためにもいいかも(w
658名無し野電車区:03/01/07 02:20 ID:???
かもしかグリーン最強



に酷い(日本語おかしい)
659名無し野電車区:03/01/07 12:22 ID:???
初体験&唯一のグリーンが485たざわだったので何も思い入れがない・・・・・・
660名無し野電車区:03/01/07 12:29 ID:???
>>657
だよな。
漏れの場合、初めて乗ったのが3列だったので4列のはことごとく
ケチつけたくなってしまうんだよな。
661名無し野電車区:03/01/07 23:11 ID:SXr5w0H8
俺のG初体験は・・・雷鳥のサロ481だったと思う。

何せ国鉄暗黒時代で、グリーン車はどこへ行ってもR27、
Aネは24系・14系・20系しかなかったから。
今はまだ出掛ければ良い車両に乗れるだけまし。
662偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/08 00:07 ID:bVHmQG8z
もしかして国鉄時代のグリーン車を知る世代と、
JRになってからのグリーン車しか知らない世代では、
「グリーン車の設備」に対する意識って違うかな?
国鉄時代なんて3列なんてどこにもなかったわけでしょ。
当時を知る人間なら、階級的ステータスは別としても、
「普通車とどこが違うんだ?」って人も多いのでは?
663名無し野電車区:03/01/08 00:46 ID:JGz+84kN
まぁ、4列グリーンでも、そいつにしばらく乗って、
その後普通車に乗ると、前の席の背もたれが、
目の前に迫っていて窮屈に感じるのは確かなんだがな。
窓際の席からの隣に人がいる場合の出入りも、
ハットラックからの荷物の出し入れもやりやすさが違うし。

>>662
有明の、0系発生品利用の3列グリーンは、当時は破格だったんだよな。
だけど当時の普通車はリクライニングしなくても珍しくなかったわけで。
あってもせいぜい簡易リクライニングだったし。
664名無し野電車区:03/01/08 02:24 ID:YJPS8Xc9
国鉄時代は普通車が輪を掛けて糞だったからな。

新幹線0系は80年代半ばまで転換クロス、
在来線特急は非リクライニングが標準で、
簡易リクライニングが付いてれば上級仕様という時代だった。
(あんなもん誰も喜ばなかったが)

そのへんの停滞を打ち破ったのはジョイフルトレインであり、
100系新幹線であったりする。
665名無し野電車区:03/01/08 02:31 ID:mN75cIt/
初めてG車は、小学校3年生の家族旅行で
白馬に行った時に乗った「あずさ」だったなぁ。
国鉄時代でG車を2両繋いでいた。
赤いシートと足載せが物珍しく感じた。

>>662
書こうと思ったら、>>664が言っちゃった。(w
それに、足載せなんかもG車にしかなかったしなぁ。
666名無し野電車区:03/01/08 03:23 ID:D2zvI/tk
>>650
随分と豪華なキハ283だったのですね。
漏れがキロ282に乗った時の装備と変わらない・・・。
667名無し野電車区:03/01/08 09:09 ID:PV9JVdjR
>>665
白馬あずさは9両編成でグリーン1両のはずなんですが
(松本発着はほとんどが12両編成でグリーン2両でしたけどね)
668名無し野電車区:03/01/08 11:34 ID:gk+JOwwc
>>666 揚げ足取るなボケ
669名無し野電車区:03/01/08 21:52 ID:bP2XJjoh
1972年(小3)の夏休みに、下関から鳥取まで急行「さんべ」のグリーンに
家族や従兄弟と乗ったのが最初でした。
普通車指定席が満席で取れなかったから、だったっけ。
670名無し野電車区:03/01/08 22:20 ID:AP7Wqm3L
先日、台灣からの帰りに「はるか」で関空から帰ってきました。
3列シートでなかなか快適でした。しかし、新大阪では
人身事故の為、それ以降の乗り継ぎが最悪でした。
671名無し野電車区:03/01/08 23:32 ID:7bIRmFRv
はるかはフットレストがバー式、テーブルも小型インアームだけで
近距離用に割り切った感じだな。表地も平織でこざっぱりした雰囲気。
山陰用183系に同じ椅子を使ってる。
672名無し野電車区:03/01/09 00:48 ID:yLrTMcnI
 「はるか」の北陸線乗り入れと、北陸特急の関空乗り入れ、
どっちがいいんだろう?
673名無し野電車区:03/01/09 04:09 ID:P1jB9vtF
>>672
マジレスになるが、前者は無理っす。電気的なものが……
それに、「はるか」には車販準備室の類はないし。
座席は、ほとんど同じくらいかなぁ
(読書灯の有無などの、細かい違いはあるが)。
674名無し野電車区:03/01/09 12:38 ID:0kW4H4D8
空港アクセスは荷物置き場・ドア幅が大事だから
681/683系はその点でちょっと難ありかな。
いずれにしても遅れやすい北陸特急をはるかルートに入れれば
今以上にダイヤをひっ掻き回すのは必定。やめてくれ〜(w
675名無し野電車区:03/01/09 13:15 ID:pBpMZBGK
北斗星の「ロイヤル」は今でも一ヶ月前の10時で瞬殺でしょうか?
676名無し野電車区:03/01/09 20:30 ID:07h2sE9X
>>675
2001年の8月下旬の話だが、希望の日には取れなかった。
次の日の3号は取れたけど(本当は1号キボンヌだった)。
677名無し野電車区:03/01/10 00:13 ID:0WuNdnM9
トワイライトのロイヤルに乗りたい
678名無し野電車区:03/01/10 08:59 ID:fVKyc3/u
>>675
人気のある時期は瞬殺でしょう。
近いところだと雪祭り。
時期を外せば、発売日に取れなくてもキャンセル待ちしていれば
取れること多いんじゃないかな。
679名無し野電車区:03/01/10 14:51 ID:H54gsKVz
>>677
キャンセル待ちは以外と有望かも。2週間前とか1週間前、10日前とか地味に
キャンセルが出るみたいですよ。
私は以前、ロイヤルとツインをJTBの数支店にお願いしてました。ツインは以外と
あっさり取れた。一応ロイヤルをキャンセル待ちしてたら2週間前ぐらいにキャン
セルが出たとの連絡を受けみたいなんですが、カミさんが断っちまいやがった。
また思い出して腹が立ってきた。ロイヤル乗りてー
680名無し野電車区:03/01/10 15:44 ID:9CFLUKd5
「はるか」を全列車琵琶湖・北陸線経由敦賀逝き(直流化完成後)にして、
京都駅のホームで北陸特急と対面接続させる。
これに伴い、北陸特急は全列車京都〜福井ノンストップ(藁
681名無し野電車区:03/01/10 21:37 ID:???
保全
682名無し野電車区:03/01/10 23:12 ID:???
保全
683名無し野電車区:03/01/10 23:13 ID:???
グリーン車まんせー
684名無し野電車区:03/01/11 00:52 ID:5YZ6mDMG
さて、漏れは大阪在住なのですが
明日はどこかへ逝きたいのですがどこがイイですか。
予算は7マソ(運賃のみ、宿泊費、食費などは含まない)。
A/G利用で月曜日には帰って来ます。
685名無し野電車区:03/01/11 01:24 ID:VaIXH9if
ビューさざなみ
普通車と変わらない。
もう乗らねぇよ。
686名無し野電車区:03/01/11 01:40 ID:???
>>684
もっとほかのことにお金使ったほうが・・・
687名無し野電車区:03/01/11 02:02 ID:???
E257系デビューの時の展示会で…
サロハの普通室とグリーン室。1回見ただけではどっちがグリーンかわからなかった。
2度目でよーやくほんのちょっと豪華な気がしないでもない方がグリーンとわかった。
688名無し野電車区:03/01/11 03:19 ID:v1ZxwC9v
>>685 >>687
あのグリーン席が本当に普通席だったとしても
(イメージとしては、国際線の飛行機が国内線に入って、
普通席なのにCクラスの座席に座れる)、
「おぉ、豪華だ!!」と思う人はいないだろうね。
689名無し野電車区:03/01/11 03:44 ID:???
E257はまだ照明が工夫してあって枕があるだけ255よりはましかと・・
255は普通車と統一感を図るというどうしようもないコンセプトだからね。
フットレストもシートピッチ20cmの差も台無しにしてしまうムードの無さが
何とも情けない。
690684:03/01/11 11:10 ID:5YZ6mDMG
トワイライト、日本海一号は全滅でした。A個。
北斗星がとれまつた。ロイヤル。
だれかキャンセルしたのかもね。
東京まではのぞみです。
691684:03/01/11 19:29 ID:3Gg/1YDn
大宮着。シャワー室の電源より給電して繋いでます。(w
692名無し野電車区:03/01/11 21:11 ID:OJVQUBCH
>>691
北斗星の東の編成のロイヤルかな?。オレも乗った事あるけど、
コンセントがシャワー室の中にしか無いんだよな。
製造(改造)当時は意外とこういうコンセント関係は
全く考えてなかったんだろうな。100系G編成の個室も
本当の後半の編成でようやくコンセントが付いたし。
693684:03/01/11 21:29 ID:wutgrXmU
>>692
そうでつ。
去年乗った、日本海1号、あかつきの個室にはまとも位置に
コンセントありましたです。
ワイン、ウィスキーのウェルカムドリンクを全部のんだので
いい気持ちですね。そとは残雪が見えて寒そうですが
暖房効きすぎで暖かいです。
明日のあさは新聞とコーヒーをおねーさんが持ってきてくれるそうです。
694名無し野電車区:03/01/11 21:39 ID:sbee1JGM
700系のグリーン車も、車端席にモバイルコンセント付いたの
去年製造分からだからナー。

B編成は最初から標準装備なので
Bの運用を狙えばグリーン車版「オフィスシート」になるわけだが、
運用変更でCの前期車が来ると洗面所で充電するしかない。
695684:03/01/11 21:55 ID:wutgrXmU
>>694
田中耕一さんが500系のぞみに乗っていたのをみて
無性に乗りたくなったので東京までは500系できました。
かえりは「はやて」G車狙いですが
東海道は700系のB編成狙って見ます。

それではシャワーを浴びてサパーリしますです。
696名無し野電車区:03/01/11 22:09 ID:uLlvZxgH
B編成運用順序(所定)

0104A ハカ1449→トウ2046
0141A トウ0633→オカ1041
0160A オカ1328→トウ1733
2135A トウ1803→ヒロ2243
0112A ヒロ0738→トウ1216
2167A トウ1737→オカ2136
0152A オカ0928→トウ1333
0127A トウ1403→ヒロ1841
0120A ヒロ1138→トウ1616
0165A トウ1646→オカ2051
2146A オカ0745→トウ1143
0105A トウ1637→ハカ2239

Have a nice trip!
6972003年3月修正版:03/01/11 22:25 ID:???
697
6982003年3月修正版:03/01/11 22:26 ID:???
698
6992003年3月修正版:03/01/11 22:26 ID:???
699
7002003年3月修正版:03/01/11 22:26 ID:???

700達成
701684:03/01/11 22:31 ID:wutgrXmU
>>696
ありがとうございます。時刻表にしるしつけました。
700系ひかりですね。東京で時間つぶしてでも乗ってみたいです。

ふくしまに到着しました。
702妄想が(略:03/01/12 00:42 ID:???
マリンライナーのあのGも最後なのかねぇ。
一人で寂しく海側に転換したは良いが何か坂出駅で指差されたんだけど。
703684:03/01/12 06:45 ID:2BBkZnaX
おはようございます。函館を出発しました。
外は雪です。さむ〜〜。
704684:03/01/12 10:52 ID:ViWUMK5q
南千歳を過ぎました。もうすぐ札幌です。
室蘭からはいい天気です。雪景色の晴れっていいですね。
次はどこかな?まずはご飯ですね。
705名無し野電車区:03/01/12 11:40 ID:Sn3aIXAS
>684
 1月の下旬に北海道に行く予定があります。684さんは、大阪の方と言うことですが、
北海道はどのような格好で旅行に行けばいいのでしょうか?当方福岡在住。
 行きはフェリー利用、帰りは、札幌発のトワイライトです。(2号車3番個室)

北海道を楽しんでくださいね。
706名無し野電車区:03/01/12 11:42 ID:wlQyLH6t
>684
 1月の下旬に北海道に行く予定があります。684さんは、大阪の方と言うことですが、
北海道はどのような格好で旅行に行けばいいのでしょうか?当方福岡在住。
 行きはフェリー利用、帰りは、札幌発のトワイライトです。(2号車3番個室)

北海道を楽しんでくださいね。
707705,706:03/01/12 11:44 ID:???
2重カキコスマソ。回線切って逝ってきま。
708名無し野電車区:03/01/12 19:46 ID:VXP0bw7d
富士、はやぶさのロビーカーにシャワー室取り付けられんものか?
ムダに広すぎるぞ、あのロビーカーは

そう、A個室を連結している列車にはシャワーは必須だよ。
北陸のように有料でも良いから付けないと
709684:03/01/12 20:56 ID:wSwLfSsh
>>706
イイですね。よく取れましたね。
トワイライトの個室は競争率が高いものね。楽しんでくださいね。
北海道は寒いですが、寒さに強い&乗り鉄するだけなら福岡の寒い日の格好でよいと思います。
今日、札幌に1:07滞在し、スーパー北斗で戻り、
函館に居ます。市電で五稜郭前まで行きましたが寒かったです。
外を1時間ほど歩きました。マフラー、耳まで隠れる帽子、手袋、
スキーウェア上下に着替えてちょうどイイぐらいですね。私は寒がりなので
参考になるかどうかわかりませんが。(w
それと、雪の上を歩く靴には注意しましょう。滑って、こけます。
北斗星、上野では暖房効きすぎと思いましたが、朝の函館では
ちょうどよいぐらいでした。北海道の寒さは半端ではありません。
道東へいくときは更なる防寒対策が必要かと思います。

あしたは早めの白鳥で八戸へ逝き「はやて」とご対面です。
「白鳥」とは今日、初対面しましたが初乗車になりますね。
710名無し野電車区:03/01/12 23:31 ID:DqsaG8VN
>>709
>早めの白鳥
それは、グリーン車でつか?
もしそうなら、白鳥Gにも飲み物のサービスがあるかどうか
今度教えてくらはい。
711名無し野電車区:03/01/13 00:05 ID:???
>>710
スーパー白鳥1号にはありませんですた。担当NRE
712D員 ◆9FjOKf8W16 :03/01/13 02:43 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
713D員 ◆f2JRUklrBA :03/01/13 02:43 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
714D員 ◆h5Y0tuNP/s :03/01/13 02:43 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
715D員 ◆f62.Id/eYg :03/01/13 02:44 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
716D員 ◆9PNC1fvv8U :03/01/13 02:46 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
717D員 ◆sgsJu6dp4I :03/01/13 02:51 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
718D員 ◆NbbL5.YW.Q :03/01/13 02:52 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
719名無し野電車区:03/01/13 07:38 ID:wzL0R4if
685 :名無し野電車区 :03/01/11 01:24 ID:VaIXH9if
ビューさざなみ
普通車と変わらない。
もう乗らねぇよ。
687 :名無し野電車区 :03/01/11 02:02 ID:???
E257系デビューの時の展示会で…
サロハの普通室とグリーン室。1回見ただけではどっちがグリーンかわからなかった。
2度目でよーやくほんのちょっと豪華な気がしないでもない方がグリーンとわかった。

あずさの新型。普通席と変わらない。
もう乗らねぇよ。
720705,706:03/01/13 12:42 ID:???
>684
 遅くなりましたがありがとうございました。

 トワイライトについては大阪発がとりたかったのですが、発売日に旅行代理店に頼むも
アウトでして、正月3が日にかかる日に札幌発を求めに駅まで行き、ようやく手に入れたものです。

 通常なら、飛行機で行くべき距離なのですが、自分のわがままにつきあってくれる
妻にも感謝です。本当に楽しみです。

 684さんは今日はやてに乗車ですか。いいですね。私自身は、そんなに鉄男ではありませんが、
記念の旅行に寝台特急に乗れてうれしいです。

 どうぞよい旅をお続けください。
721名無し野電車区:03/01/13 13:22 ID:UksSBH6n
サンライズはしばらく乗ってないけど、A個室の衛星放送は
まだやってるのだろうか?。オレが思うには衛星放送を
受信して放送してくれてるのはサンライズのA個室だけだと
思うのだがどうだろう?。
722名無し野電車区:03/01/13 14:00 ID:qPH63srf
BSは積んでいたけど今は取り外しちゃった車両が結構あるね。

681系G車、651系G後期車、787系ビュッフェ後期車
まともに使ってるのは京阪8000系くらいかな。

ビデオみたいにテープ交換したり酷使でデッキが傷む心配はないけど、
トンネルや立体交差の多い日本では電波遮断が多すぎてちょっとねぇ・・。
サンライズの近況は漏れも知らん。スマソ。
723名無し野電車区:03/01/13 14:04 ID:qPH63srf
あ、そうそう684氏へ。
700系B編成のコンセントは車端の席しかないからね。
下りだと1番ABCDを指定しないとダメよ。
724名無し野電車区:03/01/13 14:41 ID:UksSBH6n
>>723
C編成のグリーンの車端席は大きなテーブルが壁に付いてるのに
B編成はコンセントのみなんだよね。オレ個人的にはB編成の
G車はレベルが低い。500系のグリーン座席から頭の枕を
取っただけでグレードダウンだもの。B編成のG車は
700系C編成のフットレストを500系の座席に取り付けるだろうと
期待してたのに。最近西はグリーン車に手を抜きすぎ。
サンダーバードだってオーディオ設備は撤去するわ、
683系のG車なんて枕がせんべい布団みたいで全然役に立たんし。
北陸特急は白鳥廃止の改正で大きくグレードダウンしたよ。
東の車両も入らなくなったし。
725名無し野電車区:03/01/13 16:34 ID:ctejIOa4
まぁ大きな不満なく移動できる、ていや及第点なんだがね。>700系グリーン車
料金分の有難味は100系の時みたいにはないね。
モケットの毛足短いし、レールスターのサルーンシートとなんぼほど違うのかと…(w

500系は背・尻のクッションは腰があって硬めだけど、
枕がほんのりソフトなので、椅子全体を柔らかく大らかに感じる。
やはり首筋というのは知覚が鋭いのだと思う。
726684:03/01/13 16:45 ID:20lSoX4v
>>723
貴重な情報サンクスコ。
はやてでバッテリーが切れかけたときに読みました。
おかげで16:37のひかり105号で電源確保できましたです。

まくらは500系がいいような気がします。
いま、検札。車掌さん「申し訳ありません。お仕事中」(w
727684:03/01/13 17:15 ID:20lSoX4v
コンセント使用上のご注意
[AC100V 1.5A]
●電源容量を超えるものには使用しないで下さい。
●このコンセントの電源は、非常時には停電することがありますので
 パソコン等に使用される場合は、必ず、データ等のバックアップを
 行ったうえでご使用ください。
●コンセントの上のランプが消えている場合はご使用になれません。

だそうです。停電時あぼーんということはデスクトップの持込を
想定しているのかな〜。
728684:03/01/13 17:20 ID:gm0wmvJE
コンセント使用上のご注意
[AC100V 1.5A]
●電源容量を超えるものには使用しないで下さい。
●このコンセントの電源は、非常時には停電することがありますので
 パソコン等に使用される場合は、必ず、データ等のバックアップを
 行ったうえでご使用ください。
●コンセントの上のランプが消えている場合はご使用になれません。

だそうです。停電時あぼーんということはデスクトップの持込を
想定しているのかな〜。
729名無し野電車区:03/01/13 17:55 ID:x83+YVKR
>>727
極度にバッテリーがヘバってる場合とかを想定してるんじゃないの?
まぁ一応の免責事項ということだろうが。

そろそろ浜名湖あたりだな。
帰ったら789やE2も織り交ぜて感想キボンヌ。
730684:03/01/13 21:04 ID:tU9dwYFe
ただいま帰り着きました。
岐阜羽島、米原に停車するなんて久しぶりでした。
500系ヲタなので、ひかりに乗るのは久しぶり。
函館−>八戸の「白鳥」は午前中の便のグリーン全滅、
八戸−>東京の「はやて」も12時時点で本日は全滅でした。
のでこの区間は残念ながらGでなく指定でした。(泣
めげずにまた行きたいですね。今度はちゃんと事前に計画して手配して逝かないと。

789の指定席では台灣からのツアー客約30名とご対面。
「晨安旅行社」のご一行のようです。声がでかくでうるさい。(w
青森まで行くようです。台湾人はこの時期北海道に多いです。
雪が見られる北海道にあこがれるようで、特に北斗星号や
曙光号(トワイライト)は人気で「鐵道旅行」とかいう雑誌などに
紹介されています。夏にノロッコ号に乗りに行ったときにも台湾人居ました。
青森で台灣のおじさんおばさんを見送った後、日本人が入れ替わりに
どっと乗ってきました。盛岡、仙台、東京へ行く人達かな。成人式で人が多い。

789は窓が2重になってますね、ので曇りにくくそとの景色がよく見えます。
北海道では家の窓なんかもそうなっているところが多いですね。
他の車輌もいままで良く見てなかたのですが、どうなんでしょ。
八戸駅の改札ではピンポン鳴りました。乗車券が会社線の往復に
なっているためでした。買った駅で精算してもらえとのこと。
買った駅では往復割引の方が安いので精算しない方が良いよでした。
「はやて」は外観はイイけど、内装が茶系統でちょっと落ち着きが無いような
気がしました。足は窮屈でなかったので○。
揺れは700系と変わらないようです。イイ揺れでウトウトしてしまいました。
照明は明るめで本を読むには○。
ガーン、はやて弁当食べるの忘れてしまった。これも今度ですね。
731名無し野電車区:03/01/14 00:10 ID:dEdWKF8x
>>730
 JR北海道の特急車両独特の‘特典’である、「立席前面展望」は
しなかったのか?
 漏れが乗ったのは日が暮れてからだったから、ライトに照らされる
雪まみれの線路しか見えなかったが、明るかったらキハ系列で見る北海道の
路線風景とはまた違った、東北線〜海峡線の前面展望が拝めたのに、と思ったよ。
青函トンネルに入る瞬間も前面展望できるし。
732名無し野電車区:03/01/14 00:16 ID:dEdWKF8x
 ついでに言うと、あそこの空間で一人、缶ジュースの空缶を
灰皿代わりにモクを吹かしつつ、前面展望に見入るのが至福の
ひと時だと思う、漏れは。
でも、ビデオカメラ持ち込んでる鉄ヲタが先客で居たときは鬱。
733名無し野電車区:03/01/14 00:41 ID:u9oGmEu+
>青函トンネルに入る瞬間も前面展望できる
ただ、青函トンネルの前後にはトンネルが多いので、
どれが青函トンネルなのかが分からない罠
トンネルに入って...あぁ、長いなぁ...と思ったら、そこが青函トンネル
734名無し野電車区:03/01/14 01:04 ID:wjXzuekj
>>684
乙彼三。窓が二重で曇らない=複層ガラスは固定窓の特急車両はみんなそうだよ。
おたくの地元の223−2000なんか、
側窓はいうに及ばず扉窓まで複層ガラス使ってるじゃん。
735hoge:03/01/14 01:27 ID:QVdGMfg4
>>721

A個では,カシオペアにあります.
こないだ乗ったときは,ちょうどプライベートライアンやって
ましたよ.
736偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/14 22:00 ID:???
もしかしたら来月サンライズに乗るかもしれないんだけど、
シングルデラックスって13000円払う価値あります?
シングルの倍近くするみたいだが・・・

>733
厨房の修学旅行のとき、
青函トンネルに入る瞬間を撮ろうというアホなことやったけど、
5〜6枚は無駄にしてしまった(w

>730
台湾人って鉄道旅行好きが多いのだろうか?
萌国主義者さんあたりがご存知かな。
737684:03/01/14 23:05 ID:ZTN1zdUd
>>731
それはしました。(w
トンネルからでるのがイイ。吉岡海底を出てから前に逝きみました。
トンネル過ぎてから少しして、海が見えるのが好きですね。
かぶりつき厨なのです。台灣ではかぶりつきできるのは支線のDR1000と
いう日本車輌のヤシがイイ。東急のDR2700とかもあるけど、これがイイ。
早めに改札に並び、ダッシュで台湾人を追い抜きかぶりつきますです。(w
支線内ではそんなに速度が出せないのですが本線へ出たところは
制限速度いっぱいで力走するのがとってもイイ。
タブレット交換の人が占領しているとちょっと鬱。

>>734
そうなんでつか。223系は豪華な車輌ですね。こんどまじまじと見てみます。
これでは221全部あぼーんして、223に出来ないわけですね。

>>736
どうもどうも、ここではコテハンつかってませんです。
北海道は日本のドラマ、映画が台灣でも見られているので
鉄入ってなくても、逝きたい人は多いようです。
年明け−旧正月は日本は閑散期ですが、台灣は繁忙期なので
TDLやUSJは台湾人が多いとか。

イイナー、サンライズ瀬戸はまだ乗ったことないですね。
サンライズで高松までですか?もれは松山まで逝きたいです。
大阪から行くとなると大阪−>東京−>松山なんて
恥ずかしい切符を買わないと逝けない。(w
738偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/14 23:26 ID:elIlfFf3
>737
なんとあなたのことだったとは(w
道理で台湾島内の事情に詳しいわけですわ。

ちなみにサンライズは上り、しかも三ノ宮→東京の予定なんでつ。
東京からは山形へツアーだけど、同行する上司がグリーン車ヲタなんで、
デフォルトでグループ全員がつばさG車にうpグレードされてます。

ってか、大阪人なのにどうして一旦東京に戻ってから
松山まで全区間乗ろうと普通に考え付くのか小一時間(ry
739名無し野電車区:03/01/14 23:28 ID:g6OZUBCe
いいんじゃない? サンライズのA個。
全区間完乗するならお値打ちだと思うよ。
豪華絢爛という感じじゃないが、椅子もあってロフトのような雰囲気。

高いことは高いが、客車のどのシングルデラックスより満足度高し。

寝入る前のひと時、シャワーを浴びて部屋の照明を全部落とし、
デパートで仕入れたシャンパン片手に星空を眺めるのが漏れは好き。
740名無し野電車区:03/01/14 23:32 ID:g6OZUBCe
なんだ途中乗車か。
三ノ宮0時12分→東京7時8分ならシングルで十分だ。
2人連れで同室でも良ければサンライズツインがダントツオススメ。
741名無し野電車区:03/01/15 02:12 ID:???
サンライズのA個は、室内シャワー・トイレがつかないのと
天井が低いことを除けば、居住性はロイヤル並だと思う。オススメ
742名無し野電車区:03/01/15 02:14 ID:???
12日札幌発のトワイライト ロイヤル乗りました。
22時間半が、あっという間でした。最高です。
ちなみにGETできたのは12月30日昼(29日夕方はNGでした)
743名無し野電車区:03/01/15 03:16 ID:???
>>738
ここでコテハン名乗るほどの鉄なら短時間でも経験してみては。
漏れなら氏酷か参院まで通しでなきゃ乗らないが、乗ってみないと
語れない空間がある。
744名無し野電車区:03/01/15 07:21 ID:Vk8M6zSv
大阪からよくサンライズやあさかぜのA個室利用してるよ
やはりA個室はシングルとは全然別格
745名無し野電車区:03/01/15 10:09 ID:ZB5kz2cS
>>739
乗車前のデパートといえば大丸だね
746名無し野電車区:03/01/15 20:52 ID:8kiYSia1
下りサンライズの発車は2200だぞ。大丸の地下食品売り場はとっくに閉まってる。
夕方出発のカシオペア、北斗星なら買い込んで即乗車も可能だろうが…。
747名無し野電車区:03/01/15 21:16 ID:???
2200から夕食たべるの?
748名無し野電車区:03/01/15 22:53 ID:1aG/u3JS
>>746
シャンパーニュだけなら銀の鈴近くのワイン屋へゴー。
ただし21時までだけど。チーズなんかも売ってます。

漏れが以前サンライズ乗ったときは八重洲地下の食いモン屋で腹に入れてから
コンビニでお夜食を調達。
749名無し野電車区:03/01/16 01:01 ID:jWDmzLkX
夜行列車は食堂車が無いのに限って言えば
食糧問題が1番悩むな
750偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/16 01:07 ID:AEaODDnE
うむむ・・・おまいら萌えなコメントばっかり書いてくれるから
ますます乗りたくなってきたではないか(w
実際仕事が入るかもしれないんで行けるかまだわからん状態なんだけど、
サンライズとあさかぜだったらどっちがおすすめ?
サンライズの方が先に売り切れそうな気がするんで、
あさかぜも考えてみます。
751名無し野電車区:03/01/16 01:58 ID:???
サンライズ>>>>>>あさかぜ
752名無し野電車区:03/01/16 02:00 ID:???
ただし、Hビデオ持参の場合だけ逆転w
753名無し野電車区:03/01/16 04:07 ID:35/QFgRy
DVD再生可のノートパソコンと裏DVDソフトを持参すれば一発逆転w

ところでサンライズの個室ってコンセントあんの?
754名無し野電車区:03/01/16 09:35 ID:???
サンライズ誕生当時カギのトラブルが多発していたが
今は完全に修復されているの?
755名無し野電車区:03/01/16 16:37 ID:zuVBQTJs
デビュー1年経つか経たないかの頃に
ダイヤルキーだったのをテンキー式に総取っ替えしたが、
あの列車は全個室だから他の客がトラブったかどうかはわかんねーな。

カードリーダーって壊れやすいから暗証番号式の方が確かに良いとは思うけど、
説明読まなきゃ使えない鍵ってのはまだまだ研究の余地があるだろうね。
756名無し野電車区:03/01/17 01:46 ID:mr22P1ao
>>751
漏れは「あさかぜ」だな。
寝台列車、ブルートレインのA個室って感じがするから。
「サンライズ」も広くて窓も大きくていいんだけどね。

>>755
禿道。オバチャンや御老人方などのことを考えると。
757名無し野電車区:03/01/17 02:01 ID:ex5WK6se
>>727

藁……普通はノート持ち込むだろ
758名無し野電車区:03/01/17 02:30 ID:NM0sMBVL
今となってはドブガネ(ドブに金を捨てる)旅行の誹りは免れないが、
下り富士かはやぶさのオロネ25完乗の旅というのはどうだろう。

食堂車が廃止されて久しいが、
ダイヤも車両も由緒正しき九州ブルトレ全盛期の面影を残しているし、
余命いくばくもないと思えばあの無骨な独房個室も
国鉄時代のノスタルジーが感じられて好ましいのではないかと思う。

東京発1656→大分947だから八重洲のデパチカはまだ営業時間内。
惣菜や弁当、パン、酒、ソフトドリンク等を死ぬほど買っておけば
ありきたりの車販弁当で淋しい思いをすることもない。
場末のキャバレー風ながら一応ロビーカーもある。
不便なのは乗車時間が長いのにシャワーがないことぐらいだ。

・・・この旅、漏れは今年中に何とか実現させたいと思っている。
759名無し野電車区:03/01/17 02:58 ID:???
>>753
あります。洗面所の脇のサンライズツインへの降り口が
部屋の中へ出っ張ってるところの上です。
760名無し野電車区:03/01/17 03:21 ID:???
シングルDX格付け

サンライズ=☆☆☆☆☆
あかつき=☆☆☆☆
あけぼの=☆☆☆☆
北陸=☆☆☆
あさかぜ=☆☆
日本海=☆☆
富士=☆
はやぶさ=☆
761名無し野電車区:03/01/17 03:42 ID:RvpEFH57
良いっすねえ〜!>>758

漏れも今年中にそれを実現させようと思ってる。
往き:さくらソロ
帰り:はやぶさシングルDXだが・・・。

乗る前は大丸地下で大量に弁当等を買って朝は鳥栖駅でかしわうどんでも
食べようか。 今から楽しみだ。
762名無し野電車区:03/01/17 15:14 ID:KLt/jmPG
旅に潤いを与えてくれるデパチカグルメ。
A寝台&グリーン車乗りの新しい基本ワザだね。
763名無し野電車区:03/01/17 15:45 ID:CYXAwX/a
>>760
あさかぜは☆4つでも良くないか?
シャワー室使えるし。
764名無し野電車区:03/01/17 17:29 ID:???
>>760
あさかぜ/日本海のA個室は実質曙と同じでは?
765名無し野電車区:03/01/17 18:17 ID:???
漏れはあさかぜ、あけぼの両方乗ったが
シャワーと電動ベッドでむしろあさかぜに☆*4。

最近放置みたいだが参考までに↓
tp://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/index.htm

766名無し野電車区:03/01/17 19:41 ID:???
>>758
俺もやろうと思ってる。シャワーがない分は別府あたりでザバーッと。
ちなみに、さくらのソロは去年やりますたw
767名無し野電車区:03/01/17 21:24 ID:mr22P1ao
>>764
「あけぼの」とほぼ同じは「北陸」っしょ?違いは2段ベッド位では?
「あさかぜ」「あかつき(元出雲)」「日本海(元瀬戸)」が同じ。

漏れは
あさかぜ=☆☆☆☆☆
サンライズ=☆☆☆☆
あけぼの=☆☆☆☆
出  雲=☆☆
富  士=☆
768684:03/01/17 22:04 ID:XP3OI1xh
夏に日本海2号で鶴岡から帰るとき、あつみ温泉あたりで
見える日本海がイイ。ほとんど街灯がなくて、月明かりに照らされる海。
個室だと頭を窓側にして寝ると夜空が見える。
769JR九州車両:03/01/18 00:16 ID:???
久々カキコだなあ・・・見ない間にいろんな事書かれてて、ためになるなあ。
今日ビュッフェのついた「つばめ」のグリーンでのんびり旅してきますわ。
自分はもうこれで行けないので最後になるんで悔いのないように過ごしますかね。
770名無し野電車区:03/01/18 17:36 ID:H/8iMNfV
サンライズのA個室も寝てると窓から夜空が見えるんだよな

スッゴイ良いぞ
771名無し野電車区:03/01/18 17:56 ID:???
明日しらさぎのパノラマGに乗ってきまつ。
展望席萌え〜♪
772名無し野電車区:03/01/18 19:10 ID:PnBE9ABF
>>771
だが、しらさぎ展望Gは
683投入で近いうちにあぼ〜んされるという罠。
773偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/18 20:22 ID:8xXGk/fn
サンライズのシングルDXってかなり部屋数が少ないんですぐに売り切れそうなイメージだけど、
実際どれくらい前に取ればいいものなのかな。
まあ財布と要相談の段階ではあるんだけど。

>769
つばめGは漏れの初体験G車なので、思い入れがあります。
車窓に広がる八代海とつばめレディのおねーたんでハァハァしてください。

>772
かつてスーパー雷鳥に使われていたときは
厨房ながらに萌え萌えだったけど、
683に淘汰されちゃうのか・・・時代の流れか。
774名無し野電車区:03/01/18 20:38 ID:H/8iMNfV
しらさぎのパノラマGとマリンのGを使って新快速の
グリーン車にして欲しい。クロ481の方は130キロ
対応だから即イケると思うのだが
775名無し野電車区:03/01/18 22:24 ID:???
>>773
上りだけだが↓みてみ
tp://www.web-sanin.co.jp/sight/time/vacant/jr.htm
シーズン中でなければ結構当日とれたりする。
776名無し野電車区:03/01/18 22:30 ID:H/8iMNfV
>>776
29席以下は△らしい
って事は出雲の場合、実14室空いてるかも知れん
777名無し野電車区:03/01/18 22:36 ID:Z5VxmFMI
ルーメット復活きぼんぬ
778名無し野電車区:03/01/19 00:48 ID:dt/p3EQU
銀河のA寝台はオリジナルのオロネ25でいいから
交換してくれんかの?
779名無し野電車区:03/01/19 11:58 ID:???
>>778
オリジナルシングルDXなら開放Aネの方がいい。
780名無し野電車区:03/01/19 13:00 ID:UkrGJe3B
漏れが初めて乗ったグリーン車は
急行すずらんのスロ54。
今のグリーン車にはない優美さ渋さに萌え。
特急北海のキロ80、
急行津軽のオロネ10
青函連絡船のグリーン船室指定
も激萌え。

青函のグリーン指定席はいまでも十分通用するシートかも。

あの時代の特別車両にはじゅうぶん
格の違いと優越感を満たすものがあった。
781名無し野電車区:03/01/19 13:05 ID:r0o6YMbt
これ以上高くなったら誰も乗らないよ>銀河A寝台

とはいえ開放A寝台と2段B寝台じゃ殆ど格差なし。
トワイラのシングルあたりが妥当だが余剰車はないし、
今から改造するのはバカげているし難しいところだね。
782名無し野電車区:03/01/19 13:11 ID:NYikuYUT
>>780
漏れは「大雪」「利尻」のオロハネ10に乗りたかった。Aネ上段に窓がないのは萎え
だけど、中央にあるデッキには萌えた。
783名無し野電車区:03/01/19 13:23 ID:FfefLolf
>>782
合造車いいね。
四国にいた急行「阿波」のキロハ28に乗った。1980年に四国の急行グリーンが
みんな格下げになったときも周遊券で乗り倒したけど、旧ロ室側の座席にはビニール
のカバーがかかってた。九州でもキロハ25の格下げに乗ったけど、あっちの旧ロ室
は特急普通車とおなじ転換クロスだった。
784名無し野電車区:03/01/19 13:29 ID:i8eRt3+4
客車時代の「きたぐに」のスロ62に乗ったことあるが、さすがに大阪〜青森17時間はグリーン車でも尻が痛くなった。弘前過ぎてからがらがらの12系で1ボックス占領して足を伸ばしたときは楽だった。
785偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/19 15:49 ID:h1OPNXcp
グリーン車といえば最近のフリーストップリクライニングしか知らないので
興味深いのですが、旧客当時のグリーン車ってどんなシートだったの?
あと旧客時代のA寝台ってのも気になる。
要するに三等車や当時の普通車とはどのように設備が違うのかを知りたい。
786名無し野電車区:03/01/19 18:20 ID:Lo3iDbfX
>>785

旧客グリーンもフリーストップ形のリクライニングシート。「ムーンライトえちご」
の165系はモケットは全然違うけどほぼ同一仕様で、フットレストはなく、足乗せ
台だけあった。モケットはエンジ色で、もちろん座席配置は2+2。白いカバーが腰
あたりまで深くかかっていた。スロ54には読書用の照明があった。今では珍しくは
ないが、当時の洋式便所はグリーン車だけだった。
旧客つか10系以前のA寝台は、構造的にいまのオロネ14と変わらん。大昔のマロ
ネフ29は、昼間状態がロングシート状態だったが、漏れは実物を見たことがない。
787名無し野電車区:03/01/19 18:33 ID:Lo3iDbfX
スロ60が出る以前、いまのグリーン車に相当する車両が2等車と呼ばれていたころ
の座席は転換クロスと固定クロスの2種類あって、3等車(いまの普通車)よりクッ
ションのいいものを使っていた。そのときの3等車といえば背ずりは直角の板張りで
、尻があたるモケットは堅く、幅が狭かった。昔の111系のボックスシートよりひ
どい居心地だった。
あと、昭和32年まで、京浜東北線にもグリーン車(当時で2等車ね)があった。3
等より上等な掛け心地のロングシートで、3等から通り抜けはできなかった。ドアの
ところには車内改札要員が立っていたらしい。
788名無し野電車区:03/01/19 18:47 ID:Bjf0iTIW
国鉄時代のグリーン車で最強はクロ151と青函のグリーン指定席だね。どっちも座
席配置は1+1。リクライニング角度は青函が60度もあった。クロの区分室は激萌
え。鉄道雑誌に何度も出てくる電話(携帯ではなく普通の電話!)かけているおやじ
とかーちゃんにミカンむいてもらっているガキが写っている写真に何度萌えたことか
。開放室で足組んで雑誌読んでる気取った金髪ねーちゃんにもハアハアしたもんだ。ああ
いうステータスはいまの車両には出せないね。厨房はすっこんでなさい、っていう雰
囲気。
789名無し野電車区:03/01/19 18:55 ID:TeSS5Q8R
>ああいうステータスはいまの車両には出せないね。
>厨房はすっこんでなさい、っていう雰囲気。

今、それ位のステータス民の皆様は、
長距離移動に鉄道なんて使わないものねぇ...
790名無し野電車区:03/01/19 19:01 ID:FVvXp8OY
国鉄時代のグリーン車はデッキから客室へ入る妻面のドアが押戸で、スリガラスにな
ってた。そこに抜き文字でグリーン車と書いてあって、貧乏な漏れはそこからコソー
リと車内を覗いたもんだ。専務車掌室があるから、漏れのような厨房が通り抜けよう
としたら車掌に睨まれた。「ここはグリーン車だ、自由席はあっち!」と注意された
こともあった。
791名無し野電車区:03/01/19 19:07 ID:4x4UcbFB
>>789
は飛行機を使えばステータスが高いと思い込んでる貧乏人。当時は飛行機の便数だっ
て少なかったし、クロの区分室は飛行機より高かったはず。少なくても東海道新幹線
が開業する以前は鉄道の1等もじゅうぶんステータスになりえた。
792名無し野電車区:03/01/19 20:38 ID:dt/p3EQU
昔の一等の切符はどんな物だったのだろうか。
本屋で「鉄道の旅」ってのが350円で売ってたので
買ったのだが、最後のつばめの1等を大阪→名古屋で
乗ったというヤツのエピソードがあった。
値段は一等は3等の3倍と聞いたことがあるが
もっとするのだろうか?。そして特急料金は
どれくらいだったんだろう?
793名無し野電車区:03/01/19 22:16 ID:M8vA2hUl
>>792
時期にもよるが基本的に1等は3等の3倍は正しい。特急料金も3倍。
急行の倍額になる。ただ特急は2等は特ロが使用されていた。
普通急行の場合特ロに乗ると別に特別2等車料金が必要だった。
以上3等級制の時代。
794名無し野電車区:03/01/19 22:43 ID:M8vA2hUl
>>782
合造車オロハネ10、昭和33年ナロハネ10で新製C寝台だったが冷房付きに
39年改造されオロハネ10となりB寝台に格上げされた。
利尻にはマロネロ38が使われていたが後にオロハネ10に置き換えられた。
一度マイナス27度和寒士別あたりで暖房が凍結しボーイが毛布を沢山もって
来てくれたことがある。(マロネロ38の座席は転換式の合造車)
795名無し野電車区:03/01/19 23:02 ID:Vyww0Rhp
前「はくつる」のオロネ25 700の去就は?
「日本海3・2号」のオロネ24を置き換えたりとかしないのかな。
796名無し野電車区:03/01/19 23:06 ID:c2FhOEXM
麻呂寝ろ三八、激萌え〜。
797山崎渉:03/01/19 23:39 ID:???
(^^)
798名無し野電車区:03/01/20 00:19 ID:SaCNL/IJ
語弊があるかもしれんが、
やっぱし特権階級のためのモノって香気があって趣味的にオモロイのよね。

ベンツなんか20年前は3000年間続いてきたヨーロッパの封建的な
社会意識そのものの贅沢な造りで、およそ庶民の乗り物じゃなかったが、
90年代のEU統合、東欧開放、バブル景気で一気に社会が無産階級化した結果、
車づくりもトヨタ的な万人向けのものとなり、往年のオーラはなくなりつつある。

日本でそういう層のための鉄道車両というのは、
御料車を別にすればクロ151が最後だったわね。
799名無し野電車区:03/01/20 00:22 ID:d7vLqJEE
特権階級は鉄道使わなくなったから。
8002003年3月改正版:03/01/20 00:24 ID:???
800ゲット
801名無し野電車区:03/01/20 01:03 ID:nqR/R3vr
E4のグリーンは最高だな。レッグレストに枕の装備が良い。
それに2階建てで景色も良いし。あの座席をもっといろんな
列車のグリーンに広められないのかの?
802名無し野電車区:03/01/20 04:02 ID:rcyD3FfF
私鉄だけど、伊豆急100系グリーン車と食堂車のスコールカーには今でも萌える。
スコールカーには生バンド乗ってたんだよね。こっちはスレ違いだけど。
803名無し野電車区:03/01/20 08:52 ID:sQMa9lIU
>>798
>特権階級のためのモノ
たしかにいえる。往年の駅のアナウンスも12等急行早鞆号博多行、
23等急行安芸号広島行、123等急行筑紫号鹿児島行、(或は各等急行)と
必ず等級を頭につけて案内放送していた。
804名無し野電車区:03/01/20 14:51 ID:12UztoZM
>>803
異級切符は一等がなくなったときになくなったのかな?
805名無し野電車区:03/01/20 17:12 ID:sQMa9lIU
>>804
3等級が2等級になった時は存在していたが(旧1等廃止時)グリーン登場で
無くなった。連絡船だけ1等にした場合1等キップで発行され鉄道2等とゴム印
を押されたりした。
806偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/20 22:26 ID:8h4wSz8e
一等車・・・数少ない特権階級のための車両ではあったわけだけど、
全国でどれくらい走っていたの?
進駐軍用を除けば、燕や鴎の展望車くらいしか聞いたことないような。

特別車両が持っていたステータス、あったほうが風格も保てるのだろうけど、
うちらのような平民が金を出すだけで乗れるということができない・・・
807名無し野電車区:03/01/20 23:41 ID:sQMa9lIU
>>806
戦後3等級制時代の1等車はつばめ、はと以外は寝台車、イネが連結されている
列車はそれなりにステータス確かにあった。ただ全区間連結されていたのは
少なく東京ー大阪、東京ー博多回転が多かったと思う。銀河、早鞆、筑紫など
主に東海道山陽にみられた。ただ一般人が乗れる雰囲気ではなかったと思う。
小金持ちは特ロかせいぜいロネあたりといったところだったと思う。
2階級になってからは、かなり敷居は低くはなったが。
808偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/21 00:12 ID:TDuL98iC
>807
特急だけでなくて急行にも連結されていたんですね。
当時の御乗客って、資産家や戦前なら高級軍人とか?

そういえば東北方面ではつかりとかに連結されたって話聞いたことないなぁ・・・
まあ下層労働者と農民が多くて需要がなかったからかもしれんが。

>798
昔のグリーン車スレで、1にいきなりパーラーカーの写真が載っていたのがあったけど、
どこいっちゃったのかなぁ・・・
こちらで我慢してくだされ。
http://www.khi.co.jp/sharyo/tec_final/tec_151.html#
809偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/21 00:15 ID:???
パーラーカーの貴重な乗車ルポを見つけました。
http://tujisaka.hp.infoseek.co.jp/vol13.htm
名古屋〜大阪間が今の貨幣価値にして20000円・・・
810名無し野電車区:03/01/21 00:45 ID:yf0rM/7d
東海道線や横須賀線に乗ると車内放送で、
「4号車・5号車は、特別車両グリーン車です」とよく耳にする。
特別車両は、旅客営業規則の特別車両券(B)とかからきているのだろうか?
あと、大船駅のグリーン車乗降口案内に「湘南電車」というのが
未だに使われていて、萌え〜って感じだった。
811名無し野電車区:03/01/21 00:56 ID:???
>>810
首都圏のG車連結の普通列車の放送萌えます。東京行く時、これで
元気づけられますよ。もちろんG車に乗り込んで優雅に味わってます。
関西の207系などの普通列車では「前から3両目は女性専用車です・・・」
という放送が。その列車自体のステイタスが下がるっちゅうねん。
新快速で是非「4号車は、特別車両グリーン車です」と放送するような事が
実現できたらいいなと思う。

ところで関西の新快速にグリーン車(又は北のようなuシート)要ると
思いますか?。昔サロ113が関西の快速に連結されてる時に乗せて
もらったけど、あのグリーン帯が列車のステイタスを引き上げてたな〜。
今の新快速は終日激混みだしお金を払って余裕を買うというのは
非常に需要があると思うんだけどね。オレもG定期買いたい。しかし
今の状態では設定無いからな〜。

【サロ223】新快速にグリーンは必要か【湘南色サロ113】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040050270/l50
ここで関西のケチを美徳とする奴等をとっちめてください
812名無し野電車区:03/01/21 01:12 ID:KQrRrJ1P
>>794
何気に凄っごい興味深いお話...
他にもエピソ-ドありましたら紹介キボンヌでつ。
813名無し野電車区:03/01/21 01:21 ID:JHFm1eJA
専門スレがあるんだから必要か不要かなんて向こうでやってくれ。
814名無し野電車区:03/01/21 01:47 ID:???
>>809
「今の列車で名古屋〜大阪間を2万円払って乗ろうとすると、100系新幹線の3人用個室を一人で乗車する位の贅沢をしなくてはならない」

なるほど、こういうグレードだったのか。
815名無し野電車区:03/01/21 01:56 ID:vmfC8IMy
>>814
 うぅ、大阪〜名古屋を2万円で移動か、スゴイ!!
これは本当に貴重なレポートですね。
在来線では「しなの」のグリーンで名古屋→大阪を乗った事があるけど、
それでも1万円は行かなかったよ。こだま号専用グリーン回数券なら。
6千円台後半で1人用個室で新大阪〜名古屋を移動できる。
昔の1等の敷居の高さがよく分かる
816名無し野電車区:03/01/21 02:18 ID:???
E231系のロングシートは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231系の快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、701系の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231系に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
817名無し野電車区:03/01/21 08:04 ID:???
「つばめ」の1等展望車は普通の人がキップを買えなかったと聞いたが、、
818名無し野電車区:03/01/21 10:30 ID:???
>>808
はつかりは2等級制になって登場しています。旧1等寝台はあと霧島、西海、月光
などにも連結され、東北北海道方面は時期にもよるが十和田、北斗、みちのく
あたり又はその前身で北海道の大雪、洞爺に連絡船で航送された上野ー札幌の
イネが1両あった。(洞爺丸事故で廃止)
>>812
当時稚内に米軍のレーダー基地があり米兵が札幌に遊びにいく日には利尻に
オロネ10が連結されていた。昔は均一周遊券がありこれの1等を買うとスロ52
を宿がわりに出来た。車窓では狩勝峠、神居古譚、湧網線あたりが懐かしい。
>>817
イテはそれ相応の身分の人が乗るもので一般人は乗るものではないと親に言われた
事はあるが仮に乗れたとしてもリラックスできんと思う。
819名無し野電車区:03/01/21 10:51 ID:???
鉄道の等級制は階級社会において上層階級の人々が下層階級の人々と
同席するような事が無いように設けられた制度だと聞いた事があります。
ですので戦前の一等車は庶民がいくらお金を出しても切符を売ってくれ
なかったようです。
820名無し野電車区:03/01/21 11:09 ID:???
戦前は12等特急富士と3等桜と列車迄別の時代がありましたね。
821818:03/01/21 20:47 ID:???
>>808
訂正
客車はつかりは23等特急でした。したがって3等級制時代に登場しています。
822名無し野電車区:03/01/21 21:01 ID:Rfyr2pKU
そういう意味では今のA寝台&グリーン車って民主的すぎる罠。

パーソナルジェットやクルーザーを所有したり、
国際線は必ずファーストクラスに乗るようなに超富豪向けの車両はない。
東海道新幹線なんか成金や資産家がたくさん乗るのだから、
グリーン車を3→2両に削減して会員制のVIP車でもつくってみたら?
823名無し野電車区:03/01/21 21:09 ID:YB7FSCs3
>>822
そういう香具師は飛行機乗ると思うが。
スーパーシートも格下がったけどw
国際線ファーストは誰でも乗れるとはいえ、一般人の収入ではまず乗れない。

羽田ー伊丹、関空、札幌、福岡、広島、沖縄、伊丹ー成田、札幌、仙台、福岡、沖縄
くらいはファーストクラスがあっていいと思う。

普通運賃の倍で割引一切なし、6席のみ設置(専属CA乗務)でいいと思う。

新幹線には無理だろう。実質旧1等(3段階)のグリーン個室が廃止されたくらいだから。
VIPや富豪には重要なサービスだと思うけど>個室

東海道新幹線を使う割合が一番高いのになぜかなくなった。
824名無し野電車区:03/01/21 21:13 ID:???
>>822
それを言うなら庶民的
825名無し野電車区:03/01/21 21:21 ID:???
昔は移動手段として鉄道しかなかった。
政府要人、公候伯子男爵様、など平民とは一緒に乗れなかったのでは。
826822:03/01/21 21:29 ID:Rfyr2pKU
>>824
いや、誰でも小金払えばそこそこ良い車両に乗れる、
大金持ちにもそれ以上のグレードは用意されていないって意味で「民主的」なのよ。

100系のG個は室数と種類が多すぎる、営業的に柔軟性がないので売りにくい、
とか、消極的な部分が槍玉に上げられて300系には継承されなかったのだと思う。
とはいえ1列車に1〜2グループはそういう需要があると思うけどね。
東海道の速達列車なら。
827名無し野電車区:03/01/21 22:53 ID:???
 100系の個室は1人用個室と4人用は良いんだが
2人用3人用がイマイチだな
828名無し野電車区:03/01/21 23:34 ID:vmfC8IMy
交通博物館に飾ってある一等寝台って今で言う
ロイヤルみたいな部屋だな。見て萌えた。
そりゃ〜一般庶民には乗れまへんわ〜
829偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/22 00:04 ID:0DubEsQ9
>819
かなり前のスレだったと思うけど、
工房がグリーン定期を買おうとしたら窓口で説教されたらしいですね。
ちなみにかつて広末涼子が品川女子に通うときはグリーン定期だったそうな。
横須賀線に二等車がついてたのも、
平民と一緒に乗るのを潔しとしない海軍軍人のためだったとか。

>822
でも、会員制を作ったところで需要なんて読めないし、
空席のまま走らせるのなら、
金がある一見さんに開放した方がよさそうという認識になるのでは。
830名無し野電車区:03/01/22 02:07 ID:???
JRってキャッシュバックなりマイルなりしないね。
せめてG車乗った時くらいなんらかのポイントを付けないといかん罠
831名無し野電車区:03/01/22 04:48 ID:???
>>823
アメリカの金持ちは定期便使う時代じゃないよ
MY飛行機で移動 ハイヤー借りる間隔で飛行機が借りれるし
自家用機の維持管理 パイロット 客室乗務員の派遣
全部請け負ってくれる会社があるくらいだ
832名無し野電車区:03/01/22 08:59 ID:???
>>798
ヨーロッパの身分制などよくて1500年、大体の貴族は1000年も持たない(ハプスブルクでもその辺)だろ。
833名無し野電車区:03/01/22 15:41 ID:tdg7M9T8
今のお金持ちは車だろ。昭和30年代とは道路状況が違いすぎるんだから。
ロールスロイス1台あれば事足りる。
834名無し野電車区:03/01/22 22:50 ID:m8zvMPcr
 マイテ49に乗った人居ますか?
もちろんバリバリ現役の時に乗った人の話が聞きたいけど、
交通博物館から再び復帰したのに乗った人の感想を聞きたいです
835名無し野電車区:03/01/22 23:46 ID:???
>>834

交通科学館>交通科学博物館
836名無し野電車区:03/01/22 23:52 ID:???

E231系のロングシートは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231系の快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、701系の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231系に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。

837名無し野電車区:03/01/23 00:05 ID:C9BK0tfM
>>834
乗ったよ、90年頃の和田岬線100周年イベント(?)の時に。
ヲタ・家族連れ満載で窓も全開、
終戦直後のような実に殺伐とした雰囲気で和田岬まで1往復した。

復籍した当初はなぜかグリーン車マークが付いてたが、
あの頃には既に消されていたね。
838名無し野電車区:03/01/23 00:06 ID:oIPbiRHE
>>829 横須賀線に二等車がついてたのも、
平民と一緒に乗るのを潔しとしない海軍軍人のためだったとか。

すりが少ないからです。
軍事機密を守るためです。
839名無し野電車区:03/01/23 00:57 ID:nGd7L8Tj
>>837
和田岬線にマイテ走ってたのか。知らなかった
840名無し野電車区:03/01/23 01:18 ID:???
 伊豆急のロイヤルボックスはマターリできるな。昔はコーヒー注文したら
陶器のカップで来たのにな。そのカップもロイヤルボックスのイニシャルが
はいってて欲しかったよ。
841名無し野電車区:03/01/23 03:20 ID:20NrK9G1
>>840
禿道。
ただ、去年の11月に乗ったら、紙コップだったYO。
各席にあったメニューも、紅茶もなくなってたし。
まぁ、RBそのものの利用者はかなり少ないわけで、
無くなるよりはましなのだが(その代わり、普通車へも販売しに逝っていた)...。

で、今まで使っていたそのカップって、
何処かで入手できないもんなのかね(トワイライトみたいに)。
842名無し野電車区:03/01/23 07:05 ID:LkdF5oFh
グリーンマークの書かれたマイテ49の写真が実家に残ってる可能性ある。
国鉄最後の日に大阪駅で撮ったのが。
あったとしても恐ろしく下手な写真だが…
843偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/23 23:44 ID:???
>830
倒壊なんてわざわざハウスカード作らせて、
のぞみで新大阪まで乗ってたった500円引だもんなぁ。
束のえきねっともこまち全区間の700円引きが上限だし。

マイレージなんて提携カードもあるから、普通の買い物でもたまるというのに・・・
844名無し野電車区:03/01/24 00:56 ID:pkPQClJB
クロ253、100番台普通車格下げ決定。
ソース→ttp://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20030107.pdf
6連に1両だけ組み込まれてる101(だっけ?)はどーするんだ?
0番台は200番台と仕様を統一するグレードダウン改造をしてるようだが
コレと同じにするのか違定員車ってジャマな存在になりはてるのか…

100番台も当然改造するんだろうけど終わるまでの間は現内装で普通車扱い?
845名無し野電車区:03/01/24 12:24 ID:kyI4r16O
NEXも1往復はオープンG無くなるんだな
846名無し野電車区:03/01/24 15:27 ID:???
クロ151(開放+個室)のクロハ改造(開放部の普通車化)と似てるな。
847名無し野電車区:03/01/24 18:29 ID:zi3M8HAF
>>844
グリーン料金があんだけ高ければ(しかも0,200番台はDQN席)、
利用者も少なくなる罠

それにしても、今の時代に喫煙車を増やすとは...。
本当に完全民営化したのかしら?
たかが1時間くらい煙草は我慢しると小一(略
(飛行機内の12時間でも全席禁煙なのにねぇ)
848名無し野電車区:03/01/24 18:39 ID:???
血場死社だから。
849名無し野電車区:03/01/25 03:16 ID:cCZT4+xq
↑ あはは
850名無し野電車区:03/01/25 03:55 ID:???
妄想爆発させてみるわ

喫煙車設定は253系を房総特急(わかしお・さざなみ)に投入する布石では?
ついでに総武快速線経由に戻した上、蘇我で房総東西線両特急を分割・併合する
851名無しでGO!:03/01/25 05:35 ID:???
>>847
>>たかが1時間くらい煙草は我慢しると小一(略
>>(飛行機内の12時間でも全席禁煙なのにねぇ)
あほか?飛行機の中で何十時間も吸えないから電車の中で吸えるようにされてるんだよ。
852名無し野電車区:03/01/25 07:26 ID:3TQyuzoC
>>847
全車禁煙車だがデッキでは吸える。
しかもその煙が空調装置やドアから室内に流れ込むよりは、
1両喫煙車にして禁煙車はデッキ含めて禁煙のが良いだろう。
デッキも含めて完全禁煙とゆー選択肢は喫煙者の反発もあるだろうし
853名無し野電車区:03/01/25 10:49 ID:4EFqwfkC
NEX喫煙席だが、グリーン個室を廃止して喫煙コーナーにした方が
良いと思うのはオレだけか?
854名無し野電車区:03/01/25 11:46 ID:SOX3s0N5
>>853
N`EXのグリーン個室って決して空気輸送してるわけじゃないですよ。
それに喫煙コーナーにしたら普通車の乗客もグリーン車を通り抜けちゃいそうだし。
でも喫煙席欲しいなぁ。
855名無し野電車区:03/01/25 11:59 ID:SOX3s0N5
まぁ、禁煙席はもうすぐ出来るんだけどね
>>844
3両編成のグリーン車廃止って、、、、おいおい。
単純にグリーン車の両数が1列車2〜3両なら廃止すべきだが、
N`EXは行き先が分かれてるそう簡単にグリーン車を潰するのも不味いだろう。
半室化すれば良いと思うのだがな。これで横浜(一部大船)発着の11往復でグリーン車廃止か。
856名無し野電車区:03/01/25 14:10 ID:???
>>855
客が居ないから潰すんだろ。
857名無し野電車区:03/01/25 16:06 ID:jJA5DWpC
>>855
もしかして、編成の運用を変更するのでは?1往復以外での横浜方面の3両編成での単独運用を無くすとか。
11往復でグリーン廃止というのも少々乱暴だし。
858名無し野電車区:03/01/25 16:15 ID:???
>>857
列車ごとの編成表も出てるんだが。
当然横浜行きのGはあぼーん。3両のうち1両がGだった今までが異常だ。
859名無し野電車区:03/01/25 16:55 ID:4EFqwfkC
N`EXのグリーン潰しだけど、対象車は1+1のヤツ?
もしくは変則配置のヤツ?。実は番台言われてもどのシート配置の
ヤツか分かりません。N`EXも東が12月から実施したグリーン値下げの
対象にしたら良いのに
860名無し野電車区:03/01/25 17:04 ID:CsGRs13M
>>834
あるよ。俺はその昔、山陽本線岩国〜倉敷間で運転された「珍ドコ列車」なるものに
乗りましたが、そのときにマイテ49も連結されていました。
そのときの編成は確かマイテ49の他、シュプール14系、あさかぜA1個室、あさかぜラウンジ車、
あかつきレガートが連結されていました。行きはあさかぜラウンジ車、帰りはマイテ49で
マターリ過ごしました。乗ったことある人います?
861名無し野電車区:03/01/25 17:12 ID:4EFqwfkC
>>860
 「珍ドコ列車」ってあったの覚えてるけど、指定券とかは
どういうふうに取るんだろう?。A1も乗れたの?
862名無し野電車区:03/01/25 17:19 ID:???
>>861
指定券はたぶん14系シュプールの席です。私の席もシュプールでした。
A1とかマイテ49はいわゆるサロンカーのような形で全て乗客が利用できる
ような感じです。しかし、実際はずっとマニアが占領してした状態でした。(特にA1個室!!)
863名無し野電車区:03/01/25 19:54 ID:4EFqwfkC
>>862
 情報サンクス!!
あぁ〜、チンドコ列車であさかぜA1がマニアにどんなふうに
いたぶられてたんだろう。あさかぜA1は大阪から東京に行く時に
2回利用したけど、電動ベッドって結構デインジャーだと思う。
1人で利用してる時は先ず無いと思うけど、子供連れでの利用の時、
ベッドを起こしてる状態から平らにする時、その下に子供が
手でも入れてたら・・・・・・・・・

 あれって安全装置付いてるのかな?
864名無し野電車区:03/01/25 20:18 ID:ZRzpAiw7
>>859
いや、3両編成の奴だから、対象は全部変則1+2のクロ253−100。
ちなみに、6両編成のほうにも1両だけ変則1+2配置の奴が残ってるんだが・・・。
グリーンの座席に3種類もパターンがあるなんて、253系って何気に面白いかも。




見る分にはね。
865名無し野電車区:03/01/25 20:23 ID:3220jEGZ
>>851
電車の中で吸えるようにされてるんだよ。
>空港では吸えないものなのでつか?
866名無し野電車区:03/01/25 21:18 ID:avLnjLOB
吸えるし海外旅行はみんな早めに空港に行くけど
ヨーロッパ線なんかになると十時間コースだからね。

搭乗前はそりゃあもうキハ181系の起動加速みたいに
喫煙コーナーからモーモーとノロシ上がってるよ。
867名無し野電車区:03/01/25 21:45 ID:???
868名無し野電車区:03/01/25 22:06 ID:???
N'EXのGなんて、変にスペースを取ってあって高すぎるから乗る客がいないんだろ。
全列1+2に変更して値下げすればいいのに。
普通車に変更って…リクライニングじゃないボックス席を増やしてどうするんだか(藁
869名無し野電車区:03/01/25 22:07 ID:???
>>863
どうなんでしょうね・・・?私はあさかぜ型のA1個室は乗ったことないし、
珍ドコも途中駅から乗車したため、A1個室は全て埋まっていたのでよくわかりません。

>>866
これ以上言うと荒れそうだからあまり言いたくないけど、
何で飛行機は全席禁煙なんだろう?やっぱ火災の恐れがあるからかなあ?
でも前は吸えてたんだよね?バーカウンターを設ける前に喫煙コーナを設けるとか
アッパーデッキのみ喫煙席とかできんのかね・・・。
870865:03/01/25 22:14 ID:???
>>866
>喫煙コーナーからモーモーとノロシ上がってるよ。
ワロタ

>>869
>何で飛行機は全席禁煙なんだろう
鉄道車両は、車両を越えて煙が流れることはないですが、
飛行機の場合は何かしらで流れるからです。
まぁ、一番前の煙が一番後ろまで...は考えづらいけど。

火災の恐れで禁煙なのは、離着陸時だけです(火災というより爆発)。
871名無し野電車区:03/01/25 22:23 ID:tjkOUdeE
>>868
ボックス席なんか増えるわけない。
200番台車があの内装になったのはリクライニングシート化でサービス向上ではなく
0番台同仕様のボックスシートが調達不能だったからだが。
更に、主目的はグリーン車が売れないから格下げでなく、分煙化。ついでに売れない
グリーン車の格下げ。
872名無し野電車区:03/01/25 23:35 ID:???
このスレってたばこの話題になっても荒れないね。
みんな紳士淑女なわけだ・・・。さすが特別車両板!!
873名前はない:03/01/26 00:23 ID:w/6/IvaF
先日弁天町に行ったら、特別展示とかで、クロ151の座席が展示されていた。
確かに風格ある立派な物だけど、正直1脚だけ「ぽこん」とおいてある姿を見ると
すぐ近くに展示されていた線路星のサルーンシートの方が立派に見えた。
時代の流れなのだろうか...
874名無し野電車区:03/01/26 01:31 ID:RknIm7WP
まぁそんなもんだろう。
今の椅子はウレタンクッションだから保存しても
20年ぐらいでボロボロになるだろうが。
875名無し野電車区:03/01/26 03:08 ID:???
>>870
飛行機の場合、前から後ろに向かって空気が循環しているので、
前で吸っている人数によっては後ろまで臭うよ。
だから、分煙化されていた頃は前が禁煙席だったわけで。
876名無し野電車区:03/01/26 11:03 ID:3NWnLGad
 NEXは分割して横浜やら大宮やらへ行くのがウリなんだけど
各方面にグリーン車(オープン席)が無かったら、グリーン無しの
編成のグリーン客から苦情が来そう。いや、あの値段だけ充分すぎるほど
バブリーなクセに座席がしょぼいグリーン席はさすがにシーズンでないと
利用者は少ないか。NEXの走ってる場所から遠く離れているんで
実状は全然知らんが
877名無し野電車区:03/01/26 11:16 ID:NbsIrbm2
NEXのグリーンはオリジナルに何度か乗ったことがあるが、
掛け心地が大味であんまり佳い椅子じゃなかった。

むしろフランス製の普通車のボックス席の方が
モクッとした絶妙なダンピング感でリラックスできる。
878名無し野電車区:03/01/26 11:22 ID:wQqPmfuZ
ネクースのぼったくりには腹が立つ。
国鉄分割のとき束はもっと細切れにして力を削いでいればこんな傲慢にならなかったのでは?
879名無し野電車区:03/01/26 11:34 ID:WsxTt9mC
>>878
鉄ヲタにあるまじき大暴言
通報しる!
880名無し野電車区:03/01/26 11:44 ID:???
束オタウザイ。
881年寄り ◆cXg3RV0ZaM :03/01/26 14:20 ID:???
久々カキコ。
N'EXは登場が1991年3月、バブル崩壊前夜と云うことで、商品企画がバブルそのものなんだよ。
グリーン車にしたところで、東京駅や新宿駅新南口のN'EXラウンジやドリンクバーとのシナジーがあったから。
お姉ちゃんが乗ったりしていたしね。
ほんで不可解なまでのA特急料金を取ったり全車指定にしたりしているもんだから、もう干支ワンラップ前の
出来事ではあるのだが、「ワンランク上」が時代のキーワードだったわけ。
ところが付帯サーヴィスががさがさとあぼーんされてゆき、料金と座席が残った、ということ。
サーヴィス業の意識がない鉄道において「商品企画」という考えが如何に難しいかがよくわかりますなあ。
882名無し野電車区:03/01/26 19:39 ID:T2kWkZFS
N'EXの新しい1+2席をあずさのDXグリーンの座席に交換したら良いのに

リサイクル&客喜ぶとなるのに
883煤 ◆z51....... :03/01/26 20:00 ID:4RLgRaHk
「はるか」もCAT取り扱いやめて、自由席もつけて・・・

サービスの維持・需要の読みの難しさ。
884偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/26 21:12 ID:50z5yDFD
>867
うおおおお、神降臨!
パーラーカーコンパートメント、応接室のインテリアみたい。
開放区画もそれなりの人ばっかり写ってますね。
やたらでかい受話器の電話と
一番後ろでパイプ吸ってる香具師が江守徹っぽいのにワロタが(w

でもルーメットの写真、一等寝台なのに意外としょぼいような・・・
見間違いか?
885名無し野電車区:03/01/26 21:37 ID:???
>>867

鉄道ファソの付録でついてたよね
91-12・・・キハ81
92-3・・・151系
93-11・・・20系

20系のヤシは持ってるけど・・・いいねぇ〜。
886名無し野電車区:03/01/26 21:40 ID:7bhlOc9V
>>884
ジャーナルか何かに載ってたけど、ルーメットって寝台をセットしちゃうと
かなり狭苦しいみたい。広さはシングルDXとかの方が断然上。
それでも、ボーイさんがわざわざ来て寝台のセット・解体をやってくれるってことで、
素晴らしいサービスだったんだって。
887偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/26 22:21 ID:???
あれ?>867のリンクが見られなくなってる・・・
888名無し野電車区:03/01/26 23:19 ID:???
888げっと!!

 今日は大阪「ひだ」のグリーンに乗ったけどミュージックサービスが
まだ生きていた。トミーフェブラリーが入ってた。
889名無し野電車区:03/01/27 00:04 ID:T/6r5yMZ
>>886
今ある車両だと、トワイラのシングルツインから上段を取っ払った感じだね。
通路側には収納式洗面台、ベッドメイクは椅子の背すりをバッタンコと倒せば桶。

20系客車は車掌補が必ず1両に1名乗る前提の造りだったから
(ゆえに側扉が手動だったりする)
寝台のセット・解体は特別なサービスではなかったはず。
890名無し野電車区:03/01/27 00:19 ID:???
 今のところ在来線限定で一番お気に入りのグリーン車を挙げよ
891名無し野電車区:03/01/27 01:02 ID:???
55 名前:年寄り ◆cXg3RV0ZaM 投稿日:03/01/21 00:11 ID:cKMx1b01
25形。
98年まで高嶺の花だったけど、サンライズとカシオペアのせいで
二年で旧型扱いに。一度乗ってみなよ。
初回のみだけど、A個室では海峡御膳(5500円くらい)も食える。
縛るだけ縛ってプレイせずに軟禁することもできるし、ルーメットで20系に
思い切って乗った香具師も50系よりは二倍いばれる。
金なきゃロビーカーでチンチロリンでもすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオ装置とかシャワーとか色々あるのでマジでお勧め。
892名無し野電車区:03/01/27 01:51 ID:Dj9aawlP
>>888
>トミーフェブラリーが入ってた。
11月に乗ったときもそうだったYO。
って、どのタイミングで曲を替えるんだろう...。

まぁ、ないよりは全然良いのだが…
老人の団体が乗ってきて、お煎餅の音をぼりぼり出されたときには、
この音楽サービスが有り難かった。
893名無し野電車区:03/01/27 13:48 ID:???
>>890
 E4のグリーン
894名無し野電車区:03/01/27 13:51 ID:axX9esLL
>>890
横綱は依然787系つばめだろう。
鉄路を駆けるロールスロイス(のつもりでメーカーが作り上げたという)
本物指向の贅沢な造り、変化に富んだ座席配置、つばめレディのサービス。

値下げ競争でシートサービスが年々簡素化され、
ビュッフェ廃止で魅力を大いにsageてしまったが。

大関は北のキハ261・789系かな。
キハ283系も良いが、車両構造上うるさく振動が多いので。
895名無し野電車区:03/01/27 18:58 ID:???
>>893
ちゃんと嫁。

俺は`282。
896名無し野電車区:03/01/27 20:44 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
897はしのえみお撲滅委員会:03/01/27 20:46 ID:???
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
980870098
898はしのえみお ◆EbyWZmerpc :03/01/27 20:46 ID:???
κ▼δει車掌のはしのえみおです、キリ番900ゲットしに来ました。
899はしのえみお ◆EbyWZmerpc :03/01/27 20:47 ID:???
899
900はしのえみお ◆EbyWZmerpc :03/01/27 20:47 ID:???
900!!
901はしのえみお撲滅委員会:03/01/27 20:47 ID:???
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
gsdgdrgd
902名無し野電車区:03/01/27 23:51 ID:???
ハリウッドエクスプレスって客車列車のグリーンみたいだけど
車種は何?。ML高知の車両じゃなさそうだし。もしかして
ジョイフルレインか?
903偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/27 23:57 ID:qAq4mJA+
去年から乗り始めているので経験は少ないのだけど、
印象に残っている順で。
787系つばめ>>789系S白鳥>>885系かもめ=651系Sひたちかな。
ただかもめやひたちも「悪い」っていうわけじゃなくて、
この4つを比較したらこうなっただけ。
束の4列グリーンとかも経験すれば格付けも面白くなるのだが(w
787系は>654を、789系は>333前後を、Sひたちは>559-563を見れ。

新幹線も含めたら、E2はやてが最下位になるな、
客層悪すぎたのが最大の要因だけど。
100系Gは午前中に乗れば印象がずっと良くなったかも。
904名無し野電車区:03/01/28 00:02 ID:???
>>902
お座敷車両「旅路」
905名無し野電車区:03/01/28 00:45 ID:De6BETNE
キロ282かなぁ?
まあ、それほど数乗ってるワケじゃないし西の方なんて全くだからアテにならんかも
しれないけど…
束は在来も幹線もほとんど乗ってないし…格下げになったらシート交換する前に
クロ253乗ってみるかな?(藁
906名無し野電車区:03/01/28 00:53 ID:???
俺はクロ681かな?
まあ681もテレビを撤去されたようでずいぶん味気ないものになってしまったが、
俺が乗った当時はテレビもついてたし、あの内装といいまさに日本の最高峰を
逝くグリーンだと思った。これを越えるグリーンにはまだ出会っていないな。
907名無し野電車区:03/01/28 00:54 ID:uRdy3WAl
 北海道のスーパー北斗やスーパーおおぞらのキロ282(?)は良さそうだね。
可動部全部が電動っぽいし。北海道ではキロ280とハイデッカーのキロ182(?)しか
乗った事無いんだよな。1度乗ってみたい罠

 グリーンに匹敵する普通車としてはレガードシートだな。「あかつき」と「なは」の
レガードシートはちょい乗りした事あるけど非常に素晴しかった
908名無し野電車区:03/01/28 04:00 ID:K4MflQNR
>>890
サロ124。あのなあ、あのなあ、お父さんは毎日毎日大変なんだぞ・・・。
909名無し野電車区:03/01/28 04:12 ID:???
ちくま (しなのでもイイけど)
の1号車C席
4列シートはカナーリ腹立つけど
闇夜の130km/h運転(大阪-米原,名古屋-中津川)と
振り子は萌える。俺的にある意味これ以上のサービ
スはないな…
910名無し野電車区:03/01/28 04:19 ID:???
1号車1番C席ですた。
スマソ
911名無し野電車区:03/01/28 06:39 ID:???
ネクースのグリーン車はもともと「国際線のFに乗るような人にも満足感を」と
いうのがコンセプトだたのだが。。。
912名無し野電車区:03/01/28 08:55 ID:???
>911
それだったらハードよりソフトだったのだが、鉄道屋にはソフトは無理か。
913名無し野電車区:03/01/28 13:06 ID:???
>>909
確かに4列でも隣に人が来なければ2席分使えるわけだから
閑散期は3列より4列の方が快適かもな・・・。
914名無し野電車区:03/01/28 14:00 ID:7AVVczDO
>>909
あの席って、夜は客室の照明が仕切りガラスに反射して
前が見づらいってことないの?

前九州でクロ782の1番C席に座った時は結構気になったもので。
(夜でもC席側だけは遮光幕を上げてくれてた)
915JR九州車両:03/01/28 21:40 ID:???
最近は真面目な話してたので参加控えてました(w

個人的ベストはやはり「つばめ」ですかね。他には・・・ここでは嫌われてますがE3のですかね。とは言っても昔使った記憶で思ってますが。

ええとですね・・・つばめのグリーンの旅をしてきました。偽湘南人さんには申し訳ない話ですが
博多ー熊本間だけの利用でひどい話、ほとんどビュッフェで過ごしてしまいました(w

他スレにも貼りましたがその時の写真ですね。へたれでスマソ。グリーンでまったり過ごして気が向いたりしたら
ビュッフェでコーヒー飲んだりするのももう出来ないですね・・・寂しい限りです。無くなってもつばめは良いですがね。
そういえばつばめのグリーンで印象あるのは窓際に座るとある木のプチテーブルは
何か良いもんだと思ってしまいますね。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030128211020.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030128210911.jpg
916名無し野電車区:03/01/29 02:31 ID:F3GmCWFf
九州特急のグリーン(普通席もか?)は窓枠に物が置けんな。
テーブルがあっても、新幹線で慣れてるからどうもしっくりいかん

でも、つばめのグリーンは良いな。白いかもめ、白いソニックの
グリーンは見た目はショボイが座ると落ち着くね。特に白いソニックの方は
座席の色が良い。ワインレッドに萌え

>>890
 在来線グリーンで1番のお気に入りはサンダーバード(681の方)だな
683は枕に手抜きがある。全然ボリュームが無くせんべい布団だし、
途中の高さで止まらずにズリ落ちてくる。ダメ、あれは。その声があったのか
しらさぎの683のグリーンは写真を見ている限りかなりマトモだな。
真ん中の肘掛けも開くように見えるんだけどTVでも付くのか?。683は
あっさりと1枚物にして開く機構には全然なってない
917名無し野電車区:03/01/29 02:51 ID:???
>>909
そんな貴方には、S北斗21号(キハ283系充当♪)の七飯→大沼を強力に推す。
918名無し野電車区:03/01/29 05:32 ID:???
>>914
多少は見づらいけも。ただ自分は気にならなかったからよく
覚えていません。暗幕に関しては783同様真ん中までは閉める
方もいますが,殆どの運転士が全部空いています。自分の場合景
色もさることながら,運転士のハンドルさばきを見ることが好き
なもので。
>>917
気があうかも…
北海道が一番好きです。
2月にS北斗17号(確か281充当ですよね?)最速なら乗ります。北
海道パスグーリーンですがグリーン券は取らないではやっぱ一番
前に行きます。ホント楽しみです
行きは22号のグリーンでマターリですが…
因みにSおおぞら4(最速)も乗車予定
3月にも前売りきっぷで行くからその時はS北斗21にも乗りたい
ですね。何せ最速より6駅多く止まっても3時間12分は凄い。
919名無し野電車区:03/01/29 19:33 ID:UTxTS09T
今日の東海道山陽新幹線は雪の影響で編成変更ないだろうな

せっかく700系のひかりを狙ったのに300系が来たら萎える

300系のグリーンはハズレあるもんな
920名無し野電車区:03/01/29 20:10 ID:???
九州新幹線には期待してまつ
921名無し野電車区:03/01/29 20:54 ID:???
>>919
>300系のグリーンはハズレあるもんな

よく分からないんだけど,300のGの当り外れって、どういうこと?
300のGには乗ったことが無いんで・・。

教えてクンスマソ。
922名無し野電車区:03/01/29 20:59 ID:UJS0heog
300系Gのハズレは初期車。
フットレストが小さくて下に固定されていて上下の調節が出来ない。

それ以降のは上下の調節はもちろん、それ自体も大きく快適。
923名無し野電車区:03/01/29 22:49 ID:F3GmCWFf
>>919
 オレも新幹線でグリーン乗るなら300系は避けている。
マタ〜リしたいのにロシアンルーレットのごとく運試し
させられるのはイヤだ。時刻表をちゃんと見て700系を
選んでる。のぞみは500系か700系なので、のぞみ料金は
グリーンの車両の質の保証料だと思ってる。
924名無し野電車区:03/01/29 23:39 ID:???
九州新幹線はグリーンはどうするんだ?
なにもレールスターのマネなんかする必要など無いぞ
925偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/30 00:42 ID:ZnfIMzQ3
>915
八代以南をぜひ堪能してもらいたかったけど・・・残念。
ビュッフェのおねーたんと何かお話しました?

>916
885系は椅子のつくりが簡素化されているから、
重厚感が感じられないんだよね。
革張りではあるけど、足下の支え部分が頼りなさげ。

>924
>449を見れ。
本格的グリーンは博多開通まで待ちましょう。
926名無し野電車区:03/01/30 00:44 ID:TtQztD4K
>>944 今後10年はGは付かないと思われ。
      只、RSでさえも行っていない、自由席での2−2はイイ。
      6両編成の指定・自由の割合ってどんなもんなんだろ?>800系
927名無し野電車区:03/01/30 07:29 ID:ltNQHQ0C
只今東海道新幹線が停電で抑止です

こんな時2時間遅れたらグリーン料金も払戻かな?
回数券ならどうなるんだろう。教えて君スマソ
928名無し野電車区:03/01/30 09:49 ID:???
>>927
グリーン料金の払い戻しはない。
929名無し野電車区:03/01/30 10:10 ID:qeT+jmz+

sage
930名無し野電車区:03/01/30 22:03 ID:M5UOHGmM
グリーン車の音楽はクラシックがいいね。東のグリーンの音楽サービスある車両って少ないね
931JR九州車両:03/01/30 23:02 ID:???
>925
無くなるから来ましたって言ったら「ビュッフェも喜んでます」って事等々楽しい会話でしたよ。

何もつばめ自体終わりでは無いので改めてまた使いますよ。
932偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/31 00:43 ID:z3hE3qhU
このスレの住人も参加しているのだろうか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042270357/

>930
夏につばめGに乗ったときのオーディオは邦楽はドキュソ系のラップ流してた・・・
あまりに違和感ありすぎ(w

>931
そういえばこのスレの前のほうで、お別れイベントを用意しているとかって
話があったけど、その話題にはなりました?
933名無し野電車区:03/01/31 01:28 ID:S/tBqciy
>>930
>東のグリーンの音楽サービスある車両って少ない
確か既に、「音楽」のサービスは、寝台列車以外はなくなったと思うが。
(座席の場合は、FMラジオを流してる)

>>932
>つばめGに乗ったときのオーディオは邦楽はドキュソ系のラップ
確かつばめGの音楽は、外注だったような気がする(約7年前の話)。
934名無し野電車区:03/01/31 23:48 ID:???
つばめのオーディオサービスの番組は高速バス(西鉄?)のを
使わしてもらってるんじゃなかったっけ?
935名無し野電車区:03/02/01 09:20 ID:ZbSwzYVH
来週、つばめのG個に一人で乗る予定です。
なにか見ておくべき所はありますか?
936名無し野電車区:03/02/01 11:44 ID:uLffIkoY
>>935 2月7日に博多と西駅でビュフェさよならイベントがあるぞ。
      新幹線開通1年前で既にアボーンなのね。正直言って、半年前くらい
      までは保持して欲しかった。
937名無し野電車区:03/02/01 12:19 ID:vxXV2Cn5
のぞみ5号乗車中
広島〜小倉のG車人数は
8号車 16人
9号車 11人
10号車 14人

やっぱりレールスターにもG車要るな
938名無し野電車区:03/02/01 12:22 ID:???
のぞみでそれしか乗ってないならレールスターには不要とも言えよう
本来はのぞみG無し、レールスターG有の方がベターに思えるがそうもいくまい。
939名無し野電車区:03/02/01 12:31 ID:vxXV2Cn5
のぞみ5号関門トンネル脱出

厚狭通過直後普通車からDQN2名が勝手にG席に座ってる。
オレ8号車1Aなのでよくわかる。奴ら2CDに居座って
やかましく喋ってる。車掌来いっ
940名無し野電車区:03/02/01 16:43 ID:KTrso5Zu
のぞみ26乗車中
博多からのG客
8号車 7人
9号車 1人
10号車 5人

3両のG車は勿体ないがやはり山陽新幹線にG車は必要だ。
だって新大阪までの間にも乗ってくるからな。レールスターにも
半室Gは絶対要る
941名無し野電車区:03/02/01 17:13 ID:3WQcgjuV
のぞみ26
小倉からのG客数
8 13人
9 1人
10 10人
942名無し野電車区:03/02/01 17:58 ID:3WQcgjuV
のぞみ26広島からのG人数
8号車  20
9号車  1
10号車 16
943名無し野電車区:03/02/01 17:59 ID:???
>>942
一駅停車することに車両回ってるの?G料金もったいないよ。
944名無し野電車区:03/02/01 18:37 ID:vxXV2Cn5
のぞみ26岡山からのG人数
8号車 22人(2人岡山下車)
9号車 1人
10号車 24人
945名無し野電車区:03/02/01 18:46 ID:3WQcgjuV
>>943
散歩がてらに見てました。私は8号車7Aに陣取ってます
前に書いてるのぞみ5号も私です。今日は博多〜大牟田を
2枚切符で往復、つばめ12号のビュフェ目当てでした
946名無し野電車区:03/02/01 22:43 ID:FRXlUHW5
つばめの個室って富士やはやぶさのオロネ25のA個室より広いな
しかも安いし
947名無し野電車区:03/02/02 01:20 ID:IkhwSPcV
>>946
大人が4人で乗るには狭くないか?
948名無し野電車区:03/02/02 01:52 ID:???
>>947
あれは多くて2人で乗るものだな
949名無し野電車区:03/02/02 01:52 ID:tpu86AJc
大人4人で何度か乗ったけど旅行荷物置いても十分な広さだったよ。
グループだから喋ってたら博多─西鹿児島なんてあっという間。

後位側の壁を開けばクローゼットになってて上着とか掛けられるし。
950名無し野電車区:03/02/02 02:08 ID:???
>>949
コンセントもクローゼット側の壁を見て左下の方の空間にあるし♪
951名無し野電車区:03/02/02 12:14 ID:YhAOcWCu
>>947 は乗ったこと無い奴。

>>948 は個室と聞くとスケベなことしか考えない奴。
952偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/02 13:35 ID:4Cg8gQsF
ふと思ったけど、
つばめのグリーン個室ってルームサーヴィスとかやっていたの?
個室内だと車内販売も気づかないかと思って。

>950
そういえば以前グリーン車に乗ったとき、
最後部の座席に座ってた香具師が
PCのコードを強引に伸ばしてつないでいたなぁ、
わざわざ個室内まで引っ張ってたのか?
953名無し野電車区:03/02/02 13:40 ID:9+e6oH1S
>>952
うざくない程度の頻度でノックしてくれるし、コールボタンもあったはず。
954 ◆GnNpAE100.
787個室のG料金は2人分相当だから、まぁ良いんじゃないの?
のんびりマターリ使えてよろし。

>>950
そこの空間は荷物入れね…一応
コンセントは掃除機の為らしいが、まぁコードが届くなら無問題
>>952
デッキとの仕切ガラス戸付近にもコンセントがある。
そこから引き延ばしたんだろう。
漏れはドリーム運用時によく携帯充電をそこでやっていたよ(w)、勿論、車掌には了解貰ったけど。